2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

時速600キロのリニア技術、中国は年内に全面的に確立へ―中国メディア

1 :Ψ:2020/06/24(水) 14:14:09.69 ID:an20sX5X.net
中車四方が開発を担当する時速600キロの高速リニアのテスト車両が21日、
上海・同済大学のリニア試験線でテスト走行に成功した。科技日報が伝えた。

リニア技術の概念は20世紀前半に生まれた。
ドイツの技術者ヘルマン・ケンペルは1922年、
列車の最大の抵抗が車輪とレールの摩擦であることからヒントを得て、
列車をレールの上に浮かせ摩擦をなくせばより高速になるのではと考えた。
ヘルマンは1934年、世界初となるリニア技術関連特許を取得した。

その後ドイツ、日本、米国など複数の先進国が高速リニア技術の開発を開始した。
うちドイツの高速リニアの最高試験速度は時速550キロに達し、上海で時速430キロの商業運営線を建設した。
日本の高速リニアは時速603キロの試験速度を実現した。

現在建設中の中央新幹線の営業速度は時速505キロに達する。2027年に東京〜名古屋区間が開通する予定。

中車四方の呉冬華(ウー・ドンホア)副チーフエンジニアは、

「中国が開発中の時速600キロの高速リニア列車は、
日本で試験・検証中のJRリニア列車と同じく、技術が最先端の次世代高速鉄道交通だ」と述べた。

呉氏は「21日に・テスト走行に成功したテスト車両は、
超高速状況における車体の軽量化、強度、剛性、騒音など一連の難題を解消し、
軽量で高強度の次世代車体を開発した。
超高速条件における複雑な流体構造物相互作用の制約を乗り越え、空気抵抗や浮力などの問題を解消し、
空力性能が国際的な先進水準に達した。高精度の磁気浮上誘導、速度計測、測位装置及び制御システムを開発し、
性能の指標が世界のトップレベルになっている」と説明した。

高速リニア課題責任者で、中車四方副チーフエンジニアの丁(ディン・サンサン)氏によると、
高速リニアプロジェクトの研究開発は現在順調に進んでおり、テスト車両のテスト走行の成功と同時に、
5両編成のプロジェクトテスト車両の開発も着実に推進中だ。計画によると、
時速600キロの高速リニアプロジェクトテスト車両システムは年内にラインオフし、
高速リニアの全面的な技術とプロジェクト化の能力を形成する見込みだ。
(提供/人民網日本語版・編集/YF)

https://www.recordchina.co.jp/b815842-s10-c20-d0046.html

2 :Ψ:2020/06/24(水) 14:15:48.11 ID:vmYi0oHb.net
世界一怖いコースター

3 :Ψ:2020/06/24(水) 14:16:23.18 ID:EpoquYWh.net
  

  _ノ乙(、ン、)_独裁政権の強みねw 田中角栄の錬金術とか可愛いものよw

4 :Ψ:2020/06/24(水) 14:16:30.72 ID:hX/Jooqu.net
泥棒したん?

5 :Ψ:2020/06/24(水) 14:16:54.36 ID:TUZZrz69.net
また技術を盗んだのか
盗んでもろくな物を作れないくせに

6 :Ψ:2020/06/24(水) 14:17:00.88 ID:I39FoYrG.net
そうかそうかそりゃあよかったなあ
人命の軽い国だから、実験も無謀な営業もやりたい放題だね
上手くいったら儲けもんみたいな

7 :Ψ:2020/06/24(水) 14:17:09.62 ID:GUAWFmvE.net
足を引っ張る県知事がいらっしゃる。エッ中共には居ないの? 裏山死。

8 :Ψ:2020/06/24(水) 14:17:54.91 ID:6T2Jpc1C.net
技術者引っこ抜いただけなんじゃないの?

9 :Ψ:2020/06/24(水) 14:18:15.07 ID:glUZUji6.net
イーロンのチューブ列車は失敗したの?

10 :Ψ:2020/06/24(水) 14:18:54.78 ID:Jxwx5AnS.net
マジコンを作る中国なら出来て当然

11 :Ψ:2020/06/24(水) 14:19:50.71 ID:YQlToxCX.net
米で中国宣伝機関に認定された人民日報ソースじゃないっすか!

12 :Ψ:2020/06/24(水) 14:21:02.85 ID:7DQaqZfB.net
飛行機とどっちがいいの?

13 :Ψ:2020/06/24(水) 14:22:25.99 ID:wyp1XIJF.net
中国はどこまでも直線の線路が引けるからね
出た水を戻せとか言わないから

14 :Ψ:2020/06/24(水) 14:26:29.18 ID:10XNep61.net
新幹線同様、自民2Fが技術流出させたのか?

15 :Ψ:2020/06/24(水) 14:28:03.71 ID:MCEvGxRF.net
でも大馬鹿が外相の国なんですけど


中国の王毅外相は、香港問題は中国の内政問題であり、
他国は内政には干渉しないようにとの発言をしている。

これは間違った主張である。
香港の1997年の中国返還を定めた1984 年の「英中共同声明」は、
名前が共同声明なので誤解している人もいるが、
れっきとした条約で、批准条項もあり、英中間で批准書も交換されている。

今回、国家安全法を中国の全国人民代表大会(全人代)で作ると言うのは、
香港は立法権を持つという条項に違反している。
中国が条約という国際法に違反していることは、はっきりしている。
そのことに文句をいうのは内政干渉には当たらず、
条約は守られるべしとの国際法の大原則に基づく正統な主張である。

中国の外相は、成蹊出の安倍晋三や、学習院出の麻生太郎よりも学力が低く、
国際法を全く理解できない馬鹿政治家のようだ。

こんな馬鹿を外相に起用していて 国連安保常任理事国だと威張っている中国は
アジアの恥としか言いようがない。

16 :Ψ:2020/06/24(水) 14:30:06.53 ID:GuiYn7as.net
日本からパクった新幹線、ドイツからパクったリニア。
導入以来何の進化もないまま。

17 :Ψ:2020/06/24(水) 14:32:26.57 ID:Fmw5wcSc.net
>>9
維持点検を考えると
内径のちょっけいの3乗、気密区間の長さの二乗に比例して困難さが増えるので無理。

直径2mくらいに収めれば何とかなると思う。

18 :Ψ:2020/06/24(水) 14:34:20.86 ID:cTy2s3MJ.net
盗られたか

19 :Ψ:2020/06/24(水) 14:35:13.58 ID:fvliV0yO.net
これで日本はリニア敷く意味なくなった
よかったよかった

20 :Ψ:2020/06/24(水) 14:35:52.97 ID:h4XmWm8t.net
日本のリニアって研究始めてから40年ぐらい経っけ? 中国にわずか数年で追い越されるとは…

21 :Ψ:2020/06/24(水) 14:36:01.11 ID:Fmw5wcSc.net
ドイツ式は軌道の精度が高くないと駄目。軽い地震でもあれば再生不能になるかも。

日本式は20センチまでの構造物角折れに対応できるとされ、フォッサマグナ破砕帯で軌道がずれても
構造の設計とズレの程度次第では大惨事にならない。
新幹線と比してもはるかに強いという触れ込みである。浮上走行中は床が抜けても大丈夫なのだ。

22 :Ψ:2020/06/24(水) 14:37:39.50 ID:Fmw5wcSc.net
>>20
新幹線開業前には基礎研究をやり始めているので、55年程前からやぞ。

クエンチ現象などを克服し、十分に実用に耐えるレベルになったのが30年前。

23 :Ψ:2020/06/24(水) 14:40:11.56 ID:yollw6xB.net
今度は、数十メートル空を飛びます
その後、埋没され無かったことに

24 :Ψ:2020/06/24(水) 14:42:31 ID:HHOgzIQo.net
>>22
研究ばっかで結果出さずに延々と高給を貪り続けていくんだろうな

25 :Ψ:2020/06/24(水) 14:42:59 ID:Fmw5wcSc.net
日本の難儀は古賀誠みたいな田舎議員が地元の役に立たない「長崎新幹線」やら作らせるのと
二階みたいな中国隷従の売国議員、
そしてコーメー糖というクソ役に立たない集団が国土高中傷を牛耳っているせいですよ・

26 :Ψ:2020/06/24(水) 14:51:39.06 ID:Ke0HjaCK.net
中国ならかなり役に立つね

27 :Ψ:2020/06/24(水) 14:52:38 ID:Fmw5wcSc.net
バカ臭い静岡県などにかかづり合わずに、現甲府駅を通り白州か富士見から伊那に抜ければ良いのに。

現行案は山梨県駅が不便過ぎるやろ。風土病地域やん
土かぶりも減りトンネル工事はずいぶん楽になるぜ。
長野県駅が3つあってもええじゃないか。

28 :Ψ:2020/06/24(水) 14:54:34 ID:fvliV0yO.net
それより、ベーリング海峡に穴ほって
シベリアとアラスカを鉄路で繋げようぜ

29 :Ψ:2020/06/24(水) 15:00:23.74 ID:4Lpnn+Z1.net
速いだけなら中国人でもできるだろう

30 :Ψ:2020/06/24(水) 15:04:39.01 ID:kNrc6FjW.net
日本のリニアはドイツ式に比べて電磁波が強く
客が危険レベル
トンネルが多くて立ち往生したら客は危険なトンネル内を
何キロも歩くハメになる。電磁波を直接浴びる

リニアは地上で。できなければ新幹線で我慢しとけ

31 :Ψ:2020/06/24(水) 15:04:45.22 ID:yollw6xB.net
停電したとき どーするんだろうね?

32 :Ψ:2020/06/24(水) 15:04:57.06 ID:tD9RhIi/.net
正に

走る棺桶

33 :Ψ:2020/06/24(水) 15:06:39.79 ID:9wf/5ZZN.net
地震多発国では無理 中国大陸は地震が少ない

34 :Ψ:2020/06/24(水) 15:06:50.59 ID:uCwLnk82.net
また埋めるの

35 :Ψ:2020/06/24(水) 15:18:28.86 ID:t50WOkLA.net
中国で 静岡県の川勝知事みたいなのが出てきたら
銃殺だろうね。将来 中国のリニアカーがトンネル内で大爆発したら
そのまま生存者有無に関わらずトンネル内で土に埋めるという。

36 :Ψ:2020/06/24(水) 15:21:54.02 ID:Ke0HjaCK.net
おまいら呑気なこといってるうちに
中国ではどんどん作っちゃうんだよな
今までもそうだったろ
おまらその時なんて言うわけ

37 :Ψ:2020/06/24(水) 15:29:47.49 ID:yuczUdtI.net
>>34
まただろうな

38 :Ψ:2020/06/24(水) 15:49:27.79 ID:/+Yz8UPp.net
東海さんリニアの情報盗まれてない?

39 :Ψ:2020/06/24(水) 15:51:24.77 ID:46EQYwZH.net
同じ速度ってことはつまり

40 :Ψ:2020/06/24(水) 15:55:03.33 ID:67pj/ItJ.net
中国高速鉄道は超電導リニアの時代に、最高時速は日本の2倍―中国メディア
https://www.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=815777

液体窒素を使って列車を浮遊させることでその走行時速は1000キロに達するとし、
「日本で実現されているリニアの最高速度(時速603キロ)の倍に相当するスピードである」と説明している。

41 :Ψ:2020/06/24(水) 15:59:35.80 ID:7W4tbHye.net
 日本は静岡県知事の妨害で停止中 中国にぬかれるのもあとわずか

42 :Ψ:2020/06/24(水) 16:36:27.50 ID:LhFMcEkT.net
あのあさぁ、日本の方式と中国のマグレブ方式は全然違うんですけどwwwwww

43 :Ψ:2020/06/24(水) 16:40:01.18 ID:RiT9NXFA.net
技術確立ていう、ふかしだろ、レールガンやレーザー砲も技術確立といっても
まだ何もできていない。

44 :Ψ:2020/06/24(水) 16:40:08.06 ID:n2VPFJvU.net
JR東海…


おまえやりおったんじゃねえだろうな…?

45 :Ψ:2020/06/24(水) 16:55:52 ID:tGXBsTjz.net
>>30
バカなのか?
電磁波なんて対策済みに決まってるじゃん、中国じゃあるまいし

46 :Ψ:2020/06/24(水) 16:59:43 ID:Fmw5wcSc.net
>>38
リニアを盗まれるのが嫌で、新幹線の輸出にも消極的だった。
その可能性はかなり少ない。

47 :Ψ:2020/06/24(水) 17:00:28 ID:Fmw5wcSc.net
>>40
ヨタを言っている時点で、日本の昭和40年レベルだとわかる

48 :Ψ:2020/06/24(水) 17:03:34 ID:t8VRa3Ak.net
新幹線でのんびり移動でいいと思うんだよな

狭い日本なんだからリニアとかいらんと思うわ

リニアとかもし作るんなら青森、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、山口の駅でいいと思う
そこからの移動は在来線使えよ

49 :Ψ:2020/06/24(水) 17:15:35 ID:h4XmWm8t.net
リニアなら日本(海底トンネル)とアジアが鉄道で繋がる事もあるかもね… 問題は国益を最優先させる政治家がいない事なんだな…

50 :Ψ:2020/06/24(水) 17:20:23 ID:d7HyqYbb.net
大阪万博で模型を見た覚えがあるが、あれから50年かぁ
死ぬまでにリニア乗りたいから静岡はいい加減にしろ

51 :Ψ:2020/06/24(水) 17:29:01 ID:h4XmWm8t.net
>>50

2004年1月1日開業 上海トランスラピッド「MAGLEV(マグレブ)のご利用を… 2駅で往復1200円です

52 :Ψ:2020/06/24(水) 18:01:52.48 ID:/1MMfMEJ.net
高速棺桶。

地獄へまっしぐら。

53 :Ψ:2020/06/24(水) 18:20:44.63 ID:yYKkxjf7.net
リニアなんて金にならない技術をいまだにやってる方がバカw

54 :Ψ:2020/06/24(水) 18:58:10.98 ID:PqOFrvke.net
怖くて乗れない

55 :Ψ:2020/06/24(水) 19:33:48.90 ID:c4dWgLh3.net
時速600Kmという事は秒速160m位か、これを常電動1cmの浮上高で爆走するのはかなり勇気がいるな、いくらなんでも上海方式じゃないだろ。

56 :Ψ:2020/06/24(水) 20:34:19.02 ID:CAyl0Ci6.net
日本が作るのをもたもたしているうちに中国に先を越されそうだな
本当に何十年かかっているんだよ

57 :Ψ:2020/06/25(木) 00:44:08.24 ID:tBWZyF1L.net
>>36
安全装置をコストカットすれば、どんどん製造が出来るが
安全装置を考えなかったツケは時間差ブーメランで必ず返って来るのさw

58 :Ψ:2020/06/25(Thu) 08:03:34 ID:ZJkBV+WO.net
こうならないかw
https://youtu.be/3ZJwHrWR6ok?t=44

59 :Ψ:2020/06/25(木) 11:07:29.60 ID:boz1/WMQ.net
上海リニアまともに430km/h運転できてなくてほぼ300km/hなんだよね
そこを改善しないまま最大瞬間風速重視するあたりがチャイナ
ドイツ方式の常電導じゃ400km/hも正直苦しいんだろう

60 :Ψ:2020/06/25(木) 14:13:39.32 ID:u3uwtMdh.net
良かったなあ。まあ、頑張れ👍。

総レス数 60
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200