2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんでさっさと静岡空港駅を作ってやらなかったの?メリットは地元民だけにあるわけじゃないんだぜ

1 :参考までに:2020/06/27(土) 16:23:14 ID:cttXDORf.net
静岡遷都が実現したら新幹線静岡空港駅を作ろう!
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1439135496/

2: このスレの主題歌~元歌 NEVER STOP チェンジマン [影山ヒロノブ] 2015/08/10(月) 01:15:18 ID:EGR1nyN80
立ち行かないぜ 首都向かないぜ
俺達不安を抱いているのさ
東京が燃える 街ごと燃える
大地震起きたら 火傷じゃすまない
Never(ネバー) Stop(すとっぷ) 遷都論
巨大都市圏に首都機能いらない
Never(ネバー) Stop(すとっぷ) 遷都論
「ひかり」と繋ごう 静岡空港
俺達求める 「皇居にせんかい!駿府城」

78:[] 2015/12/15(火) 22:42:16 ID:SO6+R/Mi0
北海道や北東北から京都へ行く場合
地元空港から静岡空港を経て新幹線で京都へ…
そういうおトクきっぷを作ればいいんだよ
寝台特急「日本海」亡き今こそチャンスがある!
関空も伊丹も京都からは遠すぎて不便だからな

79:[] 2015/12/15(火) 22:51:11 ID:SO6+R/Mi0
静岡空港から京都までは約300キロ、「ひかり」なら一時間半も掛からないかな
関東や関西は道路渋滞が慢性的に続くから空港から都心部までバス移動してもそれくらい時間掛かるなんてザラ

264:[] 2020/01/12(日) 20:58:54 ID:Yb/LXqhS0
北海道や北東北から就職や進学したり舞妓さん志したり
それで京へ出てきた人たちには重宝しそうな静岡空港駅

266:[] 2020/01/13(月) 23:45:23 ID:OroFl/JS0
私立も入れていいなら京都と滋賀両方にキャンパスがある立命館大学もだね
クイズ研究会目当てで入ってくる学生もいるだろうし

267:[] 2020/01/23(木) 00:08:30 ID:MG0sTZqv0
舞妓修行挫折して北へ帰る女の子がドラマや歌に出てくる場合は静岡空港で乗り換える描写があるといい

273:[] 2020/06/20(土) 12:28:01 ID:msPKGziQ0
スレタイ実現で京滋から北海道や北東北へ行くのも便利になるがな

2 :Ψ:2020/06/27(土) 16:25:04.29 ID:tUOtF0EE.net
政府が人口分散の策を推進するべきだろ
東京が核攻撃を受けたら日本即終了だわ

3 :Ψ:2020/06/27(土) 16:26:55.23 ID:ernJApme.net
誰が利用すんだよ

4 :Ψ:2020/06/27(土) 16:33:45.60 ID:NyLb+S7t.net
大井川なんで45年前から、水なんてなかったし静岡県でさんざんダムを造ったせいだ。
静岡県民性かな?
あっちについたり、こっちについたり裏切りの歴史ばかりだ。
見ざる、聞かざるの体面ばかりのお国柄。

5 :Ψ:2020/06/27(土) 16:42:00.73 ID:JHWqj3FG.net
静岡の県境を引き直そう

6 :Ψ:2020/06/27(土) 16:42:19.07 ID:is69gSIa.net
JR側に戦略的なミスがあったな。
水の問題の影響は出るだろうけど、実際は感情的に容赦できるゾーンの被害だろう。
飛行機に客を奪われるとか、競合相手に塩を送るようなものと判断したところが浅かった。
塞翁が馬という判断や決断は雇われ役員には出来ない所業だもんね。
静岡空港新幹線駅が設置されて、静岡県内のひかりやこだまの停車本数が増加するなら、水の問題も
上手く収めたでしょう。のぞみの停車は要らないと思うよ。
そこまで東京への時間かからないから。
この方がよっぼと安上がりだったのに、出来ないよね。
雇われサラリーマン役員には出来ない判断だったんだね。
もうイマサラ空港駅がどうのという段階じゃないから。
やっぱりダメだね。雇われサラリーマン役員って。

7 :Ψ:2020/06/27(土) 16:44:25 ID:nkjgpRwD.net
人馬魔羅不進
2メータ四方臭
性馬不語不進
根草木転荒涼

8 :Ψ:2020/06/27(土) 16:47:05.42 ID:suprDhql.net
知事は水が問題だと何度も強弁し、
もう後戻りできない状況に自らを追い込んでしまった。
静岡空港駅云々なぞ、もうどうでもいい話。

来年夏の知事選が一つのヤマ。
川勝再選なら、ルート変更しかないだろ。

9 :Ψ:2020/06/27(土) 16:53:23 ID:oL0OrhEs.net
いいよ、めんどくせえリニアもうやめようぜ
糞静岡四ね

10 :Ψ:2020/06/27(土) 16:54:05 ID:is69gSIa.net
次の選挙、川勝知事が落選しても、現静岡市長(川勝知事と仲悪いから敵の敵は味方の理論でJRに加担してる人)は
クソだからこの市長が別の人に交代するよ。
んで、今度は次の新しい静岡市長が抵抗勢力になるかんね。
あーあ、いつまで経っても終わりませんね。

11 :Ψ:2020/06/27(土) 16:54:23 ID:YWSt4tBE.net
水問題は譲れる余地はない。

12 :Ψ:2020/06/27(土) 16:59:51 ID:whptLUls.net
衆愚政治
静岡のクズっぷり

13 :Ψ:2020/06/27(土) 17:02:24.03 ID:suprDhql.net
次の知事選、モナ男じゃだめ?

14 :Ψ:2020/06/27(土) 17:05:00.21 ID:VTn3PIir.net
JRは諦めろ。
水問題をなんとか出来ないならリニアは絶対に許可しない。

15 :Ψ:2020/06/27(土) 17:05:23.13 ID:is69gSIa.net
唯一の解決手段はある。
@静岡空港新幹線駅設置検討委員会を地元、JR、県で立ち上げる
Aリニア開通後のひかり、こだまの増発の仮時刻表を例示する(のぞみは要らない)
B「静岡のみなさん迷惑かけてゴメンねキャンペーンの日」を制定すること
  この日は県内JRすべて乗り放題とひかりの社内販売コーヒーが無料
C水の保障は基金を作って対応にする。基金の中で対応ね。
んで、県民に仕方ないなぁって思ってもらうことです。

16 :Ψ:2020/06/27(土) 17:08:18.05 ID:whptLUls.net
>>1
大阪に伸びるころには
ここの住人まじで死んでないか?
何十年先になることやら

17 :Ψ:2020/06/27(土) 17:08:19.33 ID:qwsX2+zG.net
それがネックで日本のリニアカーの営業が出来ないのか、残念だな!

18 :Ψ:2020/06/27(土) 17:08:58.86 ID:1C2nM/wO.net
建設費を地元が負担するんだったら、設置してくれるんじゃないの?

19 :Ψ:2020/06/27(土) 17:12:09 ID:whptLUls.net
>>1
120年前の京都の疎水事業
60年前の成田空港
30年前の神戸沖の関空
反対派との戦いは例外なく国が負ける、そして長期化
間違ってるのはいつも反対派の方だったが日本はこの手の対応がいつもダメダメ

20 :Ψ:2020/06/27(土) 17:14:56.27 ID:cttXDORf.net
ではどういう対応ならいいのか
他国の具体例をだして教えてください

21 :Ψ:2020/06/27(土) 17:23:42.03 ID:bqLLegs5.net
静岡に遷都なんてあり得んよ。
夢野のまた夢の話だ。
いつ津波でドボーンするか判らないような土地に遷都はあり得ないわ。
首都は東京に置くにしても各省庁は分散化すべき時代に入っている。
文科省関係はつくば、経済産業省関連は栃木、その他候補地としては山梨。
静岡はこの路線から外れる。津波の懸念さえなければいいんだがこればかりは
自然災害のため避けられない宿命だな。

22 :Ψ:2020/06/27(土) 17:26:45.17 ID:NQ2r56pz.net
東京ー名古屋・新大阪間の「のぞみ」が収入のメインだから
そんなどうでもいい駅など眼中になしwww

23 :Ψ:2020/06/27(土) 17:31:47 ID:cttXDORf.net
>>21
津波が来るような沿岸部を避ければいいだけ
第二東名高速道路も国道1号静清バイパスもそうやってできたんだろ

24 :Ψ:2020/06/27(土) 17:34:38.90 ID:VZ+XHHVi.net
静岡県内での停車本数を極限まで減らして、こだまでも全て通過とかに
変更してくれたらとても便利になる。

25 :Ψ:2020/06/27(土) 17:35:19.63 ID:n20Zn5L7.net
なんで静岡空港から京滋の人が北海道いかなきゃならないの
そりゃ丘珠だから札幌に近いの解るけど普通に伊丹使うわ

26 :Ψ:2020/06/27(土) 17:36:46.33 ID:cXtdQNjE.net
静岡空港駅を作らなかったブーメランか
JR東海 社長が引責辞任するしか方法がないわな ザマー

27 :Ψ:2020/06/27(土) 17:43:13.72 ID:e1Ft0qUH.net
静岡空港駅を作らなかったからリニアも作るな、か・・・あさましい根性だな
国家レベルの利便性と国民の希望を無視して地元の利益だけ考えている

28 :Ψ:2020/06/27(土) 17:46:08 ID:MpmKJqL0.net
だったら県の金で駅舎作っちゃえよ
まあ、そこに止まったら他の駅に止まらなくなるがな

29 :Ψ:2020/06/27(土) 17:46:37 ID:ARKT/VyN.net
リニアが通過する所はは静岡県北部の無駄に尖ってる部分の先っちょ、
本来なら山梨県か長野県に入るべき。

30 :Ψ:2020/06/27(土) 17:55:30.19 ID:cttXDORf.net
>>25
滋賀や京都市内から伊丹までどんだけ離れてるか知ってる?

31 :Ψ:2020/06/27(土) 17:57:51.17 ID:wYLQ1IB4.net
>>8
静岡県民にとってリニアができようとできまいと関係ない。
静岡県知事選でリニア問題が争点になるはずがないから、川勝は安泰。

32 :Ψ:2020/06/27(土) 18:01:03.08 ID:e1Ft0qUH.net
静岡民よ恨むぜ

33 :Ψ:2020/06/27(土) 18:13:27.74 ID:wYLQ1IB4.net
>>32
静岡県外から恨まれても川勝の選挙には何も関係ない。
リニアが国家事業なら静岡県も譲ったかも知れないが、一私企業の営利事業に
メリットなしで付き合う義理はない。

34 :Ψ:2020/06/27(土) 18:36:13 ID:cttXDORf.net
>>33
ほんとこれ
なぜか通常の新幹線建設と同列にしてるヤツ多すぎ

35 :Ψ:2020/06/27(土) 18:39:19 ID:cttXDORf.net
ていうか実際に静岡空港駅できたら千歳でも秋田でも静岡行き出すんでしょ
要は航空会社とJRがどこまでタッグを組めるかに懸かっている

36 :Ψ:2020/06/27(土) 18:56:47 ID:e1Ft0qUH.net
そんなに空港駅が欲しいならJRは作るだろう
しかし残りの6駅は全部廃止という条件ではどうだ。
ムダに新幹線駅多すぎだろ。
そもそも自分らで空港作っておきながら、廃港寸前で民間委託だろ
静岡には空港管理する能力もない、それをJRに転嫁されても困る

37 :Ψ:2020/06/27(土) 19:25:05.45 ID:RNFQ63v4.net
>>21
地震については東京よりはるかに安全
自信がある

38 :Ψ:2020/06/27(土) 20:14:20.27 ID:IP4slFQ2.net
空港駅もリニアも作らんでええがな

39 :Ψ:2020/06/27(土) 20:36:02.33 ID:n20Zn5L7.net
>>30
バスで新大阪から約25分から30分
静岡空港発丘珠空港行午後の1便だけじゃん
当然丘珠発静岡空港行も午後の1便
静岡まで出てる間に伊丹からだと
北海道に早く行けるし便数も多い。

40 :Ψ:2020/06/27(土) 20:40:11 ID:3YI0ERx3.net
静岡空港⇔新千歳空港便ってなかったっけ?

41 :Ψ:2020/06/27(土) 21:24:27.78 ID:vD+PVUPv.net
静岡空港駅つくるから認めろって? おまえ乞食を説得してるつもりか アホウ

42 :Ψ:2020/06/27(土) 21:26:06 ID:/KDiGkuC.net
静岡空港駅を作ってくれるならリニア通してやるよ
なんて川勝知事も今さら言えんだろ

43 :Ψ:2020/06/27(土) 22:17:19.84 ID:x0jjeZ6D.net
大井川の上を通せばよくね?

44 :Ψ:2020/06/27(土) 22:41:21.40 ID:EDiILmQQ.net
どっちにしても南アルプスぶち抜く事になるだほ

45 :Ψ:2020/06/27(土) 22:41:43.34 ID:NRRXD+Us.net
>>1
堀江氏 リニア中央新幹線に助け船「のぞみが停車する新幹線静岡空港駅作って」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a0690ec827fc23959612b2fc85b32cb58859c15

46 :Ψ:2020/06/27(土) 22:52:35 ID:NRRXD+Us.net
>>1
JR東海馬鹿社長の大マヌケ発言
「これは公共のためですから!」(←大嘘w自社の為w)


じゃあなんで、静岡県にのぞみを全く止めないの?
静岡県内のJR東海道本線にだけ嫌がらせみたいなダイヤ組むの?
なんでさっさと静岡空港駅を作ってやらなかったの?
メリットは地元民だけにあるわけじゃないんだぜ

47 :Ψ:2020/06/27(土) 22:55:39 ID:EDiILmQQ.net
>>46
>なんで、静岡県にのぞみを全く止めないの?
三大都市圏間を移動する利用客で精一杯で静岡県に止めてる余裕がないからでしょ

48 :Ψ:2020/06/28(日) 00:57:08 ID:t4c6q0BX.net
>>1
もう必要ないだろ
テレワーク時代に人口減少
中国のほうがリニア進んでる
海外輸出も無理
技術も中国に抜かれる
今後莫大なコストは国民負担
止める人がいない

80年代の技術
ノロノロ日本もう止めろ
中央線特急あるのに要らんでしょ
東海道本線だってある
国もJRも詭弁

49 :Ψ:2020/06/28(日) 01:16:52.05 ID:5z0llmPE.net
中国は死への直行便だとまだ気付かないん?
チャイナテクノロジーで500kmを超えるスピードなんて
移動しながら車体がバラバラになるよ。
というか戦闘機並みのメンテとかできるわけ?
そんな頑丈で軽量な素材ってないよ。

50 :Ψ:2020/06/28(日) 01:21:47.83 ID:5z0llmPE.net
カーボンなんて数年で表面から経年劣化するし
そんなのレース屋さんだって知ってるよシャーシの寿命は金属より劣るとか
今まで様に車両の耐用年数なんて大幅に短くなるわけだし
それで運行料金に見合う集客できるわけ?
考えが甘いよ、飛行機と違い地上に近いわけで跳ね石やら虫だって
狂気に変わる世界。

51 :Ψ:2020/06/28(日) 01:25:36.41 ID:5z0llmPE.net
80年代の技術とか馬鹿にしてるけど。
80年代に作られたクルマ、まだ走れるモノって結構あるよ。
だんだんとクルマもスペックは上がってるけど
んじゃコレ20年保つか?と言えばだんだんサイクルが短くなってる。

52 :Ψ:2020/06/28(日) 01:46:59.62 ID:5z0llmPE.net
サイクルが短いという事は普及しないって事も周知なはず
故障頻度が多くてこのうえにモデル変更による部品自体の供給もサイクルが短い
から信頼性を得られないわけだ。
空理空論でモノができるわけじゃないって理解できないかね?

総レス数 52
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200