2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

うなぎの代わりになる日がくる!?|怪魚の食卓 [きつねうどん★]

1 :きつねうどん ★:2020/06/27(土) 19:07:47.25 ID:CAP_USER.net
https://dancyu.jp/images/mm3433.jpg

巨大おたまじゃくしのようなルックスで、表面はねばねばと滑っている。食欲は沸かないが、うなぎに代わる日がくるかもしれない?見た目はグロテスクだけれど、日本にいるまだまだ知られていない美味しい怪魚をご紹介。

実は白身でプリッと旨い「なまず」
魚へんに念と書いて「鯰=なまず」と読む。念という字には粘るという意味がある。実際になまずの体表にはヌメリがあり、これが「鯰」のもとになったといわれる。ただこの「念」は、念仏からきたという説もある。「南無阿弥陀仏」が「なんまいだぶ」「なまだ」となって「なまず」なのだという。

しかしここはシンプルに人々の「念じる」気持ちが「鯰」という字を生んだと考えたい。何を念じるか。地震が起きないように、である。ご存じのように、なまずは古くから地震を起こす、地震を察する魚だといわれている。江戸時代の錦絵には、大明神がなまずを押さえて地震を封じ込めている絵がある。大きな頭は上下に扁平で、尾っぽの部分は左右に扁平。なるほど、なまずの姿形は大明神でなくとも上から押さえやすい。目は小さく、口が大きい。口の横には2対のヒゲがある。英語でCatfishと呼ばれるのは、そのためだ。

姿形は巨大なおたまじゃくしのようで、色は全体に暗灰色。とてもじゃないが見ただけでは食欲はわかない。だがこのなまず、実はすこぶるうまいのである。なかには臭みのあるなまずもいるが、それは育った環境がよくなかった可能性が高い。青森県・小川原湖などのきれいな水で育ったなまずの刺身はきれいな白身で、ふぐに匹敵するほどのプリッとした食感と、うま味と甘味を合わせ持つ。

なまずはうなぎのように、生命力が強い。水から長い時間出しておいてもずっと生きている。その力の元は魚やカエル、エビなどなんでも食べる貪欲さにある。栄養価が高く、蒲焼きなど料理法もたくさんあってパワーフードとしても君臨している。うなぎが出回らなくなったら、いよいよなまずの出番かも知れない。なお、別種だがアメリカナマズもいて、こちらはフライやムニエルに向いている。

なまずの刺身
天然ものは寄生虫がいる恐れがあるので、−20℃以下にして3〜4日間冷凍するか、養殖ものを調理すること。生きているものは暴れるので、ハンマーか包丁で頭をたたいて気絶させてから料理する。

1 包丁の背などで頭を叩き気絶させ、塩で表面のぬめりをとり除く。
2 背を手前にして目打ちをする。
3 胸びれの下から包丁を入れ、腹骨を切り離し、中骨の上に包丁を進めて切りさく。
4 頭と中骨を切り離し、中骨の下に包丁を入れ、中骨をはがして尾とともに切りとる。
5 頭を切り落とし、内臓をとり除く。
6 腹びれの両付け根に切り目を入れ、切り目から半身2枚に分ける。
7 腹骨をすくように切りとる。
8 皮目を下にして皮を残して身をそぎ切りにする。

https://dancyu.jp/images/3433a.jpg

解説
野村祐三
日本全国の漁師町を精力的に取材して50年。漁師料理に関する経験と知識は右に出る者なし。『旬のうまい魚を知る本』『豪快にっぽん漁師料理』など地魚の著書多数。

文:小泉しゃこ イラスト:田渕正敏

https://dancyu.jp/read/2020_00003433.html

2 :Ψ:2020/06/27(土) 19:09:03.18 ID:z7+ICYbc.net
なぜ食べる必要が?

3 :Ψ:2020/06/27(土) 19:10:36.95 ID:BP79/3c5.net
いや、他所の国では普通に食われてるし
日本でも昔は喰ってたけど
なんでも刺し身にすんなよ
気持ち悪い

4 :Ψ:2020/06/27(土) 19:11:07.50 ID:jiNSho57.net
白身魚のフライ
どの魚種を食べているのか不明な模様

5 :Ψ:2020/06/27(土) 19:13:45.85 ID:PY5Wxfvx.net
鰻とは別物だが天麩羅が美味しい
という事は可能性を秘めてる

6 :Ψ:2020/06/27(土) 19:15:59.90 ID:yIJsPx2T.net
動物愛護団体に怒られそうなさばき方

7 :Ψ:2020/06/27(土) 19:17:00.80 ID:xKbuIPOR.net
人間はなんでも食うんだね

8 :水星虫 :2020/06/27(土) 19:18:10.48 ID:Ev7WaEV2.net
共食いするから養殖むつかしい聞いたある。

9 :Ψ:2020/06/27(土) 19:18:17.90 ID:XTZaZAqC.net
海に腐るほどいるゴンズイから食べるのが手っ取り早い

10 :Ψ:2020/06/27(土) 19:23:41 ID:Y5QvYEUs.net
>まだまだ知られていない美味しい怪魚をご紹介。

ナマズなんて昔から食べられてるじゃん書いた奴アホなのか(´・ω・`)

11 :Ψ:2020/06/27(土) 19:30:20.75 ID:XTZaZAqC.net
ウナギとは離れるけれど、キューセンは関東ではあまり食べないけれど刺身にするとかなり美味しい。

12 :Ψ:2020/06/27(土) 19:30:45.91 ID:hl0Pckye.net
鰻の代わりにはならないよ、鯰は鯰
でも鯰は不味くはない
こんな書き方をすると、鰻より不味いんだなと早合点する人がいるんだが、根本的に違うんだ。

13 :Ψ:2020/06/27(土) 19:35:08 ID:XTZaZAqC.net
>>12
そもそも俺らが思うウナギの美味しさは相当の割合でタレの美味しさだもんな。

14 :Ψ:2020/06/27(土) 19:38:52 ID:nvsUo9tG.net
未利用魚てやつ安いし誰も買わんから助かってるわ

15 :Ψ:2020/06/27(土) 19:43:08.34 ID:S7NN9ltH.net
淡水魚の生は嫌だなぁ…

16 :Ψ:2020/06/27(土) 19:43:31 ID:Sx5bHiPF.net
聖書にウロコのない魚は食べちゃいけないって書いてたよな。

17 :Ψ:2020/06/27(土) 19:45:27.38 ID:XTZaZAqC.net
>>15
コイの洗いは美味しいぞ。
刺身で一番い美味しいかもしれない。

18 :Ψ:2020/06/27(土) 19:59:16 ID:lF/VRycc.net
>17
鯉は寄生虫以上に、こっちが怖くてな…
ttps://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/poison/animal_det_05.html

19 :Ψ:2020/06/27(土) 20:01:22.93 ID:tsN5lQzM.net
>>4
ナイルパーチやな

20 :Ψ:2020/06/27(土) 20:04:09.24 ID:sWalPyRk.net
ナマズも蒲焼で食べるけどうなぎの代用にするのは違うな

21 :Ψ:2020/06/27(土) 20:05:27 ID:sWalPyRk.net
>>13
それは言えるね
3割はタレの美味さで食ってるから他の料理に比べたら超高率だ

22 :Ψ:2020/06/27(土) 20:09:56.51 ID:114b32Jn.net
ナマズの蒲焼を久し振りに食いたくなったな

23 :Ψ:2020/06/27(土) 20:14:29.55 ID:b5tkASHn.net
ナマズって言わなければ食ってもいいけどね

24 :Ψ:2020/06/27(土) 20:32:56.65 ID:kgPsAVdd.net
パンガシウスも近大ナマズもほぼうなぎカマボコも食ったけど、
ナマズは照焼きでしかなく、
カマボコは似せ方がすごいが油の匂い?が受け付けなかったな。

アナゴを柔らかく調理すればいちばん近いんじゃね?

25 :Ψ:2020/06/27(土) 20:37:41.41 ID:S7NN9ltH.net
アナゴはアナゴで旨いんだから
無理にウナギに寄せる必要はない

26 :Ψ:2020/06/27(土) 20:38:39.63 ID:1LDCFf6z.net
ウナ次郎うめえ

27 :Ψ:2020/06/27(土) 21:22:03 ID:hjLSTF5v.net
>>25
それな
割烹とかいくと、アナゴでもふわふわ

28 :Ψ:2020/06/27(土) 21:48:43.78 ID:qDgltBgK.net
しかし、うなぎの代用品扱いされるどころか
それぞれ立派に看板しょってんじゃね
アナゴもナマズも
日本人すげえ

29 :リーダー :2020/06/27(土) 21:49:00.41 ID:hg7m8jRp.net
アナゴでよくね

30 :Ψ:2020/06/27(土) 23:22:41.84 ID:5+11IT0L.net
メキシコ住んでた時はよく食ったな

31 :Ψ:2020/06/27(土) 23:23:53.10 ID:Wlj4SW+5.net
旬の秤目丼喰ってみろって
鰻より旨いから

32 :Ψ:2020/06/28(日) 00:45:01.99 ID:l1mpzyPz.net
結構高い値段で近大ナマズ売ってなかった?

33 :Ψ:2020/06/28(日) 00:54:31.95 ID:kNAMjhZI.net
はよ食べたいわん

34 :Ψ:2020/06/28(日) 05:10:28.97 ID:qbBbNXlr.net


35 :Ψ:2020/06/28(日) 14:18:18.93 ID:IGPAlSn8.net
ナマズは完全な淡水魚だと思うけど、寄生虫いないの?

36 :Ψ:2020/06/28(日) 16:02:43.16 ID:qxIQ0tfm.net
>>35
顎口虫とか居るよ
生食は危ない。養殖モノならわりと安全

総レス数 36
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200