2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

もしや拙者、騙された?定価の8倍でガトリング砲を購入した長岡藩家老・河井継之助 [きつねうどん★]

1 :きつねうどん ★:2020/06/28(日) 17:05:31.31 ID:CAP_USER.net
戊辰戦争は「珍兵器の見本市」だった。

もちろん、のちの兵器史に直接的な影響を与えたものもある。しかし中にはアメリカやヨーロッパで「ダメ兵器」と烙印を押された代物も大量に混ざっていた。もっと言えば、それらの兵器を日本に押し付けたのだ。

代表的なのはガトリング砲である。

長岡藩の家老河井継之助が戦場に投入したことでよく知られているこの兵器は、実は曰く付きのものでもあった。もしかしたら、河井は騙されていたのかもしれないのだ。

戦争の早期終結を目指したガトリング博士
ガトリング砲は、その名の通りアメリカのリチャード・ジョーダン・ガトリングという発明家が開発した製品である。

彼は医学博士号を取得しているため、以下「ガトリング博士」と呼称する。

ガトリング博士は様々な職業を経験していて、同時に様々なものを発明している。その中で一番出来の良かった製品は種蒔き機だった。のちに彼は自身の発明した種蒔き機から、さらなるインスピレーションを得ることになる。

1861年、アメリカは真っ二つに分裂した。南北戦争が勃発したのだ。ガトリング博士は、この戦争にあることを見出した。「兵士たちは銃弾に当たって死ぬよりも病気にかかって死ぬ可能性のほうが高い。戦病死者が増えるのは戦争が長引いているからで、故に戦争は一刻も早く終わらせなければならない。ならば、ひとりで100人を殺せるような兵器を作れば戦争は早期に終結し、結果として死者は少なくなるはずだ」

現代人から見ると相当にぶっ飛んだ発想だが、連発銃や機関銃が戦争を早く終わらせるという理論は第一次世界大戦の頃まで提唱されていた。その上、20世紀にアレキサンダー・フレミング博士がペニシリンを開発するまでは銃弾に当たって死ぬ兵士より感染症で死ぬ兵士のほうが圧倒的に多かった。ガトリング博士は平和のため、種蒔き機の設計を応用した新兵器を開発することにした。

機関銃もしくは機関砲に近い兵器は、既に存在していた。1718年にジェームズ・パックルというイギリス人が開発したパックル砲は、9連シリンダーを装着する機構で矢継ぎ早に連発できる仕組みだった。主に拠点防衛を想定した設計思想のパックル砲だが、150年後に生まれるガトリング砲もほぼ同様のコンセプトだ。ガトリング博士がパックル砲を意識したわけではなく、機関砲はどうしても大型化するから拠点に備え付けて運用するしかない。

また、ガトリング砲の発明よりも10年前にベルギーでミトラィユーズという連発火器が登場している。しかしガトリング砲がこれらの兵器と違うのは、1分間に200発の砲弾を発射できる点だ。6本の銃身がひとつの束になり、手回し式クランクを動かすことで各銃身への給弾・装填・発射・排莢を自動的に行う。

生産工場が焼失!
当時の歩兵銃は、1発撃つ度に再装填しなければならない単発銃が主流だった。

先込め式、元込め式の違いはあるにせよ、基本は1発1発の装填&発射。その中で大量の砲弾を周囲にばら撒くガトリング砲は、まさに戦場の脅威と化した……はずだった。

兵器製造企業を立ち上げたガトリング博士は、6門目のガトリング砲を完成させたところで災難に見舞われる。何と工場と製品が火災で焼けてしまったのだ。それに懲りず、ガトリング博士は13門のガトリング砲を追加生産したが、結局は北軍の将官が私費で購入するに留まった。

2 :きつねうどん ★:2020/06/28(日) 17:05:39.45 ID:CAP_USER.net
とりあえずこの13門は売りさばくことができたからよかったよかった……ではない。北軍即ち合衆国軍がガトリング砲を制式採用したのは、南北戦争が終わったあとのことだった。「ガトリング砲で戦争を早期終結させる」というガトリング博士の願いは叶わなかった。

ところが地球の裏側で、彼の発明品は高値で売却されることになる。

1門1000ドルなのに……
長岡藩は、幕末諸勢力の中でも特異な存在だった。

欧米の武器商人との太いパイプを持ち、新政府軍にも劣らないレベルの最新兵器を揃えていた。冒頭の河井継之助は、当時日本に3門しかなかったガトリング砲のうち2門をアメリカの武器商人スミスから買い上げてしまった。それだけ藩の重武装化に注力していたということだ。

しかし、この買い物が果たして賢いものだったか否かは別の話。

というのも、ガトリング砲M1862のアメリカでの価格は1門1000ドルだが、河井はこれに8000ドルも出してしまったのだ。買ったのは2門だから計1万6000ドルである。詐欺のような取引だ。この額を提示したスミスという男は、さぞや笑いが止まらなかったに違いない。

しかもこのガトリング砲、南北戦争では殆ど活躍できなかった。

歩兵銃の進化と共に、歩兵はナポレオン戦争期のような密集隊形ではなく、ひとりひとり散開する隊形を実施するようになった。その上、ガトリング砲は砲手が立脚した状態で操作する兵器。その場に伏せたり蛸壺に入れたりしなければ、真っ先に砲手が狙撃されてしまう。

この欠点は、もしかしたら北越戦争でも露呈したかもしれない。

当初は新政府軍と幕府軍との調停役になることを模索していた長岡藩だが、新政府軍はそれを許さなかった。戦略上の問題から新潟を制圧する必要が新政府軍にはあったのだ。

この戦いは、結果として大激戦になった。河井継之助は自らガトリング砲のクランクを握り、押し寄せる新政府軍の兵士を次々になぎ倒したという記録がある。しかし、それを以て「ガトリング砲が長岡で大活躍した」とするのはまた違うようだ。小説やドラマでは、まさに鬼神の如き威力を発揮するのだが……。

コスパの悪い兵器だった?
長岡藩は新政府軍に対して食い下がったが、それはガトリング砲の威力によるものではないというのが一般的な説である。

そもそも、本体に砲架と弾薬を加えたら100kg以上の重量があるガトリング砲を、どう持ち運ぶのかという問題がある。気軽に移動させられるものではないし、散開する敵兵に回り込まれでもしたら終わりだ。何とかガトリング砲が活躍した場面はないものかと筆者はいろいろ史料を探ってみたが、結局は局地的な戦果しか挙げられなかったようだ。正直、1門8000ドルに見合う成果とはとても言えない。あ、河井ファンの皆さん怒らないで。

このように、戊辰戦争は欧米諸国からすれば「不要になった兵器の捌け口」という側面もあった。故にその頃からの珍兵器が今も日本各地に、しかも大量に眠っているのだが、それについてはまた次の機会に解説したい。

澤田真一
ノンフィクションライター、グラップリング選手、刀剣評論家。各メディアでテクノロジー、ガジェット、ライフハック、ナイフ評論、スタートアップビジネス等の記事を手がける。

http://intojapanwaraku.com/culture/103927/

3 :Ψ:2020/06/28(日) 17:06:05.36 ID:SgEfG5+P.net
https://youtu.be/ME1sYDbINrI

4 :Ψ:2020/06/28(日) 17:14:22 ID:8dsz3Xbv.net
峠に出てきたっけ?

後日談の、河井の墓はって話はよく覚えている

5 :Ψ:2020/06/28(日) 17:15:18 ID:S1286cG3.net
F35も似たようなもの。

6 :Ψ:2020/06/28(日) 17:16:09 ID:KyS6U8n/.net
また河井夫妻か

7 :Ψ:2020/06/28(日) 17:16:13 ID:ONUO00At.net
C-130も買わないと威力半減

8 :Ψ:2020/06/28(日) 17:16:36 ID:tLF79TFI.net
しかし短時間で大量に弾薬をばら撒くという概念は
A-10が正しいと証明してくれとる。

9 :Ψ:2020/06/28(日) 17:18:41 ID:1G7XdlwG.net
今のアホ政治家と比べたら許せる範囲だろ

10 :Ψ:2020/06/28(日) 17:22:53 ID:ZFdhvBO9.net
あのコピペが出そうだなw

11 :Ψ:2020/06/28(日) 17:25:28 ID:wH6OCXcC.net
>>1
こいつFPLも知らないのか
戦闘に関しては完全にド素人の頓珍漢な想像なっている

12 :Ψ:2020/06/28(日) 17:30:35 ID:RH3CHSYn.net
家老なのに最前線で負傷して長岡藩としても終わりって無能の極みやん
立見尚文と比べたらゴミカスでしかない河井継之助

13 :Ψ:2020/06/28(日) 17:32:20 ID:EimLfWyb.net
坂本龍馬が全部悪い
武器商人のパシリ
非国民

14 :Ψ:2020/06/28(日) 18:16:57 ID:oumiQtGr.net
>>4
出てたと思う。あの作者は終盤まで主役持ち上げまくっといて一気に落とす作風な気がする

15 :Ψ:2020/06/28(日) 18:18:10 ID:v9iQF4Nl.net
>>4
出てる 確か長岡城の防衛戦だったとおもう

16 :Ψ:2020/06/28(日) 18:21:37.87 ID:7WCRiZEH.net
だいたい取引は折れって言って倍掛けだから、
生産時に1000ドルで問屋が仕入れて、国内の武器商社に2000ドルで売って、
その武器商社が輸出やってる商社に4000ドルで売って、それが長岡藩に8000ドルで売却。
他にもいろいろ買ってれば値切れるかもしれないけど、まぁ相場価格だよ。

17 :Ψ:2020/06/28(日) 18:22:06.40 ID:ZjsS4Qbs.net
長岡藩が独立してたら歴史はどうなったんだろうか

18 :Ψ:2020/06/28(日) 18:51:23.85 ID:wH6OCXcC.net
>>16
そもそも価格なんてその土地での市場原理に従うんだから、生産国での工場出荷価格だけで語っても無意味なのにね
ライターの澤田真一 はFPL(阻止破砕線)を維持するという戦闘概念も知らないし、市場原理も知らないし、相当無知
史実を書いている部分はともかく、ライターが想像で考察している部分はバカげたことばかりで、質が悪すぎる

19 :Ψ:2020/06/28(日) 20:22:31.49 ID:ReUy3Nzx.net
機体本体…1000ドル
使用法やメンテナンスのレクチャー…500ドル(渡航費込み)
予備パーツ…500ドル
基幹部品(ブラックボックス)のメンテナンス・オーバーホール…1000ドル(輸送費込み)
OS、電子装備一式…4000ドル(5年毎に更新)
日本への輸送費…1000ドル

現代ならこんな内訳
元ネタはオスプレイ

20 :Ψ:2020/06/28(日) 20:22:53.14 ID:NroY3yPg.net
林先生が好きなんだっけ

21 :Ψ:2020/06/28(日) 20:23:08.35 ID:H2whvYOy.net
>>1
現代だってたかがマスクが10倍以上の値段になるんだから仕方ねーわw

22 :Ψ:2020/06/28(日) 21:33:17.38 ID:RlDjBK/L.net
>>1
スミスって偽名っぽいなって思って少し検索したら、売ったのスミスじゃないっぽい。
 
シュネル兄弟(Schnell,スネル兄弟とも表記されることがある)という武器商人がいて、
河井継之助はシュネル兄弟から武器を買ったり、シュネル兄弟の船で武器などを運んでもらったりしている。
横浜のファーブルブラント商館がガトリング砲を3丁を日本に輸入している。
どうやら河井継之助はシュネル兄弟を通してファーブルブラント商館のガトリング砲を買ったらしい。
シュネル兄弟は双方それぞれから手数料を取ったんじゃないかって話がある。
 
参考リンク 武器商人のシュネル兄弟についてものすごく詳しく載ってる。
「幕末WITH_LOVE」っていう幕末に詳しいホームページの一部。
若松コロニーとシュネルSERIES目次
https://plaza.rakuten.co.jp/wawanko/57034/

23 :Ψ:2020/06/28(日) 21:52:29.31 ID:5z0llmPE.net
インパールもそうだったみたいだ。
ジャングルで日露戦争で使った野砲?と長い長いボルトアクションの三八式。
爺様達が言うには
武器が無かったでしょうがぁ〜
そう〜りゃ、敵兵んば、ポンポン連発式で撃って
相手にならんやったとですばい。
とのこと。
関東政府のやる事はいつもいつもマヌケ。

24 :Ψ:2020/06/28(日) 21:53:27.98 ID:5z0llmPE.net
関東の馬鹿共にはもう愛想が尽きた

25 :諸橋 嘉久:2020/06/29(月) 15:40:29.28 ID:pWhdYGhf.net
>横浜のファーブルブラント商館がガトリング砲を3丁を日本に輸入している。

其れは捏造された話

横濱でファブルブラントは河井 繼之助にガトリング砲1台を現物取引したと後年に主張
契約した残りの1台は後に長岡に送ったと主張
しかも、「長岡に無事に到着して居れば良いのですが」と商人失格の発言
ファブルブラントは嘘を吐いて居る。
実戦に使われた長岡軍のガトリング砲は1台

倒産した新人物往来社の本には、「日本に輸入された3門のガトリング砲を2門を長岡藩が購入して、1門を土佐藩が購入した。」と書いて有ったな。
本のタイトルは失念した。

​​もしや拙者、騙された?定価の8倍でガトリング砲を購入した長岡藩家老・河井継之助 2020年06月28日​

>というのも、ガトリング砲M1862のアメリカでの価格は1門1000ドルだが、河井はこれに8000ドルも出してしまったのだ。買ったのは2門だから計1万6000ドルである。詐欺のような取引だ。この額を提示したスミスという男は、さぞや笑いが止まらなかったに違いない。<

横濱にはユージン・ヴァン・リードも居留してますので、
複数のアメリカ人の武器商人による、ガトリング砲の値引き商法合戦が始まる筈です。

スミスからガトリング砲を河井 繼之助が入手したのであって、
スミスからガトリング砲を河井 繼之助は購入して居ません。
1台のガトリング砲です。

スネルは武器商人兼、武器の転売屋でも有るのです。
30両のスペンサー銃を45両でスネルが東北諸藩に転売する。

​ユージン・ヴァン・リード​

​ある不良外国人に捧げる「時の娘」@

26 :Ψ:2020/06/29(月) 15:46:02.61 ID:Jcyp4JcX.net
今も同じ

総レス数 26
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200