2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

イージス2隻増、陸自が補完 MD代替策、政府検討 [きつねうどん★]

1 :きつねうどん ★:2020/07/04(土) 18:35:07.32 ID:CAP_USER.net
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202007/20200704at01S_p.jpg
海上自衛隊の最新鋭イージス艦「まや」。海自7隻目のイージス艦(海上自衛隊提供)

 陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の計画断念を受けたミサイル防衛(MD)の代替策として、海上自衛隊のイージス艦を2隻程度増やし、業務の一部を陸上自衛隊員に担わせる案を政府が検討していることが4日、分かった。陸自による補完は海自の乗組員不足を踏まえた措置。複数の政府・与党関係者が明らかにした。

 防衛省の計画によると、イージス艦は今年度中に8隻体制が完成する。日本列島を常時カバーする防護体制の構築やコスト面などを勘案すると、2隻程度の新規導入が現実的との見方が出ている。

 ただ、イージス艦は1隻当たり約300人の人員が必要。別の護衛艦などから集める必要があるが、募集難に悩む海自としては乗組員をそろえられるかが課題となっている。

 一方、陸上イージスの運用を任されるはずだった陸自は人員に余裕が生まれた形。このため、基地の警備や営繕といった地上業務を中心に陸自隊員が補う案が浮上した。同様の事例として、アフリカ・ソマリア沖の海賊対処のため海自が拠点を置くジブチで、陸自支援隊が補給や警備を担当している。

 ただ、イージス艦は荒天時などに展開できる海域に制限がある。24時間365日の警戒体制を維持する難しさから、「船を増やしても簡単には問題は解決されない」(海自幹部)とする慎重論も根強い。

 政府は他に海上基地にイージス・システムを置く「メガフロート」案も探っているが、津波や魚雷の攻撃に弱い欠点が指摘される。

 新たなMD計画をめぐっては、自民党が先月検討チームを設置。(1)北朝鮮が持つノドンやスカッドなど従来型の弾道ミサイル(2)変則軌道で飛ぶ新型ミサイル(3)マッハ5を超える速度で飛来する「極超音速滑空弾」―への対応策を話し合い、7月中にも政府に提言する。「敵基地攻撃能力」の保持も議論の対象だ。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2020070400119&g=pol

2 :Ψ:2020/07/04(土) 18:42:50.93 ID:p3L6qNsG.net
>新型ミサイル(3)マッハ5を超える速度で飛来する
守備範囲広い 陸上配備2か所では無理だろ。

3 :Ψ:2020/07/04(土) 18:43:46.90 ID:8FX5nNKU.net
アショアの方が安上がり

4 :Ψ:2020/07/04(土) 18:44:13.31 ID:M/mzCPIK.net
 
 
安倍は会見開いて自衛隊員急募を語れ!!
 
 

5 :Ψ:2020/07/04(土) 18:50:05 ID:0X7A/Cm8.net
護衛艦乗員は扱う機器も多いし、アホではムリ。
さらに、何年も経験を積む必要がある。

だから、簡単に人を増やせないんだよね。

6 :Ψ:2020/07/04(土) 18:50:53.12 ID:Jy1uYw3N.net
https://youtu.be/VYYebQDIfTA

7 :Ψ:2020/07/04(土) 18:56:34 ID:/AoBRwq+.net
陸上基地は、
事前に巡航ミサイルで破壊される。

8 :Ψ:2020/07/04(土) 18:59:47 ID:aeYbUN3E.net
素朴な疑問なんだけど、
自衛隊って、陸海空に分かれてる必要あるの?

9 :Ψ:2020/07/04(土) 19:00:02 ID:LaBIyHAX.net
護衛群を5編成ならイージスアショアは必要ないけど完全に人手不足やな

10 :Ψ:2020/07/04(土) 19:01:14.51 ID:Ja2aw3Vs.net
港に停泊したまま運用したらダメなの?海に浮かび非常時には移動もできるアショアとして?

11 :Ψ:2020/07/04(土) 19:02:46 ID:gmyYbNb/.net
陸上自衛隊って海で泳いだことあるの?

使い物にならないよ。

12 :Ψ:2020/07/04(土) 19:09:33.79 ID:MIIqt5Wr.net
今からトマホーク扱えるように訓練しとけよ!

13 :Ψ:2020/07/04(土) 19:12:01.89 ID:4L6xYEHi.net
>>10
そうする事にしましたって記事だが?
理解力に問題が?

14 :Ψ:2020/07/04(土) 19:18:08 ID:4L6xYEHi.net
SM3の発射管制に要する人員を陸自から乗り組ませて海自側の不足を補うって事だね
まあ実際は全ての武器管制を陸自クルーに任せて海自は操艦に専念する事になるな

15 :Ψ:2020/07/04(土) 19:52:07.04 ID:O2reewYx.net
>>10

レーダーなど艦のサーチ能力を働かせないといけないから、24時間発電機を回すことになるね。

迎撃するため、常に戦闘配置におく人員も必要で、結局、元に戻り、陸上がいいという話になるねw

16 :Ψ:2020/07/04(土) 20:36:55 ID:KiREsP3n.net
戦前にこの陸海協調体制が取れていれば…

17 :Ψ:2020/07/04(土) 20:41:37 ID:KiREsP3n.net
>>15
能登半島に作ればよいんだよ。
日本海の真ん中に向かって突き出してるんだから守備範囲も広い。
地元石川県も隣県富山県も保守的で国防には協力的なお国柄。
過疎対策にもなるし新しい観光地にもなるだろうから誘致活動があっても良いくらいだよ。

18 :Ψ:2020/07/04(土) 21:27:41.78 ID:Vygvq5Sk.net
メガフロートは津波に強いだろ
ど沿岸に置く気か?意味ねーだろ

魚雷にだって強いだろ
浮きの集合体なんだから外郭の1個だけ破損するだけじゃん
船みたいに1塊で作る気か?馬鹿だろ

19 :Ψ:2020/07/04(土) 21:58:59.82 ID:cPFlhDas.net
>>17
細長い列島をカバーするために東は秋田西は山口みたいになってんじゃないの
たぶんそこら辺に置いたら、南西諸島や北海道は範囲外みたいな感じになるだろ

20 :Ψ:2020/07/05(日) 00:42:27.88 ID:CueIAyOC.net
船での勤務が嫌だから陸自に入った人は何故か船に乗せられてしまって可愛そう

21 :Ψ:2020/07/05(日) 01:24:15.85 ID:j1HQew82.net
イージス艦ってクルーが300名必要なんだよ
アショアなら30名で済むのに

22 :Ψ:2020/07/05(日) 01:24:18.72 ID:j1HQew82.net
イージス艦ってクルーが300名必要なんだよ
アショアなら30名で済むのに

23 :Ψ:2020/07/05(日) 09:36:34.38 ID:TSJvUS64.net
日本海側の海自の基地にイージス設置しておけば良くね?
それならブースターが落ちるの海だろうし。

24 :Ψ:2020/07/05(日) 12:20:06 ID:qZO1BvEb.net
>>23
ブースターは表向きの理由で、実際は費用が大幅に超過し、性能はイージス艦に及ばないこと、船と違って陸上基地は脆弱な事等が問題

総レス数 24
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200