2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

戊辰戦争で名を馳せたアームストロング砲は、開発国では「お蔵入りの欠陥兵器」だった? [きつねうどん★]

1 :きつねうどん ★:2020/07/09(Thu) 20:15:17 ID:CAP_USER.net
幕末日本を舞台とするテレビドラマで度々登場する兵器、アームストロング砲。

それまでは攘夷に凝り固まっていた薩摩藩の考えを改めさせると同時に、佐賀藩の兵器製造のレベルを飛躍的に向上させた。戊辰戦争ではアームストロング砲が上野の彰義隊を壊滅させた、と言われている。

アームストロング砲は、この当時では非常に革新的な後装砲だった。

大砲も銃と一緒で、昔は前装即ち先込め式だった。砲口から発射薬、そして砲弾を込めて点火させる。しかしアームストロング砲は砲尾から砲弾、発射薬の順番に装填する。後者の仕組みのほうが、より早く次弾を発射させることができる。

だが、当の開発国イギリスでは「アームストロング砲は欠陥兵器」と言われ、お蔵入りになっていた。

https://intojapanwaraku.com/wp-content/uploads/2020/06/Sagahan_Armstrong_gun_used_at_the_Battle_of_Ueno_against_the_Shogitai_1868-768x436.jpg
出典:Wikimedia Commons

アームストロング砲はマイナー兵器?
アームストロング砲は1850年代にイギリスで開発された。

ペリーの黒船は、当時最新の兵器であるアームストロング砲を搭載していた。それを見た日本人は大いに驚き、いよいよ国防に力を入れざるを得なくなった……という誤解を筆者は耳にしたことがある。実際にはペリー艦隊とアームストロング砲は無関係で、黒船に積まれていたのはパロット砲とダールグレン砲、そしてボートホウィッスル砲だった。

世界史、特にアメリカ史においてはアームストロング砲よりもパロット砲のほうがより重大な功績を挙げている。

アメリカ南北戦争では、北軍のパロット砲が大活躍した。これは鋳鉄で造った砲身に錬鉄の帯で補強したもので、砲弾と発射薬は砲口から入れる。味方が窮地に陥った時の火消しとして便利な10ポンド砲から、要塞に備え付ける300ポンド砲まで、そのバリエーションは非常に豊富だ。

一方で、アームストロング砲は南北戦争では南軍が使用していたものの、目立った活躍をすることはなかった。

この記事であまり専門的な機械知識を記述するわけにもいかないが、一言で言えばアームストロング砲は暴発しやすかったのだ。

薩英戦争で欠陥が露呈
19世紀の後装砲の課題、それは「砲尾をどう閉鎖するか」である。

何しろ砲弾を砲尾から装填するわけだから、発射に必要なガスがそこから漏れやすい。それを完璧に閉鎖することはできるが、今度は閉鎖機構の耐久性がそれに追いつかなくなってくる。結果、暴発が発生する。

昔の軍隊では「大砲1門の暴発は1個小隊の損失」と言われていた。同じ小隊の他の大砲まで爆発に巻き込んでしまうからだ。これが軍艦の中の出来事なら尚更で、最悪その艦が沈没してしまう。

1863(文久3)年の薩英戦争で、アームストロング砲の欠陥が露呈した。

薩摩藩の攘夷実行をきっかけに勃発したこの戦争だが、イギリス艦隊は鹿児島湾に陣取る薩摩軍の砲台にアームストロング砲の砲弾を浴びせた。しかしそれは、イギリス軍にとって満足のいく結果にならなかった。動作不良を起こす砲が相次いだのだ。

2 :きつねうどん ★:2020/07/09(Thu) 20:15:24 ID:CAP_USER.net
兵器というものは大量生産を目的にする製品でもある。欠陥が見つかったものをそのまま配備し続けるわけにはいかない。軍も製造メーカーも経済的な大損害を被ってしまうからだ。

それまで機密保持を理由に輸出が禁止されていたアームストロング砲は、度重なる動作不良をきっかけに他国へ販売されるようになった。早い話が、不良在庫の一斉処理である。だからこそ南北戦争当時の南軍がこの兵器を運用することができたのだ。

そして、南北戦争が終わると同時に武器商人たちの矛先は日本へ向くことになる。

重工業の近代化に一役
アームストロング砲は佐賀藩がコピー製造したことでも知られている。だが、その佐賀製大砲が本当にアームストロング砲を模倣したものだったのかは今でも議論が交わされている。

当時の佐賀の製鉄技術では、アームストロング砲をコピーすることは不可能だったとも言われている。先述の「砲尾の閉鎖」は極めて厄介な話で、高圧のガスの衝撃に耐え得る鉄板を製造しなければならない。

これが、極めて難しい。筆者は先日、江川英龍と韮山反射炉に関する記事を執筆したが、江川はこの反射炉のせいで過労死したとも言われている。アームストロング砲の製造には、韮山反射炉以上の製鉄技術を建設しなければならない。

故に戊辰戦争当時の佐賀藩に「アームストロング砲の完全コピー品」はなかったかもしれない。だが、佐賀藩がアームストロング砲を始めとする西洋の大砲を研究していたことは事実である。

司馬遼太郎の『アームストロング砲』という短編小説があるが、これはアームストロング砲の研究に従事していた佐賀藩士が激務の末に過労死する話だ。そこまでしないとアームストロング砲をコピーできなかった……というよりも、日本の重工業分野を近代化できなかったのだ。

明治維新は、技術者たちの血と汗と涙の結晶である。

https://intojapanwaraku.com/culture/107162/

3 :Ψ:2020/07/09(Thu) 20:16:32 ID:3Oq07oXO.net
完成度低いな

4 :Ψ:2020/07/09(木) 20:20:22.51 ID:u7m24A2p.net
そうなんだ?

5 :Ψ:2020/07/09(木) 20:22:35.51 ID:DPa35FdP.net
戦国時代の日本は世界トップクラスの軍事大国だった(NHK情報

徳川250年の鎖国によってかなり遅れをとってしまった

6 :Ψ:2020/07/09(木) 20:24:51.99 ID:USZq7nX+.net
現代の思考で150年前の事を考えても、本当の事はわからない
事実だけを出すべきだ

7 :Ψ:2020/07/09(Thu) 20:30:02 ID:fpHTYHF7.net
ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲か。

8 :Ψ:2020/07/09(Thu) 20:30:41 ID:hjLYP/Iw.net
「ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲じゃねーか!完成度高けーなオイ」

9 :Ψ:2020/07/09(木) 20:51:45.65 ID:9D4FDwV1.net
おいおい!
「ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲じゃねーか!
完成度高けーなオイ」

10 :Ψ:2020/07/09(木) 21:02:45.69 ID:GDXESOXk.net
>>5
日本では硝石が取れないので火薬が作れないから
弓矢から進歩しなかった

11 :Ψ:2020/07/09(木) 21:05:07.08 ID:yOododPX.net
アームストロング筆箱

12 :Ψ:2020/07/09(木) 21:18:28.94 ID:+GSEazVS.net
ヤンキーにはピーキー過ぎたんだろ。

13 :Ψ:2020/07/09(Thu) 21:23:40 ID:YooyoaEr.net
相手ビビらせたら有利やでぇ
戦わずして勝つが最高の戦術や

14 :Ψ:2020/07/09(木) 21:52:59.77 ID:p1CsE0nm.net
ヨルムンガンドみたいなものか。

15 :Ψ:2020/07/10(金) 02:26:08.53 ID:2qCpUWBp.net
外国人は粗悪品で商売する。 日本人はクソ正直すぎる。 この事は心しておくべし。

総レス数 15
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200