2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

長谷川町子記念館、11日から開館「ファッションは参考になるがヘアは参考にならない」 [峠★]

1 :峠 ★:2020/07/10(金) 00:01:09.40 ID:CAP_USER.net
 「サザエさん」の作者で知られる長谷川町子さん(1992年死去、享年72)の生誕百年記念で
新たに桜新町に創設された「長谷川町子記念館」の11日の開館を前に9日、内覧会が行われた。

 1985年に長谷川さんと姉が集めた美術品を展示することを目的に建てられた「長谷川町子美術館」には
当初、長谷川さん自身の作品に関する展示はなかった。来館者からは「『サザエさん』のサの字もないのね」という
がっかりした声が多く、1987年からは美術館の一角で原画などの展示を始めた。展示ケース5台分ほどだった
作品関連の展示品を10倍から20倍に増やし、創設したのが同記念館。

 「サザエさん」をはじめ、「いじわるばあさん」や「エプロンおばさん」など長谷川さんの手掛けた作品の原画をメインに
約1万点の展示品が並ぶ。年4回のペースで内容が変わっていく企画展もあり、11日からの第1弾は
「長谷川町子の漫画創作秘話」と題し、長谷川さんの漫画創作の秘密を紹介している。
第2弾以降にはオリンピックなどの企画をやる予定だ。

 同館館長の川口淳二氏は時代を反映し、服装も変わっていく様がわかる原画について触れ
「『サザエさん』はファッションデザイナーには参考になるけど、ヘアデザイナーには参考になりませんね」と笑いを誘った。
また、国民栄誉賞の盾の展示については「作品だけでなく長谷川さんの人柄も伝わればと思います」と期待を込めた。

 開館時間は10時〜17時30分(受付締切16時30分)。月曜が休館。
料金は一般900円、65歳以上800円、大学生・高校生500円、小中学生400円。
いずれも美術館と両方の入場が可能。新型コロナウイルスの感染予防対策により、当分の間、
10時の開館から1時間ごとに50人ずつの入場制限を設けるとしている。

長谷川町子記念館内につくられた磯野家の居間
https://hochi.news/images/2020/07/09/20200709-OHT1I50154-L.jpg

ソース スポーツ報知 07/09 16:52
https://hochi.news/articles/20200709-OHT1T50150.html

2 :Ψ:2020/07/10(金) 05:58:22.79 ID:nJhaf+CJ.net
スキンヘッドやんけw

総レス数 2
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200