2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

海を渡った南米の先住民と「ポリネシア人」が1200年頃に接触していた 遺伝子解析から判明 [きつねうどん★]

1 :きつねうどん ★:2020/07/10(金) 07:28:31 ID:CAP_USER.net
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/07/Polynesian-Genetic-analysis-768x521.jpg
Credit: Ruben Ramos-Mendoza

オーストラリア東に浮かぶ「ポリネシア」は、北のハワイ諸島・西のアオテアロア・東のイースター島を結んだ三角形の内側にある諸島の総称です。

ポリネシアの歴史文化の多くはいまだ謎に包まれており、研究者たちを魅了してやみません。

そして今回、米・スタンフォード大学の遺伝子研究により、新たな事実が判明しました。

なんとポリネシア人は、17世紀にヨーロッパ人が入植してくる数百年も前に、南米コロンビアの先住民と接触していたのです。

この結果は、以前から指摘されていた、南米とポリネシアの文化に類似点が多いことの証明になります。

1200年頃に出会っていた?

https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/07/360px-Pacific_Culture_Areas.jpg
ポリネシア(紫)ミクロネシア(赤)メラネシア(青)/Credit: ja.wikipedia

研究では、800人以上のポリネシア人と南米の先住民からDNAを採取し、解析・比較しました。

その結果、両グループは、今から800年以上前の1200年頃に接触していた証拠が見つかっています。

特に、コロンビアの先住民とポリネシア東部のマルキーズ諸島の住民との間に強い接触が示唆されました。

これまでは、南米に最も近いイースター島が最初の接触点と予想されていましたが、遺伝子的にはマルキーズの方が近いようです。

遺伝子だけじゃない!ポリネシアに伝わる「サツマイモ」の謎

https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/07/Sunrise_0.jpg
イースター島のモアイ像/Credit: ancient-origins

南米の先住民とポリネシア人との接触を証明するのは遺伝子だけではありません。両グループには文化的に類似する点がいくつもあります。

その最たるものが「サツマイモ」です。

サツマイモはもともと南アメリカと中央アメリカで栽培されていた作物でしたが、ヨーロッパ人の入植以前にもうひとつ別の場所で栽培されていたことが分かっています。

それがポリネシア諸島を含むオセアニアです。これは南米の先住民がポリネシア人にサツマイモを伝えた結果と考えられています。

その証拠に、サツマイモを示す言葉は、南米の先住民で「クマル(Kumar)」、ポリネシアで「クマラ(Kumala)」と非常に似ているのです。

他にも植物の呼び方や、コロンビアとポリネシア東部で見つかった彫像に類似点が見られます。こうした文化が、両者の接触を何よりも雄弁に語っているのです。

2 :きつねうどん ★:2020/07/10(金) 07:28:38 ID:CAP_USER.net
どうやって接触した?
接触の方法については、南米の先住民が筏か舟をつくって海を横断した説が有力です。

これについては、ノルウェーの探検家トール・ヘイエルダール(1914〜2002)が可能であることを証明しています。

https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/07/ThorHeyerdahl.jpg
トール・ヘイエルダール/Credit: ja.wikipedia

ヘイエルダールとそのチームは、1947年に、南米原産の木材を使ってインカ帝国時代の船を模した「コンティキ号」を建造し、ペルーからイースター島への横断に挑戦しました。

出港から101日目、およそ7000キロの航海を経て、(イースター島ではないものの)ポリネシアに属するトゥアモトゥ諸島への漂着に成功したのです。

おそらくコロンビアの先住民も同様の方法で海に出たものと思われます。

ヨーロッパ人の入植が始まるまでは、南米人とポリネシア人は親しく付き合っていたのかもしれません。

研究の詳細は、7月8日付けで「Nature」に掲載されました。

Native American gene flow into Polynesia predating Easter Island settlement

reference: sciencealert, phys, ancient-origins / written by くらのすけ

https://nazology.net/archives/64192

3 :Ψ:2020/07/10(金) 07:30:34 ID:AbiAn+JR.net
接触と言うか、みんな縄文系だろ。

4 :Ψ:2020/07/10(金) 07:32:10 ID:Yg7NUxpL.net
やったってこと?

5 :Ψ:2020/07/10(金) 07:33:02 ID:6l1LgoFn.net
世界は一家
人類はみな兄弟

6 :Ψ:2020/07/10(金) 07:33:32 ID:u+3FNm72.net
>>3
1200年前で縄文とかないわ
アメリカ人は未開だろうけど

7 :Ψ:2020/07/10(金) 07:34:08 ID:cT0PiKbh.net
濃厚接触かよば

8 :Ψ:2020/07/10(金) 08:09:01 ID:eqXZuU0R.net
>接触の方法については、南米の先住民が筏か舟をつくって海を横断した説が有力です。

文献として並べられている3つの英語記事のどこにもそんなことは書かれていない
双胴船を操るポリネシア人が南米人を連れ帰った可能性という話なのに、どこから南米先住民の筏が出てきた

9 :Ψ:2020/07/10(金) 08:16:12 ID:mv5Jut1A.net
>>3
一万年以上前にベーリング海峡を渡って
南北アメリカ大陸に広がったのが縄文系の人々

中国南部から台湾を経てマダガスカルから
イースター島まで広がったのが
ポリネシアを含むオーストロネシア系の人々

10 :Ψ:2020/07/10(金) 08:58:42.80 ID:sPW73zdh.net
>>3
ポリネシア辺りにムー大陸あったんだろ
そして日本にも流れ着いた

11 :Ψ:2020/07/10(金) 09:14:02.47 ID:z3gOSUU0.net
別に珍しくもないだろ
だいたい、アラスカとかカリフォルニアとか
先にロシアの領土だったわけだろ

12 :Ψ:2020/07/10(金) 09:36:38 ID:rxV4tZ6a.net
古代ローマで誤魔化されてるが
白人の歴史は短いからな
白人が誕生したのは5500年ほど前でしかない
白人が誕生したのは北インド

エジプト由来を騙ったロマと同じなんですわ

13 :Ψ:2020/07/10(金) 10:42:54.56 ID:+BYNoBV5.net
サツマイモとかナスビをみれば
わかるな

14 :Ψ:2020/07/10(金) 10:45:21.98 ID:nQnFlQmJ.net
>>5
でも戸締り用心火の用心。相反する考えを併せ持てというメッセージなんだぞ。

15 :Ψ:2020/07/10(金) 10:49:55.59 ID:fzxdkt4R.net
山壱國を知らんのか?
ズッーと前からある九州説だが?

16 :Ψ:2020/07/10(金) 16:35:13 ID:vSVvq9uY.net
皆さんおなじみのヤップ島は図の赤いエリアです

17 :Ψ:2020/07/10(金) 16:37:34.19 ID:vSVvq9uY.net
巨石文明はポリネシアからもたらされた説も

18 :Ψ:2020/07/10(金) 19:54:24.16 ID:GmojCmI4.net
そうなんだ

総レス数 18
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200