2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本人「ラーメンやそばをずるずる音をたてて食べるのは日本の文化だ」←これ

1 :Ψ:2020/07/10(金) 12:54:17.03 ID:aofMFZPV.net
実際は単に食事マナーが未発達だけなんじゃないの?

2 :Ψ:2020/07/10(金) 12:55:16.29 ID:bW8WI9CN.net
音を立てるのが正しいマナー

3 :Ψ:2020/07/10(金) 12:55:28.18 ID:z3gOSUU0.net
でも、日本人も言うほど音を立ててはいない
音を立てるのに寛容な場面があるというだけだ

4 :Ψ:2020/07/10(金) 12:58:20.45 ID:JGzF8u2n.net
そばはそうだが、正直ラーメンはそれを流用しただけで、どっちでも良い

イタリアでパスタをズルズルやるのはマナー違反、
同様に、日本でそばをズルズルしないのはマナー違反

ラーメン屋でラーメンをズルズルやるのは別に良いが、
中華料理屋でラーメンをズルズルやるのはマナー違反

簡単な話、その場に応じてマナーは変わるってだけ

5 :Ψ:2020/07/10(金) 12:59:05.87 ID:XXpCZcAC.net
クチャクチャじゃなければいいよ

6 :Ψ:2020/07/10(金) 12:59:16.99 ID:Y2eHWh9P.net
基本的に汁が熱いから火傷しない為。
コーヒーや紅茶までジュルジュル言わせながら啜ってるの居るだろ?w

7 :Ψ:2020/07/10(金) 12:59:25.36 ID:Br5vR4HW.net
脳みそを啜る時は音を立てていたかもしれない 反省してお詫びします
シッカシ音を立てないと旨くないし喰った気がしない( *´艸`)のフ

8 :Ψ:2020/07/10(金) 13:00:29.51 ID:QPxrmK/Q.net
スープにつかってるラーメン そのままダイレクトインしてみ
口の中 火傷すんぞー
フーフーして さらに すすって 温度さますだろ

9 :Ψ:2020/07/10(金) 13:02:50.03 ID:z3gOSUU0.net
いや、麺はすする方が汁飛ぶでしょ
汁すすったってたいして冷めるわけでもない
ただ、もさもさ食うのはつまんないなってだけ

10 :Ψ:2020/07/10(金) 13:04:01 ID:xhQ2JJ1E.net
ラーメンのasmr動画見ちゃうけど…

11 :Ψ:2020/07/10(金) 13:05:18.74 ID:1/gTVhl5.net
10年たっても腐らないフライドポテト

12 :Ψ:2020/07/10(金) 13:05:46 ID:1/gTVhl5.net
脳神経がマヒするようなとうがらし料理

13 :Ψ:2020/07/10(金) 13:05:51 ID:k2Mc/WEL.net
https://i.imgur.com/vsi1BmU.jpg

14 :Ψ:2020/07/10(金) 13:06:30.87 ID:1/gTVhl5.net
脳神経が死滅するようなウイスキー

15 :Ψ:2020/07/10(金) 13:08:49 ID:JGzF8u2n.net
>>13
ホームレスの炊き出しにしても酷いと思って、思わず画像検索した

驚いたわ、あの国の高校はすごいな

16 :Ψ:2020/07/10(金) 13:09:51 ID:1/gTVhl5.net
10年たっても腐らない料理があってもいいじゃん
何でもやってみよう→童貞

17 :Ψ:2020/07/10(金) 13:11:06 ID:H6OORwx9.net
つゆ飛ぶ、汚らしい、下品、音が聞こえる方は気分が悪い。

18 :本家 子烏紋次郎:2020/07/10(金) 13:11:07 ID:FomtcGxe.net
>>1
手掴みで食べてるところと比べればどうなの(笑)

落語 時蕎麦が成り立たないよね(´・ω・)(・ω・`)ネー(´・ω・)(・ω・`)ネー

19 :Ψ:2020/07/10(金) 13:12:26 ID:H5MhdsIg.net
個々人が判断して変えるべきだと思う人が変えればいい

20 :Ψ:2020/07/10(金) 13:13:10 ID:lwwssNlM.net
日本の場合、宮廷料理はないよね

身分社会でない証拠だよ

21 :Ψ:2020/07/10(金) 13:18:36.99 ID:kWednf1O.net
首都圏の下水道ラーメンが美味だな〜

22 :Ψ:2020/07/10(金) 13:21:35.39 ID:glLyRai0.net
  

  _ノ乙(、ン、)_>>1 茶道 ハイ論破^^

23 :Ψ:2020/07/10(金) 13:22:36 ID:glLyRai0.net
  

  _ノ乙(、ン、)_庶民の食べ物を、上流階級のマナーで食べるとかありえないってのもあるわねw

24 :Ψ:2020/07/10(金) 13:24:21 ID:+Ssd6ngW.net
流儀ってやつだろ。すすって食べるのも。手づかみで食べるのも。

25 :Ψ:2020/07/10(金) 13:25:45.78 ID:/rztu02I.net
寿司を手掴みで食べるのも、見直したほうがいい。

26 :Ψ:2020/07/10(金) 13:31:30 ID:oPkOqB9d.net
おいしく頂くのがテーブルマナーです

27 :Ψ:2020/07/10(金) 13:33:06.62 ID:gqUuhkyt.net
コロナで変わるべき文化だとは思う

28 :Ψ:2020/07/10(金) 13:34:14.10 ID:42qocCTF.net
ぶっちゃけ気持ち悪い👎

29 :Ψ:2020/07/10(金) 13:35:28.27 ID:Q91JiJgV.net
>>1
それは「発達したマナーとはこういうものだ」という決め付けを押し付けているだけだ

30 :Ψ:2020/07/10(金) 13:35:35.15 ID:H5MhdsIg.net
外国だとオープンキッチンでも料理人がマスク、ビニール手袋で料理
している気がするんだけどそうするといいんじゃないかな

31 :Ψ:2020/07/10(金) 13:36:07.87 ID:uuEPMc6g.net
>>1
立て膝ついてテーブルに肘置いて啜るように
犬食いするようなチョーセンジンには分からんだろうな。

マナー以前の乞食は黙ってろ。

32 :Ψ:2020/07/10(金) 13:37:17.46 ID:NFUAe24U.net
汁と空気を混合することで味を感じやすくなるんだよ

33 :Ψ:2020/07/10(金) 13:37:35.26 ID:uuEPMc6g.net
>>25
お前はおにぎりも箸で食うのか?

34 :Ψ:2020/07/10(金) 13:49:14 ID:pfEFIAza.net
ことさら音を立てて食べるのはよろしくない
すするのは良いがそれでも音は控えめに気を使うのがマナー

35 :Ψ:2020/07/10(金) 13:49:15 ID:XdZ+UNXB.net
>>27
俺の汁が飛ぶ距離に近づくなって目印になる
唾液飛沫と汁は違うからな

36 :Ψ:2020/07/10(金) 13:50:49 ID:pfEFIAza.net
ことさら音を立てて食べるのはよろしくない
すするのは良いがそれでも音は控えめに気を使うのがマナー

37 :Ψ:2020/07/10(金) 14:01:38.12 ID:cT15L5gW.net
きちんとすすれば大して音は出ないよね
白Yシャツでカレーうどんをすする自分が言うのだから間違い無い


Yシャツを汚さないとは言ってい無いけどねw

38 :Ψ:2020/07/10(金) 14:05:02.97 ID:JGzF8u2n.net
>>34
そばの喰い方は落語家を見習うと良い
文化、伝統を最も身近で知ることが出来る

かつてテレビで見たが、某笑点メンバーのそばの喰い方は粋だった
落語は下手でもさすがは落語家だなと感心したもんだ
まずは生で喰い、次につゆにつけて喰い、そして薬味を投入する
ズッ!ズッ!と一気に吸い込む感じで、ズルズルと言う感じではなかったな

39 :Ψ:2020/07/10(金) 14:10:05 ID:nJ6LlKs9.net
音を立ててすすってる近くでは食べたくない
誰だ、あんな無作法な事を江戸の粋だと言い始めたのは

40 :Ψ:2020/07/10(金) 14:12:44.01 ID:184thJt+.net
大衆料理だからな
ハンバーガーを手で食うなって怒る馬鹿は居ないだろ

41 :Ψ:2020/07/10(金) 14:12:54.90 ID:JGzF8u2n.net
>>39
江戸時代の人間だな

42 :Ψ:2020/07/10(金) 14:20:08.46 ID:Q91JiJgV.net
所詮ジャンクフード
自分が”まともな人間”だと思うなら食わなきゃいい

そもそもお上品に食べるようにはできてない
丼ものなんかもそう
1つの椀に全部盛る食事などその程度のもの

43 :Ψ:2020/07/10(金) 14:25:56.91 ID:vglkEcdd.net
この音を出せるようになるのにすっげー練習したんだけど
啜るってめちゃくちゃ難しいやん
四年かかったわ

44 :Ψ:2020/07/10(金) 14:26:57.91 ID:vglkEcdd.net
天神や南の蕎麦屋で音出さへんで食べてみい

店追い出されんで

45 :Ψ:2020/07/10(金) 14:27:20 ID:JGzF8u2n.net
>>42
江戸の庶民はズズッ!と勢いよく喰うのが粋(威勢がいい、カッコイイ)と思ってた
当時の庶民の喰い方はそうだった、それがスタンダードになった、それだけの話だよな

なんで外人の意見を気にしたり、海外の麺と同じ喰い方にしたがるのか、俺にはわからん

46 :Ψ:2020/07/10(金) 14:40:43.40 ID:YuNM+lct.net
そもそも西欧で発達したテーブルマナーの枠に
日本の庶民の食い方当てはめてどうすんだって感じ
それにイタリア人だってあいつら普段だとパスタ結構、音立てて食うで?
もちろんテーブルマナーが必要な場面では絶対やらんけど

47 :Ψ:2020/07/10(金) 14:58:55 ID:+BYNoBV5.net
クチャラーは困ったものだ

48 :Ψ:2020/07/10(金) 14:59:53.33 ID:pcksjJFd.net
熱い蕎麦やラーメンを音を立てず、伸びないうちに食えたら言え

49 :Ψ:2020/07/10(金) 15:01:27.97 ID:DdElwTOM.net
コロナで嗅覚障害が有名になって食べ物の味にはニオイが
すごく重要ってのが世間も少しは知るようになったのに
その嗅覚での食の楽しみ方の一つである「すする」を理解できないってのは
向こうの人らがあまり嗅覚では料理を作ってない・食べてないって事な。
干し肉やクッサイ酒を「ガブ飲み」するのも食材の香りより舌食感で食うから

50 :Ψ:2020/07/10(金) 15:08:21.66 ID:oqXlYcuA.net
なんか勘違いしてる奴いるけど
音を立てるのがマナーじゃない
麺類は音を立てても許容する文化なだけ

51 :Ψ:2020/07/10(金) 15:28:38 ID:lXSEbxYS.net
すする音が嫌なら、ラーメン屋とか蕎麦屋に入るな
いや、そもそも日本に来ないでね

52 :Ψ:2020/07/10(金) 15:40:29.73 ID:I3IxGx1k.net
テーブルマナーなんてそのときどきの支配階級がどう食べるかで変わるもの
西洋料理でもフランスとアメリカじゃ違うし
いまどきアメリカルールで気楽に食事しても受け入れられる
何イキってるんだ?

53 :Ψ:2020/07/10(金) 17:03:46.33 ID:JGzF8u2n.net
>>50
いや、そばに音はつきもの、だよ
だから音はむしろ立てるのが粋(マナー)

『すする』と『手繰る』の違いとか細かいこと言い出せば色々ある

54 :Ψ:2020/07/10(金) 18:13:27 ID:x5fSiehB.net
器に顔をつっこむ犬食いはどこの文化?

55 :Ψ:2020/07/10(金) 18:27:15.05 ID:7oF5dNwh.net
熱いから啜るんだよ
エア混ぜないと火傷する

56 :Ψ:2020/07/10(金) 18:27:33.43 ID:GmojCmI4.net
なるほど

57 :リーダー ◆de85kRb5gY :2020/07/10(金) 18:30:36 ID:3uWJjOgG.net
>>55
うどんじゃないけど
外国人がコーヒーすするのはできないんだって
スプーンのように舌を丸くしてそこに飲み物を入れてから
飲み込むらしい

この動作のことを「sip」という

英語でcoffeeをsipするというよね
ただ「飲む」というより上記の動作になる

だから、あつい飲み物とか余裕でやけどするらしいw
このの見方をとっさに変えられないらしい
文化だねー

58 :リーダー ◆de85kRb5gY :2020/07/10(金) 18:31:03 ID:3uWJjOgG.net
の見方→飲み方
二度も書き直したのに、おのれ

59 :Ψ:2020/07/10(金) 18:52:55.15 ID:8gcWnI/l.net
ワインの試飲と同じ理屈だって言い張る

60 :Ψ:2020/07/10(金) 19:18:12 ID:lnIZ88Af.net
>>1
いつまで犬みたいな食い方してるの?

61 :Ψ:2020/07/10(金) 21:03:19.45 ID:a1BNtdOC.net
音っていうかつゆを多く取り込もうとしたら自然とそうなる

62 :Ψ:2020/07/10(金) 21:21:31 ID:7bop4exp.net
>>1
正確に言うと
関東から東日本の食べ方
ズゾゾゾゾゾゾって変な音をわざと出す

西日本から中国大陸までは
麺を吸い込む音にわざとらしく大きな音は立てない

関東人と東北人が
これが日本式って勘違いしてるだけ・・・・・

63 :Ψ:2020/07/10(金) 21:23:05 ID:7bop4exp.net
>>39
わざとらしくズボボボボボボって
音たてるの主に関東だけ。

64 :Ψ:2020/07/10(金) 21:25:16 ID:7bop4exp.net
>>46
アメリカ人もEUも
麺はすすってたべてる

正確に言うと
ズボボボボボボボってわざとらしく音を立てるのが
きわめて1地方でしかやってないんだが、
それを日本式って主張するから
おかしくなってる。

65 :Ψ:2020/07/10(金) 21:28:41.15 ID:wFoJ3AuA.net
日本人が虫の音を美しいと思って聞くが、外人(て曖昧だけどw)は雑音としか思わないそうだ

麺類をすする音もそれと同じだろう
日本人にとっては「おいしそう」な音なんだ
決してマナーに反してるわけでも寛容なわけでもない

66 :Ψ:2020/07/10(金) 21:32:07.69 ID:0UJEf7A+.net
日本には侘び寂びがあるけど、海外には侘び寂びがない。これの違い。

67 :Ψ:2020/07/10(金) 23:03:41.28 ID:o1+t5KuM.net
>>38
一説では
落語が必要以上に音を立てて食べることを流行らせたとか
同じすするのでも、あまり音を立てずにすすることはできる
基本、音は立てないよう気を使うのがマナーだと思うけどね

68 :Ψ:2020/07/10(金) 23:05:48 ID:o1+t5KuM.net
>>64
イタリアでスパゲティをすすってるのは見た
音はあまり立ててなかったが

69 :Ψ:2020/07/11(土) 00:25:55.38 ID:Tt8p4fHl.net
ふーん

70 :Ψ:2020/07/11(土) 10:49:53.80 ID:4zftCSBx.net
ブブブブって音をわざとたてるって
下痢便マフラーのヤンキーみたいやん

71 :Ψ:2020/07/11(土) 23:50:51.37 ID:ZAEguTEI.net
千利休が音立てて啜れって言ってたんだから
仕方がない
そもそも雨期のある国の人はみんな啜る

72 :Ψ:2020/07/12(日) 08:09:44.29 ID:JvYPZfSg.net
食べてる奴の顔をチラ見して見ろ。
ちゃんと鼻垂らして食べてるぞ!

73 : :2020/07/12(日) 08:11:16.96 ID:LNgqftG4.net
>>1
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)なるべく音を出さないのが正しいマナー

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)大きな音を出すのは下品

総レス数 73
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200