2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

九州の「資さん」関西に続々出店 うどん店らしからぬ名物ひっさげて [きつねうどん★]

1 :きつねうどん ★:2024/05/19(日) 13:54:00.18 ID:a0pWa/Mk.net
https://www.asahicom.jp/imgopt/img/ae46e11fb7/hw640/AS20240517002681.jpg
資さんうどんの一番人気、肉ごぼ天うどん

 北九州のソウルフード「資(すけ)さんうどん」が、関西進出を本格化させている。昨秋の初出店に続き、相次いで兵庫県尼崎市に2号店、3号店をオープン。この夏、さらなる拡大を見据える。麺の激戦区・福岡でもまれてきた「資さん」は、どこを目指すのか。

 今年2月28日、JR尼崎駅のほど近くに「尼崎浜小学校前店」がオープンした。

 午前10時の開店を前に行列ができる人気ぶり。お昼前には席が埋まり、客は風味たっぷりのだしと柔らかめな口当たりの麺に舌鼓を打っていた。

 100種類以上のメニューも、とろろ昆布、天かす入れ放題のサービスも九州各店と同じ。「年中無休、24時間営業」も大きな売りだ。

 もちろん、名物の「ぼた餅」もある。塩気の利いた小豆でもち米を包んだもので、おはぎとして親しまれる地域もある。

 1986年に誕生し、いまでは年間約540万個を提供する名物メニュー。ただ関西では「うどん+ぼた餅」になじみが薄いこともあり、通常の半分サイズで提供している。

■福岡のうどん愛

 福岡県といえば全国的にはラーメンの印象が強い。

 しかし実はうどんへの愛も深く、「ウエスト」「釜揚げ牧のうどん」「因幡うどん」といったチェーン店がしのぎを削る。

 76年に北九州市戸畑区で創業した資さんうどんも、その一大勢力としてうどん文化を牽引(けんいん)してきた。

 いまでは九州7県と山口、岡山、大阪、兵庫に計68店舗を展開する。

 そのキーパーソンが、ユニクロを運営するファーストリテイリングから転身した佐藤崇史社長(49)だ。2018年、43歳で3代目の社長に就任すると、拡大路線へとかじを切った。

 関西1号店は大阪市鶴見区の幹線道路沿いにある「今福鶴見店」。今年に入り、尼崎市に「尼崎浜小学校前店」と「尼崎アマドゥ店」をオープンさせた。夏までに関西でもう2店舗増やすという。

 資さんうどんへ行くことを、地元の常連は「資る」という。朝ごはんを店で食べることを「朝資」と言い、「資飲み」という言葉まである。

 関西でも、「資るねん」なんて会話をする日が、やってくるかもしれない。(谷辺晃子)

https://www.asahi.com/sp/articles/ASS5K2J31S5KPIHB009M.html?iref=sp_ss_date_article

2 :Ψ:2024/05/19(日) 14:24:26.48 ID:lNr+sJK7.net
https://youtu.be/8p1URduZoio

3 :Ψ:2024/05/19(日) 15:48:58.13 ID:8tDpbX8k.net
資るとん

4 :Ψ:2024/05/19(日) 15:58:33.21 ID:odgo8tey.net
すけさんしばきにいこうや

5 :Ψ:2024/05/19(日) 17:09:36.35 ID:IO3BEiOS.net
し…資さんうどん

総レス数 5
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200