2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんJNVA部★314

1 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/12(金) 11:24:51.62 ID:1JOULP/xa.net
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
スレ立てのときは↑の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
避難所関係
http://bbs.3chan.cc/test/read.cgi/liveuranus/1695016803/
http://bbs.jpnkn.com/test/read.cgi/JNVA/1696574746/
※前スレ
なんJNVA部★313
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1704932924/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

559 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f0b-JApz):2024/01/12(金) 23:25:10.75 ID:4sh+wVzf0.net
>>552
争え もっと争え
って言いそう

560 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM4f-jlLg):2024/01/12(金) 23:27:22.67 ID:GsnQyrOZM.net
>>545
最初のgit pullやgit checkout devに引数は不要なんやが無事に更新できたみたいでなによりやで。おつ

561 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df7b-fr3C):2024/01/12(金) 23:29:04.02 ID:aG6RTcIJ0.net
>>558
もうワイは1.5で着せ替え人形にしてた女の子のlora作ることにしたわ
XLじゃ出んから諦めた

562 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f48-C5xZ):2024/01/12(金) 23:29:28.11 ID:isWcffTU0.net
AC部化はdim高めでやってたりせんか?

563 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df91-ipwt):2024/01/12(金) 23:30:42.71 ID:IBsrqsec0.net
>>482
日焼けも綺麗に出ていいな、めっちゃ捗るわ
https://files.catbox.moe/esu5n8.png
https://files.catbox.moe/k2tq0u.png
https://files.catbox.moe/q6fifp.png
https://files.catbox.moe/yavj2r.png

564 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff47-0grG):2024/01/12(金) 23:31:37.85 ID:jF9GO65D0.net
>>560
お陰様で0.2才ぐらい成長できた気分やでぇ

565 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f2c-x9IR):2024/01/12(金) 23:33:03.85 ID:lOVnGgf20.net
>>540
マスピとか入れてるとそっちに引っ張られるのと、イラスト総数ってよりソシャゲとかVみたいな最近のコンテンツを描いてる人が出やすい傾向にある気がする
今のところめっちゃ効果あるって感じた絵師タグはそんなにないけども
あとタグ付けを1girl、キャラ名、作品名、その他って順に固定して学習してるからその順を推奨してて、品質タグはccピザだと後ろ推奨でcivの説明だと先頭推奨だからぶっちゃけどっちでもええんちゃうかなって思ってる
効果強いから置く場所で各自調整してねみたいなもんかと

>>543
Tag Orderingのとこ
https://cagliostrolab.net/posts/animagine-xl-v3-release/

566 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffef-fh6+):2024/01/12(金) 23:34:23.10 ID:cpfqZL110.net
>>559
懐かしいw

567 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f72-03E5):2024/01/12(金) 23:34:39.25 ID:ED2+c5fs0.net
サンイチ
loli,ocean
XLくん文字が得意過ぎてプロンプトそのまま描写するんよね
https://i.imgur.com/ob7w2tp.jpg

568 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f04-Qq59):2024/01/12(金) 23:42:10.70 ID:vxZ+wlgh0.net
NAI3実写化の失敗作やけど
2.5Dちくチラ
https://ul.h3z.jp/TaHtfiCn.jpg
https://ul.h3z.jp/B99zBd67.jpg

569 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff86-YLDb):2024/01/12(金) 23:45:12.99 ID:JutbXVdn0.net
>>562
初めてのLoRAなんでepoch5dim8解像度1024step1400でとりあえず完走優先
過学習かと思ってweight調整してもダメやったから学習・素材不足やと思う

570 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff25-vNrU):2024/01/12(金) 23:45:22.42 ID:dJc8fWtg0.net
>>515
あーこれほんまエッチ過ぎる!
ママ大好き・・・せつない気持ちになる

571 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f38-FygF):2024/01/12(金) 23:46:04.45 ID:ULSL1KCY0.net
sdxlが進んでるみたいやけど何か技術的な進化とかあったんか?
この前聞いたら学習もあかん言われたけど

572 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f04-Qq59):2024/01/12(金) 23:46:14.13 ID:vxZ+wlgh0.net
>>565
サンガツ
公式にマニュアルみたいなやつあったんやな

573 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df95-jdY6):2024/01/12(金) 23:48:22.40 ID:DQO/yBIR0.net
めっちゃ効果出る絵師見つけたわ
https://i.imgur.com/QWa2YO9.jpg

574 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df55-2uHd):2024/01/12(金) 23:48:27.50 ID:3mjDLWNC0.net
アニマちゃんクソダサパンツなのは何とかならんか?

575 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f3c-Qq59):2024/01/12(金) 23:51:00.94 ID:/9TyxUqW0.net
SDXL環境でLCM導入したわ
3060でも10秒くらいで生成できて画質も悪くなくてええな
4070tis買うまではこれでいくで
https://litter.catbox.moe/01tykm.png
https://litter.catbox.moe/nhmxly.png

576 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff72-7lfD):2024/01/12(金) 23:52:44.39 ID:/outiV1w0.net
最近のキャラわからんからサンプルにあった子の画像ばっか作ってるわ
https://files.catbox.moe/91otd3.png
https://files.catbox.moe/lmue8j.jpg

577 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df34-Qq59):2024/01/12(金) 23:53:45.49 ID:2+3WPpPD0.net
bikini tanjじゃなくSunburn mark(日焼け跡)にしてみたら傷だらけじゃないか・・・
https://files.catbox.moe/m0pkwo.png
https://files.catbox.moe/davqsp.png

578 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df7b-fr3C):2024/01/12(金) 23:54:30.56 ID:aG6RTcIJ0.net
かわいそうなのは、ぬけない

579 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fb5-R87+):2024/01/12(金) 23:54:55.12 ID:15pqIdke0.net
重曹ちゃん…
まあかわいそうなのが似合うキャラではあるが

580 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f3c-Qq59):2024/01/12(金) 23:55:00.43 ID:/9TyxUqW0.net
>>575やがあのサイズの生成だけなら10秒もかからんな、6秒で済んだわ
アプスケ含めると11秒やな

581 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfa1-ipwt):2024/01/12(金) 23:55:46.12 ID:HDI1nH1z0.net
>>489,493,522
ステップは50だけど推奨28だっけ?
あと起動オプション最低限にしてもでるや、CFGスケール7から下げつつ様子みる

582 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5fbb-bE33):2024/01/12(金) 23:55:46.91 ID:VCEKTBO50.net
>>573
朝凪か

この人はAI云々関係なく
芸風固まってるから強いな

583 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df41-JApz):2024/01/12(金) 23:56:43.80 ID:Av0X8aEO0.net
画風LORAも作ってみた
SDXLはlbwの桁数が違うから設定変えないといかんのと、画風にはマスピベスクオをなくてもいいかもな
https://i.imgur.com/CSvNNBO.jpg

584 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dfb8-ipwt):2024/01/13(土) 00:00:03.48 ID:Yqrg8jIS0.net
彩南高校のブレザーってなんでこんなにえっちなんだろう

585 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5fca-hmMB):2024/01/13(土) 00:00:43.10 ID:M+33u0S+0.net
ワイは黒森峰女学園の黒いやつが一番クる

586 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df60-U0yL):2024/01/13(土) 00:01:11.92 ID:ScrVQyHn0.net
>>422
欲しいのがSD1.5のLoraなのかXLのLoraなのか分からんから両方いれといた。両方自分用にしか作ってないからうまく使えなくても許してクレメンス
>>246のはAnimaginで出しててAdetailerしないと目の瞳孔はハッキリでないかもしれん
使い方はLoraの情報みるなり添付画像のpnginfoみるなりしてくれ
https://mega.nz/file/ly1XRRLZ#8CEvBQeeron9CzVpn1Rsu-KsVMEz5i7uHLB04zmjvMM

587 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df99-03E5):2024/01/13(土) 00:01:58.98 ID:BtBFfTZU0.net
worst qualityとlow qualityも画風再現の場合避けた方がいいんだけど代わりになるプロンプトがイマイチなんよね
ワイは(poor quality:1.1), (bad quality:1.2)入れて手が崩れるのは(bad hands:1.1), (bad anatomy:0.9), で対応したけど
ai-generated避けれる薄っすらかかるネガ用TIとかあればいいんだけどな・・・

588 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df99-03E5):2024/01/13(土) 00:06:16.46 ID:BtBFfTZU0.net
ugly, bad id,もか
uglyは素のSDXLだと結構効いてた単語だからわりと役に立つ

589 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f9a-NOlf):2024/01/13(土) 00:07:09.96 ID:gYuNxxni0.net
4090でもLCMって恩恵あるのかな?

590 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df30-03E5):2024/01/13(土) 00:07:22.82 ID:ElPNvX9j0.net
めっちゃコイ出た
https://files.catbox.moe/adi92d.png

591 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df34-Qq59):2024/01/13(土) 00:07:43.16 ID:M5nM1Wjw0.net
civitai重い・・・

592 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7ffb-fh6+):2024/01/13(土) 00:08:56.90 ID:xyioo4Yb0.net
魔人サン、ミュシャ先生のこと……忘れてもうたん?
https://i.imgur.com/kP2Lodf.png

593 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff4d-PZkd):2024/01/13(土) 00:15:57.97 ID:lH2mUtX20.net
>>214
アップルがデカいデータをフラッシュメモリ上に置いたまま動作させる研究してるらしいが、iPhoneで次世代Siri動かすのが目的だろうから、この技術が一般の開発者にまで開放されるかは微妙なとこやな

594 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f14-ipwt):2024/01/13(土) 00:16:43.89 ID:x6R9eWvr0.net
乳搾り手コキLoRAのSSR
https://ul.h3z.jp/l2XmVrbK.jpg

それはそうとあにまじん3君はbreastplateが特にNSFWシチュだと割りとデザイン微妙やね
新しい衣装ワードを考えないとな…まあ無指定でもええんやが

595 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df7b-oHTw):2024/01/13(土) 00:18:16.16 ID:rYKxQGrV0.net
1.5だと適当に描画されてた小物とかポーズとかをきっちり出してくれるSDXL最高や、3090tiセールニキに感謝やで
https://i.imgur.com/bVGaVaU.jpg
https://i.imgur.com/isozGVB.jpg
https://i.imgur.com/bGOL5Bi.jpg

596 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff62-vNrU):2024/01/13(土) 00:22:08.93 ID:eywjMyaH0.net
>>581
Sampler EulerA
steps 20-30
CFG 5-7
推奨

597 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f44-mfjK):2024/01/13(土) 00:26:11.27 ID:o3uF3Ina0.net
NAIでも実感したけどまずは学習解像度が第一だな

598 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df88-fh6+):2024/01/13(土) 00:26:28.69 ID:M1LFcEzL0.net
animagineXL 3で画風LoRA挑戦
適用前
https://i.imgur.com/ZCb5B7O.jpg
適用後
https://i.imgur.com/0G0EpiH.jpg
とりあえずなんか変わった

599 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f40-+xvA):2024/01/13(土) 00:29:49.02 ID:NUWbLRle0.net
ふぅ‥
今年は3090のお陰で全く冷房要らずだな

600 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff3d-mfjK):2024/01/13(土) 00:35:27.70 ID:rEvHLbh20.net
>>586
もろたで
マジサンガツ!
Adetailerでちょい苦戦してるけどニキのアーニャちゃん本当可愛ええわ
https://files.catbox.moe/ok2b23.png

601 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df72-w3O8):2024/01/13(土) 00:40:03.34 ID:sNXnxhLL0.net
>>446
まっとったで!ありがたくもろていくで~

602 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 00:45:47.53 ID:jIcsc8iu0.net
>>465
ええ出来やな
素材とstepどんなもんやった?

603 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 00:50:23.18 ID:fgaKkmN20.net
アニマガ、良さげだけど
インペイントはどう?NAI並みの実力があるなら移りたいけど

604 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 00:54:39.66 ID:jIcsc8iu0.net
なんだぁ…?
これはぁ…?(困惑)

https://civitai.com/models/262633/civitai-bikini

605 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 00:55:09.15 ID:dWTTbGJr0.net
animagineのv2が出たのってひと月前だよな?
当時はNAIとdalle3で全然眼中になかったけど
スピード感やばいな

606 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 00:55:36.67 ID:rbV4EbW+0.net
聞く前に使ってしまう方が手っ取り早い

607 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 00:56:36.82 ID:MJPxtcsj0.net
お前ら尻派?おっぱい派?
https://youtu.be/ovac7Dv4efQ?si=9yugurCjFgJOSAFu

608 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 01:01:11.59 ID:x6R9eWvr0.net
アナル派かな…(アナルフィスト注意)
https://ul.h3z.jp/TDYSRuWX.jpg
https://ul.h3z.jp/72WYfUXa.jpg
https://ul.h3z.jp/HHIEIMOe.jpg
https://ul.h3z.jp/VLndy0C6.jpg

609 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 01:06:10.43 ID:YjnjyVz9d.net
久々に学習させるかーって思ったら共有メモリ溢れて萎えた

610 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 01:10:03.65 ID:cre+2zY40.net
sdxl用のモデル落としたらControl Net Stackerも普通にSDXLで使えたで
https://i.imgur.com/amTpqOH.jpg
↓workflow
https://files.catbox.moe/dsmsed.png

AnimateDiff用モデルのmm_sdxl_v10_beta.ckptも落としてみたからあとで試してみる(out of memoryの予感)

611 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 01:12:15.25 ID:xyioo4Yb0.net
tiled diffusionでアップスケールや!
https://i.imgur.com/uXmN2AZ.png

https://i.imgur.com/dLgBM92.jpg
画風再現できないのに堂々と名乗りを上げるとはふてぇ野郎だw

612 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 01:13:08.75 ID:NUWbLRle0.net
動画関連のスピードアップのブレイクスルーは全然来ないな

613 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 01:20:11.15 ID:d8c80HO60.net
https://i.imgur.com/5rOzl8O.png
Pony Diffusion V6 XL試してるんだけどcivitaiのサンプル入れてもこんなんばっかりでるな
vaeはautoもnoneも同じだった

614 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 01:25:13.28 ID:gsjZeHKu0.net
>>613
CDのジャケットでよく見るやつ

615 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 01:27:04.27 ID:fptVpQu40.net
ポジに1girl, brown hair, medium hair, peace sign, blue eyes, smile, city, upper body、ネガにlowres, jpeg artifacts, blurry, ugly, bad id, signature, watermark, username, artist nameで
ポジの最後に某ソシャゲ参加イラストレーターの名前片っ端から入れて3回出力して調べてるけどめっちゃ効くわ絵師タグ
そっくりってレベルになるのは一部の画風安定してる人だけやから混ぜて調整用にするのが良さそうやけど明らかに画風変わる
worst qualityマジで強いんやな

616 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 01:28:24.15 ID:ScrVQyHn0.net
>>600
そう言ってもらえると上げた甲斐があったで
色々XL用に作り直さなあかんな

617 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 01:29:05.27 ID:rbV4EbW+0.net
worst qualityみんな入れるからそこで画風つぶしたろ!ってこと?

618 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 01:30:25.98 ID:xyioo4Yb0.net
なんと!?

619 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 01:31:03.72 ID:cre+2zY40.net
アカン、16フレーム出すのに予想56分とかでとる…
XL動画はこのマシンでは無理や

620 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 01:33:38.62 ID:YPl3QVHi0.net
>>613
どのサンプル?
試してみよ

621 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 01:34:26.32 ID:PxwrSCnD0.net
>>619
悲しいなあ・・・

622 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 01:35:28.10 ID:d8c80HO60.net
>>620
これです
https://civitai.com/images/5396966
わざわざすまんね

623 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 01:35:56.82 ID:NUWbLRle0.net
動画ブームは5090出る来年からかな

624 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 01:41:38.53 ID:BtBFfTZU0.net
そもそもSD1.5時代のworst qualityとlow qualityも画風に少なからずダメージ与える代物やからな・・・塗りつぶすように学習させてねじ伏せてただけで

625 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 01:42:48.28 ID:eIRvbOKy0.net
animeIllustDiffusionをAに置いてanimagineXLV3をREVERSE_SMOOTHSTEPで階層マージしたのが好みだわ
GRAD_Aより絵師タグの利きが良くて構図も優れてる気がする

626 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 01:43:21.04 ID:d8c80HO60.net
>>622
まったく原因がわからないけどもう一回試したらちゃんとできたわ!
お騒がせしました

627 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 01:44:17.26 ID:YPl3QVHi0.net
>>622
メタデータ見たらADetailerとか使ってるみたいね
そういうのなしで生成してみたけど一応作れる
https://files.catbox.moe/tobr0c.png

628 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 01:45:41.65 ID:YPl3QVHi0.net
>>626
解決してよかったやで

629 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 01:46:47.99 ID:YPl3QVHi0.net
シード抜けて作ってた恥ずかし

630 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 01:50:45.05 ID:AsDmQIvb0.net
>>530
なんや、まじんの採用キャラリストあったんかいな
同じ作品でも異様に出るキャラとどう頑張っても出ないキャラあるなとおもうてたは

631 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 01:56:53.58 ID:fptVpQu40.net
絵師タグ効くけど画風に一貫性ある人以外は基本出来の悪い絵柄LoRaみたいな感じやね
>>624
NPの知見参考なったわサンガツ
worst qualityは半透明みたいな変な画像出したいときに消すくらいの印象しかなかったから助かった

632 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 02:02:12.49 ID:ZH5DEu3b0.net
>>530
スタレのペラが別人しか出ないんだよな

633 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 02:02:39.75 ID:jGj8Cy110.net
>>530
DynamicPromptsでガチャ作ったら楽しめそうやな

634 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 02:07:55.54 ID:EPLIIOEf0.net
Bingが重い……。

635 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 02:13:18.94 ID:eIRvbOKy0.net
結局はAnimeIllustDiffusionXLは0.6系よりも0.5系の方が絵柄がはっきりしていて使いやすいんじゃないだろうか

636 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 02:13:58.23 ID:rbV4EbW+0.net
>>530
ホロライブ関連が300以上おって草
今後増やすんやろかなぁ

637 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 02:16:18.47 ID:ScrVQyHn0.net
NAI3のdepth of field, bokehがなかなか効かないんやが条件とかあるんか?
できるだけ先頭に持ってきて{{{}}}で囲っても効かん
背景の人の顔が見れたもんじゃないからボカしたいンゴ…

638 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 02:17:16.97 ID:jIcsc8iu0.net
つかぬことを訊きたいんやが、
学習の時のbucketの解像度って、例えば1920*1080の画像とかでもその通りのサイズでbucketにならなかったりするんやが、
これってLoRAとかの出来に影響するんやろうか?
あんまり細切れになっとると悪いのはさすがに分かるが。

もし1920*1080通りの解像度のbucketの方が品質がええなら、
1920*1080のbucketにするにはどういう設定にすればええんや?

639 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 02:25:40.58 ID:2yIwsWvh0.net
18時くらいに帰宅して妊娠〜出産シーン作ってたらいつのまにかこんな時間になってた
現実の出産もかかるときはこんくらいかかるんだろうな
助産師さんの気持ちがよくわかったわ
妊婦さんいつもお疲れ様です

640 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 02:28:00.69 ID:x6R9eWvr0.net
rope walkingも打率低いながら成功するようにはなった
SD1.5だと破綻ロープ出まくりでボツ NAI3はプロンプト試行錯誤したけど成功せず
こういうのがSDXLで成功するとほんと嬉しいやね
https://ul.h3z.jp/Vl4jW2V6.jpg
https://ul.h3z.jp/EHRnuS5E.jpg
https://ul.h3z.jp/AqmFuJ4k.jpg
https://ul.h3z.jp/e9MnH8qN.jpg

641 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 02:29:24.43 ID:BH/cwwcg0.net
>>638
bucketのサイズの誤差で品質落ちるなんて聞いたことないし品質への影響を感じたことはないな

642 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 02:29:41.61 ID:lH2mUtX20.net
>>637
レンズの効果出したい場合、自分は{{50mm f1.4}}, {{natural lighting}},とかやってる

643 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 02:29:48.83 ID:xNNiI4160.net
VRAM8Gの3070laptopだと1111でXLの1080×1080の生成に20分くらいかかるんだけどこれって設定間違えてるよね?
大人しくfooocus使ったほうがいいんだろうか…

644 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 02:32:47.47 ID:IRQje8Qx0.net
https://i.imgur.com/ztZfAyZ.jpg
こいつ学習されとんのかい

645 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 02:33:06.57 ID:BH/cwwcg0.net
>>643
--medvramつけるかdevブランチでfp8有効化するんや

646 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 02:36:17.80 ID:sNXnxhLL0.net
こいつも学習されてた可愛い
https://i.imgur.com/j2hOP2a.jpg

647 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 02:36:59.19 ID:jIcsc8iu0.net
>>641
レスサンガツや
やっぱそのままお任せでも特に問題はないって認識でええんやな

しかし1920*1080くらいやったらSDXLならそのまま学習できると思うんやが、
なんでわざわざbucketが小さくなるんやろ…

648 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 02:37:55.72 ID:xNNiI4160.net
>>645
サンガツ!
調べてみるわ

649 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 02:39:17.83 ID:EPLIIOEf0.net
>>640
1枚目のは後ろフックで吊ってる……?

650 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 02:47:58.48 ID:BH/cwwcg0.net
>>647
bucketの解像度は64の倍数かつ学習解像度と同じ画素数にリサイズされる仕様やで

651 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 02:51:28.35 ID:ScrVQyHn0.net
>>642
サンガツ、試してみるで

652 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 03:06:38.55 ID:1aYyLkjr0.net
VRAM 6GBでSDXL触ってみたけど設定詰めても一枚に2,3分もかかるのはきついから1.5に戻るわ
低VRAMでもそこそこの速度が出る技術が出たらまたやろうかな

653 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 03:11:31.55 ID:23fEokLW0.net
>>647
わかんないけど
max_bucket_resoがデフォルトだと小さめなんじゃないかな?(XLなら1024?)
1920にすると直るかも

654 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 03:12:24.07 ID:BH/cwwcg0.net
>>652
FooocusやったらVRAM6GBでも動くで
GTX16以前のグラボ使ってて遅いなら知らん

655 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 03:22:11.31 ID:ZH5DEu3b0.net
https://files.catbox.moe/22ov8s.jpg

656 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった :2024/01/13(土) 03:28:17.01 ID:EPLIIOEf0.net
しっかしBing-AIが重い。
重いってかリクエストが出せねぇ。

いつも(日本時間の)夜から朝にかけてはそうだろって言われるとそうなんだけども……。
でも昨日今日は特に重いってか酷い感じ。

657 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dff5-+xvA):2024/01/13(土) 04:01:33.88 ID:DaG5A+3C0.net
>>656
perplexity使えば?今ならpro版が2ヶ月無料だよ多分
クーポンコードholidays23で

サクサクで速いし、chatGPT有料よりよく使ってるわ

658 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f3c-Qq59):2024/01/13(土) 04:19:28.87 ID:BdNRvOst0.net
慣れないComfyUIポチポチしてようやっとSDXL+LCMのWorkflowのベースができたわ
特に何の工夫もないがせっかくなんで貼らせてもらうで
https://litter.catbox.moe/d3w382.png

総レス数 1001
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200