2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

凛「にこちゃん、1/3って0.333333...で合ってるよね?」 にこ「合ってるんじゃない?」

1 :名無しで叶える物語(もこりん)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 06:41:59.15 ID:HDy+D3+m.net
凛「じゃあ2/3は?」

にこ「0.66666666...でしょ?それがどうしたのよ」

凛「凛は世界的な大発見をしたにゃ…」

にこ「ゴクリッ」

凛「1/3+2/3=1……でも!0.33333...+0.6666666...=0.9999999...にゃ!」

にこほの「な、なんだってーッ!!!」

凛「つまり今まで凛たちが学校で習ってきたことは間違いだったんだよ!」

にこ「さっそく論文を書いて投稿しなくっちゃあいけないわね!」

穂乃果「でもどこに投稿すればいいの?」

にこ「あまいわね〜穂乃果。こーゆーのは、世界的な雑誌に投稿するって決まりがあるのよ」

穂乃果「というと?」

にこ「週刊少年ジャンプに決まってるじゃない!」

凛「これは……革命が起こる予感にゃ!」



すまんマジにわからんのだが教えてくださいお願いします

2 :名無しで叶える物語(おにぎり)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 06:50:45.68 ID:Y5WJ2pi+.net
1/3=0.33333....←正しい
1/3×3=0.99999....←正しい
3/3=1←正しい

よって
0.99999....=1

3 :名無しで叶える物語(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 06:58:57.75 ID:QoDiuWLJ.net
>>1
わかったところで続けるんだ
さあ、はやく

4 :名無しで叶える物語(茸)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 06:59:46.91 ID:ybR58Dly.net
円周率がπだったり3.14だったり3だったりするようなもんだろ

5 :名無しで叶える物語(らっかせい)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 07:04:28.80 ID:Al0Ns2x7.net
ぱいだって71の時もあれば90の時だってあるからな

6 :名無しで叶える物語(茸)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 07:15:24.71 ID:bHg0BMl6.net
三人の書いた論文読みたい

7 :名無しで叶える物語(茸)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 07:17:38.20 ID:pGBSedp2.net
証明ではないが、
なぜこうした疑問になるかはこうだと思う
(1=0.99999…は正しい)

0.99999…9(100億個の9が並ぶ) が、1より
「ほんのちょっぴり小さい」と感覚的にわかる。
そしてそれは正しい。

0.99999… が、あたかも1より
「ほんのちょっぴり小さい」と錯覚してしまう。
しかしそれは間違い。

まず「0.99999…」の「…」とは何かを
「9がずっと並ぶ」という直感的な感覚に頼ってきた。
それは小学校段階の約束として納得のいくものだった。

しかし、その直感的な約束が、今回の
「1=0.99999…?」という疑問を生むと考えられるわ。
「…」とは何かを、数学的に意味をはっきりさせなければならない。

8 :名無しで叶える物語(茸)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 07:19:26.20 ID:pGBSedp2.net
考えられるわ←ミス

9 :名無しで叶える物語(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 07:25:04.60 ID:UAes6e8e.net
絵里
「0.9999999……=x
10x=9.99999……
ここから0.99999を引くと
9x=9
x=1ね」

10 :名無しで叶える物語(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 07:31:22.20 ID:dh9UaI/f.net
マジレスするとお前は今まで食ってきた麺の本数を覚えているのかということだ

11 :名無しで叶える物語(庭)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 07:33:51.62 ID:m1XyRjrp.net
循環小数の計算できてないだけやん

12 :名無しで叶える物語(東日本)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 07:37:46.24 ID:Y1APohHi.net
>>9
3つ目の等式おかしくね?1=0.999999…を認めてる

高校レベルで証明しようとするなら等比数列の和の公式を習ってからだな

13 :名無しで叶える物語(s953010.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 07:37:48.90 ID:q46CU7pw.net
>>9
かわいい

14 :名無しで叶える物語(s602059.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 07:38:27.22 ID:FP1lBN4H.net
>>12
絵里ちゃんに意見とか死ね

15 :名無しで叶える物語(23.82.229.210.east.global.crust-r.net)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 07:39:12.55 ID:Y1APohHi.net
>>14
すみませんでした

絵里ちゃんが恥書くのを見ていられなかったんです…

16 :名無しで叶える物語(大酒)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 07:53:39.18 ID:npjbdxlT.net
え、いやいやあってるでしょ
両辺x引いて成り立つ

17 :名無しで叶える物語(笑)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 07:56:37.43 ID:9CkmUVlV.net
0.99…9を9がn個続いてるものとすると1-10^(-n)
0.99…は9が無限に続くっていう約束だから上の式のnをn→∞にして良くて10^(-n)→0だから0.999…→1-0=1

18 :名無しで叶える物語(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 08:02:17.78 ID:8IZnf2p2.net
かしこいわね

19 :名無しで叶える物語(庭)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 08:14:32.40 ID:LVG8RUNe.net
ラブライブ関係ないな

20 :名無しで叶える物語(庭)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 08:16:27.29 ID:VhAq4esj.net
マジレスしてるバカで大草原

21 :名無しで叶える物語(もんじゃ)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 08:22:39.39 ID:7PYPh3dO.net
>>20
>>1が説明してくれと頼んでるのが見えない盲かな?

22 :名無しで叶える物語(笑)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 08:26:51.59 ID:F89Rooco.net
自分には知識がなくてできなかったから嫉妬してるんだろう
かわいいもんやで

23 :名無しで叶える物語(庭)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 08:28:11.14 ID:VhAq4esj.net
はあ〜すっかり夏ですね

24 :名無しで叶える物語(茸)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 08:37:59.77 ID:ObRMFfX2.net
ほのπ=∞

25 :名無しで叶える物語(茸)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 08:50:16.25 ID:bhrh4eQo.net
>>17
まどろっこしいな
頭悪い高校生みたい

26 :名無しで叶える物語(神宮)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 08:58:20.53 ID:O1IoKqwI.net
>>24
これが真理か

27 :名無しで叶える物語(もんじゃ)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 09:09:34.65 ID:RbZ/ShjF.net
>>12
別に間違ってなくね?

28 :名無しで叶える物語(庭)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 09:46:34.50 ID:dZ5blqCL.net
ここまで独歩先生なし

29 :名無しで叶える物語(芋)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 10:15:39.49 ID:nKi39AU9.net
10倍して引くって方法は引き算が意味を持つかを確認する必要がある(つまり各桁ごとで計算して良いかどうか)
これは絶対収束することを示せば十分
級数の和の方法は問題はないけどその前に極限やら収束やらの議論が必須でまだるっこしさが残る
こんなものは実数の構成法から出るので明らかというのが一番良い コーシー列のでもデデキント切断でも証明はすぐ
だいいち完備化の場合は有理数列をコーシー列で割ってるんだから、表わし方が複数あることも当たり前

30 :名無しで叶える物語(禿)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 10:20:11.43 ID:5JKrXKd2.net
>>23
言い返せなくなったから夏だなあとか恥ずかしすぎんだろ

31 :名無しで叶える物語(わんこそば)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 10:24:26.75 ID:c+EaAPHU.net
凛「10倍にゃ!」

32 :名無しで叶える物語(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 10:34:36.82 ID:aJQcjQ4P.net
>>27
10x-0.99999...は9xになるか?

33 :アフィカス死ねカス(もんじゃ)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 10:38:53.14 ID:ZzPPtloh.net
>>27
10-0.999…=9を証明して。

34 :名無しで叶える物語(茸)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 10:51:05.67 ID:+Wy+qqP4.net
学校の数学の教師がドヤ顔で話してたわ
ちな私文

35 :名無しで叶える物語(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 10:53:35.06 ID:aJQcjQ4P.net
いや、引かれるのはxの方か
俺が間違ってたわ

36 :名無しで叶える物語(家)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 11:03:16.25 ID:xv2WcdSr.net
凛「にこちゃん!凛すごいことに気がついたよ!」

にこ「貴重な休み時間だってのになによ!このスーパーアイドルニコニーをわざわざ呼び付けるなんてよっぽどのことなんでしょうね」

凛「いいから聞いて聞いて!」

凛「まず、b = a とするよね。この両辺に a を足すと 、『a + b = 2a 』」

凛「ここまでは分かる?」

にこ「当たり前じゃない!こう見えても数学は得意科目なのよ」

凛「じゃあ次続きね。両辺から 2b を引くと 『a - b = 2a - 2b 』。式を変形して『(a - b) = 2(a - b) 』」

凛「両辺を (a - b) で割ると・・・なんと『1 = 2』になるのにゃー!!」


なんでなの?
教えてにこちゃん

37 :名無しで叶える物語(庭)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 11:06:02.09 ID:dZ5blqCL.net
0で割るのやめえや

38 :名無しで叶える物語(わたあめ)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 11:08:16.06 ID:Z/osAD5A.net
0.9999...とか表記の都合でそうなってるだけで1と違うものだと思っちゃダメ

39 :名無しで叶える物語(茸)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 11:08:54.25 ID:75s79QKm.net
(0で割るのは)アカン

40 :名無しで叶える物語(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 11:11:00.89 ID:0X2Ipj1S.net
1=0.9999…

↑これはおかしいと言うのに

1/3=0.3333…

↑これには突っ込まないんだな
ここからしておかしいのに

41 :名無しで叶える物語(もんじゃ)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 11:12:10.86 ID:oavveEOK.net
>>36
同じ数ひいたら0になるんだよ凛ちゃん

42 :名無しで叶える物語(家)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 11:16:48.33 ID:xv2WcdSr.net
凛「なるほどなるほど……『b=a』だから、( a - b )は0になっちゃうのか〜」

凛「ありがとうにゃ!ちなみにどうして0で割っちゃダメなの?わかりやすく教えてくれると嬉しいにゃ!」


>>1とは関係ない話でごめんなさい

43 :名無しで叶える物語(茸)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 11:23:31.95 ID:pGBSedp2.net
0≠1で、
0a=1を満たす実数aが存在しないからだよ凛ちゃん

44 :名無しで叶える物語(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 11:34:37.49 ID:aJQcjQ4P.net
>>9
最後本当は9x/9=1なのか
P.K.E.

45 :名無しで叶える物語(たこやき)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 11:45:08.01 ID:Y8PzmYuI.net
>>36
これ未だにa=bならa-b=0で終わりじゃね?って思う

46 :名無しで叶える物語(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 12:07:28.40 ID:eKLYhqnC.net
>>9
合ってんじゃねぇの


絵里
「0.9999999……=x

(これを10個用意して)

10x、つまり=9.99999……


(で10あるxから引く1っ個のxを引くってことで)

10x(ここ)から1x(0.99999)を引くと


9xつまり9が9個となるじゃん


9x=9

x=1ね」


ってなるじゃん

47 :名無しで叶える物語(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 12:11:04.70 ID:uDNNTc+a.net
a-b=0
0で割ってる時点でおかしい

48 :名無しで叶える物語(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 12:12:10.44 ID:uDNNTc+a.net
>>36

49 :名無しで叶える物語(有限の箱庭)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 12:15:51.86 ID:0cEB5F/T.net
毎回気になるけど、結局納得出来ないネタ

50 :名無しで叶える物語(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 12:20:25.98 ID:uDNNTc+a.net
>>9は0.99999を引いてるからおかしい
0.99999…を引いてればおかしくない

51 :名無しで叶える物語(茸)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 12:22:56.50 ID:cwZqozz3.net
最初に関しては数学上そう決まっているから。長々説明してもわかるのは数学やってた人間だけだろうけど

感覚的に理解するなら>>9くらいで十分だと思う

52 :名無しで叶える物語(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 12:23:02.79 ID:aJQcjQ4P.net
流石にそれは揚げ足取り

53 :名無しで叶える物語(湖北省)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 12:30:14.18 ID:4xMAQdPr.net
>>46見てからの>>9で納得できた、引くのは0.9999…かな
こういう説明できるのすごいな

54 :名無しで叶える物語(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 12:32:02.80 ID:uDNNTc+a.net
>>51
定義はされてないよ

55 :名無しで叶える物語(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 12:36:31.23 ID:aJQcjQ4P.net
>>51
>>2の間違いだろ?

56 :名無しで叶える物語(水都アリスタシア)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 12:40:17.74 ID:3O134tJK.net
          _
          \ヽ, ,、
            `''|/ノ       ∞ . . .
             .|
        _    |
        \`ヽ、|
          \, V
             `L,,_
             |ヽ、)
            .| 
           /       ,、  ,
           /       ヽYノ
          .|      r''ヽ、.|
          |       `ー-ヽ|ヮ
           |          `|
          ヽ, ..ィ⌒¨¨:.:.......,|
          ...:.:´.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.、
       /.:.:.:.:.:.:.:{:.:|:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
       .:.:.:.:.:.:.:.:./ |:.:|:.:.:|、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
      /:.:.:./:./|:/  :.:|:.:.:ハ\:.:.:.:.:.:.:.:.:':, :.:.:
.     /:.:.:.:.:./、j:|   v:.:.、:ハ、\:.:.:.:.:.:.:.i:.:.:i
     :.:.:.:i|:.:.| {ソー‐ Y \ー―\ :.:.:.|:.:.:|
     |i|:.:i|:.:.| γ_笊`  リ '´_笊_ }:.:.:.|:.:.:l
     リ .:∨{ 代r少      V少 .ノ |:.:.:.|:.:.,
      :.:.:.{\ xx     ,    xx /:.:./.:.:′
      \i「`\      ,   厶ィ }:.|!|
        }:ーヘ    `−´′  , 、/:ハ:|    ┼ヽ   -|r‐、.  レ |
        |:.ハ:个:.....       イ:.:.i:.:.:.| }    d⌒)  ./| _ノ   __ノ

57 :名無しで叶える物語(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 12:42:14.57 ID:X/GZu+Et.net
高校の数学の教科書にコラムとして載ってることが多いからにこは見たことあるはずなんだけどな

58 :名無しで叶える物語(茸)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 12:43:42.90 ID:cwZqozz3.net
説明できる気がしてきたから書いとく

数学では「差がどんな数より小さい」数は同じものとして扱える

0.999999...は無限に9が続いてるからどんなに小さい数を決めても1との差はその数より小さくなる

例えば
0.000000001だったら
0.9999999999と1の差を取れば良い

だから1=0.999999...が成り立つ

これで説明できてるかな

59 :名無しで叶える物語(茸)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 12:44:45.35 ID:cwZqozz3.net
>>54
ε-δ論法でいけるんじゃない?

60 :名無しで叶える物語(庭)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 12:46:23.98 ID:aDNiVm+f.net
0で割れないのが「割り算」

0で割りたいならオリジナルの演算子にしてね。りんちゃん算とでもつけといて。

61 :名無しで叶える物語(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 12:51:07.09 ID:0X2Ipj1S.net
1/3=0.3333…

↑この時点で右側は割りきれてない
割りきれてないのを割ったと見なしてる

1≠0.9999…と言うならまず1/3≠0.3333…と言うべき

62 :名無しで叶える物語(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 12:51:37.71 ID:uDNNTc+a.net
>>59
もっと根本的な話
定義ってのは概念だから正しいのか間違ってるとかはないんだよ
だから証明してる時点で定義ではない
定義ってのは例えば「偶数とは2の倍数」みたいな
どこかの誰かが勝手にそう決めたんだよ
それに正しいもクソもない

63 :名無しで叶える物語(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 13:12:47.94 ID:aJQcjQ4P.net
なんもかんも十進法が悪い…

64 :名無しで叶える物語(わたあめ)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 13:23:22.47 ID:r3dL1l39.net
絵里「愛(i)は2つ重なっても、−にしかならないの」

65 :名無しで叶える物語(湖北省)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 14:17:33.27 ID:Sc13Vl0i.net
>>23
かわいい

66 :名無しで叶える物語(りんご)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 14:20:36.52 ID:8OYQpxaY.net
真姫「馬鹿馬鹿しい、帰るわ」

67 :名無しで叶える物語(しうまい)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 14:21:01.46 ID:+/sH306k.net
んん〜
頭いてぇ

68 :名無しで叶える物語(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 14:24:52.95 ID:UAes6e8e.net
>>32
始めにx=0.9999…としてるだろ

69 :名無しで叶える物語(あら)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 14:26:54.32 ID:YcZwLqdq.net
>>64
貝合わせしたらマイナスになるの?

70 :名無しで叶える物語(もこりん)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 14:33:47.35 ID:3NbaKGH4.net
1/3を無理やり小数で表すのが無理なんだろ

71 :名無しで叶える物語(わたあめ)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 14:47:48.05 ID:zMVNrAjf.net
何でお前らはこういうことはわかるのに親心はわからないんだ

72 :名無しで叶える物語(茸)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 14:50:55.19 ID:6kMi97nU.net
高校生用

初項0.9公比0.1の無限等比数列の和は?
-1<0.1<1だから
0.9/1-0.1=1
おk?

73 :名無しで叶える物語(茸)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 15:09:00.78 ID:32sdu9EZ.net
ほむまん9.9999…つください

74 :名無しで叶える物語(ちゃんぽん)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 15:34:04.26 ID:c21VIRGt.net
このスレからは知性の欠片も感じられないウホ

75 :名無しで叶える物語(りんご)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 15:35:47.97 ID:8OYQpxaY.net
>>73
それ10個だから つ じゃないよっ!
http://i.imgur.com/gXoddps.jpg

76 :名無しで叶える物語(庭)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 15:40:14.92 ID:noCgDINL.net
0.9は1ではない
0.99も1ではない
0.999も1ではない
でも確実に1には近づいていってる
この作業を永遠に繰り返しているともいえる0.999...は1に永遠に限りなく近づいていくということを示している

77 :名無しで叶える物語(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 15:42:07.59 ID:GAcqhlD2.net
無限の考え方が理解できず数学詰む奴

78 :名無しで叶える物語(芋)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 16:30:42.74 ID:6lcFEvYV.net
>>58
>数学では「差がどんな数より小さい」数は同じものとして扱える

数学では→実数では にすれば正しい
差が無限に小さくなるが同じ極限を持たないものも別の体系で作れるからね
さらに言えば「無限個の数を並べただけの小数(もどき)」上だと当然集合の要素として1≠0.999... なぜなら上の同一視をまだ行ってないから

79 :名無しで叶える物語(家)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 16:30:56.43 ID:F/MmiU3v.net
議論するときは自分の意見を強く見せようとして、つい強い言葉を使ってしまうという証明をするスレ

80 :名無しで叶える物語(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 16:36:41.31 ID:336GFBd8.net
しょうがないじゃない!

81 :名無しで叶える物語(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 17:00:38.40 ID:0X2Ipj1S.net
1/3=0.333…

これをイコールで結んだ時点で、0.333…は1を綺麗に三等分したものと決めた訳だ
なら0.333…を三倍したら1と答えなければいけない

なぜなら0.333…は0.999…を三等分したのではなく、1を三等分したものとして決めた訳だから

82 :名無しで叶える物語(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 17:10:35.24 ID:dgUtouJY.net
>>78とか>>81とかよくわかってないやつが書いてるから困惑するんだよなあ

83 :名無しで叶える物語(しうまい)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 17:22:42.73 ID:YuMewAK+.net
1/3=0.333333…じゃなくて
1/3≒0.333333…が正しいんだよな?

84 :名無しで叶える物語(芋)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 17:45:45.81 ID:kSjtnZgu.net
>>82
>>78だけど俺の主張は>>29なのでよろしくね^^

85 :名無しで叶える物語(もんじゃ)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 17:47:08.47 ID:VM//C9pw.net
希「カードによれば世界的な数学雑誌の権威は"Annals of Mathematics"、だって」

絵里「だって」

りん「査読はまかせるにゃ!」

86 :名無しで叶える物語(わたあめ)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 17:56:29.56 ID:Es5ffTek.net
この流れVIPで見たことある!

87 :名無しで叶える物語(わたあめ)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 17:59:02.34 ID:Es5ffTek.net
>>83
=であってるよ
√2=1.414...と似たようなもん

88 :名無しで叶える物語(茸)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 18:45:03.74 ID:Djkkgt20.net
>>83
違う
=だと決めてあるんだと捉えていいと思うよ

89 :名無しで叶える物語(もんじゃ)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 19:13:42.16 ID:ZzPPtloh.net
…は厳密には数学の表現じゃないから
1/3=0.3333…
が正しいとは厳密には言えないんだけどな。

1/3=0.3…は正しいのか?
π=3.1…は?
√2=1…は?

90 :名無しで叶える物語(アメリカ合衆国)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 19:38:55.94 ID:GCLvvBPb.net

1/3=0.3

91 :名無しで叶える物語(茸)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 19:41:59.86 ID:BFni6PcB.net
>>90
これ

92 :名無しで叶える物語(庭)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 19:50:47.87 ID:I/+V2U5o.net
そもそも分数は分数であってそれ以外には変換しちゃいけないと思うの
1個のものを3つに分けるならいいけど3個1セットのものを1個ずつに分けるのとはまた話が違う

93 :名無しで叶える物語(茸)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 20:40:34.64 ID:Zd9lZSkK.net
ユニットの話かと思った

94 :名無しで叶える物語(庭)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 20:56:27.58 ID:GpSMJeKO.net
いつからここはさんすう板になったんですかねww
小学校からやり直せよ地消

95 :名無しで叶える物語(しうまい)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 20:57:03.43 ID:YuMewAK+.net
地産地消

96 :名無しで叶える物語(わんこそば)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 21:36:19.79 ID:c+EaAPHU.net
なんかこの手のスレって意識高い啓がここぞとばかりに本気だしてる感

97 :名無しで叶える物語(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 21:38:33.38 ID:/5z1j03l.net
意識高い()

98 :名無しで叶える物語(庭)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 21:50:01.51 ID:1ftgOrY/.net
まあ「バッチジャラジャラつけてたりイベントで騒ぎ起こす奴ばっかりでラブライブのファンってキモい」って言ったら
意識高い系のファン(笑)が必死に否定するようなもんだろ

99 :名無しで叶える物語(浮動国境)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 22:04:34.86 ID:XRAlLmuY.net
1/3=0.333333....がまず不正確ですしおすし

100 :名無しで叶える物語(禿)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 22:15:11.17 ID:UTLC5b8l.net
>>24
にこπ=?

101 :名無しで叶える物語(笑)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 22:15:48.63 ID:XvG8dj7d.net
不正解じゃねーよwwwwww
どこがおかしいか説明してみ?

102 :名無しで叶える物語(浮動国境)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 22:33:30.09 ID:XRAlLmuY.net
>>101
お前の漢字力が不正解

103 :名無しで叶える物語(笑)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 22:40:23.05 ID:XvG8dj7d.net
>>102
不正確かwwwすまんすまんwww
では不正確の説明をどうぞ

104 :名無しで叶える物語(浮動国境)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 22:47:57.93 ID:XRAlLmuY.net
3/1は循環少数だから0.33333....は便宜上の近似値って話だろ
だから0.333...を有限確定値と見なせば0.333...×3で1になる
なんで俺こんなに噛みつかれてんの

105 :名無しで叶える物語(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 22:52:32.15 ID:DirK0G/S.net
?「四捨五入しないで!」

106 :名無しで叶える物語(もこりん)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 22:57:05.91 ID:EURBCFYo.net
…の先には割りきれていない10があるんだよっていったら凛ちゃんは理解してくれそう

107 :名無しで叶える物語(しうまい)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 23:18:04.88 ID:YuMewAK+.net
>>104
そりゃまあ芝で煽りたいだけのガキですし

108 :名無しで叶える物語(笑)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 23:42:55.18 ID:XvG8dj7d.net
>>104
循環小数は近似値じゃなくて同値だよ
それは定義されてはいないけど決まってる
公理って言えばいいのかな

109 :名無しで叶える物語(もこりん)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 23:47:25.56 ID:HDy+D3+m.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'|/'´
絵里「というわけよ」

凛「頭がパンクしそうにゃ…」

希「こんなので弱音吐いてたら卒業なんてできひんよ〜?」

にこ「」

穂乃果「」

凛「」

絵里「穂乃果と凛はまだいいとして……にこはちょっっっと危ないんじゃない?」

にこ「教えられればわかるのよ私は!」

希「へぇ〜」ニヤニヤ

絵里「希もにことはあまり変わらないでしょう」

希「まあうちはたまたま知ってただけなんやけどね♪」

110 :名無しで叶える物語(もこりん)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 23:50:33.64 ID:HDy+D3+m.net
凛「……ところでさ、にこちゃん」

にこ「今度は何よ」

凛「1+1ってわかる?」

にこ「あんたバカにしてんのぉ?」

希「その答えは?」

にこ「……2に決まってるでしょ。それがなによ」

凛「どうして1+1=2なのかにゃ?」

にこ「そりゃあ……なんでよ」

穂乃果「ぅ絵里ちゃん!お願い!」

絵里「えぇ…!?……そうね…」


1+1は本当に2なの?
それをどう証明するの?
助けてラブライブ!板!

111 :名無しで叶える物語(笑)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 23:53:47.16 ID:ElFwHnRP.net
そう定義したからじゃないの

112 :名無しで叶える物語(庭)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 23:54:23.70 ID:v03hK+Ju.net
ペアノの公理

113 :名無しで叶える物語(笑)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 23:54:57.04 ID:XvG8dj7d.net
>>111
定義はされてない

114 :名無しで叶える物語(はんぺん)@\(^o^)/:2015/08/15(土) 00:00:36.91 ID:clRfBekl.net
レジで同じこと言って1円玉ふたつで3円だと言い張るのかあんたは!って数学教師にぶちキレたことがある
若かった

115 :名無しで叶える物語(笑)@\(^o^)/:2015/08/15(土) 00:03:59.07 ID:jt6is/Rm.net
>>113
じゃああまりにも一般的だからそう決まってるみたいな感じ?

116 :名無しで叶える物語(浮動国境)@\(^o^)/:2015/08/15(土) 00:08:11.52 ID:q0icvmQ1.net
凛「命題Xを「Xが真ならば1=2である」と定義する。
まずXが真であることを背理法により示す。Xが真でないと仮定する。一般に、命題Aが成り立たないことが確定している場合、「AならばBである」という命題は真である(これは対偶をとれば明らか)。
背理法の仮定より「Xは真」でないので、「Xが真なら、1=2である」は真である。しかし「Xが真なら、1=2である」はX自身に等しいので、Xが真であることになり、矛盾。
以上の議論よりXは真。
今Xは「Xが真なら、1=2である」と等しかったので、「Xが真なら、1=2である」も真。Xは真だったので、「Xが真なら、1=2である」より、「1=2」は示された。」

117 :名無しで叶える物語(笑)@\(^o^)/:2015/08/15(土) 00:22:11.75 ID:9LlriXOC.net
>>115
そういうこと
例えばケーキ1ホールをナイフで切ったらそのケーキの量はナイフに付いたクリーム分減るがそのケーキを約1ホールなんて言う奴はいないだろ?つまりそういうこと

118 :名無しで叶える物語(茸)@\(^o^)/:2015/08/15(土) 00:24:53.95 ID:TAcUQFH1.net
解決になってないかもだけど

数を数学的に意味をはっきりさせる方法は色々あって、
やろうと思えば1+1を2の定義として始めることも可能。

でも"集合の言葉ですべて表現しつくしたい数学したい人"
にとっては1+1=2が示すべき問題になる。

119 :名無しで叶える物語(わたあめ)@\(^o^)/:2015/08/15(土) 00:34:35.97 ID:KX6tzYwp.net
25π≒78.5…
つまりそのへんの後輩には負けてないにこ
テストに出るからよく覚えておくにこ

120 :名無しで叶える物語(浮動国境)@\(^o^)/:2015/08/15(土) 00:48:54.59 ID:q0icvmQ1.net
平行線の錯角が等しいのは公理だけど
等しくないと定義しても 全く別の幾何数学体系が出来上がるってばっちゃが言ってた

121 :名無しで叶える物語(庭)@\(^o^)/:2015/08/15(土) 00:58:09.69 ID:GXNJf0Vg.net
非ユークリッドだっけ

122 :名無しで叶える物語(家)@\(^o^)/:2015/08/15(土) 01:04:43.29 ID:4jsMDnSy.net
凛ちゃんはリンゴが1こもっています
花陽ちゃんがリンゴを1こプレゼントしてくれました
凛ちゃんがもってるリンゴはいくつ?

123 :名無しで叶える物語(もこりん)@\(^o^)/:2015/08/15(土) 01:15:00.21 ID:EiaABwB5.net
>>122
にこ「凛のことをりんごが持ち上げてるとなれば一個かしら?
それとも花陽はりんごにりんごをプレゼントしたのかしら…」

穂乃果「数学ってきらーい!」

俺「そうにゃそうにゃ」

124 :名無しで叶える物語(もんじゃ)@\(^o^)/:2015/08/15(土) 01:17:58.25 ID:94VfydlH.net
凛「凛のリンコは毒凛語かにゃ?煽凛語かにゃ?」

125 :名無しで叶える物語(庭)@\(^o^)/:2015/08/15(土) 04:41:30.39 ID:p9d5Hc5y.net
算数レベルなら俺でもわかる!って息巻いてるバカ

126 :名無しで叶える物語(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/08/15(土) 10:29:19.08 ID:ah+mcSmZ.net
ここの板のレベルの低さがわかるスレ

127 :名無しで叶える物語(もんじゃ)@\(^o^)/:2015/08/15(土) 11:23:14.27 ID:j61PD9Ct.net
>>9で完結したんじゃ無いんすかね

128 :名無しで叶える物語(浮動国境)@\(^o^)/:2015/08/15(土) 13:04:34.18 ID:1HdVY5dy.net
1/3=0.3333……
両辺に3掛ける
1=0.9999……

おしり

129 :名無しで叶える物語(笑)@\(^o^)/:2015/08/15(土) 13:20:29.19 ID:jeVcL5L6.net
1/3≒0.3333…って考えればそれで終わりよ

130 :名無しで叶える物語(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/08/15(土) 15:47:06.37 ID:4a7+2IML.net
>>129
循環小数は近似値ではなく同値だよ

131 :名無しで叶える物語(もこりん)@\(^o^)/:2015/08/15(土) 16:59:48.81 ID:i6wA8kfq.net
小数のみならず議論も循環する板

132 :名無しで叶える物語(茸)@\(^o^)/:2015/08/15(土) 18:11:31.26 ID:TAcUQFH1.net
8.9999…人や、うちを入れて

133 :名無しで叶える物語(茸)@\(^o^)/:2015/08/15(土) 18:23:51.96 ID:PR60E5Xu.net
0.9999…に菩薩の拳を足すことで1になるからね、凛ちゃん!

134 :名無しで叶える物語(家)@\(^o^)/:2015/08/15(土) 21:21:41.95 ID:R0/G3zyO.net


総レス数 134
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200