2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バランス型ファンド 4

1 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/05(土) 21:43:35.68 ID:JR2Lyf1F0.net
バランス型ファンド全般について語り合うスレです。

■よく話題に挙がるファンド
・ 株 + 債権
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
世界経済インデックスファンド
世界経済インデックスファンド [株式シフト]

・ 株 + 債権 + REIT
eMAXIS バランス(8資産均等型)
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
GW 7つの卵

前スレ
バランス型ファンド 3 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/market/1436206093/

2 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/05(土) 22:06:31.74 ID:nSrbhFNK0.net
2ゲット

3 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/05(土) 22:07:41.41 ID:Aa8rWUmI0.net
>>1
 スレ立て乙!

4 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/05(土) 22:36:33.30 ID:oJu4D56g0.net
そういえば、最近、卵野郎はでてこないね

5 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/05(土) 23:39:46.06 ID:qWHRqr+00.net
>>4
卵が孵ったんだろ。

6 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/05(土) 23:42:38.79 ID:J68YOCu+0.net
テンプレにニッセイ4資産均等とeMAXIS4資産均等も入れて欲しいな

7 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/05(土) 23:52:24.47 ID:J68YOCu+0.net
2つおすすめしときますね
 @積極型 eMAXIS 8(80%)+ eMAXIS 4(20%)
 A安定型 eMAXIS 8(60%)+ eMAXIS 4(40%)

8 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/06(日) 00:09:23.00 ID:oQYZaH430.net
たわら来週発売か。
バランス型があれば、テンプレに入れるんだろうけどな。

もうすぐボーナスだし、来年のニーサは何にするかな。
ニーサは1月に買ってきたけど、チャイナショックの経験からすると、
暴落時期を狙って枠を残しておくのもいいな。

9 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/06(日) 00:11:41.22 ID:wp5NijcJ0.net
来週は日経255のみ
のこりは18日
何度もいわすんじゃないぞ

10 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/06(日) 00:11:57.13 ID:wp5NijcJ0.net
225だった 何度も言わされるところだった

11 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/06(日) 01:37:21.15 ID:Rls4giDs0.net
eMAXIS8均等はポートフォリオのグラフが綺麗というだけで騙されないようになー
新興国が多すぎ。しかも新興国REITってどこの国のどんな物件なんだよ

12 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/06(日) 01:42:02.48 ID:lKOov5NZ0.net
8資産均等に新興国REITは入ってないぞ馬鹿

13 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/06(日) 01:48:43.27 ID:wp5NijcJ0.net
新興国リートが入ってるのは9資産のインデックスバランスオープン

14 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/06(日) 08:02:20.97 ID:poa3hnlz0.net
新興国比率ならインデックスバランス含め世界経済IF系の方が全然多い
一方でグロバラは新興国や安全資産である日本債券が少な過ぎてほぼ欧米ファンド

結局、8資産均等と4資産均等をベースにするのが現時点の次善の策
欧米増やしたければこれにニッセイ外国株かeMAXIS先進国あたりを追加

15 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/06(日) 08:22:46.56 ID:/zcmuTKO0.net
何をもってバランスというかが違うんだよね
バランス=均等 なのか
バランス=比率 なのか
GDP比で分割するのは逆にバランス悪く見える
債券が多いのも長期の予定ならリターンが期待できない
実際にはほとんど株で、少しだけ債券を混ぜるとよいと言われてるけど
実際に金持ってるのは比較的高齢者が多いから
安定してリスクが低い配分が好まれるのでは

16 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/06(日) 09:57:00.25 ID:VHMvxYbO0.net
リバランスは相関が低いことが大事なのに世界株式と日本債券という組み合わせのバランスファンドがない

17 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/06(日) 10:19:01.05 ID:wp5NijcJ0.net
あるじゃん四分割

18 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/06(日) 10:35:35.17 ID:VHMvxYbO0.net
>>17
日本株25%が余計。株式は一国に偏るべきじゃない。

19 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/06(日) 10:53:12.20 ID:wp5NijcJ0.net
>>18

いや世界株と日本債券メインであとはおまけと思えばいいじゃん

20 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/06(日) 11:03:38.28 ID:/QnFJW4G0.net
世界経済株シフトとインデバを1:1の比率にするのが好き

21 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/06(日) 12:23:09.53 ID:1DYlED4e0.net
たわらは18日申し込み可能ということは21日約定ってことでいいの?

22 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/06(日) 18:28:37.46 ID:+ahmgM7e0.net
>>4
卵が腐ったんだろう

23 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/06(日) 18:29:34.44 ID:+ahmgM7e0.net
>>11
新興国リートが入っているのは

イ・ン・デ・バ

24 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/06(日) 19:55:16.36 ID:poa3hnlz0.net
むしろeMAXIS8のすごいところは昨年来の新興国下落にも負けずそれなりのパフォーマンスを出してるところ
反面、世界経済とインデバは新興国下落に耐え切れず、、、

25 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/06(日) 19:58:52.93 ID:irmJI8YD0.net
8資産均等だから影響少なくその他の上げ幅の方が大きかっただけでしょ。
世界経済もインデックスバランスも新興国の比率が高いから。

26 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/06(日) 20:14:02.32 ID:poa3hnlz0.net
そうだな。リバランスボーナスかなとも思ったがあんまり関係ないやろね

27 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/06(日) 20:15:50.14 ID:irmJI8YD0.net
でもこないだのチャイナショックではどこも同じくらい下げてるから
これ見るとバランス型って…ってなるんだよな

28 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/06(日) 20:59:17.00 ID:kX5utmC60.net
新興国が下落してる今が世界経済の積立て時だよね

29 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/06(日) 21:47:33.37 ID:oQYZaH430.net
そ。今が世界経済やインデバの買い時。
1か月前の方が、もっと買いどきだったけど、さすがに手が出なかったw

まあ、代わりにニッセイ日経225を仕込んだから、これを半分利確して、
バランスの中で安いのを仕込もう。来年まで待ってニーサ枠にするか考え中。

30 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/06(日) 22:52:40.07 ID:poa3hnlz0.net
2008年の春〜夏頃にも「今が仕込みどき!」とか言うてるヤツおったなぁ・・・

31 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/07(月) 00:33:35.94 ID:iuIBOic50.net
新興国って長期運用に向いてないよね
安くなったら買って、高くなったら売るしかないと思ってきた

32 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/07(月) 07:36:32.41 ID:epHwnazb0.net
安い時、高い時が分かるんだったらな

33 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/07(月) 12:54:58.13 ID:vj3tjLvz0.net
たわらって225だけはSBIでやらないのか。面倒だな

34 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/07(月) 13:58:19.00 ID:bQKdhEPM0.net
>>33
たわらの225って1番ダメなやつじゃね?

35 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/08(火) 07:40:15.75 ID:JSycE0Hr0.net
http://chart.yahoo.co.jp/?code=0331111A&tm=1y&type=c&log=off&size=n&comp=64311081,64315091,47312071,96311073
青:eMAXIS バランス(8資産均等型)
赤:SBI資産設計オープン (スゴ6)
緑:世界経済インデックスファンド
黄:マネックス資産設計ファンド(パトラッシュ)
黒:セゾン・バンガード・グローバルバランス

36 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/08(火) 21:07:08.40 ID:BF1UUpzr0.net
このグラフ良く見かけるけど
マネックス資産設計ファンド入れるなら
フィデリティ世界インカム株式ファンドとかも入れるべきじゃないの?
他のはだいたい合成ベンチマーク使ってるよね

37 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/09(水) 08:16:16.78 ID:yg6gp0YK0.net
そんなマイナーなファンドはいらない

38 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/09(水) 10:10:59.47 ID:wcIW5yJnG
>>36
アドレスの最後にYahoo投信コードを自分で追加すればOKよ

39 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/12(土) 00:53:18.95 ID:S6veUwOS0.net
新興国REITって半分以上南アなのかよ。南無

40 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/13(日) 11:40:13.02 ID:k9zLf4n90.net
結局、10年や20年位保有するなら、実質コストを差し引くと皆んな同じに見える。
精神衛生上の理由で好きなの選ぶといいかと。

41 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/13(日) 22:47:04.19 ID:8mMG9PPG0.net
20年やるなら確実に株式一本じゃ無いかな〜と思いつつ、
少しだけ他の資産にも分けてるバランス型との二本立てが良いかと思ってる

さてそれはともかく、複数の投信のトータルリターン変化を見比べられるサービスってどこか無いですか?

42 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/13(日) 23:09:46.20 ID:EJwrhDEY0.net
モーニングスターとか

43 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/13(日) 23:15:59.71 ID:NVBBw/uw0.net
>>42
同じ画面にチャートを表示できる?

44 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/13(日) 23:17:59.57 ID:NVBBw/uw0.net
できた ありがとう

45 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/14(月) 20:51:41.79 ID:Hui9VOZ+0.net
おう礼はいらねえよ

46 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/15(火) 19:22:14.19 ID:WhC/CEdm0.net
25年先見据えてSMTバランスとたわら先進国50%ずつってどう?

47 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/15(火) 19:26:30.38 ID:QpOybdj10.net
なかなかいい組み合わせだと思う
年取ってリスク下げたい場合はSMTバランス多めにするだけで対応できるし

48 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/15(火) 21:22:06.63 ID:DtwWB3aC0.net
SMTバランス下がってるね。
これだけ安いと、手を出したくなる。
難平しちゃおうかな。

49 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/15(火) 21:22:58.51 ID:fgzKyjDk0.net
ナンピンしてる時って謎の幸せ感に包まれるよねw
積み立て初めてからマゾが板についてきた。

50 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/15(火) 21:31:27.06 ID:WkGTXu470.net
まだまだ高いと思う。

51 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/15(火) 23:23:59.55 ID:KYuJUOCE0.net
下がったら積み立てることにしてるから気が楽

52 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/16(水) 02:18:12.50 ID:9C3QmjjT0.net
>46
インデバって言えよバーカ

53 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/16(水) 03:43:06.95 ID:O/oB25N20.net
インデバってニッセイ4資産のことだろ

54 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/16(水) 07:47:13.80 ID:+pBtLpt20.net
インデバオ

55 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/16(水) 07:48:57.74 ID:AixVCEGP0.net
>>53
野村インデックスバランス海外5資産か
内外7資産のことだろ

56 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/16(水) 10:19:52.85 ID:L67TQOJE0.net
4資産ニッセイと三菱差が出てきたな

57 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/16(水) 12:06:29.33 ID:1aMKz1yE0.net
どう出てきたのか見せておくれ

58 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/16(水) 12:23:01.18 ID:1aMKz1yE0.net
SMTインデックスバランスも世界経済Fも新興国の割合が大きすぎて怖いわ
バランスには入れずにスゴ6をコアにサテライトとして別で投資する

59 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/16(水) 13:23:52.01 ID:nmblTNp00.net
>>57
基準価格

60 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/16(水) 13:27:01.42 ID:OA3I5mpl0.net
調べるのめんどくさいから資料をはっておくれ

61 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/16(水) 13:36:31.42 ID:Mv8NDW0n0.net
SMTバランスはREITも入ってるしなあ

62 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/16(水) 13:47:07.55 ID:OA3I5mpl0.net
新興国リートってどこの需要やねんてなるよなw

63 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/16(水) 14:52:53.54 ID:qqBgsuyI0.net
ニッセイ4資産+好きな単品のファンド
これで十分

1つで済ますなら、emaxis8資産

64 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/16(水) 17:41:04.40 ID:rLoONnpd0.net
顧客の預かり資産は分別されてると言っても
破綻した当日あるいは翌日に全額引き出せる保証はないから
証券口座も運用会社も分散すべきだよ

65 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/17(木) 07:23:11.68 ID:s0Kv8K290.net
>>56
差でてきてるか?
15円くらいしか違わないけど。むしろあれだけ信託報酬に差がありながら基準価額が全く変わらないのは実質コストが同じってことじゃないの?
それより総資産額の低さの方が気になる。
まあマザーファンドの規模が段違いだけど。

66 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/17(木) 12:17:11.56 ID:02INn4UK0.net
>>58
新興国が要らないならスゴ6になるな。

長期的にみて期待感の有無が新興国の有無。
あくまで長期的にだから。

日本が長期的に伸びなくなる気がしてる。

67 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/17(木) 12:20:26.95 ID:mcB28W5k0.net
日本の株は長期的に見ても大して伸びてないしね
10年程度で見ると伸びてるけど、ある期間で区切って伸びてるというだけだと思う。

68 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/17(木) 16:54:12.40 ID:tTiWPGV60.net
30年も前の高値から半分のところまでしか上げられずにウロチョロしてる日本株だからな

69 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/17(木) 17:11:46.12 ID:9IzILiI+0.net
これから越えていくんよ

70 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/18(金) 09:00:52.17 ID:e0K+DPzw0.net
日本はもう人口も減るだけだし、残念だけど成長する気がしないんだよなー・・・

71 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/18(金) 12:20:11.52 ID:8r4mEY4H0.net
ゆとり世代が企業が成長するような仕組みにできるか?を問うている。

72 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/18(金) 12:23:34.69 ID:2ez7eLeR0.net
そういう紋切り型の観念論みたいなのはどうでも良いな

73 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/18(金) 13:57:55.35 ID:KUv4AQu50.net
日本の一流企業の幹部社員は外国人ばかりになるから大丈夫

74 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/18(金) 22:47:31.18 ID:XQR7ljUb0.net
まずは基礎から学ぶこと。とりあえず見とけ。
http://001.301redirect.link/

75 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/18(金) 23:13:33.21 ID:9JGPhTr00.net
スゴ6に85%
先進株に10%
新興株に5%
でそれぞれのリバランスは行わない方針に決定した。
ただし先進国が上がりすぎて下降を始めた時は上がった分をスゴ6に回す予定

76 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/18(金) 23:22:16.74 ID:na4d/Zj+0.net
了解です

77 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/19(土) 19:54:11.04 ID:oI9xMl+e0.net
株の暴落にそなえて、日本債券が多めのニッセイ4資産でいくか。

78 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/19(土) 19:59:19.20 ID:CntiIa2b0.net
債券100%の三井住友DCバランスもあるよ

79 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/19(土) 20:34:30.34 ID:oI9xMl+e0.net
三井の比率はややこしすぎておぼえられない。
ニッセイは4分割で簡単。

80 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/19(土) 20:44:09.57 ID:CntiIa2b0.net
個人的にはスゴ6で安定。
バランスファンドに何か付け足してもうまくバランスできないから付け足して買うものはそれ単体で運用。

81 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/19(土) 21:59:56.54 ID:XkCuQ6Gk0.net
ニッセイはやっぱりパフォーマンスに多少不信感があるんだよな。
TOPIXと外国株式のは持ってるけど

82 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/19(土) 23:17:58.35 ID:3lo4CFVq0.net
ニッセイTOPIXはなんか違う気がしてる。

83 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/19(土) 23:27:59.73 ID:RcloEve/0.net
なんか違うとは?

84 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/20(日) 19:22:37.83 ID:upe9J1vO0.net
暴落予想ならニッセイ4資産
まだまだあがると強気なら株だけでいい。

85 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/20(日) 19:30:37.22 ID:l3E8B+q70.net
暴落予想なら現金と個人向け国債だろ

86 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/20(日) 19:42:03.96 ID:upe9J1vO0.net
ただの予想だからはずれることもある。
だから日本円に一点集中はない。

87 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/20(日) 22:23:07.15 ID:lg0ioa7i0.net
7資産ヘッジも地味にいい

88 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/22(火) 12:32:31.54 ID:w5ynDVSj0.net
すごくどうでも良いことかもしれないけど聞いてくれ
海外偏重のバランスファンドってなんで債券も海外偏重にしちゃうのだろ?
リスクヘッジの面から考えると海外株式多めなら国内債券多めにしないとバランス取れないよね。

89 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/22(火) 12:39:48.20 ID:D+WxFj6V0.net
GDP比率とかでやってるからだろ。

90 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/22(火) 12:41:02.11 ID:w5ynDVSj0.net
>>89
いや、だから株はそれで良いけど相関性のある資産どうしの割合を高めてもな

91 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/22(火) 13:01:47.70 ID:D+WxFj6V0.net
海外好きもいるからいんだよ。
ニッセイ4資産なら日本円は半分だ。

92 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/22(火) 16:05:51.15 ID:0JTOaRrx0.net
個別株や個人向け国債とか別に持ってる人も多いだろ

93 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/22(火) 20:53:07.90 ID:8BTAWBVW0.net
パフォーマンス比較
http://apl.morningstar.co.jp/webasp/yahoo-fund/fund/compare.aspx?mfcd=2008010901,2008030305,2007031505,2009011606,
5年間ずっと良いのは野村でのみ販売のグローバル・インデックス・バランス・F
スゴ6とセゾンバンガードはだいたい同じくらい(今年だけ見るとスゴ6の勝ち)
世界経済Fは5年間ずっと負けてる、しかも圧倒的に

94 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/22(火) 21:34:33.95 ID:8BTAWBVW0.net
http://apl.morningstar.co.jp/webasp/yahoo-fund/fund/compare.aspx?mfcd=2008010901,201411280E,2007031505,2009011606,
面白いのはSMTインデックスバランスOPと世界経済Fが同じ程度のリターン推移ってこと
結局のとこREITが入ってようが入ってまいが、新興国が足を引っ張っている
そして株式とREITはほぼ同じ動きをするということかな
各アセットの比率はどれもだいたい同じだから地域配分によって明暗が分かれてる

95 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/22(火) 22:23:41.64 ID:a9D/RxJK0.net
新興国が怪しくなる前はJ-REITが崩れてたんだけどね。

96 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/22(火) 22:30:53.15 ID:8BTAWBVW0.net
グローバルインデックスバランスはその辺のマイナス要因が一切入ってなかったことが結果的に功を奏してるのかねえ
結局のところセゾンが全方位で無敵のような気がするね

97 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/22(火) 23:56:51.10 ID:H1Xb1joa0.net
世界経済は設定来8年間ずっとカテゴリ平均を下回り続けてる
新興国が伸びてる時期も含まれてるのに

98 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/23(水) 01:11:35.11 ID:Tuk2rSf00.net
某ブロガーさんが発狂してしまいそうやな

99 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/23(水) 03:13:49.00 ID:7PfBVhch0.net
>>92
バランスファンドの存在価値否定してないか

100 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/23(水) 10:33:15.10 ID:GndIM0rM0.net
スゴ6は日本の割合が高いから成績良い。

101 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/23(水) 10:38:23.30 ID:9IXxQrdT0.net
スゴ6のパフォーマンスが良いのはここ5年の話であって基準価額を見れば
それまでは一時8000円台まで落ちたこともあるのが、持ち直しただけだとわかる
世界経済がここ5年ずっとダメなのも、同じように新興国経済が良くないことの影響、しかし基準価額自体は上がり続けている
セゾンバンガードが安定して良いのは新興国の割合が比較的低いことと債券に新興国が含まれていないこと
どこでも安定するのはセゾン
スゴ6は国内偏重
世界経済は新興国偏重
というお話だったのさ

102 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/23(水) 10:53:25.99 ID:YO4n6u0Z0.net
何言ってんだ
世界経済はリーマンショック直後に設定されてるから上がりっぱなしなだけだろ

103 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/26(土) 22:01:23.72 ID:EJsL6cok0.net
楽天で来年のニーサの積立設定がもう出来たよ。
今年のニーサは4月頃にSMTインバラと世界経済のセットを一括買いで高値づかみしたから、
来年はSMTインデックスバランスを積み立てる。(毎月12日10万円)

理由は、今年4月の取得原価と比べれば、インデバは当分いつでもナンピンになって放置で良いから。w
積み立てるのは世界経済でも良かったけど、ニーサは放置・分散目的だからリートももっておこうと。
高齢化の進む先進国だけでなく、中・長期の放置分には新興国も入れておく。今、安いしね。
まあ、来年の途中で気が変わって、積立を中断するかもしれないが。w

特定口座は、今年オーバーウエイトになった国内株(ニッセイ日経225、ひふみ+)や、
振るわなかったEXE-iグロ中小のウエイトを下げて、たわらでも買うか考え中。

104 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/26(土) 22:40:39.80 ID:8nN+Xp+M0.net
なるほど
俺は新興国は株式だけでいいと思ってるから、スゴ6にEXE-i新興国を5%ほど足して
新興国が伸びた時は伸びた分だけ売ってただちにスゴ6に再投資しようと思ってるよ。
先進国と国内の株と債券が各19.05%
国内外REITが各9.52%
新興国株式が4.76%という割合になる

105 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/26(土) 23:10:53.70 ID:8nN+Xp+M0.net
ごめん訂正
スゴ6:EXE新興株=95:5にしたほうが理想に近い
内外株・債それぞれ19%
内外REITそれぞれ9.5%
新興国株5%

106 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/29(火) 09:47:35.90 ID:SLeTx5xp0.net
やっぱりこれだけ下がってくると世界経済なんかナンピン買いしたくなるよね。
バランスファンドでもリバランスだな。

107 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/29(火) 10:35:22.17 ID:AlsZvHq/0.net
今は買いじゃないってこと?

108 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/29(火) 11:09:45.64 ID:SLeTx5xp0.net
値段の下がってるファンドを買い足すチャンスだと思ってる。
安いものを買って、高いものは売る(又は現状維持する)のがリバランスの基本。
インデックスファンドなら新興国が大多めのものを狙ってみるつもり。
リートが入ってるものもいいかも。
今年は国内株だけが高かったから、来年はチャールズエリスの言うとおり平均への皆既が起こる可能性もあるk。

109 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/29(火) 11:55:11.47 ID:7InPCb710.net
世界経済は先進国株、国内株があれだけ良かったのに先進国株だけであんなに落ちてるから
どうなるかわからん。

110 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/29(火) 14:36:11.36 ID:11FKVUPP0.net
新興国はアメリカが利下げする頃まで待っても良くない?

111 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/29(火) 15:37:50.87 ID:AlsZvHq/0.net
>>108
なるほど。

112 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/29(火) 17:45:36.46 ID:W+nMDg8b0.net
>>110
何年待つつもり?

113 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/29(火) 18:25:57.16 ID:11FKVUPP0.net
>>112
4、5年位か?

114 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/29(火) 21:39:38.55 ID:bFXFZvEl0.net
まあアメリカの大統領選と同じくらいの周期で状況も変わるね

115 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/30(水) 22:12:27.90 ID:ihB/O60l0.net
先進国株、先進国債券だけのバランスファンドがほしい。
ニッセイ4から日本をなくせばよい。

116 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/30(水) 22:13:35.67 ID:jbuOHCxl0.net
日本株、海外株、海外債券のバランスファンドならあるよ。

117 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/31(木) 00:05:16.76 ID:md9vmva50.net
それは、新興国がはいってるだろ。

118 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/31(木) 00:10:38.92 ID:9fDFpe8O0.net
入ってないよ
ただし野村ネコでしか買えないけど。

119 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/31(木) 01:53:40.41 ID:md9vmva50.net
そういえば、なんかあったな。
野村いくほどでもないから。

120 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/31(木) 11:49:19.16 ID:92Rr8Fmy0.net
利食いナンピンはバカのやることと言いながら
リバランスと名前をつけると急になんの問題もない正しい行為という
インデックス馬鹿

121 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/31(木) 13:34:11.22 ID:cAl/5hmQ0.net
程度の問題ということが解らないナンピン馬鹿

122 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/31(木) 13:49:10.41 ID:MZNW53V30.net
8資産を買って、毎月の積み立て以外はなにもしないで30年放置をかんがえている人って
本当にいるのですか?

123 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/31(木) 14:50:40.06 ID:fiQcknjB0.net
>>122
いますん

124 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/31(木) 15:51:52.83 ID:md9vmva50.net
8資産は新興国は多くないな。株も多めで、意外と悪くない。

125 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/31(木) 17:20:22.32 ID:DoCBc2Fg0.net
多めっていうか均等なんだけどね。

126 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/31(木) 17:29:42.33 ID:0Zir49Q80.net
8資産良いよね。
安定感が最高w

127 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/31(木) 17:42:11.84 ID:jQtUOrjt0.net
安定感なら7資産為替ヘッジ

128 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/31(木) 18:20:37.07 ID:DoCBc2Fg0.net
わいはスゴ6
美しい6資産均等

129 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/31(木) 18:21:35.48 ID:DoCBc2Fg0.net
あ、均等じゃなかったまあいいやw

130 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/31(木) 18:37:56.76 ID:md9vmva50.net
海外5資産も均等だからな。
日本嫌いなら海外5資産でいい。

131 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/31(木) 19:36:37.62 ID:Rjek7kyt0.net
英国、スイス、ドイツ、フランス、スペイン、イタリア、スウェーデン、ギリシャ
の欧州8均ファンド出ないかな。

132 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/31(木) 19:40:55.85 ID:DoCBc2Fg0.net
ギリシャの割合高すぎるやろw

133 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/31(木) 21:13:21.79 ID:0l6u1bbC0.net
ギリシャ、中国、ブラジル、ロシア、南ア、トルコ、ウクライナ、ベネズエラ
逆張り8均ファンド(運用中に7均になる可能性があります)

134 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/12/31(木) 21:25:01.23 ID:zfmc8ZlH0.net
どっかが飛んだら儲かるブルベアみたいなのないのかなw

135 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/05(火) 00:08:57.10 ID:RO50L0X/0.net
なんか思考が一周回って4資産均等でいいような気がしてきた。
本当はREITも別で入れたいけどスゴ6は高すぎる。

136 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/05(火) 00:32:30.05 ID:1QDMwuGH0.net
セゾングロバラとSMTインバラが王道だわな
これまでは先進国高かったからグロバラ買いづらかったけどちょっと下がってきたな

137 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/05(火) 00:35:53.31 ID:RO50L0X/0.net
昨日インデバの購入手続きしたけど100円くらい下がってるね

138 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/05(火) 01:09:00.87 ID:2c3lwJ6J0.net
>>137
何がインデバだ、死ねよ

139 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/05(火) 01:45:42.96 ID:RO50L0X/0.net
また色々検討し始めた。

ニッセイやeMAXISのの4資産均等を買うくらいなら三井住友DCのバランスセレクト50を買うのも良い。
国内70%と割合が高いことを気にする人がいるがさほど大きなパフォーマンスの差として現れないようだ。
それよりは信託報酬が圧倒的に安いことを考慮に入れるべき。

スゴ6買うならeMAXIS8資産のほうが少し安い。新興国がガッツリ含まれるからかなりパフォーマンスに差はあるが、長期的に見れば同程度になるのでは。
スゴ6は記載外の経費は少ないが元々の信託報酬が高すぎてコストダウンが改定にしか期待できない。
なお同様のコンセプトのインデバは…あ、うん。

140 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/05(火) 01:57:56.78 ID:RO50L0X/0.net
参考資料
http://apl.morningstar.co.jp/webasp/yahoo-fund/fund/compare.aspx?mfcd=2008010901,2009090203,2011103103,200509300B,
1年リターン
http://i.imgur.com/ZbPNknV.png
3年リターン
http://i.imgur.com/YuyhzqZ.png

141 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/05(火) 02:16:15.20 ID:RO50L0X/0.net
あと言えることは株式やREITが多めだろうと少なめだろうと標準偏差は大して変わらず
シャープレシオも大差がないということ

142 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/05(火) 12:39:20.07 ID:zzAJAEl/0.net
高橋調子コキ過ぎ
失せろ

143 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/05(火) 22:26:26.96 ID:2/P7VbRD0.net
さっきSMTインデバを少し買い足した。
明日はもう少し下がってるかもしれないから、様子見に少しだけだけど。

144 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/05(火) 22:28:20.05 ID:86RjJAOr0.net
日本は下がらなかったけど世界的には下がるだろうしね
まあ下がらなかったとしても反発までは無いだろうし

145 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/06(水) 07:32:00.83 ID:i7284DnR0.net
予想スレでやれ

146 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/07(木) 13:20:29.37 ID:ApLyRlRk0.net
LOSAってどうかね?
久々のバランスファンドのリーサルウェポン感ある

147 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/07(木) 19:53:09.94 ID:9nVjqtFN0.net
どの辺がどうリーサルなの?
EXE-i組み合わせた方が圧倒的に安い。しかも簡単。

148 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/07(木) 20:38:47.95 ID:Hiz6NQMC0.net
>>146
楽天のみなのね

149 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/07(木) 22:03:38.43 ID:4b0c2+yu0.net
>>147
組み合わせる時点でバランスファンドじゃないし

150 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/07(木) 22:55:01.44 ID:Bn9poUQo0.net
>>146
悪くは無いけど、これといった強みも無さげなイメージ。

バランス1本なら良いのかも。

151 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/07(木) 22:56:38.69 ID:dQfAFMza0.net
何れにしても海外資産がほとんどを占めるから、別で現金なり国内債券を貯めておかないといけないと思う

152 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/07(木) 23:07:17.94 ID:QVtZBGTt0.net
LOSAって目論見書みても、なんの資産がどれだけなのかよくわからないな。

153 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/07(木) 23:07:45.80 ID:dQfAFMza0.net
目論見書が下手くそだよな。
めっちゃ読みにくい。

154 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/07(木) 23:13:30.52 ID:2ZhcU1sx0.net
楽天の販売資料見た方がいいよ
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20151116-02.html

目論見書はクソ下手

155 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/08(金) 08:18:11.15 ID:2G+AZHas0.net
新興国株のはいったセゾンだな。
配分は、状況をみて決めるところもあるから、
逆にうまくいくかもしれない。
セゾン買うのがめんどうなときは、これでもいいのじゃなの。

156 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/08(金) 08:19:48.43 ID:2G+AZHas0.net
セゾンも新興国株がはいってた。
株が少し多めなので勘違いした。

157 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/08(金) 08:20:36.64 ID:s25r463G0.net
株55%でリートも入ってるからかなり攻めのポートフォリオ
あと基本的な資産だけでなくハイイールド債とか余計なものもいろいろ入ってる。
ややアクティブ要素があると言える

158 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/08(金) 08:56:00.04 ID:LJTLS3EI0.net
セゾンは入門者向け
世界経済は新興国好き向け
LOSAは中級者向けだな

159 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/08(金) 09:04:59.65 ID:u3IEu1wL0.net
ちゃんと目論見書を読まない人向けだろ

160 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/08(金) 11:10:00.00 ID:/HrduiS90.net
>>157
ハイイールド債を余計と一蹴するのもウマーと飛びつくのも初心者

161 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/08(金) 11:59:45.78 ID:VdWKKoAg0.net
>>160
はい、それで?

162 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/08(金) 12:36:45.46 ID:2G+AZHas0.net
LOSAは、株式 55%:債券 35%:REIT 10%
ハイイールドはない。
なにも考えたくない人は、これでいいと思う。

163 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/08(金) 12:44:08.90 ID:GrH0KpQE0.net
債券を細々わけすぎててなんか効率悪そう

164 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/08(金) 12:49:55.05 ID:7jMwUZFX0.net
今までグロバラと世界経済シリーズ組み合わせてたけどこれで一本化できる

165 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/08(金) 12:50:00.03 ID:loaxf2900.net
今までグロバラと世界経済シリーズ組み合わせてたけどこれで一本化できる

166 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/08(金) 12:56:46.69 ID:GrH0KpQE0.net
今までグロバラと世界経済シリーズ組み合わせてたけどこれで一本化できる

167 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/08(金) 18:46:17.85 ID:hiH4S6QY0.net
>>158
8均は?

168 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/08(金) 18:57:22.72 ID:loaxf2900.net
>>167
新興国&日本好きな人向け

169 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/08(金) 19:00:55.87 ID:ghON98S60.net
俺は全世界株式がすき。

バランスファンドではないかもしれんが

170 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/08(金) 19:14:11.09 ID:loaxf2900.net
ただLOSAは組み入れ比率の方針がよくわからないね
結局はアクティブ運用なのかな

171 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/08(金) 19:19:32.86 ID:gNASRaOv0.net
シャープレシオで決めてるという話をあっちのスレで見た

172 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/08(金) 19:23:36.87 ID:ghON98S60.net
シャープレシオで言ったら現金最強じゃないの?

173 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/08(金) 19:38:43.60 ID:KTbrF3Yi0.net
じゃあ現金にしたらどう?

174 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/08(金) 21:04:37.10 ID:9d+G5nZC0.net
つまりパトラッシュの低コスト版?

175 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/08(金) 21:10:31.39 ID:/RVh95M60.net
パトラッシュはファミリーファンド
LOSAはファンドオブファンズ
パトラッシュはファミリーファンドなので日本円で日本資産を買ってる
LOSAはファンドオブファンズなのでドルで日本資産を買って向こうで源泉税を払って
円に戻してる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


176 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/08(金) 22:24:18.13 ID:xOOrVt1CP
シャープレシオで1.10を超えるには、バランスファンド10:国内債券ファンド90、または、個別の株式ファンド5:国内債券ファンド90
これをマイインデックスなどに入れると、本当に元本割れを極力防いで右肩上がりに増えていく。後はいかに原資をたくさん入れるかだけ。

177 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/08(金) 23:04:34.48 ID:ghON98S60.net
なんでsp500インデックスの投資が無いのか未だに謎。み○ほ買うしかない?
ETFにあるにはあるけど

178 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/08(金) 23:08:18.97 ID:TMzw5qIW0.net
スレ間違えてるよ

179 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/08(金) 23:15:56.87 ID:ghON98S60.net
>>177
本当だ。 すまなかった。

180 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/08(金) 23:26:58.10 ID:VXZi7dcx0.net
>>177
スレチだがブラックロックのi-mizuho米国株式がS&P500だぞ

181 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/08(金) 23:35:25.04 ID:ghON98S60.net
>>180
知ってはいるぞ。期限があるのことも。

ベンチマークとして、採用されても良さそうなものだけどね。sp500

EUはEUで別のベンチマークで良いと思うのだが。

182 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/09(土) 00:10:30.52 ID:vz2SF8TL0.net
期限があっても良いじゃないか。あと13年もある

183 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/11(月) 02:35:58.53 ID:VOJdknwq0.net
昨年8月と今年1月の下落相場避けてるね。

信用金庫でしか買えないようだけど

http://www.morningstar.co.jp/FundData_spn/SnapShot.do?fnc=2013102512

184 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/11(月) 02:40:40.97 ID:fBMMR3Cf0.net
購入手数料

185 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/11(月) 09:26:18.46 ID:p4WuLf2P0.net
>>183
誰得なファンドやな

186 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/11(月) 09:28:43.58 ID:fBMMR3Cf0.net
コンセプトは悪くないんだぞ
半分は現金で持ち、残りの半分で増やす
それを一つのファンドでやっているわけだからな
問題は毎回金がかかること

187 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/11(月) 09:37:02.49 ID:Jivyae+r0.net
ファンドの内容が面白い
中身はアクティブファンドだ

188 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/11(月) 11:41:13.51 ID:J8oxCngw0.net
実質、債券ファンドでその手数料とリターン、情弱向けぼったくりファンド

189 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/11(月) 12:55:05.79 ID:EzE7rSqR0.net
資産配分の変更が肝のファンドだね

リスクは2-3%とめちゃくちゃ低いw

低すぎる感じすらある

190 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/11(月) 12:57:03.52 ID:5r6+wmoS0.net
もう債券100%で運用すればいいんじゃないかなw

191 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/11(月) 13:03:04.20 ID:n1NzGYKm0.net
よく見たらリスクは2.2%しかないのかw

192 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/11(月) 13:11:42.27 ID:n1NzGYKm0.net
短期金融資産
or
国内債券
or
国内外株式+国内外リート+外債に半分以上国内債券

で切り替える

トラックレコードもうちょっと欲しいな

193 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/12(火) 15:41:11.58 ID:nsKkDQBa0.net
こんにちわ。自分で比率決めやリバランスがめんどくさくなってこちらに来ました。

ほとんどのバランスファンドが月一でリバランスしているのでしょうか?

194 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/12(火) 15:55:26.88 ID:gyRt8Q140.net
資産流入があればそれで買い付けによる調整はするけど
大掛かりなリバランスはよほどバランスが崩れた場合のみであとは放置ですよ
リバランスするかどうかの判定の頻度がどれくらいかは特に書かれてない

195 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/12(火) 16:19:07.44 ID:nsKkDQBa0.net
>>194
ありがとうございます。そうだったのですね。楽になるのは間違いないですが、多くを期待しすぎるのはダメですね。

あとは、何を買うかよく調べたり、考えたりしてみます。

196 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/12(火) 16:22:20.36 ID:gyRt8Q140.net
>>195
世界経済IFみたいにほとんどが外国資産で構成されてるようなバランスファンドは
別でちゃんと貯金とか国内債券とかで円資産もっとかないと死ぬから要注意
国内比率高めのファンドならそれ一本でも良い

197 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/12(火) 16:31:31.14 ID:Bc7RCVmI0.net
>>195
いや、もともとそんなに頻繁にリバランスはするもんじゃないよ
どんなにやっても四半期に一度とか、半年に一度くらい。
それも比率が5-10%くらいずれたときのみ。
大量に売り買いすると手数料が半端じゃないし、
せっかく株式が伸びてるときに水をさしかねない。

198 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/12(火) 17:23:29.34 ID:wgwlIakF0.net
マクシスとニッセイが同じバランス出した時リバランスに関してニッセイに質問した記事があったよ
答えは秘密だった
バランスファンドはこのへんが味噌なのかね

199 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/12(火) 17:27:27.32 ID:hkScGxOj0.net
味噌っていうか、毎月のレポート見てたらなんとなくわかってくるぞ。
どこが何パーセントずれたら直してるかとかも
なんとなくだけどね

200 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/14(木) 08:38:28.08 ID:rzdatZlt0.net
いつリバランスするかは秘密なんだな。

201 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/15(金) 23:28:12.21 ID:OnOVz+b60.net
バランスファンドは中で勝手に売り買いしてくれるからいいですよね

202 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/15(金) 23:33:29.34 ID:k4F4m3dO0.net
リバランス時に税金がかからないのが良い
まあ外国資産はどうしても源泉税が発生するけど

203 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/15(金) 23:53:35.69 ID:pGRtWMm60.net
バラス!

204 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/15(金) 23:54:30.95 ID:s3+jQ/9H0.net
ハハハ…
株がゴミのようだ

205 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/21(木) 18:12:53.39 ID:697X7X6UO.net
昨年末からバランスに積み立て始めたんだけど一気に下落したなww
いいタイミングだったのかな?

206 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/21(木) 18:37:04.46 ID:Mr/TqyhV0.net
バランスファンドはあまり下がらないからね
逆に言えば好景気での上がり方も限定的だけど
ボラティリティが下がると全体のパフォーマンスは高くなるそうだから
安心して買っていいのでは

207 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/23(土) 13:48:25.60 ID:bZfsTESD0.net
日本含む全世界株式50%、日本国債50%のバランスファンドが欲しいす。

208 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/23(土) 13:53:50.20 ID:6lzlx09X0.net
どっかにあったなそれ。

209 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/23(土) 14:57:24.52 ID:6xTxWkHS0.net
そんなのいらないな。
日本の株や債券は、すでにたくさんもっているから。

210 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/23(土) 15:29:33.67 ID:tBi7Rj0g0.net
個人がどれだけ持ってるかまで知らんわw

211 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/23(土) 15:44:38.49 ID:6xTxWkHS0.net
日本人の大半が国債くらいはもってるし、国債でなくても定期預金はしている。
日本株もたいていもっているだろ。

212 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/23(土) 15:46:07.15 ID:XtH0dOyP0.net
>>211
おまえ、もの知らな過ぎw

213 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/23(土) 15:49:05.00 ID:tBi7Rj0g0.net
まーた始まった
だから言ってるだろ

余裕資金で運用する中での割合について言ってるのか、
貯金も含めた資産全体での割合について言ってるのか
はっきりさせずにグダグダ言われても知らん。

214 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/23(土) 20:01:50.27 ID:0XGTt6tZ0.net
インデックスファンドは昔は画期的だったんだけどな
70歳近いうちの親でも市場平均買っとけば間違いないとか言うてるからダメだこりゃ
昔はコツコツ土地を買っとけば将来必ず上がる現金はインフレで国に二束三文される言うてたw

215 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/23(土) 20:02:51.80 ID:ZMTJ7VS80.net
長期的に右肩下がりになったらもう勝ち目はなくなるのにねえ

216 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/23(土) 20:02:54.31 ID:0XGTt6tZ0.net
次の20年、30年の正しい資産運用は今多くの人が信じてない何か

217 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/23(土) 20:07:27.59 ID:6xTxWkHS0.net
昔は世界がどんどん成長していたからインデックスもあがったけど、
今は、中国は、成長しているはずなのに、株はだめだし、
アメリカも、利上げも四苦八苦してずっと低金利のまま。
欧州もデフレだし、新興国は死んでいる。

218 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/23(土) 20:08:13.02 ID:X2TpyC2o0.net
そう、それは…

219 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/23(土) 20:37:36.99 ID:129vnoYr0.net
魚の干物でも買っとけば金持ちになれるんじゃね?

220 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/23(土) 20:38:55.65 ID:ZMTJ7VS80.net
今のうちに桶を買っておくと風が吹いた時に儲かる

221 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/23(土) 22:05:19.90 ID:a/RH0hNs0.net
中国はベースが底上げしてるからな。
業態が変化していかないと難しいよ。

222 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/24(日) 11:24:57.49 ID:04syJdkF0.net
>>216
ビットコインとか?
仕組みはよく知らんけど。

223 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/24(日) 11:42:12.89 ID:ZPaiCc2d0.net
>>216
個人的に次はリートのターンだと思う
だからSMTバランス一本で積み立ててる

224 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/24(日) 11:52:00.40 ID:oSRZkX8J0.net
スゴ6は以前からなかなか良いフォーマンスを示してるな
新興国を信じるかどうかで決めると良いんじゃないか

225 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/24(日) 11:53:06.85 ID:oSRZkX8J0.net
あと為替の動向ね。
セゾンヴァンガードも世界経済も為替に大きく影響を受けるから

226 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/25(月) 06:00:06.34 ID:xJhiz1gM0.net
2年前に株を初めて、幸いトータルではプラスなのですが、最近の暴落でハラハラさせらせています。
しょっちゅう株価を眺めるのもしんどいので、プラスの内に株の大部分を売ってしまって、投資信託に移行しようと考えています。
セゾンの中野さんの本も読みました。

今のところ、SMT インデックスバランスに関心があります。基準価格が安いからです。
ただ、基準価格が下がっていて将来が不安な気もします。

これ一本に絞ってもいいでしょうか?
一応、10年以上の長期で投資信託を考えています。

227 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/25(月) 06:34:29.73 ID:AmTCP4nC0.net
>>226
インデバとかアホな呼び方しないならいーんじゃね?

228 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/25(月) 06:39:06.68 ID:72mqqQKv0.net
>>226
10年以上の長期なら問題ないと思われ
バランス型なので自動リバランスで価額回復は早い、コツコツ積むのをオススメします

229 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/25(月) 07:12:43.66 ID:gjgurrHD0.net
>>226
不安ならやめときましょう。
ニッセイの4資産均等がおすすめです

230 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/25(月) 07:35:27.06 ID:oj10v5170.net
基準価額が高いとか安いとかなんの参考にもならないのだが…

231 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/25(月) 08:11:25.29 ID:IyIrRBIz0.net
そんなことはない。
高いより安いときのほうが買いどきだ。

232 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/25(月) 08:13:41.71 ID:kRxcaVsK0.net
資産三分法に影響を受けているが、REITを不動産とみなしていいか悩む。
ダメなんじゃないか、というかREITも株として扱う方が正確なのでは。

233 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/25(月) 08:47:44.71 ID:oj10v5170.net
>>231
あんなの設定日からの騰落しか現してないのに

234 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/25(月) 08:50:07.86 ID:oj10v5170.net
>>232
値動きの多少違う株だね。

235 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/25(月) 11:00:32.00 ID:IyIrRBIz0.net
>>233
あほか。
1万円のとき買うより、5千円のときに買ったほうが勝てるだろうが。

236 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/25(月) 11:20:55.82 ID:jG2FgW6g0.net
>>235
んじゃ、リーマン直前に設定されていきなり半分になったのが今8千円くらいのと、
最近設定されて1万円のだとどっちが儲かると思う?

同じだよ。

237 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/25(月) 11:41:32.02 ID:IyIrRBIz0.net
>>236
なんの矛盾もない。
1万円のとき買うより、5千円のときに買うほうが儲かるのは事実だから。

238 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/25(月) 12:03:41.90 ID:0VHHfzV70.net
>>237
なんで?
ちょっとせつめいしてくれよ。

239 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/25(月) 13:47:33.26 ID:5PrcGsLq0.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

240 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/25(月) 16:23:45.83 ID:dzdDMJ+/0.net
絶対値で見て買うのは馬鹿
同じ銘柄で相対値で見るのはまあ、ご自由に

241 :224:2016/01/25(月) 16:25:24.88 ID:m+uyVEXg0.net
いろいろアドバイスありがとう。

債権の比率とREITの比率が低い方がいいので
世界経済インデックスファンド(株式シフト型)もいい気がしてきました。
もう少し検討してみます。

242 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/25(月) 16:29:40.46 ID:pjtWg66M0.net
ボラティリティの化身、新興国要素が15%も含まれてる点は許容できるのかい?
株式100%ならセゾンの達人とかもあるよ

243 :239:2016/01/25(月) 16:36:33.39 ID:m+uyVEXg0.net
SBIにNISAの口座移転の手続きをしてしまったんです。

せっかくならNISA枠を使いたいので、SBIから変える投資信託にするつもりです。
SBIポイントもつくし。

244 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/25(月) 19:41:34.51 ID:uaK8HImQ0.net
>>236
同じだよね

245 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/25(月) 19:47:54.12 ID:GkodaoqS0.net
リーマン直後に始まったTOPIX連動投信はいまだいたい2万円くらい
先月始まったTOPIX連動投信は9000円くらい

これから10年でどっちが儲かるでしょうか?

246 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/25(月) 21:36:11.29 ID:xJhiz1gM0.net
みなさんは、NISA枠はすべて投資信託に使ってますか?

247 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/25(月) 21:38:09.04 ID:Vj2NzHDp0.net
NISAでは使ってない
貯蓄目的としては先行きが不透明すぎるのが理由
非課税期間が無期限になったら投資信託を入れると思う
それまではETFを売買して小遣い稼ぎ。

248 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/25(月) 21:54:26.87 ID:yyIIaOdI0.net
俺もSMTインバラを積み増してるよ。
分散は一番聞いているし、どう転んでも大損はしにくい。大きなリターンもないけどね。
新興国もリートも、持っておくべきと思う。

なお、基準価額は簡単に言うと、純資産を口数の総数で割ったもの。
アクティブファンドでは、運用が上手だと純資産が増えるが、インデックスファンドではあまり意味がない。
また、ファンドの人気が出て買付けが増えると純資産も増えるが、口数も増えるので基準価額は変わらない。
とはいえ、一口あたりの単価が安いときに買って高い時に売れば儲かるのは当然。
だから、>>240の言うとおり、絶対値で見るのは意味がないが、同じ銘柄で相対値で見るのは間違ってない。
今は、世界経済も、SMTインバラも、買い時だろう。

249 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/25(月) 21:57:19.32 ID:Vj2NzHDp0.net
うーん、そうでもないんだがなぁ…
分配を出さない投信には当てはまらないよ、それは
ちゃんと分配金を出す投信なら、基準価額を見てある程度高いか安いかは判断できるけど

250 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/25(月) 22:07:54.83 ID:Vj2NzHDp0.net
あ、読解力ゼロだった
すみません

251 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/26(火) 00:27:39.06 ID:D63zUJJT0.net
新興国の比率が気になるなら世界経済インデックスファンドと先進国株式にしたらいい
先進国株式にはニッセイ、たわらのどちらか

252 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/26(火) 00:34:43.80 ID:dr0luzR70.net
それはリバランスが実質不可能なので意味はないと思っている

253 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/26(火) 09:57:27.36 ID:kUfGry+y0.net
>>251
そんな回りくどいやりかたじゃなくてセゾングロバラでいい

254 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/27(水) 20:00:45.97 ID:ebx5n1Uc0.net
セゾンは先進国債券が半分って多すぎるような気もするけど
まあいいか。

255 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/27(水) 20:10:07.56 ID:rUerPw0t0.net
ヴァンガードおすすめのポートフォリオが株式債券半々だからね

256 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/27(水) 20:24:48.59 ID:LnKDSUx50.net
マジか!俺もヴィレヴァン行っておすすめポート聞いてくる

257 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/27(水) 20:58:13.41 ID:dnyeIMuc0.net
>>255
それどっかに説明してる動画あったよね?

258 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/27(水) 21:40:19.55 ID:rUerPw0t0.net
>>257
自分は見たことないけど、バンガのセミナーで言ってるらしいからどこかで見られるのかもしれない

259 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/27(水) 22:41:51.08 ID:UNcxg89c0.net
山ア元さんも「お金の授業」のP237で、

株式債券を五分五分よりも上手くやり続ける運用者はいないというのが、
運用業界の常識」

と書いています

260 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/27(水) 22:50:22.92 ID:ebx5n1Uc0.net
こんなところに山崎もってくるなよ。
山崎は、セゾンもバランスもいらない派だから。

261 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/27(水) 22:57:17.81 ID:UNcxg89c0.net
お気を悪くしたようで、ゴメンナサイ。

262 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/27(水) 22:59:38.71 ID:6xvESyLW0.net
>>259
ということは4資産均等は悪くないよね
何で最近の本では債券否定的なんだろうな

263 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/27(水) 23:01:48.05 ID:rPSyjDnn0.net
別に悪くはないよ。
それはそうと評論家の意見も
例えば余裕資金の全てを投資に回すのか
貯蓄と並行して行うのかそういう前提でも変わるから
言外の前提についても考えてみると良いと思う

264 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/30(土) 17:07:12.41 ID:QT3Rm4L/0.net
eMAXIS債券バランス(2資産均等型)を買ってみた。
個別に買って自分でリバランスすれば良いわけではあるが、
実際には実行できてなかったので。

265 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/30(土) 17:22:19.15 ID:6R81a1oC0.net
>>264
俺も買おうと思ってる。
債券は少ししか入れないつもりだから、自分でやるのはめんどくさいもんね

266 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/31(日) 07:25:34.82 ID:411zyych0.net
バランスを買おうと思ったけど、ニッセイやたわらのインデックスの方が信託報酬が安いから、
それでいい気もしてきた。迷ってる。

267 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/01/31(日) 08:42:04.45 ID:tusFFkF50.net
確実にリバランスをするならバランスファンドは不要。
しかし、本当にしてる人はどれだけいるんだろ。
証券口座に自動リバランス機能か警告機能が付いて欲しいところ。

268 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/01(月) 18:00:28.12 ID:S1dIvg+G0.net
イーマクが報酬下げる気配ないんで8均のコピー品をどっか出して欲しいんだが

269 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/01(月) 21:05:51.29 ID:Y0Grr7hr0.net
リートあるから無理でしょ。

270 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/01(月) 21:06:55.05 ID:ocn85sig0.net
リートがあるから無理の意味がわからない

271 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/02(火) 15:05:47.66 ID:nArvD5Vw0.net
ついにインデバがプラ転してしまった
売りたい

272 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/02(火) 15:14:33.96 ID:67Oftutf0.net
>>271
おめっとうさん
俺はまだ…

273 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/02(火) 15:51:04.19 ID:nArvD5Vw0.net
インデバや世界経済とセゾンバンガの運用コストの差はほとんど無い
現在のリターンの差も新興国の割合によるもの
実を言うとSMTはかなり頑張ってる
新興国の基準として市場へ投資する際の自由度なんかも含まれていて
そこがクリアできないせいで新興国になっている国もあるのだけど
そういう国を集めた新興国ファンドはコストが高くて当たり前のところを
多く含んでいるのにセゾンと同等の実質コストに抑えているわけだからね

やはり超低コストETFとはいえファンドオブファンズによる運用と巨大なマザーを持つファミリーファンドでは効率が違うんだね

274 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/02(火) 15:52:49.11 ID:nArvD5Vw0.net
そしてもともと売買手数料や保管費用が圧倒的に安い国内資産が半分で報酬外の運用コストが安くなることを見越して
ちょうど合計が同じになるようにスゴ6の信託報酬を設定したSMTはセコイww

275 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/02(火) 17:37:19.02 ID:v71Ys+1s0.net
セゾングロバラのコピーをセゾンのコストで提供するのは無理
あったら全額すぐに乗り換えるが

276 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/02(火) 17:47:07.01 ID:zJh2DW4u0.net
可能だけど同じだと先行者には勝てないからやる意味が無い
ほいほい乗り換えるのはごく一部の人だもの

277 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/02(火) 17:48:55.81 ID:zJh2DW4u0.net
というのも直販のセゾンは単に自分の取り分を減らせばいつでも対抗可能なのに対して
一般向けの投信は販売会社の取り分をしっかり用意しておかないといけないから
値引きに限度がある

278 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/02(火) 17:54:13.96 ID:2tBIkdF20.net
個別インデックスからバランスへの乗り換えで
証券会社変えるの面倒だから
世界経済IF株式シフトにしたけど
セゾンにすれば良かったなーとは思う
でもこれからの積立用として
セゾン作って2つになるのも面倒

279 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/02(火) 20:05:32.28 ID:8u5ltA8g0.net
>>278
全部売って乗り換えてもいいのよ

280 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/02(火) 20:26:54.87 ID:2tBIkdF20.net
>>279
個別売って乗り換えた時に税金払ったのがイタイのと
国債とかもひとまとめに置いておきたい
先週のうちに乗り換えるのも
手だったろうんだけどね

281 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/02(火) 20:29:12.05 ID:XXLyoNYl0.net
含み損の時に乗り換えるのが一番あほでしょ…

282 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/02(火) 20:30:35.30 ID:aRomVLTw0.net
バランス型って複数持つ意味あんのか

283 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/02(火) 20:32:31.84 ID:XXLyoNYl0.net
そりゃまあ、ファンド運営が破綻したらとか考えると複数にしたくなったりするんじゃない?

284 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/02(火) 20:45:03.98 ID:RRvaeYzV0.net
そう考えると直販は口座ごと消えることになるから恐ろしいかも
ファンドと証券会社が一度に破綻するような感じ

285 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/02(火) 20:46:41.89 ID:XXLyoNYl0.net
まあ実際には受託銀行が保護してるから大丈夫なんだけどね
その銀行が破綻したら死亡

286 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/02(火) 21:01:19.82 ID:v71Ys+1s0.net
投資の経験を積めば積むほどセゾングロバラがポートのコアになっていったw
今では50%グロバラ、40%達人、10%その他くらいになっちゃった

287 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/02(火) 21:03:45.13 ID:aRomVLTw0.net
セゾンバンガはスポットの入金が振込み以外でもできればなあ

288 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/02(火) 21:55:31.05 ID:2tBIkdF20.net
>>281
長期投資で短期売買の儲けるは考えず
リスク資産と無リスク資産配分を固定してるので
含み損の時の乗り換えが損というのが
アホなのでわからない
税金払わなくていいんじゃない?

289 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/02(火) 21:57:08.33 ID:2tBIkdF20.net
あ、確かに世界経済IF株式と
セゾンは株比率が違うから乗り換え損だね
株75%というのはバランス1本でいきたい
自分にあっててこれにした

290 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/02(火) 21:59:10.69 ID:XXLyoNYl0.net
>>288
10万円のものが萎んで9万円になってるところで売ったら
9万円のものしか買えないじゃないか
10万円で9万円の価値のものを買ったのと同じこと

10万円のものが11万円になってるところで売ったら
税金は2千円とられるが、10万8千円分の買い物ができるのに。

291 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/02(火) 22:27:10.98 ID:iA0nYZ0a0.net
>>286
40%達人って、割合高いですね

292 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/02(火) 22:30:09.57 ID:ZHMX9cCD0.net
その達人は何とリバランスさせるの?

293 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/02(火) 22:55:34.88 ID:rWGEokQs0.net
>>290
乗り換えに関していうならその理屈は違うような
含み損のときに乗り換えると9万円の価値のものを売って、9万円のものを買うことになる
含み益の時に乗り換えると、11万円の価値のものを売って、10万8千円のものを買うことになる
こんな感じに捉えられるんじゃない?
もちろん取得価額が安くなるから将来支払う税金が増えるが

294 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/02(火) 23:00:43.69 ID:ZHMX9cCD0.net
>>293
ふーん、じゃあ損切りし続けたら大儲けができるねえ

295 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/02(火) 23:02:12.67 ID:rWGEokQs0.net
>>294
何の話?

296 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/02(火) 23:10:29.15 ID:2tBIkdF20.net
>>293
その意味で乗り換え時は税金かからない方が
特だと思ってます
同日に売り買い注目出すので
売って現金化してる意識はゼロです

297 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/02(火) 23:11:46.66 ID:2tBIkdF20.net
同リスク資産への乗り換え投資ではなく
欲しい「モノ」を買うのであれば
もちろん儲かってる時に売るのは当たり前だと思います

298 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/02(火) 23:12:12.18 ID:eMActv470.net
すごいな
投資より現金のほうが多いのか
わいとは逆や

299 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/02(火) 23:15:48.29 ID:2tBIkdF20.net
>>290
同一証券会社内で儲かってる時に乗り換えやると
ガッツリ税金引かれるので
トータル資産額ガタッと落ちますので
損したなーって思います

300 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/02(火) 23:17:42.55 ID:pe/e8w6O0.net
>>291
トータルで株が70%くらいになるように調整してます

>>292
10%は債券系のファンドにしてるので、主にはそれと

301 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/02(火) 23:20:32.70 ID:2tBIkdF20.net
>>298
あ、バランス乗り換え時は
4回に分けて注文を出しました
持病もあるので無リスク資産の方が多いですが
国債なってたり定期だったりで
全部証券会社にある訳でもなく分けました

投資に強くいけるのは
健康で若いってことで羨ましいです

302 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/02(火) 23:21:56.58 ID:2tBIkdF20.net
>>300
グロバラメインでトータルで株70っていいですね
グロバラの株シフト版が欲しいところ

303 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/02(火) 23:36:21.92 ID:NjHR4n7d0.net
>>300
達人と債券のファンド一本持っとけばそれで十分のような…
株式100%で世界中に分散投資してくれるのってEXE-iの中小株しか無いんだよね
大型株でも出して欲しいんだけどなあ
日本を含まないという選択肢もあるにはあるけど…
世界で二番目に時価総額が大きい国だから無視するのもどうかと

304 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/02(火) 23:37:14.52 ID:NjHR4n7d0.net
と思ったけどそれはバランスファンドとは言わないか。
でも債券要らないんだよなぁ
このスレにいてはいけない人種かなw

305 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/02(火) 23:41:41.89 ID:lveTC3+I0.net
emaxis信託報酬下げないならセゾンに乗り換えようかな

306 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/02(火) 23:47:00.11 ID:pe/e8w6O0.net
>>303
一応達人はバリュー投資のアクティブファンドなんで位置付け分けてる
βはグロバラ、αは達人+ひふみ

307 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/03(水) 04:08:54.19 ID:XjIAIV6I0.net
あー、せっかく上がって来たのに、また原油で下がるのかよ。

308 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/03(水) 15:17:31.24 ID:l2malRi60.net
現在53才やっと住宅ローンが終わった。これからローン支払い分の10万を投資信託で60才まで運用しようと思います。

セゾングロバラ ニッセイ4資産 野村7資産ヘッジ有り こんな感じで検討してます、初めての投資信託です、勿論リスクは承知してますがアドバイス下さい。

309 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/03(水) 15:33:01.93 ID:xoSM3wiI0.net
>>308
ローン完済おめでとうございます。これから毎月10万円投信を積み立てていくのですね。
そして、とてもバランスの良い商品にたどり着いたと思います。個人的にはグロバラと野村為替ヘッジの二本立てを推します。
逆にニッセイを使うならば、野村為替ヘッジは要らないと思います。

私が同じ立場ならば、為替ヘッジの方を多めに積み立てると思います。
もしくは、当初一対一、一年毎に一万円ずつ為替ヘッジを増やし、グロバラを減らしていくなんてどうでしょうか
減らさない運用を心掛けていただくことをオススメします

310 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/03(水) 15:33:55.98 ID:WsUqAZZ40.net
>>308
投資の目的はなんですか?
企業年金もしくは個人型ねんきんには入ってますか?

311 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/03(水) 15:51:34.01 ID:l2malRi60.net
306です
>>309アドバイスありがとうございます。65才からの年金までの繋ぎ資金なので減らさない運用で参考にさせて頂きます。

>>310個人年金は65才から厚生年金と妻の加算合わせて年間300万位です。

312 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/03(水) 15:59:14.95 ID:WsUqAZZ40.net
>>311
そうすると引退後の資金ということでいいんでしょうか?
自分のオススメは毎月の10万を野村7資産と現預金で4/6の配分で積み立てることをお勧めします

313 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/03(水) 16:07:27.99 ID:WsUqAZZ40.net
個人的にはバランスファンドを複数組み合わせる方法は
あまりお勧めできないかな。
なにしろ解約時に抜き取られちゃうから…

314 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/03(水) 16:12:43.13 ID:l2malRi60.net
>>312ありがとうございます。現金預金は投資信託とは別に毎月家計の余剰資金を約5万円を積み立てていました。今回住宅ローンを全額繰り上げ返済したため預金残高は緊急資金として200万のみ残しました。
毎月の5万も60まで現金積み立て予定しています。

やはり投資期間が短いのでリスクを抑える方がいいのですね。悩むとこです。

315 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/03(水) 16:14:22.91 ID:l2malRi60.net
>>313ありがとうございます。1つに絞るとしたら何がおすすめでしょうか?

316 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/03(水) 16:14:45.73 ID:WsUqAZZ40.net
人間、別に貯金しているとわかっていても
投資に回した分の中だけで損益を見てしまうので
投資に回す分の中にも安心できるだけの現金を入れておくことで
安心して積み立てられるんです。

317 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/03(水) 16:24:26.00 ID:WsUqAZZ40.net
でも真面目な話適当に利回りの良いリートを買って寝てるだけで
そこそこ良い収入になると思うんだけど…
毎年金の卵を産むニワトリ。

318 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/03(水) 16:32:51.52 ID:RZ66w9JL0.net
REITはババ抜き。最後に持ってた奴の負け。

319 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/03(水) 17:11:10.76 ID:GxUrY0ah0.net
年明けからバランスファンドはリバランスとかしてるのかなあ?
リバランスしたかどうかとか月報とか運用報告書で出てる?

320 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/03(水) 18:02:56.20 ID:svY2PkcM0.net
>>308
期間と投資の目的を考え、バランスファンド一本で済ますのであれば債券比率の多いものがよろしいかと思います
具体的には世界経済IF債券シフト、DC年金バランス30などです

321 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/03(水) 23:45:56.65 ID:68DjrcoN0.net
>>311
308さんは日本型401kに入ってるかを聞いてると思いますが、私の勘違い?インデックスファンドも選択出来るなら確定拠出年金も検討して見たら?

322 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/04(木) 09:42:28.51 ID:3gzT1aru0.net
>>321
306です。そうですね、民間の個人年金は加入しています。自分は企業向け401k無しリーマンですので個人型確定拠出年金だと思うのですが加入していません。

調べてみると税金で優遇が有るようで10万円の内上限2,3万円を組入れて残りを積み立て投資信託が一番良いのかな?
その方向でもう少し勉強してみます。又おすすめ確定拠出年金有ればアドバイス下さい。

323 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/04(木) 13:51:59.37 ID:9KN+zEMI0.net
関係ないけど、三井住友・DC年金バランス70(株式重点型)は日本株が半分で、外貨資産が多すぎの人にいいな。

324 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/04(木) 13:54:32.31 ID:/Q3a9eiX0.net
アセットそのもののリターンはともかくとして
為替による影響は受けにくいね
まあ為替の影響を受ける企業がたくさん含まれてるけどw

325 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/06(土) 09:06:36.82 ID:M33OQTQP0.net
まだ底は打たないのかな。

326 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/06(土) 17:08:09.16 ID:3Bkw1Cni0.net
まだ下落相場は始まったとこだぞ
投資歴3年未満だな?

327 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/07(日) 00:32:34.48 ID:f5klnOGo0.net
DC向けのバランスファンドは年金の旧ポートフォリオを参考にした、
極端に国内偏重のものが多いから安定はしているものの特に儲かったりはしない

328 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/07(日) 01:35:42.03 ID:4zPZkBRB0.net
国内が多いときは、別に外株の多いものをくみあわせればいいだけ。

329 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/07(日) 07:00:25.91 ID:f5klnOGo0.net
組み合わせるのが面倒だからバランスにしてるんだろ〜

330 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/07(日) 09:17:23.81 ID:4zPZkBRB0.net
補助的にもうひとつ増えるだけだ。

331 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/07(日) 11:13:21.94 ID:1YDldEZw0.net
せっかくほったらかしてるのに意味なくなる

332 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/07(日) 11:48:23.91 ID:1YDldEZw0.net
あ、そうかバランスファンドを二本立てで両方放置するってことか
それならまあ良いかな

333 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/07(日) 12:32:49.73 ID:4zPZkBRB0.net
三井住友・DC年金バランス70(株式重点型)+ 三井住友・DC全海外株式
でバランスがとれる。

334 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/07(日) 12:33:58.18 ID:4zPZkBRB0.net
三井住友シリーズでバランス

335 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/07(日) 21:27:26.34 ID:LM5FUllr0.net
千葉県の山本拓美くんは底辺農業高校でブイブイ言わせてて下さい

336 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/07(日) 22:27:00.53 ID:zWuHKxBt0.net
誤爆?

337 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/08(月) 01:02:39.18 ID:L1lbbsuF0.net
大和証券に保有してる3つのファンド(合計約2,000万円)はこのまま死蔵させて、
現在はセゾンのグロバラと達人に5:5の割合へメインで積み立てしてる。
他は、楽天のドバイ・アブダビファンドへ月に1万円積立てしてるが、こっちは▲30%だわw

338 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/08(月) 14:50:05.67 ID:+qcbaBb90.net
三井住友・DC年金バランス70(株式重点型)ほぼ日本株  + 三井住友・DC全海外株式
で本当の全世界の株と債券になる。
これにするといい。

339 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/08(月) 15:04:13.84 ID:PYQPi4Mu0.net
その二つのリバランスしないといけないじゃん、ダメダメ
二つとも放置できるなら組み合わせる意味があるけど

340 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/08(月) 15:33:44.18 ID:+qcbaBb90.net
注文がうるさすぎる。
関係ないが、
LOSA長期保有型国際分散インデックスファンド
というのもあったな。
中身は、セゾンと同等のファンドだから、もっと資金が増えて欲しい。

341 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/08(月) 15:34:45.94 ID:PYQPi4Mu0.net
本当に関係なくてワロタ

342 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/08(月) 20:29:43.30 ID:WdGWLy+10.net
資金が増えて欲しいと思ったら自分で投入しなさい
私は嫌だな
増えてからにする

343 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/10(水) 06:18:47.30 ID:Y2pezj3B0.net
これだけ為替の変動があると、野村内外7資産が良く思えてきた。
まぁ長期的にみたら為替変動は無視できるが。

344 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/10(水) 07:23:43.43 ID:/20Uv+hm0.net
長期的に見ても売るとき次第だよ

345 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/10(水) 20:42:58.78 ID:MTiPjvHJ0.net
8資産、前回の反発したポイント近くまできたけど、ここで1万金額買い付け入れるか
春節明けを待ってみるか悩むな。

346 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/10(水) 20:53:06.20 ID:/20Uv+hm0.net
余計なことせずに毎月積み立てれば良い

347 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/10(水) 20:55:21.35 ID:H2EVZpKL0.net
ドルコストじゃなくてバリュー平均法でやってる人いる?

348 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/10(水) 20:58:55.78 ID:MTiPjvHJ0.net
>>346
ふむ、やはりそうするかな基本はドルコストなんだが、ここまで下がると色気
出ちゃうよな。
ドルコストが殆ど基準価格16900〜17800高値掴みだから尚更。

349 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/10(水) 21:02:16.93 ID:rrfhTqwD0.net
>>348
気持ちはわかるけど、たとえば来月10日が積立購入の日だとして、
それまでずっと下がってるなら途中で買わずにその日に買ったほうが良いのはわかるよね
で、下がらず今と同じくらいなら、今買っても積立日に買ってもおなじことだよね。
でもって持ち直して今より高くなってるとしたら、別に買わなくても儲かったわけだ。
今日買わなかったことで何も損しない

350 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/10(水) 21:06:38.39 ID:MTiPjvHJ0.net
>>349
成程、無理はせず積立頑張る、アドバイスどうも。

351 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/10(水) 22:14:34.45 ID:IuQVYost0.net
>>347
そうしさんの75%を投資するようにしてる

352 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/10(水) 22:22:59.45 ID:cX5zAfoA0.net
>>347
バリュー平均法が間違いとは言わないけど
DCは指図してから実際に購入するまでにかなり時間がかかるし
途中で買い付け金額を増額することは基本的にはできないし
(定期預金に入れといて後から変更?)
なにより毎回計算するのがめんどくさすぎる

353 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/10(水) 22:23:27.36 ID:cX5zAfoA0.net
あ、dcのスレじゃなかったや

354 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/11(木) 01:44:11.62 ID:m5hKUj2O0.net
>>352
>(定期預金に入れといて後から変更?)
バリュー平均法を国内に紹介した岡本和久さんはそれを提案してるね
そして市場の局面に変化のある方が効果高いから半期〜四半期に1回がおススメだ、とも
ドルコストより計算が面倒になるけどこれくらいの頻度ならさほどの負担にならないよね、って

それに定期からの変更なら投信からの変更に比べて早いしね
投信の解約みたいに受け渡し日まで何日も掛かるとか無いし

355 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/11(木) 04:44:53.32 ID:+LzWP5x90.net
30分に1個売れている
投資革命 ― 1日20分で1億円をめざす株式システムトレード
http://www.infocart.jp/e/29885/58078/

356 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/11(木) 07:51:47.04 ID:+QoSPXbx0.net
>>354



DCでは外国株:外国債:定期預金=1:1:1のバランス運用してる
10%乖離したらリバランスすることにしていて、直近では1/22に
リバランス指示した。

三井住友信託銀行だが、こんなだな。

   外債→外株  定期→外株
受付  1/22     1/22
約定  1/26     1/26
受渡  1/29     1/26
約定  2/1       1/29


定期は受け渡しが早いだけで、お世辞にも早いとはいえなかった。

357 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/11(木) 15:18:44.19 ID:Ct7TsCnU0.net
年末から来年前半あたりが底
底から3〜4年後あたりが前回高値を
抜ける時期かなと思うけど

素人の予想が当たるはずもないから
淡々と毎月の余剰資金をドルコスト

358 :baku:2016/02/11(木) 16:10:18.76 ID:a7adEHiT0.net
為替っていうのは、毎年トレンドが縦横無尽に変わるから、恐ろしい。
http://moneyinfos.seesaa.net/

359 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/12(金) 18:56:07.06 ID:TpOzX7dW0.net
8資産ガッツリいったな今日の下げと合わせて、2014年の5月水準まできたな、
基準価格が。

360 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/12(金) 19:32:21.77 ID:lTowWRi40.net
SMTAMが月次レポートや運用報告書を上げてくれない

361 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/12(金) 20:06:19.21 ID:pv2MYtxi0.net
>>357
確かに来年前半が底だと言ってる人多い気がする

362 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/13(土) 12:11:14.90 ID:1FOoQ01xw
>308
住宅ローンを完済したほぼ同年齢のものです。
これまで、ETFや個別のインデックス投資をしてきましたが、
やっぱり面倒ですし、相場の動きや資産配分、信託報酬など
気になりだすと面倒です。
結局、毎月10万の住宅ローン支払い分をセゾン投信でそのまま給与口座
から積み立てるように変更しました。住宅ローンの一括支払いをしたこと
で200万程度の利息を支払う必要がなくなりましたので、マイナス金利も
考慮すれば、セゾン投信積立中のマイナス分にも対応十分だと考えます。
2007年からグロバラ10万積立だと、リーマンショックでも、マイナス
100万付近が最大下落で、その後プラス700万円付近まで上昇し、現在
プラス400万円台というところです。
新たに資金を投入したり、預金を崩しての運用でなく、住宅ローンの支払を
済ませての投資であれば、そのくらいの下落は許容できないでしょうか。
また、退職金がおありなら、年金支給時までは、その分で持ちこたえることが
できると思います。15年先から少しずつ切り崩すのであれば、セゾン投信で
グロバラの積立がいいと思います。
個別にやり始めると、積立したものがぐちゃぐちゃになり、取り崩すときに
とても大変で、取り崩し方の配分が適当なら、その分のリターン低下や面倒
さの方が大きいですよ。
もっと安いものを個別に買えばいいという、安易な働きかけには
乗らない方がいいと思います。
自分は、セゾン投信を月10万積み立てておいて、切り崩さないで済むような
生活を心がける方が大切だと思います。
無駄に海外旅行や世界一周船旅をしたり、高級車に乗ったりする贅沢を退職金でやるくらいなら、その分は、セゾン投信の積立中のマイナス部分と思って
やり過ごす方が得策です。
使わなくて済んだお金は、奥様やお子様がおられればお子様に引き継いで
もらうことで、お子様にとっても価値ある資産として継承してもられると
思います。
いろいろな投資をして、本当にわかったのが
投資をしていることに安堵感をもったり、人の役に立っている価値観を
もったりすることです。
これから、先の期間を考えて自分としては、セゾン投信なら任せていいな
と思いました。
他の銘柄は、こちらの方が安いとか、配分はこれがいいだとか
そういうことに振り回されてしまい落ち着かないと思います。
「いそがないで 歩こう」の言葉の意味は、本当にいろいろな意味が
含められてセゾン投信の名言です。
いろいろな投資を経験してきたからこそ、この言葉を実践し、継続できる
セゾン投信の素晴らしさがわかります。

363 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/13(土) 23:32:29.95 ID:LlV181NF0.net
これまで月8万を個別で
ニッセイTOPIX10%
ニッセイ外国株式50%
EXEI新興国25%
ニッセイjリート7.5%
ニッセイgリート7.5%に配分して積み立ててきました。
この度リバランスの手間と将来の自分の脳の劣化を考慮して多少のコストUPには
目を瞑りsmtインデバに一本化することにしました。
そこで一本化したとこによるファンドの償還リスクが不安なんですが、
インデバほどの規模ならその点は考えなくても大丈夫でしょうか?
また、インデバに限らず日本では投資信託は歴史が浅めだと思うのですが、
皆さんファンドの強制償還についてはどのようにお考えですか?
個人的には現在ある数多くのファンドがこの先何十年と存続しているとはどうも
思えないのですがその点どうなんでしょう?

364 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/13(土) 23:37:06.10 ID:03jX/Z6m0.net
インデバは去年出来たばっかりで
三井住友トラストには似たようなバランスファンドが5つもあるから
はっきり言ってどうなるかわからない
あまり資産が増えなければ運営のコストと勘案して繰上償還ということもあるかもしれない
その代わりと言っては何だがマザーファンドは全て共通だから
マザーファンド起因の償還リスクは無いと思う

365 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/13(土) 23:39:21.30 ID:LlV181NF0.net
そうですか、ありがとうございます
はっきり言って下落のリスクや為替リスクよりも何よりも償還リスクが
一番怖すぎます。

366 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/13(土) 23:42:35.18 ID:MMDb3KzM0.net
>>364
純資産額30億以上なら償還リスクはほとんどないと言われてる
SMTインデバは一年で20億だから半年後にはほとんどリスクないでしょう

367 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/13(土) 23:43:16.22 ID:MMDb3KzM0.net
ごめん安価間違えた
>>364>>363

368 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/13(土) 23:44:17.05 ID:ch24iJfz0.net
>>365
いつまでもインデバとか流行んねー呼び方してる池沼はさっさと氏ね

369 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/13(土) 23:45:43.55 ID:g3B7hoxJ0.net
俺もそう思うよ

370 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/13(土) 23:48:39.53 ID:wMZMXKpI0.net
呼び名はやっぱりSMTバラオプだよな

371 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/13(土) 23:49:59.62 ID:oHP0CdCa0.net
普通にインバラでいいよ
セゾンのグロバラとSMTのインバラ

372 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/13(土) 23:50:39.28 ID:03jX/Z6m0.net
インデバオっていうとなんか先住民族っぽい
インデバランっていうと聖闘士っぽい
インバラっていうとなんか卑猥

373 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/13(土) 23:52:00.65 ID:RPBjN4ci0.net
SMTバランスでいいだろ
バラオプとか花の名前かよ、インバラとか草食動物かよ

374 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/13(土) 23:52:10.67 ID:LlV181NF0.net
30億なら近いうち突破できそうですね
これで安心してsmtバラオプに積み立てていけそうです
ありがとうございました

375 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/13(土) 23:53:19.92 ID:03jX/Z6m0.net
とりあえずSMTはインデックスバランスシリーズの運用報告書が更新されてないから
なんか問題が起きてると想像してる

376 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/14(日) 00:00:46.22 ID:tBUInHb10.net
報告書遅れってどこの投信でも割とあるぞ

377 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/14(日) 00:40:03.31 ID:7f8/TKO40.net
例の日本債権ファンドの部分の問題かな?

378 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/14(日) 00:45:51.13 ID:Eq7e6nAL0.net
呼び名なんか、どーでもいいよ。
以前からインデバって呼び名を異常に嫌ってて「死ね」とか「池沼」とか絡んでくるのが1人だけいるけど。
誰も相手にせず気にせず、好きな名前で呼んでる。
多いのはインデバ、SMTインバラ、SMTバランスあたりか。
個人的には、インパラ(サバンナを跳びはねてるやつ)が可愛くていいな。(1字違うけど)

俺もこの配分が気に入ってて、積み立ててるよ。市場規模も違うのに、みんな均等よりも。
リートを少なめにしたい阿合は、同じマザーファンドの世界経済IFと組み合わせれば簡単に調整できるのも利点。

379 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/14(日) 01:01:46.28 ID:6vk49eZD0.net
>>378
池沼乙

380 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/14(日) 01:03:53.43 ID:E3KTw4mt0.net
新興国を少なめにしたい場合は…

381 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/14(日) 01:24:17.68 ID:Eq7e6nAL0.net
>>380
新興国の割合を減らしたければ、ニッセイ4資産を買って、国内と先進国を均等に増やす。
ファンドが増えても、それぞれ勝手にリバランスしてくれるから手間いらず。
それ以上注文が多い場合は、自分でアセットを組めという。w

382 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/14(日) 01:30:18.53 ID:qCabcBH70.net
このファンドから選択し、毎月積み立てて行けばOK。

SMTグロバル株式インデオープン
eMAXIS株式インデ
ありがとうファンド
SBI資産設計オープン
世界経済インデ・ファンド
ユニオンファンド
楽天資産形成ファンド
セゾン・グロバラ
セゾン・達人

383 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/14(日) 03:08:02.41 ID:xKs6LA/G0.net
ありがとう、ユニオンを入れた根拠は何だ
この2つが30年持つと思ってるのか

楽天もやや怪しい

384 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/14(日) 05:37:06.07 ID:A9HMsgRN0.net
【2402】アマナ【事業好調!】

アマナグループ
http://ime.nu/amana.jp/

株主優待
http://ime.nu/amanaholdings.jp/ir/communication/hospitality/index.html

株主通信
http://ime.nu/amanaholdings.jp/ir/communication/information_amana/index.html


平成26年12月期 決算短信(連結)

売上高 20,966 (百万円)
営業利益 34 (百万円)
経常利益 △55 (百万円)
当期純利益 7(百万円)
1 株当たり当期純利益 (円) 1.58

http://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr/tdnetg3/20150217/94ykpy/140120150216027206.pdf


グループ会社 アマナイメージズ
http://ime.nu/amanaimages.com/indexTop.aspx

写真・イラスト販売のお小遣い稼ぎサイト タグストック
http://ime.nu/tagstock.com/

100株買って、配当と株主優待をもらいながら、長期保有。
暇なときは写真を撮って、タグストックでお小遣い稼ぎ。
なかなかいい会社♪

385 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/14(日) 08:54:35.45 ID:RzZ2E7dr0.net
自分もインデプを月5万積み立て始めた
よろしくだお

386 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/14(日) 09:31:33.37 ID:1mW7Fuu40.net
>>383
中野ちゃんの受け売り
直販投信はほとんどファンドオブファンズだからうんこしかないよね
中にはさわかみを組み入れてるファンドとかもあってなんやこれ状態

387 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/14(日) 10:21:02.75 ID:So3ybmo00.net
ありがとう、ユニオン、楽天が入ってるリストに入らないパトラッシュ。。。
意識高い系バランスファンドのはしりなのに

388 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/14(日) 10:21:58.80 ID:1mW7Fuu40.net
どうでもいいけどマネックスのwebのどこを見てもパトラッシュとは書いてなくて
マネックス資産設計ファンドって書いてあるんだがw

389 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/14(日) 10:26:01.25 ID:So3ybmo00.net
当たり前だ。パトラッシュはこの板で命名されただけだ

390 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/14(日) 10:30:25.61 ID:RGY+VzGv0.net
え、そうなの
どういった経緯で?

391 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/14(日) 10:44:28.87 ID:t17u91EP0.net
>>385
ナカーマ
俺もSMTイデオ積み立ててるお

392 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/14(日) 10:47:33.17 ID:RGY+VzGv0.net
新興国リートとかいうどれだけ市場があるかわからないものを超拡大してあんなに組み入れちゃうのは怖いっす

393 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/14(日) 11:24:41.96 ID:I/9/PkRc0.net
>>390

あれが良い、これが良いとあれこれ悩んで
「もう疲れたよ、パトラッシュ」
と言って行ける天国がマネックス資産設計ファンド

394 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/14(日) 11:26:42.34 ID:6Q5aPXzE0.net
俺も疲れてきたからさっきセゾン投信に口座作る手続きしてきた
DCもスゴ6一本にする予定

395 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/14(日) 11:38:53.51 ID:Eq7e6nAL0.net
>>390
パトラッシュ 投資信託でぐぐると、やっぱり2ちゃんねるが元のよう。
低コストファンドを求めてあちこち放浪の末、もう疲れたよパトラッシュな人が辿り着く
コストもリターンもそこそこの天国。

>>392
短期的には、新興国は先進国の工場だから成長してもしれてるとはいうものの、
人口減の先進国(米国以外)の逆で、長期的には人口増で総需要は必ず増加するし、
リートの対象となるような特定国の都市部の不動産は上昇余地があると思えるかどうか。

SMTインバラは、株式40、債券40、リート20で、リートのうち先進国11、新興国7、国内2。
これをなかなかいい配分と思うかどうか。自分で比率を決めてリバランスするのがいいのだろうが。
リートを減らしたければ、世界経済IFと1対1で組み合わせれば10%になるし、3対1なら15%と自由に調整できる。

396 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/14(日) 11:46:45.19 ID:6Q5aPXzE0.net
GDPが増えても市場が同じだけ増えるわけではなく
常に期待だけが先行する配分
これからも新興国のGDP比は増大し続けるだろうが
それは単に人口が増えたからであって
それに見合った成長をするかというと、そうでもないんじゃないかな

でもってそれとは別の話で
まずリートというものが市場の2%くらいしか無い小さな市場であるということ
更に新興国のリートとなるともう砂漠の中から砂金を見つけてきて
これを集めて金の砂場を作りましたと言っているようなもの
分散と言っているがその実は銘柄の選別そのものなのであまりいい気分はしない

397 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/14(日) 12:48:53.84 ID:Eq7e6nAL0.net
結局リートを要ると思うか要らないと思うかだよね。
株と同じような値動きの時が多いから要らないかもしれない。株の中にも不動産もあるし。
そうは言っても株とは違うから少しは分散効果があるしうまくいけばリターンは大きいが、入れるか否か。
単純に市場の大きさなら株式市場よりも債券市場が圧倒的だけど、アセットクラスのウエイト配分をどうするか。

新興国も同じこと。要るか要らないか、どのくらい要るかは個人の判断だね。
もちろん新興国全体に分散するのではなく、選別であることは当然。
人口増に見合った成長は無理に決まっているが、どのくらいの成長を期待出来ると考えるか。
需要が先細っていて供給がダブつき、欲しいものもなくデフレが続く低欲望化が進む先進国だけでいいのか。

それぞれの考え方や置かれた状況、投資スタイル(どのくらいチャレンジ)によるということか。

398 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/14(日) 12:52:05.27 ID:6Q5aPXzE0.net
いや、そうでなくそもそも不動産に関しては
上場してないところでの取引が大半を占めてるわけよ
リートを組み入れるのはこの不動産投資というものが株式と同程度にまで
全体の流動性が高まったら、考えてもいいけど
単純化して言うなら今あそこの株が調子いいから買っとけ
と同じことをしてるだけ

399 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/14(日) 13:41:02.18 ID:+tdOrI+S0.net
リートと不動産は配当も動きも違う。
また、別のもの。

400 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/14(日) 14:14:38.22 ID:1IikZkUr0.net
4資産均等も結構な落ち込み様
もう少しましかと思っていたけど…まあこんなもんだろう

401 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/14(日) 14:24:42.71 ID:dPHEFrev0.net
そりゃ、半分が株だからね

402 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/14(日) 15:27:46.25 ID:dyiehlIH0.net
>>400
8資産なんか、更に倍落ちだぜw
4資産が基準価格200円マイナスなら、8資産は400円マイナスだからな。

403 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/14(日) 17:18:17.23 ID:rPJHyZxZ0.net
>>402
いやいや
率でみると8均等と変わらん

404 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/14(日) 17:19:02.04 ID:6Q5aPXzE0.net
だよな、ネタかと思ったわ

405 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/14(日) 18:54:14.41 ID:IfNS7f940.net
>>402
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=0331111A&ct=z&t=3m&q=l&l=off&z=n&p=&a=&c1=29313158&bc=%E6%AF%94%E8%BC%83
0331111A eMAXISバランス(8資産均等型)
29313158 ニッセイ・インデックスバランスF(4資産均等)

406 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/14(日) 19:19:48.00 ID:zEcKA0Lv0.net
たわらがコスト格安のスゴ6みたいな日本と先進国の全部入りのバランスファンド出してくれたら買うんだけどな
日本と先進国は半分ずつで株・債券・リートは1/3ずつが良い

407 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/14(日) 19:22:55.66 ID:utBl98G30.net
つ野村

408 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/14(日) 19:27:29.95 ID:zEcKA0Lv0.net
為替ヘッジは求めてないんだ

409 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/14(日) 19:31:51.73 ID:utBl98G30.net
というか自宅を持ってる人はリートなんかに投資しなくても、不動産は持ってるはずなんだが

410 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/14(日) 19:37:06.54 ID:+tdOrI+S0.net
自宅とは値動きも配当も違う。

411 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/14(日) 19:42:46.52 ID:zEcKA0Lv0.net
リートは平時のリターンが最強だからね
リターンを求めるなら入れておきたい

412 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/15(月) 13:05:54.63 ID:VN9ZiGEL0.net
真のパッシブはセゾングロバラと均等型だけ
世界経済もイバラオもGDP比と言ってはいるが実際には裁量が入った配分だし
新興国が一番伸びるはずという予測の元にGDP比を採用してるから俺の性に合わないな

413 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/15(月) 14:33:00.61 ID:G61wsIIk0.net
なんの予測もない。GDPに比例しているだけのこと。

414 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/15(月) 14:37:19.97 ID:VN9ZiGEL0.net
あなたファンドマネージャー?

415 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/15(月) 14:45:18.19 ID:/4KpJny40.net
去年ネットでeMAXIS8資産が良ファンドだ良ファンドだってネットで評判だったから積立して1年
いまやダダ下がり状態じゃん
ネットの評判って本当にあてにならねーな

416 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/15(月) 14:48:10.50 ID:0CwGNabT0.net
あほかw 積立向いてないから貯金にしとけ

417 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/15(月) 15:18:36.21 ID:pYHjUFNg0.net
>>415
だだ下がりって超美味しいじゃん、積み立て日近くに、毎回だだ下がりになってくれと思うのに。

418 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/15(月) 15:19:31.35 ID:G61wsIIk0.net
ほかより少し手数料が安めのファンドってだけ。

419 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/15(月) 21:01:14.15 ID:AQFIjTfG0.net
フィデリティのターゲットデートファンド(ベーシック)2040に申し込んでみた。
セゾンと二本立てにすることで、自動的に自分の好みの配分に出来そう。
でもこのファンド、ターゲットイヤー以降はただの割高ファンドになるから
さっさと解約するのが良さそう。

420 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/15(月) 23:10:13.93 ID:jclnaHgY0.net
セゾンで株式:債権が7:3くらいの欲しい

421 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/15(月) 23:11:23.26 ID:zhLCSEWf0.net
フィデリティのはターゲットイヤーの半年後には償還になってるから心配無用

422 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/16(火) 00:00:27.10 ID:aXJHI2dd0.net
パトラッシュって今でも結構良いファンドだよね

423 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/16(火) 00:18:34.20 ID:cDB4A0nI0.net
フィデリティターゲットデートは外債部分がヘッジ掛かってるからなかなか面白いぞ
債券の投資先はバンガードのETFだな
他の資産もフィデリティのファンドを使ってるからそのへんの日本のファンドのマザーにも負けない

424 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/16(火) 02:31:39.39 ID:4AkDXs7L0.net
2050年がターゲットか。

425 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/16(火) 07:28:14.90 ID:95GS53vu0.net
2030、2040、2050をそれぞれ均等に積み立てることで上手いことリスクを調整できるのでは

426 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/16(火) 09:07:44.18 ID:68CnLoC/0.net
フィデリティリスク!

427 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/16(火) 09:29:03.93 ID:4AkDXs7L0.net
マイナス金利になったから、バランスファンドから日本債券ははずしてほしいな。
まだ儲けがないわけではないが、ほとんどないだろう。
MMFもなくなったし。

428 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/16(火) 09:55:15.72 ID:1oaBzTJF0.net
そういうことするファンドは別にありますんでどーぞ、どーぞ

429 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/16(火) 12:20:34.79 ID:uDpDiGA90.net
>>427
野村5資産、7資産

430 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/16(火) 12:21:11.30 ID:uDpDiGA90.net
それにセゾンもほとんど入ってないし世界経済でも良い

431 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/16(火) 12:32:32.73 ID:1oaBzTJF0.net
今のところは競争原理が働いて国内投信より圧倒的に低コストの海外投信を使ったFoFが優位だけど
今後国内でもコスト競争が激化したら国内投信も0.5%くらいの信託報酬が当たり前になり、しっかりしたマザーファンドを自前で持つファミリーファンドのバランス型が天下を取るのだろうけど
今のところは慌てなくてもよさそうだな

432 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/16(火) 13:55:05.11 ID:1oaBzTJF0.net
0.5でなく0.05ね

433 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/17(水) 00:13:36.79 ID:wjIi6Xgg0.net
将来設計ベーシックとセゾングロバラの二本立てはなかなかいいな
当初は将来設計の株式割合が圧倒的に高いからNISAはこちらで使って、
50%を割り込んだところからはセゾンにNISAを移せば完璧
(その頃までNISAがあれば)

434 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/21(日) 21:07:19.88 ID:V9hGRTWy0.net
バランス型は、個別指数のインデックスファンドに比べると、総じて下げ幅が小さいね。
上がるときもそうだし、ボラを小さくするための自動リバランスなんだが。

ほかが大きく下げてる、こういう時は、持っててよかったと精神安定剤になるよ。
ボラが小さくて割安な時が少ないバランスファンドは、買い増ししといてもいいかもね。

435 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/22(月) 20:20:18.32 ID:4C3gXTz20.net
今日の日経新聞の広告に、郵貯銀の投資信託でJP4資産バランスファンド、22日からスタートって出てたな。
信託報酬は1.08%でお話しにならんが。

436 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/22(月) 20:24:56.73 ID:5wmkchp20.net
あれ、そんな高かったっけ
って今調べたら
年率0.49680%(税抜き 0.46%)
実質的な運用管理費用:
安定コース:年率0.64584%程度(税抜0.598%程度)
安定成長コース:年率0.64908%程度(税抜0.601%程度)
安定コース:年率0.65232%程度(税抜0.604%程度)
って書いてあるぞ。

437 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/22(月) 20:25:32.62 ID:5wmkchp20.net
1.08%は窓口の場合の購入手数料じゃないの?
ネットだとノーロードになってるよ

438 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/22(月) 20:26:18.77 ID:4C3gXTz20.net
>>436
あれ?、そんな安かったか。
1.08%はなんだったんだろ。

439 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/22(月) 20:27:20.26 ID:4C3gXTz20.net
>>437
窓口か〜、そんなの頭になかったわw

440 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/22(月) 21:06:32.72 ID:5wmkchp20.net
いま目論見書読んでたけどこれ年6回も決算があるんだがw
1回にしろよ金がもったいないだろ

441 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/22(月) 21:57:20.43 ID:NcJmYjHN0.net
そりゃ郵貯銀行の情弱向け商品だもん

442 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/22(月) 21:58:38.81 ID:h0xDp5ZE0.net
森久保調子コキ過ぎ

443 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/23(火) 18:24:32.45 ID:wDsBQ+lg0.net
ファンド情報 | JP投信
http://www.jp-toushin.japanpost.jp/fund/

444 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/23(火) 20:41:34.67 ID:GvNiCYF80.net
窓口でボッタクリ手数料とるくらいなんだから、
お姉さんが後で何かしてくれるに違いないw

445 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/23(火) 20:47:24.16 ID:lERNRPXz0.net
*ぱふぱふ ぱふぱふ

446 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/23(火) 21:57:17.23 ID:rf4scinM0.net
ゆうちょの窓口はオバちゃんのイメージだけどなw

447 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/24(水) 00:20:31.92 ID:zIc31YS90.net
そのおばちゃんが年収一千万円だったりするから
高くて当然。

448 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/24(水) 00:34:26.99 ID:9KVXd92+0.net
おばちゃんそんなにもろてへんで

449 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/27(土) 10:09:47.45 ID:p3Q7/mrb0.net
おばちゃん、元国家公務員(3種)だもんな。
1種で入ったキャリア組が残っていたら、大都市の郵便局長クラスで1千万かも。

450 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/27(土) 10:39:34.21 ID:+OfvJHC70.net
まあキャリア組が窓口はないわな〜

451 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/27(土) 15:53:00.14 ID:0GumtWLR0.net
バランスファンドはリバランスとか自動でやってくれるの?

452 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/27(土) 16:51:53.28 ID:dHhEOTId0.net
そのためのバランスファンド

453 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/27(土) 18:19:24.12 ID:0GumtWLR0.net
SMTバランスとLOSAを分散積立しようと思うですが
意味ないですかね?

454 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/27(土) 18:21:14.51 ID:dKqncaWD0.net
投信会社を分散できるので意味が無いこともないですよ

455 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/27(土) 19:19:18.33 ID:Vdfr6DnJ0.net
>>453
LOSAにも新興国アセットが入ってるから意味ない

456 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/28(日) 01:46:16.71 ID:eKSAmv0A0.net
>>453
インデバって言えよバカが

457 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/28(日) 07:54:49.95 ID:Qt8W9Hj60.net
>>456
バカはおまえ

458 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/28(日) 07:56:01.08 ID:zB0qPqce0.net
インバカ・オープン

459 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/28(日) 09:31:00.61 ID:xl4j551v0.net
田舎から転校してきたやつがこんな感じだったな
言葉がずれてることに数年気付かない

460 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/28(日) 09:52:42.75 ID:/1e2XjNx0.net
同じじゃないことをバカにする日本のゴミ教育とそれを疑わないバカ人間

461 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/28(日) 10:19:53.55 ID:Y6JKvJrD0.net
都会は456みたいに性格の悪いやつばっかだから嫌だ

462 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/28(日) 10:21:52.27 ID:AbaDQSAp0.net
オラも東京さ行ってベコ飼いてえ

463 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/28(日) 10:23:52.11 ID:mVzWCtlr0.net
高崎あたりで都会と勘違いしちゃってるタイプかもよ

464 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/29(月) 22:55:59.28 ID:L8XIWCIK0.net
なんだかんだ言ってセゾングローバルバランスは一番安心できるな。
セゾンが身を切って信託報酬下げてくれたらもっと良いんだけどな。
高過ぎるとは言わないが後塵を拝しているのは確か。

465 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/02/29(月) 23:14:48.40 ID:iDtf54J00.net
ファンドオブファンズの限界じゃね?

466 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/01(火) 00:51:23.47 ID:ukL62Nfr0.net
ロシアの株買おうかな

467 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/01(火) 12:43:22.43 ID:JwpVf+lE0.net
LOSAってどうなの?

468 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/01(火) 13:00:09.73 ID:tSZYQ2HS0.net
供給過多の現在
いくらセゾングロバラのコピーファンド出しても
先行者利益を打ち破れず消えてゆく泡沫ファンドのひとつ

販売チャンネルは限られてるしマザーファンドが小さすぎるし
SMTやUFJくらいの規模がないと後出しで勝つことはできない

469 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/02(水) 23:55:35.16 ID:LLCZZh0+0.net
久しぶりに大きく上げて、少し下げ局面も一服したかね?
各バランスファンドも、今日は大きく上げたし。

470 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/03(木) 00:02:45.07 ID:j1FQkI9c0.net
上がったときこそ気を引き締めなければいかん。

471 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/03(木) 10:45:56.38 ID:ETe+ft0j0.net
投信は積立て時はなるべく下げた方がいい

472 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/03(木) 21:32:25.60 ID:FRNhnVLB0.net
実を言うと今積み立て始めるとまず上がってから、下がるから効率が悪いんだよね
でもって積み立て始めてから上がりっぱなしの人は、いざ下がりだすとビビって売ってしまったりする
一番損するパターン

473 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/03(木) 23:18:35.00 ID:RWTJKBTq0.net
損するパターンとか得するパターンがほんとにあるなら
セミナー開催して今頃大金持ちだっつーの

474 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/03(木) 23:19:53.58 ID:FRNhnVLB0.net
特をするかどうかはわからないが、確実に損するやり方ならあるってことよ

475 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/04(金) 07:40:50.11 ID:4urEBIrr0.net
すご6と迷って色々考えていたけど、8均に積み立てする事にした。

476 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/04(金) 07:45:19.59 ID:rtvWLQCC0.net
8均も良いファンドではある
コスト低いしね
世界経済よりは安心感がある

477 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/04(金) 08:55:42.18 ID:uqY3VCYy0.net
世界経済でやってるけどガクブルですわ。

478 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/04(金) 10:05:48.41 ID:ps9t3Ld80.net
8均はいいと思う
世界経済もいい
グロバラもいいしすごろくもいい

479 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/04(金) 14:41:51.43 ID:5Na3ZwyP0.net
GDP比を参考にするのは問題があると思う
俺は古典的4資産均等
付加価値が少ない分、信託報酬にプレミアムがつかないことが期待できる

セゾングロバラの理念にも賛同できるから両方積み立てるよ

480 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/04(金) 17:22:10.67 ID:ZOnNFQBP0.net
7資産為替ヘッジも地味にいいファンド
バランス型の中ではリスクが13年で10%台

481 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/04(金) 20:48:11.78 ID:Tm8ob1bw0.net
国内で自前のマザーを持ってるファンドは
海外債券はシティグループの国債インデックスを使ってるから
一部新興国の投資適格債も含まれてるんだけど
セゾングロバラはバークレイズの地域別国債インデックスを採用してるから
ほんとに日本とユーロと米国の国債だけなんだな

482 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/04(金) 22:29:05.62 ID:0ep7nHNsw
グロバラ、すご6、世界経済、8均
このあたりは、どれでも中長期でみるとあまり大きくは変わらないだろう。
これらはすでに160億円を超えて増え続けている。
野村やニッセイは、増え方からすると安全圏の50億辺りに入ったとしても
その後の展開が安心できない。
細かな配分の違いやコストの違いよりも、まずは償還しないことを優先したい。これは、本当に困る。

483 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/04(金) 23:33:14.85 ID:HMn33vg40.net
http://chart.yahoo.co.jp/?code=0331111A&tm=1y&type=c&log=off&size=n&comp=64311081,64315091,47312071,96311073
青:eMAXIS バランス(8資産均等型)
赤:SBI資産設計オープン (スゴ6)
緑:世界経済インデックスファンド
黄:マネックス資産設計ファンド(パトラッシュ)
黒:セゾン・バンガード・グローバルバランス

484 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/04(金) 23:35:42.16 ID:fwcl+qwW0.net
パトラッシュは信託報酬高いのによく頑張ってるよな

485 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/05(土) 05:39:21.05 ID:F1qePuZo0.net
国内:先進国:新興国=30:52.5:17.5
株:債券:リート=45:45:10
スゴ6と世界経済IFを半々持ってる
この比率割と良いと思うが

486 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/05(土) 07:38:54.10 ID:qZEdaDVp0.net
>>485
平均すると良い感じになるな
二つのファンドの間でリバランスが不要なのも良い

487 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/05(土) 07:45:12.65 ID:qZEdaDVp0.net
せっかくニッセイもリートのインデックスファンド持ってるんだから
4均+リートのバランス型何か出してくれないかな〜
4均がもっと伸びないとダメだろうな

488 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/05(土) 08:09:06.46 ID:Xf+BOYgL0.net
野村7資産ヘッジも比較グラフに入れろよ。

比較するに値する動きの違いだぞ。

489 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/05(土) 08:10:24.52 ID:maNs5OGE0.net
バランス型に何か足すともうほったらかせなくなるから
リバランスによるリターンの向上は諦めて
付け足した方も放置するほうが良いのかも知れない

490 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/05(土) 08:23:39.07 ID:yKzUxXlo0.net
>>488
7資産て新興国は株式を入れずに債券だけなんだな
面白いな

491 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/05(土) 12:40:32.67 ID:hJa1n8Yi0.net
セゾングロバラと野村7資産ヘッジを並行して積み立てる事にした。
ヘッジ7資産は低ボラ戦略と位置付ける

492 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/05(土) 13:17:46.78 ID:u20phRGN0.net
>>491
ぼくも、セゾングロバラと野村為替エッチを半々にすると、良いせいせきと安定が得られると思いました。

さらに、定期的にそのふたつをリバランスされてはどうでしょうか?円安差益と円高時の多めの仕込みが見込めるとおもいます

493 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/05(土) 13:20:36.32 ID:Jg84uROm0.net
割安感があるから、SMTインデバ積み立てるわ

494 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/05(土) 13:22:07.99 ID:taLFuBMz0.net
留保額があるからそらはちょっと

495 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/05(土) 15:46:51.40 ID:E7vxAlbM0.net
3年位前に買った世界経済インデックスファンドが今、マイナス数パーセントです。
これを全部売って、DC全海外株と先進国債券半々ずつ買いたいという衝動に駆られていますが
今それをやるのはどう思いますか?
先進国があれば新興国はあんまりいらないなって思うようになったので
新興国の比率を下げたいなと思っています。日本は個別株を持ってるし貯金があるので
いらないと思っています。
世界経済インデックスファンドがもうちょっと持ち直してからの方がいいですか?

496 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/05(土) 15:51:23.28 ID:2+4hrzwN0.net
>>495
いらないと思ったのならすぐにやったほうがいいよ
気分も楽になる

497 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/05(土) 15:54:34.65 ID:2+4hrzwN0.net
それはいいとして
退職してからも、常にリバランスを続けつつ定率解約していける自信はあるかどうかが
単品組み合わせにするかその他バランスファンドにするかの分かれ道

498 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/05(土) 16:06:59.10 ID:lVMsBRod0.net
>>495

マイナス分を相殺できるプラスが有るならやれば。


無いなら止めとけ。

499 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/05(土) 17:05:00.33 ID:6wn2umqS0.net
>>493
何がインデバだタヒねよ池沼

500 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/05(土) 18:06:23.35 ID:ZkzTnVru0.net
>>495
リスク許容度の低そうな人だな
野村7資産バランス為替ヘッジ
のみ買えばいいんじゃね

501 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/05(土) 18:11:01.91 ID:qZEdaDVp0.net
>>493
割安感の意味がわからないんだけど
インデバ以外の方がもっと安くなってないか?

502 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/05(土) 18:16:53.02 ID:uiUajAFC0.net
>>501
何がインデバだタヒねよ池沼

503 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/05(土) 19:43:45.61 ID:zgGs4AY80.net
>>495
いつ取り崩す?

1から2年以内ならお好きに。
10〜20年位なら安値売りの銭失い。

3年位で経済のサイクルは循環してる。
日本だけサイクルがおかしい。

世界経済なら勿体無いような。
自己責任だが。

504 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/05(土) 19:45:08.00 ID:HVcxjnpc0.net
いるよね知恵袋とかでも

ポエム書きにきてるだけで
言いたい事があまり伝わってない人。

本人は満足なんだろうけど

505 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/05(土) 20:07:32.73 ID:sg8XzChA0.net
>>495
ヘッジなしの先進国債券を買う意味は無い
国内債券とリターンは変わらないのにボラティリティが高く、信託報酬も高すぎる
日本だけに頼るカントリーリスクが怖いなら、ヘッジ外債とのバランスである
eMAXIS債券バランスを買うべき
これはこれでeMAXIS得意のいいかげんな報酬設定でやや割高なのが気にかかるが
他にないから仕方ない

506 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/05(土) 20:40:35.16 ID:VAdjmGy30.net
>>502
通な呼び方はSMTインバオだよな

507 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/05(土) 20:42:22.74 ID:sg8XzChA0.net
SMTはGDP比にこだわらずにバランスファンドを出したら大儲けできるのに

508 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/05(土) 22:11:15.25 ID:GhM24PFz0.net
>>507
GDP比をアピールするからバカが買ってくれるんやで

509 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/05(土) 22:30:18.27 ID:jVkve8sK0.net
バカにしか売れてない予感

510 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/06(日) 01:43:33.21 ID:pJFCzLjq0.net
>>495
3年前に一括で買い付けたのですか?

511 :491:2016/03/06(日) 13:12:30.50 ID:V/3+8Ckt0.net
>>496
そうですね。気楽に行きたいですね。

>>497
現在、確定拠出年金で月1回以上確認、年1回リバランスをやっていますが、
まったく苦ではありません。多分、定率解約も大して苦にはならないと思います。

>>498
投資全体でプラスになっているかということでしょうか。昨年8月からずるずると
下がって来てますが、まだプラス40パーセント近くあります。
プラスがあるからやればいいですよね。

>>499
いまだに律儀なつっこみありがとうね。

>>500
却下。
新興国はあんまりいらない日本ももういらないって書いてるのになんで
そういうものを勧めるのですか。

>>501
いまだにインデバってありがとうね。
>>502
ありがとう、ほんとうに。

>>503
取り崩すのは20年30年先です。この場合安値売りの銭失いになりますか。
世界経済インデックスファンドはもったいないですか。迷いますね。

>>504
レスを読む限り、言いたいことは概ね伝わっているようだ。俺は満足している。

>>505
出たぁ海外債券不要論。山崎さんの本は好きです。投資ブロガーにも
この考えの人がいるのも知っていますが、だからと言って国内債券を極端に
高くするポートフォリオは好みません。ですがあなたの場合、「日本だけに
頼るカントリーリスクが怖いなら」とこちらの不安も理解した上でのご意見
なので大変参考になります。eMAXIS債券バランス(2資産均等型)も実は迷い
ました。信託報酬は許容範囲です。ただ、海外債券の場合ヘッジ有り無し
どちらが良いのかがいまいち判断付かなくて昨日の質問では先進国債券と
書きました。「ヘッジあり」について考えてみます。

>>506
SMTインデバではだめですか。
>>507
バランスファンドで大儲けですか。そんなに売れますか。

>>508
GDP比のバランスファンドを買うのはバカですか。その辺の理由を短めに
まとめて教えて下さい。迷いが吹っ切れそうです。

>>509
予感の根拠があれば教えて下さい。

>>510
書き方が悪くてすみませんでした。一括ではありません。3年位前から
何度かに分けて買っています。それで今マイナスです。

お礼が遅れてしまいましたが、皆さん回答ありがとうございました。
参考にしながらこれからもうちょっと悩みます。

512 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/06(日) 13:14:14.85 ID:exIMH9L20.net
全レス厨だったか

513 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/06(日) 13:25:49.65 ID:Ho72dhCq0.net
確定拠出年金は取り崩すときは自動で同じ割合ずつ解約していってくれるけど
自分で積み立ててる資産は、自分で割合決めて解約していかないといけないから
これは結構辛い作業だよ
たとえ含み損が出ていても解約していかないといけない。
あと、人間年をとるとだんだん脳の働きが鈍ってくるw
それまでに、証券会社に取り崩しサービスが実装されると良いんだけどな。

時価総額比のファンドの配分をGDP比で決めることに何の意味もないから、
単に目新しい基準に飛びつくような人が買ってるだけでしょ
バカとはいわんがちゃんと理解したうえで買ってる人は少なそう
野村の海外5資産とか8資産均等のほうがまだはっきりとしたコンセプトのもとに設定できてると思う

514 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/06(日) 13:31:50.33 ID:Ho72dhCq0.net
それと円ベースでものを考える場合
ポートフォリオの中には為替によって変動しないものを何か一つは入れておくべきだと思う
それの最有力が国内債券だけど、それが嫌ならコスト面で不利になるがヘッジ外債がいい
ポートフォリオ全体の安定が増す
実際にはヨコヨコでも為替によって上がったように見えるときは外貨部も外債も上がって
円ベースでは全くリバランスできないというような状態になると
これは儲かってるんじゃなく単にリスクが増大しただけということだからね

515 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/06(日) 13:32:33.00 ID:KuuUV0220.net
>>511


> プラスがあるからやればいいですよね。

いやいや、きちんと確定益を出して損益通算でトントンに持ってくんだぞ。

なんか分かってなさそうだな

516 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/06(日) 23:08:56.03 ID:FRulYwIn0.net
馬超:「利益」ではなく「損失」から考えられた損小利中の
長期資産運用型、自動売買ソフト
http://www.infocart.jp/e/62378/58078/

517 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/07(月) 20:21:21.72 ID:N/nTLwWk0.net
為替リスクゼロにすると円の購買力の低下をモロに食らうけど、外債いらない派の人はどうやってバランス取ってるの?
外貨部分は全部株?

長期で持ち続けるなら商品配分と同じぐらい通貨配分が大切だと思うんだけど。

518 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/07(月) 20:24:44.84 ID:N/nTLwWk0.net
中国の経済規模が大きくなってきたので、そのGDP発表値が信用できない以上、GDPベースで考えると共産党発表値の信用リスクという要らんリスクを抱え込むことになると思ってます。

519 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/07(月) 20:32:00.77 ID:EHRNfq9w0.net
8均後一息で、基準価格17000円台回復まできたな、やっとプラス圏内まできたな〜。
15600円台から回復早かったな〜。

520 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/07(月) 20:32:49.89 ID:N/nTLwWk0.net
http://investoronline.blog.fc2.com/blog-entry-503.html?sp

521 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/07(月) 21:02:53.59 ID:vSKWoSmG0.net
あんまし早く上がらないでほしいなw

522 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/08(火) 00:14:15.56 ID:pC3JTeTP0.net
個人型DCでスゴ6、通常積み立てでセゾングロバラを積み立ててるが
もう一つ通常積み立てを増やすとしたら、結局ポイントを当てにしてSBIで
でも月5千円とかだから貯まる前にポイント期限が来そう

523 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/08(火) 00:14:37.66 ID:pC3JTeTP0.net
SBIでスゴ6を積み立てるのが良いのかな、が抜けました

524 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/08(火) 06:25:03.87 ID:UnHtoDUM0.net
>>522
俺ポイント嫌いだから使ったことないけど、SBIポイントって換金の場合1円単位で使えなかったっけ?
間違ってたらスマソ

525 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/08(火) 06:51:24.79 ID:pmLuUoob0.net
>>524

SBI内のサービスに使う場合は1ポイント単位で使える、じゃね?使ったこと無いけど。

現金交換は、通常レートなら500ポイントから、SBIカード優遇レートなら5000から。

526 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/08(火) 06:58:26.89 ID:XXCI/toC0.net
そうなのか
適当にナナコとかに変換しよ

527 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/08(火) 17:00:17.59 ID:Sho/097D0.net
せっかく上がってきたのに、また雲行きが怪しくなってきたな〜。
今回は何処まで落ちるか。

528 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/08(火) 17:19:18.46 ID:udemsfUJ0.net
そんな毎日にらめっこしてても仕方ないぞ

529 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/08(火) 21:08:40.31 ID:LCdn0FSv0.net
新興国をややオーバーウェイトで投資したいんだけど
野村内外7資産ヘッジにするか、eMAXISバランス8資産均等にするか悩むな。
債権部分の安定具合を考えると野村の方が良いかな?

でも、ぶっちゃけると今新興国が下がってるから、そう思うだけのような気もするんだよなw

530 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/08(火) 21:25:16.16 ID:wmXnIQes0.net
新興国もうだいぶ戻したから言うほど下がってないような気もするなぁ

531 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/08(火) 21:51:34.72 ID:LCdn0FSv0.net
そうだなあ
やっぱりグロバラ全力にするか

532 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/09(水) 07:45:28.11 ID:sUQJnnja0.net
>>527
むしろ積立時は値下がりして取得単価下げた方が良いやん

533 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/09(水) 08:06:48.43 ID:pj5g4ReQ0.net
全員が自分と同じ積み立て中とは限らない

534 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/09(水) 08:29:43.62 ID:an0kM4pa0.net
☆一瞬で財産を失うケース(捨値でなげずにホールドのすすめ)

優良株で50%位財産が目減り。
  ↓
 今ココ(我慢時ですよ)→長期で戻す。(下よりは確率大)
  ↓
我慢できなくなって売る。
  ↓
慌てて乗り換えた先でも高値掴みしてしまう。
高速自働アルゴ相手にバタバタやり売買し。
気かついたら財産の殆どを失っている。

535 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/09(水) 08:43:32.10 ID:H+ik5F1M0.net
☆永遠に長生きはできない人の現実

優良株で50%位財産が目減り
  ↓
 今ココ(我慢時ですよ)
  ↓
20年かけて戻す
  ↓
やや上がったり下がったり
  ↓
50%目減り
  ↓
10年かけて戻す
  ↓
30年かけてプラマイゼロで売ってもいいのか悩む
  ↓
30%目減り
  ↓

536 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/09(水) 09:13:12.56 ID:an0kM4pa0.net
★★財産を一瞬で失う罠(捨値でなげずにホールドのすすめ)

優良株で50%位財産が目減り。
  ↓
 今ココ(我慢時ですよ)→長期で戻す。(下よりは確率大)
  ↓
耐えられなくなり売る。
  ↓
慌てて乗り換えた先でも高値掴みしてしまう。
高速自働アルゴリズム相手にバタバタやり。
気かついたら一ヶ月で財産の90%を失っている。

537 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/09(水) 09:26:02.57 ID:VwgQgEvf0.net
なんでそんなコピペあちこちにはってるの?

538 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/10(木) 20:01:50.28 ID:RgM+WzZC0.net
知らなかったけど野村7資産ええやん

539 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/10(木) 21:13:18.06 ID:ddk6MP+m0.net
人気のファンドと将来パフォーマンスがいいファンドは違う
売れるファンドを作るのが上手い会社はある

540 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/10(木) 21:33:02.40 ID:vs9Jr8XP0.net
>>485
野村7とすご6どちらにしようか迷う

541 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/10(木) 22:03:28.33 ID:WCoTmWXx0.net
じゃあ8均だな

542 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/10(木) 22:09:09.10 ID:X9kv0/Ez0.net
野村5Hか4資産

543 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/11(金) 00:58:11.92 ID:8qJ/JmCP0.net
インデバ9

544 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/11(金) 09:46:09.75 ID:JROg0Z3d0.net
財産3分法

545 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/11(金) 18:15:42.11 ID:83ddiNtZ0.net
>>543
何がインデバだ
さっさと死ねやクソ野郎

546 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/11(金) 19:26:56.77 ID:dnOOLRgz0.net
教えてください
日本や海外の金利はずっと下がりっぱなしでこれからも容易には上がらなそうなのに、
セゾンや世界経済インデックスファンドは
なぜ株式と債券を半々で投資しているのでしょう?
今の時期に高水準な債券に投資することに合理性はあるのでしょうか?

547 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/11(金) 19:36:32.24 ID:EQpyv6Vs0.net
目論見書にそう書いてるから。
目論見書に書いているのと全然違うものに投資する方が問題。
嫌なら別のファンドを買えばいいだけ

548 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/11(金) 20:45:25.49 ID:lDLBo5GI0.net
野村BPI連動のファンドは、利回りマイナスになった今コモディティのような物になってしまったから、目論見書の通りではあるけれど、意図していたバランスを保つ物では無くなってしまった可能性は大きいよね。
欧州も同じだから、取ってるつもりの無いリスクが混ざってきてるよ。

549 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/13(日) 17:44:38.59 ID:WXm1QtiN0.net
男は黙ってインデバ

550 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/13(日) 18:54:18.15 ID:SDcTHHB20.net
>>549
黙れ底辺サル

551 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/13(日) 22:49:40.48 ID:JU2EMN/D0.net
黙れ!こわっぱ!

552 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/14(月) 19:29:05.59 ID:j3QJ1D+z0.net
セゾングロバラより優秀なバランスファンドって無いの?

553 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/14(月) 23:08:27.91 ID:2zYSds7A0.net
『eMAXIS 最適化バランス(マイゴールキーパー)(マイディフェンダー)(マイミッドフィルダー)(マイフォワード)(マイストライカー)』募集・設定について
http://emaxis.muam.jp/text/release_160314.pdf

信託報酬は0.54%か。

554 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/14(月) 23:26:15.03 ID:za0in20c0.net
>>553
なんですかこれは!?

555 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/14(月) 23:26:57.41 ID:2dGYeJ890.net
信託報酬どこに書いてある?
ポートフォリオ違うのに一律0.54%だったら酷くね

556 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/14(月) 23:35:51.77 ID:eSSvy4bK0.net
一瞬、めちゃ長い名前来たなと思った

557 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/14(月) 23:40:59.75 ID:2zYSds7A0.net
>>555
pdfの12ページ。

558 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/14(月) 23:42:37.98 ID:7fL0+v220.net
日本株の比率高すぎじゃない?
っていうか、ここまで細かくリスクコントロールしたい人はバランスファンドなんて買わずに自分でポートフォリオ組んでると思う

559 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/14(月) 23:44:28.05 ID:2dGYeJ890.net
>>557
本当に0.54%としか書いてないな
ゴールキーパーからフォワードまで全部罠じゃん・・・

560 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/14(月) 23:54:41.97 ID:BNbF8/si0.net
春のインデバ祭り!!

561 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/15(火) 01:19:44.73 ID:6DuT83Zq0.net
>>553
これだったら三井住友DC年金バランスシリーズの方がマシかなあ

562 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/15(火) 03:52:35.85 ID:SIJ+Ti5C0.net
こういうものより8資産均等で十分

563 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/15(火) 10:04:33.82 ID:u/DFFFXU0.net
結構いいと思った
選択肢多くて辛い
これ以上増やすとめちゃくちゃになるw

564 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/15(火) 12:09:20.53 ID:/HG6y8n40.net
地方の銀行員が売りやすそうな感じ

565 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/15(火) 17:46:47.10 ID:OnBsp+sD0.net
マイフォワードあたりがかたよりがなく、バランスファンドらしい感じでいいだろう。
マイストライカーでもいいけど。

566 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/15(火) 19:00:06.74 ID:0sww3n0J0.net
ミッドフィールダーを2種類に分けて、フォワードは統一した方がよかったんじゃないかな

567 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/15(火) 21:12:43.27 ID:2FB4eewq0.net
test

568 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/16(水) 02:06:54.32 ID:0yf2yoem0.net
ミッドフィルダーがパトラッシュ相当だとすると
意外と悪くないかも。
イボットソンは賢いからなぁ。

569 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/17(木) 21:48:41.08 ID:H/66p8/g0.net
結局全てを考慮するとインデバが理想なんじゃない?

570 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/18(金) 01:29:57.31 ID:L6r8ujAF0.net
>>569
何がインデバだ
氏ねよ池沼

571 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/18(金) 01:57:33.87 ID:sRneND6A0.net
円高にそなえて野村のヘッジ付き7資産でよさそう。

572 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/19(土) 13:01:52.06 ID:VsaOhWIT0.net
株式シフトと国内債権を2対1で積み立てることにした

573 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/19(土) 15:13:30.62 ID:MPlOyiA70.net
最適化バランスはどれがリターンが高くなるか興味深いな。

574 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/19(土) 15:20:49.88 ID:ITolZYsR0.net
>>570
きたな!怪人インデバ!
くらえ!インデバババババ!!

575 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/19(土) 22:10:09.17 ID:u37Bq7Gi0.net
”何がインデバだ”
約 59 件 (0.26 秒)

576 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/20(日) 01:38:52.08 ID:Ov0HAs5L0.net
律儀にインデバに反応する奴って、よっぽど気になってるのか?
そういう俺も、最近、毎月の積立額をインデバに3万円傾斜配分したけどな。

577 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/20(日) 10:09:42.60 ID:SV+I/iB/0.net
>>576
何がインデバだこの池沼が

578 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/20(日) 10:48:38.79 ID:9eMlDuxF0.net
>>576
それで良インデバ?

579 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/20(日) 11:01:42.53 ID:LsiwAXen0.net
>>577
インデバに変わっておしおきよ!❤️

580 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/20(日) 15:05:15.61 ID:WXhc170X0.net
emaxis最適化はこれからバランスファンド始める人には便利だけど、
8資産一本でやってる人には不要かも。

581 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/20(日) 15:09:39.75 ID:DX2Cc03Q0.net
株式暴落でバランスファンドに魅力を感じ始めたんですがどれ買おう?
・カブコム以外使いたくないからパトとセゾンとスゴ6は除外。
・リートも欲しい。
インデバ()って最初に名付けた奴に説教したいけど上の2つの条件考慮したら
インデバ()しかないのかな

582 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/20(日) 15:44:45.74 ID:FLv0429I0.net
フリーETFで自分で組んだ方が手数料分プラスアルファで良いと思うな

583 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/20(日) 15:45:39.12 ID:FLv0429I0.net
それでもバランスファンドがいいなら、証券会社から選ぶのは間違いの元

584 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/20(日) 20:52:01.64 ID:JchWj3Km0.net
証券会社で、イインダッテバ!

585 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/20(日) 23:03:22.89 ID:lHVHDlMl0.net
>>584
証券会社でインデバ?(難聴)

586 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/21(月) 01:56:43.02 ID:9bOB9WRO0.net
やっぱインデバでイインデバってこと?

587 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/21(月) 07:57:42.13 ID:OIGG2Iu40.net
そんなことは無インデバ?

588 :577:2016/03/21(月) 08:04:15.98 ID:/fY/+Pr80.net
昨晩インバラかイーマクシス8均か検討してインバラをコツコツ積み立てる事に
しますた。ぽまいらよろしく。

   ,.-─-、
   / /_wゝ-∠l
   ヾ___ノ,. - >  僕もう疲れたよ、インバラ…
   /|/(ヽY__ノミ
  .{   rイ  ノ

589 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/21(月) 09:46:24.74 ID:8GN5LuxP0.net
>>588
インデバって言えよバカが

590 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/21(月) 11:06:01.66 ID:9ATNtgU00.net
>>589
バラオプ

591 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/21(月) 12:45:29.14 ID:IFKilakb0.net
インデバはイラつくけど、インデバオープンは大丈夫なので、必ずオープンを付けてくれ

592 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/21(月) 14:41:36.97 ID:zeCQmqzM0.net
何がインデバだ、この池沼どもが

593 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/21(月) 15:14:37.95 ID:gKIsE/L/0.net
じゃあイバで

594 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/21(月) 15:42:52.15 ID:VejF66eD0.net
インデッバ買っとけば大丈夫

595 :577:2016/03/22(火) 20:55:09.13 ID:GcrUn5i40.net
豪華客船インデバ号でゆったりとした旅をお楽しみください
急がずに歩こう

596 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/22(火) 21:07:00.76 ID:kR56+taO0.net
イバオでOK

597 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/22(火) 21:09:36.44 ID:cc2tFOG60.net
>>595
氏ね池沼

598 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/22(火) 21:45:38.93 ID:1Gm/oLui0.net
インデバ、安くなっててお買い得だよね。

599 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/23(水) 21:14:07.28 ID:jrPK+CSs0.net
インパラも安いよ

600 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/23(水) 21:45:31.64 ID:46rRvks40.net
グロバラの難点はドルコスト積み立てが基本でバリュー平均法が取りにくいところ。
そんなんで、グロバラでドルコスト+インデバでバリュー平均法。
こういうのはあまり良くないのかな?

601 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/23(水) 23:05:22.13 ID:9IvaNvZc0.net
2chでのたくってる素人じゃなくて、実際に投資で儲けてる人に聞きなよ……
下手が伝染るよ

602 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/24(木) 12:34:18.90 ID:KidjIQzt0.net
>>600
何がインデバだ氏ねこの池沼が

603 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/24(木) 14:04:53.33 ID:QB/VI8aA0.net
インデバ買っちゃいました(><)

604 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/24(木) 21:14:54.68 ID:erJRegeO0.net
イバラ インデックスのたれ

605 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/25(金) 12:37:09.96 ID:W+0VOK4h0.net
>>600
何がインデバだこの池沼が氏ね

606 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/25(金) 22:55:03.30 ID:5D5Hor+m0.net
インデバ インデバ インデバ 
9,000円切ってる今、買ったやつが勝ち組

607 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/26(土) 13:51:08.75 ID:jq9e2wFN0.net
すまぬが世界経済インデックスファンドとeMAXISバランスファンド8資産均等型の
リスクとリターンを教えてはもらえまいか。

608 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/26(土) 15:00:50.86 ID:OFkAc9Qp0.net
調べなよ。

609 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/26(土) 21:25:11.19 ID:hugKPy4u0.net
>>607

http://www.money-motto.com/fundwatch/

数字が正しいかどうかは不明だが、このブロガーはいい人みたい

610 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/26(土) 22:55:41.62 ID:t16sjysC0.net
ありがとう。確かにいい人みたいですね。
結婚を控えての幸せの絶頂みたいな内容にさびしくなりました。うらやま…。
リスクとかリターンとかもうどうでもいいです
お幸せに

611 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/27(日) 14:09:14.71 ID:lA0V+EWy0.net
花よりインデバ

612 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/28(月) 02:05:15.45 ID:u9LnvWAA0.net
インデバって全く隙が無いんじゃない?
これ買って損する事が考えられない。

613 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/28(月) 12:34:52.70 ID:0Bl7SVzz0.net
あんなコスト高いファンドが? ご冗談を。

614 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/28(月) 21:12:59.14 ID:jHiJkdXw0.net
インデバハンターまだかな(´ω`)

615 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/28(月) 23:01:43.40 ID:u7uUz8do0.net
イン出歯

616 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/29(火) 09:33:56.67 ID:F6FpjX+a0.net
インデバ9000円ジャスト記念買いしちゃった。50万円。

617 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/29(火) 16:24:16.99 ID:W3qvZ4xb0.net
ずっと安いままでもまあいいかと錯覚を覚えてしまうsmtインデバ

618 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/29(火) 23:18:54.61 ID:8OglGgtY0.net
インデバは保険のような感覚で買ってる。
これだけ分散が効いてれば、大勝ちはなくても、大負けはまずない。
少しくらいの負けなら、資産保全のための保険料として納得できる。
でも今の値段なら、買っておいても、まず負けることはない利回りのいい優秀な保険みたいなもの。

619 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/30(水) 06:49:38.30 ID:ylFYAA7r0.net
信託報酬に消費税は止めて欲しい。

620 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/30(水) 14:15:57.97 ID:od+1tDcH0.net
新興国か含まれるバランスファンドは、信託財産留保額が設定されてるのは仕方ないのかな?
まあ中には含まれてないのに設定されてるものもあるけど

621 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/30(水) 19:36:28.81 ID:DkY9JKqx0.net
インデバをNGにしてスッキリ

622 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/30(水) 20:13:04.71 ID:AvMUTQmA0.net
DC:スゴロク100%
NISA:いんでば100%

623 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/31(木) 01:24:27.31 ID:KwItx+Tw0.net
今日からMaxisの、新バランスファンドスタートやね。
あれだけ本数乱立さしたら、ゴチャゴチャして解りずらいな。

624 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/31(木) 05:46:05.63 ID:UK1axSX90.net
emaxisは8均等と2均等だけでいい

625 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/31(木) 06:42:12.92 ID:DKaW9heF0.net
>>63
波乗りは秘かに、結構良いんじゃないかと思ってる。

626 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/31(木) 07:35:34.03 ID:lZquIAMa0.net
>>625
市場の後追いはどこも成果が悪いみたいだな

627 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/31(木) 09:42:48.25 ID:mXn1AZxA0.net
>>618
これは名言ですね!
>>625
投資暦3ヶ月の私が言うのもおこがましいですが波乗りって逆リバランスじゃ
ないんですか?サーファーが調子に乗ってるイメージしか描けないんですが

628 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/31(木) 10:02:14.87 ID:DKaW9heF0.net
>>627
俺も最初そうかな〜と思ってたし、好調な時は良いが、崩れたら一気にガタガタかなと思ってたんたが。
8資産積み立てで掛けてるんで、毎日値動き半年以上見てたんだが、全然そんな感じじゃないんだよな、4資産より寧ろ良いんじゃないかと思ってしまう。

629 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/31(木) 12:17:49.40 ID:ZhYl+Wek0.net
たしかに4資産はイマイチでがっかりした
ニッセイの方に積んでるけどどっかで他に移したいね

630 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/31(木) 12:28:10.07 ID:Vri/vGUd0.net
相変わらず1万円切ってるからお買い得とか思ってる人がいるのか
基準価額がいまいくらかなんてなんの意味もないのに

631 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/31(木) 12:45:29.00 ID:+/OHY75Z0.net
ヘッジあり、リートなしの5資産か6資産のバランスファンドで良いのってないんかね?

632 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/31(木) 17:29:23.84 ID:zP1BdkSA0.net
為替ヘッジじたいが人気ないから、ないっすね

633 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/31(木) 19:36:13.80 ID:k5NBwSPI0.net
最適化バランスは昨日からか。リスク最小が一番高くなってる。

634 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/31(木) 19:38:03.06 ID:ai8n1gZW0.net
1日の値動き見て何を語るのかw

635 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/03/31(木) 22:28:24.09 ID:dZeBON5U0.net
利益最小化ファンド

636 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/02(土) 17:15:00.03 ID:SKBc5tSd0.net
マイストーリー分配型(年6回)Bコースもってるけど、成績まあまあいいよ。

637 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/02(土) 18:19:36.05 ID:NIOFSWbX0.net
まじめな話、バランス型はどれも似たような成績になる

638 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/02(土) 20:00:53.61 ID:g7Tp5y8J0.net
SMT インデックスバランス・オープンの資産比率は絶妙だよね。
説明書の円グラフ見ていたら思わず出そうになってしまった。

639 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/02(土) 20:15:44.17 ID:YHYtkT9G0.net
あんなに新興国リートと新興国債券が多いのに?

640 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/02(土) 21:08:58.27 ID:c3gmhqva0.net
設定価格からマイナスだけどな

641 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/02(土) 21:15:20.68 ID:cGZkd9v90.net
分散しまくってて好きだけど、新興国リートだけはいただけない

642 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/02(土) 21:17:29.16 ID:c3gmhqva0.net
野村7資産、固くて好みの値動きだ。

新興国株はヘッジ難しいのかな

643 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/02(土) 21:25:17.71 ID:gjiT1x6q0.net
新興国REIT絶好調やで

644 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/02(土) 21:41:34.45 ID:YHYtkT9G0.net
コストが高すぎる
値上がりが大きいのは市場が小さすぎて溢れてんだよ

645 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/02(土) 21:44:51.41 ID:gjiT1x6q0.net
為替のおかげだよ

646 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/03(日) 01:39:14.68 ID:x/Q4kGUJ0.net
>>638
インデバって言えよバーカ

647 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/03(日) 06:21:15.29 ID:ps5slxFe0.net
個別株やファンドも含めて積立方針に半年ぐらい悩みつづけたけど、結局野村の7資産50%、三井住友の世界経済50%に決めちった。
結局簡易的になっちってなんだか掛けた時間が勿体なく感じるなぁ。

648 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/03(日) 06:28:47.29 ID:mIQ65MvB0.net
良いんじゃね?
為替リスクを避けて野村で安心を、世界経済IFで為替を考慮しない投資を
全体的には新興国に期待する配分になるね
未来を見据えてる感じがする

でも悩む前に確定拠出年金にはつぎ込んでるのかは気になる
課税講座での積立はその後で良い

649 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/03(日) 06:44:39.44 ID:ps5slxFe0.net
>>648
うっ…確かに。

確定拠出年金には今は入れないんだけど、来年辺りには入れるようになりそうな雰囲気だから、近いうちにまた振り出しに戻りそうだな…

650 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/03(日) 08:33:00.51 ID:mIQ65MvB0.net
>>649
今は入れないなら、それまでは全力にして
入れるようになったらそっちに全力で、溢れた分は千円ずつでも良いから続けたら良いと思う
その時は課税講座の方はいつでも出せるようにヘッジ付きのほうが良いかもね

651 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/03(日) 14:47:22.64 ID:Scbqhw1/0.net
インデバっ

652 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/03(日) 20:20:21.79 ID:yLQtU2aw0.net
いつの間にかインデバ人気が回復してるな。
変な奴が出てきて散々ディスってたけど、消えたみたいだな。

楽天の積立設定でニッセイ外株に次いで2位になってるよ。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/
俺も昨年買ったままほったらかしだったけど、安くなってるから買っておこうかな。

653 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/03(日) 20:28:31.00 ID:tzygTxRT0.net
インデバは新興国リートのマザーファンドが純資産3億くらいしかないけど、これが原因で早期償還というリスクはないんですか?

654 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/04(月) 12:37:40.68 ID:meh6J4AM0.net
無いと思うよ
まあ知らんけど

655 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/04(月) 20:58:48.99 ID:eoDvUZmR0.net
>>653
何がインデバだ氏ねチンカス

656 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/04(月) 21:08:11.83 ID:oDXvcVco0.net
そんな言い方は無いンデバ?

657 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/05(火) 01:30:15.00 ID:XwtoBJyi0.net
やっぱりグロバラが一番安心できる。
他のファンドがいくら低コストでも、なかなか投資したいと思えるものが無い。

セゾンだけに依存するのもなんか怖いから
安心できる商品が早く出てきてほしい。

658 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/05(火) 03:32:58.55 ID:g7uNyv730.net
インデバーカ

659 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/05(火) 08:03:45.55 ID:gzKQL3bk0.net
>>652
おお、すげーなインデバ。
たわら先進国や、ひふみプラスよりも売れてるんだな。

660 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/05(火) 08:06:42.99 ID:t8+SQXyG0.net
なおLOSAは

661 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/05(火) 09:52:47.40 ID:RkCaHxks0.net
LOSAは不人気?

662 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/05(火) 12:41:25.34 ID:6FPQwnbm0.net
LOSAはポートフォリオのポリシーが不明瞭でアクティブファンドっぽいから不人気

663 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/05(火) 12:44:30.90 ID:tYda5qZg0.net
セゾンの発想をパクッとやってリードを足しましたみたいな感じだけど
肝心のリートがETFで三重課税なので無意味
しかもコストがグロバラと変わらんという

664 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/05(火) 22:25:03.15 ID:7s9jSbjP0.net
>>659
何がインデバだ氏ね底辺カス

665 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/06(水) 00:42:29.59 ID:Poih2bW+0.net
インデバ!インデバ!インデババババ!

666 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/06(水) 08:36:36.94 ID:jEXdjdDM0.net
ニッセイインデバはどうなん? なんなん?なん?

667 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/06(水) 14:55:43.33 ID:y/dTzvcA0.net
インデバが嫌ならインバラはどうか?

668 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/06(水) 18:01:15.12 ID:u3rUYXoc0.net
>>667

インデネ

669 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/06(水) 19:04:56.82 ID:dUGePVP/0.net
>>667
イバラのほうがカッコいい

670 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/06(水) 19:35:55.62 ID:ngH9KwI50.net
インデバとイワネバ

671 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/06(水) 22:43:08.40 ID:PrkyPbdX0.net
インデバと呼んでね

672 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/07(木) 06:48:53.28 ID:We3dPNoJ0.net
イソデバ

673 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/07(木) 12:36:21.88 ID:0lJW8CmK0.net
イバオー



674 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/07(木) 12:39:49.10 ID:u7jt2M4S0.net
うんこたれ蔵みたいになっとるやんけ

675 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/07(木) 12:57:07.38 ID:nnKh7Ls/0.net
厳正なる抽選の結果デバインに決定しました

676 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/07(木) 13:20:03.46 ID:3YFa17jN0.net
何がデバインだ氏ね
インデバでお願いします

677 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/07(木) 13:38:18.78 ID:LEMp2d2I0.net
チェゲバラ

678 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/07(木) 14:43:53.73 ID:0lJW8CmK0.net
井手

は、どうでしょう

679 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/07(木) 14:45:10.00 ID:9s91tdw70.net
井手おっぷ

680 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/07(木) 14:59:20.19 ID:Nut1dIYt0.net
バランス型って、利益でますか?

681 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/07(木) 16:45:33.22 ID:ba9eHI950.net
バランスとりながら全て下げてるのでおすすめできません

682 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/07(木) 17:04:16.01 ID:Rey7+SaC0.net
どうすれば利益を出せるかわからない人が選ぶのがバランス型だから、持ってる人に聞いてもまともな答えはないよ

683 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/07(木) 19:53:10.61 ID:IHR220JC0.net
>>675
ザギンでスーシーかよ
順番通りに略すならデバオプだろ

684 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/08(金) 08:25:12.96 ID:khzVSJqv0.net
利益出ますかっていう質問がまずおかしい

685 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/08(金) 08:55:49.73 ID:yPCln6x80.net
>>683
オッパブ?

686 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/08(金) 11:48:09.10 ID:ABHu6EZK0.net
株式100%に比べて気楽さが全然違うよ

687 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/09(土) 18:04:19.65 ID:UvLyO2UR0.net
バカンス型ファンドもあるといいのに

688 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/09(土) 18:22:13.64 ID:33hf+JKm0.net
何それ楽しそう

689 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/09(土) 19:40:09.91 ID:1rI6GWX+0.net
日本人なら5日
フランス人なら2ヶ月
の比率で配当します

690 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/09(土) 19:47:15.95 ID:dDU0xL3Q0.net
普通にインバラでいいよ
セゾンはグロバラ、SMTはインバラ

691 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/09(土) 19:48:16.43 ID:8dWF0BLu0.net
なんて言ったっけ。
ほったらかしにして、南国でトロピカルドリンク飲んでてもOKというファンド。

692 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/09(土) 21:13:10.15 ID:9Vyc+4210.net
あー、それは、ハワイファンド
通称曙ファンドですね

693 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/09(土) 22:39:48.21 ID:77FfyJ1F0.net
ドルジファンドはよ

694 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/09(土) 23:22:47.84 ID:8fpUgVfA0.net
モンゴルの遊牧民向けのアパート投資ファンドとか有ったな

695 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/11(月) 01:20:07.03 ID:XnBbnwgE0.net
>>690
インデバって言えよこのバカ

696 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/11(月) 01:29:37.03 ID:uTRpmfGS0.net
ニッセイのインバラは?

697 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/11(月) 22:29:23.84 ID:bR524Jia0.net
eMAXISのバランス最適化ってのが旬じゃろ

698 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/11(月) 23:17:26.60 ID:XnBbnwgE0.net
>>696
ニンデバって言えよこのバカ

699 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/11(月) 23:21:37.36 ID:AqG/ce1m0.net
ニッセインバだろ

700 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/11(月) 23:32:00.42 ID:WurD3uls0.net
>>697
e適バ(G,D,M,F,S)

701 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/11(月) 23:40:04.95 ID:MzIunupP0.net
ニセデバでおk

702 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/12(火) 00:38:13.90 ID:hkg8JqRV0.net
キモい略が好きだなおっさんどもは

703 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/12(火) 07:19:36.77 ID:gi3DUUnr0.net
ニセデバとSMデバに決定!!

704 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/12(火) 09:29:12.58 ID:eFVALUIv0.net
デバとか変だろ、普通バランスならバラだろ
セゾンはグロバラ、SMTはインバラ、ニッセイはニセバラかニチバラだわな

705 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/12(火) 11:10:18.28 ID:PoTiPTyP0.net
まだやってたのか
インデバランで決着したとおもったのに

706 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/12(火) 11:13:44.51 ID:ClPoPFtU0.net


これでいいだろ

707 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/12(火) 12:26:27.94 ID:7USErrqG0.net
>>704
なんでSMTがインデックスバランスを代表した略称になるかな?

708 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/12(火) 12:52:06.48 ID:ePGQTUl20.net
>>707
インデックスバランスと名のつくファンドで最も話題に上がるから
このスレでね

709 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/12(火) 12:53:28.68 ID:ePGQTUl20.net
ちなみにニッセイバランスはニッセイ4と書く人が多いね

710 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/12(火) 12:56:28.69 ID:q5EKaski0.net
インデッバが一番人気なの?

711 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/12(火) 16:18:25.29 ID:6Ukr65p20.net
例のでいいよ

712 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/12(火) 17:10:37.49 ID:5218ShRF0.net
ザ・バランスファンド・インデバー

で手を打ちませんか?

713 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/12(火) 20:28:47.91 ID:YxmiFNez0.net
イバオじゃなかったんか

714 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/12(火) 20:50:15.84 ID:9MwiTUmB0.net
SMインンスープン で

715 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/12(火) 21:30:00.13 ID:XdmtzTR30.net
>>712
くそっ、こんなので笑ってしまうなんて

716 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/12(火) 22:49:02.72 ID:pMi2/8Tw0.net
いんばすー

717 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/13(水) 08:51:57.08 ID:f9+0DGb80.net
もう飽きたよ

718 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/13(水) 09:13:37.32 ID:28w1NFTr0.net
はい

719 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/13(水) 18:28:22.57 ID:QwTndPZF0.net
はいじゃないが

720 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/14(木) 22:10:38.46 ID:hoNSEcvn0.net
なんでニッセイの4資産emaxisに負けてんだよ

721 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/14(木) 22:16:42.70 ID:XXpW7H/Q0.net
トラッキングエラーを考慮したらどうなのか
それが問題だ

722 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/14(木) 23:07:49.33 ID:iz+5HstJ0.net
下げ相場だと現金比率が高いだけで参考指標に勝つからなw

723 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/14(木) 23:44:27.06 ID:6ciQENMr0.net
>>720
その内勝つよ

724 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/15(金) 00:25:43.39 ID:YTxaM8+V0.net
なんかやっぱニッセイってイマイチアレだよなw

725 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/15(金) 00:56:36.07 ID:hzPTuNLv0.net
バランスじゃないけど
三井住友DC全海外もemaxis全世界に負けてるしなあ。
コストだけじゃ測れないよな。

726 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/15(金) 22:59:10.93 ID:TgpBHWzb0.net
イーマクシスは何気に優秀なんか?

727 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/19(火) 08:30:11.97 ID:MfwS8EOR0.net
今日の、朝の日経最悪の記事、「マイナス金利投信に転嫁、投資家の利益目減り。」
何で日銀の政策を、こっちも被らなあかんねん!

728 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/19(火) 11:59:50.85 ID:SfTusr/60.net
日銀は投信なんか買うなって政策なのか?
もちろん違うだろ。
なにやってんだバカ黒田日銀。

729 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/19(火) 22:17:23.21 ID:/Dhky4P20.net
転嫁されない投信買えばいいだけじゃん
情弱の集まり?

730 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/19(火) 22:22:39.33 ID:9x46UYja0.net
>>729
ニュース内容見てないだろ?
現金割合ゼロの投信なんて無いんじゃないかな。
まあ割合は微小だろうから俺は気にしないけど。

731 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/19(火) 22:48:44.04 ID:GJsxYPon0.net
現金分MRFで持つファンドとそうでないファンドが出てくるだけ

732 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/19(火) 23:19:47.61 ID:5sY094J80.net
下げ相場では現金持ったままのファンドが勝ち組w

733 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/20(水) 08:02:39.61 ID:lu1AEunh0.net
転嫁って言っても一億買って五千円くらいだろ。
政策で0.5%でも経済が持ち直したら五十万、と思うと他の要因のほうがよほど大きいよ。

734 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/20(水) 12:21:25.89 ID:95useGZZ0.net
お前がそう思うんならそうなんだろう

735 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/21(木) 11:34:34.88 ID:U79SwiIB0.net
●エンジェル投資家募集●

・短期回収できる起業案件
・利益率の高い起業案件
・優秀な人材の起業案件
起業の投資案件が沢山あります
http://good-hill.xsrv.jp/?id=545444

736 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/21(木) 14:19:42.38 ID:wqY1tGde0.net
このHOME 

IoT関連、続々とS高し始めてきています。
関連銘柄
http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/blog-entry-24302.html
★6836 プラットホーム
★6875 メガチップス
★3727 アプリックス(S高)

737 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/24(日) 22:15:16.80 ID:dm+M95Yv0.net
某投資ブログのバランスファンド比較表見てたら「SMTインデバ」って書いてあったw

738 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/26(火) 14:01:18.84 ID:5XUUyryz0.net
真木氏の最適化ファンドいいやん
許容リスクに合わせて8資産をリバランスしてくれるんでしょ?
これぞナマケモノ投資家の為のファンド

739 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/04/29(金) 18:50:19.00 ID:f+BpNgI20.net
新聞の基準価額欄もそのうちインデバになるかもな
あと投信ブロガーは全員2ちゃんチェックしてると思うよ

740 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/03(火) 16:06:47.92 ID:LHyWAyHp0.net
ここ一年くらいでスゴ6と世界経済IFの流入額が逆転したな
販売チャンネルの差が現れてきた
SBIもそろそろ尻に火がついても良いんじゃないか

741 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/04(水) 05:50:12.47 ID:S0OIwv+E0.net
>>740
SBI銀行のハイブリッド預金の利息の推移見ても、運用が下手なのか?とSBIから手を引きたくなるよ。

742 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/04(水) 09:03:22.97 ID:2jy/qCW70.net
なんか論点がかなりズレてるんだが…

743 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/04(水) 16:40:06.28 ID:TJIPNO950.net
何か議論してたの?

744 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/04(水) 17:57:47.33 ID:1kIGCBLR0.net
>>741
SBI証券とSBI銀行は別会社
金利が下がったのは政策金利の影響
スゴ6の運用してるのは三井住友トラスト

745 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/04(水) 19:59:22.12 ID:bs7A2BiM0.net
ロボアドバイザーいろいろ

三菱UFJ国債投信 PORTSTAR
https://portstar.mukam.jp

みずほ銀行 SMART FOLIO
http://apl.morningstar.co.jp/webasp/mizuho-bk/simu/

野村證券 投信アシスト
http://fas.qri.jp/services/Query?SRC=fund-assist/index

お金のデザイン THEO
https://app.theo.blue/profiling/personal

エイト証券 8 Now!
https://www.8securities.co.jp/8Now/jp/wealth_intro.php?v=lead

WealthNavi
https://invest.wealthnavi.com/StartSimulation

746 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/04(水) 19:59:44.96 ID:bs7A2BiM0.net
ごめん間違えた

747 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/04(水) 20:01:18.11 ID:7UOW7P6C0.net
個別株

ETF

インデックス

バランス←6年掛けて辿り着いた

これからはバランスだけで生きて行く

748 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/04(水) 21:16:24.55 ID:bs7A2BiM0.net
>>747
順調に、手間のかからない方向にシフトしてるな

749 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/04(水) 23:30:08.70 ID:7UOW7P6C0.net
>>748
170まん塩漬けの成果

750 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/06(金) 23:21:21.96 ID:n5VV8b7c0.net
おめでとう。
俺も、もう少しで残高確認することすら忘れられそうだから、そっちへ行けそう。

751 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/07(土) 09:52:23.69 ID:1njkhBM90.net
ニッセイの4均等は三菱に負けっぱなし
リバランスちゃんとやってんのかね〜

752 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/07(土) 11:34:05.20 ID:8H7hpezN0.net
ニッセイは信託報酬低いけどパフォーマンス良くないから意味ないよな

753 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/07(土) 15:17:35.00 ID:7zxRo8XO0.net
>>752
実質コストは高いと思うよ。
あれは信託報酬詐欺だわ。

754 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/07(土) 15:47:43.73 ID:CAGYbi2P0.net
>>753
そうなん?トピックスとか外株は実質コストも安かったやん

755 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/07(土) 16:36:59.68 ID:L0AoazCb0.net
野村7資産とニッセイ4資産とemax8資産で迷ってたが
野村7資産一本で生きていく決意ができたわ

756 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/07(土) 17:52:02.53 ID:OXBJOo940.net
>>755
為替ヘッジ面倒だな
バランス型なら8資産買って株式落ちたらVTI買うわ

757 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/07(土) 18:23:44.07 ID:N7cfVQ3Y0.net
信託報酬詐欺の意味がわからない。
信託報酬は低いのだから何も騙してない。
運用コストが高いのはマザーファンドが大きくないのだから当たり前の話。

758 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/07(土) 20:41:20.67 ID:JyRHCN9k0.net
それを詐欺といってるんだろw

759 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/07(土) 20:46:47.01 ID:2xREwZe60.net
ニッセイ止めた方が良いのかな

760 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/07(土) 20:47:11.30 ID:gtcszJkt0.net
どこが詐欺なのかわからない。
べつにコストがかかることを信託報酬でごまかしているわけではない。
アタリマエのことが、アタリマエに起きているだけだ。

761 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/07(土) 23:21:00.32 ID:7zxRo8XO0.net
>>760
自己紹介かな?
ニッセイの中の人w

762 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/08(日) 00:10:54.04 ID:2BVlJscM0.net
何がそんなに面白いの?

763 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/08(日) 01:34:00.87 ID:guyWnXQb0.net
ひふみとかに投資する人もいるんだから
実際のところコストなんかどうでもいいんでしょ

764 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/08(日) 06:57:37.45 ID:s/SXWquN0.net
>>760
すべてが売る側の論理
中の人乙

765 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/08(日) 08:12:30.70 ID:du47PdWO0.net
それを詐欺だと言って騒ぎ立てるのは、ウンコ消費者の言いがかり

766 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/08(日) 10:33:57.30 ID:btR7q7Vf0.net
401k:野村DC外国株式インデックスF
NISA:ニッセイTOPIXインデックスF 10%
たわら先進国株式インデックスF 70%
EXE-i新興国株式 10%
たわら先進国REITインデックスF 10%
子供NISA:7資産バランス為替ヘッジ有

767 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/08(日) 11:00:37.02 ID:s/SXWquN0.net
>>765
ニッセイはウンコとか言う会社なんだな

768 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/08(日) 11:07:11.74 ID:6t3AEwXt0.net
コストはマザーファンドの規模に反比例するし大きくなればそのうちコストも下がる
信託報酬は単なる委託会社と販売会社の取り分なのだから低いほうが良い
だが元々信託報酬の高いファンドは、コストが下がっても高いままだ
投資信託は将来の長い期間も付き合っていく商品だから
コストが下がってトータルコストが同等になってからの期間がどれくらいあるかでどっちが得かは決まる
近視眼的にウンコだの詐欺だの言わず、トータルの期間でどっちが良いか見据えた上で判断すれば良いだけの話

マザーファンドが小さいほど、成長に従って下がるコストのペースは早いから
案外早く追いつくのではないかと思っている
ある程度大きくなればコストもなかなか下がらないからな

769 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/08(日) 11:08:16.07 ID:6t3AEwXt0.net
まあそうは言っても元々の信託報酬が低いたわらには勝てないだろうが。

770 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/08(日) 22:29:03.63 ID:vLLNA2ZB0.net
自分の想定では、退職後SBI証券に8資産均等バランスに4000万、
楽天にVTI3000万を置いて、毎年4%(ETFは配当金込みで)で切り崩して行く算段を立てている。
とすると年間280万切り崩せる。
もちろんリスク資産なので、300万円台を切り崩せるときもあるだろうし、
100万円台しか切り崩せない時もあるだろう。
多く切り崩せたときはその分はストックして置き、少なくしか切り崩せないときはそのストックを当てる。
ちょっとした短期のアルバイトをしても良い。
年金も27年掛けて来たし、多少は足しになるだろう。
これが48歳の俺の5年後に目指すリタイア計画。今金融資産6000万円まで来ているけど、ここ最近の
円高と株安で足踏み状態。

771 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/08(日) 22:31:28.79 ID:y4Cf8IcL0.net
毎月2万の積み立てだと、定年までにたったの500万程度にしかならないと知って死にたくなった。

772 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/08(日) 22:38:32.33 ID:WrEpUMVp0.net
>>770
独身ですか?

773 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/08(日) 22:39:34.10 ID:y4Cf8IcL0.net
独身でアーリーリタイヤするとすることなくなって鬱になったりするらしい。
子供がいないと未来もないし。

774 :766:2016/05/08(日) 22:51:26.97 ID:vLLNA2ZB0.net
>>772
うん、独身。

>>773
退屈したら、また働くよ。時給で働くなら、嫌だと思えば辞められるし、
税金も健康保険料も国民年金も免除か減免して貰おうと思ってる。
逆に60歳以上で働こうと思ったら、色々アルバイトや派遣なんかの仕事も色々
やっておいて自分に合う仕事や、何とかやっていける仕事を探しておきたい。

775 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/08(日) 23:34:24.62 ID:zA/ds00R0.net
>>770
年齢も独身であることも私と同じですわ。でも総資産は4000万と少ない。
リーマンで約1,500万円くらい損失したのが今となってはかなりダメージあるわ。

776 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/09(月) 00:20:36.26 ID:XLrH4I870.net
追加投資なしで7500→2500→8000ぐらい
配当金目当てでREITと電力を大量保有してたのが痛かった。
個別株100%から現金・債券比率33%のポートフォリオに転換してる。

777 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/09(月) 00:25:25.35 ID:UphZYdRe0.net
ん? ここバランスファンドのスレな

778 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/09(月) 01:47:52.55 ID:cpoZvclj0.net
バランスファンドはSMTインデバだけ積みて立てるけど
これからもっと円高になったら基準価格ガクッと下がりそうだな・・・
ドル円120に帰ったときを楽しみに積み立てるのみか

779 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/09(月) 06:17:13.08 ID:b6rNWHgn0.net
>>追加投資なしで7500→2500→8000ぐらい

V字回復が凄すぎる。

780 :766:2016/05/09(月) 07:19:59.49 ID:bRFjse4Z0.net
問題は、今まで興味本位で買った他の資産クラスのインデックスファンドやバランス型ファンドを
どのように8資産均等にまとめて行くかが悩みどころ。
積立している株式ファンドは利益が20%以上出たところで売って、個別株も10%含み益が出た段階で
売って8資産に変えようと思う(一種のリバランス?)
次から次へと出てくるインデックスファンドに目移りしたり、リバランスを考えたりしてたら、
年取って来ると、シンプルなのが一番良いよ。

781 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/09(月) 07:29:10.31 ID:UphZYdRe0.net
>>780
出なかったらどうするつもりなの?

782 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/09(月) 11:03:41.46 ID:+XTViTE10.net
>>774
生き甲斐は何ですか?

783 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/09(月) 13:25:29.93 ID:uM4pJqdb0.net
>>780
なぜ8資産が良いと思ったのか聞かせて

784 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/09(月) 19:38:26.27 ID:bRFjse4Z0.net
>>781
株式だとボラティリティがあるので必ずこれくらいの利が出るときが来ると信じている。


>>782
生きがいかあ。
上手い飯を食う事、本を読む事、一人で国内外を放浪する事、少しづつ資産が増える事・・・。
ん〜、基本死にたくないから生きているだけ。


>>783
見た目がシンプルで総資産残高が大きくて、比較的チャートが安定していて、リスクも概ね15%内だから。
最適化バランスなんかも考えたけど、何歳くらいでマイミッドフィルダーが良いとかマイストライカー
が良いのかよく分からんし、60歳超えたら淡々と切り崩して行きたい。
ただ、基本は株式インデックスを多く持ちたいのでそれは楽天で海外ETFを持つつもり。

785 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/09(月) 19:56:14.54 ID:l9Pd2JTF0.net
>>784
うん、だから、信じていても来なかったら、売らないまま置いておくの?

786 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/09(月) 21:46:52.36 ID:GvHyGUnB0.net
子供たちのジュニアNISA
ニッセイ4資産:80
たわら先進国株:20
で行こうかと思ったけど
リバランスすると相殺取引になるよね。。。
やっぱり単品にすべきか

787 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/09(月) 21:49:40.27 ID:oie7jTZn0.net
どうせ十八になったら全部降ろす、というわけじゃないんだから株100でいいと思う
時間によるリスク低減効果はかなり高い

788 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/09(月) 22:14:45.59 ID:6WuKrNrc0.net
ジュニアNISAは
セゾングロバラにしようと思ってんだけど
なんだかんだ安定感あるし
ほったらかしでも大丈夫そう
万が一グロバラがコケたら逃げ場ないけど

789 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/09(月) 22:16:00.19 ID:4x3Ty3wW0.net
スレ間違えてんぞ
現代ポートフォリオより古い投資はインデックススレでどうぞ

790 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/09(月) 22:17:07.10 ID:4x3Ty3wW0.net
>>789>>787

791 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/09(月) 22:17:29.47 ID:oie7jTZn0.net
あんまし締め付けると、またインデバすれに戻っちゃうぞ。

792 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/09(月) 22:20:29.08 ID:oie7jTZn0.net
ということがいいたいのではなかったな。
バランスファンドはあくまでも大人の時間での調度よいバランスだから、
これから60年近く投資ができる子供なら、それなりのリスクを背負って良いと思う
どうしてもバランスが良いならターゲットイヤーとかね

793 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/09(月) 22:32:23.18 ID:QZnCKBxq0.net
>>786
手動リバランスするとNISA枠消費するから
素直にバランス型ファンド一本に絞ったほうがよいと思う

794 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/10(火) 09:06:21.70 ID:9pGr/u5w0.net
俺NISA 野村7資産
妻NISA イーマ8資産
子NISA グロバラ
これで行くわ

795 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/10(火) 10:35:46.51 ID:1VAegQ4F0.net
>>787
入学金とか学費とかで1度に大きく崩すと思うから株100は止めたほうが良いと思う
進学しないにしても車買うかもしれないし

796 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/10(火) 12:34:20.83 ID:guCWm3zH0.net
使う予定の決まってる金は投資しちゃだめ。
直販社長にだまされるな。

797 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/10(火) 13:16:19.49 ID:Uy7Gos3e0.net
>>795
そういうのはべつのほうほうでためないか?
まあ人によるけど使う予定の直前に暴落したら、バランス
だろうがなんだろうが
おおはばにへることは避けられない
減ったらそのぶんやすいがっこうにいくのかな

798 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/11(水) 17:49:31.74 ID:2DdbXDrI0.net
>>766
子供NISAだけちょっとw

799 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/12(木) 02:03:08.25 ID:DDN9eLB10.net
世界経済IFにまとめたが失敗だった
下がりやすくて上がりにくい

800 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/12(木) 08:44:42.90 ID:JdkXgI+S0.net
>>799
GDPが上がればいずれは株価も上がってくるのかな
俺にはどうも信じられんけど

801 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/12(木) 09:14:02.57 ID:SAuCn11j0.net
>>799
サラリーマン乙

802 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/12(木) 20:30:46.72 ID:xTggThj30.net
>>799
そんなこと言ってると
上がった投信を買って下がってときに売ってしまう結果になるぞ

803 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/12(木) 20:37:24.68 ID:hFKKKdI30.net
肥やしが居なければ収穫もないんですよ。

804 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/12(木) 21:51:36.33 ID:oJZfG9250.net
世界経済はアメの影響が強すぎる
国内比率の高いパツキンの方がいい

805 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/13(金) 05:33:12.61 ID:7s76uft00.net
>>804
アメは負け知らずなんじゃないの?

806 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/13(金) 12:41:58.69 ID:FNiQYiX50.net
朝鮮戦争もベトナム戦争も負けたよね

807 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/13(金) 17:01:45.56 ID:faWxLiBC0.net
アメは右肩上がりや

808 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/15(日) 08:29:51.09 ID:C48IDdd30.net
何度も何度も繰り返し言うが
スゴ6が報酬下げてくれたらなぁ…
他と同じ0.5%でお願いします

809 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/15(日) 09:29:46.71 ID:UQ0Uoquj0.net
だが断る。

810 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/15(日) 09:45:25.03 ID:xwznx02G0.net
>>808
致しません。

811 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/15(日) 11:13:21.60 ID:C48IDdd30.net
そんなあ

812 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/15(日) 13:23:15.53 ID:qoV5gsso0.net
>>808
三井住友トラストは値下げ実績あるから過度に期待せずに待っとけ
最悪今のままで行くだけだ

813 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/15(日) 13:27:06.56 ID:v1aGPUOf0.net
スゴ6は確かに委託会社は三井住友トラストだが
主導的なのは販売会社であるSBI証券だから
委託会社の意向で値下げすることは、無いと思うぞ
いちおう純資産額が300億円超えると、それ以降の取り分については
かなり販売会社有利になるから、
SBIが自分の身を切る形でなら、値下げもあるかもしれないな
だがセゾングロバラを見ればわかるように、1000億超えてもようやく黒字化した程度なので
よほどのことがない限り値下げはないような気もするな

814 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/15(日) 14:05:54.72 ID:Hcdj+Rul0.net
SBIが等身積立ポイントバックをやめない限りは、値下げはないだろうな

815 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/15(日) 15:57:11.70 ID:rvQI1JbA0.net
でもスゴ6は過去に信託報酬下げた実績があるよ
次の消費税増税のタイミングで下げて実質的に従来と同程度のコストになるようにするのではないかと予想。

消費税10%見送りなら暫く下がらんな

816 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/15(日) 15:59:47.76 ID:zLtcMLRi0.net
セゾンは資金節目で達成パーティーとか、頻回なセミナーとか、そういうのにコストかけてるからでしょ
あんだけ高い信託手数料は高級ホテルのパーティー代ですよ

817 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/15(日) 16:10:01.56 ID:xsbztLZM0.net
>>815
そんなことあったっけ?

818 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/15(日) 16:12:29.00 ID:xsbztLZM0.net
>>816
あのパーティー有料だぞ

819 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/15(日) 17:15:52.94 ID:bo/VOsY20.net
>>816
あれやった直後1000億切ったのには笑ったわ

820 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/15(日) 19:02:58.87 ID:v1aGPUOf0.net
べ、べつに信託財産を使い込んだわけじゃないんだからね!

821 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/15(日) 19:11:26.76 ID:7OEvRhX20.net
おっさんキモいな。

822 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/16(月) 00:55:27.82 ID:O5j7m5JG0.net
さいきんインデバの話題なし
純資産もあまり伸びてない

823 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/17(火) 20:21:08.49 ID:uaDfxGPo0.net
わい今年頭に投信デビュー。
インデバを信じて550万ほど突っ込む。
知名度なくて辛い

824 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/17(火) 20:23:59.38 ID:Lwh4bcYn0.net
いきなり突っ込みすぎだろ
まあいい時期ではあるが

825 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/17(火) 21:53:55.78 ID:I2v77l590.net
時期を分散したら?

826 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/17(火) 23:44:09.19 ID:ti1Ck+6Z0.net
いい時期だとは思うけど、せめて、3分の1ずつにしたほうがいかも。
俺はインデバ去年の高値で突っ込んで、ナンピン中。
でも、だいぶ、平均購入単価が下がってきた。
ちょっと上がれば利益も出そう。

827 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/18(水) 08:14:21.94 ID:2wmopQhB0.net
世界アロケーションファンド

地味ながら1年のリターン5%は凄いな

下げ相場を避けてうまく立ち回ってるようだ

828 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/18(水) 08:14:48.44 ID:2wmopQhB0.net
なんだこれって信用金庫でしか買えないのかよ

829 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/18(水) 08:19:04.04 ID:7J6PNq9X0.net
手数料もあるよ!

830 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/18(水) 11:49:22.42 ID:v46Wbb/60.net
1年のリターンだけで判断するのはどうかと
どこが上がるか分からないから、emaxis8資産均等型がちょうどいいかと

831 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/18(水) 12:48:42.50 ID:WE/qj6rZ0.net
>>824
>>825
>>826

時間分散の心理的負担を軽減するメリットと一括投資の機会損失がないことのメリットを戦わせて、自分の中で後者が勝ってしまったwww

832 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/18(水) 14:41:18.05 ID:emVfe01z0.net
インデバって新興国リートが穴の空いたバケツみたいに足引っ張ってるような気がする
それでも月1万投じてるけど

833 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/18(水) 14:49:06.41 ID:flN0tQSp0.net
組み入れ比率はそんなに大きくないからたいしたことないとおもうよ

834 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/18(水) 18:29:35.11 ID:WE/qj6rZ0.net
俺そもそもなんでインデバがずっと低調なのかよくわかってない。。。

835 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/18(水) 18:41:12.09 ID:BgfZNfbf0.net
そりゃズバリ新興国の割合が多めだからだけど
単に設定時がピークに近かったから基準価額が低くなってるだけの話で
世界経済IFも下がってるよ

836 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/18(水) 20:01:59.00 ID:oItTWd/Z0.net
インデバ積み立てで安心 中長期なら新興国があるのがいいから

837 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/18(水) 20:27:07.35 ID:c3pmzpek0.net
リスクが大きいから長期だとリターンも大きいと考えるのは危険
今後50年間ずっと足を引っ張り続けるかもしれないし、
そもそも新興国は外国人の投資を妨げる制約があってコストが掛かるということも忘れてはいけない
経済そのもののリターンは大きくても継続コストでマイナスになって
先進国に劣後する可能性はあるだろう

838 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/19(木) 07:21:22.30 ID:i07dyN090.net
リスク大きいと出口で大きく下がるかもしれんしね
その前に低リスクのポートフォリオにしとく必要もあるかも

839 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/19(木) 07:31:16.80 ID:b0ovvRkM0.net
バランス型はやはりファンドに含まれる比較的安全な資産とのリバランスによる
逆張りに期待する所が大きいから
リスクの大きなものばかりを掛けあわせてもなかなかうまくいかないのではないかな
やはりリスク資産半々とか6/4くらいがベストバランスになると思う
あまり安全資産が少ないバランス型は結局、タイミングを見て追加投資が必要になる

840 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/19(木) 08:12:13.35 ID:gDtMF4p90.net
最適化バランスマイフォワードは債券25%入れて
現地通貨ベースでの先進国株と同等のリスクになる計算らしいが
単にボラの大きい日本株と先進国株を多めに入れたらそうなるやろという感じだが
これで先進国株より高くて安定したリターンになるのかほんまかいな?

841 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/19(木) 08:20:30.80 ID:vANIWZ9i0.net
こまけぇこたぁいいんだよ

842 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/19(木) 15:43:00.79 ID:VAHpmrLx0.net
>>838
出口って何時の事を言ってるだ?
家を買うとき?子供の進学?退職時?死亡時w

843 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/19(木) 15:46:06.53 ID:ysMpWgkg0.net
それは自分で決めることだ

844 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/19(木) 15:49:50.46 ID:82IVAbz60.net
家買うときとか子供の進学とか使う時期が明確なら
運用しない方がいいと思うよ。
2割目減りとかザラにあるし。

845 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/19(木) 16:34:48.56 ID:sbjnYjaj0.net
>>844
2割?見込みが甘すぎね?

846 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/19(木) 16:55:28.51 ID:gDtMF4p90.net
債券8割ならそんなもんかなw

847 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/20(金) 11:57:23.43 ID:TPM8c1Ks0.net
なんか日本語不自由な奴多いな
ゆとりなのか?

848 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/20(金) 11:58:32.31 ID:TPM8c1Ks0.net
ザラにあるというのは、
それくらい起こっても不思議じゃないという意味
当然もっと下がることも含んでの言葉

849 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/20(金) 12:08:58.64 ID:uZ3qoIsn0.net

日本語が不自由そうな人だな

850 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/20(金) 12:13:04.81 ID:fGdX3JoS0.net
>>848
多分彼らもっと下がると知識自慢したいだけだと思うからスルーでいいよ。

851 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/20(金) 12:14:53.52 ID:uZ3qoIsn0.net
ID変えて擁護か〜

852 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/20(金) 12:17:04.14 ID:l7HEbBNs0.net
運用、と軽くひとまとめにしているが
MMFの人もいるし、債券中心の人もいるし
何をもって20%下落はざら、とか言い切って価値誇れるのかわからん
債券で20%も下落したらおおさわぎだよw

853 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/20(金) 12:35:23.02 ID:7qxPLCHm0.net
840はどんなポートフォリオだと20%下がるとか言いたいんじゃなくて
家を買うとか子供の進学とかで決まった支出の予定が有るなら
運用しない方が良いって言いたいのよ。

854 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/20(金) 12:48:28.42 ID:1DEqWDTR0.net
だとしたら20%云々のくだりは不要だな
なのにその不要な部分について釈明をしているようだが?

855 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/20(金) 13:02:46.79 ID:+vOAGQH00.net
損失出るからって旨を知らせる為でしょ。

856 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/20(金) 13:08:01.20 ID:1DEqWDTR0.net
わざわざ20%はざらにあると具体的な数字を出した理由は?

857 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/20(金) 13:15:38.65 ID:1DEqWDTR0.net
さらにいうとそのなんとか資金を全額投資すると勝手に決めつけた理由は?

まるで破産した人いっぱいいるんだから株なんかやめとけ
という主張と同じだ

858 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/20(金) 13:21:15.62 ID:5iaSfJWU0.net
>>857
あんた揚げ足取りたいだけにしか見えんよ。

859 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/20(金) 13:22:51.39 ID:yQ8Q0J+e0.net
マウンティング?

860 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/20(金) 13:41:37.99 ID:hl2El/i30.net
何の根拠も前提条件もなく数字を上げてこれくらいは普通、普通ということの方が問題。

861 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/20(金) 13:49:00.23 ID:5iaSfJWU0.net
GPIFの海外株式のリスク値を20、国内株式で18%と設定してるし
20って数字は突飛な数字ではないんじゃない?
まぁこのスレバランスファンドのスレなんでその半分位になるだろうけど

862 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/20(金) 14:33:18.12 ID:rRpUmwhg0.net
ID:82IVAbz60はIDを変えて擁護してるのでもう二度と書き込みしません(予言)

863 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/20(金) 17:47:10.82 ID:424AuA/C0.net
どなたかインデバさんの期待リターンと期待リスクについて信用できるソースを教えて下さい。。。

864 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/20(金) 18:37:15.00 ID:PXWOX5N60.net
>>863
投信アシスト 野村
で検索して、出てくるWebでインデバと同じ比率を入力すればなんとなくわかるよ

865 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/20(金) 22:48:24.22 ID:4Zp2b04w0.net
国内債券が8割、外国株式が2割のバランスファンドが欲しい。

866 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/21(土) 07:42:11.92 ID:qSZPqtE50.net
自分の好みの配分に近いの買って足りない分個別なら、全部個別でもいい気がする

867 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/21(土) 07:45:41.63 ID:TOwjUpJE0.net
俺もそう思うが、バランスファンドに含まれない資産を買うのはまあ良いと思う
全部入りに1つ2つ買い足すのは無意味

868 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/21(土) 10:08:01.59 ID:6uAovmv/0.net
>>865
現金80%と外国株式20%でええやん

869 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/21(土) 11:17:57.27 ID:3j+zCmwq0.net
なぜそれでいいと思ったのか

870 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/21(土) 13:05:11.45 ID:XpBH+COB0.net
国内債券に旨みないからだろ

871 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/21(土) 13:10:27.41 ID:aK/14dea0.net
まるで現金には旨みがあるような言い方

872 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/21(土) 13:27:05.87 ID:GApnk0NU0.net
そもそもバランスFスレでバランスFを求めてる人に個別を勧める精神がわからん

873 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/21(土) 13:56:31.47 ID:Rg8OuYWN0.net
この先マイナスになるリスクしかないやん
現金のほうが旨味あるわ

874 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/21(土) 15:37:30.62 ID:BWZMCgoC0.net
最近思うんだけど債券よりソーシャルレンディングでバランス取ったほうがよくない?
高い利回りの債券みたいなもんだし

875 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/21(土) 16:14:12.50 ID:SnS7Mlv10.net
利回りなりのリスクを呑めるのならええんちゃう
自分はいつの間にか資産の半分がソーシャルレンディングになったわ

876 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/21(土) 18:20:48.38 ID:TOwjUpJE0.net
それができるならそもそもバランスファンド必要ないタイプなのでは?

877 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/22(日) 10:19:37.68 ID:pu2REh9w0.net
ソーシャルレンディンづやクラウドファンディングは、国内の法整備もまだまだだし、
怖くて手が出せないな。有象無象、いろんなのがあるようだね。
リスク高すぎ。バランス型ファンドの対極のイメージだな。

878 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/22(日) 11:21:42.41 ID:NOFnro48T
コスト優先のブログが多いが、コストが0だろうが、仮にマイナス0.5%
だろうが(ありえないが)、結局、ポートフォリオなんだよね。
安定型のポートフォリオでないと、限られた人生の運用機関の中では
マイナスの可能性(しかも大きなマイナス)もかなり大きな割合で在りうる。
株式のみで運用などと粋がっている連中がいるが、長期でも大きな損失を被る
可能性は数パーセントということにはならないと思われる。
5%とか7%とかいう大きな負けの確率ならいいのだが、2割3割はありうる。結構な確率だ。
バランス型だと許せる範囲に収まりそう。

879 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/22(日) 14:25:45.93 ID:OHwyRXvC0.net
>>877

ハイイールド債だからね。

880 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/22(日) 14:26:32.96 ID:uJHpHmFE0.net
ああいうのをまとめたインデックス不安度ができれば、それを組み入れるバランス型もできるだろう

881 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/22(日) 20:47:08.88 ID:OHwyRXvC0.net
>>880

私募債だからインデックス化は無理とちゃうか?

882 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/22(日) 22:19:59.17 ID:F1VqMYHf0.net
>>881
ヘッジファンドのインデックスはあるのに?

883 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/22(日) 22:46:41.86 ID:sxJV89Td0.net
>>823
550万円を50万/月×11ヶ月に分散して買い付けるべし。

884 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/23(月) 22:42:41.74 ID:zB4pXCp50.net
最適化バランスで目標リスク3%があれば欲しい。

885 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/23(月) 23:18:19.62 ID:j+USsgCB0.net
eMAXIS 債券バランス(2資産均等型)

886 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/23(月) 23:29:50.68 ID:j+USsgCB0.net
マイゴールキーパーから海外資産をヘッジ付に変えれば
3%切るんじゃないの?

887 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/24(火) 13:24:00.91 ID:dNbrd/pf0.net
>>886
お断りします。

888 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/27(金) 01:35:46.32 ID:wp/LPaZP0.net
バランスファンド買ってるっていうと
自分でやる派の人から情弱だの無能だのせせら笑われるけど
何もしてない人よか断然良いし、
何もしてない人とほとんど同じ手間しかかかってないから
なんとでもいえという感じだ
とはいえ0.5%くらいまでかな払えるのは

889 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/27(金) 06:13:01.68 ID:O+myKoLG0.net
時々自分で組んでた人が程よくバラしてたら細かい比率はあんまり関係ないって悟って
バランスファンドに戻る事もあるけどね

890 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/27(金) 07:01:41.42 ID:CAtlK+I/0.net
>>888
株100よりリターンいいからなあ
どっちが情弱だよって感じだ

891 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/27(金) 07:02:41.37 ID:b7FhUCf10.net
>>890
そうでなく個別の組み合わせに比べてコストが高いとか海外の債権が入ってるとかについてだよ

892 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/27(金) 09:17:32.47 ID:vVNb/8XK0.net
>>890
おまえは、本当に馬鹿だなあ

893 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/27(金) 13:24:16.98 ID:aMopwsOH0.net
海外債権のほうがリターン良いのに

894 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/27(金) 20:28:26.81 ID:CFOKNkXg0.net
>>890
株100と比べたらそうかもしれんがREIT100に勝てるのか?
いや、スレチなのでこの話題はやめておこうか

895 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/27(金) 20:38:27.11 ID:t+DmUe1T0.net
たまたま良かっただけじゃん

896 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/27(金) 23:51:18.64 ID:CAtlK+I/0.net
>>891
情弱について言及したから誤解与えちまったみたいだ
優れてる部分もあるって話だよ

897 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/27(金) 23:58:35.18 ID:t+DmUe1T0.net
>>896
ん、まだわかってないみたいだな

898 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/28(土) 00:23:27.83 ID:rUCynBXN0.net
三菱UFJのバランス型はDCで買えないの?

899 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/28(土) 08:25:20.67 ID:xnHcgj5o0.net
今のところ変えるところはない

900 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/28(土) 11:39:27.20 ID:52nODxCR0.net
おい三菱UFJ国際投信の奴らみてるか?
来年までにDCで8資産均等を買えるようにしろ
加えて信託報酬を0.1%下げろ
さもなくば俺がNISAで積立た8資産均等を全て売却する
覚悟しておけ

901 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/28(土) 12:09:17.24 ID:qwCDi91e0.net
いやよ!

902 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/28(土) 12:12:12.86 ID:1LbguCmC0.net
そもそも三菱UFJ銀行のDCはうんこオブうんこ

903 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/28(土) 12:44:12.31 ID:rUCynBXN0.net
>>899
そうなんですか、残念です

904 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/28(土) 12:45:10.27 ID:xnHcgj5o0.net
そもそもDCで売ってるバランス型で、新興国が含まれてるものが数えるほどしか無い
新商品を開発するほどのコストも掛けられないそれがDC

905 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/28(土) 13:00:12.51 ID:w6C07UCi0.net
新興国なんてイラネ

906 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/28(土) 13:06:43.56 ID:iPy1dzic0.net
せめて4均等とか、海外重視のバランスとか、そういうのくらい用意して欲しいもんである
国内資産が海外の3倍入ってるとかもうね

907 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/28(土) 13:40:42.59 ID:Hd8KJmnt0.net
>>900
当然、脅すだけの額を出してるんだよな?nisa枠の時点でお察しだが

数百億出してる奴なら直接言っても許されると思う
某ガチャゲームは2000万課金で運営から直接電話来て、新しいレアキャラの要望を聞いたらしいぞ

908 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/05/28(土) 13:42:27.50 ID:iPy1dzic0.net
面白くないから続けなくてええぞ

909 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/01(水) 19:22:32.75 ID:AkUG8U1X0.net
非バランスの投信は外国株式インデックスに絞って、他はバランスに移行中。
リバランスは事実上無理。

910 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/03(金) 01:32:54.53 ID:uFfH9AwMO.net
投信始めて4年目
もうポートフォリオに右往左往するのに疲れたので
優柔不断な人間にも続けられそうなバランスファンドを教えて下さい

911 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/03(金) 05:48:43.18 ID:zHDMMtrk0.net
それくらいじぶんできめなよ

912 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/03(金) 06:38:08.24 ID:fCoO+EF10.net
放ったらかしにできるという点ではどれも変わらんやろ

913 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/03(金) 20:24:16.30 ID:zHDMMtrk0.net
真面目な話ここでバランス型がどうこう言ってる人は確定拠出年金はやってないのか?
まあ企業年金や退職金共済とかに入ってる人は対象外だから仕方ないけど
普通ならまず確定拠出年金に金を回して、それでも余った分を証券口座で積み立てるわけだから
確定拠出年金でバランス型なんてほとんど選べるほど無いとおもうんだが

914 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/03(金) 20:34:10.94 ID:qzbN4yJB0.net
セゾン投信はどうでしょう?

915 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/03(金) 20:36:34.58 ID:g/QvAJPV0.net
個人的にバランスファンドを購入していて、確定拠出型年金もバランスファンド。

916 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/03(金) 20:41:23.90 ID:t2jD2e250.net
DCはスゴ6

917 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/03(金) 20:41:52.38 ID:ra/qmepS0.net
DCだと30年以上拘束されるから上限まで突っ込むのはちょっと・・・

918 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/03(金) 20:54:02.09 ID:zHDMMtrk0.net
え? じゃあ何のために投資してるの?

919 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/03(金) 20:59:20.06 ID:ra/qmepS0.net
預金より高い利回り目指すため
401kもやるけど、車とか買うまでのお金は銀行よりNISAに置いとけば良くねって思う

920 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/03(金) 21:00:23.92 ID:OR/OfQPG0.net
増えなかったらどうするの?

921 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/03(金) 21:09:32.42 ID:ymx0mbP80.net
キャッシュフロー考えて、しないのも十分あり
節税効果も大事だけど、40年間引き出せないのはやはり考えもの

922 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/03(金) 21:14:33.09 ID:OR/OfQPG0.net
キャッシュフロー考えるのとDC使わず積み立てるのは全く、関係ない
DCを満額使わずそのかわり現金を増やすなら理解できる

923 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/03(金) 21:17:16.58 ID:lSUNj+hl0.net
DCは途中解約出来ないのが…。
病気が原因で前職やめる必要があったんだけど
治療で貯金超える支出が必要に、なったんだよね
DCは下ろせないから借金するしかなくなった
そんな目にあったからもうDCはやらない

924 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/03(金) 21:18:48.43 ID:J5PgGnlK0.net
DCは主婦になると大損こくから要注意

925 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/03(金) 21:18:57.31 ID:t2jD2e250.net
いつでも現金化できる特定口座orNISAで積み立てる人もいるだろ。。。
なんで自分のやり方以外を間違いだと思うの?

926 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/03(金) 21:20:42.77 ID:OR/OfQPG0.net
そりゃ人生設計を間違えてるからだろ
投資はあくまでも余裕資金でやるもの
余裕が無いならやらないのが正解
それに年金として考えるなら、そもそも年金払ったから治療費が払えませんなんて言わないだろ
年金払った分はもともと「無かった」金なんだから。

927 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/03(金) 21:25:01.13 ID:ra/qmepS0.net
資金に余裕がなく立てって無いなりに投資した方が良いはずだ
余裕資金とか考え始めたらいつまでも投資出来ないぞ
それにDCで何十年もお金使えないのと株式で価値が目減りするのとぜんぜん違うだろ

928 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/03(金) 21:25:04.01 ID:lSUNj+hl0.net
>>926
貴方の言ってることは正しい。
だけどこの手の苦労したことないなら説得力もないよ。
あと私は自分以外がDCやる事にネガティブしゃないよ。
ただ上に書いた経験から絶対にDCはしないし
そんな人もいるという事例で私の事書いた

929 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/03(金) 21:26:26.91 ID:OR/OfQPG0.net
>>927
余裕が無いなら投資しちゃダメ
破産するぞ

930 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/03(金) 21:33:13.33 ID:fCoO+EF10.net
>>926
余裕資金でやるのと全額DCに回すのとは別問題
特別法人税が抹消されない限り俺はDCやらん

931 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/03(金) 22:51:56.69 ID:zELfl0/P0.net
>>930
俺も、積み上がってから特別法人税発動したらブチ切れると思うからDCはやらん

932 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/04(土) 07:45:45.48 ID:vgHCynB90.net
一般口座用のファンドばかり面白そうな商品が出るから不満だ!
DCにも、もっと新しいもの用意してくれ

933 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/04(土) 07:55:23.05 ID:HmHxKT6f0.net
いやよ!

934 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/04(土) 08:11:34.13 ID:0JXDcYjI0.net
新興国入りのDC専用ファンドで今一番面白いのは
DIAMのDC8資産バランス
ただしやはり報酬は高めの0.4%前後。

935 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/04(土) 11:44:37.12 ID:Bs0uF4w60.net
>>928
それな

936 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/05(日) 23:36:35.74 ID:i2C+KHKZ0.net
>>910
相談するならば現状、買い付けているファンドを教えてよ。

937 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/06(月) 02:11:55.58 ID:UaZTqiOM0.net
ここはDCスレじゃないだろ
インデバの話をしろよ

938 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/06(月) 06:58:13.32 ID:hE4uALGH0.net
DCインデバもあるよ

939 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/06(月) 10:11:17.15 ID:N/G/PmmF0.net
インデバが1番面白いよ。リートがあって日本株・債券少ないからね。
なにより60歳以前に解約できるという気楽さがある。

940 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/07(火) 21:35:32.97 ID:9MYdqDQ10.net
>>936
初めはグロバラで+50万の時に欲が出て売ってしまって
売ったらまだ上がってるグロバラには戻りたくなくて
ポートフォリオやアセットアロケーション変えながらメインは
SMTトピックス15% 日本債券インデックスe25% 外国株式インデックスe30%
外国債券インデックスe15% eMAXS新興国株式15%だったけど疲れて
今はニッセイ4資産と世界経済株式シフトを1:1で買ってる

しょっちゅう気になってしまうから向いてないとは思うんだけども

941 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/07(火) 21:38:22.56 ID:JAm2d9LX0.net
筋金入りのアホだな・・・
バランスは一つに絞りなよ無意味だから
どれでも良いけど新興国が入ってないニッセイにしたら?

942 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/07(火) 22:01:12.26 ID:VGZtocfT0.net
ニッセイの4均に1200万入れてるけど全然ダメだわ
一括なので為替関係ない野村7資産にすればよかった

943 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/07(火) 22:18:40.99 ID:9MYdqDQ10.net
>>941
自分でも分かってるんだけど落ち着けるバランスファンドが見つからなくて

944 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/07(火) 22:21:23.28 ID:JAm2d9LX0.net
>>942
今からでも移せば?

945 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/07(火) 23:26:53.29 ID:CLA0vM9J0.net
>>943
プラスが出ると売るのなら、
そもそもバランスとかやめた方がいい

946 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/07(火) 23:31:21.40 ID:JAm2d9LX0.net
4年も同じこと繰り返してるとしたら、長期投資に向いてないのかもしれん

947 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/07(火) 23:35:13.79 ID:+jqbG3hn0.net
面白い人になると一度でも下落したら、プラ転した瞬間に我慢出来ずにやれやれ売りしてしまうからいつまでたっても儲からないw

948 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/08(水) 07:51:10.42 ID:D/9+4+JA0.net
売らないと絵に描いた餅でいつまでも儲かりませんから〜
(>_<")

949 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/08(水) 08:26:10.73 ID:/kcc2kRs0.net
>>945

950 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/08(水) 08:31:12.84 ID:/kcc2kRs0.net
間違えて書き込み押してしまった

>>945
グロバラは始めたばっかりで急にプラスになったから売ってしまったけど
そのあとは積み立てでそのまま持ってる
でも向いてない気はしてる

951 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/08(水) 09:16:05.39 ID:1kUCm1xO0.net
勝手に債権に振り替えてくれるからほっときゃいいのに

952 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/08(水) 10:48:32.51 ID:7EB080gX0.net
>>944
損失確定すると確定申告したりと面倒な感じがして
3年のうちに取り返せるかわからんし

953 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/08(水) 11:50:09.22 ID:++H2WwA+0.net
確定してもしなくても一緒やでどうせ長期なんだし

954 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/09(木) 02:17:04.44 ID:W70uHQwN0.net
>>950
またグロバラ買えばいいじゃん
今が高いという判断自体がおかしいと思うがな
それが理解できないなら、
本当にバランスの長期とかやめるべき

955 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/10(金) 19:00:17.31 ID:6KB82UzL0.net
純資産総額

7資産H 26.0億
SMTバランス 24.1億
eM8資産均等 181.3億
ニッセイバランス 11.2億

956 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/10(金) 19:20:42.88 ID:LDdfGdKw0.net
その銘柄選択はどういう意図がw

957 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/10(金) 19:50:11.77 ID:pobRs5Oi0.net
ニッセイ4資産は販売チャンネルの少なさが影響してるな
単品ファンドはいろんなとこで売ってるがバランスはネット証券のみだ。

958 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/10(金) 23:24:31.72 ID:7SW8+6Ap0.net
いや、ニッセイ4均は、設定から1年経ってないだろ。健闘してるよ。

959 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/10(金) 23:34:18.25 ID:/saf2xg+0.net
発売から2ヶ月立ってない最適化バランスに抜かれてますけども

960 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/10(金) 23:35:54.93 ID:/saf2xg+0.net
おっと、すまんひと桁間違えていた。

961 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/11(土) 00:28:47.27 ID:YvfmQ3H00.net
ズコー

962 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/11(土) 00:40:44.58 ID:2bb9ip910.net
8均 181.3億
スゴ6 225.8億
世界経済 187.3億
パトラッシュ 103.2億
グロバラ 1092.5億

963 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/11(土) 00:42:36.93 ID:gY+VH+Bo0.net
グロバラが強すぎるわいな
毎月10億増えるし

964 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/11(土) 04:34:22.55 ID:xxfWyl+o0.net
結局初心者が二本もつとしたらどれがいいのだろうか。
いま手元に100万、今後月に10万の積立予定なんですが。

965 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/11(土) 06:05:27.09 ID:gY+VH+Bo0.net
二本持つ必要は無い
無意味
どうしても持つとしたら、証券口座とDCでそれぞれ持つくらいのもの

966 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/11(土) 06:06:34.98 ID:YgnSSe9W0.net
>>958

ニッセイ4資産はeMAXIS4資産に負けてっからなぁ。

eMAXISでポイントもらう選択が今んところ正解。

967 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/11(土) 06:11:51.74 ID:bRRLKxTo0.net
負けてるって何が?

968 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/11(土) 06:35:02.58 ID:YgnSSe9W0.net
>>967

設定来リターン。

設定日が同じだから比較が楽だな。

969 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/11(土) 06:41:29.56 ID:gY+VH+Bo0.net
まだリターンを比べてるガイジがおるんか

970 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/11(土) 06:43:35.05 ID:tcBhmFNZ0.net
まあTOPIXが新設で外国株式もマザーが小さいからな
マザーの純資産もぐんぐん伸びてるし時間の問題では
ポイントなんて不確実なものあてにしない方針

971 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/11(土) 07:31:53.04 ID:GgjhXD0s0.net
8均とすご6積み立てようと思ってるが1本の方がいいのか。

972 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/11(土) 08:11:09.83 ID:EHBm45hV0.net
>>971
やってみりゃわかる。
二つのファンドを積み立ててると、そのうち成績に差が出てくる。
そうすると、
「これもう片方は単に足引っ張ってるだけじゃね?」
とか
「二つのファンドのバランスを取らなきゃ・・・」
とか
「こっちで買ってる資産をあっちで売ってたら無意味じゃねーか」
余計なことしか思いつかないから

973 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/11(土) 08:21:19.37 ID:xxfWyl+o0.net
>>972
なるほどそういうもんなのか。読んでみた本にリスクの分散的なこと書いてあったから、単純に2つに分ければいいかと思ってしまった

974 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/11(土) 08:42:51.25 ID:EHBm45hV0.net
>>973
バランス型はすでに投資する対象を十分に分散しているから、そのようなことは不要なんだ。
スゴ6にしても8均にしても、投資する対象は国内外の株式と債券とリートという点はどちらも同じ

975 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/11(土) 09:42:12.32 ID:OvHKG6aH0.net
バランス型を複数持っていても別にデメリットはない。
好きなだけ買えば良い。

976 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/11(土) 10:27:19.58 ID:EHBm45hV0.net
管理が複雑になるというデメリットが有る。
複数積み立てるくらいなら、自分でやったほうが良い。
やるかやらないかが大きな差であり、二つやるのと5つやるのは大して変わらない。

977 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/11(土) 12:13:31.08 ID:wHNQeDaJ0.net
まあ好きにしたらいい
判断するのも行動するのも本人だから
情報提供として挙げてやるだけでいい

分散出来てるんならダブっててもいいよ、とか、
大した管理しないから気にしないよ、とか、
本人がそう判断するならそれでもいい

978 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/11(土) 12:32:42.27 ID:FuXTcaye0.net
968だけど意見ありがとう。勉強になります。
ほんとド素人だからさ、もう少し本でも読んで勉強してみるよ

979 :931:2016/06/11(土) 17:44:56.64 ID:Oklk9HpQ0.net
>>940
>>936です、返信サンクス。グロバラを持っている(一部を売った?)のですね。
俺もセゾンのグロバラと達人に積み立てとスポット買いしてますが、評価金額が
プラスでもマイナスでも出来るだけ気にしないようにしてます。

980 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/11(土) 18:15:55.87 ID:IPzGZauT0.net
バランスファンドを、値上がりしたからと言って売ってしまう人は一生そのままだろう
バランスファンドは株式と債券の組み合わせだからといっても、
実際には株価が上昇した時に基準価額が上がり株価が下落した時に基準価額が下がる。
債券は上がった株式を一部逃がして下落に備えるだけの役目。

981 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/11(土) 19:09:56.28 ID:lz52le1z0.net
>>980
では、いつ売るのが良いんですか?

982 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/11(土) 19:34:18.60 ID:IPzGZauT0.net
>>981
必要になった時

983 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/11(土) 19:44:56.42 ID:IPzGZauT0.net
バランスファンドは長期投資でないと意味が無い。
なぜなら上昇相場の時に買うべきなのはまさに株式であって
わざわざリターンの小さい債券も一緒に買う必要ないからだ。
上昇と下落を繰り返す長期投資にこそ、ポートフォリオ運用が生きてくる。

だから、すこし上昇したからといって売ってしまう人には、バランスファンドは向いてない。
株式ファンドを買えば良い

984 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/11(土) 21:33:47.61 ID:2bb9ip910.net
>>982
だが、しかし

985 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/11(土) 21:41:12.73 ID:FAMBp2S20.net
ココナツー

986 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/12(日) 16:11:04.39 ID:pd+LEuJh0.net
必要ない金が余ってしょうがない漏れは
バランスファンド買わないほうがいいんだな

987 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/12(日) 16:28:10.43 ID:R1p9YOqB0.net


988 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/13(月) 11:20:38.89 ID:UgmSHLIA0.net
8均に少し先進国足したくて
たわら先進国も買ってるんだけど
これもバランス崩してるだけであまり意味ないのかな?

989 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/13(月) 11:42:10.26 ID:7vQEWcB90.net
何のバランスを?

990 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/13(月) 11:47:13.63 ID:xwAo0bf/0.net
円グラフの美しさ

991 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/13(月) 12:17:53.73 ID:myBzr9xL0.net
>>988
時間が経つほど先進国株の割合が増えていきますね

992 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/13(月) 15:48:44.47 ID:yWa3/Lbp0.net
8均一本でいくことにした。みなさんアドバイスありがと

993 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/13(月) 17:47:34.23 ID:4AYfqfgy0.net
いいってことよ

994 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/13(月) 17:54:37.56 ID:7vQEWcB90.net
美しいグラフが保たれたな

995 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/13(月) 19:30:40.03 ID:OQ8oOcbP0.net
野村海外5資産バランスというファンドもいいと思うで

996 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/13(月) 19:40:11.85 ID:P/5cIcPS0.net
REIT大杉

997 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/13(月) 19:44:06.10 ID:NNkYn2/v0.net
バランスファンドの専用スレはイランので、インデックススレに統合で

998 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/13(月) 19:44:12.72 ID:OQ8oOcbP0.net
REITはリターンがいいから、悪い選択肢ではない

999 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/13(月) 19:46:40.57 ID:82T+EDF40.net
リターンがいいって言っても今だけかもしれんからなー

1000 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/13(月) 21:28:13.69 ID:koPGVNfP0.net
埋め

1001 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/13(月) 22:08:45.23 ID:fv9Wcjbw0.net
次スレ

バランス型ファンド 5 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/market/1465823244/

1002 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/13(月) 22:09:02.76 ID:Au8P/qoh0.net
インデバもリートアリだな。

1003 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/14(火) 07:33:11.54 ID:JXNHmpB+0.net
埋め

1004 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/14(火) 07:44:45.75 ID:kiGLrQRM0.net
999

1005 :名無しさん@お金いっぱい。:2016/06/14(火) 08:28:44.42 ID:MDuL1Kzv0.net
イバオプ

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200