2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

インデックスファンド Part179

1 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 14:28:07.91 ID:7NVWg7BB0.net
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
SMT配当貴族インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
iFree S&P500インデックス
野村つみたて外国株投信
楽天米国株
EXEi つみたて先進国株式

・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
楽天全世界株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
EXEi つみたてグローバル株式

・全世界株(日本含まない)
slim 全世界株

・ 株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド

・ 株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS バランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利


※前スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1522451637/

2 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 14:28:46.08 ID:7NVWg7BB0.net
誰かスレ立てしろよ

3 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 15:16:07.20 ID:9lI8fC7w0.net
ここはスレ立ても受け身(パッシブ)な方々ばかりだから

4 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 15:36:14.21 ID:n1Io6OAi0.net
その割に、複数スレ立てしてしまって使わずじまいのやつが沢山あるけどな

5 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 16:02:02.63 ID:aMEveyLy0.net
乱立荒らし時代の汚点だな

6 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 16:06:05.68 ID:EREoEP2r0.net
インデックスの選好
浮気しすぎなんだよ

7 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 16:11:08.35 ID:oRGvp4ps0.net
日本株の指数でお気に入りを教えてください
TOPIX、日経平均、JPX400どれも同じような気がするけど

8 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 16:19:57.16 ID:EREoEP2r0.net
>>7
日経平均は特定銘柄への偏り、JPX400は流動性に難ありを考慮するとTOPIXがマシ

9 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 16:45:35.27 ID:2RnAOXAL0.net
>>7
TOPIXだな

10 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 16:50:27.06 ID:V0uFqHTQ0.net
米中貿易戦争で全世界株価は暴落確実
どうする?

11 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 16:54:40.10 ID:33Cy7Bs80.net
屋敷はまた噛み付いてるのか。好きにさせとけよ。
勉強しなくたっていいだろ、負けたら自己責任。
一般人が株式投資をやらなくたっていいじゃないか、
下がったり損して嫌な思いはしたくないんだよ。
(リスク許容度でごまかすなよ)
日本人は必要になったらやるよ、変に煽るなよ。

それより銀行、証券会社の悪行どうにかしろだろ。
勉強してたって年寄、退職者が結構騙されてるぞ。

12 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 17:44:06.80 ID:MtYbbzjs0.net
ただねえ、投資やらないくせに株価上がると俺たちには恩恵無い、一部の人間だけ楽して儲けてズルいと騒ぐ連中いるわけよ。
自己責任でリスクとって、それで儲けて何が悪いのかねえ…
そもそもgpifに運用益入るし日銀の国庫納付金増えるしで全国民に利益あるのにさ…

13 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 18:17:21.13 ID:Yg8uUvhR0.net
中国9時に会見
その後雇用統計か

14 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 18:28:31.41 ID:ZHffTQWw0.net
あのー日本以外に投資するんならもう必要ないのでどっか外に引っ越せ屋

15 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 18:33:30.08 ID:pc9iTZSP0.net
投資できる余裕ないやつがほとんどだからな
投資できる時点で恵まれてるんだよ

16 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 18:35:23.27 ID:ef0aX5sT0.net
株価が下がるときに投資信託するのがいいんだっけ?毎日積み立てでいいかな

17 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 18:37:15.95 ID:VQvymV/C0.net
>>11
俺は多少は勉強してるつもりだが未だにインデックス投資な有効性に確信を持てずにいる
やってるけどね

18 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 18:50:44.73 ID:fihnKdT90.net
ポートフォリオからREITのインデックスファンドを外そうと思う
理由はさほどの分散効果も無いし、ポートフォリオをシンプルにしたいから

19 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 18:51:17.15 ID:yTT6OfY20.net
>>10
恣意的な関税で商品が売れなくなるのは
企業のせいではないので、暴落したら
ありがたく頂きます。

20 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 18:54:55.17 ID:dpYiRF8c0.net
梅さんはめんどくさい人だからね

21 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 18:56:15.62 ID:MtYbbzjs0.net
>>15
100円から投資できる凄い時代なんだがなあ
まあ、金がない金がない言う奴に限ってコンビニで高い買い物してたりするんだよなー

22 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 19:00:48.82 ID:Y+y5Hwx90.net
投資信託こそ上級者向けだと思うな

23 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 19:03:25.02 ID:XQxI/3io0.net
>>10
暴落「確実」なら株の空売りやドル売りで大儲けのチャンスだから有難い
でも実際はすでに織り込み済みで、これから株価は上がるかもしれないし、下がるかもしれない
結局何もわからない、何も変えない、ひたすら余裕資金をインデックスファンドに突っ込むだけ

24 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 19:13:41.84 ID:Lv9LRz3z0.net
>>21
貯金や投資し始めるとケチになるよね
飲み物買うのをやめて、そのお金で数百円投信買うとか
数百円だけじゃ投資自体儲からなくても、節約意識は生まれる

25 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 19:21:04.54 ID:5uJIG6Fb0.net
>>17
インデックス投資の有効性の根幹の、
世界経済は長期的には右肩上がり
ってのが俺もよくわからない

26 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 19:21:46.41 ID:KTEXX6Xf0.net
>>25
どこが?

27 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 19:24:56.58 ID:94wBFXzZ0.net
>>25
第二次世界大戦ですら戦後は急成長してまた元に戻ったのに?
仮に第三次世界大戦で地球そのものが終わりそうになっても人類が滅亡しない限りはまた復活してグラフが右肩上がりで上がる

28 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 19:26:16.52 ID:yTT6OfY20.net
>>25
なんで?

29 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 19:28:40.54 ID:yYSI1pM20.net
人工が増えなくなったら終わる
地球のキャパにも限りがある

30 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 19:29:54.78 ID:t85jVgri0.net
何で今更基本の基本みたいな話を

31 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 19:30:01.56 ID:pc9iTZSP0.net
暴落確実分かってるなら誰も買うやついなくなってストーンときれいにおちるぞw

32 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 19:38:49.88 ID:6U8zgRqC0.net
0-19歳 ジュニアNISAで資産形成
20-22歳 ジュニアNISAからiDeCoに資産を移し、iDeCoを年81.6万掛ける
23-60歳 毎年積立NISAとiDeCoで年67.6万掛ける。ボーナスと給与の余剰金を、極力ネット証券特定口座に入れ、楽天VTを掛ける。
これで億万長者の出来上がり

33 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 19:39:58.86 ID:en2X0WFf0.net
NASDAQに連動する投資信託でおすすめってあります?

34 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 19:45:50.34 ID:MtYbbzjs0.net
>>33
NASDAQはアクティブファンドしか無いぞ

35 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 19:47:14.80 ID:BlVd3AQK0.net
>>25
これまではその通りだがこれから先は誰もわからない

これが正解

36 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 19:52:04.65 ID:yTT6OfY20.net
>>35
なんで誰にも分からない事が分かるんだ?

37 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 19:52:19.21 ID:en2X0WFf0.net
>>34
ありがとうございます
素人なもんで

38 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 19:54:23.63 ID:BlVd3AQK0.net
>>36
未来を知る方法なんてないからだよ

39 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 19:54:40.58 ID:dJUZV2On0.net
>>25
100年前と100年後の世界どっちが文明進んでると思う?

40 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 19:56:36.02 ID:E9rrAfq80.net
確かトランプはデロリアンに

41 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 20:03:49.28 ID:MtYbbzjs0.net
>>37
ここにプロの人などいない
アメリカ株にとにかく分散させたいならNASDAQではないが楽天・全米株式インデックス・ファンドがある。
自分はNASDAQのファンドの代わりとして買ってる

42 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 20:12:28.20 ID:67AEkMal0.net
>>40
トランプは、これまでの米大統領が先送りにしてきた課題に対峙してるだけやろ。
ものすごく現実主義なヒトだと思いますよ。

43 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 20:17:54.94 ID:rGdZnI7S0.net
今後も人口は増加していくだろうけど
今まで起こってたのは人口増加ではなく人口爆発だから
今後のリターンってやっぱ落ちてくるんじゃないの?
わからんけど

44 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 20:23:34.72 ID:9Ya5wut10.net
わからんけど生産効率はあがって行くから
右肩あがりにはならざる負えない。

45 :(゚ω ゚) :2018/04/06(金) 20:24:05.30 ID:ANJbYeWH0.net
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..                ∧∧  /||___|^ ∧_∧
..                (゚ω ゚ )//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `

46 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 20:26:51.92 ID:en2X0WFf0.net
>>41
ありがとうございます
検討してみます

47 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 20:30:02.97 ID:94wBFXzZ0.net
>>33
>>37
>>46
野村から出てる奴ならあるよ
銘柄名は1545って名前
信託報酬は0.45%
一応NASDAQ100連動してます

48 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 20:32:28.18 ID:H2Us+zVX0.net
増えたら大いに嬉しいけど
減ったら減ったで別にいいや

49 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 20:41:30.15 ID:5IpvVOoD0.net
>>24
「仕事帰りに飲み屋によったり
 誘われた飲み会行ったりしてたら、なんだかんだで月4万近く使ってるのか。
 もしこの金を期待リターンが5%くらいのポートフォリオに放り込んでたら
 1年で毎年2万円以上の儲けが…」

と思うようにはなった

50 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 20:44:36.73 ID:igsVybgT0.net
>>25
インデックスが有効なのは

株にはリスクプレミアムがあり、そして相場を予想することができないとしたら何を買おうがリターンは同じで分散すればリターンを減らさずににリスクだけを減らすことができる
という考え方から

世界経済が右肩上がり〜とかはなんの関係もない

51 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 20:50:18.68 ID:9Ya5wut10.net
>>48
よかねーよ。
年収300万でさえ世界人口の上位5%にしか
入らないのに増えなければこの人口70億は
支えきれまい。我々の投資は資本に化けて
エンジンを稼働させ市場と需要を拡大中。

52 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 21:02:05.03 ID:zg66+efs0.net
近い将来、AIによる同時翻訳で言葉の壁が消えるとされてるけど
そうなると国際的に日本は有利になるんじゃないかな
言葉の壁の厚さは日本はそうとうなもんだし

53 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 21:03:44.30 ID:igsVybgT0.net
世界経済はこれからも右肩上がりだからインデックス投資は儲かると考えている人は
世界経済が右肩上がり→世界の上場企業全体の利益は右肩上がり→インデックスは全部買ってるから儲かる
という発想なんだろうけど
そもそも成長すれば儲かるって考え方からおかしい

こういう発想の人の一部は日本は成長性がないから日本株は個別株で成長性する企業を〜ってやってたりするんだけど
失われた20年でグロース株はアンダーパフォームし続けている

54 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 21:06:30.05 ID:pc9iTZSP0.net
>>50
だからその株がなぜリターンがあるのかが世界経済が云々ってことだよw

55 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 21:11:33.37 ID:pc9iTZSP0.net
株価ってのは成長性だけできまるもんじゃないからな
あくまで要素のひとつでしかない
だが重要な要素なのは間違いない

56 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 21:12:09.29 ID:9Ya5wut10.net
増殖しなければ既存のパイを奪いやい。滅びるだろこの人口では。
中世は土地が主に価値を生み出した。奪いやった。でもそれに見合った
人口しか維持できなかった。

57 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 21:12:57.90 ID:5IpvVOoD0.net
>>53
世界中の上場企業というのは
「金くれたら数年後には今より成長して増やしてお返しします」
という理屈で自社の株を売ってると思ってたんだが

58 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 21:20:33.91 ID:nmXURGTB0.net
そもそも経済はクレジット(担保)の増加で拡大して行くからな
借金する人が減らない限り経済は縮小しない

59 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 21:42:07.82 ID:9Ya5wut10.net
借金で大型4Kテレビを買うかトラクターを買うかで
意味が違ってくるからな。

60 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 21:43:41.83 ID:QK3diyr80.net
レイダリオのこれかw
https://m.youtube.com/watch?v=NRUiD94aBwI
>>58

61 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 21:46:25.26 ID:s+OTREOY0.net
>>57
必ずしもそうではない
成長しないと分かっている企業でも株式は発行するメリットあるしそれを買う人はいるので

62 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 21:51:25.66 ID:+6FQUURl0.net
長期的に一切成長しない企業があったとしてもその株のリターンは右肩上がりになるからな

63 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 21:53:31.53 ID:QK3diyr80.net
成長しなくても生産性が上がれば株価は上がるんだよねw

64 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 21:56:56.67 ID:ZA4Bcsee0.net
成長しなくてもちゃんと利益が出てるならそれで自社株買いと配当をやってくれれば儲かる

65 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 21:57:41.15 ID:s+OTREOY0.net
>>63
何か勘違いしてると思う

66 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 21:59:28.49 ID:k9I3T7ie0.net
貨幣の価値は下がり続けるからいいんじゃない
上がり続けたり人口が減り続けたらどのみち資本主義終わりだし

67 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 22:03:15.08 ID:T/A46sCC0.net
収益が一切成長しない資産として債券と言うものがあるが
債券のリターンは右肩上がりだろ?
じゃあ収益が一切成長しない企業の株はどうなるか

68 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 22:03:27.69 ID:9Ya5wut10.net
>>63 例えば売り上げが同じでも単位時間当たりの生産数が2倍になればその増加分は
利益になる。しかも従業員の時給は同じでいい。ただし、2倍にするには新たな設備投資
(資本)が必要だ。ココ

69 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 22:19:58.34 ID:UUoBbaGR0.net
>>45
Josoって普段はどこの板にいるの?Josoともっと投資のお話したい

70 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 22:42:42.85 ID:zg66+efs0.net
質問です。

株式市場においては「総悲観は買い」と言われますが、
投資信託においてはどのような状況が買いでしょうか

参考にして壱千万円一括したいのでマジレスでお願いします

71 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 22:44:13.66 ID:NIXf9nU50.net
80年代にその後の日本の株価動向を予測できただろうか?
上がると言う常識を疑うのは健全だと思う

72 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 22:49:04.63 ID:pc9iTZSP0.net
どこがいいタイミングか分かる奴ならそのタイミングで買えば良い
そんなの分からないってやつはなるだけ早いタイミングで買うのが正解

73 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 22:52:06.48 ID:dJUZV2On0.net
>>70
分からんなら積立にしたら?

74 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 22:56:30.65 ID:t85jVgri0.net
何買うかどう買うかは自分で考えなよ・・・煽りとかじゃなくマジで
大事な自分の金を投資すんだろ

75 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 22:57:36.17 ID:pc9iTZSP0.net
これから数十年後株価はあがってることだろうってのは誰もが予想できると思うが
どういう動きをしてそうなるだろうってのは超絶難しいんだよ
そうなると答えはひとつだ
俺の言ったことをやるのが正解だよ

76 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 23:00:31.48 ID:dJUZV2On0.net
>>74
マジレスしてあげるとか優しい

77 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 23:10:27.09 ID:E9rrAfq80.net
ワクワクした時が買いだ

78 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 23:11:23.99 ID:DxWkt2nM0.net
政府が穏やかなインフレを進めていく政策をしているのに株価が上がらなければ問題だろ

79 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 23:13:39.89 ID:xZn0UBDv0.net
低学歴のたわごとばっかり。

80 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 23:17:09.12 ID:pc9iTZSP0.net
俺は高卒だがそこらの東大卒よりも株で利益だしてるぞ

81 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 23:32:50.52 ID:Yg8uUvhR0.net
アメリカの勢いが良かったので
12月にニッセイ外国株式全部売って
ifreeダウや楽天全米、IfreeS&Pに乗り換えたら大暴落
ほぼ利益ゼロになってしまった

82 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/06(金) 23:36:43.29 ID:QK3diyr80.net
大暴落なんて半値以下になってから言えよw

83 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 00:03:59.46 ID:YmlVpXPF0.net
今月の資金純流入額上位
■外国株
451 百万円 0.204% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
391 百万円 0.118% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim先進国株式インデックス
372 百万円 0.157% 楽天−楽天・全米株式インデックス・ファンド
325 百万円 0.222% 楽天−楽天・全世界株式インデックス・ファンド
223 百万円 0.745% 三井住友TAM−SMTAMダウ・ジョーンズインデックスファンド
213 百万円 0.205% 野村−野村つみたて外国株投信
140 百万円 0.205% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim新興国株式インデックス
128 百万円 0.243% 大和−iFree S&P500インデックス
112 百万円 0.216% One−たわらノーロード先進国株式
111 百万円 0.525% SSGA−米国株式インデックス・ファンド

■日本株
3,304 百万円 1.0584%〜0.8424% レオス−ひふみプラス
1,039 百万円 0.562% 日興−インデックスファンド225
431 百万円 1.0584%〜0.6584% レオス−ひふみ投信
365 百万円 0.562% 三菱UFJ国際−インデックスファンド225
345 百万円 0.562% 大和−ストックインデックスファンド225
159 百万円 0.173% 三井住友−三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
124 百万円 0.172% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド
115 百万円 0.821% レオス−ひふみ年金
115 百万円 0.864% One−日経225ノーロードオープン
75 百万円 0.198% 野村−野村つみたて日本株投信

■REIT
101 百万円 0.432% 三井住友TAM−SMT J−REITインデックス・オープン
78 百万円 0.594% 三井住友TAM−SMTグローバルREITインデックス・オープン
40 百万円 0.702% 日興−インデックスファンドJリート
23 百万円 0.292% One−たわらノーロード 先進国リート
14 百万円 0.270% One−たわらノーロード 国内リート

■債券
382 百万円 0.486% One−DLIBJ公社債オープン(中期コース)
124 百万円 0.400% 三井住友TAM−SMT国内債券インデックス・オープン
110 百万円 0.173% 三井住友−三井住友・日本債券インデックスファンド
48 百万円 0.151% One−たわらノーロード 国内債券
46 百万円 0.184% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国債券インデックスファンド

■バランス
289 百万円 0.540% 三井住友TAM−世界経済インデックスF
142 百万円 0.226% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
118 百万円 0.238% 野村−野村6資産均等バランス
87 百万円 0.540% 三菱UFJ国際−eMAXISバランス(8資産均等型)
68 百万円 0.238% 大和−iFree8資産バランス
42 百万円 0.540% 野村−野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型
40 百万円 0.734% SBI−SBI資産設計オープン(資産成長型)
19 百万円 0.594% 三井住友TAM−SMT世界経済インデックス・オープン(株式シフト)
13 百万円 0.238% One−たわらノーロードバランス(8資産均等型)
13 百万円 0.237% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)
11 百万円 0.432% 三菱UFJ国際−eMAXISバランス(4資産均等型)
10 百万円 0.540% 三菱UFJ国際−eMAXISバランス(波乗り型)
8 百万円 0.648% 野村−野村インデックスファンド・海外5資産バランス
2 百万円 0.540% 三井住友TAM−SMTインデックスバランス・オープン
-9 百万円 0.486% SMT世界経済インデックス・オープン(債券シフト)
-25 百万円 0.734% セゾン−セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド

84 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 00:11:58.52 ID:iS1KWYCx0.net
ほーSSGAs&p500がギリランクインか

85 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 00:23:49.22 ID:4QcXw4Hx0.net
何で先進国は未だにニッセイが売れてるんだろ

86 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 00:24:44.06 ID:Ck1HrXah0.net
>>81
調子がいいは買わない
調子が悪いを買おう

87 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 00:30:04.31 ID:lmRGG3fG0.net
>>86
新興株式かな

88 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 00:30:51.56 ID:tVTBEM+h0.net
>>70
あのさ、本当に分かる奴は教えないってば
真似されちゃうでしょ
分かる奴が実在するのかは知らん

89 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 00:34:09.01 ID:lqteSfv00.net
SSGAって何かと思ったら信託報酬0.5%で草

90 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 00:37:06.33 ID:hUHPH/r40.net
グロバラはそろそろ信託報酬なんとかしないと流出がヤバそうだな

91 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 00:46:50.55 ID:EmbOUXLq0.net
ぎゃああああああああ
ダウがどんどん下がるう〜

ざまあwwwwwwwww

92 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 00:49:23.22 ID:EmbOUXLq0.net
ダウ下落\(^o^)/
ナスダックも下落\(^o^)/

93 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 00:49:43.54 ID:EmbOUXLq0.net
憂鬱な週末をお過ごし下さい

94 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 00:54:41.02 ID:nUa7Ww5N0.net
ふふふ
ソシャレンからお金戻ってきた
良いタイミングだ

95 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 01:09:37.72 ID:DTb94QWn0.net
おまえらすこしはスレ整理しろや

96 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 01:30:34.11 ID:UCyfU3ms0.net
>>83
野村つみたて踏ん張ってるな
slimに食われると思ったが

97 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 01:35:46.82 ID:EmbOUXLq0.net
ダウー400ドル
キタキターーーーーーーーー
ざまあwwwwwwwww

98 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 01:53:58.40 ID:wB2Dn4Cx0.net
>>97
おれは4月9日がeMAXIS Slim 先進国株式インデックスの約定日だから今日下がっただけ得するよ
それでもいいの?

99 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 01:54:14.76 ID:OaWz+7Im0.net
VOOが含み損になりそうだったので全部売った!
長期下落相場になるのは間違いない
底打ち確認するまで待ちます

100 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 01:54:50.90 ID:K4E2ItRh0.net
VIXで、資産を2倍に増やしたから、お嫁さんを募集中のようだw

哲人投資家の大重さん、凄すぎ!!

101 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 02:07:44.60 ID:7kg9KWwm0.net
>>83
223 百万円 0.745% 三井住友TAM−SMTAMダウ・ジョーンズインデックスファンド
11 百万円 0.525% SSGA−米国株式インデックス・ファンド

この辺よくわからん。ダウも米国株式ももっと安いのあるのでは

102 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 02:12:49.41 ID:7kg9KWwm0.net
Slimと楽天はさすがやなってのと、ニッセイはあいかわらず売れまくってるなってのと

103 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 02:58:45.22 ID:fHvVuT9G0.net
>>101
見当違いだったら申し訳ないですが、企業型確定拠出年金の商品でそれがましとかじゃないの?

うちの企業型確定拠出は先進国株式インデックスで1%とかそんなのしか選べない。

ほんとゴミ。

104 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 03:01:39.59 ID:fHvVuT9G0.net
てか、ダウの為替もやばいな。

買い増しするか。

105 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 03:02:19.30 ID:fHvVuT9G0.net
×ダウの  ○ダウも

106 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 03:21:58.70 ID:j+QP1xFv0.net
ダウ▼600ドル超

107 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 03:36:54.71 ID:/bfroUXX0.net
暴落したら買うとか言ってた人、いつ買うの?

108 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 03:38:38.69 ID:QVc3QWah0.net
長期平均でいうと今だと大体ダウ19000でギリギリ買える水準かな

109 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 03:54:38.58 ID:f7ZG4F930.net
>>107
君はいつもそれを言ってる

110 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 03:56:02.78 ID:fQ5W/+GX0.net
30%下落やん
まだまだ序の口

111 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 03:56:16.91 ID:j+QP1xFv0.net
ダウ▼700ドル超

112 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 03:56:20.89 ID:7kg9KWwm0.net
>>103
なるほど…

113 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 03:58:13.44 ID:Sf4iSruJ0.net
積立の場合、何日に買うのがいいかって統計ある?月初、月中、月末で違う気がするんだけど

114 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 03:59:29.58 ID:fQ5W/+GX0.net
と思ったらリーマンショックが55%下落か
30%も相当なんだな

115 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 04:00:13.83 ID:fQ5W/+GX0.net
統計的には買うなら真ん中くらいがいい

116 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 04:39:22.78 ID:wB2Dn4Cx0.net
このまま値下がりが続くとして
アメリカ
新興国
日本
どこを中心に買ったらいいと思います?

117 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 04:54:47.85 ID:fQ5W/+GX0.net
全部分散してかっとけ

118 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 05:01:48.45 ID:wB2Dn4Cx0.net
>>117
商品は安定性重視で選べば良いですか?

119 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 06:21:33.00 ID:kyNnBP+H0.net
これから右肩下がりになりそうなのでSlim先進国デビューしましたよろしくお願いします!

120 :(゚ω ゚) :2018/04/07(土) 06:49:30.76 ID:xL9gbvI40.net
最近の株価は、小股で三歩進んで大股で一歩下がる感じ(゚ω ゚)

121 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 07:17:41.26 ID:9K5IZDuF0.net
そこは二歩だろ

122 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 07:24:13.94 ID:gqP9xCl10.net
米株は天井打ったね
米国集中君が諦めるまでHFは売り続けるよ

123 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 07:34:23.38 ID:JXf4egtU0.net
>>113
統計的には23日

124 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 08:01:59.86 ID:tCtmCB3h0.net
なんで三菱UFJ国際投信は先進国REITをeMaxisSlimにラインナップせんのや

125 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 08:05:54.88 ID:7kg9KWwm0.net
それ言うたら、ダウとか日経アジア300あたりもSlim化してほしい

126 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 08:12:10.06 ID:8hlMnaDW0.net
4資産均等もslim化希望

127 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 08:18:07.03 ID:tCtmCB3h0.net
>>113
日経ヴェリタス(4/1発売号)でそんな記事があったな

128 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 08:19:41.64 ID:NwzzB6Lm0.net
>>118
slim全世界株式で良いと思います

129 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 08:30:26.91 ID:7gs8cI1O0.net
Nasdaqお願いします。
楽天全米に対抗するにはこれしかないぞ

130 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 08:35:16.98 ID:QW/B7P7w0.net
給料日前にキャバクラ行くと空いててモテるみたいなもんだな

131 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 08:46:20.44 ID:Lu+Ubt+t0.net
円建てアメリカ株と日経平均てほぼ連動しとるからどっちもっても変わらような気も

132 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 09:08:53.79 ID:+rVxkX4P0.net
質問させてください。

たわら男爵が「楽天バンガードファンドシリーズは、米国ETFを買うだけファンドですから、指数との乖離率は問題となりません」と言っていますが、
どうしてそう言えるのでしょうか?

このスレでは楽天全世界、楽天全米は下方乖離、劣後しているからダメだと言われていますが、
どちらが正しいのか分かりません

133 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 09:18:00.37 ID:vBu8+vKj0.net
>>132
リンク先の記事を読みましたか?

134 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 09:25:05.48 ID:+rVxkX4P0.net
>>133
読みましたが、事実かどうか確認できないので・・・

135 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 09:25:53.37 ID:f7ZG4F930.net
>>133
肉汁ほとばしるハンバーグの記事ですか?

136 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 09:27:29.29 ID:0I2V9WRr0.net
楽天は運用による利益を運用報酬以外でネコババしてるんじゃないか?ということ
それが下方乖離につながっていると思っている

137 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 09:28:01.09 ID:VFGspiM70.net
>>132
あいつの論点は円い重箱の隅をつついてるようなもんだから気にするな

138 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 09:29:35.12 ID:xNfP3sp30.net
俺は株とREITのインデックスファンドを9:1の比率で積み立てているが、REITを持つ意味が分からなくなってきた
myindexではREITがある方がリスクも平均リターンも若干良くなるんだが、実際どうなんだろう?
長期投資にREITのインデックスファンドは適しているのだろうか?

139 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 09:30:17.11 ID:Nq5rhV0d0.net
139

140 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 09:30:48.26 ID:Nq5rhV0d0.net
140

141 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 09:32:09.74 ID:GH6WD66v0.net
糞男爵のはベンチマークとの乖離じゃない意味不明な乖離だからほっておけよ

142 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 09:35:17.28 ID:vBu8+vKj0.net
男爵人気者だね

143 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 09:37:32.62 ID:vBu8+vKj0.net
>>135
あのハンバーグ、肉汁が出すぎで困った

144 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 09:38:52.83 ID:teOinimF0.net
既婚者は大変だな

145 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 09:39:38.64 ID:8soqDmcG0.net
>>138
myindexのリターンって過去リターンのことだよね?
過去リターンを使ってアセットアロケーション決めるのは最悪なやり方

146 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 09:39:39.29 ID:j+QP1xFv0.net
肉汁=脂肪分

147 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 09:48:08.50 ID:wXgeerVQ0.net
お前らちゃんとスリム伯爵のブログ読んでんだなw

148 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 09:49:12.34 ID:7XfCIS3v0.net
男爵男爵言ってるのって一人だけと思ってたんだが違うのか

149 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 09:57:04.11 ID:4QcXw4Hx0.net
古参のBlogよりは面白いからね
古参は取材されましたとかとか、本だしてその宣伝ばっかりになっちゃってるし

150 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 09:59:24.86 ID:xh9usErP0.net
>>132
楽天が問題ないならニッセイも問題なさそうだがなw

金貰って記事書いているんじゃないかと思っている 証拠はないけどね

151 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 10:00:09.40 ID:xh9usErP0.net
>>149
梅から始まる人のことか

152 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 10:01:43.30 ID:+R5xSy5O0.net
>>132
自分でバンガードのファンドを買っても指数からは確実に乖離するから
楽天に買ってもらっても一緒ということらしい

153 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 10:02:43.48 ID:lROq/8hR0.net
1年間リターン
スリム  +11.09
ニッセイ +11.04
たわら  +11.02

アホアホ男爵「ニッセイの乖離ガー」

154 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 10:03:37.71 ID:fQ5W/+GX0.net
問題あるかどうか自分でやってみりゃいいだけや
どんだけ本家と楽天に差がでてるのか計算してみりゃ分かる
その上で楽天がカスか許せるレベルか判断すりゃいい
まぁ俺はカスだと思うけどね

155 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 10:04:10.30 ID:6003KGZU0.net
>>152
じゃあバンガードに問題ありってこと?

156 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 10:05:47.82 ID:lROq/8hR0.net
つみたてグローバル
前日比 +0.97%
1週間 +1.39%
1カ月 -0.01%
3カ月 -6.80%

楽天全世界
前日比 +0.89%
1週間 +1.29%
1カ月 -0.16%
3カ月 -7.30%

157 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 10:10:00.42 ID:EmbOUXLq0.net
憂鬱な週末をお過ごし下さい

158 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 10:11:26.09 ID:vBu8+vKj0.net
>>155
男爵の話を前提に考えると乖離はほぼ発生しないはず

バンガードに問題はないので、乖離が発生するとしたら楽天が怪しいのではないかという話

159 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 10:15:51.29 ID:OWk/Be8e0.net
古参はNISA導入前の時で書き尽くしている
今は新参のブログが詳しい記事を書いている
恒例の実質コストを書かなくなったブログもあるし

160 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 10:18:12.42 ID:GH6WD66v0.net
信託報酬、実質コスト、運用のうまさ、こんなの全てリターンに反映されるので
1年リターンで比較すれば良い話

161 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 10:25:02.26 ID:IraMvVpt0.net
楽天VTIが下方乖離と言っても、それを言ったらiFreeのSP500も指数から同じように下方乖離してるし
つか、投信は性質上下方乖離するもんだから言っても仕様が無いんじゃね?
つか、大げさに言うほど下方乖離してないよ

自分の計算だと設定3日目からで
楽天全米が-0.383%(VTIの分配金考慮した額と比較)
iFreeSP500が-0.447%(SP500TR比)

162 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 10:28:18.07 ID:0I2V9WRr0.net
楽天バンガードの運用管理者が横領してる説

163 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 10:30:06.67 ID:1N2KExhz0.net
マイナス分は実質コストだから問題ないべ

164 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 10:30:37.45 ID:3DAKiPv40.net
>>161
また擁護がきた

165 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 10:35:59.18 ID:IraMvVpt0.net
擁護ったって、計算してそうなるんだから仕方ない

話変わるが、JPX400の良い投信は出ないんかね?
iFreeとニッセイが一番コスト安いが、それでも0.2あるわ

166 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 10:38:41.85 ID:3DAKiPv40.net
>>165
ifreeの方がリターンいいんだが?楽天VTI馬鹿は計算しろよ

167 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 10:40:34.94 ID:IraMvVpt0.net
指数違うのにリターンの差をみてどうしたいんだ?
それぞれの指数からの差をみてるんだぞ

168 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 10:44:06.78 ID:4QcXw4Hx0.net
JPX400はETFが良いんじゃないかな

169 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 10:44:26.95 ID:3DAKiPv40.net
>>167
青が楽天VTI
赤がifreeS&P500
https://i.imgur.com/CN6Y9zS.jpg

170 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 10:50:03.57 ID:EmbOUXLq0.net
バブル崩壊でみんな消える

171 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 10:52:11.03 ID:IraMvVpt0.net
>>168
1592なら0.108%なのか
ETFは全然考慮してなかったわ。ありがとう

172 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 10:53:02.33 ID:EmbOUXLq0.net
下落相場も経験せずに調子に乗ってる連中が多いので、一度痛い目に遭ったらいい

173 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 10:54:04.06 ID:EmbOUXLq0.net
素人が素人だと気がつくまでには数年かかる
しかしその時には資産はほとんどなくなっている

174 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 10:55:56.16 ID:teOinimF0.net
ifree500はコスト0.5 %のSSGA米国より成績悪い時点で論外だな

175 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 10:56:06.21 ID:EmbOUXLq0.net
結局最後に俺は勝つ

176 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 10:57:09.09 ID:EmbOUXLq0.net
調子に乗り過ぎた人間の末路は悲惨

177 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 10:57:51.82 ID:vBu8+vKj0.net
おっさん乙

178 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 10:58:50.27 ID:4zKoTNkp0.net
赤色=毎度のスルー力検定
NG推奨

179 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:05:47.34 ID:EmbOUXLq0.net
そのうち消える人間に何を言われても平気

180 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:06:26.02 ID:EmbOUXLq0.net
お前らが必死に強がってる姿が目に浮かぶw

181 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:06:41.64 ID:3DAKiPv40.net
>>174
は?どこが?

182 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:09:51.35 ID:xh9usErP0.net
>>161
参考にする指数が違うやん
vooとの比較ならまだしも条件は揃えないと意味ない

183 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:12:04.28 ID:iS1KWYCx0.net
みずほ銀行が話題のツイに上がっとるが酷いなw

184 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:13:07.87 ID:3DAKiPv40.net
青ifreeS&P500
赤SSGAS&P500

https://i.imgur.com/HzCqfOS.jpg
>>174
どこが成績悪いんですかぁ?wむしろSSGAが負けてるじゃんw

185 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:14:40.61 ID:4QcXw4Hx0.net
参考する指数とかそういう話ではなくて
日本で販売してる投資信託で一方はアメリカ株の現物、一方はETF買ってて
そんな乖離に差はないのではないかってこと言いたいと思ったんだけど

186 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:16:03.71 ID:EBGsmKwH0.net
>>184
Yahooファイナンスって、始点が揃わないバグをずっと放置してるのか?

187 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:17:19.85 ID:3DAKiPv40.net
>>186
始めた時期だろ?このスットコドッコイ!

188 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:17:58.56 ID:+R5xSy5O0.net
そのグラフだと大した差は無いように見えるけど

189 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:19:54.53 ID:xqEhK3TM0.net
>>188のIDがS&P500みたいなIDで草

190 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:20:12.25 ID:IraMvVpt0.net
>>182
円換算したそれぞれ指数の伸び率と、それぞれの投信の伸び率の差
要は連動できずどれだけマイナスになってるか(コストがどれだけ掛かってるか)を見てる
将来のリターンがどちらが大きいか考えるのは神様に祈るしかないからムダなのでコストが少ない投信を買った方が良いだろうってこと

>>185
だから最初に同じように下方乖離してると書いたんだ(読み返したらかなり伝わりにくいのは反省)
VTI自身の売買コストが掛かるし、さらに言えばiFreeSP500の方が1ヶ月長い分コスト掛かってる

191 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:21:55.01 ID:xh9usErP0.net
>>187
SSGAの開始点ゼロのときにifreeもゼロにあわせないとダメじゃね

そのまま5%の差があるように見えるグラフだけど、実際にはほとんど差がないように見える

192 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:24:55.41 ID:6YrFVzaE0.net
毎月積み立て20万
さあ、どのインデックスファンドを買えばいいのだ
まったくわからない
この前、あるヘッジファンドのトレーダーだった人のセミナー行ったら海外ETFを5つの資産分割投資と指定された。

193 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:31:19.77 ID:EBGsmKwH0.net
>>191
これな
SSGAを先に表示させて、その後、iFree500を比較させると、
ぴったり一致するよね

194 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:32:44.24 ID:1XgbPF4r0.net
変なのは相手にしないように

195 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:33:04.88 ID:xh9usErP0.net
>>192
20万も積み立てできるならVTI、voo直接買ってもいいかもね
もしくはTOPIX指数のを混ぜるのもいいね

羨ましい

196 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:33:05.13 ID:ziQeN55Y0.net
インデックス
先進国株×2
先進国リート

しか持ってなくて新興国株を追加しようか迷い中です。
皆さん新興国持ってるの?
国内株と債権は持ってません

197 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:34:27.27 ID:EmbOUXLq0.net
素人はコストなど細かいことばかり気にし過ぎて相場の大局を見誤る

198 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:34:52.55 ID:EmbOUXLq0.net
ダウ下落でメシがうまい

199 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:35:35.00 ID:fQ5W/+GX0.net
分からないなら新興にも分散しとけ
集中投資はできる奴のやることだ

200 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:36:55.42 ID:ziQeN55Y0.net
>>199
わかりました。
新興国株にも毎月5万ぶち込みます。

国内株と債権はいらないですよね?

201 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:37:04.95 ID:xh9usErP0.net
>>196
今月から3資産均等に切り替えた先月までもニッセイで新興積み立ててたよ

202 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:37:08.55 ID:EmbOUXLq0.net
相場は上がり続けるものだと思い込んでるバカが多い

203 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:37:39.67 ID:EmbOUXLq0.net
だから言ったのに

お前らボンクラすぎ

204 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:38:15.48 ID:EmbOUXLq0.net
皆さんの反省が足りなかったようです

205 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:39:31.62 ID:EmbOUXLq0.net
ダウ 2%超下落\(^o^)/
ナスダックも2%超下落\(^o^)/

206 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:39:46.75 ID:CWK6/pk90.net
>>103
うちは先進国もバランスも一律0.13程度だった。
瑞穂信託の癖に思いのほか低くて拍子抜けしたわ。

207 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:40:10.83 ID:EmbOUXLq0.net
上げ相場しか知らない素人は不安で仕方ないだろうね

208 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:40:11.60 ID:xh9usErP0.net
>>169
こっちも始点揃えてみてくれ

209 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:40:34.24 ID:EmbOUXLq0.net
角山先生が、米国株は超割高な水準にあるって言ってた。

210 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:40:48.15 ID:EmbOUXLq0.net
角山先生が、米国株はウォーレン・バフェット指標で見ても高い水準にあるって言ってた。

211 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:41:06.92 ID:+J1+bkut0.net
ダウだけじゃなくてこの貿易摩擦で新興国株も結構下がるんじゃないの?

212 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:41:54.28 ID:fQ5W/+GX0.net
債権はいらん
先進国に日本はいってるならいらん
入ってないなら日本にもいくらかいれとけ

213 :(゚ω ゚) :2018/04/07(土) 11:49:52.44 ID:4kTCXbkb0.net
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  週明けは、日経も下がるかなぁ
 / ∽ |
 しー-J

214 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:51:11.05 ID:EBGsmKwH0.net
>>208
これは揃ってるぜ?

215 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:51:47.05 ID:VFGspiM70.net
楽天バンガードは楽天証券も信託報酬とるから中途半端

216 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:52:30.94 ID:/7P0EmAO0.net
ifreeNYダウとifreeS&P500との比較
赤がifreeNYダウ、青がifreeS&P500
結構違いがあるんだな

https://chart.yahoo.co.jp/?code=04318178&tm=1y&type=l&log=off&size=m&over=&add=&comp=0431Q169

217 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:53:03.55 ID:vBu8+vKj0.net
>>192
毎日1万円ずつ、スリム全世界株リバランス積立(©︎男爵)をしたらどう?

218 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:54:27.09 ID:EmbOUXLq0.net
わずかな手数料やコストを気にして相場で大損するバカ

ざまあw

219 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:54:53.88 ID:EmbOUXLq0.net
素人は、自分だけは助かると思うものです

220 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:55:12.56 ID:EmbOUXLq0.net
素人が素人だと気づくまでには時間がかかる、そして気づいた時には大損している

221 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:55:59.07 ID:EmbOUXLq0.net
だから言ったのに

222 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 11:57:06.14 ID:EmbOUXLq0.net
糸冬 了

223 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 12:22:02.82 ID:sAw9NXaJ0.net
>>196
先進国株式のみだ。シンプルがいい
リスク減らしたいなら貯金の割合増やせばよくねって思う

224 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 12:44:09.78 ID:Ck1HrXah0.net
>>149
それな
インデックスブログなら指数のことだけを馬鹿みたいに考えてろってんだ

225 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 13:02:11.68 ID:ziQeN55Y0.net
みんな8資産とか言うけどみんな分散してるわけじゃないんだね
俺はバランス型は嫌いだわ

226 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 13:07:08.51 ID:AOCiJko50.net
>>225
ずっとリートや債券はいらないと思ってたんだよなー

227 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 13:16:29.20 ID:iS1KWYCx0.net
8という数字が日本人に好まれ易いだけなんじゃないかと

228 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 13:27:56.75 ID:fQ5W/+GX0.net
株だけに分散しとけばいいよ

229 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 13:30:04.39 ID:FzmV4Zyk0.net
配当が無いインデックスに複利効果があるってのが理解できない
誰か教えて

230 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 13:31:32.72 ID:fQ5W/+GX0.net
配当ってのはどこから出てくるんだ
身を削ってだしてるんだよ

231 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 13:38:09.07 ID:ziQeN55Y0.net
イデコで EXE iを買ってみることにしました。
新興国株。
日本はクソなのでやめときます。
でもどうせ買うならトピックス? 日経?

232 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 13:39:13.20 ID:7foJM6fH0.net
>>229
企業から配当が出ると、それをファンド内部で再投資するよね

233 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 13:41:30.58 ID:VFGspiM70.net
保有してるi-mizuhoのオーストラリア債券と中国株式は今現在-4.1%と-4.9%
100円積立で3%分はポイントで利益出てるがそれを上回る損失か。
償還時にはカバーできてないんだろうが損失は200円以内に収まるからさほど気にしないw

234 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 13:59:20.67 ID:8/sQa++i0.net
優待クロスとかやってしまって毎日積立にしたのにポイント古事記がうまいこと機能しない日が多々ある

235 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 14:16:11.60 ID:iS1KWYCx0.net
今年みたいに優待前日に下がると優待売却益の二重取りで楽しい

236 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 14:40:08.18 ID:TjLr9VLY0.net
ビットコイン(BTCJPY)の自動取引ツールとサインツールを開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
https://t.co/CZEYsC15CU 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


237 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 15:19:48.58 ID:cMKzpw3V0.net
>>229
>>232
投資でよく言われる複利効果は配当関係ないよ
例えばS&P500のインデックスのETFなり投信に預ければ、これまでは平均年率7%で資産が増えた実績がある

238 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 15:20:38.61 ID:cMKzpw3V0.net
要するに長期的に見れば株価は右肩上がりで上がってきたってこと

239 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 15:25:13.37 ID:XEFZ81R90.net
全く複利の説明になってない件

240 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 15:35:14.93 ID:lmRGG3fG0.net
【悲報】トランプ大統領、輸入車に環境規制を検討 日本死亡へ [915481667]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1523059019/


もうやめてくれー

241 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 15:38:30.07 ID:JF2ulEfa0.net
>>237
複利効果について何の説明もする気なくて笑える

242 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 15:46:56.15 ID:LJcigU2j0.net
ttps://twitter.com/ChronoMerchant/status/981124202131435520
株価は指数関数的に上昇しません。確率項があるからです。
金融工学の数学がべらぼうに難易度が高いのもそれが理由です。

243 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 15:49:54.46 ID:UU/FlYo60.net
人間心理が働く故にランダムウォークでもない

244 :(゚ω ゚) :2018/04/07(土) 16:09:02.41 ID:4kTCXbkb0.net
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  トランプマンの任期はいつまでなのん?
 / ∽ |
 しー-J

245 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 16:10:20.44 ID:sKZcC4XP0.net
株系のインデックスいつ買えばいいんかな
いくらタイミングは気にしないと言っても今買うのは馬鹿らしい

246 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 16:12:32.14 ID:fQ5W/+GX0.net
なんで馬鹿らしいんだ
今金あるなら今買うのが一番のタイミングだぞ

247 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 16:17:15.91 ID:UU/FlYo60.net
今買うのは馬鹿らしいと思わなくなった時に買えばいいじゃん

248 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 16:19:13.80 ID:Ck1HrXah0.net
投資は買いたくないときに買うものだぞ
逆に買いたいと思うときは買うべきではない

249 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 16:44:40.78 ID:oVLfNdev0.net
>>248
無意味でわろた

250 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 17:02:11.85 ID:U3E7yj8e0.net
idecoはEXE−i 新興国株式ファンド。
つみたてNISAと特定口座はeMAXIS Slim 先進国株式インデックス。
ここまでは決めたんだけど繰上償還が怖いので
新興国と先進国それぞれ半額ずつ別のものも買った方がいいのかなと思い始めた。

251 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 17:05:18.40 ID:vBu8+vKj0.net
イデコもスリムにすればいいのに

252 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 17:05:24.42 ID:fQ5W/+GX0.net
>>248はある意味正解だぞ
素人が本能のままトレードすると損するからな
だから逆を行けば儲かる可能性が高いのかもしれん

253 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 17:13:15.70 ID:cMKzpw3V0.net
>>239
>>241
229は配当がないのに複利効果がある理由を聞いてるんだからこれでいいだろ
複利効果の説明を求めてるわけじゃない

254 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 17:21:03.34 ID:U3E7yj8e0.net
>>251
SBIはスリムの取り扱いがないのです。

繰上償還のリスク対策は30億円を超えてることを確認するだけでいいものなのでしょうか?

255 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 17:24:44.27 ID:3BHzjwej0.net
>>254
30億はあくまで最低限、本当は純資産100億ないと不安だがそんなインデックスは滅多にないので30億基準で良いと思います
だから80億突破したslim先進国を償還する心配はあまり必要ないと思います

256 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 17:49:26.35 ID:E39f4pR70.net
>>253
「配当がないのに複利効果がある理由」に全く答えてない件

257 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 17:50:59.11 ID:lmRGG3fG0.net
トランプ「短期的には下がるけど気にするな」


トランプ大統領は6日午前に、投資家への短期的な痛みの後は、長期的な利益がもたらされるだろうと語っていた。
大統領は77WABCラジオとのインタビューで、「私は少しの痛みがないとは言っていない」と指摘。
「われわれは若干失うかもしれないが、達成した時には米国がはるかに強い国になるだろう。
私の意味するのはこういうことだ」と述べた。

258 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 17:59:35.19 ID:oVLfNdev0.net
>>253
どこに理由が書いてあるのかわからない件

259 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 18:19:03.91 ID:GSkRx3lC0.net
「配当がないのに複利効果がある理由」について考えてみた。
@営業利益から数%を配当として株主に還元しないかわりに事業に投資する。
投資が実をむずび営業利益が増える@に戻る。

260 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 18:20:57.94 ID:VFGspiM70.net

まさか配当しない会社の株を買ってる指数と思ってないか…

261 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 18:22:49.98 ID:cMKzpw3V0.net
>>256
>>258
馬鹿なんだな、可哀想に……
配当抜きにしても指標が年平均○%で上がれば、それは年平均○%の利息がつくのと同じなんだから、売却せずに寝かせておけば複利効果があるのは自明だ
S&P500なんかがその例
もちろん最終的には利確のための売却が必要だし、今後も同じように指標が上がるかはわからないが

262 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 18:39:30.65 ID:8e4Eneac0.net
複利は利益が利益を生み出して指数関数的に増加する事
そんなもん存在しない
配当の源泉は主に利益だから還元されるか投資されるか留保されるかの違いでしかない

263 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 18:46:14.36 ID:h6BchMMp0.net
>>261
相変わらず聞かれた質問に答えられない件

264 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 18:47:44.97 ID:zvIZt/tj0.net
おいおい、S&P500のグラフでも見てみろよ

265 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 18:52:45.64 ID:cMKzpw3V0.net
>>263
ID変えてご苦労様です
じゃあ、私にも分かるように質問内容をかみ砕いてもう一回書いてもらえませんかね

266 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 18:54:18.36 ID:RLU+QS830.net
繰上償還条項は基本的に10億以下。残高増加傾向のファンドも対象外。slimが繰上償還することはほぼゼロと考えていい。

267 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 18:56:22.53 ID:w9RBjDPQ0.net
>>266
slim全世界伸び悪いけど大丈夫なの?

268 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 18:56:38.16 ID:fQ5W/+GX0.net
株価ってのは大きな目でみたら指数関数的にあがっていくだろ

269 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 18:57:29.83 ID:q4QyKJ/b0.net
投資額上位の信託見ると情弱とか騙されてる奴多すぎだろと思う
むしろ初めて聞くようなファンドがふつうにランクインしててびっくりする

270 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 19:00:29.62 ID:RLU+QS830.net
>>267
slimは全世界含めて投資先マザーファンドがそれなりの規模だから、繰上償還はないと考えていいはず。どこの運用会社も繰上償還するのは基本的にコストが掛かって赤字のファンド。

271 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 19:01:37.28 ID:w9RBjDPQ0.net
>>270
ありがとう
全世界は本家でも60億ぐらいしかなくて不安だったので

272 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 19:05:36.85 ID:1YG41zSl0.net
slim全世界2週間で1.5億(最初は1000万から)だから意外と伸びは悪くないのでは?

273 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 19:08:01.15 ID:h6BchMMp0.net
>>265
>>229以上にどう噛み砕けと?

274 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 19:14:09.93 ID:cMKzpw3V0.net
>>273
じゃあ、株価が指数関数的に上がるからしか答えようがないけど?

なんで株価は指数関数的に上がるの?という質問なら、インフレと資本主義とはそういうものが回答だな

275 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 19:14:24.49 ID:VFGspiM70.net
>>269
殿様商売できなくなった地銀の営業が年寄り騙して高コストのゴミファンドを売り付けてるイメージ

276 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 19:14:49.02 ID:q4QyKJ/b0.net
Slimが繰上償還されるような時代が来たらインデックスファンド全滅してるだろうから心配しようがない

277 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 19:19:18.66 ID:y3jBeD9U0.net
>>246
違うけどビットコイン200万のときに今買わないともっと上がるぞ!と言ってた時のことを思い出した

278 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 19:30:00.21 ID:Lu+Ubt+t0.net
買い煽ってる人そんなに損失ヤバイのかアベノミクス以降に始めた新参の人だろうな

279 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 19:30:03.19 ID:p1mVFV3P0.net
NYダウ2万ドル割れ、日経2万円割れで投信500万程度一括買いするんだけど、なかなか下げてくれないなあ。

280 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 19:40:41.35 ID:fQ5W/+GX0.net
ビットコとインデックス一緒にすんなよw

281 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 19:42:44.04 ID:fQ5W/+GX0.net
ここまで下がったら買うって思っても下がってこなかったら一生買えないぞ

282 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 19:47:31.43 ID:fQ5W/+GX0.net
いつかはまたリーマンショックみたいに50%以上下げる時は来るだろう
だが50%下げてなお今の値段より高いという方が可能性としては高いと思うわ
暴落なんてのはお前らの思ってるようにちょくちょく都合よくは起きないんだよ

283 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 19:49:32.16 ID:PM21VMxG0.net
20000を割ると19000とか18000とかの数字が踊りだす。

284 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 19:51:30.46 ID:sAw9NXaJ0.net
そもそも今月分は買ったし来月も同じように買う
何で今更買うタイミングなんてはかってんの・・・個別株でもやっとれよ

285 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 20:08:46.17 ID:fQ5W/+GX0.net
個別株とかなら大抵どこかの株は暴落してるからそういう買い方もできるだろうけどねえ

286 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 20:16:06.26 ID:sKZcC4XP0.net
>>248
俺は今は買いたくない
理由はアホが買いたくなるようなタイミングに思えるから
買うまで我慢するのと買ってから我慢する
これが投資だと思ってます

287 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 20:19:22.68 ID:fQ5W/+GX0.net
タイミング計ってる時点であほかプロかのどっちかだよ
何の才能もない一般人はタイミングなんて計っちゃいけない
今すぐ買うことこそが正解

288 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 20:25:38.84 ID:e1PnBS1J0.net
>>272
ファンド休日多かったからその割に伸びてると思う

289 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 20:36:15.01 ID:sKZcC4XP0.net
プロじゃないけど株現物も持ってるんで今の下落相場は買う気にならない
ダウが月足ベースで落ち着いたら買うかなあ

290 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 20:39:06.08 ID:1XgbPF4r0.net
>>250
新興国の中でもEXEの方が個人的には伸び代があると思うので私はslimではなくてこちらを選びました
てなわけで償還されないようにあなた様も是非ともEXEに投資して下さい

291 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 20:44:50.85 ID:J5sxaNz40.net
slim全世界ファンドの休み多すぎ

292 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 20:53:02.52 ID:7kg9KWwm0.net
slim全世界いいやん

293 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 20:53:53.40 ID:VFGspiM70.net
>>290
中小型株含んでる楽天の方が伸びしろありそうだが

294 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 20:55:13.17 ID:7kg9KWwm0.net
みんなが低コストインデックスファンドに突っ込んでくれれば、みんなハッピーなのに
なんで変なファンド買うオジサンがいるんだろ

295 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 20:56:21.86 ID:7kg9KWwm0.net
楽天とかSBIでランキング見てても、なにこのファンド、っていうの意味不明なのが物凄い買われてる原理は何…

296 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 20:59:23.01 ID:VFGspiM70.net
>>295
インデックスファンドのスレッドですら相場がどうこう言ってるんだから。
相場読んで儲けるつもりの人間が多いんだろう。

297 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 21:05:53.21 ID:CeZArRQ70.net
>>286
我慢ってw
なぜ我慢してまで投資したいの?
それもローリターンのインデクスに。

298 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 21:06:25.94 ID:YoJmhBhY0.net
オマエラの日:先:新の割合を教えれ

299 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 21:13:34.33 ID:vkIj4WLn0.net
チャールズ・エリスのインデックス投資入門ようやく読んだけど
敗者のゲーム読んだことあれば敢えて追加して買う必要無いかも

300 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 21:14:47.08 ID:GPKkL+lH0.net
1:8:1

301 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 21:16:23.89 ID:1P8V8z3h0.net
>>298
自分のつみにー全米4:先進国4:新興国2
妻のつみにー楽天ポイント目当てのごちゃ混ぜ
とくてー8資産4:先進国5:ひふみ1
つみにーは塩漬け前提だから株式全力だけど、
とくてーは債権とリートも少しは入れてみようとバランス使ってみた

302 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 21:36:28.26 ID:SUV2ewzB0.net
>>153
先進国株式インデックスファンド(ヘッジなし)
トータルリターン(1年)
Slim +6.96%
ニッセイ +6.92%
たわら +6.87%

梅屋敷も男爵もたわら持っているから、絶対たわらを叩かないんだよなw ブロガーなんてそんなもん
何が実質コスト?()何が下方乖離?()投信である以上、成績の悪いファンドは不適格商品もいいところ
たわら買っている奴は今からでも遅くないから、全部手放さないとブロガーどもと一緒に共倒れになるぞ

303 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 21:48:41.35 ID:VFGspiM70.net
全部買えばよい。

304 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 21:58:26.21 ID:ziQeN55Y0.net
>>301
先進国って米国入ってるんじゃないの?
全米も持ってたらダブらない?

305 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 22:12:28.55 ID:tdsSEGGv0.net
>>298
15%:65%:25%くらい

306 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 22:12:33.44 ID:y3jBeD9U0.net
先進インデックスもあるがいまのところ一番成績いいのはひふみだわ

307 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 22:13:00.75 ID:DzGZXGjg0.net
割合的にはちょうどいいくらいになるんじゃない
六割くらいよねアメリカ

308 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 22:14:34.85 ID:tdsSEGGv0.net
間違えた15%65%20%くらい

309 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 22:26:22.20 ID:NrH59hsw0.net
インデックスファンドで成績とか、プププププですわ

310 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 22:35:06.71 ID:iS1KWYCx0.net
米大型+他先進と米大型+米中小型の考えで先進国と全米を半々やな

311 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 23:06:44.42 ID:4LAFHq+z0.net
>>302
3つとも買ってリスクを分散しよう。

312 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 23:14:32.02 ID:OWk/Be8e0.net
男は黙ってslim3資産

313 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 23:26:33.77 ID:9PrdKe+K0.net
>>274
相当頭悪いな
配当がある場合とない場合で比較すれば良いだけだろ
何頓珍漢な事言い出してるんだよ

314 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/07(土) 23:34:26.10 ID:+J1+bkut0.net
「中国への制裁措置に踏み切る以外選択の余地はない」
「自国に打撃がないと言うつもりはない」

「これまで大幅に上昇していた株価は少し下落するかもしれない」
「最終的にアメリカはより強い国になるはずだ」

トランプよ・・・

底を打ったと思ったがどこまで下がるんだよ!!

315 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 00:12:32.86 ID:lu68AILq0.net
>>298
3:3:3

316 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 00:12:38.25 ID:As7uXcHv0.net
むしろ良い機会だ
中国抜きの新興国指数を作ってもらいたい

元々あの国の発表はどれも信用ならんしな

317 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 00:17:48.60 ID:9FQcOxDH0.net
タイミングを計るということは、巨大機関投資家の圧倒的な
情報戦や資金力に対抗しそのウラをかいて見せると豪語するに等しい。

318 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 00:23:23.82 ID:Gklt0M+i0.net
>>298
35:55:10

他の方の割合も知りたい。

319 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 00:47:40.79 ID:NK6TWYW30.net
>>298
先進国100%

320 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 00:48:04.65 ID:4EQRZR170.net
それが一番お手軽だわな
リバランスもしなくていいし

321 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 00:51:26.09 ID:88PFpn750.net
>>298
先進国100%

322 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 00:53:04.86 ID:/9ydl6x10.net
ダウや日経が月足ベースで底打ったかな?って思えるようなタイミングまで待ちたいだけ
わざわざ高値圏で乱高下してるような動きしてるように見えるタイミングで買うような事はないってだけ

323 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 00:59:56.39 ID:iAyIjlWq0.net
俺も先進国100%だなぁ
なんか新興国って一括りに投資するには玉石混交というかさぁ
いやそんな国投資したくないわって言うのが普通に混じってるのがねー

324 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 01:07:05.54 ID:Eo6+2zzz0.net
株:円:ファンド:債券:不動産
0:5:5:0:0
みんなこんな感じでしょ

325 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 01:09:15.37 ID:s8ujrqbr0.net
戸愚呂100%で行くぜ

326 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 01:16:16.06 ID:Nnrm3Nm80.net
>>298
25:60:25

327 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 01:16:29.89 ID:4EQRZR170.net
日本株を10%保有したところで差が出るとは思えないし
新興国を15%保有したところでそこまで差がでるとも思えない
…先進国100%?

328 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 01:19:31.81 ID:rByTtc/g0.net
分けてて良かった、となるケースってかなり状況が限定されるとは思う

329 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 01:24:05.90 ID:xS0mN4IF0.net
>>304
全米重視にしようと思って被せてみたけど今年の様子見て来年以降は変えるかも知れませぬ
比率的には自分のつみにーは全米65:新興国20:欧米15位になってます

330 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 01:49:53.32 ID:M2d33OH90.net
このアメリカ経済好調の時期にダウが200日平均線付近まで下落

直近でそこに触れたのは2016年11月のトランプ政権誕生時

今こそ初心者が株はじめるタイミングだと思いますね

331 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 03:10:49.18 ID:N1MHzKba0.net
>>298
0 85 15

日本株は暴落時のリバ狙いでインデックス買ったり、i現金を円で持ってるからインデックスで積立はしてない。
暴落時にリバしないまま下落してたらそのまま持つつもり

332 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 06:12:14.35 ID:Mm2Yg16L0.net
>>298
先(米除):米:新だが25:55:20
スポット買増分を気分で購入してたらこんなことに
もうちょい米の割合を上げたい

333 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 06:27:12.70 ID:0IvEUF+10.net
みんな株の動きはランダムとか偉そうなこと言いながら
過去のリターンを信じてアメリカに半分以上投資してるんだねw

334 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 06:30:30.26 ID:n54n/vD90.net
>>333
全世界株で50%、先進国株式でも65%なのに米国が混ざってるのに何言ってるんだよ
EUメインの先進国や新興国株だけを積み立てろってか?

335 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 06:31:37.12 ID:ZiUKTHAa0.net
積み立てNISAはやってるんだよ
手動で10万を4回に分けようと思ってる
そのほかに余剰資金が数百万あるから、
課税口座でインデックスやりたいの
それで何を買うか迷ってます
100万を4回くらいに分散させて

336 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 06:34:24.90 ID:n54n/vD90.net
ついでに
>>333は偉そうな事言ってるけど他の株式にしとけば米国のGDPが仮に落ちぶれたとしても勝手にリバランスしてくれるから楽だそ?
米国の企業は時価総額が多いからMSCIコクサイのベンチマークの比率が米国65%あるだけで、今後米国の企業が落ちぶれて他の国に時価総額を抜かれたらここの比率が調整される

337 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 06:41:02.50 ID:mivgxL130.net
利益成長なし、リスクプレミアムだけで株価が右肩上がり なんてほんとにあるの?
当期純利益がいつまでも横ばいのまま、株価が指数関数的に 何十年も上昇しつづけてる会社ってあるんだろうか。もしあるなら、PERがとんでもなく高い値になってしまうはずだが。やはり利益成長がないと株価はあがらないのではないの?

338 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 06:43:24.80 ID:n54n/vD90.net
>>337
その質問は散々成長してきた米国のハイテク株の事を知らないって言う無知をアピールしてる事になるが?

339 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 07:04:53.71 ID:mivgxL130.net
米国のハイテク企業には、何十年も(少なくとも1970年代くらい以前から)、
「利益は成長せずに株価が指数関数的にあがりつづけている」
銘柄もあるのか?現在のPERはいくつになってる?

340 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 07:07:08.83 ID:kokIGx1h0.net
>>337
そりゃ、利益剰余金を全部配当金で
毎年吐き出し続けて無かったら上がらないよ
現実にはepsは自己株買いで当期純利益が増えなくても上がる

それに当期純利益は成長産業じゃなくてもインフレで自然に増えてきた

341 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 07:07:51.66 ID:kokIGx1h0.net
毎年吐き出し続けてたら上がらない

342 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 07:11:04.00 ID:mivgxL130.net
>>340
利益成長以外の株価上昇要因は、配当金、自己株買い、インフレのか。実質リターンにははじめの2つが影響するのかな。
調べてみます。

343 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 07:16:04.75 ID:EZOD2hms0.net
>>336
それただの順張り投資やん

344 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 07:23:22.93 ID:htzEqCpQ0.net
>>343
時価総額比の調整は結果、高く買って安く売ることになるな。

345 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 08:13:09.33 ID:ASD6XO3b0.net
>>312
これ

346 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 08:21:05.32 ID:Eo6+2zzz0.net
三菱UFJ国際投信のSlimシリーズは信用できないんだよね
fatやidecoで全く同じ内容の商品を出してるのに、そっちの手数料は一切下げないんだからさ

同じ商品なのに相手を見て手数料を変えてるわけでしょう
インチキというか客に対して欺いてるようなもんだ
そんな企業は信頼できないよ

fatを買い続けてる人を内心では「情報弱者」「鴨がねぎ背負って毎月来てくれる」と笑ってるんじゃないのかね
きちんとコンプライアンスが徹底している会社なら「Slimに変えませんか」とか「Slimと同じ商品だから手数料をSlimと同じにします」となるはず。
それをしないんだから儲け至上主義で客のことなんて考えてないんだよ

こういう会社は客を他の場面でも裏切っている可能性があるから買わないし、買えないわ

347 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 08:21:54.23 ID:lu68AILq0.net
>>298
3:4:3 だ
1本で済むスリム3資産均等に乗り換えようかと思ってる

348 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 08:24:51.99 ID:lu68AILq0.net
>>347
こんなところでID被ったのか

349 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 08:29:17.81 ID:SMUAN6YM0.net
以下のサイトのやり方で極端な例で理論株価を算出してみました。

「経済成長」に賭けるより「マーケット」を信じよう
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/12470

[条件]
リスクプレミアム:5%
リスク無しの金利:1%
期待リターン=リスクプレミアム+リスク無しの金利=6%とします。

利益成長率:-90%
1年後の1株当たり利益:100円

会社の発行株式数を1株とします。
このとき、会社の利益=1株当たり利益となります。

現在の時点で創業1年目とします。
創業1年目の利益を除いた会社の財産価値を0円とします。

[理論株価推移]
 X年後 現在 1年後 2年後 3年後 4年後 5年後 100年後
  利益 1000  100  10   1  0.1  0.01 ほぼ0
理論株価  98  104  110  117 124  132  33343

4年後から100年後の間において利益がほぼ0円なのに理論株価は124円→33343円に上昇という結果になりました。
なので、この理論株価の算出方式はよくわからないです。

350 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 08:38:59.65 ID:FVRPYKXK0.net
>>346
同じ商品なのか?
「販売会社とのコラボにより誕生した」slimが償還となった場合、fatも同時に償還となるのか?
その逆の場合もね。

違うよね。はい論破。

351 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 08:44:57.46 ID:3JYVf0Mq0.net
>>346
投信を売ってるのは販売会社(銀行とか証券会社)で、信託報酬の半分近くを販売会社が受け取ってることを理解しようぜ。
非slimの信託報酬を下げたくても、うじゃこら居る地銀の全部と交渉しなきゃ下げられないんだよ?
slimの方は信託報酬の運用会社判断引き下げを認める的な条件を取り扱い開始時に合意してたから機動的引き下げができてるのだろうけど。

352 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 08:54:04.15 ID:Mm2Yg16L0.net
>>346
信託報酬を100%三菱UFJ国際投信だけで決められるならそうだろうな
fatの信託報酬のうちせめて三菱UFJ国際投信の取り分だけでもslimと同じ水準にせよ、と言う主張ならまだわかるが

353 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 09:09:28.07 ID:S51eqWWJ0.net
>>346
上の二人とほぼ同じだけど、家電メーカーが「街の電気屋で買うと高いからアマゾンで買いましょうね」って言わないだろ?
この家電メーカーは消費者を裏切ってる?

354 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 09:35:22.68 ID:gFCA0pJK0.net
【eMAXIS】勝手にFatと言い出した男【情弱用】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1522666955/

355 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 09:43:19.80 ID:NK6TWYW30.net
fatを値下げせずslimだすのは〜って感じで批判してる奴って大概fat持ちなんだよね
ただのボジショントーク

356 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 09:48:25.11 ID:kokIGx1h0.net
>>349
1年後の理論株価:10.41円になるんだけど
どういう計算で104円(もしくは110円)になるの?
一期先利益:10円
リスクプレミアム:0.06
利益成長: -0.9
理論株価 = 10 / (0.06 + 0.9)
理論株価 = 10.41

財産価値は全部配当金で吐き出して0計算ね

357 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 09:50:37.74 ID:bOeDamCC0.net
メーカー価格が2つあるわけだから、
倫理観を問う人がいても不思議ではない。
俺は多少の悪行は許す。
企業と書いてゴウ ヲ クワダテルというくらいだし。

358 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 09:51:36.71 ID:SMUAN6YM0.net
>>356
1年後の1株当たり利益(一期先利益):100円という条件にしています。

359 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 09:54:20.52 ID:IsFlOFf30.net
359

360 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 09:54:37.82 ID:ynNT4jUb0.net
成長がリターンになるなら成長企業を買って衰退企業を空売りすれば簡単に儲かるんだが
そんなうまい話はない

361 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 09:56:14.77 ID:U7tVAyQc0.net
そりゃリアルで順調に衰退順調に成長なんてほぼないからな

362 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 09:58:11.68 ID:vPE9Y4cW0.net
>>361
そういう意味じゃなくね

363 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 10:01:33.10 ID:VKzJqfJC0.net
三菱UFJ国際投信はスリムじゃないほうを買って欲しいに決まっている

しかし、みんな超低コスト投信を買うので、流出防止のためにスリムを作っただけ
イーマクシスの名前を使わず、全く新しい名前(「超低コスト投信先進国株式」とか)にすれば批判されることはなかったので、それだけが惜しまれる

364 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 10:01:55.54 ID:kokIGx1h0.net
>>358
じゃあ、2年後の110円っていう理論株価は?
一期先利益:10円
で計算すると10.41円になるけど

365 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 10:03:11.04 ID:VKzJqfJC0.net
適当に考えたけど

超低コスト投信シリーズ

俺のネーミングセンス、光ってるよね?

366 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 10:03:38.73 ID:Zx0a8bIk0.net
メーカー価格は単一にして販売店で差をつけた方がいい。
信託報酬は販売店分とそれ以外の2つに分けて明記した方がいい。(目論見書見ればわかるが)
たわらとかが対抗できないのは銀行とかで売ってるからだろうし。

ただ、Slim単体で見れば優秀なので。(i-SMTと違って)

367 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 10:04:24.15 ID:7fLJbvV80.net
なんでこんなにインデックスのスレが多いんだよ
もっと整理しろよ

368 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 10:04:41.17 ID:VKzJqfJC0.net
>>366
報酬を下げたら儲からなくなるから、やるわけない

369 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 10:06:29.02 ID:Do8WGX1T0.net
ちなみに、「利益予想の変化」が理論株価に与える影響は大きい。
それがどのくらいの時間で株価に反映するのかについてはさまざまな意見があるだろうが、
マーケットの価格形成が概ね正しく機能するなら、
(1)高成長が期待されていたのに成長率が落ちた銘柄よりも、
(2)低成長(あるいはマイナス成長)が期待されていてそれが少しマシに改善された銘柄のほうが、投資していた場合のリターンは大きい理屈だ。

370 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 10:09:05.09 ID:SMUAN6YM0.net
>>356
1年後の1株当たり利益(一期先利益):100円としています。
1年後の理論株価 = 100 / (0.06 + 0.9)= 約104円
2年後の理論株価=104円×1.06(期待リターン6%)=約110円
3年後の理論株価=110円×1.06(期待リターン6%)=約117円
4年後の理論株価=117円×1.06(期待リターン6%)=約124円
5年後の理論株価=124円×1.06(期待リターン6%)=約132円

371 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 10:09:30.36 ID:OT8KS+ZO0.net
男爵がまた変なこと言ってるな

男爵信者も気持ち悪い

372 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 10:17:59.29 ID:G64OS6JJ0.net
>>360
うまい話をバラすなよ

373 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 10:20:33.85 ID:bOeDamCC0.net
男爵は確実に儲かる方法はインデックスしかい。
しかし、期待リターンは年5%しかない。
となればより多額の資金を投じるしかないと導出できる。

これはピケティの低成長時に格差が開く理論と同じだ。
財産を持っている者ほど有利な時代となる。

374 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 10:25:44.23 ID:30vZqn0S0.net
>>373
レバレッジETFなら実質的に資金を3倍に膨らませることができるぞ!

375 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 10:29:09.29 ID:U7tVAyQc0.net
レバかけたら大きな下落したときに売らなきゃいけなくなるから
タイミングも重要になって一気に難易度あがるぞ

376 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 10:38:27.06 ID:m+VOcXOf0.net
海外ETFでポートフォリオ組んでる人いますか?

377 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 10:42:53.06 ID:kokIGx1h0.net
>>370
ああなるほど。そう解釈したのか。

期待リターン6%ってのは別に株価の値上がり益じゃないからね。
配当金という形での利益も含まれる。
1年目の一株当たり利益(一期先)100円は
丸々配当金として支払われると計算する。
すると、104円の理論株価時に投資して1年後10.41円に値下がりしてもリターンは
100円(配当金) - (104円-10.41円)はちょうど104円の投資に対して6%のリターンになる

378 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 10:43:50.58 ID:bOeDamCC0.net
今の相場で不動心を養おうはひどくまっとうなことを
言ってる。

379 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 11:07:09.09 ID:VaC4C5Mg0.net
>>374
今は可変レバレッジドポートフォリオに興味あるんだよね
頻繁なリバランスがちょい面倒そうだけど

380 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 11:13:12.13 ID:euwwir3x0.net
株買うのが怖いなら債券ファンドでも買えば良い

381 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 11:20:51.44 ID:+d8HI4PY0.net
トランプタワー炎上!
ショックが来るかもな

382 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 11:25:50.72 ID:nMLkYpX70.net
>>381
情報が遅すぎる
もう終息してるわ

383 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 11:26:19.64 ID:nMLkYpX70.net
>>376
組んでるよ

384 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 11:37:53.66 ID:3ZYTrYff0.net
>>383
銘柄はどんな感じですか?

385 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 12:17:19.48 ID:rRzMAP+x0.net
>>384
383じゃないけど、VTI、VYM、VWO
他に企業型DCとつみたてNISAで先進国投信やってて、米国7、米国除先進国1、新興国2くらいの割合にしてる

386 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 12:25:32.45 ID:nMLkYpX70.net
>>384
僕はVOOとVT
端数をi freeNYダウとi freeS&P500に振り分けている(年間96万程度)
長期優待銘柄を中心に個別株(年間60万程度)
後はひふみ投信(月1万)

387 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 12:35:11.12 ID:sqeU7IsM0.net
ウォーレン・バフェット氏が遺言執行者に語った「死後の運用方法」がシンプルすぎる
2018.04.07
https://www.lifehacker.jp/2018/04/your-finances-should-be-boring164667.html

388 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 12:46:02.21 ID:9hUwt2td0.net
楽天VITで正解やったんや

389 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 13:03:41.73 ID:OT8KS+ZO0.net
>>388
VTIは正解かもだけど楽天VTIはそうとは言えないよ

390 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 13:09:49.92 ID:KzBr9Oi10.net
楽天VTIなんかが出てせいで、VTSAX直販の可能性がほぼなくなったな。

391 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 13:12:09.02 ID:+TCtz7vV0.net
しかしMSCI新興国に中国A株採用ってときに貿易戦争だもんなぁ

392 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 13:16:44.85 ID:SMUAN6YM0.net
>>349
[追記]
例が極端すぎて検証になっていない可能性があります。

現在の時点で創業1年目と仮定していますが、実際はその状態の上場企業は少ないと思います。
創業数年目であれば、利益成長率が-90%のとき、1年前の利益10000円、2年前の利益100000円となり、
それが現在の財産価値などになっていると思います。

その他は実際は配当や自社株買いなどをする会社が多いなどです。
配当は一般的なインデックス株式などで運用すれば100年後大きなリターンを期待できると思います。

393 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 13:17:53.50 ID:U7tVAyQc0.net
楽天は低コストに反する

394 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 13:26:42.93 ID:ok0iglSF0.net
水瀬とFPが喧嘩してる意味がわからんのだがどうしたのあの人達

395 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 13:28:20.43 ID:NK6TWYW30.net
あれはプロレスみたいなもんだからスルーしとき

396 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 13:34:15.93 ID:M2d33OH90.net
1人当たりGDP 2031年
https://i.imgur.com/yZG1pdK.png

*1 アメリカ合衆国 
*2 オーストラリア
*3 大韓民国
*4 カナダ
*5 オランダ 
*6 イギリス  
*7 ドイツ 
*8 フランス   
*9 サウジアラビア 
10 日本 
11 イタリア   
12 スペイン  
13 中華人民共和国 
14 トルコ    
15 ロシア  

祖国万歳

397 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 13:35:08.04 ID:axePLrdg0.net
>>395
プロレスではなくて、FPが犬に噛まれただけ

398 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 13:43:53.52 ID:76BCPTVu0.net
>>387
バフェットは、VT等ではなくVOOを薦めてるんだな…。

399 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 13:52:26.02 ID:OgGK9zuQ0.net
>>379
債券をBNDで保有するあの謎ポートフォリオに今から突っ込むとか?
頭のいい人が考えた戦略なんだろうけどあれ今ひとつメリット分からないわ

400 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 14:23:57.43 ID:JL7tNv3Q0.net
あれ楽天VTIって失敗だったの?

401 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 14:26:30.07 ID:rGVdntVs0.net
>>399
ドル建てで計算してるのでは?
あと、ロボはドル建てで最適化されている。

402 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 14:26:42.48 ID:VtnQ7J680.net
バフェットは、iFree S&P500インデックスを薦めてるよ

403 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 14:33:26.37 ID:pXNX6xBg0.net
>農場で働くかのように、株式に投資するのです。

いい言葉だねぇ

404 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 14:37:25.07 ID:VFrQxlkG0.net
両方ともまだ実質コスト出てないけど
iFree S&P500も楽天VTI並に手数料下げてくれませんかね
同一レベルになるなら例え楽天がバンガードの名をiFreeの方採りたい

405 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 14:53:54.20 ID:YlzKRu3O0.net
梅はもう今月も投資しました、ETFの乖離がどうこうっていう定期ネタ(需要低)と
僕の本が重版かかりました、広告がどこどこに載りましたっていうネタしか記事がないからな
過去に散々書きためた分のアクセスだけで十分儲かるんだろうけど新しい記事を読む価値はゼロ

406 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 14:57:06.88 ID:YlzKRu3O0.net
>>398
これ何度訂正されたら気がすむの
VOOなんか勧めてない
VFINXのような、と書いてある

407 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 14:59:57.66 ID:DQHv5W/h0.net
バンガード のセクターETFなんか買いたい
生活必需品とヘルスケアと公共

408 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 15:08:53.25 ID:YlzKRu3O0.net
amazonはどこのセクターに含まれるんだ?

409 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 15:12:37.37 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
お前ら他スレの迷惑を考えたことないんか

410 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 15:13:17.36 ID:KzBr9Oi10.net
>>408
ブラック企業セクターでは?

411 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 15:14:01.21 ID:TYuiL8Qd0.net
>>399
債券はBNDとTMFね
それに、SPXLを組み合わせた物凄くシンプルなポートフォリオ
資産の一部で遊んでみたいなぁ
OneTapBuyがBNDとTMFを扱ってくれればお小遣いで遊べるのに、惜しい

412 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 15:18:26.37 ID:C0CiWFbX0.net
>>406
だからそれがs&p500インデックスファンドじゃないの?

413 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 15:19:25.57 ID:oNbVQlYB0.net
>>408
VCR 一般消費財だね

414 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 15:25:30.42 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
こいつら自浄能力ないんか

415 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 15:25:30.88 ID:YlzKRu3O0.net
>>413
たしかITのほうが儲かってたよねえ
だからセクターわけなんて意味ないんじゃなかろうかと思ってるんだけどな
Googleも情報技術と見せかけて実際には広告業だし、FBも

416 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 15:26:13.16 ID:lu68AILq0.net
>>406
VFINXは日本じゃ買えないし、より手数料が安いvooでいいんじゃね

417 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 15:26:23.26 ID:YlzKRu3O0.net
>>412
VOOではないよね
ETFなんて一言も言ってないのになぜかETFを推奨してることになってる

418 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 15:30:26.08 ID:C0CiWFbX0.net
>>417
日本ではファンドを買えないからじゃない?
以前はファーストレードで買えたんだけど。

419 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 15:30:35.49 ID:W+vTD3fP0.net
そもそもバフェットの遺産なら銀行の利子で十分だろ

420 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 15:31:52.55 ID:YlzKRu3O0.net
>>418
今の議題は、バフェットがVOOを推奨したかどうかについてだぞ。
それを読んだ日本人が勝手に解釈するのは知らん。

421 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 15:35:56.82 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
お前ら自分たちさえよければそれでいいのか

422 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 15:39:36.98 ID:dD3SbbWe0.net
very low-cost S&P 500 index fund (I suggest Vanguard’s.)
まあ「VOO」とは書いてないわ
日本でこの条件で買うならVOOとかifreeなどがよいと思うけど

423 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 15:40:01.96 ID:U7tVAyQc0.net
s&p500って言ってるならvooでもいんじゃね

424 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 15:42:05.25 ID:tTPqS8x80.net
>>298
日5 先85 新10
強さと成長考えてこうした。

425 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 15:46:46.70 ID:YlzKRu3O0.net
>>422-423
そう、それが正しい解釈。
「バフェットはVOOを推奨している」と繰り返し書き込まれたり、ブログやコラムなどでまことしやかに記述されるがそれは間違い。

426 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 15:47:38.10 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
なんとかしろよクズども

427 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 15:49:44.18 ID:e5+ecs5X0.net
どっちのしろ取り巻きはうざいって事か

428 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 15:52:22.73 ID:OxtCseIR0.net
>>415
「コミュニケーションサービス」というセクターができてアルファベットとフェイスブックはそこに入ると言われている
通信会社、メディア会社、ゲーム会社もここに入る

429 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 15:58:44.40 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
お前ら他スレの迷惑を考えたことないんか

430 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 16:03:45.82 ID:YlzKRu3O0.net
あと、あれだ
妻へのアドバイスじゃなくて、相続信託への指示だからべつに運用初心者へのアドバイスってわけじゃない
お前らが下手なことするよりこっちの方がよっぽど儲かるぞっていうこと

読んだことない人が受け売りであることないこと喋るから馬鹿がバレる

431 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 16:19:42.16 ID:Eo6+2zzz0.net
バフェット太郎のせいでバフェット嫌いになりそうなんだけど

432 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 16:21:40.05 ID:fkAxPQiQ0.net
知り合いに何買えばいいと聞かれたので、インデックスがどうしたとか
説明がめんどうなので、ダウでも買えばと言って別れたが、
ダウだけ買ってもこのスレの人とあんまり成績変わらないかも。

433 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 16:30:21.28 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
なんとかしろよクズども

434 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 16:34:22.84 ID:4EQRZR170.net
立たせてみろよ

435 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 16:36:15.49 ID:LHPKxog10.net
>>434
下ネタは止めろ!

436 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 16:41:01.85 ID:BEZ3klj90.net
なんかめんどくさい人がわいてんね

437 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 16:51:45.31 ID:P0CQ4shw0.net
>>433
俺はスレごと排除してる。毎朝キチガイが上げてグチャグチャになるから

438 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 16:56:41.36 ID:bStw/uTF0.net
【荒らし】いらぬことをする男【数字、。】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1522992187/

439 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 17:01:47.74 ID:JL7tNv3Q0.net
4月から先進国リートを積み立て始めました。みなさんはリート持ってますか?
とりあえず積み立てときゃいいっすよね?

440 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 17:04:01.70 ID:K+xAT7Aw0.net
350万今あるので、それを投資に回そうと思っています。20年くらいは放置しても大丈夫なお金です
ここを読む限りではスリム全世界9割と日本はTOPIXの投資信託かETFあたりを買えばベターと言われそうな感じがしていますが、もっとこうすると良いよ。と言うアドバイスありましたら教えて下さい
VTIやVOOを直接買い付けするのも若干興味はありますが、分散させた方が良いのか悩んでいます

441 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 17:09:06.43 ID:rByTtc/g0.net
無いからそれで行け

442 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 17:13:49.88 ID:8Ky2Cg6A0.net
十分分散できてるんじゃないかね
あんまり増やすとリバランスめんどいんじゃない。俺はやりたくないから1つだけ

443 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 17:17:25.16 ID:qTkhAIxu0.net
>>440
Slim 全世界株3均等でOK

444 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 17:19:23.08 ID:As7uXcHv0.net
>>439
先進国リートはアメリカが下げてるので買い始めるには良いかもね
自分は-10%、ヘッジありは-4%の含み損抱えてるがw

445 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 17:19:55.62 ID:M7ecCyMi0.net
>>410
ブラック企業ベア投信だかETFがあればいいのになと思った
ブルはなくていい

446 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 17:30:54.75 ID:GkQLFKV+0.net
slim3均等全世界株式が意外と好評なのはなぜだ?

447 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 17:31:33.31 ID:OqvVC0NS0.net
>>439
3年前からEXEiグロREITを毎月5000円。

448 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 17:34:07.59 ID:JL7tNv3Q0.net
ありがとう
結構買ってる人いるんだな
俺は毎日1000円積み立ててるよ

449 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 17:35:59.73 ID:BEZ3klj90.net
結構いないだろ

450 :(゚ω ゚) :2018/04/08(日) 17:44:18.32 ID:OgUAWMFs0.net
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  明日の日経は、前みたいに1000円近くまで下がるかなぁ?
 / ∽ |
 しー-J

451 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 17:50:10.37 ID:il6oth6J0.net
>>440
全世界に分散したいって事?
それで結構いいと思う
ETFは配当に手を入れなきゃいけないのでほっとけない
手間かける気があるならETFも検討範囲内だね

452 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 17:53:58.64 ID:Eo6+2zzz0.net
しかし不思議なのは、

このスレが米国債を一切話題にしてないこと
安定志向の人が集まるはずなのに米国債を買う人がいないなんて変だわ

453 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 17:54:53.91 ID:8Ky2Cg6A0.net
先進国株式だけでいいし
リスク管理は貯金の量でする

454 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 17:58:22.44 ID:rByTtc/g0.net
現預金より債券持った方がシャープレシオ高いんじゃないのかと思うけど預金派の方が多数よな

455 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 18:02:42.80 ID:q/pKlId20.net
米国債なんて為替考慮すると安定でもなんでもないだろ
為替ヘッジするなら別だけど

456 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 18:03:32.16 ID:bnoHEFDR0.net
積みニーでSlimやり始めたところに3地域均等きたから迷うな
現段階だと3地域のほうが安いけどライバルもいないからこれ以上は信託報酬も下がらない気がするし

457 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 18:03:53.18 ID:e5+ecs5X0.net
米債はドル100×長期金利3.5位の水準なら欲しい

458 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 18:12:44.59 ID:NK6TWYW30.net
3資産は一応ライバルと言うかニッセイが先にだしてたのあったんだけどね
ニッセイ・インデックスパッケージ(内外・株式)とかいうやつ。

459 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 18:16:02.62 ID:r5uLWsHH0.net
3斤と8斤を組み合わせて株率を上げるのはどうか

460 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 18:17:50.13 ID:GkQLFKV+0.net
>>452
外貨MMFでいいかなって思って

461 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 18:20:21.02 ID:As7uXcHv0.net
>>452
アメリカは株も債券もリートも下がってるから買い時ですぞ

462 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 18:22:19.00 ID:WVHT2vAN0.net
>>440
どうせなら、可変レバレッジドポートフォリオやってみて欲しいな

463 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 18:24:16.55 ID:As7uXcHv0.net
>>458
ニッセイもいろんなん出してるんだな

464 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 18:25:59.66 ID:U7tVAyQc0.net
外債は博打
これだけ覚えておけば良い

465 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 18:34:10.83 ID:k/q/GhTf0.net
俺がアメリカ人の個人投資家でも米国債を主力にはしないな
配当貴族に再投資かインデックス放置を選択すると思う

466 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 18:37:44.95 ID:emcF2U1C0.net
そいえばアメリカバランスファンドってないんどっか作ればいいのに俺は買わんけど

467 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 18:41:14.28 ID:DQHv5W/h0.net
20年ほったらかしならeMAXIS slimで好きなやつ350万一括で買っても倍増してるでしょ。
つみにーもやっとくといいよ。
それでうまくいけば2000万近くになるんでないかい?

468 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 18:41:59.70 ID:fkAxPQiQ0.net
米国債も悪くないのでいつも検討している。
株も好調すぎたので、そのうち暴落しそうだから米国債のほうがいいかもしれない。

469 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 18:48:10.32 ID:r6C1bBHR0.net
Slimシリーズは信用できないんだよね
Fatやidecoで全く同じ内容の商品を出してるのに、そっちの手数料は一切下げないんだからさ

ミーティングでもこの件はNGなのか

誰一人触れてない

470 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 18:49:16.36 ID:ve6Pffc70.net
>>469
何回同じコピペ使ってるんだよw

471 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 18:49:27.75 ID:VKzJqfJC0.net
触れてるやん
正面から答えとるやん

472 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 18:49:44.23 ID:fkAxPQiQ0.net
手数料の高いのは他人が買うだけでしょ。
他人が何買おうとどうでもいいじゃないか。

473 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 18:55:23.49 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
こいつら自浄能力ないんか

474 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 18:56:09.79 ID:BEZ3klj90.net
fatとslimは別物なのが理解できない人なのかな

475 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 18:58:02.09 ID:/9ydl6x10.net
管理費勝てない同業他社だったり

476 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 18:58:02.60 ID:A60r1E4K0.net
【eMAXIS】勝手にFatと言い出した男【情弱用】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1522666955/

477 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 18:59:49.64 ID:EeUDTfPZ0.net
アメリカ人投資家は下落相場に備えるときは債券か円を買う

478 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 19:02:04.03 ID:ve6Pffc70.net
●●と言い出した男ってスレ立ててるアホうざい

479 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 19:15:23.86 ID:IHrFLHyF0.net
eMaxis無印の資産総額って案外減ってないのな
銀行で購入している層が多いのだろうか
販売会社のシェアって判らないもんかね?

480 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 19:16:13.75 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
お前ら自分たちさえよければそれでいいのか

481 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 19:17:56.94 ID:Fqd/msea0.net
株100%より株70%債券30%の方がリターンいいと聞いたのですが本当ですか?

482 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 19:37:37.64 ID:QlFPTD260.net
>>459
8筋と米国株でいいよ

483 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 19:38:38.25 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
なんとかしろよクズども

484 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 20:01:36.38 ID:Mm2Yg16L0.net
>>481
場合によっては本当です

485 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 20:03:54.71 ID:LHPKxog10.net
積極型のバランスファンドがそんな比率にしてるな

486 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 20:07:02.09 ID:Fqd/msea0.net
>>482
>>484
ありがとうございます
株100%の方が良いと思ったのですがそうでもないんですね

487 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 20:07:29.24 ID:7fLJbvV80.net
スレ立てまくって、のさばって当然と思ってるんか 
インデックス投資家は傲慢やな

488 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 20:08:44.25 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
なんとかせえよカスども

489 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 20:09:00.26 ID:U7tVAyQc0.net
株100%の方がリターン高いぞ

490 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 20:13:03.92 ID:7fLJbvV80.net
スレ立てまくって、のさばって当然と思ってるんか 
インデックス投資家は自分らが一番偉いとでも思ってんのか

491 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 20:13:30.97 ID:7fLJbvV80.net
これだからインデックス投資家は嫌われる

492 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 20:14:00.24 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
お前ら他スレの迷惑を考えたことないんか

493 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 20:15:28.91 ID:As7uXcHv0.net
>>479
今でこそコスト高めに感じるが3年くらい前までは最安クラスだったから今でもそんなには悪くはないと思う

494 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 20:24:28.02 ID:8/ZFRUXg0.net
>>478
fatはおまえじゃないのか

495 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 20:29:40.32 ID:6BNnmGFd0.net
とにかく株価割れろ

496 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 20:30:33.88 ID:7a+tbSJh0.net
fatとか使う奴がうざい

497 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 20:31:09.58 ID:JL7tNv3Q0.net
なんか週明けから株価下がるとかって記事あちこちで見るけど要因は何なの?

498 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 20:32:52.78 ID:tvGE9jIG0.net
>>479
買い替えて税金20%払う分を考えると早々買い替えられないんだよ。

例えば、細かい計算抜きでざっかり考えると、

100万→120万になってて、20万儲かってるとすると、
20万のうち4万円税金で払うことになる。

手数料が0.5→0.1になったとして、1年で4000円安くなったとしても、
買い替えて得するのは10年後から・・・みたいな感じ。

10年あったら、途中で下落して儲けがマイナスか0ぐらいになる時期が
ありそうだと思ったら、別にその時買い替えれば良いかなーぐらいで、
別に今じゃなくても良いかってなもん。

おかげでSTAMとか未だにもってるわ。

499 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 20:47:48.02 ID:7J0UkPSr0.net
>>497
トランプが一言言ったからね

500 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 20:49:35.06 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
お前ら他スレの迷惑を考えたことないんか

501 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 20:51:06.48 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
お前ら自分たちさえよければそれでいいのか

502 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 20:51:45.14 ID:BEZ3klj90.net
火事の件ね

503 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 20:52:04.07 ID:tD1Wrm+m0.net
日経平均に全てを欠ける

504 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 20:53:40.89 ID:7fLJbvV80.net
スレ立てまくって、のさばって当然と思ってるんか 
インデックス投資家は自分らが一番偉いとでも思ってんのか

505 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 20:54:29.08 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎなのに何の対応もせんのか 
お前ら金のことしか考えてない金の亡者か

506 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 20:54:55.61 ID:7fLJbvV80.net
これだからインデックス投資家は嫌われるんちゃうか

507 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 20:57:39.18 ID:PbHEqKRR0.net
>>481
ウォール街のランダムウォーカーに載ってるデータでは株100よりリバランスありのほうがリターン高い

508 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 20:58:02.52 ID:k/q/GhTf0.net
>>498
スケールメリットと複利を考えると、常識的には買い替え1択になると思うんだけど

509 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:03:46.13 ID:U7tVAyQc0.net
んなわきゃないだろ
株一本に勝る投資はない

510 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:06:26.21 ID:e5+ecs5X0.net
まあ高金利じゃないと

511 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:06:50.43 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
なんとかしろよクズども

512 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:06:54.46 ID:r6C1bBHR0.net
マルキール VS 名無し

どちらを信じるかねぇ

513 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:07:05.95 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
こいつら自浄能力ないんか

514 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:07:30.98 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
お前ら自分たちさえよければそれでいいのか

515 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:07:31.23 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
お前ら自分たちさえよければそれでいいのか

516 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:07:49.52 ID:7fLJbvV80.net
スレ立てまくって、のさばって当然と思ってるんか 
インデックス投資家は傲慢やな

517 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:08:00.25 ID:7fLJbvV80.net
これだからインデックス投資家は嫌われる

518 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:10:40.10 ID:7fLJbvV80.net
スレ立てまくって、のさばって当然と思ってるんか 
インデックス投資家は自分らが一番偉いとでも思ってんのか

519 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:11:01.83 ID:VFrQxlkG0.net
MSCI新興国に中国A株が組み入れられると指数の内に占める中国の割合が高まるの?
今と大して変わらない?

520 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:11:16.87 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
他のスレの人のこと考えたことないんか 

521 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:11:58.52 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
なんとかしろよクズども

522 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:12:31.83 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎなのに何の対応もせんのか 
お前ら金のことしか考えてない金の亡者か

523 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:12:47.88 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
お前ら自分たちさえよければそれでいいのか

524 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:12:49.68 ID:U7tVAyQc0.net
そのマルキールさまがなんて言ってるんだ
データもってこいよw論破してやるからw

525 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:13:02.22 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
なんとかせえよカスども

526 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:13:40.25 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
お前ら他スレの迷惑を考えたことないんか

527 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:13:58.32 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
こいつら自浄能力ないんか

528 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:14:28.04 ID:7fLJbvV80.net
これだからインデックス投資家は嫌われるんとちゃうか

529 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:14:34.64 ID:ynNT4jUb0.net
債券は数十年間金利低下が続いたことを考慮したほうがいいよ

530 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:14:52.12 ID:VKzJqfJC0.net
無職のおっさんがイキってる

531 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:15:00.24 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
なんとかしろよクズども

532 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:15:01.10 ID:tvGE9jIG0.net
>>508
そりゃ、安い方が良いから、当然買い替え一択なんだけど、
何時買い換えたら良いかは、自分の平均取得価額次第じゃないか?ちう話。
具体的に計算できるし。

仮に前の例で、たわらの0.2%からslimの0.1に買い替えたとすると40年とかだもの。

ちなみに積み立てで新規で買ってる分は、さっさと乗り換えてるよ。

533 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:15:25.69 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
お前らは自分たちさえよければそれでいいのか

534 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:15:48.20 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
なんとかせえよカスども

535 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:16:04.88 ID:7fLJbvV80.net
スレ立てまくって、のさばって当然と思ってるんか 
インデックス投資家は傲慢やな

536 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:16:23.03 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎなのに何の対応もせんのか 
お前ら金のことしか考えてない金の亡者か

537 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:16:56.99 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
他のスレの人のこと考えたことないんか 

538 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:17:16.96 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
なんとかしろよクズども

539 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:17:50.03 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
お前ら他人に迷惑かけてる自覚がないんか 

540 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:18:04.36 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎなのに何の対応もせんのか 
お前ら金のことしか考えてない金の亡者か

541 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:19:13.87 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ 
同じようなスレが乱立してて迷惑なんだわ 

542 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:19:17.14 ID:U7tVAyQc0.net
そもそもランダムウォーク理論からして頭悪いとしか言いようがない
所詮素人の妄想でしかないよ

543 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:19:35.05 ID:7fLJbvV80.net
スレ立てまくって、のさばって当然と思ってるんか 
インデックス投資家は自分らが一番偉いとでも思ってんのか

544 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:20:14.40 ID:7fLJbvV80.net
お前ら中心に地球が回ってるんちゃうぞ 

545 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:20:30.53 ID:7fLJbvV80.net
なんとかせえよカスども

546 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:20:56.46 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
お前らは自分たちが金儲け出来ればそれでいいのか

547 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:21:08.97 ID:7fLJbvV80.net
だからインデックス投資家は嫌われる

548 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:21:20.36 ID:6BNnmGFd0.net
統計的にはリスクの少ない分散型の方が儲かるに決まってるだろ
アホ臭さ

549 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:30:23.78 ID:LmYgUyta0.net
その調子で乱立荒らしの立てたスレ埋めてくれよ

550 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:33:09.92 ID:0AyVQEEL0.net
slim先進国とslim新興国を、特定口座とイデコとつみニーで買う場合についての質問です。
あと10年もすれば50歳近くになってしまうので、そのころからは新興国を買うのをやめて先進国だけ買うようにする予定です。
またそのころに新興国がマイナスになっていなければ、売って先進国に買い換えるかもしれません。
このような場合はつみニーで新興国を買うと枠が埋まってしまうから不適切なので、
イデコ(または特定口座)で新興国を買えばいい、で合っていますか?

551 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:37:07.82 ID:l1Wc+ZzJ0.net
【荒らし】いらぬことをする男【数字、。】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1522992187/

552 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:40:44.40 ID:ve6Pffc70.net
>>550
slim全世界株(日本除く)でいいじゃん

553 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:45:17.40 ID:1JMLHokI0.net
Slimいいな
元のslimなしの意義が全くわからんが

554 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:47:58.49 ID:ve6Pffc70.net
>>553
slimなしのおかげでこんなコスト安く投資できるんだよ?

555 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:52:05.88 ID:F8+cexWC0.net
VIXで、資産を2倍に増やしたから、お嫁さんを募集中のようだw

暴落・円高株安なら哲人投資家の大重さんだな!!

556 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 21:58:19.86 ID:0AyVQEEL0.net
>>552
全世界もいいなとは思ったのですが、50歳ぐらいになったら新興国を持ってるのはリスクが高いかなと思って別々の購入を考えてます。

557 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 22:02:38.22 ID:ve6Pffc70.net
>>556
アメリカ、ドイツ以外微妙な先進国が入ってる先進国株式はリスクじゃないとでも?

558 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 22:03:10.03 ID:6BNnmGFd0.net
>>556
ファンドは同じ株を持ち続ける葉わけじゃないぞ

559 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 22:03:35.15 ID:ok0iglSF0.net
BS1で資本主義の番組

560 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 22:05:54.24 ID:YlzKRu3O0.net
>>556
そのぶん債券増やしとけばいいじゃん

561 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 22:08:09.52 ID:YlzKRu3O0.net
>>519
A株と言っても、まずは超大型株から徐々に組み入れる感じになるから
いきなり増えたりはしないよ

562 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 22:19:21.27 ID:7fLJbvV80.net
>>549
お前らも協力しろよ
俺が孤軍奮闘してんだから
ほんと人任せだな
金儲けしか興味ないんか

563 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 22:19:44.24 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
他のスレの人のこと考えたことないんか 

564 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 22:20:20.83 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
お前らは自分たちさえよければそれでいいのか

565 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 22:20:55.81 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
なんとかしろよクズども

566 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 22:21:15.17 ID:7fLJbvV80.net
スレ立てまくって、のさばって当然と思ってるんか 
インデックス投資家は傲慢やな

567 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 22:21:33.03 ID:7fLJbvV80.net
これだからインデックス投資家は嫌われる

568 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 22:21:56.73 ID:7fLJbvV80.net
お前ら中心に地球が回ってるんちゃうぞ 

569 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 22:22:24.80 ID:7fLJbvV80.net
スレ立てまくって、のさばって当然と思ってるんか 
インデックス投資家は自分らが一番偉いとでも思ってんのか

570 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 22:23:25.86 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
なんとかせえよカスども

571 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 22:24:11.17 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
お前らは自分たちさえよければそれでいいのか

572 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 22:24:44.76 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
お前らは自分たちが金儲け出来ればそれでいいのか

573 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 22:25:03.55 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎなのに何の対応もせんのか 
お前ら金のことしか考えてない金の亡者か

574 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 22:25:33.80 ID:7fLJbvV80.net
投資界の嫌われ者 
インデックス投資家

575 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 22:25:50.68 ID:7fLJbvV80.net
お前ら中心に地球が回ってるんちゃうぞ 

576 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 22:26:16.90 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
なんとかしろよクズども

577 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 22:26:29.84 ID:7fLJbvV80.net
投資界の嫌われ者 
インデックス投資家

578 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 22:26:48.63 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
こいつら自浄能力ないんか

579 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 22:27:04.11 ID:7fLJbvV80.net
投資界の嫌われ者 
インデックス投資家

580 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 22:27:36.44 ID:ve6Pffc70.net
>>579
調子のんなごみお前が嫌われる行為してるじゃん

581 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 22:27:55.18 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
他のスレの人のこと考えたことないんか 

582 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 22:28:13.96 ID:7fLJbvV80.net
投資界の嫌われ者 
インデックス投資家

583 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 22:29:22.94 ID:7fLJbvV80.net
>>580
お前らスレ立てまくって自分たちが一番偉いとでも思ってんのか

584 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 22:29:39.10 ID:7fLJbvV80.net
投資界の嫌われ者 
インデックス投資家

585 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 22:30:48.68 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
お前ら他スレの迷惑を考えたことないんか

586 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 22:31:01.68 ID:rBua51+o0.net
荒らしスレを埋めないで本スレ埋める奴www

587 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 22:31:14.25 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
お前らは自分たちが金儲け出来ればそれでいいのか

588 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 22:31:26.49 ID:BEZ3klj90.net
レス番飛びすぎ

589 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 22:31:33.92 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
なんとかせえよカスども

590 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 22:31:45.76 ID:7fLJbvV80.net
投資界の嫌われ者 
インデックス投資家

591 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 22:32:07.30 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎなのに何の対応もせんのか 
お前ら金のことしか考えてない金の亡者か

592 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 22:32:22.08 ID:7fLJbvV80.net
だからインデックス投資家は嫌われる

593 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 22:33:46.60 ID:7fLJbvV80.net
>>586
若い番号のスレから使ってけよカス

594 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 22:36:12.57 ID:0AyVQEEL0.net
年を重ねるにつれて新興国の割合を減らすという考えが一般的ではないとわかりました。
出口が遠くないのでもう少し考えてみます、ありがとうございました。

595 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 22:39:10.40 ID:U7tVAyQc0.net
新興はずすのはリスク増えるだけだから絶対にやめておけ

596 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 22:42:11.02 ID:VKzJqfJC0.net
あぼーん設定って便利だよね

597 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:06:57.09 ID:VKzJqfJC0.net
おいおい、さっきの奴はもう力尽きたのか?
それとも寝たのか?
おっさんじゃなくてキモいジジイだったのか?

598 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:29:34.96 ID:M6EvdW/l0.net
NGアピいちいち書き込まなくていいから

599 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:30:29.72 ID:rHlOEH270.net
今の時期に米ETFを買うのってどうなんだろう?もう少し待つべき?

600 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:39:21.78 ID:7fLJbvV80.net
>>596-597
効いてる効いてるwww

601 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:40:10.80 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
お前らは自分たちさえよければそれでいいのか

602 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:40:47.48 ID:7fLJbvV80.net
投資界の嫌われ者 
インデックス投資家

603 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:41:13.09 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
お前らは自分たちが金儲け出来ればそれでいいのか

604 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:41:37.33 ID:7fLJbvV80.net
投資界の嫌われ者 
インデックス投資家

605 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:41:53.24 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
なんとかしろよクズども

606 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:42:34.52 ID:7fLJbvV80.net
投資界の嫌われ者 
インデックス投資家

607 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:42:49.75 ID:7fLJbvV80.net
お前らは人の迷惑も顧みないクズ

608 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:43:08.35 ID:7fLJbvV80.net
投資界の嫌われ者 
インデックス投資家

609 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:43:28.33 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎなのに何の対応もせんのか 
お前ら金のことしか考えてない金の亡者か

610 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:43:45.71 ID:7fLJbvV80.net
投資界の嫌われ者 
インデックス投資家

611 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:44:00.35 ID:IWKkEFaF0.net
タイミングなんて誰にもわからん

612 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:44:04.95 ID:7fLJbvV80.net
スレ立てまくって、のさばって当然と思ってるんか 
インデックス投資家は自分らが一番偉いとでも思ってんのか

613 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:45:57.30 ID:6BNnmGFd0.net
投資信託なら毎月買えばいいだけだから簡単なんだけどね

614 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:47:20.82 ID:7fLJbvV80.net
投資界の嫌われ者 
インデックス投資家

615 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:47:42.71 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
なんとかせえよカスども

616 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:47:58.63 ID:7fLJbvV80.net
投資界の嫌われ者 
インデックス投資家

617 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:48:13.24 ID:7fLJbvV80.net
お前らは人の迷惑も顧みないクズ

618 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:48:35.78 ID:7fLJbvV80.net
投資界の嫌われ者 
インデックス投資家

619 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:48:55.04 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
お前らは自分たちさえよければそれでいいのか

620 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:49:11.03 ID:7fLJbvV80.net
投資界の嫌われ者 
インデックス投資家

621 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:49:36.06 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
お前ら他スレの迷惑を考えたことないんか

622 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:49:54.31 ID:7fLJbvV80.net
投資界の嫌われ者 
インデックス投資家

623 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:50:15.80 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
こいつら自浄能力ないんか

624 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:50:36.68 ID:7fLJbvV80.net
投資界の嫌われ者 
インデックス投資家

625 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:51:01.89 ID:7fLJbvV80.net
お前らは人の迷惑も顧みないクズ

626 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:51:17.92 ID:7fLJbvV80.net
投資界の嫌われ者 
インデックス投資家

627 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:51:39.20 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
なんとかせえよカスども

628 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:51:56.10 ID:7fLJbvV80.net
投資界の嫌われ者 
インデックス投資家

629 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:52:15.98 ID:7fLJbvV80.net
スレ立てまくって、のさばって当然と思ってるんか 
インデックス投資家は傲慢やな

630 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:52:30.40 ID:VKzJqfJC0.net
ジイさん、もっと気張れよ

631 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:52:31.85 ID:7fLJbvV80.net
投資界の嫌われ者 
インデックス投資家

632 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:53:02.32 ID:VKzJqfJC0.net
もっと独創性を発揮しろ

633 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:53:07.18 ID:7fLJbvV80.net
>>630
お前らは人の迷惑も顧みないクズ

634 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:53:23.85 ID:7fLJbvV80.net
投資界の嫌われ者 
インデックス投資家

635 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:53:50.50 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
お前らは自分たちが金儲け出来ればそれでいいのか

636 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:54:05.30 ID:7fLJbvV80.net
投資界の嫌われ者 
インデックス投資家

637 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:54:29.63 ID:7fLJbvV80.net
スレ立てまくって、のさばって当然と思ってるんか 
インデックス投資家は自分らが一番偉いとでも思ってんのか

638 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:54:45.30 ID:7fLJbvV80.net
投資界の嫌われ者 
インデックス投資家

639 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:54:51.15 ID:emcF2U1C0.net
さて寝るか
もう1000まで埋めちゃっていいぞ

640 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:55:06.94 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
お前ら他人に迷惑かけてる自覚がないんか 

641 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:55:09.99 ID:+JSKFh7z0.net
NG OFFにしてみたら、変なの湧いてるな
荒らしてるのはダウざまぁか?

642 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:55:23.52 ID:7fLJbvV80.net
投資界の嫌われ者 
インデックス投資家

643 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:55:43.06 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ 
同じようなスレが乱立してて迷惑なんだわ 

644 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:56:00.43 ID:7fLJbvV80.net
投資界の嫌われ者 
インデックス投資家

645 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:56:15.15 ID:7fLJbvV80.net
スレ立ちすぎだろ
お前ら他スレの迷惑を考えたことないんか

646 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:56:29.93 ID:7fLJbvV80.net
投資界の嫌われ者 
インデックス投資家

647 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:56:33.03 ID:rByTtc/g0.net
分からないならさっさと買う
高いという確信があるなら少し待ってから買う
高い気がするだけなら何回かに分けて買う

648 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/08(日) 23:59:33.33 ID:8D1Eg2om0.net
無印、つみたて、SlimとダブルどころかトリプルスタンダードしているeMAXIS信者にはいつか罰が当たるよ。
償還ではなく、全部信託報酬統一化という罰がねw

649 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 00:01:37.77 ID:7VGECKiH0.net
その時点で乗り換えれば良いだけ

650 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 00:06:27.09 ID:47k8NuVw0.net
逆にPC使わないジジイには無印を進めとけよ
遺産減るぞ

651 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 00:25:14.35 ID:QoO6j3B90.net
こんばんは

652 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 00:35:00.34 ID:7VGECKiH0.net
ぜんばんは

653 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 00:49:40.71 ID:QoO6j3B90.net
ジュニアニーサ何買おうかな?
誰か参考にしたいから、今買ってる商品教えてくれませんか?
今月生まれた子どもの分です

654 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 00:53:48.53 ID:rZ6e8ZJ40.net
信託報酬って勝手に上げられるのか?
ならもう適当に金集めてある日100%にする商売が捗りそうだが

655 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 01:00:00.65 ID:zEpb0lNB0.net
>>653
日本の未来は暗いから日本除く全世界株を

656 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 01:01:13.09 ID:ITu23p4S0.net
郵送での約款変更通知と十分な猶予期間を取った同意確認の義務はあるでしょ

657 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 01:05:09.68 ID:7VGECKiH0.net
>>663
スリム先進国株式

658 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 01:12:33.41 ID:fSfTzEHY0.net
>>653
Slim 3資産均等

659 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 01:18:03.24 ID:LQaZSzgO0.net
Slim8資産とSlim全世界株式(日本除く)があれば大体困らん

660 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 01:18:46.03 ID:Oaqph8Yf0.net
>>658
3地域だよ。

661 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 01:22:56.44 ID:DoIgtyTt0.net
slim3地域均等
ある程度日本株も入れたかったし良いタイミングで出てくれたわ

662 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 01:23:50.66 ID:ggfMTS9R0.net
>>663
スリ先

663 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 01:33:59.97 ID:v/casnfK0.net
私がスリ先です

664 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 01:47:02.26 ID:ALzADx7O0.net
>>653
ちょうど同い年のSlim世界株式にしよう

665 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 01:56:41.69 ID:B8SaUiJm0.net
どうして日本のETFってそれほど安くないの?

666 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 02:02:03.58 ID:T89XrXRX0.net
また自信家よ。日本酒雨量。

667 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 02:25:06.50 ID:is7my+nW0.net
日本経済と日本株の違いも理解できないバカが多いからなここは

668 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 02:36:35.36 ID:d2IYqoai0.net
手数料安いのは有るのに、クソ野●の1321とか幅きかせすぎやろ…

669 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 06:28:35.08 ID:yK7P1pTV0.net
情弱がいっぱいいるから

670 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 06:30:02.30 ID:KUHcIcHQ0.net
店頭ものは買い付け手数料高すぎてびびる
1年は寝かせないと取り返せない

671 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 07:26:16.63 ID:tgYTWckA0.net
図5 株と債券の組み合わせ比率の違いが運用成果に違いをもたらす P9
の数字が変わってる。HPとPDFでなんで違うのかわからんが?
ttps://www.vanguardjapan.co.jp/docs/Vanguard-Investment-Principles-for-Japanese-investors-2017.pdf

図6 規則性のないパフォーマンス P12
を見ると8均の意味がありそう。

672 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 07:39:56.17 ID:KvjPEjh00.net
>>667
詳しく説明してくれないか

673 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 07:42:30.91 ID:eK5VC2t/0.net
>>655
今月産まれた子にw

674 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 07:48:22.54 ID:ejKXQTR70.net
言ってはいけない風潮だけど8均って国内債券以外すべて相関強いアセットだよね

675 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 07:54:42.40 ID:yK7P1pTV0.net
>>671
30年という短い期間
しかも最近の株高期間を省いてもなお株がやはり一番パフォーマンスいいという結果になっとるやん

676 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 08:00:16.46 ID:H649jU4C0.net
生活防衛資金とは別に債券相当の現金をアセットアロケーションに置いといて
それ以外の投資資金は株式ファンドへ100%が一番シンプルで受け入れやすいと思う

今後日本国債の利率が上がっていくことがあったら変動利付国債でも買えばいいし
外債はいくら利回り良くても為替が動いて帳消しになったら手数料分勿体無いし

677 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 08:00:24.73 ID:yK7P1pTV0.net
こうなるとランダムウォーカーに載ってるらしい株100%よりパフォーマンスよくなるというデータも見せて欲しいね

678 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 08:03:32.23 ID:yK7P1pTV0.net
外債はハイリスクローリターン
やる意味ないよ

679 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 08:03:49.39 ID:UzlGRSEg0.net
本家バンガードのバランスファンドは
国内株・海外株・国内債・外債の4資産をリスクごとに比率を調整して4ファンド出している
外債はちゃんと為替ヘッジ
日本のバランスファンドのようにリスクを考えずにいろいろなアセットを均等に入れて低リスクに見せかけてるようなものとは違う

680 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 08:05:07.55 ID:qhG+IFLZ0.net
>>677
リバランスの章に載ってるんだから自分でみろよ
ランダムウォーカーくらい持ってるだろ

681 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 08:08:04.66 ID:N23zwrPK0.net
外債は為替を予想して買うものであってバイアンドホールドするものではない
バイアンドホールドしたいならヘッジ外債
なぜかヘッジ外債のほうが為替を予想して買うものになってるけど

682 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 08:08:26.39 ID:yK7P1pTV0.net
持ってたら見てるわ
というか株よりリバランスのがパフォーマンスよくなるとかありえないんだよ

683 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 08:12:30.47 ID:UoUJn1JE0.net
>>671
PDFが更新されてる模様。1985-2017の32年かな

684 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 08:13:14.60 ID:yK7P1pTV0.net
ランダムウォーカー見てないが
ネット上に転がってる概要を見る限りは見る価値無しの糞理論という印象だけどな
猿とプロトレーダーのパフォーマンスが同じなんだろw
現実を見ろよとw

685 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 08:16:39.82 ID:KvjPEjh00.net
そもそもバイアンドホールドが有効なのは米国株だけだ
特にリーマンショック以後はVEAもVWOもほとんど成長してない

686 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 08:21:03.39 ID:/ZQVIEQ/0.net
>>685
その理論ならブラックマンデー以後はバイアンドホールドが有効なのは日本株だけになるし
ITバブル以後は米国株はバイアンドホールドが有効ではなくなるが

687 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 08:24:26.35 ID:yK7P1pTV0.net
素人はもちろん熟練者でも値動きみて値幅とるのは無理筋だけど
一部の才能ある人はやれるってのが株式市場よ

688 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 08:28:25.96 ID:aQ2KtFwc0.net
どうせ今日の日経平均は下がるんでしょ?

689 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 08:32:56.60 ID:9EH99l7A0.net
米国株一本教はいろいろな理由で集中投資を正当化するけど結局は直近数年のリターンだよね
10年前ならいろいろな理由つけて新興国株一本とか言ってそう
実際に新興国株は成長の罠が〜新興国の発展で儲かるのは米国企業〜とか言っといて最近米国株と新興国株の二本にする人増えてきてるし

690 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 08:35:17.37 ID:yK7P1pTV0.net
集中投資はハイリスクハイリターン
素人は意味は分からなくともいいからとりあえず分散しいたほうがいい

691 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 08:44:47.47 ID:ENaGebQ60.net
米国一択はダメだという人に限って先進国一本!新興国と国内株は不要!ていう矛盾

692 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 08:58:30.91 ID:pBVi0OOZ0.net
集中投資→ハイリスクハイリターンなら
分散投資→ミドルリスクハイリターンだよ

693 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 09:01:35.55 ID:dUfsd4ny0.net
もうそう言うの悩みたく無いから全世界株一択にしてる

694 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 09:03:28.11 ID:3nkxGwvf0.net
>>686
>>689
米国株が推されるのは直近じゃなくて、100年近くの間長期スパンでみて右肩上がりだから
恐慌とかITショックがあってもまた持ち直して最高値を更新し続けている
もちろん期間によっては日本や新興国に負けることはあるけど

695 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 09:03:29.13 ID:yK7P1pTV0.net
結局それが正解よね
ちゃんと自分の才能に見合ったやり方でやりましょう
普通の一般人は全世界一択

696 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 09:05:46.42 ID:Ta+6OnHE0.net
ウォーレンバフェットし従って、S&P500一本でじゅうぶんや。

697 :671:2018/04/09(月) 09:06:24.26 ID:4PmpNM5F0.net
結局、株債券比は50:50か60:40が最適そうだな。
それ以降は株比率上げても平均は大して上がらんし。

698 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 09:08:34.12 ID:XWjCip4p0.net
米国は覇権国だし、この状況の世界システムは崩れそうもないからな
何か新しい技術なりなんなりが出てきても結局は覇権国に搾取されるだけ

699 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 09:08:40.75 ID:dUfsd4ny0.net
>>695
全世界ですら米国5割だしな

700 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 09:09:57.52 ID:e083t7Qg0.net
>>694
100年近くで見たら米国の微妙だった時期とか結構あるだろ

701 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 09:13:48.92 ID:Mb1vZ9OJ0.net
うわぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
全部売ったぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

速報

QUICK FactSet Workstation
SGHマクロ・アドバイザーズ
■一見したところ過去数週間、中国は米国債の買い入れを停止したようだ

702 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 09:14:02.77 ID:gAvzHDHk0.net
米国だけだと他の国が好景気で上がった時に恩恵を受けられないじゃないか
去年の日経が2万円超えたり数件前みたいに新興国が上がった時期もあるんだから
もし米国1本だけだと俺の挙げた株価上昇の恩恵を少ししか受けられなくなる

703 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 09:14:26.67 ID:gAvzHDHk0.net
数件前→数年前

704 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 09:40:09.25 ID:is7my+nW0.net
>>672
少し勉強すればすぐわかること
それすらできてないやつが多いってこと

705 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 09:40:21.09 ID:JdeXcYfv0.net
>>681
> バイアンドホールドしたいならヘッジ外債
理論上、利回り0%なんだが?

706 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 09:41:27.84 ID:wY18hORW0.net
>>687
>一部の才能ある人はやれるってのが株式市場よ
数多のトレーダーの内たまたま儲かった奴が才能あるとされてるだけじゃね?

707 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 09:43:15.32 ID:yK7P1pTV0.net
その過去たまたま儲かった奴のほとんどが長年ずっとたまたま儲かってる状態なんだがw

708 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 09:45:18.09 ID:yK7P1pTV0.net
そこらの素人100人と
過去10年間年間利益マイナス一度も無しのプロ集団100人と
今年1年のパフォーマンスで勝負してみれば分かるよ
ランダムウォーク理論が正しいのなら同じ成績になるはずでしょ
実際はどうなるかあほでも分かるだろ

709 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 10:05:17.11 ID:mLh1mdgS0.net
外国株と日本株扱ってる投資信託の基準価格ってどう計算されるの?
今日の基準価格の場合日本株は今日の終値で外国株は金曜日の終値?

710 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 10:13:15.45 ID:F0ia7FtI0.net
710

711 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 10:14:09.04 ID:3nkxGwvf0.net
>>700
どこの国も地域も微妙な時期はあるわけで
米国派の人も常に米国最強なんて思ってなくて(たまにそういう人いるけど)、米国に投資しとけばそれなりにリターン得られる可能性が高いと思ってるんでないの

712 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 10:18:02.56 ID:zvRkTfPj0.net
もし米国株が2000年代みたいに10年くらい停滞したら売る奴いるんだろなあ

713 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 10:35:05.29 ID:4uYPyW0f0.net
相場の崩壊が始まった

714 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 10:42:46.48 ID:is7my+nW0.net
ここの人らって、もし1990年頃だったら、「日本株のパフォーマンス最強」とか「アメリカはもはや経済二流国」とか言いながら、
PERの安かったアメリカ株には見向きもせずに日本株を買い漁りそうw
長期投資とか言いながら、表面的なことしか見えてない人が多い印象

715 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 10:48:10.07 ID:yK7P1pTV0.net
いい物に集中投資ってのも投資ではよくあるやり方だが
そういうのは逃げ足早くしないと酷いことになる
素人に出来る業じゃない

716 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 10:49:16.49 ID:s9jxE23Q0.net
架空の人物作ってマウント取りに行ってもね

717 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 11:31:48.97 ID:UEzl4B6f0.net
>>711
微妙な時期があるからこそ他の国も投資しとくんだろ?

718 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 11:32:13.24 ID:KvjPEjh00.net
>>714
バブル当時に世界分散インデックス投資やってたら日本株を買いあさってることになるんだが?

719 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 11:41:52.20 ID:is7my+nW0.net
>>718
そのとおり
今なら、FANGを買いあさってることになるかな

720 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 11:41:56.97 ID:47k8NuVw0.net
米国に関しては単体で持ちたいのだがそうすると相方が見つからずで困る

721 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 11:44:02.01 ID:is7my+nW0.net
バランス良く分散とかは本人が勝手にそう思ってるだけで、
実のところ時価総額が高い(=割高)のものを多めに買ってる可能性はあり得るよね

722 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 11:48:24.96 ID:UEzl4B6f0.net
>>720
全世界か新興国

723 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 11:51:49.84 ID:is7my+nW0.net
日本の少子化や人口減少なんか以前から言われてるから、それも含めての今のバリュエーションだと思う
それをしたり顔で語って日本はもうダメだとか、素人丸出しの考えかた
良い投資先と儲かる投資先は似てるけれど少し違う

724 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 11:53:12.11 ID:HrVnRvVX0.net
>>718
その点で3地域均等は優秀だな

725 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 11:53:32.16 ID:yK7P1pTV0.net
日本政府の人口動態予想みてくればいいよw
少子化なんてまったく予想してなかったみたいだからw

726 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 11:58:28.83 ID:47k8NuVw0.net
なるほどな米国+3地域だと米国可変で他は固定ぽくなるから悪くはないな

727 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 11:59:16.82 ID:is7my+nW0.net
>>725
だったら今後もこれまでと同様に予測できないんじゃないの
日本はダメと断定している人は預言者なのだろうか

728 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 12:01:03.04 ID:T0RMF98Z0.net
男爵くらい資産あったら資産の9割VT買って分配金生活したい

729 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 12:01:12.12 ID:is7my+nW0.net
多くの人はこれまでの延長線上で考えてしまうから仕方ないよね
でも投資で儲かるのはいつの時代も少数派
今の勢いで考えるのではなく、人々の認識と投資価値のギャップで考える

730 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 12:02:58.47 ID:HrVnRvVX0.net
>>728
1億で税引き前180万くらいの配当か
3億くらいあればそれもいいね

731 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 12:03:32.90 ID:yK7P1pTV0.net
一般人との認識ギャップを付いて儲ける
これできれば確かに儲かる
だがここの住人の一般人に出来ることじゃないわ〜

732 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 12:08:32.62 ID:is7my+nW0.net
>>731
ギャップを突いて儲けるためには、多くの事例を学び、自ら考え、そして自らもたくさん実践して必ず結果を振り返って検証する
どれも基本的なことだけど、折れずに積み重ねていく必要がある
多くの人は心が折れて、易きに流れる

733 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 12:46:15.22 ID:OxKozw8j0.net
>>696
バフェットはSP500と債券な

734 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 12:48:04.54 ID:KUHcIcHQ0.net
リーマンショック時にむしろ買い増しとかだな

735 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 13:40:44.76 ID:AS+XoNlo0.net
SP500よりダウのほうが成績がいいくらい。

736 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 14:27:46.98 ID:LUfDBcHw0.net
>>599
そんなの分かったらこのスレに来ない
無心に積み立てよう

737 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 14:36:52.02 ID:m3c1Q3LB0.net
お前らみたいな脳無しは本田コインを買っとけ。もしくはガクトコイン

738 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 14:40:55.84 ID:w0rfI6K+0.net
>>731
相手にしてるのは一般人どころか市場で生き残って資産増やし続けてるプロじゃないのか
自分には絶対無理だ

739 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 15:13:25.94 ID:cxFoMTnc0.net
sbiのポートフォリオについて質問です。ポートフォリオへの反映は約訂日から何日後ですか

740 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 15:15:41.44 ID:Il+gyleh0.net
>>708
科学的法則の原則は
どんな人でも同じ結果になる平等性にあり
それがクリアできて初めて道具として使用
できます。一部の少数の能力者によってしか
証明できないことを超能力もしくはカルトとよび、
世の中的には価値が低くなるようです。

741 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 15:19:20.51 ID:yK7P1pTV0.net
例えば野球とかみたいなスポーツとか素人にプロの真似はできないだろう
それをカルトというのか?

742 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 15:28:02.76 ID:yK7P1pTV0.net
あと大事なこと
プロトレーダーの儲けってのは基本的に素人の損失から成り立ってると思われ
プロの技が広まってしまうと市場が下げすぎたりあげすぎたりすることが少なくなって儲けが減ってしまう
だからこれからも儲けていきたい人はそういう技を公開はしないんじゃないかね

743 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 15:34:47.65 ID:KUHcIcHQ0.net
流石に0コマ何秒の高速アセンブルは人力入力では、無理っす

744 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 15:37:54.68 ID:Il+gyleh0.net
>>741
>素人にプロの真似はできないだろう

これが問題なのです。
だからマネして遠回りするくらいなら労力をかけず
最短距離である長期投資を行います。

745 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 15:42:40.60 ID:yK7P1pTV0.net
それならプロはプロで凄いでいいやん
カルトとか言ったらインチキ扱いだろw

746 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 15:44:19.24 ID:Il+gyleh0.net
>>745
カルトが嫌ならプロでもいいですよ。

747 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 15:59:41.46 ID:b2bzIXxb0.net
>>708
>過去10年間年間利益マイナス一度も無しのプロ集団100人と

実際に比較しますので、まずそのプロ集団を連れて来てください
素人はこのスレで用意しましょう

748 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 16:02:37.86 ID:yK7P1pTV0.net
昔は株板とかに上手い奴がコテハンで書き込んでたんだけどね
BNFとか素人が色々つかっかっていって名無しになってしまった

749 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 16:10:50.02 ID:58iYx02q0.net
>>717
日本や新興国が米国より良かったのは、後から見た場合のたらればの話でしかない
今後米国のリターンを上回るのがどこかは分からないし、分散すればリターンを押し下げることにもなる(リスクを下げる意味もあるが)

これまで米国は平均的に優等生なリターンがあったし、米国が悪ければ世界的に悪くなる傾向があったから、「今後も米国の覇権が続くと考えるなら」米国集中でも問題ないと思うよ

750 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 16:14:21.48 ID:HrVnRvVX0.net
>>749
分からないからこそ全世界に投資するんだろ

751 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 16:15:32.68 ID:Il+gyleh0.net
カルト教の信者は素人と同じですか?
ちょっとくらいご利益ありますか?

752 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 16:22:52.71 ID:58iYx02q0.net
>>750
分散はリターンを増やすんじゃなくて、リスクを減らすものだって分かってる?
米国集中はリスクをとってリターンを求める一つのやり方だし、世界分散でリスクを減らすのも一つのやり方
どっちが正解かは10年、20年経たないと分からないから、自分に合う方選べばいいだけ

753 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 16:24:21.05 ID:yK7P1pTV0.net
素人は何も考えずに分散しとけばいいんだよ
集中投資は出来る奴のやり方や

754 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 16:40:26.67 ID:HrVnRvVX0.net
>>752
リターン追及するならアマゾンなりGoogleなり個別株買えよ

その方がリスクはあるがリターンも大きくなる

755 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 16:50:13.80 ID:58iYx02q0.net
>>754
どこまでリスクをとってリターンを求めるかでしょ
リスクとれる人はそれこそAmazon全力とかしたらいい

756 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 16:50:31.68 ID:01ABlpuK0.net
ハイリスクハイリターンを求めるならレバレッジだよ
集中投資はリスクは上がるけどリターンが上がるわけではない

757 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 16:52:37.32 ID:yK7P1pTV0.net
一番自信あるところに投入するわけだからリターンも上がるっしょ
腕が確かなら

758 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 17:02:04.88 ID:58iYx02q0.net
集中投資は最大リターンもリスクもそのまま
分散投資は最大リターン下げる代わりにリスクも下げる
レバレッジは最大リターンもリスクも上げる
という感じかと
本当は期待リターンをきちんと考えるべきだけど

759 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 17:11:54.74 ID:Il+gyleh0.net
今は亡きヤン・ウェンリー提督のセリフによれば、
「対等の条件で戦っ­たら、などと仮­定する事自体無意味­だね。5分と5分の­条件を揃え
るのが戦­略だ。戦略を無視し­て戦術を論ずるなど­、実際の戦争ではあ­りえない事だ。
ローエングラム候­の凄い所は、その戦­略において常に5分­以上に持ち込んでし­まうと
ころにある。­彼はいつも、敵と戦­う前に勝利している­んだ。」
「戦略は構想だ、と私は言ったけど、あるいは価値判断だというべきかもしれないね。
戦略の 段階で最善をつくしておけば、戦術レベルでの勝利はえやすくなる。
なあ、ユリアン、私は奇蹟を生むとか一部で言われているけど、それは戦術レベルで
のこ と。戦略レベルでは奇蹟も偶然もおこりっこない。だから戦略こそ、ほんとうに
思考する価値があるんだよ。」
「戦場に着くまでは­補給が、着いてから­は指揮官の質が、勝­敗を左右する。
世の中で一番有害­なバカは、補給なし­で戦争に勝てると考­えているバカだ。」

長期投資という戦略に沿った、戦術であるポートフォリオを組む必要がある。
この戦略は甘くないぞ。気を引き締めよw

760 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 17:12:14.28 ID:1hIQFb5O0.net
全世界分散(笑)
アメリカに集中させるのが一番儲かる

761 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 17:20:51.06 ID:Il+gyleh0.net
今は亡きヤン・ウェンリー提督のセリフによれば、
「対等の条件で戦ったら、などと仮定する事自体無意味だね。5分と5分の条件を揃え
るのが戦略だ。戦略を無視して戦術を論ずるなど、実際の戦争ではありえない事だ。
ローエングラム候の凄い所は、その戦略において常に5分以上に持ち込んでしまうと
ころにある。彼はいつも、敵と戦う前に勝利しているんだ。」

「戦略は構想だ、と私は言ったけど、あるいは価値判断だというべきかもしれないね。
戦略の段階で最善をつくしておけば、戦術レベルでの勝利はえやすくなる。
なあ、ユリアン、私は奇蹟を生むとか一部で言われているけど、それは戦術レベルで
のこ と。戦略レベルでは奇蹟も偶然もおこりっこない。だから戦略こそ、ほんとうに
思考する価値があるんだよ。」

「戦場に着くまでは補給が、着いてからは指揮官の質が、勝敗を左右する。
世の中で一番有害なバカは、補給なしで戦争に勝てると考えているバカだ。」
長期投資という戦略に沿った、戦術であるポートフォリオを組む必要がある。
この戦略は甘くないぞ。気を引き締めよw

762 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 17:29:03.30 ID:yK7P1pTV0.net
株投資で言ったらどこにどれだけ突っ込むかが戦略で
どういうタイミングで仕掛けるかが戦術ってとこかね
戦略さえしっかりしとけば戦術レベルでの勝ち負けはどうでもいいみたいな

763 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 17:33:35.64 ID:Il+gyleh0.net
戦略には奇跡も偶然も起こらないということは、
間違った戦略をとれば負け、正しい戦略をとれば勝つ。
奇跡的にその逆が起こる偶然なぞこの戦略レベルでは介在しない
ということだろう。

764 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 17:36:39.74 ID:yK7P1pTV0.net
それじゃ違うかもなw
天才ならどんなカス銘柄だろうが値動きさえあれば値幅とることは可能だろうw

765 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 17:44:05.13 ID:vWYl/rjt0.net
MMO創世記からの古典的名作 リネージュ1

札束パワーで、貧乏ユーザーをPKと戦争で倒しまくれ!
ガチャよりRMTしてギラン市場で買った方が安いのは内緒だ


基本無料
大規模アップデートを経て、LV55までわずか数時間
釣り放置でレベル上げが可能になりました
まずは戦士かドラゴンナイトを育成し、実験場で時給300円↑を目指しましょう
HP吸収武器・確率ダメリダのある盾・MP吸収槍・青ルームティスイヤリングをまず最初に整えましょう

PK大好きならUnityサーバー 一択!
NON−PKならアークトゥルスかデポロジュー鯖がお勧め
狩りにもPKにも戦争にも、ロジクールのゲーミングマウス+レイザーの左手用キーパッドが超お勧め

クライアントのダウンロードはIEのみ(エッジ、クローム等不可)
WINDOWS 10 にもIE11が標準でインストールされているので、ダウンロード・インストール・プレイが可能です
分割ダウンロードしか上手くいかない場合が多いです
上手くいかない場合は、アマゾンなどで中古のインストールパッケージが200円〜3000円程度で入手出来ます
Microsft Visual Studio 【2015】 Visual C++ 再頒布可能パッケージのインストールVisual Studio 2012 更新プログラム 4 の Visual C++ 再頒布可能パッケージが必須
注意*2012年度版+2015年度版しか対応しておらず、他年度版だけでは動きません
情報収集は【リネージュ したらば掲示板】で

お勧めRMT業者

RMTジャックポット
RMT KING
マツブシ

766 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 17:48:15.29 ID:IaWW8VSQ0.net
>>761
亡きヤンウェンリーじゃなくてハゲたオッサンの言葉だろ

767 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 17:52:27.95 ID:dErBtRun0.net
モーニングスターで10年でポートフォリオ組むと
半分は債券だよ。
ここで書き込みしてる人達よりは信用できるでしょ。
だから自分は日本と債券を25パーずつeMAXIS slimで
組み込んだ。
やったね!

768 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 17:52:59.62 ID:TiCqbGVu0.net
インデックスは最強。
なぜなら昔と違って皆で企業の株を買っているようなものだから、下がりにくい。
資産形成として、すぐに売らない人も増えてきているので底堅くなる。 違う?

769 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 18:01:11.48 ID:HIa3uVI60.net
ヨシキ最高

770 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 18:07:29.45 ID:+Po9SXhf0.net
初心者なのですがvtiを直接買わずに楽天vtiを買う意味ってなんですか?

771 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 18:08:48.53 ID:PWmnxJPX0.net
>>770
百円積立ができるから

772 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 18:11:26.07 ID:HrVnRvVX0.net
>>770
メリットは毎月少額を積み立てできる点かな

ある程度の金額を積み立て出来るなら直接買おう

773 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 18:14:22.50 ID:+wG6PhTn0.net
日経平均で逝く

774 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 18:16:48.79 ID:uoaGERk60.net
>>770
配当金を自動で再投資出来る点もメリット

775 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 18:21:35.14 ID:yK7P1pTV0.net
楽天ポイントがもらえる

776 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 18:23:01.57 ID:yK7P1pTV0.net
というか楽天の値下がりが酷い
ずっと下げ続けてる

777 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 18:23:15.75 ID:HrVnRvVX0.net
>>775
それは知らんかった

778 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 18:32:37.51 ID:N72VXArg0.net
>>770
確定申告が面倒くさくない

779 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 18:39:01.63 ID:OtGFfv3D0.net
>>761
作者はこのころの知性をどこで落っことしたのだろうか…

780 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 18:46:08.05 ID:tl/ASkL80.net
>>739
やくていびさらしあげ

781 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 18:51:45.81 ID:KUHcIcHQ0.net
>>761
リメイクして復活するぞヤン提督
中の人も現代の人になってる

782 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 18:54:16.01 ID:7MI2ZhIG0.net
>>780
やくじょう な

783 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 18:57:26.71 ID:7MI2ZhIG0.net
>>782
失礼。レス元読んでなかった。

784 :761:2018/04/09(月) 19:03:14.07 ID:DNQmEuV40.net
ヤン・ウェンリー提督をそこらの禿げたリアルなおじさんと一緒にされては困る。
提督は絶対にそこらにはいない。亡くなったということでもあるが。。。
それはさておき彼の戦略と戦術を具体化するとこうなるだろう。3P、笑うな。
ttps://www.msn.com/ja-jp/money/personalfinance/1000%E4%B8%87%E5%86%86%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%82%8B%E4%BA%BA%E3%81%AF1%E5%84%84%E5%86%86%E3%82%82%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%82%8B%E4%BA%BA/ar-AAvCOfM

785 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 19:06:11.23 ID:sx7XeqOO0.net
今日も派手に下げたね

786 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 19:18:33.44 ID:1g6Psj8e0.net
俺が生きてる程度の年数ならアメリカNo1ぽいかなぁ
100年後とかは知らんけど

787 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 19:25:41.40 ID:8B9mzWFv0.net
楽天VTIはVTI買ってるだけなのに成績が酷すぎ。

788 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 19:29:01.80 ID:tl/ASkL80.net
アメリカ経済が今後も最強だからって株価が最強に上がるとは限らんし

789 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 19:34:35.48 ID:N72VXArg0.net
>>779
アルスラーン戦記のラストの出来のひどいこと。

790 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 19:37:54.34 ID:BXm+f1xZ0.net
ifree s&p500買って10年少しずつ積み立てれば
絶対良い結果になる
みんなわかってるけど、途中でやめたりファンド増やしたりするんだよなぁ。

791 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 20:06:08.12 ID:GkWPzanH0.net
s&p500は投信とETFどっちがオススメですか?

792 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 20:11:40.58 ID:b2bzIXxb0.net
>>787
銀行、証券、カード、FXでやらかしてる楽天さんだぞ

793 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 20:24:46.44 ID:XZOBf+kz0.net
最近、米のリセッションを匂わせる記事が増えてきていて少し不安だぜ。

794 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 20:25:13.04 ID:Nln7IHEB0.net
>>791
貯金力あって一度に10万以上ブチ込めるならETF
ズボラなら投信

795 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 20:26:20.31 ID:zEpb0lNB0.net
ETFを買うだけのファンドならバイトでも出来そうなものだけど実際はうまくいかないのね

796 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 20:26:49.84 ID:gO42VhuZ0.net
>>791
自動積立手数料なしなら投信、まとめ買いリアルタイム買付ならETF

797 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 20:28:28.43 ID:yMG1ZzD40.net
>>795
楽天社員の給料になってるからね

798 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 20:29:03.12 ID:AUSsazRN0.net
>>792
きもいぞw

799 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 20:30:37.27 ID:AUSsazRN0.net
楽天もAmazonも使いようだよ。

800 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 20:32:35.06 ID:mASB1M1S0.net
ifree s&p500にしとけって言ってたのに
男爵レベルのコスト馬鹿がVTI買って涙目になっとるw

801 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 20:43:14.53 ID:4oktaXI80.net
>>798
社員

802 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 20:50:23.77 ID:cFqqZcxt0.net
日本経済は停滞する
だからと言って株価も低迷するとは限らない

今の株価には未来の予想も反映されている
予想に反した場合株価が上がる

803 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 21:04:59.93 ID:N72VXArg0.net
>>791
投信はVTIのように安いのがないのでETF一択。

804 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 21:27:12.67 ID:P31dpQCP0.net
ロシアのRTS指数が前日比マイナス11%の暴落なんだが、何があったんだ。

805 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 21:27:30.33 ID:OtGFfv3D0.net
>>789
あそこまでやる気が無いんだったら未完のままにしとけと
どれほど思ったことか

806 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 21:28:21.59 ID:7wugyN+/0.net
初心者に米ETF勧めても税の申告できないだろ

807 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 21:30:55.20 ID:yK7P1pTV0.net
特定口座なら税金申告とかしなくていいぞ

808 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 21:35:27.53 ID:VhShf2kv0.net
S&P500の投信って安いの無いよね?
やっぱETF直接買った方がいいのかなぁ

809 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 21:35:44.65 ID:N72VXArg0.net
>>805
無意味にナルサスが死に、十六翼将はこれまた無意味に一騎打ちで死に…

810 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 21:36:03.22 ID:N72VXArg0.net
>>808
VOO買っとけ。

811 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 21:36:12.95 ID:tXS5EleT0.net
>>795
1557
1655

812 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 21:37:43.35 ID:N72VXArg0.net
>>806
SBIの特定口座なら外国税額控除申請くらいだし、その程度ならググれば出てくる。

813 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 21:38:50.61 ID:mBsm93x90.net
新興国株式でおすすめ教えてください!
やっぱりスリム?

814 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 21:43:07.67 ID:7VGECKiH0.net
スリム

815 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 21:44:14.29 ID:Oaqph8Yf0.net
つみたてNISAにスライムもファッツも含まれている状況はウケるな。

816 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 21:44:29.73 ID:7wugyN+/0.net
>>807
配当金の為替差益

817 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 21:46:08.32 ID:OsjWEQf90.net
>>816
あんたもそのネタばかりで、しつこいね

818 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 21:47:29.28 ID:Oaqph8Yf0.net
楽天証券のサイトは見やすいのに、
なぜ通販サイトは、Amazonも楽天市場も野暮ったいのだろうか。

819 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 21:48:02.22 ID:N72VXArg0.net
>>813
積立nisaならつみたてexe、そうでないならスリム

820 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 21:49:24.24 ID:yK7P1pTV0.net
為替差益くらい税務署は見逃してくれる
気にするな

821 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 21:50:21.76 ID:gpKIahK60.net
>>808
東証の米国株は どうですか?

822 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 21:53:40.72 ID:mBsm93x90.net
ありがとう!
エグゼにします!
でもこれって二重課税?

823 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 21:56:46.98 ID:tXS5EleT0.net
>>822
二重?甘いな!三重だ!

824 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 21:58:20.30 ID:mBsm93x90.net
えっえぇえーーえっ!!
あっ、でもそれって還付効くの!?

825 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:10:49.90 ID:N72VXArg0.net
>>824
効きません。

826 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:11:10.37 ID:+rCoLZna0.net
>>815
【eMAXIS】スリムをスライムと読んだ男【slim】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1522422010/

827 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:15:00.37 ID:WcnxZC+N0.net
>>795
しっかり楽天証券も販売会社として信託報酬ゲットしとるわ
同グループの商品だろうにガメツイ

828 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:15:55.61 ID:uSh22PVQ0.net
前から疑問に思ってたけど「煽りだと思われたら嫌だから」と黙っていたこと聞いていいかな

積立でインデックス投資してる人って余裕資金で投資するという原則に反してるわけだけど
それってただの博打ではないのですか?
普通は貯金をしっかりして、その上で余裕資金(無くなっても良いお金)を運用するわけで

毎月給与が入ってそのうちの一部を積み立ててるのは
それ明らかに余裕資金じゃないですよね
投資信託になんか手を出したらダメじゃないですか?

829 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:16:04.53 ID:WcnxZC+N0.net
>>808
ifreeで十分安いぞ

830 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:16:51.44 ID:ggfMTS9R0.net
なんかおもしろファンドないの?

831 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:16:54.95 ID:7VGECKiH0.net
毎月の収入の余剰分を積み立てればよい

832 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:17:52.96 ID:WcnxZC+N0.net
>>828
などと意味不明なことを

833 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:18:07.01 ID:tXS5EleT0.net
>>828
定期的に質問しに来る奴ってほぼ同じ奴だよね
>>346こいつ

834 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:18:55.89 ID:JPgkta620.net
>>815
ばかじゃねーのw

835 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:20:06.14 ID:XtFQ0aZi0.net
>>828
生活防衛資金を確保した後で積み立てを開始すれば、問題ないでしょ。

836 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:23:24.23 ID:uSh22PVQ0.net
いや、給与が入らないと投資できない時点で投資の世界に身を投じちゃダメな身分だと思うのですが・・・

837 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:26:45.13 ID:WcnxZC+N0.net
>>836
などと意味不明なことを

838 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:28:49.58 ID:sBhB4nso0.net
珍しい投資感を持ってるっぽいけど、それは一般的でない事は早く気付いたほうがいいと思う

839 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:28:55.93 ID:t1qDUQXq0.net
>>836
頭おかしいの?

840 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:30:43.36 ID:uSh22PVQ0.net
だけどそれ余裕資金じゃないでしょう
生活防衛資金ではないと思います

「老後を何不自由なく暮らせるだけのお金」を確保した上で運営するならともかく
そうじゃないわけでしょう
投資したお金が消えても何も問題ない人が投資すべきであって

841 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:31:45.18 ID:sx7XeqOO0.net
この人には何言っても無駄

842 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:32:45.45 ID:sBhB4nso0.net
投資の勉強しなおすまで口を閉じてた方がいいと思う
5chだから笑われるだけで済むけど個人特定される場面でそれ言ったら終わるぞ

843 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:33:11.70 ID:yK7P1pTV0.net
よーするに将来的にもらえる給料を当てにして生活するなってことか?

844 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:34:04.18 ID:ELtbbQWm0.net
そもそもなくなっていいお金だと思ってないからリスクの低いインデックスに投資してるのであって、その言い分はとんちんかん

845 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:34:24.61 ID:T89XrXRX0.net
それは投資じゃなくて投機でしょ
>>840

846 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:34:36.95 ID:yK7P1pTV0.net
給料は全部投資につぎ込める
これくらいの資金をまず確保すべきだと言ってるのだろう
まぁ仕事なんていつなくなるか今の世の中わかったもんじゃないしな

847 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:35:34.57 ID:JhT9Iino0.net
なんだ、アレな人か。

848 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:35:49.60 ID:KZuDS24Q0.net
手元に当面必要な現預金を残してて、毎月の給料を投資できる黒字家計なんだから別に問題ない
ついでに言えば現預金で持つのも一つの集中投資と個人的には考える

849 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:36:03.87 ID:t1qDUQXq0.net
>>840
お前の理屈だと給料入ったら何か買うのはアホってこと?

850 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:36:05.07 ID:uSh22PVQ0.net
インデックス投資なら無くなっても良くないお金を安心して運用できる←うーん、それは違うと思うんですよね

851 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:36:37.14 ID:t1qDUQXq0.net
>>850
荒らしに来たの?100円から投資できるのに何言ってるの?

852 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:39:29.56 ID:ELtbbQWm0.net
投機と投資の違いはご存知ですか?
なくなってもいいお金を運用してヤマを張ることを投機って言うんですよ

853 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:40:05.85 ID:yK7P1pTV0.net
給料は約束されたものじゃないんですよと
良い考えじゃないか
投資にはこういうのは大事だと思うよ

854 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:40:11.66 ID:ZZPZrfY90.net
>>840
つまり「GPIFが将来の支給年金全額確保してないのに株式運用してるのは間違ってる」ということか。
あるいは「保険会社が支給見込み現金を確保せずに株式で運用してるのも間違ってる」ってわけだね。
斬新だね。

855 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:40:49.56 ID:uSh22PVQ0.net
インデックス投資を「絶対に無くならないお金」と思っているのが間違いだと指摘してるだけなんですよね
額面が半分になる可能性はかなりあるわけで

856 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:42:19.03 ID:7wugyN+/0.net
誰もそんなこと思ってないと思うんですけど

857 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:42:41.08 ID:uSh22PVQ0.net
例えば来月の給与が確実に入るわけでもないんですよね
むしろ減ってる人がたくさん出てきているわけです

それなのに「一定額投資しよう」「インデックス投資なら安心だ」という
自分は「給与が今のまま、もしくは増えるという幻想」と「インデックス信仰」「ドルコスト信仰」について違和感があるわけです

858 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:43:21.95 ID:ELtbbQWm0.net
>>855
半分になってもゼロになることはないんだが?
絶対に無くならないお金なんですが?

859 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:43:56.67 ID:sBZAGpfe0.net
>>855
俺は家を買うのも投資の一つ、それこそ投資信託以上にリスクのある
買い物だと思うんだが、それも余剰資金じゃないといけないのかね?

860 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:45:03.24 ID:t1qDUQXq0.net
>>857
インデックス投資は普通の株と違ってハードル低くて分散されて人気があるんだよマヌケ

861 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:45:53.10 ID:sBhB4nso0.net
そろそろ荒らし扱いしていいか

862 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:47:15.79 ID:T89XrXRX0.net
人間に欲望が有る限り世界経済は拡大し続けるってか
世界株式インデックスは値上がり続けると信じてるのな

863 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:48:00.47 ID:LuCYpoN/0.net
積み立て投資してて車をローンで買うやつはアウト?

864 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:48:22.26 ID:uSh22PVQ0.net
「10年後も今の会社にいる。給与は今の水準以上を保ち続ける」という根拠はなんですか?
自分の立ち位置を正確に把握しないで「だろう運転」をするのはリスクが高すぎるのではないかと

子供なんて飛び出してこない「だろう」で住宅街をアクセル踏むのは事故のもとです
株やファンドじゃなくて貯蓄型の保険とか定期預金のほうが良いのではないかと

毎月の給与のなかから一定額積み立てるというのは、言葉は悪いですが貧乏人が背伸びしているようにしか見えません

865 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:48:31.61 ID:ghTgFo100.net
ID:uSh22PVQ0の理論を当てはめると貯金と飯と服以外にお金使っちゃいけないんだってさw

866 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:48:58.85 ID:yK7P1pTV0.net
投資に当てる金は一生引き出さないくらいの基盤をもってからやれ
まぁ給料というか収入に絶対の自信があるならいいと思うけどね
そこらへんは個人の力量次第だろう

867 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:50:01.43 ID:ghTgFo100.net
>>864
じゃあローンで家買ってる夫婦もアウトですねw
貯金して物を買う行為もお前の理屈当て嵌めたらだめってことだね

868 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:50:13.59 ID:rdMjG3zF0.net
>>864
ところでお前の資産はいかほど?

869 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:50:20.70 ID:KZuDS24Q0.net
現預金100%より株式と預金半々の方があらゆるリスクに対応できると思うが
デフレもインフレも等しくリスクでしょう

870 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:51:07.54 ID:ghTgFo100.net
貯蓄型の保険?ギャグかな?

871 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:52:28.31 ID:u2CcvY2u0.net
「貯蓄型の保険とか定期預金がゼロ」になる可能性はないんですか?

872 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:55:14.37 ID:sBZAGpfe0.net
たぶん仕事したことがないんだろうなあ。
会社を設立するのも投資、事務机をかうのも投資、
社員を採用するのも投資だ。
アホの理論なら会社は数十年の純利益を確保しないと社員も採用できないらしいw

873 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:55:20.09 ID:ghTgFo100.net
もう終わりかよ!久しぶりに面白いおもちゃが来たのに

874 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:55:20.63 ID:iWUTqltQ0.net
余剰資金どれぐらいあれば良いか、なんて個人で違うから結論でんよ

875 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:56:17.78 ID:ZZPZrfY90.net
まあ月23000円 (iDeCo) とか月3万円 (つみニー) とか始めると生活が立ち行かなくなる人は無理してやるもんじゃないと思うよ。
uSh22PVQ0 が生活費月30万で手取り月40万の人でも老後資金全額相当にマージン乗っけて2億貯めるまで一切投資を始めるべきじゃないと言ってるとしたら「アホ」っつー評価になるけど。

876 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 22:57:37.24 ID:ghTgFo100.net
>>875
いや、投資してるのに生活が苦しくなるとかそんなの馬鹿でも分かるからID:uSh22PVQ0は二億貯めるまで投資するなって言ってる馬鹿だろ

877 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 23:01:10.21 ID:N72VXArg0.net
>>859
家は単に住むところだろ。

878 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 23:02:03.03 ID:LuCYpoN/0.net
おい400万の車一括で買えない俺は投資しちゃダメか?

879 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 23:02:50.97 ID:N72VXArg0.net
>>878
丈に合わせて百万の中古車にしなさい。

880 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 23:05:02.25 ID:ck/su01R0.net
隣の億万長者読んだ方がマシ

881 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 23:07:52.67 ID:Oaqph8Yf0.net
投資を考えるくらいの金融リテラシーがあって、
車を現金で買えないレベルなのはやばい。

882 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 23:10:49.68 ID:eK5VC2t/0.net
ぐぐってみたらオートローンの金利は割と高いんだな

883 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 23:36:00.40 ID:VhShf2kv0.net
>>864
コツコツ貯金してから投資するのは良くて、コツコツ投資するのはダメな理由が全く判らない
なんで一度貯金を挟まなくてはいけないのか?

884 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 23:38:48.63 ID:yMG1ZzD40.net
>>864
毎月給料から投資に回してるけど
1ー2年ほどリストラにあったとしても生活可能な現金預金確保しているからなー

885 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 23:47:57.79 ID:7WvA9JDm0.net
生涯の生活費を預金で確保してから投資すべきだ、という考えなんでしょ。

886 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/09(月) 23:50:40.57 ID:sBZAGpfe0.net
>>877
住むところだよ。
だから住むために投資じゃないの?

887 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 00:02:31.90 ID:ohf6CQeg0.net
住むところ買うのは基本的に投資ではないだろ
特に日本の場合は

888 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 00:09:01.04 ID:cSIHce4J0.net
借り手が決まっている不動産投資といえばそうなのかもしれない

889 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 00:19:06.13 ID:RdLnPcA80.net
>>887
賃貸で住むより豊かな住まいを期待して家を買うんだろ?
リスクを伴う投資だよ。

890 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 00:19:44.84 ID:B/OtvBHw0.net
不動産は高値掴みはしたくないけど難しいよね

891 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 00:21:17.13 ID:d9pSkGGC0.net
>>864
言いたい事はわかるよ
俺の場合はな、少ない給料の一部を競馬に注ぎ込んでたんだよトータルでは負けだ
引退して馬券に費やしてた予算の半分は貯金、半分は投資信託に回すことにした
貧乏人が背伸び、その通りだな
見ての通り車も一括で買えねえ
低所得者は少しでもリターンを得たいんだそこだけは理解してくれ
あわよくばアドバイスしてくれよ

892 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 00:21:54.77 ID:oBXQUrCd0.net
賃貸派と持ち家派はわかり会えないよ

893 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 00:22:51.74 ID:puF6p9H80.net
投資資金に手をつけないならなんでもいいよ

894 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 00:23:29.88 ID:2rkXlreA0.net
>>864
給料減ったら、積立額減らせば良いんじゃないの?

895 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 00:32:39.79 ID:ohf6CQeg0.net
>>889
根本的に考え方が変だよ
収益を生まないから資産じゃない
タダの高い買い物

896 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 00:33:10.27 ID:p+koXpYE0.net
なんとなく広大な庭園の持ち家に住んでいるけど、
広すぎて、小さな家に買い替えたい。
毎月大家に3万円払えとか言われないから家賃がないのは
助かるな。

897 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 00:35:15.59 ID:c4mK3cGa0.net
マイホーム4000万を
35年ローンで払うと7000万かかる

898 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 00:38:13.01 ID:NmoGYpsS0.net
>>878
軽を100万で買って残りを投資に回すといい
うちも当然軽自動車だよ

899 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 00:40:11.31 ID:NmoGYpsS0.net
>>857
別にインデックス投資なら安心と言うことは無いだろ

900 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 00:40:44.56 ID:RdLnPcA80.net
>>895
アンタのほうが変だよw
家は資産じゃない?
固定資産税w
高くても安くても家は資産。

901 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 00:42:25.58 ID:y/OaV4LA0.net
>>897
利率どんくらいで

902 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 00:44:01.70 ID:ohf6CQeg0.net
かぼちゃの馬車オーナーも固定資産税払ってるだろ
だけどアレは資産じゃなくて負債じゃないの?

903 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 00:45:52.96 ID:NmoGYpsS0.net
俺は家を費用と機能で考えるからグレードの低い賃貸でも別に構わないと思うが、
うちの嫁なんかは家は生活の舞台であって、
「こんな暮らしをしたい」という理想を具現化したものなんだよな
そうなると投資とかそういう次元では全く無くなる

904 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 00:47:33.03 ID:puF6p9H80.net
4%だと7000万くらいだな

905 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 00:48:02.22 ID:NmoGYpsS0.net
本当は家なんて税金や維持費ばかり掛かるものは売り払って、賃貸で安く済ませたいんだけどね

906 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 00:50:01.40 ID:2173DXj70.net
>>902
極端すぎだろ、馬鹿なのかな?

907 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 00:53:37.02 ID:ohf6CQeg0.net
USAの場合は子供を育て上げて家を売りに出すとき
買った時より値段が上がることもある
これなら投資だけどな
日本では自宅購入を投資ととらえるのは無理
ただの超高額な買い物

908 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 01:02:33.10 ID:JBVCUYXa0.net
slim 二大超大国、出ないかな
米中50%50%
どっちが覇権握っても良し、双方が共存すれば尚良し

909 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 01:03:52.56 ID:RdLnPcA80.net
>>907
それなら、
日本の場合も子供を育て上げて家を売りに出すとき
買った時より値段が上がることもある
これなら投資だねw
ていうか売却損が出ても立派な投資だよw

910 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 01:09:13.00 ID:ok//oTGO0.net
米中の貿易戦争で欧州が漁夫の利を得るパターンないの?

911 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 01:09:47.86 ID:RdLnPcA80.net
>>908
全米株にはADR中国株は含まれていないのかね。

912 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 01:10:20.36 ID:c4mK3cGa0.net
家のローンはFXより怖いって意見もあるんだな

913 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 01:11:57.40 ID:LjDmHyFz0.net
日本は新築信仰だし中古マーケット弱いしそもそも売る前提で買わないからメンテナンスも汚い

914 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 01:12:03.28 ID:ohf6CQeg0.net
日本の不動産は人が入った瞬間、二割減価する

915 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 01:16:53.27 ID:p+koXpYE0.net
賃貸の賃料は、税金や維持費を含み、さらに家主の利益も含むから、
持ち家の維持費よりはるかに高いのが普通だよ。

916 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 01:17:30.00 ID:smc/QX400.net
家も消耗品で耐用年数があるんだと考えたら現役中は賃貸で暮らして
60歳くらいで初めて家買ってそのまま死ぬまで住むみたいな感じがいいんじゃない

917 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 01:22:19.81 ID:TlDYLyT30.net
ー括
―活

918 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 02:17:22.89 ID:HhKfcrCx0.net
>>908
えっ? 中国が 覇権とか ありえないと
思っていました。
当然 米国かと。

919 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 02:24:35.87 ID:WABoCSeD0.net
悪いことは言わんから、スリム先進国株式を買っとき

920 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 02:36:09.58 ID:/i5NmEbB0.net
新興国
先進国

インデックス的にチャイナはどっちなんだい?

921 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 02:48:43.75 ID:HEZpDjej0.net
ifree s&p500より楽天全米のほうが人気なの?
自分は普通NISAでifree s&p500月12万やってるけど
このままあと6年ほったらかししてok?
聞いてもしゅうがないかぁw

922 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 04:01:42.25 ID:/i5NmEbB0.net
ok

923 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 05:15:46.43 ID:eCq0d3dl0.net
全米インデックスファンドのみで資産形成していますが
他に組み入れたほうがよいアセットはありますか?
債券(日本・米国)、新興国株等。。

924 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 05:46:23.89 ID:yFqilNbq0.net
voo買い足してゆけばよいだけなのに、余計なことがしたくなって個別株に手を出しててひどい目に合う。
投資は暇が敵だ。デイトレードしたがるのをなんとかしないと。

925 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 06:16:14.39 ID:AQ2q/wo+0.net
ダウ!見事な放物線!w

926 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 06:18:20.32 ID:CUUZVES+0.net
まさに栄光への架け橋
なお日経

927 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 06:35:31.99 ID:b7AARh8k7
夜中の3時になにあったの?

928 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 06:33:58.38 ID:DhC492Z20.net
3ヶ月リターン
VTI -4.23
VOO -4.60  差-0.37

楽天全米  -8.89
ifreeSP500 -10.15 差-0.26

929 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 07:10:25.23 ID:eEk9wgnL0.net
小学生からやり直せ

930 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 07:16:59.64 ID:gFwDPdHs0.net
>>908
天下三分の計で byインド

931 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 07:20:50.60 ID:WiCe4vj80.net
>>928
ifreeSP500あかんやん!

932 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 07:27:23.18 ID:dG+r/jVa0.net


933 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 07:32:44.51 ID:uvovqE+t0.net
【荒らし】いらぬことをする男【数字、。】

934 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 07:41:50.48 ID:dG+r/jVa0.net


935 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 08:04:36.49 ID:TVvkKIjb0.net
>>928
ifreeSP500 下がりすぎじゃね…

936 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 08:06:35.58 ID:TVvkKIjb0.net
>>930
3地域均等(米中印)出ればいいね

937 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 08:09:33.48 ID:DH1e4j6e0.net
楽天VTI成績悪いって言ったりifreeS&P500アカンやんって言ったり忙しい風見鶏だな

938 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 08:20:44.54 ID:HSOREqDH0.net
>>928
楽天全米 -9.89
の間違いだった

939 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 08:22:33.47 ID:YLet1hXf0.net
>>938
それなら言うほど差は無いな、好きにしろってことか

940 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 08:31:13.96 ID:CSiMHyzk0.net
■■■ 全部売れ!  ■■■
■■■ 全部売れ!  ■■■
■■■ 全部売れ!  ■■■

941 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 08:33:07.05 ID:WiCe4vj80.net
>>928
これ為替の影響入ってるの?

942 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 08:35:14.65 ID:1wIUnvBu0.net
ifreeS&P1500

これあったら魅力あるかねw

943 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 08:41:39.21 ID:Tpab60sD0.net
>>828
いい疑問だ。
戦線を維持するためには、兵站が必要だ。
生活防衛資金によって生活を防衛する真の目的は何かということだ。
生活が破たんすれば、戦線を維持することもできない。
つまり生活の為に戦線から離脱することを防ぐことにある。
長期投資という戦略をとれば、当然もってしかるべき軍資金であると考える。

944 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 08:53:34.86 ID:HN31giGJ0.net
943

945 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 09:16:59.36 ID:ZZTd0raK0.net
は?

946 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 09:23:47.32 ID:Un+/DrPp0.net
>>941
為替の計算は面倒なのでやってません

947 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 09:30:03.87 ID:LjDmHyFz0.net
ifreeはSSGAに負けてるからもっと頑張れや

948 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 09:35:37.46 ID:Tpab60sD0.net
ちょっと修正。
長期投資という戦略をとれば、当然もってしかるべき戦術オペレーションの
ひとつであると考える。

949 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 09:36:51.31 ID:PDAnK+5b0.net
>>923
円現金

950 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 09:48:23.46 ID:XUySPQFq0.net
インデックスにも損切りは必要だよ
昨日のダウの急落見て当分上がらんと思った
ifree解約注文だしたわ

951 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 09:52:14.49 ID:xDMvAKd10.net
損切りなんて1月の一括組みだけにしか起こらない

952 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 09:56:41.50 ID:puF6p9H80.net
そうやって皆高値で買って安く売って損するのさw

953 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 10:14:55.48 ID:SrCBQIEy0.net
【ドルコスト】インデックスファンドを損切りした男【平均】

954 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 10:28:02.53 ID:8GTnD+YJ0.net
米国株は1株から買えますが、売買手数料が高いので注意してください。

例えば、1株50ドルの株を一株だけ買った場合、手数料は約定代金の0.45%だからと言って0.23ドルになるわけではなく、最低5ドルからなので手数料は5ドルになります。
これは50ドルの株を買うのに5ドル(10%)も支払うことになるので手数料としてはめちゃくちゃ高いです。

一方、1500ドル分の株を買えば、手数料は約定代金の0.45%なので手数料は6.75ドルになります。
そのため、手数料が5ドル以上になるように、最低でも1130ドル分以上の株を買うことをお勧めします。

バフェット太郎がこれまで5000ドル以上を目標に株を買い増していたのは、楽天証券の手数料が一律25ドルかかっていたためで、手数料率を0.50%未満に抑えるためです。しかし、手数料が引き下げられたので、一度に5000ドルも買い付ける必要はなくなりました。

また、5000ドル分の株を買えば、手数料率0.45%で22.5ドルになりますが、手数料は最大20ドルまでですから、規模のメリットが活きるのは5000ドル以上からになります。

とはいえ、5000ドルを一度に買い付けてポートフォリオがぐちゃぐちゃにならないのは一部の投資家だけなので、手数料率を引き下げようと頑張る必要はありません。

というわけで、これから米国株投資を始めてみようと考えている人は上記の内容を是非参考にしてみてください。

グッドラック。

955 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 10:42:20.75 ID:EwLvN6nf0.net
当分上がらないなら安く買いますチャンスなのに
インデックスは右肩上がりになることにかけて積立、放置が王道の戦略なんだから、相場を読んで損切りするなら個別株したらいいのに

956 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 11:14:51.72 ID:puF6p9H80.net
上がってるやん〜
やっぱり相場なんて素人に読めるもんじゃないのさ

957 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 11:34:56.09 ID:3XIfT2Vi0.net
こいつら解約とかファンド移行とかしすぎだろw
「あっちの方が良い!解約した!」とかさぁ
馬鹿じゃないの?

958 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 11:37:22.31 ID:puF6p9H80.net
そんな馬鹿は損するだけや〜

959 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 11:43:50.97 ID:9phzTmbf0.net
>>957
ちょっと買っては、やっぱアレがいいなとかやってるやつは馬鹿だよな
俺のことだけど

960 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 11:45:06.49 ID:mPsyHXfE0.net
動かない人の大部分はわざわざ書きに来ないから、結果ちょこちょこ動く人の声が大きく見えるのではないか

961 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 11:50:45.36 ID:9phzTmbf0.net
一昨年からはじめて既に10本は乗り換えてる
今はslimに落ち着いてるけど、iFree S&P500に変えようかなって思い始めてるw

962 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 11:54:45.57 ID:M0lr581z0.net
中国がトランプに折れたようだね

963 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 11:56:41.41 ID:SZzOUzFF0.net
>>961
それ悪いがただの馬鹿
米国が微妙で新興国上げてきたら今度はslim新興国に手を出す未来が見える

964 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 12:00:25.91 ID:oerVg5EW0.net
同じ指数で同じくらいのファンドが発売の場合
今まで買ってるファンドの積立額を100円減らす
⬇
新規ファンドを100円積立

965 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 12:05:49.13 ID:sGYc5Sfu0.net
>>961
欲しい商品がでると乗り換えたくなるんだよな

ニッセイTOPIX、ニッセイ先進、FUJI新興を3:3:3で積み立ててニッセイ新興がでたので揃えたい気分で乗り換えて
1本で済むスリム3地域がでたので乗り換えたとこ

今後はしばらく乗換えしないと思うわ

バラで買っていた方はすこしづつ売ってしまいたい

966 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 12:07:05.53 ID:tWExA65e0.net
>>957
嘘に決まってんだろ
本気にするなよ

967 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 12:07:24.32 ID:qePTh2YC0.net
>>964
それなら別に良いんだがたまにこのスレで「全部解約した!」って言うアホが一定数沸くんだよね
NISA枠を潰してまで解約するとかアホなんだなってわかる

968 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 12:07:48.89 ID:sBYT1WKW0.net
ここはインデックススレなのに
売るだの損切りだのどういうことだ
バイアンドホールド&買い増しでいこーや

969 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 12:12:03.26 ID:5MbfRkxz0.net
なんでこの状況でNYダウやNASDAQが上昇するのか…
相場意味わかんねえ
機関投資家は気まぐれで売買してるのか?

970 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 12:13:10.18 ID:p+koXpYE0.net
CFDもギャーギャーうるさかったけど、スレたてたら結局、5人くらいが騒いでいただけだし。
ネットでは5人が数万人いるようにみえる。

971 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 12:14:55.71 ID:puF6p9H80.net
そうだぞ相場なんてのは大金持ってる奴の気まぐれで動いてるだけだよ
読めるのは天才だけや〜

972 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 12:15:07.44 ID:5MbfRkxz0.net
つうか個人投資家のほとんどが負けてることを考えると
個別株とかFXとか不動産投資とか仮想通貨とかコモディティとか
手を出すべきじゃないわ
株式のインデックス投資に限る

973 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 12:18:01.73 ID:9phzTmbf0.net
なんか新しいのでたらまた乗り換えそうになるからもう出さないでくれ

974 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 12:20:11.91 ID:qePTh2YC0.net
>>973
お前は意思が弱すぎ

975 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 12:26:34.36 ID:puF6p9H80.net
寝てるだけでいいのになんで余計なことしちゃうんだろうねえ

976 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 12:27:55.27 ID:wSHzm6RD0.net
今年はslim先進国とEXE新興国に分けてしまったけど来年分の積立NISAはslim全世界で統一する予定
GDP比率の世界株式だけってあったっけ?

977 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 12:29:49.97 ID:3iFtvRDB0.net
>>864
??
貯金代わりにインデックスファンドに置いてるだけだぞ?
最後の手段は投資信託を売ればいい
4日で換金できるぞ

今より数字が減る時期が一瞬でもあったら我慢できないとかなら、そりゃおっしゃるとおり

978 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 12:30:55.23 ID:9phzTmbf0.net
今年はつみたてNISAで何を積み立てるかを決めるための準備期間とすることにした
来年からは決まった1本を積み立てていきたい

979 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 12:50:30.72 ID:a+P6JhR20.net
>>978
今年のNISA枠捨てるの?もったいないことするね
ま、すぐ乗り換える人なら、結局はつみたてNISAの強みをほとんど活かせないからどうでも良いんだろうけど

980 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 13:09:26.38 ID:HLrhd3UM0.net
NISAで乗り換えって、非課税枠のこと考えたら乗り換えしないで持ったまんま、新規買い付け分を新しい投信に変える方がいいだろう。

まぁ、そんな感じで証券口座がいろんなインデックス投信でかなり醜いことになった

981 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 13:17:01.79 ID:puF6p9H80.net
おとなしく全世界買っとけ

982 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 13:19:07.29 ID:puF6p9H80.net
個別株も見てるけど日経に関係なく一定金額からは絶対に下がらない銘柄がいっぱいある
多分年金で買ってるんだろうな

983 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 13:40:51.89 ID:Un+/DrPp0.net
暴落してるものがあると買いたくなる病気のほうが困る

984 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 13:41:48.77 ID:oerVg5EW0.net
>>969
AIが儲かるとやってんじゃない?
ノイズ増やされるので嫌なんだがな

985 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 13:43:26.36 ID:oerVg5EW0.net
>>983
コモディティなんかに手を出さぬようw

986 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 13:43:53.03 ID:puF6p9H80.net
短期的な値動きなんて何の影響もないさ

987 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 13:45:00.50 ID:1wIUnvBu0.net
楽天全世界はよくできてると思うわ
突き詰めて考えるとこれ一本でいいんだもん

988 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 13:46:39.48 ID:puF6p9H80.net
よく出来てるのは楽天じゃない本家の方だ
楽天はそれにのっかってるだけや

989 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 13:53:18.81 ID:VvJZoZcN0.net
コモディティはスタグフレーション相場に強いから少しくらいなら入れてもいいと思うんだけどな

990 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 14:02:55.44 ID:dG+r/jVa0.net


991 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 14:03:53.67 ID:dG+r/jVa0.net


992 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 14:04:10.94 ID:dG+r/jVa0.net


993 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 14:04:29.16 ID:dG+r/jVa0.net


994 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 14:04:45.65 ID:dG+r/jVa0.net


995 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 14:05:02.39 ID:dG+r/jVa0.net


996 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 14:05:19.38 ID:dG+r/jVa0.net


997 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 14:05:37.23 ID:dG+r/jVa0.net


998 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 14:05:54.60 ID:dG+r/jVa0.net


999 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 14:06:11.13 ID:dG+r/jVa0.net


1000 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 14:06:28.04 ID:dG+r/jVa0.net


1001 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/04/10(火) 14:06:45.44 ID:dG+r/jVa0.net


1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200