2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テクニカルVSファンダ

1 :名無しさん@お金いっぱい。:2019/11/20(水) 09:27:01 ID:+nRBDXyR0.net
テクニカル派とファンダ派の意見交換場が無さそうなので作成しました!
テクニカルは勝てない?ファンダはテクニカルに収束する?好きに語りあいましょう!

2 :名無しさん@お金いっぱい。:2019/11/20(水) 09:30:01 ID:6zPdVpZw0.net
ボリバンの寿司見ろ

3 :名無しさん@お金いっぱい。:2019/11/20(水) 09:35:35 ID:+nRBDXyR0.net
>>2
へいらっしゃい!
ボリバン寿司でーーす!


ごめん、忘れて。
それが何か教えて下さい。お願いします。

4 :名無しさん@お金いっぱい。:2019/11/20(水) 09:46:51 ID:bciwyT490.net
ふたつを併用するテクノファンダメンタリストという立ち位置の人間もいる

5 :名無しさん@お金いっぱい。:2019/11/20(水) 12:05:29 ID:+nRBDXyR0.net
テクニカルファンダメンタリストかー確かに経済指標発表なんか重なる時は両方見てしまうもんな
テクニカルで大勝ちしてる人いないって聞くけど、何か理由あんのかな?

6 :名無しさん@お金いっぱい。:2019/11/20(水) 17:16:47 ID:nC9ZGJk+0.net
値動きはランダム
運の良し悪ししかない
運が極悪ならだれでも退場

7 :名無しさん@お金いっぱい。:2019/11/20(水) 22:44:35 ID:I/VTJNOh0.net
うさ

8 :名無しさん@お金いっぱい。:2019/11/20(水) 22:46:27 ID:ZgtyZNCx0.net
うさ

9 :名無しさん@お金いっぱい。:2019/11/21(木) 00:06:13 ID:FExNX5uy0.net
うさ

10 :名無しさん@お金いっぱい。:2019/11/21(木) 03:02:44 ID:zJkBpaOA0.net
テクノ ファンダメンタリストね

11 :名無しさん@お金いっぱい。:2019/11/21(木) 04:10:18.13 ID:eo1SNhBL0.net
株はファンダ
為替はテクニカル
バフェットも言ってるよ

12 :名無しさん@お金いっぱい。:2019/11/21(木) 12:40:37 ID:MLxuDHX10.net
>>11
株にテクニカル通用しない理由がなんかあんのかなー
逆のFXもしかりだけど

13 :名無しさん@お金いっぱい。:2019/11/21(木) 12:49:34 ID:zdSIKmBT0.net
マイケル・スタンハルト「な?テクニカルエントリーポイントとファンダは一致するだろ?」(青のマーケットの魔術師参考)

14 :名無しさん@お金いっぱい。:2019/11/21(木) 16:25:34 ID:xIt1EeQd0.net
みんな短期だとテクニカル重視、長期だとファンダ重視とかきめてるの?
短期トレードにファンダってよほど指標発表とかじゃない限り有効に思えないんだが
短期はデイトレまでとして。

15 :名無しさん@お金いっぱい。:2019/11/22(金) 19:03:28 ID:VtQe6O/v0.net
>>14
相場を張るのは個人の自由。
ファンダ分析で指標発表直後を短期で狙って、勝てたらフィードバックしてな

16 :名無しさん@お金いっぱい。:2019/11/22(金) 22:49:46 ID:lAb3P/dH0.net
ファンダはマクロ経済観と経済統計の発表に分かれると思うんだ。どっちも横目で見たほうが良い。
テクニカルを主軸にして。ただテクニカルを主にする人でファンダをケチョンケチョンにけなす人が
ちらほらいるが、そういうのも馬鹿げてると思うんだ。テクニカルだってよく外れる。

17 :名無しさん@お金いっぱい。:2019/11/25(月) 08:49:47 ID:cUj+c4+i0.net
テクニカルは折り込み済みってダウ理論で言われてるけど、初動はどっちが早いんだろう。
みんなテクニカルといえば指標意識してるの?

18 :名無しさん@お金いっぱい。:2019/11/25(月) 09:43:46 ID:CQUZ/Bky0.net
指標は一通りその意味を考えたうえで、それに対する相場のテクニカルな動きが大事だろ。

19 :名無しさん@お金いっぱい。:2019/11/25(月) 09:49:34 ID:CQUZ/Bky0.net
織り込み済みだとかいってファンダ考察をけなすやつがいるが馬鹿だと思うね。ファンダも
テクニカルもどちらも不確実性があってどちらも間違えることが多い。織り込み済の時もあれ
ば時間かけて織り込むときもある。後づけ説明の世界の便利な用語が織り込み済み。

20 :名無しさん@お金いっぱい。:2019/11/25(月) 13:57:34 ID:cUj+c4+i0.net
>>18
指標に対してのテクニカルの動きか。
そうなると移動平均線だけをとっても結構奥深くて楽しそうだな!

21 :名無しさん@お金いっぱい。:2019/11/25(月) 14:22:11.06 ID:7ahPIjwi0.net
ファンダって過去検証しにくいんだよな
精々が指標結果と値動きの相関性を調べることくらいしかできない
だったら値動きだけを徹底して洗う方が効率いいよねって感じ

22 :名無しさん@お金いっぱい。:2019/11/25(月) 19:52:27 ID:FEgYDp400.net
>>19

>>21

両方同感。
ファンダで大雑把な流れを意識して
推し戻り、利確損切りタイミングはテクニカルってのが自分のやり方だな。

23 :名無しさん@お金いっぱい。:2019/12/07(土) 09:11:00 ID:X2mO6f5I0.net
テクニカルが効きやすい相場ってあるんですか?
テクニカルを意識して入るとどうも上手くいかない、、、

24 :名無しさん@お金いっぱい。:2019/12/07(土) 12:17:37 ID:PDw4+lD80.net
>>23
何のテクニカルでどの通貨ペアでどの方向よ?俺の考えでは効きやすいとかいう人はRSIや
MACDみたいなオシレーター系のテクニカルを使ってる人じゃないの。しかも後づけて言ってる
ような感じなのが多い。結局確実に予想できないのが相場であって、だからこそ投機。

25 :名無しさん@お金いっぱい。:2019/12/09(月) 16:21:25 ID:Sv/czQOM0.net
青のマーケットの魔術師のマイケル・スタインハルトがファンダ分析が上手いが本人が「な?テクニカル分析と同じ所で入ってるだろ?」なんて言ってたりするからどっちでもいい
取り入れたきゃ取り入れれば良いけど俺の経験上では取り入れない方が分かりやすくなる

総レス数 25
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200