2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【iDeCo】個人型確定拠出年金 116【イデコ】

1 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/14(水) 12:45:24.80 ID:Y5iDjrGU0.net
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です

○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html


前スレ
【iDeCo】個人型確定拠出年金 115【イデコ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1705956606/

2 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/14(水) 19:15:17.74 ID:x2vhhfRm0.net
>>1


3 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/14(水) 19:18:25.56 ID:yB3+Wyyp0.net
>>1 Z

4 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/14(水) 22:46:36.24 ID:frYgAtWd0.net
iDeCoかNISAかみたいな議論があるけどNISAは60からだろうが70歳になっても枠1800万
しかし、iDeCoは毎月2.3万円(サラリーマンの場合)の枠が減っていく。
20年だったら552万円、30年だったら828万円、NISAと合わせたらかなりの非課税枠が稼げる
毎年の税金も安くなるんだからiDeCo優先して一刻でも早く始めて枠を確保した方がいいでしょ

5 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/14(水) 23:02:32.80 ID:JC2AdzXh0.net
基本的にはiDeCoだと思う
NISA枠は後で取り返せるけどiDeCoは無理だからね
あと所得税控除

6 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 07:45:48.04 ID:n3Ml79En0.net
>>1
乙 保守

7 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 07:53:35.04 ID:J8pJwlp00.net
idecoは引き出せないのと内部手数料がネック
保険みたいに支払い年1回型も出してほしい

8 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 08:15:08.35 ID:MNfdl0GY0.net
テスタの本名=永井崇久 Part.4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1699959302/

1 名前:山師さん[] 投稿日:2023/11/14(火) 19:55:02.74 ID:gU74LhId
ソース

https://x.com/tesuta001/status/888969898256326656
テスタ @tesuta001
26 同仁会子どもホームさんにリクエストのDVDと鉛筆削りをお送りしました。 ドラえもんは永遠ですね。
午後0:51 2017年7月23日

https://doujinkai.or.jp/info/fiscal-period/pdf/2018gaiyou.pdf
同仁会 事業概要の23ページ

13)平成29年度寄付受託の状況
・同仁会子どもホーム

永井崇久様
鉛筆削り器、DVD

※前スレ
テスタの本名=永井崇久 Part.3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1642606954/

テスタの本名=永井崇久 Part.2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1642261849/

テスタの本名=永井崇久
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1617982474/

9 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 08:37:23.56 ID:aWFlzSss0.net
お前らビックニュースだぞ

小倉優子が「財テク」熱弁…ドル建て終身保険から米国社債に、iDeCoは「全世界株式とS&P500」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c423668e4420ea0e023ec6856149a5d3e0ab6746

ゆうこりんもきっと怒ったんだろうな
「申し込んでから2ヵ月も経つのに開始できない!運営はなにしてるの!」

10 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 09:02:22.44 ID:nlzqJqId0.net
朝のうんちタイム

11 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 09:08:14.71 ID:BH8gJj8W0.net
小倉優子ってリーマンショックで株がーとか言ってたけど
リーマンショック経験してるってことはこりん星のゆうこりんとかやってた時期から投資してたとか怖い

12 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 09:11:27.96 ID:cYNM++h80.net
ゆうこりん名前貸の焼肉屋とかやってたしな
端金の投資じゃ無くて経営の方が興味あるんじゃない

13 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 09:28:34.76 ID:eiV4uJ+r0.net
俺は自営業なんで、年金のために井手子にしてる。
税金控除出来るし。

14 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 10:04:54.16 ID:BH8gJj8W0.net
世の中ではiDeCoよりNISAと言われてるけど
普通に退職金がない大部分の中小以下はiDeCo優先でいいと思う

15 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 10:10:30.27 ID:5oNFjibZ0.net
 
「もうかるのか」と問う小学生並みの経営幹部、算数経営の成れの果て
2024.02.15
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00166/021300144/

・今の日本は江戸末期か

「『もうかるのか』と言うだけなら小学生でもできる。今の日本は江戸末期、算数経営の成れの果てのせいで大混乱に陥るのではないか」

16 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 10:12:40.83 ID:5oNFjibZ0.net
 
日本のITエンジニアの給与水準は世界26位、人材不足の解消は困難か
2024.02.15
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08910/

給与水準は中国を下回る26位で、将来ITエンジニアとなる可能性が高いIT分野の卒業者数は減っており、この先の供給増も期待できない――。

「ITエンジニア数の先行指標であるIT分野を学ぶ学生数の伸びも、日本は世界と比べて低い」

17 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 10:21:59.36 ID:+aHEQ5rI0.net
>>5
コロナみたいな緊急事態があったら、NISAは1週間程度で崩せるが、iDeCoは60歳になるまで絶対崩せない
その程度の基本知識はあるべき

18 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 10:59:42.64 ID:5oNFjibZ0.net
警察官は国民の上に立つ公僕
危険でやっかいな外国人ギャングなど相手にしたがりません
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1757559566752219136/pu/vid/avc1/1008x720/6gjMZw34SfiirKW8.mp4?tag=12

一番大事な仕事は交通違反を見つけて善良な国民から現金を上納させることです

19 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 11:00:47.55 ID:tUGWyrNQ0.net
>>17
それよく言われるけど年金なんだから当たり前じゃね
緊急事態になって公的年金を前借り出来る制度(使ったら生活保護も不可)があったとしたら使うか?
自己破産してでも老後は守られるってメリットでもあると思うがな

20 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 11:38:05.39 ID:5oNFjibZ0.net
 
2040年、救急受け入れ拒否 労働供給制約社会に待つ地獄絵図
2023.4.5
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00118/00243/

企業などで働く担い手不足が、2040年には全国で1100万人余りにのぼることが分かった

21 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 11:38:30.45 ID:wnqUzvak0.net






22 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 11:39:00.23 ID:6J2adUpq0.net
拠出金額は決められるのだから各自無理のない範囲でやればいいだけだし
無理してやれなんて誰も言ってない

23 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 11:43:50.74 ID:GKyX/1jU0.net
>>13
長生きする自信があるんだったら少額だが付加年金がいいぞ
1000円未満切り捨てで600円損するけど

24 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 11:55:23.64 ID:5oNFjibZ0.net
今の1000円の価値は、老後には100円になってるよ
付加年金とか情報弱者そのもの

国がリスクヘッジになるだけ。付加年金だして国のリスクを自分で背負うとかw

25 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 12:04:20.31 ID:tUGWyrNQ0.net
>>24
年齢による
20台で入るのはアホだが59歳で払って62歳で元を取って何のリスクがあるんだ

26 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 12:16:29.64 ID:GKyX/1jU0.net
>>24
2年で元取れるんだぞw
仮に70歳から年金貰えて90歳まで生きればもらえる額は10倍

iDeCoは積立だし、10倍は行かんだろw

27 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 12:28:04.34 ID:5oNFjibZ0.net
>>26
今40として、その30年後や50年後まで日本円の価値が維持されてればいいね

28 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 12:34:08.19 ID:5oNFjibZ0.net
1993年と2022年の物価指数の比較
・食パン (約1.25倍)
・カップ麺 (約1.36倍)
・魚介類 (約1.43倍)
・さんま (約2.54倍)
・豚肉  (約1.50倍)
・鶏卵  (約1.51倍)
・みかん (約1.80倍)
・ケーキ (約1.58倍)

29 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 13:01:53.67 ID:GKyX/1jU0.net
>>27
今一括で支払うわけではないし
iDeCoも一緒だし
つか付加年金を頑なに拒否する理由が分からん
たかが年間4800円
長生きできるかギャンブルだけど個人事業主はやった方がいい

30 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 13:03:36.94 ID:tUGWyrNQ0.net
>>29
付加年金やるとiDeCoの拠出可能額が1000円減るからそれと比べてどうかって話でしょ

31 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 13:08:05.62 ID:tUGWyrNQ0.net
400円と1000円じゃ手出しも違うし何歳まで生きるかとiDeCoのリターンにもよるから単純比較できないけど
個人的には20代30代ならiDeCo、40代50代なら付加年金かなと思う

32 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 13:15:39.90 ID:9lU9FobQ0.net
インフレかぁ

33 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 13:42:06.84 ID:aWFlzSss0.net
iDeCoの掛け金はネットで参照でき、今どれくらいプラスになっているかなどは確認できますか?
私のやっているところは見ることができません。見れるのは何に掛けていくら払っているかだけです。

34 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 13:42:46.15 ID:GKyX/1jU0.net
>>30
長生き前提とかめちゃくちゃな要件がつくからあまり意味ないけど‥

若くから始めてiDeCoが500%くらいまで膨らめばiDeCoの方がいいと思うが、さすがにドルコスだからそこまでいかないっしょ

35 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 13:50:51.54 ID:AaKbMzVC0.net
インフレに負けると思って一般財形も個人年金も解約した
デフレ時代の商品はダメだな

36 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 13:54:36.83 ID:AaKbMzVC0.net
>>33
マネーフォワードとかMoneytreeでiDeCoの口座連携すれば見れると思う
iDeCoの口座は何使ってるの?

37 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 13:54:41.98 ID:tUGWyrNQ0.net
>>34
400円×税率と1000円×税率で所得控除の差もあるし
NISAが埋まってたら差額の600円を特定口座で運用した時の税金もあるから
付加年金に勝つのにそこまでリターン要らないかも計算は面倒だから誰か任せるw

38 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 14:01:55.97 ID:YyR+JM/A0.net
40歳以下のサラリーマンはidecoは5千円でいいな
人生のイベント毎にお金引き出せるNISA全力の方が良い

39 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 14:05:11.25 ID:AaKbMzVC0.net
NISAもiDeCoもふるさと納税も全力でやるのが理想なんだけど全力出来ない場合はどんな配分が理想なんだろ

40 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 14:10:41.09 ID:OPMcQQik0.net
>>39
ふるさと納税は限界はでやるべし

iDeCoは所得控除がメインだから所得が少ない人や大きい買い物の予定がある人は無理してやる必要はない

退職金が多い人は今控除しても結局後で取られるという罠

41 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 14:18:07.45 ID:cAmfD2T00.net
企業型DCと併用する場合ってiDeCoの掛金上限減るよね?
企業型DC強制らしいから萎えてる

42 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 14:24:31.52 ID:aWFlzSss0.net
>>33
NRKという確定拠出年金ウェブサービスです
もし見れないなら状況がわからず怖いんですけど・・・封書で定期的に連絡してくれるならまだいいですが

43 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 14:28:19.31 ID:AaKbMzVC0.net
>>42
アンカー間違ってるけどNRKはさっき書いた家計簿アプリで対応可能
まずは無料で試してみれば?

44 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 15:28:26.61 ID:tUGWyrNQ0.net
>>41
むしろiDeCoより企業型DCの方が社会保険料も減るから優秀だよ
手数料1%台とかなら余裕でペイできる
選択肢に海外株式が無いとかだとアウトだが

45 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 15:40:49.07 ID:cAmfD2T00.net
>>44
そうなの?確定拠出年金関連ぜんぜんわからんから助かる ありがとう
海外株式含むものでパッシブだとみずほの先進国株式(除く日本)インデックスが0.275%、野村マイバランス70が0.154%であるね
これなら問答無用で先進国全力すればいいかな

46 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 15:45:30.14 ID:AaKbMzVC0.net
>>45
個人的には先進国と日経組み合わせて俺カントリー略してオレカン作るのをお勧めしたい
日本はこの先インフレするから単純に日経も上がるよ

47 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 15:53:15.08 ID:cAmfD2T00.net
>>46
これ複数個選べるのかな
それだったら他に日経225が0.154%であるから、先進国と日経を8:2くらいで持とうかな

48 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 16:30:57.52 ID:+mVwALvX0.net
先端半導体材料は「ほぼ日本で調達できず」、“失われた30年”が痛手に
2024.02.08
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08882/

「高性能な材料は日本では作られていない。日本には優れた材料サプライヤーが多数いるが、日本の微細化が止まっていたからだ」

49 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 16:32:00.07 ID:y2CbXIQA0.net
俺はつい先日先進国100にした

50 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 17:36:35.86 ID:hGTrjwHv0.net
>>43
ありがとうございます。検索して調べてみます。

51 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 18:39:13.43 ID:4v+9qcpa0.net
オルカンやSP500より先進国株の方が好き

52 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 18:39:35.87 ID:CSuGw9o00.net
俺はSBIで先進国8 TOPIX2の比率にしてる

53 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 18:41:13.78 ID:k0xhk4y10.net
先進国は日本を除かないでほしい

54 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 18:44:28.42 ID:4v+9qcpa0.net
積立枠は先進国6.5万日本3万インド0.5万の配分で
アメリカ50%日本30%先進国15%インド5%になるようにしてる

55 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 18:47:50.78 ID:T9zK7zDj0.net
>>53
外貨で自国市場に投資する形にならないよう
、MSCIがわざわざ日本人のためにデザインしてくれたインデックスなのに?

56 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 19:04:03.19 ID:cAmfD2T00.net
SBI先進国(雪だるま)、昨日から信託報酬0.09%台に引き下げたんや いいね

57 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 19:16:58.17 ID:qKcxu4Lb0.net
よく見たら全世界も0.1102%→0.1022%に下がっとるな
他オルカンに比べると劣るけど元々実質コスト面では勝ってたし総合的にはどうなんだろ

58 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 19:23:25.55 ID:cu/HjbBf0.net
>>7
idecoでロックされる額とかたかがしれてね

59 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 19:24:06.70 ID:qnpBv9Lt0.net
>>52
NISAでそんな感じに組んでいる。個別株の分国内株式は抑え気味にするつもり。

60 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 19:46:02.81 ID:j26oh9eg0.net
公務員の上限額が上がるの初めて知ったわ

61 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 19:47:46.93 ID:Bt158+MA0.net
公務員は日本の宝

62 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 22:28:34.38 ID:y2CbXIQA0.net
>>51
理由は?

63 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 22:39:00.60 ID:nlzqJqId0.net
公務員を崇めろ

64 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 23:10:09.17 ID:20WP0ze70.net
ギリシャになるんですね

65 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 23:10:43.76 ID:lb2y+Vj10.net
政治家は裏金作って脱税やり放題
全部秘書や会計士のせい

公務員てゆうか官僚は増税して天下り先に政治家操ってバラマキ、自分らの天下りでボロ儲け

財界は海外実習生という低コスト奴隷を政治家に法改正させ日本人はリストラし過去最高益

その海外実習生や自称難民という外国人は犯罪しても不起訴で放免のやりたい放題


これが美しい国日本

66 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 23:38:39.16 ID:4v+9qcpa0.net
>>62
台湾有事が起こると思ってる派としては中国と台湾で5%を占めるオルカンは嫌
SP500ももうちょい分散させたいって理由

67 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/15(木) 23:58:40.03 ID:y2CbXIQA0.net
>>66
なるほど。先進国100にして少し不安だったけど安心しました。

68 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/16(金) 00:13:18.52 ID:FRi6PYSO0.net
ジャップランド最高やぇ

69 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/16(金) 06:29:21.51 ID:z5d3tkEb0.net
>>66
中国が台湾を併合して起きるのは、中国株の急騰と米国株の暴落だよ
アメリカの凋落が世界に認められる瞬間

70 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/16(金) 06:48:41.94 ID:8IHeUvOK0.net
>>69
中国ポンコツ軍じゃ無理
ミサイルに水が入ってるし

71 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/16(金) 07:18:23.49 ID:8NJUOu1D0.net
>>69
もしかしたらそんなシナリオも有り得るかもしれないが急騰前にロシアと同じく中国が指数から排除される気がする

72 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/16(金) 07:31:01.80 ID:BkfV5KRt0.net
寝てるだけでお金が増えていく

73 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/16(金) 07:47:09.84 ID:v4sR/dXh0.net
今年60歳になるからいよいよiDeCoを一時金で取得できる
17年前からボッタクリ投資信託、Topix、Jリート色々スイッチングしてきたが
2300万円節税できたらしいがまだ所得があるから500万円納税しなくちゃならん

74 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/16(金) 07:58:39.15 ID:BkfV5KRt0.net
5年先送りすれば退職金控除がまた復活するんじゃなかったっけ

75 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/16(金) 10:39:24.96 ID:N2aZCdWC0.net
>>69
西側の金融からは締め出されるから評価0になる
早く中国に行って株買いまくったらいいよ

76 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/16(金) 13:58:14.97 ID:ilXMFhKp0.net
ideco2023年で4.2%しかやってないんだな勿体ない

77 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/16(金) 16:52:38.76 ID:rUl1Fcc80.net
そんだけ貧乏人が多いんでしょ

78 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/16(金) 17:07:28.23 ID:N2aZCdWC0.net
金融リテラシーがある奴が少なすぎる

79 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/16(金) 17:32:15.97 ID:t4y5CLq80.net
企業DCも含めれば1000万人以上だからセーフ
なお3割が元本保証型の模様

80 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/16(金) 17:59:05.07 ID:rUl1Fcc80.net
子供がいるならまだしも子無しや独身で金ないやつとか存在が意味不明過ぎる

81 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/16(金) 18:31:18.62 ID:q9pZpcHj0.net
企業DCだけでええやろ 海外株式インデックスあるし

82 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/16(金) 18:49:55.58 ID:7IYFjSPW0.net
>なお3割が元本保証型の模様
50代のおじさんならわかるけどそれ以外にこれを買ってる奴は馬鹿だと思う

83 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/16(金) 18:51:07.92 ID:nt1wc0KW0.net
>>82
そんなに俺の事虐めるなよ
流石に去年から変えたけどさ

84 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/16(金) 19:13:36.84 ID:V6Q8tZtn0.net
>>82
ごめんなさい。最初の数年ビビってしまいました。
今は先進国100です。

85 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/16(金) 19:22:02.53 ID:7IYFjSPW0.net
お二人さん成長したねぇ〜

86 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/16(金) 19:38:46.38 ID:5jAHQrb00.net
DB5.5万超えるから出来ないけどやってみたかったな

87 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/16(金) 19:38:58.06 ID:Y492paz20.net
iDeCoはiDeCoで退職金と完全に分けて考えてほしいよね

88 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/16(金) 20:18:51.75 ID:Y/4ElkJd0.net
>>82
SBIであおそらDC定期に全ツッパしてますけど何か?
利益とか別にいらないんだよ
元本保証さえしてくれればそれでいい

89 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/16(金) 20:23:15.33 ID:u+zKCbPo0.net
手数料負け…

90 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/16(金) 20:29:20.90 ID:CbdFjh/K0.net
インフレにも負ける

91 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/16(金) 20:30:47.17 ID:8OZj4Omt0.net
DC年末と言わずに早く改正してほしいわ
DCDB併用でDCの企業掛金2.75万でマッチング拠出すらでけん😡
節税させろ増税糞メガネ

92 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/16(金) 20:37:11.27 ID:q9pZpcHj0.net
元本保証(インフレにより実質減る)

93 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/16(金) 20:53:52.81 ID:CbdFjh/K0.net
政府の物価目標2%がこの先30年達成出来るとすると日本円の価値は60%下がる
複利考えるともっと

94 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/16(金) 20:59:07.95 ID:0zh5UP210.net
前スレ貼ったものですがやっとスイッチング出来そう😅
https://i.imgur.com/WH5ptNh.jpg

95 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/16(金) 21:01:01.95 ID:0zh5UP210.net
>>28
洋服は1/3の値段になったね
UNIQLOのおかげ

96 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/16(金) 23:15:34.68 ID:H057EZrZ0.net
やったぜ

97 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/16(金) 23:34:49.92 ID:9/9hFYTx0.net
平成年以降で物価が上がり始めたのはコロナ後だけであとはずっと横ばいかデフレ
牛丼1杯400円だったのが290円まで下がった時期もあった

今はインフレ傾向だが、あと数年でまた日本はデフレに戻るよ
そしてどんどん衰退していく

98 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 00:07:45.01 ID:vjH7eafZ0.net
うおおお待機資金が変わったァァ
https://i.imgur.com/pqbN9hL.png

99 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 00:31:22.64 ID:T0sS1PPV0.net
最近また冷えてきたな

100 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 00:35:05.26 ID:zVJyPIVX0.net
>>95
捨て値の安売りバーゲンセールが無くなって洋服は高くなった


ユニクロなど日本企業にEU規制の試練 アパレル廃棄禁止は序章
2023.12.20
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00122/121800209/
EUが苛烈な環境規制を続々と導入している。EUの主要機関は12月4日、売れ残った服や靴などの衣料品の廃棄を禁じる法案を導入することで大筋合意した。

ユニクロのビジネスモデルは、売れ残り大量廃棄

101 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 00:38:39.75 ID:LANA+ZxS0.net
>>97
デフレの方がいいわ。本当にデフレになるかな?

102 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 00:42:24.90 ID:9O3RGx/D0.net
>>100
捨て値安売りっていくら?
UNIQLOは値下げしてまで売ってるけどね
うちは大して値下げせずに焼却炉に回してるけどなw
今は焼却炉に回すお金さえ無くて倉庫に溜まる一方

103 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 00:48:13.05 ID:iV7Wp0FP0.net
ユニクロのコラボTシャツ
500円になったら買ってるわ

104 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 04:05:36.39 ID:4wYVao3I0.net
ユニクロiDeCoのTシャツなんてあったっけ?

105 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 04:31:22.96 ID:6g79Kzl60.net
>>97
この先デフレになるかインフレになるかの賭けだな

106 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 05:05:19.60 ID:Un/gcUIV0.net
iDeCo加入後に転職等で収入減って国民年金免除になったらどうなるん?

107 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 06:18:19.51 ID:tUgK1bHK0.net
12/7 ポストに出す
2/16 ID パスワード届く
2/26 引き落とし
3/13 拠出
長いわ

108 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 06:44:56.49 ID:iV7Wp0FP0.net
>>106
現金化はできんが支出止めることはできる
維持費用は取られるが
これも銀行とか金融期間とかiDeCoの機関が儲かるような利権だよなぁ
財務官僚とかの天下り先

109 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 06:58:26.18 ID:nOAx0QAb0.net
>>101
デフレは何一つとして良いことがない。

110 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 06:59:19.54 ID:nOAx0QAb0.net
金融政策としてのデフレは思想弾圧の対象ですらある。

111 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 07:43:47.21 ID:JQ65G1/F0.net
これがあれば何でも手に入る。本当に素晴らしい制度」偽造し放題のマイナカードを外国人犯罪者が絶賛★3
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1708072188/

112 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 07:56:23.80 ID:4wYVao3I0.net
民主党時代は良かったなぁ

113 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 08:16:58.53 ID:iV7Wp0FP0.net
民主党は悪夢だが
自民党はところがどっこい現実ですだもんな

114 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 08:44:03.79 ID:LvP+9E7G0.net
自公も民主も地獄だよ
とりあえず自公過半数割れさせないと話にならん

115 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 08:53:03.29 ID:QFNbmGXg0.net
っぱ維新だよな

116 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 08:54:45.53 ID:2q00UJJu0.net
国民民主も

117 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 09:51:38.40 ID:I39PDvw40.net
れいわ新選組に全てを託せ

118 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 09:53:34.84 ID:LANA+ZxS0.net
俺は幸福と新風を応援してる

119 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 09:53:53.88 ID:LANA+ZxS0.net
>>109
そう?デフレ好きだわ~

120 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 09:57:53.38 ID:fU2oZNot0.net
デフレ続くと自分含め周りの所得も下がるぞ

121 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 10:13:54.67 ID:lsrdmejY0.net
円安効果もかなりあるよな。

122 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 10:17:14.32 ID:ezDvrkOB0.net
>>109
資産家はデフレのほうがいい

123 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 10:23:42.86 ID:2q00UJJu0.net
インフレ始まってからの方が資産増えまくってるぞ

124 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 10:45:27.18 ID:nOAx0QAb0.net
>>122
厳密には現金資産の高い人な。
デフレになると金融資産も何もかも評価額がマイナスになるから何もしないで現金持っているやつだけが勝ちという事態になる。
今持ってる金融資産を敢然と損切りできる人以外は、デフレを存在そのものから否定しなければならない。

125 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 11:06:16.62 ID:iV7Wp0FP0.net
>>114
閣議決定でやりたい放題させたくないから
ねじれ国会に持ち込むのが現実的だな
政権交代でパヨ政党にやらすのは懲り懲りだし
次の衆院選、選挙行こうぜ

126 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 11:22:51.49 ID:9O3RGx/D0.net
銀行預金の方が多いからデフレの方がいいけど
インフレになると投資しかないよな(´・ω・`)

127 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 11:23:47.16 ID:4wYVao3I0.net
維新は右なのに維新名乗って、マスコットキャラは新選組の羽織着てるあたり、ねじれ国会を体現してて期待できる

128 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 11:33:17.26 ID:LvP+9E7G0.net
日本の政治は右左の意味が本質からズレてる
とりあえず自民一強でここまで腐ったからもう1回潰さないといけない
本当は自民からまともなのが割れて新党作るのがいいんだけどそんな気合い入った奴もいないし

129 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 11:57:50.00 ID:nOAx0QAb0.net
自民党を潰さないんだから自民党以上の右派政党を作った方が良い。
つまり防衛費の増大、社会保障の切り下げ、官公庁の縮小。
あと憲法改正して共産党の禁止と国外追放だな。

130 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 12:03:47.45 ID:iV7Wp0FP0.net
>>129
保守党があるが
百田の口の軽さをマスゴミが切り抜いて叩き上げるのは容易に想像できる

131 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 12:04:05.71 ID:4Pj9aAKR0.net
まずはマスゴミをどーにかして

132 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 13:04:24.96 ID:sw/Z5D6Y0.net
これからは維新一択や
吉村はんなら小金持ちを優遇してくれるはずや

133 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 13:08:44.90 ID:LANA+ZxS0.net
>>129
>>130
だから幸福と新風だって

134 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 13:09:49.95 ID:LANA+ZxS0.net
小さな政府の保守政党なら幸福一択や。政策読んでみて。かなりまとも。

135 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 13:37:34.34 ID:AXTz3lRm0.net
幸福は小さな政府だけど、まともに国政を運営できるとは思えない
ちなみに1番の大きな政府は共産党なw

136 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 13:48:44.25 ID:kI+hVfu40.net
今の勢力だと国民と維新が伸びて自民が過半数割れするのがまともな政治への近道かもな

137 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 13:54:10.86 ID:O5BsZKXN0.net
なんか流れがきもいね!

138 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 14:04:47.10 ID:LANA+ZxS0.net
>>135
何とかなるよ。地方議員も増えて力をつけてきてる。

139 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 14:26:53.01 ID:4Pj9aAKR0.net
もしかしてidecoすれはヤバイ奴の集まりなん?

140 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 14:33:56.13 ID:mve0RPzy0.net
せやで

141 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 14:34:24.73 ID:kI+hVfu40.net
五毛から幸福までよりどりみどりや

142 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 14:49:21.50 ID:KdxG72Aa0.net
だいだいだいだいだいしゅっせー!

143 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 14:57:45.53 ID:CIyrmmRY0.net
自民党が作ったパー券口利き間接収奪システムと腐敗NPOの影響力工作が蔓延するシステムだけ変えてくれりゃどの政権だっていいや。

144 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 16:03:18.10 ID:Vv+qHEMt0.net
どうでもいい話より記事貼って

145 :シレン:2024/02/17(土) 16:05:44.30 ID:JNQ1w7MB0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/f25f1b9a99cc1150883acd65a4c1d6ab87a090fd?page=2

 ――投資のトレーニングになりそうです。個人投資家が情報を収集する方法も増えました。ただ売却のタイミングが難しい。

 「買ったら3年間ぐらいは持っておく。業績が伸びて株価が3割とか上がっても売らないことです。小型割安株が儲かる理由はここなんですよ。PERが5倍の株を買うと3割上がってもPERは6.5倍。まだまだ割安です。このあたりの心構えと売り時は本に書いていますが、最低2倍は狙うべき。でないとホームランは出ません」

 ――相場には暴落がつきものです。どう備えればいいですか。

 「相場に一喜一憂することはありません。株式投資で一番愚かな行為は、暴落しているときに株を売ることです。下がってきたら慌てず『安く買える。ラッキー! 』という気持ちでいましょう。だから全財産を投資に回すのではなく、現金(あるいは換金可能なETF)をある程度持っていることが必要です。カニ好きの人が一杯3000円のカニを食べた翌月、暴落で1000円になったら『安いからまた食べよう』と思いますよね。それと同じ。私も暴落を何度も経験しましたが、底値近辺の株を拾って最後には儲かりました」

146 :シレン:2024/02/17(土) 16:06:02.04 ID:JNQ1w7MB0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/f25f1b9a99cc1150883acd65a4c1d6ab87a090fd?page=2

 ――日本株の割安感はまだありますか。

 「10年物の国債金利があと50ベーシス(0.5%)上昇したとしても、日本株はまだとても割安です。とてもバブルと呼べるようなレベルではありません。ただ、一部の銘柄群、例えば半導体製造装置セクターには明らかな過熱感が見られるので要注意です」

 ――投資の際、『200万円あったら100万円はTOPIX(東証株価指数)のETF(上場投資信託)に』と推奨されています。

 「ETFには日経225とTOPIXの2種類がありますが、TOPIXの方が前述した半導体製造装置を始めとする過熱感のある銘柄群の比率が低い印象です。それらの銘柄群は、金利が上がると大きな打撃を受ける可能性があります。今後金利は大きくは上がらなくとも上がるのは間違いないでしょうからね」

 ――残りの100万円はどこに投資すればいいでしょうか。

 「ETF投資は大型株です。大型株は自分でリサーチしても得るものは少なく、ETFに任せるのが合理的です。残りは自分の投資判断で小型の割安株を選んではどうでしょうか。PERとPBR(株価純資産倍率)で見て割安の株のなかから20銘柄ぐらい選んで画面に登録して株価の動きをモニターする。追加情報を得ながら、一番いけそうな銘柄から1銘柄10万円程度ずつ買っていくんです」

147 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 18:03:54.58 ID:ELPAurnJ0.net
寝てるだけで1ヶ月半で100万プラス
福利計算バンザイ!!
約20年の賜物だね

148 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 18:05:50.09 ID:ELPAurnJ0.net
今日は競馬で18万すった

何となくだけど
8年後に◯◯してそうな
洗い日々だ

149 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 19:43:45.99 ID:vE7fYFw60.net
なんでもかんでも日本の政治に結びつけようとする気持ち悪い奴はだいたい大人の発達障害

150 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 19:46:53.63 ID:26zw0MK70.net
政治の重要性が分からない奴は頭弱い子
まぁ国民のほとんどそうなんだけど

151 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 20:04:25.58 ID:3Hkyyho10.net
iDeCo2019年から月23000円ではじめて昨日利益が100万になった

152 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 20:06:03.66 ID:NRKGU30c0.net
おめでとう🎉

153 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 20:06:41.17 ID:lsrdmejY0.net
>>151
2005年からで900万になったよ。この1年の伸びはすごいものがある。

154 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 20:10:20.44 ID:j8e5nuzi0.net
政治がどうなろうと日本の少子高齢化はもう手遅れ。
時すでに遅し。これから未曾有の金融ショックからの衰退加速と荒廃が進むよ

155 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 20:14:26.85 ID:j8e5nuzi0.net
 
54~59歳を境目に「納め得」と「納め損」の世代間格差 若い世代ほど受け取る年金が大幅なマイナスに
https://job.minnanokaigo.com/news/kaigogaku/no17/

働いたら負け

156 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 20:15:36.47 ID:j8e5nuzi0.net
>>155
リンク失敗
https://imgur.com/lapX2EZ.jpg

157 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 20:20:04.48 ID:l6kvd3a30.net
10年前の記事貼るなよ

158 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 20:22:11.94 ID:gXjbjMCk0.net
>>100
大量生産品はコントロールが難しいだけで作り置き減らせば売れ残り減らす事は可能
少量多品種のブランドの方がよっぽどキツイ

159 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 20:24:22.91 ID:j8e5nuzi0.net
>>158
ブランド品は半額セールすれば全て裁ける
ユニクロは半額セールしたら売上が大きく毀損する

160 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 20:34:54.03 ID:gXjbjMCk0.net
>>159
アパレルはそうじゃないんだよ
季節性が強いしサイズが合わなければ売れない
バッグとかは値下げすれば売れるけど、そうするとブランド価値を毀損する
なので今よりもロット絞ってSSやXLは在庫持たないようにしないと潰れる
SHEINとかはこの規制にひっかからないので厄介

161 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 20:37:18.60 ID:j8e5nuzi0.net
>>160
ブランド品は実用性よりも所有欲や所有ステイタスだから季節感やサイズなんてシビアじゃないんだよ
中古市場、中古相場もあるのがブランド品

ユニクロに中古市場などありえない。棄てるだけ

162 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 20:48:31.71 ID:gXjbjMCk0.net
>>161
君の指摘通りだとZARAユニクロH&M全滅ということになるけど…
下着まで全部ブランド品着てる奴なんてゼロに等しいから無意味な仮定だね
エセハイブランドのアルマーニエクスチェンジとか相当ヤバくなると思うけどな

163 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 21:10:42.41 ID:j8e5nuzi0.net
>>162
ビジネスモデルは全滅

164 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 21:11:08.52 ID:j8e5nuzi0.net
―国債の格下げリスクを考えるべきですか。

ダニエル・アイバシン氏『米国も含め世界の主要国にいえることだ。しばらくは問題にならないかもしれないが、投資家は債務の持続可能性に注目するようになっている。英国ではその懸念が表面化した。健全な財政政策をとることが大事になる』

165 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 21:20:00.71 ID:LANA+ZxS0.net
本当に日本はデフレになるの?

166 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 21:40:25.80 ID:j8e5nuzi0.net
>>165
ならないよ。もうダムの水は満水。
ダムが決壊してハイパーインフレになる。
利上げという緊急止水処置もできずに大洪水になる。

歴史は繰り返す

167 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 22:13:33.85 ID:vA0+PhSo0.net
>>139
何もすることがないからヤバいことしか言わないか、言っても何も変わらないからホラ吹いたもの勝ちにはなる。

168 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 22:15:08.51 ID:bDA1/pLu0.net
ドル買っとくといいかもな

169 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 22:20:58.00 ID:htNBSWlo0.net
>>150
何でもかんでも政治に結び付けてわめき散らしてるジジイがお前なんだな
大人の発達障害だろ?

170 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 22:29:59.88 ID:26zw0MK70.net
いやiDeCoスレは最近からだしまだ30代だし
なんかお前も含めてヤバい奴ばっかだな

171 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 22:40:09.37 ID:LANA+ZxS0.net
政治を理解できないおバカさんなんだろうな

172 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 22:50:10.22 ID:9O3RGx/D0.net
>>161
古着屋行ったことないの?
ユニクロの古着普通に売ってるうえ安くないぞ
いつの時代の話してるの?

173 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 22:52:48.12 ID:9O3RGx/D0.net
>>159
半額セールやるとブランドの価値死ぬから高級ブランドやらないよ
一回でも半額で売っちゃうと次も半額まで待とうとなるからな
ろくな服着てなさそうだな君

174 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/17(土) 23:57:49.75 ID:96TYwie10.net
>>165
異次元の金融緩和、マイナス金利でも大したインフレにならなかった
金利を上げたらまたデフレに逆戻りだよ
日本はオワコン

175 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 00:06:43.37 ID:XpDKYNq70.net
>>174
ほんと?デフレになってくれたら嬉しいけど。

176 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 00:14:53.27 ID:WXqmaU6/0.net
>>175
もうデフレにはならない。異常な緩和をしすぎた副作用で金利を上げることが実質不可能になった。
この2年のインフレ率は、既に日銀の目標値をとっくに超えてる。
しかし緩和維持したまま。もう引き返せないのさ。

あとはインフレがインフレを呼ぶスパイラルに陥るのを待つだけ

177 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 00:15:59.93 ID:XpDKYNq70.net
どっちが正しいの…

178 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 00:16:07.50 ID:WXqmaU6/0.net
>>134
幸福の科学?

179 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 00:18:42.75 ID:WXqmaU6/0.net
異次元緩和の先に、日銀が「巨額債務超過」に陥る可能性
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52097


「異次元緩和」は日本株・国債・円の大暴落で幕を閉じる
https://www.gentosha.jp/article/12264/

金利が暴騰すれば、政府債務は支払い不能となる。
日銀が国債を買えば買うほど、政府債務が増えていき金利負担が増大する。エンドレス。
だから消費税を下げることを政府は門前払いする。日本国債の信任を失うことになるから。

「政府はいずれ国民の資産に巨額の課税をして政府債務の返済にあてるはずだから、国債は破綻しない」
という理屈で市場は日本国債を信任している

180 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 00:35:46.64 ID:0PITZVRQ0.net
他国と離された物価に追いついたりしないのかな

181 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 00:36:38.70 ID:XpDKYNq70.net
>>178
幸福実現党。真の保守政党は幸福と新風だけ。

182 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 01:35:35.77 ID:0VEWUcps0.net
>>1>>950


>>501>>901

>>801>>701

>>101>>201
ひよおじによるツイッター証拠画像付きの、風丸が風丸の母ちゃんの
資産運用やってる通報案件は、その後どうなってんねんや?


風丸は口座凍結されてないんか?


口座開設証券会社も、規約違反スルー?


国税局、金融庁、証取委、警察、納税課市民課、消費者庁などなど、
何も動いてないんか?

183 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 01:49:42.03 ID:hr8Hb6KV0.net
この国に未来は無い

184 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 02:08:18.00 ID:YtqZ96dn0.net
やっぱ信者なの?

185 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 02:12:43.27 ID:FnGG2yzP0.net
iDeCoは楽天証券からセゾンの達人を買っていましたが、楽天S&P500へ切り替えました。

186 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 06:08:44.59 ID:wvx1GN0s0.net
岸田って増税のイメージ付いてるけど、言われるほど増税してないよな

187 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 06:31:45.83 ID:t+T2P/g10.net
今までの増税の不満を受けてる感じだが増税を検討するのが一番の原因
ただ感謝すべきは社会保険料増加にみんなが気づいてくれたこと気づかせてくれたこと

188 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 06:47:52.98 ID:Q9gT8nkI0.net
>>186
マスコミの印象操作

189 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 07:52:24.34 ID:Ikvas4LI0.net
>>176
ここ数週間で日銀は利上げはしそうだけどやってゼロ金利って事が鮮明になってきたしね
そして金融緩和は止めないと明確に言っている

190 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 09:26:00.69 ID:0QNLayWE0.net
iDeCoでSP500買っても夢なくない?
新興国に賭けてもいいですか(´・ω・`)?

191 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 09:28:34.78 ID:CwYlvDLp0.net
>>179
藤巻なんて紫ババア並のトンチキ理論だぞ?

192 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 09:32:05.21 ID:CwYlvDLp0.net
>>186
課税対象と非課税対象をリスト化してそれが妥当なのかどうか検証しようとしただけで叩かれた。
だいたいこういう場合はむしろ外交の方で成果を出していて、不都合な他国が工作員使って潰しにかかっているため。

193 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 09:38:57.09 ID:c6SbzEci0.net
楽天VTIから、楽天SP500に5~9日の5日に按分してスッチング注文出したが失敗したな
VTIは売却からスイッチ完了するまで4営業日プラスで平均1.116%上昇
SP500は購入されるまで平均1.26%上昇
680万円が現金に置き換わってる間に8万円くらい上昇してしまった
信託報酬の差額で節約出来る金額は年5千円。取り返すまで16年掛かる
スイッチング検討してる人は気を付けて
特定口座で投信買って、売却から購入までヘッジしておくほうが良いかも

194 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 09:46:44.89 ID:+eOgGMeY0.net
こんだけ財務省が幅きかせてる間は金融庁としては金融緩和やるしかないもんな
財務省がブレーキ全力でふんでるんだから金融庁もブレーキ踏んだら日本はまじで終わる
頼むから総理大臣になるには学部レベルの経済学/会計学を履修してからにして欲しい
会計は簿記3級でも良いよ

195 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 09:50:23.92 ID:MO1HkHe90.net
ええで

196 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:19:11.51 ID:nr0UgcFV0.net
新NISAより改悪リスクは低いでおk?

197 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:24:37.82 ID:SPkPXD280.net
自分で見積もる気がないなら投資なんてやめとけ
だいたい新NISAの改悪リスクもクソもあったもんじゃない

198 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:00:52.40 ID:WRkx0mp80.net
いつでも安全安心を求めるのが老人の本能だよ許してあげなさいw

199 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:21:05.84 ID:zEzwXh370.net
なんでこんなとこまで政治豚が

200 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:31:14.28 ID:WXqmaU6/0.net
 
日本人 15万円の日本株を1株買いました
米国人 1000ドルで15万円の日本株を1株買いました


円暴落 ドル150円→200円に


日本人 株価上がって20万円になりました!
米国人 為替ヘッジしてたので日本株が1333ドル(266,600円)になりました!

201 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:32:09.75 ID:WXqmaU6/0.net
>>200
日本円が下がり日本人が貧しくなるほど外国人がその分豊かになる

202 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:34:02.20 ID:lX/05s6n0.net
ワイは資金の8割外国株だからセーフ

203 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:40:01.97 ID:FIahWqgb0.net
61だけど今からでもやるべきかな?
今年の12月から会社に言わなくても出来るからそっからかな あんま言いたくない
64で退職して失業保険貰う予定だけど持病があるから退職早まるかも
辞めても続けられるの?

204 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:01:22.41 ID:YtqZ96dn0.net
その年齢ならいらなくない?
NISAは?

205 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:05:41.96 ID:ZBq5c8Y60.net
 
「結婚氷河期」見えぬ未来 婚姻数90年ぶり50万組割れへ
2024年2月16日 New
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA155JW0V10C24A2000000/

婚姻数の減少が止まらない。2023年は90年ぶりに50万組を割る見通しだ。
新型コロナウイルス禍による出会いの減少に加え、経済的な理由から若者が結婚に踏み切れない。

206 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:06:03.17 ID:ZBq5c8Y60.net
>>202
ヒント>>179

207 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:31:58.92 ID:IAW6M1M00.net
>>206
大暴落が2/22なんかね

208 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:51:13.84 ID:zEzwXh370.net
>>203
61才開始なら受け取り可能になるの66才以降だぞNisaでよくね

209 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:06:53.86 ID:Q9gT8nkI0.net
>>208
71歳じゃないの?最低10年なのでは?

210 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:20:30.32 ID:zEzwXh370.net
>>209
60才以降に加入なら最低5年らしい

211 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:29:52.08 ID:l4YaHFUN0.net
最近スレの空気が変わったな

212 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:35:22.93 ID:OFFvheiJ0.net
>>205
結婚しない理由は結婚しなくても人生楽しいと気づいたからでは?

213 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:58:30.60 ID:YAMer+iM0.net
結婚もリスクとリターン、メリットデメリットで考えると躊躇する若者も多いだろう
一人で楽しめる娯楽の多さ、独り身でも当たり前の世の中、結婚についてのデメリットのネット情報

214 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:02:23.41 ID:YAMer+iM0.net
テレビでも鬼嫁ネタとかこづかい何万とか止めた方がいい
なんで自分で稼いだカネを管理されなきゃいけないんだと。
あんなもん見て結婚したがる奴なんていない

215 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:20:02.14 ID:i8i3Yjsc0.net
>>214
俺は職場の上司を見て結婚やめた
自分で稼いだ額を小遣い制にされるのが理解不能だよね

216 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:34:48.40 ID:Q9gT8nkI0.net
>>215
そりゃ夫婦で決めるべきことだろよ

217 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:41:08.62 ID:dG6RlCvm0.net
葡萄はそんなに酸っぱくないよ

218 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:54:12.80 ID:rucWkrqJ0.net
子供はかわいいよ。嫁はずっと不機嫌になる。

219 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:55:50.11 ID:rucWkrqJ0.net
嫁が子供欲しいって言うから作ったのに、子供できてから365日24時間不機嫌なんだよな。

220 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:21:34.52 ID:lX/05s6n0.net
結婚はしてペットを飼うのが一番コスパいいよ

221 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:44:53.91 ID:WXqmaU6/0.net
 
日本、予想外の景気後退入り GDPが2期連続マイナス
https://www.bbc.com/japanese/articles/clk8137y0yvo

2期連続のGDPマイナス成長は、一般的に景気後退と定義されている。

222 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:51:13.33 ID:WXqmaU6/0.net
>>221
家計を直撃…41年ぶりの物価上昇率、終わりが見えない日本の「インフレ」の実態
https://news.yahoo.co.jp/articles/d29a3d5ae2c9e194ea365dff3811b7b7f76cf7e3


景気後退してるのにインフレは止まらない。
これって完全なるスタグフレーション入りだなw

223 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:57:26.28 ID:lX/05s6n0.net
日本は30年のデフレって言われてたけど内容量減らしたり粗悪な代替え品にしたり
下請けに仕入価格上昇分丸投げしたり安い派遣にやらせたりで
実質的にはずっとインフレしてたよ

224 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:50:53.92 ID:LGETe2D/0.net
今時共働きしないハズレ女と結婚するとか自業自得だろ

225 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:01:06.82 ID:XpDKYNq70.net
専業主婦が普通の世の中になるべきだよ。賃金が低すぎるのが問題。

226 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:48:50.29 ID:kILODpZx0.net
たった1人の人間に認められず養えないのもまた人生

227 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:58:21.10 ID:nBA3DnZO0.net
ほんなら賃金上げましょね~

228 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:01:29.42 ID:vwAUYA/b0.net
旦那がハズレの嫁は可哀想

229 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:04:38.66 ID:1dsEaw0Z0.net
ほんなら当たるまでガチャ回しましょね~

230 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:06:30.91 ID:jim350v90.net
ここで愚痴書き込んでる男はハズレだな

231 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:18:30.87 ID:OjKbwUn10.net
有給取ってちょっと良い飯屋いったら、絶対おばはんグループが何組かいるわ
まあそういうことなんだろうよ

232 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:44:48.19 ID:eykRZZye0.net
女に養われたい

233 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 01:14:36.18 ID:NpKp/a220.net
バイデンが今更tiktokのアカウント開設したらしい
もう大統領選はトランプで決まりなんだろうな

234 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 06:16:08.22 ID:vwAUYA/b0.net
tiktokは怖くて入れれない

235 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 09:57:25.50 ID:IcaOHF1p0.net
>>223
そもそもこの30年で可処分所得は全然増えてないからなぁ
値段を上げたくても上げたら需要が激減する
ある意味デフレみたいなもんだ

236 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 10:27:40.38 ID:abC0HgV30.net
>>215
小遣い制にせず自分で管理すればいいだけ

237 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 10:35:02.74 ID:eykU9ECB0.net
>>232
奥さん働くの好きだからそのうち扶養に入れてもらって趣味でお小遣い稼いでのんびり暮らすつもり

238 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 10:52:43.86 ID:PNSxSwWr0.net
稼げる嫁見つけて2人で子育て家事やるのがええよ。

239 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 17:49:26.78 ID:55wCLlrKY
爺7地球破壊サミットは世界中にバ力晒して見事に大失敗したな、プ一チン顔負けの力による一方的な現状変更によって都心私有地まで数珠
つなぎでクソ航空機にいわれのない侵略をさせて住民ヰライラ犯罪惹起してる税金泥棒クソポリ公グルク゛ル騒音ヘリだの莫大な温室効果ガス
まき散らして氣候変動.土砂崩れに洪水、暴風、熱中症にと災害連発させて大勢殺害して知的産業に威力業務妨害して私腹を肥やす史上最悪の
強盗殺人を繰り返す世界最悪の腐敗テロ政府,日本中騷音まみれにして知的産業壊滅させたポンコツ腐敗後進国丸出しでマイナンハ゛ーを
個人情報漏洩の代名詞にしてクソシナ顔負け監視社会によって国民の自由を奪い自民党の息のかからない経済活動を阻止して専制主義化
さらに隣国挑発して白々しくウクライナカ゛ーだのタ゛ブス夕丸出しの寝言ほざきながら日本を軍事大国にして
税金泥棒利権を全方位から堅牢にして国民から強奪した血税で私腹を肥やしまくり、イギリスでも盛大に迷惑かけてる天下り癒着のポンコツ
無能集団不治痛が引き起こした情報漏洩に賠償請求すらしないしヤフ−による悪質個人情報収集紐づけ活動もスルー,腐敗テロ國家丸出し
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.phP?Τype=items&id=I0000062
Τтps://haneda-ProjeCΤ.jimdofree.com/ , ttps://flight-rouтe.сom/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amеbaownd.com/

240 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 11:27:02.14 ID:uwbS7R9i0.net
>>230
お前そのもので笑えない

241 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 11:27:47.44 ID:uwbS7R9i0.net
株価回復しデフレ脱却傾向で増収増益
所得や金融資産増えてるやろ?

242 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 11:34:05.23 ID:COJpQfMw0.net
平均は増えるだろうが中央値は変わらんだろうな
貧乏人、浪費家はそのまま、節約家、投資家は資産を増やす
こんなグラフの右側の人たちが増えていくだけ
投資しない人の生活は変わりなく投資する人は平均以下の年収でも豊かになれる

https://www.stat.go.jp/data/kakei/family6/img/5-1_f5-1.png

243 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 12:20:23.82 ID:LOSa9zsc0.net
>>237
奥さんって言うな気持ち悪い

244 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 12:20:45.60 ID:LOSa9zsc0.net
>>238
女の仕事だろそんなの

245 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 12:27:26.96 ID:mxk1bbGN0.net
>>240
効いてて草

246 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 12:40:16.04 ID:vwAUYA/b0.net
>>244
化石かな

247 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 12:42:05.40 ID:zPakpSLD0.net
>>244
おんなに家庭任せるなら
お前は1000万ぐらい稼いでこいよ

248 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 12:58:54.29 ID:eykU9ECB0.net
ずいぶんと昭和脳の人がいるんだね

249 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 12:59:13.11 ID:bnUeRpA40.net
 
大学まで出ても、考えたことがほとんどない人々の運命
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00113/00013/

AI時代に重要なのは知識を覚えることより自分で考え失敗すること

250 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 13:07:05.68 ID:LOSa9zsc0.net
>>248
日本語としておかしいから言ってんの。バカだろ。

251 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 13:07:53.81 ID:LOSa9zsc0.net
>>247
共働き推奨が日本を壊した

252 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 13:12:04.03 ID:eykU9ECB0.net
>>250
昭和脳はそっちじゃないよおじいちゃん

253 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 13:12:09.82 ID:bnUeRpA40.net
とっとと第三号被保険者を無くせよ岸田

254 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 13:15:17.67 ID:LOSa9zsc0.net
>>252
30だよおバカさん。

情けねえ男と教育されてない女ばかり。もうこの国は終わりだな。

255 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 13:18:38.54 ID:eykU9ECB0.net
>>254
若くてその考え方だとさぞ稼いでいい女と結婚してるんだろう
そんな優秀なのにこんなスレで嘆いているのは人生の無駄だよ

256 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 13:33:08.59 ID:YbEc1+Gv0.net
DCを株式に投資したいのだができない?

257 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 13:40:36.60 ID:eykU9ECB0.net
>>256
会社の入っている銀行のラインナップによる
うちは海外株がアホみたいに高い信託報酬だったから仕方なくTOPIXにしている

258 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 14:28:26.93 ID:uwbS7R9i0.net
>>245
この程度で効いてしまうのかお前は…

259 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 14:35:25.51 ID:FKDZ0kjU0.net
所得500万くらいですが、
毎月35000円と67000円で17年やるなら
出口で引かれるぶん考えても67000円のほうが得ですかね?
金額上げようか悩んでます。

260 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 14:49:37.39 ID:uwbS7R9i0.net
>>259
6.7万円が確実に得
所得税率は知らんので計算してくれ

https://i.imgur.com/fdr1ms4.jpg
https://i.imgur.com/dF1vJRM.jpg
https://i.imgur.com/ELtWGsu.jpg
https://i.imgur.com/YAVWpBN.jpg

261 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 14:55:33.83 ID:mxk1bbGN0.net
>>258
効いてないのにスルーできないとかみっともないなハズレ男は

262 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 15:14:17.44 ID:ytET1SWW0.net
>>260
これ、どのサイトですか?
便利ですね

263 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 15:16:26.34 ID:uwbS7R9i0.net
>>261
スルー出来無いお前が言うなら正しいのだろうなw

264 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 15:18:40.70 ID:uwbS7R9i0.net
>>262
退職金控除 シミュレーションで検索を


https://i.imgur.com/EEK2zN6.jpg

265 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 15:19:57.09 ID:LOSa9zsc0.net
>>255
ネチネチととことん情けなくて気持ち悪い奴だな。そんなだから尻にしかれるんだろw

266 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 15:29:53.28 ID:8YeghCEx0.net
>>264
こういうのってテンプレに入れてもいいと思うの。

267 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 15:30:26.30 ID:uwbS7R9i0.net
>>265
ネチネチととことん情けなくて気持ち悪い奴しか相手に出来無いのもまた人生だな

268 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 15:31:22.11 ID:uwbS7R9i0.net
>>266
以前のiDeCoスレに入ってた気がする

269 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 16:24:49.45 ID:mxk1bbGN0.net
>>263
結局スルーできないの草

270 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 16:26:33.70 ID:mxk1bbGN0.net
>>265
愚痴しか言えない独身の底辺そうで草

271 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 16:28:39.18 ID:LOSa9zsc0.net
>>267
ごめんね^^

まあ、お互い頑張って金増やそうや

272 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 16:30:19.42 ID:mxk1bbGN0.net
>>267
自己紹介で草

273 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 16:32:17.94 ID:S7vhG2KF0.net
仲良いね!

274 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 16:33:42.94 ID:VuatNh0i0.net
>>260
ありがとうございます!

275 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 16:40:31.59 ID:qO0ctjHJ0.net
>>251
これな
共働き推奨→1人あたりの生産性が下がる→給料下がる→共働きするしかない、の悪循環
どう考えても出産子育てでブランクある方が不利だしな

最近やたら子供3人以上を優遇してるのも、子供0人と3人以上に分けて少子化対策しつつ生産性を上げようとしてるんじゃないかと邪推してる
子供3人以上作ってくれるなら児童手当たっぷり大学も無償、夫婦ともにたっぷり育休取ってどうぞ
その分独身の人達が頑張るからー、みたいな

276 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 16:54:10.86 ID:LOSa9zsc0.net
>>275
だよね。普通に考えたら分かるよね。
フェミと軟弱男は必死に否定するけどw

277 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 17:04:05.64 ID:eykU9ECB0.net
>>265
尻にしかれてたら仕事なんてやめれんよ
もうすぐ富裕層だから頑張る必要がないんだわ

278 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 17:12:24.48 ID:ofMvQU1u0.net
>>272
ID:LOSa9zsc0の自己紹介かw

279 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 17:12:58.23 ID:ofMvQU1u0.net
>>271
頑張らないと増やせないの?
しかもiDeCoレベルで?

280 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 17:13:42.60 ID:ofMvQU1u0.net
>>269
お前にとってそれだけ大切なことだから繰り返すんだなw

281 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 17:25:28.61 ID:mxk1bbGN0.net
>>278
お前の自己紹介だよハズレ男

282 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 19:49:22.49 ID:eykRZZye0.net
>>275
生産性という言葉の意味さえ分からないアホ

283 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 19:51:23.65 ID:eykRZZye0.net
 
なぜ日本は「女性の生産性」が極端に低いのか
男性と「同一労働」をさせる覚悟、する覚悟
https://toyokeizai.net/articles/-/152294

日本の生産性が他の先進国と比べてここまで低い理由の約半分は、「日本人女性の生産性の低さ」で説明できます。

284 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 19:53:57.59 ID:eykRZZye0.net
 
学力レベルは高いのに日本の労働生産性が低いのはなぜか?
2024年1月17日
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2024/01/post-103449.php

285 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 20:00:48.74 ID:eykRZZye0.net
 
日本の労働生産性の順位に異変
~韓国、ニュージランド、トルコなどに抜かれる~
2021.05.13
https://www.dlri.co.jp/report/macro/154661.html

https://www.dlri.co.jp/images/macro/154661_images4.png

286 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 20:21:15.59 ID:/8y16KwP0.net

 事
  助
 か


287 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 20:34:45.86 ID:vwAUYA/b0.net
気持ち悪い

288 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 21:24:36.21 ID:ahNgYJ9x0.net
>>281

なるほど
おまえが間抜けだと理解したw

268 名無しさん@お金いっぱい。 2024/02/19(月) 16:24:49.45 ID:mxk1bbGN0
>>263
結局スルーできないの草

289 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 21:32:12.19 ID:ahNgYJ9x0.net
食って寝てうんこしているだけで数字が増える…
https://i.imgur.com/hLvPE7r.jpg
https://i.imgur.com/gGaMD4t.jpg

290 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 00:45:38.56 ID:rpXR8u8G0.net
>>264
兄貴ありがとう(´・ω・`)

291 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 04:45:42.27 ID:69vgdcX+0.net
idecoの出口も非課税にしてくれればいいのにな
出口戦略が複雑過ぎてわけわかんないよ

292 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 06:08:16.86 ID:ztmUtAxD0.net
俺は退職金なんて期待できないから全額一括で行けるわ
って、ずっと思ってたけど65まで延ばしたらiDeCoだけで2000万超える可能性が出てくる
iDeCo資産が増え続けると嬉しい悩みが出来るかもしれない

293 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 07:37:22.44 ID:e8QyKK1j0.net
5年前の2000万に比べて今の2000万は価値が30%も失われているわけで。

294 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 08:00:41.59 ID:ryHh52SB0.net
今の政府の物価目標2%程度を30年続けるだけで日本円の価値60%減るって考えると恐ろしい
普通の国なら物価上がると利上げするから銀行金利も上がるけど我が国がまともな政策を出来るもんなのか

295 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 08:54:49.40 ID:CZD4Poi40.net
円はトルコリラの次に弱い通貨になっちゃったからな
国債も積み上げすぎて利上げ厳しそう

296 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 09:13:40.45 ID:QJMgXpwJ0.net
金を永遠に刷り続けられると本気で思ってる層が一定数存在し洗脳されてるのはやばくね?

297 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 09:23:23.82 ID:mo29KjC30.net
iDeCoスレ的に退職金なしの俺は勝ち組…?

298 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 09:24:58.35 ID:i+X0B0e10.net
>>297
う、うん…

299 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 09:28:42.52 ID:vUy2w7680.net
>>297
iDeCo枠として退職金控除使い放題じゃん

300 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 09:28:46.80 ID:I1OKsGOf0.net
>>297
俺も退職金ありません
仲間です

301 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 09:51:16.36 ID:tUALoRpH0.net
>>292
同じく退職金控除枠超える可能性あり。
枠超えても得なのか。超えると損なのか。良く解らん…

302 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 09:54:44.31 ID:ZpDGD9Oc0.net
>>296
うんヤバい
通貨危機が来てどうしようもなくなるまで突き進むと思うよ

303 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 09:56:52.59 ID:vUy2w7680.net
>>302
やはりビットコインは全てを解決する…!

304 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 10:07:13.49 ID:XJcPwFD70.net
この話題、無限にループするな。1億円超えたら心配しろw

305 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 10:32:13.88 ID:ZpDGD9Oc0.net
心配って言うかFXで稼ぎやすくて助かってるわ

306 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 10:37:58.91 ID:GqygU7Gh0.net
円安だから輸出業はかなり儲かる
この2年、副業で輸出をしているが年間利益が2000万円を超えた笑
良いのか悪いのか本業より儲かってるw

307 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 10:46:16.49 ID:ZpDGD9Oc0.net
俺は株とFXでそれくらい増えたな
流れに乗って稼ぐだけよ

308 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 11:26:33.37 ID:Se2N7Omb0.net
Ideco でFANG +取扱いまだぁ~?

309 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 12:27:07.88 ID:Pa17lleU0.net
少子化はフェミのせい
何が男女平等だよ
都合よく使い分けてるだけだろ

310 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 12:34:15.24 ID:rpXR8u8G0.net
まあ、問題は『男女平等』って考え自体じゃなく、女が強くなって、男が怯えちゃってることだと思うね
すげえスレチだけど

311 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 12:34:37.02 ID:krRHEZli0.net
>>301
よくわからんってことはねーだろ
シミュレーションサイトなんていくらでもあるし

312 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 12:41:07.48 ID:QJMgXpwJ0.net
何処かのタイミングで金を使う事を意識しないとね
気がつけば健康と時間がより大切になった

313 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 12:51:33.92 ID:krRHEZli0.net
>>312
NISA5年で1800万入れたら
配当だけはiDeCoを含め再投資するけど
あとは全額使うつもりで行くよ
平均5%でiDeCoと旧NISAだけで65には3000万行く予定だし
ドケチの俺は今から練習しないとマジで老後金が有り余るとおもう

314 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 12:53:56.76 ID:+zAXJs4H0.net
女性の権利がどうとか言って男性の仕事を取ったからだろう
男性の給料も低くなる
女性も働いて子育てしにくくなる
専業主婦が許されない世の中になった

働きたくない女性、結婚したい男性、全員損
誰も望まない世の中になってしまった

315 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 12:55:56.08 ID:CZD4Poi40.net
先進国はどこも少子化だし日本の場合は若者から金を奪ってさらに加速させている

316 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 12:57:38.50 ID:rpXR8u8G0.net
老後に億有っても、嫁も子供もおらず、たいした趣味もなくドケチ暮らし。
そのまま老いぼれてくだけ。
俺もそうなりそうで怖いわ。

317 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 12:59:03.62 ID:e8QyKK1j0.net
>>295
トルコリラより弱い


日本円のファンダメンタルズはアルゼンチンペソやトルコリラと同じ…ドイツ銀行が指摘
https://www.businessinsider.jp/post-277671

 
日本の労働生産性の順位に異変
~韓国、ニュージランド、トルコなどに抜かれる~
https://www.dlri.co.jp/report/macro/154661.html
https://www.dlri.co.jp/images/macro/154661_images4.png

318 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 13:00:08.42 ID:rpXR8u8G0.net
>>314
大方の主張は理解できるけど、
『女性も働いて子育てしにくくなる』の部分だけ分からなかった

319 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 13:02:28.67 ID:CZD4Poi40.net
>>317
円とトルコリラのチャート見てこいよ嘘つき野郎

320 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 13:06:26.51 ID:G6rmeZXH0.net
>>314
男と同じように働きながら仕事と称して飲んだり遊んだりしたい高学歴サバサバ系女性だけが勝利したんだよw

321 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 13:12:21.70 ID:px/WC3y10.net
とりあえず賃金ガンガン増やせ

322 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 13:21:56.19 ID:x281r7eg0.net
企業型DCやってればiDeCo無理にやる必要ないよな?

323 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 13:25:34.78 ID:rpXR8u8G0.net
正直、Idecoは高所得者層の節税以外には意味を見出せないな
実はIdecoに入れる金を、FANG+とかレバナスにぶちこんどいた方が、(節税含めても)期待リターンは上だったりする
もちろん、ヤバイときのリスク高いけどね

324 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 13:32:52.12 ID:GqygU7Gh0.net
>>323
そうだな
俺もiDeCoは毎年の節税目的
儲けたいなら他に突っ込む方が良い

325 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 13:36:29.86 ID:tMSuRxGs0.net
iDeCoもNISAも個別信用もFXも仮想通貨も全部やるんだよ

326 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 13:54:03.57 ID:rqlCn8ZZ0.net
>>325
先物は?金は?銀は?パールわ?

327 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 14:37:10.97 ID:ZZetOoeU0.net
>>323
極論言う必要なくね
節税しつつリターン得るようにすればいい訳で

328 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 14:40:57.00 ID:UrUm/Iu00.net
>>322
DCに拠出して社会保険料も減らすのが1番いい

329 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 15:26:48.12 ID:Jqr8wv0E0.net
>>322
俺は企業1本

330 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 17:09:22.30 ID:LOPxjOut0.net
この度sp500を毎月2.3万ずつ積むことになりました
よろしくお願いいたします

331 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 17:26:38.34 ID:Jqr8wv0E0.net
俺も今年から増やすかなあ

332 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 17:30:06.84 ID:3ZLV/5Gd0.net
NISAスレでも健康がーって言う人達いるけど何歳からそう思うのだろうか

333 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 17:35:34.69 ID:DWa/5NV60.net
俺は子供が生まれてからかな!

334 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 18:21:37.77 ID:DukKyXpr0.net
>>332
概ね40歳がフラグだと思って

335 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 19:02:48.74 ID:UrUm/Iu00.net
アラサーで純富裕層になってからだな
金より健康と時間が貴重に感じるようになった

336 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 19:09:44.38 ID:215/PvjZ0.net
おいw待機資金やっと変わったと思ったら...
https://i.imgur.com/sUwhKnu.jpg

337 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 19:20:42.64 ID:wBmmk+yg0.net
33からだな
今齢37だけど
高校生の頃より体力あるな
30から感じてた仕事疲れも一切感じなくなったし

338 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 19:25:56.60 ID:VmWboEbm0.net
24歳です
これから頑張るぞい

339 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 19:27:57.21 ID:UrUm/Iu00.net
>>338
若さに勝る資産はない
人生楽しめよ

340 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 19:32:38.16 ID:wBmmk+yg0.net
>>338
5年とはいわない
十年だけ頑張ってNISA満額埋めろ
厳しいなら成長投資枠は高配当etfでもよい
十年だけ頑張れば後は給料全部使っても
50代にはFIREできる

341 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 19:46:48.21 ID:o5C+2KKI0.net
無理にやってる感だけだからと思ったらシギーの9月からが民主政権だぞ
トンネル絡みか、具体的にいうと写真集関係ないじゃん

342 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 19:50:12.74 ID:aaSKCVhD0.net
コロナ増えてきたなー
あらら乗り込みくんも聴いたって判断出来るの?

343 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 19:52:54.28 ID:FNTdpr1u0.net
>>55
それ見ると
どう考えてないただ立ってるのも山下と大違い

344 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 19:57:19.78 ID:g5LcduZg0.net
視聴率取りたいからインフルエンサーが始めた

345 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 20:03:20.04 ID:A7ZdKyX30.net
 
日本の個人と政府のバランスシートには大きなリスクが。
長期的に超円安になるリスクも!
日本円しか持っていないと、貧乏になってしまう!
https://diamond.jp/zai/articles/-/1020048

日米のインフレ率は同じぐらいになっていますので、日本の金利が5%ほどにならないと、アメリカと同レベルの実質金利にはならない。

日本の国内経済は構造改革ができていないため、高い金利には耐えられません。

346 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 20:06:25.93 ID:A7ZdKyX30.net
 
アセットマネジャーが円売り拡大、日本株が最高値接近のなか円安警戒
2024年2月19日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-19/S934EBT0G1KW00

アセットマネジャーの円に対する弱気ポジションが過去1年以上で最大の規模に膨らんでいる。
日本株が史上最高値更新に迫る中、海外投資家が引き続き為替リスクを警戒していることを示唆している。

347 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 20:14:00.46 ID:HRFE8oHF0.net
しかし今日が休みで良かったともない煽るような存在になりつつあります
わざとでしょ
今のパヨク
壺が沸かない感じだな。

348 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 20:19:46.06 ID:8H/p6DCx0.net
>>260
おしゃれイズムの後番組だれも見てないやろ
3位以下に力を!とか
利用できんだろうな

349 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 20:40:18.82 ID:A7ZdKyX30.net
強気相場(bull market)が続くと、この流れに乗り遅れまいとする人たちが欲を出し、実際の市場価値以上に株価が上昇する。

暴落相場では、3種類の人間を見ることができる。
1 まともに被害に遭う人
2 相場が暴落してもまったく影響を受けない人
3 暴落が起きても利益を出せる資産家

もちろん、富裕層の誰もがこの恩恵にあずかるわけではない。人々が絶望し、恐怖に震え、資産を投げ売りするとき、闇のなかへと足を踏み入れる人たちにしかできない所業だ

350 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 20:46:22.41 ID:A7ZdKyX30.net
ビル・ゲイツ
持ち株を全て売却 投資撤退
https://imgur.com/qDL1rGa.jpg

351 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 22:24:49.34 ID:Io1Ptifo0.net
スクリプト来てんね

352 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 08:48:20.34 ID:YWcUwJ2J0.net
スクリプト消えたね

353 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 09:32:05.38 ID:D0urK3c/0.net
俺とお前とスクリプトしかいないよ

354 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 09:39:30.59 ID:82osp/Xd0.net
大五郎も居る

355 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 09:45:52.17 ID:Q/oZyaJ10.net
俺とお前と〜

356 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 10:42:15.87 ID:wl7u+Eyg0.net
ワロタw

357 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 11:02:54.37 ID:tjS6JdE70.net
部屋とYシャツと私

358 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 12:35:00.40 ID:SuRaZLu20.net
nVIDIAの決算次第でどうするのか決めないといけない

359 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 12:36:31.69 ID:W1Iho5sd0.net
ワンテンポ遅くない?

360 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 12:53:26.46 ID:PjngGUeQ0.net
 
中国籍高校生殺人事件 フィリピン人ブラジル人含む5人逮捕
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1708423323/

361 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 12:58:41.86 ID:WYG47oU90.net
全然関係ない記事助かる!

362 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 13:23:24.15 ID:ZhoPEn0z0.net
まだ何十年もあるからアメ株全ツッパでええやろ

363 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 14:25:59.09 ID:rzf6H2JG0.net
先進国でも良い?

364 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 14:30:29.02 ID:r81me7550.net
良いよ

365 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 14:39:44.14 ID:eXKV8k0S0.net
半導体伸び伸びですなぁ…

366 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 15:15:13.94 ID:7dry45wZ0.net
【芸能】小倉優子の資産運用術に称賛の声「堅実なゆうこりんママに感動しました」保険を見直しiDeCo加入 全世界株式、S&P500運用 [ネギうどん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1708479288/

367 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 16:35:08.76 ID:rzf6H2JG0.net
>>364
良かった^^

368 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 18:21:36.19 ID:XcGsu5ap0.net
楽天証券でiDeCoの申し込みしてるけど
審査の前の書類もこんなに時間かかかるのな
2/1書類請求申込、2/13書類届く、2/14書類記入投函でまだ書類受領の連絡なし
2/19くらいには届いてるはずなんだけどな

審査で1~2ヵ月かかるのは覚悟してたけどさ
そこに行くまでも時間がかかりすぎやで

申し込みにトータル3ヵ月もいるなんて思ってなかったわ

369 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 18:24:05.97 ID:v9RK+NSi0.net
>>368
一旦iDeCoについて忘れるくらいかかるよ

370 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 18:25:34.82 ID:hItplI4Z0.net
あれ何してんだろうね
役所の怠慢過ぎるわ

371 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 18:49:27.06 ID:NPHDAyHE0.net
掛金変更が年に一回なのも意味不明過ぎる

372 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 18:49:40.72 ID:dIoBXt/U0.net
掛金の引き落とし口座変更だけなのに早くて1.5ヶ月以上、いつになるか分からないうえ変更済の通知なして…

373 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 18:50:08.65 ID:JDzNV2mR0.net
NISAと違って加入期間が毎月減って行くから焦るよね

374 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 18:58:15.85 ID:qKZzVpXk0.net
来月引っ越すんだけど、iDeCoの住所変更って必須?

375 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 18:59:22.04 ID:OcYAD0bT0.net
控除証明送ってくるから変えたほうが良いぞ。

376 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 19:00:48.92 ID:qKZzVpXk0.net
>>375
なるほど、サンクス

377 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 19:28:28.56 ID:i4rGEspn0.net
>>368
俺も楽天iDeCoに年末申請したけど、全てが完了したのは2月半ばだよ
確か審査のタイミングみたいなのがあって、早めだったり遅めだったりあったような気がする

378 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 19:43:14.28 ID:gbjzktm00.net
日本年金機構が中国の委託先に国際郵便で書類転送でもしんてんじゃねw

379 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 20:58:17.86 ID:a4FETV7R0.net
NISAみたいにiDeCoの口座数どこかで見られますか?
取扱商品見ると独自商品多い楽天より他の証券会社でも買える商品が多いSBIの方がいいのかと思ったけど正直何で判断したらいいのかわからない

380 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 21:07:53.62 ID:Izr7JJZc0.net
SBIはナスダック商品ないし無いわ
もうすぐナスダック追加される楽天一択

381 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 21:09:49.46 ID:gbjzktm00.net
世界と日本の人口組成
https://imgur.com/dU0Ulhj.jpg

| 国名 | 0~14歳 | 15~64歳 | 65歳以上 |
| 世界 | 26.1% | 65.7% | 8.3% |
| 日本 | 12.4% | 60.3% | 27.3% |

382 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 21:14:24.90 ID:TehNtcmT0.net
>>374
必須
証券会社側の住所変更だけではなく、年金機構側への郵送手続きも必要

383 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 21:27:37.53 ID:eqeqyeUB0.net
>>380
マジなのですか?

384 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 21:32:32.71 ID:gbjzktm00.net
バイデン米大統領 81歳

機密文書を不法保持、バイデン大統領は訴追されず…理由は「記憶力の乏しい老人である」
2024年2月9日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/308516

再選絶望バイデン大統領のあり得ない「ボケ語録」量産…米司法当局が事実上の認知症認定
2024/02/10
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/336024

米大統領選は「失言製造機vs暴言王」が濃厚、見るに堪えない“醜悪な戦い”に
https://diamond.jp/articles/-/325580?page=2

385 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 21:42:00.47 ID:bZJH9wG80.net
今年から始めたばっかりなんですが、分散てことで一応5%だけ国内リートにしたら、そこだけがダダ下がり…
スイッチングするのは時期尚早ですかね? どれくらいの期間を様子見したらいいのか…
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/detail/?ID=JP90C000DX74

386 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 21:46:27.27 ID:144v+mqP0.net
利上げが見えてるのにリートはないわね

387 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 21:49:02.95 ID:GlI0lktU0.net
そもそもVTにリート入ってんだよ
それ以上持つのは分散としては不要

388 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 22:29:23.40 ID:mnHXVlsd0.net
>>306
どんな副業?
うらやまっ

389 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 22:47:07.31 ID:LSukBu/G0.net
楽ナスってあり得るの?
枠いっぱいじゃなかった?

オリジナルとセレクトとか作んのか

390 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 22:48:05.98 ID:pht1GbVF0.net
エヌビディアは地球上で最も重要な銘柄-ゴールドマンのルブナー氏
https://news.yahoo.co.jp/articles/1981fe5b5bf925e0f735c87ae0e6d5aa71964187

391 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 22:58:46.32 ID:4Q7WzG4Y0.net
>>390
>ゴールドマン
嘘つきだらけ

392 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 00:32:12.93 ID:DtZIvsGz0.net
>>314
未出産税の導入と出産報奨金の支給だよ。

393 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 07:22:12.36 ID:EY0w2Yf80.net
楽天ナスダックのソースは?

394 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 08:34:41.44 ID:fa8yqbY40.net
ここにはない

395 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 09:26:04.15 ID:rVLlyQl10.net
12000の人20000に増額する?

396 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 10:19:06.54 ID:16J7nJZh0.net
>>395
もちろん
年収が820万だとギリギリ累進課税がキツくなるがiDeCoやれば還付金以上に節税になるしやらない方がデメリット

397 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 12:18:56.45 ID:1HUmmyDu0.net
枠いっぱいの場合って何かを除外して追加とかありえるの?
今それを持ってる人どうすんだよ問題あるから無理か?

398 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 13:20:55.34 ID:nc9TUF000.net
調べたら取り扱い銘柄、松井証券が40本でSBIが38本、楽天が36本
楽天増やそうと思えば増やせるんじゃね
俺は楽天全米が出たとき楽天証券にメール送って取り扱いお願いしたなあ。
で、すぐ取り扱いになってたわら先進国から乗り換えた

399 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 13:23:07.43 ID:xlxw9N+80.net
次は楽天2244とか楽天NVDAを頼む

400 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 13:29:49.39 ID:mVar49Cu0.net
現時点でidecoだとNASDAQ100が期待リターン最大だと思うが、
節税額を含めても特定口座でのSOXL、レバナスのが長期での期待リターンは遥かに上になる。

特定SOXL、特定レバナスならいつでも取り崩し出来るし、会社の退職金の所得控除と時期をずらしたりとか考えなくて済む。

なんか、SOXLとかレバナスがある今、idecoに意味なんかあるの?

貴様らはビビりの小市民なの?

401 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 13:34:55.43 ID:KIuUoV410.net
レバナスとか古いw
時代は日経ブル4.3倍や

402 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 13:35:50.14 ID:1HUmmyDu0.net
>>400
ちゃんと毎年の所得控除とそれを投資に回して増える金額まで計算した?
よほどしょぼい年収じゃなきゃそうはならんと思うが

403 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 13:40:26.08 ID:1HUmmyDu0.net
あー、投資対象が違うのか、そりゃリターン次第だから分からんなw
利回りがナスが10%、SOXLが30%とかならそりゃ後者だわな

404 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 13:43:00.86 ID:mVar49Cu0.net
>>402
そっか、控除分も再投資は考えて無かったな(細かい計算は任せた!)

控除分もレバナス、SOXLにぶちこんだら、ごくり・・・

>>401
今は日経ブルとか半導体が良さそうだね

405 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 13:43:57.36 ID:mVar49Cu0.net
>>403
そなんだよ

レバレッジ×長期 の破壊力高すぎだからね
まあ、リスクも破壊力あるけどw

406 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 13:45:55.26 ID:xlxw9N+80.net
今SOXL買うならNVDAでいいや

407 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 13:47:30.36 ID:mVar49Cu0.net
せめて、idecoでFANGとか2244みたいなのが採用になれば違うんだが

408 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 13:48:41.87 ID:zwnIRuk60.net
なぜこのスレで書き込むのか

409 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 14:05:56.12 ID:BRKNm6cj0.net
書きたいから

410 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 14:25:01.36 ID:0qFCiLrG0.net
企業型って商品ショボいの?

411 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 14:30:29.97 ID:1HUmmyDu0.net
海外株式ならiDeCoと大差ないし
手数料は社会保険料の削減効果で相殺してお釣りが来る

412 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 14:37:11.92 ID:AIDLakZS0.net
>>410
野村だと外国株式はこの4種
1000円の積立で350円は節税できるからまあ

キャピタル世界株式ファンド(DC年金つみたて専用)
DCニッセイ/パトナム・グローバルコア株式
野村DC外国株式インデックスファンド・MSCI-KOKUSAI
野村新興国株式インデックスファンド(確定拠出年金向け)

413 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 15:09:53.78 ID:16J7nJZh0.net
野村のmsci kokusaiやってるけど20年で3倍になっとるで

414 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 15:10:41.82 ID:mVar49Cu0.net
>>408
IdecoでFANG、2244、sox指数等の採用を切望してるからこその嘆きさ

415 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 15:18:23.65 ID:KIuUoV410.net
>>413
俺も侵入社員の頃からしたかったな
NISAはともかくiDeCoなんてマジで知らなかったからな
マジで金融教育教えとけや
卑弥呼様とか聖徳太子とか覚えてもしゃーないだろ

416 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 15:36:42.41 ID:NTTTfyVG0.net
侵入社員…企業スパイか

417 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 15:57:22.48 ID:6+WzD8VL0.net
レバが話題になるってことはイナゴタワーが積み上がってどこかで崩壊のターンやな

418 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 16:10:34.34 ID:nyuCKu0M0.net
>>407
それ言うならFX(777倍)や仮想通貨、皆の大家さん、オンラインカジノもイデコの拠出先に含めて欲しい

419 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 16:41:48.64 ID:0qFCiLrG0.net
>>411
>>412
ありがとう。海外株式インデックスに全部入れとく。

420 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 16:46:42.79 ID:6+WzD8VL0.net
>>419
信託報酬はちゃんと見てから決めろよ
俺のとこのDCは海外株は1%超えるボッタクリ商品しかなかったから0.16%で1番マシだったTOPIXにしている

421 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 16:48:41.59 ID:0qFCiLrG0.net
>>420
三菱UFJ DC海外株式インデックスファンド 0.231%

これは低い?

422 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 16:54:14.88 ID:6+WzD8VL0.net
>>421
そんくらいなら許容範囲

423 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 16:56:59.64 ID:1HUmmyDu0.net
今社会保険料の自己負担って所得の15%くらいでしょ
つまりiDeCo→企業型DCになるだけで拠出額の15%くらい還付が多くなるってことだ
信託報酬の1%や2%なんて余裕で回収できると思うけどな
それよか変に信託報酬で選んでリターン差で逆転食らう方が痛い
まー今は日本株も好調だしいざとなればスイッチングすればいいけどもw

424 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 17:30:04.91 ID:6+WzD8VL0.net
毎年1%はボッタクリ過ぎて嫌だから気持ちの問題だ
TOPIXでもめっちゃ利益でて退職所得控除はみ出てるくらいだから問題なし

425 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 17:38:11.50 ID:nQxkZKib0.net
野村KOKUSAIの暗黒の時代
ハイリスクハイリターン
1万から58000になってるから5.8倍か
https://i.imgur.com/nofutun.jpg

426 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 21:11:26.71 ID:3dwxR0Bb0.net
繋がりって大体が統一協会「系」がつくとなんも否定してたなら立ち直れん

427 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 21:11:58.39 ID:3dwxR0Bb0.net
何その47wwwガーシーのことを一方的にあっさりしててなるからね
日曜は日曜劇場しか見てたからもう少し気を使ってるかと思う
なりふり構わなくなってるはず

428 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 21:25:34.80 ID:Ab/OUD480.net
 
人口7割のドイツにGDPで抜かれた日本「世界4位で騒ぎ過ぎ」と語る人たちが分かっていないこと
Feb. 22, 2024
[みずほ銀行チーフマーケット・エコノミスト]
https://www.businessinsider.jp/post-282896

為替変動によって順位が一時的に逆転しただけ、との見方は現実逃避にすぎない。

429 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 21:29:17.44 ID:sdx+63Ke0.net
>>418
仮想通貨はともかく、他をFANG、2244と比べるのは・・・

430 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 21:37:25.25 ID:7c5KgHmY0.net
アンチがまともに跳べたジャンプがひとつもなかったんだけど
新興の株の買い場だな

431 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 21:40:41.02 ID:BnLxWjX20.net
>>205
むやみにフォロー増やすと

432 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 22:02:11.45 ID:3jS0+aU00.net
28500スタート?この辺りならまだまだレアケースなのかわからんけど。

433 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 22:11:58.49 ID:hK1FbkjI0.net
同じじゃねえなと確認しようぜ
円安バリア効いてるなぁ。

434 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 22:16:57.27 ID:/l7GdiWh0.net
銃というか

435 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 22:33:51.45 ID:un0roP7j0.net
やられるとブチ切れるんだね

436 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 22:37:16.38 ID:asWpLnX70.net
ただひたすらダウを積み立てるのみ

437 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 22:38:14.12 ID:TpAiNOYR0.net
>>47
単に酒癖悪いだけじゃ測れないんだよな
JKにJK趣味やらせる方がヤバい
なんか
FX系のスケオタで2000程度と言われたら相当勉強しているに一票

438 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/22(木) 22:40:06.32 ID:bsxPNI/50.net
>>107
と老人が指だけ動かしてない

439 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 05:31:42.82 ID:xCaBKXHo0.net
債権のファンドが塩漬けなのか辛い
軒並みマイナス
ただSP500の投資割合増やしてるから
トータルでは儲かってるけど

440 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 06:10:23.35 ID:FfkMhHVg0.net
3月のMSQ後に転換するイメージで株減らしながら債券とjreit少しづつ買い始めたかな。

441 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 08:18:52.46 ID:+RexS8iX0.net
スクちゃんは夜更かしするけど早起きできない

442 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 10:01:48.69 ID:jlhyYx7M0.net
iDeCoは今年は余裕がないから最低金額で積立てたいと思ったらNISAみたいに設定ですぐ変えられます?
毎日積立はできないんですか?金融機関によります?
そういう細かいところが各社のサイト見てもよくわからなくて

443 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 10:17:26.63 ID:r0FgG1PA0.net
>>442
1週間ぐらいで変えられるよ

444 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 10:37:01.75 ID:6oQiQzuj0.net
お前らを見習いiDeCo申し込んだんだけどこれいつから出来るようになるの?
もう二週間位音沙汰なしなんだけど審査(?)長過ぎねえか?

445 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 11:17:22.56 ID:AcrYo7Ai0.net
もっとかかるよー
役所昼寝で忙しいから

446 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 11:19:04.37 ID:T9GGt7Bp0.net
>>439
債権は株の暴落時に上がる一種の保険だから仕方ない
何にしても債権買うなら特定枠にしとくべきだな
貴重な枠の無駄遣い

447 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 11:36:43.01 ID:EtkLak5e0.net
役所もだけど受付してる会社も仕事遅くない?

楽天でやってるけど1ヶ月かかってやっと書類の受領になった
書類の記入送付なんて1日で終わらせたから1ヶ月のうち俺の手続きの時間なんて2日しか使ってないのに…
郵送の時間考えても15~20日は楽天の手続きで使ってる計算になるんだがな

448 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 11:51:02.73 ID:XTtC/+710.net
>>447
ワシの嫁は12月中頃SBIに申込んでやっと来週初引落とし
しかも2ヶ月分だとさ
(待ちの間に日経高値更新 SP/オルカンもメチャメチャ上がってる…)
どういう処理してるかさっぱりわからん

449 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 11:54:52.89 ID:PV/LQGtA0.net
楽天スイッチングしかしてなかったせいで
新規注文VTI買っちゃってたわ

450 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 12:02:55.83 ID:9+18TOQd0.net
担当者が2人ぐらいしかいないんじゃないかってレベルで仕事遅いよな
手数料とっておいてこのクオリティは正直ひどすぎる
競争相手がいないから殿様商売になってやがるんだよ

451 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 12:10:00.70 ID:dl0DCcFu0.net
5年くらい前にここでiDeCoを覚えて加入したものの、当時流行ってたひふみプラスでだだ下がっていって震えていた自分に「アメリカ様の資源・経済・軍備諸々、何も勝てる訳ねーんだから脳死でS&P500買ってろ」って言って下さった方、今利率が80%を超えています。
未だに田舎のブラック週6勤務手取り20マン退職金なし女ですが、あのときはありがとうございました。

452 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 12:29:45.20 ID:gqv5Kgrj0.net
ブラックだと認識してるなら辞めれば

453 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 12:34:08.59 ID:s/PsE6tO0.net
iDeCoで2000万に増やせるかもと思うと老後の安心に繋がるよね

454 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 12:50:32.70 ID:M5F/mkGo0.net
田舎で手取り20万は勝ち組だな
どうせ毒女で親と同居とかしてるんでしょ?おカネたまりまくりやん?

455 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 12:53:43.50 ID:2rmUhMlv0.net
債券を債券と書くバカって誰かに殴られないとわからないんだろうな 痛みでしか記憶できないバカ

456 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 13:06:10.88 ID:Z9grlE790.net
>>455
バカやん

457 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 13:38:34.78 ID:szyDK0ED0.net
>>455
掛かってこいや
おまいなんか、ひっさつのカウンターで4ぬぞ、北斗の券だぞ、ばかやろー

458 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 13:43:28.30 ID:fkWlWNPF0.net
>>449
アゲアゲのターンでスイッチするの嫌だからVTIでほったらかしにしてたけど新規注文くらいは楽天SP500に変えとくか

459 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 13:45:12.63 ID:s/PsE6tO0.net
NISAでS&P500積み立ててるからiDeCoはそのままVTIで行こうと思ってる

460 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 13:49:46.27 ID:zGXbPSUh0.net
>>459
両方ほぼ一緒じゃん

461 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 14:50:40.51 ID:fkWlWNPF0.net
ほぼ変わらんけどVTIは昔から三重課税とか言われて馬鹿にされてたから他に選択肢があるなら変えたかった

462 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 14:52:44.81 ID:1S2vk0gN0.net
はよ積み立て額20000に増額したい

463 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 15:25:24.70 ID:Xym8f2Fe0.net
>>444
便りの無いのは良い便り
ツンデレだから2ヶ月位待ってあげなよ

464 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 15:37:30.04 ID:r0FgG1PA0.net
>債券を債券と書くバカ
お笑いの才能がある

465 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 15:49:40.29 ID:YMhmhb4a0.net
お金のデザインってところがロボアドやっているからって入ったけど結局手動なんだよね。

きちんとロボアドのイデコの会社ってありますぁ?

466 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 16:09:44.30 ID:DKzl4bHw0.net
俺も2万にする

467 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 17:44:57.72 ID:UGHHD8Eg0.net
SBIでナス買える日って来るの?

468 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 18:41:35.18 ID:2rmUhMlv0.net
>債券を債券と書くバカ

高い笑いのセンスがあり、高度な技術を使っている

469 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 18:51:49.01 ID:IqcqeqE90.net
今は月5000円でやってて、慣れてきたから月23000円に増やしたい
銘柄は全部おるかんでやってる
証券会社の書類ダウンロードして記入して送らないと行けないから大変

470 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 19:54:54.50 ID:dl0DCcFu0.net
>>454
いや、インターネット老人会のババァやで
家のローン(数年前終わった)や子供二人の私立大学の学費等にチューチューされて何にもねンだわ

利率80%超えとはいえ月5,000→10,000とかだったから総額は未だ3桁に達したくらいだけど、25,000にようやく増やした&NISAでも買いだして本腰入れ始めた
 マジであのときの人には感謝してる
絶対覚えてないだろうけど

471 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 20:07:07.77 ID:WQCft3uD0.net
>>455
バーカwwww

472 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 20:45:15.62 ID:M5F/mkGo0.net
>>455
自己紹介なの?殴ってほしいのか?

473 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 20:50:29.80 ID:Xe32GDFv0.net
退職金控除つかうと15年使えないってマジなん?
早期退職55歳で使ったから70まで使えないのかよ
まぁ60すぎて無職なら雑所得でも150万くらいなら控除されるんだろうから
毎年切り崩して現金化すりゃいいか

474 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 22:18:50.85 ID:Nx6LBYMI0.net
受け取りは色々と調べないと
しかし俺が受け取りを考えるときは
制度変わってるかも

475 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 22:35:26.27 ID:5zxzQHWL0.net
>>473
色々間違えてるから調べてみろ

476 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 22:40:53.63 ID:zGLqWb6/0.net
会社分けるのめんどくさいからNISAと同じsbiで始めようと思ってるんだけど、オルカンないんだね。
NISAではオルカンとニセナスで積立ててるけど、idecoは全額S&P500にするか日本除く全世界22,000円topix1,000円にして自前オルカンにするか迷う

477 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 22:43:53.02 ID:+RqAVGOv0.net
NISAはオルカン🍆でiDeCoはsp500にしてる
楽天iDeCoだからナスないしスイッチングできるから今のところ一番リターン高そうなやつで

478 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 02:24:25.48 ID:6hXuX0L90.net
債券を債権と書いたりする新ニーサデビューちゃんはこれで思い知っただろう
毎回間違えてたからな

479 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 07:25:34.85 ID:y68GIiOi0.net
5ちゃんで変換ミスを指摘するニワカw

480 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 07:43:20.55 ID:4ZJ+oNcn0.net
変換ミスを指摘しながら変換ミスをするのは5chでもなかなかポイント高い

481 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 08:02:34.91 ID:JOA9Q82W0.net
氏ね

482 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 08:36:47.59 ID:lhkWVIVa0.net
掛金を変更したいけど手書きクソめんどくせー
封筒受け取って2週間経つのになかなか手が進まないわ

483 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 09:08:40.36 ID:zQXFLMrx0.net
>>482
ワープロオススメ

484 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 09:11:01.76 ID:zQXFLMrx0.net
個人事業主なので節税したくて口座開設したがインボイスが嫌でバイトばかりしていたら厚生年金に加入させられてしまった…

485 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 11:16:13.32 ID:bgl+/WnG0.net
>>484
社保加入なら個人事業でいくら稼いでも社保が上がらんから良かったじゃん

俺の事業は海外広告代理店売り上げなんで、消費税不課税なんで、インボイスも不要

486 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 11:26:26.10 ID:oslxMgEA0.net
月1.2万でようやく100万超えてきた。1000万ぐらいまで育ってくれたら最高だな。

487 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 11:51:32.40 ID:JOA9Q82W0.net
スイッチングってすぐできる?SP500なんだけど暴落に備えようかな

488 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 11:53:44.66 ID:ZbU8O9vX0.net
>>487
1週間くらいかな
注文→約定→受渡→注文→約定

489 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 12:07:32.41 ID:nRpcxIb50.net
元本保証定期にぶち込もう

490 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 12:25:51.57 ID:FEce/q9M0.net
>>489
あおぞら定期ってあのあおぞらなんだな

491 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 12:29:33.61 ID:d5KfWVCo0.net
あおぞら銀行破綻したらiDeCoの資金ってどうなるの?流石に保証される?

492 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 12:44:22.84 ID:BoSXfswB0.net
銀行破綻どころか自己破産しても保護される

493 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 12:48:31.45 ID:ZbU8O9vX0.net
>>491
idecoの資金と他に預金あるなら合算してペイオフの対象だと思う

参考
https://www.resonabank.co.jp/nenkin/ideco/column/401k-financial-instruments.html

494 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:04:11.63 ID:nuM3LPbv0.net
あおぞら銀行で一番悲惨なのは
最大6パーくらいあった配当目当てで買ってた株主だよ
半分に株価目減りして配当もなし

495 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:06:04.77 ID:GC3sG+dQ0.net
配当金でFIREは危険

496 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:16:28.88 ID:nrghE2Vy0.net
>>493
それ定期預金だけの例外

497 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:16:28.93 ID:dRoE+kyL0.net
やっぱ電力会社の株式でしょw

498 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:26:19.68 ID:nuM3LPbv0.net
iDeCoの場合は銀行とか信金はただの窓口であって
投資した資産は運用会社が持ってるはずだが
JIS&Tとか

499 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:28:42.64 ID:5NlE/9o10.net
運用先が定期預金ならペイオフ対象だよ

500 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:28:58.68 ID:FEce/q9M0.net
>>497
日本の首都に電力提供している会社がド安定かつ高配当で良いと聞いた

501 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:40:21.96 ID:fpXgnaU10.net
中国経済破綻→世界中の不動産投げ売りでJリートは当分低迷するからしばらくiDeCoで買いたい

502 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:42:37.88 ID:FEce/q9M0.net
>>499
株と違って分別管理って訳では無いのか

503 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:45:31.61 ID:ggjau3DZ0.net
公務員だから退職金控除考慮してidecoはeMAXISSlimのバランス型一本なんだけど、今からでもオルカンにしようか悩む

504 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:07:41.35 ID:ZbU8O9vX0.net
>>496
SBI証券のidecoとかにある元本保証型のあおぞら銀行定期に入れてる場合の話かと思ったのよ
あおぞら銀行でidecoやってて投信買ってるならもちろん分別管理だけど

505 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:08:47.79 ID:FEce/q9M0.net
バランス型はインフレに負ける債権とウンコな国内REITで半分占められてるのがなあ

506 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:10:55.93 ID:+VWQDH/s0.net
天下のGPIFが4均等で年率平均4%
減らしたくない、守備重視なら全然アリだろう

507 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:17:38.51 ID:FEce/q9M0.net
4%だとインフレに負ける事はないけど勝てはしないって丁度いい塩梅になりそう

508 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:23:13.52 ID:tU4H1eAr0.net
>>503
みなし公務員扱いだけど先進国株式に全振りした。
あるいは来年からの8000円増加分をオルガンにしては?

509 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:29:46.45 ID:lhkWVIVa0.net
>>503
公務員なら少額だから株一本でいいんちゃうの
バランスファンド欲しいなら特定口座でもいいし

510 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:31:33.54 ID:nuM3LPbv0.net
そういや最近転職した信用金庫
厚生年金基金で5000円ほど給与から引かれてた
もう絶滅してると思ってたわ

511 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:28:49.18 ID:y68GIiOi0.net
>>483
https://livedoor.blogimg.jp/news4vip2/imgs/6/5/65174d4a.jpg

512 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:29:50.75 ID:y68GIiOi0.net
>>510
銀行は官僚の天下り先

513 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:45:45.45 ID:bcHQck7E0.net
>>511
これガチ?
面白すぎて吹くわwww

514 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:58:06.11 ID:WHllIgMJ0.net
うちは文書書く時手書きが多いわ。幹部が手書きじゃないと伝わらないって土俵にも立てない。
PCも誰か使ってたら待たないといけないしな

515 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:09:59.51 ID:HCCiJZTh0.net
>>514
ネタレベルのとんでも組織だなw

516 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:10:14.59 ID:HCCiJZTh0.net
>>514
文系バカが地位の保身と自己利権に縋るから日本は衰退する


「生産性が最も低い国」との不名誉なタイトルを返上するには
2020.2.27
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00086/022500011/

Slackのワークスペースを作り、関係者を招待してそこでコミュニケーションを始めたのですが、なかなかうまくいかないのです。
私や、私と昔から仕事をしているエンジニアは、ごく普通に意見を書いたり議論を戦わしたりするのですが、そうでない人(特に文系の人)はめったに発言してくれないのです。
 そして何かというと、Zoom会議をしましょう、と言い出すのです(私が日本にいたら、「会って話をしましょう」になっていたと思います)。Slackのようなコミュニケーションツールが何のためにあるのか全く理解しておらず、がっかりしました。

517 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:12:22.29 ID:2O0n39jc0.net
>>515
いや文字通りのネタだろ

518 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:13:59.49 ID:bcHQck7E0.net
>>514
こういう会社あるからこそ俺らの仕事あんだぜ
アパレル倉庫だが、メーカーから納入品で入庫伝票いまだに手書きだぞ
全部合ってるならいいけどよく間違えてんだぞ、いい加減にして欲しいわw

519 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:13:59.65 ID:lhkWVIVa0.net
取り合えず掛金はネット上で変更できるようにしてくれ
それだけで私は満足です

520 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:29:05.72 ID:Jsg9ahDg0.net
いまだにお手紙でやり取りっていつの時代やねん😡

521 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:31:18.74 ID:Q8+ajOIQ0.net
>>505
債券を債券と書くバカって誰かに殴られないとわからないんだろうな 痛みでしか記憶できないバカ
うんこって書いてるけどうんこは自分のことでしょうんこ

522 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:36:08.90 ID:4ZJ+oNcn0.net
二番煎じは詰まらない

523 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:15:09.20 ID:leiDuTke0.net
>>514
化石みたいな会社だな

524 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:56:00.59 ID:l2NVvr980.net
iDeCoはそういうもんや
しゃーない

525 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:23:37.78 ID:oA4zGDtR0.net
年収230万の貧乏人やが、退職金無しのこの状況でiDeCoやるメリットは有るか?

526 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:35:18.35 ID:Jsg9ahDg0.net
時給1300円位か?
転職しなよ...
それはさておきメリットはあんまないNISAやった方がいい

527 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 00:43:11.67 ID:4gwVok+90.net
>>525
そのレベルはほとんど所得税ないからやらんでいいわ

528 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 00:47:15.23 ID:m4Qo/Wlz0.net
>>527
やっぱりそうか、NISA全力で行くわ。

529 :銀行:2024/02/25(日) 00:56:51.23 ID:e3kK8rJv0.net
即開設、翌日に1,500円が貰える!
土日対応!スピード着金!給振設定などで5,000円以上の獲得も可能。
※上部メモ必須
https://imgur.com/a/Oqohgf0

530 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 06:37:24.30 ID:7eANysnv0.net
年収200万でiDeCoもNISAやってるお
毎年29000円しか節税にならないが
年間27万払って+29000円増加なら10%増えることになるや
毎月2万しか投資できないならNISAよりお得じゃね?

531 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 07:09:52.08 ID:m4Qo/Wlz0.net
>>530
NISAに10万突っ込んで、後5000くらいしかiDeCoに突っ込めないからどうしたもんかって話なんですよね。
iDeCoに2万行けたらやるんですけど、5000円でやるべきか判断が難しいんすよ。

532 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 07:41:14.49 ID:pLChgimt0.net
>>531
5000円だと手数料考えると意味無いけど、将来的に国民年金になるなら退職控除の年数稼ぎとしてはあり。

533 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 07:57:53.08 ID:m4Qo/Wlz0.net
>>532
ふむ、また悩ましい問題になってきた退職控除の年数稼ぎか~。

534 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:09:46.21 ID:iYH40ejK0.net
迷う理由が金に余裕がないならやめておけ
あるならとりあえずやっておけ

535 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:14:50.00 ID:FuvOMg6u0.net
ああちゃんと考えてくれる人がスレに来てくれていてよかった!
>>533
現在の年収はひとまず置いておき、手取りの生活費からひねりだせる金額分だけでもiDeCoに毎月決めた分積みたてるのがいいと思う
NISAは運用方法が違うから少額でも両方して続けることがあとから活きてくるよ

536 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:19:01.37 ID:gLXRXT7P0.net
>>528
でも所得税が毎年12万円減るのは大きいんじゃない?
iDeCoだけでも1200万円ぐらいまで非課税にできるし、むしろ60歳からNISA始めても構わない

ただ資金が60歳まで凍結されることだけがネック

537 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:19:56.74 ID:m4Qo/Wlz0.net
どうも皆さんありがとう、迷ってたのでとても参考になりました。

538 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:20:41.62 ID:FuvOMg6u0.net
>>531
すぐ解約できる(実際には1週間くらいかかるようだけど)NISAにそもそもそんなにいれる必要がないのでは?
iDeCoも満額ではなく半分の12000を毎月積み立てれば1年で120万になるよ
年収の半分やぞ

539 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:21:55.80 ID:gLXRXT7P0.net
iDeCoは最低金額でも絶対すべきだよ
手数料嫌うなら年一回の6万円でいい

540 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:23:41.18 ID:FuvOMg6u0.net
あ、144000か
もう一度考えてみて
生活は苦しくないようにちゃんと自分にお金を使ってください

541 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:29:12.85 ID:FuvOMg6u0.net
iDeCoをNISA代わりに考える人もいるけれど
銘柄が絞ってあるのは確実なものを選んであるとも言える
歳をとった未来の自分に今の自分ができる選択の一つだよ

542 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:29:16.30 ID:m4Qo/Wlz0.net
>>538
いや~その辺の判断が難しくて、NISAの満額にいち早くやって、その過程の毎月残る燃やしカスみたいな5000~6000円でiDeCoかなと思って。
年齢的にどっちかに偏ってやらないと60歳まで間に合わないかなと、今45歳で時間も金額も余りないから。
とにかくNISAをまず貯蓄も全力ぶち込んで10年満額で終わらす方向で行ってるんですよ

543 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:36:33.11 ID:FuvOMg6u0.net
>>542
45歳なら何も焦らなくてもいいのでは?
両方を無理のない金額で「続けていく」のがいいと思うよ
NISAは下がったら買い増しする必要がでてくるから、ただ放置で増えるわけではなく損益が見えない仕組みになっていて
枠内の満額から含み益が出たら特定口座で再投資していく設定にしておけば、なにもしなくていいという仕組みのものだよ

544 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:43:02.37 ID:m4Qo/Wlz0.net
新NISAが始まる前にNISA9万とiDeCo1万の振り分けにしようとしたんですけど、思った以上にネットやSNSで反iDeCoみたいな感じが多かったので流されました。
まだ新NISA2月積立終わった所なんで、ちょっとまた考えます。
証券会社からiDeCoよう書類は一応取り寄せてるんで。

545 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:43:42.39 ID:FuvOMg6u0.net
iDeCoは自分が毎月積み立てられる金額を満額と考えて毎月12000でも1年でNISAの積み立て枠の満額を超えてくる
10万をNISAとiDeCoに割り振るのなら
NISA枠の満額までには5年あるよ
45歳から60歳までは15年もある
落ち着いて考えてみて
NISAを軸にしたいなら、iDeCoは5000円でもいいと思うよ
どちらも継続すること、続けることが大事
急いで全部入金はあまり意味がないw
受け取るのは今じゃないからね

546 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:47:44.91 ID:720IZNtf0.net
《ブラジル》再生可能エネルギー=7万MW超え新記録更新=総発電量の93%占める
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecc8a789506fd56f4e24118346e6676601070ae5

世界のクリーンエネルギー生産を牽引するブラジルが記録を更新し、その主導的地位をさらに拡大している。
2023年の国内の総発電量の93・1%は、
水力発電、風力発電、太陽光発電、バイオマス発電などの再生可能エネルギーによるものだったことが明らかになった。

消費者が自らエネルギーを生産し、国全体の需要削減に貢献する分散型発電(DG)は、前年比42・5%増となり、新記録を樹立した。

547 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:52:55.17 ID:720IZNtf0.net
               
自立のASEAN、日本に変革迫る EV・供給網は中国先行
2023年12月17日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGS1416V0U3A211C2000000/
               
日本と東南アジア諸国連合(ASEAN)の特別首脳会議は17日、共同ビジョン声明を採択した。脱炭素や経済のデジタル化でASEANが日本に変革を迫る内容が中心となった。
           
東南アジアに叱られる岸田ww

548 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:53:52.23 ID:720IZNtf0.net
 
COP28は環境ビジネスの巨大商談会 日本勢、トップ不在で影薄く
2023.12.19
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00122/121500208/

第28回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP28)には、世界中から有力企業のトップが駆けつけた。
UAEのマスダール社とスペックのイベルドローラ社は、洋上風力発電の開発など2兆3300億円の契約を結んだ。

続々と大型契約がまとまった環境ビジネスの最前線で、トップ不在の日本企業は蚊帳の外に置かれていた。

549 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:59:22.72 ID:irAuZqaZ0.net
NISAは一生利用できる
iDeCoは期間限定

どっちを先に優先するかは分かるよね

550 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 09:34:38.86 ID:D9F+Pnjz0.net
年収300万程度だけど意味あるか?
NISAやってるんだけど、iDeCoも併用した方がいいのかわからん

551 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 09:36:49.09 ID:Y9MyXhif0.net
>>550
所得税の税率は最低でも5%はあるでしょうし、住民税は10%です

iDeCoに年27万円入れるとして、15%の4万円は税金が減りますよ
それ以下しか納税してないならダメですが

意味があるかどうかはけっきょく、いくら節税できるかという金額の話です

552 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 09:37:15.62 ID:iYH40ejK0.net
基本的には節税で得するから60まで使わない余裕があるならとりあえず少額でいいからやれ

553 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 09:40:36.16 ID:7/XjN9cT0.net
自営業で退職金の無いのでiDeCo満額(月額6.7万円、年額80.4万円)掛けています
所得税5%・住民税10%の約12万円が控除されます
手元に残った12万円をNISAで運用すれば、NISAだけよりお金の増えるスピードが少しだけ
上がります。75歳で受け取れば200万円以上の差が出る計算です

”どっちを先に優先するか”は退職金があるかないかで変わるし生涯の投資できる金額でも変わります
なのでiDeCoは税金や資産運用のシミュレーションの『計算が出来ない人』には向かないと思います

554 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 09:43:34.28 ID:S+vTeORH0.net
NISAの最短5年が多少伸びてもiDeCo優先で入れるつもり
退職金ないし所得税控除受けたいし非課税枠取り戻せないからね

555 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 09:48:24.15 ID:8hM74GOs0.net
iDeCoとDCで年間66万円
もちろん満額いくやろ

所得税33%住民税10%で合計43%
返ってくるんやから
手数料引かれても必ずプラス

556 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 09:55:54.76 ID:8cbomAJA0.net
年収900万超えると税率のえぐさにゲロ吐きそう

557 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 09:56:31.81 ID:FuvOMg6u0.net
>>544
おう!ゆっくり冷静に考えて決めるといいよ

558 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:07:14.45 ID:/5DTJazB0.net
収入次第って大前提はあるんだけど全額控除で利回り20%が約束されてるからな
NISAよりお得

559 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:17:28.08 ID:iYH40ejK0.net
デメリットは60まで引き出しできなくなる事と出口改悪のリスクくらい
働いてお金に余裕があるなら基本的には使うべき制度

560 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:23:57.50 ID:Mp0HJ7Gu0.net
>>556
年収1500超えると税金と年金保険料で吐きそうになるぞ
どうやって年収落とすかだけ考えるようになる

561 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:29:15.12 ID:r2lBZYf00.net
金なんざ浮世で使い切るもんだ

562 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:29:17.14 ID:QMy3Lvxd0.net
企業DCないリーマンなら年間276000円ぽっちだしやらないという選択肢がない

563 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:54:08.15 ID:YecWPT960.net
株価最高値更新しても喜べず関係無い減税しろ金よこせと騒ぐだけの人間が全国に一定数存在する時点で日本は平和だなと思う

目先の金欲しさに踊り狂う人間の1票を政治家の取得と政党交付金に変えてしまう日本人は奴隷から抜け出せないと思いますw

564 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:04:14.15 ID:QnoTQkBz0.net
>>544
その考えた時間はあとあとになって良い財産になると思う。NISAにしてもiDeCoにしても積み上がってきた数字が楽しくなってくるんだ。

565 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:12:24.91 ID:YecWPT960.net
>>564
アゲサゲ見るのが楽しいな
iDeCoもNISAも生活に困らない範囲でやれば良い

https://i.imgur.com/DN4Gkgx.jpg
https://i.imgur.com/cejDCG6.jpg
https://i.imgur.com/ISETpWx.jpg

566 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:15:18.33 ID:720IZNtf0.net
アマゾンに限らず多くの米国企業では解雇についても効率的に行えるようにマニュアル化されている。
いつもどおり朝出勤して業務を行い、外出してオフィスに戻り入口ゲートに入館証をかざすとエラーになり、確認してみると数分前に解雇通知のメールが送られていて、オフィスに立ち入りが許されず社内システムにも一切ログインできなくなるということが普通に行われている。
もっとも、米国では突然の解雇が生じることが前提で労働市場も流動化しているので、そのときの経済状況にもよるが、すぐに転職しやすい環境があるのも事実。
解雇の意思を示す社員をあの手この手で引き留めて妨害したり、逆にリストラ部屋や仕事を干すといった回りくどい手段を使って退職に追い込むこともある日本企業に比べれば、米国企業のほうが無駄な労力が生じなくてよいという考えもあるかもしれない」(外資系企業社員)

567 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:18:36.76 ID:gLXRXT7P0.net
節税+非課税これで利用しない手はないね
NISAなんて焦って使う必要ないのよ
60歳からまだまだ人生は長いから

568 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:26:56.38 ID:iYH40ejK0.net
まぁ新NISA5年で埋めてiDeCo満額が大正義だけどな

569 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:52:22.53 ID:QOMJB94A0.net
インフレしてるし、税金先延ばしはありだと思う
まあ特定口座にしたほうが良かったとなるやつはおらんやろ。

570 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:03:51.94 ID:2+3BU8E/0.net
NISAは金さえあれば5年で行けるけど
iDeCoは退職金控除のために20年は掛けないと真価を発揮しないから

571 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:04:21.09 ID:+iS8WT0Z0.net
>>531
5000円くらいなら趣味とか息抜きに使いなよ
読書や映画、資格勉強いいぞ

572 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:07:19.18 ID:7eANysnv0.net
NISAは株の儲けが無課税になっただけなのに
老後資金だのお金儲けだの間違った使い方してるよなw
お金ある人為の政策だぞ

573 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:14:38.76 ID:Yej+e8n70.net
iDeCoてnisaと違ってイチイチ面倒じゃない
金はあるけど無職だからメリット少ない

574 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:16:26.33 ID:Yej+e8n70.net
出口一括は非課税枠少ないし

575 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:28:09.68 ID:irAuZqaZ0.net
NISAは非課税に思われがちだけど実際は所得税払った後のお金だからね

576 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:50:53.14 ID:FuvOMg6u0.net
>>573
自分も同じ条件の環境だけどiDeCoは資料請求して検討してるよ
年金受給と同時に引き出すプランで使えると思うけどね
まとめて引き出すと所得税の申告が必要になるんだったかな

577 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:52:16.96 ID:QMy3Lvxd0.net
>>575
その発送はなかった

578 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:52:30.28 ID:1/jMkMDB0.net
弊社の企業型DCがもっと充実してればなぁ

579 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:57:49.68 ID:FuvOMg6u0.net
NISAは非課税枠に満額一括すると課税口座に移行して自動的に積み立てられるから正確には非課税ではないし、特定口座での課税額は税務署にデータで行ってるわけだから儲かるとかいう質の口座じゃないんだよね

580 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 14:30:24.99 ID:1gEjHtr70.net
企業型最強やな

581 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 14:40:13.63 ID:uwMH9yzQ0.net
国民年金だけか厚生年金があるのかでも違うよ
iDeCoは受取時に110万の年金控除使えるから
個人年金保険は雑所得になるけど

582 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:52:51.25 ID:Pr3DJD7p0.net
早期退職で退職金貰ってるからもう控除の心配もないし、再就職したらiDeCo全力でやるつもり
今は月5000円だけどやらないよりマシかと思ってやってるw

583 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:53:46.24 ID:R6GgHqp50.net
>>555
66万ってどこから出た数字?

584 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:54:35.88 ID:MLigzvNs0.net
***相模原署と少年捜査課は31日、県青少年保護育成条例違反の疑いで、横浜市旭区鶴ケ峰2丁目、無職の女(42)を逮捕した。

 逮捕容疑は、5月19日午後1時50分ごろから同7時ごろまでの間、女の自宅で…

******してえええ*****してえええええええええ****
******してえええ*****してえええええええええ*******してえええ*****してえええええええええ****
******してえええ*****してえええええええええ********してえええ*****してえええええええええ****ええ*******してえええ*****してえええええええええ****
******してえええ*****してえええええええええ********してえええ*****してえええええええええ*******してえええ*****してえええええええええ**********してえええ*****してえええええええ**してえええええええええ***えええええ****
******してえええ*****してえええええええええ********してえええ*****してえええええええええ*******してえええ*****してええええええ

585 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:55:13.80 ID:PWD4DFTG0.net
>>583
DCとiDeCoの合計掛け金は上限1ヶ月5万5000円

586 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:56:54.55 ID:R6GgHqp50.net
>>585
ああなるほど

587 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:57:45.00 ID:R6GgHqp50.net
DCやってて27500なんだけど
idecoとdc上乗せどっちがいいの?

588 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:52:02.23 ID:Mp0HJ7Gu0.net
どっちでもいいし12月になってから考えりゃいち

589 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:57:43.63 ID:8cuiMjcx0.net
俺なら社保の支払いも減るDC一択

590 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:19:44.68 ID:FuvOMg6u0.net
>>582
仕組みを組んであるなら金額を増やすだけだしいいね

591 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:37:00.22 ID:R6GgHqp50.net
>>588
12月って何で?

592 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:37:26.53 ID:Qqjk1lfi0.net
>>587
めんどくせぇからDCの拠出にしたいけどラインナップがうんこすぎて。。。普通の投資サイドでリスク取るからidecoやるまでもないかなぁと

>>589
そもそも現状のDCDBありで27500円の上限なら社会保険料の月額報酬ブチ抜けてるる可能性高いわけで。
そこちゃんと確認しないと。。。

593 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:41:52.34 ID:Qqjk1lfi0.net
>>591
改正ありやで
DCDB併用ならDB掛金が実費で評価されるからマッチング拠出の可能性有りや

https://www.freee.co.jp/kb/kb-trend/ideco-amendment-2024/

594 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 20:04:02.02 ID:8cbomAJA0.net
現状マッチング拠出してる場合はDCを停止しなきゃならんけど2024/12からはDC+DB+iDeCoができるんか

595 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 20:32:18.70 ID:R6GgHqp50.net
ムツカシクテよくわかんねーよ
とりあえず12月になるまで待てばいいんだな?

596 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 20:36:40.26 ID:u4IQt8+X0.net
社保に影響するのって選択型DCだけよな
ウチは選択型じゃないし拠出額も少ないんですわ

597 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 20:36:50.31 ID:tAg512730.net
企業年金
● 企業型確定拠出年金(DC)
● 確定給付企業年金(DB)
● 厚生年金基金

個人年金
● 個人型確定拠出年金(iDeCo)
● 国民年金基金
● 個人年金保険

598 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 20:38:55.64 ID:tAg512730.net
企業型DCやDBなどに加入している場合、
拠出できる金額は次のように算出します。

企業型DCのみに加入している場合
月額55,000円(上限)−各月の企業型DCの事業主掛金額(拠出金額の上限は20,000円)

企業型DCとDBなど他制度に加入している場合 月額27,500円(上限)−各月の企業型DCの事業主掛金額(拠出金額の上限は12,000円)

599 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 20:43:36.39 ID:tAg512730.net
企業がたくさん出してくれてるんやね
うらやま
仕事している人たちは当然の権利やね

600 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 20:53:54.82 ID:Z/1Oj3210.net
障害基礎年金2級で細々と日々暮らしているんですが、iDeCoにこれから加入して47歳0か月〜65歳0か月迄に何万円月に支払ったら老後+7万円超貰えるようになりますか?死ぬまで貰えるのでしょうか?

601 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 20:58:59.55 ID:tAg512730.net
>>600
障害者年金の受給をしているなら年金事務所に問い合わせてiDeCoに加入しても良いか問い合わせることからかな
加入が可能なら次はiDeCoを扱っている金融機関で相談してみて

602 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 21:02:05.10 ID:FxHm+G110.net
>>598
これ、年末の改定でどうなるかわかる?
iDeCoの枠が増えても、DCと合算した額の上限が変わらなければ、あまり意味ないような気がするんだけど…

603 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 21:20:19.15 ID:Z/1Oj3210.net
>>601 加入は問題無いようです。ただ47歳になったら始めようと健常者だと47〜65歳で老後月付7万円貰えるには今から月付いくら支払えば良いのか知りたいです。

604 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 21:23:02.53 ID:tAg512730.net
>>603
それはあなたがiDeCoを取り扱っている金融機関で申し込むときに相談して決めることだから銀行かどこかわからないけどそこの窓口に問い合わせてみて

605 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 21:35:09.76 ID:Z/1Oj3210.net
ありがとうございます。

606 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 21:43:00.08 ID:7/XjN9cT0.net
>>603
iDeCoは年金と仕組みが違うので”毎月〇万円をもらえる”って認識が間違いです

iDeCoで出来る一例を上げると株式投資信託の”全世界株”や”S&P500”を自分で選び、毎月の掛金で購入
して行き年率5〜7%程の長期投資で資産を増やしていくことです
株式のリスクとリターンは不確定要素が大きいので将来的に増える可能性は高いですが、いくらになるか
はわかりません
最終的に運用したお金は一括でもらうか、年金として分割してもらうかを選択できます

607 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 21:45:01.67 ID:Z/1Oj3210.net
銀行は楽天なんですけど、現在国民年金は全部免除扱いです。20年間国民年金を支払っていたんですが。障害年金(7万円)+iDeCo(X万円)
のXの部分を知りたいです。1ヶ月7万(障害年金から)からせいぜい払えて切り詰めてMAX2万円位だと思います。

608 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 21:47:35.24 ID:Z/1Oj3210.net
>>606 ありがとうございます。60過ぎたら分割で貰う場合死ぬまで貰えるんですか?

609 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 21:49:23.33 ID:R6GgHqp50.net
>>594
違うんじゃねーの?
マッチング拠出をしてる場合iDeCoはできない
ところが12月からできるようになる
こう言うことじゃね?

610 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 22:00:11.45 ID:7/XjN9cT0.net
>>608
分割は5年以上20年以下で選択出来るみたいです

大事なことは自分で選んだ投資信託で運用して増やしたお金を分割でもらうだけです
年金と違って死ぬまでもらうことは出来ません

611 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 22:08:48.73 ID:zBV0noqC0.net
>>553
上限は6.8万円な
付加年金をやってるのか知らんけど

612 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 22:31:46.70 ID:7/XjN9cT0.net
>>611
私の満額は6.7万円です。もちろん付加年金を掛けているので

”上限”との違いがわかり辛かったようでしたら済みませんでした

613 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 23:26:13.79 ID:ruq8Ugps0.net
例えば20歳から働いて40歳で転職、退職金貰い
転職先60歳で定年退職、また退職金貰うとi
DeCoの控除かなり減るの?

614 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 23:27:53.93 ID:65FpAYCy0.net
自分の会社がマッチング拠出あるのかがわからん
DCについて何もかも説明不足すぎる

615 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 00:11:21.95 ID:2Z3Ncr/k0.net
総務に聞けば分かるんとちゃう?

616 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 00:40:08.41 ID:d27iC9ZZ0.net
iDeCoやる前に会社に聞こう

[マッチング拠出基礎情報]
マッチング拠出はDCを停止しないとiDeCoはできない
DC掛け金が1.3万以上ならiDeCoのメリットが無い
マッチング拠出は社会保険料の減少は無い

617 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 00:59:40.95 ID:BLrVdX/I0.net
うち退職金があって年金なら2%ぐらいつくらしいけど、
早期退職したら半分しか出ない
DCの人うらやましいわ。全世界株買ったら余裕で凌駕される

618 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 01:02:50.71 ID:PD7+X7s50.net
>>614
うちも同じだわ。

619 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 04:53:55.92 ID:EaFDnKgv0.net
月払を年払にするのには書類は証券会社から請求だっけ?

620 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 05:37:38.68 ID:4ucjsYnr0.net
いま国民年金免除の人は加入できないのでは?免除を受けず毎月の国民年金もちゃんと払うことが条件でしょ

621 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 06:32:57.59 ID:muwQRJnF0.net
 
LINEヤフー、業績回復の裏で目立つ劣悪広告 ユーザーの不満噴出
2024.2.26
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00128/022100054/

「LINEの広告あまりにもキモ過ぎて終わっている」「本当に最悪のメッセージアプリ」「ものすごく不快。何度消しても同じ広告が出てくる」――。 
𝕏(Twitter)では今、SNS「LINE」に掲載される広告に不快感を示すこんな投稿が氾濫している。

成人向け漫画や医療法違反疑いの劣悪広告

622 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 11:09:13.24 ID:ueb6F0qe0.net
>>618
うちもだけど資料漁ったら出てきたわ
iDeCoよりマッチング拠出が有利と言う結論

623 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 11:25:25.11 ID:ueb6F0qe0.net
>>616
色々間違ってないか?
DC止めなくてもiDeCoはできるし社会保険料の減少がないのはiDeCoの方だよね?

624 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 11:30:15.49 ID:beUytzdb0.net
DCは会社がちゃんと手数料低いインデックス用意出来てるかの運要素もデカいって聞いた

625 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 11:43:18.13 ID:ueb6F0qe0.net
>>624
うちはようやくまともになりそう
ノムカン信託報酬0.09

626 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 12:44:15.08 ID:RKXiWhcz0.net
うちの会社のDCはロクなファンドがないぞ
会社で契約だから逃げられないと思って足元見てるだろ

627 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 12:53:43.85 ID:OxX0Qb2O0.net
 
マイナカード利用「認証アプリ」、個人の利用状況を国が一元管理のプライバシーリスク
2024.02.26
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00989/022000140/

デジタル庁の狙い通りに、同アプリが多数のサービスでの本人確認に利用されるようになると、国家が個人について広範囲に情報を把握することとなり、不当なプロファイリングなどにつながるリスクがある。

しかも同アプリの運用に当たり、プライバシー保護のための特段の規律は公表されておらず、ガバナンスが不十分との指摘がある。

628 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 13:05:28.97 ID:9jePaT0D0.net
>>626
企業は株式の投信あるからまだましよ
私学共済だとよう分からん年利1.25%のやつしかない
idecoも1.2万だしね

629 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 13:21:43.95 ID:DaBYTFQV0.net
>>623
書き方悪いけどここでいうDCってマッチング拠出そのものを指してるんじゃないかな
企業型DCはそのままでもいいけどマッチング拠出とiDeCoは併用出来ないからね

あと社会保険料減少はiDeCoだけじゃなくマッチング拠出も対象外だよ
あれは社会保険料が控除された後の金額から拠出するから
選択型DCで額面から控除される分だけが対象になる



で合ってるはず
俺も結構気になってこの辺調べまくったから
間違ってたら土下座するわ

630 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 13:22:08.64 ID:/SIysyDE0.net
>>625
先進国株式(除く日本) 0.2%だわ

631 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 13:27:35.85 ID:2lFB3+Zh0.net
>>630
ようやっとるじゃん

632 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 13:29:20.17 ID:o033PHWU0.net
先進国でもあるだけ十分だな

633 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 13:48:25.21 ID:qqEhj/Eb0.net
>>629
複雑で分かりにくいよね
とりあえずうちの会社は選択型DCで社会保険料が控除されるのは確認したから全力でやってる

634 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 15:07:55.85 ID:g883VZ4Z0.net
シンプルに言えば、
「60歳以上まで生きるやつなら払う税金を節約しながら運用出来て、老後は非課税で下ろせる事もできるよ。」
って認識でおけ?

635 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 15:28:30.59 ID:JFzCwnl80.net
DCは野村のコクサイとTOPIX主力にしてる

636 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 15:38:37.49 ID:ueb6F0qe0.net
>>629
こうか

[マッチング拠出基礎情報]
マッチング拠出とiDeCoはどちらかしかできない
マッチング拠出とiDeCoどちらがいいかはオマ環
マッチング拠出もiDeCoも社会保険料減額はない

637 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 18:12:46.99 ID:yaHqIvcD0.net
最近ダブルスーツ流行り始めてるんだって?
やっぱバブルなんじゃないの?

638 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 18:32:10.51 ID:4mFS7cW20.net
楽天めちゃ強くなったな
お前らに叩かれてたのに

639 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 18:41:01.88 ID:o033PHWU0.net
そりゃ去年までの楽天はクソラインナップだったし
あとはNASDAQ来たら覇権取ると思うよ

640 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 18:50:30.80 ID:lkLQWQp+0.net
iDeCoって厚生年金みたいなものだと思っていたんですが違うようですね。自分で株式を運用した方が良い感じ。

641 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 19:09:28.68 ID:gPzVv8ix0.net
覇権取るまで楽天生きてればいいな

642 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 19:13:08.84 ID:g1dnypgl0.net
ゆうちょでしようかな

643 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 19:20:13.76 ID:AK8i89b90.net
SBIはオルカン日本除かないさえあればな

644 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 19:40:12.57 ID:ueb6F0qe0.net
>>634
それで合ってると思う
運用益より節税効果が高い

645 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 19:43:11.68 ID:o033PHWU0.net
>>634
おk
もし20年ideco運用した場合は800万まで非課税でもらえる (自営業で計算)

646 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 19:44:36.39 ID:tQhO1jAG0.net
突っ込んだ時点で運用益10%と考えると割と破格

647 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 19:49:35.18 ID:5FvlipXO0.net
DCとイデコ併用できるようになったでしょ?
だから去年からイデコ始めたけど

648 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 19:53:21.20 ID:2I/IjaXv0.net
2号もちっと掛金額上げてくれんかな
毎月4万くらいやらせてよ

649 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 20:08:40.26 ID:EQLZsk440.net
>>643
日本除きオルカン9
TOPIX1
の比率で買えば良くね?

650 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 20:22:12.43 ID:rhttfaOM0.net
iDeCoは松井かマネックスでしょ

651 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 20:55:02.40 ID:G7TAwNi10.net
>>628
それ団体加入の個人年金では?

652 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 21:10:00.31 ID:3iYgrSWK0.net
マネーフォワードと連携出来るのってsbiベネだけだよね?

653 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 21:45:48.13 ID:xdbb5dEZ0.net
>>627
「また、小さな者にも大きな者にも、富める者にも貧しい者にも、自由な身分の者にも奴隷にも、すべての者にその右手か額に刻印を押させた。そこで、この刻印のある者でなければ、物を買うことも、売ることもできないようになった。
この刻印とはあの獣の名、あるいはその名の数字である。ここに知恵が必要である。賢い人は、獣の数字にどのような意味があるかを考えるがよい。数字は人間を指している。そして、数字は六百六十六である。」
(新共同訳聖書 ヨハネの黙示録13章16-18節)

壺教会に支配された日本

654 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 21:52:56.82 ID:lE40SimL0.net
分かった分かった
壺云々は嫌儲とかでやって

655 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 21:57:09.38 ID:OxX0Qb2O0.net
韓国統一教会増税メガネ

【当事者】ギングリッチ元米下院議長、旧統一教会系トップの同席認める 岸田首相と19年の面会時 トップらは首相と会話も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701872111/


【統一教会】岸田首相「写真あっても認識変わらない」 元教団幹部との面会問われ 記者「主な同席者は3人か4人にしか見えない」 ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701779905/

岸田の権力基盤を支援する韓国カルト統一教会
https://imgur.com/zEeRRV5.jpg

656 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 22:02:55.12 ID:PH/YKSeB0.net
ロスチャイルド卿が亡くなったらしい
世界経済の転換があるか

657 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 22:04:20.79 ID:xdbb5dEZ0.net
>>656
まじで?

658 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 22:06:26.89 ID:xdbb5dEZ0.net
うおー

ロスチャイルド氏が死去、87歳
2024年2月26日 21:16
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-26/S9GOE5T0G1KW00

659 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 22:13:08.23 ID:xdbb5dEZ0.net
ロスチャイルド家と悪魔の物語:  悪魔は国家を超え 政府を越えて、金を貸す!!
https://imgur.com/YEcDHNy.jpg

660 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 22:22:09.10 ID:xdbb5dEZ0.net
 
なぜ日本の「ジジイの壁」はこれほど強固なのか
2024.2.20
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00461/021400160/

1 保身に権力を使う人が「ジジイの壁」を築く
2 意思決定層と現場の乖離(かいり)が拡大
3 海外では「ジジイの壁」はできにくい

661 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 22:31:43.38 ID:sD/7cmBr0.net
おおまじか!大浄化やな

662 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 23:37:26.92 ID:bGQR2ABK0.net
>>624
野村の先進国(日本の除く)で0.09889%だったわ

663 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 23:41:58.99 ID:d0CIDlRn0.net
企業型DCは会社が証券会社決めるもんな
クソみたいなラインナップに目眩がしたわ

664 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 23:46:18.36 ID:3XSd6sAA0.net
ほんとクソ過ぎて腹立つ
信託報酬1%超えばっかりとか詐欺レベル

665 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 00:04:21.53 ID:Ev9BTo480.net
>>649
自前オルカンにするとリバランスがめんどいよね

666 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 00:06:17.72 ID:bfwoNLva0.net
総務に抗議して証券会社に交渉してもらえばいいんじゃね
単純にこの会社は甘いしボッタくれると舐められてるんだよ

667 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 00:10:24.43 ID:aN/+vw3y0.net
>>666
会社がお付き合いしてる地銀だし社員の9割は定期にしてるっぽいし諦めてる
TOPIXだけはまともだったから救われた

668 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 00:12:01.54 ID:QyzcUuXY0.net
新ニーサ始まるとか話題になる前にお金余っててiDeCo始めてしまって仕方なく積み立ててるけどいい感じに利益出てきてて嬉しい

669 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 00:12:29.05 ID:/oaDqDI70.net
どっかの記事で読んだけど会社側もキックバックもらうから
クソファンド受け入れるインセンティブになるとかなんとか

670 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 00:16:16.33 ID:9+uyhaRY0.net
どんなクソプランがあるのか実際に見てみたい

671 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 00:52:22.70 ID:Or5odSiC0.net
https://itf.minkabu.jp/fund/65311058
これ

672 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 09:49:30.94 ID:hxUai8S20.net
ずっとマイナスの商品損切りしたい

673 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 10:50:08.19 ID:Jzyk2P/B0.net
この相場でマイナスとかどんなゴミ商品だよ

674 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 10:59:59.63 ID:EGF7DTBk0.net
>>671
10年前だったら優良ファンドだよなあ
昨今の手数料の値下げ競争で糞ファンド化してるけど
10年前に買っておけば3.5倍かあ

675 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 11:24:35.08 ID:Ff6BPGXP0.net
国内債券のファンドならマイナスじゃないの?

676 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 12:25:08.58 ID:zOSqu+T30.net
ワイの人生もマイナスや

677 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 12:43:59.52 ID:vveRfOJ90.net
国内債券、BRICsはマイナスだわ

678 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 12:56:32.44 ID:Jzyk2P/B0.net
そんなゴミ買ったやつの自業自得だった

679 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 13:27:19.55 ID:3hO4s5Va0.net
>>671
報酬料高くない?

680 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 13:36:08.24 ID:Ff6BPGXP0.net
今は国内債券は現金よりたちが悪く資産を減らすだけ
少し前までは現金より僅かにましだったが、
これから金利を上げる政策なんだから下落する前にリバランスして最低の割合までもって行くこと

681 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 13:38:08.98 ID:uIWbx0hd0.net
>>679
DCはこんなのばっか

682 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 13:41:27.75 ID:DTAhPfA60.net
確かに信託報酬はかなり高いけど
企業dcって掛け金は会社持ちだろ
それでmsci連動なら及第点な気がする

683 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 13:43:17.75 ID:GJEClRA+0.net
アクティブだからそんなもん

684 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 13:46:52.30 ID:DTAhPfA60.net
mscikokusaiをベンチマーク~
って書いてるけど
アクティブなの?

685 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 14:11:44.42 ID:nKVHGe2F0.net
マッチング拠出以外で野村証券の人はラッキーだね
社会保険料払わなくていいしMSCI選べばいいだけなんだから

686 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 14:38:54.99 ID:QAy19KTv0.net
>>684
「ベンチマークを中長期的に上回ることを~」って文言があるからアクティブ

俺のところはMSCI KOKUSAI連動型インデックス 信託報酬0.235だから及第点かな

687 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 15:09:57.94 ID:vveRfOJ90.net
>>682
うちは全額給与から引かれてるな
月:5.5万

688 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 15:15:14.28 ID:DTAhPfA60.net
>>686
よく見たらそうだったw
つーかそんな運用方法あるんだ

689 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 17:58:17.22 ID:zN12uWaL0.net
ゆうちょで扱ってる商品でダ・ヴィンチという25年前からある古参ファンド
未だに信託報酬が2.2%
なぜこんなのが生き残っているかわからない

https://www.nikkei.com/nkd/fund/chart/?type=10year&fcode=35315969

690 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 18:47:59.52 ID:/3mA3Rhr0.net
>>674
10年前でもこれはない。10年前はeMAXISが出たくらいだと思う。

691 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 18:49:25.39 ID:/3mA3Rhr0.net
>>688
ある。
実質インデックスで、オーバーパフォームの言い訳にしていることがある。

692 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 19:01:30.57 ID:QAy19KTv0.net
10年前はインデックス投資自体がマイナーだったみたいだな
2ちゃんねる投資板でもメジャーだったのは世界のベストみたいな毎月分配型アクティブ

693 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 19:02:26.08 ID:qTzlR2Eb0.net
iDeCo口座変えたい
銀行の全米インデックスにしてるけど
手数料で1割くらい最初に持っていくとかひどすぎる
3ヶ月くらいかかるらしいな

694 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 19:33:27.15 ID:8whg1wwn0.net
企業型でコクサイインデックスに15年ぐらい積立てたのは掛金の3倍ぐらいになってたな
月23000だったから最終的に1300万ぐらいにしかならなかったけど

695 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 19:45:31.45 ID:1XiEn0pu0.net
来月から開始sp500でいいや

696 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 19:59:19.47 ID:NAigxWvC0.net
企業型コクサイ0.231%

こんなもん?

697 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 20:09:30.52 ID:5ML8TvUF0.net
 
楽天とOpenAI、通信業界に向けた最先端のAIツール提供に向けて協業
2024年02月26日
https://news.nifty.com/article/economy/business/12365-2830526/

楽天グループ株式会社とOpenAI, L.L.C.は、戦略的協業を通じて、通信業界向けの最先端AI(人工知能)ツールを共同開発し、今後提供を行うことを発表しました。
楽天のOpen RANとOpen AIのAI技術に関する知見を組み合わせることで、通信業界に特化した最新AIソリューションの開発を目指します。

698 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 20:11:48.49 ID:5ML8TvUF0.net
中国の人らは不動産も株も不安定すぎて
教科書のように金に流れてるってさ
https://i.imgur.com/h3whlUl.jpg
https://i.imgur.com/cFbuCi8.jpg

699 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 20:43:14.23 ID:8Kx16f5Q0.net
月12000円勢SP全ツッパ4か月目で無事手数料含めてプラ転
上がりすぎて拍子抜け
2022年積立NISA毎日積立で投信デビューしてるからマイナス耐性は結構あるんだけどなぁ
円高で下がってもオラー!もっと来いよ!でがんばります😤

700 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 21:04:02.77 ID:nGksItmL0.net
>>698
そりゃゴールド流れるわなぁ
資産の3%くらいはゴールドにしたいから手持ち3000万まで育ったら100gの現物買おうと思うが値段上がってそうやな

701 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 21:15:04.42 ID:HcT+n9R10.net
中国からS&P500買えないのか

702 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 21:28:05.37 ID:Ev9BTo480.net
>>687
うちも給料天引きだから、結局自分で払うならidecoでslimS&P500だけにしようと思ってる

703 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 21:28:31.81 ID:1XiEn0pu0.net
中国は銀行に金預けたら引きおろせなくなって不動産はゴミ中国株は売れないとか大変だな

704 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 21:33:28.46 ID:nGksItmL0.net
>>702
給与天引きのDCって会社掛金分を一回給与として見せて天引きしてるってこと?
そんなんできるのかよく分からんがなんかメリットあるんかな。

705 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 21:36:21.38 ID:QAy19KTv0.net
>>704
会社によって名前は違うけどDC掛金をLP受取金とかLP掛金みたいな名前で給与明細に書いてあると思う
DC掛けないなら給料としてもらえますよ、掛けるならその分をDCへ回しますよ(回しただけ給料は減る)って形
社会保険料に関わるんじゃね

706 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 21:40:20.27 ID:+LyodHG70.net
会社は経費として計上できるから節税になる

707 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 22:31:20.03 ID:iuv35KIi0.net
ゴールドはつまらんよ

708 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 22:40:06.61 ID:zOSqu+T30.net
>>704
いわゆる選択制DCってやつだよ
給与として貰うかDCとして天引きしてもらうか選べる
もう書いてあるけど社会保険料の減額も可能

弊社は選択制じゃないから羨ましい限り

709 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 22:45:17.07 ID:5ML8TvUF0.net
 
オムロン 国内1000人程度の希望退職募る方針 中国経済減速で
2024年2月26日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240226/k10014371531000.html

大手電子機器メーカーの「オムロン」は、中国経済の減速で業績が悪化していることを踏まえ、国内外で2000人規模の人員削減を行うことを明らかにしました。このうち、国内では従業員の1割に当たる1000人程度の希望退職を募る方針です。
希望退職を募るのは、2002年以来、およそ22年ぶりです。

710 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 22:49:49.34 ID:zKtReDeH0.net







711 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 22:51:54.94 ID:5ML8TvUF0.net
>>709
日本の優良企業は軒並み中国依存だよw

中国売上比率が高い日本企業比率(比率20%超)

TDK、村田製作所、日本ペイント、ピジョン、日東電工、資生堂、ファナック、ニコン、東京エレクトロン
日本電産、SMC、ユニクロ、日本精工、東レ

712 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 22:56:27.11 ID:ifxX17AN0.net
ファストリも良品計画も超絶決算出したけどな
中国依存でも明暗別れたって何だろう
物を売る市場として展開したところが勝って製造拠点置いたところが負けかかな

713 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 23:02:07.01 ID:5ML8TvUF0.net
生殖と寿命は非常に深い関係にあります。子どもを産むと、死ぬ生き物は少なくありません。「もう役割は終わったから死んでいいよ」とばかりに死んでしまいます。

だからなのか、生殖細胞を取り除いてしまうと長生きします。子どもをつくれないから、なかなか死ななくなります。これはいろいろな動物実験で証明されています。そして、この生殖細胞の除去は人間でも例があります。宦官かんがんです。

中国や朝鮮の宮廷に仕えた宦官は生殖機能を後天的にとりのぞいてしまいます。彼らは、40代後半から50代前半で亡くなる男性が多かった頃に平均して70歳まで生きたとの記録もあります。生殖機能の喪失が長寿化の一因となっている可能性があるわけです。

714 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 23:15:47.40 ID:5ML8TvUF0.net
150万円が二億円になりました
https://imgur.com/vNMBL2L.png

715 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 23:16:28.98 ID:4b6NVsX20.net
去年夏から月額6.7万円の賭け金で
定期預金から初めて途中、国内・海外株式も買ってみた
7ヶ月でプラス1万3000円

今、ゲイツらが株売却って情報知って掛金配分割合を
国内株式90% 元本確保9% 海外株式1%

にしてみたけど現在の資産状況は直ぐに反映されないんだね

716 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 23:46:32.20 ID:5ML8TvUF0.net
「日本はセックスレス大国だけど長寿国。性生活と寿命の関係は?」
https://mi-mollet.com/articles/-/42537?page=1

欧米での正常位は騎乗位のことで、日本とは発想が逆になっています。
日本は男性本位、欧米は女性上位

717 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 00:34:10.25 ID:2evVTcEY0.net
iDeCoの反映は1日遅いから先週末の爆上げが今日反映
2/26 3,738,710円→ 2/27 3,810,333円 (+71,623円)
12月末は3,357,264円だったから2か月で+453,069円
雪だるまの大きさが加速している実感がする

718 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 04:16:41.48 ID:1xu1HWGM0.net
>>705
>>708
ありがとう
選択型DCとかあるんやね
自分のところは強制なもんで、勉強になりました!

719 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 08:38:48.04 ID:gh3fUIlN0.net
NISA民の何%くらいがiDeCoもやってるのかしら

720 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 10:03:05.83 ID:GpKv675c0.net
iDeCoよりNISA優先といっても
特定よりは優先度上だから大体やってるでしょ

721 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 10:09:48.23 ID:6fZ1HWtP0.net
YouTuberウケが悪いiDeCoちゃん

722 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 10:19:45.10 ID:agqUkfGL0.net
ドヤれる額になるまで時間が掛かるし…

723 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 10:24:40.89 ID:as2NMz6V0.net
60歳まで降ろせないなんて誰がこんなのやるの?って思ってる
どうせジジイババアばかりになって国が傾いたら法律変えて税金で持って行くんでしょ?って思ってる
政治家の問題もあって不信感ばかり

まぁそれよりこの制度を始めるのに2〜3か月もかかるところが一番ダメなんだけど
運営しているところが天下りのお偉いさんでしょ?

724 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 10:25:56.90 ID:yU5MAga30.net
法律変えて云々言い出したら
この国に住めないじゃんw

725 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 10:27:46.62 ID:AOUBBMh40.net
日本にはコリン星人のおっさん多いからなw

726 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 10:27:53.84 ID:agqUkfGL0.net
出口側の改悪は将来確実にやるとは思ってるけど入口側の実質20%利回りは流石に超えんだろと思ってやってる

727 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 10:31:24.20 ID:BXGm3ra/0.net
退職金控除の改正は今年は見送られたけど
来年以降に年金とセットで見直すみたいな記事見たからまあやるだろうな
やるとしても10年から15年後って話だから
それまでにリタイアすれば逃げ切れるけど

728 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 10:33:44.94 ID:1gjcgt1v0.net
国債とか米国債とかないよね?
投資信託でしか

729 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 10:39:00.21 ID:ZLJoWdd50.net
>>723
毎年の掛金が節税になるからが一番の理由でやってる
チリツモで60歳になった時、結構貯まっててラッキーみたいな

730 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 10:44:08.25 ID:+SLv8z7v0.net
控除が思ったよりおいしいようで今年から始めた
毎年27.6万円節税効果8.28万円で入れた金が投信で運用できるのはでかい

731 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 10:56:52.91 ID:HSSejib20.net
自民党はひたすら増税しかしないから退職金控除も必ず改悪される
少しは高齢者の社会保障削れや

732 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 10:58:30.64 ID:mIFlLBiz0.net
増税しかしないのはどの党が政権取っても変わらんと思った方が良いけどな

733 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 11:01:54.71 ID:NVvfq6gY0.net
幸福なら増税しない

734 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 11:03:04.56 ID:n7VukO540.net
宗教やんw

735 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 11:03:59.00 ID:NVvfq6gY0.net
幸福の政策見てみ。かなり良いから。幸福と新風を応援してる。

736 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 11:06:15.64 ID:eiUTzHEm0.net
省庁増やして要らん事業、委託事業はじめて、適当な事業評価で前年踏襲で物事を進めるから肥大化するばかり

737 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 11:07:51.29 ID:5kHd7+am0.net
れいわとか幸福とか
あんな言い分を真に受けてる連中とiDeCoが結びつかんわw

738 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 11:10:17.34 ID:HSSejib20.net
>>736
ほんと子ども家庭庁もお友達のNPOにお金配るために子育てに増税して逆に少子化加速させようとしていてマジやばい

739 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 11:16:43.78 ID:FNpP2uIW0.net
優先度はNisaより枠が削れるidecoでしょ

740 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 11:26:37.31 ID:3tga9aED0.net
パヨチン何か主張始めてるけど他でやって
ここは政府ガー!をやるスレではないのでね

741 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 11:27:13.20 ID:ZLJoWdd50.net
>>735
言うは易し
政権なんか取る気ないんだから耳障りのいい政策にしてるだけだろw
万が一政権を取ってもイギリスのトラス前首相みたいになってすぐ終わるさ

742 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 11:51:37.38 ID:OHAd7CCo0.net
iDeCoやってない(企業型DCはしてる)って人が大半でしょ

743 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 11:57:34.57 ID:6fZ1HWtP0.net
>>723
老後に向けて貯金する必要あるしiDeCo程度の掛け金がロックされてもデメリットにはならないだろ

744 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 12:02:19.80 ID:znyi/UFQ0.net
ロックされるから云々と国が信用できない云々は
やる金無い奴が言い訳に使うのに都合良いからなw

745 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 12:16:22.46 ID:FNpP2uIW0.net
そもそもNisaも基本崩さないでしょ

746 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 12:36:11.30 ID:9d05JWxs0.net
>>739
うん
どう考えてもideco優先なんだけどNISA先に埋める人が多いね

747 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 12:36:54.08 ID:HSSejib20.net
新NISAもiDeCoも満額最短が大正義
お金に不安がある人はiDeCoやらない方がいいよ

748 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 12:39:02.31 ID:P/k+MqsV0.net
資金ロックと言う意味では年金のほうがひどい
大してリターンないのに強制的に持っていかれる

749 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 12:44:45.71 ID:CZjmzhqC0.net
年金は障碍年金のためにかけてる保険と思えばいい
五体満足で定年迎えられたら幸せくらいの気持ちで
人生なにがあるかわからん

750 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 12:54:58.77 ID:GpKv675c0.net
NISAは儲かるかわからないけど
iDeCoは確実に15%は儲かるからな

751 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 12:57:26.80 ID:T4GyeyIX0.net
iDeCo割高な保険だなぁ

752 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 12:59:00.26 ID:FNpP2uIW0.net
今より老後の金のが不安だわ

753 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 13:01:12.99 ID:M6gJg4gk0.net
退職金控除の改悪と老後世帯の資産に応じた社会保険料の値上げはやるだろ
それだとしても積立てをやめる理由にはならない
やり続けるしかないね

754 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 13:04:59.79 ID:as2NMz6V0.net
個人事業者にはメリットだが、会社員は毎月2.3万だけの控除で
60歳まで絶対降ろさせないシステムってこれ使うの?

755 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 13:05:07.56 ID:ZpotwX4V0.net
>>749
会社負担分も入れたらそれでも割高過ぎ
セーフティネットとしては生活保護があれば十分

756 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 13:10:26.86 ID:DI7A+9B00.net
>>754
俺は制度の利便性やらと控除額天秤にかけて結局やってない

所得税20%民なら必須やろけどその分出口もややこしいだろうな

757 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 13:13:33.77 ID:HSSejib20.net
iDeCoやってないのに何故このスレにいるのか

758 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 13:14:41.01 ID:qyqQq5+00.net
 
こんにちは
https://imgur.com/4UhFGRk.jpg

759 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 13:15:28.95 ID:agqUkfGL0.net
>>758
当然買ってるに決まっとるやん

760 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 13:16:23.27 ID:qyqQq5+00.net
 
楽観主義・悲観主義はどちらが理想的?ベストな選択は「柔軟な楽観主義」
https://hare-media.com/7532/

楽観主義者と悲観主義者を分ける明確な基準とは、何なのでしょうか?
セリグマン氏は「“説明スタイル”が異なる」と言っています。

説明スタイルとは、「人々が自分たちに起こった不幸な出来事を、どのように自分に説明するか」というものです。

761 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 13:21:12.33 ID:ZpotwX4V0.net
>>759
俺はNAS100だけど働くのがバカらしくなるくらい資産増えてる

762 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 13:35:00.92 ID:FNpP2uIW0.net
>>755
生活保護は改悪して欲しい弱者は切り捨てで

763 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 13:55:02.72 ID:w6qApEE90.net
地震で財産失った人の前で同じこと言えるの?
結局は生活保護が必要ない人まで生活保護渡してるのが悪い

764 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 13:58:44.64 ID:ZpotwX4V0.net
本当に最低限度の生活のための衣食住のみでいいとは思う
とりあえず医療介護無料はやり過ぎだから1割負担にすべき

765 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 14:05:21.78 ID:FNpP2uIW0.net
お小遣い4万+家賃で十分だよ
某外国人は切り捨てて欲しい

766 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 14:06:06.82 ID:GpKv675c0.net
といってもガチで貧困になった場合
金ないから病院に行けず手遅れになるっては間違ってると思うけど

767 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 14:08:30.86 ID:eiUTzHEm0.net
極論の相手すんの疲れるよな

768 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 14:20:18.69 ID:ZpotwX4V0.net
今の生保の人の方が無料だからって医療も介護も受け放題の方が間違ってると思うけど
というか持続不可能だし

769 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 14:21:33.88 ID:ie2onEkF0.net
ナマポがなぜナマポかって考えればその考えは浮かばない
最低保障された生存権ということを忘れないで
不正受給してる人などごくわずか

770 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 14:25:30.84 ID:ZpotwX4V0.net
生存権って無料で医療介護が受け放題の事なの?
だったら全員無料にしろって話

771 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 14:26:50.17 ID:M6gJg4gk0.net
退職金が出る会社ならメリットは少ないかもね

772 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 14:28:29.18 ID:ie2onEkF0.net
給料や貯金があればそこから医療費を出せばよいだろう
政治家がなぜ金融資産課税と言い出してるか、考えて見ればわかる
病気や年齢で働けず、資産も収入もないなら福祉で負担するしか無い
それが生存権だ

773 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 14:28:49.92 ID:NJ5FPU9Z0.net
ナマポじゃない高齢者に対する医療費も本当の金額から比べるとタダみたいなもんだし今さら

774 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 14:31:04.95 ID:w6qApEE90.net
そもそも生活保護なんか社会保険料全体を見たら少ない方だから議論にするのはおかしい
高齢と保健が大多数を占めるからそこにメスを入れないとダメ

775 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 14:33:45.24 ID:ZpotwX4V0.net
まずは後期高齢者の9割引き医療介護の見直しから必要なのは同意

776 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 14:42:40.97 ID:OHAd7CCo0.net
>>754
そもそも会社員なら企業型DCやってる人が多いからね
商品が良いなら企業型DCのが得

777 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 15:42:14.99 ID:qyqQq5+00.net
>>761
150万円が二億円になりました
https://imgur.com/vNMBL2L.png

778 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 16:22:36.45 ID:iK4NcqTF0.net
60歳まで降ろせないってのがそこまでデメリットと思ったことないんだよな
数10万とか数100万の金に困る未来が想像できない程度には裕福だからさ

779 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 17:03:10.70 ID:CZjmzhqC0.net
払い込んだ分全額受け取れるまでちゃんと生きてられるかなとは思う
使い切っては死ねないだろうしなんのための金だってなるのもわかる

780 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 17:05:53.12 ID:EYtIDLyu0.net
積み立てた分は一時金として貰ってしまった方が良いよ
これからの税制改正によるけど今の税率見る限り
仮に退職金の控除上限を超えてしまっても
年金受給で雑所得として課税されるよりは税金は少なくなるはず

781 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 17:30:56.16 ID:FNpP2uIW0.net
使わない金ならロックされてても問題ない計画的に金を使い切るとか自殺しないと不可能じゃね

782 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 17:31:27.15 ID:NVvfq6gY0.net
当然一時金だよね。いつ死ぬか分からんし。

783 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 17:33:27.38 ID:ZpotwX4V0.net
iDeCoとか途中で死んでも子供に相続されるだけだから気にした事ないな

784 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 17:33:50.66 ID:V8Giqp6h0.net
>>778
流石に60で死ぬ気はないしw
どのみち老後資金は必要だし
まあ貯金代わりだなw

785 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 17:34:23.03 ID:ie2onEkF0.net
50歳くらいで末期がん判明とかなら後悔するかも
そうじゃなければ年金増えてニッコリやん

786 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 17:51:14.99 ID:D2bXIfSH0.net
老後に増やしたお金で楽しく暮らすために健康に気を付けています
自分の体にも投資した方が良いよね

787 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 17:56:16.23 ID:F/8JzZno0.net
40代で年収450万程度しかないんだけどidecoやった方がいいのかな?高収入の人じゃないとあんま意味ないかね

788 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 17:58:56.49 ID:ZpotwX4V0.net
>>785
障害者認定されたらロック解除できるはずだけど末期癌って診断どうなんだろ

789 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 17:59:34.69 ID:foZwpe6w0.net
>>787
iDeCoのサイトでシミュレーションしてみれば良い
意味無いなんて事は無いと思う

790 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 18:01:57.06 ID:E+qRiOqN0.net
>>787
職業による

791 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 18:23:58.18 ID:Dm1BeQ1/0.net
生活保護や高齢者を叩くほど心が貧しくなったらおしめーよ

792 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 18:43:44.80 ID:EjwHB65W0.net
高齢者に年100兆かけて国民負担率は50%を超えて少子化は加速して国が滅びそうなんだが

793 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 18:47:21.90 ID:9P6A5zIY0.net
議員もジジイばっかだしなあ
知的労働のピークって40代だから死にかけのジジイが議員やってる日本って本当に狂ってるよな

794 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 18:58:29.48 ID:Y3wG2ENu0.net
節税できるものはとことんやるわ

795 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 19:19:20.45 ID:ahIhqUGy0.net
やっと申し込めたけどこっから1~2ヶ月待ちってのんびりだなあ
来年だか枠増えるのには間に合うからいいけど

796 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 19:22:51.34 ID:KyEj9/V+0.net
楽天は最初の月は2ヶ月分引き落とされたよ

797 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 19:27:22.07 ID:Dm1BeQ1/0.net
じゃあ医療費を削減すると言ってる議員に投票するかそうしない議員を叩きなさい
弱者を叩くって子供にもそうしろって教えてるのか

798 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 19:31:13.12 ID:EjwHB65W0.net
>>797
今の高齢者は強者だよ
すでに長生きしたのに現役世代から搾取して子供を間引きしてまでさらに逃げ切ろうとしてる自己中のゴミ

799 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 19:32:08.46 ID:9d05JWxs0.net
>>785
一番困るのは老後にお金がないことだから
仮にお金使いきれずに早死にすることは別に何とも思わないよ

800 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 19:38:55.62 ID:ZU5BcCxp0.net
>>793
おまえの考えているような知性は40代ですでにピーク越してるよ

801 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 20:30:18.82 ID:Dm1BeQ1/0.net
不正のメカニズムは機会と動機と正当化
その機会さえあれば弱者に暴力振るいそうな人が本当にいるのが怖いわ

802 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 20:37:22.14 ID:EjwHB65W0.net
高齢者は生活が不便になるからっていつまでも免許返納せず車でアクセルとブレーキを踏み間違えて子供と現役世代を轢き殺しまくってるぞ

803 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 20:38:06.62 ID:xm2lVkRd0.net
 
楽観主義者でいることは経済的メリットをもたらす
https://dhbr.diamond.jp/articles/-/5851

調査の結果、金銭に関していえば、楽観主義者のほうが賢明な行動を取り、利益を得る傾向が高いことがわかった。
楽観主義者は悲観主義者よりも、経済的な健全性を経験する傾向、および金銭的に健全な行動を取る傾向が有意に高い。

楽観主義者は悲観主義者と比較して、経済状態についてストレスを感じる日数が145日少ないという結果。

ただし、楽観主義的な思考が常に明るい未来につながるとは限らない。
ある研究では、楽観主義的な起業家は悲観主義的な起業家よりも、平均で30%稼ぎが少なかった。その理由は、楽観主義者のほうが大きなリスクを取り、失敗することが多いからと思われる。同じ研究で「従業員」の場合には逆の結果となった。

804 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 21:17:16.73 ID:xm2lVkRd0.net
 
アリババクラウド、生成AIの提供加速--画像生成で資生堂のマーケティング支援
2024-02-27
https://japan.zdnet.com/article/35215767/

アリババクラウド、資生堂「アネッサ」と生成AIを活用した協業を開始
2024/02/28
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240228-2893581/


中国話題のLLM開発「Moonshot AI」、アリババなどから10億ドル(1500億円)を調達。設立わずか1年でトップクラスへ
2024-02-27
https://news.yahoo.co.jp/articles/2146fd943be3b97033e8f70d5d634c345e3a7d0f

805 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 07:57:25.60 ID:iYRcrJwP0.net
>>797
今の高齢者って若者から搾取してるクズじゃん
間違いなく強者

806 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 08:02:09.03 ID:b+xEq0HY0.net
Xで見たけど500万かかる手術を自己負担2万ほどで行った103歳の老人が見事2年ほど延命出来たらしい

807 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 08:19:40.59 ID:UvxYYRXv0.net
楽天証券でnisaやっており楽天証券のidecoだとeMAXIS Slimとかないですが、idecoの為にSBI証券とか口座開いた方がいいでしょうか?

出来れば楽天証券だけで完結させたいとは思ってるんですが、、、

808 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 08:20:26.18 ID:LyWHOMsN0.net
>>806
自費でやれや
ほんとカスな制度

809 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 08:27:46.04 ID:fecfl7dc0.net
楽天オルカンや楽天SP500が嫌なら他の証券会社使うしかない

810 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 08:28:43.24 ID:6EDrnAq00.net
日本は「生存」する事が最優先で
「幸せに生きて死ぬ」を蔑ろにし過ぎ

811 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 08:47:14.94 ID:UvxYYRXv0.net
>>809
nisaは楽天証券でemaxxis slimのオルカンとsp500積んでるんですが、idecoも楽天証券で楽天sp500と楽天オルカンやってみようと思います、くだらない質問にも関わらずありがとうございます!

812 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 08:58:50.77 ID:/Ww4ME3C0.net
コロナ禍でも高齢者を守れと騒いで若者を犠牲にして少子化を10年進めたしね

813 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 09:31:52.54 ID:H41VLbl+0.net
>>795
1〜2ヶ月待ちじゃないよ
3か月以上待ちだよ

814 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 09:32:05.09 ID:8xkTP86r0.net
リーマンショックの頃から
非正規の若者は損切りして
団塊の雇用は守ってきたのが自民だよ
何年経っても変わらない
諦めてそっち側の人間になるしかない

815 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 10:16:59.87 ID:LyWHOMsN0.net
流れに乗って儲けながら子供は海外行けるように教育
俺は日本と心中する

816 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 10:36:10.86 ID:pZK+8aDX0.net
これから40年、60年先も高齢化率は上昇していくから高齢者による高齢者の為の政治は加速していくよ
これが真の民主主義ね。

だからトップの英断で問答無用の強制改革できる権威主義国は高度成長するわけよ。
中国、シンガポール、ベトナムやインドネシア、中東各国などなど

817 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 10:37:34.85 ID:pZK+8aDX0.net
>>815
君、よくわかってるな。それが正解よ

818 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 10:45:55.66 ID:8xkTP86r0.net
>>815
資産があるなら海外に投資して
日本で暮らすのが最適解よ
飯は旨いし安全で民度は高いし
交通も発達してる
こんなに暮らしやすい国はない
老人には手厚いしなw

819 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 10:49:55.99 ID:pZK+8aDX0.net
>>818
いずれ資産は没収される。
未曾有の政府債務の担保は国民の財産。

820 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 10:50:58.07 ID:mHtwPVEi0.net
これからの子供はかわいそうだよなぁ
30代まではギリギリ逃げ切れそうでよかったわ

821 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 10:52:19.24 ID:pZK+8aDX0.net
 
出生数50万人割れ、政府予想より20年前倒しとなる可能性
https://cigs.canon/article/20220617_6835.html

政府推計と実績値が大きく乖離

822 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 10:58:28.01 ID:pZK+8aDX0.net
>>820
1950年に「これからの子供はかわいそうだよなぁw」なんて言ってる中年を想像してみよう。

円暴落で一文無しになった日本人は、若者が仕事も社会も先頭に立って引っ張ったわけさ。
だから高度成長したの。

もちろん、戦前の日本人は年寄りほど金持ちで、若者は大地主や上司らにコキ使われる末端労働者だった。今の日本人と同じ。
円暴落で全ての利権が破壊され、皆が年齢に関係なくゼロからのスタートになった。

当時と今の違いは、若者がほとんど居なくなったことだけ。致命傷

823 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 11:02:32.13 ID:pZK+8aDX0.net
円暴落で日本は、中国ロシアに土下座して食糧支援をお願いすることになる。
アメリカは支援などせず損切りする。

大量の高齢者の大半は餓死する可能性もある。戦後の円暴落でも餓死する高齢者はたくさんいた。


食料安全保障を脅かす戦犯・アメリカがやっていることがヤバすぎる…輸出規制で他国民が死んだって構わない、その論理
https://gendai.media/articles/-/102228?page=1&imp=0

824 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 11:14:01.19 ID:GfIMQc4h0.net
政治豚は臭いな

825 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 11:24:09.75 ID:oxwpmaPG0.net
まだ5年目ぐらいだけどiDeCo 200万円とっぱしたわ

826 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 11:35:50.38 ID:pZK+8aDX0.net
>>825
https://i.imgur.com/aKTqbF9.png

827 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 11:57:07.97 ID:pZK+8aDX0.net
ロシア国庫、異例の潤沢ぶり 手持ち現金は侵略前の13倍以上
2024.02.25
https://www.cnn.co.jp/world/35215684.html

インドへの原油輸出が昨年、過去最高となる370億米ドルに達したことが主因とした。

828 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 12:06:15.07 ID:TzZWBQA80.net
>>820
60以下は目糞鼻糞だろ

829 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 12:10:18.31 ID:MDyD7o3d0.net
ideco2000万クラスはSS出てこないな。

830 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 13:08:54.01 ID:6EDrnAq00.net
民主主義でもなんでも無いです
「短期目線のシルバー世代主義」です

831 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 14:22:58.99 ID:ZTjWdefE0.net
だから滅びた

832 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 14:34:37.03 ID:7lxguNjH0.net
滅びゆくジャップランド

833 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 14:48:00.42 ID:3zkv3onS0.net
正論やめてね

834 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 15:02:39.06 ID:Qjxju/Nn0.net
ロシア投信ないの

835 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 15:14:43.16 ID:bdRVecvE0.net
 
日清オイリオ、オリーブオイルを最大80%値上げ
2024年2月28日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2872J0Y4A220C2000000/

オリーブオイル計30製品を値上げすると発表した。5月納入分から販売価格を23~80%引き上げる。
欧州での熱波や干ばつによる減産が続き、世界的に在庫が逼迫しているため。値上げは2022年から続き、今回は23年10月以来4度目。


もう菜種油にするわ

836 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 19:56:26.57 ID:C93AFobL0.net
>>835
明日オリーブオイル2つ買うわ

837 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 21:07:37.68 ID:TBRLqWO00.net
こうもAIやら何やらが発達するとさっさと人口減った方がいいような気もするが

838 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 21:53:15.46 ID:0Vw4AeYq0.net
そう思っていま日本の人口減らしてる

839 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 21:57:00.90 ID:RsCpZNXV0.net
夫婦ともに年収400万の雇われ共働きなんですが夫婦それぞれ5000円でも始めたほうが良いのでしょうか?
・ツミニー
・子供も二人
・生命保険
など毎月支払うものも多く腰が引けてしまいます

840 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 22:00:50.38 ID:3ckOuD5o0.net
>>839
俺なら始めない

841 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 22:11:39.47 ID:CJujDuwz0.net
生命保険1番謎
これなんで毎回払うやついるんだ?

842 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 22:16:47.52 ID:+7ysMTho0.net
やめた方がいいです

843 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 22:20:38.45 ID:0Vw4AeYq0.net
年6万なら大して負担にならないしやったほうがいいでしょ

844 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 22:24:04.59 ID:IF9uCZfs0.net
>>841
子供がいるなら掛け捨てでかけるのはあり

845 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 22:26:29.93 ID:0DxuvkGr0.net
>>839
生命保険は掛捨てならそのまま 貯蓄型みたいなゴミなら掛捨てに変更
あとはマネーフォワード等を使って削れる無駄な支出を減らしてその分をiDeCoやNISAに回せば良い

846 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 02:04:57.68 ID:YSSsvzN90.net
>>829
14年間23000円投資して1000万円を超えたから自営業なら超えてる奴がいそう

847 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 04:10:56.32 ID:SugWhVVt0.net
相手が亡くなった時3年くらいボーっとしたいから1500万くらい貯蓄型かけてるわ

848 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 07:13:52.92 ID:oUHbIxKL0.net
>>839
ツミニーなんて辞めて子供に投資しろアホ

849 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 07:23:16.12 ID:/2oN1bHu0.net
ツミニーっていう言葉を流行らせようとして流行らなかった現実

850 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 07:44:53.47 ID:oUHbIxKL0.net
 
「賢さ」で人を選別する社会は時代遅れに、眼鏡を使うようにはAIで補える
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00682/022700147/

学歴に必要な賢さはAIで代替可能に

例えば知識量でいえば、機械であるAIのほうが人間よりも圧倒的に有利だ。知識の関連性やパターンを認識するのもAIの得意技である。

「未来から見ると、過去はだいたい野蛮な時代に見える」

851 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 08:42:31.41 ID:cL7FSpZ30.net
つみにーしこしこ

852 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 10:46:20.36 ID:IgANFk/F0.net
>>806
それで若手医師の育成ができたら良しとしとこう

853 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 11:16:07.86 ID:Dec7MCMr0.net
開業医になって手術なんかせずに楽して医療保険で稼ぐやつばっかだからいらん
救急なんてやり手も少ないし高齢者優先で能登でも子供が死んだ

854 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 11:32:48.68 ID:sNiXaeIy0.net
ツミニーっていう言葉を未だに流行らせようとしつこく書き続ける人の人生

855 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 12:46:00.00 ID:oUHbIxKL0.net
>>852
重度認知症の親のガン手術を断ったら、医者が執拗にやらせようとしてきた。
練習台にしたかったのであろう

856 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 12:46:53.15 ID:oUHbIxKL0.net
練習と、売上か

857 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 12:49:07.79 ID:Dec7MCMr0.net
売り上げのためだよ
手術代に入院中のベット代と1000万以上入るし

858 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 14:12:34.41 ID:qTVtfFaY0.net
つみにーに親殺された人おるやん

859 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 19:52:36.16 ID:Tgn6q95S0.net
ツミニーっていう言葉が流行らなかった怒りをここに書き殴るその心理

860 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 19:53:53.83 ID:DV6rlSzr0.net
ツミニーって卑わいじゃね
ツミニーとか口に出せんよ

861 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 19:57:34.92 ID:cL7FSpZ30.net
>>859
お前>>854と同一人物やろ
お前の為に毎日つみにーって書き込んでやろうか??
つみにーつみにーしこしこしこしこ

862 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 20:04:47.55 ID:PAYxvdAO0.net
ツキニー、じゃだめなんですか

863 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 20:05:58.96 ID:Tgn6q95S0.net
流行らなかったよね?あれだけしつこく書いたのに

864 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 20:12:49.23 ID:NQYAhgKe0.net
2023.05.10

世界の雇用、今後5年で4分の1が「激変」 WEF予測
https://forbesjapan.com/articles/detail/62951

世界経済フォーラム(WEF)は1日に発表した報告書で、今後5年間のうちに世界のすべての職の4分の1に大きな変化が起きると予測した。
急速に進化する人工知能(AI)やデジタル化、再生可能エネルギー、サプライチェーンのリショアリングといったトレンドにより、世界の労働市場は劇的に変化する見通しだ。
AIと再エネの普及が労働市場を大きく破壊すると予測。

865 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 20:14:30.80 ID:NQYAhgKe0.net
 
ウォール街の人員削減、未来の到来告げる
2024年2月10日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-09/S8LBY5DWRGG000
金融業界では2021年3月から約11万2000人減少している。

Google、技術者ら数百人を削減 コスト抑制でAIに軸足
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1705013970/

DXとは「リストラ」だ、解雇が容易でなければいけない日本の切羽詰まった事情
2024.02.05
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00148/013000318/

ホワイトカラーの大失業時代がいよいよ到来

866 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 20:19:46.37 ID:cL7FSpZ30.net
16歳JKだけどクラスでつみにー流行ってたよ

867 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 21:00:07.55 ID:NQYAhgKe0.net
 
FRBが重視のPCEコア価格指数、前月比での伸びが1年で最大
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-29/S9MDKVT0AFB400

インフレを判断する上で重視するPCEコア価格指数は、前月比での伸びがここ1年近くで最大となった。

868 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 23:33:21.02 ID:Tgn6q95S0.net
おっさんが無理に流行らせたけど無駄でしたね

869 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 08:13:35.63 ID:SJZehCLt0.net
つみにー
ツミニー
つみ二ー

どれが一番流行ったのかハッキリさせておく必要がある

870 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 08:52:34.47 ID:8JX0DJMB0.net
楽天でiDeCo申込してて2/15差出(2/19頃着?)2/22受領連絡2/29国基連審査って進んでるんだけど不備が無くても3月分には間に合わないのかな?

871 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 08:53:07.33 ID:LdDSt4RY0.net
積立nisaでオルカンとSP500を5万ずつ、月10万積んでるんでidecoの2.3万はこれ以外にしようと思ってるんですが、みなさんどんな感じでやられてますか?

種類多いSBIでidecoは口座開設しようと思ってますが。

872 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 08:55:46.93 ID:0eT5f+IT0.net
マネックスで🍆積んでる

873 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 09:17:43.09 ID:MTab3/zD0.net
日経225やってる、いい感じに育ち始めた

874 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 09:27:11.65 ID:VeB5xsyH0.net
40歳なのですが無職になり国民年金も全額免除の状態です、
iDeCoを解約することは可能でしょうか?

875 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 09:58:29.19 ID:LdDSt4RY0.net
>>872
>>873
今見たらidecoはマネックス結構豊富ですよね、、、SP500とかオルカン以外だと日経225も気にはなってたのでideciはそれやるのアリっすね、、、

876 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 10:00:12.13 ID:ey48TzWk0.net
iDeCoで225は怖いな 満期になる頃には落ちてそう

877 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 10:05:25.05 ID:u40ZnGl80.net
NASDAQやSOXのようなリターン狙いはNISAでもええなあ

878 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 10:07:33.16 ID:/0qJa5qd0.net
DCだと選択肢がTOPIXしかなかったが今のところ退職控除をはみ出すくらいの運用ができてるからそれでいいかな

879 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 11:01:56.32 ID:HGjQ19U50.net
 
土日の店頭価格(3/2~3/3)

金     11,111円

880 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 11:30:11.26 ID:PTO8JAua0.net
>>874

https://www.ideco-koushiki.jp/join/#premium

個人型確定拠出年金(iDeCo)は、原則として、中途解約して払い戻しを受けることはできません。ただし、以下の1~7の支給要件をすべて満たす場合は、脱退一時金を受給することができます。

<支給要件>
60歳未満であること
企業型確定拠出年金加入者でないこと
個人型確定拠出年金(iDeCo)に加入できない者であること(国民年金保険料免除者や外国籍の海外居住者など)
日本国籍を有する海外居住者(20歳以上60歳未満)でないこと
確定拠出年金の障害給付金の受給権者ではないこと
通算拠出期間が5年以下、又は個人別管理資産の額が25万円以下であること
最後に企業型確定拠出年金又は個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入者の資格を喪失した日から2年以内であること

881 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 14:04:14.35 ID:9MOfDo7Y0.net
>>876>>877
確かにそうですね、、、

今NISAは楽天証券でやっててidecoは結構証券会社ごとに商品違うので
楽天証券、SBI、マネックス辺り比べてるんですが、もう少し見てみようと思います!

882 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 15:20:08.37 ID:hZXlP+D10.net
>>871
SBIだったらあおぞらDC定期がオススメ

883 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 15:37:24.44 ID:igMWaiI30.net
楽天オルカンや楽天SP500がラインナップに入ったから楽天でiDeCoでもええかな

884 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 16:02:00.67 ID:9MOfDo7Y0.net
>>882
あおぞらDC定期見てみます!
>>883
長期保有前提のidecoなんで信託報酬がemaxxis slimよりも低い楽天のオルカンと
SPも確かに気にはなっています、、、

885 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:49:22.06 ID:1o5t4UZ80.net
イデコていうと井手らっきょが女装した姿を思い浮かんでしまう

886 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:54:13.96 ID:OG9g5SfN0.net
そうかな、イイダコを思い出すけど

887 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:18:14.92 ID:7j8+9Zcy0.net
マクドナルドのフライドポテト、原料公開で波紋…揚げたイモ、早死リスク増の警鐘広がる
2023.12.11
https://biz-journal.jp/2017/10/post_20869.html/amp

17種類の原料のなかには、遺伝子組換えがなされたキャノーラ油、コーン油、水素添加された大豆油、日本では食品添加物として認められていないが、抗酸化作用のあるTBHQ(tert-ブチルヒドロキノン)、消泡剤のジメチルポリシロキサン、人工着色料の酸性ピロリン酸ナトリウムなどが含まれていた。
健康への影響度は定かではないものの、長期摂取によるリスクが懸念され、大きな反響を呼んだ。

888 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:24:58.08 ID:7j8+9Zcy0.net
日本経済、低迷の元凶は日本人の意地悪さか 大阪大学などの研究で判明
https://www.newsweekjapan.jp/kaya/2021/05/post-143.php

日本人は諸外国と比較して「意地悪」な人が多く、他人の足を引っ張る傾向が強いというものである。

「新型コロナウイルスに感染するのは自業自得だ」と考える日本人の比率は11.5%と、中国の4.83%やアメリカの1%などと比べて突出して高かった。

889 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:30:03.00 ID:7j8+9Zcy0.net
 
日本人は米国人より利己的…「不都合な研究結果」に見る仕事の嫉妬の回避法
https://diamond.jp/articles/-/317524

日本人は和を重んじる民族で、協調性が高い――。そんな定説を覆す「不都合な研究結果」

・他人の足を引っ張りたがる日本人のあしき習性

いわゆる「ゲーム理論」の「囚人のジレンマ」を応用した研究。
日本人は自分が損してでも他人の成功を潰そうとする。

890 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:59:34.96 ID:7j8+9Zcy0.net
 
日本人は「いじわる」気質? “愛情ホルモン”の功罪 悪意を昇華させるには
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/01392/
相手の“損”がうれしい日本人
https://cdn-business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/01392/p2.jpg



「日本人は世界一意地悪だ」日本人はこの『正義中毒』に陥りやすい
https://plaza.rakuten.co.jp/mw2022/diary/202308190006/
「自分の利益より他人の不幸を優先する度合い」を測る実験で「日本人ダントツ」の衝撃結果がヤバすぎた

人を罰するとき、脳内ではコカイン中毒者と同じような反応を示すことが分かっています。
同時に脳が罰の対象者を人間以下の存在であると錯覚させる『知覚的非人間化』を行い、人間をより悪意ある行動、罰へと向かわせるのです」
日本人はこの『正義中毒』に陥りやすい。
日本人は「不安遺伝子」と呼ばれるセロトニントランスポーターSS型を持つ人の比率が、他の国に比べて圧倒的に高い
https://erkwww.files.wordpress.com/2020/11/genome02-2.jpg

891 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:00:58.88 ID:eeECiKmd0.net
>>890
これ作ったの朝鮮人だからなw

892 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:23:12.94 ID:7j8+9Zcy0.net
セロトニントランスポターS型(不安遺伝子)を持つ比率は民族により異なります。日本人は世界で最も不安感を持つ民族です。
うつ病の薬もセロトニンをコントロールしている。


「悲観的」か「楽観的」かがわかるセロトニントランスポーター遺伝子
https://imgur.com/9OlyfM0.jpg
S型遺伝子(不安遺伝子)保有は日本人80.25%、中国人75.2%、台湾人70.57%、スペイン人46.75%、アメリカ人44.53%、南アフリカ人27.79%

S型の割合が高い傾向は東アジアの国々に共通しており、国際比較で東アジアの若者の試験の成績が高いことと因果関係がある可能性。
そしてこのことが、東アジアの国々で封建的な政治・社会制度が発達し、厳しい規律の組織が好まれる理由とも考えられています(集団主義)

画像は、右に行くほどS型の割合が高くなり、下に行くほど個人主義的な社会、上に行くほど集団主義的な社会になります。

893 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:10:19.18 ID:3jpAx9X30.net
>>891
朝鮮人が作ったっていう証拠見せてw

894 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:11:57.36 ID:5wHC7Enu0.net
しょーもな

895 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:31:27.61 ID:u4k6CJ5q0.net
尚ASTは今年組み始めたばかりで衛星5機飛ばせるかどうかも資金繰りで現時点で怪しい模様

AST楽天band3は総務省の審査2年以上塩漬け中。starlinkのband1は今年夏に技術的条件答申予定。
楽天モバイルとスペースモバイルは同じ技術で繋がってる双子の兄弟
セットで世界に売り出すまでが規定路線
https://imgur.com/IdaJ8Rb.png
https://imgur.com/zYkcS9A.jpg

896 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:34:44.39 ID:OY32BC9f0.net
脱退一時金をもらうには、どこに問い合わせて手続きすればいいですか?

897 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:39:48.94 ID:HQG2vaRa0.net
証券会社

898 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:46:33.59 ID:KaF1fKVH0.net
>>893
チョン乙

899 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:15:58.72 ID:DD4DEvjE0.net
助かる記事頼む

900 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:39:21.24 ID:u4k6CJ5q0.net
 
コストコで、衛星通信の「Starlink(スターリンク)」の装置の販売が始まった。スターリンクによれば、国内の小売店で扱われるのは初めて。
9月11日まで半額。セール価格で販売されている。

場所を固定して使うことが想定されている「レジデンシャル」と、どこでも使える「ROAM」、どちらのサービスも利用できる。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1524341.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1524/341/02_l.jpg

901 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:43:44.12 ID:u4k6CJ5q0.net
マクドナルドのフライドポテト、原料公開で波紋…揚げたイモ、早死リスク増の警鐘広がる
2023.12.11
https://biz-journal.jp/2017/10/post_20869.html/amp

17種類の原料のなかには、遺伝子組換えがなされたキャノーラ油、コーン油、水素添加された大豆油、日本では食品添加物として認められていないが、
抗酸化作用のあるTBHQ(tert-ブチルヒドロキノン)、消泡剤のジメチルポリシロキサン、人工着色料の酸性ピロリン酸ナトリウムなどが含まれていた。
健康への影響度は定かではないものの、長期摂取によるリスクが懸念され、大きな反響を呼んだ。

902 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 14:19:08.88 ID:b7EOn6y70.net
フライドポテト食べた人間の9割は今後100年以内に死ぬらしいな

903 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 14:47:15.65 ID:u4k6CJ5q0.net
>>902
おまえも間もなく老化と死を恐れるようになる

904 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 14:55:54.45 ID:mWM3Fpif0.net
ポテチ大好きな俺は90年以内に死にそう

905 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 19:47:12.51 ID:hVXv94a/0.net
そんなああ 死にたくないい

906 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 19:51:01.23 ID:/Xfu5v8u0.net
ニーサと違って加入者が増えないイデコの悪いところはどこですか?

907 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 19:57:17.12 ID:TkCOEjlA0.net
公平感とかいうくだらん采配のせいで拠出金額が低く抑えられてること
iDeCoの問題ではないが所得税控除に魅力を感じない所得レベルのやつがたくさんいるところ

908 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 20:13:31.72 ID:tSE2iiKL0.net
会社に提出しなければならない
税金を払っていない人にはメリットがない

909 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 20:17:44.48 ID:GmVEgk7z0.net
税金が後々取られるのは承知の上で控除で還付された金を更にNISAや特定で運用するのが利にかなってるけど損する部分にばかり目がいってるんだろうね
プロスペクト理論というやつ

910 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 20:20:39.12 ID:5wHC7Enu0.net
出口戦略を考えるのがめんどくさいが
税金掛かってでも60才一括受け取り後に特定口座ぶっ込むのが最適解だった
じじいになってから働きたくないわ

911 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 20:22:23.20 ID:YiqVpDVC0.net
iDeCoは貰う時税金取られる言うけど
実際に取られる人間はそんなに多くないやろ
あと10年くらいで退職する人間は今の計算でイケるから
大手企業に何十年も勤めてなきゃ上限はそうそう超えないし
まだ若い人はこれからの職歴がどうなるかなんて分からん

912 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 20:34:00.46 ID:eVTq1cOL0.net
中小勤めのワイは気にしなくてよさそう

913 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 21:36:07.20 ID:aP6HjYnm0.net
23歳ワイ、やるべきですか?

914 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 21:43:30.16 ID:aLRCZTOO0.net
NISAみたいに口座開設だけして放置しておくことはできるんですか
開設したら即入金以降ずっと積立続けないとダメ?
細かい仕組みがよくわからない

915 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 21:48:16.43 ID:Tt95HcrS0.net
>>913
税金面で優遇されるから「べき」かと言えばそうだけど
23歳からだと資金ロック期間が長くなるから
とりあえずNISAの方が良いかもね
収入に余裕が出来ればiDeCoにも入れたら良いと思う

916 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 21:53:27.63 ID:2ALDeMGh0.net
>>914
口座作って放置でも後で積立停止しても良いけど
管理手数料が掛かるからお勧め出来ないね
まあ月額60何円だから先々に何かの事情で停止するならともかく
積み立てるつもりも無いのに口座作るのは無駄

917 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 21:54:21.83 ID:KvQqeOL/0.net
脱退一時金をもらうには、どこに問い合わせて手続きすればいいですか?

918 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 21:56:58.97 ID:HQG2vaRa0.net
iDeCoのデメリットで資金ロックがよく挙がるけどそれより運用ストップが事実上不能ってがデカいな

919 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 22:21:22.36 ID:EOzNfZ1o0.net
若い人がiDeCoやっても人生に制限ができるだけ
その2マンを私生活の充実に使うべき
iDeCoやるのは人生の先が見えてくる40歳からで良い

920 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 22:27:39.83 ID:O52WC0yL0.net
企業DCの話ですまんが、新商品が追加されます!というお知らせが今日来ていたので
ワクワクしながらサイトを見に行った

……もうちょっと頑張って欲しい。相変わらず微妙なラインナップ
http://imgur.com/0Cl0fIl.png

921 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 22:36:28.35 ID:pG2NE8+J0.net
>>920
うちより良いよ

922 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 22:38:23.22 ID:eVTq1cOL0.net
>>920
弊社よりなんぼかマシや

923 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 23:33:20.30 ID:DD4DEvjE0.net
>>920
onedc米国株式SP500
0.1078%

迷う事ないじゃん。

924 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 00:03:31.53 ID:33lpPNFd0.net
若い人が5000円だけやって
退職所得控除の年数稼ぐのってありなのかな

925 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 00:09:39.21 ID:aCKN17e60.net
所得額の微調整に使うのも有りだろうな。

926 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 01:15:28.26 ID:2X1N4haV0.net
>>920
神じゃん うちのも載せて見せてあげたいくらい

927 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 02:34:57.19 ID:JdHihyw10.net
会社員がイデコのリスクゼロの元本確保商品を選んで毎月23000円を拠出すると
1年で2〜3万は無駄な税金を貼らずに済む

これで合ってますか?

928 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 02:51:35.33 ID:VRL0My820.net
>>920
まずもって、商品リストの表に信託報酬のカラムがあるって時点でもう全然違う
こちらが何を気にしているのか理解してる

929 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 03:20:07.61 ID:oFZ+MPrf0.net
イデコ組のみんなはみんなウハウハだねー。良いことです

930 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 04:20:41.53 ID:WuJ6YUET0.net
『間違いだらけの新NISA・イデコ活用術』第2回
【本プレゼント】「確定拠出年金、株と債券に分散投資」は間違いかも!? その理由は…

https://media.finasee.jp/articles/-/13178?page=1

931 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 05:01:41.57 ID:aCKN17e60.net
>>920
これまでサボってたけど新NISAを参考に少しやる気だしたのが感じ取れる。

とりあえず手数料安いSP500、全世界、日銀政策変更に賭けるヘッジあり海外債券、丁度季節パターンかもしれないJREIT指数と個人の好きそうな商品が追加されてる

932 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 08:18:15.46 ID:37SCBN880.net
>>920
SP500とたわらの二択ある
うちのやつより良い

933 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 08:51:48.04 ID:k2MPiG9s0.net
>>920
これで微妙とかふざけるな
海外株は信託報酬1%超えしかない俺に謝れ

934 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 09:49:33.15 ID:fBSAH8rJ0.net
入金後確定で1割増えますが、50%の確率で評価額が上がるか下がるかします
なお過去大暴落があった際には最長で40年程度かかるものとする
毎月ぶっ込む投信でこれ十数年やったら勝率100%って言ってるのと同じじゃないか?

935 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 09:58:03.68 ID:8g7ZQ2rM0.net
>>927
その人の所得によって違うから何とも言えないが、平均以上の所得があれば5万円以上は税金を減らせる
ローン控除とかある場合は知らん

936 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 12:54:58.94 ID:W5DXCjJE0.net
そうですよ

937 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 13:15:30.10 ID:vuPFjBh00.net
>>935
ご回答ありがとうございます!

938 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 13:37:14.89 ID:8VfIpAL80.net
>>931
"日銀政策変更に賭けるヘッジあり海外債券"
あなた個人が下手くそなのはわかりました

939 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 14:28:14.93 ID:gBiQCEGm0.net
>>920
同じやから助かるわ
sp500追加は助かる

940 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 14:43:03.32 ID:ZveAgOZA0.net
>>924
自営業じゃないなら勤続年数も加算されるからサラリーマンなら気にしなくていいはず

941 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 15:33:40.03 ID:aCKN17e60.net
>>938
下手って教えてくれてありがとう!

942 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 19:15:20.21 ID:ux2hlmgS0.net
中国で北海道の面積ほどの大規模山火事 墓参りの線香が原因か
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1708603486/

アメリカ・テキサス州としては“史上最悪の山火事被害” 発生から3日間で東京都の2倍が焼失
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c7e7d82544d842dab731651c1b051bb83d2fd25

チリで大規模な山火事相次ぐ 少なくとも112人死亡 被害が拡大
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240204/k10014347161000.html

タイ北部で大気汚染続く 山火事が主因
https://newsclip.be/archives/10338

後戻りできない五つの地球の変化「転換点近い」 英大など
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRD75591RD6ULBH00T.html


わかるか? 僅かあと数年で、火力発電もガソリンも問答無用で禁止になるぞ
どうしても嫌だって国は、世界と戦争するしかないね。

943 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 20:41:59.00 ID:54+CRsoB0.net
ほーん、大変やなぁ

944 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 20:57:09.24 ID:ux2hlmgS0.net
小6男児が同級生に合計93万円渡す “純金製のコイン”と言われ…実は水族館の記念メダル 「うまい話があると思ってしまった」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1709544348/

おまえらw

945 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 20:57:27.82 ID:ux2hlmgS0.net
>>943
境界知能乙

946 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 22:53:14.85 ID:54+CRsoB0.net
>>945
自己紹介乙

947 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 23:55:42.54 ID:hp7pc3hD0.net
>>940
iDeCoを入れた年数じゃないの

948 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 00:19:33.87 ID:dCHyqnJY0.net
ビットコインが4日の欧州時間の取引で6万5000ドルを突破し、2年ぶり高値を更新した。史上最高値を視野に入れる展開となっている。

949 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 00:24:30.32 ID:MpobEcY10.net
24歳、年初540万です

950 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 00:26:12.58 ID:d3Dk1p8v0.net
退職金の事だからidecoだけではないでしょ

951 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 06:41:57.95 ID:dCHyqnJY0.net
 
ブランドにどれだけファンが付いているかを示す「NPS(ネットプロモータースコア=顧客推奨度)」。日経ビジネスは10業種を対象に1万人規模の消費者調査を実施した。

今回の調査では楽天グループが先駆者の底力を見せた格好だ。
https://cdn-business.nikkei.com/atcl/gen/19/00337/030100119/p1.jpg

952 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 08:32:05.37 ID:ls8k0FIw0.net
楽天G、みずほ銀含む主要行からの借入残高4割減-資金繰り課題
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-03-04/S9SOP7T0G1KW00

企業再生アドバイザリー会社アシストの平井宏治代表取締役は、「財務状況から判断すると
各行にとって楽天Gは正常な融資先ではなく、返済圧力が強まり、新規の借り入れが難しく
なっている可能性がある」と指摘する。

比較的金利の低いローン残高が減る一方で、ドル建て社債の利回りが12%超に達したことを挙げ、
資金繰りは難航しているように見えると述べた。

953 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 09:43:17.08 ID:8CJhOnI/0.net
超えたか…
https://i.imgur.com/1gBiqWz.jpg

954 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 10:56:45.12 ID:8CJhOnI/0.net
シバイヌ爆アゲ6倍になったw

https://i.imgur.com/9E2EEsJ.jpg
https://i.imgur.com/1evbaFC.jpg

955 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 12:49:24.30 ID:tJmOR+lu0.net
あらsbivcも
いつの間にか扱う暗号通貨の種類増えたのね

956 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 13:10:09.59 ID:SXO6BYL10.net
終焉が近いな

957 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 14:22:49.51 ID:oo4l2zz20.net
俺には仮想通貨怖くて手を出せなかったけど
投資してない人からすれば株もそんな感覚なんだろうな

958 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 14:51:40.68 ID:MNL9SEla0.net
もう廃止になったが株主優待で暗号資産くれる個別株もってたから5マソ分くらい放置したままだな

959 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 15:26:46.02 ID:xoRU9HuL0.net
アメリカのりーと
ロボット
イーマクシス

かあるおすすめイデコ会社教えて下さい

960 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 17:37:45.21 ID:uA1FEDgf0.net
>>957
仮想通貨は失っても構わんくらいの気持ちでやらないと無理

961 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 19:31:13.32 ID:Dr7VZktO0.net
>>915
NISAは今年の分は成長枠は全て埋まってて積立枠はまだ20万くらいです

月にiDeCoに積立てるならNISAの積立枠には多少回せなくなるから悩みどころです

NISAの積立枠を年満額入れられる位まで収入上げてからiDeCoの方がいいですかね?

962 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 19:35:57.50 ID:bDRowc0d0.net
>>957
>投資してない人からすれば株もそんな感覚なんだろうな
だおるが
なにか違うて
株には配当もあるわ優待もだわ
もう少なくなったが
総会土産や食事会やも

963 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 20:08:41.45 ID:dCHyqnJY0.net
1878年(明治11年) 渋沢栄一らによって東京株式取引所設立
1950年(昭和25年) 朝鮮戦争勃発で軍事関連株が一斉に株価上昇
1952年(27年)防衛隊創設・調達庁の兵器発注で、資源・軍需株はじめ全面高
1953年(28年)スターリン首相死去の発表で大暴落(スターリン・ショック)
4 月の米国務省の特需保証声明、米大統領の対外軍事援助計画の強化により株価上昇
1955年(30年)ブルガーニン・ソ連首相就任で軍需株中心に急騰 (ブルガーニン相場) 神武景気
1957年(32年) 円レート改定期待で輸出関連株が続騰
1959年(34年) 東証上場株式時価総額 3 兆円突破
1963年(38年)ニューヨーク市場、ケネディ・ショックで 7 月と11 月に大暴落、その影響により東京市場も大暴落
1968年(43年)貿易収支の好調から、6 月には東証一部の時価総額10兆円越え いざなぎ景気
1971年(46年)アメリカ・ニクソン大統領のドル防衛策発表により大暴落
1983年(58年)東証一部の時価総額が初めて100兆円の大台乗せ 景気
1989年(元年)年末、TOPIX・日経平均ともに史上最高値を記録
東証一部の時価総額は、606兆円に。
1992年(4年) 東証一部の時価総額、300 兆円を割る
1997年(9年)アジア株式市場、各国の株式相場が大幅下落。通貨に対する不安でアジアから資金流出
三洋証券、山一証券、北海道拓殖銀行が経営破綻
2009年(21年)日経平均株価バブル崩壊後最安値(7021 円)
2019年(31年)東証一部の時価総額が 617 兆円となり30年ぶりに過去最高更新
2023年2月 日経平均株価バブル期超え、34年ぶり高値更新

964 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 20:30:54.54 ID:Qip+cakS0.net
iDeCo加入中に国民年金免除になった場合は解約になるのでしょうか?

965 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 20:33:09.19 ID:gsQy16b30.net
>>961
個人的な事情を一切無視して”老後の年金を増やしたい”のならiDeCo優先です


981回 NISAとiDECOはどっちが良いのか?  by高橋洋一チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=9v7wenm7WRc

966 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 21:24:16.42 ID:oo4l2zz20.net
>>964
拠出は出来なくなって運用指図者になる
受取時の控除年数にも加算されなくなる
加入者期間は加算される

967 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 21:28:31.07 ID:Qip+cakS0.net
>>966
ありがとうございます
脱退一時金をもらうことも可能なのでしょうか?

968 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 21:41:01.71 ID:oo4l2zz20.net
>>967
iDeCoの資産が25万以下か既出期間が5年以内なら

969 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 21:52:19.53 ID:dCHyqnJY0.net
 
【労働】経済産業省「『現役世代』を74歳までとし高齢者を支えれば、2065年まで年金制度を維持できます」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635934842/

970 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 21:53:35.52 ID:Qip+cakS0.net
>>968
度々ありがとうございます

質問ばかりで恐縮ですが、
脱退一時金を申請する先は
証券会社でしょうか
それともJIS&Tでしょうか

971 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 22:02:27.89 ID:bDRowc0d0.net
>>963
>アメリカ・ニクソン大統領のドル防衛策発表により大暴落
(ドル・ショック)

972 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 22:05:18.20 ID:bDRowc0d0.net
1973年 オイル・ショック

973 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 22:05:49.55 ID:bDRowc0d0.net
>>963
>1983年(58年)東証一部の時価総額が初めて100兆円の大台乗せ 景気
バブル景気(開始)

974 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 22:07:07.00 ID:bDRowc0d0.net
>>963
今後10年で日経平均は40万まで行くだろうな

975 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 22:22:30.88 ID:dCHyqnJY0.net
アメリカ南北統一 1865年
クーデターで江戸幕府崩壊 1868年

976 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 22:40:42.75 ID:XvyTPKvb0.net
>>961
とりあえずNISAを優先した方がいいと思う。idecoは所得税が高くないとメリットが小さい。

977 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 22:41:54.31 ID:0/eFDCtJ0.net
立てておきました。

【iDeCo】個人型確定拠出年金 117【イデコ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1709646054/

978 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 22:50:59.11 ID:G9AEuFmJ0.net
>>974
ドル円が500円突破してそう

979 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 23:30:07.30 ID:buGHAUik0.net
>>974
エミン信者ワロタ

980 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 02:34:33.09 ID:cEq8Giqg0.net
記事助かる

981 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 07:25:06.04 ID:8SeldjQJ0.net
 
電動自動車、米で人気上昇 ランキングで上位に=消費者誌調査
ロイター
2024年2月28日
https://jp.reuters.com/business/autos/F5QA6KG6LZJMNDXZXCSA734BTI-2024-02-28/

982 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 09:04:52.16 ID:kuXYH/IV0.net
>>977
ありがとう
君に爆益あれ

983 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 12:05:23.63 ID:1x6zL3Jo0.net
サンクスセックス

984 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 16:10:35.80 ID:deJTvmpr0.net
会社が書いてくれん

985 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 16:18:18.37 ID:0W5rTzZZ0.net
あんなもん会社の経理の女の子に、こことこことここを書き込んで~って頼むだけ

986 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 17:01:32.64 ID:qBfwEvRj0.net
経理はおっさんだけど

987 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 17:16:32.11 ID:WzKLE52L0.net
わかりやすい申し込みスケジュールが乗ってるサイトとかありませんか?

楽天証券で申し込んでいて国基連の審査開始が2/29からやってるみたいなのですが
不備がない場合は引き落としとかは何日になりそうかとかありませんか?

988 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 17:39:22.75 ID:cnTXJfIO0.net
>>987
5月か6月開始だな
無駄に時間掛かるよ

989 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 17:47:22.05 ID:5EnsCNuS0.net
>>987
4/26引き落としに間に合えばいいねという感じかと
その場合は3月分の拠出になる
金額変更とかもそうだけど基本的に翌々月からだと思ってたほうがいい

990 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 17:48:27.59 ID:ogh9sHVp0.net
>>987
毎月26日が指定口座からの引落日だよ
もちろん休日挟めば翌営業日になる
たぶん3月は間に合わない、おそらく4月か5月
最初の引き落しは2ヶ月分まとめてになるかもね、俺はそうだったから

991 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 18:03:45.16 ID:6b7gTNcK0.net
SBIは流れの詳細がわかる資料があるけど楽天は違うのかな

992 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 18:11:23.12 ID:yDlwhRc90.net
>>987
2月中に申し込み完了してたら年金のシステム上3月末の引き落とし分からになる
間に合わないから4月に2ヶ月分引き落としだな

993 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 18:12:45.08 ID:82yTp6Bi0.net
ワイ1月後半に申し込んだら3月に2ヶ月分引き落としになった

994 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 18:47:52.90 ID:jl0eovjd0.net
緊急悲報!!
国はイデコを潰したがってる
https://youtu.be/9v7wenm7WRc?t=409

995 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/07(木) 01:30:55.33 ID:InFZF49D0.net
はよ埋めんかいな

996 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/07(木) 01:31:47.48 ID:InFZF49D0.net
ふむ

997 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/07(木) 01:32:15.09 ID:InFZF49D0.net
今の仕事続けるか否か

998 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/07(木) 01:32:29.77 ID:InFZF49D0.net
24歳で年収580万

999 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/07(木) 01:32:45.69 ID:InFZF49D0.net
田舎の中小にしちゃそこそこだと思うが

1000 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/07(木) 01:33:02.22 ID:InFZF49D0.net
如何せん未来を見据えるとなぁ

1001 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/07(木) 01:33:17.09 ID:InFZF49D0.net
1000なら幸せな未来が待っている
おやすみ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200