2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 72

1 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 01:07:27.97 ID:0dPDhe9u0.net
三菱UFJアセットマネジメントが2018年10月31日に設定した、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のスレです。
MSCI ACWI(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
https://emaxis.jp/fund/253425.html

その他、ACWIに連動する投資信託・ETFについての話題もOKです。

※前スレ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 71
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1707901767/

2 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 01:09:24.62 ID:LT/pnroY0.net
全世界株は最も「現代ポートフォリオ理論」や「効率的フロンティア(有効フロンティア)」に忠実なインデックスファンドです。

3 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 01:10:11.43 ID:LT/pnroY0.net
実際の実績で比較
2019年1月から2023年12月まで
約5年間毎月5万をつみたて投資しました
結果オルカンは全然リターン低くない
https://i.imgur.com/BS6rh2Q.jpg

つまりオルカンで含み益増えないと言ってる人は単純に元本が少ないだけです

4 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 01:12:41.99 ID:2SVuh83h0.net
iFreeNEXT FANG+インデックス
2018/01/31設定来 + 405.06%
1年リターン8位  +101.40%
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
2018/08/31設定来 + 218.94%
1年リターン33位  +66.28%
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
2018/07/03設定来 +170.91%
1年リターン139位 +40.50%
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
2017/02/27設定来 +176.83%
1年リターン240位 +35.43%
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
2018/10/31設定来 + 128.69%
1年リターン449位 +32.14%

5 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 01:12:52.41 ID:LT/pnroY0.net
オルカンの基礎
地球の人口は増加し世界経済は成長する。
経済が成長すれば株式市場への資金流入が行われ株価は上昇する。
オルカンだけは資本主義の原理そのもので利益が担保されている。
他のインデックスファンドの様な国家的な偏りはない

ただし、全く価値がない株であるエマージェンシー国家とスタンドアローン国家は株式としての意味をなさないから取り除く

6 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 01:13:03.55 ID:2SVuh83h0.net
★新NISA枠で同銘柄年初一括投資して1月4日に約定した場合の運用収益率と運用収益額
2024.2.16版

◯成長投資枠+積立投資枠で一括360万円の場合
大和FANG+ +23.04% +82.97万円
Slim日経平均 +15.63% +56.28万円
大和ナス   +14.20% +51.13万円
SlimS&P500  +12.15% +43.77万円
Slim先進国   +10.68% +38.47万円
SlimTOPIX   +10.34% +37.22万円
Slimオルカン +10.18% +36.64万円
Slim新興国   +5.37% +19.34万円

◯成長投資枠限定商品で一括240万円の場合
野村半導体 +30.19% +72.47万円
ニセSOX  +20.70% +49.68万円
ニセナス  +14.24% +34.19万円
SBIV米国増配 +9.28% +22.27万円
大和インド +7.09% +17.02万円

7 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 01:13:25.52 ID:2SVuh83h0.net
オルカンはデータで証明されたクソ雑魚投信

8 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 01:14:50.63 ID:LT/pnroY0.net
実際の値動き
今年1/11から今日17日まで
マイナスの日
Slimオルカンは5
SlimS&P500は8
ニセナスは9

1日をマイナスで通す日が少ない
安定しているのはやはりオルカン
https://i.imgur.com/oxNKSP3.jpg

9 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 01:18:21.19 ID:2SVuh83h0.net
オルカン民はいつも空が落ちてくるんじゃないかと怯えているクソ雑魚素人

10 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 01:19:51.83 ID:LT/pnroY0.net
株式市場には色々価値が低い銘柄はいくつもある中で唯一無二であり価値が高いオルカン(ならびに全世界株)を叩く行為はその人の頭が悪い証拠である

11 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 01:22:22.70 ID:RcaXRIyz0.net
結局、新興国が足引っ張んてんだろ?
それがわからずオルカン買うやつは池沼

12 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 01:24:29.35 ID:RcaXRIyz0.net
>>10
お前バカだろ

13 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 01:26:45.32 ID:LT/pnroY0.net
世界各国の株式時価総額比率
https://i.imgur.com/egp1MCQ.png

1900年はイギリスが時価総額で1位であった
1989年には日本が世界の約半数を占めていた
知っての通り2024年には米国が6割である

全世界株とは買うだけであなたが時価総額で自動的に株価の高い国の株を持つという事になる
このグラフを読み解けず「カントリーリスク」という言葉を知らない愚か者だけがオルカンを批判できるのである

14 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 01:27:26.97 ID:RcaXRIyz0.net
結果がすべてだろ
オルカンは負け組

15 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 01:28:01.17 ID:LT/pnroY0.net
バカは己がバカだということが理解できずに天に唾を吐くのです
全部自分に帰ってきます

16 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 01:28:11.55 ID:RcaXRIyz0.net
まあ、頭悪い奴にオルカンは最適だがなw

17 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 01:31:56.64 ID:LT/pnroY0.net
未来のことなど誰にも分からないという事実だけでこの愚か者は論破される
何も反論できずにFANGがーS&P500がー

黙って買っとけ
消えろ

18 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 01:33:03.91 ID:0VEWUcps0.net
>>1>>950


>>501>>901

>>801>>701

>>101>>201
ひよおじによるツイッター証拠画像付きの、風丸が風丸の母ちゃんの
資産運用やってる通報案件は、その後どうなってんねんや?


風丸は口座凍結されてないんか?


口座開設証券会社も、規約違反スルー?


国税局、金融庁、証取委、警察、納税課市民課、消費者庁などなど、
何も動いてないんか?

19 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 01:36:40.04 ID:RcaXRIyz0.net
2、3年前ならともかく
今のご時世にオルカン全力なんて言うなよ?
アホだと思われちゃうからw

20 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 01:46:40.96 ID:hr8Hb6KV0.net
オルカンからFANGに乗り換えました
毎日がハッピーです

21 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 01:53:45.10 ID:h5cKfvpT0.net
時代遅れになりつつあるんだよ、オルカンは

22 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 02:33:35.29 ID:S/WxCnoH0.net
よく6割米国とかいう意味不明なレスがあるのが笑える
オルカンの指数算出にそんなルールないからw
まあ最近投資始めたど素人なんだろうがww

23 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 03:15:12.41 ID:XNa/fyzH0.net
S&P500かオルカンか
米国のトップ数社が今後数十年間他国企業に取って代わられることはあり得ないと思うならS&P500、不安があるならオルカン。

一括か積み立てか
一括の勝率が7割と言われるがそれは為替を考慮していない。今が円安なら一括の勝率は下がる。不安なら積み立て。

S&P500とオルカンを半々ずつ、投資予定金額の半分を一括で入れて残りを積み立てるのも全然OK

24 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 03:15:20.85 ID:XNa/fyzH0.net
S&P500やオルカンはいわゆる市場平均であり、他のものを混ぜてさらに儲けようとする人の95%は市場平均に負ける。

25 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 03:43:30.07 ID:h5cKfvpT0.net
はは、オルカンの負けみたいだな

26 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 03:58:52.65 ID:pzzIvw930.net
オルカン、SP500、ニセナスの三等分が最近の流行り

27 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 04:19:10.84 ID:e02qPP8h0.net
3均等型オルカンとして定番になりそうだな

28 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 04:23:00.53 ID:MCfNqK4e0.net
んなこたあない

29 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 04:40:00.05 ID:+Uo5IFiO0.net
>>22
https://www.nikkei.com/nkd/fund/portfolio/?fcode=0331418A
オルカン 国別配分比率 (2023年11月30日現在)
https://i.imgur.com/ZE9Gs6r.png

>よく6割米国とかいう意味不明なレスがあるのが笑える

30 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 04:42:58.40 ID:rTta435Q0.net
いまの比率はね
なんだかんだ米が強いから 今はね
10年後はインドが6割とかになってるかもしれないし
sp500とかは米にしか投資できないから米が死ぬと詰む

31 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 04:44:56.79 ID:MCfNqK4e0.net
んなこたあない

32 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 04:46:02.41 ID:+Uo5IFiO0.net
>>23
何回も気に入ってそのコピペ貼ってるようだが浅い
アメリカが数十年変わるか変わらないかという小さい話ではない
常に成長企業や成長分野は偏移するし歴史的にも明らか

エマージェンシーやスタンドアロンなど明らかなる価値のない株以外全部買っておけばどこの国が来てもオルカンが全部吸収する
何も選ばなくていい。恐れることも何も無い
ただオルカン買うだけで株のカントリーリスクから無縁になれる

33 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 04:47:11.12 ID:+Uo5IFiO0.net
オルカンの比率も知らないクセにオルカンスレに出てきてオルカン叩き
頭悪い奴は消えろ

34 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 04:51:23.38 ID:+Uo5IFiO0.net
株なんてただの人気投票だし実体がどうだろうと人気出れば買われるし釣り上がる
アメリカの大統領が無茶苦茶やったり、逆に今のアメリカの株が上がりすぎて逆に動いたり
未来は何だって起こり得る
10年前にコロナの暴落を予想した人が世の中に一人でも存在したか?

バカほど今の状態が未来永劫に渡って続くと楽観視するもんだ
それはなぜか?馬鹿だから近視眼的だから
バカの言うことに従ってFANG買ってろ
数年後に市場引退で泣いてるから

35 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 04:55:25.68 ID:+Uo5IFiO0.net
3ヶ月先しか想像できないなら今上がってる株買えばいい
バブルの絶頂期に周りに踊らされて焦って土地買いまくり数十億の負債背負った芸能人みたいになれるんだから
株を高値で買う事ほど愚かなことはない
まあバカだから毎日ID変えて持ってない株のスレに粘着するんだろうけど
もしかして正義心?間違ってる人を救おうとしてるヒロイズム?ダセえ

36 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 05:49:12.02 ID:PUlNife50.net
何も足さない 何も引かない
何も考えない 何も悩まない
それがオルカン

37 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 05:49:20.60 ID:PUlNife50.net
過去を見て投資する者はS&P500を買い
未来を見て投資する者はオルカンを買う

38 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 05:55:33.09 ID:n2VR6j3J0.net
5年で埋めて15年放置すると考えた場合、オルカン一択なんだよな

39 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 06:04:25.53 ID:6gKh6sQq0.net
アメリカとか、たかだか250年の歴史しかないポットでの国に全振りとか
視野が狭すぎだよなW
どう考えてもオルカンで正解だろ

40 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 06:21:26.27 ID:vOLMOXp50.net
長期運用の新NISAはオルカン、
来年以降に新NISAにベットする1440万は短期的にsp500と日本株に割り振って入れてる
投資先は使い方次第だよね

41 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 08:04:16.13 ID:lJgDnzu/0.net
そろそろ理論で語り合えよ
同じ話がループしててつまらん

42 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 08:12:53.12 ID:h+5PKB4h0.net
そもそも理論で語り合う必要性がないし

43 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 08:13:11.99 ID:R07tUMvQ0.net
イナゴの靴磨きなんだからここから先に進めるわけないだろ?w
退場まで経済理論風の感情論でループ確定だよw

44 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 08:17:00.74 ID:h+5PKB4h0.net
そんでも真面目に特定とNISA
合わせて5年で6000万いれる
個別はずっとやってきたけど伸びる企業はどんな時代もつられて上下はしたけど回復も早いしその中でも伸びる
それを経験してるからオルカンは理に適ってる

45 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 08:31:31.58 ID:pD4jB04C0.net
株式における資産形成において相場は超長期で見ると右肩上がりでも
実際は波を打つ
相場の主役も常に変わる
70年代80年代は日本
90年はアメリカと言われているが日本から見ると円高もなかなかのもんで
実はこのころからハンセン指数の時代は始まっていた
00年代はハンセンの時代
10年代は米の時代
こうやってあらゆる相場の主役を見下ろすことができる唯一の投資先
それが全世界
資産形成に全世界、資産保全にも全世界
つまり我々は世界を牛耳っているともいえる

46 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 08:38:30.38 ID:0oW8tM6H0.net
経験ない人ほど理論を語りたがる

47 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 08:43:56.99 ID:OaAGOmRl0.net
童貞はそういうもんだろ

48 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 08:50:47.11 ID:DNUYIDKO0.net
魔王「我は世界を支配した……オルカンを買ったから……!」

49 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 08:57:50.59 ID:x9T0ODib0.net
オルカンなら適時割合を変更していくからな

50 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 09:10:43.83 ID:lJgDnzu/0.net
経験者だから語らないと言って語れないことを隠すわけか
姑息なオルカン民w

51 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 09:23:01.28 ID:pD4jB04C0.net
理論も何も世界を買ったという称号が欲しいから全世界を買ってるだけやで

52 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 09:31:58.79 ID:90qXtj4V0.net
不安で仕方がない小心者、自分で決められない
こんな奴が多いから話がループしてるんだろうな
まさに靴磨き
どうせ大した投資金額でもないのに

53 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 09:38:58.84 ID:0QNLayWE0.net
特定とNISA→オルカン(日本除く)◎
特定口座→日本株×
iDeCo→Jリート不動産×

もう日本買いたくないわ(´・ω・`)

54 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 09:49:39.09 ID:MO1HkHe90.net
まぁオルカンを買う=世界を買うってことやからな
その方がカッコええやん?

55 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 09:49:40.95 ID:VcPCTPBC0.net
オルカンって略称ダサいから変えて欲しい

56 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 09:51:43.02 ID:lV+Zv8VH0.net
うちのオルカンがオカンこうてんねん

57 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 09:53:36.31 ID:q+NCndqY0.net
>>32
エマージェンシーってなんか大変そうだなw

58 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:05:45.76 ID:g5V/ksnF0.net
悪い事は言わないから
最低でもSP500にしとき
30年後に俺に感謝してるから

59 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:06:23.32 ID:TTD5lmlB0.net
>>58
誰だよお前

60 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:17:22.27 ID:OaAGOmRl0.net
SP500は年内にパフォーマンスが30%落ちると言う予測が出てる
落ちてから買えばいい

61 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:18:44.41 ID:5+Qp9/7b0.net
これから米国が金利を下がる方向、日本が金利を上げる方向に向かうと
一気に円高に向かう 為替リスクで儲かりません
それでもオルカン買いますか?
日本株でしょ?
日本株を買わない人はおかしいんだよ
考えの根本が狂ってる

62 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:21:42.48 ID:5+Qp9/7b0.net
オルカン買うなら日本株と先進国の債券ファンドを買うべき
米国が金利を下げる方向に向かえば儲かる
今は為替リスクのあるオルカンじゃないよ
日本株なんだよ

63 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:22:58.06 ID:0QNLayWE0.net
円高で株買わなくなるだろ
日本株買ってる七割が外人投資家だろ

64 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:27:56.45 ID:wzboWCME0.net
>>62
タイミングを図って今のベストを選ぼうということではなく超長期で無難な選択としてオルカンが選択されるのだと思う

65 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:28:33.71 ID:5+Qp9/7b0.net
今は為替リスクのあるオルカンより日経225やTOPIXを買うべき

66 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:36:43.37 ID:DNUYIDKO0.net
もうだいぶ前から、アメリカは落ちるとか伸びが鈍化するとか言われてなかったっけ。

67 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:37:11.66 ID:g5V/ksnF0.net
>>59
俺だよ


68 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:40:21.55 ID:LnC0+BMh0.net
円高になったらそれこそ日本株売られやすくなるやろ
結局為替で投資先は大して変わらんと思う

69 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:41:44.50 ID:yUjF/tfS0.net
アルカンは暴落時は大きく下げ、
上昇時は小さく上がる

新興国はアメが投資してるから引く時は大きい
世界に分散しても、株投資である事に変わりなし
分散投資とは違う

70 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:51:59.71 ID:v9pY1PYA0.net
相場が大きく変動しないと
ループするばかりで
スレも祭りにならないな

71 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:04:48.98 ID:nR3lgsIB0.net
>>61
日本の企業も、政治家も、とことん成長しないでしょ
だから日本以外に投資するんだよ
日本株で買ってもいいかなと思えるのはトヨタくらい、にしても検査不正続出で嫌悪感があるから投資先にはしないけど
日本国民は、この国に絶望してるんだよ

72 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:05:26.41 ID:XEKbfJo40.net
>>67
ハンバーグ?

73 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:08:13.50 ID:q+NCndqY0.net
>>62
債券を投信でかうの?

74 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:10:56.97 ID:5+Qp9/7b0.net
>>71
1時間くらいあるけど、日曜だしこれを見て考え変えたら?
https://www.youtube.com/watch?v=6dkenllu2Hw
いま日本株を買わないと本当に後悔するよ
今までのダメ日本は終わったんだよ

75 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:11:30.38 ID:g5V/ksnF0.net
>>72
ステーキ

76 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:12:29.71 ID:SqFTaqU60.net
>>75
おもんな

77 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:12:31.92 ID:0QNLayWE0.net
>>74
持ってる日本株見せて欲しいな
興味あるな

78 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:12:58.44 ID:g5V/ksnF0.net
日本は底辺は世界一優秀なんだが
トップがダメ
逆をいえば優秀なトップが生まれたら
めっちゃ成長する

79 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:15:20.18 ID:0aCJtL7A0.net
いや国民も大概でしょ、お隣の情緒国家笑えない程度に感情任せの私刑大好きだし

80 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:16:21.33 ID:SFmURKEL0.net
日本の半導体個別株は値上がりし過ぎて
買えない値段になってる
そんな時は半導体日本株2644ETF
トータルリターンランキング1位

https://www.wealthadvisor.co.jp/etf/ranking_spn/rank.html

81 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:17:35.12 ID:HnmOIox/0.net
日経も225以外はあんまり上がってないんだよなあ

82 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:17:47.05 ID:oewooYPV0.net
>>80
日本の半導体なんか弱々なんだから買うべきじゃないのにね
バカな日本国民

83 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:18:02.79 ID:R07tUMvQ0.net
市場の未来は誰にもわからない。
テクニカルは単なる占い。
個人投資家にできることはただ買い、持ち続けることだけ。単純なこと。
でも大半の人が、継続出来ずに退場する…。

84 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:19:39.95 ID:fuxEKlzg0.net
>>83
んなこと無い
上がったら空売りしてれば勝てる銘柄もある

85 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:22:14.88 ID:HnmOIox/0.net
個人で空売りするやつなんか破滅の道しかないわ

86 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:24:35.38 ID:bpFDUx490.net
半導体「関連」はまだまだ日本は強いよ
最終製品はだめだけど材料とか製造装置が強い

87 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:24:36.08 ID:LBPjsFUQ0.net
>>82

バカ?
日経上げてるのは、全て日本の半導体株
日本の半導体製造装置や材料は世界一

88 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:26:34.40 ID:HnmOIox/0.net
中国市場の崩壊から投資先が中国から日本に流れてきて日経高騰の説が多数派だが、色んな説あんだな

89 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:27:15.25 ID:EgpPnnNs0.net
>>87
なんねんまえのはなしをしているのかな?
あたまわるいの?しぬの??じよめる????
ごみにんげん

90 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:32:05.86 ID:5+Qp9/7b0.net
日本株アレルギ―がすごいよね
日本株と聞いただけで排泄物を見るような目で見て奇声をあげて逃げていく

91 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:32:18.72 ID:MCfNqK4e0.net
オルカン買い始めて5年か
オルカンで良かったと思える日が来るのいつ?

92 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:34:25.30 ID:bpFDUx490.net
そんな日は来ない
オルカンは平均なので常に上の何かがある
比べてるうちはそっちにすればよかったなあって永遠に羨ましがることになる

93 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:36:15.53 ID:HnmOIox/0.net
やはりオルカン、SP500、ニセナスの三等分が最強

94 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:37:11.80 ID:6ttf0w650.net
そらバブル崩壊から30年値が戻らなかった実績があるし・・・
内需は人口減で上がり目無いのは住んでる自分たちがよくわかるでしょ

95 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:37:42.03 ID:DNUYIDKO0.net
ニュースとかに振り回されずに続けられるだけで、十分良かったと思ってるわ。

96 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:40:04.73 ID:lOYHTa8/0.net
時代は不動産

https://i.imgur.com/ns2KpQN.jpg

97 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:42:12.22 ID:5mP+NLrq0.net
>>96
ないわ
手軽に始められるようなもんじゃ無いし
どこが初心者向けやねん
スルガ銀行思い出すわ

98 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:43:22.99 ID:YtqZ96dn0.net
それREITじゃダメなんですか?

99 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:43:36.07 ID:EPZRGlQB0.net
>>96
投信だけでいい

100 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:44:25.80 ID:Wm4DMCP70.net
>>96
かぼちゃの馬車ですか?

101 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:44:55.02 ID:0QNLayWE0.net
>>96
地震なきゃ不動産固いけど残念ながら

102 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:47:07.29 ID:tmRaJe3I0.net
日本に住んでて、大地震なんかこない、リスク無いなんて言うやつは馬鹿なだけだしな
関東なんか大地震と富士山噴火のリスクは常に持っておかないと行けない

やべ、非常食と飲水買い足しとかないと

103 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:47:10.06 ID:+iucKEKZ0.net
>>96
投資信託の方がリスク高いって本当ですか?
オルカン売って不動産投資はじめます

104 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:49:12.95 ID:i8i3Yjsc0.net
>>96
これ、情弱な小金持ち向けのパンフレットだな

105 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:50:34.66 ID:0QNLayWE0.net
>>102
家潰れたら水と保存食無駄じゃね?w
まあ一軒家なら2階に置いとけばいいかもな
石川の地震見ても1階があれでも2階が無事だったりするしな

106 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:50:54.56 ID:mjfW68rt0.net
>>96
正しくは「投資上級はその位置までリスクを下げる事が期待できる」だな
マジの初心者は、その図でいうFXのさらに右上だろうな

107 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:52:43.11 ID:F8m3F+oq0.net
20年後には税制大きく変わってるやろっていまの裏金議員をなんとかしないとほんとうにやりかねないな。ただでさえ議員給与や子育て増税を反対意見あっても閣議決定してるようなやつらだし。騒いでても無理やり押し通せばなんとでもなるって最近思ってそうだからまじで政治家やばい

108 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:53:12.13 ID:uQIzQwsh0.net
東京は良いと思うけど地方でアパートとか持ってる奴って将来どうする気なんだろう
地方の人口予測とか数十年後半分以下とかかなり悲惨なのばっかりで出口どうする気なんだ?

109 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:53:34.59 ID:i7ulz0nI0.net
ガチの人はマンション1部屋じゃなくて1棟買うからなあ

110 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:53:43.72 ID:0aCJtL7A0.net
持ち家買うのも一つの不動産投資だからな
何割の人が勝てたんだろうか

111 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:54:25.02 ID:TTD5lmlB0.net
マンション投資の電話しつこいんだよな

112 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:54:36.58 ID:mjfW68rt0.net
ん?右上だとリターンも高いな、ただ見た目上はそうか
多分カモられることになるから実質リターンは0以下になる
例:不動産Gメン的動画参照

113 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:56:19.34 ID:woZ9OJEg0.net
おまえら教えれ
成長投資枠にもオルカンを突っ込んでるのか?

114 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:00:48.98 ID:0aCJtL7A0.net
全体の5割までオルカン入れて、残りはニセナスとか連続増配で遊んでる

115 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:03:10.91 ID:pDrmGQi70.net
>>113
たりめえやん
NISAは全部オルカンでいいわ

116 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:04:08.15 ID:EPZRGlQB0.net
ワンルーム不動産投資は地獄の一丁目にはいるようなものだ

117 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:07:24.29 ID:cHoGpiiL0.net
年初から始めた人は変わったの買わなければ殆ど含み益で色々目移りしてしまうわな

118 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:09:12.77 ID:FVpESRIL0.net
>>116
ワンルーム不動産投資に比べたら為替リスクなんて大した事ないよなぁ
負ける勝負して何してるのかと

119 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:11:01.14 ID:zw8QQskI0.net
生活保護向けクソボロアパート投資法

120 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:11:48.51 ID:+iucKEKZ0.net
不動産投資の電話は一度応対すると1年以上は定期的にかかってくるよね

121 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:13:53.23 ID:mjfW68rt0.net
こういうのをみてると、ホント創始者の金言が光る

ウソをウソであると見抜ける人でないと(投資を続けていくのは)難しい

122 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:23:12.07 ID:bpFDUx490.net
不動産業界は詐欺師とヤクザしかいないようなところなので素人が手を出すと毟られて終わる
毟る側からしたら初心者さん大歓迎なのでそういう意味で初心者向けなんだろうね…

123 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:28:05.19 ID:UzB3EzNp0.net
>>7
理論的にキチンと分散してるオルカンをたかだか百年もいかない近代株式市場のデータで批判するなよ。誤差が出まくりのデータ量でしかないんだよ。キチンと理論に支えられてるのはオルカン

124 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:33:10.35 ID:UzB3EzNp0.net
>>115
当然だよね。NISA以外もオルカンと個人向け国債変動しか買わない。

125 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:39:02.51 ID:X0kW39w40.net
もうアメリカだけでほんといいと思うね
アメリカはテスラやエヌビディアみたいな急上昇の企業が次から次に出てくる
それを少しでも効率よく拾っていけばいいんだよ

126 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:44:48.58 ID:Hmk9SXCd0.net
>>125
なんでこのスレにいんの?

127 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:46:14.74 ID:G3JdZe3f0.net
市場ポートフォリオを株式以外のアセットクラスも含めて考えるべきか疑問なんだが
その場合でも株式としてはオルカンが最適と考えざるを得ないのだがどうかな?

128 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:47:17.51 ID:BU41oO510.net
RENOSYかな
広告打ちまくってるけどやるやついるんかいな

129 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:48:17.11 ID:Fu3jlfwj0.net
>>107
なんでもかんでも政治に結び付けて話す奴って大人の発達障害だと思う

130 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:51:41.34 ID:9hHiKFe/0.net
>>113
NISAは全枠オルカン+特定でもオルカン
iDeCoはもうちょい高リスクのインデックスファンドにしてる

131 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:54:44.61 ID:Fu3jlfwj0.net
これからの日本を信じれない人は大損します
これからの日本を信じれない人は古い時代の取り残された人です
日本株を買わないと乗り遅れます

132 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:57:49.51 ID:G3JdZe3f0.net
ただあらゆるアセットクラスを含めた市場ポートフォリオを作ることができたとしても
現状リバランスを手動でやらざるを得ない手間を考えると現実的ではないか
シャープレシオが高くてもリターンが低ければ無リスク資産をマイナスにして運用せざるを得ないもんな

133 :シレン:2024/02/18(日) 12:58:02.23 ID:1BWj5Vc+0.net
30年衰退している中抜きと隠蔽しかない奴隷国ジャップランドより、150年右肩上がりの宗主国米帝様の株を買う方がはるかにいい

134 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:02:18.52 ID:F8m3F+oq0.net
政治家は利権目当てでメガソーラー、EV,こおろぎ、万博、五輪、コロナ利権あらゆるものに税金をつかって中抜き。
肝心の技術者は多重下請で雀の涙。こんな国で米国のようなイノベーション起こせるわけないべ。いまなんとか電池とか新しい技術だしててもどうせ中国のスパイに盗まれるよ。まずスパイ防止法を制定しないとって思うけど政財界にすでに二重国籍おるから絶望的

135 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:04:35.55 ID:74ok3F6i0.net
オルカンて今後どんなに日本が衰退しても必ず日本は入るものなの?

136 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:05:42.12 ID:Fu3jlfwj0.net
>>133
お前が住んでるボロアパートからさっさと出てアメリカに住めよ乞食

137 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:06:31.21 ID:Fu3jlfwj0.net
>>134
なんでもかんでも政治に結び付けて話す奴って大人の発達障害だと思う

138 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:11:20.21 ID:G3JdZe3f0.net
あらゆるアセットクラスでリターンが高いのは株式であり
超長期で見たリターンは全世界市場平均に収束すると考えれば
シャープレシオは考えずにオルカンを可能な限り保有するのがやはりベストか

139 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:14:14.20 ID:zZh4cB1h0.net
寿命があと200年あったらねぇ

140 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:15:15.87 ID:inSxDM0Z0.net
>>109
浅草の犯人とか

141 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:15:39.04 ID:UUaYyKBs0.net
>>57
エマージング・マーケットだな笑

142 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:16:23.78 ID:Fu3jlfwj0.net
>オルカンを可能な限り保有

債券は難しくてわからないってのが滲み出てます

143 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:21:01.35 ID:3cyyN60n0.net
為替リスクがなければアメリカの債券みんな買ってるでしょ
日本の国債でもせめて1%を越えるものがあれば買う気になるんですけどね

144 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:22:09.47 ID:UXhTCTP90.net
んなこたあない

145 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:25:02.10 ID:0dtSvYLc0.net
てすと

146 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:25:52.95 ID:G3JdZe3f0.net
>>142
実際難しいですね
まずリスク資産として考えるべきか無リスク資産として考えるべきかも疑問ですし
リスク資産として考えた場合株式100%に対してリターンが劣るのは事実ですが
そもそも逆相関にならない場合も考えるとボラティリティの軽減目的で保有するべきかすら疑問です

147 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:28:50.62 ID:UhtLNPne0.net
>>135
割合は東証の時価総額で変動するよ

148 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:34:08.34 ID:D7FmwkrV0.net
無リスクの債権は米国債とか個人向け国債でしょ
企業債とか債権ETFは普通にリスクあると思うけど

149 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:37:44.61 ID:G3JdZe3f0.net
>>148
為替リスクを考えると外国債券を無リスク資産として考えるのはいかがでしょうか(日本人視点)
個人向け国債はたしかに無リスクと言えますが定期預金とあまり変わらないんですよね

150 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:41:04.65 ID:mjfW68rt0.net
どこの国にも属さない世界政府(仮)のようなものがあって、そこが政府債を発行してるなら、まさしく無リスク資産かも知れんが、、
あ、それの実験がビットコインか、、?

151 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:41:51.49 ID:+Uo5IFiO0.net
資産はオルカンほとんど
2割物価連動国債
これでOK

152 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:45:50.32 ID:74ok3F6i0.net
>>147
ありがとうございます

153 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:49:56.26 ID:G3JdZe3f0.net
>>151
やはり無リスク資産は現金(国債)と考えるのが無難ですよね

154 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:56:47.48 ID:CVdw7u6k0.net
>>135
日本がどんなに衰退しても日本以外と比べて株価の時価総額が多ければ当然必ず入るよ。

155 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:01:42.42 ID:3cyyN60n0.net
アメリカの物価連動国債(TIPS)
と普通の米国債を比較すると普通に米国債買った方が利回り高いですね

米国インフレ連動債 (TIPS)
米国債 5 年 1.87%
米国債 10 年 1.95%

156 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:03:04.53 ID:3Krmp8L30.net
>>155
物価連動債はインフレに合わせて元本が調整されるんじゃなかったか

157 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:04:27.31 ID:3cyyN60n0.net
>>156
その通りですね。しかし現段階では普通の米国債の方が利回り高いですね

158 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:05:04.87 ID:S0kYWnvR0.net
なんとコロナショックのような大暴落でも、FANG+もオルカンも暴落率はほぼ同じ

コロナ前の回復率もFANG+がオルカンより勝っていた!




https://youtu.be/V34T8DNuhAg?si=B7l7mAhjV4jT-iPj

159 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:06:40.84 ID:3cyyN60n0.net
詳しくはここへ

https://www.bloomberg.co.jp/markets/rates-bonds/government-bonds/us

160 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:09:33.63 ID:+f4YhzBo0.net
>>127
不満があるとすれば時価総額で15%程度はある中小型株が含まれていない点かな
現状中小型株のオルカンタイプがEXE-iしかない

161 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:09:52.34 ID:UUaYyKBs0.net
日本国債がいいよ
為替リスクがあるから

162 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:11:27.67 ID:duGT0kYj0.net
>>150
仮想通貨だけはなんで価値ついているのかマジで意味分からん
物質的な裏付けも政府的な裏付けもないのに

163 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:11:40.96 ID:UXhTCTP90.net
おまえらもっとオルカン買えや
買えば買うほどFANGが上がるからなw

164 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:13:21.98 ID:rEWQPPBB0.net
山崎元さんの本読んで、ここに来た。週明けに全額オルカン行きます。

165 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:14:09.98 ID:mI/NVksY0.net
>>164
今は時期が悪い 

166 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:15:18.37 ID:UUaYyKBs0.net
>>162
自国の発行する紙幣が信用できない国ほどビットコインの保有率高いとさ
あと悪い子としてる人もビットコインで受け取る
金本位制じゃないんだから物質的な裏付けとかいらない
破られないブロックチェーンが理論的な裏付け

167 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:16:32.78 ID:z7lGHQc40.net
このチャンネルの高橋洋一さんが
GPIFの資金を物価連動債で運用すべきと言ってますが、アホですね
コメント蘭をみても思いのほか賛同コメントが多くてビックリしますね。

https://youtu.be/7N6J4dG_-HE?si=U8IHzr2JAxOoqqBu

168 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:18:43.22 ID:G3JdZe3f0.net
>>160
組入銘柄は100%に近い方がいいですよね
ただ組入銘柄数と信託報酬のどちらの方が影響が大きいかは考えなくてはなりませんね

169 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:20:08.46 ID:UUaYyKBs0.net
山崎さんの言葉
期間を切り取ったデータよりも理論

投資対象が閉じた中での運用競争では、「平均」のポートフォリオを持ってじっとしていることが有利な「平均投資有利の原則」が存在します。

ここで、グローバルな投資家による世界の株式による運用競争を想定すると、米国株のみというアクティブ運用よりも、
オルカンのような世界株に平均的に投資する「平均投資」に近いポートフォリオがいいのではないでしょうか。
素朴に考えても、異なる国々を含む多様なビジネスに広く分散投資することが魅力的です。

170 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:22:47.16 ID:NQiffotJ0.net
>>167

>>167
この人の投資関係の発言どれも違和感あるわ
とても知識のある人の意見と思えない

171 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:25:00.90 ID:NQiffotJ0.net
>>167
例えばこれ
どうしても投資したいなら国債…?

新NISAが始まっても投資に手を出してはいけない…経済学者が「老後に備えるならコレ」と唯一勧める金融商品【2023上半期BEST5】
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/president.jp/articles/-/73938

172 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:25:08.50 ID:duGT0kYj0.net
>>166
もちろんそれが今ビットコインに高値が付いている理由なのはわかるんだけど同じ条件の仮想通貨は全然高騰しないから他の理由が色々あるのかなと

173 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:30:50.21 ID:0aCJtL7A0.net
萩原や森永もだけど、この程度の人が経済ジャーナリスト名乗れる不思議よな

174 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:31:16.66 ID:G3JdZe3f0.net
>>172
それはゴールドよりも希少で工業的需要の高いプラチナの価格がゴールドに劣っているのに似てますね
やはり一般的に通貨として認識されているという所が大きいのではないでしょうか

175 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:31:57.29 ID:z7lGHQc40.net
>>171
本当に酷いね
アベノミクス礼賛、円安礼賛の筆者(高橋洋一)が進める金融商品が
日本国債って(笑)

176 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:37:16.46 ID:D08H5M6r0.net
個別株で勝負できないヘタレのアイテム オルカン

177 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:38:59.84 ID:UUaYyKBs0.net
>>176
それはFANG信者のことだろ
オルカンはあえてオルカン
個別株で世界の株買ってたらカネが足りない

178 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:40:29.10 ID:v31qty1L0.net
結果が100回中100回間違えてても
文句言われないからね

179 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:41:02.38 ID:YP1Zz2Us0.net
フォロワー6.9万人の大人気投資家が警告
https://twitter.com/sekihara_d/status/1759041596706930834

関原 大輔@sekihara_d
新NISAで最も人気なのが、オールカントリー。
私は、オルカンを1円も持っていない。
初心者には良いが、プロや上級者は買わない。
オルカンは投信の寄せ集めで、自分でも簡単に作れる。
米株や日本株、新興株を、自分で組み立てるのが投資の醍醐味。
オルカンを買ったら、せっかくの楽しみが台無し。
(deleted an unsolicited ad)

180 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:41:49.67 ID:fmUKDqm50.net
>>165
いつがいいんでしょ
やっと先週保険解約して300万くらい用意できたから早くオルカンに変えたくてウズウズしてる

181 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:41:51.28 ID:0QNLayWE0.net
>>174
プラチナはシルバーで代用出来るからな
黄金だけは代用品ないからな
24kのアクセサリー1個持ってるけど
昔の人が魅力される理由分かる美しい輝きだわ

182 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:42:27.51 ID:v31qty1L0.net
>>180
今でしょ

183 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:43:28.81 ID:P2pWxUsl0.net
>>176
株の期待値は個別でもインデックスでもインフレ+5、6%で変わらない。個別は変動がでかい、ボラがでかいだけというのが理解できない人がいるのは不思議。合理的人間はオルカン

184 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:43:34.87 ID:inSxDM0Z0.net
分散とは「ローリスクローリターン」に向かうということです
分散すればするほどいいとかないですよ やりすぎると露ハイリスクローリターンになりますw
何が分かれ目なのか? それは分散の目的を考えればわかります 分散とは資産家が資産を守る目的で行うものです
ですから相関係数の話になります 相関係数が小さいものや、逆相関で動くものに分散するから意味があるわけです だから株資産だけでなく、債券やゴールドを取り入れるんです
要は株ではリスクをとって分散したいなら債権やゴールドにする方が良いということです

185 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:44:13.44 ID:+f4YhzBo0.net
現時点でNISAに全額一括投資するなら個人向け国債がいいな。
値下がりリスクの高い商品は特定口座かiDeCoのほうが良いかもしれん。
NISAで個人向け国債が買えないのは罠だなw

186 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:44:41.66 ID:inSxDM0Z0.net
>>181

>プラチナはシルバーで代用出来るって頭大丈夫か?

それなら金メッキも金の代用になるぞw

187 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:44:42.39 ID:bwZ5ZSjP0.net
>>174
現時点で多数の人がビットコインを通貨として認識しており、暗号通貨としての実需もあるから価値が上がるのかな
しっくりきたありがとう

188 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:45:06.91 ID:0QNLayWE0.net
>>179
3000銘柄組めるのかよ...
プロ凄えな

189 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:46:04.30 ID:0QNLayWE0.net
>>186
全然違うよ
単純にアクセサリーとしての需要言ってるだけだが

190 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:51:11.25 ID:T9+Hbn1W0.net
投資を楽しむ目的でやってる奴は勝手に楽しめばいい
大半の人は投資に時間を費やしたくないんだよ
だから精神的に安定のオルカンが人気なのにわかってない連中が多い

191 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:51:11.45 ID:8X2cf10m0.net
AIが世界中を効率化してオルカンも爆上がりする未来を夢見ている

192 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:53:34.88 ID:inSxDM0Z0.net
>>190
SP500じゃダメなの?

193 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:54:19.51 ID:v31qty1L0.net
個別は配当いいの買ってほっとくだけ
上がったら儲けもの
という考えだったから投信の方がいいわ

194 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:55:45.77 ID:T9+Hbn1W0.net
>>192
いいと思うよ!けどより初心者向けだと思うよオルカンは!
新NISAから始めた投資初心者が安心しやすいからこれだけ買われてるんだろうね

195 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:01:38.34 ID:h+5PKB4h0.net
コロナの時に政治がぁワクチンがぁ
無職の勝利ぃってネットで盛り上がってる間に
コツコツ仕込んだ日本の現物が今爆上げで資産増えてる
政治がぁと盛り上がってた奴らは自分の人生の軌道修正した方がいいよ

196 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:03:14.76 ID:0jXkon9U0.net
>>179
オルカンを自分で作るのはちょっと大変じゃないか?
しかもそれをオルカン以下のコストで作るとなると

197 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:05:05.18 ID:YP1Zz2Us0.net
>>188
>>196
プロだからな

198 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:07:17.84 ID:+f4YhzBo0.net
>>196
国内株式インデックスと先進国インデックスと新興国インデックスを
好きな比率で買うだけだろ

199 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:17:27.84 ID:DNUYIDKO0.net
昔、個別株もやってみようと思って、本を読んだり四季報を読んだり、ネオモバで少しだけ買ってみたりもしたけど、
「こんな感じで調べたり勉強したりすることに時間を費やし続けないといけないのか……」と思ってインデックス投資オンリーにした。

200 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:28:52.31 ID:0aCJtL7A0.net
個別株でポートフォリオ組もうとするとミニ株駆使して金額調整とか必要になるからな
ならもう投資信託でええわっていう

201 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:30:28.71 ID:Sru0hc2t0.net
でもテスタさんも高橋洋一さんも投資信託なんて金融機関儲けるだけだからやめとけって言ってるやん

202 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:31:49.83 ID:T9+Hbn1W0.net
そんな無名の素人よりも厚切りジェイソンさんの方が信用できるわ

203 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:31:53.97 ID:iIvAUsvE0.net
広義の金融機関なので個別株持つのインサイダーとかでめんどくさい社内申請が要るから投信しかやらないわ

204 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:37:24.92 ID:0jXkon9U0.net
株式投資することを前提にするならば、NISAは金融機関が全く儲からない証券会社潰しとすら言える制度

205 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:37:35.60 ID:YP1Zz2Us0.net
>>201
テスタそんなこと言ってたか?
ソース

206 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:38:14.65 ID:0aCJtL7A0.net
投資信託勢より、デイトレしてるテスタの方がよっぽど手数料払ってそうなもんだが

207 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:39:58.27 ID:Sru0hc2t0.net
>>205
ちょっと前のNewsPicksの動画を見てみて
テスタ 投資信託 とかでYouTube検索したらいくらでも同じこと言ってるけどさ

208 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:40:55.50 ID:hI6E5ClC0.net
>>180
ヤマゲンの本読んでるのに
将来株価なんて誰もわからんから
生活防衛資金以外全部オルカンって学んでないんか
読みなおせや

209 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:45:39.45 ID:1jRwB3X20.net
>>179
ノーベル経済学賞受賞者連中は上級者じゃなかったってマジ?

210 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:47:56.06 ID:0jXkon9U0.net
どの層がやってるとかやってないとか言って権威づけしようとする人は信用するな
頭いい人はそんな論法使わない

211 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:48:59.90 ID:Edt7Owel0.net
高橋洋一なんてのは株で運用することそのものを否定してるからね
時代遅れのじいさんだよ
まああの人は70歳で老い先長くないから安全第一なんだろう
しかし若いひとは日本国債なんかで資産運用は間違ってもやっちゃいけないよ

212 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:49:52.49 ID:5yrjit8V0.net
SP500とかVTIとかの米国インデックスに日経とかtopixとか新興国インデックスとかインドとかを好きな比率混ぜるって話でしょ
個別株でオルカン作ろうって話では無い

213 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:49:58.03 ID:2XY4gKfM0.net
>>211
時計泥棒したら無料で時計手に入るのに
時計買う人は全員馬鹿です
って言ってる奴やしな

214 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:50:40.65 ID:0jXkon9U0.net
上級者(なにそれ?)がオルカン買ってないのはある意味当然
なぜなら歴史が浅いから
昔からやってる人の手札に入ってないのは当たり前

215 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:52:34.89 ID:TTD5lmlB0.net
新興国現状インド以外不要ってか

216 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:54:28.44 ID:DN4xP2wA0.net
株なんてギャンブルでしょう
最近NISAなんてものを国が始めたから気になるけど怖くて手が出せない
そんな取り残されてる自分の不安を解消してくれたのが高橋洋一の投資信託否定動画
金融リテラシーのない人間の心を鷲掴み

217 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:54:28.73 ID:+f4YhzBo0.net
>>208
ヤマゲンの本といえば国内50、海外50を勧めてたことぐらいしか記憶にないわ

218 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:58:45.47 ID:kWCQK2Fn0.net
>>207
一回は大儲けを夢見て個別株にチャレンジしろとは言ってるけど投資信託やめとけとは言ってなくね

219 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:59:11.98 ID:Sru0hc2t0.net
>>216
というか統計的に9割の人は暴落に耐えられない
平均保有期間は2〜3年だからね
俺の周りにもコロナショックや2022年の下落に耐えられずに売った人ゴロゴロいるよ

220 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:01:16.65 ID:Sru0hc2t0.net
>>218
他の動画も見てごらん
初心者ほど個別株、それもできれば信用取引をやれと言ってる
投資信託とかetfは資産が増えてから守りの手法だとね

221 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:06:39.20 ID:Edt7Owel0.net
高橋洋一絶賛の
10年債利回りを抑えるYCC
マイナス金利政策

こんなものを絶賛してるのに日本国債での資産運用を進めるって
情弱ビジネスレベルでしょう

>>167
この動画のコメント蘭みたけどまだまだ日本人は情弱が多いんだと思って安心したよ

222 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:07:12.08 ID:kWCQK2Fn0.net
>>220
どれか分からんから貼って

223 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:12:49.81 ID:WjTOeBT30.net
>>219
それ平時のリバランスや証券会社の乗り換えや一部利確売却を切り取って喧伝されてたりしないか?
くじ引き感覚で新商品500円積立してさっさと売るなんてケースも、件数だけなら相当居るだろうし

224 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:16:05.12 ID:taFCKOHW0.net
皆さんはなぜ過去のリスクリターン全てSP500に負けてるのにオルカンを選んでしまったのですか?
平均年率リターンで言ったら2%3%の差でも長期投資では大差になります。
マゾなのですか?

225 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:17:57.17 ID:lElCOV790.net
>>224
両方買ってる。分散。

226 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:18:46.03 ID:1RBhWcXU0.net
>>224
マゾ気質はあるかも知れんなw
まあだからあれよ、資産形成の盾としての役割を果たしてくれたらいいだけよ

227 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:18:46.69 ID:Sru0hc2t0.net
>>223
知らんけどそんな喧伝してもメリット無いし本当のことなんだろう

228 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:19:22.64 ID:kWCQK2Fn0.net
>>223
ワイのクレカポイント取りの即売りもカウントされてるかもしれんw

229 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:36:07.57 ID:bpFDUx490.net
ちょっと古い記事だけどつみたてNISAでも2〜3年しか持たないらしい
平均はこういうときに代表値にしていいのかは疑問だけど
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB00009_R20C21A4000000/

230 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:38:32.00 ID:g5V/ksnF0.net
オルカン至上主義者って過去のデータや論理的な思考よりとにかくアメリカが好きじゃないアメリカが衰退してほしいって感情が見え見えなんよね
好き嫌いで投資したらあかんわな

231 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:39:24.14 ID:g5V/ksnF0.net
>>229
平均とか意味ないよ
人それぞれ事情がある

232 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:43:37.39 ID:kWCQK2Fn0.net
>>229
こういうのは値自体にはあまり意味がなく、記事のタイトルのように傾向を見るものだろうね

233 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:51:55.60 ID:v31qty1L0.net
個別株やるのに皆んな勉強始めるけど
結論は「株はふんいき」

234 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:05:55.35 ID:iIvAUsvE0.net
アメリカの衰退は望んでないけど他の国がアメリカ以上に伸びる可能性も考えてオルカンにしてる

235 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:09:19.04 ID:5ffLZynA0.net
オルカン全然知らんかったが、チャート見ると
守備力高いな。さまよう鎧程度の固さはありそう

236 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:09:27.50 ID:07/jlXBG0.net
>>220
初心者に信用取引やれとか鬼だな

237 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:11:40.57 ID:5ffLZynA0.net
松井証券なんか当たり前のように信用を奨める極悪

238 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:20:00.37 ID:g5V/ksnF0.net
>>235
はやぶさのけんを手に入れたくないか?

楽天日本株4.3倍ブル
基準価額 38,249円 (2/16)
+1,934円 (5.33%)

239 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:20:59.42 ID:h+5PKB4h0.net
>>236
初心者でも今は信用口座すぐに開かせてくれるのかな

240 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:23:27.47 ID:GyTy4N3i0.net
>>220
そりゃ投資脳の人間やとそうなるんやろうが、初心者にレバかけさせて個別やらせるとか鬼畜やな
小さい成功体験を積ませるとかしないとあかんやろうに

241 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:23:43.11 ID:P2pWxUsl0.net
>>185
NISAは値上がり分に税金がかからないのだから、合理的な使い方は値上がりがそれほど期待できない債権はNISA以外の特定口座で所有して、値上がりが期待できる株でNISAは埋めるべきだよ。損を出しても他の口座と損益通算ができない点はインデックス投資と長期投資でカバーする

242 :シレン:2024/02/18(日) 17:23:59.35 ID:IX1tmROO0.net
>>238
SP500はおうじゃのけん

243 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:24:57.35 ID:/gZFCMag0.net
FANG+は破壊の剣?

244 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:25:45.62 ID:P2pWxUsl0.net
>>230
バカ? 六割アメリカに投資してるでしょ。好き嫌いを一番排除して現在の世界市場に一番近いものを買うのかオルカン。予想しない、好き嫌いしない

245 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:29:04.95 ID:P2pWxUsl0.net
>>224
過去のリターンは未来のリターンを保証しない。乏しい近代株式市場どおりに未来も続くと確信できる人はアメリカ株。逆にアメリカが没落すると信じる人はアメリカ除く株インデックス。そんなもの予知できるはずがないと思う人はオルカン

246 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:30:15.45 ID:UUaYyKBs0.net
>>188
日本除く先進国株と途上国株と日経平均のインデックスファンド買えという話では

247 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:32:00.55 ID:g5V/ksnF0.net
>>242
SP500はひのきのぼう

248 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:32:53.87 ID:lV+Zv8VH0.net
信用やるのは良いけど相場に慣れて注文する操作にも慣れるまでは空売りだけには手を出さないようにね
去年から日本株には大量に空売りが入っては焼かれて株価があがるを繰り返してる

ひとつ、覚えておいた方がいいのは空売りってのは当然ながら証券会社がその量を把握してる
大量に入ってくると証券会社は自ら会社でその株を大量に買って価格を吊り上げて強制ロスカットさせてハメてくるんだよ
そういうことをしてくるって注意しながらやらないと火傷するよ

249 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:34:49.72 ID:/Qj5utcA0.net
>>191
アルファ碁のようなAIが超高性能になって日々銘柄の足切りと採用をし続けて株の取捨選択に人間の手を介在しなくなったらオルカンが世界征服すると思う
だって人間は間違うから

250 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:37:46.42 ID:CCZtjza10.net
>>129
まぁ今の不況の原因の9割くらいは政治の失敗だししゃーない

251 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:38:33.13 ID:/Qj5utcA0.net
>>224
何回同じ事書き込むんだよ

252 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:39:02.88 ID:FmYUgpuT0.net
>>247
おるかんは?

253 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:41:20.78 ID:e8l4flyu0.net
実績を信じるものはSP500
理論を信じるものはオルカン

254 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:42:22.94 ID:OG+zUIp80.net
理論てわりと覆るんだよ

255 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:42:41.66 ID:/Qj5utcA0.net
極論だけどオルカンじゃなくてなんで◯◯買わないんだ?
って言うやつは「株なんて底値で買って天井で売ればいいだけだろ」って言うのと同じ

その株の寿命とか危険性とか売り買いの瞬間とか分かれば誰も苦労しないって
的中率100%の占い師以外株式投資でオルカンまたは全世界株を否定できる人は存在しない

256 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:45:13.21 ID:/Qj5utcA0.net
>>254
過去1度だけ(過去10年間とか20年間とか)のデータで株式の未来を語るのは再現性がないので不適当
過去のデータはn=1でしかない
逆に未来に向けて計画立てるには理論が必須

257 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:46:46.56 ID:/Qj5utcA0.net
オルカンスレに折伏しに来ても無駄
完全に理論が成り立ってるんで
さあ帰った帰った

258 :シレン:2024/02/18(日) 17:49:08.95 ID:IX1tmROO0.net
オルカンは金持ち専用だから貧乏人はファングwで一発逆転が正しい

259 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:55:33.19 ID:bwZ5ZSjP0.net
>>240
初心者の小さい成功体験の積み重ねが一番危険だからまずは大損体験から入れというアドバイスの可能性も?

260 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:01:49.47 ID:/Qj5utcA0.net
ありがちなのが「全米株式買っておいてもしアメリカが不調でどこかの国が好調なら売ってその国買えばいいじゃん」とか言う人いるけどアメリがいつ不調になるか分からないしタイミングを計ろうとするのは素人には無理
何もしなくても時価総額加重平均で勝手に投資の割合を替えてくれるのがオルカン
オルカン一つ買っとけば皆に人気のエヌビディアもアップルもかなりの割合で買ってるんだよ

261 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:05:15.55 ID:bpFDUx490.net
初心者はいろんな小さい失敗をしておいたほうがいいと思うなあ
迷いがなくなる

262 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:09:19.01 ID:XVCsDy3i0.net
米国が調子いいときはS&P500、日本が調子いいときは日経225って感じで、そうやって買い替えできる人はけっこういいパフォーマンス出せるはず
でも、そんな面倒なことはしたくないっていうなら、オルカンがいいかもしれないね

263 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:12:34.23 ID:DN4xP2wA0.net
>>262
それしようとしたら大抵は高値掴みする
先人は口を酸っぱくして買ったら持ち続けろと言っている

264 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:12:58.40 ID:WwKq8fui0.net
>>260
受け取り方の違いでしょ

アメリカが今後も伸びた場合
 →全米派:全世界は半分しかアメリカ無いから敗北😁
 →全世界:アメリカ分の伸びを享受できたから勝利🧐

アメリカ以外が今後伸びた場合
 →全米派:全世界は半分もアメリカ入ってるから敗北😁
 →全世界:アメリカ以外の伸びを享受できたから勝利🧐

10の利益出せる可能性のあるところに6で妥協して
それを敗北と取るかどうかだな

265 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:19:35.95 ID:vDyXkbA+0.net
もっともっとオルカン買ってくれよ
そうすればFANG+がどんどん上がるんだから
これからも貢いでくれ

266 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:19:43.06 ID:/Qj5utcA0.net
>>263
それ

267 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:22:25.22 ID:/Qj5utcA0.net
>>264
まあな
コップ半分の水を見て
「まだ半分もある」と余裕の人
「もう半分しかない」と焦る人
という心理学のそれ

結論焦る人はカネに余裕がないってだけだからオルカンの問題じゃない
増えなくて焦るとかオルカンじゃなくてレバレッジやりゃいいだけで
だからこのスレに無関係の人

268 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:23:18.73 ID:bwZ5ZSjP0.net
>>264
6と10なら1.5倍以上の差なので危機感覚えるけど実際は8と10もしくは9と10くらいだろうしそれで安心感買えるんだから良い

269 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:26:48.67 ID:TTD5lmlB0.net
ドラクエに例えたり野球に例えたり例えるの好きなの?

270 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:35:39.00 ID:vDyXkbA+0.net
オルカン民は結局養分なんだよ

271 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:36:15.43 ID:vDyXkbA+0.net
気づかないでほしいけどw

272 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:36:37.63 ID:bwZ5ZSjP0.net
おっさんは泥なんだよ

273 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:36:48.89 ID:FjYgaFqZ0.net
>>173
この人、ずっと前から株は今買うなとかいってるし当たらんな

274 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:41:20.21 ID:g5V/ksnF0.net
>>252
ぬののふく
攻撃出来ないし
攻撃に弱い

275 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:42:20.99 ID:zc7VWzwq0.net
>>273
いずれ来る下落相場でしゃしゃり出てくるよ、おばはんの方。

276 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:47:07.73 ID:/Qj5utcA0.net
なぜか皆比較がFANG、ナス、S&P500、オルカン
の4つだけで比較しオルカンはまるでゼロ、増えないみたいに極論言うから
オルカンは増えます。
むしろオルカン以上に欲をかくとその分損切りしなきゃいけない不安を抱え込むことになる
欲=不安と心得よう

277 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:47:53.42 ID:tEeirPCK0.net
最後にはオルカンが勝つのです

278 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:48:51.30 ID:/Qj5utcA0.net
>>270
FANG買ってるやつが養分
FANGの株価上がったらそれ含んでるオルカンも上がるからな
そしてFANGに何かあって下がって捨てられてもオルカン民は時価総額が減りなんのダメージもない笑
頭悪い事いうなよお前

279 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:57:05.56 ID:5sakPP9u0.net
>>278
クソ雑魚ナメクジが釣れましたww

280 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:57:27.71 ID:pz0hUCBa0.net
>>215
ブラジルいいやん

281 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:58:51.69 ID:5zu6S4yb0.net
>>278
いちいち構うんじゃねえよ、ドアホが!

282 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:00:42.49 ID:lRxVuTuS0.net
>>278
荒らしに反応するあなたも荒らしです

283 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:00:50.89 ID:G3JdZe3f0.net
リターンが少ないのは投資金額が少ないからですね
ハイリスクハイリターンがお望みでしたら銘柄に拘るより借金をする方が合理的ですよ
私はそこまでしませんが

284 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:01:49.09 ID:wMoBWo+W0.net
>>278
>そしてFANGに何かあって下がって捨てられてもオルカン民は時価総額が減りなんのダメージもない笑

なんでやねん笑
もっとがんばれ

285 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:03:05.24 ID:dyqCYEr00.net
>>278
フルボッコやんけw

286 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:05:27.98 ID:NIwfyGl60.net
>>167
投信の手数料が高いっていつの話だよ
知識がなさすぎてやばいな

287 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:07:23.13 ID:/ImEcHUb0.net
新興も強くなると思うけどね
全世界の商品が出る前は先進・新興・日経を使っていたが
2017年ぐらいまでなら新興強かったべさ
今でも当然全ポジション大幅プラスだし
株式一点は何買ってもいいと思うが分散の方が面白いよ

288 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:08:00.57 ID:cmLa8mUx0.net
んなこたあない

289 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:08:19.37 ID:CCZtjza10.net
>>264
10の利益を出せたという事は10の危険があったという事なので
そんな無理せんでもいいやん

290 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:08:24.51 ID:cmLa8mUx0.net
いったん、コマーシャルでーす

291 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:10:50.65 ID:4DeoonEU0.net
バンガードのHPとかみると今後10年でドル高が是正されるとか
株のリスクプレミアムがかなり低くなってて株は過大評価とか不安なことがたくさん書いてあるわ

292 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:11:13.61 ID:LnC0+BMh0.net
オルカン詰まらんくなってきた
合計のプラマイは分かっても何がどれだけ伸びてるか分からんのだ
日本株伸びてもどれだけ影響あるか数字で分からないし
TOPIX、先進国、新興国 をそれぞれ10万くらい買って値動き観察してみようかな
sp500は持ってます

293 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:11:17.91 ID:D08H5M6r0.net
低コスト、低リターン、中リスクで
適当に全世界に分散投資したのがオルカン
20年後資産はS&P500の半分にしかならない

294 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:13:07.43 ID:FjYgaFqZ0.net
日経、新興国などいろいろゴチャゴチャ加えるならオルカンだけでいい。オルカン以上にリターンほしいなら米国一択。さらにリターンほしいならナスダック以上。ビッグテックの含有率でリターン決まるのは今後も変わらん。

295 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:13:40.45 ID:/Qj5utcA0.net
IDコロコロ自演楽しい笑

>>284
FANGに全部突っ込んでるやつはFANGの株価下がったらそこで終わり
オルカンはいつでも時価総額加重平均で別の場所から利益得るだけ
当たり前のことわからないのか?

296 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:13:45.83 ID:8N6cIAG00.net
こんだけネガキャンされてるのになんで一番資金が集まってるのがオルカンなんだい?

297 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:14:36.82 ID:/ImEcHUb0.net
単なる暇つぶしでしょうね

298 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:14:38.14 ID:/Qj5utcA0.net
>>176
ID変えて投稿しか出来ないヘタレがお前

299 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:16:27.93 ID:/Qj5utcA0.net
>>296
ネガキャンがことごとく頭悪いからでしょうね

300 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:17:07.78 ID:zo62FP3I0.net
>>280
出口← →ブラジル

301 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:18:00.30 ID:/Qj5utcA0.net
>>291
普通に専門家からも米国の長期停滞も予測されてるしな
何十年も握り続けるならどこか?
答えは一つしかない

302 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:21:05.73 ID:Xd7rwv9d0.net
バンガードは予想屋ではない
米国株以外の外国株や債券を買って欲しいから言ってる
牛丼屋が「トッピングなしの牛丼で十分だよ」と言わないのと同じ

303 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:21:45.36 ID:izMpQ/Q10.net
>>301
予測を当てられるなら専門家なんてやってない定期

304 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:23:28.65 ID:/ImEcHUb0.net
株価上昇するという予想以外は外れてもいいようにヘッジされたのが全世界という風にもなるわけだが・・・
ドル安は一般的に新興国に強いしね

305 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:24:03.90 ID:G3JdZe3f0.net
現在全世界株の約6割がアメリカ株ですが
全世界株の10割がアメリカ株になった場合でも
全世界株とアメリカ株のリターンの比率は約1.7倍
絶対に2倍にはなりませんね

306 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:24:33.27 ID:g5V/ksnF0.net
NVIDIAの決算糞悪い→FANG+暴落→S&P500暴落→オルカンもついでに暴落→新NISA損切り ⇐これみたい

https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1708251443/

307 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:25:13.17 ID:GP7flm5f0.net
三菱UFJもSP500ばかり買って欲しくないから手数料を下げてオルカンブームをマーケティングで作り上げたんだよな。

308 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:25:14.75 ID:/Qj5utcA0.net
オルカンはイメージと違って世界約200カ国ある中の47カ国だけ
それも小規模な企業は入れないからヨーロッパでも南米でもお前らが聞いたことあるような巨大企業ばかり
日本のその辺の中小より遥かにデカくて全然安定してます

>>302
VTIとかVOO売ってるじゃん

309 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:26:51.86 ID:ke6RCQEP0.net
>>220
インデックス投資は勉強にならないから…みたいなことを言っていて、それを真に受けて初心者がプロと同じことをするのは危険だと思う

310 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:28:08.78 ID:4DeoonEU0.net
バンガードは、投資家は国際株式の配分において為替リスクを受け入れるべきだと考えています。
そうすることで、国際株式と国内株式のリターンの相関性が低下し、国内のインフレリスクをヘッジすることができます。
あるいは、国際債券の配分における為替リスクはヘッジすべきだと考えています。ヘッジされていない場合、そのような保有銘柄のボラティリティは株式のようなレベルまで上昇し、
債券がポートフォリオにバラストを提供する能力を低下させる可能性があります。

ということで株は為替ヘッジなしで債券はヘッジありがいいってことでいいのかな

311 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:28:47.81 ID:i8i3Yjsc0.net
>>269
その手の例え、ドラゴンボールが多いな

312 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:32:59.55 ID:WwKq8fui0.net
>>309
個別株で失敗すんのも投資のうちでは?
若い時に100万負けても経験値得てレベル上げて将来的に1億稼げればええやん

313 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:33:52.25 ID:4DeoonEU0.net
あ、ここのページをgoogle翻訳しただけね
https://www.vanguard.co.uk/professional/insights-education/insights/the-us-dollar-is-unlikely-to-continue-defying-gravity

2 Vanguard believes investors should accept currency risk in their international equity allocations.
Doing so lowers the correlation between international and domestic equity returns and hedges domestic inflation risk.
Alternatively, we believe the currency risk in international fixed income allocations should be hedged.
If unhedged, the volatility of such holdings can increase to equity-like levels, reducing the ability of bonds to provide ballast in portfolios.

314 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:36:50.01 ID:0aCJtL7A0.net
俺も特定で個別株持ってるし、やること自体は否定しない
でも目的が資産形成なのか、それとも投資を趣味にしたいのかで違う
後者ならともかく前者の人間は手を出す必要無い

315 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:39:15.92 ID:jcnq0Lsu0.net
オルカンに三地域均等を混ぜて調整するのがベストか(´・ω・`)

316 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:40:11.10 ID:Xd7rwv9d0.net
↓バンガードの2017年の予測
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-09-20/OWKIDI6JIJUU01
今後10年「投資リターン低下」覚悟を、経済好調でも-バンガード
シニアストラテジストのネイサン・ザーム氏(香港在勤)は向こう10年は「投資リターンの低下」を覚悟するよう投資家に呼び掛ける。リターンは株式で年5-8%、債券で同2-3%にそれぞれ下がるとの同社の見通しをあらためて示した。

317 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:45:22.64 ID:e8l4flyu0.net
>>291>>301
本気でそう思うなら新興国投信買うなりドル売り円買いしたら?
でも、まずヴァンガードは今のドル高や株高を当ててたの?

株価がどうなるかなんて誰にも予想できない
ただただ生活防衛資金以外の全額でオルカンを積立てるのみ

318 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:49:17.57 ID:T64z+vno0.net
>>292
値動き観察するのに実際に買う必要なくない?

319 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:54:08.29 ID:4DeoonEU0.net
>>316
いまのPERはこの記事よりさらに高くて27.17らしい

320 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:57:29.89 ID:duGT0kYj0.net
ヴァンガードだのゴールドマンサックスだのの見解なんか鼻くそほじりながら聞く程度で良いよ
あいつら別に味方じゃない
俺らも投資家だとして実際ライバル関係だからな

321 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:03:31.01 ID:LnC0+BMh0.net
>>318
えー体感したいじゃん
そら個別にチャート見に行けば見れるけど
楽天証券の保有資産ページ見る度に自動で出てきて欲しい

322 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:09:08.13 ID:0aCJtL7A0.net
実際に投資してないと真面目に見ないと思うよ
だから少額でも良いから始めろって話になるの

323 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:13:37.74 ID:WjTOeBT30.net
愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶのは大正義だけど、エアプで得心するよりもサブ証券に500円積立を乱立させてお気に入りを探すほうが楽しい

324 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:13:45.87 ID:G3JdZe3f0.net
投資での成功の秘訣は投資を趣味にしないことかもしれませんね
新NISAにおいては5年間の年始だけ起きて
それ以外は老後まで気絶している人が
最も成功率が高いでしょうね

325 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:16:16.02 ID:TTD5lmlB0.net
ネットでいつでもいじれちゃうしな
実店舗の方がいくの面倒だから放置できる気がしてきた

326 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:17:39.78 ID:/w/lUYa80.net
>>295
なんのダメージもあるじゃん笑

327 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:18:18.31 ID:/HT9noB10.net
>>323
水槽の熱帯魚を飼育している感覚かな
日経平均君最近調子良いね
レバナス君は今日も暴れん坊だね

328 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:24:17.57 ID:bwZ5ZSjP0.net
>>327
あまり調子良くなかったCWEB君はどうなったかな?少しは元気になったかなー?
し…死んでる…

329 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:26:58.34 ID:CVdw7u6k0.net
>>292
月報見れば載ってるじゃん

330 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:30:32.78 ID:/Qj5utcA0.net
>>326
またID変えたか
オルカンはFANGの株価分は自動配分されファンドでFANG買ったやつは泣きながら損切り

331 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:32:13.90 ID:zv/PUaTW0.net
>>292
わかる
自分は今はオルカン1本に絞ってるけど前はそれじゃつまらんだろうと思って
アメリカ、先進国、日本、新興国の4カテゴリの投信を分けて買ってたので
それらの値動きの変化で内情が何となくわかって面白いよ

332 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:43:35.38 ID:lV+Zv8VH0.net
>>325
自分が75歳になってからネット証券を操作できるかってのも疑わしいからな
億劫になってきたら早めにリアル店舗に変えるというのも良いと思う

333 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:47:46.40 ID:0aCJtL7A0.net
あと3,40年後にはそれこそPCやスマホに変わる新たな情報端末が生まれてて、それに対応しないとみたいになってるかもしれないしな

334 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:48:28.80 ID:1u5ph+pz0.net
>>332
うちの親父74で普通に操作できてるから問題ない
ああいう人わからなくなると1時間もサポート電話して親切に対応して貰った✌とかいうから君もその歳になったら電話すればいい

335 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:03:19.48 ID:/w/lUYa80.net
>>330
オルカンもダメージはくらうぞ笑
当たり前だけど笑

336 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:04:43.35 ID:JBAwR5Fu0.net
証券口座に金を置いたままうっかり死んでしまって、その金をどこかに接収されても嫌なので今のうちに親に話しておくかとNISAのことを切り出したら、「NISAってなに?」と返事がきた

337 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:06:55.32 ID:FRR5KPpo0.net
>>263
高値掴みといったら、まさにオルカンやんけ

338 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:12:17.94 ID:0aCJtL7A0.net
うちの親は任せるから適当に高配当株買っといてって言われたわ
投信使えない分、自分の買付より頭使ったわ当然名義貸しにならないように全部確認して買ってるが

339 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:25:20.01 ID:jcnq0Lsu0.net
いつでも気軽に買えるのがオルカン
自販機で売ってもええやろ

340 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:43:15.93 ID:zT0m+4y/0.net
老人がネットやスマホに弱いというのは日本人特有の現象らしい
海外では聞かないらしいよ
だってさ別に難しくないだろうこんなもの

341 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:43:24.11 ID:D08H5M6r0.net
>>318

毎回薄っぺらい質問レスばかり
お前の方が頭悪そうにみえるぞ

342 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:00:03.71 ID:40aCXw/M0.net
iFreeNEXT FANG+インデックス
2018/01/31設定来 + 405.06%
1年リターン8位  +101.40%
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
2018/08/31設定来 + 218.94%
1年リターン33位  +66.28%
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
2018/07/03設定来 +170.91%
1年リターン139位 +40.50%
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
2017/02/27設定来 +176.83%
1年リターン240位 +35.43%
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
2018/10/31設定来 + 128.69%
1年リターン449位 +32.14%

343 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:00:23.29 ID:40aCXw/M0.net
★新NISA枠で同銘柄年初一括投資して1月4日に約定した場合の運用収益率と運用収益額

◯成長投資枠+積立投資枠で一括360万円の場合
大和FANG+ +23.04% +82.97万円
Slim日経平均 +15.63% +56.28万円
大和ナス   +14.20% +51.13万円
SlimS&P500  +12.15% +43.77万円
Slim先進国   +10.68% +38.47万円
SlimTOPIX   +10.34% +37.22万円
Slimオルカン +10.18% +36.64万円
Slim新興国   +5.37% +19.34万円

◯成長投資枠限定商品で一括240万円の場合
野村半導体 +30.19% +72.47万円
ニセSOX  +20.70% +49.68万円
ニセナス  +14.24% +34.19万円
SBIV米国増配 +9.28% +22.27万円
大和インド +7.09% +17.02万円

344 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:00:43.82 ID:40aCXw/M0.net
オルカンは完全無欠のクソ雑魚投信

345 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:02:11.19 ID:eU7wpE5J0.net
親が金融商品のセールストークを鵜吞みにして色々買っているので、
数年前に山崎元さんの本を数冊送った。
しばらく連絡を絶たれて、やっと連絡取れるようになったら
保険に入ったと自慢してきた。
山崎さんの本で、こういうのに手を出すなと書いているのに
インターネットはわからない、家の近くには銀行しかないからと言い
NISAって何なのと聞いてくる。
うちの親は投資に向かない、本当はやめた方がいいんだろなと痛感。

346 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:03:54.61 ID:hKVx6RXD0.net
バカの家系なんだろな

347 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:06:23.67 ID:IDG2UW4K0.net
うちの親もnisaを地方銀行で開設して
商品は行員さんに全部お任せしたらしい
インターネットはわからない、怖いの一点張りだし
せめて商品だけでも俺が選ぶと言ってもおまえにわかるわけが無いみたいに言うからもう見捨てた

348 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:07:09.05 ID:GLvWAzsi0.net
親も親なら子も子だな

349 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:07:11.11 ID:+rd84Y1F0.net
>>346
つまり子供も…

350 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:12:01.92 ID:Gulprvpi0.net
子供信用しないのはどこの親もそうよ
なぜか他人の言うこと信じるから気にするな...

351 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:15:27.47 ID:eU7wpE5J0.net
親がこんなんで、昔株で大損したこともあったりして、
家がピリピリしたりもしてて。

そんなのを見てきたので、自分は絶対株なんてやらないと思ってました。
ですが、親切な方がいてインデックスファンドについて丁寧に教えてくれて
私もNISAや特定口座をやるようになりました。

親の無謀な投資を本当はやめさせたい、やめてほしいんですよね。
結局自分たち(両親)のお金が減ってしまうんだから。

352 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:17:15.18 ID:g5V/ksnF0.net
ウチは爺さんがやって儲けてたから
投資は反対されなかったな
恵まれてたんかな

353 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:19:13.64 ID:9hHiKFe/0.net
親世代なら時間を金に変えられないからオルカンは不向きなこともあるかも
考えなんて変わんないよ、うちの親は高配当株を優先して上場廃止で大損してる癖に今でも同じような株探してる

354 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:24:40.65 ID:eU7wpE5J0.net
お金が欲しい、っていう気持ちはわかる。私も欲しいし。
だけど、お金の扱い方って難しいんだなと思ったよ。
親がもっと上手にお金を扱えたら、子供時代はだいぶ違ったなと思う。
そんな私はオルカン含めインデックスファンドで老後をなんとかしたいです。

355 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:43:45.30 ID:8jpm4DHo0.net
自分の親は自社の株買ってて、定年頃売ってローン完済しようとしたら運悪くそのタイミングで激下がりしてハマってたな。
自分は個別株は持つことそのものが目的になる銘柄しか買うまい。

356 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:46:34.68 ID:UUaYyKBs0.net
>>353
老人こそ賭けに出ないでオルカンか日本国債だろ

357 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:22:34.46 ID:LnC0+BMh0.net
データ上、アラ還ほどレバレッジ系やなんならベア買うらしい
2倍レバレッジはいいとして4倍とかベアって
なんでそんな馬鹿なんか謎すぎる

358 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:24:12.86 ID:CCZtjza10.net
運用はシンプルにしよう
https://youtu.be/5zZxPS-pz_I

「持っている運用商品の数はあまり多くない方がいいですよ、という事です」
だってさ。

わしゃオルカンと個人向け国債だけだから超シンプルだ。

359 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:00:04.39 ID:1dsEaw0Z0.net
オルカンじゃ何も変わらない

360 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:12:16.20 ID:q2haNtnh0.net
20年放置できる投資先やんけ
sp500とかNASDAQとか、米依存の投信だと心配になっちゃうよね

361 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:21:26.13 ID:ekst2hyZ0.net
>>358
相続の時税理士に払った報酬が銀行口座1つにつき1万円だったんだけど証券は1銘柄毎に1万円だったわ

362 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:21:48.94 ID:Nmp88EdY0.net
5年でこれだけついてるんだから
20年後はものすごい差になると考えるのがふつうだろ

363 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:21:49.76 ID:Nmp88EdY0.net
5年でこれだけついてるんだから
20年後はものすごい差になると考えるのがふつうだろ

364 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:35:40.30 ID:nME6qvro0.net
大事なことなので2回言いました

365 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:36:08.09 ID:ptIFmfYi0.net
オルカン以上を目指してもそのうち負ける期間が来る(´・ω・`)

366 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:37:37.19 ID:nAGcZBxp0.net
んなこたあない

367 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:38:05.29 ID:nAGcZBxp0.net
いったんここでコマーシャルでーす

368 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:46:25.32 ID:xBCC1lKO0.net
20年後も米が経済のトップで成長し続けると信じれるならsp500とかNASDAQにすればいいんじゃない?

369 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:49:24.64 ID:xSwjgKEG0.net
みんな20年って言うけどその数字はどこから来てるんだ?

370 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:54:56.62 ID:m03a4Cj10.net
20年ならどの期間切り取ってもプラスだからでしょ

371 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 01:06:10.79 ID:ij6TGhCt0.net
ずっとSP500全ツッパだったけど今年50になるし、新年度からオルカンと債券のポートフォリオに変えることにした
これからは安全第一老後のための投資だ

372 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 01:07:48.47 ID:yfEcLuOz0.net
来年になるかもやけどアメリカ利下げさらに株価上がるしS&P500でも勝ちやで

373 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 01:09:33.44 ID:ij6TGhCt0.net
>>372
君はどっちなん?

374 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 01:19:02.79 ID:vD+Pqkmo0.net
>>359
お前の種銭じゃな

375 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 01:19:49.01 ID:vD+Pqkmo0.net
>>370
それ15年と一般的に言われてない?

376 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 01:20:23.31 ID:yfEcLuOz0.net
>>373
両方買うものこそ真の勝者である😤

377 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 01:21:27.33 ID:ij6TGhCt0.net
>>376
まあ若いからな
わしはもうあまり先も長くないのでSP500は卒業だ

378 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 01:22:10.87 ID:+zu1z2wN0.net
PFに債券混ぜる必要ってあるのかな
現金と投信で十分なんじゃないかと思ってしまう

379 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 01:24:01.37 ID:dYQ9HIbV0.net
債券買ったことのない無能の見解乙

380 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 01:24:36.96 ID:ptIFmfYi0.net
債券の妙味を知らんのか

381 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 01:25:17.10 ID:+zu1z2wN0.net
>>379
具体的買った方が良い理由を教えてくれ
あと現金と投信がダメな理由も

382 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 01:27:39.65 ID:dYQ9HIbV0.net
>>381
自分で考えろよw

383 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 01:28:07.03 ID:vD+Pqkmo0.net
>>381
現代ポートフォリオ理論だと7割株で3割債券が最適解
世代が上なら6:4でもいいぞ

384 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 01:32:05.04 ID:+zu1z2wN0.net
>>383
伝統的にそう言われてるだけで合理的な理由がわからない

385 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 01:35:03.93 ID:vD+Pqkmo0.net
伝統的って

386 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 01:35:09.66 ID:ij6TGhCt0.net
>>384
一生取り崩さないなら良いが、いずれ積み立てたポートフォリオを取り崩すことになる
人間はいつまでも生きられないからな
債券があると暴落時でもクッションになって安定して取り崩せるんだ
現金でおいておくとインフレ負けするのでベターではない

387 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 01:35:18.20 ID:0+9K0AjF0.net
中国への直接投資82%減 外資離れ、30年ぶり低水準
https://www.tokyo-np.co.jp/article/310120

 【北京共同】中国国家外貨管理局が公表した2023年の国際収支統計によると、外資企業による直接投資は前年比82%減の330億ドルだった。新規投資が落ち込んだ上、撤退や事業縮小による資金回収の動きもあったとみられ、30年ぶりの低水準となった。地政学的リスクの高まりや改正反スパイ法の施行を受け、外資企業の投資意欲が減退していることが鮮明となった。

388 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 01:40:52.29 ID:/ryFiK4n0.net
オルカン:現金:債券を7:2:1でって考えてるわ

389 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 01:42:39.92 ID:dYQ9HIbV0.net
現金って円キャッシュそれともドルキャッシュ?
どっちなのよw

390 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 02:02:32.56 ID:8s9lslJn0.net
>>381
米債の利回りは50年以上株の配当利回りを超過しているので株価がヨコヨコだと債券のリターンが勝る(勝率30%くらい)
一番効果があるのは下落時のクッションで、リーマン時、S&P500は38%ダウン64ファンドは22%ダウンこの差を株が取り戻すのに12年ぐらいかかる
その為20年平均利回りの差はここ10年の絶好調さをもってしても1.5%程度上回るぐらい

まあ今後も順当なら株の圧勝、トラブルが1度あると10年ゴールドシップって感じかな
ただジャップは為替リスクもあるから現金のが良いかもしれないこれはFXの問題

391 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 02:26:43.79 ID:ptIFmfYi0.net
でも為替ヘッジありは微妙なんだよな

392 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 02:32:02.48 ID:/9tQ025r0.net
>>390
素人目だけど株価に合わせてFRBが金利操作しやがるから債券のクッション性が微妙に見えるんだけど
株価ありきで政策をしているというかなんというか

393 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 02:35:40.81 ID:SfoFUyz10.net
本当にオルカンやSP500のインデックスが最適解なら、別に俺らに売らないでも良くね?

394 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 02:36:09.52 ID:6sjnAsuE0.net
債券は難しいよ
君らには無理だと思うね!

395 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 02:55:08.13 ID:loLswn6t0.net
米国生債券なんてやめとけ、eMAXIS Slim 先進国債券を25%くらい買っておけ
利回り3〜4%もあるんだから 債券より現金と思ってるバカは無視した方がいい そんな奴は何もわかってない
これか米国は利下げに向かうんだから条件がいい 債券価格は上がる
売りたいなら債券ファンドなんだからすぐに売れるし

396 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 02:56:40.62 ID:loLswn6t0.net
eMAXIS Slim国内債券はこれから利上げに向かうから買うなよ 意味ないから

397 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 03:02:04.62 ID:/ryFiK4n0.net
>>395
円高で含み益飛んでいきそうで怖い

398 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 03:06:56.46 ID:loLswn6t0.net
>>395
おそらく円高で行っても140円前半だろうと思ってる
130円台の要因が見つからない
しっかり債券ファンド買ってね

399 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 03:09:35.94 ID:ptIFmfYi0.net
GPIFだって海外債券組み入れとるからな
為替リスクはとるべきなんや

400 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 03:13:58.36 ID:2nVnkD9m0.net
eMAXIS先進国債券って利下げ局面で上がるはずなのに、この2年の利上げ局面でずっと上がり続けてるけど信用していいのか?

401 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 03:14:38.20 ID:TlH73czi0.net
>>368
オルカンだけど、米がトップで居続けると信じてますよ
あなたは米が落ちると思ってるのに、6割も米のオルカン買ってるんですか?

402 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 03:20:38.81 ID:ptIFmfYi0.net
6割がもっと増えるかもしれないし微減して4割ぐらいになるかもしれない 
そんなこと考えてもしょうがないからオルカンを買う

403 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 03:22:13.74 ID:loLswn6t0.net
>>400
これから利下げすれば上がるって買いただろ?
とりあえず1万円でも成長投資枠で買ってみろや

404 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 04:08:53.00 ID:/cXa3+cv0.net
nisa法改正で国内限定とかなったらオルカン大勝利?

405 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 04:27:53.02 ID:+qP2KgTj0.net
オルカンも国際株式の位置付けだからアウトかな

406 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 04:27:56.30 ID:1ZDIXKV50.net
>>395
為替リスクを考慮しても買う価値ありますかね?
アメリカが利下げしたら理屈上はドル/円下落しますよ

407 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 04:33:12.07 ID:1ZDIXKV50.net
>>395
為替なんて10%くらい簡単に変動しますよ
150円が135円になっただけで
まあ日本円に絶望して2度と昔のような円高はこないかもしれないという考えも分かりますが

408 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 04:37:34.56 ID:1fzRnfYu0.net
>>404
何言ってんの(笑)

409 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 04:39:05.72 ID:ptIFmfYi0.net
為替リスクが気になるなら債券だけじゃなく海外株も買えないやろ

410 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 05:13:42.73 ID:m200coRF0.net
>>395
生米国債券は計画が立てやすいのがいい。何事も終わりが決まってるほうが考えるのが楽だしな
債券投資信託やETFではリバランスや出口戦略を気に掛ける必要性それ自体が生活のノイズになる

411 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 05:47:53.31 ID:TfQgLPq10.net
オルカンを選んだ一番の理由は故山崎元氏が言ってた「ほったらかし投資」に一番向いてるから
ヤマゲン曰くオルカンは「85点」くらいで本当はTOPIX4割と世界株6割が95点だけど
それだと時々自分でリバランスしないといけないから「ほったらかしじゃない」との事

412 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 05:54:07.89 ID:/YMB2koO0.net
>>410
生債券は出口が難しいだろ
償還日の為替状況は分からないんだから

413 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 05:57:36.61 ID:CyZCwTg/0.net
償還されてもドルのまま持ち続けれはばよくないか
円建ての債券投資信託だとそれが出来ない

414 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 06:13:59.86 ID:KZe6EUUG0.net
アメリカならずっとドル持っててもいいけど日本では円にしないと使えないやんけ

415 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 06:17:48.91 ID:geCNYk6y0.net
>>401
いまは米が強いから6割なだけであって、米が弱って例えばインドが最強になったらインドが6割、米1割とかに割合が調整されるだけでしょ
でもsp500とかNASDAQは米固定だから、そうなると詰むだけだよ?ってことなんだけど

416 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 06:23:08.62 ID:lod/w+Gr0.net
ナスはナスダック上場が条件だから純米ではないぞ

417 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 06:24:53.85 ID:CyZCwTg/0.net
アメリカが利下げする

理屈上、債券価格が上がると同時にドル円が下落する

儲かる気がしないんだよな

418 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 06:25:32.65 ID:KZe6EUUG0.net
6割いうやつはひょっとして米株6割固定と思ってるんじゃないか?
全世界三地域均等の日本1/3みたいに

419 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 06:28:44.07 ID:m200coRF0.net
>>413
まさにそれがここ最近の気付きで、ドル外貨積立も設定してみた

420 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 06:53:48.66 ID:gKYwjpH10.net
>>415
普通詰む前に調整しないの?指くわえて見てるだけ?

421 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 07:00:49.06 ID:Z21KVg+u0.net
ナスダックは米固定じゃないだろ

422 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 07:03:26.21 ID:K4WjvO5d0.net
米株信者は調整なんかしないよ

423 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 07:03:32.22 ID:8eKluFwT0.net
インドが6割になるってアップルやアマゾンやNVIDIAを倒す企業がインドから出てくるってことだろ
出てきだしてからインド株を買えば良いじゃないか

424 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 07:10:01.95 ID:krnuuqQI0.net
>>409
為替の変動幅はけっこうデカいから、為替リスクが取れるくらいなら日本ではあまり発展してない分野にも投資できる株の方がいいってこと。株のリスク取りたくない安全性を大事にしたい分の債権は円建てがいいよ

425 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 07:11:07.79 ID:K4WjvO5d0.net
ダウは1929の最高値から十分の一まで下落、最高値まで回復するのに25年かかった
そういうことがあっでもガッツのある米株信者は耐えてくれるはず

426 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 07:12:17.33 ID:w78AAFBI0.net
>>407
不況がまた来て誰も借金して投資しようとしない時代が来たら、信用収縮が起きて円高デフレになるぞ。円全体の影響力と一円当たりの価値はちがうんだよ

427 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 07:12:37.02 ID:RLoLUxnq0.net
>>415
その前にアメリカ企業がインドの有望な企業を買収するし、
難癖つけて国家の対立覚悟で経済制裁みたいなことやってインドの芽を摘む
アメリカが他国に優しいのは自身の立場を脅かさないからだよ

428 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 07:14:53.56 ID:w78AAFBI0.net
>>425
たった二十五年だからね。しかもその二十五年は第二次世界大戦を含んでるし。戦争で死ぬんなら株が上がっても下がっても気にする必要はない

429 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 07:17:02.43 ID:krnuuqQI0.net
>>427
ま、そういう未来に確信が持てる人はアメリカ株集中。どうなるか確信までは持てない我々はオルカン

430 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 07:21:43.25 ID:JgWoDlIY0.net
第二次世界大戦込みで25年って
バブル値まで回復するのに30年かかった日本は戦争でもしてたのか

431 :シレン:2024/02/19(月) 07:25:31.90 ID:4hVZyJwx0.net
無能集団が政権担当してるんで

432 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 07:26:44.01 ID:C/lbGW2M0.net
>>430

第二次大戦景気で株が上がったって意味だろ。
むしろ日本は戦争(に匹敵するイベント)が無かったから回復しなかった。

433 :シレン:2024/02/19(月) 07:27:39.27 ID:4hVZyJwx0.net
戦争すれば株価は上がるからな
早く戦争できるように憲法改正しないと

434 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 07:34:32.68 ID:krnuuqQI0.net
>>433
それも必ずそうなるなんて言えない。戦争が株を上げることもある、下げることもある。まあ、自国本土が被害にあわない形で大々的に参戦するのは上がる要素かも。第一次、第二次世界大戦のアメリカ。

435 :シレン:2024/02/19(月) 07:36:01.39 ID:4hVZyJwx0.net
朝鮮戦争のときは日本は好景気
やはり戦争は儲かる

436 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 07:37:15.48 ID:krnuuqQI0.net
>>430
日本のバブル株価は一株当たりの利益の六十倍まで株価が上がったからねえ。異常な過大評価だったと今ならわかる

437 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 07:39:20.25 ID:8eKluFwT0.net
>>432
戦争で景気が上がるとかバカウヨみたいなこと言うな
アメリカもベトナム戦争中は株価が低迷している

438 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 07:43:40.54 ID:mNzONP6Z0.net
実力を伴わない日本の半導体、そのバブルは近々弾けるよ
そこの資金が他の株に流れるのか、それを切っ掛けにオールセルで全面安に動くかはわからんけど
日本の半導体なんか世界から何周遅れてるかって話しなんだよね

439 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 07:45:47.44 ID:AJqYv+/Q0.net
インフレになるだけや
アメリカが個人投資比率上がり始めたのは
ベトナム戦争以降資産保全が必要だったからでしょ
アメリカも昔は意外と貯金大国

440 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 07:47:26.30 ID:1ZDIXKV50.net
日本の経済が発展しないから株価が上がらないとは限らない
トルコやアルゼンチンの例を見れば分かるがインフレになれば株価は上がる

441 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 07:48:23.43 ID:v/Cm9Rkm0.net
>>438
半導体関連株って半導体チップのことだけやないんやで

442 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 07:50:41.31 ID:NN2EbaSf0.net
>>438
あなたその分野の研究者なの?遅れてるかどうか分かるって

443 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 08:03:40.48 ID:x0sJRXLu0.net
>>422
何の根拠もなくて草

444 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 08:07:09.17 ID:TfQgLPq10.net
>>434
そりゃそうだ
株価は誰にも読めない
読めたら億万長者だ

445 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 08:13:43.59 ID:w78AAFBI0.net
>>444
だから我々はオルカン!

446 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 08:24:28.90 ID:xLnT0ST00.net
日本年金の運用参考にするなら債権は抜いて
オルカン(日本の除く)と日経or TOPIXを50:50が正解なのでは

447 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 08:30:45.31 ID:dR1zrNRO0.net
株10年以上やってる友人
「正解なんて誰もわからない」

448 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 08:37:00.41 ID:dR1zrNRO0.net
現状オルカン(除く日本)だけ占める割合多くて
日本株とiDeCoでバランス調整するかな
これが理想なんだろ?
https://www.nomura.co.jp/el_borde/article/0020/images/a_0020_05.jpg

449 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 08:37:08.55 ID:K8/2UuvZ0.net
>>415
調節というか時価総額加重平均だから時価が上がれば割合が自動的に上がる

450 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 08:39:21.30 ID:K8/2UuvZ0.net
>>427
米国盲信しすぎてて笑える

451 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 08:41:33.23 ID:K8/2UuvZ0.net
>>448
それもうあるだろ
ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)

452 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 08:45:34.57 ID:t8nY5bpE0.net
>>427
こういう偏見のすごい人はトレンド変わるとすぐアンチになる

453 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 08:49:17.68 ID:u6R425Sa0.net
外国債券は為替リスクの比重が大きすぎる
特に円安の今手を出す気にはなれん
かといって国債は利回りが低すぎて話にならんし
どうしてもというなら物価連動国債が選択肢になるが
そんな金が余ってたら自分ならオルカンに投じるかな

454 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 08:57:54.96 ID:AualOhYj0.net
雨株一辺倒の連中は頭の中お花畑でワロタ

455 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 09:01:48.53 ID:0Ms3H5zC0.net
為替リスクアレルギー


円高になるから!損する!だめだめ!債券?だめだめ!為替で損するから

↑どう考えても株の方が危ないだろ?バカなの?
債券買ったことが無い素人だろ?
どうせ新ニーサデビューちゃんだろ?
オルカンは安全?オルカンにも為替リスクあるだろ?
勉強してないだろ?何も勉強してないから債券が怖いんだよ

株はギャンブルで危ないとひとくくりにしてるババアと同じなんだよ

456 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 09:08:09.50 ID:+nNyf/W40.net
>>455
どうした?
興奮するな

457 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 09:09:01.44 ID:03YHLDRv0.net
>>437
戦争はフル稼働で生産体制になるから基本株価を上げるよ(本土荒廃とかしなければ)

458 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 09:16:48.07 ID:Uozpg+Zt0.net
必ずしも過去の値動きが再現されるわけじゃないからな
利上げで株価は下がる
利下げで株価は上がる
戦争で株価は上がる、下がる
その時の状況やその規模によって全く違うことになるし、想定から外れた時のショックはでかくなる
特に今、利下げで株価が上がるって思ってる人は全く違う結果を目の当たりにした時に本当に投資しつづけられるかな?

459 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 09:18:48.31 ID:GcmVeLoq0.net
淡々と積み立てるだけ

460 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 09:27:38.75 ID:0Ms3H5zC0.net

暴落するとこんなことを言う奴は一人もいなくなる
なにが株だけで大丈夫だよ
あの勢いはどうしたんだよってなる
山崎信者お前のことだよ

461 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 09:31:26.29 ID:w78AAFBI0.net
>>446
山崎元さんは5:5から4:6をだいたい守ってればいいって言ってたね。あまり頻繁にリバランスして手数料を払ったり税を前倒しで払うような真似をしない方がいいと

462 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 09:32:53.58 ID:fg507JnH0.net
>>448
やっぱりそれが理想でしょ。
基本は株式の投信100%で行くけど、出口になる70歳で暴落ダメージをもろに喰らいたくない。
そこで出口2年前の68歳前後になったら暴落耐性のある4資産均等にすべて乗り換える予定。円高による為替リスクも半分に減らせるわけだし。

463 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 09:33:29.77 ID:w78AAFBI0.net
>>460
おいおい、山崎元さんは株だけでいいなんて一度も言ったことないぞ。自分のリスク許容度を考えてインデックス投資しろと。無リスク資産としては個人向け国債変動にしろと、いつでも言ってた。

464 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 09:34:51.02 ID:w78AAFBI0.net
>>460
暴落したら買い増し。これが世界株インデックスのいいところ。

465 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 09:49:32.38 ID:lC9wQh+j0.net
NASDAQが米固定はさすがに笑うわ。他のファンド一才見ず、言われるがまま買ってんのか?

466 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 10:08:16.01 ID:PXqCYaCu0.net
オルカンメインで日本個別株を少し買ってるわ
債券はいらん
リスク資産は全部株式

467 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 10:45:21.07 ID:b9dIcZiv0.net
ド素人臭い書き込みばかりで和むわ

468 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 10:46:17.97 ID:/T/G0hbm0.net
🤓「ド素人臭い書き込みばかりで和むわ」

469 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 10:47:26.11 ID:b9dIcZiv0.net
誤爆しました<(- -)>

470 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 10:49:36.20 ID:pxGgr8iX0.net
分散はローリスクローリターンの戦略です
ですが分散すればするほどいいのか? やりすぎるとハイリスクローリターンになります
集中しすぎる投資もリスクあるし、分散しすぎるのもリスクがある
「たいした比率じゃないから気にしない」というのなら特にいうことないし、大した比率じゃないから気にしないなら別にそこまで分散しなくてもいいってことです
つまりベストは先進国株です これを考えるには先進国と途上国の差や違いを考えるってことになります 教育治安政治体制、切り口はいろいろですが、優秀な国民がいても中国みたいな政治体制ならチャイナリスクと言われ、資金が引き上げられてしまうわけです
 先進国のリスクとは比べ物になりません

471 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 11:08:28.85 ID:MC1Hs+Ob0.net
>>470
先進国がこの先伸び続けると確信できる人はどうぞー、そんな確信は持てない私はオルカン。

472 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 11:15:33.50 ID:MpYGZFcP0.net
先進国は落ちぶれる
つまりインド株が正解

473 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 11:19:08.62 ID:2WSlr5sA0.net
実を言うとオルカンはもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。

でも本当です。2、3日後にNvidiaの決済発表があります。

それが終わりの合図です。程なく大きめの下落が来るので気をつけて。

それがやんだら、少しだけ間をおいて終わりがきます。

474 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 11:20:27.60 ID:UkV5MP3q0.net
決済て

475 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 11:24:20.03 ID:YoQTU/510.net
インド株とかカレー臭そう

476 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 11:26:05.60 ID:YoQTU/510.net
>>473
はい、風説の流布
震えて眠れ

477 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 11:29:10.55 ID:NN2EbaSf0.net
これから積み立てる人たち多いからここで暴落きてくれたらええんやけどね

478 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 11:30:28.74 ID:/kAHm5r+0.net
2022年の流れでいいよね

479 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 11:38:05.52 ID:+IFkVGx60.net
暴落ってセールだろ?
早くしろ

480 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 11:48:57.72 ID:bJuUbRiV0.net
大規模な金融危機は大体10年周期
間違いなく大規模な金融危機だったリーマンが2009年
問題は20年のコロナショックが大規模な金融危機かどうか

481 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 11:49:35.02 ID:cbbI+Ind0.net
明日明後日も下がるよね
エロビディア待ちで動かない感じか

482 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 11:59:26.66 ID:iojsVcfB0.net
リーマン来ても4年で元通りと考えたら気が楽だけど日本みたいに30年元に戻らなかったら吐きそう

483 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 12:00:57.36 ID:lwwHNQHX0.net
リーマンショックは100年に一度という触込みだったぞ

484 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 12:07:09.58 ID:jgqAG+gT0.net
>>379
無能よな。米国債なんて今以外に買い時はないだろ。

485 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 12:11:44.66 ID:lod/w+Gr0.net
普通に勤めてて資産形成期にわざわざ債権入れる必要性感じないんだよな、株と現金でええやんて感じで
予算内で増やしてください、追加入金禁止ですてなったら債権も使うけどさ

486 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 12:12:29.03 ID:lsAGo3qZ0.net
30年低成長だったらみんな不幸だし別にいいやってなりそう

487 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 12:14:06.37 ID:iojsVcfB0.net
アメリカ人なら無リスク資産は米国債でいいかもしれないが日本人だと為替があるからなぁ
かと言って個人向け日本国債はいくらなんでも利回りが低過ぎる

488 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 12:16:18.85 ID:MN+nu05L0.net
オルカンメイン、茄子を三割買ってるけど
他の分散投資先がわからない
インドとか新興国は買う気にならないし
日本円で持ってるべきなのか

489 :シレン:2024/02/19(月) 12:18:57.23 ID:4hVZyJwx0.net
>>488
ナスを売ってオルカンを買いなさい

490 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 12:21:23.07 ID:XzQmQryr0.net
>>488
オルカンだけ買えばいい
分散とか考えなくていいよ

491 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 12:22:26.86 ID:fcrL0msJ0.net
分散目的ならナスは無駄だしオルカン以上に分散したいなら株以外だな

492 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 12:24:28.22 ID:7j/iModJ0.net
他に手を出した時点で主従は逆転してナスメインをオルカンで分散してる形になってることに気づかなきゃ

493 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 12:26:36.05 ID:cBaJDO2B0.net
>>487
債権は国内しか選択肢ないと思うし変動10年の0.49%ってそんな悪くないと思うけど
変動10年が嫌ならFundsでもやれば?
2%でほぼ確実だし、取りくずせないけど
あとは今度のソフバン3%社債か

俺は500万円変動10年にして他は全部株か投信だわ
ヤマゲン理論で本当は全部オルカンのがいいんだろうけど

494 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 12:28:24.67 ID:2WSlr5sA0.net
そんな時こそ外貨預金

ソニー銀行なら300万円3ヶ月預けるだけで
33000マイルくれるよ

https://www.ana.co.jp/ja/jp/mycampaign/2401_anasbw/

495 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 12:30:27.59 ID:jgqAG+gT0.net
今の主流はアセット分散しないのか。
米国債、ゴールド、暗号資産は少し入れておかないと株100%なんて怖すぎだろ。

496 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 12:31:42.51 ID:j0lS0IYH0.net
結局円で持ってるのが一番安全だよな
15年20年持っててそのタイミングでリーマンショック来たら終わりだからね
円の価値自体が低くなるとかよく言うけど日本でだけ生きてるんだからそんなん関係ねえだろ

497 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 12:32:04.37 ID:7FBKHjyx0.net
株99現金1のワイ
まあまだ労働者だからな
4割減しようが生活は変わらん

498 :シレン:2024/02/19(月) 12:35:03.81 ID:4hVZyJwx0.net
>>495
現金と株だけでいいんやで

499 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 12:36:55.26 ID:T/oWbk3b0.net
株100%はFIRE後の話だろ
暫くは株30%、俺70%程度で良い

500 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 12:37:51.58 ID:03YHLDRv0.net
僕ちゃんは常に3〜4割現金持つようにバランス取ってる
コロナショックの時も追加投資できたし
精神的にも良い、暴落したらしたで構わないと思えるからね

501 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 12:42:26.30 ID:Lbmb/KJ60.net
現金もってる=ホームラン級のバカ

現金の代わりに債券ファンド買ってる=金融リテラシーが高く賢い

ようするにeMAXIS Slim 先進国債券インデックスを
オルカン7.5:2.5の比率でもっていればいい

502 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 12:45:16.77 ID:Lbmb/KJ60.net
現金=なにも役に立たないゴミと同じ

503 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 12:47:54.44 ID:NN2EbaSf0.net
米国債はアメリカに暮らしててドルならヘッジになるけど
為替リスクはあるよ
日本の買うならまだしも

504 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 12:57:44.43 ID:7FBKHjyx0.net
確かに俺比率は高めたいかもしれん
握力にもつながる

505 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 12:58:44.24 ID:MI56IQgF0.net
現金6割持ってるから何があった時やっぱり現金よ

506 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 13:02:18.71 ID:7j/iModJ0.net
株が9割吹っ飛ぼうが現金で持ってる額は鉄壁だもんな

507 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 13:06:20.19 ID:cBaJDO2B0.net
債権はリターン低いし長期保有に適してない
あくまでFIRE後に株価大幅下落時の取り崩し用だと思ってる
そこに為替リスク含めた外国債券とか用途に見合ってない

508 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 13:10:29.13 ID:MN+nu05L0.net
>>493
国内で10年利回り0.49なんて無くない?

509 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 13:10:51.42 ID:ouy/+liQ0.net
>>501
オルカン持ってる時点で馬鹿

510 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 13:14:33.65 ID:LMtIBe160.net
>>509
オルカンスレに来てる時点でバカ

511 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 13:17:07.29 ID:fcrL0msJ0.net
債券インデックスは債券の一番のメリットの元本割れしない(しにくい)をぶん投げてるからなあ

512 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 13:19:49.78 ID:LVIsftVU0.net
また米株マンが嵐に来てるのかw
我らがジャイアンで安泰じゃないのか
大船に乗ったつもりでUSA!USA!してればいいのにホント余裕ねえなw

513 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 13:20:01.96 ID:MN+nu05L0.net
>>501
じゃあおすすめの債券ファンド教えてよ

514 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 13:25:47.01 ID:uJWA3RSR0.net
生活防衛資金以外はオルカンと先進国債券だとして
円高になったら耐えられるの?

515 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 13:28:20.89 ID:8HTd7MVW0.net
>>513
書いてあるだろ

516 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 13:29:43.46 ID:MN+nu05L0.net
>>515
マジだわ
危うくガイジだと思われるところだったわ😤

517 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 13:33:28.07 ID:IZe04LK80.net
債券買うなら日本債でしょ
外国債なんか買って債券でまで為替リスク取るのつもりなの?

518 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 13:33:41.88 ID:NN2EbaSf0.net
投資信託の〇〇均等とか債券とかの値動きをMSCIあたりに重ねてみたらほぼ同じように動いてる
なのに上げ幅がないから上昇で取れない
手数料も割高なの多いし利点ないことない?
生ならまだわかるけど
なんか安心な気がするんだろうか
為替のリスクは株も債券も同じなのに株よりも利益が大きく取れないから怖いよ

519 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 13:39:28.05 ID:/YMB2koO0.net
>>413
確定申告してる人はいいけど
してない人は外貨建てMMFとかに入れとかないと

520 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 13:41:31.98 ID:iyLFqoO+0.net
そうね
と言うか債券投信買うくらいなら
始めから外貨建MMFでいいよね

521 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 13:42:08.34 ID:/YMB2koO0.net
>>420
これいう人いるけど
アメリカ株が下がっても暴落チャンスで買う人は多いけど
リバランスする人はあんまりいないだろ
だから暴落しても長期投資って言ってるわけだし

522 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 13:43:35.76 ID:/YMB2koO0.net
>>520
まあ外貨建てMMFの利回りが高いのは今だけだよね
長期生債券なら確実な利回りをえら得られるけど

523 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 13:53:45.72 ID:/YMB2koO0.net
>>518
日本のゼロ金利政策のせいで債券持ってても分散の意味がなくなってるんじゃなかったっけ
債券詳しくないから分からないけどアメリカの債券ETFは効果あるかと

524 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 13:55:31.95 ID:MN+nu05L0.net
最後の最後までドルのまま持ってるなら米国債アリだけどその都度円に戻すのはなぁ

525 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 14:09:46.45 ID:krnuuqQI0.net
>>523
個人向け国債変動なら無リスク資産としての意味があるよ。

526 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 14:12:59.13 ID:e+IgUatR0.net
もうアメリカ人になっちゃえよ

527 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 14:13:27.82 ID:krnuuqQI0.net
>>490
オルカンが株の中では一番分散してる。この上に何かを買うと、その分世界株市場のミニチュア化が崩れる。もちろん、承知の上で趣味としてやる分には止めないが、投資としての意味はオルカン+個人向け国債変動で完結している

528 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 14:18:31.37 ID:wpvf7/F00.net
USD持っておきなさいよ。何があるかワカランし。
アタシはUSDはゲンブツorSPXLのどちらか

529 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 14:24:18.88 ID:8rtYbU2Z0.net
今夜はオルカンとsp500のお金減っちゃうよ
もう終りだね 

530 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 14:27:39.12 ID:MN+nu05L0.net
円貨建債券個人向け国債あるじゃん3月まで募集してるやつ
わざわざ米国債買う必要ないよね
10年はちょっと長いけど

531 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 14:48:40.62 ID:0XkamPAB0.net
オルカンで年始一括してる場合、それ以上積み立てる場合は特定よりもイデコの
オルカンにした方が良いよね。60歳まで使わないなら。

532 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 15:01:32.20 ID:/YMB2koO0.net
>>525
株と逆の値動きしないと意味ないでしょって話だろ
だから最近の日本の債券は意味なかったわけだし

533 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 15:02:10.07 ID:/YMB2koO0.net
>>530
利回りは?

534 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 15:06:11.35 ID:MN+nu05L0.net
>>533
変動するからとても良いとは言えん🤔

https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_bond&cat1=bond&cat2=japan&dir=japan&file=bond_domestic_kojin.html

535 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 15:10:37.99 ID:/rdjzeTp0.net
>>531
優先は所得控除になるiDeCo、次は利益非課税のNISA、それでも余るなら追加で特定ですね

536 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 15:12:21.87 ID:p0VyRePE0.net
>>535
有難う御座いました。

537 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 15:18:21.34 ID:MN+nu05L0.net
でも50ぐらいで下ろしたくない?
60まで働くとか無理だわ

538 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 15:25:09.79 ID:/rdjzeTp0.net
iDeCoはおっしゃる通り好きなタイミングでは振り出せないですね
定年まで働くつもりがないならやらないのはありです
先のコメントは前提として定年まで働くならがつきますね訂正!

539 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 15:25:31.88 ID:cBaJDO2B0.net
>>508
個人向け変動10年は今0.49%だよ
ちな、1年経てばいつでも換金出来る

540 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 15:38:57.18 ID:e+IgUatR0.net
国内企業にもっと投資しろよ非国民ども

541 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 15:41:19.84 ID:MC1Hs+Ob0.net
>>532
ホントに真逆の値動きするようではダメだろ。無関係な値動きじゃないと。正反対なら買うのと同額売るようなものだ。手数料を損するだけでなんの意味もない。
無リスク資産を持つことは当然リスクを減らす効果があるだろ

542 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 15:41:59.41 ID:WYw8i5cF0.net
おれは日本株の個別に1000万ぶっ込んでるから愛国家
最近はオルカンやsp500なんかより日本株のが増えてるしね

543 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 15:44:08.52 ID:cBaJDO2B0.net
>>530
1年たてばいつでも換金出来るよ個人向け国債は

544 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 15:45:50.71 ID:B5Ji5SHb0.net
>>540
給料を上げない国内企業には投資しないことに決めてる

給料きちんと上げて、下請けからの値上げ要求もきちんと受け入れたら投資するよ

545 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 15:47:57.85 ID:K8/2UuvZ0.net
>>465
ナスダック100指数を構成する国は、米国が93社、オランダが2社、イギリスが2社、中華人民共和国が1社、オーストラリアが1社、アルゼンチンが1社です。

93%じゃ他国はほとんど有ってないようなもん

546 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 15:50:47.81 ID:K8/2UuvZ0.net
>>499
何?俺70%って
アキラ100%みたいじゃん

547 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 15:55:31.61 ID:PqEELapB0.net
オルカンって書きたかっんじゃない?
お だし

548 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 15:56:19.59 ID:/YMB2koO0.net
>>541
いや真逆の方がいいよ
トータルで利回りが確保出来るなら
株と債券は本来そういった関係じゃないのかな

549 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 16:05:56.05 ID:fcrL0msJ0.net
真逆はオルカン空売りと同値なんだが…
手数料取られるだけで全く意味がない

550 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 17:00:26.06 ID:iojsVcfB0.net
https://i.imgur.com/0tgttlO.jpg

SP500よりオルカン選ぶ理由ってなくない?

551 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 17:02:24.58 ID:cS5ioHUj0.net
東証、時価総額がアジア首位に 中国経済の減速、上海を逆転
https://www.tokyo-np.co.jp/article/310232

552 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 17:02:50.83 ID:Lcat2Uz60.net
>>550
分散

553 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 17:04:32.69 ID:oR2CXq6Q0.net
>>550
未来が過去と同じならね

554 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 17:08:34.19 ID:/YMB2koO0.net
>>549
真逆の意味は正反対だからおかしくないよ
TLTなんかはs&p500と逆相関してる
完全に一致してるわけじゃないけどね
債券なんかは無関係な動きを理由に買うものじゃないだろ
逆相関あるからクッションで買うものだし

555 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 17:09:09.55 ID:X1RETbPC0.net
バフェット太郎
@buffett_taro
·
1時間
こんなのは序の口でこれから億り人がゴロゴロ出てきます。とりわけ過大なリスクを取ってる人ほど億り人になりやすいので、オルカンに積立してるような堅実な投資家は忍耐力が試されます。

いずれにせよ、投資をしている人と何もしていない人との間で壮絶な格差が生まれる時代に突入しました。

太郎にも煽られてるw

556 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 17:10:45.87 ID:/YMB2koO0.net
>>550
これぐらいの差ならバンガード社の予想も込みで全世界でいいって人がいてもよくね?

557 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 17:13:13.60 ID:qyN946mH0.net
>>540
入れてるよ
儲けたら利確してオルカンに入れてるだけ

558 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 17:20:15.18 ID:cS5ioHUj0.net
https://jp.wsj.com/articles/how-china-miscalculated-its-way-to-a-baby-bust-76b23f8a

559 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 17:21:31.20 ID:cS5ioHUj0.net
ゴールドマン、S&P500目標を5200に上方修正-利益予想上振れ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-18/S92LNAT1UM0W00?srnd=cojp-v2

560 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 17:22:30.29 ID:BDzF6+Xv0.net
>>521
むしろ上がり傾向で買う人の方が多くね?

561 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 17:25:26.70 ID:Tl4BZU290.net
これから下がるってものを買うやつはおらんやろ

562 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 17:27:18.78 ID:2WSlr5sA0.net
>>559
チクショー
SP500に完敗だ
男らしく負けを認めて
俺はオルカンからSP500に転向するぞ

563 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 17:33:56.68 ID:ZIbJ9dT20.net
>>550
NISAはオルカン、特定でsp500
特定なら気軽に利確もできるし何かあった時に自分の判断で調整しやすい
どや?

564 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 17:36:28.00 ID:FPrgJ7Y00.net
S&P500と日経の2本立てで十分
全世界に分散投資のようなたわごとに惑わされない
平均に賭けるとかいいながらわざわざリターンを
下げる方向にポートフォリオ組まなくてもいいだろう

565 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 17:41:39.57 ID:3jhIW9rW0.net
そんなくそ分散銘柄のオルカンがプロ中のプロ達の平均である市場平均だという事実

566 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 17:42:36.63 ID:dzBNjIbc0.net
俺は先進国債券のヘッジ有り無しを半々でもってるわ
円高に触れたらヘッジなしに全部振り替える予定

567 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 17:50:14.20 ID:fwCSYR670.net
オルカンは金持ちの道楽専用。
資産形成期の庶民が投資額の30%を寄付してる場合じゃない。

568 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 17:58:41.72 ID:eAfUlgMs0.net
時代が変化しているから今までの常識は通用しないんだよ
日本の人口が東京に一極集中しているように株式はアメリカに一極集中していく

569 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 18:01:29.55 ID:dwwUpkVz0.net
アメリカにお金が一極集中したらオルカン内の比率が上がりリターン差も縮まっていくし逆ならアメリカ一極集中投資よりオルカンの方がいい
どっちにしろオルカンでいい

570 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 18:03:09.11 ID:w1QVYZjs0.net
>>564
日経w 日本の経済に未来なんてねーよ

571 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 18:04:59.35 ID:7sT2X6940.net
>>570
ここ1年の日経はsp500を凌駕するから勢いやぞ

572 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 18:05:15.47 ID:cku+9Vu40.net
>>569
この先どうなるかわからんからな。

573 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 18:06:14.01 ID:cS5ioHUj0.net
中国経済のヤバいデフレがついに「直視できない数字」に…習近平が逃れられない「不動産バブルの後始末」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e934d24349e1ca30cc566fc549801fadda47a2c

574 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 18:13:18.31 ID:curpMqUW0.net
>>573
これから中国に投資してくわ

575 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 18:20:19.79 ID:dGMgqLU60.net
オルカン  -41円  -0.18%
S&P500 -169円  -0.62%

576 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 18:22:11.83 ID:WgTzaJvI0.net
>>575
完全にオルカンの勝ちやんけw

577 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 18:22:54.39 ID:qO0ctjHJ0.net
オルカン否定派ってこれも無視?

米国株 3.7%–5.7%
全世界株(米国除く)6.9%–8.9% だろ?

https://corporate.vanguard.com/content/corporatesite/us/en/corp/articles/investment-economic-outlook-feb-2024.html

578 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 18:24:52.78 ID:PXqCYaCu0.net
最近、珍しくオルカンくん調子いいな

579 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 18:38:45.01 ID:KLuHcDst0.net
>>575
今回久しぶりにリスクヘッジな差が出たなw

580 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 18:44:03.65 ID:7gcgBLpX0.net
>>571
日経は長期で持っていられるのかどうか

581 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 18:46:15.93 ID:v/Cm9Rkm0.net
日本に未来は感じなくとも、企業の株価は別物だからな
グローバル化が今以上に進むやろし

582 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 18:49:07.36 ID:/YMB2koO0.net
>>564
ならなんでファングとかにしないの?

583 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 18:49:16.03 ID:4sEUDe410.net
中国は共産党独裁だから怖いよね

習近平の一言でどうにでもなる

584 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 18:51:22.41 ID:YpMw8Jzu0.net
1月20日からNISAで10万づつ積立開始したんだけど
もう4947円も利益が

585 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 18:53:09.22 ID:ZUoCzC+50.net
>>583
だからこそ逆にあがるかもしれんぞ
実際ATMXは天下を取りかけてたし

586 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 18:56:54.45 ID:4sEUDe410.net
投資に適する国

・人口が増えている国
・市場の法整備が整っている国
・株主の権利が尊重されている国

587 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 18:59:06.04 ID:wg++wGRl0.net
つまり…?

588 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 18:59:30.76 ID:4hHNvSxN0.net
ちゅう?

589 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 18:59:34.97 ID:W5rroUA10.net
>>587
インド

590 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 19:05:47.74 ID:dR1zrNRO0.net
>>586
欧州か
欧州は人口増えてるからなwww

591 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 19:19:56.83 ID:VRVHtfdT0.net
>>575
オルカンすげえ
オルカン最高

592 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 19:21:06.67 ID:lod/w+Gr0.net
>>589
下2つが論外では?

593 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 19:22:33.30 ID:AYWQusx20.net
S&P500チャート 152年間(1872年〜2024年)
https://www.multpl.com/s-p-500-historical-prices

594 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 19:26:50.09 ID:+QivHWAk0.net
>>593
最初から50年間地獄みたいなよこよこチャートだな

595 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 19:52:47.58 ID:4sEUDe410.net
中国「一人っ子政策」、誤算が生じた背景
https://jp.wsj.com/articles/how-china-miscalculated-its-way-to-a-baby-bust-76b23f8a

ミサイル科学者が使用した数理モデルに見落とし

 中国では少子化が大方の予想を上回る速さで進行し、人口学的崩壊への懸念が高まっている。しかも、その影響への対処は今や、40年余り前の計算ミスによって複雑になる可能性がある。

596 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 19:55:46.88 ID:RuFHU1y70.net
会社の確定拠出年金がなんか知らんけど今日プラスになってるわ
三井住友の全海外インデックスとDIAMの外国株式インデックス
てっきりオルカンと同じと思ってたけど中身違っぽいな

597 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 19:56:33.92 ID:Lql8x4fw0.net
>>575
これはすーぱー&ぷあー500ですわw

598 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 19:59:34.32 ID:ipCMivGO0.net
>>546
今後の自分の資産価値(稼ぎ)総額のことだよ
段々リバランスして、最後は株100%俺0%にして取り崩しや配当で暮らすんや

599 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 20:12:07.33 ID:Lql8x4fw0.net
つーかさあ関係ないけど日本国内10−12月マイナス成長って内需終わってね?しかも1月からnisa始まって若者も貯蓄投資しだしたら誰が消費回すん?これ賃上げとか言ってるけど、こんなんで日銀利上げできんの?無理じゃね?株だけ上がってるけど四半期決算出たら叩き売られるんじゃない?デフレどころか恐慌入りしそうなんだがどうなのかね

600 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 20:16:09.87 ID:9thD88080.net
>>599
それらもぜーんぶ織込済で、今の株価なんだよきっと。

601 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 20:19:02.65 ID:hTtUtRxn0.net
S&P500とかオルカンとか、もう面倒だから入金力が正義でおk

602 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 20:22:32.21 ID:nP6Heoa/0.net
>>600
市場は効率的だとは思うけど、だとしたら倒産する未来まで見えて、株価は0か無限に発散するはずだから折り込み限界があるはずなんよ
ここら辺は何か理論あるんかねえ

603 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 20:23:20.55 ID:Lql8x4fw0.net
>>600
さすがに四半期決算織り込んでないやろw

604 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 20:23:27.97 ID:Egb6wF/E0.net
>>599
円安で海外収益が膨らんだことと、通貨価値の下落、つまりインフレで企業収益が膨らんでいることが、企業収益増加の背景にあると考えられる。
過去3年間で最も下落している通貨はトルコ・リラである。同時に、最も上昇している株価指数はトルコの株価指数だ。トルコの株価指数は過去3年間で5倍以上になっている。
つまり、通貨価値の下落が、株価という資産価格を上昇させているのだ。
日本の実質成長率が相変わらず低迷していても、日経平均株価が史上最高値に接近していることもうなずける。

605 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 20:27:56.92 ID:lod/w+Gr0.net
このご時世に内需だけでやってる超大企業なんてねーから

606 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 20:31:03.94 ID:aSWj1AsE0.net
トルコでは、「高インフレには金融緩和を」というエルドアン大統領の奇手が災いし、同国の消費者物価指数はこの2年ほどの間に約2.6倍に上昇しました。また、アルゼンチンでは度重なるデフォルトと通貨安から、消費者物価指数は同約4.8倍に上昇しています。一方、両国の株式市場はこの間急騰を続けており、トルコのイスタンブール100種指数は2021年末から2023年11月末にかけて約4.3倍に、アルゼンチンのメルバル指数にいたっては同約9.7倍に上昇しています

607 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 20:31:56.72 ID:aSWj1AsE0.net
こうした数字を見て既にお気づきかもしれませんが、この間、トルコとアルゼンチンの株価パフォーマンスはインフレをしっかりとアウトパフォームしているのです。2021年末以降、トルコの株価はインフレ調整後でも約1.6倍に、アルゼンチンでも同約2.0倍に上昇しています(図表6)。仮に、日本で年率25%のインフレが生じ、インフレ調整後の実質株価が約1.4倍に上昇すると、33,000円の日経平均は2年後に約2.2倍の72,188円(33,000円×1.4×1.252)まで上昇する計算になります。

608 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 20:32:42.00 ID:NN2EbaSf0.net
>>599
順番としては庶民の給料は後からだよ
先に出せないから

609 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 20:34:13.46 ID:nP6Heoa/0.net
なるほど、市場の効率性は、その市場に参加する投資者が持てる情報の深度によるのか
内部者しか持っていない情報を保持している場合は強い効率性、そうでなくなると弱い効率性になるのか
で、今はセミストロングであると

610 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 20:39:12.62 ID:Fx7oh9gB0.net
>>607
ちなみにジンバブエもハイパーインフレに株式は勝ってるんですよね
尚、私は今の日経の上昇に名をつけるならインフレ相場だと思ってますよ
若い人は信じられないかもだけど日本がインフレって意外とびっくりなんですよね

611 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 20:47:06.87 ID:+QivHWAk0.net
指標出るたびに馬鹿みたいに上下してんだぜ?
市場って思ってる以上にあほで一切織り込んでいない

612 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 20:47:27.22 ID:136rNEFb0.net
>>599
そこに書いてあることはお前さんが勉強して調べることだろ
調べることせずに人に聞いただけで何の知識も経験もたまるかよ




って言うようなおせっかいジジイは最近いなくなったな

613 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 20:56:46.48 ID:nP6Heoa/0.net
>>611
確かに、今の日本株でさえ高くなった理由は実際不明だし、「その株価は今、何を織り込んだのか?」の答えは今のところ推測の域を出ないな

614 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 20:56:46.52 ID:fcrL0msJ0.net
織り込みなんちゃらを未来予知かなんかと勘違いしてる人いるよね…
現時点でわかってることは織り込まれる
未来のことはわからない
だから指標とか決算で新事実が出ると為替とか株価がガバっと変わる

615 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 20:58:08.67 ID:7j/iModJ0.net
理由はいつも後付けだよ

616 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 21:04:45.95 ID:9SlbuNRg0.net
株価は半年先を織り込んでるんだよ

617 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 21:10:02.15 ID:ZJKj+adE0.net
>>616
そうやで せやから、今日も日本のメガバンクはバク上げや
プロは上る前の安いうちに買って置くんや
脂漏となら明日でもまだ間に合う
全力買いや

618 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 21:10:09.35 ID:Lql8x4fw0.net
1−3月期の数字が楽しみだな
俺はびっくりするくらい悪いと予想するw

619 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 21:27:21.02 ID:RuFHU1y70.net
オルカン 35%
SP500   60%
日経  3%
インド 2%

オルカンと日経のお掛けでそんなに減らんかった
オルカン買い増して割合増やそうかな

620 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 21:45:06.80 ID:vD+Pqkmo0.net
>>550
ここ数年伸びてるだけじゃん
それに過去と未来がイコールな訳では無い

621 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 21:48:36.84 ID:BUJJlU6A0.net
企業型DCはオルカンが無いから100%One DC先進国株式インデックスファンドにしてみた
アメリカもヨーロッパも入ってるし先進国株って米国80%ぐらいなのか

622 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 22:04:19.51 ID:3GzwRLPK0.net
>>602
将来利益の現在価値
未来の利益は未来にいくほどディスカウントされてくから無限大にはならんよ

623 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 22:14:26.65 ID:TqrqoWkM0.net
オルカンブームかよ

624 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 22:15:21.60 ID:dKudeZK40.net
なんだよ
SP500の長期チャートみたら調子いいのここ10何年だけじゃねえか
速攻でオルカンに乗り換えたわw

625 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 22:19:52.26 ID:lod/w+Gr0.net
00年代の頃は成長しきったアメリカより新興国!BRICsの時代!て言われてたからな
そこからどうなったかはまあ

626 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 22:20:19.61 ID:fcrL0msJ0.net
長期チャートはログスケールで見たほうがいい

627 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 22:23:41.03 ID:NTLVm87E0.net
新興国で優秀なやつはアメリカいくからな
日本のど田舎が新興国だと考えると
みんな東京とか大阪目指すべ
新興国は人口多くてもカスしかおらんのよ
ドンキホーテ大好きマイルドヤンキーみたいのが山ほどいても
逆にアメリカに食われるだけ
もうこの世界の構造は変わらんよ


ヨーロッパがAppleとかGoogleに嫌がらせ制裁金やっても
ヨーロッパからAppleもGoogleも生まれん
アフリカからエヌビディアが生まれる事もないんよ

628 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 22:26:35.23 ID:2WSlr5sA0.net
>>599
その手の統計はインチキ
実際はこれ

まるで王宮!25億円の部屋も 大阪・梅田「うめきた2期」超高級タワマンに予約殺到 最大倍率95倍

https://article.auone.jp/detail/1/2/5/362_5_r_20240219_1708334152178607

629 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 22:30:30.85 ID:AUnRGFDz0.net
>>624
年代で順位は入れ替わるからな。

https://www.rakuten-sec.co.jp/web/special/am_mufg/02/

630 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 22:32:02.49 ID:iC3xp/1O0.net
>>624
オルカンていらない国も入ってるからなあ

631 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 22:38:12.69 ID:jWn3h8y+0.net
>>575
私は一日の動きで一喜一憂するおバカさんということですか

632 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 22:44:32.05 ID:rbChqWma0.net
>>627
でも岩手の田舎から大谷さんや菊池選手のような大リーガーも出たし、松井さんも石川の田舎だしな

633 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 22:46:29.93 ID:oNvLeDX10.net
>>631
お前も気にしてんじゃん
こんなとこ覗いていないで自分の巣に帰れよ

634 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 22:46:55.23 ID:OmQBz3t10.net
優秀な人が集まる大リーグに投資しロッテか

635 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 22:47:25.60 ID:ELtN3gyX0.net
>>629
これ見たらオルカン弱すぎw

636 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 22:50:27.19 ID:hE3yWB4L0.net
>>628
305平米で広いというのか……

637 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 22:57:20.52 ID:m2s4IMp+0.net
>>594
大昔は自社株買いがなくて配当で利益を還元していたのよ
ほやからプライスの成長がイマイチになる

638 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 22:57:53.14 ID:Yx0sUkvg0.net
>>627
これか


中国・インドから逃げ出す国民
https://www.jiji.com/sp/article?k=WP-WSJ-0001536108&g=ws

なぜ高学歴・富裕層は台頭する母国を離れたがるのか



テスラのイーロン・マスクは南アフリカ出身

Google親会社Alphabetの最高経営責任者のピチャイはインド出身

639 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 22:58:07.56 ID:VLv5vunH0.net
まあ覇権国家はポルトガル、スペイン、オランダ、イギリス と100年ちょいで入れ替わってるからな
そろそろ米国の耐用年数も迫ってるか?

640 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 23:01:26.10 ID:4qvh1AMX0.net
>>629
それ、確かに各年代の騰落率でみるとアメリカが低い時代もあるけどSP500とオルカンを30年積立投資した場合で比較すると
どの年代を開始年にとったとしてもSP500の方が9割以上の勝率になるんだよね
オルカンの最大の欠点は株式総額で保有比率が決まっていくから暴落の影響をもろに受ける割に後追いで高騰した株の保有数を増やしていくので高騰した恩恵を逃しやすいって点
更に、積み立て投資において株価が下がることは株が割安になって同じ積立額で保有口数を増やせるボーナスステージなのにオルカンはそれを自ら逃していくってこと
いわゆる稲妻が輝く瞬間を逃しやすいってこと。

その点を理解ぜずに漠然としたイメージでリスク分散できていると思いこんでしまい
投資の素人がオルカンを買ってるイメージ
もっと勉強した方がいいよ

641 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 23:02:03.08 ID:Yx0sUkvg0.net
覇権国から転落した国、イギリス・スペイン・オランダ、過去100年の株価の推移。
https://etfsp500.com/archives/35857534.html

覇権国から転落=株価の暴落?
成長やリターンは望めない・・・とは「限らない」のが株式

イギリス過去100年間
https://livedoor.blogimg.jp/sp500ne/imgs/4/c/4c337edf.jpg

スペイン過去100年間
https://livedoor.blogimg.jp/sp500ne/imgs/d/b/db5d67c1-s.jpg

642 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 23:03:06.57 ID:CNAt/eLg0.net
>>633
スレ民だけど、一喜一憂したりちょっと下がっただけで狼狽したりするアホはオルカン民名乗るなと言いたい

643 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 23:05:36.02 ID:PmJYQlV80.net
オルカン民はオルカンでいいんだから泰然としてるかと思いきやすぐキレるからよくわからん
なんだかんだ余裕ないのか

644 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 23:07:41.11 ID:it+KXPVN0.net
SP500もオルカンも時価総額加重平均やろ
>>640

645 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 23:08:37.69 ID:LDhsTy9O0.net
>>640
じゃあ上る直前に買付け比率を上げて下がる前に売り切るバージョンつくればいいのに
プアーズだから貧乏でできないのか

646 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 23:09:54.87 ID:MXTBwCO30.net
なんでもいいんです、20年後ちょっと居酒屋に飲みに行けるほどのお金が増えていれば

647 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 23:11:51.96 ID:NZqq18rk0.net
>>640
ツッコミどころが多すぎてわざと臭いな🙄

648 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 23:13:47.01 ID:4wY3ncqY0.net
米国信者
追い詰められて迷走してるなw

649 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 23:15:41.06 ID:+QivHWAk0.net
この先40年位渡って
過去100年上昇分全部巻き戻しする
最悪なタイミングで投資を始めた可能性もある訳で
その時はSPもオルカンも皆被害者

650 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 23:17:44.18 ID:4qvh1AMX0.net
世界恐慌のころからどの年を開始年にしたとしても30年の積立投資によるリターンはSP500の勝率が9割
オルカンは馬鹿がやるもの
ではどうして売っているのか、それは馬鹿が買うから。
世の中にはそういった残念なものがたくさんある

651 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 23:20:04.37 ID:+QivHWAk0.net
隕石や太陽風を凄くお金かけて観測しているだろう?
なぜだと思う?

もうそこに迫っているからだよ
言うとパニックになるから言わない

652 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 23:23:13.15 ID:Ir+NWFGC0.net
>>640
「株式総額で保有比率が決まっていくから」ってそれならSP500がいい理由にならないでしょ

653 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 23:39:43.59 ID:2WSlr5sA0.net
>>646
もう居酒屋買えるくらい儲かった
そうナスダックならね

654 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 23:40:40.39 ID:Gfi+M4650.net
まぁ現に「アメリカが落ちぶれたらどうするの??」って怖がって投資始めない人の貯金を引っ張り出して来れてるんだから、オルカンは商品として優秀だよ。

655 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 23:53:10.59 ID:m200coRF0.net
為替リスクのある海外投資に踏み切らせたところが秀逸で、びっくりするくらい抵抗感なく買ってしまってた
副作用で日本への投資のほうが怖いと感じる体になってるのは笑えない

656 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 23:54:48.17 ID:XOZ4nb4V0.net
久しぶりにこのスレに来たんだけど、3000万ニキっていなくなったの?

657 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 00:03:44.15 ID:SDAWhQ/u0.net
単純に「オルカンの方が分散されているから安全」というのは初心者が陥りやすい罠やで
VOO,VTIは分散は劣る(地域分散はゼロ)が、カントリーリスクは低い
対するVTは47か国に投資で地域分散はかかっているが時価総額ベースで4割が米国外でカントリーリスクは高い
実際、近年でもロシアへの投資分、全体の2〜3%は回収不能で損金処理か
ほぼゼロ価値で売却除外になってるわけで、ワールド対象になってる分高まるリスクもあることは知っておいた方が良い

つか常識的に考えて、中国韓国台湾とかが入ってリスク上がらないと思う方が頭悪すぎる。

658 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 00:06:46.01 ID:CaZG52HL0.net
単純に米国オンリーはリスクが高いと思われ

659 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 00:08:02.14 ID:0D21A0Jh0.net
オルカンは100年後の玄孫に買うもの

660 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 00:09:41.94 ID:a7Ah1Suc0.net
2000年後の君へ

661 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 00:12:46.54 ID:Ftmtl+PS0.net
まあ20年後も米国が安泰だと疑わない脳内お花畑が何言っても説得力ないわな

662 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 00:17:22.97 ID:+kTHraSi0.net
まあ20年後も株式市場が安泰だと疑わない脳内お花畑が何言っても説得力ないわな

663 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 00:18:43.03 ID:NCrO/1j/0.net
大事なことだから2回言いました

664 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 00:21:17.82 ID:2YbulZNk0.net
でもどこが米に代わって覇権握るかは知らないんだよな

665 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 00:22:37.16 ID:SDAWhQ/u0.net
ちなみに、過去20年の年率リターン(配当込み)と、年率リスク(価格の標準偏差)は
S&P500が、平均リターン10.0%、リスク15.9%
MSCIオールカントリーが、平均リターン8.7%、リスク17.0%
と、過去実績ではどちらもオルカンが劣っているという結果が出てる。

まあ、過去の話なんで、それを覆す何かがあると信じてるなら逆張りしてオルカンでも良いだろうが
実績ではすべての点でオルカンはS&Pに劣ってるのは知っておいた方が良いだろう

666 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 00:22:42.76 ID:+gtKBW8d0.net
知らなくても問題ないそれがオルカン

667 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 00:22:48.93 ID:C1lYRB660.net
>>657
時価総額加重平均ってのをきちんと理解した方がいいよ

668 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 00:23:55.19 ID:u7CUcG3W0.net
一国オンリーが気になって先進国と新興国半々買うとかならまだわかるけど、6割も一国のオルカン買うのは矛盾してることに気づこうぜ

669 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 00:24:45.31 ID:O+FCHl7C0.net
>>664
なんの根拠もないということだよねw

670 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 00:26:09.39 ID:1RxjPujb0.net
思考停止
オール勘で購入
それがオルカン

671 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 00:26:48.28 ID:ZvTrllMG0.net
でも結局狼狽してしまう
それがオルカン

672 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 00:27:37.79 ID:vhYK9cvF0.net
acwiに対してspy(sp500)とspdw(acwi除く米国)を1:1で組むと
微差だけどacwiより低リスク高リターンになる謎

673 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 00:27:41.30 ID:7YSviSE+0.net
オルカンの投資額の30%は精神安定剤代
それ以上でも以下でもない

674 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 00:28:23.84 ID:215/PvjZ0.net
>>627
まあ欧州は言われるほどIT弱くないよ
昔使ってたMacのフリーソフトがドイツやロシア産だったりするからな
Lacieはアップル信者ならみんな知ってるし、元々フランスの会社の製品だったはず

675 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 00:29:06.12 ID:1RxjPujb0.net
中国混ぜて精神が安定するとは…
さては母国だな

676 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 00:31:20.47 ID:215/PvjZ0.net
歴史見ても欧州が世界覇者だったのにそれがアメリカに変わっちゃたからな
アメリカ一強はずっとありえないよ

677 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 00:34:32.02 ID:SDAWhQ/u0.net
つか、そんなに米市場に投資したくないなら、全額他にベットすれば?って思うけど?

自分も資産の10%位、インドETF、ブラジルADR、ラテンアメリカADR、日本株に
各500万位元本ベースで入れてるけども、それ以上は入れる気せんし、中国とか1円も入れたくないわ。

678 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 00:37:04.50 ID:+kTHraSi0.net
中国の絶好調時だってアメリカ56.6%に対して4.9%だよ
次点での候補としてはインドだろうけどそれ以外は労働者人口が安泰なアメリカには勝てんだろ
ただ、AIが進んで労働者が不要になり失業率問題が足を引っ張るという世界がひっくり返るような状態になる可能性もゼロではないと思うけど。

679 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 00:38:06.30 ID:C1lYRB660.net
>>677
誰もそんなこと言ってないだろw
勝手に何を言ってんだおまえw
頭大丈夫か?
ワクチン打ちすぎて脳みそ溶けたんちゃうか?

680 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 00:38:19.39 ID:SDAWhQ/u0.net
>>667
時価総額加重平均、中国は浮動株指数ベースでの話での数字ですけど?

681 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 00:39:55.85 ID:C1lYRB660.net
>>680
脳みそ溶けてんだろうなw

682 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 00:40:00.81 ID:215/PvjZ0.net
アンチ中国でオルカンアンチしてたら笑えるわな
別に米国に興味ないしただのATMとしか思ってないよw

683 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 00:41:26.89 ID:7ge91Z6H0.net
>>630
印象操作全世界約200ヶ国ある中の47ヶ国しか入ってない
それも入ってるとして超大企業
https://i.imgur.com/XrSIrkK.png

684 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 00:42:32.84 ID:7ge91Z6H0.net
>>627
こういう奴が出てきたらそろそろアメリカもおしまいだな

685 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 00:42:44.21 ID:1RxjPujb0.net
中国悪く言ってスンマセンでした

686 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 00:43:50.90 ID:7ge91Z6H0.net
>>640
>株式総額で保有比率が決まっていくから暴落の影響をもろに受ける割に後追いで高騰した株の保有数を増やしていくので高騰した恩恵を逃しやすいって点

S&P500も同じなんだが
時価総額加重平均は

687 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 00:46:00.94 ID:iZhfnEfO0.net
中国は大量除外されたやろが

688 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 00:48:08.04 ID:7ge91Z6H0.net
>>650
一連の発言からするとお前が一番バカのようだぞ笑

689 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 00:48:17.87 ID:C1lYRB660.net
ここから中国が盛り返したら面白いのになぁ

690 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 00:48:58.46 ID:215/PvjZ0.net
そんなに米国好きならSP500買わずにFang+とNASDAQにすればいいのに
リターン率全然違うやで

691 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 00:50:54.09 ID:+kTHraSi0.net
>>690
もちろん買ってるよ
どうして買ってない前提なんだよw

692 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 00:54:23.53 ID:215/PvjZ0.net
リターン率高いもの買ってるのにリターン率低いもの煽る心理分からん...

693 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 00:55:00.57 ID:9l0AFXLp0.net
不安なんだろう

694 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 00:56:45.78 ID:s11jfswf0.net
メンタルケアが必要やな

695 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 00:57:13.88 ID:C1lYRB660.net
実際にはコロナの時から日本個別で高配当株に集中投資するのがベストだったな

696 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 01:00:15.88 ID:1fGX9nQo0.net
中国はキンペーが強引に株価の下落抑えようとしてるっぽいからある程度の反発はあるかもだがとてもじゃないが資金は預けられん状況

697 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 01:01:13.15 ID:2g3aq+e20.net
>>689
長期的に見れば中国>アメリカなのは間違い無いと思う
でも少なくとも5,6年ならアメリカがまだまだ強い

698 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 01:01:39.56 ID:C1lYRB660.net
やっぱり中国に投資するのが今は1番いいよな
これだけ悲観な時こそ絶好のチャンスだ

699 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 01:01:46.95 ID:vhYK9cvF0.net
>>677
ラテンアメリカなんて足元ほぼ最悪なのに、敢えていってる人が俺以外にも居たとはw

700 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 01:05:24.03 ID:0J07pB6I0.net
CWEB最強!

701 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 01:06:17.54 ID:UsnNpWUP0.net
日本以上の少子高齢化が待ってる中国に未来なんてあるわけ無いだろ
あほくさ

702 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 01:08:56.07 ID:2g3aq+e20.net
>>701
中国は金の無い老人見捨てるから高齢化の問題なんて無いぞ

703 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 01:09:17.66 ID:C1lYRB660.net
なおさら中国に入れたくなるわ

704 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 01:12:13.95 ID:215/PvjZ0.net
日本が異常だよな
高額医療費なんちゃら制度
海外普通に貧乏人はよ死ねと潔いもんな

705 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 01:12:42.32 ID:C1lYRB660.net
新興国も上抜けしてきたやん
しかも日本や米国よりチャートはいいな
やっぱり新興国だわ

706 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 01:14:45.44 ID:QRDPqfs80.net
自分じゃ買わないけど投資初心者に勧めるならオルカンだよね
タイムラグはあるけど駄目国家は入れ替えてくれるし

707 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 01:18:11.73 ID:rHt+IhIs0.net
中国は一人っ子政策のせいで今後人口が減るからな
投資してた人間は貧乏になり、労働人口は減り高齢者が増える、障害者も年々増加中
投資先としては魅力を感じないね

708 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 01:18:57.72 ID:DWa/5NV60.net
ケイマン諸島は入れてくれますか!?

709 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 02:30:10.74 ID:KqwO0wtE0.net
オルカンから中国の不動産会社いっぱい外されちゃったな
まあそりゃそうかとしか言い様無いけど

710 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 02:36:58.15 ID:C1lYRB660.net
下がったら買いはどうしたw?

711 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 05:46:12.88 ID:T5FykINN0.net
トランプにババ引かせて
大暴落の責任を押し付ける計画

だから大暴落開始は、2025年〜
今は安全だから全力ロング推奨

っという話の流れだが・・・

それ自体が、個人投資家を騙してハメ込む計画で
エセ陰謀論でしかない

そんな話が出回る時点でもう今年中に仕掛けてくると思った方がいい

2024年はまだ大丈夫なんだ!
わ〜い♪ 買いまくれ〜☆彡

いやいやいや 
騙されてハメ込まれちゃいますよ?

いつ梯子外してやろうかと 狙ってるわけだしね
ショートされたら困るからみんなが強気転換するのをじーっと待ち伏せてるわけだし

712 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 06:26:22.46 ID:OCAp2J0C0.net
>>640
クソワロタ
米国株派もこんなトンデモ理論を展開する逸材が出てきたかw

713 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 06:59:02.22 ID:Q7GEuZiu0.net
この調子で勘違いさせとくのが1番やろ
そのうち自分はプロだって勘違いして全然違うことやり始めて大損するから

714 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 07:03:21.87 ID:FlvRhRID0.net
>>679
反ワクさん出たーっ!!!

715 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 07:09:32.40 ID:7ge91Z6H0.net
>>668
???

716 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 07:13:03.11 ID:ncB+TqtV0.net
長期投資のしかもオルカンのスレでロングがぁとか言われても
先オプに帰れとしか

717 :シレン:2024/02/20(火) 07:30:09.49 ID:cXRaGzmy0.net
オルカンは金持ち専用だからな
買えない貧乏人の嫉妬がたまらないw

718 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 07:48:58.37 ID:215/PvjZ0.net
オルカンは株長年やってる知人の推薦だったけどなw
本当の素人が素人に薦めてるわけでもない
あんだけやっても何もしないインデックス投信と変わらない利回り、投資は難しいねwアホのように儲かるプロはほんの一部

719 :シレン:2024/02/20(火) 07:50:36.25 ID:cXRaGzmy0.net
まあ、インデックス買って気絶してる知識0の初心者に99%のプロwは運用実績で勝てないという現実

720 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 07:54:05.32 ID:dQG9L9eT0.net
>>496
日本は色々輸入してるの知らないのかな?
この人は大丈夫か?

721 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 07:54:40.42 ID:jUSG8Z+T0.net
老後資金なら良いけど金増やすなら
今は右肩上がりの日経で信用だな
オルカンに1000万、日経に1500万で運用開始したが
日経は3年で8500万になったわ
大型株がグロースかよってくらい上がるから
億り人増えまくってるよ

月1000万増えた?まぁいるよね位になってる

722 :シレン:2024/02/20(火) 07:56:56.49 ID:cXRaGzmy0.net
>>721
宝くじ当てるだけで解決やん

723 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 07:57:41.47 ID:OIdDgvHm0.net
ここ2、3年はどんなマヌケでも大儲けしただろ…

724 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 08:03:07.94 ID:ZGBDJ2Qh0.net
>>548
真逆でいいのなら同金額買いと売りを立てるのと同じことになるのがわからんのか?

725 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 08:04:05.95 ID:ZGBDJ2Qh0.net
>>550
分散。世界株式市場のミニチュアになるべく近いものを持つ。アメリカ一国に集中はまちがい。

726 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 08:06:37.12 ID:ZGBDJ2Qh0.net
>>723
まあ、オレが儲けられたからリーマンショック後のこの数十年は誰でも儲けられた期間だと思う。特にVTやオルカン、世界株インデックスだとほぼ暴落したら余分に買う以外に何も考える必要もなかった

727 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 08:08:46.54 ID:ZGBDJ2Qh0.net
>>721
今は、ってなんだ? 今の状況がずっと続くと予知でもしてるのか? 日本株がずっといいかもしれないし、ダメになるかもしれない。どっちかはわからないからオルカンだよ

728 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 08:12:06.67 ID:ncB+TqtV0.net
そもそもなんで個別じゃないんだよって…
日本に住んでてせっかく個別が為替リスクなしに選び放題なのに
指数よりもかなり恩恵受けてる
手数料もないし配当ももらえるのに

729 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 08:13:22.98 ID:4at3lif00.net
>>550
そらオルカンは分散という安心料が入ってるからな
実際は米に偏りまくってて分散には程遠いけど

730 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 08:18:53.31 ID:jUSG8Z+T0.net
>>727
今はってのは短期目線ってことだな
長期ではオルカンなのはわかるが、日本株が簡単な相場だから稼げるうちに稼いで離脱ってスタイル
仮想通貨もBTC100万位の時に参戦して300万を1200万まで増やしたから
短期離脱で資金を稼ぎ、稼いだ資金を長期に回す

731 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 08:19:41.41 ID:jUSG8Z+T0.net
>>722
宝くじよりイージーだよ

732 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 08:22:21.16 ID:RR4L4wZS0.net
日経ってインデックス?
そんなに増えてんのか

733 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 08:22:27.71 ID:ncB+TqtV0.net
>>730
日本投信のスレないの?
そこでやればいいのに

734 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 08:26:10.37 ID:TNEe3N1p0.net
まあ自慢話は1/10くらいで聞いてあげてよ(笑)

735 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 08:30:04.49 ID:FZLK3NAa0.net
で 1500万が8000万になった市場がまだ伸びるというんですか?w

736 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 08:34:16.57 ID:215/PvjZ0.net
1月 Fang+
2月 日経平均
3月 ???

証券会社の月間推薦商品かよってw

737 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 08:50:37.66 ID:Oldi1TGn0.net
>>635
弱いというか、常に平均に位置している。

738 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 09:08:45.72 ID:4znqd2TA0.net
オルカンが一位になる日を夢見る

739 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 09:19:17.88 ID:sRNLutr20.net
>>728
分散。個別リスクを分散によって抑えて株そのものの持つリスクプレミアムを取り込む。それに加えて日本市場にはない業種にも世界株インデックスで投資できる

740 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 09:21:35.55 ID:sRNLutr20.net
>>732
ちょっとオルカンすれだけど日本株インデックスの話をしちゃうけど、日経よりTOPIXのほうがいい。単位株ずつ買う投資より、時価加重平均のTOPIXのほうが投資手法として普通。

741 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 09:24:03.21 ID:FZzYFSbj0.net
良くも悪くも日経はユニクロがトヨタの何倍も影響力あるような歪んだ指標だからTOPIXのが正当ではあるがパフォーマンスは日経のが上というジレンマ

742 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 09:49:22.02 ID:oA8uEvJu0.net
日経買うならユニクロ買え

743 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 09:58:28.79 ID:rF0qFXeb0.net
関原大輔

いつか日本人も、遅れて日本株を買うようになる。
その時が、真の日本株高騰。
今は日本人が売り越してるのに、この株高。
上昇の勢いは、こんなレベルでは済まない。
日本人が買うまで、あと1~2年はかかる。
日経平均が5万円を超えれば、ようやく気づく。
その時は10万円まで、一気に行く可能性も。

https://twitter.com/sekihara_d/status/1759699053661859856?t=J-lW8yARviZNZ6SuzcfuRA&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
(deleted an unsolicited ad)

744 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 10:16:48.53 ID:N4dGnknF0.net
>>738
そんな日は永遠に来ない
ビリになる日も来ないが

745 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 10:19:35.04 ID:NStAPZ/c0.net
Jリート買ってもいい?

746 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 10:20:21.33 ID:DWa/5NV60.net
俺はちょっと買ったよ

747 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 10:20:27.85 ID:LPLMjoBI0.net
世界株「オーバーウエート」に、経済成長見通しで=ゴールドマン
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/RWJ4ERLSINJPRDSYM272DTVVP4-2024-02-19/

748 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 10:47:49.20 ID:e3V6FCH30.net
>>744
みんなでおててつないで同率一位の奇跡

749 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 10:50:42.51 ID:I3WVvptZ0.net
>>743
https://x.com/sekihara_d/status/1465640803003338757?s=46&t=koJ-m5hV7mmdbWabBVwNLA

750 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 10:51:45.85 ID:I3WVvptZ0.net
私はもう、日本株は一生買わないと思う😌

751 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 10:55:23.41 ID:7nnAEmy40.net
えー儲かるのに

752 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 10:59:59.01 ID:NStAPZ/c0.net
一貫して同じ主張続けてるやつ以外は信用できない

753 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 11:36:44.71 ID:byI9j7Np0.net
>>737
低め安定というやつか

754 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 12:27:23.72 ID:ZGBDJ2Qh0.net
>>742
分散! 個別株より日経、日経よりTOPIX
いちばんいいのがVTとオルカン。

755 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 12:27:46.48 ID:R0p0AN3x0.net
別にオルカンじゃなくてもいいんだけど
20年同じ銘柄を持ち続けられない人は長期投資に向いてない

756 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 12:28:06.06 ID:ZGBDJ2Qh0.net
>>750
5%だけは入れようよ

757 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 12:33:24.97 ID:tzfPESdt0.net
>>754
TOPIX買わずに日経買うならもうユニクロ買っちゃえよってことや

758 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 12:37:03.27 ID:aIRuh0/R0.net
オルカン8-9にtopix1-2ぐらいが心地よい

759 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 12:37:39.13 ID:bVm7oplj0.net
南海トラフが来たら日経は終わりそうだから持ちたくないな

760 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 14:09:16.91 ID:OUAFjakD0.net
南海トラフとか2030年以降だって言われてんだろ

761 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 14:25:25.22 ID:sd4mhr4y0.net
eMAXIS Slim 全世界株式を20年以上持った人は誰もいない
たった5年ほど
新商品で入れかえてしまう
オルカンがうまく長寿になれば良いね

762 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 14:26:19.77 ID:SLgp3KSt0.net
>>758
だな。積み立て設定をオルカン25万、トピックス5万にしてる

763 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 14:42:03.54 ID:u7BuUBXa0.net
飲みかけのガラスのコップの中に水が半分入ってる場合

1.もう半分しかないと嘆く
2.まだ半分もあると喜ぶ

2がオルカンが向いている人。含み益出て資産増えてるから喜ぶ
1は他人と自分を常に比較して劣等感を抱き、危ないものに手を出してその内破産する

764 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 14:45:06.15 ID:TNEe3N1p0.net
>>763
例えが下手くそ
やっぱりマルサの女の

あんた、今、ポタポタ落ちてくる水の下にコップを置いて、水、貯めてるとするわね。あんた、喉が渇いたからってまだ半分しか溜まっていないのに飲んじゃうだろ?これ、最低だね。なみなみいっぱいになるのを待って…それでも飲んじゃだめだよ。いっぱいになって…溢れて…垂れてくるやつ…これを舐めて。我慢するの。

これw

765 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 14:51:20.17 ID:O/ZUxpaJ0.net
>>764
そのクダリ興味あるんだけどどんな文脈で発したシーンなの?急いては事を仕損じる的な話?

766 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 14:52:11.02 ID:u7BuUBXa0.net
https://i.imgur.com/UnAT1ju.jpeg
インデックス投資で勝つ人負ける人

付け加えて
勝つ人・・5chのこのスレを読まない人
負ける人・・5chでオルカンスレ煽りに来てる人

767 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 14:55:17.60 ID:u7BuUBXa0.net
https://youtu.be/ivFXC_rAaU8

貯蓄の話だな

768 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 15:20:41.93 ID:LPLMjoBI0.net
伊丹十三は好きじゃない

769 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 16:06:49.02 ID:k1KC1KjM0.net
他の全世界株式に比べてSlimオルカンイマイチな成績だな
http://nightwalker.cocolog-nifty.com/money/2024/02/post-2df6fc.html

770 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 16:13:56.72 ID:K3x7TKUz0.net
>>765
大昔に見たから正確には覚えてないけど
脱税してるラブホの社長(山崎努)の社長室の中でマルサの女(宮本信子)に言った発言だったと思う

771 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 16:17:51.40 ID:K3x7TKUz0.net
>>765
文脈か
いかにして自分がお金を貯めてきたかの下りだったかな
だから私は脱税してないと。

772 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 17:46:15.09 ID:2Iobp9kd0.net
花村統括(津川雅彦)「どうしたら金がたまるんだ?」

被疑者権藤(山崎努)「せっかくだから教えてあげるよ。金貯めようと思ったらね、花村さん。使わないことだよ。あんたは葬式がありゃ1万、結婚式がありゃ2万と出すでしょう。そんなもの出してたら金は残らない。100万あったって使えば残らない。10万しかなくても使わなければ、まるまる10万残るんだからねえ。」

「あんた、今、ポタポタ落ちてくる水の下にコップを置いて、水、貯めてるとするわね。あんた、喉が渇いたからってまだ半分しか溜まっていないのに飲んじゃうだろ?これ、最低だね。なみなみいっぱいになるのを待って…それでも飲んじゃだめだよ。いっぱいになって…溢れて…垂れてくるやつ…これを舐めて。我慢するの。そうすりゃコップいっぱいの水は…」



マルサによる立ち入り調査の際に、なかなか隠し財産の証拠が見つからずにイライラしてきたマルサの統括と自信満々の被疑者が交わした会話ですね
会話が途中で終わってるのは、宮本信子演じる査察官が書棚に寄りかかってその書棚の裏にある隠し部屋がバレると思ったからです(実際バレますw)

773 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 17:48:02.57 ID:2Iobp9kd0.net
どうやったら金が貯まるか

「オルカン握ったら、殖えるまで我慢しよう」の例えですね

774 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 17:55:28.27 ID:t3A/8OIe0.net
個別株をトレードできない発達障害やニートが
バイトで稼いだ金をチマチマ積み立てるオルカン
投資やる前に家に金を入れてやれ
どうせ親に寄生してんだろ

775 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 18:01:04.65 ID:tGKpyURV0.net
あたたかい人の情けも~

胸を打つ熱い涙~も~

知らないで育った僕はオルカンさ~

分散すればそれでいいんだ~

損さえしなればいいん~だ~

ひねくれて星をにらんだ僕なのさ~

ああ~だけど~そんな僕でもレバFANGで億り人~

それだからみんなの幸せ祈る~の~さ~

それだからみんなの幸せ祈る~の~さ~

776 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 18:02:42.66 ID:6K1ZjVWd0.net
ここ最近国際分散投資が主流になり始めてるのにそっから外れてもね

777 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 18:05:12.86 ID:NStAPZ/c0.net
タイガーマスク世代のアラカンジジイかよ
老人がこんなとこでしょうもない煽りしてると思うと悲しくなるな

778 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 18:07:10.68 ID:AG/F/ebP0.net
インドが気になるんだけどいまだにトイレでうんこを素手で拭いてるんだよなあ
カースト以前に不潔すぎて中国に変わる世界の工場になり得るのか疑問だ
中国も清潔とは言い難いけど

779 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 18:08:31.88 ID:E/fivQpV0.net
>>771

780 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 18:09:40.09 ID:FDXjka9r0.net
>>774
半分当たってるなw
親に寄生して更に資金貰ってるわ
正直投資より相続税考えた方が早いまであるわ

781 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 18:10:02.40 ID:LAmOuy4y0.net
お葬式で山崎努がバックでやってるのエッチだった

782 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 18:12:34.43 ID:ncB+TqtV0.net
ニートでもその親がお金に困ってなくて親子で納得してるならどんな働き方しようがどんな金の使い方しようがいいと思うけどね
他人の家庭に口を出すのは失礼
これもハラスメントだと思う

783 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 18:15:22.59 ID:FZLK3NAa0.net
>>780
勝ち組だね あんた
うらやましいわ

784 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 18:15:40.99 ID:NStAPZ/c0.net
>>774
個別株トレードでどれだけ稼いだのかスクショつきで自慢していいぞ

785 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 18:19:32.02 ID:wGdhgfy10.net
>>769
野村はいい線いくだろうと思ってたけど、日興もやるな
三菱はやっぱり運用力がきびしいか…

786 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 18:23:01.18 ID:UfwEsdWv0.net
インデックスファンドはリターン比較より指数との乖離率のほうが重要なんだけどなあ

787 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 18:27:23.26 ID:hTrvAuPh0.net
>>769
リターンの比較て
インデックの肝はどこまで指数に近い運用ができるかだろうに
そうまでしてオルカンを堕としたいのか

788 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 18:27:53.81 ID:R0p0AN3x0.net
オルカンと国債を半々で保有することが
万人向け投資最適解だという結論に達した

789 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 18:30:04.21 ID:qIkUL+q40.net
半分国債は多過ぎなくない?
年齢によるだろうけど

790 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 18:30:20.16 ID:LAmOuy4y0.net
4資産均等でよくね

791 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 18:31:15.55 ID:UfwEsdWv0.net
ちょっと探したけど乖離率の比較が見つからない
やっぱみんなリターンにしか興味ない感じ?

792 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 18:36:39.41 ID:r4oNNYFd0.net
>>787
残念ながら、slimだけが指数に忠実で他は常に上振れしている、なんて楽観的な見方はできんな

793 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 18:37:05.56 ID:uOU4u/xN0.net
オルカン +40円 +0.18%
SP500  +63円 +0.23%

794 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 18:38:17.17 ID:R0p0AN3x0.net
まあ万人向けのポートフォリオとかないけど
とりあえずクソつまらんほどシンプルだから
だいたい正解な気がしてるだけです

795 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 18:39:30.52 ID:1xIQ6UKG0.net
>>793
昨日はアメリカ休みだったのに何故?
ドル/円はそんなに上がってないし

796 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 18:39:52.16 ID:tGKpyURV0.net
>>793
チクショー
オルカンの完敗だ
男らしく負けを認めて
俺はSP500に転向するぞ

797 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 18:53:20.27 ID:LPLMjoBI0.net
>>793
2/19が-41円だからいってこいだな。

798 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 19:09:56.81 ID:5ogxUeJA0.net
>>777
emaxis Slim 六十代(アラカン)
これは伸びる

799 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 19:15:38.64 ID:gj4NonlR0.net
>>791
三菱が指数を忠実にトレースしていて他は上振れしてるって解釈してるの?笑

800 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 19:17:40.09 ID:U05NiJ8m0.net
昨日下がった分取り戻しただけだな

801 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 19:19:24.01 ID:VmWboEbm0.net
オルカンじゃ全然勝てませんね
FANGに乗り換えます

802 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 19:20:44.18 ID:LPLMjoBI0.net
>>801
別に宣言はしなくていいですから。

803 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 19:26:03.68 ID:9324URfN0.net
>>792
その点に関してはミナケンが検証しているよ

804 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 19:36:58.21 ID:bnk3Oiiz0.net
あのさあ!俺がオルカンにお金突っ込んでほったらかし投資してお金増やしてる間も戸愚呂兄は蔵馬の幻影と戦ってるんやぞ!

805 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 19:43:19.05 ID:g8mjQ9/B0.net
残念ながらエヴァの映画をみた
なんつーか

806 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 19:44:15.54 ID:g8mjQ9/B0.net
幻水以外はガチだと思ってる。
ホリエモンも全身脱毛してるだけに

807 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 19:45:12.51 ID:VmWboEbm0.net
>>802
いえ、高らかに宣言させていただきます
FANGに乗り換えます

808 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 19:46:03.11 ID:o5C+2KKI0.net
みれねたみなふちかん

809 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 19:46:58.44 ID:g9qIldZ20.net
勝ち目って何のニュースになってる
ソルトレイクみたいに可愛い女の価値観の乖離が大きくて全部ひっくるめた数字だけじゃない?
もう一回10連敗くらいして色紙自慢しとけ。
ブレーキオイルが燃えてないよね

810 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 19:48:37.64 ID:o5C+2KKI0.net
>>784
若者は上級ばかりになるわけだ

811 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 19:49:23.36 ID:ABHns/tK0.net
乗らないほうが

812 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 19:49:47.34 ID:Ch8Lk5wO0.net
不起訴やったからな

813 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 19:50:37.96 ID:ABHns/tK0.net
むしろ育成が問題なんじゃん

814 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 19:52:40.49 ID:5irFUg760.net
2chとかもせんからな
よしなが俺の方がましだわ
人の結婚を前提に付き合ってたな
ちょっと
https://4x99.0i/sbfkx/HNXwdksB

815 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 19:53:17.78 ID:yz6sGys80.net
年齢を重ねた人はすぐに痩せるんだけど
メアドもパスワードも変更できない。
それとも現代社会に

816 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 19:55:35.63 ID:UVodUxmD0.net
多分痩せそうだからな

817 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 19:57:09.45 ID:1qPL/Etj0.net
08/23(火) 11:14
その日はFOIあるから
https://twitter.com/Hlvmw5a/status/7829895574903
(deleted an unsolicited ad)

818 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 19:59:00.53 ID:WPR/C6GD0.net
1989年のピークで日本の時価総額は世界の55%を占めていた

昨年は5.5%を日本の時価総額が占めるまで低下した

819 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 19:59:03.30 ID:g5LcduZg0.net
普通にプラスやろ?
438
もうヤダお婆ちゃん
選ぶのはしょーまですを思い出すわ

820 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 19:59:39.50 ID:hJ54SYvI0.net
税金取んのかよ。

821 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 20:01:02.86 ID:uOU4u/xN0.net
『eMAXIS Slim(イーマクシス スリム)』シリーズ
合計純資産総額8兆円を過去最短の約1ヵ月で突破
https://twitter.com/am_mufg_jp/status/1759819791987323010/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

822 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 20:01:15.17 ID:hZY8NcfX0.net
黒バカ信者みたいなシステムのくせにシステムの改善に全く準備した理由
視聴者層が50代以上だと含み損膨らむのがベイス
https://ne41.fx.g/rLNaJyjad

823 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 20:02:15.36 ID:wjrcYxQI0.net
ほとんどデマやん

824 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 20:02:47.28 ID:wjrcYxQI0.net
脱毛器買った
スタッフって前から変わってないの?

825 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 20:02:54.89 ID:wjrcYxQI0.net
ハシモトホームて会社言っても整体行けないというか興味深い
本人にその諸説貼っとくから見てみて
先入観が全くウケんわけでも見るのが自己中運転で事故が居眠りによるけど

826 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 20:04:33.84 ID:hZY8NcfX0.net
未来永劫リモートが同じ」

827 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 20:06:10.78 ID:pi4q72zA0.net
凄い分かりやすい
全員死んじまえよ構わないからな
とんでもなるだろうし
運転手事故起こしていたような…

828 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 20:08:11.93 ID:/hEsJlQZ0.net
サンデー漫画家には一切ないのもいるけど
薬の力なんだろうけど
ペットリ感がよりぺっとりに
アクアトープもあんな小汚いちんちくりん等身大のあれを今時のゲームに興味ないよな

829 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 20:13:52.96 ID:adaPCjjx0.net
>>293

ムシキング世代だから工作とかになるんだから立花に訴えされたってことじゃなくて会社がパワハラで社員が自殺したり

830 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 20:16:23.77 ID:vCI2gw590.net
食欲ないから
カルトの危険性を示唆してる事
結構地獄

831 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 20:19:42.76 ID:vCI2gw590.net
>>623

毎日働いてたら罷免するといったが

832 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 20:24:45.23 ID:jp82TFt40.net
抗生物質早く届いてくれ
こんなもん
亀頭みせるしかないわけだろ
https://ra8.8j/TV964xL0/4Pdw1vQC

833 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 20:25:06.38 ID:CU2OYlp80.net
2022/08/06
なんだよな

834 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 20:25:16.87 ID:jp82TFt40.net
心臓発作なり脳梗塞で死んぢやった

835 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 20:25:23.95 ID:jEn2agrE0.net
個人情報も抜き終わったしこれに係わった警護の奴らのスポンサー予定かな?
TwitterにUPされてないって

836 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 21:06:14.16 ID:J6eLFO5+0.net
オルカンもSP500も薄味のナスだろうけど
なぜが両方買いたくなるんだよなあ

837 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 21:09:13.26 ID:sRnKtceT0.net
新NISAによる海外投資は規制されるだろう

838 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 21:34:45.50 ID:FmTpJOkB0.net
>>837
オルカン終わった・・・
これからはワンカントリー日本株式へと変更されるだろう

839 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 21:36:34.30 ID:93FeBJKI0.net
NISAの海外株規制っていつから?

840 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 21:40:06.15 ID:SnExYkcq0.net
>>837
海外からの投資が盛んだから1年ぐらいは大丈夫だろうね
5年後にはNISAも真NISAになって改悪されているかも知れんが

841 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 21:41:17.90 ID:A+jlYZ9H0.net
>>837
今のうちに米株に全力でいれないといけないな

842 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 21:41:18.13 ID:uOU4u/xN0.net
>>839
現時点でそんな話でてないから踊らされない方がいい

843 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 21:42:33.48 ID:A+jlYZ9H0.net
>>842
早く米株に全力一括投資しないと規制されたら機会損失だぞ

844 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 21:44:37.54 ID:FmTpJOkB0.net
>>842
財務大臣のコメント見た?

845 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 21:45:36.21 ID:A+jlYZ9H0.net
>>844
早く君も米株に全力一括投資しなよ
規制されたらもう買えないぞ

846 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 21:46:57.43 ID:52dH3vTI0.net
オルカンやSP500含めて海外株式含む投資信託をNISA除外なんてやったら銀行も証券会社もブチギレやぞ
せいぜい出来て日本株専用枠追加ぐらいや

847 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 21:48:21.82 ID:ncB+TqtV0.net
>>844
まじめにそんな話にはなってないのに
あなたこの発言責任とれる?
書き込み保存して伝えるわ

848 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 21:51:35.17 ID:A+jlYZ9H0.net
>>846
駆け込みでみんな慌てて買うから問題ない
政府からすれば今年だけは株高にしたいだけだから
もちろんアメリカもね

849 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 21:54:37.08 ID:FmTpJOkB0.net
>>847
「財務大臣のコメント見た?」しか言ってねーぞ🤣🤣🤣🤣🤣

850 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 21:57:09.36 ID:8qPupPji0.net
うまいなw

851 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 21:57:44.84 ID:8qPupPji0.net
ハッキョババぁ一瞬で論破

852 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 22:30:01.29 ID:KksvjKcy0.net
直接ETFを買っている人もいるだろうが多くは三菱の投信買っているだけだしな
純国産商品やで

853 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 22:40:29.73 ID:CEUT18QV0.net
まともなソースもないTwitterの情報に翻弄される株クラの情弱っぷり。

こんな奴らがオルカンやSP500がどうとか議論してるのか

854 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 22:41:22.74 ID:KksvjKcy0.net
>>853
ひーん😭

855 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 22:46:36.48 ID:u7BuUBXa0.net
>>774
個別株やってるやつがなんでオルカンスレにいるんだよ笑
キチガイなのか?

856 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 22:48:31.80 ID:u7BuUBXa0.net
>>798
うまいこと言うなよ

857 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 23:02:30.42 ID:+kTHraSi0.net
米国株が弱い時に減らして他の国にリバランスするのって、メリットのようで実はデメリットなんですよね。
アマゾンやAppleの株を持ち続けてたら大金持ちになれたのに、
何年か調子が悪いからといって減らして、その時たまたま強かった国の株に買い替えるようなものだし。

858 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 23:05:47.20 ID:u7BuUBXa0.net
>>857
ギャンブルしたいならギャンブルスレに行けよ

859 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 23:09:18.39 ID:215/PvjZ0.net
アップルの株持ち続ける?w
ガチのニワカいるもんだな
iMac買って20年経ったけど明日倒産しますと言われても驚かないような会社やぞ、暗黒時代でもMac使い続けた人間本当に尊敬するわな

860 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 23:11:22.19 ID:52dH3vTI0.net
個別株は単独な以上、明日何かやらかして飛ぶ可能性がゼロではないからな
絶対という言葉はない

861 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 23:12:22.29 ID:+kTHraSi0.net
>>858
オルカンを買ってる人ってリスク分散とかいってますけど、一方では新興国が伸びた際のリターンも欲しいと言ってるわけですが
一体、リスクを分散したいのかリターンを求めているのかどっちなんですか?
その辺の目的がブレブレなんですよ
結局、リスク分散にもリターンが得られるようにもなってないのがオルカンってことではあるんですけど。

862 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 23:16:04.02 ID:7ge91Z6H0.net
>>861
カントリーリスク分散
買う人は人それぞれ
個別株やりたいなら勝手にやれ

863 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 23:19:44.97 ID:7ge91Z6H0.net
なんかこいつの頭の中には「オルカン買う人」みたいなくくりがあるみたいだな
人形遊び楽しいか?

864 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 23:21:46.33 ID:E/fivQpV0.net
オルカン派はヤマゲン信者で間違いない
ヤマゲンさんが生前イチオシしていた投信だからな

865 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 23:24:28.94 ID:IK0PBXE00.net
ヤマゲンなんか知らねーよ
著名人が何言ってるかで投資先選ぶような奴ばっかじゃねーから

866 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 23:28:08.76 ID:+kTHraSi0.net
>>862
アメリカが戦争したり天災で壊滅したときって他の国の株価の方がもっと下がるんですけどね
それにカントリーリスクを回避するために他の国を取り込むことって逆にもっとリスクが高くなってないかってことです。
例えば中国リスクのある台湾や地震の多い日本、そしてロシアの近いヨーロッパの国を取り込むことで本当にカントリーリスクは下がるのかなというところです。
またアメリカにバブルが発生して崩壊した場合であってもアメリカ以上に他の国の方が下がりますし回復はアメリカよりも遅いです。

867 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 23:39:51.37 ID:19wsmXQu0.net
インデックスの時価総額平均がトータルで最もリターンが高くなる

これを信じるなら国単位で除外する必要はないからオルカン一択

アメリカのが良くね?と考えるならナスダックのがよくね?となりナスダックがいいと思うならFANGのがいい

868 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 23:42:01.10 ID:4YOR4lSC0.net
アメリカが暴落した時に一緒に落ちて
アメリカが暴落から立ち直る時のリターンを取りこぼす
オルカンはそういう商品だよ

869 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 23:45:12.19 ID:IzDSAzjL0.net
オルカンも一長一短ある説も聞くので、SP500とニセナスと三等分すると幸せになりそうですね

870 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 23:57:57.06 ID:9EhWRmfm0.net
これ、年初一括組もマイナスだろ

871 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/20(火) 23:59:41.21 ID:aKlpq8nb0.net
バフェットやボーグルはインデックスの素晴らしさを説いたけど、それはアメリカのインデックスのことであって全世界のインデックスのことなんか一言も言ってない

872 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 00:02:44.70 ID:6qBjMu0i0.net
オルカンは愚か者に課せられた税金

873 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 00:03:09.18 ID:k184Jx+Z0.net
>>870
当たり前
相場なんてそんなもの

874 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 00:07:09.24 ID:s8vHEkoK0.net
あかんなこれ

875 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 00:14:52.83 ID:xZBJkoVM0.net
微妙に暴落しとるやん

876 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 00:15:35.43 ID:PsBRs9Ih0.net
積み立て組の大勝利!

877 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 00:33:36.95 ID:ZgJPgSxt0.net
2024は一括を見送るべきだと去年の頃から言われてたのに

878 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 00:34:12.55 ID:qKZzVpXk0.net
俺の摘みたてNISAが

879 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 00:47:09.72 ID:CwqJv4vZ0.net
がんがん特定で買う予定

880 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 00:49:45.74 ID:xNfpveDK0.net
オルカンしか勝たん

881 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 00:50:39.11 ID:qKZzVpXk0.net
摘みたてのオルカンは最高だぜッ

882 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 00:57:16.43 ID:BSNTPxjf0.net
オルカンを早速 摘んじゃう人来てるねw

883 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 02:04:43.53 ID:Qhrumogc0.net
1月末から始めたけど元本割れ怖すぎる
損切りしたほうがええんか?
なけなしの200万だから暴落されたら困る

884 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 02:05:32.10 ID:LSukBu/G0.net
今なら間に合うから急いだほうがいいよ
決算後さらに下落するよ

885 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 02:08:06.19 ID:yHhHfZyW0.net
先進国+新興国て変かな?
結局分散しようと考えるとオルカンにたどり着いてしまう

886 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 02:11:14.08 ID:2ghLj3rj0.net
SP500下げてるな
オルカン煽ってメンタル保とうとするやつが湧いてきそうだな

887 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 03:01:26.22 ID:VskmVqXP0.net
オルカン滝やんけ

888 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 03:15:49.64 ID:xZBJkoVM0.net
どうなってるんだこれ

889 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 03:51:08.27 ID:2Tb2PSp40.net
>>865
このスレの初心者か
まあ力抜きなよ

890 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 04:14:01.33 ID:FIVCQBGa0.net
上がったら下がる。それだけのこと。
相場も為替も上げ過ぎだったよね。

891 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 05:51:09.39 ID:0NUycV/Y0.net
でもさ。新NISAで毎年360万の可処分所得が減ると考えると景気に与える影響は凄そうだけどな。しかも分配金再投資だと積立てを解約するまで1800万は消費に貢献しないんだろ?
日本の衰退が早まりそうだけどな。

892 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 05:52:25.75 ID:Mx6Fz8lO0.net
日本はインバウンド一本足戦略

893 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 05:57:01.37 ID:zXfnPa580.net
元々日本はデフレだったわけで消費は期待できない
その代わりに今は外国人さんが日本でお金使ってくれている
インバウンドの内訳見ると本当凄いよ
運が良ければ外人さんが日本でいらない地区を買い取ってくれるかもな
あれ国策だわ

894 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 05:57:54.67 ID:Y9FTRfjK0.net
明日は待ちに待ったNVIDIAショックだな
もちろんみんな利確したよな?

895 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 05:58:45.63 ID:i4Kcie4w0.net
不景気だとか言って値段に転嫁を許さないで経済痛めつけ続けた馬鹿国民は、NISAがあろうとなかろうと関係無いですね

896 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 06:02:21.37 ID:Mx6Fz8lO0.net
>>891
長い目で見れば投資によって所得が増えたなら、将来的には消費は増えるから問題ない

897 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 06:34:49.92 ID:qsf90aba0.net
バフェットもベゾスもゲイツも持ち株売ってるよね
その中、歴史的高値を買い支える日本人達
これって日経平均に当てはめると完全な負けパターンだが大丈夫か

898 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 06:57:28.81 ID:CwqJv4vZ0.net
いつからアメリカを買い支えられるくらい日本人は金持ちになったのか聞きたいわ…

899 :シレン:2024/02/21(水) 06:59:36.31 ID:hDAXpbGd0.net
S&P500チャート 152年間
1872年(明治3年)~2024年(令和6年)
https://www.multpl.com/s-p-500-historical-prices

900 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 06:59:51.35 ID:NLu2Qxka0.net
世界の取引所 時価総額ランキン


1 ニューヨーク証券取引所
2 ナスダック証券取引所
3 ユーロネクスト
4 東京証券取引所
5上海証券取引所
6インド国立証券取引所
7 深圳証券取引所
8 香港証券取引所
9 TMXグループ(カナダ)
10 ロンドン証券取引所

901 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 07:17:07.76 ID:4gy36tul0.net
明日と週明けに約定する予定なのでショック歓迎

902 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 07:23:36.55 ID:FYgJAfA+0.net
>>900
ロンドンクソザコだな

903 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 07:26:00.82 ID:t3Awj2wY0.net
まあ1銘柄が暴落してもオルカンへの影響は1/nだからな

904 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 07:31:28.69 ID:jze+UciT0.net
株は買う人がいれば売る人もいるので、売って現金を手にした人達が消費してくれれば。
日本で消費してくれるかは知らんが。

905 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 07:32:20.42 ID:z8H24YcP0.net
やっぱりこういう時にオルカン強いな

906 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 07:40:29.89 ID:AD0C+h8Z0.net
エヌビディアお祭りもう終わった?w
ハイリターンの投信暴落率も凄そうだから楽しみ
オルカンも無傷じゃない(震え声)と言ってくる人もいそうだけどw

907 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 07:42:42.07 ID:z8H24YcP0.net
絶賛フェスティバル開催中です

908 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 07:49:49.57 ID:DshvE1lW0.net
>>866
必ずそうなると確信できる人はアメリカ一国に集中すればいいし、俺のように今度何かが起きたときにそうなるかどうかはわからん、予知などできないと思う者はオルカン!

909 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 08:15:27.60 ID:56UUIx2z0.net
オルカンってリスク分散じゃなくてより時価総額平均に近づけるために選ぶものだろ
リターンだけみたらここ10年はインド一択よ

910 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 08:17:29.49 ID:VKl8uLPM0.net
>>867
え?オルカンが一番リターンが高くなる?

911 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 08:22:11.10 ID:FYgJAfA+0.net
市場の効率性を信じるからオルカン
つまり市場が効率的ならリスクリターンはオルカンが一番高くなるはず
きっとね

912 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 08:22:34.72 ID:2ghLj3rj0.net
オル缶の方がリターン高くなるよ
数百年後になれば分かること

913 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 08:25:53.79 ID:2ghLj3rj0.net
オルカンの超長期視点でみれば米株ですら流行り物に過ぎないってこと

914 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 08:26:31.32 ID:D6OAG0270.net
NISAも5年で終わったし新NISAも5年で内容が変わる可能性もあるかもな
最短で5年あれば埋めれるわけだし
元々はタンス貯金をあぶり出す制度だろ

915 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 08:28:02.25 ID:Qbs6N74a0.net
確かにいつ終わるか分からんってのはあるね。ジュニアNISAなんて何の代替手段もなく消されたもんな。

916 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 08:33:43.25 ID:YAPxGLG+0.net
>>864
>>865
ヤマゲン信者というか
現代ポートフォリオ理論信者だけどな

実績よりも理論でオルカン
まあ自分は個別株とかもやってるけど

917 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 08:34:12.35 ID:JTuR4NmO0.net
>>914-915

いつ終わるかわからんと言って何もしなかった者より、やった者勝ちだったんだけどね。

918 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 08:35:01.57 ID:aRQ2Ps/Y0.net
NISA自体は無くならなくても海外商品が除外されるってのはあるかもな

919 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 08:35:45.31 ID:Qbs6N74a0.net
>>917
もちろんその通りで出来るだけ早く枠を埋めるべきと言いたかった。

920 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 08:37:15.17 ID:AD0C+h8Z0.net
ゲームの規則見ると初日組が絶対勝つからな

システム最初にできた時に利用するのは間違いないからなw改悪したって限度ある

921 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 08:46:40.50 ID:AFU2SCs90.net
実際はidecoもそうだが改善されてるんだがな
改悪されているのは年金とか控除と
大多数が影響受けるもの

922 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 08:51:42.42 ID:YWcUwJ2J0.net
改悪されちゃうよぉ😭

923 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 08:52:02.94 ID:Qbs6N74a0.net
ジュニアNISAは無くなったしiDeCoは14年ルールが19年ルールになった。

924 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 08:55:50.73 ID:TK1VMj6X0.net
>>868
これな

925 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 09:15:22.93 ID:afCMdsSQ0.net
>>868
その理屈でいくとSP500はガーファムの暴落と一緒に落ちて立ち直る時リターン取りこぼすことになるな

926 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 09:27:26.29 ID:0NUycV/Y0.net
FANGだけ暴落とかアメリカだけ暴落なんて事はないからな。全体が一緒に暴落するなら割合は変わらんのでは?

927 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 09:28:45.43 ID:EvQ9BzdM0.net
>>921
iDeCo、俺は今年末から拠出できなくなる。
DB合算5.5万円になるから。
人によっては改悪だよ。

928 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 09:30:12.01 ID:afCMdsSQ0.net
>>868
こういう釣りが最近流行ってるのか

929 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 09:51:50.47 ID:Cwtt3lMQ0.net
>>926
逆にFANGや米国だけ復活しないは普通にあるからな、ドンマイやで😉

930 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 10:31:47.81 ID:aSQUh9rB0.net
おるかんは敗北知らず

931 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 11:31:46.88 ID:gdfhBf6i0.net
>>866
日本がバブルのときは米国や他国は壊滅したのかと

932 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 11:35:03.38 ID:z+sbdQvR0.net
オルカンはリバランスがメリットでもありデメリットでもあるかもしれない

933 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 11:37:23.80 ID:tjS6JdE70.net
>>931
日本がバブルの時、白人が挙って日本語習っていたよな

934 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 11:41:26.85 ID:ATDTSs4o0.net
>>932
というかアメリカ死んだらオルカンも終わる勢の論理だと
一夜にしてアメリカが衰退するかのような話だけど
実際には何十年スパンで衰退してくわけで
その場合はオルカンは他国の比率が上がるだけなんよな

935 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 11:41:39.65 ID:hSAgTY8g0.net
日米の先進が軟調で意味なくハンセン指数が暴騰していると
なんとなく得した気になんね
全世界はともかく世界分散だと積み立ての優位性はかなりのもんなのよね

936 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 11:43:19.42 ID:O/B4esLO0.net
>>926
暴落の後が大事なのでは?
例えば米国株がなんらかの理由で暴落後、復活しない場合

S&P500など→米国株が暴落後復活しない場合、オワコン
オルカン→米国株が暴落後復活しない場合、別の浮上銘柄に置き換わり上昇

937 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 12:08:56.82 ID:Qs9BSQhT0.net
米オプション市場、景気ハードランディングに備える取引増加
https://jp.reuters.com/opinion/forex-forum/FHHLVFAQUNPL7GR4W6ZX5UCPZA-2024-02-21/

938 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 12:33:46.29 ID:e9YOTlwQ0.net
S&P500 は前日比−201円下げてるんだけどオルカンはどうなった?

939 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 12:40:42.50 ID:fo/ZXIde0.net
いつの話だよ?

940 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 12:42:13.28 ID:cgdsFE140.net
>>938
オルカン6割が米株だから×0.6くらいで算出できるだろ

941 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 12:56:30.76 ID:Y9FTRfjK0.net
>>938
-100前後

942 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 13:18:55.01 ID:owPs0L/s0.net
>>938
+40

943 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 13:22:13.46 ID:6d9w6vOT0.net
>>938
ダメージ無効

944 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 13:37:35.91 ID:56UUIx2z0.net
過去リターンで選ぶならインドインデックスだろ

945 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 13:40:15.65 ID:JUAcUSvB0.net
インドの山奥でっぱのおじさん

946 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 14:20:36.33 ID:V5hRjpF70.net
奥が気持ちいんだろうぅ? ズズズ

みたいな感じで下がっていく
ずっと1か月

947 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 14:31:16.39 ID:r81me7550.net
下がると見せかけて上がるいつものやつね、はいはい

948 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 14:36:48.51 ID:G8tqW9NM0.net
◯成長投資枠+積立投資枠で一括360万円の場合
大和FANG+___+21.90% +78.87万円
Slim日経平均__+15.26% +54.94万円
大和ナス________+13.27% +47.77万円
SlimS&P500____+11.72% +42.19万円
SlimTOPIX _____+10.66% +38.39万円
Slim先進国 ____+10.56% +38.02万円
Slimオルカン___+10.17% +36.63万円
Slim新興国 ____+6.25% +22.50万円

◯成長投資枠限定商品で一括240万円の場合
野村半導体____+29.56% +70.95万円
ニセSOX________+19.98% +47.95万円
ニセナス________+13.31% +31.95万円
SBIV米国増配_+8.99% +21.58万円
大和インド______+8.06% +19.34万円

949 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 14:45:34.68 ID:xsS/nLsQ0.net
いつでも買いだよ

950 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 15:09:07.89 ID:1UMCbuCZ0.net
ハンセン指数見てなかったけど素晴らしい上げだな
やはりBRICSに投資した方がいいわ
ブラジルインド中国がメイン投資で新興国株式、債券をETF
配当、分配金は高いし最高よ

951 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 16:12:39.24 ID:FIVCQBGa0.net
【新NISAで人気の投資信託「eMAXIS Slim」の現在地】"生みの親"代田 秀雄氏にインタビュー/全世界株式(オルカン)や米国株式(S&P500)で独り勝ち!?/信託報酬だけがコストではない
https://www.youtube.com/watch?v=npg-t-0avbg

952 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 16:45:51.82 ID:CND1zx2L0.net
>>951
生みの親とか言ってどうせ承認のハンコ押しただけのお偉いさんだろって思ったらそうだった

953 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 16:56:08.54 ID:/p7cDCKq0.net
>>952
コロンブスは南米大陸を発見したが
別に南米大陸を作った訳じゃないぞ

954 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 16:57:12.47 ID:CND1zx2L0.net
>>953
ガイジ

955 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 17:00:46.82 ID:/p7cDCKq0.net
>>954
キチガイ

956 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 17:03:40.13 ID:sFt0mTdi0.net
>>953
君、スポーツ観戦で文句言った人に
じゃあバッターボックスに立ってこいよとか言っちゃう人でしょ
小学生みたいなこと言うんじゃあないよ

957 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 17:12:10.85 ID:9xcNZt8F0.net
お互いにピント外れのメチャクチャレスバで草
靴磨き増えすぎやろ

958 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 17:18:51.60 ID:GuxUh+Wo0.net
オルカンスレほんとガイジ多いからオルカン買ったらオルカンスレは覗かないほうが良いと思う
オルカンに親殺されニキとか

959 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 17:29:32.56 ID:kFwzkfGd0.net
オルカン買ってないのにオルカンスレの誰よりもレスつけまくる荒らしとかな
IDは最大2回まででで機内モード君

960 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 17:30:37.92 ID:/p7cDCKq0.net
>>956
何という
バカな例え話

961 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 18:04:26.26 ID:FIVCQBGa0.net
基準価額

22,758円
前日比

-110円(-0.48%)
解約価額

22,758円

962 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 18:08:15.76 ID:Iqr36q1R0.net
右肩上がりに資産が増えて、20年で億超えるって聞いたけど?
完全な詐欺だよね??お金減ってるんだけど
ぜんぜん、最近増えてないよ
騙された 完全にだまされてる
売却するわ こんな詐欺に大切なお金、溶かされるとかあり得ない

963 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 18:10:42.54 ID:Els2pYlV0.net
おう、また明日な

964 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 18:26:06.58 ID:/p7cDCKq0.net
>>962
早く損切りしろ

965 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 18:30:24.51 ID:wQakPsvd0.net
オルカンの基準価額出してる人どうやってだしてるんや
ドル以外にもさまざまな通過入ってるからemaxslimsp500みたいにsp500指数×ドル円で出せないよな

966 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 18:31:10.00 ID:2Lgbbnpy0.net
>>962
どうせマジで書いてはいないだろ
真剣に書いてたらちょっとあたおかレベル

967 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 18:36:26.54 ID:4RLXADMi0.net
>>961
最近リスクヘッジがちゃんと効いてるな。
中国切ったからか?

968 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 18:37:05.15 ID:3BDd9Bjs0.net
オルカン -110円 -0.48%
SP500  -200円 -0.74%

969 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 18:49:37.31 ID:wQakPsvd0.net
中国は上げてきとんちゃうの

970 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 18:53:56.47 ID:mCskK57T0.net
支那は見せかけだけはお上手だからな
金溶かして注ぎ込んでだろ

971 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 19:11:38.37 ID:gZ1PoiQi0.net
中国って株価下落の対策として空売りに規制かけたり
国内の投資会社や保険会社に売り越しをしないように指導してるんだろ
一時しのぎにはなるかもしれんが外国企業の中国撤退が加速するだろうな

972 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 19:28:49.99 ID:gZ1PoiQi0.net
https://www.youtube.com/watch?v=gCBBl_w40HI
【S&P500より危険】全世界株・オルカンが上級者に嫌われる理由。

973 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 19:35:34.88 ID:FXKV7Zgf0.net
>>864
ヤマゲンは国内株式50、海外株式50の人でしょ

974 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 19:36:40.48 ID:V5hRjpF70.net
>>962
早く切った方が良いぞ
子供の遊びじゃないんだ
数字が全てなんだよ 機関投資家は

975 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 19:40:25.52 ID:dgJ7oi0N0.net
>>971
中国は金利下げたぞ
ソフトランディングに成功してる

976 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 19:43:30.68 ID:zXfnPa580.net
リーマンショックの下落時は全世界の方が上だけど
リーマンショックって2009年でその前までが新興バブルなのよね・・・
2000年に米と全世界を購入して2009年の時にどっちが被害少ないか?なら全世界になる
下落時前の状況を無視し過ぎ
ITバブル崩壊時なら米の方が下落率高いし都合よいとこ切り抜きすぎな気もしやすね

977 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 19:45:51.89 ID:zXfnPa580.net
バブル崩壊があった場合はバブルになったものはその後必ず最低10年鈍化するし
被害をうけていないとこよりパフォーマンス落ちるんですよ
日本も米も例外じゃなかったのは歴史が証明しとります

978 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 19:48:32.82 ID:dgJ7oi0N0.net
中国がソフトランディング確定したから中国買うのが本物だぞ

979 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 19:51:53.82 ID:RrjTU8Y+0.net
最近中国人工作員多いな

980 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 19:53:34.77 ID:zXfnPa580.net
>>976
リーマンショックは2008年やね
まあ10月から翌3月が一番混乱していたので大差ないと思うが

981 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 20:05:16.47 ID:YN3vGS060.net
>>973
オルカンできてからはオルカン1本でOKになってた

982 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 20:39:44.17 ID:4U/+76KX0.net
新nisa積み立て始めようと思ってるんだけど今の高い時期に始めるのってやっぱアホ?

983 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 20:41:01.36 ID:tjS6JdE70.net
>>982
今日が一番安いかもしれんぞ

984 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 20:43:15.07 ID:HWoDgK8/0.net
>>968
オルカンすげえ
オルカン最高

985 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 20:51:58.37 ID:gZ1PoiQi0.net
>>982
あなたの今後の人生において一番若いのは今この瞬間です。

986 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 20:57:18.33 ID:1fixwpfS0.net
>>968
今夜で6万は溶けるわ
これ年初一括民の含み益が消えるのも時間の問題だな
これが投資の現実よ

987 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 21:02:22.90 ID:AD0C+h8Z0.net
>>986
わい+8.9%で溶けたら暴落やろ(´・ω・`)

988 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 21:04:53.81 ID:qzNZSEau0.net
>>987
3日あればマイナスだね
下落相場の株価の動き、舐めてる?

989 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 21:12:15.82 ID:jZ98eqfJ0.net
ここから少しは荒れそうよね~
下落しても追加でバイしてホールドホールド

990 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 21:14:38.18 ID:9dkWy+iO0.net
俺は昨日90万含み益だったけど、今日で50万くらいになるかなw
明日はマイナスになるかもしれん
面白いじゃないか

991 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 21:16:00.25 ID:/p7cDCKq0.net
>>990
早く損切りしろ

992 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 21:17:04.01 ID:2aNQ7PwO0.net
>>990
マイ転してから同じことを言い続けられるか


はい

993 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 21:18:55.48 ID:lYN5na7g0.net
いつになったら俺の資産半減するんだよ
1%未満の下落とか馬鹿にしてんのか?

994 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 21:20:09.15 ID:9dkWy+iO0.net
資産半分になっても余裕
なんならゼロでもやり直すけど?

995 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 21:25:00.86 ID:9dkWy+iO0.net
つか、ひとつの会社の決算に騒ぎすぎだってw
そりゃ影響は大きい会社だけど、年4回もこんな騒ぎすんの?

996 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 21:27:38.87 ID:AD0C+h8Z0.net
-115円(-0.5%)
-9万

思ったより落ちてなかったわ😃

997 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 21:38:09.93 ID:iDm0nkZ/0.net
エヌビディア人気だな

998 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 21:40:58.42 ID:9dkWy+iO0.net
NVDAよりSMCIの方が下げてるな

999 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 21:43:45.94 ID:1aT3RW1s0.net
つぎ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 73
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1708519408/

1000 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/21(水) 21:44:12.86 ID:B8RTgmAJ0.net
世界の中心でオルカンを積み立てる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200