2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新NISA】少額投資非課税制度343【本スレ】

1 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 09:30:31.27 ID:96tvM4JQ0.net
金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

新しいNISA概要まとめ
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は限度額の計算に入らない。配当金、分配金の口座内再投資分は入る
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・非課税期間の限度がないためロールオーバー制度は廃止
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
・二重課税調整制度は対象外

次スレは>>950が建てる事
>>950が建てられない場合は>>970

※他の新NISAスレは本スレとは一切関係ありません。勝手にスレタイやテンプレを改変したスレは本スレではありませんのでご注意下さい。
(荒らしが建てた乱立スレは使用しない事)
※以上ここまでがテンプレ

※前スレ
【新NISA】少額投資非課税制度341【本スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1708086075/
【新NISA】少額投資非課税制度342【本スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1708141196/

2 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 09:55:37.31 ID:MO1HkHe90.net
コロナ禍に戻りてぇよなぁ

3 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 09:58:53.32 ID:nqvXPvrD0.net
やっぱ信じられるYouTuberは常に買いって言ってる人だけだよなあ!?

4 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 09:59:13.52 ID:7x4RaMUZ0.net
>>2
心配しなくても暴落は数年に1度は来るぞ

5 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:01:06.28 ID:aYu7B/y90.net
>>4
数年に一回だから買い終わった時に来るかも

6 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:01:57.45 ID:kdWlZPAV0.net
>>2
最低やなお前
ろくな人生歩んでないやろな

7 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:03:44.78 ID:u6Qwv0Rp0.net
コロナ禍で良かったのは旅行が安かった事くらいだろ

8 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:04:59.35 ID:X0kW39w40.net
https://youtu.be/7A1PuQpmrzw?si=Hm6Gcb0ov6IRiG1Q
この動画に出てくるかわいい女子がSBIの積立アプリ見せてくれてるんだけど
積立1078日でたったの+12万ってどういうこと?
このスレの年初一括民の半分以下じゃん

9 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:06:55.00 ID:89v+ni5f0.net
コロナ禍最高だったな

10 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:09:02.89 ID:IAW6M1M00.net
>>8
ステマすんなよ

11 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:13:42.20 ID:WLz9dKGw0.net
コロナ禍時、綺麗なビジホが2000円で泊まれてしかも朝食ついててびびったわ
あとコロナ禍はキャンピングカーがめちゃ流行ったが宿泊施設が激安だから、キャンピングカーに泊まるのが勿体ない
今みたいに宿泊施設がバカ高いときこそキャンピングカーの出番やで

ということで2年以内にキャンピングカー買うからよろしく

12 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:17:15.39 ID:cHoGpiiL0.net
成長投資枠で同ファンドを時期見て買う場合
金額買付すると保有銘柄が買った時の基準価格でずらーっと並ぶのかそれとも合算されるのかどっちだろう

13 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:18:56.07 ID:0aCJtL7A0.net
今ならキャンプブーム終わって、キャンプ道具とかキャンピングカーの中古投げ売りしてんじゃね?

14 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:24:21.63 ID:5wvKomBv0.net
コロナ禍は大雪とか大型台風のときの謎のワクワク感あった

15 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:24:47.54 ID:h03+IJhV0.net
ワイ、2018くらいから投資してて
今+50%くらいなんやけど
これって実質増えてないよね?
ドル円100から150になっただけだよね
悲しい

16 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:26:19.21 ID:EPZRGlQB0.net
2ヶ月で100万以上増えてワロタ。こんなん異常相場よ。でかい調整くるならマイナス金利解除かな。うまくできてるな。

17 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:27:04.69 ID:xwq3daHT0.net
>>15
どうせ為替は戻らないから増えてるよ

18 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:28:13.05 ID:5wvKomBv0.net
あと、証券口座開いてみたら3000万位あった資産が1700万になってて死にたくなったな

19 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:31:17.75 ID:Z2EIWqTo0.net
>>15
頃合いを見て利確しといた方がいいぞ

20 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:33:01.13 ID:iKkVkTfm0.net
>>7
良かったのは在宅勤務が許容されたことやね。これが一番 電車乗らずに家でだらだら仕事出来るのサイコー

21 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:33:51.17 ID:0aCJtL7A0.net
あの頃は優待株持ってて、居酒屋関連何個か有ったから、アプリ開いたら大幅マイナスだったろうなってのは想像付く、開くのすら嫌で放置してたらきっちり全部戻ったけど

22 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:34:49.82 ID:h03+IJhV0.net
>>17
物価も1.5倍くらいになってるし
勝ってる感全くないんよな
2倍くらいに増えたらまた違う景色なのかな

23 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:38:45.92 ID:lV+Zv8VH0.net
日銀&与党「円安にしていけば物価上昇ヌルゲーじゃん、毎年企業の最高益更新、株価最高値更新、GPIFの運用実績あげあげで年金爆増、円安最高!」
     「もう円安しか勝たん、ハイパーインフレ?なにそれ美味しいの?」

24 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:39:01.02 ID:5h5Uzh160.net
しかも今買ったやつは後で円高になれば暴落確定だし

25 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:40:50.34 ID:+0DMrF3Z0.net
NISAスレ民
https://i.imgur.com/7bEgpN6.jpeg

26 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:42:30.33 ID:TNZe+sTG0.net
>>25
おい、わいのこと勝手に描くなw

27 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:43:52.37 ID:0QNLayWE0.net
>>25
キモヲタ向けで🤮
こんな目が大きいとかコンプ持ちすぎだろ

28 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:45:10.90 ID:+0DMrF3Z0.net
>>27
AIに言え

29 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:46:22.91 ID:LnC0+BMh0.net
aiこんな背景かけるんだ

30 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:48:19.61 ID:uuCSQE6i0.net
ところでおじさん達仕事は?

31 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:52:04.94 ID:0QNLayWE0.net
>>28
AIはダメだな
伸びない業種だわな

32 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:54:20.10 ID:lV+Zv8VH0.net
AIが伸びるかどうかなんて問題じゃない
ただみんなは株価をあげる理由が欲しいだけ

33 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:54:39.22 ID:+gqLFtOz0.net
AIは教師と医者と弁護士を駆逐するまで頑張ってもらおう

34 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:58:11.41 ID:N5AUjEVx0.net
>>30
今日はお休みです🥳

35 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 10:59:14.79 ID:Wjzql+Rf0.net
今年こんなに増えた話題が年末に溢れて
様子見貯金勢が来年あたりに大挙すると思ってる
役所勤めだけどまわりはまだNISAをかなり警戒してる

36 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:00:45.80 ID:v79mpFBW0.net
>>35
やっぱり株=ギャンブルのイメージが強いのかね。

37 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:04:28.32 ID:q+NCndqY0.net
360万(うち120は投信)で2ヶ月含み益100万超とかって何買ってんだ?

38 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:05:09.06 ID:0QNLayWE0.net
マイナンバーとNISA同時にやれば良かったのに
2万ポイントでお試しに積立てしてみようってね
政策下手すぎるだろ
身分証明書作らせて2万ポイント配る国なんて日本くらいだろw

39 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:10:20.74 ID:q2GoYH4R0.net
>>30
今日日曜日だけど
あっ…(察し)

40 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:12:21.52 ID:31MEcOTg0.net
>>22
額次第だが変わらんだろうな
インフレ値上げ分を相殺できたただけで十分だよ
50%ぐらい高くなっているからね

41 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:13:41.34 ID:ElzLwA9A0.net
>>32
しかし流行り廃りはあるぞ
金利の低かったsaas、EV、クリエネは2020年に流行
暗号資産関連は浮き沈みが激しい
指数より個別の方が出来高大きいんだから上げる理由が欲しいはただの陰謀論

42 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:14:18.20 ID:c2gwBLkE0.net
>>67
きっと特定口座含めてるんだろうけどNVIDIA個別なら年初から円換算で+60%くらいになってるからNISAだけでも不可能ではない

43 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:17:05.16 ID:NQVLdCG70.net
>>40
インデックスではお金持ちにはなれない
だけど投資しないと貧乏になる
真理だね

44 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:17:32.04 ID:wPIJlv5+0.net
>>15
ほぼ同時期に一二三で始めて1.4倍

45 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:18:42.54 ID:xiwg1C1C0.net
>>30
どういうこと?

46 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:19:15.22 ID:R/j3zD/u0.net
しかし俺が思うに年初一括で特定からNISAに移した後も毎月の給料で新たに特定で買っていくのなら、積み立て方式で毎月30万に足りない額だけ特定からNISAに移し続けていくのと変わらん気がするんだけど違いますか?
だってどっちみちまた特定で買うんですよね?
むしろ新たに特定で買った分も後々NISAに入れるつもりの場合、含み損になって売るに売れなくなる可能性も出てくるような

47 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:20:58.27 ID:t+T2P/g10.net
>>35
これ
それを見て全然上がらんやんけと怒りだすやつをワイらはほくそ笑む

48 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:22:38.62 ID:IAW6M1M00.net
土日にお金を動かすのはやめたわ
散歩がてら入金に行ってATMのトラブルにあって2日かかったから平日以外は使わないと決めたよ

49 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:22:41.40 ID:kdWlZPAV0.net
>>46
意味わからん
読み手の気持ち考えた方がええで
それは仕事でも一緒

50 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:25:27.07 ID:IAW6M1M00.net
>>46
単純に考えて貯金よりいいだろうと特定口座に高額投資している人もいるけど取り崩す出口を考えていないからね
めちゃくちゃめんどくさそうだよ
含み益があれば確定申告が必要になるし
できれば出入りさせず、いじらずに放置する使い方なんじゃないのかねぇ

51 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:25:59.87 ID:EPZRGlQB0.net
3年前はドル円103円。150円から巻き戻すと30%以上為替だけで資産が消える。年初からの20%の含み益なんぞ消し飛ばすからな。マイナス金利解除が楽しみだな。

52 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:25:59.94 ID:NQVLdCG70.net
>>44
その頃から
米国株は80%くらい増えてて
オールカントリーだと70%
バランスファンドとかだと20%くらいしか増えてない

53 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:28:20.17 ID:IAW6M1M00.net
NISA口座の枠を満額投資してそれでも余剰金があるなら課税ありの特定口座にいれるなり個別株で遊ぶなりしてもいいと思うけど
基本は非課税口座の活用に投資信託に投資することだから利率や銘柄えらびも気にするところだけどまずは使い方、利用の仕方から自分で決めないとねえ
煽りに振り回されてその都度迷って投資していたらむちゃくちゃになるでしょ

54 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:29:11.29 ID:c2gwBLkE0.net
>>50
特定口座で確定申告って源泉徴収なしを選んでるの?

55 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:30:55.97 ID:IAW6M1M00.net
>>54
自分はありを選んでいるけど他で収入がある場合は必要になるよ

56 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:31:18.32 ID:NQVLdCG70.net
>>54
ワイは暦年の個別のマイナスをぶつけて相殺する必要がある

57 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:32:43.05 ID:c2gwBLkE0.net
>>55,56
そりゃ必要な人は必要だけど全員必要なわけじゃない

58 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:32:59.78 ID:PVmVjsOK0.net
最近ちまたで確定申告のボイコットが流行ってるみたいですが、もしFXで1000万プラスになり、無申告で摘発された場合、20%の200万の税金が発生するのは分かりますが、遅延てか罰金みたいなのってあるんですか?もしあるんなら、トータルいくら払う羽目になりますか?

59 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:34:39.03 ID:0aCJtL7A0.net
税金の意図的な申告漏れは重加算税入るから儲けた分全部吹っ飛ぶ程度には重いぞ

60 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:35:02.34 ID:IAW6M1M00.net
>>54
これね、特定口座に入れているお金を引き出すと含み益を計算して申告することになるよね
NISA口座(つみたて、成長投資枠、特定口座)は
1年の枠があるから特定口座にいれたその年の1/1から12/31までの利益を確定申告の期間に申告するんだよ

61 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:35:37.16 ID:R/j3zD/u0.net
>>49
一括で特定からNISAへ360万
その後再び特定口座で買い続けそれを来年以降NISAに移す

毎月NISAで10万買いつつ給料だけでは足りない20万円分を特定からNISAに移していく

これって同じなのではって事です

62 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:37:37.08 ID:wRYgMBJL0.net
2024年オルカン換算の実績差
一括25%
積立9%

63 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:37:47.48 ID:IAW6M1M00.net
>>58
自己申告制だからうながされてする仕組みになってない
だから自覚的に提出するものなんだよ
向こうから指摘された場合は過去10年全部調査されるとか

64 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:38:03.60 ID:wPIJlv5+0.net
>>58
追徴課税と重加算税でそれぞれ200万円
あと、所得税法違反で刑事裁判になって懲役2年プラス罰金200万円

65 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:38:07.30 ID:gThbCXxy0.net
>>57
損益通算しないなら基本的に必要ないよね

66 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:38:33.13 ID:IAW6M1M00.net
収入があったことを申告するわけだから
それを書いて提出したらよいだけ

67 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:38:39.54 ID:c2gwBLkE0.net
>>58
最大で重加算税が税額の40%と
延滞税は納期限から税額に対して最初の2ヶ月が年率2.6%程度、それ以降は年率8.9%程度が納付が1日遅れる毎に加算

68 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:39:16.77 ID:c/BH47o50.net
ちなみに政治家はお咎めなし

69 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:39:28.90 ID:IAW6M1M00.net
>>65
で、NISAは損益通算ができない仕組みなんだよね

70 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:39:50.83 ID:G0cbukIF0.net
源泉徴収ありの特定口座で確定申告が必要な場合って還付金受けとる時意外になんかあんの…?

71 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:41:59.81 ID:96tvM4JQ0.net
>>61
計算がケースバイケースになるから正解はなさそうだけど
NISA満額埋めれるならNISAが一括だろうと積立だろうと大差ないから手間の少ないNISA積立でよいのでは?

72 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:42:24.09 ID:IAW6M1M00.net
>>70
20万以下なら申告しなくてもいいとはいえ、無いなら無いという申告もするのだから
20万以下でも確定申告はしたほうが無難
住民税を算出するために必要な情報になるんだと思うよ

73 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:43:58.59 ID:TJao60n30.net
>>36
投資はギャンブルなのは間違いないし
只、銀行預金は負け率が更に高いギャンブルってだけ

74 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:43:59.12 ID:IAW6M1M00.net
政治家がどーのこーのと言ったって法律で定められている義務なんだからそこに抗っても意味がないよ
日本に住んでいるのだからある意味仕方がないことじゃんね

75 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:45:43.09 ID:c2gwBLkE0.net
>>72
証券だけなら源泉徴収ありなら所得税と住民税は源泉徴収されてるから原則確定申告不要なんだけど

76 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:47:09.34 ID:BmzbynS70.net
リセッションで暴落してもガチホすんの?

77 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:47:29.62 ID:G0cbukIF0.net
>>72
不動産所得とかは本業以外の所得があるなら確定申告必要だけど、
既に源泉徴収されてる証券の売却益は大丈夫のはずだよ?

78 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:47:42.20 ID:aYu7B/y90.net
l
>>76
当たり前だ

79 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:47:42.85 ID:EPZRGlQB0.net
特定口座なのに確定申告いるん?

80 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:48:07.42 ID:EPZRGlQB0.net
>>76
売るつもりで草

81 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:48:12.82 ID:aYu7B/y90.net
そもそもリセッション来なかったしwww

82 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:48:15.07 ID:T64z+vno0.net
>>76
そこからの値動きがわからないからガチホするよ
先のことがわかるなら暴落前に売るし

83 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:48:37.29 ID:mI1KXxIe0.net
暴落しそうだから手放すのは百歩譲って分かるとして暴落してから手放すって何考えてんだろうな

84 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:50:35.59 ID:+0DMrF3Z0.net
>>83
そうだな
暴落しそうな一歩手前で売り払い、暴落が終わった段階で買い戻せばいい

85 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:51:03.57 ID:vg8LRrkR0.net
うっかりしてて
成長投資枠で10万円ほど買い売りしてしまった。
満額投資しているのでこの10万円枠が復活するのは2029年...

86 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:51:51.12 ID:YQoYBgyG0.net
前スレで1800万枠埋めても仮に年利5%なら年収90万しかないってレスがあったが、1年しか寝かせないつもりなのかね?
何年か寝かせて含み益が2000万に上がったら年収1000万になるのに
それも非課税で

87 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:51:57.82 ID:gThbCXxy0.net
>>76
当たり前やん
買い場やん

88 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:52:19.80 ID:h+5PKB4h0.net
>>50
普通に特定源泉ありなら勝手に利確したら即税金取られるよ
利確も口数売るだけ

89 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:52:27.76 ID:kwWW39Vp0.net
NISA枠はテンバガー狙いでガチホするもんだろ

90 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:52:52.05 ID:gThbCXxy0.net
>>86
年収100万な

91 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:53:21.22 ID:YQoYBgyG0.net
年収1000万→年収100万
失礼w

>>86の訂正

92 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:53:33.36 ID:xiwg1C1C0.net
>>76
暴落したら売るに売れなくね
心理的に逆に買う事も出来無さそうだけど

93 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:53:48.14 ID:YQoYBgyG0.net
>>90
一足遅かったw

94 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:53:53.32 ID:5Jrr/t2a0.net
年利50%はやべー
脳味噌弾けるで

95 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:54:01.82 ID:iqTtuS7D0.net
特定口座源泉徴収ありでも申告必要なのは、貸株金利と配当金相当額くらいじゃね

96 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:54:06.05 ID:h+5PKB4h0.net
特定で大きく投資してる人は長くやってる人だろうし
その人の利確の心配を初心者がしなくていいだろ

97 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:54:44.30 ID:pDrmGQi70.net
職場の人間が俺の6倍ぐらい金持ってる事が発覚したわ
突っ込んだことは聞かなかったけどまさかヤツも資産運用を・・・!?

98 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:55:08.91 ID:31MEcOTg0.net
>>86
その理屈だと含み損がでたらもとに戻ってしまう
パッシブの宿命だが景気に左右される

99 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:55:34.53 ID:IAW6M1M00.net
>>75
収入が証券だけならね
税務署に直でデータがいってるからね

100 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:56:47.99 ID:c2gwBLkE0.net
>>99
年末調整してるサラリーマンが証券だけやってたら不用だぞ

101 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:56:56.25 ID:IAW6M1M00.net
>>98
元本割れがあることがあたまから抜け落ちてるんだよね

102 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:56:58.09 ID:YQoYBgyG0.net
>>98
いや理屈の話じゃなくて制度上の話ね
ずっと年利5%キープ出来るなんて思ってないよ

103 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:57:09.43 ID:kwWW39Vp0.net
無税枠だからって目の前で下がるの指くわえてガチホする意味がわからん

104 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:57:20.25 ID:0aCJtL7A0.net
マイナンバー提出してるのに税金逃げようと思うだけ無駄や

105 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:57:21.78 ID:EPZRGlQB0.net
レバナスみたいに標準偏差が大きくても暴落の底はわからんかったからな。阿鼻叫喚が過ぎて誰も話題にしなくなったころに損切りかました奴らが多いこと。で、すぐに反転上昇からのバク上げwww。底を狙って拾うなんて無理なこと考えないほうがいい。

106 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:57:56.70 ID:IAW6M1M00.net
>>103
それが枠に対しての積み立てでしょ

107 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:58:55.29 ID:74ok3F6i0.net
>>97
俺くんは幾らもってんの?

108 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:59:23.54 ID:P4The97O0.net
間違って特定とか一般から買う人ら多すぎて絶対トラブル続出するわ
すでに注意書き出てるし

109 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 11:59:56.01 ID:h+5PKB4h0.net
なんでもそうだけど自分がやらない理由を探す人って
他人にもやらないこと勧めるんよね…
勉強しても仕方ないよぉ〜仕事頑張っても無駄だよぉ〜みたいな

110 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:00:52.75 ID:XRv+hL2R0.net
>>108
SBIだと素人は買う方法すら分からないが

111 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:01:00.50 ID:G0cbukIF0.net
>>97
誰にも言ってないだけで投資投機やってる人はいるだろね
俺も資産運用のことは親にすらも詳しく話してないし

112 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:01:06.78 ID:aYu7B/y90.net
>>109
そう言えばそうだな
自分ができないで人ができたら差がつくからその状況は怖いのかな?

113 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:01:13.65 ID:T64z+vno0.net
>>108
俺もNISAで買ったつもりが特定で買ってしまったわ
すぐに気付いて売って買い直したけど、投信はそれで一週間以上かかるから困る

114 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:01:59.47 ID:FVpESRIL0.net
>>110
ホンマこれ
ホームページのクレカ積立確認しようと思ったら迷子になって悪戦苦闘や

115 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:02:16.80 ID:h+5PKB4h0.net
特定とNISA口座もそうだけど
一般と特定の源泉ありなしもわかってない人いそうよね

116 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:03:10.53 ID:nqvXPvrD0.net
信用取引してる人おる?

117 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:03:41.45 ID:W/ToDCoH0.net
youtuberさんが言ってたんですけどsbi証券の方が楽天証券よりも積み立ての時ポイント沢山貰えて
お得なんですか?どのくらい得するのですか?楽天で積み立ててる私はヤバイですか?

118 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:03:54.49 ID:hr8Hb6KV0.net
>>6
そこそこ充実した人生歩んでてごめンゴ

119 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:04:21.98 ID:FVpESRIL0.net
金融リテラシー低い嫁がようやくNISA口座で開いてくれたわ
後は何買わせるかやなぁ

120 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:04:42.73 ID:aYu7B/y90.net
>>110
IT慣れ投資慣れしてる俺でも買うの苦労した

121 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:05:21.73 ID:wRYgMBJL0.net
>>117
ヤバいけどまだ2月やしね
まずは楽天のを一旦利確してNISA口座をSBIに切替えて買い直せば全くマイナス無く買い替えられるよ

122 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:06:17.29 ID:PVmVjsOK0.net
マイナンバー無登録、無職、確定申告無しで、FXだけで、生活してて、収益5年で1000万 
 ずばりバレる確率はどのくらいですか?

123 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:06:59.90 ID:aYu7B/y90.net
>>121
けど、今年1度でも取引したらNISA口座移せるのは来年からだし、手続きも10月から

124 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:07:11.48 ID:DdfQ6RM20.net
えぐりこむように打つ
えぐりこむように打つ
暴落したらレバナス
暴落したらレバナス

これ覚えとくように

125 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:08:27.06 ID:laHIpYhB0.net
>>117
別に楽天でいいと思うよ
SBIはメンテばっかしてるしサイトも糞だし裏で何やってるか分からん怖さもある

126 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:09:45.16 ID:XRv+hL2R0.net
>>117
ツベの言う事鵜呑みにするな
素人にはSBIは使いこなせない

127 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:11:28.70 ID:hr8Hb6KV0.net
>>117
ヤバいですね
楽天なんて使ってたら婚期逃しますよ

128 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:11:56.94 ID:h+5PKB4h0.net
そもそもFX口座開くのにマイナンバーいることない?

129 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:12:01.11 ID:aYu7B/y90.net
楽天が2番目に良いという人も、今なら1番良いと言う人もいるね

130 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:12:41.16 ID:IAW6M1M00.net
>>122
日本人でマイナンバーがない人はいないよ
カードは作っていなくても番号はあるんだよ

131 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:12:58.15 ID:G0cbukIF0.net
楽天も楽天ナントカとかいう怪しい投信群に金預けておくとポイント貰えるらしいっすよ

132 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:13:27.34 ID:11vFrcfx0.net
証券会社なんてどこでもいいだろ重要なのは何を買うか

133 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:13:40.36 ID:W/ToDCoH0.net
>>121 123 125
サンクスですやっぱりsbiにしたら間隔空いてその分積み立て出来ないで機会損失になると思いますし
楽天で積み立て続けます!レバナス特定毎月1万5000円積み立ててますしsbiの積み立て勢を蹴散らせてやります!

134 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:13:47.45 ID:aYu7B/y90.net
そう言えばFX口座作ったの随分前だからマイナンバー知らせてないわ
為替とか今では証券会社でも安くできそうだけどどうなの?

135 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:14:57.21 ID:h+5PKB4h0.net
>>134
マジレスするとマイナンバー出さないと口座で取引させてもらえないよ

136 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:15:08.48 ID:IAW6M1M00.net
sbiはそんなにわかりづらいのか
やだなあ

137 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:15:09.50 ID:P4The97O0.net
auカブコムも今じぶん銀行がらみで新NISAキャンペーンやってるよ
全部拾うと16000ポイントくれる

138 :アフィ\(^o^)/:2024/02/18(日) 12:15:16.76 ID:Y8o8OsYQ0.net
★新NISAの代表的な注意点・デメリット 初心者はよく嫁!

●売却した非課税枠の復活は翌年
新NISAでは、資産を売却すると翌年度に「売却した資産の元本相当分」の非課税枠が復活する。
しかし、いくら資産を売却しても、年間の非課税枠は「成長投資枠」の240万円と「つみたて投資枠」120万円に限られる。
つまり、360万円以上の資産を売却したとしても、翌年の非課税で投資できる枠は最高360万円となる。

●旧NISAを新NISAにロールオーバーできない 
新NISAは、旧NISAとは完全に異なる制度である。
旧NISAで運用している金融資産を、新NISAにロールオーバーできない点には注意が必要だ。
旧NISA口座で運用している資産を新NISAに移す場合は、一旦売却してから新NISAの口座で再度投資を行う手間が生じる。「旧NISAと新NISAは全くの別制度である」という点は、留意する必要があるだろう。

●損益通算できない
旧NISAでも言えることだが、新NISAでは損失通算ができない。
通常、上場株式を売却したときに損失があれば配当や売却益と相殺できる(損益通算)が、NISAでは損益通算ができない点は押さえておくべきだ。

●口座を開設できるのは18歳以上のみ
新NISAで口座開設ができるのは、口座開設を行う年の1月1日時点で18歳以上の人に限られる。2023年までは、ジュニアNISAを活用して未成年でも非課税で投資ができたが、新NISAでは未成年を対象とした非課税制度は設けられていない。

●元本割れリスクがある
NISA制度の対象となっている株式や投資信託は元本保証がなく、投資した元本が割れるリスクがある。投資する際は必ず余裕資金を原資として、万が一損失が出ても日常生活に影響が出ない範囲で取り組もう。
ただし、元本割れのリスクは、長期投資に取り組むことで低減できる。NISA制度で資産運用を行う際は、短期で売買を繰り返すのではなく、長期保有を心がけることが大切である。

●NISAは保証金代用証券にならない
NISA口座で保有する株式は、制度上、代用有価証券にならない。
ただし、SBI証券では、国内株式に加え、投資信託を信用取引の担保(代用有価証券)として使用することができる。

参考
adviser-navi.co.jp/watashi-ifa/column/14112/
www.bk.mufg.jp/column/shisan_unyo/b0165.html

139 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:15:53.18 ID:q7Q665bH0.net
昔の証券口座でもマイナンバーはかってにほふりで登録されるじゃろ

140 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:15:56.59 ID:aYu7B/y90.net
っていうか、FXで1000万はすごい
昔頑張ったことがあるが、勝ったり負けたりで上手く儲けられんかった
引退して株に集中してる

141 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:16:24.48 ID:nqvXPvrD0.net
流石に信用取引やってるような人はいないか

142 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:16:25.25 ID:aYu7B/y90.net
>>135
そうか
ありがとう

143 :アフィ\(^o^)/:2024/02/18(日) 12:16:51.74 ID:Y8o8OsYQ0.net
NISAスレのよくある質問まとめ

Q NISA口座開設したいんだけど楽天証券とSBI証券どっちにすればいいの?
A 楽天経済圏にいて楽天ポイントを貯めたいなら楽天。Vポイント貯めたいならSBI。サイトの使いやすさ重視なら楽天。特にこだわりがなければSBIにしとけばおk。
Q わからないことがあったらどこに聞けばいいの?
A 確実なのは証券会社の問い合わせ窓口。初心者だったら初心者質問スレ。今すぐ聞きたいならこのスレで聞け。
Q 初心者スレないの?
A あるけどよく落ちる。「初心者質問スレッド」で板内検索。もしくはこのスレに貼られてるからそこから行け。
Q インデックス投資って何?
A インデックスとは指数のことで、特定の指数に連動する運用成果を目指す投資方法。日経平均などの株価指数と連動してるから値動きを簡単に把握できる。初心者におすすめ。
Q ○月◯日にある商品を買いたいんだけどいつ注文すればいいの?○○を買ったらいつ約定するの?○○を売ったらいつの価格で売られるの?
A ファンドによって違うが、大抵国内株は発注した当日約定なので当日に、海外株は発注した翌日約定なので前日に買え。
Q 旧NISAにある商品はどうしたらいいの?
A 金に困ってないなら非課税期間が終了するまで売らずにホールドしとけ。非課税期間が終了するときは「課税口座に移管する」「売却する」のどちらか好きな方を選べ。
Q 特定口座にある商品はどうしたらいいの?
A 新NISAの年間投資枠が余っていて、かつその株の利益が今後プラスになると思うもしくは配当目的で保有しているなら新NISA口座に移せ。
Q オルカンとS&P500どっちがいいの?
A どっちでもおk。強いて言うならアメリカ一本だと不安だったり、分散投資がしたいならオルカン。アメリカは今後ずっと発展していくと思う、高いリターンを重視するならS&P500。
Q オルカンとS&P500を半々ずつもつのはどうなの?
A ポートフォリオ全体のアメリカの比重が増えるのを理解してるなら問題ないけど、それを理解してなかったり、分散投資を目的にやろうとしてるならあまり意味ない。
Q 360万円一括投資したいんだけどどうやればいいの?
A やり方は証券会社ごとに違う。ボーナス設定使って全ブッパしろ。
Q いつ暴落するの?
A 知らん。本当の暴落は誰にも予測できないのがデフォ。

144 :アフィ\(^o^)/:2024/02/18(日) 12:17:17.19 ID:Y8o8OsYQ0.net
Q 新NISA枠の商品を売却したら枠はいつ復活するの?
A.年をまたいだら復活。ただし年間投資枠は360万円固定で変わらず。新NISAは合計で1800万円までの投資枠。
Q 何を買えばいいの?
A それは人それぞれ。初心者なら全世界株か米国株か先進国株のインデックスファンドを買っとけ。
Q フツナスとニセナスの違いは?
A 実績期間が長く、積み立て投資枠でも投資可能なのがフツナス。信託報酬が安くて成長投資枠限定なのがニセナス。どちらかというと信託報酬を抑えられるニセナスが人気。
Q eMAXISとeMAXIS Slimの違いは?
A eMAXISはさまざまな金融機関で販売されているが、信託報酬が割高。eMAXIS Slimは販売会社が限られているが、信託報酬が低い。新規買付の場合は、eMAXIS Slimシリーズがオススメ。
Q 先進国、新興国ってどこの国?
A MSCIが公表している「MSCI Global Investable Market Indexes Methodology」(2020年8月)で定義されるのは、下記の先進国23か国・新興国26か国。*1
先進国(23か国)
オーストラリア、オーストリア、ベルギー、カナダ、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、香港、アイルランド、イスラエル、イタリア、日本、オランダ、ニュージーランド、ノルウェー、ポルトガル、シンガポール、スペイン、スウェーデン、スイス、イギリス、アメリカ合衆国
新興国(26か国)
アルゼンチン、ブラジル、チリ、中国、コロンビア、チェコ共和国、エジプト、ギリシャ、ハンガリー、インド、インドネシア、韓国、マレーシア、メキシコ、パキスタン、ペルー、フィリピン、ポーランド、カタール、ロシア、サウジアラビア、南アフリカ共和国、台湾、タイ、トルコ共和国、アラブ首長国連邦
Q 新興国の商品ってどうなの?
A リターンは高いがリスクも高い。
Q 銀行で投資信託を買っていけないのはなぜ?
A 手数料がアホみたいに高くてラインナップが少ないから。
Q SBIってなんでこんなメンテが多いの?
A お前らが取引に支障をきたさないため。
Q SBIのメンテが終わったらどうなるの?
A https://pbs.twimg.com/media/ER8LYRYU8AIcBhT.jpg

145 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:17:29.20 ID:cHoGpiiL0.net
今は楽天にしとけばよかったと思ってる
初心者は楽天のが見やすいよ
移管はめんどくさすぎるから仕方なくSBI使う

146 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:17:32.94 ID:yylGcpDO0.net
NISAスレの5大珍論争

一括と積立どっちが良い?
投信と個別どっちが良い?
SBIと楽天どっちが良い?
オルカンとSP500どっちが良い?
iDeCoはやった方が良い?

147 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:17:35.25 ID:5hQENcLr0.net
sbiも慣れたらどうってことないよ慣れたらな
ただしなんも知らんユーチューブも見てない状態の自分がsbiで注文設定までできるかっていうとかなり無理ゲーだったやろなとは思う

148 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:17:39.68 ID:aYu7B/y90.net
FX引退したのだから、口座閉じようかなー
少なくとも1つ残して全部閉じようか

149 :アフィ\(^o^)/:2024/02/18(日) 12:18:13.89 ID:Y8o8OsYQ0.net
20代30代投資初心者向け新NISAテンプレ
i.imgur.com/tQcuOCd.jpg


20代,30代,40代実家極太ボンボン向け新NISAテンプレ
i.imgur.com/16aFuH8.jpg


何も考えたくない人用新NISAテンプレ 

やることは簡単3ステップのみ
?楽天証券かSBI証券でNISA口座を開設する
?NISA口座で「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」か「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」の投資信託の積み立てを申し込む
?気絶する

150 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:18:35.27 ID:aYu7B/y90.net
>>141
やってたわ
すげー儲かってたが大損してもう止めた

151 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:18:52.72 ID:PUdYSlms0.net
>>146
もうそれテンプレで良いわw

152 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:18:55.69 ID:40RjDAg50.net
>>133
え、本気だったの
別にそんなんで乗り換える必要ないぞ
ネット証券のシェアだと楽天とSBIの2つが圧倒的に人気が高い
楽天がそのうちみずほ証券になる可能性はあるけどそん時にめちゃくちゃ改悪するようなら考える必要も出てくるかもしれんけど

153 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:18:57.25 ID:q7Q665bH0.net
>>146
個別やったほうが儲かるぞ!とか勧める畜生はさすがにこのスレにもおらんやろ

154 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:19:28.16 ID:fWvRd+qF0.net
>>122

国内FXはマイナンバー強制、
海外FXは
犯罪移転収益防止法により
入出金データが金融機関に記録されるためばれる
国外送金等調書で「税務署に通知」されるためばれる
CRS制度により資金移動が把握されているためばれる

つまりおまえはFXをやってない、または嘘をついているか、
税務署に泳がされているかのどちらか。

155 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:20:07.55 ID:0QNLayWE0.net
>>149
恋人が正規雇用限定は納得いかないな
結婚しないならお互い非正規雇用でもいいしな

156 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:20:13.62 ID:PUdYSlms0.net
>>153
いや釣りだろうが沢山居る

157 :アフィ\(^o^)/:2024/02/18(日) 12:20:23.40 ID:Y8o8OsYQ0.net
https://i.imgur.com/QK7Xwzl.jpeg
https://i.imgur.com/UvyJyXN.jpg
https://i.imgur.com/TcrHJJt.jpg
https://i.imgur.com/bI8XMz6.jpg

158 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:20:42.78 ID:IAW6M1M00.net
>>147
えーそんなめんどくさいのか
憂鬱や

159 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:21:28.29 ID:IdalG9SH0.net
sbi証券で現金49300円+ポイント700で合計5万円分の積立やろうと思ったら積立できてなかったんだが…
これ現金でハイブリッド口座に5万入れてないとそのそもの注文が成立しないんか?

160 :アフィ\(^o^)/:2024/02/18(日) 12:21:34.75 ID:Y8o8OsYQ0.net
楽ナス伝説(僅か数日の出来事)
・公表されていた1/29に買うことが出来ない
・1/30にやっとポータル掲載されたと思ったら楽ナスと楽SOXが反対になるバグ。目論見書も反対というヤバさ。
・ポータル掲載後も「購入出来ません」エラーを吐き続け、諦める人多数。
・1/30昼頃ようやく購入出来るようになったが、初日に購入出来たのは僅か2時間程度。買えた人間は狭き門をくぐった事もありウッキウキ。
・初日は10000円だからお得という謎理論がネットの海を駆け巡る
・選ばれし初日購入者をあざ笑うかのようにNASDAQ大幅下落。楽ナスの船出を逆祝福。
・と思ったが楽ナス側がまだ運用開始しておらず(?)基準価額は2/2になっても10000円のまま。訳が分からず皆不安に
・ようやく2/2の18時40分に基準価額更新。
なんと設定日からの大幅下落分は無視されており2/2の上昇分のみ反映で初日組の逆転大勝利
・初日組以外からは「意味がわからない」「楽天は謝罪すべきだ!」等の意見が相次ぎNASDAQスレ大混乱 

161 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:22:08.08 ID:nqvXPvrD0.net
>>158
住めば都
慣れれば快適よ

162 :アフィ\(^o^)/:2024/02/18(日) 12:22:59.72 ID:Y8o8OsYQ0.net
★NISAスレ主要投信 基準価格 2024.2.16版

銘柄_____基準価格_前日比(円)_前日比(%)
SlimTOPIX__19,762円 +248円 +1.27%
Slim日経平均_18,297円 +162円 +0.89%
Slim新興国__14,510円 +106円 +0.74%  
SBIV米国増配_12,198円 +81円 +0.67%
Slimオルカン_22,869 円 +143円 +0.63%
Slim先進国__27,683円 +159円 +0.58%
SlimS&P500__27,091円 +122円 +0.45%
大和インド__13,937円 +50円 +0.36%
野村半導体__131,314円  +121円 +0.1%
大和FANG+__50,506円 +33円 +0.07%
大和ナス___31,894円 +22円 +0.07%
ニセナス___15,822 円 +10円 +0.06%
ニセSOX___16,431円 -48円 -0.29%



★新NISA枠で同銘柄年初一括投資して1月4日に約定した場合の運用収益率と運用収益額
2024.2.16版

◯成長投資枠+積立投資枠で一括360万円の場合
大和FANG+_+23.04% +82.97万円
Slim日経平均_+15.63% +56.28万円
大和ナス___+14.20% +51.13万円
SlimS&P500__+12.15% +43.77万円
Slim先進国 __+10.68% +38.47万円
SlimTOPIX __+10.34% +37.22万円
Slimオルカン_+10.18% +36.64万円
Slim新興国 __+5.37% +19.34万円

◯成長投資枠限定商品で一括240万円の場合
野村半導体_+30.19% +72.47万円
ニセSOX___+20.70% +49.68万円
ニセナス___+14.24% +34.19万円
SBIV米国増配_+9.28% +22.27万円
大和インド__+7.09% +17.02万円

163 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:23:08.83 ID:JQDLvPG40.net
>>122
5年間申告してなのか。
FXの利益は税務署へ行ってる、ということを聞くね(FX会社、→税務署)
だから、申告しないと、数年経ってから、重加算税としてガッポリ取られるかも
--
取引内容は税務署に報告されますか?
取引内容に応じて、当社から税務署へ必要書類を提出します。以下をご確認ください。
先物・オプション
FX PLUS
金額や損益状況にかかわらず、決済が あると提出
https://faq.monex.co.jp/faq/show/5249?category_id=265&site_domain=default
--
原因②FX会社が税務署に提出する支払調書
FX会社には、トレーダーの取引内容を「支払調書」に記載して税務署に提出する義務が法律で定められています。
https://nikkan-spa.jp/fx/fx-hukugyo-ni-naru/#index_id3

164 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:24:11.34 ID:I4arWre30.net
>>159
SBIの場合はハイブリッドに自分で移し替えないと買えんよ

165 :アフィ\(^o^)/:2024/02/18(日) 12:24:22.84 ID:Y8o8OsYQ0.net
参考 年末年始基準価格一覧 
銘柄名_________1月5日__1月4日__新NISA最速約定日
野村半導体__101,739__100,858__
大和FANG+____41,284___41,046__42,667(12月27日)
大和ナス________28,086___27,927__28,662(12月27日)
大和インド_______13,261__13,014__
SlimS&P500_____24,342__24,154__24,398(12月27日)
Slimオルカン____20,972__20,756__20,885(12月28日)
Slim日経平均___15,865__15,823__
SlimTOPIX_______18,021__17,910__
Slim先進国______25,271__25,010__
Slim新興国______13,932__13,770__
ニセナス_________13,928__13,849__14,213(12月27日)
ニセSOX_________13,655__13,613__
SBIV米国増配__11,273__11,162__

166 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:24:25.20 ID:PVmVjsOK0.net
>>154 ほんとは去年まで赤字、今年+70万やけど、あとはほんと  マイナンバーと保険証の紐付けのやつ あれなんて言うんだっけ?あれはしてないから、バレん気がするし、いくらぐらいまでのプラスなら、泳がせてくれるんかな?

167 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:24:36.58 ID:aYu7B/y90.net
SBIわかりにくいけど、慣れたらいいだけだし、ある意味一回設定できれば放っとらかしでいいからなー

168 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:25:48.30 ID:h+5PKB4h0.net
>>166
そろそろその話やめとけば?
ここ匿名じゃないし通報されたら調べられるよ

169 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:25:56.93 ID:G0cbukIF0.net
>>160
最終的に「楽ナスは元本保証なんだろう」で🍆スレ納得したのワロタ

170 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:26:45.30 ID:zEzwXh370.net
>>122
通報完了した

171 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:27:34.08 ID:5hQENcLr0.net
sbiの口座開設から注文までの動画いっぱいあるから見まくれば大丈夫よ
ポイントだけ押させて完璧に理解しながらやろうとせんことやね完璧に理解しようとするとすぐに壁にぶつかってやりたくなくなるの繰り返し
がんばれ

172 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:28:49.47 ID:EvTE1oYj0.net
>>122
FX業者から税務署に法定調書の提出時に、マイナンバー無しの記載で税務署に提出されてると思うわ。
他の人がマイナンバーの記載あるのに無い人は空白だから、悪目立ちするかもな。

173 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:30:47.28 ID:W/ToDCoH0.net
皆さん積み立てnisaも良いですけどそれで買えない日本株4.3倍ブルってのが最高ですよ?
これから日経はどんどん上がって行くって言われてて私が見てるyoutuberの朝倉慶さんは後3,4年で3倍4倍になるって言ってる
んですよコロナショックから今で日経は2倍になってますが楽天4.3は14倍になってるのでもし4倍になるなら256倍になります
今100万でも楽天4.3も持ってたら後4年でファイアーです私も40万程持ってます

174 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:30:47.65 ID:Y8o8OsYQ0.net
来週(2/19〜22)の日経平均株価の予想レンジは、
3万8250〜3万9250円!史上最高値の「3万8915円」
更新目前でも買い意欲や先高期待が一段と高い状況に
2024年2月16日公開(2024年2月16日更新)
ラカンリチェルカ(村瀬 智一)
https://diamond.jp/zai/articles/-/1028978


今週の日経平均株価は3万8000円の大台を回復し、
一時は1989年につけた史上最高値に肉薄する場面も!
 今週(2月13日〜16日)の日経平均株価は、3万8000円の大台を突破して史上最高値に肉薄。最終的に先週末比で1620.29円(4.39%)も高い3万8517.71円で終えました。


 米国市場で半導体株への物色が継続するなか、東京市場においても東京エレクトロン(8035)、アドバンテスト(6857)、レーザーテック(6920)など指数インパクトの大きい値がさハイテク株への資金流入が増加。さらに、英国のアームホールディングス(ARM)の急伸により同社株式の90%を保有するソフトバンクグループ(9984)が日経平均株価を押し上げ、祝日明け2月13日の日経平均株価は1000円を超える大幅上昇によって、34年ぶりに節目の3万8000円を突破しました。

 その後は「利益確定の売り」と「押し目狙いの買い」が交錯する展開となりましたが、2月15日には終値でも3万8000円を回復。週末の16日には、シティグループ証券が日経平均株価の2024年の高値予想を従来の3万9000円から4万5000円に引き上げたと報じられるなか、1989年の大納会でつけた史上最高値3万8915.87円まで、あとわずか50.81円の3万8865.06円まで買われる場面も見られました。

 買い一巡後は3万8361.55円まで上げ幅を縮める場面もありましたが、年初からの急ピッチの上昇で買い遅れていた投資家による買い意欲は強く、高値圏での推移となりました。

175 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:31:49.38 ID:fWvRd+qF0.net
>>166
「去年まで赤字、今年+70万やけど」
なんだ1000万儲けているんじゃないのか。

バレているけど額がすくないので泳がしているだけ。
これがホントに+1000〜2000万円で無申告とかになったら
すぐにお知らせが来るから。

基礎控除や年金の控除とか使ったらほぼ税金0だから
動いてないだけ。

176 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:32:14.92 ID:P4The97O0.net
わしも動画みたわ
auカブコムの動画あんまなくて苦労した
金利0.2にするのにじぶん銀行と連携する為もとからカブコム口座作ってたからまだ楽だったな🤔

177 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:32:20.24 ID:1KtZjn0n0.net
嫁の父親が保険の営業マンで、嫁自身と父親の勧めで保険会社の積立保険に入ってて、NISAしなくても積立してるから大丈夫とNISA始めてくれん
絶対積立保険よりNISAの方がいいだろ

178 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:32:46.19 ID:qp8ArMnV0.net
オルカン
ロシア排除とは
何だったのか

179 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:32:49.42 ID:WXqmaU6/0.net
 
日本人 15万円の日本株を1株買いました
米国人 1000ドルで15万円の日本株を1株買いました


円暴落 ドル150円→200円に


日本人 株価上がって20万円になりました!
米国人 為替ヘッジしてたので日本株が1333ドル(266,600円)になりました!

180 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:32:51.66 ID:PUdYSlms0.net
まあSBIは苦戦する奴が多いからツベやら何やらで詳しく解説してるけどね

181 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:33:07.79 ID:WXqmaU6/0.net
>>179
日本円が下がり日本人が貧しくなるほど外国人がその分豊かになる

182 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:35:29.30 ID:31MEcOTg0.net
>>168
そもそも入出金全部バレているから関係ないしな
株もこれだけ儲けましたよって報告義務があるから無申告でも把握はできている

183 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:35:49.57 ID:P4The97O0.net
それとauユーザーだとワンショット手数料?とかが割り引きされるとやってみて気付いた
はよぽんたポイントよこせ😠

184 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:36:13.24 ID:X0kW39w40.net
年初は1ドル142円くらい、一括後にメタやエヌビディアが上昇
分割民の機会損失はあまりにも大きかった
今年は一括民完全勝利に終わったな…

185 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:37:03.37 ID:h+5PKB4h0.net
>>176
カブコムで毎日積立設定が面倒くさかった…

186 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:39:55.81 ID:1KtZjn0n0.net
>>177
嫁自身「も」や
間違えた

187 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:40:30.36 ID:P4The97O0.net
>>185
それやってない
どうやるんだ😳

188 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:40:41.47 ID:1KtZjn0n0.net
>>184
まだ今年始まって1ヶ月半しか経ってないんですが…

189 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:42:04.83 ID:NQVLdCG70.net
一括投資する金があるならなんで2023に特定で買わなかったの?その時点で負けてるよ

190 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:43:34.69 ID:6x27K/Sf0.net
あ?タイミングを見てただけなんだが?
敢えて買わなかっただけだから

191 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:43:47.09 ID:p8w6UX6p0.net
暴落してた2022年に買ってないやつwwww

192 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:45:00.45 ID:h+5PKB4h0.net
>>187
指定日を毎日いくらでもひたすら設定する
1日〇〇円、2日〇〇円みたいに31日分
カレンダーの休業日はずれてまとめて何日分の積立はされるから31日分きっきり積立になる

NISA講座だと成長の積立、つみたて枠の買い注文をひたすら1日ずつ入れていく

193 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:45:18.48 ID:W1VS6/JN0.net
>>184
積立が一括に勝てる訳ねえだろ
勝率低いギャンブルやる馬鹿と一緒

194 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:46:21.11 ID:NQVLdCG70.net
>>193
金がないから積み立てるんだが

195 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:46:43.66 ID:IAW6M1M00.net
>>177
積み立て保険もいい商品はあるよ
何年からはじめているかわからないけど
平成には貯蓄型の年金保険があったからそれじゃないかね?
いまはないけどね

196 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:46:50.10 ID:lV+Zv8VH0.net
>>177
そりゃそうよ
商品によって差はあるだろうが保険のおばちゃんの取り分としての手数料がマシマシになってる。
保険に入るなら掛け捨てに入ってネット証券で積み立てをした方がお得だという答えが既に出てる

197 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:47:21.31 ID:P4The97O0.net
>>192
エェ…
めんどくせえぇ🥹

198 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:47:31.03 ID:W1VS6/JN0.net
>>194
別に勝負してないなら言う事ないわ

199 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:48:18.85 ID:h+5PKB4h0.net
そもそもNISAで勝負も何もね…
投資枠の一つだし

200 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:50:05.41 ID:zOaR7mmb0.net
暴落が来たら年初一括は大損するだろ

201 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:50:43.13 ID:6x27K/Sf0.net
お前ら勝負ってのは4パチみたいなやつだからな
4パチに比べたらNISA投資なんて勝手に増える貯金と変わらん

202 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:51:25.60 ID:IAW6M1M00.net
全然わからないからsbiのNISA口座の動画でもみて予習しとくか

203 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:52:01.13 ID:WLz9dKGw0.net
>>175
確定申告か
15年後NISA最短が一斉に売却したら税務署も大変やろね

204 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:53:01.75 ID:W1VS6/JN0.net
>>200
それも見据えて一括してるだろ
暴落したら買い足し時だしな

205 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:53:21.25 ID:XY9sr8Y10.net
>>177
今や営業マン自体もNISAの方がいいやん…ってなってるからな

206 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:54:24.71 ID:IAW6M1M00.net
>>205
学資保険はそのままでNISAもさせるという

207 :シレン:2024/02/18(日) 12:54:25.76 ID:1BWj5Vc+0.net
>>200
しませんが何か
セールなんだから買い増しするだけですが何か

208 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:55:12.82 ID:IAW6M1M00.net
余剰金がなかったら投資はできないよ

209 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:55:33.80 ID:gThbCXxy0.net
>>191
積立NISA上限しかしてないからしょぼいんよね(´;ω;`)
もっと早く真剣に投資勉強しとくんだったと後悔しかないw

210 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:57:04.62 ID:IAW6M1M00.net
特定に数千万円突っ込んで5年回すなんてキチガイ沙汰だわ

211 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:57:45.15 ID:aYu7B/y90.net
>>209
わかるよ
俺もnVIDEA買ってなかった自分の間抜けさを呪いたいwww
でも今ちゃんとやれば将来良かったと思えるよきっと

212 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:57:47.60 ID:6AKca2nl0.net
>>70
☓意外
◯以外
なんか気になってな、スマソ。

213 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 12:59:01.71 ID:p8w6UX6p0.net
積立ならレバナス3倍レバでも爆益

214 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:01:08.18 ID:1KtZjn0n0.net
>>195
7,8年前からだから微妙やね
>>196
だよなあ
父親の言うことを信じて切り替えてくれない
まあ何もやらないよりはマシなんだろうけどさ

215 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:01:54.89 ID:zOaR7mmb0.net
>>204.207
一括してるからNISAで買い増しできないな泣エーンw

216 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:02:12.06 ID:1KtZjn0n0.net
オルカンは設定5のジャグラー
SP500は設定5の北斗
FANGは設定5のヴァルヴレイヴ

217 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:02:36.36 ID:NQVLdCG70.net
>>209
積み立てNISA上限って
クリスマスショックとかコロナショック巻き込んで
2倍に増えてる勝ち組やろ

218 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:02:41.63 ID:gThbCXxy0.net
>>211
そうなんよ
今は今まで寝かしてた預金ぶっこんでる

219 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:02:49.97 ID:IAW6M1M00.net
>>214
でもNISAだってはじまってまだ1ヶ月
まだ2月だよ
本当に将来得になるか否か誰にもわからないよ

220 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:03:42.45 ID:gThbCXxy0.net
>>217
いやその時の上限よ、、
まだ3年目なんよね(´;ω;`)

221 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:03:43.75 ID:IAW6M1M00.net
>>215
特定口座で同じものを買い増しするんやろ
それが投資のやり方なんだって

222 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:04:17.98 ID:6x27K/Sf0.net
ボタン連打でFANG+銘柄を集結させろ!

223 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:04:18.59 ID:IAW6M1M00.net
>>220
40万てこと?

224 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:05:36.12 ID:W1VS6/JN0.net
>>215
アホw

225 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:07:21.34 ID:Qx7TXX020.net
>>146
イデコはスレチだから二度とごめんだわ
NISAは60過ぎでも恩恵あるがイデコには無いもの

226 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:07:53.38 ID:gThbCXxy0.net
>>223
旧NISAは夫婦で160万
まあやらないより全然良かったけどね
これからガンガン行くよ

227 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:07:54.65 ID:oKe5Kr4q0.net
M7個別株に年初一括してた場合の損益もくれや

228 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:09:37.99 ID:WqYOFel20.net
どうせ5年で売るものの底値に当てに躍起になる主義ないわ🙄

229 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:10:02.14 ID:wj4/Rbjq0.net
新NISAのETFで指値設定して上がったら売るのが安心だよね

230 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:10:11.35 ID:6x27K/Sf0.net
イデコの前に自分のオデコ心配する年やでq

231 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:14:08.19 ID:1KtZjn0n0.net
>>219
そう言われるとたしかにその通りかも
まあしたいようにさせるか

232 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:15:30.47 ID:X0kW39w40.net
3年10ヵ月後にはもう新ニーサ満額民が発生するんだよな
3年10ヵ月なんてあっという間だよなあ

233 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:18:14.87 ID:WLz9dKGw0.net
>>232
もう4年無いんだよな

234 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:18:28.91 ID:zEzwXh370.net
>>177
嫁が宗教ハマってると生暖かい目で見よう
諦めるか損切りするしかないな

235 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:18:38.54 ID:IAW6M1M00.net
iDeCoと年金支給年齢は同じにしなきゃならんのかね?

236 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:20:11.29 ID:zEzwXh370.net
>>235
ideco60才一括
退職金65才
がベストかと

237 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:21:09.84 ID:YFCjn7py0.net
経済詳しくないけど国民全員がNISAやって豊かになったら
その分物価高になって結局プラマイゼロなイメージで合ってる?

238 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:22:08.20 ID:xiwg1C1C0.net
火曜日の夜に指数がどうなってるかわかるんすか
そうなるといま反映されてない分は次の日から?

239 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:24:19.56 ID:NQVLdCG70.net
>>237
平均的な資産だとそうなるね

240 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:24:49.90 ID:YwWkabOY0.net
YouTube観ないとSBIで買い方わからないはさすがに盛りすぎ

241 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:25:54.84 ID:WhwbFtct0.net
大和証券でNISAやってる人教えてほしいんだけど
いわゆる年初一括360万って成長枠と積立枠で同じ投資信託
選ぶって認識なんだけど大和は成長枠に同じ投資信託無くない?

242 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:29:26.82 ID:y80OByWk0.net
>>166
あのね、もうすでに保険証とマイナンバーは紐づいているんだよ。
マイナンバーカードを保険証として使うかどうかの同意だけ個人でやってね、という事。

243 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:31:05.14 ID:WLz9dKGw0.net
出来れば3年10ヶ月まで上がり続けてほしいわ
んで4年後大暴落がベスト
1番最悪なのは20年後出すタイミングでの大暴落。15年停滞したら半分近くこの世を去るでしょ

244 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:31:19.29 ID:YFCjn7py0.net
>>239
だよなぁ

旧NISAのときは少数派だったからやってると有利だったのが
新NISAで普及した結果やってないと負け組になるのか

245 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:32:17.61 ID:W/ToDCoH0.net
>>237
だから賢い奴等はライバルに差をつける為に楽天日本株4.3倍ブルを買ってるこれが日本株投資の
ベストよ楽天4.3倍ブルこそが最強のソリューションであるってマッチョ社長が本出してたろ

246 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:34:31.51 ID:IAW6M1M00.net
>>240
えーなんで?まだ口座開設していないから本当にわからないんだよ

247 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:35:40.83 ID:p8w6UX6p0.net
65歳まで働くってマジかよ
どんだけ雑魚なんだよ

248 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:36:02.09 ID:q1JCjBJl0.net
ここじゃ楽天SPとか楽天オルカンやってる人いないんかな?

249 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:36:09.21 ID:NQVLdCG70.net
>>244
いや、全員なんて無理でしょ
NISAやってるだけでマシだよ

250 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:36:33.31 ID:IAW6M1M00.net
65歳で働くとかイヤだわ

251 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:36:46.12 ID:+0DMrF3Z0.net
>>244
普通にオルカンやSP500じゃ微妙ってこったな
他の新NISA民に勝つためにもFANG+やNVIDIAブッパや

252 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:37:50.81 ID:aYu7B/y90.net
>>247
最近は社会との接点を失うと早死にするという研究結果が出てる
働くのも社会との接点になるから、十分な資産があっても検討だけはするのも吉

253 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:39:21.46 ID:P8W9NGFC0.net
>>175
ドル建て保険で500万の利益出て解約返礼金が振り込まれたけど、通知が来るまでは自ら確定申告しなくても平気かな?
来たら即納めるけど

254 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:39:47.19 ID:IAW6M1M00.net
>>252
深入りはしないが近所の人との接点があるから別に働かなくても何ともないけどなあ

255 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:40:47.70 ID:zEzwXh370.net
44才で退職64歳でideco一括受け取り越えた分は年金とかでもいいよ

256 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:41:16.63 ID:IAW6M1M00.net
>>253
源泉徴収が記録されたハガキが来たりするよ
それを待ってもいいかも

257 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:41:20.60 ID:lX/05s6n0.net
>>252
そうだとしてもバイトでおk
まともに働けば非課税世帯じゃなくなるし

258 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:41:24.53 ID:aYu7B/y90.net
>>254
そうだな
どんな方法でも接点があれば良いよ
労働である必要性はない
あくまでも接点がなくなる人向け

259 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:42:25.04 ID:aYu7B/y90.net
>>257
そういう軽い労働選ぶ人が多いと聞くね
そう言えば最近マクドナルドでお婆さんがレジやってるのよく見かける

260 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:42:44.61 ID:VQEV9pzK0.net
>>248
普通におるでしょ
純資産もどんどん増えていってるし

261 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:43:23.93 ID:CkOTJ9o70.net
すまん
最短NISAは30年で8000万と皮算用しとるわ
さらに並行して毎月10万定年まで積む
これも税金引いて8000万を予定しとる
定年時点で現金預金は2000万、退職金は2500万
ワイは億の金を棺桶に持ってくぞ

262 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:43:58.04 ID:JfE5rXju0.net
5ちゃんは接点に含まれますか?

263 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:45:14.61 ID:Ln5Hkjni0.net
フルタイムは50で卒業
残りはバイトでのんびり働くのが理想

264 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:45:43.79 ID:0QNLayWE0.net
>>252
親族は5、60代で定年90代で死んでるけど関係ないよ

265 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:46:32.00 ID:aO+rXf180.net
>>263
みんな働くなったら困るからNISA撤廃されちゃうやろ

266 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:46:36.98 ID:IAW6M1M00.net
>>261
おまえにはできそうにないな
30年の間にどれだけいろいろなことが起きると思ってんだ
毎月10万の積み立てが30年できるやつなんてとっくに億もっとるやろ
身の丈にあったプランを考えれよ

267 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:46:47.30 ID:P8W9NGFC0.net
>>256
ありがとう
待ってる

268 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:48:32.24 ID:IAW6M1M00.net
>>264
90代は長生きやね
ウチは母が80代までよく元気でいてくれたと思ってるわ父は50代半ばで多忙で体調を崩していたが休めず過労死

269 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:48:32.96 ID:lX/05s6n0.net
>>261
過去平均はオルカンですら7パー
5年の時点で2100万
そこから25年で一億逝くよ
期待していい

270 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:50:11.65 ID:BdIF7Psr0.net
>>202
SBIとか止めとけよインフルエンサー信じるよか
松井証券で投信工房使うのが素人が長期投資するには一番惑わなくていいだろ

271 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:52:46.46 ID:9ICEzcbQ0.net
アホくさ
全然面白くない

272 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:52:51.99 ID:zEzwXh370.net
ここの歴戦の猛者達は金より健康な気がしてきたな

273 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:53:11.49 ID:IAW6M1M00.net
>>270
もう開設申し込みしちゃってるから遅いよ
松井証券のNISAと迷って松井証券は中級者以上向けと聞いてsbiにしたんだけどだから手元に資料はある

274 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:56:21.40 ID:IAW6M1M00.net
>>255
そんなふうにも受け取れるんだね
とりあえず60歳までとして積み立てなりiDeCoなりははじめるつもり

275 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 13:59:24.90 ID:WLz9dKGw0.net
>>256
たしか利益が50万以上の場合、確定申告が必要だったよね。

276 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:00:42.06 ID:aYu7B/y90.net
>>264
長生きの家系かもしれん
遺伝子がかなり関係してるから、お前もそうかも
裏山

277 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:02:18.74 ID:aYu7B/y90.net
>>270
いろいろ証券会社で口座持ってるが、例外的に松井証券だけは有名なのに口座持ってないな

278 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:03:08.35 ID:1mkxA8If0.net
明日も米国市場動かねえから暇だな

279 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:04:16.42 ID:ZBq5c8Y60.net
>>177
とっとと離婚しろ

280 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:05:25.46 ID:ZBq5c8Y60.net
 
「結婚氷河期」見えぬ未来 婚姻数90年ぶり50万組割れへ
2024年2月16日 New
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA155JW0V10C24A2000000/

婚姻数の減少が止まらない。2023年は90年ぶりに50万組を割る見通しだ。
新型コロナウイルス禍による出会いの減少に加え、経済的な理由から若者が結婚に踏み切れない。

281 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:06:08.09 ID:IAW6M1M00.net
>>280
同棲は増えてるよ

282 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:07:54.66 ID:0aCJtL7A0.net
マッチングアプリの異常な女売り手市場
結婚相談所の男売り手市場

まあどうなることやら

283 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:10:02.43 ID:aYu7B/y90.net
>>177
お前が正しいんだが、どれだけ効率よく儲かるかよりも、嫁さんとの仲の方が大事だと俺は思う
その辺上手くやれ

284 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:10:31.89 ID:zEzwXh370.net
嫁を損切りしたら枠があくから効率のいい嫁が補充できるな

285 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:10:55.18 ID:qwsVaT5H0.net
迫る史上最高値更新…新NISA高配当銘柄の注意点 “あおぞら銀ショック”が初心者を襲う
2/18(日) 13:58配信

286 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:13:35.38 ID:vOVWK/p+0.net
あおぞら2000円で拾おうと思ったけどアメリカ不動産関連でさらにきそうやな…

287 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:14:33.74 ID:ZBq5c8Y60.net
>>282
結婚相談所の倒産件数が過去最多 マッチングアプリの定着、脅威に
2/7(水)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0c428c1ccfa317dc6f52b2e72718826735cefd7

結婚相手を紹介する「結婚相談所」の倒産件数が過去最多に――。民間調査会社の帝国データバンクが6日に発表した調査結果で明らかになった。

288 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:15:49.71 ID:wRYgMBJL0.net
あおぞらをコロナショックで買った奴らの3年分含み益吹き飛んでて草

289 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:18:23.26 ID:ZBq5c8Y60.net
>>288
急に赤字転落「あおぞら銀行」株価3割減…何が起きた?銀行・高配当株に投資する難しさ
https://www.mag2.com/p/money/1414098/amp

あおぞら銀行は高配当株として知られていました。直近で配当利回りが約6%で、四半期ごとに配当を出すということで、インカムゲインを求める人にとっては良い投資対象とされてきていました。

290 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:20:17.73 ID:rEWQPPBB0.net
今は時期悪いのでしょうか?逆にいい時期は暴落した時?

291 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:22:08.80 ID:q+NCndqY0.net
上の方で源泉徴収あり特定口座で確定申告いるみたいな話になってたけど
損失出てなければたとえ別件で確定申告しても譲渡益配当益の申告はいらないと思ってたけど間違い?

292 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:23:43.73 ID:0aCJtL7A0.net
個別株はちゃんと分析出来ない人はとりあえず業界1,2位の好みの方の株買っとけば良いと思うよ
それで痛い目見る時は何買ってても全部下がってるような時だから

293 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:23:44.47 ID:fWvRd+qF0.net
>>288
-36.85%だから年初に360万FANG+買って+28%ぐらい儲かっている奴でも
赤字ww

294 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:25:13.69 ID:CVdw7u6k0.net
>>290
今後も右肩上がりなら今がベスト。いつ暴落するのかわかるなら暴落した時がベスト。

295 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:25:50.69 ID:IAW6M1M00.net
>>291
特定口座を解約して新NISAの口座枠に入金した場合に必要になるよというはなしよ

296 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:27:12.87 ID:aYu7B/y90.net
>>290
今主流の投資方法は今が高過ぎか安過ぎか考えずに、お金を投入して、20年とか待つ方法

297 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:27:24.83 ID:JxoPi15I0.net
60歳で年金繰上げ受給して企業年金も一括受取してナス100に全力投入だな
受給額下がって非課税世帯になれば一石二鳥w

298 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:28:19.92 ID:3+/XhpvY0.net
>>290
木曜朝を見守ってる状態
ちょっとだけ待ったほうがいい

299 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:28:36.83 ID:IAW6M1M00.net
>>297
60歳でうけとるのは繰り上げ受給とは言わないよ

300 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:33:43.04 ID:YP1Zz2Us0.net
NewsSharing@newssharing1
新NISAは日本人の貯蓄2000兆円で米国株を買い支える陰謀です。世界のどこにもこれほど巨額の現金はありません。それをリスクマネーに引き摺り込みたいのは米国の悲願で、円安誘導も日米合意です
https://newssharing.net/shinnisa2000
大暴落に巻き込まれて地獄を見る前に米国株から手を引いた方がいいのです
https://twitter.com/newssharing1/status/1758395698419249428

5,000RT
(deleted an unsolicited ad)

301 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:34:31.47 ID:YP1Zz2Us0.net
苺大福(毒吐く苺/毒苺)@alicecafe1958
やっぱりか…

銀行がNISA、NISA言い出したから変だと思ってた


苺大福(毒吐く苺/毒苺)@alicecafe1958
あ、ちなみに新NISAはマイナカードが必要です

ない場合は住民基本番号でも代用可能らしいですが…

怪しさ満載ですね

私はマイナカード作ってないからNISAは拒否中

302 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:34:45.77 ID:31MEcOTg0.net
主流っつうかコロナ後の上げ相場と円安でイキリまくっているYouTuberが原因だろうな
また大底で不動産買ってくれるのを期待している

303 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:35:31.39 ID:aYu7B/y90.net
>>299
若い世代では60歳から国の年金貰うのは繰り上げ需給って言うんだよ
あんたはもっと年上?

304 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:35:55.41 ID:IAW6M1M00.net
sbiに個人情報出したのは失敗やったかねえ?
でも住友やろ?なんかもやもやしてきた

305 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:36:43.02 ID:IAW6M1M00.net
>>303
繰り上げって65歳からもらうことだよ
若い世代だろうが同じこと

306 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:37:58.05 ID:0tzDOu/y0.net
>>301
書いてる内容からして頭の中身疑うレベルだし
これ読んでシンパシー感じる奴もいるからな
世の中バカって多いわw

307 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:38:02.37 ID:UUaYyKBs0.net
>>301
マイナンバーカード無くても住民票で作れた

308 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:38:06.96 ID:IAW6M1M00.net
いうなら70歳で支給になるのを60歳でもらうなら繰り下げだろ

309 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:38:35.85 ID:O81DY5pq0.net
最近子供生まれて家と車も購入した状態で貯金800万程度なんだが、このしばらく大きな出費がないであろう状態で月々の貯金できる金額10万のうち半分を投資に回すのはリスク高いかね?
余剰資金っていうのがよくわからん。

310 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:38:48.01 ID:YP1Zz2Us0.net
結城東輝とんふぃ@tonghwi17
大学生なら100万円元手に積立NISAせず、その100万円自分に投資して、10年後に1000万円、1億円を元手に金融資本に投資したい。
https://twitter.com/tonghwi17/status/1759046360853324241

【悲報】投資する若者、機会損失
(deleted an unsolicited ad)

311 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:39:24.53 ID:1PNGaGmJ0.net
>>305
繰下げと繰上げ間違えてね?
65歳ジャストはどっちでもないけど。

312 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:39:37.67 ID:q+NCndqY0.net
>>295


313 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:39:46.37 ID:aYu7B/y90.net
>>305
恥ずかしいから、間違った知識を自信持って書くの止めてwww
今は65歳から受け取るのが標準なんだ

314 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:40:48.33 ID:0oW8tM6H0.net
>>308
わざとやってんの?

315 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:41:11.48 ID:JxoPi15I0.net
なんかカンチガイしてるやつがいるな
今は60歳〜65歳の間で受給することを繰上げ受給と呼ぶ
65歳より後で受給するのが繰り下げ
逆だろ
ぐぐってみろ

316 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:41:19.37 ID:aYu7B/y90.net
60歳から64歳受取開始が繰り上げ受給
65歳からは標準
66歳から75歳受取開始までが繰り下げ受給

317 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:41:59.04 ID:PxygavO+0.net
>>305
60歳から年金貰えのも知らないとかマジでアホ過ぎw

318 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:42:05.27 ID:gThbCXxy0.net
>>308
繰り上げな

319 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:42:58.74 ID:aYu7B/y90.net
まあもっと正確に言うと、月単位で繰り上げ繰り下げ出来るけど

320 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:44:45.90 ID:JxoPi15I0.net
今頃自分の間違いに気づいて顔真っ赤かなw

321 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:45:30.70 ID:0oW8tM6H0.net
間違えまくってる連投さんまだNISAやってないんだな

322 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:45:56.70 ID:WqYOFel20.net
庶民目線のリタイアの理想は50歳
40とか30だと失う生涯所得も高額になりすぎて勿体ない
給料20~30年分捨てるってことだからな

323 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:48:03.59 ID:nvFRpqx70.net
取らぬ狸のなんとやら

324 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:50:06.15 ID:JxoPi15I0.net
>>322
いつでもリタイヤできる資産を40歳くらいで構築済にできると40歳以降働くにしても気持ちが楽だよな
いつでもケツまくって辞められる

325 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:50:45.19 ID:IAW6M1M00.net
30はなくても40代前半でやめてもいいや
お金はあるから

326 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:51:31.12 ID:BQjAjIWM0.net
>>325
あ、出てきた

327 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:53:40.81 ID:31MEcOTg0.net
>>322
役職定年考えても50前後って所得のピークじゃないの
まあそれ以前の問題なら40代から早期退職募集しているから飛び乗るって手もあるのかな?

328 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:54:14.39 ID:ennCr5wF0.net
自己投資って言うけど、例えばサラリーマンが自己啓発本を読み漁ってビジネスに詳しくなったところで年収増えるのか?
スキルアップとかもよく言われるけど、スキルと年収が直結してる仕事って割と限られてるだろ
転職して年収爆上げなんてケースはかなり稀だし、セミナーとか流行らせたい連中が都合のいいこと言ってるだけに思う

329 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:54:33.54 ID:JxoPi15I0.net
>>325
60歳で繰り下げ受給するの?(笑)

330 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:54:54.05 ID:inSxDM0Z0.net
30歳でリタイアって
大卒から8年しか働いてないから
それ親の資産やん

331 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:54:56.05 ID:ZWEohhal0.net
【 14.10.34.1 】

332 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:54:59.29 ID:0aCJtL7A0.net
REするかどうかは別として、FIを達成しておくとその後の行動の自由度が違うしな

333 :シレン:2024/02/18(日) 14:55:11.44 ID:1BWj5Vc+0.net
>>328
司法試験か医学部編入の自己投資すると入金力超上がる

334 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:55:33.12 ID:inSxDM0Z0.net
>>328
自分に投資って詐欺師の常套句

335 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:57:04.05 ID:31MEcOTg0.net
>>328
転職して年収を上げるための努力それも自己投資
ヤマゲンさんの記事でも見ると良いよオルカンとかそんなのどうでもいいと言うのがよくわかる

336 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:57:10.65 ID:NQVLdCG70.net
>>325
ワイ多分だけど今年辞める
41歳

337 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:58:15.65 ID:3ylSNYBn0.net
>>328
自己投資はある程度の地頭が良い奴じゃないと効果出ないだろ
無能すぎる自分にいくら金を使っても無理だと悟ってる

338 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 14:59:35.15 ID:WLz9dKGw0.net
>>336
え?
資産どれだけあるん?

339 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:01:50.51 ID:l+JkIzcb0.net
なんとなくPayPay証券ではじめた
早くSBIに行きてぇよ

340 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:02:15.90 ID:+f4YhzBo0.net
バカな自分に投資するより頭のいい人が大勢いる企業に投資したほうがええわな

341 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:02:16.10 ID:aYu7B/y90.net
>>328
割と転職で年収上がっている人多いみたいだよ
そういうデータ見たことがある
俺は持ってないけど

342 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:03:02.26 ID:BQjAjIWM0.net
自己投資はもともと資格職がより上位の資格を取るくらいが現実的だろうな
平凡な人間が社会に出てから医学部受検は非現実的
栄養士から管理栄養士みたいなのがよくあるパターンだろ
ふつうの営業や事務職はあまり関係なさそう

343 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:03:45.85 ID:8uQwK1kL0.net
転職エージェントが結構良い条件引っ張ってくるからな
それも今は人不足だからなんだろうけど

344 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:04:01.20 ID:aYu7B/y90.net
41歳って言うとバカボンのパパと同じ年齢
今思うとバカボンのパパは意外と若かった

345 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:05:44.73 ID:IkRK7sdz0.net
医学部なんてたいして難しくない
問題は10年の修業期間をペイできるか

346 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:07:19.76 ID:NQVLdCG70.net
>>338
6600万くらい
家と車は購入済み

347 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:07:47.69 ID:Ugz5wBZz0.net
FIREっていくら預金必要なん?

348 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:08:51.04 ID:Ugz5wBZz0.net
>>346
資産一億円もないのにやめて大丈夫なんか?

349 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:09:53.07 ID:+0DMrF3Z0.net
>>346
自分も同じくらいの年齢でFIREしたよ
もう少し資産は多かったけど

350 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:09:55.62 ID:NQVLdCG70.net
>>348
大丈夫
一億はこだわる必要ないただの数字

351 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:09:56.36 ID:YFWOQPpU0.net
>>347
お前が月にいくら必要かで分かるだろ
ハッキリ言わせてもらうとお前バカじゃないのか

352 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:10:16.55 ID:Ah1vzru80.net
繰り上げと繰り下げの区別が付かない奴がいると聞いて

353 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:10:22.48 ID:WLz9dKGw0.net
>>346
それならいけそう
年間300万使っても22年
資産運用でまだ伸ばせるし

354 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:10:58.10 ID:IkRK7sdz0.net
41歳で辞めると年金いくら貰えるの?

355 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:12:44.80 ID:IkRK7sdz0.net
>>352
そいつ昨日特定一般が分からず恥さらしたやつだろ
たまに覗きに来ると必ずいるな

356 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:13:06.51 ID:NQVLdCG70.net
>>354
国保にきりかえて全額免除20年で
月7万くらい

357 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:14:12.96 ID:aYu7B/y90.net
>>355
ああ、彼か
何でよく知らないことを自信満々で話せるんだろうね

358 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:14:57.21 ID:EoIbrrDQ0.net
間違った知識の教えたがりとかまさに無能の働き者
銃殺レベル

359 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:15:22.17 ID:IkRK7sdz0.net
>>356
へー
FIREでも免除できるんだ

360 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:15:42.03 ID:Hd3NYrGb0.net
無知の無知だね
自分が何も知らないことすら気付けていないレベル

361 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:16:51.96 ID:zEzwXh370.net
>>328
自己投資とか大半が無駄遣いしてる言い訳だとおもう

362 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:16:57.31 ID:NQVLdCG70.net
>>359
逆に言うと年金13.1万以上貰っちゃうと
所得税かかるから無駄が出るよ

363 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:17:43.13 ID:LXbleV2K0.net
お前ら、どのタイミングで米国ファンド売るの?

364 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:18:09.02 ID:JQDLvPG40.net
SP500が暴落する前です

365 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:18:10.78 ID:NEg8XNMt0.net
>>363
20年後

366 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:18:30.76 ID:aSnBA2y60.net
積立投資枠でできる良きETFないですかね

367 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:18:50.47 ID:JxoPi15I0.net
>>359
NISAはもちろん特定口座源泉徴収ありだと申告不要だからね

368 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:19:04.21 ID:aSnBA2y60.net
>>363
トランプ大統領がはっちゃけたとき

369 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:20:48.15 ID:NQVLdCG70.net
>>367
NISA枠9倍でFIREのハードルが急に下がったわ

370 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:21:33.82 ID:SsTgLuOc0.net
家があれば老後ってそんなに金いらんからな
2000万問題だって夫婦であって独身なら半分と思えば
大した金額ではないし

371 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:21:44.26 ID:+f4YhzBo0.net
>>347
1ヶ月の生活費×300ぐらいじゃね

372 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:21:52.08 ID:c2gwBLkE0.net
>>363
老後

373 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:22:12.51 ID:Ugz5wBZz0.net
実際FIREする人ってFIREした後何するん?

374 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:23:04.53 ID:NQVLdCG70.net
>>370
夫婦ならNISA枠3600万もあるし楽でしょ

375 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:23:10.74 ID:YXBCH1XR0.net
口座開設sbiかマネックスかで迷ってるけど、sbiのスマホアプリの分かり辛さってどんなもんなの
ゆくゆく投資もしたいから、銘柄の多いsbiか使いやすいらしいマネックスかで決めきれてないわ
楽天は視野に入れてない

376 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:23:23.07 ID:NEg8XNMt0.net
FIREしてやりたい事があれば良いが無いと人生無駄にしてるだけだぞ
兆持ってても働いてる奴は沢山居る

377 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:23:51.93 ID:YtqZ96dn0.net
アメリカ合衆国とアメリカ連合国に分かれたら売る

378 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:25:22.65 ID:+f4YhzBo0.net
>>375
口座は3つぐらい持ってたほうがいろいろと便利だよ

379 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:25:23.60 ID:zEzwXh370.net
皆がNisaやったら働けるのに生活保護もらうゴミカスが減らんかな

380 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:26:17.92 ID:JQDLvPG40.net
NISA口座は1つだけ。
だから、証券会社は慎重に選ぶべき

381 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:30:21.61 ID:iIvAUsvE0.net
実家の付き合いで契約させられた年金保険辞めたいな…
返戻率108%が複利計算で0.2%とは勉強するまで知らなかった

382 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:30:58.42 ID:QQZJ6T5m0.net
50代なんて大したアウトプット出さなくても惰性で高給貰えるボーナスステージなのにもったいない

383 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:30:59.78 ID:ennCr5wF0.net
>>379
むしろ、NISAがさらなる二極化を招くと思う
そこそこ金入れられるプチリッチ層が富裕層化する一方で、入金力まったくない連中は貧困が加速するとか

384 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:32:01.96 ID:aO+rXf180.net
>>380
ビックコイン大手のFTXとか平気て破綻するからな
平気で暗号資産やってる人信じられない

385 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:32:34.78 ID:JxoPi15I0.net
>>382
今の50代はそうでも10年後20年後の50代はそうとは限らないぞ

386 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:33:02.04 ID:Ugz5wBZz0.net
FIREした後の生活費を今まで働いていた時の生活費と同じで考える人いるけど、それって今まで仕事で潰れてきた時間を虚無にするって事になる気がするんよね
その仕事しなくてよくなった分の時間を有意義に使うこと考えたら今までの生活費では絶対足りないし、FIREに必要な資金の線引きが難しいわ

387 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:33:32.68 ID:JQDLvPG40.net
とりあえず、手当たり次第に証券会社の口座開いて、
NISA口座はどこにするか、ゆっくり考えるのも、ありかも?

388 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:33:45.87 ID:6sRjngEX0.net
>>381
昨年個人年金解約して500万戻って
ニセナス買った
早く気づいて良かった

389 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:33:46.77 ID:NQVLdCG70.net
>>381
払込停止して契約終了まで放置したらええよ
ワイも付き合いで入ったマニュライフの個人年金
後2年ほど払ったら停止する
毎月2万ムシられて辛かったわ

390 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:35:02.97 ID:kdWlZPAV0.net
>>375
マネックスいいよ
SBIはメンテ終わったと思ったらまたメンテで舐めてるとしか思えん
真っ当な会社だったらまだ許せるけど、定期的に不正してるのもマイナス

391 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:36:28.28 ID:Q1/tmSB50.net
NISAって投資で利益が出て初めてメリットのある制度だと思うんだけど
広告見るたびに投資で利益が出るのが当たり前みたいになってるのがすごい気になる

392 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:37:23.31 ID:31MEcOTg0.net
>>386
外人さんを見るとまず無理っぽいのがよくわかるぞ
FIRE言うても不動産やネットコンテンツなどの収入があるし
節約できたので今年は15万ドルで収まりました😤来年はここまできりつめなくてもいいかなー😅と思ってますだもの

393 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:37:38.52 ID:NQVLdCG70.net
>>386
お金を使っていないと満たされないとか
可哀想

394 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:38:39.47 ID:WLz9dKGw0.net
>>381
俺は解約したよ
年利1.5%だったけど、特定で買付したら1.5%なんて数日で元取れるで

395 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:38:57.49 ID:aYu7B/y90.net
>>391
極めて高い格率で儲かる手法が広まったというのはあるかも
それを知ってる人と知らない人で格差を生みそう

396 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:39:46.84 ID:aYu7B/y90.net
>>381
俺は敢えて年金保険最後まで持っておく

397 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:40:05.05 ID:JQDLvPG40.net
>>391
今は、相場の環境がいいからじゃないか?
ダウ、SP、ナスダックも高値更新でイケイケどんどん
日本株も高値更新が間近
み~~んな イケイケどんどん

よし! 素人をはめ込んだろかあ

398 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:41:13.35 ID:aO+rXf180.net
>>386
FIREしたい人は贅沢したい人ではないよ

399 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:41:26.85 ID:ennCr5wF0.net
>>381
数年続けてるなら、解約にはめっちゃあっさり応じてくれるよ
俺も引き止めしつこいかと思ってたんだけど、マジで今までありがとうございましたって言われただけで終わった

400 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:41:33.41 ID:NQVLdCG70.net
>>397
もうあおぞら銀行の件だけで勘弁してあげてつかあさい

401 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:41:37.46 ID:rEWQPPBB0.net
>>298
木曜日なにかあるのですか?

402 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:41:48.31 ID:0aCJtL7A0.net
だから最低限の生活費は確保して余剰分と社会的繋がりを確保するサイド&バリスタFIREだったりが推奨されるんじゃん
リーンFIREはちょっとね

403 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:44:27.54 ID:YP1Zz2Us0.net
成田 修造 / Shuzo Narita @「14歳のときに教えてほしかった起業家という冒険」発売中
 学生時代できて、社会人になってできないことって、実はないんですよねぇ。

菅野智洋CPA🇯🇵×ベトナム進出支援🇻🇳×ManaLabの運営者🇯🇵🇮🇳🇻🇳
 学生の時に金融資産やる人とバックパッカーした人。 後者の方が幸福度高いと思います

成田 修造 / Shuzo Narita @「14歳のときに教えてほしかった起業家という冒険」発売中
 金融とバックパッカー両方やればいいじゃんw
https://twitter.com/shuzonarita/status/1759101040505622956
(deleted an unsolicited ad)

404 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:45:01.08 ID:YP1Zz2Us0.net
梅澤高明@KEARNEY & CIC Tokyo@TakUmezawa
(政府が大学生にまでNISAを勧めているのかは知りませんが)若いうちは自分の経験やスキルに投資した方が圧倒的に良い、は実に正しい。何なら借金してでも投資すれば良い。
https://twitter.com/TakUmezawa/status/1759098859928871150
(deleted an unsolicited ad)

405 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:45:44.62 ID:IAW6M1M00.net
>>402
バリスタFIREってなに?
なにいってるかわからんわ
意識高い系かよ

406 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:46:21.09 ID:YP1Zz2Us0.net
ID:IAW6M1M00

書き込み多いやつって100%おもんな

407 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:46:34.02 ID:31MEcOTg0.net
Xで1億FIRE見ているともうX終わったら死ぬんじゃないかってくらいのめり込んでいる深淵を感じる

408 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:47:04.42 ID:IAW6M1M00.net
>>386
充分足りるけど

409 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:47:42.42 ID:IAW6M1M00.net
笑わせたたくて書き込んでるわけじゃねえし

410 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:48:59.77 ID:aYu7B/y90.net
>>405
バリスタってコーヒー入れる人のことだよ
つまり仕事は辞めて、バリスタみたいな簡単な仕事で少し給料もらって生活していこうというFIREの一形態
バリスタという職業に生命賭けてる人に喧嘩を売ってるようなネーミングだな

411 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:50:40.07 ID:7t4i1s+f0.net
バリスタってあれだろ
ベースキャンプで採取して最終エリアで背中に撃つやつ

412 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:50:51.95 ID:NQVLdCG70.net
バリスタってサービス業だし立ち仕事で大変だと思うけど

413 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:51:04.27 ID:gThbCXxy0.net
>>398
だよな
正社員フルタイム週5日勤務が嫌になって
自分は夫婦でサイドFIREするけど
趣味重視で楽しんでいくつもり

414 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:51:25.63 ID:IAW6M1M00.net
>>406
他人のポストをコピペせずにじぶんの言葉で書き込めよ脳みそないんか

415 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:52:07.43 ID:BdIF7Psr0.net
ttps://news.infoseek.co.jp/article/goldonline_58106/
月収43万円・貯金ゼロの「55歳サラリーマン」、65歳までに「老後資金2,000万円」を貯めることはできるのか?【50代から始める資産形成】

416 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:53:07.04 ID:R0vkUS9U0.net
SP500かNASDAQ100かFANG+か迷っている。
「アメリカ経済終わったら世界終わるっしょ、だったらSP500全ぷっぱ。」
これわかるが、SP500牽引してるのは上位数社ならばSPよりNASDAQ、NASよりFANG+でよくないかと思ってしまうけど、
振れ幅少ないSP500のほうが換金したいときに換金できるからいいだろう。
とも思うんだけど、せっかくの非課税枠なんだから高リターンのが良くね⇒NASかFANGで良くね?
いやいや、そもそも長期的に市場に居続けることが大事なんだからやっぱSPのが良くね?
いや、だったらオルカンのが良くね?
の無限ループ。

417 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:53:46.49 ID:31MEcOTg0.net
>>410
スタバのイメージダウンかな?
アメリカだと街のレストランでの求人がありそうだけど日本のFCだとどうかな?

418 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:54:03.99 ID:kdWlZPAV0.net
>>396
他人やし好きにすればいいけど99%解約してNISA(枠無かったら特定)にぶっ込んだ方がいいよ。俺は解約した400万を特定に入れたけど+20%で480万になってる。
年金保険は廃業するんじゃないかってぐらい解約多いみたいやで。

419 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:54:35.92 ID:JxoPi15I0.net
繰上げ受給くんリターンズw

420 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:57:10.00 ID:NQVLdCG70.net
>>416
CPIショックの時ナスダックマイナス30%になって
後悔したけどたった一年でプラス50%になってる
よって定年までには売り払ったほうがいいと思う

421 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:57:39.10 ID:lygPeqKn0.net
NISA口座なら暴落してもほったらかしにするけど、特定だったら暴落し始めたら一旦利確して底から入り直したほうがええんかね🤔?

422 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:57:49.04 ID:aYu7B/y90.net
>>418
ありがとう
一般的には合ってるんだけど、もう持ち続けた方がNISAより期待値高いところまで来てるので
NISAはどうせ1800万埋めるし、特定とかでの含み益は1000万超えているし

423 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:58:06.52 ID:s/L93dWL0.net
利回り悪い年金保険とかは元本保証とかあるタイプじゃないの?
それならそれで非リスク資産として少し持っといてもいいんでは 自分はやらんけど

424 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:58:26.41 ID:YP1Zz2Us0.net
>>416
オルカン 分散しすぎ、アホ。貯金
S&P500 米国100%なのでありえない、分散できていない
ナス 攻守最強、弱点なし
FANG+ 短期でやるならあり、長期は危険

ナス1択

425 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 15:59:49.14 ID:aO+rXf180.net
>>416
目先の利率よりも何年後にNISA口座から引き出すかを考えた方が良いよ
5年後ならリスク枠もありだけど、10年以降はどのインデックスも同じ利率に収束していくよ

426 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:05:12.27 ID:TwnCQi8X0.net
>>421
そうやってると稲妻の上昇を取り逃がすんだ
一般人はガチホのままでいい

427 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:05:22.76 ID:g5V/ksnF0.net
>>340
ほんまそれ

428 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:05:35.83 ID:BcBIpFEY0.net
ID:IAW6M1M00
年金60繰り下げ君
コテつけてくれ

429 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:05:45.12 ID:IkRK7sdz0.net
>>411
コーヒーを淹れるバリスタと弩を引くバリスタがいるんだ

430 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:05:56.28 ID:g5V/ksnF0.net
>>341
ハロワを見て来い
この世の地獄だぞ

431 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:06:48.77 ID:BdIF7Psr0.net
>>416
ttps://www.daiwa-am.co.jp/special/lifecycleinvesting/index.html
このライフサイクル投資術のように、自分でリスクを調整するか
リスクを可能な限り無視したいかによるんじゃね
fang+スレでもずっと持ち続けるんじゃなくて
最長10年くらいで乗り換えを考えてるってのはよく見る

432 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:07:53.62 ID:g5V/ksnF0.net
>>376
つまらない労働より自由の方が大事

労働しないといけないって考えは
権力者に洗脳されてる

433 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:08:51.99 ID:g5V/ksnF0.net
>>382
そんな恵まれたのは公務員くらい

434 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:09:54.80 ID:g5V/ksnF0.net
>>386
くだらない飲み会や
ストレス解消の為の散財が消えるので
生活コストは安くなる

435 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:10:37.76 ID:g5V/ksnF0.net
>>387
俺はマネックスと楽天とSBI証券を開設して
SBI証券にした

436 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:10:51.60 ID:71Rjv7Fp0.net
一般と特定、繰り上げと繰り下げの区別すらできないアホがしたり顔で語ってるスレ

437 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:11:32.68 ID:7t4i1s+f0.net
あくせくは働きたくないけど無職も絶対飽きるからビルメンでもしながら5chしつつゆるりと生活するのが理想

438 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:12:20.52 ID:R0vkUS9U0.net
>>424
NASが守にも優れているという意見は初めて聞いた。調べてみたら2%ぐらいはアメリカ以外の国だからそこが「守」ってことなのかな。

>>425
失業しなければ20年後、失業したら最短10年後、NISA引き出しですね。 インデックス収束気味ということはあなたはオルカン推奨民でしょうか。
オルカンって実質どのくらい利率なんですかね〜。低く見積もって4%ぐらいなんでしょうかね。過去の実績だと6%は固そうな感じですが。

439 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:14:04.71 ID:g5V/ksnF0.net
>>410
寿司職人ならともかく
バリスタってコーヒー豆を挽いてお湯を注ぐだけ
ワインのソムリエみたいなもんで
どうでもいい

440 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:15:07.98 ID:aO+rXf180.net
>>438
世界は人口爆発続けてるから世界的にも利率は上がる方向で良いんじゃない?
オルカンでも頑張れば10%いくかもね
でもリスク枠でNISAすると、乱高下も激しいから引き出すタイミングが凄く難しいのではと思ってる

441 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:15:16.80 ID:ElzLwA9A0.net
無職が嫌なのは同意だけど
年に1ヶ月くらいはまとまったバカンス取りたいから時間縛られるような仕事はしたくないな
何か良い職業あるかね

442 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:16:09.25 ID:NQVLdCG70.net
>>441
日雇いで道の誘導とか警備かな

443 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:19:51.00 ID:ElzLwA9A0.net
>>440
利益がほとんどない低リスク資産で非課税枠使えと?それはそれでもったいない
預金代わりの投資(MMFや債券)とか高配当の株や投信の方を特定で

>>442
頭使う仕事がしたい

444 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:20:02.51 ID:FjYgaFqZ0.net
週2,3日だけ働ける会社ないのが悲しい。

445 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:21:05.82 ID:R0vkUS9U0.net
中国比率1%以下の新興国インデックスが欲しいわ。
中国不動産崩壊しかけているらしいし、まだ中国をじょういにくみこんでいるのがよくわからん。
それに日本と敵対している国に金がわたるのって良くないよな。
でも頭のいい証券会社の人は何か中国に光明をみているのかしら・・?

446 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:21:51.29 ID:AwYVoi2K0.net
先週特定の分決済したけど税金ガッツリ引かれててぴえんぴえん
NISAはこの税金がなくなると思うと天国ー

447 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:23:02.78 ID:FjYgaFqZ0.net
>>416
はっち氏はsp500とナスダックと新興国を1/3ずつ保有するSNE投資が最強と言ってる

448 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:23:48.33 ID:aO+rXf180.net
>>443
上限360万円に届かない様な人はリスクとってガチャガチャ入れ替えて資産増やすのも一興
でも長期で見ればどのインデックスもトータル利率は収束していくけど、
値動き激しい商品はいつ利確すればいいのか悩むだろうね

449 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:24:06.46 ID:ElzLwA9A0.net
普段週5でいいから長期で海外行っても問題ない会社がいいんだけど少ないよね
いくらでも連絡取れる手段あるのに日本ていまだに凝り固まってる
起業するしかない

450 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:24:24.92 ID:NQVLdCG70.net
>>443
YouTuber
使う頭がアレだと収入にならないけど

451 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:25:08.32 ID:WLz9dKGw0.net
>>434
俺は仲良いメンバーの飲み会は好きだけど、会社の飲み会はだるいわ
コロナ禍以降飲み会が激減してまじ助かってる

452 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:26:26.91 ID:YP1Zz2Us0.net
箕輪厚介@minowanowa
田内学さんの本か、だいにぐるーぷの無人島企画を見ると、資本主義やお金とは何かがよく分かる。
NISAや株も大事だけど、価値あるもの、みんなが欲しいと思い世界が豊かになるものを作ることこそが本質だというのがよく分かる。
それをすっ飛ばして投資しましょうというのは、金の奴隷であり、結局アメリカ経済に貢ぐだけの猿になる。
https://twitter.com/minowanowa/status/1759106591029391777
(deleted an unsolicited ad)

453 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:27:07.06 ID:R0vkUS9U0.net
>>440
オルカンでも上振れ10%いくなら、全然オルカンも優秀じゃんと思ってしまった。平均で7%なら1800万オルカンが20年で5600万円となり3倍以上の資産になる。円がインフレしなきゃこれで十分すぎるけど・・・・年金機構がじゃあオルカンぶっぱすれば年金問題解決じゃねともおもってしまう。

454 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:27:16.36 ID:ElzLwA9A0.net
>>448
スイングしてよいものと老後まで絶対解約しないものを自分の中で明確に分けとけばいいだけ
スイング用にNISA枠で買ったSMCI天井付近で一旦利確できたよ

455 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:29:29.01 ID:ElzLwA9A0.net
>>450
ああ意外と良いかも
収入欲しくてするというより趣味以外にも打ち込める何かが欲しいってだけだから

456 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:29:42.38 ID:g5V/ksnF0.net
>>441
期間工
半年働いて半年休み
寮食事付き

457 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:29:53.37 ID:WLz9dKGw0.net
>>453
オルカンは優秀やで
ただ20年たったときにオルカン5600万、ナスダック1億と差が開いたときに後悔しないかどうかやで。

458 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:30:21.62 ID:AwYVoi2K0.net
>>456
そういう自尊心がなくなる仕事はちょっと

459 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:31:42.15 ID:0aCJtL7A0.net
ハロワに行くのは職を失ってる人だからな
ステップアップの為じゃない

460 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:32:13.46 ID:aO+rXf180.net
>>454
NISA枠でSMCIとか勇者やろ
天井で1000万円次ぎこんだ直後に90%損失した奴をXで見て愕然としたわ

461 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:33:44.61 ID:YP1Zz2Us0.net
一回鬼アンチになって全銘柄ボロボロに叩いてみればいい
そこで叩くところが少ない銘柄がいい

462 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:34:15.18 ID:O9SLw1M10.net
すまん
ここ数年アメリカ伸び過ぎやしSP500とかNASDAQはしょっぱい伸びかなと思って逆張り新興国にしてるわ
アメリカが普通に伸び続けたら泣く

463 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:35:25.29 ID:AwYVoi2K0.net
NISAでガチャガチャとかアホやん
再現性がないものを夢みて時間の無駄
どんな人でも手堅く勝てるからインデックスが流行ってるんだし
ガチャガチャしてたらみんなにおいていかれるぞ
濃い高中退して東大医学部の受験勉強はじめるようなもんだ

464 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:35:46.69 ID:g5V/ksnF0.net
>>458
夏休みだけのバイト

https://youtu.be/w_y8e4016CI?si=o9uPCcNEC8ouBlD5

465 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:36:32.37 ID:cY4diTzE0.net
>>443
転売ヤーがいいんじゃね
アメリカ市場に売る手順を覚えれば物価が安い日本から高いアメリカへって出来るし
仕入れと称して国内旅行も経費で落ちるんじゃないの

466 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:36:42.50 ID:0aCJtL7A0.net
現役時に受からなかったのに、予備校も行かずに独学で浪人生やるようなもんだと思えば良い

467 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:36:58.76 ID:YP1Zz2Us0.net
>>464
もうアナル見えてないだけやん

468 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:38:30.42 ID:ARleQSaW0.net
2024年~2028年のオルカンリターン差
一括11%
積立7.6%

469 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:38:42.29 ID:ElzLwA9A0.net
>>460
今回は非課税でお小遣いたくさん貰えてラッキーだったがその後の落ち方見てるとたまたま運が良かっただけと身に染みた
枠もだいぶ減ってきたしもう個別は分析しまくってよほど自信がある物しか手出さないことにするわ

470 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:39:16.75 ID:R0vkUS9U0.net
結局アメリカ経済今後どうなるのかが方針の分かれ目よなー

471 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:39:49.63 ID:ElzLwA9A0.net
>>465
ビジネスレベルの会話スキル必要よな
そのためにスキル磨くの楽しいから良いかも

472 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:40:22.64 ID:b+1zL1aZ0.net
>>456
半年休めるんか😲
半年奴隷なんだろうけど

473 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:40:48.19 ID:Z5hkogZW0.net
>>457
それが心配なんだよ
まあ5600万でもいいといえばいいんだけど

474 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:41:40.42 ID:31MEcOTg0.net
>>453
上ぶれすればなんだって優秀だからなSOXLなら5年で億も夢じゃない

475 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:41:44.40 ID:Z5hkogZW0.net
>>467
むしろ公開した方が漢らしくて良いのにな

476 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:43:03.61 ID:b+1zL1aZ0.net
年初から国内の個別株で色々試してみたけど
結局大型株安定って分かったわ
マークしてた大型株は軒並み上がっててほかは伸びてても微増 
マイナスになってないだけマシだけど

477 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:45:26.26 ID:4NJ6MhW+0.net
まだこんな奴が沢山居る限り課税対象にはならん
そもそも投資はギャンブルだし
銀行預金よりは遥かに勝率高いが

646 アフターコロナの名無しさん sage 2024/02/18(日) 16:40:32.00 ID:e5Cnaz9m0
非課税なんて絶対に裏があると思うんだよな
あのメガネが黙ってる訳ないし

478 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:46:14.33 ID:g5V/ksnF0.net
>>472
期間工は基本3ヶ月間から1年まで選べる

479 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:47:44.71 ID:R0vkUS9U0.net
このスレだとSP500よりNSADAQ100のほうが人気そうね。
世の中はSP500のが人気っぽいけど

480 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:49:15.87 ID:ElzLwA9A0.net
>>476
大型株も最初から大型株じゃないだぜ
それに脱落していく会社も多い
エヌビディアなんてほんの少し前までマニア向けの小型株だったわけで
一方最大手だったはずのインテルは下げてばかり
20年前は石油と自動車の会社が上位だったけど今はテスラが一番の大型株
そのテスラも数年前は小型株

481 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:49:53.20 ID:aO+rXf180.net
>>477
投資は就職活動と似てるよ
自分がどの企業にも入れるほど優秀だと仮定して、
これから急成長するかもしれないけど得体の知れない様な会社に入社しようと思わないでしょ?
これはギャンブルじゃなくて自分に投資してるって事なんやで

482 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:50:12.92 ID:4NJ6MhW+0.net
>>479
攻めるか攻めないかの違い
相変わらずオルカン馬鹿にしてる奴多いがアメリカ依存してるだけだからな

483 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:50:53.12 ID:jmrK2xss0.net
なかなか大当たりの株なんて掘り当てられるモンじゃない罠
テンハガーはおろかIPOだって抽選あたらないし
当たってもどのくらい上がるか分からんし

484 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:51:30.68 ID:b+1zL1aZ0.net
>>480
それを見込んで先行投資のつもりで小型をつまんでるんだけど
そもそも人が少なくて値動きないのがね
でも小さいとこは決算とかニュースでもないと動かんか

485 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:51:52.34 ID:4NJ6MhW+0.net
>>481
SPだってナスダックだってファングだって得体の知れない会社沢山入ってるけどね

486 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:52:01.47 ID:AwYVoi2K0.net
>>480
だからプロがリバランスしてくれるインデックスを買うんだろ
いつも最適なバランスでファンドを保持できるのに、なぜ個別株をガチャガチャする必要がある?
君が天才トレーダーなら話は別だが

487 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:52:50.18 ID:2l5G3xuo0.net
NASDAQ100はリスク高いのに初心者には勧めんでしょ
暴落したらそこで終わる可能性大

488 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:52:51.97 ID:aO+rXf180.net
>>485
それは色んな商材扱っている老舗の総合商社みたいなもんだね

489 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:56:07.82 ID:0aCJtL7A0.net
NVIDIAて10年以上前にはグラボメーカーとして名の通った存在だったと思うが
まあここまでになるとは思わんけど

490 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:57:15.95 ID:YP1Zz2Us0.net
>>485
FANG+ 10銘柄くらい把握しようぜ!

491 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:57:40.99 ID:ElzLwA9A0.net
>>484
まあ小型株よりは大型株の方がリスク低いのは間違いないけどな
メタなんて一年前はオワコン扱いされてたのに超絶決算で最も経営状態の良い会社とも言えるし結局はリスクリターン考えて指数でしょ
VTI買っとけばいいんじゃないの

492 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:58:12.29 ID:GyTy4N3i0.net
ナス100かsp500に入れて米国恐れてるんならユーロストックス50とかDAXかCAC40でも混ぜればええやんと思うが、欧州投信うんこみたいなんしかないし出来ないってジレンマ
直接欧州とか手数料で死ねるから参戦無理やし

493 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:58:15.52 ID:ElzLwA9A0.net
>>486
俺に言わないでくれよ
それには同意だよ

494 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 16:59:45.40 ID:GyTy4N3i0.net
>>480
そういやインテル入ってるってどうなったんや全然名前聞かんな

495 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:00:13.72 ID:jmrK2xss0.net
次の時代にAIが来るからそれを期待しての関連企業投資でしょ
その辺の風を読めるかが個別で儲けるカギなんだろうが

496 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:00:45.57 ID:ElzLwA9A0.net
>>489
もちろん名は通ってたけど小型株だったよ
時価総額の伸び方見てみろよ

497 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:01:00.97 ID:WqYOFel20.net
SMCIの暴落って-20%だろ?
何をやったら現時点で90%失うんだ?🤔

498 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:01:02.69 ID:R0vkUS9U0.net
過去データではNASDAQがSP500より振れ幅デカくてリスク高いのは確かなんだが、
感覚的にはNASDAQのほうがSP500より安定的に見えちゃうんだよな。
マイクロソフトとかアップルなどのIT強者の組み入れ比率が高いからむしろ伸びしろ的にも安定性も上なのではと思ってしまう。
投資ってよくわからん

499 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:01:47.04 ID:YBEGB8yD0.net
>>486
> いつも最適なバランスでファンドを保持できるのに、なぜ個別株をガチャガチャする必要がある?
インデックスファンドを積み立てて15年放置するだけでは暇過ぎるので…
後、単元未満で買えるのが悪いw

500 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:02:00.15 ID:lV+Zv8VH0.net
>>489
ゲームオタク向けに自社工場をもたずに企画や設計だけしてる会社で
10年もすればコモディティ化で消えるんじゃないかと思ってたw

501 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:02:31.29 ID:hqHRWD3U0.net
>>497
信用取引で二階建てで信用買いしたんじゃねえの

502 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:03:19.26 ID:YP1Zz2Us0.net
>>498
落ちる時はみんな落ちるんだし、
上がってる時に高いやつが勝ち

503 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:03:41.26 ID:Va6zxPNC0.net
証券口座なんかいっぱいあっても損するもんじゃないしポイントサイト経由して3つ4つ開いとけばいいだろ
楽天SBIマネックスカブコムで4,5万くらいもらえるだろ
あとはどこの経済圏かとかUIでメイン絞り込めばいい

この辺で止まってるようなリテラシーだと多分資金も投入できないけどな

504 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:03:51.15 ID:R0vkUS9U0.net
そんなにNISAもうかるんなら、年金機構お前がやれやーと思う。
私たちが今思っているよりもオルカンやSP500って実はリスクが高いのか・・・?

505 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:05:18.25 ID:WqYOFel20.net
このタイミングで信用取引か…
そりゃ気狂いだな攻めすぎだよ😅

506 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:06:09.06 ID:g5V/ksnF0.net
>>489
10年前は
エヌビディアと読むのか
ンビディアと読むのか
ってネタにされたな

507 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:06:10.78 ID:h+5PKB4h0.net
>>504
年金もここ数年はリスク資産増やしてるよ
まえはもっと守りだったけど

508 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:06:21.68 ID:0aCJtL7A0.net
>>504
とっくに日本株も外国株もやって爆益出してんだよなあ
運用してなきゃもっと年金悲惨ゾ

509 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:06:51.10 ID:GyTy4N3i0.net
>>504
年金消し飛んで減額されたらジジババ発狂するやろ

510 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:07:27.82 ID:ElzLwA9A0.net
>>504
ずっと前から海外の指数買ってるみたいだぞ
それに年金機構は組織であってNISAとか関係ないじゃん

511 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:07:40.70 ID:pFwPPwEH0.net
「謎のAI半導体メーカー」って日経に書かれていたのがもう7年前だぞ…
2.3年前だと思ってたわ

512 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:07:47.66 ID:+0DMrF3Z0.net
>>504
オルカンにしろSP500にしろ100%株式だからリスクはかなり高いよ

513 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:08:22.56 ID:IAW6M1M00.net
>>504
元本割れありきやん投資なんだから

514 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:09:48.17 ID:b+1zL1aZ0.net
>>505
脳汁出そうだな
当たったらだけど

515 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:09:48.93 ID:0QNLayWE0.net
元本割れしないのは給料だからな
会社行けばお金貰える
一番安全な投資でもあるなw

516 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:09:51.34 ID:Va6zxPNC0.net
個別いくら分析したってそんなのプロがやりまくって株価に織り込まれてるからな
個別銘柄は必ずいくつかは暴落する、それは分析するときに想定してないことが表にでるから
その逆もまたしかり
損出しができないからNISAとはあまり相性がよくないと思う

517 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:10:02.85 ID:zI3NzsY50.net
>>504
何でnisa笑
というのは置いといて、年金機構は年金をもちろん投資してるよ
債券と株式、それぞれ国内国外4分割
最近はとくに利益伸ばしてる

518 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:12:55.02 ID:sTRxzeK40.net
ボーナスで一気に行けるってなんで教えてくれなかったんだよ

519 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:13:04.63 ID:zI3NzsY50.net
GPIFのサイトで開示してるから見てみるといい

520 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:13:13.49 ID:0aCJtL7A0.net
1800万を年利5パーで運用しても年90万
月あたり7万ちょいだけど、新卒でも働けば手取り15万とか20万は貰えるしな
人的資本は稼ぎの主軸なのは間違いない

521 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:13:20.90 ID:0oW8tM6H0.net
年金運用してるの知らん人がいるとは
繰り上げ繰り下げ遺す人といい、無知すぎるだろう

522 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:13:55.76 ID:NQVLdCG70.net
>>515
命が削れる
死ぬ人もいる

523 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:14:10.09 ID:j8RCj3k30.net
GPIF投資してるのに俺ら将来年金貰えないの何でや?

524 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:14:46.36 ID:jmrK2xss0.net
年金の使い道は無駄な箱物で損してるイメージだった

525 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:15:46.44 ID:jmrK2xss0.net
>>522
金は命より重い
人は命を削って金を稼いでいる

526 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:15:48.53 ID:YP1Zz2Us0.net
>>523
老人という手数料が雪だるま式に増えていってる

527 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:16:15.32 ID:R0vkUS9U0.net
投資初心者だけど感想頼む。
リスクの低いものを多めに、リスクの高いものを少し買う的な構成になった。
オルカン:  15万円/月
S&P500:   5万円/月
NASDAQ100: 3万円/月
FANG+: 1万円/月
新興国株式インデックス : 1万円/月
インドインデックス:1万円/月
その他暴落時に追加で買う用:48万円/年(たぶんオルカン買う)
合計で360万円/年

528 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:16:18.00 ID:ElzLwA9A0.net
>>515
いやいや無茶苦茶リスク高いだろw
時間だけ搾取されてたいしたスキルも身につかず挙句ポイ捨てしてくるような会社だったらどうするの?
自己投資の一環として最初に入る会社は重要よな

529 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:16:28.55 ID:b+1zL1aZ0.net
今もやばいが更に年金やばくなった頃には今の議員いなくなってるからな
国民の金って意識ないから仕方ない

530 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:17:10.90 ID:0aCJtL7A0.net
>>527
絶対管理出来ないからナスダック以下の連中を全部ナスダックに纏めましょう

531 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:17:18.88 ID:GyTy4N3i0.net
>>527
3年置いてみたから考えたら?
正解はないよ

532 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:17:20.29 ID:h+5PKB4h0.net
>>517
まじめに年金が運用してること知らない人多いんよね
年金は相互扶助でまんま下が上を支えてると洗脳されてる人

533 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:17:35.27 ID:ElzLwA9A0.net
>>527
長期でやるならFANGはリスク高い

534 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:18:08.99 ID:b+1zL1aZ0.net
>>527
積立NISAは120までだから
成長枠はその都度自分で買い増す感じかな?

535 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:18:41.39 ID:rPpPKtOZ0.net
>>523
年金未納者が増えてたこ足銘柄状態になったから

536 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:18:52.69 ID:YP1Zz2Us0.net
>>527
野菜ジュースとミックスジュースとカレーをミキサーで混ぜてる感じ

537 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:19:15.23 ID:h+5PKB4h0.net
>>523
もらえるでしょ
投資やってたら年金がこれでも安全で保険付きのいい商品だとわかる

538 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:20:05.40 ID:0nFa6bhd0.net
>>527
これ結構批判着いてるけどこのスレの意見まとめたらこんな感じになるやろ
もう少しsp500多くてオルカン少なそうやが

539 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:21:45.40 ID:zI3NzsY50.net
年金にしろ医療保険にしろ、日本の社会保障はかなり恵まれてるのを理解したほうがいいね
これで文句を言うのは少し筋違いかなと思う

540 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:24:10.07 ID:R0vkUS9U0.net
>>534
成長枠の余りは暴落時に買い足す用で48万ですね。
暴落しなかったら10月〜12月ぐらいにオルカンでも買うつもりです。

541 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:26:22.52 ID:b+1zL1aZ0.net
>>540
その頃に大統領選があるから大きく下がる可能性はあるけど
大きく上がる可能性もあるから慎重にね

542 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:31:36.52 ID:YBEGB8yD0.net
>>523
> GPIF投資してるのに俺ら将来年金貰えないの何でや?
や、ちゃんと貰える。
80歳から一万円/月位は…

543 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:32:26.47 ID:YBEGB8yD0.net
>>527
> 新興国株式インデックス : 1万円/月
> インドインデックス:1万円/月
この2つは必要無いな。

544 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:32:28.05 ID:aYu7B/y90.net
>>439
そんなこと言ったら寿司職人だって所詮寿司職人だよ
ちゃんとやってる人にとってはコーヒーだってワインだって寿司だって真剣だと思うけどな

545 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:32:37.82 ID:sTRxzeK40.net
>>523
それ以上に年寄りが多いし長生きだからな
あと毎日病院に通っている

546 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:33:58.09 ID:R0vkUS9U0.net
>>530
やっぱ商品数多い感じですか。530さんはインドとかの新興国に魅力はない感じですか? またFANG不要論はつまりNASDAQやSP500も伸び悩むってことだと思うんですけど、そこは別の新会社が台頭するはずだから問題ないってことですかね?

>>536
なんか数々のyoutuberのいいとこどりしたらこうなりました。

547 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:34:19.81 ID:YBEGB8yD0.net
>>543
長期でみりゃそこが一番延びる可能性高いけどな
米国はもう成長しきってるし高い成長率を見込めるのはインドなどの新興国

548 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:35:21.27 ID:JPb2e61E0.net
旧制度でやってた積立NISAの含み益が40%超えてるんだけどこれくらい含み益があると気持ち的にだいぶラクだな
40%下がっても損はしないわけで

549 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:35:41.50 ID:YBEGB8yD0.net
GPIFは、こんなの
ttps://image.itmedia.co.jp/business/articles/2107/02/l_ksgpif2.jpg
止めて全額FANG+に突っ込めばいいのに…
5年間位だけでいいから。

550 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:37:44.52 ID:lV+Zv8VH0.net
>>549
そうそう、その25%の比率を守るために日本株が上がった分を最近売って調整してるっぽい
16日にナイアガラが2回あったのは多分それ

551 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:39:39.65 ID:vYhT/y4s0.net
>>520
上にもあるが寝かせて増えた状態からの年利が美味しいのよ
2000万なら5%だと100万だからね
非課税で
これが30年間に雪だるま式に増えていくと…
まぁ30年後に大暴落して元本割れもあるけどなw
ギャンブルなんで

552 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:40:19.76 ID:YBEGB8yD0.net
>>547
> 長期でみりゃそこが一番延びる可能性高いけどな
例えばインドは、確かに就業人口は多いけど、肝心の仕事が無いから…
サービス業は沢山あるが、需要な製造業が少な過ぎる。
ちょっと中心から離れるだけでインフラ整備は壊滅的だし、
中国みたいに世界の工場にはなれないから…
このままでは、折角人口が増えても失業者が増大するだけで
治安が益々悪化して暴動コースに…
後、未だに根強いカースト制度が糞過ぎる。

553 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:41:25.30 ID:YBEGB8yD0.net
>>550
> そうそう、その25%の比率を守るために日本株が上がった分を最近売って調整してるっぽい
もしや、1/4づつってのは糸色文寸に変えられない、って、法律で決まってたりするの?

554 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:42:51.53 ID:+oZTPe/r0.net
>>552
インドは分散先としては最適と思うけどね
日米と全く連動してないからリスク回避できる
まあ今のところはインフラ金融だけだね期待できる分野は

555 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:43:00.00 ID:MfJnzHZp0.net
みんな債権やREITは買ってないのかな?

ローリスク資産をどれくらいもっているかによって株式でどれくらいリスクをとるかも変わると思うんだが…
スレ違いだから話に挙がらないだけかな

556 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:43:01.59 ID:NQVLdCG70.net
>>549
国内債券25
うわぁ、、
外国債券25
うわぁ、、

557 :シレン:2024/02/18(日) 17:43:16.52 ID:IX1tmROO0.net
>>549
半分は奴隷国ジャップランドのくそ株と債券の罰ゲームやぞ

558 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:44:40.10 ID:sTRxzeK40.net
>>557
日経が米株より上がりまくりだぞ

559 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:45:41.48 ID:y1WcEFfA0.net
>>555
アセットアロケーションの20%は米国債にしてる。
俺みたいに40超えたおっさんには、株式100%はさすがに攻めすぎだし

560 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:45:58.04 ID:4Mp+75VO0.net
ところでここって40代以上の独身者おる?

将来どうするつもりだ?

561 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:46:12.29 ID:zI3NzsY50.net
>>553
そんなことない
計画に基づいて調整してきてるよ
ここが詳しいね
https://www.gpif.go.jp/gpif/portfolio.html

562 :シレン:2024/02/18(日) 17:46:26.54 ID:IX1tmROO0.net
>>555
個人レベルなら株と現金だけでいいから
債券とかいらない

563 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:47:24.67 ID:lV+Zv8VH0.net
>>553
GPIFが決めて大臣の認可をもらう感じだったと思う
年金が減ったら国民が騒ぐからって前は債権の割合が60%以上だった
10年前くらいに株と債権を半々にした感じ

ググったらそんなこと書いてあったよw

564 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:48:08.87 ID:0QNLayWE0.net
>>560
孤独死かな?
その前に安楽死認めてほしい

565 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:48:10.96 ID:ucnHQVgL0.net
>>549
ちきしょー資金力じゃ相手にならねぇ

566 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:49:04.37 ID:+oZTPe/r0.net
>>555
最近はCFDって奴が24時間できると聞いて興味がある
でもよくわからないというね

567 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:49:18.24 ID:zI3NzsY50.net
大事な年金を投機扱いされたら敵わんわ笑
これからはビットコインでしょ!全ツッパしまーす
とかやられたらどうするよ

568 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:49:21.04 ID:YBEGB8yD0.net
>>554
まぁ、自分がインドに投資しない理由は、経済的とか政治的とかそんな事は一切関係なく、
「ガンジス川が余りにも汚過ぎる」ってのが理由なんだけどねw
宗教的にも最も重要であろー川をあんな状態で放っておく国なんて信じられん。

>>555
> みんな債権やREITは買ってないのかな?
自分はTLTをちょっとだけ買ってる。

569 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:50:01.04 ID:10bkugho0.net
GPIF知らないとか
年金60歳からとか
今日は無知が多いな
日曜だからか?

570 :シレン:2024/02/18(日) 17:50:21.55 ID:IX1tmROO0.net
大事な年金なんだからジャップランドじゃなくて宗主国米帝様の株と債券で運用でいいのにな

571 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:50:33.33 ID:aYu7B/y90.net
>>549
お前が個人的にやれ

572 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:51:02.48 ID:GyTy4N3i0.net
>>555
DCでちょろっと持ってるがパフォーマンスだけみると残念な感じやがまぁこれはこれで勉強やなと思って持ってるよ
うんこみたいなラインナップしかないからまぁしゃーない

573 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:51:31.08 ID:rPpPKtOZ0.net
>>555
債券は増えないからイケイケ主義には合わないし
リートは分配金目的だから資産形成には合わない

574 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:51:43.52 ID:R0vkUS9U0.net
債券にも分散か。
初心者には難しいな。

575 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:52:09.26 ID:YBEGB8yD0.net
>>565
> ちきしょー資金力じゃ相手にならねぇ
いやいや、ブラックロックなんてもっと遥かに上だからねぇ。
確か、総投資額は1400兆円を超えてる筈。
膨大な会社の株を、それぞれどれも大抵1000万株とか2000万株とか持ってて、
一つの会社の配当金だけで、毎年100億円とか200億円とか入ってくる…

576 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:52:42.01 ID:aYu7B/y90.net
>>555
債券は持ってない
本当はやりたいけど、NISA埋めるの優先にしてるし、もう金がない
リートはやってないがリアルのリアルエステイトはやってるwww

577 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:53:00.28 ID:YBEGB8yD0.net
>>561
> 計画に基づいて調整してきてるよ
なら、数年間だけでいいから、是非全額FANG+に…(汗)

578 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:53:32.06 ID:aYu7B/y90.net
>>577
だからお前が個人的にやれ

579 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:53:50.54 ID:GyTy4N3i0.net
>>576
マンション投資とか大丈夫なんかね??

580 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:54:09.02 ID:YP1Zz2Us0.net
国民の大切な年金の運用をFANG+なんて冗談でもきついぜ

581 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:54:54.14 ID:YBEGB8yD0.net
>>580
> 国民の大切な年金の運用をFANG+なんて冗談でもきついぜ
では全額オルカンでもいいデス。

582 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:55:32.46 ID:fl8aImrT0.net
>>486
車のMT、AT論争に似てる
目的地(資産形成)に向かうのにレースじゃないんだからNISAはインデックス(AT)が最適解だよな

トレードを楽しみたいなら特定でやれば良いと思う
利益出てるなら税金払っても良いじゃないか

583 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:56:03.57 ID:vYhT/y4s0.net
>>581
26億持ってても嫌だw

584 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:56:11.80 ID:0oW8tM6H0.net
もしかしたら個人レベルでも>>549の配分でやるのが一番初心者向きかもしれん

585 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:56:32.57 ID:sTRxzeK40.net
>>581
何百兆も突っ込んだらたぶんドル円250円まで行くぞ

586 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:57:00.47 ID:aYu7B/y90.net
>>579
知らないところから電話が掛かってくるマンション投資はほぼ100%駄目物件だから相手にしたら破滅する可能性高いなー
良い物件なら電話掛けずに自分で投資するから
自分で探す物件にのみ良い物があると思う

587 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 17:58:35.53 ID:MfJnzHZp0.net
みなさんありがとう
当然っちゃ当然だけど人によってリスクの取り方は違いそうだね

とりあえずNISA枠を埋めることを最優先で徐々にローリスクも増やしていくかなぁ

588 :シレン:2024/02/18(日) 18:00:43.06 ID:1BWj5Vc+0.net
>>579
すごいですね
やります
絶対儲かるから、とりあえず俺に1億くれたらやるぞ
さあ、早く契約しようぜというといつも相手に切られる

589 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:00:43.31 ID:vYhT/y4s0.net
>>587
ローリスク運用なんか無くない?
銀行預金すら負け確のギャンブルなんだから

590 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:01:55.10 ID:YBEGB8yD0.net
>>583
> 26億持ってても嫌だw
S&P500ならいいの?w

>>585
> 何百兆も突っ込んだらたぶんドル円250円まで行くぞ
360円迄は大丈夫(嘘)。

591 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:02:45.05 ID:Ifik3l+J0.net
今アメリカの10年物国債が4.2%だっけ?

592 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:03:36.62 ID:aYu7B/y90.net
>>588
良いね!

俺も電話で相手をからかったりする
絶対儲かるんですか?
じゃああなた、連帯保証人になって貰えますか?
100%儲かるなら良いですよね?
とかwww

正攻法で、利回りが低いから問題外だとかいう場合もあるけど

593 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:04:53.14 ID:OG+zUIp80.net
>>592
変な名簿リストに載るからやめとけ

594 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:05:26.61 ID:aYu7B/y90.net
>>593
そうか
止めるわ
ありがとう!!

595 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:08:27.37 ID:/Qj5utcA0.net
>>424
NASDAQ100は成長株とハイテク株に偏り過ぎで長期保有に向いていない
FANGとほぼ変わらない
お前がナス買ってるからって他人に嘘教えるな

596 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:09:16.91 ID:lV+Zv8VH0.net
先週、auを契約してないのにauの代理店みたいなところから営業の電話がかかってきて
「今より絶対にお得になるから話を聞いてくれ、お得になるのに話を聞かなくて良いんですか?」
と、一方的に言ってきてしつこかったから

「金が腐る程あるから少しでも高い料金払いたいんです、もうほんと、使い切れなくて困ってるんで」
といったら諦めて電話切った

597 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:10:38.86 ID:JZkghKdd0.net
>>560
どうといっても、今までもこんな感じだし、これからもこんな感じとしか。

598 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:11:34.05 ID:aYu7B/y90.net
>>560
独身じゃないけど、いつ独身に戻るかという不安はあるな

599 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:12:11.55 ID:YAMer+iM0.net
好きなの買えばいいんだよ
FANGやインド、買ってないのに爆上げとかしたら悔しいだろう
少量でも持っているのは精神安定剤になる

600 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:13:28.53 ID:aYu7B/y90.net
>>599
解る
本の少しでも心の平安が違う

601 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:13:42.99 ID:Jlb+oJz10.net
>>596
向こうがお前の情報どこまで調べてるかわからないのにそんなこと言ったら
押し込み強盗でも来て最悪の場合は殺されるぞ
auっぽいこと言ってても全然違うのはいつものこと

602 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:14:49.49 ID:JQdqChYd0.net
>>596はコピペ?

603 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:15:12.79 ID:aYu7B/y90.net
>>601
ああ確かに
NTTですと言って電話して来て、本当にNTTだったことは半分くらいしかない

604 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:16:27.08 ID:YP1Zz2Us0.net
>>599
https://uploader.purinka.work/src/30617.jpg
投資信託オタクやってるけど楽しいぞ!

605 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:17:11.06 ID:voLvmQAg0.net
SOX指数に長期投資👈これが最適解なんだよなぁ・・・
これからの50年、半導体が落ちぶれるシナリオは一切考えれないのでSOXだけに全振りしとけば間違えない

606 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:17:12.51 ID:IAW6M1M00.net
>>569
60歳からもらうよ

607 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:17:22.51 ID:lV+Zv8VH0.net
>>601
おぉ、確かに気をつけないといけませんね
まるでauであるかのような語り口で実はau〇〇会社といった感じの全く関係ないような代理店だった。
たまに電話かかってくるんですけど以後注意します!

608 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:17:43.78 ID:avrCnuPt0.net
アメリカの逆イールドは相変わらずだな

609 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:17:51.10 ID:0oW8tM6H0.net
太陽光パネルの妙な営業もだいたい電力会社の名前使うけど全然関係ないんだよな

610 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:18:44.74 ID:AwYVoi2K0.net
それを言うならドコモショップだってただの代理店じゃん

611 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:19:15.51 ID:WLz9dKGw0.net
>>601
まぁいいんじゃね
俺の友人は
いい車乗りたくないですか?助手席にいい女乗せたくないですか?
と言われて2つとも適ってるんで結構ですと答えたってさ。
マニュアル本に無いこと答えると相手は焦るからなぁ
断るために嘘つくのはよくある話やで

612 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:19:16.65 ID:voLvmQAg0.net
>>604
楽天SOXと楽天ナスの初日購入いいね

613 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:19:21.95 ID:IAW6M1M00.net
勧誘電話は一切かからなくなった
一度どこで電話番号を調べてきたかを問い詰めて警察に連絡しますといったから
そのあとたまに嫌がらせ電話があったがかけてるやつの正体はブラック企業の女部長よw

614 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:19:39.63 ID:YAMer+iM0.net
>>604
いや、さすがに被りまくりのポートフォリオは汚い・・・

615 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:22:06.00 ID:Jlb+oJz10.net
NTTからの要請で固定電話をIP電話に換えますとか言われてOKすると
勝手にNTT解約されてなんだかわからないIP電話に変わってたりもあるし

営業電話なんて本当の会社か確認できないから全部NGでいい

616 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:22:11.38 ID:aYu7B/y90.net
>>604
俺まだSox持ってないなー
そのうち買う

617 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:22:22.49 ID:OP4VeGeo0.net
>>527
機会損失多くなるだろうし
年初にオルカンかSP500買った方が成績よさそう

618 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:23:28.59 ID:p8w6UX6p0.net
株債権内外4配分のauスマートプライムは平凡な成績
悪くはない

619 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:25:03.49 ID:JQdqChYd0.net
>>604
ニッセイはファンド名がムダに長くてヤダ

620 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:26:22.28 ID:SsTgLuOc0.net
>>560
多分長生きする姉か甥っ子に発見はされると思う

621 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:29:47.62 ID:FjYgaFqZ0.net
>>527
株は安いと見向きもされないが、安いうちに買うのが鉄則。新興国を積立るのは正解なんだよ。

622 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:30:24.17 ID:SsTgLuOc0.net
年金、税とか計算すると、60才からもらっても
65才からもらう方がTOTAL上回るのは82~83才くらいなんだよ
一年遅らせると、それが一年遅れる感じ。
早めにもらって、20年後のための原資にするという手も
蟻だと思うね。

623 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:30:37.48 ID:HgHT3kSN0.net
>>584
バランスファンドで既にありますよ

624 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:32:25.27 ID:LnC0+BMh0.net
このスレの人間は繰り下げ子宮NGだぞ

早めにもらったほうがより多くの株式を長期で漬けれる
取り崩しを遅くできる

625 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:32:51.19 ID:YAMer+iM0.net
大体、GPIFは特に堅く堅くいかないとな。
頭の悪い民主党が市場が暴落して少し前月比マイナスになっただけで大騒ぎしていた。
そして民主党応援団のマスゴミが大々的に報じていた。

さすがにアタマの悪さを自覚したか最近は年金運用ガーと言わなくなったが

626 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:37:48.07 ID:BqBTaaE+0.net
ニッセイ4資産均等は国内債券の利率が上がらないと光らない
利上げ来て

627 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:38:41.50 ID:YAMer+iM0.net
半分債権の4均等、堅い運用のGPIFが年率平均+4%
FIREでも老後の取り崩しでも株100の人が4%ルールなんてやってたら増える一方だな

628 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:39:56.54 ID:rPpPKtOZ0.net
>>622
60才時点で持病が全くない人はそうだけど
早く貰うと障害者年金貰えなくなるから病気持ちは待った方がいい

629 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:41:09.94 ID:YIbSy2gX0.net
余剰資金できたら積み立てに回したいもんな

630 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:42:45.00 ID:FjYgaFqZ0.net
>>622
とっとと60から貰うのが正解やね。
地獄に金は持っていけないので。
https://i.imgur.com/cpbUTvr.jpg

631 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:43:36.94 ID:MfJnzHZp0.net
>>589
資産におけるリスクは値幅変動の大きさを指すから
マイナスにならない現金や債権はローリスクもしくは無リスクといわれてる

インフレしたら相対的にマイナスになるというのはあるけど

632 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:44:46.74 ID:g5V/ksnF0.net
>>544
頭悪い

633 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:45:00.65 ID:+WKa+Kal0.net
ここって不動産投資とかやってる人いんの?

634 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:49:04.83 ID:FjYgaFqZ0.net
>>627
ここ数年間4%ルールなんてやってたら金が増えまくってるだろう。とくに円安すぎて月1%ルールでも金が減っていかない状態。

635 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 18:52:05.74 ID:/Qj5utcA0.net
>>512
日本除くオルカンと日本株はTOPIX
債券は外国債と日本国債
これでいいのに

636 :シレン:2024/02/18(日) 18:58:41.76 ID:1BWj5Vc+0.net
>>633
住宅ローンやってる奴はたくさんいる

637 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:00:38.51 ID:FjYgaFqZ0.net
住宅ローンにNISAもやらないといけない時代か。安月給奴は大変やな。

638 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:01:03.12 ID:YBEGB8yD0.net
>>630
> とっとと60から貰うのが正解やね。
重要なのは寿命ではなく「健康寿命」だからね。
自分も60歳から派。

639 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:01:27.91 ID:IkRK7sdz0.net
債券は無リスクじゃないけどな
そう言っていいのは日本国債くらい
米国債は為替リスクあるしソフトバンク債でもディフォルトリスクある

640 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:02:37.29 ID:p8w6UX6p0.net
合計所得金額が2000万円超で住宅ローン控除対象外

641 :シレン:2024/02/18(日) 19:02:52.26 ID:1BWj5Vc+0.net
75からもらえば多くもらえてお得
岸田もおすすめしてるぞ

642 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:02:55.05 ID:vYhT/y4s0.net
>>631
じゃ現金で良いじゃん
ローリスクなんだから

643 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:03:38.33 ID:UUaYyKBs0.net
>>532
税金もオルカンに入れて運用して自分で採算取って無税国家目指してほしい

644 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:03:48.30 ID:WZRgVjAL0.net
住宅ローン払えなくて家売った人もたくさんいるけどな
株価と実態経済の乖離は酷いぞ
自民党が野党落ちして、真面目に国民のための政治したら株価は暴落して低迷するやろうなぁ
その後に高値超えて10万とかいくだろうけど

645 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:07:17.96 ID:wRylwdbr0.net
今、国民のための政治割とやってない?子育て支援とか
始めるの遅かったけどやらないよりは良い

646 :シレン:2024/02/18(日) 19:08:14.61 ID:1BWj5Vc+0.net
>>645
裏金作りで上級は忙しい
国民のために政治をしたことなんかないぞ

647 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:09:24.78 ID:aYu7B/y90.net
>>641
そうなのか
俺は健康寿命95歳なので、75から貰う

648 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:12:41.76 ID:JxoPi15I0.net
60歳から年金受給の唯一の欠点は障害年金貰えなくなる事
まー障害年金受給資格を得るような事態になったらもう金使えないし気にすることでもないのかもしれないけど

649 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:12:54.76 ID:WZRgVjAL0.net
子育て支援という名目で増税
子育て支援にベビーシッター券を配って利権団体に横流し
ベビーシッター券とか地域によってはそれそのものがないだろうし、いらんやろ
子育て支援より少子化対策のほうが重要やん

650 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:14:56.22 ID:c2gwBLkE0.net
令和4年度の年金の歳入出は3.8兆
うちGPIFからの納付金は2276億
GPIF運用の1%くらいか

651 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:15:34.39 ID:c2gwBLkE0.net
0.1%だった

652 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:17:18.89 ID:LcnjABpZ0.net
以前自営してた時にはテレアポがよくかかってきてた
融資や重機買取やらその他諸々
なんでオレが金に困ってるの知ってるんだよ!足元見てるの?
とか、
ウチの重機がボロだと思ってんの?失礼だろ!
とか、
テレアホですかって言った時に相手がムキになった時には楽しめたな(笑)

653 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:18:58.18 ID:lX/05s6n0.net
ドケチの俺からすると
トータルで繰り下げに負けたとしても
まずは掛け金を回収して自分の掛け金に対してプラスになることが最優先だから60一択

654 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:19:04.26 ID:JHBpQIIY0.net
20ヶ月実質賃金低下中ですぜ

655 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:19:37.82 ID:2CfrqSqm0.net
政治には期待せずに自分の手の届く範囲で固めるしか無いよ~
裏金裏金裏金、世襲、忖度で政治は機能してない
世襲制を止めない新陳代謝の起きない構造による政治の腐敗と、人口バランスの変化によって怒るシルバー民主主義で長期的な政治運営の不可能化を現在の日本のシステムでは対応しきれない
昔の人もそれなりに優秀な人材が作ったと思うんだけどここは予想出来なかったんだろうね~

656 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:19:46.75 ID:71Rjv7Fp0.net
アメ株も暴落くらったら10年ヨコヨコやで
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/7/3/710wm/img_7373005490391b336cc4fd2e612dd5b0263066.jpg?rd=202401221005

657 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:20:32.56 ID:R0vkUS9U0.net
SOXってのもあるのか・・・・なんか全部魅力的に見えてきちゃう。
債権もゴールドも買わな分散は不十分となれば、資金足りんわ。

658 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:21:16.27 ID:JxoPi15I0.net
株価ヨコヨコならSPYDみたいのが威力発揮する

659 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:21:26.93 ID:Jlb+oJz10.net
資金足りないじゃなくて投入できる資金で分けるんやで

660 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:22:18.89 ID:Og4Lqezh0.net
アメリカ在住さんの会社は最高益なのに同僚大量解雇されたポストとかどこまでほんとなんだろうと疑ってしまうけど人件費も高いんだろうな

661 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:22:28.76 ID:Pl4OOKpc0.net
>>645
昔からやってる
共産主義の国家主席から、日本は世界一社会主義が成功した国と言われたくらいだからな

ただ、バブル以降おかしくなって、またその余裕も無くなってるのが現状

662 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:26:23.19 ID:lX/05s6n0.net
こどおじこどおばは金あると思われてるけど
生活費掛からないから趣味に全力で
貯金ない奴も一定数いるぞ

663 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:26:35.70 ID:FjYgaFqZ0.net
>>660
米国は仕事ありきで人を雇うから必要なくなったら有能でもクビ。人を雇ってから仕事をふる日本とは違う。

664 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:27:42.35 ID:eYFJ2Zro0.net
ようやくNISA開始できた
株式投資の諸先輩方には鼻で笑われそうな金額だけどこれから毎月二万積み立てていきます

665 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:29:07.13 ID:YAMer+iM0.net
>>664
若いなら40年×2万で老後資金賄えるかも

666 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:30:17.43 ID:/Qj5utcA0.net
ずっと同じ銘柄に投資し続けて疑うなよ

667 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:30:28.12 ID:71Rjv7Fp0.net
>>664
絶対売らずにSP500を20年以上積み立てればほぼ確実に儲かるで

668 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:31:11.84 ID:ElzLwA9A0.net
>>658
それ大間違い

669 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:32:04.96 ID:R0vkUS9U0.net
youtuberは投信(株)の話しかしないから、債権とかよくわからん。
信託報酬少ない奴でええのか?

670 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:32:07.56 ID:FjYgaFqZ0.net
>>663
つまり、AIやロボットでも仕事ができると判断されれば人は必要ないと判断され、ますますクビにされる人が増えるやろな。米国で仕事するのは大変やと思うで。

671 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:32:37.84 ID:/Qj5utcA0.net
>>667
米国が不調になった時に続けられるかな
S&P500は

672 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:33:01.04 ID:+WKa+Kal0.net
>>669
今の上昇相場なら買わんでよくね?

673 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:35:04.91 ID:71Rjv7Fp0.net
>>671
10年ヨコヨコはあっても20年ヨコヨコはないからな
日経とかいう30年ヨコヨコの株とは違う

674 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:36:39.77 ID:42N2Iu/V0.net
>>664
ようやっとる

675 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:38:31.46 ID:jhMuLLBC0.net
債権インデックス買うとして利下げ控えた米か
利上げするか分からんけどマイナス金利解除しそうな日本
どっち買っとけばええんや

676 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:40:18.02 ID:R0vkUS9U0.net
てか債券って利率低そうだし、非課税NISAで買うのってどうなの。

677 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:41:35.44 ID:Gsu9/Te30.net
>>664
その額を何年積み立てるかが大事
10年とかじゅあんま恩恵ないな

678 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:43:02.57 ID:LBWdGWTU0.net
>>664
金額で優劣なんてつかないよ
一時的にストップしても、金額を減らしてでも、続ける事が大切だと思います

679 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:45:25.22 ID:ElzLwA9A0.net
>>675
米国籍持ってドルで生活してるなら米国債一択だが
米金利低下=ドル安になるのだから米国債券ファンドの価格が上がってもそっくりそのまま為替で損して打ち消し合うだけだぞ
円で投資して円で貰う我々にとってはあまり意味ない

680 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:45:53.51 ID:tEeirPCK0.net
>>664
オルカンにしとけ

681 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:46:34.89 ID:ElzLwA9A0.net
>>675
ん?というかなんで利上げしそうな日本を買うのだ?
金利と債券価格の関係から勉強しましょう

682 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:47:10.95 ID:JQDLvPG40.net
>>656
https://president.jp/articles/-/42934?page=3
「世界最強の株式インデックス」S&P500が抱える決定的な弱点
2度のバブルが示す長期投資の教訓
奥野 一成 農林中金バリューインベストメンツ常務取締役兼最高投資責任者(CIO)
PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/-/42934?page=1

683 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:47:20.28 ID:cHoGpiiL0.net
債券ややこしいんだよ

684 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:51:28.94 ID:yARXlnAd0.net
債権勉強ニキがイキってて草

685 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:52:27.73 ID:s/L93dWL0.net
最悪減らなきゃいい枠として生米国債4%20年買ったよ

686 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:54:10.14 ID:aYu7B/y90.net
>>664
それでいいよ

687 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:55:04.71 ID:JxoPi15I0.net
>>685
円高になったら減るぞ

688 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:55:18.93 ID:sup1O7MQ0.net
債券って言っても投信とETF、生債券では全く性質が違うんじゃねぇの?

689 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:55:25.42 ID:YP1Zz2Us0.net
みんな麻痺してるだけで、月2万でも十分だよ。
ろくに貯金できない家庭も多いだろうに

690 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:56:24.56 ID:+QFfwCVA0.net
再投資されるタイミングはどこで見ればわかるのかな…?決算日みたいなやつです…?

691 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:57:11.70 ID:R0vkUS9U0.net
アメリカ株、先進国株、日本株、外国債、日本国債、ゴールド、現金預金への分散
そんなこと一般サラリーマンがやらんといかん時代なのか、修羅だな。

692 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:58:31.80 ID:s/L93dWL0.net
>>687
円高も混みで
利子で180%だし、ドルの価値が半分に落ちるまでは自分の中でトントン

693 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:59:15.52 ID:7euRBpOT0.net
外国債券って為替リスクあるからリスク軽減できるかどうかよくわからん

694 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 19:59:23.12 ID:R0vkUS9U0.net
SOXとFANG+だったらどっちがNISA向きですかね

695 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:00:44.83 ID:JxoPi15I0.net
>>692
4%だとNISA対象外だから実質3.2%じゃね?

696 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:00:49.37 ID:WgT/KrxS0.net
わい31歳会社員資産450万
嫁29歳主婦資産1040万
娘0歳無職資産95万

家族全員でナス100でFIRE目指すわ

697 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:04:26.30 ID:ElzLwA9A0.net
特定枠だけど日本で上場してる為替ヘッジありのTLT買ってるよ
ただしUS20Y>US02Yになった時だけね
2年金利が高いとコスト負けする
一年前は完全な逆イールドでこのETFも買えなかったけど最近は時々20年金利の方が高くなることも増えたから底打ち感出てきてコツコツ買い増してる
ヘッジありは長く持つ物じゃなくてただの資産の逃げ道としてだからNISA枠で買ったら勿体ない

698 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:04:36.71 ID:1mkxA8If0.net
早く月曜になんねえかな

699 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:06:38.86 ID:ElzLwA9A0.net
ちなみに月曜はアメリカ祝日

700 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:07:45.76 ID:aYu7B/y90.net
>>699
マジか?
じゃあ日経はどうなるんだろう
早く最高値更新して欲しいんだが

701 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:07:58.15 ID:JxoPi15I0.net
明日は日経下げ確定だからおもんない

702 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:08:12.83 ID:UUaYyKBs0.net
>>682
NASDAQ100にも言えるなこれ
特にハイテク銘柄寄りのNASDAQ100はドットコムバブル後S&P500より回復遅かったし

703 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:08:38.76 ID:sMkp83cG0.net
火曜日はあげあげ

704 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:10:35.93 ID:h03+IJhV0.net
>>673
世界大恐慌の時20年ヨコヨコやったけど
耐えられる?

705 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:17:05.74 ID:lV+Zv8VH0.net
>>704
それは世界恐慌前のピーク時に一括で投資してそれが戻るまでの期間でしょ
ピークになる前から積み立てていて下落して最安値になってからも積み立てを続けていれば20年も掛からずに戻せるんだよ
もう少し勉強しましょう

706 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:17:22.06 ID:71Rjv7Fp0.net
>>704
S&P500すら存在しない時代は知らんw

というか1930年代はWW2のせいで下がってるから
今で言ったら世界核戦争ぐらいやばい状態だし、そんなの100年に一度あるかどうかじゃね?

707 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:18:23.72 ID:aYu7B/y90.net
NISAが20年間ヨコヨコとか泣いてしまうかも知れん

708 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:19:37.77 ID:71Rjv7Fp0.net
>>705
そもそもITバブルからのリーマンのヨコヨコとは違うわな
大恐慌後に買ってれば右肩上がり

https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/7/7/670/img_64e86b0c2afcec8cbcd22bb56e9d995579907.png

709 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:19:56.78 ID:BqBTaaE+0.net
世界大恐慌頃は金本位制やろ
勝手にお金をふやされへん
それでも2000年から2010年みたいな株価低迷はあるやろな

710 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:24:40.86 ID:YP1Zz2Us0.net
「円に投資はバカ」「投資はしないよりした方が絶対いい」「投資しないだけで機会損失」
なんて言うけど、長年元本割して換金しずらいこともあるって考えると、
必ずしもおすすめできるもんじゃないと思うよ

711 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:25:00.55 ID:vfzb165r0.net
問題は低迷した時に他の国がどんどん上がっていく状態だな
そうなったら乗り換える人は間違いなくでるし、売りが売りを呼んで今の中国vs日本、米国の株の状況みたいなことになる

712 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:25:16.99 ID:rPpPKtOZ0.net
ヨコヨコならまだいい方で数年間下がりっぱなしで数十年分の値上がりを消し飛ばすなんてこともあるかもしれない

713 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:26:43.98 ID:PILCUiBs0.net
>>700
米国市場休みだから@50円くらい普通に超えるでしょ。

714 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:27:23.56 ID:5f80a8aB0.net
1929年に
年初一括最強!積み立ては情弱!とか言うてた連中は
どうなってしもたんやろ

715 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:28:21.56 ID:aYu7B/y90.net
>>710
そういう理由なら賛成できないなー
ある程度の知識がある状態で、各個人のリスク許容度とか人生観によるものであれば、投資しないのも良いと思うが

716 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:28:57.27 ID:H9a7LHdD0.net
>>710
投資したほうが絶対にいいと思ってるけど
誰かに勧めることはしないな

717 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:30:02.71 ID:PILCUiBs0.net
ナス100なんて最適解みんなやられたら金持ちなれないがな。

718 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:30:21.54 ID:lygPeqKn0.net
>>527
これからオルカンとFAANG抜いたらワイと同じやな

719 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:31:03.26 ID:71Rjv7Fp0.net
>>712
だから長期積立の方がまだリスクが低い
更に国別、債券、現金と分散しておけば大暴落来ても一気に一文無しにはならない

720 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:33:30.51 ID:lV+Zv8VH0.net
>>708
そーゆこと。
世界恐慌の最高値から積み立てを始めていたとしても2~3年でプラ転するし
積み立ての観点からすればむしろ大暴落はボーナスステージ
出口で暴落してさえいなければいいだけ。
万一暴落したとしても高騰した時期なんて5年程度であってその巻に積み立てた分が影響うけるだけ
その部分も含めて6年あれば回復するというのが過去の大暴落における回復に要する期間

721 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:33:30.92 ID:2CfrqSqm0.net
一、暴落時も売らず長期保有する事
二、生活防衛費を確保する事
三、インデックスファンドを保有する事
四、余剰資金を使う事

722 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:33:36.91 ID:PILCUiBs0.net
>>712
それはないな・・AIのすごさ見たろ。soraなんてみたらとてもバブルとは考えにくい。
chatGPT登場以前の株価に戻るわけないしそこまで下がるとすぐハイテク株に買いが入るよ。安すぎて。

723 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:33:57.82 ID:W6TMolHA0.net
暴落なんてするわけないに☺
1ヶ月前に投資信託開始して色々経験して全てを理解したに☺

724 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:35:16.58 ID:SsTgLuOc0.net
コロナの時も含み損抱えていた人多かったと思うけど
結局その後上昇だったしな

725 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:37:39.96 ID:9JGtV75N0.net
特定口座、源泉徴収なしで、確定申告しなくてもいいよう、益20万円に抑えるにはどういう売却したらよいですか?

例 基準価額20,000円で500万円分購入(口数2,500,000)
基準価額24,000円(益+100万円)になった


この場合は、100万円分のみの売却でおけ?

726 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:38:12.62 ID:gThbCXxy0.net
>>690
決算日
運用レポートみたら書いとる

727 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:38:45.47 ID:zEzwXh370.net
中国経済ヤバい感じだけど日本にも影響出るのかな

728 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:39:11.41 ID:gThbCXxy0.net
>>704
時代背景違うしそこまで長引かんのちゃう
しらんけど

729 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:40:05.41 ID:SfEv3xo40.net
>>585
今日本人が全力でそれをやっているわけで

730 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:40:37.71 ID:wRYgMBJL0.net
しかしITバブル崩壊からのリーマンショックは美しいよな

731 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:40:40.37 ID:gThbCXxy0.net
>>721
これよな
これさえ守ればええだけの簡単なこと
退屈なのが欠点か

732 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:40:53.03 ID:NQ8j/99L0.net
>>706
1930年代の100年後っていうとあと10〜20年であるかもしれんのか

733 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:44:08.12 ID:am1ZnGpo0.net
月曜日はワシントンの何とかでアメリカは休場なんだな

734 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:45:45.15 ID:ZEzzwQ3D0.net
>>732
今は何度の暴落を経てホールドしておけばいずれ戻るというのが周知の事実になってるから
当時と較べたら狼狽売りからの二次下落は減ると思うけどな
それでも売る奴はいるだろうけど

735 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:46:14.19 ID:b+1zL1aZ0.net
明日sox約定日なんだが
いつの価格反映されるんだろ

736 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:47:08.86 ID:rPpPKtOZ0.net
>>722
AIバブル崩壊で暴落発生というより
ウクライナとかイスラエルとか不法移民とかそっち方面が引き金になるんじゃないかと見てる

737 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:47:15.71 ID:Jlb+oJz10.net
明日なら金曜までの相場の価格

738 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:48:12.07 ID:b+1zL1aZ0.net
>>737
あざっす
明日下げそうだし一日間違えたかな

739 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:49:16.07 ID:NQ8j/99L0.net
>>738
明日はワシントン誕生日だぞ

740 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:50:07.06 ID:7euRBpOT0.net
アメリカ崩壊するなら内戦とかありえそうだよな

741 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:50:23.27 ID:gThbCXxy0.net
nvidiaの暴落買いたいなら発注日2/21で買えばええんよな?
約定が2/22なるから

742 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:50:28.53 ID:wRYgMBJL0.net
>>735
2月20日受渡日2月26日

743 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:51:07.47 ID:gThbCXxy0.net
あ、FANG投信買う場合ね

744 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:51:47.22 ID:+WKa+Kal0.net
NVIDIA決算前のSOXとか怖すぎる

745 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:51:59.40 ID:Jlb+oJz10.net
あー明日は休場か
なら明日は約定しないで20日約定になるけど金曜日の相場の価格だな

746 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:52:16.80 ID:hqHRWD3U0.net
明日も買います日本株

747 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:52:22.64 ID:ucnHQVgL0.net
>>694
sox

748 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:53:21.08 ID:+WKa+Kal0.net
>>743
NVIDIAの決算は日本時間の22日だから1日早くね

749 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:55:50.44 ID:gThbCXxy0.net
>>748
あざす!

750 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:57:56.68 ID:Jlb+oJz10.net
アメリカ時間の21日の取引時間後に発表だからその状況を見て22日の相場が動くから
下落を予想するなら23日約定がいいね
とは言っても下がり続ける可能性もあるけど

751 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:58:14.29 ID:lV+Zv8VH0.net
>>746
日経平均先物が300円のマイナスで終わってるけど明日はどうなるだろうねw
暇を持て余した外人が空売り浴びせて来なければいいけど。

752 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:58:33.56 ID:kdWlZPAV0.net
更新ないと暇で仕方ないわ

753 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 20:59:16.56 ID:Jlb+oJz10.net
と思ったけど23日だと日本が休日か
26日約定だとアメリカの22日23日の相場後の価格か

754 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:02:27.91 ID:nrHz3B7t0.net
日本政府、ニーサでのアメリカ株購入に規制を検討w

755 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:03:25.23 ID:k7T3eWDq0.net
日経は普通は先物通りでしょ
月曜は上がること多い感があるけど先週上がりすぎた

756 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:03:25.33 ID:Gulprvpi0.net
>>754
デマ流すなよ!

757 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:04:55.51 ID:xiwg1C1C0.net
>>754
ホント!?

758 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:05:24.19 ID:0aCJtL7A0.net
変更するなら今の枠に+で日本の個別株&投資信託にのみ使える専用枠設けるぐらいだろ

759 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:06:02.73 ID:nrHz3B7t0.net
>>756
ほんとにそう思うの?
話しは出てるよ

760 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:08:51.52 ID:Gulprvpi0.net
>>759
本当ならうちの政府がただの馬鹿じゃん
日本株でも買うと思ってたのかな

761 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:09:48.17 ID:nrHz3B7t0.net
農家に増産指示して罰金まで設ける政府なのにやらないわけない
絶対何かしらはやるよ

762 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:10:51.69 ID:zEzwXh370.net
>>759
なおソースなし

763 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:11:10.74 ID:YP1Zz2Us0.net
>>759
ソースは「話しは出てるよ」

764 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:11:51.57 ID:/CT0EaED0.net
外貨稼いで国内の消費回るなら止める理由がない
生活保護受給者よりも遥かに利益をもたらしている

765 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:12:02.08 ID:LBWdGWTU0.net
政府関係者が5chの少額投資スレにいると聞いてきました!

766 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:13:45.29 ID:Hd3NYrGb0.net
長期保有前提のNISAで投信でタイミングはかるとかアホか

767 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:14:08.94 ID:nrHz3B7t0.net
>>762
政府関係者の話しだからソースなんかないよ
これまでどれだけ後出しで制度変えたりしてきたと思ってんのよw

768 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:14:51.97 ID:4WoWrijb0.net
>>766
総額上限がある以上はタイミング図るのは合理性あると思う

769 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:15:04.27 ID:nrHz3B7t0.net
>>764
回るわけないやん

770 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:15:54.88 ID:TEm5KHxh0.net
仮に外国株はNISA対象外になったとしても90%くらいは日本の投資信託だし特定で買えばいいだけ

771 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:16:00.72 ID:Ov6z6jf/0.net
ID:nrHz3B7t0

ガ イ ジ 草

772 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:17:03.25 ID:k7T3eWDq0.net
来週はアメリカも日経もnvidia決算次第か
この時期nvidiaを個別で仕込めるのは勇者だな

773 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:18:35.25 ID:YP1Zz2Us0.net
>>772
上がったら今より高くなる
下がったら買い増すし、どうせまだ上がる

今買うしかない

774 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:19:27.35 ID:0fcWbn8/0.net
うぬ

775 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:19:54.22 ID:vIZ7Djkd0.net
そうさ

776 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:20:13.68 ID:R0vkUS9U0.net
みんな生活防衛費ってどのくらい持ってるの? 貧乏生活で私は5年くらいは確保している。

777 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:20:19.20 ID:gThbCXxy0.net
>>767
乞食はよそいけ

778 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:20:27.57 ID:itZxX9Ww0.net
>>754
株式関係ではあまりデマ流さん方が良いで

779 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:21:16.75 ID:Uo+siUJt0.net
風説の流布は気をつけろよ
適当に言ったことを突然真に受けられて混乱起こったら逮捕案件だからな

780 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:21:25.64 ID:nrHz3B7t0.net
まあ無いと思うなら思えば?
うちの政治家は大半があっち系の人ですよ
資産を守るってのはこういうリスクもあるって考えることですよ

781 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:22:05.91 ID:gThbCXxy0.net
>>780
でもおまえナマポやん

782 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:22:11.04 ID:aYu7B/y90.net
>>776
2年ぐらいかな
5年はすごいね

783 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:22:46.75 ID:x9EAWHOj0.net
制度がなくなる可能性はあるかジュニアNISAなくなったし
まぁニュースにすらなってないようなこと確定事項のように語るのはまずいな

784 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:23:07.21 ID:dO5wfbcn0.net
>>780
あっちってなに?
反社?ヤクザ?怖いなぁ

785 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:23:09.52 ID:gThbCXxy0.net
俺も2年ぶんやね

786 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:23:26.44 ID:YP1Zz2Us0.net
はいソースなし
https://twitter.com/paristexas2009/status/1759093529966764220

https://twitter.com/nisa__chan/status/1759176456947765354
(deleted an unsolicited ad)

787 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:23:39.31 ID:wiuYIbAV0.net
>>764
投資始めてからケチになった
経済回すの20年後かも

788 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:23:41.52 ID:nrHz3B7t0.net
ほれ、ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfff41eec128c1cddbdb16ef7c4ea87180af2905

789 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:24:07.73 ID:y1WcEFfA0.net
>>776
41独身のおっさん 3年分の生活費みこみで300万を生活防衛費としてとってある

790 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:25:17.30 ID:zEzwXh370.net
>>788がヤバい奴というソースになるかね

791 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:25:30.46 ID:rPpPKtOZ0.net
オルカンは日本にも投資してるけど除外されるの?

792 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:26:24.43 ID:YP1Zz2Us0.net
いつもガイジしかいないけど今日は一際すごいな

連鎖あぼーん用に安価つけとく>>788

793 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:28:14.86 ID:wiuYIbAV0.net
日本に投資させたいんだったら
日本枠を新たに作って欲しい
そしたら入れる

794 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:28:23.11 ID:lygPeqKn0.net
銀行から預金の利子が振り込まれたわ…。50 円…🤢

795 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:28:35.56 ID:NQ8j/99L0.net
>>788
日本政府 NISA アメリカ株
キーワード1個も見つけられなかった

796 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:28:35.57 ID:cHoGpiiL0.net
貯金半分くらい残さないんか

797 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:29:08.13 ID:nrHz3B7t0.net
岸田先輩は高校の先輩なんですけどね

798 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:30:32.66 ID:4WoWrijb0.net
>>793
専用の非課税投資枠があるなら使っておこうかなってなる人は多いだろうね

799 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:30:59.69 ID:PBIvQfBB0.net
全額控除と非課税で日本株枠作ってくれ
そうしたら買ってやる

800 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:31:05.91 ID:ToX5LUxa0.net
>>793
日本枠だけ上限の拡大とかなんかポイントつくとかだったらみんなやるんかな

801 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:31:30.80 ID:0aCJtL7A0.net
働いてて独身なら半年分も残しとけば生活防衛資金としては十分でしょ
家族持ちなら年単位になるけど

802 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:34:40.41 ID:kfKSZkUX0.net
>>754
これマジ?

803 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:36:32.64 ID:H9a7LHdD0.net
>>793
NISAおかわり枠で日本限定1000万ぐらいならいいな

804 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:38:39.69 ID:R0vkUS9U0.net
東芝の粉飾決算やインサイダーまがいの行為が見逃されている日本市場は真面目に投資するに値しないって誰かが言ってた。

805 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:39:57.27 ID:7OABMuai0.net
>>754
赤くしといてやるよ

806 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:40:43.01 ID:0IVJsJ6z0.net
>>793
元本保証してくれるならあるだけ突っ込んだる

807 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:41:00.63 ID:JGCNc1V60.net
>>452
大きなお世話

808 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:41:13.16 ID:qb3OQ1c20.net
>>754
ついにこのスレから逮捕者が出るのか

809 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:41:16.11 ID:qJ5aNVRO0.net
日本投資枠600万追加で生涯2400万になったりしないかな

810 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:43:10.94 ID:F8DTGbdj0.net
>>808
なんか逮捕される理由あるか?

811 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:43:40.81 ID:C8LZn2Hi0.net
質問です
自分のnisa口座で1800万埋め終わった後、親のnisa口座で自分のお金を運用すると脱税になりますか?

812 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:43:53.61 ID:0IVJsJ6z0.net
伝説の呂布罪

813 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:45:06.38 ID:WXqmaU6/0.net
 
日本、予想外の景気後退入り GDPが2期連続マイナス
https://www.bbc.com/japanese/articles/clk8137y0yvo

2期連続のGDPマイナス成長は、一般的に景気後退と定義されている。

814 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:45:09.99 ID:F8DTGbdj0.net
誰の投資判断も損ねてないからなんの問題もない

815 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:45:38.64 ID:T5nyVymY0.net
>>811
実施親に金あげるわけだから年110万以上は贈与税かかるよ

816 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:46:01.15 ID:5e8TldTt0.net
>>804
決算発表前に謎の値上がりする銘柄未だにあるしなぁ

817 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:47:08.50 ID:Rj/Njvt50.net
もしnisa規制されたら特定でやるわ

818 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:47:54.76 ID:qb3OQ1c20.net
>>810
岸田が先輩

819 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:50:00.21 ID:YP1Zz2Us0.net
Before the Law@cat_on_prague
美味しい話には必ず裏がある

増税大好きな日本政府がそれでもNISAで非課税にするって事は余程の対価が求められるって何故分からないのかな
https://twitter.com/cat_on_prague/status/1759192565772075390
(deleted an unsolicited ad)

820 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:50:23.32 ID:F8DTGbdj0.net
>>818
岸田先輩が真っ暗な体育館で叫んでたのを他の友人と間違えて後ろから蹴っ飛ばしたことあるぞ
あれは気持ちよかった

821 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:50:34.77 ID:SsTgLuOc0.net
旧NISAから外国買いまくりなのに
何をいまさらw

822 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:51:43.86 ID:WXqmaU6/0.net
>>813
家計を直撃…41年ぶりの物価上昇率、終わりが見えない日本の「インフレ」の実態
https://news.yahoo.co.jp/articles/d29a3d5ae2c9e194ea365dff3811b7b7f76cf7e3


景気後退してるのにインフレは止まらない。
これって完全なるスタグフレーション入りだなw

823 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:51:47.01 ID:ElzLwA9A0.net
名目GDPはプラスじゃなかったっけ?
リセッション定義は実質じゃなくて名目だったと思うが

824 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:52:04.61 ID:Mp643xWX0.net
トランプなら今の現状を喜んでるくれるかな?
ちゃうねん、クルマが売りたいねん💢ってキレるかな

825 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:54:19.15 ID:WXqmaU6/0.net
>>823
名目GDPは物価変動の影響を受けることから、物価変動の影響を取り除いた状況を確認したい場合には実質GDPを用いることになる。 例えば、経済成長率を見たい時には、消費がどのぐらい増えているのかなどを確認することになるため、実質GDPで評価することになる。

826 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:54:24.63 ID:SsTgLuOc0.net
>>819
年金だろうな、それはあるだろうと思ってた
取り合えず再度の支給年齢上げかね
後、一定以上の金融資産持ちの税額変更とかか。

827 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:54:51.29 ID:ElzLwA9A0.net
>>825
そうなのねありがとう

828 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:56:06.91 ID:JGCNc1V60.net
>>605
SOXって銘柄見直しの頻度はどんなもんだっけ

829 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 21:58:20.94 ID:R0vkUS9U0.net
暴落したら、ホールドで十分なのか、これまでの3分の1ぐらいは買い増ししたほうがいいのか。

830 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:00:55.52 ID:CyYLQdWT0.net
賃上げ無いのに税金だけドンドン上がるから不況になるのは当たり前だ

831 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:00:55.92 ID:NQ8j/99L0.net
>>826
自分が税金取る立場だったら金融所得の分離課税廃止するよ

832 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:01:21.70 ID:96tvM4JQ0.net
>>829
買い増しが理想なのは明白では
資金があるかないかだけ

833 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:01:54.14 ID:q+NCndqY0.net
>>745
先週注文したSlimSP500の買いはあす約定だったよ
ファンドによって違うのか

834 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:02:46.90 ID:dEklR8Zv0.net
>>822
だいぶ前からスタグってるだろ何言ってんだ

835 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:03:06.05 ID:R0vkUS9U0.net
今のままだと将来の私の年金支給は12万。支給は2か月に1回だから、月6万。
将来はこれよりさがるだろうから月4万ぐらいか・・・? 
それに3000万NISAの4%だったら月10万。 合わせて月14万でなんとか生きていけるって感じかな。

836 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:05:36.56 ID:C0PDS4Eg0.net
>>835
その年金支給額の数値って2ヶ月でってことなの?
やべえこれはNISAガチらんといけないわ
若者に安い安い思わせないための国の罠だろコレ

837 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:06:45.81 ID:ElzLwA9A0.net
>>745
米国株式市場は明日休場だけど投信とかは明日約定するよ
為替も動く

838 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:07:30.36 ID:CyYLQdWT0.net
>>835
年金にも所得税が掛かります。
そして介護保険料も掛かります。 
今でも月6万なら3万ぐらい持っていかれると思います。

つまり月11万で生活して下さい。

839 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:09:33.23 ID:Ei+kdSSG0.net
数日後に半導体バブルが弾ける可能性はなんパーだ?

840 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:10:28.90 ID:CyYLQdWT0.net
おっと忘れてました
後期高齢者医療制度の保険料も徴収します。
穴の毛まで毟りとりますのでパンツは捨てておいて下さい。

841 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:10:32.32 ID:g5V/ksnF0.net
>>799
年間140万円日本株専用であってもいいよな
合計で500万円

842 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:14:59.75 ID:eC8zL8iR0.net
月四万なら年48万だから基礎控除でおわりやん
適当なスレだなあ

843 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:19:11.31 ID:SsTgLuOc0.net
>>835
ねんきんネットで月12万なら、2か月分24万支給じゃないの?

844 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:22:59.82 ID:CyYLQdWT0.net
月12万なら年間144万ですね
税金払って下さいね。介護保険も払ってね。

845 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:23:25.03 ID:yGRSm9JB0.net
投信始めてから動きのない土日という存在がとても鬱陶しく思うようになってしまった

846 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:25:12.01 ID:WLz9dKGw0.net
>>845
わかるわ
土日祝無ければいいのにね

847 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:26:37.92 ID:96tvM4JQ0.net
>>840
2ヶ月37万の年金から税金保険料引かれて27万だわエグい

848 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:26:51.20 ID:1NFreE6g0.net
FXならいつでもトレードできるで

849 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:27:07.15 ID:aPPppKOv0.net
我もそう思う

850 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:28:02.79 ID:zlSfuwVQ0.net
銭勘定だけが生き甲斐で土日が暇ってもう死んでるようなもんだろ
くだらねえ人生だったな

851 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:28:41.57 ID:b+1zL1aZ0.net
老後ってもしかしてつまんない日々なのか😨

852 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:30:25.12 ID:ToX5LUxa0.net
わしはギャンブル依存症だからわかる
これ株依存症とかそんな類いになるやつだぞ

853 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:30:35.19 ID:WLz9dKGw0.net
>>851
生き甲斐を見つければいい
俺は嫁と全県制覇の旅行が夢やで

854 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:30:53.43 ID:nsjud64B0.net
高配当型で老後は遊んで暮らすんやで

855 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:31:27.76 ID:YEGIlFVf0.net
>>851
今の生活の延長やぞ
今がつまらんのは老後もつまらん
今を楽しめ

856 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:33:06.82 ID:Gulprvpi0.net
年金月12万とか私の手取りと変わらんや
凄えwww

857 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:33:15.77 ID:IAW6M1M00.net
明日は銀行にいかねば

858 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:33:32.39 ID:qpZ6Mrws0.net
eMaxisインド株って楽天証券で買える?まだ検索には出てこないだけ?

859 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:34:18.14 ID:SsTgLuOc0.net
月17.6万で税金・保険差し引き15.5万くらいだったが
65前の支給分は負担額がその倍近くになるんだよな

860 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:34:51.63 ID:gThbCXxy0.net
>>853
わいも嫁と全国旅行は夢やな
とりま金増やさなね

861 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:36:53.97 ID:R0vkUS9U0.net
てかGPIF?とかいう組織が年金運用で日本の年金をまかないきれないからNISA作ったんやろ?
GPIFというプロ集団が諦めたもんを素人の私らが補えるのかというシンプルな疑問がありますね。

862 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:38:13.74 ID:IAW6M1M00.net
>>861
やめろよ
みんなやめてしまうぞ

863 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:39:16.94 ID:YP1Zz2Us0.net
>>861
GPIFが賄いきれないのは
年金を納める若者が減って、じじいが増えたからだよ

投資の利益は関係ない

864 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:39:26.37 ID:T64z+vno0.net
>>861
一発逆転できないなら株をやる意味ないってギャンブラーの思考っすね

865 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:39:43.83 ID:Gulprvpi0.net
>>861
そりゃお年寄りが予想外に長生きしてんだからな
無理だわな

866 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:39:55.98 ID:WLz9dKGw0.net
>>860
コロナ禍から海外旅行やめて国内旅行にいくようになって日本って良い国だなと実感した

867 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:39:56.78 ID:k7T3eWDq0.net
来週はnvidiaさんと一蓮托生で暴落する可能性ありそうだから、少し現金化しときたいところだな

868 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:41:03.29 ID:sTRxzeK40.net
>>865
予想外か?
これだけ手厚い保険を用意してれば
長生きもするさ

869 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:41:46.54 ID:96tvM4JQ0.net
>>863
その若者も中抜き中抜き中抜き末端の人数が多くて1人の体力が少ない

870 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:41:53.44 ID:eC8zL8iR0.net
公的年金は賦課方式だからなあ
積立方式で減ったらその人の取り分が減るってほうがええやろ

871 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:43:35.83 ID:k7T3eWDq0.net
土日は平和でいいな
明日からまたきちがい粘着1名の煽りが始まるのか
みんなわかってNGしてるのかまったくレスしないけどなw

872 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:45:01.73 ID:R0vkUS9U0.net
>>864
いやいや私はNISAやるよ5年で埋める。
ただ、ここにいる人はまだマシだけどNISAやってない国民のほうが多いから、
それって結局生活保護のための税金UPってことで将来的にこのスレ民の負担になるってことよなと思うと気が重くてね。

873 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:45:26.29 ID:aHqGqRzk0.net
米国株式は明日は休場日か

874 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:46:13.37 ID:YP1Zz2Us0.net
米国は月曜休場、日本は金曜休場、NVDA決算

荒れるぞ

875 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:47:54.34 ID:96tvM4JQ0.net
20年後NISA資金成熟した頃
NISA廃止しまーす
切り崩し売却益に課税40%払ってねー
ってなるんやろ?

876 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:48:51.82 ID:ay5eJ4hc0.net
積み立て続けて8年、やっと去年総資産1000万
そしてそれから8ヶ月経って、1400万になったんだ
1000万超えたら世界が変わるって本当だったんだなって

877 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:50:00.45 ID:kdWlZPAV0.net
来年の夫婦NISA分はあるけど再来年分は特定につっこんじゃったわ。
もし、もしだよ。暴落して数年横ばいきたら夫婦仲嫌悪待った無しやわ。

878 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:50:30.11 ID:60luAZwy0.net
明日怖いな
利確の準備しとけよ

879 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:50:50.03 ID:fdmT+n5n0.net
>>858
22日からじゃない?

880 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:51:10.26 ID:WXqmaU6/0.net
 
なぜ日本は世界一の「薬剤師パラダイス」になったのか
その「ツケ」を払っているのは消費者
https://president.jp/articles/-/32580
https://times-abema.ismcdn.jp/mwimgs/8/3/750w/img_83b4ba6f6951b71aabbb79cb4707081364946.jpg

881 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:51:37.20 ID:60luAZwy0.net
明日じゃねーや21日

882 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:53:33.05 ID:Jlb+oJz10.net
うわーアップルも下がっちゃうかもしれない

アップルに巨額制裁金へ EU、800億円と英紙

883 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:54:21.32 ID:UUaYyKBs0.net
>>880
歯科医院もコンビニより多いのに日本人は歯並びが悪い口が臭いとか外国人から言われてるしな

884 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:54:22.24 ID:IAW6M1M00.net
>>882
なにしたんやろ

885 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:54:24.05 ID:96tvM4JQ0.net
>>877
ちょっと利益課税あるけど来年のNISA枠が使えてるようなもんだろ
特定はただの仮置き場なだけだし
もし来年分の枠使えますってなったらどうするかって話

886 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:54:53.66 ID:O+jOpcro0.net
>>877
互いに理解し話し合って余剰資金をいれる
これをするだけで険悪になる要素なくなるよ

887 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:55:33.29 ID:YP1Zz2Us0.net
>>880
米国株スレと誤爆すな

888 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:56:08.16 ID:IAW6M1M00.net
>>877
余剰金を仮置きする場じゃないと思うけどね
元本割れの可能性があるのに置き場所にはしないよ
そのまま運用しなよ

889 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:56:23.88 ID:Gulprvpi0.net
>>882
よく欧米一緒にしてる人いるけど別もんwww
欧州はアメリカ気に入らないんだよな
金取れる所から取るというシンプルなヤクザ行為
Googleもやられた気がするな

890 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:57:00.19 ID:ToX5LUxa0.net
それとiPhone16Proがクソダサ過ぎてなんかバズってる

891 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:57:16.90 ID:IAW6M1M00.net
ああ欧州か
でもなんでアップルに制裁金すんの?

892 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:57:48.51 ID:wmeBPlkx0.net
おとなしくマグニフィセント7だけ上がらせとけば良い!
バカどもが何も考えるな!

893 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:57:57.78 ID:Jlb+oJz10.net
EUが指摘したから充電ケーブルがUSB-Cになったんだよな
いろいろ対応してるのにひどい

まあ今回は音楽配信の独禁法に違反ってことらしいけど

894 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:59:10.18 ID:Gulprvpi0.net
>>893
どうやって引っ掛かるのよw
Spotifyとかあんだろ

895 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 22:59:45.93 ID:Jlb+oJz10.net
>>894
知らんて

https://news.yahoo.co.jp/articles/08fc7adfc7ad3c5e68327291410ce332c28c9348

896 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:00:22.23 ID:96tvM4JQ0.net
>>888
仮に今すぐNISA枠1800万使えるってなったらどうする?
元本割れの可能性あるのに
特定の場合はNISAに移動する時に利益あったら課税あるけど元本割れしてたらそのまま移動のイメージだよ

897 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:00:26.48 ID:eC8zL8iR0.net
>>894
spotifyが欧州委にアップルがズルしてるーって泣きついたからこうなってんだよ

898 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:01:17.84 ID:O+jOpcro0.net
欧州ごときが偉そうに😡

899 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:03:46.83 ID:eC8zL8iR0.net
自分たちの都合のいいようにルール設定するのが欧州流だから
自動車の規制でもスポーツのルールでもそう

900 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:03:47.55 ID:kdWlZPAV0.net
>>896
俺は迷わず夫婦3600ぶっこむで

901 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:04:32.54 ID:Gulprvpi0.net
Spotifyは欧州の会社か初めて知ったわ
アップルワン会員だからどうでもいいけどw
欧州人ってバカだろファーウェイ拒否iPhone拒否ならサムスンでも使うのかねwww

902 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:05:03.03 ID:96tvM4JQ0.net
>>900
だよね
だから特定に入れるのはなんらおかしくない

903 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:05:15.44 ID:kdWlZPAV0.net
>>900
あ、2880か

904 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:05:57.20 ID:IAW6M1M00.net
>>896
現状つかえないんだから仮定や妄想は話にならん
お金は現実だよ
画面の数字だけを追うから麻痺してくるんよ

905 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:06:36.85 ID:IAW6M1M00.net
>>902
おかしいよ
妄想にすぎんわ

906 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:07:23.07 ID:+YsdDiiA0.net
>>876
自分も投資&積立初めて3年でつい先日やっと1000万超えたからこの先が楽しみです!

907 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:08:05.78 ID:96tvM4JQ0.net
>>905
NISAに入れるのに特定に入れない理屈をどうぞ
計算できる?

908 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:08:49.84 ID:O+jOpcro0.net
欧州最大手📱📶のボーダフォンさんを舐めるなよ?

909 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:09:14.80 ID:xt5ZdVnQ0.net
何十レスもしてる奴もあれだなぁ

910 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:10:18.15 ID:mnfal+el0.net
SBI高配当が早速爆益だわ

911 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:10:32.59 ID:O+jOpcro0.net
>>909
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1706828559/949
引き取って😢

912 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:10:38.01 ID:WLz9dKGw0.net
>>901
独占禁止法ってよくわからん
昔、docomoが格安プランを出したらソフトバンクとauが独占禁止法をネタに抗議して廃止にはなってたのを小さいながらに覚えてる。
これがあったから携帯代が安くなるのが遅れたんやろなと思う

913 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:11:00.58 ID:RgmoOGRS0.net
企業の利益は悪で、勝者の存在を許さず、何から何まで後出しで勝手に規制しようとするというのが欧州の考え方。故に欧州株こそ、中国株並みにリスクが高い投資先だったりする。

914 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:13:55.13 ID:5MsNeM0X0.net
>>901
スウェーデンの会社だけど、アメリカ人の役員もいるよ

ガガの売り出しに成功した元マネージャーがSpotifyの役員になってたり。

915 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:14:01.34 ID:O+jOpcro0.net
欧州くんは企業に文句言う前にインフラ整備と医療の整備でもしたらどうでしょうか☺

916 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:14:10.77 ID:fdmT+n5n0.net
初心者の考えなんですが、国民の多くが消費に使うはずの資金を投資にまわしたら消費は落ち込んだり、金の回りが鈍くなることはないの?

積み立てなんか数十年動かさないわけだし。
頭のいい人教えて

917 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:15:56.69 ID:6cPVWptS0.net
アメリカだってトヨタにイチャモン付けて制裁数千億とかやってたし大差ないな
我田引水するのは別にどこでもやってるってこと

918 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:16:33.84 ID:5MsNeM0X0.net
音楽配信サービスが誕生したのはスウェーデンだから
後出しではないけどね。

919 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:18:04.68 ID:Jlb+oJz10.net
>>916
いままでも普段使わないお金はタンス預金か銀行預金で結局消費には使われてなかった
それなら投資に使ってもらった方がいいだろうと考えられた制度だから預金されるよりは日本株式にも回るし預金よりは経済が回ると思うよ

裏の考えで年金がやばいから自分で老後資金どうにかしてねってことかもしれないけど

920 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:19:58.40 ID:Gulprvpi0.net
>>918
iTunesは昔からあったし音楽売ってたけどな
聴き放題ではなかったけど

921 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:20:02.18 ID:eC8zL8iR0.net
>>916
普通は消費を減らすんじゃなくて余剰資金で投資するんよ

食費ゼロにできるわけないんだし貧乏人の節約分なんて大した話じゃないのよ

922 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:20:10.82 ID:96tvM4JQ0.net
>>916
元より年々貧しくなる日本で血反吐吐きながら貯金してたのが投資になるだけ
投資で増えたら余裕ができて消費が増える面もある
ただこれまで節約してこなかった層に投資節約マインドが付いて消費減る面も確かにある

923 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:22:04.44 ID:jmrK2xss0.net
金は天下の回りもの
投資という形で社会に出して巡らせれは金という血液は社会組織をを活性化させる
と言うわけだな

924 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:23:19.08 ID:5MsNeM0X0.net
>>920
ストリーミングの成長でアップルのダウンロードは駆逐されてしまった。

世界の歌手の主戦場がSpotifyになったし(ガラパゴス日本のぞく)

925 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:23:58.23 ID:fdmT+n5n0.net
>>919
自分のまわりだけかもしれんが、50オーバーはかなりの割合で現金主義でコード決済やらもだし、ふるさと納税ですら嫌悪感だされた

926 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:24:22.90 ID:6Ou50cjq0.net
>>867
ごちゃごちゃやって、
稲妻を取り逃がすタイプだな
分かるなら個別株でやってろ
投資信託は約定まで2~3日かかるから、ごちゃごちゃやるのに向いてないぞ!
https://i.imgur.com/9FcRU2c.jpg

927 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:25:41.10 ID:fdmT+n5n0.net
>>921
そう言われればそうか

余剰資金かどうかの線引きが難しい

928 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:26:14.22 ID:JGCNc1V60.net
>>894
AppleはSpotifyに対してApple Payを通じてしか課金できないように妨害したということらしい
Appleはそんなこと言ってない、と主張している

929 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:26:53.64 ID:jmrK2xss0.net
今まで知らなかったこと、新しいことに目を向けない学ばないでいると自分の可能性の芽を摘んでしまうことになるんだよな
いくつになっても学びは大事

930 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:27:10.63 ID:Gulprvpi0.net
>>924
主戦場のSpotifyがアップル訴えるとか完全に頭おかしいレベルだろw

931 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:27:11.29 ID:96tvM4JQ0.net
>>925
行為そのものに嫌悪感というより新しいものを覚えて使う能力がないからだな
一度その壁を超えれば意識変わるんだけど無理なんだよ

932 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:27:57.82 ID:fdmT+n5n0.net
>>922
なるほどね

でも金持ちほとケチなやつ多いと思うが、小金持ちほど見栄はりだかる

てか、ケチだから金持ちなんか

933 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:28:41.42 ID:BqBTaaE+0.net
個別株とETFのほうが良い
それはNISAには向いてないから新NISAはオルカンで埋める

934 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:30:35.91 ID:WLz9dKGw0.net
>>925
まぁいいんじゃね
やらない奴はふるさと納税もNISAもやらない
あとから後悔するだろうけど
なんでもそうだけど人の話を聞いて調べるってのは大事だよね

935 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:31:43.41 ID:fdmT+n5n0.net
>>931
セルフレジでガチギレしとる層みたいやな

しっかり説明書いてあるのに

936 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:35:38.69 ID:1NFreE6g0.net
仕組みを新しく覚えるのが面倒っていうのは分からなくもない
結局、それで本人が損するだけだしどうでもいい

937 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:36:02.79 ID:ok/YpILf0.net
ふるさと納税もお金がもったいないから損切りに😤

938 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:36:16.08 ID:jmrK2xss0.net
年を食ったら若い人と交流して新しい感覚を持ち続けるのがいい
なかなか機会を作りにくいだろうが

939 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:36:21.19 ID:eC8zL8iR0.net
やる気がない人に勧めるようなことじゃないよね

940 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:36:22.40 ID:TTz09r3V0.net
最近NISA始めました。とりあえず積立5万で始めましたが、余剰金が500万ぐらいあるのですが、初心者がオルカンかS&P500に200万からから300万一括投資につぎこむのはきけんですか?

941 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:38:01.46 ID:gThbCXxy0.net
そのての情弱は俺らが積み終わったあと
参入してきて買い支えてくれたら良いよ

942 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:38:02.10 ID:jmrK2xss0.net
ふるさと納税に関しては損得勘定より好きな町の名物をゲットする目的でやってる

943 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:38:29.55 ID:diNs3dTM0.net
一括は危険です
まずはSMCIがおすすめです

944 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:39:00.98 ID:IkRK7sdz0.net
>>938
40過ぎて大学入ったが一人も友達できずに終了

945 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:39:06.31 ID:96tvM4JQ0.net
>>940
一括有利だけど絶対はないから責任は持てない
一括は他人が決めることではなく自分の覚悟で行うこと
積立でよいのでは?

946 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:39:08.78 ID:gThbCXxy0.net
>>940
一括するにしてももっと下がってからやろ
それまでは積み立てでよい

947 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:39:53.62 ID:aHqGqRzk0.net
機会損失

948 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:40:23.79 ID:KONJ2fXR0.net
新NISA組がそろそろ参入し終わって落ち着く頃だからこっからヨコヨコだろうな
やっぱ行動って早さが大事よね

949 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:42:10.79 ID:TTFVvk2N0.net
今から一括は無いな
もう年利平均の10%は上がりきってるし
今年はここがてっぺんでこっからはヨコヨコか下落だよ
来年初に期待しながら積み立てるか様子見だな

950 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:42:14.33 ID:6Ou50cjq0.net
>>946
暴落までの上げ(暴騰)+50%>暴落の下げ-30%
だったら20%損するよ

951 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:42:40.97 ID:wIN9Vq400.net
>>944
ゆうこりん?

952 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:43:16.29 ID:6Ou50cjq0.net
次スレたてた

【新NISA】少額投資非課税制度344【本スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1708267364/

953 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:43:48.21 ID:edBRWX3K0.net
30万積立で5年で枠を埋めたら同じ5年で枠埋めるんだし一括購入5年とさほど差がでないんじゃないの?
1800万一括購入なら差は出るんだろうけど

954 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:44:36.26 ID:Gulprvpi0.net
ハイリターンの商品人気みたいだけど
20年どころが1年間寝かす予定もなさそうだけど
みんな大丈夫かしらw
https://i.imgur.com/IgwT5SY.jpg

955 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:45:17.58 ID:gThbCXxy0.net
>>949
だな
このままのペースでいくと年率100%くらいになってしまうし
それは流石にありえんから何処かで暴落はあるしそこで太く入れればええやろ
しらんけど

956 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:45:53.29 ID:BqBTaaE+0.net
>>943
SMCI
イナゴタワーやん

957 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:46:33.96 ID:ok/YpILf0.net
日本なんか利上げする気満々なんに?😳
これって株価暴落するに?😳

958 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:46:59.42 ID:96tvM4JQ0.net
昨日だったか年始からのペースが続く年利100%思い描いてた靴磨きがいたなあ〜

959 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:47:00.45 ID:fWvRd+qF0.net
>>949
1月は米系の投信に7000億円がNISAで買われたから
あと2ヶ月ぐらいはこれぐらいのペースで買われるから
今年はわからんな。まだ上げると思うわ。

960 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:47:37.18 ID:WLz9dKGw0.net
>>954
俺もファング買ったで
ナスがしょぼく感じる

961 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:48:20.06 ID:jmrK2xss0.net
投資もどういう目的でやるのかによって投資先も額も変わってくる
老後の蓄えのためか
生活の足しにするのか
何年か先の大きい出費に合わせての資金づくりか

962 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:50:38.60 ID:wRYgMBJL0.net
すまん
FANGの今後20年の平均リターンは28%やで
積立成長360万ぶっ込める奴が勝つぞ

963 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:51:38.54 ID:fWvRd+qF0.net
イノベーター理論で考えると、
新NISAの商品に反応した人は

1月一括はイノベーター(革新者)2.5%
2月一括はアーリーアダプター(初期採用層)13.5%
3月一括はアーリーマジョリティ(前期追随層)34%
4月一括はレイトマジョリティ(後期追随層)34%

こんな感じで3〜4月まで少しずつ上がる。

964 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:51:39.86 ID:rR+jxlgM0.net
FANGいれるならナス個別が正解

965 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:52:46.74 ID:hqHRWD3U0.net
FANG+は年初出遅れ民が一月半ばに一括してもとっくに+10%超えてるからバグってる

966 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:56:29.94 ID:6Ou50cjq0.net
冷静に考えたら、360万一括って狂ってるよなぁ
普通に乗用車買える値段だもんw
まあ有価証券だから換金性があるから、消費って感じじゃないか

967 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/18(日) 23:58:17.70 ID:/J4X5I/N0.net
>>966
ここやと年初一括と月30万積立が最低ラインやぞ
外で言うとドン引きされるけどな
ネタじゃなく皆ちゃっかり最短はしとるから

968 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:00:40.91 ID:CB7w++c20.net
>>966
たしかに
俺なんて今年で1500万ぶっこんでるわ
よく考えたら頭おかしい

969 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:00:54.50 ID:1dsEaw0Z0.net
360万一括でようやくスタートラインに立てる

970 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:01:41.97 ID:ofiwx92W0.net
>>966
冷静に考えると、一括資金に余裕があるなら入れない方がおかしいんだけどな
投資信託は市場に置いておく時間に比例するから
よっぽどの不況でなければ早ければ早いほど良い
日本人大好きなコツコツ思考から脱却した方が良いよ

971 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:01:53.27 ID:k1GKCSm00.net
>>966
そう言えば車をローンで買ったりすること考えたら不思議なもんだ

972 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:03:48.97 ID:VlpkYuUH0.net
アメリカ利下げが怖くて一括できんかった
しかも利下げ遅れそうだしマジで一括の勝ちだったな今年は

973 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:06:32.17 ID:7j/iModJ0.net
まだ2月に何をおっしゃる
投資は我慢だよ

974 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:10:00.72 ID:ofiwx92W0.net
>>972
でも今急降下したら底値で新NISA始められる人が勝ち組になるよ?
結果論だね

975 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:11:41.19 ID:yfEcLuOz0.net
利下げすれば株価上がるんじゃないのに?😳

976 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:11:51.21 ID:0XH1yQB00.net
アメちゃん今年は動き遅いと思ったから一括したわ
大統領選まで上がるしトランプにしろバイデンにしろ年末にリセッションの気配出てきて来年早々に利下げと見てる
今年一括せずに来年積立→一括に変える奴は泣きそう

977 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:12:11.64 ID:De+TKD2V0.net
>>967>>971
普通のサラリーマンに360万一括はきつい
というか車と家はローンで、毎月少しずつ払って、残りの金で投資信託買ってた方が稼げる

>>968
すげえな、金あるところにはあるんだな

>>970
2022年の再来が怖い

978 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:15:32.49 ID:6aj4i75a0.net
最速で限界まで金入れて寝る素人相手にプロは勝てない
だから投資セミナーではインデックス投資を否定して個別を買わせようとする

979 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:17:46.20 ID:ofiwx92W0.net
>>976
最近はYoutubeで投資や米経済の動画よく見てるけど
アメリカの金融政策って何でもアリで、日本じゃ考えられない様な施策バンバンやるからな
本来なら経済悪化してもおかしくない状況下でも強引に活性化させたり神がかってるよ
だから誰にも予測がつかない

980 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:19:14.70 ID:/SnDmiVL0.net
投資なんかで国が裕福になるわけないのにな
仮にみんなが儲けたらその分インフレになるだけ
国を豊かにするには人口増やして生産能力を上げることと
生産性の高い国内産業を生み出すしかない
しかし結局投資資金はほとんどアメリカにいうから生産性の高い株革新的な日本企業は生まれにくいままというね
ホント無能制度だよニーサは

981 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:19:16.62 ID:sJYXhIPc0.net
一括民大勝利

982 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:22:09.47 ID:De+TKD2V0.net
まだ2月だぞ
あと10ヶ月、何があるか分からん

983 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:24:33.44 ID:/h8lEP880.net
>>980
だからこそ先行して走っとく必要がある
先行者圧倒的有利

984 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:25:24.03 ID:uXMzje0r0.net
>>980
nisaでアメリカが生み出す収益を収奪できるんだから国は豊かになるやろ

985 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:25:59.76 ID:uXMzje0r0.net
一般人が革新的な技術に投資できる機会なんてないわけだし

986 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:26:25.29 ID:ofiwx92W0.net
>>980
今までの日本の30年間は全く日本人が投資せずに現金ガチホしてただけだからな
だから企業も資金難になってた状況もある
でも今は外国投資家が安い日本株買い漁って勝ち逃げしようとしてるから、
上手く利用するべきなんだけどな・・・

987 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:29:42.28 ID:De+TKD2V0.net
よし、今一括しちゃおうか
下がっても来年枠360万があるからいいか

988 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:33:46.27 ID:yfEcLuOz0.net
今年のアメリカの利下げ?はなくなったからヨコヨコで推移するに😤
今が買い入れどきに☺
来年利下げで一気に株価が上がるに🫵😳

989 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:34:21.33 ID:e5xm9K4D0.net
月曜FANG+約定だからうまいこと調整でさがってくれい

990 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:35:37.79 ID:k1zGT8OE0.net
月曜は休場日だから今の価額で約定なのでは

991 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:42:37.89 ID:e5xm9K4D0.net
あれSBIでは19日約定ってなってるけどダイワFANG+の投信の説明には19日休場日になってる。どういうこと?

992 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:44:10.61 ID:5BaKKBIB0.net
アメリカは休みや

993 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:48:02.35 ID:+HCnPYSk0.net
投資信託でタイミング投資wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

994 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 00:50:33.64 ID:k1zGT8OE0.net
注文メールに約定日が書かれてると思いますが、その日が約定日でしょう。
仮に2/19約定なら2/16の基準価額(FANG+は下がった)が反映された基準価額で約定かと。

995 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 01:02:23.42 ID:iwmCNrEl0.net
>>994
2/19が約定日なら2/19の基準価格(発表は翌営業日)が反映されるんでないの?

996 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 01:02:37.40 ID:K8/2UuvZ0.net
次スレ

【新NISA】少額投資非課税制度344【本スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1708267364/

997 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 01:03:33.54 ID:k1zGT8OE0.net
>>995
2/19が休場日なので

998 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 01:04:01.81 ID:vD+Pqkmo0.net
>>899
そりゃそうしてくれたほうが国民も喜ぶだろ

999 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 01:07:29.70 ID:vD+Pqkmo0.net
>>954
一般人が押し寄せてきた時点でもう終わってる
暴落来るぞ

1000 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/19(月) 01:09:48.90 ID:vD+Pqkmo0.net
1000なら世界の株が上がる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200