2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

金融資産2億円以上の人達の日常13

1 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 22:19:18.15 ID:Ok7qWcDs0.net
資産2億円以上の人達の歓談の場です。
話題は、日常生活、株式、不動産投資、ポートフォリオ、税金対策など。
喧嘩や人格非難はご法度です。他でやってください。

前スレ
金融資産2億円以上の人達の日常12
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1707553865/
金融資産2億円以上5億円未満の人達の日常7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1704180314/
金融資産2億円以上5億円未満の人達の日常8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1704642437/
金融資産2億円以上の人達の日常9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1704852631/
金融資産2億円以上の人達の日常10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1706093928/

2 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 22:48:28.63 ID:oRdLgYn+0.net
前日比8000万オーバー オジ乙です!

3 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 23:00:15.32 ID:l+wkxLJd0.net
ブルブルガリホテル
紅茶2500円コーヒー1800円寿司ディナー45000円乙ですw

4 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 23:24:05.49 ID:vl6PsVLY0.net
ブルガリの寿司、高過ぎる気もするけど体験を共有する人がいるなら悪くないかもな
良い思い出になるよね 俺は基本的にいつもお一人様だからスシローで充分だけど

5 :シレン:2024/02/23(金) 23:25:21.90 ID:cbL+pzk10.net
ブルガリホテルは周りに貧乏人がいないという安心感を買うんやぞ

6 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 23:27:09.97 ID:oRdLgYn+0.net
国民宿舎で最高級ディナー+伊勢海老でいいんでない?

7 :シレン:2024/02/23(金) 23:29:19.53 ID:cbL+pzk10.net
国民宿舎は飯は普通だから素泊まりで、地元の美味しい店で食うのが1番

8 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 23:37:48.85 ID:BoP0p6IY0.net
スレ建て乙。
投資に傾注してるとやっぱり金を使うより増やす方に比重がいっちゃうわな。
普段から贅沢してないけど、今の生活レベルで十分満足してる。
やっぱり一応の目標としては5億で、焦ってないけどインデックスと個別株を駆使してあと数年で到達したい。
ちな今日はデパ地下でちょっと高めの焼魚弁当を閉店間際に半額で買って食ったけどまあ美味かった。

9 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 23:39:40.76 ID:vl6PsVLY0.net
俺はスーパーで半額の弁当を漁っている時に、ライバルはみんな貧困層だと思っていたら
このスレクラスの人も案外居るらしい事が分かったのが衝撃的だったな
以前、あいりん地区のスーパー玉出(超激安スーパー)の半額弁当を漁っていた人たちもそうだったのかも

10 :シレン:2024/02/23(金) 23:41:52.28 ID:cbL+pzk10.net
買うならセールで買う
それが投資家や

11 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 23:45:08.77 ID:uJ+g7Qdb0.net
またNVIDIAあがってる
儲けすぎて頭おかしくなりそう

12 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 23:46:11.00 ID:Zq61HUVv0.net
>>9
弁当を買うのも半額
株を買う時も半額
NVDAとかその対極だから半額野郎の一味としてはとても買えないね

13 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 23:49:22.27 ID:l+wkxLJd0.net
本物の金持ちは熟成肉、熟成納豆、熟成豆腐を半額で高級系スーパーで買う
OKとかロピアでいいでしょは無いわ🌱

14 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/23(金) 23:59:03.32 ID:vl6PsVLY0.net
貧乏な人が半額の物ばかり買ってると惨めな気持ちになったりもあるみたいだよね
その点、金持ちと言うほどではないがこのレベルの資産帯だと、趣味みたいなものだと割り切ることが出来る

OKはともかくロピアって都区内に一店しか無いのな(系列のユータカラヤは2店舗あり)

15 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 00:04:32.85 ID:JAURRfQ00.net
最近のロピアはコストコの劣化版的な感じだしてるよね~
数年前はそんな感じじゃなかったけど

16 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 00:48:04.40 ID:LljixhXV0.net
んー、1200円の弁当は買うけど、2000円超えの
弁当は買わないな。ブルガリホテル、彼女と行くなら
まぁ元取れるけど、一人で行ってもなぁ。一人で行くのに
高額なサービス料払わないかな。
美味しい居酒屋で友人に奢るとかかなぁ。

17 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 00:49:23.56 ID:LljixhXV0.net
弁当半額のときは、一番高い弁当買うな。

18 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 00:57:37.95 ID:bN+1IBA+0.net
底辺職だったので有意義な金の使い方がわからない。ノルマで年500万使うことにしてみたが、札束を前にしても何も思い浮かばない。とりあえず3万の調光サングラス買ったが、すごいエネルギー使った気がする。

19 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 01:00:14.70 ID:08RmMHgJ0.net
ブルガリホテル宿泊日記はバーチャだろw
本物の金持ちは共立メンテナンス株買ってドーミーインだな

まあ自分も若い頃は高級ホテルだったけど
EDなんで芸人松本的なのはもう無理かなw

今は東急のツギツギをサブスクしてる

20 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 01:07:50.98 ID:ArAZvGtB0.net
春になったらコテージ付きキャンプ場に行きたいなぁ

21 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 01:19:27.20 ID:gpSLKJS30.net
>>18
自分の周りのFIRE民を見回すと健康器具(トレーニング機器)を買うことが多い気がする
自宅に専用のジムスペースを作る人もいる
(そういえばHIKAKIN邸にもあったな…)

22 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 01:20:24.33 ID:gpSLKJS30.net
あと例に漏れず自分も健康器具(サイドステッパー)を買ってしまったよ
富裕層となり労働をする必要がなくなると運動不足になりがちだからね

23 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 01:27:53.98 ID:sOnSKNt60.net
ヤーマンの優待でフェイス用のEMSを買った。
あと、ブルブル振動マシーンもある。

24 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 01:30:48.95 ID:gpSLKJS30.net
ブルブル振動マシーン自分もあるわ
ドラマ、まだ結婚できない男の阿部寛が使っていたやつ

25 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 01:31:59.94 ID:JAURRfQ00.net
健康器具は無駄な肥やしになるねw
自分はもう買わない

26 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 01:39:34.21 ID:gpSLKJS30.net
自分はサイドステッパーと4Kプロジェクターと100インチスクリーンと世界中の旅行4K動画(Youtube)を組み合わせて
擬似旅行しまくってるから頻繁に使ってるわ
前にも紹介した事あるが、なかなか臨場感があって良いよ

https://www.youtube.com/watch?v=q1Z6gbLVJzI

27 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 01:54:31.00 ID:JAURRfQ00.net
旅行動画とかみてもね・・・
つまらんね、ごめんね~批判して

28 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 03:24:41.43 ID:LljixhXV0.net
俺はもっぱらジムだな。ついでにコーヒー飲んでラーメン食べて買い物する。
マシンは自宅に置くと捨てるのが大変そう。
だけど映画みながら走れるってのはいいね。
apple vision proを買うつもりなんでそれで試してみたい。

29 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 07:00:10.67 ID:3ADMuqqt0.net
スタンディングデスクが良いよ。
仕事をしながら軽い運動っぽいことができる。
飽きることはないし無駄になることもない。

30 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 07:16:35.78 ID:tylbixrk0.net
動画で見て旅行気分とかいうけど
実際にそこに行くのとは別物よね

31 :シレン:2024/02/24(土) 07:20:43.76 ID:4u1U3B3T0.net
VRだと味や匂いはわからんしな

32 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 07:25:32.08 ID:tylbixrk0.net
ジムはコスパいいと思う
自分もジムと散歩と読書や映画鑑賞が日々の楽しみ
家での食事が好きで食材は値段気にせずそこそこ贅沢してる
そんでも会食に比べたら全然かからないけど

33 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 07:55:01.50 ID:Fnm5P0Fc0.net


ワシの生活
買い物はスーパー、薬局、百均
服はユニクロ

ワシの資産形成
真面目に働く
生活費3〜6か月以外はインデックスファンドに投資をする
生活費を超えるお金が必要な場合はインデックスファンドを部分解約する

ワシの健康法
質素な食生活と8時間睡眠
朝散歩、散歩
2日に1回の筋トレ
筋トレ器具はプッシュアップバー、チンニングスタンド、16kgと20kgのウエイトを持っております。

ワシのお金の使い方
去年は高い料理、今年は高いホテルに泊まりました。
その結果私はお金使うよりも質素な方が性に合っているため上記の生活の方が心地よいです。
ただし、外食は月3,4ペースで行きます。

34 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 08:44:52.53 ID:5ZeaBX+v0.net
自分は半額弁当は絶対に買わないな
弁当買うならホモ弁とか定食屋で注文して作りたて食べたい 数百円の差やろ
人それぞれか

35 :シレン:2024/02/24(土) 08:47:04.00 ID:4u1U3B3T0.net
同じものを倍額で買うとかバカですね

36 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 08:51:43.56 ID:8FnsK97a0.net
健康に良さそうなおかずなら半額で買うな。
揚げ物は買わない

37 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 08:55:13.66 ID:ArAZvGtB0.net
持ち帰りより、できたてほかほか食べるのが好き

38 :シレン:2024/02/24(土) 08:56:21.85 ID:4u1U3B3T0.net
ほっともっとののり弁最強
のり弁が1番うまい
もちろんしょうゆや

39 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 08:57:15.82 ID:dgzaMJXH0.net
動画見て行った気持ちになれるのはコスパ良過ぎ
でも俺も「世界ふれあい街歩き」とか嫌いじゃ無いけどな 高難易度の登山とかは「グレートサミッツ」などを見て行った気になるしか無いし
うなぎ屋の前で白米食って満足出来る様になれば更に良いよな

40 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 09:18:31.53 ID:W59hxDKH0.net
昨日久々にカウンターの店で天ぷら食べたわー。揚げたてはやっぱウマウマだわ。でもカウンターの店はちょっと苦手で滅多に行かない。。。

41 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 09:35:31.90 ID:pY15vcQ00.net
結局使い切れずに死んでいくタイプがいるな

42 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 09:41:20.16 ID:gj+jVgzk0.net
>>41
資産を使い切るって考えはさほど無いな。
マルサの女の権藤じゃないけど、運用益の範囲で十分満足な暮らしができることが理想。

43 :シレン:2024/02/24(土) 09:43:39.88 ID:4u1U3B3T0.net
家族に残せるから何も問題ないぞ
独身キモヲタなら使い切らないといけないけどw

44 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 09:47:33.09 ID:tylbixrk0.net
使いきれなくてもいいと思うんよね
生きてる間にお金の心配なく使えるって状態が理想

45 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 09:51:14.29 ID:fYLusi4y0.net
DIE WITH ZERO
読んでないけど、いつ死ぬかわからないのに、使い切れるわけねーじゃん
自殺するわけにもいかんし

46 :シレン:2024/02/24(土) 09:52:09.83 ID:4u1U3B3T0.net
日本には切腹という素晴らしい伝統があるんや

47 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 09:52:46.81 ID:pY15vcQ00.net
それこそ独身だと国に没収されるだけから正直馬鹿らしいと思うんだよな
政治家やら秋篠宮やらが無駄遣いするだけ
遺す家族がいれば良いけどね

48 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 09:54:44.98 ID:pY15vcQ00.net
完全に使い切る必要はないが、今必要以上に始末するのもな

49 :シレン:2024/02/24(土) 09:55:21.13 ID:4u1U3B3T0.net
遺書で大学に遺贈するとかできる

50 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 09:56:46.53 ID:tylbixrk0.net
弁護士通して遺言残してある
何箇所かに寄付する予定

51 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 10:02:19.77 ID:5ZeaBX+v0.net
>>35
閉店間際の半額弁当と出来立て弁当ってお、同じなのか、、、まだまだだな俺
遣りて婆と娘さんくらいの差が、、、ないな!
同じや!はは

52 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 10:04:58.47 ID:T5UtjaSN0.net
俺も複数個所に渡す手配している
法人も持っていて3人ほど20ぐらい年の離れた若い従業員いるのでこれも考えないとなぁ・・・と
一応50になったら代表は降りるつもりだけどもうちの会社もキャッシュリッチな状況だし・・・
めちゃくちゃ遅咲きな人生だったが後半戦はマジで金が有り余る状況だったわ・・・

53 :シレン:2024/02/24(土) 10:05:18.64 ID:4u1U3B3T0.net
のり弁は出来立てより出来てから時間が経ったほうがうまいんや

54 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 10:06:29.47 ID:Wdob1DgJ0.net
家族に資産を残すのも害悪
金は自分で稼ぐ物。生きてるうちに家族に使ってやるほうがいい

55 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 10:07:38.34 ID:5ZeaBX+v0.net
前にも書いたけど理想の小規模老人ホーム作るのいいぞ 民家改造して意外と手続き簡単 住宅街にいきなりあるだろ? 友達と一緒でも猫可とか優しい介護士何人か安く雇わずに適正な対価で専属にしてみんなニコニコや

56 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 10:08:30.72 ID:ArAZvGtB0.net
遺贈先はまだ考えてないけど
遺言公正証書は税理士(書類作成は行政書士)に相談するかな

57 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 10:08:57.21 ID:tylbixrk0.net
>>55
大規模の富裕層向けのところは仕事の接待や付き合いに近いことになるのが想像できる
こじんまりしたところの方が気楽かもね

58 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 10:11:10.76 ID:5ZeaBX+v0.net
>>54
良くさ子孫に美田を残すなとか言うけどそれって無駄遣いして子孫に金を残すなって意味じゃなくて生きてるうちに教育でも旅行でも出し惜しみするなって意味だと思ってるの
金持ちが1億かかっても良いからと子供医者にするのと同じや

59 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 10:16:16.38 ID:T5UtjaSN0.net
>>54
そう思うね
法人でもその傾向は強い

60 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 10:17:05.72 ID:pY15vcQ00.net
生活必需品まで始末しまくって現在のQOLを下げまくってまで貯めこむのもな

61 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 10:19:56.66 ID:MWg6VS0u0.net
>>58
学費は贈与税かからないし、一億かかったら相続税その分減額、実質4−5割引き

62 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 10:26:39.77 ID:ArAZvGtB0.net
知識は誰にも奪われることのない財産です【GACKT】

63 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 10:31:33.98 ID:RdAGGQrP0.net
テスタと同じ2005年に株投資スタートしたのにテスタ100億俺4億
天才と凡才の非情な差よ

64 :シレン:2024/02/24(土) 10:35:45.61 ID:4u1U3B3T0.net
個人資産800億、日本一の投資家清原達郎先生と比べたらテスタとかカスなんだから気にするな


https://news.yahoo.co.jp/articles/f25f1b9a99cc1150883acd65a4c1d6ab87a090fd?page=2

 ――投資のトレーニングになりそうです。個人投資家が情報を収集する方法も増えました。ただ売却のタイミングが難しい。

 「買ったら3年間ぐらいは持っておく。業績が伸びて株価が3割とか上がっても売らないことです。小型割安株が儲かる理由はここなんですよ。PERが5倍の株を買うと3割上がってもPERは6.5倍。まだまだ割安です。このあたりの心構えと売り時は本に書いていますが、最低2倍は狙うべき。でないとホームランは出ません」

 ――相場には暴落がつきものです。どう備えればいいですか。

 「相場に一喜一憂することはありません。株式投資で一番愚かな行為は、暴落しているときに株を売ることです。下がってきたら慌てず『安く買える。ラッキー! 』という気持ちでいましょう。だから全財産を投資に回すのではなく、現金(あるいは換金可能なETF)をある程度持っていることが必要です。カニ好きの人が一杯3000円のカニを食べた翌月、暴落で1000円になったら『安いからまた食べよう』と思いますよね。それと同じ。私も暴落を何度も経験しましたが、底値近辺の株を拾って最後には儲かりました」

65 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 10:36:26.08 ID:LljixhXV0.net
相続で半額以上国に収めなくてはならないから、
そろそろ考えないとなぁ。最近は、日々の生活も少し変わって、
たとえば弁当を買うにしても半額かどうかを気にしないで
美味しいかどうかで買うようになった。不動産も買うつもりだが、
コロナ前からすると肌感覚として最低6割以上、上がってる。
現状はいろいろな意味でバブルだって言ってる人がいるけど、
不動産は加熱気味。都心の一等地を買うのはかなり勇気がいる。

66 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 10:50:20.54 ID:YDPhsqj/0.net
不動産はそこまでだが、税金的に有利な五年後以降に売る場合のcgが取れるのかというのが疑問。
持ち続ければいいとかいうかもやが、やっぱり機会損失がもったいない。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 11:08:04.01 ID:nFlOfn9Y0.net
俺は不動産はやめとくわ
人口減少の日本でなぜ不動産が上がるのかよく分からない
ほとんど唯一人口増加している東京は今はもう高い
10年前に買った宮古島の不動産が相当上がったので、今売却を考えている

68 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 11:12:24.75 ID:ArAZvGtB0.net
住宅購入は老後の生活設計しだいだね
自分は土地があるので上物をどうするか勉強している

69 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 11:15:44.69 ID:2koDyUBk0.net
俺貧乏人氏お前らが羨ましすぎてむせび泣く

70 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 11:17:29.04 ID:ArAZvGtB0.net
のびしろしかないわ

71 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 11:38:37.97 ID:DURgjpo+0.net
カウンターは、前で肉焼いてくれるとこが好き

72 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 11:48:04.98 ID:9K7oObAO0.net
目の前で焼いてくれてそのまま鉄板でコテ使って食べるお好み焼きウマー。

73 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 11:49:59.36 ID:9e86rGaI0.net
>>21
俺も健康器具使うなら自腹で買うわ
ジムに通って共用の器具使うのは躊躇する
トイレ行って○ンコ触った手洗わん奴が直前に使ったかもしれないからな
○ンコにはポットンして跳ねた水滴に混ざっている大腸菌が大量についている

74 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 11:54:01.07 ID:H3CsEDQg0.net
>>63
始めた金額にもよるけど4億円まで増やしたのは100人に1人レベルの才能だと思うよ

75 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 12:28:40.97 ID:qqMp+xlh0.net
>>74
俺は4億になったぞ、凄いだろ、って
テスタを引き合いに出してステルスで自慢して
承認欲求満たしたいだけの書き込みだろ
スルーしてやれよ

76 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 12:55:15.20 ID:HdO37vKy0.net
>>75
嫉妬してるの?

77 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:30:22.53 ID:RxrOUJA40.net
金の有効な使い道は難しいけど、前スレで風俗行ってランチ食って博物館みたいな施設を巡ってデパ地下で割引弁当を買って帰る王道コースを巡ったって言ってた人いたけど、FIREしたら平日にやってみたいと思った。
ただやっぱしAMから風俗はきついかもしれん。
俺はEDじゃないけど、行くなら体力を温存して色々事前準備をして臨戦態勢に移行する必要があるから、風俗行くならそれだけで1日必要かもね。
あと腰痛持ちだから事前に緩和のためのストレッチもやっとかないといかん。

78 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:41:51.04 ID:QLFxbO+K0.net
>>77
たぶん俺だな
映画、スポーツクラブ、スパor銭湯、優待券での買い物あたりも追加でな
デパートの株主優待は有料催事がタダになることが多いので一通り揃えるのがオススメ

79 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:03:49.72 ID:tylbixrk0.net
>>73
普通にコロナから後は使った後は消毒してるよ
安いジムは知らないけどスタッフがこまめに清掃もしてくれてる

80 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:28:20.92 ID:5ZeaBX+v0.net
>>67
建築資材と職人の人件費がアホみたいに上がってるな それだけじゃ無いだろうが 外壁塗装の見積もり取ったら15年前の2倍 いくらなんでもぼったくりすぎやろ!と他所で2社見積もり取ったら同じようなもんだった

平日午前のフーは最高だぞ?待合室むさ苦しく無いし忙しくないから嬢も余裕があって優しい 早く終わったらマッサージしてくれるしな リーマンとかババアが来る前に美味いランチ食ってのんびり帰る しかも最近は性が死ぬほど安い おかしいだろ、、、値段

81 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:35:05.32 ID:JAURRfQ00.net
サブリース業者でアパートorマンション建てて、15年後に大規模修繕費が3倍とかになっていたら詰んじゃうよね
最近サブリース業者の株 調子いいわ

82 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:44:51.85 ID:tp2e+hmd0.net
>>80
15年で2倍しか上がってないのに
あほみたいに上がってるって言われても

83 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:52:49.59 ID:nrghE2Vy0.net
>>82
72の法則で考えて年利4.8%
デフレ時代挟んでこれなら高いと言ってもいいんじゃないかな

84 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:57:58.78 ID:tp2e+hmd0.net
年利で計算する意味がわからん

85 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:59:27.66 ID:tp2e+hmd0.net
金持ちって性格良いと思ってたが
豊田章男とか大王製紙の井川見たら
やっぱ嫌なヤツって考えが変わった

86 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:05:20.83 ID:nrghE2Vy0.net
>>84
インフレも複利計算

87 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:12:34.49 ID:W59hxDKH0.net
子無しだから死んだらオレの財産は妹や姪に行くんだけど、田舎でつつましく暮らしているヤツらに何か不幸を呼び込む元凶になりそうな気がしてね。。。大部分を大学に渡そうかと考えている。

88 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:12:40.38 ID:5ZeaBX+v0.net
財やサービスの値段が一律に上がったり下がったりするわけじゃねーだろ
上で書いたけど女の値段は明らかに下がってるし全身脱毛も嫁さんがやった時に比べて半額以下だそーだ もちろん上がってるモノも無数に有るだろう

89 :シレン:2024/02/24(土) 16:15:07.11 ID:1YVqNzpz0.net
>>87
100万も渡せば十分やろ
介護してくれたなら全額でもいいけど
ワイは小梨だから嫁に全額渡すが、嫁が先に死んだら大学に寄付するわ

90 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:15:56.36 ID:WCXyKY4X0.net
ここ見ると結婚したくなくなるなby👩

91 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:16:04.18 ID:JAURRfQ00.net
建設工事費デフレーター
https://www.daiwahouse.co.jp/tochikatsu/souken/scolumn/sclm440.html

工事費2倍ばボッタくりなんじゃないの?

92 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:17:34.66 ID:9FByAy2E0.net
>>82
サブリース業者の(凍死家に見せる)試算が一般に過小見積もりになっているのが最大の論点
金額の問題じゃないのよ

93 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:45:15.23 ID:tp2e+hmd0.net
そもそも工事なんか時価だろ

カニが去年は1万円だったのに
今年は2万円はケシカランって言ってるようなもん

建設業者も出来る仕事は限られてるんだから
高い金額を出してくれる所の仕事するのが当たり前

94 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:45:45.59 ID:qqMp+xlh0.net
>>76
いや、失笑してるだけ
上には上がいるんだよ

95 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:53:58.46 ID:08RmMHgJ0.net
>>94
で 君は何億円なの?

96 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:01:10.73 ID:QLFxbO+K0.net
都内マンション価格は納得価格の倍以上するけど、風俗価格は半額以下って気がする
黒物家電はやや安、食い物はやや高

97 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:05:06.80 ID:ORgI9nGl0.net
>>95
心の声が聞こえた

その言葉を待ってました
今から俺の資産額を言います
どや!

次はスクショ出せって誰か言ってね❤


98 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:18:00.35 ID:5ZeaBX+v0.net
>>91
外壁塗装言うのは前回と全く同じ工事をするわけじゃないからね 前回より経年分当然ながら家の痛みが増してるからそういうところを手直しつつ塗るから前回より高くなるのは覚悟していたが 想定よりだいぶ高えよ!!

99 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:56:39.73 ID:Fnm5P0Fc0.net
私は年間1100万円、月90万円以上使っても減らない計算になるが、
逆にこれだけの金額を毎月使う方が苦痛。
そのためどこかの時点で寄付を計画するでしょう。
バカなことには使われるのは嫌なので大学、インフラの維持、清掃活動などが望ましい。

不動産は個人の場合投資をするものではなく、住む場所や利用する物でしょう。
不動産は投資ではなく消費財ですね。

100 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:58:39.68 ID:Fnm5P0Fc0.net
天才投資家の名前を出している方がいますが、全体を見れば損して消えていった方の方が圧倒的多数の世界のため
私は堅実なやり方以外一切手を出しません。

同じ時期くらいに始めた岐阜さんという方はインデックスだけやっていれば今頃ここの住人であっただろうにと定期的に彼の名を耳にするたびに思います。

101 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:03:16.66 ID:5ZeaBX+v0.net
>>99
返済不要の奨学金でも始めればええやん
大学に寄付してもしょーもない学長の銅像が増えたり職員の親睦費笑に使われるかもしれない

102 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:08:27.71 ID:RxrOUJA40.net
最近は風俗行ってないから相場がよくわからんけど、価格がデフレ進行してるのね。
それは朗報かもしれんから、気持ちと体力を高めて行ってみようかと。
風俗じゃないけど去年都内某所でおばさんを込苺で相手してもらって、よかったらリピしようと思ったけど、行為の最中にいきなり「加藤連合が…」なんて言い出して頭がいっちゃってるみたいだったから(多分糖質)途中で切り上げて退散した。

103 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:46:14.65 ID:njehHgoQ0.net
2極化してる
キャバクラとか3日で5億円稼ぐ人もいるが
お風呂屋さんで40分1万円台前半もいる
まあ昔のNK流が流行った頃の方が安かったが

104 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:47:44.15 ID:nrghE2Vy0.net
風俗排除してクルドに乗っ取られるとかびっくりやな

105 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:22:31.30 ID:5ZeaBX+v0.net
俺の主戦場はゴム必須の巨大グループの系列店や総額60分2.3万だけどほぼ常時割引してて1.8万 新人は1.6万やで? どうかしてるだろ
20代前半の可愛いの多数でサービスも宜しい
下品過ぎるのでこれくらいにしておくが

106 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:53:49.37 ID:vMvAAgIm0.net
>>94
テスタを引き合いに出して上には上がいるって言ってるじゃん
ごめん、あんたバカなの?

107 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:58:19.57 ID:ArAZvGtB0.net
自分は猫の腎臓病に効果的な治療、AIM医学研究支援基金に寄付したい

https://iamaim.jp/

108 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:00:08.56 ID:gpSLKJS30.net
>>107
人間の腎臓病にも応用できそうだし寄付先としては良いかもね

109 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:13:06.75 ID:Navyyh0R0.net
0884名無しさん@お金いっぱい。
2024/02/24(土) 12:55:57.59ID:i34AGocu0
「富裕層」最多の149万世帯!意外につましい?「億り人」たちの声...「服はユニクロ、半額弁当総菜、車は国産中古」「子どもからウチは貧乏と思われている」

https://ecnavi.jp/mainichi_news/article/0b731f69cdafcfd9aaf8adf00d036e72/#goog_rewarded

S&P500の前スレで上げられてたレスだけど、「服はユニクロ、半額弁当惣菜…」のコメは俺が書いたやつだけどワロタわ。
ちな今はS&P500とオルカンに全力投球してるよ。

110 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:40:06.86 ID:TgbKhhgo0.net
>>109
1億円以上の金融資産に4%の税金を課すべきね

111 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:03:28.91 ID:FyaUud8U0.net
>>110
4%以上でまわさないと目減りしちゃうじゃん
勘弁して

112 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:06:58.31 ID:xLCPFpCD0.net
増税ダメ絶対。
そのかわり3億以上は半額弁当禁止とする

113 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:11:38.44 ID:0GSU9Sbw0.net
>>110
キッシーが好きそうな金融資産税だねw
ただ固定資産税率すら1.5%前後だから、4%って税率はあまりにも非現実的に思えるけどね。

114 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:45:36.43 ID:fwCUkPp40.net
よさげな半額弁当買えちゃうと、ちょっと嬉しくなって気前よくもう一品別の半額総菜も買っちゃったりして
得するどころか無駄なカロリーを摂ってしまうんで気を付けるようにしてる。

115 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:50:19.52 ID:89RaGAxK0.net
自分の行くスーパーは刺身が最大75%オフまでなる。流石に見つけたら買っちゃうし刺身買うと酒やら他のツマミも合わせて1500円ぐらい買って家飲みしてしまう。酒減らそうと思ってるのに、、、

116 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:05:05.95 ID:5ZeaBX+v0.net
富裕層言うて1億円やろ?
そらドケチですわ
100万ドル1.5億円からが真の富裕層でそれくらいから少しずつ余裕出るのでは?
3億円まで行ってケチケチしてたらそれもまた病気だ 
半額の煮物買ってきたけどえらい塩っぱいな
春巻きと餃子はアカン、、、得なのかコレ

117 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:22:00.39 ID:89RaGAxK0.net
スレタイ見て下さい2 億円です

118 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:26:19.59 ID:Yv3diJTL0.net
1億とか1.5億とか誤差だろ 貧乏人が混じってるのかw

119 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:26:57.25 ID:FkFTWsof0.net
【暇空朗報】有名アニメ監督「予約してたネトゲ戦記届いた!仕事が終わったら本腰入れて読もう!とても楽しみ!」 [115375423]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1708746589/l50

0607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7353-T31t)
2024/02/24(土) 17:54:56.28ID:z/Qz3ikk0
DappiとKADOKAWAが繋がって暇空茜がKADOKAWAと繋がって
Dappiの中心人物が尊師かもしれないねw

0610安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW ff42-ydtl)
2024/02/24(土) 17:57:51.63ID:Oz5K+/7s0
>>607
dappiは屑だが仕事はできた
ひょんしは仕事できるタイプじゃないだろ

0624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7353-T31t)
2024/02/24(土) 18:19:42.31ID:z/Qz3ikk0
>>610
Dappiは会社だったわけじゃん
つまり組織的だったわけでその会社は他の会社に事業ごと吸収されてる
じゃあその中の人はどうなったのかというと逃亡してるわけで
堀口君が水原の訴訟を取り下げて暇空茜を追求するって事は
暇空茜は組織の可能性があるということで
暇空茜というネトウヨを作り上げるプロジェクトかもしれないって事
Dappiみたくね

120 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:40:15.82 ID:5ZeaBX+v0.net
記事の話だよ
1億円じゃまだケチケチせなあかんでしょ
半額品もユニクロも国産車も当然
俺は3億には少々届かないけどこれで十分だから必要な時に必要な分は使うけどな

121 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:50:46.48 ID:k/lF/xkN0.net
1.5億と3億って 1.5億円しか変わらないじゃん
そんなんじゃ劇的に生活変わらないだろw

122 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:54:15.91 ID:xPbY21Kr0.net
うちの親はめちゃくちゃ貧乏で質素だったが年食って気付いたよ
うちの親は子供に金をどんどんつぎ込んでいたんだなと・・・
習い事も色々やらされて予備校やら友達付き合いにも金を惜しまなかったし・・・
うちなんて3人兄弟で全員大学出ているし長男なんて海外の大学だったから
今思うとよく資金繰り出来たなと思うわ
育児離れた今ではめちゃくちゃ裕福な老後を送ってるわ

123 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:56:35.41 ID:89RaGAxK0.net
どこに貧乏要素あるねん

124 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:57:44.86 ID:tylbixrk0.net
>>121
投資の種としては全然違う
運用したら体感で理解できる

125 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:01:36.74 ID:wvuBG99R0.net
>>122
立派な親御さんだね

126 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:02:28.37 ID:JMyns4IE0.net
>>122
富裕層の典型やね。

127 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:11:21.63 ID:MI2hf/Zn0.net
>>105
京都なら俺も良く行く
金額の話よりも、見た目も性格もまともな女の子が多いってのがどうかしている
昭和にはそうであったろうと言うイメージとはあまりにもかけ離れている

128 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:33:32.90 ID:HdO37vKy0.net
>>121
全然違う。3億円あれば運用益だけで余裕を持って生活できる。

129 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 01:15:58.11 ID:nJqoakSQ0.net
>>117
そろそろ3億円以上(200万米ドル以上)にしないとダメかもよ

130 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 07:41:10.13 ID:CpPksc3j0.net
ドルが75円なら日経2万円だし東電とかバブル期全く超えない株結構あるし
東芝は見当たらないし

131 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:34:55.48 ID:lHN95BFm0.net
私はもうすぐ3億です。
先日ブルガリホテルに泊まりましたが、最高のホテルで大体このくらいね。
値段対効果を考えたら全然わりに合わないね。
ということがわかりました。
他にも帝国ホテルに泊まろうと考えていましたが、やめました。
結局一定以上のお金を消費しようとすると明らかに「無駄」が多いとわかったからです。
まあ、この「無駄」が経済を発展させると言えるでしょうが私は「無駄」は好きではないので3億に到達しても少欲知足を続けます。

132 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:35:19.07 ID:7ebbvNmr0.net
>>130
このまま日本は今くらいの145-150くらいの辺りで適応していくのかなって気がしてきてる
今から日経暴落させることを日本も世界も望んでないよね

133 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:40:18.05 ID:rZ8DEBeF0.net
日本株は南海トラフ巨大地震のマグニチュード次第で一撃でお通夜だということを認識してないと

134 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:41:38.10 ID:7ebbvNmr0.net
>>133
認識してその為になにしてる?

135 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:45:10.04 ID:rZ8DEBeF0.net
日本株で保有してるのは優待で確実に儲かるイオンだけ

136 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:52:18.89 ID:0Mio8Tnm0.net
安い食材とかかうひとって健康面のこととかは考えないの?

137 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 09:08:12.62 ID:FkFWLhI70.net
災害復旧関連の国内インフラ株持ってるけど
自分自身が死んでしまったら意味ないので、災害に強い住宅を勉強している

138 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 09:23:46.65 ID:aVhEV6fi0.net
>>133
それがあるからJREITに投資しづらいんだよなあ

139 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 09:26:24.73 ID:BVrQ7mmO0.net
>>128
4.5億越えたけど(運用は3.5億)余裕はない
運用益は今の円安ドル高金利で年1800あるけど子供の学校と習い事で年300かかる
年生活費1500はみてるが円高低金利だと運用だけじゃマイナスになる

140 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 09:52:00.54 ID:CpPksc3j0.net
日本株約9億、米株約100万ドルあるけど金曜一日で4000万以上増えた、こんなの初めて 単純に嬉しい

141 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:14:51.04 ID:MwfUQK+y0.net
>>139
お子さんが学校と習い事をしているなら現役世代だろうけど投資以外のお仕事はしてないの?

142 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:17:22.74 ID:IIx606jo0.net
>>122
たけしの親は父親がペンキ屋なのに
子供2人を大学に入れたからな

143 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:27:02.63 ID:rZ8DEBeF0.net
https://www.businessinsider.jp/post-219453

子供に過度に期待せず、過度に金を使わず、全力で贈与しインデックス投資しよう
教育費は究極の個別投資でリスクが高い

144 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:31:56.13 ID:x816GBvu0.net
僕は死んだら親族に一切渡さず
恵まれない子供たちに
遺贈しようと思う
不幸にも親がいない子らに
この世界捨てたもんじゃないなと思ってくれたら僕は生きた意味はあったのかなと思います

145 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:32:11.38 ID:IIx606jo0.net
>>143
共産主義はみんなが労働者になって平等になろうとして不公平になるシステムだが
アメリカ資本主義は全員が資本家になる事で平等になろうとしてる

146 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:34:31.39 ID:IIx606jo0.net
>>144
胡散臭いNPO法人に渡って
日本破壊活動に使われるだけだと思うがね
BSなんかかわいそうな子供出して
寄付しろ寄付しろってCMばかり

147 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:37:53.99 ID:5uuc1vTe0.net
>>143
これは正しい
0歳~18歳まで年110万贈与&未成年口座でインデックスファンドを運用し
18歳~23歳までは年110万贈与と未成年口座で運用してきた資産の一部を取り崩しNISA1800万枠を埋め
23歳になったらFIRE

これが正しい子育てだと思う
労働者ではなく資本家スタート
資本家になれば好きな学問に打ち込める
今の日本じゃ博士課程は無職ロードだしな

148 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:39:21.00 ID:wBQYRoXP0.net
子供が浪費して終わりそう

149 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:42:08.15 ID:FkFWLhI70.net
児童養護施設にランドセルや学用品を送るタイガーマスク寄付

150 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:43:16.42 ID:pBEuJGMn0.net
>>142
たけしを含めて3人だね。
あまり知られてないけど、長兄は大卒後に宇野製作所勤務。

151 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:45:11.67 ID:IIx606jo0.net
豊田章男は破産しなかったが
大王製紙の井川は100億円ギャンブルですった
結局教育ではどうにもならない
子供自身の問題

152 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:46:00.48 ID:FExoubj70.net
>>122
良い親だねうらやましい
うちの親は国公立しか進路選択させてくれなかった
子供への教育投資はケチらないようにしてるわ
高校か大学で留学もしてほしいけど、本人はあまり興味なさそう…

153 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:46:44.57 ID:lHN95BFm0.net
私も半額弁当をメインに消費している方は健康面に不安がないのかな?と思います。

私はスーパーで週2程度で買い物をしますが、
炭水化物はウドン、素麺、蕎麦
タンパク質は牛肉、豚肉、鶏肉、納豆、卵、魚
野菜はキャベツ、レタス、玉ねぎ、トマト、ニンジン、ゴボウ、アスパラガス、パプリカ
果物はリンゴ、バナナ
を適当にチョイスして1回あたり3,000〜4,000円程度分購入しております。
ずっと健康体で体重もベスト体重を保っております。

値上がりの話が出ていましたが、スーパーは物価高の影響を受けて数年前なら今の半額程度で買えましたね。
こればかりは仕方ありません。

154 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:46:59.99 ID:BVrQ7mmO0.net
>>141
事業で蓄財しているのでまだ年2500-3000は収入あるけどリタイア希望で新規の案件は取ってないしジリ貧
浪費はしない方だから少々の円高低金利でも年2500くらいの配当を作れば余裕感あると思う
デフレからインフレへの転換は配当が増えたけどインフレに勝つだけの運用が出来なければきついと思う

155 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:48:47.19 ID:pNU+/+4K0.net
マジな話でうちの母方の祖父祖母はその地元では凄い金持ちだったがそれを引き継いだ長男が2代目で崩壊したのを間近に見たよ
それともう一つその娘の従妹が新興宗教に嵌ったのも影響している
金を得るよりも活きた金というのを学ばないと・・・と思う
若いうちに楽して金持ちになると価値観おかしくなりがち
つい先日一族経営の2代社長の会社倒産したりと・・・
これ、同業他社で良く知っているが先代社長が亡くなられてからバカ息子の社長が毎日豪遊して飛ばしたんだよね
東京の多摩地区で意外と地盤築いていて先代時代はなかなかのとこだったのに・・・

156 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:50:50.01 ID:5uuc1vTe0.net
過去のS&P500分配金再投資のデータでシミュレーションすると
23歳時点の運用額は5915万6850円だった
つまり23歳以降は毎月59156850*(0.04/12)=19万7189円の取り崩し額が得られる

修士課程に進みつつも安定的に生活費を得られるため研究に没頭できる
余計な雑念は発生しない 取り崩し額は資本主義の果実により年6%で増えていく

貧乏故に借金(奨学金)まみれの学士で就職せざるを得なかった、一般家庭の子供より優れた研究者になれるだろう

157 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:54:03.66 ID:FkFWLhI70.net
>>155
お金は感謝の対価っていう実感がないとダメなんだろうね

158 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:54:44.42 ID:5uuc1vTe0.net
現代化学の基礎は中世ヨーロッパの貴族(領民たちが納める税金で暮らしていた)の暇つぶしの錬金術で発達した
働かなくて良い人達(FIRE民)が人類に貢献する成果をあげることは、良くある事なのだ

歴史から学ぼう
我が子を資本家として育てよう

159 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:55:05.92 ID:IIx606jo0.net
親はマジメにコツコツやればいつか努力は報われる
って美しい嘘を教えるが
お前は報われたのか?
まあ洗脳されてるからどうしようもないが

160 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:56:50.68 ID:IIx606jo0.net
労働は美徳とか
権力者側が自分に都合がよいように
愚民を洗脳してるだけだと思うがな

161 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:00:36.80 ID:5uuc1vTe0.net
>>159
その通り
自分の場合、今の資産を築けたのはコツコツ真面目に労働したからではない
資産主義の果実を貪欲に貪り食らったからだ

労働者としての価値を高める教育よりも
資本家として生きていくための知恵(ファイナンシャルリテラシー)を教えたほうが良い

162 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:00:53.51 ID:rZ8DEBeF0.net
NISA懐疑論者とか見ると、「こいつ、労働者を労働者のままにしておきたいだけだろ」と思うわ
労働者が減れば、資本家は働かずに暮らせなくなるからな

163 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:07:18.57 ID:5uuc1vTe0.net
そう遠くない未来、AIが人間から仕事の大半を奪い尽くす事がほぼ確定している
「それってイラストや3DCGや動画だけの分野でしょう?」と思っている人は先見の明がない
AI搭載の二足歩行のロボットが建築現場、鉱山、工場などで働き始める
https://www.youtube.com/watch?v=GB3SWUomJQ0
人間の仕事は存在しなくなる

資本家コース(AI産業の権利を持つ会社の配当受益権)を選ばないと
毎日「AIとロボットを壊せ!破壊しろ!」とデモ活動する無職の集合体になってしまうだろう

それを回避しなきゃいけない

164 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:09:17.25 ID:IIx606jo0.net
マスコミって
テレビなんか視聴者は1円も出してないし
新聞は1ヶ月4000円ほど
紙代と配達費で消える

じゃ何で儲けてるかというと
全てスポンサーから
スポンサーに都合がいいように世論誘導して愚民を洗脳する

165 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:17:59.45 ID:aVhEV6fi0.net
このスレを読んでそう思ったんだけど、子供(1歳)に毎年110万円贈与を始めよう
成人した時点で2000万、3000万あれば資本家としてスタート出来る

166 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:23:15.75 ID:fFAW99DJ0.net
>>165
むしろ子供からは養育費を取り立てた方がいい
たしかユダヤ人はそうする

167 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:23:38.88 ID:5uuc1vTe0.net
>>165
毎年、公正証書役場で確定日付入りの贈与契約書を作ったほうがいいよ
じゃないと税務署がネチネチ言ってくるから

https://chester-tax.com/encyclopedia/16836.html

168 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:28:45.73 ID:rZ8DEBeF0.net
110万円以上贈与して、贈与税払ったほうが絶対にいいぞ

169 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:30:11.66 ID:5uuc1vTe0.net
https://kuramore.jp/owner/article/30/
>たとえば、「毎年1月1日に100万円ずつ、5年に分けて合計500万円を贈与する」といったケースは「定期贈与」とみなされ、贈与税がかかる場合があります。
>計画的な贈与であると判断されないように、贈与の際は金額や時期をバラしておくのがおすすめです。

170 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:32:42.83 ID:rZ8DEBeF0.net
贈与税率10%で済む310万円贈与がコスパいい
投資1年で元取れる

171 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:34:19.44 ID:rZ8DEBeF0.net
7年以内に死ぬ可能性がそこそこあると思う人は相続時精算課税制度を使うといいぞ

172 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:34:43.10 ID:5uuc1vTe0.net
>>170
それもありだね
https://mwakari.dhbk.co.jp/save_zy_2112_01/

173 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:36:04.45 ID:IIx606jo0.net
贈与っていえば
クレカの家族カード作って
家族が旅行に行ったりブランド品を買っても生活費で贈与税が掛からないのか?

クレカでばっちり記録されるから
税務署にバレバレでは

174 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:42:48.27 ID:u0dbl3M70.net
3-4億で運用益が2000もないなんて運用下手
年率10%も出せない人はインデックス投資のほうがいいよ

175 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:53:59.13 ID:td/oelah0.net
今年1億増えた
4億行ったら家ほしい(賃貸マンション暮らし)


https://i.imgur.com/AplQnx1.png

176 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:55:21.70 ID:BVrQ7mmO0.net
>>174
運用で蓄財した人はそう思うがそうじゃない人にはハードルが高い
インデックスは超長期で有効だし特にリーマンショック後のパフォーマンスがすごいのも事実
だが向こう10-30年のパフォーマンスも同じかと言われれば厳しいと思う

177 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:13:16.71 ID:u0dbl3M70.net
初心者はインデックス投資で積み立て投資すればいいよ
バブルの水準になったら一時停止する感じで

専業投資家になると良い賃貸マンションを契約しにくくなるのが悲しい
都心で子供もいないと一戸建てに住みたいとは思わないしURなんて嫌

178 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:39:28.24 ID:lHN95BFm0.net
ワシの意見

このスレではインデックス投資は肯定の意見よりも否定の意見が多いですが、
10年後は上位20%、15年後は上位10%、20年後は上位5%です。
私は100人中5位に入れれば大満足なのでインデックス投資を非常に肯定しております。
またインデックス投資よりも高いリターンを出せると自信満々に言っている方こそ「運」と「実力」を勘違いしてませんか?
と質問をしておきます。

179 :シレン:2024/02/25(日) 12:42:03.88 ID:9LYnseOV0.net
50年以上ベストセラーの神の本ウォール街のランダムウォーカーで、マルキール教授は、
個人投資家にとっては、個々の株式を売買したり、プロのファンド・マネジャーが運用する投資信託に投資するよりも、ただインデックス・ファンドを買ってじっと持っているほうが、遙かによい結果を生む
と結論づけています

S&P500チャート 152年間
1872年(明治3年)~2024年(令和6年)
https://www.multpl.com/s-p-500-historical-prices

180 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:44:33.92 ID:tM0X//eS0.net
子供にかね渡してもソシャゲに使ったら終わりだから簿記とFPの資格を取らせるわ

181 :シレン:2024/02/25(日) 12:46:01.40 ID:9LYnseOV0.net
>>180
医師か司法試験のどちらかの方がいいのに

182 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:48:51.15 ID:u0dbl3M70.net
インデックス信者はバフェットのパフォーマンスは運だけで自分も運が良かったらそうなれると思うのかね?w

183 :シレン:2024/02/25(日) 12:52:18.08 ID:9LYnseOV0.net
>>182
その通りだぞ

184 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:01:02.58 ID:lw/Z4PhL0.net
新NISAが始まって、素人はオルカン、SP500やっとけ、っていうのが定着してるよな。
Youtubeとか見てると日本株に投資してはいけない、とか多すぎる。

185 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:01:36.13 ID:u0dbl3M70.net
運と実力を区別する方法すら知らないんだろうなw

186 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:04:03.07 ID:EwTd3ryM0.net
>>170
基礎控除はみ出した分の相続税は必ず10%以上取られるのだから特例使って実効税率が10%になる500万くらいを贈与し続ける方がコスパが良くなるケースもある
1回当たり30万余計に贈与税払うから必ずコスパが良くなるという訳ではないが、遺産が多ければ多いほど、基礎控除が少なければ少ないほど、贈与出来た回数が多ければ多いほど特例で500万贈与した方がコスパが良くなる

187 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:05:03.65 ID:FkFWLhI70.net
インデックスは肯定も否定もしない、投資信託に興味がない
そもそも自分は運と相続ブーストなんで

188 :シレン:2024/02/25(日) 13:05:56.20 ID:9LYnseOV0.net
>>185
投資なんて運が全てで実力なんか不要

189 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:09:26.87 ID:u0dbl3M70.net
運と実力を区別する方法すら知らない低能と会話しても意味ないな
だからこそ稼げる個別株投資家がいるわけで

190 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:10:19.64 ID:EwTd3ryM0.net
>>178
同じ質問を何回もするな
以前にも回答してやったんだから書き込むならそれに反論する形にしろ
こっちはその回答への反論待ちなんだから無視するな

191 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:12:04.18 ID:tM0X//eS0.net
>>181
簿記やFPなら小学生でもとれそうだし
弁護士や医師はそのあと行けそうなら行けばいい

192 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:12:44.46 ID:lHN95BFm0.net
>>190
サイコロ投げ

193 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:12:50.39 ID:IIx606jo0.net
>>184
優待目当てで日本株がお勧めされてるが?

194 :シレン:2024/02/25(日) 13:14:40.47 ID:9LYnseOV0.net
>>191
それなら証券アナリストでいいのに

195 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:26:43.69 ID:7+kzjl5Z0.net
運は絶対に必要だろ
運が良くなくてもいいけど、運が悪い奴は駄目だな

196 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:27:13.68 ID:li661i740.net
12年前7200万で買ったマンションを1億2千万で売らないかって不動産屋から連絡入った。
実勢価格1億位だと思ってたがかなり急激に上がってきてるようだな。

197 :シレン:2024/02/25(日) 13:30:37.88 ID:9LYnseOV0.net
運が良かっただけなのに実力だと勘違いしてるバカって多いよな

198 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:34:41.15 ID:JsftgqDY0.net
>>139
普通の人は運用益1800万円あれば余裕あるんだよ。特殊な例を出されても無意味。

199 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:43:18.58 ID:5uuc1vTe0.net
>>196
それを売っても同じ好立地&間取りの新築マンションは買えないので意味がない提案だよな
郊外や田舎に隠居するなら話は別だけど

200 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:48:08.98 ID:u0dbl3M70.net
資産を約1万倍にする偉人のパフォーマンスすら運のみの結果と強弁する奴の知性は計り知れないな
もちろん下のほうだがw

201 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:53:14.29 ID:Wk3mnuwk0.net
相続時精算課税って一度いつ買うと、暦年に戻せなくなるんじゃなかったけ?

202 :シレン:2024/02/25(日) 14:01:16.63 ID:9LYnseOV0.net
「不平等な社会で頂点に立つ人びとは、自分の成功は道徳的に正当なものだと思い込みたがる。能力主義の社会において、これは次のことを意味する。つまり、勝者は自らの才能と努力によって成功を勝ち取ったと信じなければならないということだ」

203 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 14:12:09.90 ID:29u9F+Yp0.net
>>201
戻せないよ
金持ちには無用の制度

204 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 14:37:29.91 ID:EwTd3ryM0.net
>>192
回答にも反論にもなっていない
以下のレスに誰もが納得する回答や反論を所望する

---------------------------------------------------------------------------------------
354 名前: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 投稿日: 2024/02/15(木) 10:14:16.72 ID:r8A73xfP0
>>272
FANGプラスに投資するファンドが出ているじゃん
もう出てから何年も経つけど効率的市場とやらでS&P500と変わらないリターンになるのはいつの事なのかな?
22年の大幅な下落で単年度で見ればS&P500に劣後したけど5年以上前から構成銘柄に投資をしていればトータルではS&P500を下回る事はなかった

>>274
期間が長ければ長い程平均点しか取れないインデックスとは差が開く一方だよ
あなたは自分に都合のいいデータしか見ていない

205 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:31:21.50 ID:Wk3mnuwk0.net
ワシに腕押しw

206 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:42:58.47 ID:xqcYDWzf0.net
関東大震災とか太陽風爆発
考えると日本以外がよくなってくるんだが
資産保全考えてるスレってどこかにないのか

207 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:54:29.83 ID:xqcYDWzf0.net
youtubeででてくる資産ゼロになるリスク
グレートリセット、資産の9割税金でとられる
太陽パルス、電磁波で電子機器から発火しまくるからデータが残らない?
津波100〜数キロで国土壊滅
隕石
大地震
戦争

その他、氷河期突入、巨大隕石恐竜絶滅など過去に起こってる
予想してるyoutubeとして2年以内におきるのすらあるっていう

208 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:55:29.98 ID:xqcYDWzf0.net
昔は核戦争だけしか考えなくてよかったけどちょっと多すぎるし
10年後とかでなくて時間もないっていう

209 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:16:53.71 ID:7tCgqQa40.net
人類が半減するリスクとしては噴火が一番可能性が高いと書いてあった気がする

210 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:34:08.98 ID:u0dbl3M70.net
北斗の拳みたいな世界になるシナリオ考えてどうするんだ
サバイバル技術を磨きたいなのなら山で生活したり格闘技習えば

211 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:38:40.42 ID:qEiVYSmC0.net
富士山噴火もあるのか

海外なら移住先
金融資産なら記録が残る保存方法なんかも教えてるのが見当たらん

212 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:54:13.32 ID:oJrgdjeH0.net
>>211
現物貴金属買っとけ

213 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:00:02.56 ID:bHrCfyET0.net
この3連休は昨日だけ晴れだったから、京急でサクッと三浦半島の低山にトレッキングに出掛けて、今日は自宅で確定申告の最終調整をやってる。
経費分の取引数が多いから現金預金勘定の貸借合計と事業主借勘定・事業主貸勘定(事業取引以外の現預金の入出金を仕訳する時に使う勘定)の合計を電卓で出すのに予想外に時間がかかってしもうた。
今日中に青色P/LとB/Sと所得税・消費税申告書の下書きバージョンを何とか完成させたいわ。
これから息抜きがてらに買い物に行ってくる。

214 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:32:55.08 ID:lHN95BFm0.net
>>204
FANGプラスは2018年1月31日とまだ6年しか経過してない。
まずは敗者のゲーム第18章を読みなはれ。
そしてFANGプラスが2037年1月30日に勝っていたら大いに勝ち誇ってください。

215 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:47:29.81 ID:FkFWLhI70.net
↑自己愛性パーソナリティ?

216 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:54:33.36 ID:qEiVYSmC0.net
>>212
どうやって?重さ考えて
あと盗難被害とかも。保管庫?

217 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:56:15.36 ID:igDgqfG40.net
爺さん世代も戦争がおきたり
何百年に1回以上は、破綻するようなことが普通におきてるから
資産増やすのより維持のほうが大変な気がする
ww2ではヨーロッパは焼野原だし

218 :名無しさん@お腹いっぱい:2024/02/25(日) 19:33:30.69 ID:y5nWLqbN0.net
2億以上であれば資産形成ではなく資産防衛でしょ
そうともう一つ、病気になって苦しみたくない。健康維持して長生きしたい。
そう思って俺はNISAでオルカンではなくインデックス型のバランスファンドを積み立て始めた
野菜を食べ、どこのジムに通おうか考えているところ

219 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:48:33.97 ID:CgKg9o2K0.net
ソース

テスタの本名=永井崇久 Part.4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1699959302/111

111 名前:山師さん[] 投稿日:2024/02/16(金) 17:56:41.94 ID:TZXehGfH
https://twitter.com/UsakoOlive/status/1758383642966114485

gordon_lapin(ゴードン・ラパン)
@UsakoOlive

テスタさん、おめでとうございます
素晴らし過ぎます!

100億なんて気の遠くなるような数字は無理ですが
10分の1…20分の1でも目指せるよう頑張りたいです

テスタさんからやる気を頂戴している事に感謝です
午後3:51 ・ 2024年2月16日
(deleted an unsolicited ad)

220 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:49:06.04 ID:Hh2Vyq5n0.net
自分も投信で最も多く持っているのはバランス型
ボラが小さく年3%ぐらい増えれば問題無い
自分が投信に求めるのはそんなもん

221 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 20:02:50.22 ID:BVrQ7mmO0.net
>>198
今は高金利でFXとかMMFで1800あるけど米金利下がると900-1200まで下がる
子育てしてると普通に足りない
そりゃ低所得者並みの生活なら余裕かもしれんけど

222 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 20:31:58.57 ID:lOKM+fNL0.net
年いくらで生活しているんだいw

223 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 20:35:08.82 ID:bWxHg6ZZ0.net
>>220
それだとたとえば世界の証券のパソコンがぶっ壊れたら資産はどうなるの?

224 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 20:37:40.95 ID:5uuc1vTe0.net
その前提だと銀行口座の残高も消えてしまうのでは?
現物の貴金属を持ってる人以外は資産なしになるのでは?

225 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 20:38:20.16 ID:7tCgqQa40.net
年齢とともにバランス型の比重増やしたほうが良いんかな。
バランス型だとやっぱSlim?

226 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 20:41:20.86 ID:hQChkqit0.net
長期保存水、缶詰、衣料なんかが一番の安全資産
武器やトゲトゲの付いた防具があれば尚良し

227 :シレン:2024/02/25(日) 20:42:28.53 ID:9LYnseOV0.net
北斗神拳の修行をしなさい

228 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 21:08:26.50 ID:EwTd3ryM0.net
>>214
>そのやり方でうまくいくなら既にそういったファンドが発売されており、効率的市場の名のもとにS&P500と変わらないリターンになるであろう。

FANGプラスは上記のあなたの疑問に対し既にその様なファンドは発売されておりS&P500を圧倒的に上回るパフォーマンスを上げているファンドの一例として示しただけだ。

インデックス信者の信じる理論には決定的な欠陥がある
それは一度買った個別株を永遠に保有し続けるというあり得ない前提で論理を構築している事だ
成長株、割安株を選別して購入する者は、成長率が下がったり割安でなくなった場合は当然に売却して乗り換えるという視点が欠けているのだ

成長率が下がり資金を集められなくなったファンドは償還され新たに高成長が期待出来るファンドが設定されるという実態を無視して自分に都合のいい理論を妄信するから
>FANGプラスが2037年1月30日に勝っていたら大いに勝ち誇ってください。
とか無知蒙昧で荒唐無稽なレスをする

成長株を選別して購入し適宜乗り換える事は難しい事ではない
それはワシの人自身がGAFAM以前はGE、IBM、シスコシステムズ、インテルなどがインデックスを上回るパフォーマンスを上げていた事を知っている事からも自明の理だ
将来別の株を買えと言われる様になったらGAFAMを売りその株を買う
ただそれだけだ

229 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 21:10:50.24 ID:jPa4mTAt0.net
>>224
その防衛方法の考えるスレだよ

230 :シレン:2024/02/25(日) 21:13:07.58 ID:9LYnseOV0.net
>>228
株式の理想の保有期間は永久ですどバフェットも言ってるやんけ
別に家族に引き継げるから問題なし
独身キモヲタは使い切らないといけないけどw

231 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 21:13:32.80 ID:jPa4mTAt0.net
貴金属以外にないのか。
どこかの金庫に保管しておくとか。

232 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 21:13:44.67 ID:u0dbl3M70.net
インデックス信者はバイアンドホールド脳だから個別株投資家の戦略が分からんのか!w
ベテランの個別株投資家は長期であれ中期であれ売り時について常に考えを巡らせているものだよ。

233 :シレン:2024/02/25(日) 21:15:15.55 ID:9LYnseOV0.net
>>232
世界一投資のうまいバフェット様の戦略は個別株永久ホールドです

234 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 21:15:50.49 ID:u0dbl3M70.net
バフェットが理想とする株はほぼ永久に成長が見込まれるものだよ。
オマハの賢人は実際には損切を結構している。アホなインデックス信者はもっと勉強しないと。

235 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 21:18:13.26 ID:u0dbl3M70.net
>>233
成長に陰りが見えたものはポジションを解消したり縮小してるだろ

ところで君は金融資産どのくらいなの?過去の年率リターンはどのくらいなのかな?w

236 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 21:21:28.56 ID:UTBt1VBA0.net
>>228
わかりました。
ワシは20年で上位5%の成績に入れれば満足なので今後個別株に投資することはありません。
インデックス投資のみに投資をします。

237 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 21:31:09.60 ID:EwTd3ryM0.net
>>234
>バフェットが理想とする株はほぼ永久に成長が見込まれるものだよ。

バフェットは永久に成長が見込まれるものに拘るあまり、割安株に傾倒しすぎていてNVDAの様な高成長株への投資が出来ていないよね
近年は割安株より成長株に視点を移している投資家の方がパフォーマンスがよい
アップル株への投資もかなり遅れたし、このスレにはバフェットより高いパフォーマンスを上げている投資家も多いはず

238 :シレン:2024/02/25(日) 21:34:54.87 ID:9LYnseOV0.net
そんな奴はいない
1兆すら稼いだ実績あるやつおらんやん

239 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 21:37:14.45 ID:7ebbvNmr0.net
>>232
もともと個別からはいってインデックスもやるけど
インデックスも個別的な使い方が優位なものと長期が優位なものあるよね

240 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 21:39:42.15 ID:u0dbl3M70.net
>>237
バフェットは高成長株やテクノロジー株への投資は苦手
マンガーの助言で割安株への過度な傾倒をやめてからパフォーマンスが良くなったらしい

確かに直近5-10年程度でバフェットより高いパフォーマンスを上げている投資家はかなり多いと思います
資産規模が違うと単純な比較はできないけど

241 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 21:43:56.54 ID:u0dbl3M70.net
>>239
個別的な使い方が優位なものって半導体セクターのインデックスとか?
個別株が得意ならインデックスやる意味はあまりないような気がしますが

242 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 21:44:38.71 ID:7ebbvNmr0.net
>>241
自分はそこは個別でやるからインデックスは長期目的のものしかやらないけどね

243 :シレン:2024/02/25(日) 21:45:45.38 ID:9LYnseOV0.net
レバナスとかあるやん

244 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 21:46:06.10 ID:EwTd3ryM0.net
>>236
ただ「インデックス投資のみに投資をします。 」というだけなら好きにしろで終わりだからレスなんてしない

178も
>またインデックス投資よりも高いリターンを出せると自信満々に言っている方こそ「運」と「実力」を勘違いしてませんか?
この一文がなければスルーしていた
今後もこう言った個別株投資家をバカにするレスを続けるなら228への反論を求める事になる
反論出来ない人にこの様なレスをする資格はない
このスレにはあなたの様な入金力がなく個別株投資でこのスレに来れた人が大勢いる
あなたの見解に従えば上位5%の成績を上回る人が大勢あなたのレスを見ているのだ

245 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 21:46:17.88 ID:7ebbvNmr0.net
>>243
それうまく使える人はええよね

246 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 21:52:02.78 ID:pNU+/+4K0.net
バフェットだと中国投資したときがインパクトあったな
詳細忘れたがペトロチャイナとかの時、今回の日本進出もちょっとびっくりした
それと投資家だとソロスも兆越えしてるんじゃないのかな?
今何してんのかわからないけども

247 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 22:01:07.42 ID:u0dbl3M70.net
ワシ君は資産2.7億くらいのようだけど何歳くらいの人?
SP500だけに20年投資してきたと仮定すると入金は累計で1億弱か

248 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 22:04:18.24 ID:JCtm01Z20.net
親の遺産だよ

零細企業勤務の種銭で貯まるわけない

249 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 22:05:50.89 ID:EwTd3ryM0.net
>>246
5大商社株は俺も買った
バフェット効果は確実にあるしこれほど分かりやすく安心して個別株を買える機会をくれたバフェット氏には感謝している

250 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 22:22:08.62 ID:z1Vvjbkk0.net
>>247
そういえば20年というと梅屋敷ランダムウォーカーの水瀬ケンイチ氏のブログ開設期間と重なるね。
その当時からインデックス投資をしていたってことは、ある意味先駆者の1人ってことになるね。

251 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 22:25:13.18 ID:1VUr/Qw70.net
>>224
預金は紙の通帳があるから
まだ0とはいわれないけど
証券やその他は紙が一切ない

252 :名無しさん@お腹いっぱい:2024/02/25(日) 22:34:38.91 ID:y5nWLqbN0.net
>>225
バランス型はSlimバランスがよいかと
つみたて8資産均等バランスというのもあるが、Slimの方が信託報酬が低い
リタイア層はバランス型がよいと思うね
2億ある高齢者は資産の評価減を避けることを第一に考えるべき。インフレを上回る年率3%を平均して取れれば十分でしょ

253 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 22:54:45.47 ID:d61Hx5OT0.net
>>252
リートと新興国はリスク高いよ
リスクを減らしたいならリートと新興国が無い4均等か、8資産に分散したいなら均等型ではなくて配分を変えてるやつの方がオススメ

254 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 22:56:14.75 ID:KwEvMVA/0.net
10億運用してるけど株インデックスに99%まで振るとか怖くて出来ないね!
株6割、債券2割、短期債1割くらいかね

255 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 22:57:25.70 ID:7ebbvNmr0.net
バランスも10年単位でも利益でないと破れるよ
アルカンとかよりも割れる

256 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 22:59:16.05 ID:XJr/XlFe0.net
入金力あってインデックスのみ→2億到達
入金力並だが個別でインデックスを上回るパフォ→2億到達
背景が違いすぎて話は嚙み合わないだろうね
どちらも上位5%以上の能力があってすごいよ
両方あれば最強、それでいいじゃん

なお私はどちらかというと前者寄りでインデックス:個別=7:3くらい
日本株と米国株は10銘柄ずつ持ってます
ちなみに米国株はバフェット〇郎10種から入りましたw(今は半分以上変えた)

257 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 23:01:19.50 ID:7ebbvNmr0.net
>>255
ごめん
オルカン

258 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 23:15:52.50 ID:4Yl439h40.net
>>194
証券アナリストのほうがええんか?

259 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 23:45:54.32 ID:7+kzjl5Z0.net
>>256
話がかみ合わないとかじゃなくて、同じ人が同じ話を何度も繰り返すから嫌がられているんだろ
しかも上から目線で

260 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 23:52:55.12 ID:gHY3qwkb0.net
まあ彼はバーチャだからそう攻撃するなよおおおw

261 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 00:00:47.70 ID:EFizYqt60.net
>>155
自分で稼いだカネじゃないと、カネを稼ぐ大変さやありがたみがわからないからそうなるんじゃないかねー。

262 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 00:04:05.97 ID:PEwXaZGa0.net
承認要求が強くて他人を見下す自己愛の人って
人格障害だったりするから…

263 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 00:25:41.09 ID:suc+mjzZ0.net
>>262
誰からも聞かれることもなく頼まれることもないのに、ほぼ毎日懲りずにほぼ同じ内容を書くのは正直どうかしていると思う。

264 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 00:28:10.52 ID:2rbt7Mhg0.net
答え合わせは14年後らしいよ・・・
長いねw

265 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 00:51:25.00 ID:bz2RwTOI0.net
連日、色んな店にカニやらウナギやらを食いに行ってそのレポをするなら多少は意義があって良いんだけどな
ちなみに俺はかに道楽、野田岩くらいしか知らない

余談だが桐谷さんも少し前に放送した番組内では、自転車で川崎のかに道楽へ行った事になっていたが、
ほぼ間違いなく番組の演出であって自転車はロケ車に積んで運んだんだと思う

266 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 00:57:30.95 ID:CJngKn/j0.net
>>265
桐谷さん銘柄って明らかに日経平均に劣後するのでは?東京エレクトロンなんて株主優待なんてないし、ユニクロはあるのか?パンツくれるとか?

267 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 01:01:15.26 ID:Z8yTNsUj0.net
今夜はさっき地元のスーパーで買った半額の手巻寿司5本に鶏の丸焼半身と野菜一式を食った。
鶏の丸焼は昨日出先の京急追浜駅前ショッピングセンター地下にある鶏肉専門店で買ったものだけど、値段も安くてなかなか美味かった。
ああいう庶民的な肉屋はうちの近くにはないわ。

268 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 01:13:47.89 ID:6OCdbJ7y0.net
>>259
レス番33の様な書き込みならスレが新しくなる度に書き込まれてもギリギリ許せるけどレス番178の様に「運」と「実力」を勘違いしてませんか?
なんて書かれるとさすがにムカつくわ
理論が正しいかどうか以前に人として狂っているとしか思えない

269 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 01:25:06.93 ID:6OCdbJ7y0.net
>>264
20年経てばどんな個別株も市場平均に収束するという謎理論
ネット証券で米国株を買える様になってから23年経っているからもう答え合わせが出来る銘柄がたくさんある
AAPL,MSFTなど当時人気だった株は全てインデックスを大きく上回っていて多少下がったとしても決して逆転出来ない大差がついている
あの頃に戻ってこの株を買う事は出来ないけど今から買っても20年後に同様のパフォーマンスが期待出来る株はある
その一つがNVDAだと信じて去年の暮れにNVDAを買った

270 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 01:34:49.17 ID:bz2RwTOI0.net
>>266
東京エレクトロン持っている人は日本電産(ニデック)も持っていたりする確率が高い気がするけどどうなんだろう
日本電子、イビデン、キーエンス、村田あたりも悪くは無いけどタイミングによっては微妙だったりするし
あとはルネサスも割と良いよね 俺はルネッサンスしか持ってないけど

桐谷さん銘柄だと交通障害保険の優待があるトピー工業は結構上がったね 俺も通院特約付ける為に300株持っている
自転車販売店のアサヒは優待廃止でかなり下げて売ったけど

ユニクロに優待は無いけど、グンゼの優待でパンツが安く買えるみたいだね スーパーやスポーツ用品店の優待でも良いけど

271 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 01:47:00.40 ID:aeaUxXv70.net
NVDAはいいね👍
SBIだけで200株、別口座入れると600株くらいかな

https://imgur.com/a/MmQ9W4T

272 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 03:08:30.66 ID:RJBEpHiM0.net
50歳すぎると優待も面倒くさいね、旅行中に宅配の人がなん度も来るのも申し訳ないし
桐谷さん位ネタに出来ればいいんだろうねえ

273 :シレン:2024/02/26(月) 05:54:34.34 ID:Ji5hM+Lv0.net
>>258
簿記やFPよりは個別株やるなら勉強になるぞ

274 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 06:48:44.69 ID:gTVr9w/W0.net
今週は出遅れたと焦った素人が日本株に手を出してくるので格好の狩場になりそうだなw

275 :シレン:2024/02/26(月) 06:51:10.18 ID:3zznikbU0.net
まあ、賢者はSP500かオルカンですからね
俺だけ儲かれば他人がいくら損しても全く関係ないw

276 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 07:06:25.48 ID:gTVr9w/W0.net
他人の損は自分の徳なんだがねw
そこらへんが理解できないと一生貧困脳のままだよw

277 :シレン:2024/02/26(月) 07:08:23.17 ID:3zznikbU0.net
俺は個別株やるようなバカじゃないんで

278 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 07:26:46.64 ID:UJn2FeGS0.net
バフェットさんまた商社買いだね

279 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 07:31:59.47 ID:sQD3kclv0.net
世界が好景気の方が自分の生活も豊かになるよ
金が流れ続けるってすごいことだわ

280 :シレン:2024/02/26(月) 07:35:16.90 ID:3zznikbU0.net
個別株で当たりを引ける運のいい人は個別株やることに反対しない

281 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 07:43:36.58 ID:sQD3kclv0.net
個別は運じゃないよ
決算読んでそこの企業のものを生活の中で利用してみて聞いて信頼して選ぶわけ
一喝千金のクジみたいなものではない

282 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 07:48:02.24 ID:K9I/c+iJ0.net
資産増やす
→生活費安定ゲット
→資産保全
→大災害時代の対策 最後だけが最難関

283 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 07:49:12.46 ID:K9I/c+iJ0.net
大災害をうまく回避する方法のあと不老不死

ホリエモンは不老不死はやってるみたいだが

284 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 07:50:23.28 ID:K9I/c+iJ0.net
海外の物価は2倍から5倍っていうから
2億あっても全然足りないってことで
海外にすむのも足りなさそうだし
どこの国がいいのか調べから大変。
1日暇だからいろいろできる人たち多いんだよねここ

285 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 08:31:59.58 ID:NJEPNvua0.net
富貴長春ならまだしも不老不死を言い出したらもうボケが始まっているとみてよい

286 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 08:46:03.12 ID:dd2PACY40.net
旅行から帰って来て久しぶりにスレ覗いたら、相変わらずインデックスのワシさんが暴れてて笑った
個人的にはインデックス買いで個別株にもそれなりのメリットが出て来ると思ってるから、ワシさんには是非とも「他の資産スレ」でインデックス買いを勧めて欲しいなぁ

287 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 08:57:10.90 ID:YTnpIAon0.net
ワシの人は少し変人だとは思う。
インデックスが上位5%だろうが、個別はインデックスに勝てないとかはどうでも良い。
自分のお金なんだから、好きに投資なり、投棄すれば良い。そもそも個別で資産を何倍にした人は、
インデックスを否定する必要はない。自分は相場で勝ったと、ただそれだけ。

288 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 09:46:17.38 ID:YaSC+R+f0.net
>>286
インデックス買いを勧める事と個別株投資家を運と馬鹿にする事は違うから他のスレいっても嫌われるだけじゃないかな

>>287
その通りだが、まずはワシの人が言動を改めるべきじゃないかな

289 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 10:04:06.30 ID:6OCdbJ7y0.net
>>278
保有比率9%到達か
9.9%になった時にはさらに上がるのか、上限到達でもう買われる事はないとして下がるのか全く予想できない

290 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 10:34:54.01 ID:YTnpIAon0.net
ワシの人の個人的な信仰ではなく、敗者のゲームとランダムウオーカーの受け売り。
自分のお金なのだから、好きに売買すれば良いだけ。

291 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 10:44:25.95 ID:6OCdbJ7y0.net
>>290
>インデックス投資よりも高いリターンを出せると自信満々に言っている方こそ「運」と「実力」を勘違いしてませんか?

インデックス信者の本ってこんな挑発的な文言が載っているんだ
受け売りとしてもそのまま転載すれば信者以外からは人格を疑われる事に違いはないと思うけどね
敗者のゲームとランダムウォーカーのどっちに書いてあるの?

292 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 11:10:48.49 ID:bz2RwTOI0.net
教祖様の教えは絶対に正しい、理解出来ない奴は馬鹿
せっかく教団内でもそれなりの地位にあるワシが正しい道へ導いてやろうとしているのに何で拒絶するのか分からない

ところでどこまで株価は上がるんだろうね 歴史は繰り返すんならここいらでドーンと落ちるかもしれないよね
そうしたらインデックスとか言うのも無敵じゃなくて一気に落ちるんじゃないの

293 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 11:37:03.31 ID:b+NWkTCp0.net
>>291
>敗者のゲームとランダムウォーカー

ランダムウォーカーのマルキール先生の3ルールでは、割安株や成長株を一生懸命見つけることの重要性は否定してないように見えるね。
まあそれに自信が無ければインデックスに突っ込んどけば市場参加者の大半よりはマシなリターンを得られるってことだったような。

最近の改版版は読んでないけど、スマートベータに関わる記述も増えてるらしいから、インデックス至高って訳じゃなさそうにも思えるけどね。

294 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 11:49:57.14 ID:2rbt7Mhg0.net
教授は今ウェルスフロントのCIOかなんかでしょ、そこでポートフォリオロボ売ってるw
まあ自分が儲かればなんでもいいんすよ教授は
https://www.wealthfront.com/blog/author/burt/

295 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 11:55:19.26 ID:PEwXaZGa0.net
五大商社株の保有比率9%に 経営手法評価―米バフェット氏
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1708860147/

296 :シレン:2024/02/26(月) 12:20:03.15 ID:3zznikbU0.net
>>293
最新版も読んだがインデックス最強は変わりません
スマートベータとかゴミやし

297 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 12:27:39.36 ID:b+NWkTCp0.net
>>296
最新版を読んでない以上はなんとも言えんが。
実際、ゴミって書いてるの?

あとスマートベータがゴミなら、それを前提としたファーマ=フレンチの3ファクターモデルもゴミかいな?
一応、ユージン・ファーマはノーベル賞学者なんだけどね。
マルキールはノーベル賞は取ってない。

298 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 12:46:00.97 ID:suc+mjzZ0.net
>>292
この辺でパッシブ運用系のインデックスファンドが引け際にリバランスするための売買が膨らみ過ぎている問題が指摘されてる。
インデックス運用自体が相場を荒らす馬鹿げたシチュエーションコメディ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-30/RNO7SGT0G1KY01

299 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 12:56:26.94 ID:I1BpTi+20.net
ノーベル経済学賞なんて自然科学に比べたらゴミだろw
経済学者はマクロな動きはともかく個別企業の投資なんてトーシロ同然

300 :シレン:2024/02/26(月) 12:57:59.52 ID:3zznikbU0.net
昔、ノーベル賞の学者様雇って破産したファンドあったしな
経済学賞とか実践でなんの役にも立たないゴミ理論

301 :シレン:2024/02/26(月) 12:59:29.28 ID:3zznikbU0.net
文学平和経済学
この辺全部いらねえわ

302 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 14:02:26.99 ID:RZCeSKNq0.net
ltcmやね。まぁジョンメリが本尊なんやけど。

303 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 14:07:52.24 ID:ANMk8T5b0.net
プロのファンドマネージャーレベルの知識と経験と時間がある人は、個別株で運用すべきと思うが、俺のような凡人はやっぱりインデックス主体にならざるを得ないよな。
ところが今の米国株ってS&P500の時価総額の3割以上がM7で占められちゃってるみたいだから、今までと同じで良いのだろうかと考えている。
M7の1銘柄でも崩れた時には、例え経済が堅調でもインデックス全体が大きく下げてしまうのではないかと・・・。要は分散効果が低いって事だが。

S&P500の時価総額上位10社を除いた「S&P490」みたいなインデックス誰か作ってくんないかな。「Nasdaq90」なんてのもありがたい。
是非ポートフォリオに組み入れたい。

304 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 14:12:55.42 ID:2rbt7Mhg0.net
S&P500 のイコールウエイトETF RSP でいいんでないの?

305 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 14:19:07.47 ID:2rbt7Mhg0.net
RSPはかえるのにテクノロジーイコールのRSPTは買えない日本の証券 ダメだな

306 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 14:29:01.90 ID:ANMk8T5b0.net
>>304
そんなのがあるんだ。知らなかった。ありがとん。

307 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 14:29:12.37 ID:b+NWkTCp0.net
>>299

ユージン・ファーマーの仮説がゴミってことは、あなたはインデックス至上主義者ってわけ?
それも効率市場仮説って経済学説が前提なんだけどね。

308 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 14:31:15.79 ID:2rbt7Mhg0.net
>>306
NASDAQ なら QQQE すね これは日本の証券会社でも扱ってると思う

309 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 14:53:19.62 ID:ezBxj/KV0.net
>>300
経済学が胡散臭いってのは概ね合意だけど、世の中の仕組みをモデル化するには無いよりマシってところかな。

310 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 14:58:10.55 ID:xXRQ5sLp0.net
>>303
SPはえらびたいよね
簡単に選べそうな仕組み作れそうだけど。

チェック入れたのだけとかsp10とか
オールカントリー30とか。

311 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 14:58:49.05 ID:xXRQ5sLp0.net
10年同じの続かないからいま10位以下が今後上がってくるの確定だからな

312 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 15:17:48.99 ID:2rbt7Mhg0.net
このサイトでS&P500の時価総額上位の遍歴がみれますぞ
https://www.finhacker.cz/top-20-sp-500-companies-by-market-cap/

313 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 15:26:47.78 ID:2rbt7Mhg0.net
S&P10 とか自分で作るのは簡単だけど・・・
銘柄入替&リバランス処理で利益が出ると、課税されるから長期パフォーマンスに影響するよ
シンガポールとかに移住している人は大丈夫かもしれないけど

314 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 15:47:34.82 ID:NeW2FyLD0.net
一日寝てゲームしてみたいな日常を目指してるけど
海外移住とか言語の勉強とか
資産のポートフォリオとか考えてると
一生休みなしなんだが。何も考えず配当金だけで生活してるのもいいけど国家や災害破産もあるからな

315 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 15:53:07.60 ID:suc+mjzZ0.net
>>313
スポーツ競技じゃないんだから1位を目指す必要性は皆無なんだし。
むしろ(必要なら)税金なんて払った方が良い。
パフォーマンスを追い求めて再投資する行為は、見方を変えると単一のギャンブルに掛金を逐次投入しているのと大差ない。

316 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 16:00:22.55 ID:NeW2FyLD0.net
>>313
最低10%でプラスになっていけばいいだけでいれかえとかコスト小さいのは
考えなくていいんじゃね

317 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 16:17:35.95 ID:6BHeXBbr0.net
今後もsp500は伸びると思うが既にアップルで時価総額約3兆ドル(450兆円、トヨタ約10倍)

リーマンショック後から2桁倍は行ってると思うが今後もアップル級の企業が同じ曲線で右肩とは思えない、10年後に控えめで2000兆とかいくの?w

行く場合は相応のインフレは継続しているか他の銘柄が追い付いてくる、のどちらかになるからその場合はsp500よりパフォーマンス良いと思う

別にsp500が落ちるなんて言ってないからな

318 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 16:22:27.53 ID:ezBxj/KV0.net
>>317
AAPLの規模どころか2050年以降は世界人口が減少し始めるらしいから、それが人類の経済規模にどう影響するかにもよるんじゃないかな?

打開策は人類が宇宙進出して宇宙世紀が始まることw
その意味でイーロン・マスクの火星進出構想にはマジで期待してる。

319 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 16:23:37.09 ID:BdyIuw+U0.net
勝手に入れ替わるから、心配しなくていい

NASDAQ 100 時価総額上位

2002年末

1 マイクロソフト 情報技術 2,764
2 インテル 情報技術 1,032
3 シスコシステムズ 情報技術 946
4 デル 情報技術 690
5 アムジェン ヘルスケア 622
6 オラクル 情報技術 569
7 コムキャスト コミュニケーション・サービス 532
8 クアルコム 情報技術 286
9 アプライド・マテリアルズ 情報技術 215
10 イーベイ 一般消費財・サービス 209

2022年末
1 アップル 情報技術 20,669
2 マイクロソフト 情報技術 17,877
3 アルファベット(クラスC)* コミュニケーション・サービス 11,452
4 アルファベット(クラスA)** コミュニケーション・サービス 11,452
5 アマゾン・ドット・コム 一般消費財・サービス 8,569
6 テスラ 一般消費財・サービス 3,890
7 エヌビディア 情報技術 3,595
8 メタ・プラットフォームズ コミュニケーション・サービス 3,156
9 ペプシコ 生活必需品 2,489
10 ブロードコム 情報技術 2,337

320 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 16:45:51.39 ID:sQD3kclv0.net
長文貼る人とか変な人増えて前からいる人出てこなくなったね

321 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 16:51:23.39 ID:6BHeXBbr0.net
インデックス派の人はそういうけど
入れ替わるだけで総額が変わらなければ意味ないよ

2002→2022は銘柄が変わったんじゃない
TOP10の時価総額が2桁倍になったのが寄与している

2002年トップのマイクロソフトは当時3000億ドル
今のアップルは3兆ドルだよ

向こう20年でトップ10の上位は軽々と時価総額10兆ドルを越えてくるのか?

322 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 17:00:22.53 ID:BdyIuw+U0.net
NASDAQ 100 30年リターン 年率17%

こんなリターンが持続不可能なのは当然

ただ
NASDAQ 100>S&P 500>日経・トッピックス
って予想してるから、NASDAQ 100 投信買ってる

323 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 17:37:20.03 ID:YUlKn05L0.net
米国企業で働いたことのある人間なら分かると思うが、対前年比10-20%の業績アップなんて当たり前の
ターゲットだし、それを達成できない経営陣は数年持たず会社を追われることになる NVDAほどの驚異的な伸びは例外だが
インデックスの平均リターンレベルの業績アップは企業業績の期待値としては別に高いハードルではない つまり時価総額上位の企業価値は
それ以上の業績を達成しているからこそ株も買われている Mag7の企業価値は相撲の番付と同様に上位にいるだけの力があると言うこと 

324 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 17:50:06.69 ID:qUkdZqTI0.net
トヨタの売り上げが1兆円を超えたのが85年?
そこから40兆円企業になると
予想した者がいただろうか?

325 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 19:02:26.16 ID:I1BpTi+20.net
経済学部出身はアホが多い
破綻したLTCMから大学の教員になって余生を送った人もいたな
あの人は結局株とかで大儲けできたのだろうか?w

326 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 19:24:41.67 ID:sk7PzOot0.net
>>325
ユージン・ファーマーやスマートベータについてレスした者だけど、自分は一応理系出身だからとりあえずアホには該当しないかなw

>破綻したLTCMから大学の教員になって余生を送った人もいたな
>あの人は結局株とかで大儲けできたのだろうか?w

ノーベル賞受賞者のうちロバート・マートンは亡くなっちゃってるから、余生はよくわからん。
マイロン・ショールズはまだどこかの運用会社の重役みたい。

まあ経済学が胡散臭く見えるのは理解できるけど、人間集団のやり取りみたいな複雑系相手だからなかなか難しい面があるんじゃね?
理学系だって地球っていう複雑系を相手にする地震予知や噴火予知なんかは結構苦労してそうじゃん。

327 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 19:43:05.53 ID:suc+mjzZ0.net
>>326
結局のところ、経済学なんて起きた事象の後追いだから。
そういう意味で”XX先生の研究によると、過去XX年の実績から〜は〜である”という主張は詐欺師トークの代表例と看做して相違無い。

328 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 22:05:15.27 ID:PvuPMpCd0.net
ワシの意見
インデックスに勝る投資は無いと思っておる。
節約してインデックス購入し続ける。
賢いやり方は、それだけじゃ。
個別株がインデックスを上回る事は無いと思う。

329 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 22:33:32.94 ID:gtZLFSOj0.net
>>328
本当にワシ氏?
主張内容がかなり雑になってるような。

>個別株がインデックスを上回る事は無いと思う。

それは流石に嘘w
全ての受験者は平均点を上回らないって言ってるのと同じだよ。

330 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 22:46:44.30 ID:zLuSePEM0.net
老朽化マンションの特集見ると
建物にヒビ入ってるのに
修繕費で住民同士で揉めて悲惨だなと思った
今の新築マンションもいずれこうなっちゃうのかなと考えると賃貸でいいのかなと思ってしまう
株の配当で賃料を払い増配で増えるとともによりグレードの高い物件に住み替え
やがて高齢になり借りれなくなったときに購入
これでいいんじゃないかな

331 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 23:00:48.88 ID:I1BpTi+20.net
ファーマフレンチを語ってる人って俺知識人だぜってオナニーしてる感じか?w
個別株投資でそんな回帰モデル何の役にも立たん

332 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 23:03:20.54 ID:suc+mjzZ0.net
>>330
テレビの老朽化マンション特集に出てくる、建物にヒビが入るに至るまでなら、それなりのヒビが入ってしかるべき経緯がある。
大多数の分譲マンションで大手の管理会社が入っているところなら、そのような事態に至ることはまず無い(そのような管理状況ならヒビが入る前に管理会社から管理受託を断る)
もっとも住民層や管理状況が読めない新築マンションを買うより、住民層や管理状況の読める中古マンションを買う方が安パイだったりもするが。
しかし、賃貸マンションと分譲マンションの本質的な差がそもそもわからない人にはこの安パイかどうかの見分け方は難しいかもしれないw
そういう人は>>330のように生きるのも否定はしない。

333 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 23:03:48.55 ID:I1BpTi+20.net
>>330
専業や無職になると高齢でなくても借りられなくなります

334 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 23:14:03.10 ID:XVMICsWH0.net
分譲マンションはいずれ年金生活者やこどおじこどおばだらけになってゼニが出る話は何も決まらなくなる
と俺は思っているので絶対買わない

335 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 23:20:41.01 ID:I1BpTi+20.net
賃貸マンションでもそこそこのレベルならヒビなんて入りそうもないが
家庭持ちなら新築戸建て、独身なら新築の分譲マンションを購入すれば十分じゃね?

336 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/26(月) 23:38:30.84 ID:gtZLFSOj0.net
>>331
インデックス至上主義への反証のつもりで取り上げただけだよ。
個々の個別株の見極めに役立つとは当然思ってないけど、時価総額やPBRが市場平均をアウトパフォームする要素となりうることの学術的根拠にはなるでしょ?まあ絶対的とは言えんかもしれんが。

あなたは個別株投資派と見受けられるから、その点は同意してもらえるとは思うけど。

337 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 00:17:24.89 ID:1JLrnwkP0.net
今年はすでに12000万円プラスだわ
インデックスvs個別株の議論とかどうでもいいレベル
自分は両方使うけど個別の方が多いかな

338 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 01:01:01.42 ID:OwMDism00.net
インデックスだと株主優待が受けられないし株主総会にも行けないから詰まんない
米株、全世界株などだとその限りではないけど

ところで米株比の低い全世界株って無いよね 野村と大和で聞いてなかったから無いと思うんだけど
地域に特化したのを色々と集めるのはちょっと違う感じなんだよな

339 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 01:13:55.04 ID:qreRWPce0.net
インデックスファンド至上主義者の特徴は運用資産額が多い人(2桁億)
なぜなら年10%前後でも十分豊かな生活が送れるからだ
インフレ抵抗力がありプラスαのパフォーマンスが期待でき
比較的リスクが低い十分分散が効いている投資対象が最適と考えている
いわゆる「守りの投資」だ
これの典型的なタイプは、最近有名になった「35億ニート」の人だろう
彼は資産の大半をオルカンで運用しているそうだ

一方で個別株や暗号資産投資が好きな人は、まだ十分に大きな資産を持ってない人だと予想される
このスレは運用資産2億円以上という条件つきのスレではあるが、その1/10の2000万レベル、下手したら数百万以下の運用資産しかない人も混じっていると感じる

彼らは年10%程度のパフォーマンスじゃ満足できないのだ
2000万の年10%の年200万では、独身ワンルーム暮らししか出来ない
だから個別株で年100%以上、あわよくばテンバガーを狙って
さくらインターネット、住石ホールディングス、NVIDIA、SMCIなど、旬の株を手当たり次第触っている
火傷して80%失っても、また数年、労働を頑張れば取り返せるから、比較的リスクの高い個別株にぶっ込める

340 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 01:18:59.66 ID:xkTYHhRj0.net
だからワシ付けろよ
サンプルは35億ニートだけかよ
真似してブルガリホテル行って、つまんなかったリピはないとか言われてもねw

341 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 01:24:20.54 ID:qreRWPce0.net
俺はワシさんじゃないけどね

342 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 01:25:47.95 ID:qreRWPce0.net
ID:5uuc1vTe0だよ
自分は

343 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 01:32:22.85 ID:jBFpUZv10.net
2億台じゃ個別8割位で稼がないと上へ行けない

344 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 01:36:36.55 ID:1JLrnwkP0.net
>>341
ゴーメーン!
ワシ2号ってことね

345 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 01:41:31.44 ID:OwMDism00.net
「しんにーさとか言うのが話題だから自分もやってみたいんだけどぉ」とか言う
よく分かって居ない人にはインデックスお勧めだけど、ここのスレ住人に積極的に勧める物では無い罠

346 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 01:47:27.09 ID:1JLrnwkP0.net
テンバーガーは僕には無理です!なんて諦めたらダメじゃないの

347 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 02:06:33.88 ID:/HlI7r8c0.net
2億あったら数百銘柄買えるだろ。
下手な鉄砲も数打ちゃ当たるよ。

348 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 02:32:38.08 ID:vjukTBhJ0.net
自分がやってる仕事の同業者掲示板で「10億円を稼いでFIREできるか」というスレが立ってて、生涯所得レベルでも10億稼ぐのは難しいという意見で一致していた。
少なくとも10億稼ぐには、年収5000万×20年とか年収1億×10年辺りのシミュレーションになるけど、人を雇って生産性を上げても難しいだろうし、そもそも課税所得で年間5000万とか1億も稼いだら税金が半端ないから手取額はかなり少なくなる。
ただ稼いだ金をうまく運用すれば10億超えも行けるのではないかという意見があって、実際10億弱の資産を運用で築いてる人はいたし、自分も入金力次第で可能と思った。
ただその人の年収がいくらで何に投資してそこまで行ったかは知らんけど。
で俺自身はそこまで資産ないけどね。

349 :シレン:2024/02/27(火) 06:25:41.74 ID:VDMctbKd0.net
覚えてますか?何でも安く買えてた
天国の民主党政権を…

卵10個:80円
マヨネーズ(500ml):95円
サラダ油(1L):128円
チキンラーメン(5個):238円
サッポロ一番(5個):198円
鶏肉(100g):18円
生サンマ(1匹):50円
焼いたサンマ(1匹):89円
うなぎの蒲焼(1匹):380円
チーズバーガー(単品):100円

※番外
レジ袋:0円
コオロギ:非売品

https://i.imgur.com/5TJzuWR.jpg

350 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 06:32:53.26 ID:Hrl4WR9O0.net
>>312
NASDAQの上位バージョンは無いですか?

351 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 06:33:07.73 ID:eTFJUWPw0.net
ワシの人を擁護するつもりはないが、インデックスは平均ではなく長期的には上位5%のリターン。
これはデーターで証明されている。
ただここは、妄想投資家が多くて10%が低いリターンと認識。
リーマン以降は上げ相場なので、50歳以下は過去を知らない。
ただ、自分のお金なので、投機も投資も自由で、インデックスを薦めるのは見苦しい。

352 :シレン:2024/02/27(火) 06:36:03.31 ID:eEk5d6oJ0.net
世界一投資のうまいバフェットさまが50年平均20%なんだしな
10%で毎年運用したら天才よ

353 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 06:43:30.43 ID:nzWibxgr0.net
今年は年初来2か月でみんな10%超えてるだろ
ウハウハだよな

354 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 07:13:42.73 ID:W9PTCpaJ0.net
>>348
一からの起業で拡大路線だと人をたくさん雇い入れて仕事もきついとういか人の
管理や育成や仕事の安定化もハードル高い
会社の使い方として私の場合は少人数制且つ外注主体にして
稼ぎを社内運用や経費やら節税商品やらを強化ばかりしている
個人資産は一応このスレ該当だし今は自分の金が困らない限りは会社の運用を膨らませて
資産を増やすというよりも少しでも負担なく金が落ちてくる仕組みばかり拘ってる
まあ結果的に会社内の資産増加に繋がっちゃいるけども・・・

355 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 08:22:45.66 ID:IDAQtycR0.net
>>352
そりゃアレだけデカい金動かしてたらパフォーマンスは落ちるよ
自分はここ3年位は80 100 112 と来てるけど
今年はS高取りまくってるから年初から既に50パーはあるわ
三井E&Sにぶち込みまくったのがデカいが

356 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 08:23:10.01 ID:IDAQtycR0.net
>>352
そりゃアレだけデカい金動かしてたらパフォーマンスは落ちるよ
自分はここ3年位は80 100 112 と来てるけど
今年はS高取りまくってるから年初から既に50パーはあるわ
三井E&Sにぶち込みまくったのがデカいが

年初から225レバで40パー儲かるんだから
40な越えないとな

357 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 09:04:26.76 ID:nzWibxgr0.net
総資産利益率で50%なんすか?

358 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 09:15:10.78 ID:d9HYU4OK0.net
>>349
デフレ地獄

359 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 09:20:44.69 ID:A7j0ITx/0.net
デフレこそ人の労働を買い叩いて酷い扱いだと思うんよね

360 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 09:35:21.66 ID:wMr3zwH90.net
15億へ到達

361 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 09:35:38.43 ID:wMr3zwH90.net
15億へ到達

362 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 09:43:14.00 ID:3SdXIsxn0.net
>>349
ここは君のいる場所じゃない

363 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 09:48:49.41 ID:M6lteTxq0.net
資産が増えても金銭感覚は変わらんな
金銭感覚は収入と相関性が高いとわかった

364 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 10:35:58.05 ID:jBFpUZv10.net
>>363
真理
だから一見すると高収入なのに貯金すっからかんみたいな都心パワーカップルが産まれるのである

365 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 11:03:06.81 ID:M6lteTxq0.net
農耕民族である日本人が高配当株(インカムゲイン)好きなのは、定期的な収入が見込めて、裕福さを実感しやすいからなんだろう

トータルリターン(キャピタルゲイン+インカムゲイン)を重視すると、高配当株なんか買わず、キャピタルゲイン重視の投資になるんだが、
それだと、インカムゲインが少なく、裕福さを実感しにくく、金銭感覚も変わらず、ただただ含み益が増えていくのを眺めるだけになってるわ

366 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 11:03:56.69 ID:pPdlowxA0.net
>>351
根拠データはこれかな?
https://www.spglobal.com/spdji/jp/research-insights/spiva/

直近15年でSP500をアウトパフォームしたアクティブファンドは8%弱みたいだね。インデックス恐るべしってところだね。
米国個別株投資成金の自分は、「もしかして自分って超優秀?」と勘違いしそうだw

ところで市場毎のアウトパフォーム率が5-30%とバラツキがあるのは、株価のランダムウォークを前提とした誤差レンジとしては妥当なのかな。
なんか銘柄選びの努力次第でアウトパフォーム可能性を高めることができるんじゃねと思ってしまうのは負け惜しみかな?w

367 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 11:09:21.88 ID:A7j0ITx/0.net
稼ぐ金は使うための金だけど
資産が増えると稼ぐための道具になるんよね

368 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 11:12:50.95 ID:M6lteTxq0.net
アクティブファンドはファンドマネージャーが信託報酬で儲けるために存在している

369 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 12:07:24.64 ID:itq18TqA0.net
>>366
超優秀と勘違いしちゃだめだw
毎日基準価額が公表され超短期のパフォーマンスも要求されるファンドマネージャーは3年ガチホしていれば安泰の銘柄でも売らざるを得ない時もある
短期的な相場の上下に惑わされず5年以上市場平均以上の成長が見込める成長株をガチホ出来る個人投資家がそのへんのファンドマネージャーより優秀な成績を収めるのは当然なんだよ

370 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 12:20:21.78 ID:LnQ9YrHA0.net
ファンドマネージャーとかファイナンシャルプランナーとかコンサルティングなんちゃら…

なんかうさんくさいから信用しないわ

371 :シレン:2024/02/27(火) 12:28:03.43 ID:eEk5d6oJ0.net
10兆稼いだ実績ある世界一の投資家バフェット様
50年以上ベストセラーの神の本ウォール街のランダムウォーカーの著者マルキール教授

こういう実績ある人だけしか信頼しない

372 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 12:40:42.00 ID:pPdlowxA0.net
>>369
自分の投資パフォーマンスの少なくない部分は幸運に依存してるだろうって諦観は持ってるから、そこまで傲慢じゃないw

まあ米国といえどもバフェットやソロスみたいな人はごく少数なんだろうね。
大半はリーマンマネージャだろうから昇給や出世がインセンティブだろうし、それが必ずしもファンドのパフォーマンスと相関するとは限らない。
その点、自分みたいなトーシロ投資家にも付け込む隙はこれからもあると期待したいね。

373 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 12:42:44.10 ID:itq18TqA0.net
>>371
俺もそうだよ
自分自身に銘柄の選別能力がない事は自覚している
バフェット氏信頼してアップル株買い増ししたし5大商社株を買った
マルキール教授信頼して5年以上市場平均以上の成長が見込める成長株としてGAFAM買った
ついでに言えば孫正義氏信頼してNVDA買った

374 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 13:03:06.97 ID:OwMDism00.net
>>373
前にも書いていた気がするけどコバンザメの様な人生だな
いや結果として勝てた以上はそれが正解だと思うよ 素晴らしいと思う

375 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 13:07:45.20 ID:doTbcomz0.net
このところの株価上昇でこのスレも賑やかですね
儲かっていることを誰かと分かち合いたいがリアルで話すのは危険。でもちょっとは言いたい
自分の手法自慢(報告)もしたい。まあ覗きに来る私もそういう気持ちがあるわけだが

376 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 13:15:28.83 ID:RRUioBP30.net
>>367
これ
金を稼ぐより種銭作るのが難しい
起業すれば金持ち?
必ずしもそんなことない。ただ若ければ労働力駆使すれば同世代の会社員よりは
収入増やせる可能性が圧倒的に高まるってだけ
節約してなんちゃらとか給与の何%をって本が流行るのもあんなの単なる種銭作りの話だろうと・・・

377 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 13:20:06.07 ID:TFK1g+2Q0.net
コロナショックでサーキットブレーカーが頻発していた時期は毎日のようにスリムS&P500に50万とか買い出動していた
今の2億越えはその貢献が大きいのは間違いない
一方で悔やまれるのは、TECLは10ドル台、SPXLは20ドル台だったのに、
ビビッてそれぞれ計30万、20万しか買えなかった
ここで300万、200万と突っ込めなかったのが自分の限界

378 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 13:21:04.82 ID:+KVHDpt60.net
>>373
凄いな
今は何に着目してる?

379 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 13:26:18.74 ID:LG3Of0fJ0.net
クロス円もダウも225も売り入れてんの俺ぐらいか

380 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 13:59:01.66 ID:itq18TqA0.net
>>378
自分自身に何かに着目する能力はないから分からない
誰かが着目してそれが日経新聞やモーサテで連日もてはやされたら買うかどうか考える
TSLAはその段階で買っても十分インデックスを上回った

381 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 15:22:30.31 ID:R3t+qKRl0.net
2億円の金融資産が全て高成長個別株なの?
そんなポジションならここ数年で10億超えてるんじゃないの

まさかちょっとしか買ってない株が3倍になった!とかいう話

382 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 15:43:15.42 ID:DLB1H88A0.net
銀座八芳で豪華ディナービュッフェ食ってくるわ。
人間飯が食えるうちが華だなw

383 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 15:46:21.04 ID:3IUo/4gb0.net
>>382
そこ、いいみたいね
あとで感想聞かせてください

384 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 15:47:51.37 ID:nzWibxgr0.net
一休だと・・・
低評価なんだけどw

385 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 15:52:40.74 ID:3IUo/4gb0.net
>>384
ああ、そうなんだ
1万円で食べ放題で雰囲気もまあまあなら子供連れて行こうかなと

386 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 16:13:23.41 ID:8R7J139h0.net
仕事は好きなことじゃないと地獄だぜ
金儲け目当てで投資したら
あっという間に3千万を
5億にできたぞ
金第一目的で仕事選ぶとか信じられん

387 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 16:18:59.09 ID:t0eBk3Mz0.net
ほんまそれ

車が好きでも
トヨタの開発なら天国だろうが 
トヨタのライン工なら地獄

388 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 16:32:23.31 ID:1JLrnwkP0.net
開発ならっ天国ってw
エンジン型式認定取り消されちゃう不正レベルに追い込まれちゃうんでしょ
そりゃ禿げるわ

まあ俺は働いた事ないけど

389 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 16:39:52.40 ID:pPdlowxA0.net
>>387
開発も自分が考案なり設計なりした方法論や方式が商用実装される等、成果が上がらないとなかなかきついんじゃね?
特に完成車メーカーはこれまで本体はエンジン開発が主流派だったと思うから、EVや自動運転の時代はジョブチェンジしないと社内での生き残りも厳しくなりそうだけどね。

390 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 16:43:06.51 ID:pPdlowxA0.net
>>389
ジョブチェンジという言い方よりかは、今の時代だとリスキリングだね。

391 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 16:43:10.69 ID:t0eBk3Mz0.net
>>389
それでもライン工よりマシ

392 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 17:52:21.63 ID:e/4ph4VR0.net
立憲民主党が政権取ってたら今の俺はなかっただろう。
とっくに海外に移住してたかも。民主党はウクライナの悲劇を
見てもまだ安保反対自衛隊違憲とか言ってるんだろうか

393 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 17:53:50.44 ID:O2k/UKEe0.net
桐谷さんはアベノミクスで5億円儲けても
れいわ新選組なんか支持してるんだよな

394 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 18:01:17.39 ID:e/4ph4VR0.net
党首がアホすぎてお話にならないよね。政治はたしかに難しいけどね。

395 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 18:02:24.86 ID:e/4ph4VR0.net
俺なら自民がダメでもせめて維新かな。

396 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 18:39:43.18 ID:8k2AQmcv0.net
>>373
誰かの言う事を聞いていれば今ごろ·····
って思っている人は大勢いるだろう
バフェットの言う事聞いていれば····
孫正義の言う事聞いていれば····
モーサテの誰かさんの言う事聞いていれば····
運のなさよりその時の自分の度胸のなさを嘆く

397 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 19:00:37.57 ID:pPdlowxA0.net
>>396
仮に言うことを聞けたとしてもなかなか難しいw
その投資対象を信じて大半の資産をフルインベストできるとは限らないし、たとえ3-5割程度の暴落に何度も巻き込まれても信じて我慢して10-20年のスパンでガチホできるかも難しい。

投資ってつくづく難しいw

398 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 19:04:46.25 ID:HfwBwNeP0.net
コバンザメ投資の達人ならインデックス投資を上回るのは間違いないな

399 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 19:05:52.75 ID:HfwBwNeP0.net
インデックス投資家は思考停止家なんだから
パフォーマンス実績のある個別投資家のことあれこれ言う資格はない

400 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 19:06:09.05 ID:DFbbPavs0.net
こんなスピードで上がっていることに畏れを感じる。日本だけでなくアメリカも欧州もみんな浮かれている。このまま続くはずがないと思ってしまうのは根っからの悲観主義者だからか。
そう思いながらもそれでも株を売らずに持っているのは自分が愚かだからかグリードだからなのか

401 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 19:13:53.01 ID:nwPEK29m0.net
2020年に商社に投資したバフェットが今年は現金ポジション積み上げている。一方、今年になってコールセンターに買い注文を出してる個人。歴史は繰り返す

402 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 19:16:51.00 ID:/5ovozH50.net
バフェットさん現金比率が過去最大?

403 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 19:21:52.40 ID:pPdlowxA0.net
>>401
>>402
この記事かな?
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-25/S9DWGTT0G1KW00

まあ暴落が近いってよりかは、どの会社も割高になっちゃって投資先がなかなか見つからないのが背景と見受けられるけどね。
先日の顧客向けレターでもそんなことを書いてたような。

404 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 19:24:12.91 ID:pPdlowxA0.net
>>403
顧客→株主
失礼。

405 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 19:49:21.30 ID:Sq8svXZM0.net
お金に不自由がなくなってくると、時間の貴重さがどんどん大きくなってくる。お金払って逃げられることなら
どんどん逃げるぜい。他人の時間をただ同然に思ってる人、自然と距離が開くようになった。ごめん、愚痴。

406 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 20:25:36.01 ID:Dbvp0oXh0.net
>>381
2億円分NVDAだよ

407 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 20:28:15.56 ID:vjukTBhJ0.net
俺も年初からS&P500とオルカンに新NISA枠と特定で逐次一括投入してるけど、概ね10%弱程度上がってるからもう既に今年の期待利回りに達してるとも思われ、今後上昇余地があるのかとも思うけどどうなのかな。
一昨年は停滞気味で去年からあまりに調子よく上がってるから、どこかでコロナショックみたいな大幅下落が来そうな予感もする。
その時は落ち込まずにチャンスと捉えて迷わず一括追加投入するつもりだけど。

408 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 20:36:33.42 ID:P5s0offu0.net
暇空茜とコラボスレ2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1708336610/l50

0349既にその名前は使われています
2024/02/27(火) 20:25:46.08ID:nLiERJre
暇空茜とは?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gender/1705369163/l50

0102名無しさん 〜君の性差〜
2024/02/27(火) 13:15:40.38ID:X2Z+lA7l
この名誉棄損の書類送検もあからさまな扇動や中傷を行ったわけでもなし
一般的には問題にされないケースだとしか思えないが
被害者の処罰感情の大きさやネット世論を巻き込んだ影響力が無視できないという判断で
相当処分という判断を保留する意見がつけられたのだろう。
相当処分の場合の起訴率が2割ぐらいらしいので重いのか軽いのか分からないが
少なくとも事件の悪質性などが理由ではなく先に述べた影響力の大きさだけが判断の基準なので
もし万が一起訴されるようなことがあったとしてもせいぜい罰金刑程度だろう。
普通に考えれば起訴されないのが常識的な判断だとは思うが事の大きさ故慎重にならざるを得ないんだろ。
0103名無しさん 〜君の性差〜
2024/02/27(火) 15:01:39.03ID:X2Z+lA7l
colaboの社会的評価の低下は暇空の適示した事実によって起こったというより
それに対するリーガルハラスメント会見を初めとした一連の対応が不誠実だという批判、
慈善事業の枠組みを超えた政治的発言や活動の数々の可視化といった複合的な要因で起こっており
生保の不正受給やタコ部屋といった未確定の事実だけでcolaboを批判している人間はほとんどいない。
注目を浴びる切っ掛けに過ぎず、しかも合法的な調査に基づく疑惑の指摘であり
これをどう犯罪に結びつけるのかっていうのはかなり強引な飛躍があると受け止められかねない。
堀口の件がこの問題にどう絡むのかはよく分からんが暇空アンチの拠点の一つではあるんだろうが
何か堀口って人間の特殊な個人的な問題のようなのでどうでもいいんじゃないかね。


尊師また過疎の男女板で意味のない言い訳工作をする。

409 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 23:08:31.28 ID:RfMotM1d0.net
>>396
家族が出来てからは独身の時なら全力で突っ込んでただろう案件にもそこまでは突っ込めなくなった。
まあ勝てるだろうとは思ってても、リスク管理を優先してしまう。このスレあたりに居れば大勝ちする必要性が薄れるってのもあるんだろうけど。

410 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 23:19:48.61 ID:IgV9TuR80.net
株をばっかやっていたら嫁は子供連れて出て行った
離婚が成立してから以降は資産はさらに増殖w

411 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 23:20:06.77 ID:OwMDism00.net
>>400
俺は「歴史は繰り返す」という言葉を強く意識している
しかし、一部の株は売ったけど、まだまだ大半を抱え込んだまま
大和で買った中国関係の投資信託は野村のアドバイスで全て損切りした

412 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 23:33:40.46 ID:HfwBwNeP0.net
もうはまだなり、まだはもうなり、と言いますからな
今は果たしてどちらか?

413 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/27(火) 23:41:39.54 ID:LnQ9YrHA0.net
売りは早かれ、買いは遅かれ

前スレ959で現金比率を増やしたって書き込みしたけど
鬼が出るか蛇が出るか…

414 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 00:12:28.59 ID:tUZmpMC20.net
地政学リスクがこれ以上大きくならずに米国がしぶとく成長を続ければ、日本株は新たなステージに入ると見ている
その場合は持たざるリスクが顕在化するだろう

415 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 02:17:15.85 ID:VMsEvUCj0.net
suumoを見たら
2億3億の中古億ションがゴロゴロあって僕たちはまだまだだなと思いました

416 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 06:55:29.32 ID:hfafq7OI0.net
米国債ETFの売り時が来るのを待ってるが、なかなか来ないな。

417 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 08:12:26.41 ID:GQxu9f/s0.net
>>416
TLT?
そりゃ米国の金融緩和が本格化しないと上昇しないだろうから、当面先じゃね?

418 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 08:18:03.40 ID:BrRA/pqX0.net
まだ働いてはいるものの歳なので昨年分配金受け取り型にある程度シフトしたのだが
2月までの分配金で1000万になっており、さすがに異常で、これは米債に回す
何にするかは検討中だが円安で日米株含めすべてが買い難くなっている

419 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 10:07:48.63 ID:ZiX1DMQ40.net
>>236
5000万スレでワシの人は良いこと言ってると好意的な書き込みしている人がいるぞ
歓迎されるだろうから今後は5000万スレに書き込みする事をお勧めする

420 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 10:28:23.90 ID:l0nvBrpp0.net
「歴史は繰り返す」と思ってる人は、まだまだ買い増しすべきだぞ。
バブル崩壊の前には、どんなvaluation指標で見ても異常としか言えない状況になってた。
いまの東証の状況に置き換えたら、日経平均は10万円とかまで行く事になる。

421 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 10:31:45.51 ID:jX1wzIGz0.net
>>420
オリエンタルランドなんか
指標で見たら異常なんだが
宗教なんでまだまだ上がる

422 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 10:37:53.80 ID:FjiQONXx0.net
>>420
日経平均のPERは15前後だからね。
平成バブル期は60超だったはずだから、その水準まで上がるなら15万近くもありえそうだw

423 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 11:01:36.62 ID:eP4CStHI0.net
日経平均とか株価は身近な景況感とか全く無関係
東京エレクトロンとかスクリーン等の業績良くて株価上昇って一般人には全く無関係だろ?大体一般人は何やってるか全く知らない業界

424 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 11:08:59.73 ID:06HdrB9T0.net
なあ建設時の消費税還元て商業施設でない通常賃貸であっても適用されんのか
7年前は行けたんやけど今はどうなってるんや?

425 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 11:23:51.36 ID:FjiQONXx0.net
>>423
toB企業が栄えてるってことかな。
世界中に客がいるから、日本国内の景況に左右されずに業績を上げられる。

その反面、小売やアパレルみたいな典型的toC企業はユニクロみたいところを除くとパッとしないね。

426 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 12:24:31.33 ID:baCXkRBB0.net
配当金と、株の譲渡所得の源泉徴収が1100万円くらい。再任用の給料と特別支給の年金プラス不動産の所得マイナス110万円
で配当420万円くらいだったかなの確定申告を作成したら60万円くらいの還付になった。申告した方がよいだろうか。

427 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 12:40:44.90 ID:06HdrB9T0.net
来年度を考慮したら当然だろ

428 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 13:34:05.95 ID:IKebKYuK0.net
申告しないと住民税非課税世帯(国保)になるならしない方が良いかも

429 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 13:39:44.82 ID:FjiQONXx0.net
>>428
まあすぐ思いつくのは還付額60万と国保保険料値上がり額のトレードオフだね。
他にもトレードオフ項目がいろいろありそうだが。

今年から住民税申告不要制度を使えなくなって、いろいろ悩んでる人は多いのかな?

430 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 13:48:07.12 ID:06HdrB9T0.net
なんだこのスレ
底辺層の妄想しかねーのかな

431 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 13:57:54.39 ID:jIXQ+K2h0.net
昔はアパート建てる前に、飲料の自販機建てて、アパート本体の消費税還付させるスキームとかあったよねw

432 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 14:02:55.86 ID:olE2RYid0.net
来るべき金融危機に備えて、金持ち父さんは、
現物資産(不動産、金、仮想通貨)などを確保せよって
言ってるね。そんななかで仮想通貨ETFが売れてるのかも。
日本人は買えないけどね。俺は、不動産とか買ってるけど
地震がきたら暴落必至だし、どうすればいいんだろ。

433 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 14:03:26.35 ID:FjiQONXx0.net
>>430
ここは金融資産スレだから、不動産の節税スキームについて訊かれてもピンとこない人が多いかと。

434 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 14:20:27.81 ID:VMsEvUCj0.net
日本で上位1%に入るには200万ドル
3億円必要になりました

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-28/S9JMOBT0AFB400

435 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 14:21:03.79 ID:v8q0aO8V0.net
不動産やってる人は自己資本比率低いからね
金持ちに見えて実はカツカツカレーなんじゃね?

436 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 14:23:56.92 ID:v8q0aO8V0.net
>>434
ナイトフランクだから不動産込みでしょ
余裕でクリアでしょ!

437 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 14:35:11.95 ID:hJ22M59y0.net
野村総研が推定している純金融資産1億円以上の富裕層は、2021年は約3%だった。
世界の株高で次回は5%を超えると思うし、超富裕層も1%超える。
怖いくらいに金融資産が増える。

438 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 14:38:43.96 ID:nhtRa2/k0.net
>>430
何を今更
ここは2億有る奴なんてほんのひと握りしか居ないよ
常識で考えてみな
2億持ってて5ちゃんねるやってる奴の方がキモいだろ

439 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 14:48:53.96 ID:XXhfBcxz0.net
https://www.businessinsider.jp/post-270128

2023年は1.7M

2024年は2Mで17%上昇

440 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 15:20:40.58 ID:V//YqwCn0.net
今日は仕事が一段落付いて時間があるから、確定申告の最終段階をやってる。
まず年間売上高から消費税を計算して、消費税申告書を作成した。
俺の場合簡易課税選択だからこの作業は比較的簡単。
そのあと青色申告P/Lに収益・費用科目を転記してB/Sに資産・負債科目を転記して課税所得金額を出して、これを申告書に転記して各種控除項目を入れて税額を算出した。
去年より所得金額が減ったから所得税が50万円程度の還付になるけど、これは全額遊興費用に充てるつもり。
あと社保関係・古里納税・源泉徴収票なんかの添付書類を糊付けして貼り付ける作業があるけど、糞面倒くさいわ。

441 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 15:27:19.39 ID:N+nDxxvf0.net
ここはお前の日記帳じゃねえんだよ

442 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 15:31:48.41 ID:CWw/fnSw0.net
高校生でも出来ることをドヤられてもな

443 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 15:45:00.56 ID:06HdrB9T0.net
なんで税理士使わんの?くっそ面倒い

444 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 15:47:21.46 ID:06HdrB9T0.net
>>438
キモくてすまん

445 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 15:52:15.84 ID:ynB9y44X0.net
税理士に任せる場合は報酬どれくらい払うの?

446 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 15:56:53.76 ID:06HdrB9T0.net
35k

447 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 15:59:03.08 ID:ayy3OcnV0.net
>>438
お前だけが2億持ってなくてキモい事だけが証明されたじゃんかよ

448 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 16:00:13.81 ID:06HdrB9T0.net
まーそういうことやな

449 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 16:04:12.83 ID:IKebKYuK0.net
持っていない人にとっては2億や1億ってのはとてつもない額だけど、実際に持ってみると大した額ではない
つまり、それが理解出来ない奴は持っていない証拠

450 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 16:26:19.50 ID:FjiQONXx0.net
>>438
イーロンマスクは米国版5ちゃんのRedditに結構出入りしてるらしいよ。
キモいヤツは結構いるってことだねw

451 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 16:31:56.59 ID:ayy3OcnV0.net
ちょっと都心に土地持ってて相続で売れば直ぐに億だからな
相続リッチはかなり多いよ
そこら辺の普通のオッサンに親が億を降らせただけ

セルフメイド2億以上は普通のオッサンではなかなか到達できない

452 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 16:55:34.29 ID:FjiQONXx0.net
そもそも前身の2ちゃんは1999年の開設。
ADSLすら一般的じゃない時代からあったから、その時代にネット常時接続環境が整備されていた大企業社員なんかが主流ユーザだったと思うんだけどね。

まあキモいかどうかは別として、世間と比較して相対的に金は持ってる方だと思うんだが。

453 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 17:20:36.04 ID:2Nn5Y3My0.net
1億超えたくらいでこれ続けたらその上いけるかなってのが体感として分かったけど
やっとスタートラインかみたいな改めて初心に戻る感じだったな

454 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 17:33:31.77 ID:qMA8hhHl0.net
テスタの本名=永井崇久 Part.4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1699959302/123

123 名前:山師さん[] 投稿日:2024/02/17(土) 14:09:04.21 ID:pduDRmy1
テスタ @tesuta001
2024年2月16日

総利益(含みベース税引き前)・・

100億円を達成しました!!


https://twitter.com/tesuta001/status/1758379227827822800
(deleted an unsolicited ad)

455 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 17:50:48.44 ID:jX1wzIGz0.net
99年はネットでPS2買った
中々繋がらなかったから
一般家庭でもそこそこ普及してたのでは?
繋がらないから2chで聞いたら
httpsとs付けろって教えて貰ってすんなり買えた

456 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 17:51:44.45 ID:jX1wzIGz0.net
ちなみにケーブルテレビで常時接続だったが
月に5000円ほど

457 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 17:56:33.93 ID:2Nn5Y3My0.net
ピーヒャーゴロゴロゴロゴロキャーギョー

458 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 18:01:33.82 ID:FjiQONXx0.net
>>456
当時としては結構レアな接続環境かと。

>>457
自分も自宅はそれw
今だから告白すると、電話代がかかるから2ちゃんや侍魂も会社で見てたw

459 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 18:28:00.00 ID:jX1wzIGz0.net
96年にはテレホーダイ

1996年にはISDN方式のテレホーダイプランが加わった為、午後11時から翌日の8時までは連日ネットにつながりにくい状態が頻発した(これを俗に「テレホタイム」等と呼んでいた)。

460 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 18:32:49.16 ID:q+yWhBxr0.net
テレホマン<呼んだ?

461 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 18:36:29.60 ID:IKebKYuK0.net
NftyServe、PC-VAN、Peopelを使っていたな
それらがあったから、インターネット接続を始めたのはやや遅れた
知り合った人たちともサービス終了で繋がりが無くなってしまった
みんなどこに行ってしまったんだろう

462 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 18:37:20.36 ID:olE2RYid0.net
今は光だしね。ネットフリックスもHULUもあるし、いい時代になったよ。ほんと。

463 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 18:40:20.50 ID:jX1wzIGz0.net
ネットが普及すれば
みんな真実を知るようになって
世の中良くなると思ってたが
実際は山本太郎が当選する地獄に

464 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 18:46:56.35 ID:FjiQONXx0.net
みんな上級国民だなw
まあ >>438 の人の基準ではキモい人かもしれんがw

>>463
あのメロリンQがよくぞあそこまで成り上がったものだとは思うが、どこで間違えたんだろう?

465 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 18:50:02.84 ID:2Nn5Y3My0.net
>>463
素人アフィ記事で埋められて検索かけても同じ情報ばかりになってしまった
情報規制に近いと思ってる

466 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 18:53:17.29 ID:jX1wzIGz0.net
便利にはなったが
それが幸せかどうかは別
ドラえもんや星新一のショートショートみたい

旅行でも手配は全てスマホで済ませるし
現地の情報もわかる
昔は適当にきっぷ買ってガイドブック片手にウロウロして
宿がなければ野宿
それはそれで楽しかった

467 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 19:16:14.82 ID:olE2RYid0.net
ネットには真実だけでなく真実じゃないことも溢れてるし
過酷な現実より、甘言を信じたい人も多い。平和外交で
すべて解決みたいな甘言をいう共産党がかつて何をしてきたか
考えればわかるよな。だからこそ山本太郎は恐ろしいよ。

468 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 19:19:52.44 ID:jX1wzIGz0.net
コロナの時もワイドショーの洗脳がキツ過ぎて
みんなマスクしてた
マスクでウイルスを防げる訳ないのに
こんなバカな事もわからないほどのバカなんだって絶望した

469 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 19:21:39.52 ID:olE2RYid0.net
政治の話はともかく、
最近、つくづく思うんだけど、俺は今、金があるんで、
アマゾンのサイトがなんだか、ドラえもんのポケットというか
異世界のアイテムボックスみたいに思えてしまう。
クリックすると欲しい品物が出てくるみたいな。
昭和生まれなんで、なんだか今の世界が現実に思えない。

470 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 19:21:43.41 ID:jX1wzIGz0.net
ネットは英知の集合体と思ってたが
2000年代に出た本で
ネットはバカと暇人のもの
ってのがあってその通りになった

471 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 19:25:14.17 ID:olE2RYid0.net
いやこのスレにいる俺にしてみれば、ネットには
叡智もあるし、詐欺師もいるし、フェイクニュースもあるが、
なによりも現代の錬金術があるんよ。ここが重要。

472 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 19:30:31.89 ID:2Nn5Y3My0.net
結局道具は使う人次第なんよね
スマホ一個で投資ができる時代がくるとはね
便利になったと思う

473 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 19:31:12.99 ID:FjiQONXx0.net
>>468
それ言ったら通常風邪薬として処方される抗生物質は風邪のコロナウィルスには効果無しなんだけどねw
まあ風邪に派生する雑菌拡散に関しては、マスクはそれなりに効果がありそうだけど。

474 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 22:07:43.30 ID:4h7/jC+B0.net
>>468
マスクでウイルスを防げるはずがない、ってのはどういう根拠なんだろうか。N95でも防げないとか言い出す気なのか?
まさかマスクの網目の大きさがウイルスの大きさよりも云々みたいな理論(笑)なら、悔いを改めた方が良い。
まともな不織布マスクなら帯電(静電)されたフィルターを使っているわけでその理論はそもそも成り立たない。
中国人行商に売りつけられた粗悪品のマスクだったらまた違う話かもしれないが、それはマスクに対する一般論でもない。

もっともそう言うことを声高に言う奴に限って鼻出しマスクプレイしてたりしたのは鮮烈に印象に残っている。

475 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 22:12:42.88 ID:jX1wzIGz0.net
ID:4h7/jC+B0

キチガイはサクッとNG

476 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 22:13:37.17 ID:jX1wzIGz0.net
マスクでコロナが防げるなら
1ヶ月でコロナは終わってたわw

477 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 22:19:30.35 ID:4h7/jC+B0.net
>>476
たったそれだけの理由?そして都合の悪い話には全て耳を塞ぐヘタレを絵に描いたような生き様か。
君はネットに蔓延る都市伝説とか全部信じて生きていけば良い。そういう能天気な人生も悪くない。

478 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 22:54:37.18 ID:qySdKo110.net
まあ、マスクなんてまやかしだからね

479 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 23:06:18.23 ID:orIqfp+b0.net
全身脱毛行ってきたぞ
足はまぁまぁ痛いヒゲは超痛え
VIOは周りだけサクッとかな?と思ったらゼリーつけてコネクリ回して玉もサオも念入りフルボッキ不可避 手袋なしの素手やし堪忍やで
あんまり痛くはない 男の看護師だったら屈辱や お姉さんで良かった
なんかお風呂屋さんより疲れた

480 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 23:07:20.02 ID:P6EbJPTq0.net
いくら?

481 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 23:17:54.85 ID:IKebKYuK0.net
コロナはかなり気にしない方で、マスクはしないで済むならなるべくせずにあちこち出歩いていたけど
結局、コロナには感染しなかったみたいだ 精神力があればコロナには感染しないしB29も墜とせるからな
特殊浴場とか閉まっている店の方が多い時期もあったし、3回感染したとか言ってる女の子もいたんだけどね

482 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 23:18:11.79 ID:orIqfp+b0.net
5回で28万や 安いやろ VIOだけなら1回2万以下だと思う 体毛濃い奴なら10回目安と言ってたけど俺比較的薄いから5回で様子見

483 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 23:38:29.76 ID:q+yWhBxr0.net
レーザーバチバチか

484 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/28(水) 23:59:56.06 ID:4h7/jC+B0.net
>>478
文体から見てID:jX1wzIGz0だね。
さっさとNGに入れてくれたはずなのに、わざわざ舞い戻ってきて何やってんの?
ヘタレな上にショボいよ。既に都市伝説に脳みそ完全にヤラれてそうだけど、もう少しロジカルに思考をしても損することはないとは思う。
だけど、そのキャラではやっぱり無理か。

485 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 00:42:38.79 ID:4CZ71VZk0.net
コロナん時は俺はマスクしない人なのに家にはN95マスクとか3Mの外科医用マスクなどがいっぱいあったし、アルコール消毒液やイソジンも潤沢にあった
色々と備蓄品コレクションするのが趣味だっただけだけどな 半額弁当好きだけどその辺は高い金出して買っていた

486 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 01:05:58.83 ID:VA7amUqa0.net
ヤグ痛いよヤグ

487 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 07:35:07.72 ID:qeFgIsrD0.net
>>484
jX1wzIGz0ではないけどね
マスクは意味がないことは間違いない

488 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 07:36:57.92 ID:XhcH1c7e0.net
なんか
アメリカは暴落寸前なのね
ビルゲイツもウォーレンバフェットも
株式相場から資金引き上げてるらしいし

489 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 07:37:49.57 ID:XhcH1c7e0.net
一方
ウォーレンバフェットは日本の商社株をさらに買い増してるって?
どうゆうことよな

490 :クラウド・ストライフ:2024/02/29(木) 07:41:05.42 ID:G6Rc5thh0.net
現実は152年右肩上がりでした


S&P500チャート 152年間
1872年(明治3年)~2024年(令和6年)
https://www.multpl.com/s-p-500-historical-prices

491 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 07:48:11.42 ID:KLsJlbc00.net
AIバブルが開始したから今後の数年は米株を買いまくれって言ってる人も多い。
まあ解説者は証券会社がスポンサーについてるから暴落するとは言えないんだろうが。

492 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 08:05:03.53 ID:WLnTzQZt0.net
>>490
推しマジックのひとつな

逆に聞くわ
150年で左肩の指数ある?

493 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 08:23:39.86 ID:Zvsvkxgh0.net
数字は嘘をつかないが嘘つきは数字を使う

494 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 09:03:22.27 ID:Tbn+Tzcf0.net
>>488
資金を引き揚げているというにしてはまだまだ株の比率が高いから
ある程度の利益確定をしているという段階なのではないだろうか

495 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 10:43:05.11 ID:XhcH1c7e0.net
>>494
>資金を引き揚げているというにしてはまだまだ株の比率が高い
え?比率とか金額とか調べられるの?

496 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 10:57:40.04 ID:l1bzLSiQ0.net
〝らしい″の話しなのにな(笑)

497 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 10:58:52.16 ID:AeEgN54f0.net
大株主は動かしたらバレるよね

498 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 11:56:32.23 ID:axpJnGWE0.net
真のワシじゃ。
最近は偽物のワシが出るようになったようじゃの。

一つ妄想投資家に教えておいてやろう。
君らが議論している内容は我々インデックス投資家はすでに50年以上前に通過している。
15年後も妄想投資家は相場がどうのこうの金融危機がどうのこうの銘柄がどうのこうと言っているだろうから先に伝えておく。
「キサマ等の議論している内容は既に我々インデックス投資家が65年以上前に通過した内容だッッッ」

なお、ワシが投資をする目的はお金を増やすことであるから最も理にかなったやり方を続けるのみじゃ。
つまり真面目に働く、節約する、投資はインデックスのみ、この3点を毎月毎年繰り返す。
今後もこれを超えるやり方は出てこないと断言しておく。

今は2.8億じゃが時間経過とともに3億、4億に到達するであろう。
しかし、今で満足しているため欲しいものやりたいことはない、今後も欲しい物やりたいことはほとんどないと思う。

499 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 11:58:40.73 ID:axpJnGWE0.net
スレの資格を満たさない事実と幻想を混同しているキッズもいるようじゃの。
キッズは

「敗者のゲーム」と「ウォール街のランダムウォーカー」を繰り返し読み込み完璧に理解する
真面目に働く
節約する
生活費3〜6か月以外はインデックスファンドに投資をする。
生活費を超えるお金が必要な場合はインデックスファンドを部分解約する。
まずはこれを15年やってからここに来たまえ。

事実と幻想の違いを理解できるであろう。
あと、資産を作ったところで消費意欲は沸かないこと、仮に消費意欲があったところでこの程度の資産ならキッズ達が幻想するキラキラ生活は到底不可能と理解できるであろう。

500 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 11:59:13.31 ID:Zvsvkxgh0.net
↑自己愛性パーソナリティ

501 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 12:00:28.44 ID:axpJnGWE0.net
インデックス投資は無能という指摘に対して

確かに誰がやっても同じ成果が出る、成果は変わらないという意味ではそうじゃが、
それは続けなければ意味がない。

ワシは色々とインデックス投資のブログを見ていたが、脱落していった者は色々と見ている。
まあただブログを続けるのがおっくうになったものもおると思うが、インデックスのリターンで満足できずに余計なことをやって損したり、大小の暴落で消えていったものを結構な割合でおるじゃろう。

そういう意味では簡単なことを続けることができない無能以下の投資家は95%もいることになるの。

502 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 12:03:03.50 ID:axpJnGWE0.net
お金の有効な使い方は

花粉症対策のアイテム
鼻洗い、目洗い

ヒゲ脱毛はしている
ヤブレーザーは痛いな
まだ途中であるがこれはやってよかった。

レーシック
これはやってよかった。

40万円のホテルは資産100億ある人かdie with zeroの意識が高い人じゃろうな。

503 :クラウド・ストライフ:2024/02/29(木) 12:10:48.83 ID:LQe/8Sik0.net
>>499
インデックス投資は勝者のゲームを読んでいないど素人がインデックス語るな

504 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 12:13:45.25 ID:l1bzLSiQ0.net
ポエム長文お疲れさん読んでないけど(笑)

505 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 12:14:26.82 ID:y9RMe7dI0.net
有料の本を買う必要すらないよ
https://hayatoito.github.io/2020/investing/
これだけ読めば良い

どの本も同じ結論しか書いてないのだから、簡素に要点だけまとめたものを読むべき

506 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 13:04:16.10 ID:0/f7iUEX0.net
敗者のゲーム出た頃日本株は長期低迷状態、米株だって数十年低迷状態の時代あった 基本結果論

507 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 13:38:58.72 ID:BoHHFNU60.net
>>505
分かってる奴はいいのよ。凄い良いまとめだけど理論を心底納得出来てないとリーマンとかコロナみたいな時に耐えられずに売っちゃうからね。

508 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 14:03:30.37 ID:WqcWI0A20.net
話が長くてよくわからんけど、ワシくんが精神障害者であることはしっかりと理解した。

509 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 14:24:43.41 ID:WqcWI0A20.net
ちなみに私の総資産は9億円。
もう減らなきゃいいかなくらいにしか思ってない。
ワシくんが9億円になったら褒めてあげるから頑張って!

510 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 14:29:34.85 ID:BoHHFNU60.net
>>509
9億あったら減らんだろうね。自分は2.6億だから気にせず使ってたらヤバい。クラウン欲しかったけど諦めて5年落ちのCX-5を乗り続けることにした。まぁ、承認欲求捨てれば良い車なんだけど。

511 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 14:32:49.92 ID:UKIh7wt+0.net
>>504
自分に都合の悪い反論無視していつも同じ事しか言ってないから読む必要ないよ
変化と言えば、バフェットの言葉に陶酔する書き込みが無くなったこと
さすがにバフェット自身はインデックス投資を毛嫌いしている事は理解したみたいだ

512 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 14:54:20.32 ID:mUz+DjtF0.net
ワシの人はやはり変人。
インデックスが普通の人には最善であることは今や常識で、新規参入者が短期売買で
資産を数倍にしたくて、インデックスを馬鹿にするだけ。
ただ、自分のお金なのだから、投機でも信用取引でもすれば良くて、他の人に投資方法を薦める必要はない。
独身で昇進も望めなくて、実社会では承認欲求が満たされない人。

513 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 15:01:42.21 ID:mUz+DjtF0.net
敗者のゲームの初版は1970年代で、日本語訳は1985年でバブル絶頂期の前。

514 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 15:24:28.47 ID:s21MAdgR0.net
金が無い自営業者でも不動産錬金スキーム使って簡単ミリオネア(*´ω`*)

515 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 15:56:49.68 ID:VioG/I4h0.net
ジジイと低脳と妄想家の集まりになってきたな

516 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 16:00:08.14 ID:VuC3jc2W0.net
>>511
>さすがにバフェット自身はインデックス投資を
>毛嫌いしている事は理解したみたいだ

それはさすがに嘘w
最近日経新聞出版から出た「インデックス・ファンド革命」って本の冒頭でSP500がヘッジファンドをアウトパフォームすることを彼が予言して、その通りとなったエピソードがある。

ただ自分も個別株投資でこの資産帯に辿り着いた人間だから、自分の実績は単なる偶然だけじゃないと信じたいけどね。
ま、信じられなくなったらインデックス派に鞍替えするよw

517 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 16:01:32.89 ID:FJ9q1tnJ0.net
正真正銘の真正のワシじゃ。
ワシは>>498のような無礼な物言いはせんぞ。
しかし言っておることは的を得ているのでワシ2号と認めよう。

働く、節約する、インデックスファンドに投資をする。
これだけやっておればよいのじゃ。

518 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 16:06:06.89 ID:Zvsvkxgh0.net
ワシじゃワシじゃ詐欺

519 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 16:20:33.80 ID:UUymDTv20.net
4億円行ったけど、使うものがあまりないなあ
億ション買えばすぐなくなってしまうが億ションいらないしなあ

520 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 16:32:07.03 ID:AeEgN54f0.net
お金あると世界の移動と時間に縛られなくなるんよね
そこに行きたいなと思うところへ気軽にいける自由というか
行く行かないは別としていつでもいける自由というか解放感ね

521 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 16:33:40.97 ID:axpJnGWE0.net
>>511
「投資は単純である。しかし、単純なことを継続することは難しい。」
バフェットさんの言葉。
敗者のゲームに書いてあった。

522 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 16:37:38.28 ID:axpJnGWE0.net
>>509
ワシから質問。
9億あってどんな生活してるの?
成功した経営者の話聞いたことあって、仕事1暇9の状態だから暇で仕方ないと嘆いていた。
ワシそのため働くことくらいしか楽しみと言うか時間潰しがない。
消費はつまらん。

523 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 16:40:22.11 ID:U9ozIxyq0.net
40歳で資産5億
上位何%?

524 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 16:56:42.85 ID:k2GkY/820.net
>>523
1%って答えで満足?

525 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 17:06:34.08 ID:s21MAdgR0.net
金もったら色々面倒くさなったな(*´ω`*)
おまけに人間不信になるしな(*´ω`*)
素直ないい子に戻りたいで(*´ω`*)

526 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 17:17:53.86 ID:346ZuKt70.net
>>521
それ、生存者バイアスが思いっ切りかかってるよ

527 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 17:26:51.94 ID:FJ9q1tnJ0.net
車や貴金属を買うような散財は厳に慎むべきと伝えておこう。

528 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 17:39:36.15 ID:Zvsvkxgh0.net
節約が人生の目的になってしまったら取るに足らない人生だろう

529 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 17:41:30.59 ID:l8kray5/0.net
最近いつもこのスレに来てる人を見掛けない気がする。
俺がカキコするとすぐに因縁付けて叩いてきたりする奴が多いから、これって間違いなく嫉妬に苛まれた貧乏人エアプ(妄想投資家)なんじゃないかと思うわ。
まあ知らんけどね。
ちな俺も年初から新NISAとは別に特定でS&P500とオルカンに突っ込んでてまだ大して含み益出てないけど、まあまずまずの成果。
投入資金はたっぷりあるから今後も頃合いを見計らって一括投入していくつもり。

530 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 17:47:32.86 ID:1L8hPBkb0.net
>>527
資産形成期の人間にとっては金言だとは思うけど、さすがにこのスレの住人には大きなお世話だろう。
そういったスタンスがいろいろ軋轢を産んでるんだと思うよ。

もつこの資産帯なら吝嗇しようが放蕩しようが第三者がどうこう言う話じゃないよ。

531 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 17:59:03.44 ID:+fwku6pO0.net
よりワシさん以外の住人の神経を逆撫でできた方が真のワシさんではなかろうか。

532 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 18:20:29.68 ID:VOvpXzto0.net
ワシの意見こそ正しいのじゃ
インデックス真理教

533 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 18:54:55.01 ID:KmBLQ6dc0.net
アホみたいに儲かる相場だな
2ヶ月で8000万利確

暇つぶしにフォーサイドに
1000万突っ込んであるけど既に5バガーしてる
いつまでS高するのかな
原資分はほぼ抜いたが

仕手株もバブル化してるな

534 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 18:58:11.58 ID:WdMhghgF0.net
>>527
社長がフェラーリ買ったら終わりって言うからな
でも1000万円程度のベンツやレクサスやパティックやROLEXならありと思うが

535 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 19:26:58.24 ID:u9DZLKlL0.net
ワシ氏は独身で出世してない冴えない会社員なんですか?

536 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 19:35:26.23 ID:AeEgN54f0.net
時計や骨董や車もあれ資産分散で投資よね
エルメスのバーキンとかもそうだけど
相続の時には現金よりも甘いからありよね

537 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 19:41:04.90 ID:BgA68qEB0.net
車の住所変更で運輸局行くと2~3時間かかるんだけど
代行でいいのかな
相場見たら15000円だった

538 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 20:16:35.13 ID:0eQPadho0.net
>>516
バフェットのインデックス嫌いはバークシャーの株主の間じゃ周知の事実
株主との対話で何度もインデックスは自分が投資したいと思わない会社にも機械的に投資してしまう
バークシャーの投資方針とは相容れないと発言している
自分(バフェット本人)を信じてくれる人に平均(インデックス)以上のパフォーマンスを提供するのがバークシャーの使命だと明言している

539 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 20:54:05.32 ID:1L8hPBkb0.net
>>538
自分もBRK-Bホルダーだけど、そんな先鋭的な物言いはどこでしてるの?
具体的にポイントできる?

ちなみに先ほどのレスで触れたSP500がヘッジファンドを打ち負かすという予言を当てた話は、2016年のBRKの株主向け書簡に記載があるよ。
下記のP.21-25に関連する記載があるから、読んでみてくれ。

https://www.berkshirehathaway.com/letters/2016ltr.pdf

540 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 20:59:36.53 ID:WqcWI0A20.net
ワシの人はSP500のスレで暴れ回って神と呼ばれたら良いと思う。
SP500のスレには素人がたくさんいる。
適材適所というものがあるんだから、ここからは卒業しましょう。

541 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 21:04:53.68 ID:s21MAdgR0.net
高い腕時計は嬢と遊ぶ店の店員にチラ見せマウント取るために必要(*´ω`*)

542 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 21:07:57.59 ID:1L8hPBkb0.net
>>539
あと翌2017年の株主総会には、バンガードのジョン・ボーグルを招いてるよ。
嫌っている商品の総元締めを招くなんてまず洗えなさそうだけどね。

まあバフェットは効率市場仮説には否定的だったから、その延長であなたのレスしたような話をしたのかもしれないが。

543 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 21:12:44.59 ID:1L8hPBkb0.net
>>542
洗えなさそう→ありえなさそう
すまんw

544 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 21:17:59.41 ID:WdMhghgF0.net
>>541
デイトナレインボーあたり?
パティックとかならわからないだろ

545 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 21:55:30.00 ID:lZ2vR1OZ0.net
バーチャワッシーも2007年吉日インデックスに開眼した時にQQQかBRK.Bにしておけば良かったのになw

546 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 22:12:41.03 ID:ObLOmVh/0.net
モテモテ(*´ω`*)


https://i.imgur.com/Cfsi08s.jpg

547 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 23:00:02.40 ID:0eQPadho0.net
>>539
こんな先鋭的な物言いを全世界に発信する訳ないよね
当然オフレコで株主に語った発言だと思うよ
株主なら周知の事実というのは株主の貴方が知らないというなら撤回する

548 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 23:07:14.51 ID:om6IyfvA0.net
>>535
正社員かも怪しい

549 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 23:08:23.67 ID:tYFZ//5M0.net
ヘッジファンドもいろいろあるからね、長期トラックレコードでSP500をアウトパフォームは難しんでないの
短期なら、DEショウとかサケソハンナとシタデル、ルネッサンスあたりのクオンツ系は余裕でアウトパフォームでしょ

550 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 23:10:03.20 ID:lZ2vR1OZ0.net
年間360万円を2007年から毎年度継続投入とかw
う さ ん く さ

551 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/29(木) 23:20:07.25 ID:uUxEv39h0.net
半年前に自社の株式譲渡してここに来た。投資の事は素人だけどワシ氏の考えはしっくりくる。
人間は社会的な動物だからね。
今も社長だけど最近の若い人は社会的どころか利他的な人も増えてきてる印象。

552 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 01:16:29.17 ID:5yHYul/90.net
相続リッチと成上がリッチは永遠に分かり合えないよ

553 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 01:49:03.54 ID:Pc6CLvYx0.net
序列はこれだな
実業FIRE(起業)>実力FIRE(労働&投資)>捨て身FIRE(労働&投機)>>>>幸運FIRE(宝くじ)>>>>相続FIRE(親または先祖が努力しただけ)

554 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 01:51:54.52 ID:jyYljaWw0.net
重要事項は、今何億円持ってるかだろ!

555 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 02:22:04.15 ID:2sQxrDVn0.net
入会します

556 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 02:32:01.97 ID:yDGWIAxF0.net
投資、相続、労働、節約どれが一つ欠けてもこのスレには来れなかった
スレ内では底辺層だし、お金持ちのコミュニティでは場違いな存在かもしれないね

557 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 02:34:22.94 ID:jyYljaWw0.net
ギリギリ2億円レベルだと円安効果だろうから、自慢できないレベルだよね!

558 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 02:40:39.62 ID:yDGWIAxF0.net
自慢も何も底辺クラスだろ 自慢より自虐レベル

559 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 03:02:33.15 ID:Pc6CLvYx0.net
全体的に相場があがってる時は相対的貧困に陥りやすいよね
1桁億程度では準富裕層だわ
2桁億になってやっと富裕層を名乗れる

560 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 03:12:03.80 ID:yAJEs/+m0.net
インデックス投資至上主義オジサンより利益率は低くけど、利益額は今年1億円超えてるんで勝ってると思っる。
まあどうでもいいけどw

561 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 06:55:45.31 ID:eGeHYdPI0.net
>>118
半額弁当、半額惣菜、半額ネタを延々と複数IDで連投してるのはすべて一人の老婆の自演です。
生活保護受給者の70歳かっぺ精子婆さんの自演です。

一人称「ワシ」の連投もすべてこの同一婆の自演劇場です。

半額爺へのコメントもワシへのコメント付けるのも全部本人一人の自演です。

「半額」「ワシ」「長文」あたりのワードでNGすれば一発ですっきりします

562 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 06:58:53.68 ID:eGeHYdPI0.net
>>559
そのとおり。
だけど1億程度でも半額漁りはさすがに一人も居ない。
「富裕層でも半額弁当漁りの貧しい生活してるぅぅ!」と必死でゴリ押ししてくるのは
億もってるふりをしてる本物の貧困者の一人だけ。何十年も同じ半額ネタを連呼してます。

そしてこの婆こそが本物の億持ち(特に若い女性)にだけ付きまとって
「億ないだろ!」と決め付けて嫌がらせ。証拠写真まで出してる女性に。

563 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 06:59:55.06 ID:2s6ljCHZ0.net
>>553
というより利益率じゃねえの
2億超えてても相続や入金力が高いだけなら投資家とは呼べない

564 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 09:16:10.14 ID:JEJtxYmP0.net
夜スーパー行ったら刺身が半額以下になってるからチラッと見たら水出ちゃっててダメだろこんなの 弁当見たら揚げ物弁当が半額になってたけどシナシナだし油酸化してるだろうから絶対にマズイ 両方タダでもいらんわ
サバ味噌定食食べて帰った旨い 900円安すぎ
ちな半額以下の刺し身と半額弁当買ってたら700円くらい 金の使い方おかしいやろ

565 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 09:54:33.02 ID:xQzMKGH70.net
bnfは20代で3桁行ったのに
50過ぎて1桁じゃ自慢できへん

566 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 10:38:22.80 ID:pAQfMlaJ0.net
>>565
自慢できるかなんてどうでもよかったが、早期にFIできたのはよかった。
前職で役職解任通告された際に躊躇なく辞められたしw

567 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 10:42:00.45 ID:jjotx4O50.net
普通にいい食材買って自炊するのが1番コスパいいよ

568 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 11:08:20.76 ID:yDGWIAxF0.net
>>564
刺身も揚げ物も俺の場合はそれでいいんだよ
昨日も半額のモノを色々買ったし

ちなみに昨日は29の日(ブックの日)のブックオフ巡り
1月まで1店に付き1会計のみだけど、500円以上で300円引きされるクーポンが配られていたのが、
2月から300円以上で150円引きになったのでかなり微妙になった

569 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 11:20:46.55 ID:RqeQqMdW0.net
そうだね。君の場合はね(笑)

570 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 11:20:57.24 ID:rE5xaMsU0.net
最近の円安株高の影響で小金持ちが増えていることは間違いない。
とはいえ資産増の恩恵を受けられるのは投資民に限られるから、国民全体がリッチになってるわけじゃなくて貧富の差が拡大しているのが実態だと思う。
野村総研基準だと、富裕層(1億以上)は2%代で超富裕層(5億以上)が0.2%程度だけど、超富裕層は倍増してるかもしれんね。
とはいえそれでも1%にも満たないけど。
ちなみに俺もこれまで円高デフレ株安下で現預金割合がほとんどを占めていたけど、現預金のままだと相対的貧困に陥ることを痛感して、最近は外国株式インデックスに相当額を順次移行してるわ。

https://www.nri.com/jp/news/newsrelease/lst/2023/cc/0301_1

571 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 11:40:11.40 ID:/Nd0GkVF0.net
俺は二桁だけど半額弁当も閉店間際スーパーで半額刺し身も買うよ。
ここの人は富裕層に対する誤解があるみたいだけど、ただ金があるだけで
生活も考え方も労働もなにもかもそんなに他の人と変わらない。
時間と欲しい物は金を出しても買うけど、それ以外は普通。

572 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 11:41:10.54 ID:/Nd0GkVF0.net
生活スタイルの違いは資産とあまり関係ないとおもうよ。

573 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 11:47:25.92 ID:At0IpN3v0.net
ワシも積極的に半額を買うことはないが、
相対的にリーズナブルだと思えば買うこと多いよ

574 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 11:47:34.61 ID:4lD3+z9O0.net
2月終わって集計したが現時点で+3427万円

暇だったから田端信太郎と言う方の動画を見た。
曰く投資歴20年だが、初めからインデックス投資だけやっていれば今よりも全然儲かっていた。と後悔しておった。

今日は帰りにスーパーで蕎麦とニシンを買ってニシン蕎麦を食べる予定じゃ。
半額系に限らずに健康を害する食品は摂らない方針。理由は一時的な快楽は結局損するから。

575 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 11:54:26.00 ID:4lD3+z9O0.net
>>540
参考動画を教えておくよ。

576 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 11:55:49.87 ID:yDGWIAxF0.net
人間って意外と怪しい物に対して耐性があると思うんだけど 農薬も放射能もあまり影響が無いように見受けられるし
一時期は福島周辺の食い物はすべて避けていたけど、あまり意味がなかったような
まあ今でも乳幼児とかはどうだか分からないけど

577 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 11:56:52.52 ID:At0IpN3v0.net
田端さんのようにインデックスに負けている投資家は2流ですらないよ
インデックスが2倍になる間に4倍以上にするのが個別株投資の醍醐味
結果を出せない人は向いてないのでインデックス投資に専念しましょうね

578 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 12:01:47.27 ID:u/ksp3La0.net
インデックスに勝てないって、ファンドくらいの規模の話ですからなあ
機動力のある個人の方が、実力さえあればインデックス超えの確率は高いと思う

579 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 12:04:37.59 ID:At0IpN3v0.net
まあアクティブ運用のファンドマネジャーのほとんどがカスなのは認める
あいつらサラリーマンは自分の身銭をほとんど切ってないので大したことないのさ

ファンドマネジャーは竹刀を使ってチャンバラやっているのに対して
個人投資家は真剣で切り合っているようなものだからな

580 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 12:09:51.24 ID:/jZIT7Ej0.net
レーザーテックだけで8000万以上利益出したよ。
この株は打ち出の小槌やな。。。w

581 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 12:16:41.74 ID:pAQfMlaJ0.net
>>574
インデックス投資の是非はともかく、田端信太郎はわりと胡散臭い。
「働いたら負け」の人になりすましてた過去があるw
確かに似てるがw

582 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 12:18:11.12 ID:/Nd0GkVF0.net
俺はインデックスやってなくて個別株だけど、株といっても自分のかつての畑でもあり
よくわかっている分野以外はまったくわからないし、テクニカルも気にしたことない
というかど素人なんでわからない。買って2週間で10%下がったこともあるけど、
さもありなんて感じでしばらくすると戻したり、ほんとわからないまま株買ってるけど
それでも数倍になってるよ。これは労働というよりゲーム感覚だから、それとは別に
儲からなくても日々少しでも働いた方が精神衛生に良いとおもう。俺の考えだけどね。

583 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 12:19:17.04 ID:iEEQu/My0.net
>>579
そう、だから失敗すれば致命傷になる
成功した人の話は参考になるが実際には退場していった人も多い

584 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 12:20:24.97 ID:9mTiSxVu0.net
行動経済学で言うところの自信過剰。
実力があれば指数にも勝てるし、ファンドマネージャーはカスだそうだ。
凄い人が多いね。多くは妄想だろうけど。

585 :クラウド・ストライフ:2024/03/01(金) 12:23:32.27 ID:L5jjCtWC0.net
インデックス買って気絶してる初心者にプロの9割は運用成績で勝てないのが現実なんだからしょうがないやん

586 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 12:31:35.89 ID:At0IpN3v0.net
自信過剰も何も実際にファンドマネジャーの9割はカスなパフォーマンスだからな
あともちろん資金サイズの違いで難易度が変わるこということもあるが、
ファンマネの大半は引退して個人投資家になっても大したパフォーマンス上げてないよ

587 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 12:33:45.20 ID:rE5xaMsU0.net
俺もS&P500とオルカンのインデックス中心だけど、インデックスはSBIの新NISAと特定口座で買い付けてる。
あと野村の特定口座で個別株も持ってるけど、長期保有銘柄ばかりで全然動かしてないわ。
NTTなんかは株価も上がってきたけど、配当がそこそこいいから今後もガチホ予定かな。
あと野村MRFに端金があるからこれで小遣い稼ぎ程度に個別株をやってもいいかもしれん。

588 :クラウド・ストライフ:2024/03/01(金) 12:35:11.40 ID:L5jjCtWC0.net
50年以上ベストセラーの神の本ウォール街のランダムウォーカーで、マルキール教授は、
個人投資家にとっては、個々の株式を売買したり、プロのファンド・マネジャーが運用する投資信託に投資するよりも、ただインデックス・ファンドを買ってじっと持っているほうが、遙かによい結果を生む
と結論づけています

S&P500チャート 152年間
1872年(明治3年)~2024年(令和6年)
https://www.multpl.com/s-p-500-historical-prices

589 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 12:36:10.30 ID:6zk5upB50.net
>>570
え?て事は2億までキャッシュで来たの?そっちの方が凄いわ。

590 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 12:36:59.81 ID:X1+6+lIK0.net
インデックスは、中で勝ち組銘柄をどんどん入れ替えてる
アンテナ立ちまくりの行動素早い人には負けるけど、大抵の人には勝てる
ただ、インデックスの割合が増え過ぎてしまっているので、個別の人が勝ちやすくなってるようだ

591 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 12:40:59.26 ID:tP9EVieh0.net
ダニングクルーガー効果でもいいから、人生チョロかったーと言って死にたい

592 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 12:42:44.57 ID:wBmwgE9k0.net
>>525
今更だけど私は会社員時代である程度お金を作って
独立したので孫請けクラスではかなり資金力があり金払いもしっかりしすぎていたし
取りっぱぐれないとわかれば業務終了後、外注さんにすぐに支払いとかしていたせいで
あいつは儲けすぎているとか妬みや嫌がらせが凄かった
人間関係でストレスばかりで今では超絶貧乏人嫌いになってしまってる・・・
リアル友人も普通ぐらいの会社員以上としか付き合わないし、
法人も資本金とか調べてうちよりしっかりしている会社としかお付き合いしないようになった
しかもこれらの人って100%中年層以上の年齢なんだよね

593 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 12:52:59.69 ID:pAQfMlaJ0.net
インデックス投資が各種統計にもよらず受け入れ難いのは、日常の競争環境から乖離してるからだと思うんだよね。

例えば学校で学年100人に10回試験を受けさせる場合、過去の成績上位10人の平均点は全体の平均点を大幅に上回ると予想するでしょ?
でも効率市場仮説前提だと、その10人の上位者も将来の成績はランダムウォークするから最終的に全体の平均点に回帰する。そんなのありうるかいなw

GAFAMにせよPGにせよKOにせよ、現在の優良企業の将来の株価をもランダムウォークさせうる力ってなんなんだろうね?

594 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 13:14:39.44 ID:7TFDlVRc0.net
>>592
卑しい人間って顔見ればわかる

595 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 13:15:42.62 ID:pf8Y5UdO0.net
不動産の融資のために金融資産まとめてたら、このところの株高でこっちに来てたわ
一括インデックスが一番効率いいこと実感するのに5年以上かかった
積立にと平行して、相場下落して、口座みるのも嫌なときにインデックスにまとめて入れたのがよかったわ
個別は狙いが当たったものもあるけど、外れたのも結構あって、結局インデックスの方がパフォーマンスよかった

融資通ったら頭金でキャッシュ減るからまたいなくなるから、しばらくの間だけどここで見させてもらいます

596 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 13:24:13.34 ID:Pc6CLvYx0.net
不動産投資でレバレッジ(不動産投資事業用ローン)かけるのはどうなんだ?
せいぜい表面利回り年5%程度でしょう?
そこから調達金利(年2%前後)を引いたら、たったの年3%
加えて固定資産税や不動産取得税などの余計な費用もかかる
空室リスク、震災リスクまでついてくる

相続で都心の土地をゲットし、そこに投資用賃貸物件を建ててる人達には絶対勝てない不平等な市場に
わざわざ貴重な資金を投じるのはどうかと思っている

597 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 13:25:17.14 ID:jjotx4O50.net
個別ずっとさんってるけど
買うのなんてそんな頻繁にではないし中長期でそこでなるべく拾って配当もらう感じだな
常に先端で追いかけて利益取り続けられないから
それやれる人はすごいとは思う

598 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 13:39:14.41 ID:GkYjehuy0.net
>>590
恐竜が滅びた理由に通ずる

599 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 13:47:24.51 ID:tP9EVieh0.net
個別の上場来高値更新が日常になってるわ

600 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 13:47:40.29 ID:rE5xaMsU0.net
>>589
相続ブーストが1割くらいあるけど、2億は株式投資なしの就労所得メインで越えた。
ただ自分はリーマンじゃなくて個人事業主で若い頃に重労働して結構稼いだのが大きいし、交通費とか食費とか遊興費を経費算入できて節約できたからそういうのも大きいと思う。
今もセミリタイアして仕事してるけど稼ぎは少ないわ。
ある程度金融資産ができると就労意欲が著しく下がる。

601 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 13:48:28.83 ID:xe18BTXW0.net
>>592
穏やかな環境で過ごしたいから、良い飛行機に乗りたいし、良いホテルに泊まりたいし、良いレストランに行きたい
お金っていくらあっても足りないなあ

602 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 13:55:41.37 ID:4lD3+z9O0.net
労働は暇つぶし
投資はお金儲け
不動産は住む物

それぞれ別物であると言うのがワシの意見です。

603 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 14:08:55.05 ID:pf8Y5UdO0.net
>>596
一昔前は手残り1%と言われてたな
今は都心はキャッシュフローはマイナスかもね

まあ、それなりの物件でやればCCR20%以上いくから税金その他考えればインデックス投資に著しく劣後しているとも言えない

604 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 14:14:06.32 ID:/jZIT7Ej0.net
大谷の100分の1程度の資産状況なので結婚は無理です。

605 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 14:44:22.01 ID:/Nd0GkVF0.net
資産ゼロでも大谷選手は結婚できるが、金があっても引きこもりの人達はできないよ。

606 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 15:02:22.82 ID:rE5xaMsU0.net
でもやっぱり2〜3億の金融資産持ってFIREして毎日引きこもってのんびり過ごしつつ夜に半額弁当を買いに行くライフスタイルは間違いなく勝ち組だと思う。

607 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 15:35:01.08 ID:6zk5upB50.net
>>600
おーっ。そうでしたか。自分も似てます。自営で30代プチバブルでその時に多めに投資入れて2.6億くらい。今は労働意欲減退で笑けるくらいの売上。

608 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 15:36:34.26 ID:6zk5upB50.net
>>602
下2つは同意するけど労働はストレスでしょ。

609 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 15:41:48.77 ID:oCuCObL40.net
結婚して子供がいるのが勝ち組
それ以外は負け組

610 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 15:42:44.82 ID:efcZD4uK0.net
>>606
引きこもって半額弁当には賛同しないが、「やりたくない事はやらない」で済ませられる人生は間違いなく勝ち組だ。

611 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 15:42:58.03 ID:2ItYDmvu0.net
>>606
引きこもってないよ 遊び歩いて帰りにスーパーに寄るんだよ

612 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 15:43:52.56 ID:efcZD4uK0.net
>>609
子供のせいで不幸になる人が、世の中にどれほどいるか考えたことあるか?

613 :バブル猫 ◆06RP7yuTKg :2024/03/01(金) 15:44:21.59 ID:X3ZaY3vp0.net
ここまで売らニャかった自分を褒めたい

ジェイリバイブや厳選ジャパンなどのファンドも楽しみだニャン

614 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 16:05:07.60 ID:oCuCObL40.net
>>612
子供がいないせいで不幸になる人が、世の中にどれほどいるか考えたことあるか?

615 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 16:09:49.05 ID:pf8Y5UdO0.net
子供孫がいないのは不幸以外の何物でもない

616 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 16:23:15.78 ID:7cs4He5n0.net
人間の価値は最終的に孫の数で決まる

617 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 16:46:31.50 ID:ImA26fJ20.net
リアル世界であまり口に出せないけど、
子孫あるいは姪や甥すら残せないないのは、
刹那的すぎるわな

618 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 16:50:53.55 ID:jfknKSF50.net
40歳で超富裕層になれた
来年までに15億になりそう
勝ち?

619 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 16:53:22.11 ID:7cs4He5n0.net
5億円以上は、いくら増えても幸せは増えません
子・孫を増やしましょう

620 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 16:54:00.35 ID:7cs4He5n0.net
5億円に到達しても、パスコのアップルパイ食ってる時が一番幸せ

621 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 16:57:37.03 ID:2ItYDmvu0.net
子とか孫とかいらないな もう俺で終わらせるから
その辺りは個人の価値観だろ 本能としては残したいと思うのが自然かもしれんけど

622 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 16:58:55.63 ID:7cs4He5n0.net
誰も訪ねてこない高級老人ホームで死ぬのですね

623 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 16:59:46.85 ID:jjotx4O50.net
モンテールのワッフル美味しいよ
紅茶の茶葉だけは良いものが美味しい

624 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 17:08:23.86 ID:tP9EVieh0.net
【今日の半額】丸亀製麵、毎月1日「釜揚げうどんが半額」 ※テイクアウト不可

625 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 17:09:29.31 ID:Zpswue6c0.net
俺の保有資産 本日+0.02%で泣けてくるわw

626 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 17:43:17.40 ID:j+ko0/l60.net
>>625
普通の人はそうじゃ無い?
今日日経平均だけ揚げすぎ

627 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 17:50:06.60 ID:CRQ4jraE0.net
俺は今の生活水準で十分満足してるけど、持ち金も順調に増えてて金を使い切れない可能性があるから少しずつプチ贅沢をするようにしてる。
具体的には外食の回数を増やしたり割引惣菜弁当なんかもデパ地下とか定価が高めの店で買うようにしてる。
ちな今リンガーハットで皿うどんを食ってるけど、今日から1割程度値上げだと。orz

628 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 18:38:00.30 ID:TLR1o+460.net
外食、弁当惣菜ばかりでは塩分過多で早死にするぞ
独身男性の平均寿命が短いのは食生活が大きいと思う

629 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 18:45:04.37 ID:pm9/Z2vH0.net
>>628
自分は外食だらけなんで結構心配w
今のところ血圧とクレアチニンは基準内だけど、他にどこに影響が出るだろう?

630 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 18:47:39.62 ID:QRol1UQ30.net
バークシャーの元取締役 米資産家の故デビッド・ゴッテスマン氏の妻1500億円相当を寄附か!
インデックスなんて買ってる場合じゃねえ

631 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 18:58:23.77 ID:7TFDlVRc0.net
食べ物は本当にどうでもよくなった
金を使うのは時計か女

632 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 19:17:34.76 ID:4lD3+z9O0.net
ワシの今日の食事
ニシン蕎麦、ゆで卵2個、野菜

健康に関してじゃが、
労働すると社会と関わらないといけないし、拘束されるため強制的に堕落を防ぐことができる。
そのためワシの中で労働は健康維持にも役立っている。

ワシは長期休みがあるとまあいっかとなってジャンクフードを食べるところがあるから
労働は非常に健康維持に訳立っている。

Fireした人は自由がゆえに律する必要があるから結構大変じゃないか?と感じている。

633 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 20:04:17.60 ID:/Oqn2HSr0.net
>>631
奥さんいないの?それとも結婚記念日には毎年、奥様に高級時計をプレゼント?

634 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 20:20:30.73 ID:W75fQfvX0.net
子孫を残せないヤツは生物として負けている

635 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 20:46:47.32 ID:QgWwYqEP0.net
姉が早く子供作ったんで、俺も当たり前のように早く子供作った。
近所には兄弟揃って50近いのに独身で、しかも親と住んでる人もいる。
子作りは家庭環境によるかもね。

636 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 21:15:45.11 ID:dvnmkg4H0.net
>>634
生物として負けている人に金はいらないから取り上げるべき

637 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 21:16:08.26 ID:dvnmkg4H0.net
自然淘汰を促すのが当然

638 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 21:33:03.74 ID:zeiyELkM0.net
>>636
ネタにマジレスかもしれんが、そうなると男女とも誕生直後に不妊検査までしそうな勢いだw
それで不妊と分かったらどうするの?

639 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 21:33:57.54 ID:G0owa3ri0.net
会社経営してると義務として健康診断はしとかないとってことで、会員制の医院で入会費数百万、毎年50万くらいかけて健康診断してるよ。
私は健康だったけど、妻に早期の腫瘍が見つかって助かったことあるから、お金ある人こそ、しっかりと人間ドッグにお金かけると良いよ。
麻酔で意識落として胃カメラが全く苦にならないから、本当にオススメ。
どうせ2億以上ある人なら、勝手に増えていくんだから、健康にこそお金かけるべきだよ。

640 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 21:37:04.15 ID:tP9EVieh0.net
PET検査やってみたい

641 :名無しさん@お腹いっぱい:2024/03/01(金) 22:02:28.21 ID:doFk07hq0.net
>>639
同意
俺はアラ還なんだが、健康は本当に大事だと思う
若い時からの友人でガンになったり亡くなった人もいる
2億あれば金の方はよほど使わない限り大丈夫
これからは資産形成ではなく健康に力を入れるべきだと思う
俺も春に人間ドック受けるよ
友人と話すと、人間ドック行っている人が意外に多いことがわかる

642 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 22:42:18.08 ID:W75fQfvX0.net
>>639
ハイメディックですか?

643 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 23:06:28.79 ID:dvnmkg4H0.net
>>638
自然淘汰できないようなら殺処分かなあ

644 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 23:07:49.71 ID:yjkbne2R0.net
健康は40越えてから本当考えるようになったね
運動不足はマジで一気に体が劣化していくのがわかる
30代半ばまでは運動していてかなり引き締まっていたのに
それでも何もしなくなるとダメ

645 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 23:19:52.05 ID:7TFDlVRc0.net
いつ死んでもいいから
健康診断は嫌

646 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 23:23:34.34 ID:yDGWIAxF0.net
JR東日本、東急、名鉄は株主優待で健康診断が安く受けられる
以前はオリックスなんかもあったけど
バリューHRなんかは手持ちのポイント使うからちょっと違うな

647 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/01(金) 23:50:50.57 ID:7TFDlVRc0.net
上級国民は存在する

日本の金持ち上級国民階層はどいつもこいつもカタチはどうあれ公金チューチューで作られた階層だからな。
それがバレたくないから才覚と知恵と機転と度胸でのし上がる者を徹底的に嫌い潰すよな。
日本人がルールや規格を作れないという定説も日本の上級国民階層のプロパガンダ。

648 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 00:01:34.13 ID:CeK8aYkT0.net
>>647
すまんが主張内容がふわっとしていてイマイチ分からん。

>それがバレたくないから才覚と知恵と機転と度胸での
>し上がる者を徹底的に嫌い潰すよな。
日本人がルールや規格を作れないという定説も日本の上級国民階層のプロパガンダ。

649 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 00:07:23.58 ID:CeK8aYkT0.net
>>648
カキコ途中で誤送信してしもうたw

>それがバレたくないから才覚と知恵と機転と度胸での
>し上がる者を徹底的に嫌い潰すよな。

ここの資産帯だと大丈夫と思っていい?
今のところは誰からも潰しにかかられてないがw

>日本人がルールや規格を作れないという定説も日本の
>上級国民階層のプロパガンダ。

リーマン時代に標準化に関わる人々を見てきたけど、外国人との駆け引きで潰されるのが大半だったように思えたけどね。
上級国民とやらがどんな妨害をするの?

650 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 00:23:10.09 ID:TBOuiJnU0.net
>>642
ハイメディックも選択肢として考えましたが、私はまだ30代で子供達もいるので、東京駅横で宿泊必要のないSBIメディックを夫婦で入会しましたね。
気軽によれるし、近くに自費診療のみの歯科とも連携してるので東京都心に住んでいる方なら、仕事帰りに寄れたり、にんにく注射とか打てたり、シミ取りできたり、かなり便利ですよ。
上記は夫婦で入会金15年で300万程でしたが、値上げで今年から一人200万以上に上がっているので、やはり富裕層が増えたり、医療ツーリズム的な流れで盛況なんでしょうね。
60過ぎたら、ゆっくり宿泊アリのハイメディックなども視野に入れているんですが、入会されている方とかいらっしゃいます?

651 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 00:44:13.19 ID:lpYsEjr20.net
>>650
まあ、ご自由に、って事だけど、医療に金使ったからって、快適な生活、老後、まだ先だろうけど、過ごせるかって事は極めて懐疑的

652 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 02:31:51.81 ID:Hqbck9aD0.net
金持ってても健康を害したら意味ないから、やっぱり健康は一番重要だと思う。
俺の場合職能団体の定期健康診断が年2回あって国保から補助が出るけど、それでも1回2万円程度かかって値段が高い。
健康診断内容は身長・体重、血圧、血液、眼底、心電図、胸部X線、喀痰、検便なんかでごく普通だけど、年1回腹部超音波検査をやってくれるのは助かる。
あと今年こそは意を決してオプションで胃カメラと大腸カメラをやろうと思ってて、どっちも苦しそうだから鎮静麻酔を使ってやるつもりだわ。

653 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 02:35:55.17 ID:b67AoRig0.net
ジョブズは大金持ちだったのにエビデンスのないインチキ医療にハマって56歳で亡くなってしまったしね
https://forbesjapan.com/articles/detail/32151
>マクロビオティックや、スピリチュアリストに会いに行くことでがんを治そうとしていたという。

654 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 03:21:22.71 ID:++uRxocr0.net
ttp://or2.mobi/data/img/360671.png

順調に増えてるが心がザワザワする

655 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 05:32:26.50 ID:FnOqOm4h0.net
腹部超音波検査はシンプルだが有力
すい臓の腫瘍を見つけてくれた

656 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 05:33:29.63 ID:GXPmnADx0.net
0187名無しさん@ピンキー2021/09/16(木) 15:40:01.28ID:???
社会的地位のある主人から妻を寝取るって最強の男と熟ママw
  
    
0189名無しさん@ピンキー2021/09/30(木) 15:45:27.26ID:???
学生時代に家庭教師としてママに近づき
そのまま肉体関係もった羨ましい野郎も居るだろ
    
  
0190名無しさん@ピンキー2021/12/02(木) 13:15:54.82ID:???
イケメン大学生ならママ活してても相手してもらえる
優秀な遺伝子欲しいだろうし
  
 
0195名無しさん@ピンキー2022/01/26(水) 14:34:59.85ID:???
アラフォーのママが一番SEXに貪欲だった!
 
 
0205名無しさん@ピンキー2022/07/03(日) 05:38:54.30ID:???
昨日の夜寝る前にママに5回中出しした
おっぱいがHカップある巨乳でお尻も肉付きが良いからバックで突くのもマジで気持ちいい
何よりもアソコの締りがすごくて彼女とやるよりも断然気持ちいいわ
ママに童貞卒業させてもらったのが7年前でそれ以来生理の日除いたらほぼ毎日突っ込んできたけど何回抱いても全然飽きない
  
 

657 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 05:33:45.31 ID:GXPmnADx0.net
0206 【末吉】2022/09/01(木) 16:14:42.82ID:???
この夏休みに、社長夫人のトロフィーワイフのママと
旅行でヤリまくって大金ゲットしたよぉ
相手は飢えた熟女で40歳だったけど
金に飽かせて超美形だった


0208名無しさん@ピンキー2024/03/01(金) 06:26:17.07ID:???
>>206
今時の40歳なんてまだまだ若くて綺麗なお姉さんだよね
しかも金持ちの社長の妻とくれば美容にエステに金かけて良い暮らししてるから尚更若くて綺麗だ
なんでお前がそんな超美形の社長妻を抱けて大金貰えるのか不思議だが
お前はその美女に惚れてもらえるほど超美形のイケメンなのか?
 
 
0209名無しさん@ピンキー2024/03/01(金) 06:28:46.31ID:???
美熟女が美人妻が好きなのは誰もが分かるが
「ママ」が好きってどういう心理?
出産済みの女ってあそこ緩くない?
未出産の熟女ならあそこが小さく締まり良いけど
  
 
0210名無しさん@ピンキー2024/03/01(金) 06:30:03.99ID:???
>>207
30代はバリバリ妊娠するぞ
40代でも妊娠するぞ
気をつけろよ
  
 
0211名無しさん@ピンキー2024/03/01(金) 06:40:04.99ID:???
>>190
去年だけど俺の上司の美人奥さんとBBQの日、上司の自宅でハメテやったわ
赤ちゃん寝てるベビーベッドの傍で後ろからズブって入れた時には
奥さんもうビッチョビチョに濡れてて壁にかけてある家族写真見ながら
「旦那さんの前でこんなはしたない声出していいの?子供の前でいいの?ほら」
って言いながらバックで突いたらアンアンアンアン鳴き声みたいな声出して感じてた
 
俺が抜くと「だめぇ~お願いお願い!意地悪しないで~入れてぇぇぇ」って懇願してきて
ズブって突っ込んだら狂ったように腰振ってイキまくり「中に出していいよ」って
言われたから上司の奥さんの奥まで突っ込んで盛大に発射してやったわ

結局良い学歴良い職業良い地位に就いて資産があって美人を嫁にしても
結局女なんてみんな若いイケメンの遺伝子をこんなにも欲してるんだなと
心の中で笑ってやったわ

658 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 06:28:04.95 ID:lVGYsRGe0.net
ジョブズは元々ヒッピー文化経由でアスコナ・コロニーやシュタイナーの神智学など
西洋近代の神秘主義的な自由非制約の理想にコミットしていたから
(だからあの創造性豊かな開発が発送できたのだろうし、その一方)スピリチュアルに行く傾向はあった

659 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 07:51:18.18 ID:SAOo0qPB0.net
>>634
>>657
金持ってても結婚して子孫がいなけりゃ生物学的に敗者だし、結婚して子供がいてもトロフィーワイフは若い男と浮気してるってか?
まあ、つくづく生きるって大変だなw

660 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 08:07:02.51 ID:L9Dv7bJc0.net
俺はボケることと寝たきりになる事が何よりも怖い
迷惑だけはかけたくないな

661 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 08:27:49.84 ID:db9WbbMR0.net
>>648
そもそもそれ書いてる人にもここのずれ見てる人にもばれてるわけで別にそれ隠せてないよねってw

662 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 08:30:19.31 ID:lpYsEjr20.net
下の世話までしてもらって生きたくないし、
鮑が食えなくなったら寿命でいい

663 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 08:33:53.07 ID:3wSmNkkZ0.net
ボケちゃうとせっかくためたお金を騙し取られたり、
毎日大量の同一の物品を購入して散財したりするリスクあるよな

664 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 08:54:44.18 ID:699Mppr/0.net
90歳の親父が半分ボケて来てて、家電品が壊れたと言っては電機屋呼んだり通販で新品を買いまくる
服なども電話注文、後払いの通販で買いまくる
ジャパネット良いところに目をつけてるよな
有り余ってるからいいんだけど

665 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 09:07:27.64 ID:pgnsWvUO0.net
>>664
街の電気屋とか、ここぞとばかりにふっかけて来るからな

666 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 09:23:13.62 ID:0mKSzhfk0.net
祖母が47万円のコートをクレカで買って、何買ったか覚えてないって事件が起きて、クレカ取り上げたわ

667 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 09:33:07.36 ID:cT+3MznC0.net
介護で苦労した経験があると、自分の老後の世話を身内にやらせようとは思わないよね

668 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 09:37:57.97 ID:ro6eizgO0.net
NVDAの含み益が20倍超えたんだが、これって特定口座で売らないで一般口座に移して売った方がいいって事だよな?

669 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 09:38:47.95 ID:4DwRrqdB0.net
ちょっと高級な老人ホームに入って、全て金で解決して死んで行くのが理想

670 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 09:46:49.22 ID:Jebdx1y50.net
健康と密接に関係のあるトレーニングの話題はこのスレであまりでないけど皆さんトレーニングしてる?
ワシは1日1万歩、2日に1度筋トレをしています。
あと睡眠時間を確保しています。

筋トレのメニューはありきたりなメニューを幾つか作って飽きないようにやっています。
昨日はチンニング4set、プッシュアップ4set、スクワット3set、バックランジ3set、腹筋を行いました。

671 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 09:47:44.19 ID:L1vET4Eb0.net
リングフィットアドベンチャー

672 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 09:50:04.88 ID:+GeayI6h0.net
>>668
その作業にどんなメリットがあるの?

673 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 09:51:07.59 ID:OX3oI3N90.net
自分はコナミスポーツクラブに毎日行ってる

走るやつを週2、筋トレを週2、プールを週2だな、その後風呂入って1日2時間ぐらい

674 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 09:51:29.87 ID:+GeayI6h0.net
>>664
ボケているんだろうけど寂しいんだよ
誰かが傍で話し相手になっていれば良いんだがそんな暇はないしな

675 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 09:53:43.18 ID:+GeayI6h0.net
今日からここに転入して来た204240000です。よろしくお願いします。

676 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 10:01:44.78 ID:cT+3MznC0.net
ながらトレーニングでダンベルスクワットプランククランチ、スロージョギング

677 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 10:40:29.99 ID:Hd7/5/u70.net
週刊ポストによると、5億だと二級富豪とか言うらしいね 10億で一級、その上は300億で特級だとか
聞いたことがない基準だけどポストが勝手に決めたのかな

678 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 10:53:53.66 ID:Jebdx1y50.net
これか。

【超お金持ちの生態】資産10億円以上「一級富豪」は1人10万円の寿司店へ 
資産300億円以上「特級富豪」は職人ごと家に招き、港区女子とは会わない
https://news.yahoo.co.jp/articles/672e1887f3ab894b5682fb0f4ae70db5801bc480

幽遊白書でいうS級妖怪みたいなものかね。
あと高額消費の使い方が書いてあるがワシは今年40万円するホテルに泊まって寿司食べたけど、良かったけどはっきり言ってこんなもんね。だったよ。
去年も高い料理屋幾つか行ったけど、値段に正比例しているとは思わなかった。

679 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 11:01:04.89 ID:C4dphOPk0.net
>>665
◯◯の後見人です。って挨拶したら吹っかけなくなった。

680 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 11:03:43.63 ID:+9/W3qwn0.net
>>606

独身が負け組
(その方が気楽、家族は苦痛、負担、負債とか発達なのか知らんが負け組)

子供無しが負け組
(望もうとして出来ないなら負け組じゃないが子供好きじゃないとかリスクって思考持ちが負け組)

子供いようが時間はもて余すので趣味無しは負け組

FIREしつつ同世代の上位10%相応の消費が出来なければ負け組

681 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 11:10:20.87 ID:u9L6EdDK0.net
このスレを満員電車で見るのはちょい躊躇するわ。
スクリーンを覗かれて小金持ちが判明してしまうのとエロゲアニメ広告があからさまに出てくるから恥ずかしい。
ちな今東海道上野東京ラインに乗ってるけど、平日朝並みの超ぎゅう詰め状態。
ダイヤ改正で昼間は列車本数が少なくなって10両の短い編成が増えた気がする。
JRとしては本数と編成を減らしてぎゅう詰めにした方が生産性上がるんだろうけど、何だかね〜。時代の流れでしゃーないのかもしれんけど。

682 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 11:10:44.24 ID:b67AoRig0.net
>>672
特定口座(源泉徴収あり)だと利益が出た瞬間20.315%を差っ引かれてしまうので同じ年のパフォーマンス(複利効果)を悪化させる
ハイパフォーマンスの人は1年間、源泉徴収なしでガンガン回してから最後にまとめて納税したほうが良い

おそらくBNFもこの理由で一般口座で取引していたと思われる
https://www.youtube.com/watch?v=aUch0SrvY_0&t=300s

683 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 11:12:17.63 ID:6j6j5yMq0.net
>>681
誰もおっさんに興味ないってw

684 :名無しさんお腹いっぱい:2024/03/02(土) 11:20:15.52 ID:8D2H1fB60.net
ボケ防止、寝たきり防止に一番いいのは仕事を続けることだよ
仕事をしている以上、頭を使い、運動もしている
孤独になると認知症リスクが高まる
仕事をして強制的に人と話すことが認知症予防になる

685 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 11:20:15.98 ID:b67AoRig0.net
おそらく>>681の人も、NVIDIA株が20倍(時価数億~数十億円?)になったので
源泉徴収される20.315%分が惜しくなったのだと思う
今年残り9ヶ月、ガンガン運用してから納税したほうが効率的だしね
仮に含み益が10億ならば、2億0315万円もの運用できたはずのお金をチューチューされてしまうことになる
これは機会損失半端ない

686 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 11:20:38.28 ID:b67AoRig0.net
安価ミス>>668

687 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 11:32:38.54 ID:ow2wxUTW0.net
私は会社の代表を降りるのですが降りる理由は運よくうちの従業員と私で15~20歳若いから
後は若い連中にすべて任せて荒稼ぎしたらいいという理由ですよ
株もある程度保有しているし成長見れたらそれはそれで面白いなと・・・
だから最初は仕事自体引退しようと思ったのですがだけど冷静に考えると
>>684の言う通りで私が会社に迷惑かけず適度に稼げる金額を考慮すると
報酬を30万ぐらいに設定してのんびり働く方がいいのかな?
とも思っている自分と社内に私が残ったらなんだかんだで権力残って
次の世代はつまらんだろうと思ってしまう自分がいる

688 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 11:34:58.35 ID:lVGYsRGe0.net
>>681
ここは寸暇を惜しんで覗く程の場ではないだろう
それにしてもなぜエロゲ。設定に問題があるのではないか
私のはたいていオーダースーツの広告が出るぞ

689 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 11:41:43.35 ID:OVRd0iVZ0.net
もうすぐ定年で、現在金融資産が約1億5千万、
企業年金が75歳くらいまで生きたら
ゆうに計5千万以上はもらえるんだけど
ここのお仲間に入れてもらってよいの?
厚生年金などの公的年金は含めていない

690 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 12:03:54.59 ID:ELZ1km7q0.net
>>689
あー俺も丁度同じくらいかな
個人年金や特定拠年金は個人の資産だが、企業年金は自分が生きてる間支給されるというだけだから、個人資産ではないね

691 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 12:04:58.15 ID:aSrFBHKf0.net
>>681
大変失礼だが、エロゲ広告が出るのはクッキーがあなたのネットアクセス履歴を記憶してるからかと。

692 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 12:12:13.03 ID:vUtJ0Ogb0.net
野村に聞いたら、金融資産には解約返戻金がある年金などはそれで計算、無いものは加算しないそうだ

693 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 12:17:31.09 ID:5RrZ0fnu0.net
>>687
日本語下手くそか!

694 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 12:32:00.98 ID:MUS04PlH0.net
>>687
うーん、微妙な文章力だなぁ

顧問として軽い関与でとどめたら?

695 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 12:38:50.84 ID:c+1sWS8t0.net
>>690
689だけど、やはりまだお仲間にはなれないのね。
運用して後5000万増やすしかないな

696 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 12:46:03.28 ID:ELZ1km7q0.net
>>695
まあ普通に生きてれば2億相当なんだから良いんじゃない
それだけ企業年金を貰えるのも貴方のこれまでの労働努力の結果ですよ

697 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 13:16:55.42 ID:LaX1nsFx0.net
仲間は多いほうが良いから住民になってください。
どうせ2億いくでしょ。

698 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 13:26:55.75 ID:3CSvGh1M0.net
内部留保4.5億、その他物の資産6000万位で、ギリギリ超富裕層入りでもいい?

699 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 13:38:56.63 ID:aSrFBHKf0.net
>>698
経営者?
自己資本の時価評価を金融資産と言えるかどうかは知らんが、それとその他の私有金融資産が2億以上ならいいんじゃね?

700 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 13:45:05.75 ID:aSrFBHKf0.net
>>699
超富裕層かどうかか。
前述したけど内部留保じゃなくて総資産から負債を除いた自己資本で判断すべきじゃね?

701 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 13:45:46.47 ID:OVRd0iVZ0.net
>>696
>>697
仲間はずれにされても仲間になったつもりで書き込みますけどねw
5ch、話半分だったとしても
このスレの内容はなかなか興味深いですよね
今も夫婦2人で月35万くらいの生活費で
年5回くらい海外行ったら
80代でちょうどよいくらいのお金が残るかなあと計画しています

702 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 13:49:39.27 ID:3CSvGh1M0.net
>>700
1人オーナーで個人資産は1000万もないw

703 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 13:59:47.10 ID:aSrFBHKf0.net
>>702
個人資産って純資産?

704 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 14:22:11.74 ID:C4dphOPk0.net
>>695
背伸びや厚底靴履いて2億にしてもここは青天井だからザコ扱いされなくとも自身がザコだと思っちゃうよ。

705 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 14:23:47.06 ID:lGn7LWJg0.net
金があっても食事は普通だわ
毎回何万もする食事してたら身体がおかしくなる
基本は粗食で、発酵食の味噌とか昔ながらの食材がメイン

706 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 14:33:46.37 ID:aSrFBHKf0.net
>>705
>毎回何万もする食事してたら身体がおかしくなる

まあ週2回くらいまでかな。

>基本は粗食で、発酵食の味噌とか昔ながらの食材がメイン

それはそれでこだわったら金がかかりそう。
まあ粗食は栄養失調と表裏一体だから要注意。

707 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 14:40:34.51 ID:6l4SH2yP0.net
企業年金15年で5000万って結構いい企業に勤めてないと厳しいよね?
国民年金と合わせて月に40万以上になるんだから

708 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 14:46:40.42 ID:rR/f0Vvy0.net
飛行機のパイロットや教師は
月60万円と聞いた

709 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 14:48:52.34 ID:+2aeOaFP0.net
ワシは今週外食にウナギと焼肉に行ったな。
ウナギはうな重大を食べて、焼肉行った時は焼肉沢山と白米とラーメンとデザートも食べて体重測定したら1.5kg増えていた。
健康を意識してベスト体重をキープするために基本的に自炊だよ。
一級富豪とか特級富豪と言うのは企業経営者で仕事の関係上会食せざるを得ない人たちなんだと思う。
経費で接待費使い放題で資産も自社株で売るに売れないとかそういう人じゃないかな?

710 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 14:49:13.38 ID:6l4SH2yP0.net
月60万なら4%で割り引けば1億8000万も価値があるやん
優遇され過ぎだろw

711 :名無しさん@お腹いっぱい:2024/03/02(土) 14:52:06.90 ID:L3+u2EkG0.net
>>687
俺は684だけど、会社は顧問とか相談役の肩書になって常勤せず、ボランティアをやるとよいように思う
俺もボランティアをしている
人間はやることがなくなると衰える

712 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 14:52:14.02 ID:hnIBOaLP0.net
まぁ好きな仕事なら続けて良いと思うけど俺は我慢する事が多かったから自分の時間がもったいないので会社は辞めた ダラダラしないようになんか新しい事やるように心がけてはいる

713 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 14:57:09.59 ID:aSrFBHKf0.net
>>708
パイロットは高給だと思うが、教師は公立だとさほどでもないような。

714 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 14:58:52.48 ID:aSrFBHKf0.net
>>713
軍隊でも一般的にパイロットは将校であることが多いし

715 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 15:10:05.01 ID:6l4SH2yP0.net
資産3億・年金10万だと、資産1.5億・年金60万のパイロットと同じレベルなんやな
やっぱり5億までは頑張らんと

716 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 15:14:09.03 ID:OVRd0iVZ0.net
>>704
足るを知ってるつもりなので、ここではザコのザコになりますね

717 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 15:16:44.80 ID:OX3oI3N90.net
5億ためても70歳じゃ意味無いで
60歳過ぎたら前年使ったぶんだけ翌年増やせれば充分

718 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 15:42:24.16 ID:9Vzk8dEK0.net
1食1万円は使いましょう

719 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 15:44:24.96 ID:rR/f0Vvy0.net
>>713
昔の公務員は3階建てで年金がすごかった

720 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 15:46:54.33 ID:cT+3MznC0.net
また不動産屋がきた…正直しんどい

721 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 15:57:19.51 ID:db9WbbMR0.net
>>707
もっとにならない?
企業年金だけで年に300万くらいよね
月に25万
厚生年金と合わせたら60万/月くらいになる

722 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 16:01:54.26 ID:IQVXPhcq0.net
法律関係の仕事してるけど
昭和一桁世代で夫婦ともに公務員だと
遺産2億3億当たり前だからな

723 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 16:04:24.08 ID:Jebdx1y50.net
ワシの感覚だと月60万円って手取りだとしたら使う方がきつくないか?と感じる。

賃貸マンションor分譲マンションで住まいにお金がかかる
多趣味で交友関係が広い
専業主婦で贅沢しないと気が済まない奥さんがいる
ニートで養わなければいけない子供がいる

のような状態じゃないと溜まっていく一方であろう。

724 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 16:12:09.84 ID:vVkErux80.net
>>106
金持ち喧嘩すんなよ

725 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 16:16:00.66 ID:vVkErux80.net
>>717
そう 年齢次第なのよね
資産額と運用益と事業収入と年齢という変数があって
増やすより使うを優先すべきタイミングは人によるだろう
白髪や禿げになったら若い女からガチ恋されない
カネで性欲発散してもむなしくなるだけだろう

726 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 16:19:54.58 ID:6l4SH2yP0.net
月60万の年金がもらえる職種があることに愕然としたわ
アラフィフ3億でリタイアしたワシは年金が月10万ちょいの予定なので敗北感。。

727 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 16:24:35.14 ID:TFC9vfZG0.net
>>726
メジャーリーグの年金は満額で月200万

728 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 16:27:54.68 ID:6l4SH2yP0.net
さすがにメジャーリーグの年金と比較しても。。
一昔前の教師が年金60万は優遇され過ぎ
パイロットは年収もいいが年金も凄いのでモテるわけだわ

729 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 16:36:10.39 ID:5Mb3SFgq0.net
60歳で5億ないと金持ちとは言えないのか
たかが公務員夫婦にも負けるんじゃ嫌だ
でも難しいな

730 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 16:36:29.07 ID:z4+Sy4i/0.net
オッサンたちは一人ぼっちなのかw
俺も今はボッチだけど、嫁と子供が居た時は毎月カネはどんどん無くなったよ!

731 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 16:38:06.48 ID:TFC9vfZG0.net
1人で高齢者になると月50万使うのも難しい

732 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 16:38:10.83 ID:5Mb3SFgq0.net
そうだ!
公務員女を嫁にすれば

733 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 16:38:45.91 ID:Hqbck9aD0.net
>>691
俺の場合自宅のPCでエロ動画(欧米や中国のもの)なんかをよく見てて、もちろんスマホでは見ない。
なおPCを接続してるルーターにwifiルーターを接続して、スマホでwifi経由で5ちゃんやヤフーニュースを見てるから、それでPC閲覧履歴のクッキーがスマホにも移行するってことなのかな。
詳細は知らんけど。

734 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 16:39:57.02 ID:6l4SH2yP0.net
月50なんて親の介護で吹き飛ぶだろ

735 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 16:53:11.79 ID:JJsZF/3P0.net
>>721
企業年金25万+厚生年金は20万くらいだとして
月45万くらいじゃない?

736 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 16:54:46.94 ID:IQVXPhcq0.net
月50万年金でも
10万近く税金と社会保険で引かれるからな

737 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 16:54:58.95 ID:6j6j5yMq0.net
夫婦で公務員なら世帯年収2000万円だよ

金持ちは税金取られまくってるから元公務員以外は腸煮えくり返ると思う

738 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 17:02:47.51 ID:WY81MPQd0.net
>>733
なんとも言えんけど、例えばGOOGみたいな検索エンジンやそれに派生する各種アプリなんかをアカウントログインして使ってたら、物理的デバイスによらずアクセス履歴は追跡されるだろうね。

どのデバイスでどのネットサービスを使うに際しても決してログインせずに匿名使用することを徹底していれば、アクセス履歴を追跡されることはないんじゃないかな。

739 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 17:04:06.87 ID:+nOYuKiE0.net
>>725
今、吉原から帰りの送迎車内
女子大生と楽しいことして虚しくなんかならないぞ

740 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 17:05:41.88 ID:WY81MPQd0.net
>>738
書き方が良くなかった。
特定のデバイスでのアクセス履歴が別デバイスと共有されることは無いだろうってことね。

741 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 17:09:56.94 ID:3CSvGh1M0.net
>>703
個人預金だね
他は法人の内部留保と物

742 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 17:16:51.80 ID:z4+Sy4i/0.net
最近のChromeは同じアカウントでログインしていると、履歴も他のデバイスで共有されるぞ!
検索窓に入れた文字までも

まあ同意したんだけど

743 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 17:26:26.40 ID:Ho065LnM0.net
>>716
気を悪くしないで欲しい。
すまない。自嘲だったんだ。
歓迎する。

744 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 17:29:36.83 ID:6j6j5yMq0.net
>>739
将軍?

745 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 17:45:50.10 ID:bCVbYwte0.net
認知症対策で年金たくさんかけてて、
計算したら75−80歳の年間800万がピーク。
74歳までは国民年金を受け取らないつもり。

746 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 17:55:56.06 ID:OVRd0iVZ0.net
>>743
いえいえ、仲間見習い、てことで
本当は企業年金無しで堂々と資産2億と胸を張りたいところですが
欲を掻きすぎて悲惨な目にあわないよう
粛々と日々過ごしたいと思います

747 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 17:58:51.01 ID:6j6j5yMq0.net
有吉弘行 80歳の母の〝告白〟に大ショック「49年間、俺知らなかったよ…」

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1709369025/

748 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 17:59:31.38 ID:+nOYuKiE0.net
>>744
安い店

749 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 18:03:15.03 ID:6xs3odEv0.net
2021年で日経平均は2万円・金融資産1億円以上が上位2%だったが
2024年の日経平均は4万円だからそのままスライドして金融資産2億円以上が上位2%と考えると
みんなこちらにスライドしてきて当たり前なのか

750 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 18:09:11.79 ID:vfxxreUz0.net
2021年年初で9億5千万円
今、12億9千万円
全然伸びないなあー😩

751 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 18:17:46.87 ID:wGlk7VVx0.net
>>668
特定口座の源泉徴収なしを選べば良くない?

752 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 18:24:17.10 ID:Fycl2wGy0.net
数字出すならスクショ貼れば?w

753 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 18:25:04.62 ID:uNzmZQ/A0.net
>>750
嘆きなんだか自慢なんだかよう分からんがw
まあ例えばSP500インデックスにフルインベストだったら、計算上は15億は大幅にオーバーしてただろうね。

754 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 18:29:14.17 ID:vfxxreUz0.net
インデックスフルインベスト脳じゃないんですけど!

755 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 18:31:49.85 ID:5Mb3SFgq0.net
債券混ぜるとパフォーマンスは落ちるよね
まあ仕方ない

756 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 18:33:51.83 ID:lVGYsRGe0.net
あっ、ここで聞けばいいんだと思いついたので伺いますが銀器のいいお店知ってます?
お祝い事のプレゼントに銀器を贈りたいのですが和光に行ったら地階がリニューアル中
銀器が選べなかった。和光では新品のほかアンティークの銀器も扱っていて
品物のセレクションがいいので贈り物には最適だったのに
サンモトヤマもなくなったっちゃたったし馴染んでいたお店が減って困っている

757 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 18:40:42.08 ID:Ps0FGOV/0.net
自分は厚生年金が額面15万くらいの予定で株式の配当が月25万 特に生活費には困っていないのでIDECOの受け取りは年金方式ではなく一括で受け取りそのままスライドして運用資金に回す予定 

758 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 18:46:14.52 ID:uNzmZQ/A0.net
>>754
でも結果論として該当期間でインデックスに負けてるんじゃやむなしじゃね?
まあ自分も今年は年初からSP500に負けてるから、人のことを言えた義理じゃないがw

759 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 18:48:33.60 ID:6j6j5yMq0.net
>>748
将軍行ってレポしてよ

760 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 18:50:44.42 ID:vfxxreUz0.net
お財布に円資産が残ってるだけで負けた感じ
2021年は103円だったもんな

761 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 18:50:45.25 ID:dxHyPWNh0.net
個人資産800億、日本一の投資家
清原達郎先生の「わが投資術」

・TOPIX連動ETF50%、個別小型株50%
・小型株は低PER株を選べ(PERを利用したバリュー投資)
・大型株はバリューが複雑すぎて分からないから買うな
・小型株でもグロース市場上場の株式への投資、ESG投資、未公開株投資はやるな
・空売りはお勧めしない(ヘッジファンドとの情報格差の為)
・一社一社丹念にリサーチしろ。会社ホームページだけでも十分に情報はある

762 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:01:51.67 ID:JpudwOGR0.net
>>745
それ完全に死に金…

763 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 19:02:59.01 ID:dxHyPWNh0.net
75まで繰り下げすればその分多くもらえるからお得(錯乱)

764 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:29:51.83 ID:wyz/AbCb0.net
ワシのショボいリターンでは3億を10億にするのに7年はかかりそうじゃ
テスタさんみたいに増やしたいわ

765 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:30:19.06 ID:wyz/AbCb0.net
ワシのショボいリターンでは3億を10億にするのに7年はかかりそうじゃ
テスタさんみたいに増やしたいわ

766 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:44:17.88 ID:lpYsEjr20.net
>>761
これちょっと見たけど小型株のかなりの部分持っているようだけど売ったら相当下がって資産激減しそうと素人は思うけど何かノウハウあるんでしょうね

767 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:48:51.89 ID:wAsUuN6G0.net
>>721
何夢見てんだ

768 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:28:16.92 ID:vdRaEFr/0.net
>>761
インデックスしかやってないワシじゃが、お主もインデックス1本で、インデックスを上回るのは運と言い切っていたけど
その本に書いてあるやり方を取入れるつもりなの?
敗者のゲームにはインデックスを継続して上回ることができる投資家を運か実力かを判断するのに70年ほどの月日が必要であると記載があるから
お主から見たらその人は運なの?実力なの?

769 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:31:00.64 ID:z4+Sy4i/0.net
清原先生の保有銘柄
https://www.buffett-code.com/shareholder/c54911d5d5389dc672671a6c9174c028

インデックス野郎は勝てないだろうな

770 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 20:33:03.29 ID:dxHyPWNh0.net
>>768
メインは当然インデックス
アドバイス通りに200万で100万はTOPIX ETF
残り100万で小型株10銘柄で遊ぶつもりや

771 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 20:33:51.81 ID:dxHyPWNh0.net
この人は運が良かったと書いてるぞ

772 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 20:34:04.72 ID:dxHyPWNh0.net
謙遜かもしれんがな

773 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:37:47.70 ID:vdRaEFr/0.net
>>770
レスサンクス。
200万円で遊ぶのね。
ワシだったら200万円を消費に使うな。
と言っても200万円消費に使うのは1年はかかるけど。

ワシは運で左右されるのは嫌だから今まで通り生活費3〜6か月現金で持っていて残りは全て全米かS&P500のやり方しかやらんよ。

774 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:26:41.12 ID:z4+Sy4i/0.net
200万程度のショボい投資ならTOPIXのETFと割安個別株でいいだろうって言ってるのねw

775 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:30:17.65 ID:Hqbck9aD0.net
今年から投資に全力で舵を切ってるけど、1月にS&P500に特定で分散投入した3000万円が3200万円程度になってて今のところいい感じだわ。
あと2000万円くらい追加投入しようと思ってるけど、今のところ株高円安継続だからもう少し待ってみるつもり。
ブログに出てる去年の6月に5000万円一括買いした人は2月初めで6000万円になってるとのことだから8か月で2割くらい増えたのね。
ただ推移を見ると去年の10月に一旦ぐっと下げて、年末から今にかけて上げ幅が増えたとのこと。
ちなみに俺は新NISA分はオルカンとS&P500分けて毎月30万円積立にしたけど、どこかで下落か円高が来たら今年の残り枠分を一括しようと思ってる。

776 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:35:26.88 ID:PB97wvDb0.net
>>775
円高になるといっても一ヶ月で120円になるわけじゃないから毎月30万でいいんじゃないの

777 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 21:38:02.20 ID:dxHyPWNh0.net
>>774
金額増えても同じことをやれと書いてある
小型株は1銘柄10万じゃなくて100万に引き上げするとか

俺はそこまでやる気はないけど

778 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:39:50.05 ID:jyomhIG50.net
今年は月6000万円ペースで増えて行くんだが
これは運ではなくマボロシなんだろうね

779 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:45:12.62 ID:PB97wvDb0.net
>>778
何持ってるの?

780 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:45:20.92 ID:z4+Sy4i/0.net
清原本、キンドルで買ったら横書きかあああ!
横書き苦手す

781 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 21:46:36.92 ID:dxHyPWNh0.net
>>780
同じこと思ったw

782 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:53:11.46 ID:z4+Sy4i/0.net
1000万円入りのティッシュ箱が欲しいと思った

783 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:54:45.86 ID:PWBZ1/y80.net
キヨハラ本面白いよ!
N村証券の悪徳商法暴露本ポイけどw

784 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 22:56:11.21 ID:dxHyPWNh0.net
今の野村證券は素晴らしい会社ですよw

785 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:58:11.84 ID:jyomhIG50.net
>>784
マジすか?
那須のアウトレット不動産証券化証券とか売りつける電話来るけどw

786 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 23:00:29.66 ID:dxHyPWNh0.net
>>785
人間力の高い営業マン素晴らしい電話ですねw

787 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 23:06:23.17 ID:db9WbbMR0.net
>>775
自分は同じペースでそのまま入れ続ける予定
ただ年齢考えてある程度落ち着いたら4資産にしようかとも思ってる

788 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 23:22:01.77 ID:jyomhIG50.net
人間力のあるセールスも高級スーツに身を包んだ支店長も数年で異動してしまうよう

789 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 23:26:51.45 ID:AuK7Hgmb0.net
人間力とやらでインデックスをアウトパフォームできればいいなw

790 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 00:00:05.59 ID:YkmCV/zF0.net
>>784
顧客にとってじゃなくて中の人にとってかな
野村證券株主も儲かるなら悪い話じゃないけど
でも昭和の野村のイメージのような強引なセールスはして来ないね

791 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 00:10:08.08 ID:OMwOvOCb0.net
>>787
4資産っていうと、現預金・債券・株式・不動産みたいな感じなのかな。
俺は現預金と株式がメインで不動産は投資対象としては考えてないわ。
とりあえず円安インフレが加速してるから、外国株式インデックスに全資産の半分程度まで入れるのが最適解だと思ってる。
あと日経平均は上がりすぎだから今から国内株式買いは躊躇するところ。
俺はトピックスインデックスも少し持ってて、これは去年の6月から45%も上がってるけど、今から追加買いするのはちょっと気が引ける。

792 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 00:18:44.03 ID:YkmCV/zF0.net
株は暴落も有り得るから4資産だかへの分散は良いと思う
円建てとドル建てを半々にすると、為替相場があまり気にならなくなるので精神衛生上良いと思う
俺はそうしているけど、ユーロ、ポンド、豪ドルなんかも適当に取り交ぜている

793 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 00:30:00.78 ID:QXmDuTJ+0.net
資産分散して安定運用にすると安心だけど、バー茶S&P500インデックス99%全力ワシ氏にパフォーマンスで負けちゃうけどねw
まあ金額で勝てるからいいけど

794 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 05:51:51.66 ID:wKTOYhx20.net
>>785
STOね。那須はインバウンド含みでいい商品と思った。次の京都ホテルは利率で見送った。

795 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 07:22:05.29 ID:iRVjtWsh0.net
ホテルであの利回りはないよなー
ファンドでレバかけてるのに

796 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 07:59:27.83 ID:tawoMIVO0.net
もうすぐ50になる俺はさすがにこの大相場で現金比率もある程度あるしもう一生生きていける確信しかない
それと同時になんか情熱の火が消えかけてるわ
ちなみに心に余裕出来るとお世話になった信用できる人や信用できるこれからの人のために
協力だけはしてあげたいという気持ちになるんだな

797 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 08:10:30.31 ID:+vMAN+K90.net
>>750
日本株の個別株に分散投資してるだけので私でも、
同じ期間で9000万から2億なんだけど。
タネがあるのにもったいないな。

あるいは途中で豪邸でも買ったのかな?

798 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 08:24:11.98 ID:uSV3EP+T0.net
昨日大学時代の指導教授の退官記念祝賀会に行ってきたけど、その際自分と同業専門職の後輩女性と話したら、40代半ばで独身とのことだった。
彼女は高学歴女性で今はバリバリ多忙に仕事をやってるらしく(ちな自分はセミリタイア状態)、女性は高学歴ほど独身率が高いと思った。
それなりに稼いである程度金融資産も持ってるみたいだったから、老後の資産形成には新NISAでS&P500辺りに最速で満額入れるといいよと話しておいた。
余計なお世話だったかもしれんけど。

799 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 08:25:17.14 ID:IItEtPGG0.net
http://or2.mobi/data/img/360675.png

|・ω・`)2024年はすでに1億円利益確定しますた

800 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 08:54:44.75 ID:QW3eO/KG0.net
ワシじゃ。
何億もあってすでに人生クリアーしたにも関わらずのまだまだ精力的にお金を増やそうとしている方はこのベーシックなやり方が良いぞ。
短期ならともかく中長期ならこれだけで95%以上の投資家よりもお金を増やすことができるでしょう。

・生活費3〜6か月を現金として確保する
・それ以外はS&P500に投資をする
・生活費を超えるお金が必要な時はS&P500を部分解約する

なぜこのやり方を改めて書いたのか?
それは資産35億ニートの人のXを見て、この情報化の時代に未だに投資助言報酬で
2021年に18.1億、2022年に11.9億を得ている会社があると知ったからじゃ。
つまりそれだけベーシックな投資理論を知らない人が多く、意味不明な投資情報にお金を支払う人が多いということだろう。

801 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:05:31.92 ID:F3Tiq3oH0.net
>>796
50歳になろうかという人間としては余りにも稚拙な表現だと感じた。

802 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:24:09.49 ID:v8hvUlRq0.net
楽天ポイントの使い道がなくて困ってる

803 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:26:25.88 ID:iwesA2130.net
遅漏で なのに、メンエスハシゴした。

804 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:34:19.77 ID:ahHWOBN10.net
>>791
年金と同じリートなしの国内株式、先進国株式日本除く、国内債券、先進国債券の4資産の予定
不動産は住居だけどあるしリートも無理して組み込まなくてもいいかなって

805 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:35:27.60 ID:ROQBk8Wm0.net
>>800
変なこと他人に勧めないで、黙ってお前一人でやってろよ。

806 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:41:47.44 ID:5rBimfGp0.net
>>804
オーソドックスだけど、なかなか守りに強そうでいいね。昔はコレに近いことをやろうとしてた。今は気付いたらワシ氏に近い…消費行動は全く違って散財しまくってるけど。

807 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:47:53.51 ID:N1jTDt1m0.net
ワシの人は相変わらず、インデックスを薦めている。
自分のお金なんだから何に投資するのも自由で、おせっかいにもほどが過ぎる。
市場が効率的であれば、日本株も米株もリターン期待値は同じという事になる。

808 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:03:34.10 ID:3uH8TnrS0.net
若者で投資経験のないものにはインデックス
若者で投資に興味のある者にはインデックスと個別の半々
老人には優良高配当株

老人は強制的に換金しないと
あの世に持っていけないから

809 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:03:43.50 ID:F1fcqICm0.net
このクラスなら自分の生活費と突発的な出費を考えて
適当にやってりゃええんとちゃいまっか?

810 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:11:30.56 ID:F1fcqICm0.net
銀と金だっけか?
あれ読んだら書いてあったで
利息だので食うなんて死人の考えや
金を持った奴はそないなこと考えんのや

811 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:12:33.63 ID:uFVm4bJe0.net
俺自身もS&P500メインでワシ氏の言うことには賛同できるんだが、最近は国内株式インデックスを買うのはどうなのかなと思ってる。
ここ最近は日経平均が急上昇してるけど、5年くらいの長期スパンで上昇傾向が続けばいいものの、日本経済の現状からするとちょっと持続性に疑問が残るわ。

812 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:16:09.81 ID:VyzDkY5F0.net
資産運用よりお金の使いみちを考えてる
生活の質を向上させることって健康や幸福感につながるから

813 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:16:19.85 ID:Ah2SuCFY0.net
>>798
アカデミックな世界にいるが、やはり学のある女性の独身比率は高いように感じる
それでも容姿と性格がそれなりにいい女性はほぼ既婚だがw

814 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:20:52.22 ID:F1fcqICm0.net
言われてみると高学歴の独身比率は身近でも多いかも
これ収入じゃなく学歴の方が影響度でかい気がすんな

815 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:32:24.97 ID:Ah2SuCFY0.net
アカデミックな世界は早婚と晩婚がいりまじっているが、男はほぼほぼ既婚
離婚も少なめな感じ

816 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:34:24.65 ID:OfefP7ch0.net
>>815
俺の従弟は大学教授だが、格上の大学教授と 早婚したけど
浮気して離婚して、若い子と再婚してた

817 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:33:17.29 ID:QW3eO/KG0.net
ワシも銀と金を読んだことがある。
トレードで50億円を作った中年の男性が言っていたな。
50億円で金利だけで食べていくのは死人の考えと。
こういった方は常にヒリヒリした状態じゃないと生きている気がしないのだろう。
しかし、そのようなリスクの高いやり方を続けるのは死ぬ可能性があるからワシは投資は投資、仕事は仕事と分けているよ。
生きている実感が得たいのであればギャンブルなどせずに仕事をする、あえて不便な生活を選択するなどいくらでもある。
もちろんギャンブルに比べれば刺激が劣るのは理解しておる。

818 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:35:25.00 ID:FvKE00/80.net
大王製紙だっけ?

バカラで1億が20秒後には倍になってっからなー
のやつ

819 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:38:33.40 ID:3uH8TnrS0.net
>>816
学歴と性癖は別物だとあれほど言っただろうに

820 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:47:21.20 ID:RlRPD6880.net
>>813
一応彼女の名誉のために言っておくと、外見は悪くなくて、高学歴女性にありがちな性格きつめで上から目線もないから(ちょっとボーイッシュな感じはする)、男に忌避されるタイプではないと思う。
多分出産や子育てが嫌いで、自分でしっかり稼いで自由気ままに生きたいタイプかと思われる(俺も似てるけど)。
最近都内に中古マンションも買ったらしく、流石にこのスレ住民資格はないと思うけど、ワンランク下くらいには位置しているかと。

821 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:48:07.88 ID:qPzY+cr50.net
金は持つもんやで。持っとらんかったらワイはただのサルやさかい

822 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:56:01.38 ID:RlRPD6880.net
>>816
俺の指導教授は国立大学だからかもしれんけど、昔から「給料が安い。金がない。」が口癖だった。
専業主婦の奥さんとお子さん1人いたから生活は大変だったと思われる。
流石に昨日は言ってなかったけど。
ちな性癖については知らん。w

823 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:56:57.15 ID:pUmZF1fj0.net
なんだかいろいろと上がってて財産は天井にくっついたまま、
今もこれは夢か幻かと思うよ。だけど、目標を失って、あとは
死を待つのみ、ここにいるみんなもそうなんだろうな。
新しいこと始めなくちゃと思いつつもまっしぐらな感じがしている。

824 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:00:18.12 ID:Ah2SuCFY0.net
>>820
まあいろんなケースがあるだろうね
自分の周りを見てると、女性については容姿と性格が一定以上だと男が放っておかないからか基本結婚してる
逆に男の場合、容姿、性格と既婚かどうかは相関がない感じ

825 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:01:16.77 ID:29rw3BtT0.net
昨日は日本料理を食べに行った。
ふぐの唐揚げがついていたが、骨ばかりで衣を食べてるみたい。
他に刺し身とかデザートが付いていたが、1万円はボッタクリと感じた。
帰りに今日のために桜餅を買った。
今日はひな祭りなんで、桜餅でお祝いしておいた。

826 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:01:29.01 ID:4bpQmWeX0.net
今晩の晩飯に何喰おうかって考えるだけでも楽しくないか??

827 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:08:03.84 ID:VyzDkY5F0.net
天ぷら蕎麦を食べに行こうかな

828 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:47:02.84 ID:xrj742o00.net
俺は昨日はリンガーハットだったな
実はここはチャーハンが結構うまい 具は殆ど入っていないけどな
あとは美術館やら特殊浴場やらスーパーの半額祭りやらいつものパターン
同じ事ばかり書いているとワシ二号とか言われそうだからしばらく控えるかな

829 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:49:53.29 ID:3uH8TnrS0.net
残高みながら昼間からつな八の半額天ぷらで一杯 至高だわ

830 :クラウド・ストライフ:2024/03/03(日) 12:55:14.60 ID:j7tvu7s00.net
今日はひな祭りだぞ
雛霰と菱餅とちらし寿司や

831 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:01:13.37 ID:5rBimfGp0.net
>>812
そういう話が増えたらいいね。
自分は外食と旅行にお金を使うと幸福度上がるかな。あとマッサージとゴルフ。

832 :クラウド・ストライフ:2024/03/03(日) 13:02:42.94 ID:j7tvu7s00.net
一日だけ幸せでいたいならば、床屋に行け。
一週間だけ幸せでいたいなら、車を買え。
一ヶ月だけ幸せでいたいなら、結婚しろ。
一年だけ幸せでいたいなら、家を買え。
一生幸せでいたいなら、正直でいることだ。

833 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:06:59.59 ID:5rBimfGp0.net
>>832
結婚より家買った方が幸せ続くのかw

834 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:23:02.04 ID:OOb5CaE70.net
>>825
1万円でフグ食おうってのがな
値段なりでしょ

835 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:26:33.97 ID:QW3eO/KG0.net
先ほどコメダでサンドイッチ食べてきた。
660円なり。
ワシはこれで幸せじゃ。

ギャンブルの話の続きだけど、パチンコ屋覗いたらお客が沢山入っておった。
パチンコは不景気と言われるけど、まだまだギャンブラー(暇つぶしかも?)多いのね。

836 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 14:09:50.49 ID:29rw3BtT0.net
ひな祭りって白酒飲むんだね。
白酒って中国の宴席で飲まれるものらしい。
明日には半額セールやってるかな。

837 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 14:11:43.65 ID:Ya4HPvpl0.net
>>592
真逆やな(*´ω`*)
ワイは新規上場レベルの売上高あげる程度は成功しとるけどな(*´ω`*)
経営者連中と付き合うようなってこいつ等の下らんマウンティング合戦と事業規模でコロコロ態度変える人間性に辟易しとって人間不信になっとる(*´ω`*)
金持っても面倒くさいだけ(*´ω`*)

逆に金持ってない奴等は分かり安い(*´ω`*)小遣い渡すだけで素直に喜んでくれるしな情緒に良い影響しかないで(*´ω`*)

838 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 14:50:58.86 ID:IItEtPGG0.net
俺は残りの人生40年生きたとして
毎月200万使っても金が余るけど
国民健康保険は毎年おさめてる(ヽ´ω`)

839 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 14:53:11.16 ID:vKQ4qKV50.net
>>838
10億あるの?

840 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 14:57:43.97 ID:kAzBNDTQ0.net
ここは10億超えが上位層すよ
2億ちょい超えは底辺だから半額ボッチ飯

841 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 15:19:03.38 ID:WUxFUyPT0.net
中核都市で教員してた人の申告で年金額見たことあるけど
年間で400万くらいだったな だから夫婦で教員なら月60万とかなのかもな

まぁ3億とか10億とか持ってる俺らからすれば
将来の年金が月10でも60でも大勢に影響は全く無いけどな

むしろ含み益の課税が億超えそうだ

842 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 15:42:05.76 ID:96OcQep30.net
40歳資産10億
すごい?

843 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 15:45:19.65 ID:QXmDuTJ+0.net
きみら何級? 富豪検定
https://news.yahoo.co.jp/articles/672e1887f3ab894b5682fb0f4ae70db5801bc480

844 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 16:04:39.83 ID:zbCLBgYQ0.net
資産100億円以上は創業家の持ち株一本足打法の人が多いから、実は没落リスクが高く、
相続税に悩まされたり、事業で忙しかったりと、悩みも多い

資産10億円インデックス投資家のほうが幸せだと思う

845 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 16:19:21.97 ID:eJafvy//0.net
拝金主義から脱却するこった

846 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 16:37:10.79 ID:y2it4KYb0.net
ワシ氏はなぜ嫌われるのか反省した方がいいな。
ネットの中だけならいいけど多分実生活でも嫌われてそう。

847 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 17:35:57.95 ID:5rBimfGp0.net
そう?色んな奴おった方がいいやん。誹謗中傷するとかじゃなければ。

848 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 17:40:03.75 ID:pUmZF1fj0.net
拝金主義。そうなんだよな。いつのまにかマネーゲームにからめとられてる。
これってバブルに踊らされていることそのままなんじゃないか。
お金のことを考えるのをやめたほうがいいんだろうけど
いつかバブルもはじけるだろうし、止まれないんよ。

849 :クラウド・ストライフ:2024/03/03(日) 17:42:09.99 ID:j7tvu7s00.net
止まるんじゃねえぞ

850 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 17:49:27.88 ID:GrZhGFVX0.net
資本家マインドセットと言う本に記載があったが資産数億、資産数十億、資産数百億だと、数億の資産家が1番幸せそうだ。
資産数十億だと様々な人間関係のしがらみで自由がなく、資産数百億だとそもそも超少数のため話が会う相手がいないみたいな記載があった。

庶民的な感覚は持っているが、時折なら贅沢できるくらいの資産帯が1番というのはうなずける。

851 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 17:55:51.92 ID:GrZhGFVX0.net
>>843
紹介またはリピートのみの超予約困難店に行ったことがある。
酒が入っていたのもあると思うが、周りのお客は有名な何処どこのお店に行ったことあると周りに聞こえるように話していてマウント合戦状態であったな。

結局人間が集まると本能なのかマウント合戦が始まるようである。

852 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 18:06:45.88 ID:Uibe+ojm0.net
内閣府の調査に依ると、世帯金融資産1-3億のレンジが最も幸福度が高い

853 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 18:15:45.43 ID:VyzDkY5F0.net
>>831
ドライブがてら道の駅めぐりしたいなぁ

【今日の外食】手打ち蕎麦屋の牡蠣天ざる

854 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 19:04:30.84 ID:QW3eO/KG0.net
>>843
これって広告代理店がお金を使わせるためのある種のマーケティングじゃろ。
幻想を抱かせておいて高額なお金を使わせるいう手。

まだ2級富豪ではないけど、ワシは高級寿司は何度か行ったことあって一番高い寿司屋は4.8万円したよ。
しかし、すべて予約はwebからでクレジットカード持っていれば誰でもOK、一見さんでもOKのお店であった。
この情報化の時代にどうやって世の中に知られずにかつリピート客紹介客で回せるお店があるのであるのか不思議でならない。
あと1級富豪になっても買い物はスーパー、薬局、ユニクロで済ませている自身がある。
何故なら今ですらブランドショップのような高いお店はアホらしくて行かないから。

855 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 19:21:24.81 ID:ahHWOBN10.net
富裕層はユニクロとかそういうイメージ付け好きよね
カテゴライズすることに無理がある

856 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 19:30:22.29 ID:vFaY7Xcu0.net
お金がないときに欲しいと思っていたものが
いざ十分なお金を持ったら要らなくなる現象
なんなんだろうな

857 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 19:38:35.14 ID:PVhs9KkJ0.net
至高なるSATANの石アルティメットのことはもう聞いたよね?

858 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 19:41:57.54 ID:f6aXVLAn0.net
金あって豪華な食事って言っても、せいぜい週一、多分月一なんじゃないか?
毎日3食豪華な飯なんて奴いるのか?

859 :クラウド・ストライフ:2024/03/03(日) 19:47:21.97 ID:j7tvu7s00.net
早死にしたい奴にはおすすめ

860 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 19:48:31.91 ID:cTsXctek0.net
今日は千葉の名峰鋸山へ登って、朝から何も食ってなくて腹が糞減ったから、帰りに千葉駅1Fのフードコートでさっきリンガーハットの皿うどんを食った。
さらにマックのビッグマックセットも食った。
全部で2000円弱の会計だけど株の評価額も順調に増えてるから財布の紐が緩んで奮発した。
まあ経済学で言う資産効果ってやつね。

861 :クラウド・ストライフ:2024/03/03(日) 19:53:19.70 ID:j7tvu7s00.net
食い過ぎだろw

862 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 20:03:36.61 ID:xrj742o00.net
帝国ホテルが株主優待始めたんだよね
ざっくりと言うと、30万円分の株式で一番安いクラスの3000円のランチが年に一回食える
その上は100万円で10000円

863 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 20:13:24.41 ID:rHDe8BWX0.net
これだな


59歳・エイベックス松浦会長、やりたいことがもうない…「贅沢な悩みとは知りつつ」“安楽死”にも言及

https://news.yahoo.co.jp/articles/b0dc3ce1f24bda29d25e9b755bb686c0cf34b137

864 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 20:17:57.66 ID:zbCLBgYQ0.net
買いたい物がないってのはあるな。

資産家になる過程で、節約志向が染み付きすぎた。

865 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 20:33:16.25 ID:LR2V7P/90.net
>>863
亜鉛が足りてないな
自殺予備軍なるぞ

866 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 20:33:19.49 ID:uP/nPm0p0.net
金の使い方を知らないって可哀想だよな

867 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 20:46:07.66 ID:29rw3BtT0.net
目立ちたいための話題提供?
若い女と寝る、とか、やりたいでしょ

868 :クラウド・ストライフ:2024/03/03(日) 20:49:19.59 ID:j7tvu7s00.net
金で買える幸せには限界がある

869 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 20:50:37.62 ID:lK5X3CpA0.net
それはもうやりつくした後の無欲だろ
元々何も叶わず歳だけ取った俺とは違う

870 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 20:55:39.87 ID:3t0L0Qxu0.net
>>869
だけど2億〜スレにいるやん?

871 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 21:22:57.25 ID:LR2V7P/90.net
知足

872 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 21:24:00.13 ID:55RcdO6z0.net
やりつくしてないことが山ほどあるんだが
1山分けてやるか?
不登校児を学校に行かないで学歴上げる方法とか

873 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 21:24:19.40 ID:55RcdO6z0.net
【YouTuber】“青年革命家”ゆたぼんが突然の活動休止を発表「誠に勝手ではありますが…」理由はまさかの… [muffin★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1709460479/

874 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 21:24:41.21 ID:QW3eO/KG0.net
結局この生活が一番幸福ってことかね?

少欲知足
8時間睡眠
質素な食生活
適度な運動
適度な距離の人間関係

875 :名無しさんお腹いっぱい:2024/03/03(日) 21:34:21.73 ID:XJ/XtgWG0.net
>>874
月一の高級ソープを追加してください

876 :クラウド・ストライフ:2024/03/03(日) 21:34:27.97 ID:j7tvu7s00.net
ハーバード大学による史上最長、
84年にわたる科学的「幸せ研究」が解明した
幸福で健康な人生を送るための鍵
――それは「よい人間関係」

・幸せな人生とは偶然の賜物ではない
・「よい人生」のための最高の投資先は「よい人間関係」である
・重要なのは人間関係の「質」。心の通う人間関係のなかで生きることが大切
・幸福な人生には、正常なコレステロール値より人間関係の満足度が必要だ
・自分は自分の人生の専門家ではないと知れば、新たな可能性を見つけられる
・ポジティブな人間関係は、人間のウェルビーイングに不可欠である
・人間関係が良好な人ほど、年齢に関係なく死亡リスクは低くなる
・孤独感は肥満の2倍健康に悪く、一年あたりの死亡率を26%高める
・ソーシャル・フィットネスは、筋肉と同じで何もしなければ衰えていく
・苦難や老いのつらさから人を守るのは「守られている」という感覚
・幸福度は“注意”を「自分」から「他者」に向けた人の方が高くなる
・人には栄養、運動、そして人生の目標と同じように、仲間が必要だ

「幸せな人生は、夢のような社会的成功をつかんだ先にあるわけではない。
大金を手に入れれば向こうからやって来るものでもない。
幸せな人生はあなたの目の前にあるし、手を伸ばせば届く。
そして、よい人生は、今、ここから始まる」

877 :クラウド・ストライフ:2024/03/03(日) 21:34:59.52 ID:j7tvu7s00.net
>>875
最高級が正しい

878 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 21:45:07.54 ID:VyzDkY5F0.net
あれも欲しいこれも欲しいもっと欲しいもっともっと欲しい♪

879 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 22:24:58.61 ID:LR2V7P/90.net
>>874
孫と戯れる

880 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 22:29:59.65 ID:vKQ4qKV50.net
ここの人達は結構平均年齢高そうだけどスナック通いとかしてますか?

881 :クラウド・ストライフ:2024/03/03(日) 22:38:53.50 ID:j7tvu7s00.net
金の無駄

882 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 22:50:28.17 ID:+vMAN+K90.net
今日は家族でサイゼリヤで食事をしてきた。
新商品のイタリア野菜のトマトスパゲッティ+白の小さい方のデカンタで大満足。
子どもたちはそれぞれミラノ風ドリアとハンバーグで笑顔。
支払は三井住友NLのタッチ決済でお得感もばっちり。
ぼくは幸せだよ。

883 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 22:51:02.44 ID:WUxFUyPT0.net
>>879
うちは子供が保育園児w

月平均で1000万は増えているが100万も使ってない
というか30万くらいしか使ってない。
毎月100万は使う!って決めた方がいいんだろうな

周りは愛人やパパ活で気持ちよさそうにしてる
クルマや時計も見せびらかしてる
俺の半分も持ってないし稼いでもないけど

884 :クラウド・ストライフ:2024/03/03(日) 23:20:34.95 ID:j7tvu7s00.net
アホ女の基本は、見栄っ張りだよな。自分をちゃんと知っている奴は、身分相応に生活すンだろ。無理して相手に合わしてもその場限りだし、無理して着飾っても一瞬の優越感しか味わえねェ。

885 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 23:26:26.95 ID:OMwOvOCb0.net
俺も20代で金がなかった頃は金が儲かったら無性にフェラーリとかポルシェでも買いたいなと思っていたが、いざ買えるようになると全く欲しくなくなった。
今はベンツ辺りでも欲しくないな。
車は国産大衆車で十分。

886 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 23:40:27.99 ID:f6aXVLAn0.net
>>876
良い人間関係って金稼ぎよりずっと難易度高そう

887 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 23:53:36.07 ID:ROXK3PLI0.net
映画の「天使のくれた時間」を見たことない人は見たほうがいいな

888 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 23:55:29.09 ID:JXXNHQRo0.net
>>885
私も全く同じ。
見栄張る必要なくなるんだよな。

889 :名無しの笛の踊り:2024/03/04(月) 00:02:39.87 ID:7pU9QOyC0.net
>>885
同意
俺は子供の教育費が一番使い甲斐があると感じている
高級車とか高級腕時計など、バカバカしいとしか言いようがない

>>886
それはそうだろうね
良い出会いには運も必要だろうし

890 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 00:10:44.98 ID:nSKgXu+10.net
もし若いころにスポーツカー乗ってたら事故起こしてたかもなぁ
俺も今は国産車。メンテも親切で使いやすい。

891 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 00:12:13.75 ID:nSKgXu+10.net
あと海外旅行を数回やったら、やりたいことあまりなくなるかも。

892 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 00:19:48.32 ID:RWpPc9ps0.net
中古の半額BMWとメルセデス乗り継いでるけど、安いけどそんなに壊れないし
高速道路とか安心だよ

893 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 00:23:21.00 ID:HNvLugbj0.net
都内を走るには、神戸、大阪、なにわナンバーの大ベンツが一番安全とか言われていたな

894 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 00:23:32.62 ID:Dz9o5KLR0.net
>>891
旅したい気持ちに終わりはなさそうだよ
うちのオヤジは寝たきりになったりボケたりはしなかったが、最期の2年くらいは足腰弱って海外旅行に行けなくなってしまった
でも最期の最期まで、また旅行に行きたそうだった、老人向け筋トレ頑張ったりもしてたな
まあ、老いのスピードにはかなわなかったがね

895 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 00:25:54.09 ID:SC9vJQ3i0.net
>>887
昔プライムで無料だった時に見たな
面白かった記憶はあるが内容忘れちゃったな

896 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 00:28:52.66 ID:RWpPc9ps0.net
映画館で観た映画は記憶に残るけど、、、アマプラとかネットフリックスで家でだらだら見ると忘れちゃう

897 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 00:59:39.27 ID:u6YZkXMJ0.net
世界基準だと超富裕層は3000万ドルだから
日本円だと45億円オーバー
その上は10億ドルだから1500億円

3億円に満たない君らは底辺すよ

898 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 01:19:18.94 ID:UID+hb1t0.net
>>897
超富裕層って言えば皇居がご自宅のお方だろ?羨ましいか?

899 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 01:29:23.79 ID:wapnJlDf0.net
一兆円くらい持ってると思う光通信の創業家が求人してる

https://i.imgur.com/u6MnvyR.jpg

900 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 02:14:11.51 ID:7uqD1LDJ0.net
高校の同級生はピカリ通信の幹部w
資産は数百億円かな
人生どうなるかは運と実力というか行動力だと思った

901 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 03:34:24.17 ID:bBuaBfpM0.net
>>893
なんで西なんだよ
足立区ナンバーだれも近づいてこないぞ

902 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 03:36:45.98 ID:bBuaBfpM0.net
>>899
アナリストやんけ
ロンドン証券取引所と取引のある外資からアナリストの仕事依頼きた事あるけど1記事なんぼとかだったよ
日本市場のマーケットの翻訳業務だけだと思うけど

903 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 03:47:44.27 ID:RWpPc9ps0.net
これ、光通信の大株主って書いてあるから
光パワーの方じゃないの
しくじったら・・・まずい感じw

904 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 04:33:50.82 ID:SOuAyatN0.net
>>811
「ワシ氏」と書くのはワシ老人の自演だけ

本人以外に「ワシ氏」と呼称する人間はいない

905 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 04:36:38.00 ID:SOuAyatN0.net
>>897
すごくわかる
3億以上スレも5億以上スレもあったんだけど
若い相続女性に嫉妬して嫌がらせする生活保護のかっぺ婆さんに潰された

相続の話になると狂ったように暴れる
しかも相手が若い女の場合だけ

相手が残り寿命少ない老人や高齢爺だと叩かない

906 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 05:09:51.93 ID:L83Njv5Y0.net
日本で金持ちになるに方法

@起業してIPOまでがんばる
A芸能界やプロスポーツなどで成功する
Bユーチューバーなどの広告収入
C株式などの投資
D不動産投資で大家になる

他になんかある?

907 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 05:19:35.38 ID:HDH3tvTw0.net
今家賃14.4万のちょっと良いくらいのマンションで平置き駐車場で敷地内に11台止められるんだけど
高級車買うと印象悪くなりそうだからここじゃ買えないかなあ

908 :クラウド・ストライフ:2024/03/04(月) 05:47:04.35 ID:N5MX0oOm0.net
>>906
富裕層の子に生まれる
宝くじを当てる
医師、弁護士になる
官僚で天下りしまくる
国会議員になる
ルフィで一攫千金

909 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 06:43:37.71 ID:ZTiAI39v0.net
>>898
高貴な御方と、ただの富裕層を混同してはいけない
この国では飢饉でが起きて打ち毀しや一揆が起きる最中でも
御所に対しては庶民が自千度詣りをして拝礼するのだぞ

910 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 06:53:00.42 ID:9ExD686k0.net
金余ってるから多少値が張ってもいいやってなるだけで
これが欲しいというのはなくなってしまってるな

911 :クラウド・ストライフ:2024/03/04(月) 06:54:14.24 ID:P5zEXoa90.net
次は名誉欲が出てくる頃やね

912 :クラウド・ストライフ:2024/03/04(月) 07:42:36.51 ID:P5zEXoa90.net
>>887
素晴らしき哉、人生の超劣化版やね

913 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 08:19:27.46 ID:rDLfShxd0.net
>>860
鋸山は東京湾フェリー使って行くと旅情感増すね。

914 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 08:34:08.82 ID:oZeoz7/P0.net
1億では感じなかったが2億超えたら心に余裕がかなり出てくる
必要最低限のものは何でも手に入るもの
それと半分なくなっても1億残るってのがでかいな

915 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 08:57:17.77 ID:B32ptb4Q0.net
日本の少しの努力で富裕層になれる国。
国立大医学部に進学して医者として60歳まで就業して、継続的に投資する。
早慶、旧帝大に進学して総合商社やメガバンクで定年まで就業して、継続的に投資する。
早慶、旧帝大に進学してNK225企業でそれなにり昇進して定年まで就業して、継続的に投資する。
同い年の3%は富裕層になる。

916 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 08:57:54.04 ID:9PlDC+Z60.net
円安などで、新築マンションが1億円超える時代に、1億円で富裕層ってのはちゃんちゃらおかしい
やっぱり2億円から

917 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 09:02:43.95 ID:W4V0042F0.net
富裕層と言う語感に合っているのは10億くらいかなと
ハードル下げても5億くらい

918 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 09:04:13.30 ID:HIOp1AzA0.net
>>906
風俗で働く
金持ちと結婚

919 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 09:29:48.66 ID:G3GI2lom0.net
今日も好調だ
遊びの個別株が2~4倍になってる

920 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 10:11:31.76 ID:72HCpujK0.net
指数ばっかり上がってほとんどがマイナスだけどな

921 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 10:11:36.15 ID:2RX53qiB0.net
>>919
具体的な銘柄プリーズ

922 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 10:12:59.27 ID:Rst9AXcm0.net
俺も自分のPFは微下げ
0.2%くらい

923 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 11:39:42.46 ID:Ph+1TPUK0.net
>>913
鋸山には何度も行ってるけど、8年前に行った時は帰りに浜金谷からフェリーで久里浜まで出たけど、まあいい感じだったわ。
ちなみに東京湾出口の浦賀水道は結構幅が狭いから、鋸山展望台から見ると対岸の三浦半島の久里浜辺りがよく見える。
昨日は快晴で空気も澄んでたからかなりよく見えた。

924 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 12:07:48.07 ID:UID+hb1t0.net
内需関連株は駄目なのは分かりきってるのでは?
海外比率高く、中国傾倒も駄目だけど

925 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 12:48:28.21 ID:G3GI2lom0.net
>>921
https://i.imgur.com/gbICire.png
これでお察しください

926 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 12:54:32.88 ID:72HCpujK0.net
住石か
てか銘柄隠す理由て何だろ

927 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 12:56:01.67 ID:G3GI2lom0.net
>>926
具体的な銘柄名をダイレクトに出すと貧乏人の買い煽りレスだと思われちゃうじゃない
そういうのが嫌なのよねぇ…

928 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 13:42:11.33 ID:Ph+1TPUK0.net
ここ2年くらいの円安・株高・不動産価格高騰で、日本円の価値が下がったことは間違いないと思う。
特に円安の影響が顕著で単純計算で日本円の価値が3分の2くらいになったから、保有資産の価値を維持するためにはやはり株式投資が有効かなと今更ながら思う。
外国株式なら円安対策にもなるからね。
ただ、今後万一円高株安に振れた場合は相対的に日本円の価値が上がるから、その意味でも株式に全ツッパしないで日本円現預金を残しておいた方がいいかなと思った。
円高株安時には株式のナンピン買いをある程度したいからね。

929 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 13:55:03.73 ID:t23N2/A80.net
去年は配当収入で年600万円まで来た
今年は1000万円になる予定
高配当銘柄買いすぎかな

930 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 14:01:56.69 ID:zjsqmOLU0.net
>>928
生活に密着したところだと、スーパーの食品とか外食とか2~30%くらい上がってるもんね
実質的な資産がどんどん減っていってる

931 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 14:07:26.28 ID:LcpJJ/aG0.net
単純に資産の数字が増えて嬉しく感じるけど、円の購買力落ちてんだから図に乗るな!!って戒めてる

932 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 14:22:37.17 ID:iuUKrR/N0.net
まあ今は金を貯める時期やな。
円高になったらじゃんじゃん使う。
ということで直近ではマイナス金利解除が注目

933 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 14:37:37.68 ID:aANkXbmN0.net
車の営業マンが言ってたけど
メーカーは僅かな改良だけで10%以上値上げする予定
賃上げ満額回答だからしょうがないか

934 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 14:45:05.78 ID:tskAkZxK0.net
一年で1億が2億になりました
よろしくお願いします

935 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 15:18:36.06 ID:NfrEaiCG0.net
40歳資産10億で
誇っていい?
なんか大したことないように
思えてきた

936 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 15:35:16.46 ID:WoT/IHKV0.net
>>935
ワシより金持ちだよ。
でも上には上がいるしマイペースが一番だよ。

937 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 15:36:14.35 ID:72HCpujK0.net
>>935
むしろこんなところにいないで何か成し遂げろよ
もったいない

938 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 15:38:31.96 ID:WoT/IHKV0.net
>>928
ワシはスーパーの買い物で物凄く実感するのは5年前の感覚だと2千円以下が、今だと5千円くらいする。
しかし株式投資をやっているおかげで気にならなくなっている。
そう言う意味で株式投資をやっていて良かった。

939 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 15:48:31.69 ID:vnsUpQ4J0.net
近所に出来た新築建売が5280万円とかだ
10年くらい前は3980万円とかの値付けだったのに
スーパーの半額弁当とかどうでもいいレベル

940 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 16:02:11.17 ID:9PlDC+Z60.net
6000万円で売りに出てたマンション
15万円で賃貸も出てた

利回り 3%

マンション価格は限界に来てんじゃね
知らんけど

941 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 16:20:30.06 ID:Ph+1TPUK0.net
欧米諸国(特に米国)の場合、家計保有金融資産のうちで預貯金比率がかなり低いのは、やはりインフレ率が高いからなのは間違いない。
米国なんかコロナ後に年率8%程度のインフレになってたから、預金や米国債利子が5〜6%あってもインフレをカバーできないことになる。
タンス預金なんて論外。
だから国民は挙ってナスダックとかS&P500なんかの株式に投資してるわけよね。

942 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 16:24:22.00 ID:Ph+1TPUK0.net
ちなみに、日本は家計保有金融資産のうちで預金比率が50%以上と高く、おまけにタンス預金も100兆円程度とかなり多いけど、これまでの円高デフレ下では全然問題なかった。
しかし、最近は日本も年率2〜3%の結構なインフレ率になってるのに、未だゼロ金利を維持してるから始末が悪くて、現金預金を持っているのはヤバい。
高齢者とか金融リテラシーの低い奴らは、株式など買わずに死ぬまで定期預金・タンス預金のままだろうから、そういう意味ではインフレ税として実質的に金融資産の価値を国に召し上げられる形になるだろうね。
このスレ民はもちろん今の若者はこの辺りを結構熟知していて、就職後すぐに新NISAで積立投資を始めたりして対策を取ってるね。

943 :名無しさんお腹いっぱい:2024/03/04(月) 16:48:25.93 ID:7pU9QOyC0.net
俺は株も不動産さんも酷かった時代をリアルで知っているから、株が4万円まで上がっても不安が取れない
4万乗せている間に、株はある程度利確するよ
今は何割利確しようかと思案しているところ。
3割くらいかなと思っている

944 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 17:33:15.38 ID:YDmAoxLP0.net
>>939-940
地方だけど、不動産関係は大変みたいだね

945 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 19:07:18.29 ID:79GtyR2h0.net
もう金なんて要らんのに日に日に増えてくる。。。

946 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 19:14:37.34 ID:G3GI2lom0.net
ほんまそれ
儲けることをゴリ押ししてくる
一般人レベルでは再投資しか使い道がない
結局その後のイナゴタワー崩壊で赤字になるまで握り続けることになるから無意味なんだよね…

使い道なき大儲けほど虚しいものはない

947 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 19:16:18.30 ID:G3GI2lom0.net
ま、ここから0円になろうがお遊び程度の資金しか突っ込んでないからどうでもいいんだけどね
インデックスファンド運用がメインだから毎年4%を淡々と取り崩していくだけ
暗号資産も爆益中だけど税制がまともになるまでHODLする予定だから結局現金化できない

948 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 19:30:30.64 ID:++9ifR880.net
>>945
資産どの位持ってる?
ワイは4億円なんだけど、まだその境地には達していない

949 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 19:30:49.24 ID:mu1giB010.net
HODLは草

950 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 19:34:03.01 ID:mu1giB010.net
>>945
確かに、株式資産が増えてももはや嬉しいという感情はないな
減ると焦るんだけど

951 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 19:35:20.69 ID:G3GI2lom0.net
>>949
暗号資産界隈の常套句だよ
https://eow.alc.co.jp/search?q=hodl
逆にHOLDって書いたらバカにされる

952 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 19:41:34.69 ID:sPUgJahZ0.net
vaneckのビットコインetfのシンボル「HODL」wwww

953 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 19:45:34.19 ID:/Z5qWLah0.net
>>950
別に焦ることもないやろ
コロナショックはどうしたの?
25パーくらい落ちたやろ
俺は別になんとも思わずアホールドでいつの間にか戻ってバクエキ

954 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 19:46:11.37 ID:sPUgJahZ0.net
valkyrieのビットコインマイナーetf「WGMI」wwwww
※we all gonna make it!

955 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 19:49:29.55 ID:mu1giB010.net
>>953
買い増しはしたけど、落ち続けてる時は平静ではいられなかったな
2020年2月まで6500万円だったのが3月に3800万円くらいまで落ちた

956 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 20:12:11.42 ID:9PlDC+Z60.net
実質賃金が20カ月連続でマイナスで、金融資産は世界中で最高値なの笑う
資本家に有利すぎる

957 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 20:20:46.97 ID:mu1giB010.net
少し遅れて賃金も上がるだろう、労働者が足りてない

958 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 20:23:41.26 ID:WoT/IHKV0.net
今日は帰りにウナギを食べて、わざと遠回りして1時間歩いて帰ってきた。
これで十分満足できる。
何億もあってまだまだ精力的に増やそうとしている方にはある意味脱帽。
ワシは今後もインデックスしかやらん長い目で見て増えてるから良いよねと言う境地である。

959 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 20:35:37.38 ID:nSKgXu+10.net
考えてみると円安で日本円の価値が下がっているんで、
不動産の価格が数年前より1.5倍になっても、
バブルとまではいえないのかなぁ。
1.5倍で買うのもしょうがないか。

960 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 20:42:42.85 ID:mu1giB010.net
>>959
都心のマンションは特にそうだね
外人も買う金融商品だから円安×インフレがダイレクトに価格を上げる

961 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 20:43:39.39 ID:mu1giB010.net
金融商品ではなく、金融商品みたいなもの

962 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 20:49:34.87 ID:iuUKrR/N0.net
米国利下げとか、マイナス金利解除とかで、デフレになるのかな?

963 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 21:08:17.54 ID:++9ifR880.net
今年確定した利益が2億6,000万円ある
このまま行った場合、確定申告でふるさと納税して換金用の喜平ネックレスをゲットするのが最適解だよね?
サラリーマンなので社会保険料にはインパクトなしです
https://i.imgur.com/pFQLmf5.png

964 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 21:36:00.30 ID:vnsUpQ4J0.net
金持ち!
鉄火にしやがれ

965 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 22:10:11.27 ID:egs2lRHb0.net
含み益が9000万円超えてとても嬉しい
この程度が俺の器だ

966 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 22:35:46.29 ID:MxMKtOHm0.net
>>965
含み益でも増えるのは嬉しいね、外歩いていても思わずニヤける

967 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 22:39:53.28 ID:TUSxksCi0.net
今月末の配当確定で4%くらい利確できるのが嬉しい

968 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/04(月) 22:45:18.76 ID:hbcoGQJW0.net
今年だけで2.6億の利益なら税後で2億か
2億から4億に増やすなんて凄腕だね

969 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 00:04:01.47 ID:gOGqtbJy0.net
やっぱり投資やってると資本力(入金力)が物を言うと痛感する。
S&P500に一括で入れる場合、7年で2倍になるとして、1000万円入れても2000万円にしかならんけど、1億円入れれば2億円になる。
資本力がない若者なんかは、新NISAで毎月少しずつ数十年かけてこつこつ積み立てるしかないけど、それでも20年くらいやれば元本の3倍くらいにはなると思う。

970 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 00:08:32.58 ID:mQ3P+ct/0.net
まあワシおじの設定だと毎月30万円を18年で総入金額の5倍だけどな!

971 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 00:18:09.16 ID:nNVcHtUj0.net
>>935
10億になってノコノコこのスレに来て疑問形で書いてる時点で残念。
マジレスすると成し遂げた後は多寡に選らず自覚はそんなものだ。

972 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 00:36:38.87 ID:iTh7lTBM0.net
10億円は通過点だからね!
まだまだ行くでしょw

973 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 01:13:25.75 ID:JD6Xkou+0.net
このクラスになってもまだ儲け自慢してるって心が豊かになってないな。そろそろ儲けた金で如何に豊かに暮らしていくか議論したいもんだ。贅沢したいとは思わなくても使いもしない金増やしても虚しいだけだ。

974 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 01:15:27.99 ID:iTh7lTBM0.net
何言うてんの?
ハイスコア目指すだけでしょ、カネの

975 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 01:41:53.17 ID:iTh7lTBM0.net
投資先の企業が「足るを知れば憂いなし」とか言い始めたらどうなの?

976 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 06:34:15.95 ID:0m7PFsnz0.net
>>975
業種によるのでは。そういう嗜好の客層をターゲットにした長期滞在型リゾートとかなら伸びそう

977 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 06:43:46.26 ID:RzstUv2V0.net
知り合いに上場企業の創業家の息子がいて、しばらくコンサルやら金融機関で働いてたけど、30代半ばで配当金生活に入ってたわ。なんやかんやで毎年5,000万円以上収入あるから、資産運用のほうで時間を潰せてしまうらしい

978 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 06:48:28.10 ID:r/PjxVYu0.net
何千万の含み益があっても
車ドアこすってしまったことに
ショック受けている僕

979 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 07:09:45.07 ID:SvBYpy/60.net
>>978
気持ちよくわかる
自分は気になりすぎるからカーシェアに切り替えちゃった
だからって擦ったりしないけど気がラク

980 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 07:23:37.52 ID:iX71NTs40.net
ほとんどのレスが儲け自慢やろ

981 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 07:32:15.43 ID:SvBYpy/60.net
リアル社会で自慢するわけにいかないから、ここで吐き出すくらい構わないと思う

982 :クラウド・ストライフ:2024/03/05(火) 07:43:25.42 ID:63nYIAQh0.net
リアルでも自慢すれば良い

983 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 08:06:55.28 ID:ND4uN+sT0.net
>>979
自分は元々都内住みの車持った事ない民だけど、
全国旅行先で年間30万はカーシェア利用してるわw
便利だよねーあれ

984 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 08:11:01.68 ID:hjE5YP8t0.net
カーシェアって事故した時にトラブルになりやすいみたいだけど、どうなの?

985 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 08:16:41.33 ID:0m7PFsnz0.net
増益自慢は、リアルですると僻みやタカリが懸念される
直接話した相手は大丈夫でも、どう広まるかわからない
それでも今の状況は投資している人なら自慢したいのは分かる
でも多少は今後の予測や方針なども書いてあるほうが面白いね

986 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 08:19:38.46 ID:KIL0Ofr70.net
カーシェアが多くある駅チカに住んで、車を所有せず浮いた金を投資に回すべし

987 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 08:19:58.14 ID:0m7PFsnz0.net
証券会社が三菱モルガンのグローバル投資戦略レポートを持ってくるんだけど
3月になって日本株も米株もやや強気の投資計画に変更になったので驚いている
そろそろ警戒期かと思っていたのでるもちろん当たるとは限らない

988 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 08:35:01.38 ID:f0h8GkUa0.net
FRセダンからコンパクトカーにしたら想像以上に維持費が安かったわ

989 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 08:46:43.49 ID:lJchNA5r0.net
何千万か含み益あるけど何千万の下の方だから、このスレでは肩身が狭い
ところで恒大集団ってどうなったんだ 清算命令が出たみたいだけど、根本的には何も解決していないだろ

990 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 09:26:59.52 ID:T1f9QAL50.net
車所有しているけど、ガソリン代含めて年間40万円以上かかっているな。

991 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 09:33:27.92 ID:6FvUJYMM0.net
車の維持費は50年合計5300万だそうな
5300/50=106万/年
この基準からすると40万/年は安すぎるから車両費は抜いてるのかな?

992 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 09:41:57.59 ID:T1f9QAL50.net
>>991
車両費は抜いている。
購入価格に320万円。
購入してから7年載っているから車両費含めると86万円/年になる。
車検費用、部品交換費用を計上すると94万円/年となるな。
しかし、車があるおかげで色々出かけたりするから106万円/年というのは的を得ていると思う。

993 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 09:48:18.76 ID:iTh7lTBM0.net
車を我慢して毎年1万ドルをS&P500に投入すれば、50年後には3800万ドルやで!
自分の父親は免許もなく車にも興味がないドケチだったから株で8億円位になった

994 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 09:52:50.24 ID:KIL0Ofr70.net
Amazonやネットスーパーがあるから、車必要な機会も減った

995 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 09:56:41.90 ID:f0h8GkUa0.net
買い物がてらのドライブ楽しいから、免許返納するまでは車必要かな

996 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 10:04:54.55 ID:xfQFHhN40.net
俺はそもそも運転がストレスになるんよな
広い道ならいいけど狭いとこで歩行者とか自転車とか対向車とか気になって疲れる
その注意力のおかげで20年くらいずっとゴールド免許だけど

997 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 10:11:56.84 ID:zq50vJbP0.net
>>996
そろそろプラチナ免許の設定が欲しいね
ブラックだとちょっとイメージがw

998 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 10:30:05.67 ID:iIux9Bms0.net
自分は車も家も買ってよかった派
そんな贅沢する方ではないけど車ある楽しさやはあるんよね

999 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 10:55:13.63 ID:gOGqtbJy0.net
車は仕事と買い物に必須だから、今後も乗り続ける予定。

1000 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 11:45:14.96 ID:HI38m0Lb0.net
最後はコンビニに突っ込むんですね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
276 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200