2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新NISA】少額投資非課税制度352【本スレ】

1 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 12:49:29.07 ID:eS41+5o70.net
金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

新しいNISA概要まとめ
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は限度額の計算に入らない。配当金、分配金の口座内再投資分は入る
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・非課税期間の限度がないためロールオーバー制度は廃止
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
・二重課税調整制度は対象外

次スレは>>950が建てる事
>>950が建てられない場合は>>970

※他の新NISAスレは本スレとは一切関係ありません。勝手にスレタイやテンプレを改変したスレは本スレではありませんのでご注意下さい。
(荒らしが建てた乱立スレは使用しない事)
※以上ここまでがテンプレ

※前スレ
【新NISA】少額投資非課税制度351【本スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1708685679/

2 :シレン:2024/02/24(土) 12:50:28.00 ID:4u1U3B3T0.net
【シュワブの最新の研究】
9月13日にシュワブの金融研究センターが「市場のタイミングは機能するのか?というおもしろい記事を公開していましす。
https://www.schwab.com/learn/story/does-market-timing-work

ピーターは「天才」で毎年最も終値の安かった日に2000ドル投資しました。

アシュリーは「タイミングを計らず毎年年初」に2000ドル投資をしました。

マシュー(藤井)は「ドルコスト平均法」で毎月月初に1/12づつ投資をしました。

ロージーは不運な方で「毎年最も終値の高い日に全額投資」をしました

ラリーは株式投資をせず毎年米国債に全額投資をしました。

現実的ではない最高のタイミング投資を20年連続で成功させたとしても、20年後のリターンでは、年初一括よりも8.2%、ドルコスト平均法より11.1%上回るに過ぎなかったということがわかりました。
またシュワブは1926年まで遡り、78パターン、20年間投資した結果(1926年~1945年、1927年~1946年・・・)をシミュレーションした結果も、同じく1926年まで遡り、30年投資、40年投資、50年投資をした場合をシミュレーションした結果も、この左から右の順、(最高のタイミング→一括→ドルコスト平均法→最悪のタイミング→米国債)は変わらなかったとしています。
そして、結論を市場のタイミングを計るのが難しいことを考えると、大多数の投資家にとって最も現実的な戦略は、すぐに株式に投資することでしょう。とまとめています。

3 :シレン:2024/02/24(土) 12:50:45.29 ID:4u1U3B3T0.net
50年以上ベストセラーの神の本ウォール街のランダムウォーカーで、マルキール教授は、
個人投資家にとっては、個々の株式を売買したり、プロのファンド・マネジャーが運用する投資信託に投資するよりも、ただインデックス・ファンドを買ってじっと持っているほうが、遙かによい結果を生む
と結論づけています

S&P500チャート 152年間
1872年(明治3年)~2024年(令和6年)
https://www.multpl.com/s-p-500-historical-prices

4 :シレン:2024/02/24(土) 12:51:23.39 ID:4u1U3B3T0.net
個人資産800億、日本一の投資家清原先生のありがたいお言葉


https://news.yahoo.co.jp/articles/f25f1b9a99cc1150883acd65a4c1d6ab87a090fd?page=2

 ――投資のトレーニングになりそうです。個人投資家が情報を収集する方法も増えました。ただ売却のタイミングが難しい。

 「買ったら3年間ぐらいは持っておく。業績が伸びて株価が3割とか上がっても売らないことです。小型割安株が儲かる理由はここなんですよ。PERが5倍の株を買うと3割上がってもPERは6.5倍。まだまだ割安です。このあたりの心構えと売り時は本に書いていますが、最低2倍は狙うべき。でないとホームランは出ません」

 ――相場には暴落がつきものです。どう備えればいいですか。

 「相場に一喜一憂することはありません。株式投資で一番愚かな行為は、暴落しているときに株を売ることです。下がってきたら慌てず『安く買える。ラッキー! 』という気持ちでいましょう。だから全財産を投資に回すのではなく、現金(あるいは換金可能なETF)をある程度持っていることが必要です。カニ好きの人が一杯3000円のカニを食べた翌月、暴落で1000円になったら『安いからまた食べよう』と思いますよね。それと同じ。私も暴落を何度も経験しましたが、底値近辺の株を拾って最後には儲かりました」

5 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 12:57:53.93 ID:0330KWmA0.net
積立全く増えねぇw
一括した方は+10パー超え30万増えてるのに

6 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:00:42.24 ID:6AZWCRoZ0.net
メンタルに来るくらいならどうでもいいよ
狼狽して売ってしまうなら金を入れすぎ

7 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:01:13.17 ID:VL3ynn7y0.net
今は増えてなくていいんだよ
ここ4-5年下がってくれ
毎日マイナスでいい

8 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:01:32.52 ID:iFr1Jr4x0.net
もう全部入れたから二度と下がらなくていいぞ

9 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:01:43.96 ID:lH+h81qG0.net
年末の2000万からこの2ヶ月で250万増えてた
ありがとうアメリカ企業

10 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:06:24.89 ID:6gGawzus0.net
>>8
まだ1440万円分残ってるだろ

11 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:07:24.81 ID:VL3ynn7y0.net
新NISA 1,800万埋めた子きたね

12 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:10:29.05 ID:Fy3XtcC10.net
NISAスレの3大珍論争

一括と積立どっちが良い?
投信と個別どっちが良い?
オルカンとSP500どっちが良い?

13 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:10:54.16 ID:0330KWmA0.net
>>8
特定で一括しましょう
早く多く入れるのが正解

14 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:11:09.39 ID:d17RD+rT0.net
3月に大きな買場が来ると思ってる
その時は特定に全力だ

15 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:12:59.90 ID:4g82l29T0.net
いかんせん種銭が少ないとこのビッグウェーブも恩恵は少ないな
投資も戦争も投入できる数がすべて

16 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:14:12.36 ID:RomJGQuU0.net
15年〜20年経てば必ず儲かるというデマが一人歩きしてるのは心配
儲かる可能性が極めて高いってだけで、自分がやった時も100%儲かる訳ではない
かと言ってリスクあるから投資しないというのも却って危ない
リスクを覚悟して、最悪の場合どうなるかを考えて、資金投入量を決めれば良いと思うわ

17 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:15:16.09 ID:8Jn3b9RA0.net
多少目減りしても楽しめたから良いだろ?
減るのが嫌ならとっとと売っ払えばええ

18 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:15:41.42 ID:8kVA2d8e0.net
銀行預金なんか金利0.0002くらいの糞だからね

19 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:16:32.00 ID:DgHOdKu10.net
21年初頭から5万の積み立て始めたけど、含み益バリアが100万しかない
今年から月30万なので暴落したら瞬く間にバリア決壊やな

20 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:16:48.74 ID:0330KWmA0.net
リスク取らないのが一番のリスク

21 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:17:03.71 ID:d17RD+rT0.net
今から5年マイナス残り5年はプラスみたいなのが理想だけどそんなに上手くいかないよな
戦争パンデミック〇〇ショックみたいな出来事が絶妙なバランスで分散して起こる

22 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:17:13.75 ID:Lt7dM9o10.net
新興国とインド買ってるけど、、
特定口座とNISA枠でどっちで買った方がいいのかな。

23 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:18:52.20 ID:+VWQDH/s0.net
9割5分儲かるならやるだろ
取り崩すときにリーマン級とか貯めに貯めて交通事故や重病で死亡とか相当ツイてない

24 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:25:17.82 ID:4g82l29T0.net
道歩いてたって車にひかれたりトリの糞を食らうし
海で泳いでたって溺れることもある
すべての行動にはリスクが伴うもの

25 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:25:26.44 ID:puWAIH+j0.net
>>22
迷わず特定
NISA埋め切ってるの前提だけど

26 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:25:59.40 ID:dRoE+kyL0.net
>>16
アメリカと日本がダメでもどこかに勃興する市場が現れてそこに投資をすりゃいいんじゃね?それがなければ一体何が始まるんです?

答えは世界大恐慌です。そのときはみんななかよく平等に終わろうやw

27 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:27:16.98 ID:Lt7dM9o10.net
>>25
さんきゅー。どこまで伸びるか怪しいインドをNISA枠で使うのはもったいないよな。

28 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:27:37.55 ID:RomJGQuU0.net
>>24
そうだな
投資にリスクはつきものだから
どんなリスクがあるのかは知っておくべきで、知った上で投資するのが良いだろうな
一切投資しないリスクはかなり大きいし

29 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:27:51.33 ID:DSWwIdHa0.net
日経平均の勢いすごいね
買いたいが資金が無いのがしんどい

30 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:29:22.20 ID:RomJGQuU0.net
>>26
どんだけリスク回避策とっても駄目な時は駄目だし仕方ない
その時はみんなで終わればいいな

31 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:29:54.99 ID:yvBxsvXz0.net
上がり続けてもいいんだけど俺が給料突っ込む毎月1日だけはプチでもいいから調整してくれんか?

32 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:30:00.13 ID:puWAIH+j0.net
投資やるリスクより預金のリスクの方が高い
これ知らない奴多いから未だに投資やる奴2割止まりなんだろ

33 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:30:13.19 ID:5BQ8q7sV0.net
>>16
それはそう
インデックス投信+気絶ってのも流行り始めたのはここ数年だからなぁ
10年後20年後に「脳死運用のインデックス持ってほったらかすだけで増えるとか思われてた時代があったらしいw」とかネタになってる可能性もある

34 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:31:49.57 ID:6+bifo+e0.net
核融合炉あたりに投資しときたいが困る

35 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:33:22.05 ID:bcHQck7E0.net
アップル銀行いつ日本に上陸するの?
全現金財産を預けようと思ってるわ
クレカは11月らしいから信者としてはとりあえず申し込むわ

36 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:35:12.77 ID:dur0ojfE0.net
AIが勝手に投資して増やしてくれる時代が来るだろう
今のロボアドバイザーは発展途上

37 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:36:08.92 ID:RomJGQuU0.net
>>36
確かに

38 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:43:34.83 ID:tt6ZWZnc0.net
早く老後安心な金儲けて仕事やめようと思ってても
結局儲けるのにも金が必要じゃん😢

39 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:43:37.89 ID:Lt7dM9o10.net
このスレくるまでは、他人の資産なんて気にならなかったのに、
それに追いつこうとリスクあるFANG+を購入しようとしてしまった。
思いとどまれ。罠だこれは。

40 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:45:22.81 ID:puWAIH+j0.net
ファングやナスダックは特定で毎日100円とかでも買ってれば良い
宝くじ感覚で

41 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:45:24.84 ID:c+tCLC2J0.net
米エヌビディア株価が22日に急騰したことで、空売り筋には約30億ドル(約4500億円)の含み損が生じた。
だってざまああ😂つか空売りって何😇

42 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:46:53.72 ID:SHdmzpNN0.net
>>39
新興国とインドよりは安全だと思う

43 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:47:21.30 ID:E/ko8CSX0.net
何に、いつ、いくらブチ込むのが正解だったかなんて…
答え合わせが出来るのは何年もあとになる
だから現時点で自分が一番握力保てるやり方でやるしかない

44 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:47:30.74 ID:lbZVWl+E0.net
FANGでもオルカンでも株につっこんでる時点で高リスク

45 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:48:06.06 ID:dRoE+kyL0.net
>>33
こういう必勝法っていつか終わるものが多いよね?昔は定期預金寝かしときゃ勝ちだったり電力会社株からの配当で一生安泰…とかあったし、環境が変わったら投資信託の時代も終わる可能性はゼロじゃない

46 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:48:43.24 ID:puWAIH+j0.net
>>41
取り敢えずどっかから株借りて売って安くなったら買い戻す
1000円借りたのを800円返すだけで済むみたいなもん

47 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:48:45.22 ID:Lt7dM9o10.net
まじで!?
FANG+よりは新興国とインドのがブレ幅少なくて着実かなと思ってた。

48 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:50:45.76 ID:bQl24R9x0.net
>>41
厳密には違うが、めちゃくちゃ簡単に言うと"借金をして、下げることに賭けて投資する"感じ
下がれば儲かる 上がったら青天井のマイナス

49 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:51:56.29 ID:Lt7dM9o10.net
このスレでもNVIDIAは決算後に下がる意見のが多かったね。
なんでそうだったん?

50 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:53:32.55 ID:hcjTmnmm0.net
十数年後「ノーポジで現金で持っとくのが正解でしたwww」「新NISAとか日経最高値とかで飛びついた奴アホすwww」

↑将来こうなる可能性もあるっちゃある

51 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:54:59.94 ID:k+FlCOyo0.net
>>50
第三次世界大戦が起きればあるかもしれない

52 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:55:57.94 ID:puWAIH+j0.net
>>50
大恐慌より確率低いわ
三住が年利100倍にしたって0.2%だぞ

53 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:56:33.32 ID:45ewd5O20.net
エヌビディア1000万買っといてよかった。月曜日が楽しみだ

54 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:57:33.43 ID:bQl24R9x0.net
>>50
でも金に余裕ある人はだいたい投資しているから、よっぽど株比率高い人でない限りは現金にも余裕あるのよね
現金オンリー民なんて殆ど稼ぎが悪い人だし、現金のみで何千万持ってる人たちは年齢に余裕がないという

55 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:57:37.34 ID:d17RD+rT0.net
>>39
自分のペースでいいんだよな
他人に勝つ必要なんてない

56 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:57:59.71 ID:dur0ojfE0.net
十数年間、株価最高値を更新できない世界線なんてあるわけない

あっ

57 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:58:05.31 ID:489E+tT90.net
戦争は株価のロイター板高く飛ぶためにある。けど徴兵されたら終わり。

58 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 13:59:21.23 ID:6gGawzus0.net
>>51
現金は空襲で燃えてしまうだろ

59 :シレン:2024/02/24(土) 14:00:13.50 ID:1YVqNzpz0.net
>>52
30年最高値更新できない国があるらしい

60 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:00:17.23 ID:RomJGQuU0.net
中米台日戦争が起こると嫌だな

61 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:00:25.11 ID:bcHQck7E0.net
>>58
またお金刷ればいいだろw

62 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:01:43.76 ID:6IzqvMzW0.net
ある経済系YouTuberが新NISAは利確時は無税だけど個人の所得として換算されるからそのときに課税されると言ってんだけど、そんなことないよな?

63 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:02:13.95 ID:puWAIH+j0.net
>>59
ニュース見て日本株買い漁った奴の10年後を見てみたい

64 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:02:55.94 ID:dRoE+kyL0.net
>>51
戦時中みたいにみんな田舎に疎開する羽目になって現金や株式よりも農作物の価値が高くなったりしてw
キンペーの大勝利来るから今から共産党に入っとけ

65 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:03:10.19 ID:dur0ojfE0.net
ドルも円も札を刷りまくってるんだから株価は上がるに決まってる
現金で持ってる方がリスクだよ

66 :シレン:2024/02/24(土) 14:03:36.60 ID:1YVqNzpz0.net
>>62
税制改正されたらありうる

67 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:03:42.82 ID:ZbU8O9vX0.net
>>62
所得にはならない
死んだら相続税の計算には含める

68 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:04:25.78 ID:RomJGQuU0.net
>>62
それはこういう意味
給料とかは貰う時に既に税金が引かれている
つまり投資分だけじゃなく、食料品買ったりする金も基本税金引かれた後の金
だからNISAで投資する金も税金引かれた後の金だって言ってるだけに過ぎない
おそらくはiDeCoとの比較だろ?

69 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:04:31.11 ID:VL3ynn7y0.net
>>62
ある経済系YouTuberとゴミクズ5ちゃん民
どっち信じるん?

70 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:04:55.31 ID:bcHQck7E0.net
うちの会社NISAの認知度高いが実際やってる人多分自分くらいだよ
貯蓄率見れば分かる日本は固いね

71 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:05:21.00 ID:6gGawzus0.net
>>62
死んだときに相続税をがっぽり盗られるけどな

72 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:06:23.49 ID:RomJGQuU0.net
利確時にも税金取られるってのはiDeCoで、NISAはない
もし利確時に税金取られるとかマジで言ってるYouTuberがいたら、チャンネル削除して2度と見ないことだな

73 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:06:42.77 ID:Qfk0CjXn0.net
・実は俺未来視が出来るんだけど、今後3年はクソ好景気が続くよ。断言出来る。
↑こんな事言っても誰も信じない


・今後日経は数年に渡り日々最高値を更新し続けるよ。断言出来る。
↑なぜかこう言う言い方すると、信じる人が結構出てくるんだ

74 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:06:43.17 ID:RomJGQuU0.net
>>71
これはあるなwww

75 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:06:44.58 ID:wurksoAE0.net
祝日のせいで投信の約定日が月曜になってた
最高値で買うことになりそう

76 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:07:38.76 ID:leiDuTke0.net
>>62
会計士や税理士以外は信用しなくていいよ

77 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:08:22.35 ID:GYx8JqOk0.net
>>62
iDeCoのこと話していたのを勘違いしたんじゃね
退職金でちょっと違うけど

78 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:10:32.70 ID:QhQLT3p10.net
>>66-69
なるほどサンクス
今後においては可能性はあるにはあるのか

メンバシップ動画だから出せんのだけど彼NISAの話はだけはなんかおかしくてな
株のそういう投資信託で丸ごと誰でもポンポン買える買い方が気に食わんらしくて目の敵にしてる
いわれるとおり、NISAiDeCo勢とひとまとめにしてるし

なんで日本株買う前提なのかとか疑問もあるし、上限金額も良く理解されてないようだったし

79 :シレン:2024/02/24(土) 14:11:15.73 ID:1YVqNzpz0.net
>>76
10兆稼いだ実績ある世界一の投資がうまいバフェット様以外信じる必要ないからな
1兆すら稼いだ実績ない雑魚がエコノミストwとかほざくのは反吐がでる
実績無いプロを信じるとかおめでたすぎる

80 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:11:16.96 ID:puWAIH+j0.net
やはりiDeCoはNISA枠埋めた後にやるもんだな
埋めた頃には定年間近かもだが

81 :シレン:2024/02/24(土) 14:12:00.76 ID:1YVqNzpz0.net
>>80
同時並行でやるのが常識ですよ

82 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:12:37.77 ID:RomJGQuU0.net
心の優先度はNISA > iDeCo

83 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:13:37.54 ID:GYx8JqOk0.net
>>80
どっちか選ぶならiDeCoの方が優先だと思うけどな
あの控除は大きいぞ

84 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:13:46.85 ID:+VWQDH/s0.net
NISAはいつやっても1800万の枠あるけどiDeCoは貴重な枠が月々どんどん減ってくじゃん

85 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:14:49.86 ID:k+FlCOyo0.net
>>80
idecoを優先するかは節税次第
60歳まで売れない点を気にするならリスク許容度を見誤っている

86 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:14:56.32 ID:puWAIH+j0.net
>>81
若くて早くにNISA枠埋める自信がある奴だけな
仮にもう50過ぎならNISA全力投資の方が良いだろ
同じ年金の足しにするとしても税金取られない方が良い

87 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:15:42.93 ID:bkkASD6W0.net
idecoはもう会社に言わなくてもできるようになったんだっけ?

88 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:16:12.01 ID:k+FlCOyo0.net
>>87
まだ
今年の12月からだったような

89 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:16:20.38 ID:RomJGQuU0.net
>>83
想定が違うんだろうな

せいぜい何百万か儲ける想定で書いてる経済評論家はiDeCo推し
入金時の控除が大きい

一方俺は数千万は儲けるつもりなのでNISA推し
iDeCoだと莫大な税金払うことになるから

90 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:16:40.56 ID:bQl24R9x0.net
iDeCoの控除額だけ見るなら大体の会社員は年間8~10万円程度じゃない?
どちらかってなるとiDeCoよりは好きに金を動かせるNISAにしたいな

91 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:17:34.19 ID:RomJGQuU0.net
>>90
それも大きいな
iDeCoだと俺はMAXで月に12000円まで

92 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:17:46.71 ID:vp42E/JC0.net
https://j.jp.moomoo.com/00FQtS

米国株当たるキャンペーンやってるけどなかなか熱いな
30万入れて4回抽選して即売りで稼げそう
現金2000円も貰えるし

93 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:19:04.81 ID:NGGnDyXX0.net
また忘れた頃にイデコ論争か
あれ敷居高過ぎだわ
自営はやった方がリターン多いがコロナみたいの来たら終わりだし

94 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:19:30.96 ID:p0CihLt20.net
ニーサ→イデコ→特定やな

95 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:20:07.27 ID:+VWQDH/s0.net
iDeCoで浮いた住民税、戻ってきた年末調整でNISAにぶっこむ

96 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:20:11.80 ID:NGGnDyXX0.net
>>94
若者限定なら

97 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:20:23.47 ID:bQl24R9x0.net
>>91
公務員とか1.2万上限だっけ?
それだと控除額およそ3万円台しかないし恩恵は感じにくいよな
逆に6万円以上掛けられる個人事業主、自営業は病気で長生きできなさそうな人以外iDeCo優先していいと思う 

98 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:20:24.87 ID:VL3ynn7y0.net
>>92
その紹介コード通報しといた

99 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:21:34.22 ID:LKOy5D0t0.net
これが最適解
45まではnisa only
45過ぎたらiDeCo併用
子が巣立ったらiDeCo優先

ただし20代なら最低額でiDeCoやるのもあり

100 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:21:44.73 ID:FDpFk+XM0.net
>>40
そうだな
最初毎日100円FANGしてたらいつの間にか毎日1000円レバFANGになってた

101 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:22:01.95 ID:489E+tT90.net
理想のPF 積ニーFANG+600成長 四季の実り400、フィ400東春400 特定TECL9600 バイ男400アラ400
べスコ400 ぐらいにすると思うわ。 道なげ〜〜orz皆さんの将来PFはどんな感じですか?

102 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:23:51.36 ID:lbZVWl+E0.net
https://twitter.com/tanukinokabu/status/1758485252849492289?t=XiBbCBtacOa4s1f3xUwXJA&s=19

JDが投資5ヶ月で250万円を1000万円にできる時代
(deleted an unsolicited ad)

103 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:24:09.44 ID:bcHQck7E0.net
>>99
若い人ほどiDeCoいいと思うんだよな
強制貯金で
インデックスファンド間違って選んだらヤバいけどw

104 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:24:37.18 ID:BVjWC/6b0.net
新NISAが始まる前はあんなに楽しみだったのにいざ始まったらただ自動積立の日々が続くだけで一気に興味がなくなってしまった

105 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:26:34.27 ID:+VWQDH/s0.net
会社の新卒にiDeCo2.3万だけを定年まで積み立て続ければ億れるかも
と言ってもコイツやべえヤツって思われるだけだろうな

106 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:27:01.46 ID:GYx8JqOk0.net
>>103
そうだね若者はiDeCoがいいと思うわ
投資経験が無いのにニーサやったら軽い暴落なんかですぐ売っちゃうよね
長期ホールドを強制的に経験出来て暴落を乗り越えるマインド作りにいいと思う

107 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:27:12.39 ID:bcHQck7E0.net
>>102
株クラでパパ活ですね(´・ω・`)

108 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:27:26.30 ID:NGGnDyXX0.net
>>99
若いなら併用で良いが45過ぎてもNISA枠埋められないなら手遅れでは…

てか自営なら良いけど中小だと事業証明書書いて貰うのが本当に敷居高い
あっと言う間に会社中に知れ渡る

109 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:27:49.63 ID:I52+bpMg0.net
>>102
ビットコイン買います→寝ます

110 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:28:25.71 ID:Gb4e/dsQ0.net
>>29
何で景気のいいときに買うんや
低迷しているときに買わないと儲からんやろ

みんな真逆のことするから失敗するんだよなあ

111 :シレン:2024/02/24(土) 14:29:22.92 ID:1YVqNzpz0.net
みんなが暴落してもうダメだって時に買わないとな
リーマンショックとか最高だったわ

112 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:29:48.76 ID:LKOy5D0t0.net
若いうちは所得低いのでiDeCoの控除メリットも薄くないかな
ただ転職の可能性もあるから退職所得控除を最大化するために最低額でもやるのは良いと思う

113 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:29:56.20 ID:GYx8JqOk0.net
>>111
さぁ中国を買うんだ

114 :シレン:2024/02/24(土) 14:30:13.14 ID:1YVqNzpz0.net
さすがに無いわw

115 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:30:17.51 ID:2VGh0hv20.net
儲けた系の話は、バリバリに生存バイアスがかかってるからほどほどにな
儲からなかった人は黙って消えてくから目に入らんのよ

情報発信するのは運良く儲かった人ばかり

すると世の中の皆が儲かってる様な錯覚に陥る

116 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:30:42.56 ID:8Bp7oEPw0.net
少なくとも今投資を始めるのは悪手ではない
悪手なのは安くなるのを待って株価が上がり続けて投資諦めること

117 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:30:52.50 ID:cgdbB05q0.net
>>108
知れ渡ったら何なんだ
給料を貯金するかidecoに入れるかくらいの違いだろ

118 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:31:26.33 ID:d9um1ZFp0.net
おれ公務員だから60まではやめないからiDeCoはしてるが民間は転職のときにすげー面倒そうだが…
終身雇用するような職場なら良いが今の若い子はキャリアアップで転職コロコロするだろ?

119 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:32:04.28 ID:leiDuTke0.net
>>113
中国がガチで◯んでからな

120 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:32:32.33 ID:LKOy5D0t0.net
>>108
枠埋められないならまあそうだね
退職金あるなしでも変わるだろうしiDeCoは人によるから難しいと感じてる

121 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:33:01.23 ID:NGGnDyXX0.net
>>117
会社の噂のネタにされたくないんだよ
NISAやってるのすら周りに秘密にしたい奴は沢山居る

122 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:35:11.43 ID:8Jn3b9RA0.net
>>113
せめて売りボタンつけてください

123 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:36:02.63 ID:1ScH6T7K0.net
日経インデックスは去年もオルカン以上のリターンあって今年はSP500より上かもだから
長期は未知数だけど余裕ある人は特定で買っておくのも良いかもしれんね

124 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:36:19.60 ID:ljMTAGho0.net
今年から毎月30万積立て始めたけど株高だから一旦止めて暴落まで枠空けとくわ

125 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:36:50.72 ID:cgdbB05q0.net
>>121
自意識過剰だな
詐欺に引っ掛かってると噂されるならともかくNISA・idecoで何の不都合があるんだか

126 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:36:52.95 ID:puWAIH+j0.net
知れ渡るのはどうでも良いが、一々事業証明書を会社に提出しなきゃいかんのが面倒で嫌
その作業が無いなら喜んでiDeCoやるわ
それまではNISAと特定だけで良い
毎日100円以上買うのも楽しいし

127 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:37:01.89 ID:7dOoKUDS0.net
今中国買えば握力最強になれる
何があっても手放せないぞ

128 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:37:27.56 ID:d17RD+rT0.net
ゲイツ ベゾス ザック ダイモンが同じ時期に売ってるのって単なる偶然なんすかねぇ

129 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:37:53.89 ID:8Bp7oEPw0.net
>>124
それしてはいけない行動の1つだけど
まあ自由だし好きにすれば良いが…

130 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:38:10.78 ID:NGGnDyXX0.net
>>125
老害の嫉妬とか凄いんだよ
分からない奴はそれで良い

131 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:38:36.55 ID:POXEfKyy0.net
暴落来てもすごい勢いで為替バリヤ貼られるから
安く買えない

132 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:39:26.21 ID:8Bp7oEPw0.net
投資してるってだけで白い目で見られることは今でもあるからなー

133 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:39:59.13 ID:RGyo8wFi0.net
>>127
それ拷問って言うんだよ

134 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:40:36.61 ID:puWAIH+j0.net
>>121
凄い良く分かるわ
俺だって聞かれない限りは絶対人に言わん
投資とかやってるってだけで勝手に金持ちのイメージ持たれるし

135 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:40:40.82 ID:LKOy5D0t0.net
企業型併用なら5.5万なんだからiDeCo単体でも5.5万までにしてほしいとは思う

136 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:41:06.42 ID:8Bp7oEPw0.net
>>133
株主様、拷問の時間です

137 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:42:06.16 ID:RNCMaq+o0.net
部署の人みんなしてるし大体満額

138 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:42:53.33 ID:puWAIH+j0.net
因みに俺の同僚で空売りで儲けてると言ってた奴は詐欺やってると噂流されて辞めてった
可哀想だったわ

139 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:43:28.84 ID:cgdbB05q0.net
>>130
投資をギャンブルと思ってる層相手ならパチンコと同じようなもんですって笑い飛ばせばいい
金のことで見栄をはって将来惨めな思いをする必要はない

140 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:43:38.51 ID:5NlE/9o10.net
会社で4月から出来るようになった年の7月にiDeCoの書類持って行ったら
200人ぐらいの事業所で俺で2人目って言われたな
相変わらず投資興味持ってる奴すくねぇなと思った

141 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:44:48.60 ID:lbZVWl+E0.net
中国、大手クオンツファンドの口座凍結-1分弱の集中的株売りで
Bloomberg News

中国の証券取引所は、大手クオンツヘッジファンドの口座を3日間凍結する措置を講じた。
19日の取引で1分弱の間に25億7000万元(約540億円)相当の株式を売ったことを問題視した。

142 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:44:50.02 ID:NGGnDyXX0.net
>>139
違うよ
60近い年輩多いからイデコやりたくても出来ない奴ばかりなの

143 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:45:16.13 ID:bQl24R9x0.net
>>135
併用5.5万までいけたんか
企業型DC入ってるからiDeCoやる意味ない思ってたわ 12月で制度変わったらiDeCoやろかな

144 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:45:42.79 ID:NGGnDyXX0.net
>>134
そうなんだよね
投資は金持ちの娯楽と思ってる奴沢山居るよね

145 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:46:51.51 ID:LKOy5D0t0.net
>>143
うらやまだわ
併用だとiDeCo上限2万で合計5.5万だから頑張って

146 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:47:15.86 ID:cgdbB05q0.net
>>142
idecoは65歳まで入れるだろ

147 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:48:18.07 ID:injruxea0.net
>>18
0が1個多くね?

148 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:48:53.45 ID:mHaGb+ZB0.net
暴落が楽しみ買い場って言ってる人はなんで中国買わないんだ🥺

149 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:49:04.87 ID:NGGnDyXX0.net
>>146
残り5年しかないのに今更縛りのあるイデコなんかやろうと思う?
俺ならNISA一択だけど

150 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:49:52.40 ID:+VWQDH/s0.net
>>141
売っただけでペナルティを課される国
海外投資家も中国人個人投資家もドンドン市場から逃げ出すわな
買うのは共産党だけ

151 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:49:54.92 ID:8b6vNky/0.net
>>143
マッチング拠出ある会社は、同じ額まで確定拠出年金を増やせるな。
イデコかマッチング拠出のどっちか選ぶ形。

152 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:50:48.20 ID:rzFgfuvS0.net
正直、学ぶことが多すぎて悠長に小説なんか読んでる余裕ないわ
 
小説は暇人が読むものだわ
 

153 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:50:55.66 ID:kqFlR3gp0.net
大口による故意暴落はイラッとくるしそういうのを防ぐという意味ではきんぺーの規制は株主にとって悪くはない

154 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:50:55.88 ID:cgdbB05q0.net
>>149
積み立てる期間なくても節税になるならやれる知識あるならやるだろ

155 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:51:12.50 ID:3hlMRIcp0.net
【速報】真木よう子さん、全てを失う模様

156 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:52:41.01 ID:hHGVb5vC0.net
>>140
うちは100人弱の会社で3人目
だいたいそんなもんなんじゃないかな

157 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:53:20.45 ID:kqFlR3gp0.net
売っただけ(1分で540億)

🤔

158 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:53:54.42 ID:NGGnDyXX0.net
>>154
縛りや税金掛かるリスク犯してまでやる価値かあると判断したならね
少なくとも俺が60なら絶対やらずにNISA一択

159 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:54:45.31 ID:LKOy5D0t0.net
これ1番右しか投資やってる層いないよね
つまりはそういうこと

https://i.imgur.com/6qNQ0Ho.jpeg

160 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:55:31.40 ID:NGGnDyXX0.net
>>140
でしょ?
俺の会社はもっとちっちゃいだろうから下手したら俺だけかも

161 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:56:17.99 ID:cgdbB05q0.net
>>158
お前が60歳ならという話はしていない

162 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:57:33.29 ID:lbZVWl+E0.net
今60以上ならそこそこの貯金+年金で逃げ切れるからね

163 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:57:59.17 ID:NGGnDyXX0.net
>>161
じゃ何が言いたいの?
イデコやろうがやめようがお前に関係ねえだろ
勝手に機会損失だと思ってろ

164 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:59:04.25 ID:cgdbB05q0.net
>>163
自意識過剰で思い込みが激しくて気持ち悪いなって言いたかっただけだ
悪かったな

165 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 14:59:50.06 ID:tT75EQmr0.net
レスバ始める気持ち悪い同士仲良くしろよ

166 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:00:27.23 ID:NGGnDyXX0.net
>>164
人それぞれの考え方や立場も考えないお前は本当に馬鹿で気持ち悪いな

167 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:00:45.27 ID:tylbixrk0.net
大手で401Kあるけど
昨年から401Kはやらずに個人で受け取り運用か選べるようになったからiDeCo利用するかニーサ利用するか個人で選べる時代なのよね

168 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:00:57.18 ID:bQl24R9x0.net
>>145
2.75万が上限みたいなこと書いてあるから俺の場合は4.75万までってことになるんかな
今年からだからよくわかってない

>>151
マッチング拠出あるのかないのか不明だけど、商品選択に自由性があるiDeCoのほう使いたいな

169 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:02:28.17 ID:puWAIH+j0.net
>>166
見え張ってるとか勘違いしてる馬鹿は一々相手にすんなって

170 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:03:12.96 ID:NGGnDyXX0.net
>>169
だね、すまん
レスバしたくないんで消える

171 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:05:18.89 ID:5NlE/9o10.net
商品差よりも社会保険料も減るマッチング拠出の方が有利だと思うけど、年金も減る

172 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:08:06.34 ID:7uo2QPh30.net
169 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2024/02/24(土) 15:02:28.17 ID:puWAIH+j0 [10/10]
170 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2024/02/24(土) 15:03:12.96 ID:NGGnDyXX0 [13/13]

173 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:08:34.60 ID:Z0dbErFj0.net
楽天S&P500手続き遅くて
2月21日約定
あと2週間早ければ60万位儲かった

174 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:09:40.98 ID:adCxXOF/0.net
>>171
報酬月額上限超えてても減るんかね
今のところDCは企業掛金2.75万+DBでマッチング拠出できないが、12月から制度変更でマッチング拠出oriDeCo選択で悩むわ

175 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:12:04.37 ID:tp2e+hmd0.net
しかし、日本は休みが多過ぎる
って言ってる経営者の気持ちがよくわかる
早く金曜日の結果を知りたい
祝日いらない

176 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:12:08.52 ID:3VHE4jTN0.net
つうかiDeCoごときやらなかった程度で金に困る訳ねえしw
投資スレ住人は1800万枠なんか簡単に貯められる金持ちばっかだぞw
雑魚は知らんが
まあ事業証明書提出無くなればやる奴増えそうだけどな

177 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:12:44.27 ID:kqFlR3gp0.net
NISAの元本でそんな一気に60万稼げるっけ
特定?

178 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:13:24.93 ID:Lt7dM9o10.net
このスレきて1カ月になるが、最初はFANGやSP500比率がおおかったんが、
なんだかんだでオルカン比率が多くなってきた。

179 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:13:33.43 ID:puWAIH+j0.net
>>172
単発って本当に自演疑うの好きだよなw

180 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:13:37.15 ID:FyaUud8U0.net
うちの会社マッチング拠出分も会社が出してくれるので拠出したくてもできない
27,500上限の会社だからiDeCoもできない
早く改正してほしいわ

181 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:14:54.70 ID:kT0k+bpJ0.net
マッチング拠出っていうのは退職金代わりなんだろ
投資で失敗したら退職金なしって怖くね

182 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:16:40.41 ID:d9um1ZFp0.net
>>178
逆だろ?
オルカン、sp500からナスやfangが人気に
オルカンめっちゃ馬鹿にされてるし
7%とりに行くならオルカンで良いがsp500から俺は新NISAからナスに変えた

183 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:17:07.65 ID:Rb6vRsJv0.net
>>175
だいたい計算できるっしょ
ナスダックなら2.5%、SP500なら2%
ちなみに俺の計算では月曜日夜に+50万や

184 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:17:23.10 ID:Z0dbErFj0.net
>>177
楽天S&P500のチャート見ると2週間で
1.25倍になってる

185 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:18:25.74 ID:5NlE/9o10.net
機会損失なんて気にしてたらキリないしなぁ

186 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:19:29.07 ID:puWAIH+j0.net
>>182
その馬鹿にされてるオルカンに1800万全額投資でもたったの30年で1億達成余裕だとシレン君が言ってたよ
俺は絶対無理だと思うけどね

187 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:20:29.37 ID:kT0k+bpJ0.net
1億達成したかったら仕事頑張って結果残せ
投資はおまけ程度でよい

188 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:21:28.37 ID:pR8nB9Ky0.net
>>186
積立やオルカンを馬鹿にするのはIDコロコロ爺だから無視すればいいって

189 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:22:35.13 ID:VL3ynn7y0.net
投資信託はJust Do Itおじさんが正解だわ
ごちゃごちゃいってないで今やれ

190 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:23:03.27 ID:+VWQDH/s0.net
仕事オンリーより投資に全部突っ込む方が絶対億に近いだろ
体よりカネの方が精神も肉体も酷使しないで有能に稼いでくれる

191 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:23:40.46 ID:5NlE/9o10.net
>>187
俺も若い奴はこんなクソスレ見てないで積み立ててるのも忘れて本業に精を出せと思う

192 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:23:41.02 ID:wDZxDQd80.net
想像してみろエリートの人生を…恋をし…結婚をし…車を買い…家のローンを組み…そうして人生を満喫しそれでなお余った資金…わかるか?1800万は少額、少額なんだ

193 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:25:15.82 ID:oDWuvLK80.net
証券口座は開けたがここに入金せなあかんのよな
なるほどな…もう1週間かかるな

194 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:25:31.30 ID:KAXDvDvR0.net
ttps://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/336602
どうなる? 中国不況で日本に流れたチャイナマネーの行方と東京の不動産価格

ttps://news.infoseek.co.jp/article/goldonline_58034/
申告すれば「手取り」が増える!?…年金生活者でも毎年きちんと「確定申告」すべき理由

195 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:25:34.58 ID:witfR8gN0.net
>>190
コスパタムパが違い過ぎるよな
投資全力仕事がおまけ
仕事はしたくありません!w

196 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:25:40.17 ID:kqFlR3gp0.net
リターンで馬鹿にされながらも気がついたら10%台
下落が弱いのはそれはそれで武器
俺はそういう路線は米国増配派だけど

197 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:26:16.15 ID:eOqdpO0W0.net
>>62
将来はあり得るし、イデコは退職金扱いになるかもと言われてるし。どうなるかわからん

198 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:26:58.26 ID:oDWuvLK80.net
>>194
収入がないなら無いという申告が必要だからな
あってもなくても確定申告はキッチリやっておけば後ろめたいことは何もなく堂々と日本人として生活できるわ

199 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:28:57.40 ID:kqFlR3gp0.net
>>184
ええ…マジか凄いな
どんなカラクリなんだ

200 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:29:56.72 ID:wsKscPYF0.net
一括投資は大きな出費イベントもなく投資期間が少ない高齢者の手法だから
若い人は無理せず積立てていったほうが良いぞ

201 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:30:25.04 ID:oDWuvLK80.net
>>199
今はsp500高いんだよ
来週下がれば始められるけどな
どうなることやら

202 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:30:40.28 ID:d9um1ZFp0.net
>>186
30年ならオルカンでも行くでしょ
1.1億は行くよ7%で

203 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:31:09.74 ID:FyaUud8U0.net
>>181
まあそうだけど今のところDCの元手300万が450万以上になってるから、DBも運用させてほしいわ
どうせ債券中心のつまらない安全運用だろうし

204 :シレン:2024/02/24(土) 15:32:53.75 ID:1YVqNzpz0.net
ワイくんのとこは企業DCやけどクソみたいなものしか選べないからやむなく先進国インデックスやってる

205 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:35:29.91 ID:oDWuvLK80.net
働いているからiDeCoができないのは可哀想やな
自分の資金形成やのに
しかも年金受給が近ければ尚のこと
余裕資金はあるだろうからできるなら始めておいた方がいい

206 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:36:41.56 ID:Rb6vRsJv0.net
そーいやー今日テレビで専門家が近々利上げがあるから4月の住宅ローンから金利高くなると話してた。今のところ固定はいいけど変動はもろくるってさ。

207 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:36:57.44 ID:8Bp7oEPw0.net
企業型DCにS&P500とオルカンあったらいいのにな
よく似たの選ぶしかない

208 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:38:07.09 ID:puWAIH+j0.net
>>202
本当にオルカンで7%を大暴落一切起きずに30年間ずっとキープ出来たらね
因みに数日前はオルカンはSPに年利で勝ってた
このスレじゃそんなオルカン一括買いは馬鹿にされるだけだが
それ以前に問題なのはいつ1800万枠埋められるのか?だけどね

209 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:38:18.97 ID:5NlE/9o10.net
先進国インデックスでも十分なリターンあるけどな

210 :シレン:2024/02/24(土) 15:40:11.23 ID:1YVqNzpz0.net
オルカンは金持ち専用だから貧乏人が一発逆転するのには向いてないよ

211 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:40:58.46 ID:tp2e+hmd0.net
>>183
スマホで表示される金額が見たいんや

212 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:41:18.92 ID:oDWuvLK80.net
>>209
具体的にはどんなのを考えてるの?

213 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:42:19.29 ID:8Bp7oEPw0.net
>>208
大暴落起きても平均7%キープできたらそれで良いだろ
大暴落が来ただけでシナリオが崩れる根拠あるのか?
だいたい30年あれば3回ぐらいは大暴落来てもおかしくないし、インデックス投資してるヤツは大暴落が1度や2度来ることぐらい想定してるだろ

214 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:43:20.21 ID:61yWy5uK0.net
>>50
世界的な長期間のデフレとか想像つかないな
五年も持たずに世界大戦で新秩序が生まれると思う

215 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:43:31.46 ID:tp2e+hmd0.net
資本主義社会なんだから
資本家と労働者に分かれる
資本家は労働者が黙って働くのを望むから
その用に洗脳する
今資本家側に移ってその恐ろしさにやっと気付いた

216 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:45:06.35 ID:8Bp7oEPw0.net
>>215
そうだよな
社会の変革を望むより少額でも資本家側に片足突っ込む方が手っ取り早い

217 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:45:26.64 ID:oDWuvLK80.net
なにがあるかわからないのはみんな同じ条件だよ
大地震も急な大病も身内の世話に追われるかもしれないし事故にあうかもしれないし誰にもわからないから備えのひとつとして投資しておくんだよ

218 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:45:56.45 ID:7h4bTvgM0.net
オルカン全力もかなりの攻めなんだけどなぁ
ここ数年の相場で感覚麻痺してる人多い感じがする

219 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:46:02.02 ID:zh02fnEq0.net
コロナを見ても大暴落が起きる理由がなくなったわ
何か事件があるとアルゴが瞬間的に大きく売りまくってそれをフラグにアルゴが買う
アルゴはバブルも暴落も恐れない究極の効率的市場仮説の権化

220 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:46:20.82 ID:wDZxDQd80.net
労働者と資本家のハイブリッドが誕生する変革の時代到来ですよ

221 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:46:25.64 ID:witfR8gN0.net
元本を何年でいくらにしたいかを決めればExcelで簡単に必要な利回り計算できるだろ
その利回りに該当する投信を選べばいいだけの話では?
7%ならオルカン10%ならS&P500それ以上ならナス100FANGと

222 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:46:36.78 ID:8Bp7oEPw0.net
>>220
いいこと言うね

223 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:48:03.27 ID:witfR8gN0.net
>>215
1秒でも早く搾取される側を脱さないとな

224 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:48:06.97 ID:puWAIH+j0.net
>>213
大暴落が3回も来ても平均7%ずっとキープ出来ると?
シナリオか…他の方が年利良いのにオルカン一括したのを30年間放置し続けるメンタル持ってる奴は多分居ないと思う
てか大前提として1800万枠を即貯めなきゃいかんのよ
40歳で漸く埋めても下手すりゃ死んでるか良くても健康寿命は過ぎてるかも
そんなシナリオ描いてどうすんの?って話
夢見るのは勝手だが現実もちゃんと見るべきかと

225 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:50:21.38 ID:qWQAzpUc0.net
労働者=AI
資本家=ヒト
未来はこうなって遊んで暮らす

226 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:51:40.64 ID:uviAk/3b0.net
>>221
あのさ、年利のくっそ安いオルカン買ってる奴が7%なんか望んでるとでも思ってんの?
SPはオルカンと違ってアメリカ駄目なら一貫の終わりだから、保険を掛けてるだけだぞ
誰だって年利良い方選ぶわ
リスクさえ無ければな
アメリカ信用出来ないの

227 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:51:42.00 ID:YWkUozfI0.net
>>219
長期インデックス投資家が大半になれば
大暴落は起きなくなるわな

228 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:52:09.60 ID:oDWuvLK80.net
>>224
それはそう
だから自分の現実を踏まえておおまかに未来の予測をして逆算してだいたいこれくらいずつ貯めていえばこうなるかなと出口も含めてプランを決めてそれから銘柄を選び相場を見て積み立てか、一括か決めていくってところかね
今なら儲かるからこれに全部!とつっこんでたら取り崩す時に取り崩しても響かないだけの含み益があればいいけどなかったらどうすんの

229 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:53:42.48 ID:puWAIH+j0.net
>>228
なーんか言ってる事ブレてないかい?
オルカン1800万一括で1億余裕なんでしょ?
含み益が無かった場合なんて考える必要なんか何処にも無いんでしょ?

230 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:53:50.27 ID:8b6vNky/0.net
>>181
うちは退職金も別でもらえるし、会社によるんじゃない。

オルカンとsp500の間みたいな奴あったから、そいつに全ブッパしてるわ。
株と違って退職年で強制終了必要だから、定年直前の暴落に備えて55歳超えたら安全資産に徐々に移すけど。
こいつの運用も考えると、NISAはもう少し攻めて良い気がしたから、コアはナスにしてる。

231 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:53:51.93 ID:tp2e+hmd0.net
トヨタ社員で年収700万円
これが労働者側

トヨタの株2億円持って配当金が年700万円
これが資本家側

世間的には社員の方が尊敬されるが
それは資本家に洗脳されてる

トヨタ社員でも開発とかなら楽しいだろうが
工場の昼夜二交替のライン工とか地獄

232 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:54:01.59 ID:oDWuvLK80.net
仮説が自分の現実と同じはずがないからな

233 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:54:52.70 ID:oDWuvLK80.net
>>229
なにがぶれてんのかさっぱりわからん
投資金額が余裕なのはそうだけど

234 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:55:26.86 ID:GC3sG+dQ0.net
オルカン7%は夢見過ぎだろ

235 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:56:30.79 ID:RomJGQuU0.net
>>224
少なくとも、S&P500の10%はリーマンショックやコロナショックの大暴落も入れた計算なんだけど、それ理解できてんの?
30年間放置はお前にとって難しいだけで、できる人もいっぱいいるだろ
もちろん振り落とされる人の方が多いとは思うけど、持ち続けるのが正解って情報も広まって来てるし、既に知った人も多いからな
30年ガチホールドする人も今後は増えるだろうね

当然途中で寿命が尽きる人も出て来るだろうが、そうなれば老後資金の心配も要らんし、会社立ち上げた人も一切投資しない人もいつ死ぬかわからないのは一緒

そもそもお前が1億を目指さなければ良いだけで、目指してる人にあれこれ言う権利はないと思うんだが

236 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:57:47.33 ID:VL3ynn7y0.net
     なげーーーーーーー




.

237 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 15:59:53.72 ID:puWAIH+j0.net
>>233
大暴落が来たら崩れる根拠あるのか?→含み益出なかったらどうするの?

何この180度違う主張は?w
結局未来は誰にも分からないんじゃんw
過去なら可能だったかもだが7%キープなんて所詮は夢だって事だよ
大体さ、この30年間で、糞低年利のオルカンより遥かに良い銘柄買ってたって億達成してる奴が殆んど居ないんだろ?
少なくとも沢山いるってデータは見せて貰ってないな

238 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:00:26.17 ID:YWkUozfI0.net
平均への回帰で最終的にSP500の長期リターンもオルカン以下になるだろ
何年先かは知らんけど

239 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:01:27.40 ID:puWAIH+j0.net
>>235
>30年間放置はお前にとって難しいだけで、できる人もいっぱいいるだろ
それをお前の妄想じゃなくデータで証明してくんない?
オルカンより遥かに年利良い投信買ってる奴はみんな今頃億万長者だってさ

240 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:03:26.79 ID:RomJGQuU0.net
>>239
都合の悪いところは無視か

新NISA始まってから2か月経ってないからな
30年後にスレに来いよ
正しかったことを証明してやるわ

241 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:03:54.13 ID:tp2e+hmd0.net
金持ちの家に生まれなかったら
最初は労働者側
少しでも資本家側に移れる用に思考を変えよう


22歳なら
労働者:資本家
0:10だが
30歳なら
3:7
40歳なら
6:4
50歳なら
9:1
になるように

242 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:04:26.11 ID:g6jgFmLo0.net
>>159
非保有が30%もいるのかよ

243 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:04:34.13 ID:RomJGQuU0.net
>>241
良いと思う

244 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:05:14.97 ID:oDWuvLK80.net
>>237
ずっと右肩上がりで7%の含み益が維持できるなんてひと言もいっていませんが?

245 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:05:15.42 ID:wDZxDQd80.net
インフレするしAIはでるしでここで乗り遅れたらAIに使われるだけの新階層に落とされそうで怖くてしょうがねえ
ガクトの言う事真に受けていいのは親がケツ持ってくれる家だけよ

246 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:05:39.21 ID:puWAIH+j0.net
>>240
まぁいつも通り逃げるのは知ってたよw
要するに今現在30年間でオルカンより遥かに年利の良い銘柄買ってたって億達成出来た奴なんか殆んど居ないって事で良いね?w
過去30年ですら殆んど居ないのにNISAなら達成者居るとか酷い妄想してるわw

247 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:06:55.16 ID:puWAIH+j0.net
>>244
俺も出来る保証なんか何処にもないと思ってるよw
シレン君は余裕だって言ってるけどなw
何を根拠に言ってるのか知らんけどw

248 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:07:05.66 ID:oDWuvLK80.net
>>246
新NISAが始まって2ヶ月なのに
過去30年と同じリターンが得られると言ってんのは、お ま え だけだwwww

249 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:08:46.26 ID:IA2cA8+s0.net
30年後またここに来てください
本当のリターンを見せてあげますよ

250 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:08:50.22 ID:puWAIH+j0.net
>>248
その主張してるのは可能組のお前なんだけどw
過去30年のデータと同じリターンが貰えるのが前提なのがオルカン一択で億達成余裕と言う物語なんだがw

251 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:08:50.23 ID:/EOcbvjO0.net
両方NGしといたわ

252 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:10:01.97 ID:IA2cA8+s0.net
30年後だと墓の下にいるのが7割ぐらいいそう

253 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:10:23.37 ID:YWkUozfI0.net
>>245
労働者が完全にロボットに代替されるまでは
資本家→AI→肉体労働者とロボット
という階層構造になるのは間違いないだろうな

254 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:10:33.08 ID:Lt7dM9o10.net
オルカン平均6%行ってほしいが、どうだろうな

255 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:10:34.95 ID:RomJGQuU0.net
>>249
そう
それを書きたかったが、文言をうろ覚えでww

256 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:11:13.77 ID:FEce/q9M0.net
今後インフレ率が高止まりする日本を外して買ってる時点で情弱なんですよね

257 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:12:44.18 ID:puWAIH+j0.net
>>255
要するに過去30年じゃ億達成した奴なんか殆んど居ないけど、新NISAならオルカン一択で億余裕だから30年後来て下さい、とw
お前が30年後に生きてりゃ良いけどなw

258 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:12:53.68 ID:RomJGQuU0.net
>>254
どうだろうな
今までがこうだったから絶対今後もそうって訳でもないし、低成長時代に突入することもあり得る
まあ未来はどうせわからんので、外れることも考慮して狙いを決めて実行するしかない

259 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:14:25.64 ID:G1HyYQ7h0.net
流石土曜日
香ばしい奴が増えてきたな

260 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:15:07.90 ID:RomJGQuU0.net
>>257
そんなこと言ったかな
新NISAで1億達成した人は現時点では1人もいないから、検証するのは時間がかかるのは当然だろww
子供じみたことしか言えんヤツだ

261 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:15:36.34 ID:bavD7jkg0.net
>>254
過去30年平均がドル建てだと7パー
円建てなら8パーだぞ
余裕だろ

262 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:17:41.66 ID:an5sEWtt0.net
sp500年初一括の週明けの含み益45万くらいあるのバグだろ
月曜360万約定と年初320万約定がほぼイコールの計算

263 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:17:44.78 ID:puWAIH+j0.net
>>260
何で新NISAに拘るの?w
年利7%ってさ、NISAとは全く関係ない頃の年利よ?w
これを根拠にオルカン一択で億余裕とか言っといてその逃げ方って子供染みてると言うより只の卑怯者だよねw
NISAと全く関係ない頃の年利は参考にします、けどその年利を運用してた頃の億達成者なんか知りませんw もうアホ過ぎるw

264 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:19:03.22 ID:witfR8gN0.net
>>256
23年初をピークにCPI下がり続けてるぞ

265 :シレン:2024/02/24(土) 16:19:58.65 ID:1YVqNzpz0.net
30年待てない老人は死ねば解決やん

266 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:20:30.84 ID:IyMcbYt/0.net
しかし、何で株式市場に休みがあるんだ。
今はネット証券もあるんだし、24時間365日開けよ。
自動車のライン工場みたいに、三交代でやってくれ。
値動きが無いとつまらないんだよ…

267 :シレン:2024/02/24(土) 16:21:47.40 ID:1YVqNzpz0.net
東証は超ホワイト企業なんだ

268 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:22:18.03 ID:gW7y+dDH0.net
>>266
じゃあビットコインとFXやればいいやろ

269 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:22:44.35 ID:FEce/q9M0.net
>>266
そんなあなたにビットコインお勧め

270 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:22:58.78 ID:/EOcbvjO0.net
日本の連休やらアメリカの祝日やらで退屈に感じるけどそんなの無視できるくらいにならんとね

271 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:23:01.27 ID:RomJGQuU0.net
>>263
逆に過去を見るのは簡単だがな
数字出てんだから
バックテストって言うんだけどな、知らん?

272 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:24:32.75 ID:FyaUud8U0.net
トヨタ大手町勤務のホワイトカラーなら給料高いし、持株会で株の配当もたくさんもらえて一挙両得なんじゃないの

273 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:24:58.08 ID:kqFlR3gp0.net
休場は土日と大晦日正月だけでいいだろとは言いたい

274 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:25:29.54 ID:uviAk/3b0.net
ずっとオルカン買う奴は馬鹿ってレスばっかだったスレがいつの間にかオルカンのみでも億余裕に変わったのか
驚きだわ
SPはオルカンにすら一時期負けたしな

275 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:25:59.11 ID:YWkUozfI0.net
目標金額に到達できるかどうかは
投資金額と投資年数で決まるのに
何を言い争っているんだか

276 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:26:03.58 ID:+prYrP5t0.net
>>266
全くやな
自動車のライン工は祝日も働くのが当たり前なのになんであいつらは祝日のたびに休んどんねん

277 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:26:51.55 ID:yeRK2guI0.net
>>273
> 休場は土日と大晦日正月だけでいいだろとは言いたい
いや土曜日はせめて午前中だけでも…

278 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:27:25.43 ID:puWAIH+j0.net
>>271
過去を見るのは簡単な癖に、過去30年でオルカンより遥かに年利良い投信買ってる奴がどんだけ億達成してるかも知らないのが本当に草w

279 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:27:52.47 ID:RomJGQuU0.net
>>276
キリスト教徒は安息日に働いてはいけないし

280 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:28:27.07 ID:+prYrP5t0.net
>>274
インデックスなんてもんは結局入金力次第やからな
オルカン馬鹿にしとるやつは何もわかっとらんな

281 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:28:54.77 ID:yeRK2guI0.net
>>279
> キリスト教徒は安息日に働いてはいけないし
では日本の株式市場だけ24時間365日で。

282 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:28:58.29 ID:FEce/q9M0.net
>>264
期待インフレ率は未だ上向きだよ日本
欧米はヨコヨコしてる

283 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:29:34.91 ID:wsKscPYF0.net
>>266
証券会社に勤めている人は休みたいし投資家も投資のことを忘れたい日が欲しいからではないかと

284 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:29:53.21 ID:83uY79Bj0.net
個別買いたくてウズウズしてる
早く市場開けて下さい!

285 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:30:50.35 ID:3S0L6WPQ0.net
ドンドン!市場さーん!そこにいるのは分かってるんですよー!市場さーん!ドンドンドン!

286 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:31:42.31 ID:Rb6vRsJv0.net
>>276
せや、日本から土日祝を無くせばいいんや
なぜ気がつかなかったんや

287 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:31:51.81 ID:zh02fnEq0.net
>>231
その2億を貯めるには働くしかねーんだわ
トヨタを2000万円分持っていても年に60万程度にしかならず年収700万に4年で抜かれるg>r

288 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:32:00.21 ID:RomJGQuU0.net
>>278
日本でインデックス投資して長期間保有するって方法の情報が広く浸透したのは最近のことだしな
そういう条件を考慮し、今後こうなっ手行くだろうという姿を描けるヤツが成功するんだし、何も思い浮かばんヤツは好きにすれば良いだけ

289 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:33:50.12 ID:4pNJJSab0.net
でもよく考えたらライン工は祝日も働く代わりに盆や正月休みが異様に長いんだよ
どっちがいい?

290 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:34:25.67 ID:FzzV989C0.net
今日からにーさ始めます
よろしこ

291 :シレン:2024/02/24(土) 16:34:31.87 ID:1YVqNzpz0.net
>>286
月月火水木金金
かつての日本やね

292 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:34:50.03 ID:gW7y+dDH0.net
つかおまえら1億持ってないのに1800万を投資しようとしてんの?w
ヤバすぎだな

293 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:35:43.67 ID:puWAIH+j0.net
>>288
NISAとは全く関係ない過去30年の年利だけを利用して、オルカン一択で億余裕!とか断言しちゃう奴に説得力ゼロw
ああ余裕っつったのはシレンだったなw
余裕と断言するなら過去に何人も達成者が居る事位証明して欲しいもんだw
NISAじゃないからとかみっともない言い訳してないで遥かに年利良い投信での例を挙げれば良いだけなのに結局挙げられない無能w

294 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:35:44.49 ID:RomJGQuU0.net
>>289
のんびり海外でバカンスか
いいねー

でも俺とかそんな金使うぐらいなら入金するとかやりそう
本末転倒www

295 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:39:37.73 ID:tp2e+hmd0.net
>>287
そう言ってるが

296 :シレン:2024/02/24(土) 16:40:11.18 ID:1YVqNzpz0.net
>>293
30年待てない老人は死ねばいいんやで

297 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:40:47.69 ID:puWAIH+j0.net
>>296
お前が30年後生きてなさそうw

298 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:42:16.30 ID:tp2e+hmd0.net
>>289
長いっても
土曜日から次の週の日曜日まで
9日間しかない
それを長いと感じるのは洗脳されてるから
ちなみに夜勤なら
土曜日の朝に帰って土曜日は寝て終わり
日曜日に1日だけ休んで
月曜日は朝から出勤

299 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:42:20.31 ID:RomJGQuU0.net
>>297
そんな失礼なことは人として言ってはいけないと俺は思うぞ

300 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:44:09.16 ID:puWAIH+j0.net
>>299
お前にだけは言われたくねえわw

301 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:46:29.65 ID:eS41+5o70.net
落ち着きなさい、民よ
我々は同じ地球(ほし)で協力する仲間なのですよ

302 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:46:50.89 ID:uviAk/3b0.net
オルカンだけで億達成出来たらどんなに楽か
このスレで何買えば良いか参考にする必要なくなる
まあ現在は甘くないが

303 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:46:51.87 ID:oDWuvLK80.net
30年後といわず明日もわからんからな

304 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:46:52.11 ID:Prlpe6Wd0.net
平日でも11時30分からの1時間も何故か市場止まるに😡
昼飯食ってんじゃねぇに😡

305 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:46:52.39 ID:RQBoB64j0.net
様子見しながらだけど360入れ切っといてよかったわ
積立してたら機会損失気になって毎日気が気じゃないやろ

306 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:47:03.23 ID:vlzdEPnV0.net
>>298
そんなもんなの?
俺んとこのラインはGWと盆と正月合わせたら1ヶ月なんて軽く超えてくるわ

307 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:48:35.79 ID:RomJGQuU0.net
>>304
それは投資始めたばかりで気持ちがそっちに行き過ぎているんじゃね?
忘れるぐらいが良いという即面もある

308 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:48:40.90 ID:oDWuvLK80.net
>>304
交代で昼ごはんくらいいいやろ

309 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:50:33.10 ID:+6jNRZ180.net
まだ老後の2000万謳ってる雑誌あると思うとゾッとするわ

310 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:50:43.69 ID:LyVYSTzo0.net
このスレいつも喧嘩してるな
下がったからイライラしてるの?

311 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:51:02.52 ID:witfR8gN0.net
1970年は600時間1990年は300時間今より年間労働時間多かったんだよな
これだけ休んでたらそりゃ賃金上がらなくてもしょうがなくね?
昔みたいに600時間多く働けばよいかとw

312 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:51:47.55 ID:RomJGQuU0.net
>>311
そういう側面はあると思う

313 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:52:08.28 ID:rlLmfLY40.net
嫁さんの名義でも1800万円つぎ込もうと思うんだが、税金関係どうなるの?

314 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:52:17.21 ID:V6WOLxas0.net
増えたら良かったね、減ったら励ましあえば良かろう

315 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:52:23.74 ID:oDWuvLK80.net
>>310
「イライラしてる」のは自演して自己弁護しているおまえだけや

316 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:53:30.00 ID:oDWuvLK80.net
>>313
贈与になる

317 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:53:49.82 ID:RomJGQuU0.net
>>313
嫁さんに贈与して嫁さんが投資したということになる
贈与税は払わんといけないし、将来もし離婚することになった場合どうなるかややこしそう

318 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:54:59.15 ID:6+bifo+e0.net
>>313
年間110万を超える金額を妻の口座に移すと贈与税の対象になる。

319 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:56:42.71 ID:fG0NSB9R0.net
これ同一銘柄で売る時はどれが優先?
それとも2024年のヤツって選べんの?

320 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:57:06.69 ID:xAqAjXEA0.net
>>293
理論上だけなら余裕でしょ
問題なのは30年間ずっと何もせずに待つ事より、オルカンのみに最短で1800万突っ込める財力と胆力があるかどうか
どっちもある奴って多分居ないと思う
俺はどっちも絶対に無理

321 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 16:57:20.23 ID:RomJGQuU0.net
でも少し不思議だな
離婚する時はどっちが稼いだもんでも、夫婦2人で稼いだものとみなされるから、その理屈だと贈与にはならないと思うんだが
国もこの辺ダブスタだな

322 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:00:02.65 ID:V6WOLxas0.net
>>313
厳密には嫁さんに資金贈与して嫁さんが積立したって話になる。贈与税課税。
実務では夫婦間は財産共有だから、あまりに露骨な事をしなければ贈与税の件はセーフ。見逃してもらえる公算が高い。

ご存知の通り、NISAなら売却益運用益は所得税の非課税なので、所得税は無視して良し。
尚、嫁さん名義のNISA口座で金融資産は嫁さんの所有だから、例えば処分して現金化した後にこれを旦那に融通したり旦那名義の口座に移したりすると、最初と同じく贈与税の問題はある。同様に適度な範囲なら課税はされないはず

323 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:00:40.27 ID:kT0k+bpJ0.net
嫁が働いて自分の給与で投資すりゃいいだけじゃん

324 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:01:48.16 ID:puWAIH+j0.net
>>320
理論上だけならな
そこは否定してない
けどそれが本当に可能かどうかは別
誰も達成者居ないのに余裕なんて断言しちゃ駄目だろ、と
増してやオルカンより遥かに年利良い投信買ってる達成者が居るる証拠も出せないんじゃ話にもならんって事
因みにソース出さずに沢山居ると断言したのも夢見がち君らね

325 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:01:53.17 ID:oDWuvLK80.net
>>321
親の闘病になにひとつ手伝わず金だけむしり取りに寄生して介護もせず見舞いにも来ない娘が相続人の権利があるのと同じだよ

326 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:03:11.66 ID:0cAot3vC0.net
>>313
貸したってことにすれば特に何もできないよ。
ちゃんとした書式で嫁に貸して10年後に返済とか
の借用書を書いておけばOK。利子はなしの0で。

327 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:04:05.48 ID:xAqAjXEA0.net
>>324
ああ断言しちゃったのか
そりゃ駄目だわ
可能性ある位にしとかないと

328 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:04:20.81 ID:oDWuvLK80.net
>>323
収入がないのに枠はあるから旦那の金で使おうって話だから無職でしょ

329 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:04:21.27 ID:witfR8gN0.net
もう週休1日に戻そうぜ
それだけで労働時間年400時間増だ
生産性上げられないんだから長時間労働でカバーするしかないよ
その代わり400時間×1,500円=年間60万円賃金増で資本家と労働者ウィンウィンだw

330 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:04:23.66 ID:V6WOLxas0.net
>>326
正しい。
なおこの後に離婚するとクソめんどくさい

331 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:05:31.52 ID:kT0k+bpJ0.net
>>328
無職が投資っておかしいだろ

332 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:05:50.56 ID:GsD1LUS80.net
ID真っ赤の奴にレスしてる奴は自演
これ常識

333 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:06:54.34 ID:d9um1ZFp0.net
過去のデータ的にオルカンでも最短したら億行くだろ
まぁ俺は15年間ぐらいで行きたいからナス全力だけど
過去のデータを基準を馬鹿にしてる奴がいるが、過去の統計ないとインデックスなんかできんだろ
30年間なら最短すれば相当なゴミインデックス以外は億いくよ

334 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:07:13.78 ID:oDWuvLK80.net
>>331
無職で投資はふつーにあるよwwww

335 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:07:14.01 ID:Rb6vRsJv0.net
そもそも離婚しない自信があるから贈与するんでしょ
離婚のくだりはいらないって

336 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:07:37.60 ID:zzKRPk8A0.net
わかる、休みがあると株価の伸びが確認できない

337 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:08:03.56 ID:4g82l29T0.net
なんでNISAのスレでこんなせっかちな奴が跋扈してるのかね
24時間365日リアルタイムに稼ぎたいなら
FXとかやればいいだろ

338 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:08:13.62 ID:g43Jj84V0.net
投資の話が離婚の話になってて草🌿

339 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:09:02.88 ID:oDWuvLK80.net
離婚したやつが言ってるんだろ

340 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:09:16.03 ID:YWkUozfI0.net
リターンが少ないのは買ってる銘柄が悪いのではなくあなたの投資金額が少ないからです
これに気づかないといつまでも初心者のままです

341 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:09:37.26 ID:kT0k+bpJ0.net
>>338
夫婦で投資してりゃ大暴落来たら喧嘩になって離婚はあり得る話だ

342 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:09:40.90 ID:O/1JuBAD0.net
将来の改悪リスクを考えると年初一括した奴らの行動はあらゆる点で正解だったんだな
それもハイテク一極一括してたら最高の気分だろうなあ
うらやましい

一方、S&P500をコツコツ積み立てる、暴落でより多く投資するを選んだ民(自分含む)なんかはポンコツ政治に怯えながら投資するんだよな
健全じゃないな

343 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:09:50.71 ID:5NlE/9o10.net
この板だと嫁は負債とかいう奴も居るしな

344 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:09:53.28 ID:3SV2cUBP0.net
>>116
でもこのまま上がるわけないじゃん
今最高値なんだから絶対ここから調整で下がる

345 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:10:12.76 ID:zLFDYCl90.net
>>337
> 24時間365日リアルタイムに稼ぎたいなら
いや稼ぎたいのではなく、数値の変化が見たいだけ。

346 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:10:19.00 ID:DSWwIdHa0.net
今投資始めるのはバブルの最悪のタイミングだな

347 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:10:32.12 ID:iSfQlFwG0.net
半導体バブルは米利下げしてる最中に弾けそうだよな
時期は来年以降かなぁ

348 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:10:41.88 ID:puWAIH+j0.net
>>333
過去のデータ参照にするならプロの投資家でも勝率はたったの25%だと何かの本に書いてあったとチューバーが言ってたな
15年で億? 年利15%? 過去にあるん?

349 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:12:33.74 ID:ZbmALLdG0.net
年収150万のフリーターだけどnisa初めていい?
今年34や

350 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:12:45.88 ID:sd/Kj3sQ0.net
>>343
まあ専業主婦の場合でキャッシュフローだけ見たらそうだよ

351 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:12:46.89 ID:3SV2cUBP0.net
>>186
なるわけない
アメリカ比率高いんだろ?よく知らないけど
それなら無理

352 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:13:02.75 ID:vUAajLzw0.net
半導体は莫大な研究開発費かかるので金利下がるとむしろ上がるんだなこれが

353 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:13:19.21 ID:YYHCBuaF0.net
>>349
はよ始めたほうがいいぞ

354 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:13:23.56 ID:FzzV989C0.net
ファイア目指します🔥

355 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:13:24.05 ID:RomJGQuU0.net
>>344
その根拠ないからなー
さらに上がっても不思議はないけど

356 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:13:24.27 ID:GsD1LUS80.net
>>349
すぐやれ

357 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:13:28.40 ID:Rb6vRsJv0.net
>>341
それで離婚なら遅かれ早かれ離婚する運命やろ
ただの言い訳

358 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:14:20.66 ID:d9um1ZFp0.net
>>348
そのプロに9割勝つのがsp500とかインデックスだろ…
ナスなら過去の期間によるが15年間で億は射程圏内
まぁ最短してバブルきて弾けたら無理
その為に特定追撃金は用意しとくわ

359 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:14:25.65 ID:sd/Kj3sQ0.net
>>349
やめろと言われらやめるのかよ?
自分で考えて決めろ

360 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:14:42.39 ID:ZbmALLdG0.net
34フリーター
何買えばええの?

361 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:15:11.28 ID:kT0k+bpJ0.net
>>357
主婦は働かないくせに金にはシビアだから
働く気のない女を嫁にした時点で人生負け組

362 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:15:12.09 ID:qWQAzpUc0.net
年収1000万円の彼女と結婚すれば良いだけ
いない
しらんがな

363 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:15:21.98 ID:puWAIH+j0.net
>>351
過去30年のデータからだと年利7%だったから余裕なんだと
余裕ならオルカン買って馬鹿にされる事なんか無いと思うんだけどね

364 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:15:27.03 ID:RomJGQuU0.net
>>349
少額から始めるのはお勧めするけど、ちゃんと勉強しろよ
YouTuberのふゆこでもいいから

365 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:15:34.57 ID:vUAajLzw0.net
>>360
履歴書

366 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:16:15.36 ID:ZbmALLdG0.net
>>364
おけ!

>>365
真面目に聞いてるんだが?

367 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:16:26.80 ID:sd/Kj3sQ0.net
>>360
貯金の半分でオルカンを買うことをお勧めする

368 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:16:41.09 ID:puWAIH+j0.net
>>358
ツベじゃインデックス最強とか言ってたな
まぁ頑張ってくれ
俺はオルカンSP以外は特定でちまちま買ってるわ

369 :シレン:2024/02/24(土) 17:16:43.29 ID:1YVqNzpz0.net
>>360
いいマクシススリムSP500を買いなさい

370 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:16:43.64 ID:pR8nB9Ky0.net
>>359
自分で決めれないからいまだにフリーターなんや。優しく接してあげなよ。

NISAする前に職に就けやハゲ

371 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:17:22.23 ID:kqFlR3gp0.net
>>340
特定はそうだけどNISAに関しては元本上限決まってるからな

372 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:18:59.34 ID:Y8+nKeND0.net
>>366
ニーサより信用取引すれば億万長者狙えるに🫵😳

373 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:19:34.36 ID:5NlE/9o10.net
インデックス投資に勉強なんて要らんけどね
オルカン積立設定して10年忘れて働いてりゃいい

FIREしてるけど相場なんて全く分からん、今日の晩飯も分からん

374 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:19:55.02 ID:vUAajLzw0.net
>>366
ごめん
マジレスすると職業経歴書

375 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:20:03.48 ID:qWQAzpUc0.net
>>360
オルガン
オレガノ
オルカン
どれか

376 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:20:10.93 ID:YYHCBuaF0.net
>>366
生活できる金は残しておけよ

377 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:20:15.48 ID:ZbmALLdG0.net
だってテスタって人パチンカスから100億いったんだろ?
僕も狙えるだろ?

378 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:20:46.74 ID:RomJGQuU0.net
>>372
やってたけどな

上手く行った時は大きく伸びる
下手打った時のリスクはレバナスどころでは済まない

379 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:20:53.65 ID:y76UfcEh0.net
>>349
すぐ始める、そしてちゃんと就職しろ
入金力がないと投資も伸びないぞ

380 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:21:35.97 ID:ZbmALLdG0.net
>>376
こどおじだから大丈夫やで
34実家寄生で職歴無しや

381 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:21:37.74 ID:bkkASD6W0.net
1800万、年利5%、20年で4800万かまあまあ夢あるな
1800万入れて残った貯金とこれからも働いて得られる給与で60歳で8000万ぐらいあればゲームクリアになるんかな・・・

382 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:21:40.43 ID:bcHQck7E0.net
>>349
どうせ親と同居パターンだろw
貯金額言わないと分からん
自分も手取り13万だけど貯金使った

383 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:21:44.65 ID:SrRaZPQ50.net
>>366
「iFreeNEXT FANG+」 っていうのを買えばいいに😁

今一番強いエヌビディアやマイクロソフトが含まれてるに😁

384 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:21:53.01 ID:bInuU/zT0.net
理論上はオルカンのみで億は可能で余裕
けど達成者はまず出ない
これしか言ってなければ喧嘩にならんのか

385 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:22:31.67 ID:R7galAEp0.net
俺の姪っ子は月2000円でオルカンやってるわ

386 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:22:47.53 ID:d9um1ZFp0.net
>>349
入金力ないと倍になろうが…意味がない…
最低1000万はいれないと複利ブーストこないから
すげー時間かかるぞ

387 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:22:51.23 ID:+f4/eTzk0.net
>>311
日本経済団体連合が2020年に発表した『2020年 労働時間等実際調査』によると、フルタイムの一般労働者の実労働時間は年間平均2,000時間でした。
ってあるけどそんな少ないもんなのかね。うちの会社は年間約260日8時間出勤で残業が年間約400時間だから2,480時間位になるな

388 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:23:27.85 ID:kT0k+bpJ0.net
>>380
フリーターなんてアホらしい、すぐ履歴書買って就職しろ
定職に付けば最低年収400万はもらえるし、定年したら退職金も出る
フリーターなんてバカバカしいぞ
それと実家もでろ

389 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:24:02.35 ID:RomJGQuU0.net
>>383
うーん
初心者が気楽に他人にアドバイスするのはどうかと思うけど
仮に合ってた場合でも

390 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:25:00.94 ID:bcHQck7E0.net
>>311
賃金あげるために労働時間削って残業禁止方向だろ
うちの会社はパートは7時間しか働けない
時給上げても総支払い変わらない

よく出来てるね

391 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:25:53.63 ID:puWAIH+j0.net
>>384
つうかさ、余裕って言ってる奴が何かしらのデータ持ってくれば何も言わないんだけどさ、オルカンより年利良い投信買って億稼いだ奴がいる証拠ゼロでそれ言われても説得力ゼロだ、と
そんだけの事ね

392 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:25:58.75 ID:fQbG8UGQ0.net
5%で延々と推移するなら保有額5000万くらいになれば年250万になるからケチれば普通に生活できるな
1800万ぶっこんで21年経てば5000万到達するから39までに1800万突っ込めば逃げ切り狙える
実際は入れてる最中にも利益出るしNISA以外の資産もあるだろうからもっと緩い
若いやつは今すぐNISAやれって感じだな

393 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:26:42.78 ID:++BQCl960.net
嫁に1月からNISAとはの説明をして、やっと今日オルカンに1000円積立開始してくれたw 子供の児童手当てとかお年玉とか銀行で眠ってるお金もぶち込みたい気分

394 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:27:04.58 ID:rlLmfLY40.net
嫁さんアラ還の専業主婦で、親からの相続をしこたま持ってるんだが、
投資嫌いと面倒くさがりで新NISA使おうとしないんだわ

395 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:27:04.84 ID:bcHQck7E0.net
>>388
定職は分かるとして
実家出ろって
年間80万の節約だぞ

396 :シレン:2024/02/24(土) 17:27:23.61 ID:1YVqNzpz0.net
>>391
インデックスで億り人とか神の本に出てくるぞ

397 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:28:08.73 ID:kqFlR3gp0.net
むしろ残業廃止で所得据置の会社に勤めていたらラッキーだろう

398 :シレン:2024/02/24(土) 17:29:04.82 ID:1YVqNzpz0.net
投資ならこどおじが正解
生活費は親に全部負担させれば相続財産減らせる
給料の9割を投資につかえるしな

399 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:30:23.96 ID:Lt7dM9o10.net
投資を2月から始めた民なんだけど、
思った以上にオルカンが低利で人気ない、
思った以上にオルカンはリスクが高いといった意見がある。
SP500の悪口言う人はほぼ0だね。

400 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:30:24.22 ID:bInuU/zT0.net
>>382
年間360万投資出来ない低所得者はこのスレ来るの禁止

401 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:30:49.78 ID:NfkdpiyO0.net
オルカンだけで億までやるやつなんかおらんよ
大体5000越えたくらいで資産の保全を考慮しだす
何でもう死ぬまで安泰になった目処がたったのにリスク取り続けるんだろうってな
1億突破する時は色々なアセットに分散しながら総額で突破するのが普通

402 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:30:57.30 ID:IuU+F/+Z0.net
実家は出るな、世間体より金だ。 家賃分投資しろ。
車は持つな、バスと電車で十分だから。 車検代と自動車税とガソリン代と駐車場代を投資しろ
金のかかる趣味やるな、5chとネットサーフィンで十分暇つぶしになる。 娯楽費を投資しろ。

403 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:31:20.71 ID:kT0k+bpJ0.net
>>395
20代前半ならまだ分かるが30にもなって実家暮らしって親も高齢だろう
いつまで子育てさせる気だ
定職に付いて家もでてさっさと自立しろ
投資はそれからだ

404 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:31:37.57 ID:sd/Kj3sQ0.net
>>392
俺としてはNISAだけで60で退職できるのはほぼ確定
特定での運用次第でどれだけ早められるかって所

405 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:31:54.50 ID:YYHCBuaF0.net
ここに一括してるやつらけっこういるのか?

406 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:31:59.10 ID:bcHQck7E0.net
>>400
給料少なくても貧乏ではないよw

407 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:32:08.85 ID:qWQAzpUc0.net
私は貯蓄率90%です

408 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:32:15.19 ID:6jzdnO0q0.net
30年前の投資信託なんて碌なの無かっただろ

30年前なんて信託報酬1%以上で売買手数料もがっつり取られるの当たり前で条件違いすぎるんですけど
30年して億り人以内とか言ってる人は30年前に何買ってる想定なのか教えてほしいわ

409 :シレン:2024/02/24(土) 17:32:35.59 ID:1YVqNzpz0.net
>>405
年初一括が1番勝率高いから

410 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:33:30.81 ID:RomJGQuU0.net
実際可能性で言ったら、20年〜30年後には億り人いっぱい出現って可能性の方が大きいと思うな
NISAで億り人が全く出ないのと10000人出るのだったら、後者に100万ぐらい掛けたいぐらい
経済情勢次第では前者になることもあるだろうが、可能性はそんなに高くはないと思うが

411 :シレン:2024/02/24(土) 17:34:09.34 ID:1YVqNzpz0.net
米国ではインデックスで億り人はたくさんいます

412 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:34:40.61 ID:oDWuvLK80.net
>>410
非課税枠を使って億り人ねぇ

413 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:35:03.91 ID:WGTaFzln0.net
適当にNISA枠を埋めて暇なので特定遊びしてるけど難しい

414 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:35:17.60 ID:puWAIH+j0.net
>>396
例えばバフェットみたいな有名人だけじゃあなぁ
せめて本場アメリカでの統計みたいのがあればね
日本で億稼いだ人数とか分からんのか
確定申告してる筈なのに

そもそも理論上だからな
散々突っ込まれてるが20代前半で1800万貯める事自体ほぼ不可能 そしてオルカンのみに1800万ぶち込めるメンタル持つのもほぼ不可能
お前が実践者なら余裕っつっても良いんだけどね

415 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:35:47.60 ID:bcHQck7E0.net
>>403
同居→同居ダサい一人暮らし→同居に戻ってるよ
親からしたらいつまでも自分の所居て欲しくてもみんな家出ちゃうんだよw
同居だと介護から逃れないのは現実だけどどうせ同居することになるんだから一緒一緒

416 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:36:16.76 ID:RomJGQuU0.net
>>412
また変な主張の人が現れた
庶民が億り人目指すには非課税枠を使うのが効率良いと思うけど、違うのか?

417 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:36:23.22 ID:L1VReBCH0.net
まあsp500の過去平均10%で考えるなら1800万ぶっ込んで18年で1億突破するからな
早い段階で枠埋めきって今後も安定して推移するのなら億り人はそんな夢物語でもないよな
ちょっと希望的観測入ってるけど

418 :シレン:2024/02/24(土) 17:37:08.66 ID:1YVqNzpz0.net
>>414
そう思うならやらなければw

419 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:37:25.47 ID:oDWuvLK80.net
>>414
命を狙われる事件が続いたから億万長者の番付みの公表はしなくなったんだよ
昭和は長者番付というのがあって有名人として紹介されてた

420 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:37:43.10 ID:kT0k+bpJ0.net
>>415
俺は子どもがいつまでも同居なんてゴメンだわ
大学出たら3年だけ同居も許す
その間に貯金してアラサーになったら結婚か家借りるか、なんでもいいから自立してもらう

421 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:38:15.44 ID:xJnDqJve0.net
年利10%で推移するなら割と旨味しかないと思うんだけど
バブルの頃はこれ以上儲かってたの?

422 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:38:59.62 ID:FehNFGsn0.net
トラックの運転手が60万稼いでいたのがバブル

423 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:39:03.40 ID:oDWuvLK80.net
>>416
それだけお金の価値が下がっているということだねおまえみたいなものが億持つなら

424 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:40:24.82 ID:9pLsSsjl0.net
今後も年利10%で本当に推移するんだろうか
まあ減らなきゃどうでもいいけど🙄

425 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:40:43.43 ID:RomJGQuU0.net
>>423
それでも良いだろ
お金の価値が下がるのは当然のこと
一切下がらないと仮定するのはナンセンス過ぎるわ

426 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:40:43.55 ID:qWQAzpUc0.net
階段は資源
億りびとへの階段を登ろう

427 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:40:54.19 ID:puWAIH+j0.net
>>418
頼まれたってやらんよw 要するに余裕なんてのはお前の大嘘って事だよなw 実践すら出来ないんだからw

>>419
そりゃ実名公表だろ 株で億稼いだのが何人居る位なら問題ないだろ

428 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:41:25.88 ID:R7galAEp0.net
まあ普通の人は投資なんてやる余裕ないわな
特に子供の大学進学時期は
ほんと預貯金を削り取られていく
子供が独立すれば退職までは最後の貯め時になるけど、
インデックス投資で資産を伸ばすには時間が足りない
んで親の介護や自身の年金生活になったらもう金は一生増えない

429 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:42:15.60 ID:kP/huOdt0.net
急遽余力が100万増えたんだけど特定で今から買うならなんだ?

430 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:42:57.98 ID:sd/Kj3sQ0.net
5年で1800万埋められる人は
その後も数百万くらいは元本追加できるでしょ
ガチホして早死にしなければ億は余裕だよ

431 :シレン:2024/02/24(土) 17:43:00.65 ID:1YVqNzpz0.net
>>427
まあまあ落ち着け

「選ばれし人間」と「凡夫」の違いな

1800万は持ってて当たり前の世界

432 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:43:15.54 ID:ZGRMieoI0.net
毎年10パーずつ綺麗に上がれば良いけど
自分が買う前にドバッと上がってその後ヨコヨコとかだとキツイよね
去年今年とかまさにそれだし

433 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:44:03.96 ID:d9um1ZFp0.net
>>421
定期預金が6%越え(笑)
そら堅実な日本人は預金が流行るわな

434 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:44:19.78 ID:ZGRMieoI0.net
NISAをsp500で埋めきったら俺、イデコやるんだ…

435 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:44:26.88 ID:puWAIH+j0.net
>>431
けどお前には余裕なんて無いからオルカンにNISA枠1800万全額なんかぶち込めない、とw

436 :シレン:2024/02/24(土) 17:45:59.40 ID:1YVqNzpz0.net
>>435
ワイくんはSP500、妻がオルカン
3600万やりますが何か

437 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:47:27.25 ID:Z0ae6CAH0.net
>>432
だから早く一括しろってことだろ
去年とか1月から上げ4月から秋までヨコヨコ、秋からまた冬にあがりだしたし
1月の10%上げ相場逃しは痛い
タイミングなんかわからんのだし、余ってる資金を早く市場に入れたもん勝ち

438 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:47:30.00 ID:4l6otbzn0.net
お前らスゲーな
俺、余剰分全投入でも年間200万くらいが限界だから埋めるの40過ぎだわ

439 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:47:32.96 ID:RomJGQuU0.net
他人の財布事情を他人が決めつけるとか愚かなこと
投資の知識以前に人としての常識を知らない人が居るな

440 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:47:42.52 ID:puWAIH+j0.net
>>436
自らはオルカンにぶち込めないヘタレw 余裕なんて大嘘吐きw

441 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:49:14.88 ID:RomJGQuU0.net
他人が何を買うかまで口出しし始めたぞ
やって良いことと悪いことの区別もつかんのか

442 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:49:42.33 ID:VL3ynn7y0.net
悲報、NISA陰謀論信者、日経の暴落を楽しみにしてしまう

Ichibei Okamoto @Ichibei_Q
 日経平均株価が史上最高値、いよいよ「大暴落」始まる?

シオン@chaishion190942
 嬉しい🥳🥳🥳🎊🎉

Gardenist ノン@2008_chakra
 兄さんだか、姉さんだか分からぬが、ニーさはイイよ!てやってる後輩に聞いてはみたが…やはり落とし穴しか考えられない…😆

Chiko@8uiQ5j4QcviHoao
 明日からの動きがめちゃくちゃ楽しみです😄🙌

443 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:50:18.10 ID:CcJfwqhe0.net
まあ世間の一般家庭はコツコツ毎月数万円積立だし
うちはうちでノンビリやれば良いよ

444 :シレン:2024/02/24(土) 17:50:42.92 ID:1YVqNzpz0.net
>>440
ワイくんはギャンブラーなんや

445 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:50:59.17 ID:puWAIH+j0.net
>>441
だからお前には言われる筋合いねえっつうのw
余裕で可能だっつうなら成功者位はせめて提示してくんなきゃな
結局ゼロw 余裕と断言した奴ですら実践しないw

446 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:51:01.36 ID:sd/Kj3sQ0.net
>>438
上にはいくらでも上がいるが
下にもいくらでも下がいる
他人と比較せず自己利益だけ追求すれば良い

447 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:51:05.48 ID:oDWuvLK80.net
>>441
バイト経験もない親の金で贅沢に暮らしてる大学生でしょ無視でいいかと

448 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:52:28.51 ID:oDWuvLK80.net
>>445
実践するもしないも新NISAはまだ始まって2ヶ月だろ?
バカかおまえは

449 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:53:32.33 ID:8Q49t7VD0.net
てすと

450 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:54:26.09 ID:l7hJVhMg0.net
こんなとこ見てると感覚狂うぞ

451 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:54:37.52 ID:ElLdJb1N0.net
>>438
5ch信じるなよ
1800万最速一括なんかほんの数人だ
しかも40過ぎのおっさんばっか
若い内に早く始めたらそれだけで勝ち組

452 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:55:03.23 ID:p0CihLt20.net
ここで言ってる一括とはニーサに360万と特定に1440万の合計1800万てこと?

453 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:55:17.69 ID:vp8WaxlV0.net
働かないで儲けたいです🥺

454 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:55:57.95 ID:2/BhHKo70.net
年始一括に乗り遅れたのですが、今から一括するなら、日経255、TOPIX、SP500のどれがおすすめですか?

455 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:56:08.23 ID:oDWuvLK80.net
>>438
今年は積み立て枠(120万)だけするつもりで早くて3月中旬からになるから10ヶ月で120万
12月までに下がることがあれば一括も考える
しなくてもいい

456 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:56:10.01 ID:witfR8gN0.net
>>390
本末転倒で草
ならアフターファイブバイトだな土曜8時間×50週でもいい
バイトで年間400時間
夜間なら今なら最低時給1,500円は貰えるだろ
今はどこも副業OKだろ

457 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:56:11.06 ID:GC3sG+dQ0.net
>>452
4年と1日やろ

458 :シレン:2024/02/24(土) 17:57:03.00 ID:1YVqNzpz0.net
>>452
360万年初一括5回

459 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:57:20.13 ID:puWAIH+j0.net
>>448
NISAと全く関係ない30年分の年利は参考にします、けど30年間で億達成者の有無はNISA関係ないので触れません
卑怯な上に馬鹿丸出しだなお前w 余裕で可能だと主張するなら実践して証明しろよw

460 :シレン:2024/02/24(土) 17:57:32.72 ID:1YVqNzpz0.net
>>454
SP500

461 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:57:45.19 ID:RomJGQuU0.net
まあ5年で1800万埋める人は世間で少数だろうね
投資は自分のできる範囲でやれな良い
他人は他人
月1万の積み立てだって立派な投資だし、むしろ初心者はそれぐらいから初めて、自分のリスク許容度知ってから金額増やすのでも良いと思う

462 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 17:58:44.22 ID:Z0ae6CAH0.net
>>452
違うでしょう!360☓5だよ
まぁfang全力ニキとかいるから早ければ新NISAでも10年いかずに億いく強者でてきて欲しいわ

463 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:00:06.78 ID:oDWuvLK80.net
>>459
30年がどうこうのって誰と議論してんの?
自分は関係ないから難くせつけてくんなよな
そんな話はひと言もいってねえっつってんだろキチガイ

464 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:00:09.16 ID:vp8WaxlV0.net
>>454
わしなら分散したいから2つ以上買う🤔

465 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:00:11.83 ID:elZN1+rF0.net
>>452
期待値追求の本来の意味の一括はそれ
特定しないNISA一括はエセ一括であり5年積立

466 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:00:19.69 ID:QxIfx5Sr0.net
>>417
さらに18年で5億なの夢がありすぎ

467 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:00:22.19 ID:ElLdJb1N0.net
>>462
年利15%の投信が今まであった?

468 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:01:13.54 ID:vUAajLzw0.net
ちーがーうーだーろー!

469 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:01:31.12 ID:puWAIH+j0.net
>>463
オルカン一括で億可能の根拠って何だっけ?w 本当に卑怯な奴だw

470 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:02:36.10 ID:oDWuvLK80.net
>>459
余裕で可能なんてどこに書いてあるんだよ
何見てレスしてんだおまえ
日本語読めねえのか

471 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:02:48.21 ID:leiDuTke0.net
>>454
出遅れる位興味無い人は、SP500を脳死で持っていればいいんでね?

472 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:02:51.05 ID:kyrvyqD+0.net
>>360
マジレスすると正解はカードローンでFANG+

FANG+の年間成長率は30%
カードローンは高くても年利15%
ローンで借りた金を全額FANG+につぎ込むとお金がドンドン増える錬金術状態になってる

みんながNISA言うからカードローンで220万+自己資金140万でFANG+一括した。これで億万長者になれる?
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1708385730/
https://i.imgur.com/2v2IO8Y.jpeg
三井住友銀行カードローン利率7パーから220万、自己資金140万で、ニーサ大和FANGプラス一括360万注文した。

473 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:03:31.78 ID:vp8WaxlV0.net
一昨日NY市場なら億れたチャンスはあったよね…🥺
種ないけど…

474 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:03:38.16 ID:vUAajLzw0.net
身もふたもないこと言うとどのファンド買うかよりいくらブッ込めるかなんで

475 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:04:01.11 ID:puWAIH+j0.net
>>470
前スレのシレン君の発言
お願いしたら貼り付けてやるよ

476 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:04:15.68 ID:oDWuvLK80.net
>>469
おまえがいちばん卑怯者だろ
無関係なやつに必死に粘着して言いがかりつけてくるなよ死ねよ

477 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:04:34.76 ID:kT0k+bpJ0.net
>>472
それトケマッチにローンで買ったロレックス預けた人の戦法じゃないか
金借りて投資する時点で負けだよ、やめておけ

478 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:05:00.98 ID:vUAajLzw0.net
>>472
ワロタw
カードローンって15%なんだ

479 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:06:08.20 ID:vUAajLzw0.net
年利15%なら俺が貸してやったのにw

480 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:07:26.26 ID:puWAIH+j0.net
>>476
無関係な奴とは?
まさかお前?
勝手に俺に喧嘩売ってきて関係ないは通らないだろ
俺は只単に余裕と言うならどれ位成功者が居るのか知りたいと言ったら、お前がNISAまだ始まったばかりだもん!と頓珍漢なレスしてきただけな
30年間オルカンより年利良い投信買ってて億達成者ゼロって事は無いんだろうが、余裕って何根拠に言ってんだかw

481 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:07:27.47 ID:RomJGQuU0.net
メルカリみたいに個人が楽に貸せる仕組みあったら楽だな
あ、回収できんから無理かww

482 :シレン:2024/02/24(土) 18:07:37.93 ID:1YVqNzpz0.net
オルカンだけでも億り人は余裕
5年で1800万埋めて30年気絶するだけ

483 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:08:08.00 ID:hEiuQO2O0.net
二年以内に売る人がほとんだなんだっけ?

484 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:09:12.49 ID:sd/Kj3sQ0.net
だ…大地よ 海よ そして生きているすべての みんな………
このオラに ほんのちょっとずつだけ 現金をわけてくれ…!!!

485 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:09:14.95 ID:puWAIH+j0.net
>>476
態々>>482でもう一度同じ事書いてくれたわw
余裕とか言っておいて本人はオルカン買わないのが笑えるがw

486 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:09:24.02 ID:bkkASD6W0.net
金があるけど投資なんてよく分からないや・・・って人にとっては楽でいいよね
年始に360万オルカンかSP500買うを2028年まで続けたらそれで終わり

487 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:09:33.79 ID:RomJGQuU0.net
>>483
これまではね
だけど今後伸びると思う
YouTuberが売っちゃ駄目って言い続けているから

488 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:11:43.67 ID:PoFPwWvl0.net
>>482
残り寿命が30年も無い人も居るんですよ!
冗談はともかくNISAで億り人続出って高インフレが持続してるって酷い状態だよな

489 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:11:57.34 ID:wsKscPYF0.net
>>487
暴落きたら今すぐ売れって手のひら返すに決まってるじゃん

490 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:12:11.44 ID:vp8WaxlV0.net
>>483
NISAは売らん
暴落が5年続いても売らん😠
でも特定はKDDI以外は売っちゃうかも…

491 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:13:01.37 ID:kT0k+bpJ0.net
ユーチューバーなんて暴落来たらもうインデックスファンドには触れないよ
そして今債券がアツい!とか言い出す

492 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:13:03.76 ID:oDWuvLK80.net
>>454
今から一括するならsp500と日経かねえ
せめて2つに分けれよ

493 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:13:35.88 ID:i58m2HHv0.net
大学生なら奨学金借りて投資するのが最強だな
上手く行けば返す頃には倍になってるかもしれない

494 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:13:54.48 ID:VL3ynn7y0.net
>>491
暴落時 お金がなくて過ごす方法! 10選

495 :シレン:2024/02/24(土) 18:13:59.14 ID:1YVqNzpz0.net
俺はまだ40だから30年は余裕

496 :シレン:2024/02/24(土) 18:14:28.26 ID:1YVqNzpz0.net
>>493
住宅ローンで投資すれば良いんやで

497 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:14:53.00 ID:RomJGQuU0.net
>>489
暴落来ても売るなって言い続けてるからなー
その方がいいって知ってる人が増えているから
俺もNISAは暴落来ても持ち続ける予定

498 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:15:19.47 ID:kT0k+bpJ0.net
>>493
金借りて投資はやめとけ
大切なのは投資ではなく今の生活だ
生活するには金がいる
無理して投資などしなくていい

499 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:15:36.34 ID:UZ2hBVPe0.net
新NISAで絶対やってはいけないNG
【一括投資】

新しい、お得なファンドがどんどん誕生していく。
4月から予定のクレカ10万積立はNISA口座限定が濃厚。

500 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:15:55.25 ID:vUAajLzw0.net
個人間融資なら109.5%までOKなんだな
飛ばれたら回収できないけど

501 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:15:56.52 ID:ElLdJb1N0.net
>>495
やっぱり40過ぎた中年のおっさんだったw

502 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:16:35.50 ID:kqFlR3gp0.net
NISAで億ろうと思えば1800万を動かさずに6倍になるまで待つのがノルマか

503 :シレン:2024/02/24(土) 18:16:55.98 ID:1YVqNzpz0.net
>>501
お兄さんと呼びなさい

504 :シレン:2024/02/24(土) 18:17:21.25 ID:1YVqNzpz0.net
>>502
SP500なら25年気絶するだけ

505 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:19:34.37 ID:puWAIH+j0.net
>>504
じゃ何で嫁にオルカンを1800万も買わせんの?w 嫁に頭上がらないの?w

506 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:21:18.91 ID:zpT/T3p/0.net
投資なんて別に無くなっても生きてけるだけの金回すだけやのに何故みんなそんな必死なのか
欲をかくと足元救われるよ

507 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:21:20.86 ID:im/c+71n0.net
今年の米国500の目標指数は5400弱くらいらしいけど、それだと年利ナンパー?

508 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:22:11.29 ID:PoFPwWvl0.net
>>506
だって日本円の価値がガンガン毀損してるじゃん
恐らく今後も継続して

509 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:22:31.34 ID:eAToWOdr0.net
>>503そもそもシレンとか言っちゃってるのがイタイんだよおじさん
そーゆー自覚はないの?

510 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:22:54.46 ID:kqFlR3gp0.net
このコテは金持ちだからボラで稼ぐ気がそもそもないよ

511 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:23:03.51 ID:sd/Kj3sQ0.net
なんか夫がSP500で妻がオルカンのパターン多くないか?
男の方が馬鹿なのか?

512 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:23:06.57 ID:YIlugeBi0.net
オルカンスレのリンクからなんとなく来てみたけど、ここは消費早いね。
資金でき次第オルガンになるだけ早く突っ込むだけでいいのに。

513 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:24:21.73 ID:rkmvkFEK0.net
>>454
中国海外発展 チャイナオ-バ-シ-ズラ 688:HK

514 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:24:51.69 ID:RomJGQuU0.net
>>507
それなら年利13.9%ぐらいかな

515 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:26:09.35 ID:oDWuvLK80.net
あー寿司うまー

516 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:26:43.10 ID:jMZMqtBc0.net
>>508
日本円うんちなら外貨に変えとけばええやん
なんなら金でも、守る術もちゃんと持たないとなぁと思いつつCFあるから株に投資してまうわな

でも欲はかかずに長期でやらんと退場してしまったら元も子もないからな

517 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:28:59.29 ID:PoFPwWvl0.net
>>516
年間の投信投資額の10%をゴールド現物とビットコインに投資しようと思ってる
日本円はうんち

518 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:29:07.34 ID:oDWuvLK80.net
>>516
金ではなくモノに替えとけというのが
ゴールドや不動産やろ
外資に替えたところで世界経済やからそんなに差はなかろう

519 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:29:11.86 ID:lSDNZZKt0.net
楽天vt、VTIの積み立てをemスリムに乗り換えするけどあともう一つぐらい何か銘柄持っときたい気もする

520 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:30:20.30 ID:fZ3+59jO0.net
今年一年は360万一括出来たが後が続かない
毎日特定で100円1000円買ってかないと無理だな

521 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:30:26.93 ID:oDWuvLK80.net
>>517
ゴールド現物かあw
金庫でも買うん?

522 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:30:48.40 ID:lfWDeqrE0.net
>>474
ほんとにこれ
ナスもオルカンもsp500でも何でもいい
どれだけ厚くぶち込んで、強く握れるか
それだけ

523 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:31:06.38 ID:zpT/T3p/0.net
>>517
ゴールドええなぁと思うが現物保管で悩んでるわ貸金庫借りてぶち込んどくのがええんかね
自宅保管とかおっかねーわ

524 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:31:24.65 ID:im/c+71n0.net
>>514
なーるほど

525 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:31:40.83 ID:PoFPwWvl0.net
>>521
1,800万の10%だしその辺置いときゃ良いでしょ

526 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:31:46.12 ID:fZ3+59jO0.net
>>506
早く一括したら億余裕だもんよ
そりゃ目の色変わるさ
達成出来たらねw

527 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:32:28.92 ID:F3CTfVvD0.net
息子が再来年大学進学なんだけど、低利の奨学金をフルで借りて妻の投資枠埋める(漏れの枠は10年で埋める予定)為の原資に使うってのは有りかな?
もちろん、返済は息子には負担させず我々が返すから。

528 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:32:56.92 ID:PoFPwWvl0.net
>>527
無金利ならアリやな

529 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:33:06.50 ID:lFNLScyy0.net
日経平均がやたら上がってるのって
今のNISA大ブームが関係ある?

530 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:33:29.06 ID:jMZMqtBc0.net
>>527
有りなんじゃない
ちなうちの親がそれやって払えなくなって結局ワイが自分で全部完済したけどな

531 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:34:25.46 ID:5bTLV3Kq0.net
>>527
なんかしくじって息子におっかぶせることになりそうな予感がする

532 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:34:27.65 ID:wsKscPYF0.net
>>527
利用目的が違うとバレたら一括返済求められるから止めとけ

533 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:34:44.10 ID:PoFPwWvl0.net
>>529
期待インフレ率が上がっているのが要因として一番デカいと思う

534 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:34:54.49 ID:oDWuvLK80.net
>>526
ずーっと金利が同じ又は上がり続ける補償はないのに億余裕って挫折を知らないお花畑やなあw
超うらやま

535 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:35:51.39 ID:hqExu0+40.net
idecoやろうかなと思ってる人は早めに1000円でも始めておいたほうがいい気がする
出口で退職金控除使うとき、idecoはやってる年数で決まるから
ずっと同じ会社に勤めてるならそっちの年数で決まった気がするけどどうだったっけか

536 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:36:07.69 ID:oDWuvLK80.net
>>525
おまえ殺されるぞw
金目のものを見たら人格変わるヤツが世の中にはおるんやぞ
意外と身内にいたりすることもある

537 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:36:33.55 ID:wDZxDQd80.net
>>529
大してないんじゃない?購入されてるのはオルカンとSP500が上位だし
海外の投資家から見て割安なんでしょ

538 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:36:47.92 ID:5qQ8c38Q0.net
早く一括したら億余裕とか死亡フラグだろw
借金してまで突っ込んで狼狽売りが関の山w
20代で1800万なんか貯まるかアホw

539 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:37:17.90 ID:oDWuvLK80.net
>>535
資料請求してるところだよ
今月中には手続きをして早くて4月か5月からかねぇ

540 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:38:02.95 ID:PoFPwWvl0.net
>>539
IDとパスワード来るまでクッソ時間かかるぞ
書いてる通り4〜5月想定しとくのが正解

541 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:39:13.34 ID:RomJGQuU0.net
>>527
俺は逆にそういうのはビビるから駄目だわ
投資の範囲ではもっと無茶もやって来たけど

542 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:40:14.82 ID:1ScH6T7K0.net
>>377
但しパチンコでも年間1000万儲けてたぞ
同じ事出来る?

因みに去年はパチンコ関連株でも儲けたみたいだね
今年は稀にみる好相場で絶好調だって
尚流行の半導体関連は見ても無いらしい

543 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:42:24.12 ID:R7galAEp0.net
熊本の地主が半導体工場のために土地売ったら2億3億当たり前と言ってたけど
そういう人達見てるとサラリーマンってホント負け組だと思うよ…

544 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:43:06.80 ID:VL3ynn7y0.net
>>543
親ガチャや

もしお前らに子どもがいるならいい思いさせてやれよ・・・

545 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:43:57.20 ID:4oaX6OIm0.net
銘柄、入金スタイル、ポートフォリオ等散々議論(煽り合い?)がなされてる中ふと思うのだけど、
なんやかんや言うて新NISAは降って湧いた神制度じゃん?これってずっとあるものなのかな?
国が、この制度はうまく活用されると美味し過ぎました。流石に日本経済や国民一人一人の労働意欲等に影響が有りすぎるのでやっぱ廃止します。
ってならないかな?

546 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:45:15.52 ID:im/c+71n0.net
>>543
人生複雑やな
俺は地道に行くで

547 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:45:36.94 ID:CcJfwqhe0.net
>>497
同じく 暴落後の暴騰でみんな富を成してるの見てるからな
防衛金は500万確保しとるから耐えきるよ

548 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:46:57.06 ID:+QQ3Vkv60.net
>>543
それでもかなり買い叩かれてるよなぁ

549 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:48:26.83 ID:RomJGQuU0.net
>>543
自分でどうにもできないことを意識しても意味ない
持っていない工場用地のことを考えるよりも、サラリーマンでも億の資産を築ける可能性が出て来たことを見逃さず、集中して頑張る方が良いと思うけどな
周りには言わないけど、他の人が億万長者を羨む声を聞いた時、自分は達成したんだなとほっこりしたい

550 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:50:01.52 ID:njehHgoQ0.net
>>543
勝ち組は売った方じゃなく
買った方

551 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:50:14.56 ID:5qQ8c38Q0.net
>>545
リターンもそうだが最悪が一番怖いから一括急いでるんだろ
旧NISA早くも終了したから

552 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:50:48.57 ID:5qQ8c38Q0.net
>>545
最悪じゃなく改悪w

553 :シレン:2024/02/24(土) 18:51:06.07 ID:1YVqNzpz0.net
>>505
リスク回避や

554 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:51:55.56 ID:witfR8gN0.net
>>545
Fire大量に出たらやるかもなw

555 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:52:02.14 ID:ngFueDLw0.net
新NISA360万入れたんですけど、まだ余裕資金あるから特定に入れておいて来年の新NISA枠来たら特定入れてた分を移したほうがいいのか何もしないで来年まで待ってから入れたほうがいいのかどっちがお得ですかね?
ちなみに余裕資金はあと500万くらいです

556 :シレン:2024/02/24(土) 18:52:28.24 ID:1YVqNzpz0.net
>>538
富裕層の子に生まれる努力が足りない
自己責任やぞ

557 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:53:13.57 ID:njehHgoQ0.net
共産主義ってのは
みんな労働者になって平等になろうって始めたが
結局一握りの指導者とその他大勢の奴隷になった

アメリカ資本主義ってのは
みんな平等に資本家になろうってなって
多数の資本家と少数の労働者に
労働者の数が少ないなら時給5000円になる

日本もそうなる

558 :シレン:2024/02/24(土) 18:53:50.90 ID:1YVqNzpz0.net
>>545
ふるさと納税すらAmazonギフト券が特産品じゃないとか改悪されまくってるからな
キシニーがずっとあるわけない

559 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:54:19.65 ID:eOqdpO0W0.net
>>454
日経とsp500両方買えば満足じゃね

560 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:54:40.22 ID:R7galAEp0.net
>>555
だからなんで360万で区切るんだよ
そんなんじゃ最強伝説さんにバカにされるぞ
余剰資金は今すぐ特定に入れるんだ

561 :シレン:2024/02/24(土) 18:54:45.99 ID:1YVqNzpz0.net
>>555
今すぐ特定で買って移すほうがいい

562 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:54:52.11 ID:0cAot3vC0.net
>>543
場所によっちゃあ負動産にもなるんだから運でしか無い。
北海道でももしかしたら助かった人もいるかも知れんがそんなの前もって知るのは政治家か財界の偉い人しか事前にわからん。

563 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:55:07.15 ID:kyrvyqD+0.net
>>499
クレカキャッシュバックは三井住友プラチナプリファード以外はそう得でもない
機会損失のが大きい

564 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:55:29.86 ID:5qQ8c38Q0.net
>>555
500万しかないなら来年分引いた140万を特定で良いんじゃないかな

>>556
毎日5chで二桁レスしてる富裕層にだけはなりたくないなw

565 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:55:30.87 ID:xE4Eebrl0.net
>>555
生活防衛資金を除いた本当の余剰金なら
ワイなら500万特定に入れるね

566 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:55:34.35 ID:PoFPwWvl0.net
>>550
その地主はマンション建てるそうだ

567 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:55:42.98 ID:3S0L6WPQ0.net
>>555
安全に360万入れるかどうかだよね?
500万だけなら安全に入れたほうが良いと思うよ

568 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:56:51.72 ID:W749EqqG0.net
>>110
でも、しばらくこの勢いで上がってく局面な気もする

569 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:57:04.64 ID:ngFueDLw0.net
>>561やはり今すぐ特定で運用させたほうがいいですよね。ありがとうございます

570 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:58:08.39 ID:njehHgoQ0.net
>>566
アパートやろ
レオパレスや大東建託

571 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:58:08.87 ID:VL3ynn7y0.net
毎月30万とかちゃんと給料あるなら貯金は全部余剰金

572 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:58:17.42 ID:RomJGQuU0.net
>>555
何を優先するかだけど、自分の資産を増やすことを最優先にするなら特定で買っておくのが期待値は高いんだけど
当然暴落のリスクはあるからね
こういう質問をするということは少なくとも投資歴は長くはないのだと思う
総額860万円の値動きに精神が耐えれるかどうかも重要になって来るよ
自信が有るなら良いんだけど、暴落する可能性を意識してないと怖い
最後に、投資するなら最低限の生活防衛費を現金で残しておくのが良いよ
サラリーマンなら最低限の生活費6か月から1年分、自営業なら2年分
生活する上で何かあった時に耐えられるように

573 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 18:58:34.12 ID:jMZMqtBc0.net
>>555
そもそもキャッシフローが分からんから答えようがないわな
勤め人ならボーナスや4月からの評価の変動分織り込んでどれくらい年間貯められるかって話じゃないのか
個人事業主ならんな事気にせずにキャッシュ増やせやって話やし

574 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:01:13.90 ID:njehHgoQ0.net
暴落暴落って言うが
自分が個別株始めた時は
暴落はそうでもなかったが
買値の3倍くらいになったら
いつ売ればいいか?
売らなければ下がるかもしれないし
売ったらもっとも上がるかもしれない
そちらの方が恐怖だった

575 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:01:47.64 ID:BnMdtRHT0.net
>>550
500万を入れた後、毎月いくらを追加で入れられるの?
それによるのでは?

576 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:02:27.13 ID:RomJGQuU0.net
>>574
ああ、そういう人もいるね
誰が名付けたか知らないが、高所恐怖症って言うそうだ

577 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:02:27.20 ID:CcJfwqhe0.net
投資You Tubeも新NISA特需でかなり増えたわな
コドオジや非正規底辺が新NISA始めましたてきなのは全部ブロックしたけど^_^

578 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:03:02.21 ID:BnMdtRHT0.net
>>555
500万を入れた後、毎月いくらを追加で入れられるの?
それによるのでは?500万入れた後追加資金が無いのなら残しておくが

>>550
レス番号間違えた

579 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:03:19.58 ID:1pQaImbv0.net
高い所で買うのは無能

580 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:03:38.34 ID:PoFPwWvl0.net
>>570
その辺はインタビューに書かれてなかったから想像でしか無いね
ただワンルームじゃなくてファミリー向けであればどんなクソ業者掴まされても儲かると思う

581 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:04:03.91 ID:wsKscPYF0.net
>>545
日本株に限定するなどの改悪はあるかもしれないが
それまで銀行だけが背負ってたリスクを国民に押し付けられる神制度だから廃止はないよ
銀行が損失を被ったら国が助けなきゃいけなくなるが
国民は自己責任で片付けられるんだし

582 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:04:17.20 ID:BnMdtRHT0.net
>>579
今が一番安いのかもしれないし、高いのかもしれない

583 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:04:52.13 ID:VL3ynn7y0.net
>>579
未来人来たね

584 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:05:00.93 ID:RomJGQuU0.net
>>577
内容次第だな
ど素人だったくせに勉強してやたら良い内容話す人もいるし、長くやってても古臭い今の常識では間違いだろということしか言えない人もいるし

585 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:05:42.33 ID:jMZMqtBc0.net
>>574
日本人って数字が増えてくのが好きやから
ジジババが利確せずにただ数字増えていくの見て幸せにそのまま逝くっていうのか政府の狙いじゃないか
あとは相続税でがっぽり
結局タンス預金が市場に晒されることで税収アップするって罠よ

タンス預金どんなけあるのか知らんけど

586 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:05:58.20 ID:oDWuvLK80.net
>>555
何回同じ質問すんのよ

587 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:07:13.94 ID:ngFueDLw0.net
もしかして500万特定をそのまま残して運用していったほうが良かったりします?そうすると来年分の新NISAは一万単位での積立になっていくんですが

588 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:07:28.81 ID:CcJfwqhe0.net
>
>>584
今湧いてるやつらはFANG最強!みたいな見出しで一か八かの勝負的な見る価値ない奴らばかりだからな、暴落で消えていくかんじの

最強さんとか数人はまともな人も居るけど

589 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:07:52.34 ID:No9oPPyS0.net
所得制限引っ掛からなければ好きにしたらいいかと

590 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:08:01.52 ID:8j+88xQj0.net
>>545
神制度だが扱い切れる奴があまり居ない
日本人の3割は貯金ゼロだから
それに万が一NISA関係の犯罪が増えれば即改悪されるだろう
例えば年初一括不可とか

591 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:08:05.55 ID:JbKaINkc0.net
詐欺あってアマギフカード50万円分奪われたから投資で取り戻したい

592 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:09:54.17 ID:oDWuvLK80.net
>>581
なるほど
長期の定期預金にも怪しいのがあった
銀行が運用するみたいで定期預金なのに元本割れもあるのを了承するなら預けられるやつ

593 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:09:59.07 ID:tylbixrk0.net
>>527
マイナンバーで口座の動きバレそうじゃない?

594 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:10:26.67 ID:wDZxDQd80.net
>>590
年初一括塞がれるのはあるかもね
なに4年ほど持ってくれればいい

595 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:10:36.80 ID:RomJGQuU0.net
>>588
気がつけばこのYouTuberはイマイチとかこのYouTuberは信用できるとか自分が判断できるようになって行くのも面白い

596 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:10:50.37 ID:x7rKnLiT0.net
楽天証券でNISAやろうと思ってるんだけど、みんな楽天銀行使ってるの?

調べたら3万円以上入れないと手数料かかり、引き出すのにも最低でも振込で145円手数料かかるって書いてあった

そもそも「楽天」って名前がつく時点で怪しいと思ってしまうんだが、こんな証券会社が現在では人気No.1なんだよな?

597 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:10:54.39 ID:x7rKnLiT0.net
楽天証券でNISAやろうと思ってるんだけど、みんな楽天銀行使ってるの?

調べたら3万円以上入れないと手数料かかり、引き出すのにも最低でも振込で145円手数料かかるって書いてあった

そもそも「楽天」って名前がつく時点で怪しいと思ってしまうんだが、こんな証券会社が現在では人気No.1なんだよな?

598 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:11:31.05 ID:oDWuvLK80.net
>>590
税務署にデータは行ってるからおかしなことは絶対にできないのがNISAやからな

599 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:11:43.54 ID:rMTwaeFX0.net
>>591
amatenで購入とかそういうパターンかい?
奪われるって表現だと強盗かアマゾンに取り上げられる。

あなたのアカウントがやばいです。アマギフを送ってください。の
定番詐欺ぐらいしかパターンがない。

600 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:11:56.67 ID:5HWasaHK0.net
余剰資金だけ残して特定まで投信で埋めるのは個人的には勧めるわ
考える必要が無くなるから

601 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:12:15.67 ID:Lt7dM9o10.net
一括できる資金はあるが、高値掴みが怖くて入れられない。
今年のNISA枠使いきってないのに特定口座にもチマチマ入れてる。
米が金利下げるとか、日本がゼロ金利政策やめるとか1カ月ぐらい前に聞いたけどいつやんだろ・・・?

602 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:12:40.97 ID:3S0L6WPQ0.net
>>596
お客さん!
SBIというのが巷でおすすめされてますよ

603 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:12:43.27 ID:W749EqqG0.net
>>597
楽天銀行使ってるよ
マネーブリッジ使えないと不便
てか、投資するやらそれなりの額を入れてるもんじゃないのか

604 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:13:14.19 ID:tylbixrk0.net
資産増えて労働意欲なくなる人ってそんないないよ
当たり前に億あっても働いてるよ身近な人たち
労働意欲と資産は関係ない

605 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:13:43.33 ID:RomJGQuU0.net
>>596
人気No.2だよ
1位はSBI証券
俺も楽天証券からSBI証券に乗り換えた
ただし、楽天証券も非常に良い証券会社だし、画面はSBIよりわかりやすい
楽天銀行も少し使っているけど、今後は使う率増やす予定
振り込み手数料がかかる問題はあるけど、まああんまり振り込まないしね

606 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:14:54.01 ID:PoFPwWvl0.net
自分はSBI使ってるけどUIがゴミなので人に勧める時は楽天にしてる

607 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:15:29.61 ID:oDWuvLK80.net
>>600
そんなやつはNISAする必要ないだろ
特定口座何回使わなくていいんだよ
NISA枠で出てきた含み益を自動で特定口座に投資という仕組みのためにあるものだわ
わざわざ慌てて埋めなくていい

608 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:16:19.17 ID:5HWasaHK0.net
>>604
むしろロジカルシンキングが鍛えられて本業に良い影響出たまである

609 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:16:27.37 ID:tq83LgQk0.net
>>601
高値が嫌って見送ったら更に高値になるループの今年の流れはなかなかの試練だな

610 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:16:37.41 ID:RomJGQuU0.net
>>608
なるほど

611 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:16:37.96 ID:lSDNZZKt0.net
>>596
うちも楽天使ってます
画面わかりやすくて良いと思います
SBIは分かりづらいって聞くし

612 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:16:51.33 ID:Mj+IY2fS0.net
楽天はめちゃくちゃ使いやすくて
楽天使うとSBIのゴミUIは使えなくなるから
まずSBIがおすすめ

613 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:17:18.18 ID:Mj+IY2fS0.net
別に損しないんだし最終的には両方持てばいい

614 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:17:24.42 ID:oDWuvLK80.net
特定口座なんか使わなくていい◯
急いで埋める必要がないんだわ
もともとはNISA枠を一括して含み益が出た時に自動で再投資できる仕組みのためにあるんじゃん
今日、口座を開いて中身を確認してきて理解したわ

615 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:17:33.16 ID:tylbixrk0.net
>>607
もともと特定口座があったのにニーサつけただけだよ
反対ね

616 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:18:16.43 ID:PoFPwWvl0.net
三井住友プラチナプリファード使ってる人ぐらいだろSBI使って恩恵ある人
俺はそのお陰で年間17万近くポイント貰えてるけど

617 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:18:24.29 ID:Z2oU5mWJ0.net
楽天はアレだけど
楽天証券は神だよ
万が一楽天本体が死んでもすでに株式半分近く有してるみずほが子会社にするだけだから安心だし

618 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:18:25.25 ID:BnMdtRHT0.net
>>587
それって今年はまだあがるかどうかっていう質問にとれるんだが

619 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:18:25.69 ID:jMZMqtBc0.net
SBIとか何十年UI変わってないのかとって中にひたすらエンハンスし続けるから常人には理解しがたいよな
全部ガラッと変えると使ってた人からのクレームが凄そうやが

620 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:18:35.65 ID:oDWuvLK80.net
>>615
おまえが言ってるのは成長投資枠のことね
それではなく旧NISAなら一般口座か

621 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:19:36.00 ID:tq83LgQk0.net
靴磨き41レスさんがなんだか分からんが自信満々だ

622 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:19:39.23 ID:BnMdtRHT0.net
今年まだあがるなら余剰資金をすべて特定でやった方がよいに決まっとる

623 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:19:40.72 ID:x7rKnLiT0.net
>>603
300万円なんて無いよ!泣

あるのは無けなしの12万円のみ(泣)

なんせ手取り10万の非正規だからな!

624 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:19:47.30 ID:RomJGQuU0.net
>>616
え、多過ぎだろ
すげーよ
俺は全体でも5万ポイントぐらいだわ

625 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:20:07.95 ID:oDWuvLK80.net
>>619
あれだけつめこんでいたらわかりづらいのは当たり前だわ
自分が使うところ以外開かなければなんとかなる

626 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:20:08.84 ID:tylbixrk0.net
自分は特定とNISAの併用
NISAよりも特定の方が汎用性が高く上限なく動かせるから
NISAの上限に達しない人はNISA優先でいいと思う
慣れてる人や種がある人は併用でいいよ

627 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:20:09.13 ID:Lt7dM9o10.net
正直SBIはSOR注文でサーバーの空白時間で注文を先回りしてた事件とかあったけど、金融庁から特に大きな罰なしだし、信用のない会社だと思ってる。
でも楽天は最近楽天債券みたいのだしてたし楽天モバイルでも大赤字だって聞いたから破産したら証券口座どうなんねんてな感じ。一応法律上は証券口座は守られるはずだが。
どっちも使いたくないのが本音。
ただ楽天は楽天経済圏を利用していないと旨味がないからじゃあSBIでいいかとなってしまった。

628 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:20:35.15 ID:W749EqqG0.net
>>618
どう思う?
私は上がると思うんよ

629 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:20:38.58 ID:tylbixrk0.net
>>620
本気であなたがなにを言ってるのかわからない

630 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:20:40.83 ID:RomJGQuU0.net
>>621
実は俺もそう感じたwww

631 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:20:42.48 ID:BnMdtRHT0.net
でも下がる前に利確しないと突っ込んだ分が暴落したら減るっていう

632 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:20:44.87 ID:tt6ZWZnc0.net
>>577
素人目線のほうが役立つこともあるし
いいこと言ってても説明が分かりづらかったり
専門用語多すぎるってのもあるからな
どれがいいかなんて人それぞれよ

633 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:20:58.52 ID:9rBxbEB00.net
楽天証券使ってるよ
楽天銀行は定期預金金利いいし引き出しや振込手数料タダだから使ってるわ

634 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:21:04.83 ID:PoFPwWvl0.net
SBIのPF画面とか感動するレベルで使い辛いからな
UIからして平成初期かよって感じるし

635 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:21:07.46 ID:8j+88xQj0.net
>>598
いや、今以上に詐欺やら窃盗が増えるんじゃないかと
早く枠埋めれば億余裕とか言ってる馬鹿が居るから、鵜呑みにして金盗んででも枠埋める奴とかね
20代で1800万埋めるとか一般人には無理だから

636 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:21:46.29 ID:4oaX6OIm0.net
>>581
確かに国側にもメリットはあるよね。国民一人一人に投資を促して財政改革に荷担させる、と。
国もどういう結果になるかまだ分からなないだろうから状況によっては国内株に限ったり枠の復活は無くしたり改正するかもしれんね。
「米株も組み込めて枠1800万フルで埋めてるなんて超初期勢じゃん!マジ勝ち組じゃん!羨ましいわ」なんて言われる日が来るかもね

637 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:21:59.79 ID:x7rKnLiT0.net
>>601
オルカンが23000円で、SP500が27000円

どう考えても少し前に15000円で買えてたモノなんだから、今買うのは損だと思ってしまうよな

638 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:23:17.37 ID:oJTh+kIK0.net
なんとなくNISA埋めきるまで特定は入れたくない派
NISA枠埋め終わったらイデコとどっちにしようかなって感じだ

639 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:23:20.85 ID:tylbixrk0.net
成長投資枠も積み立て投資枠もNISAだよね
それとは別にもともと一般口座と特定口座があり
特定口座には源泉のありなしがあるんだわ

640 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:23:22.04 ID:tt6ZWZnc0.net
>>601
俺も一緒だわ
特定を練習代わりにして株の勉強してる

641 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:23:26.03 ID:oDWuvLK80.net
>>627
自分もSBIを信用しているわけではないから
積み立てしかしない予定だよw
何千万と入金する気もない
iDeCoは別のところで資料請求してるし

642 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:23:29.78 ID:RomJGQuU0.net
>>635
いや、俺も億余裕と言ってるもう1人も相当知識持ってると思うけどwww
多分お前は逆立ちしたって及ばないよ

643 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:23:51.61 ID:044KKcZC0.net
今の靴磨きは10年後、安値で買えて羨ましがられる古参になる
なるんかなあ

644 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:24:07.42 ID:5HWasaHK0.net
>>631
暴落しても50%くらいは残るし待てばそのうちプラ転する
どうせすぐ使う金じゃないから下がっても気にしない

645 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:24:13.57 ID:1l2We/hA0.net
楽天証券はすぐ改悪するから嫌なんだよ
新しく作った投信の保有ポイントだって絶対なくなるよ
前科があるからな
楽天ってのはそういう企業

646 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:24:15.24 ID:oDWuvLK80.net
>>642
おまえいつもの基地外やん
はよ死ねよ

647 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:24:35.50 ID:x7rKnLiT0.net
>>633
使いやすいってみんな言うよね

けど「楽天」っていう会社が怪しくて仕方ないと思ってしまうんだよな

648 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:25:17.40 ID:PoFPwWvl0.net
>>641
証券会社は分別管理して顧客の資産を守るって建前はあるけど
実際はクソ管理であれば1,000万までしか我々の資産守られないからな

649 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:25:20.37 ID:tylbixrk0.net
自分はもうずっとカブコム
ネット証券できたあたりからずっと使ってるから慣れてるのもあるけど

650 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:25:22.41 ID:RomJGQuU0.net
>>646
育ちが知れる発言
お前も無知だということが他の人にもバレたのに、恥ずかしくないのかwww

651 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:25:36.84 ID:oDWuvLK80.net
>>639
知ってるよ

652 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:25:53.20 ID:tylbixrk0.net
>>651
話しかけないで

653 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:26:41.56 ID:BnMdtRHT0.net
>>628
短期的にはまだ上がると思ってるよお
夏以降はわからんねー

654 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:27:02.99 ID:8j+88xQj0.net
>>642
知識関係ない
枠埋める目的での犯罪が増えれば改悪は早まるだろうって話

655 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:27:21.62 ID:YYHCBuaF0.net
>>601
10000代で買えばよかったんだよ。後悔しても遅い大暴落しない限り

656 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:28:44.72 ID:BnMdtRHT0.net
>>638
iDeCoは後から枠を埋めるとかできないぞ

657 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:28:55.34 ID:RomJGQuU0.net
>>654
まあそれもあるかも知れんね
自滅する人は出て来ると思う
この制度で生活が安泰になる人もより多く出て来ると思うけど

658 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:29:10.79 ID:leiDuTke0.net
>>639
そんなの基礎知識じゃん
投資1ヶ月でも知らないといけないレベル

659 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:29:18.72 ID:Z2oU5mWJ0.net
>>601
一年以上前から
逆イールド深すぎて
未曾有のリセッション来るって言われてたけどなw

660 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:30:16.52 ID:RomJGQuU0.net
>>658
でも>>620さんみたいなアホなこと言う人も現に実在するんだしww

661 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:30:58.14 ID:BnMdtRHT0.net
今がリセッション前夜かもしれん

662 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:31:26.70 ID:PoFPwWvl0.net
>>656
これだよな
あと全額控除の有り難みを分からない日本人が多過ぎる
多分出口は改悪されてちょっとお得度は下がるんだろうけど

663 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:33:44.01 ID:oJTh+kIK0.net
>>656
でもイデコに入れたらその分NISAに入れるの遅くなるしなー

664 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:34:10.21 ID:Z2oU5mWJ0.net
>>662
日本人は税金の勉強教えないから
税金取られる前の所得から掛け金出せるということの超絶メリットがよくわかってないだよw

665 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:34:21.69 ID:5LRnIJpf0.net
>>596
楽天使いやすいけどSBIに逃げ出す人続出してるからよく考えたほういいぞマジで
https://i.imgur.com/u9sPYCh.jpg

666 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:35:37.63 ID:3bb7j1y+0.net
idecoは馬鹿には理解できないからNISAだけでいいよ

667 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:36:20.30 ID:2O0n39jc0.net
>>663
全部同時にうめればよし

668 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:37:44.76 ID:oJTh+kIK0.net
>>667
そんなにお金ない🥺

669 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:38:25.41 ID:RomJGQuU0.net
まあNISA優先で良いだろうな
NISA埋める意思がある人はiDeCoもやれば良いけど

670 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:38:29.03 ID:BnMdtRHT0.net
今年中に1ドル140円になる事はあると思う?

671 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:38:46.14 ID:YYHCBuaF0.net
iDeCoはじじいになるまで金引き出せないからな

672 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:39:08.79 ID:DSWwIdHa0.net
ここにいる一括民はあと4年分を特定マガジンにセットしてるんだよね?

673 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:39:26.52 ID:PoFPwWvl0.net
iDeCoとNISA満額埋めるのが正解ってのは間違いないけど
埋めれないマンがそれぞれどんな割合で入れたら良いのかってのは難しい話だな

674 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:39:46.36 ID:VL3ynn7y0.net
楽天かSBIの2択なのにどちらもいい話を聞かないの草
俺は楽天だけど特に不満はないよ、満足もしてないけど

675 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:39:53.23 ID:wE3cVyFH0.net
iDeCoに手を出すのはNISA枠埋めれる様な奴だけだろ
両方の枠100万ずつしか埋められないならまだNISAだけに200万注ぎ込んだ方がマシだわ
税金取られるからな

676 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:40:17.68 ID:RomJGQuU0.net
>>670
十分あるよ
もしアメリカが6月から定期的に利下げするようになったら
だけど為替とか読みにくいから、当たるとは言い切れない
可能性が高いってだけ

677 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:40:31.94 ID:Z2oU5mWJ0.net
>>671
いうてNISAだって最低20年は寝かせるんだから
同じだろww

678 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:41:46.46 ID:XQwoV7Sc0.net
絶対引き出せないと、病気とかで最悪切り崩せるってのは違うからな。

679 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:41:52.28 ID:8OTbAwbL0.net
ダウ銘柄になると暴落して
ダウから除外されると暴騰する可能性が高いって面白いな

680 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:42:36.96 ID:RomJGQuU0.net
>>678
そうだね

681 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:43:41.49 ID:8P1Fl6hC0.net
ここにいるなら5年で埋められるやつばかりだから特定で運用するよりiDeCoやろ

682 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:44:18.57 ID:nDC0M67r0.net
株を始めて2年目だけど、
去年もすごかったけど、
今年はもっとすごい。

これ株買ってなかったら
絶対後悔してた

去年 
 850万円が1030万円になった
今年1〜2月
 1030万円が1230万円になった 

683 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:44:28.93 ID:1pQaImbv0.net
>>674
二択というか両方使えばいいだけの事
SBIだけだとこの前の米国株売買停止みたいな事があると積む
資産家は大和野村も使う

684 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:44:30.13 ID:lSDNZZKt0.net
>>678
私もこれがあるからイデコはやめといた
何かあってその前に現金化したい時に出来ないのがね

685 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:44:49.04 ID:pHdo/HgP0.net
NISAもiDeCoも特定(国内と海外)もFXも仮想通貨もゴールドも全部やるんだよ

686 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:45:12.96 ID:wE3cVyFH0.net
>>681
ばかりw
5ch脳やなあw

687 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:46:06.85 ID:BnMdtRHT0.net
60歳までに死ぬ奴はiDeCoやらないほうがいいぞ!

688 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:46:42.01 ID:RomJGQuU0.net
>>685
仮想通貨だけやったことない
やろうとしたらクレジットカードでエラー出てそれっきり

689 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:46:50.83 ID:oyFhbLdo0.net
iDeCoは会社の経理が絡むから面倒だ…

年末調整も今までは生命保険控除のみだったけど何か入力する欄が増えるんでしょ?

面倒ぽい

690 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:47:17.35 ID:pHdo/HgP0.net
>>688
VISA系は仮想通貨ダメってとこ多いね

691 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:47:17.95 ID:Lt7dM9o10.net
このスレ見ると生活防衛費は1年〜2年くらいらしいね。
暴落後の不況は10年〜20年続くと聞いたから狼狽売りしないためには本当は3000万(150万/年×20年)必要だと思うんだが。

692 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:47:38.79 ID:wtncdACd0.net
>>688
たぶんもうそろそろ仮想通貨のETFが日本でも買えるようになる

693 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:47:53.38 ID:BnMdtRHT0.net
>>676
ですよねえ、その時に備えて
やっぱりNISA枠は残しておこうかな
それまでは特定でやるか

694 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:48:00.72 ID:RomJGQuU0.net
>>690
それが原因だったか orz

695 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:48:03.40 ID:pHdo/HgP0.net
>>689
書類渡してよろしくーってお願いするだけだぞ
弊社の場合朝イチ出したら定時には返ってきた

696 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:48:09.97 ID:1pQaImbv0.net
>>685
今はゴールドよりココアやろ!

697 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:48:55.85 ID:wE3cVyFH0.net
>>691
10~20年いつ続いたの??

698 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:49:00.64 ID:Rb6vRsJv0.net
>>505
わかってないよね。
嫁がオルカンだから夫がFANGとか無茶できるわけよ。

699 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:49:12.58 ID:hzSly9Qh0.net
>>633
定期預金なんかやるなら10年変動国債かFunds買ったほうがいいでしょ
国債は年利0.49%で一年経てばいつでも売れるし
Fundsは年利2%が標準だし過去不渡り0だし

700 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:49:49.89 ID:+6jNRZ180.net
1800万埋めれるやつ逆にNISAじゃなく普通に株買ってるんでね?
5年で1800は逆に遅いとか言って

701 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:50:09.36 ID:3hlMRIcp0.net
26日に税金3万引かれるわ定期の満期で

702 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:50:10.03 ID:x7rKnLiT0.net
>>682
東京エレクトロン買ったの?

703 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:50:14.14 ID:pHdo/HgP0.net
>>696
ココアって何だよ先物か

704 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:50:33.14 ID:tq83LgQk0.net
職が安定してるかによるんじゃね

705 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:51:05.21 ID:tq83LgQk0.net
>>691

706 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:51:21.24 ID:7pXC3VCz0.net
( 14.10.34.1 )

707 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:51:37.37 ID:E5yEKWkB0.net
iDeCo良いよね
掛け金が非課税になるから
だいたい月2万か3万くらいしかできないんじゃないっけ?
そんなにNISAに影響するとは思わないけど

708 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:52:03.55 ID:wE3cVyFH0.net
>>698
いやそいつSP一択だぞ
てか儲からないオルカンを態々嫁に買わせてる事への突っ込みだろ

709 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:53:35.07 ID:x7rKnLiT0.net
なにはともあれ、今年のオルカンは2万後半までは伸びる

お前ら、今のうちにどんどん買っとけ

過去四半世紀にわたってロレックスのデイトナSSを見続けてきた俺が言うんだから間違いない

710 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:53:58.93 ID:2O0n39jc0.net
>>700
何を持って逆だか普通だかわからんのだが
iDeCoはもちろん、特定口座でも当然つみたててるぞ

711 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:55:02.49 ID:Lt7dM9o10.net
>>693
仲間発見。私も同じ作戦。
高値掴みはヤダけど、いまが底値だったら怖いからNISAと特定でチマチマ買う。

712 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:55:28.67 ID:pR8nB9Ky0.net
>>665
新NISAになってからマネックスに客流れてるで。SBIは不正のイメージが強すぎるんだよね。

713 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:56:51.57 ID:oDWuvLK80.net
>>660
はあ?間違いではないですけど

714 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:57:08.04 ID:Lt7dM9o10.net
>>697
忘れた。youtuberがグラフ出してたよ。
たぶんリーマンかそのまえの大不況時の米株だった気がする。

715 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:58:03.47 ID:lSDNZZKt0.net
今一括で成長投資突っ込むとしたらどこが熱い?

716 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:58:38.48 ID:VL3ynn7y0.net
ここのやつソースがYouTuber多すぎだろ・・・

やばいぞ

717 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:59:07.56 ID:wE3cVyFH0.net
>>714
不況20年続いててもオルカンが年利7%キープしてたのか
凄いねw

718 :シレン:2024/02/24(土) 19:59:15.29 ID:1YVqNzpz0.net
>>715
エヌビディア

719 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:59:23.99 ID:oDWuvLK80.net
NISA枠の積み立てと成長投資枠から出た含み益を再投資するのは特定口座なんだね
といっただけですがwwww
特定口座をどうしても埋めなければならないのではなく、そもそもはNISA枠から出た含み益の再投資先としての受け皿になってるんだね
というはなしをしただけなのに
それがなんでもともと特定口座はあるとか
イミフな話にこじらせてんのよ
その特定口座のために源泉徴収票ありにしてるに決まってるし

720 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:59:31.92 ID:ru0/hFys0.net
ちょっとした事でコロコロコロコロ証券会社を変える様な奴は、ちょっと下がっただけで即狼狽売りして損切りするな多分。

721 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:59:44.81 ID:8P1Fl6hC0.net
>>686
俺も5年組だけど君は何年予定なんだ🤔

722 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 19:59:54.87 ID:RomJGQuU0.net
>>713
間違いを指摘してもわからない程度ってことだ
無知を自覚しとけ

723 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:00:17.70 ID:1pQaImbv0.net
>>703
先物だぬ。年末4200が今6300まで暴騰中。
逆に底値まで落ちそうな天然ガス地道に積立ていうのもアリ。

724 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:00:56.37 ID:oDWuvLK80.net
>>722
何も間違ってませんけど?

725 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:01:14.62 ID:Lt7dM9o10.net
>>717
オルカン最強ってことか。いいこと聞いたわ。

726 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:01:35.76 ID:tq83LgQk0.net
>>719
黒歴史として自分がしたレスを保存しておくことをお勧めする

727 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:01:45.58 ID:lSDNZZKt0.net
>>718
個別は怖いからいいやw

728 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:01:47.78 ID:VIfDVC2S0.net
>>587
NISA枠を埋める金が無いなら
特定から出してNISA枠を埋めた方が良いんじゃね
特定で利確すると税金取られるけどそれ以降は非課税だからな
下手に特定で育てると税金も膨らんでいく

729 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:02:21.53 ID:wE3cVyFH0.net
>>721
さあね
俺が4年1ヶ月組だと言ってお前が信じるならそれが真実なんだろw

730 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:03:39.30 ID:2O0n39jc0.net
>>719
> NISA枠から出た含み益の再投資先としての受け皿

そんなこと聞いたことないよw
1800万じゃ枠が小さすぎると思う人間が普通は特定口座も使うのさ

731 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:03:49.66 ID:wE3cVyFH0.net
>>725
リスク分散としては最強
SPはアメリカ駄目なら死亡確定だから

732 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:04:21.50 ID:RomJGQuU0.net
>>724
良いよもう
別に授業料貰ってないから教える義務ないし
他の人からも笑われているのに無視するのもお前の勝手
半年後知識つけてから恥いれば良い
って言うか知識だけじゃなく文章読解力も足りないから根が深そうだけどな

733 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:05:13.32 ID:YYHCBuaF0.net
安定感のオルカンが最強ってことだな

734 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:05:37.57 ID:8P1Fl6hC0.net
nisaはオルカンだけど特定はsp500だわ

735 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:05:51.18 ID:gu+jrkVq0.net
>>36
でも金男のAIファンド成績大したことないよね

736 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:06:04.20 ID:Z2oU5mWJ0.net
5年で埋められない人は成長投資枠は素直に分配金でるVOOとかVTにして再投資すればいいと思うんだが

737 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:09:26.97 ID:lSDNZZKt0.net
>>736
vooって何ですか?

738 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:09:40.34 ID:5bTLV3Kq0.net
>>734
似たようなことしてる
特定はNASDAQだけど

739 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:10:01.13 ID:wE3cVyFH0.net
>>730
違う
1800万枠埋めるのに足りないから特定枠使って増やす
多分こっちの方が多い

740 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:10:25.08 ID:XQwoV7Sc0.net
オルカンは旧積ニー2年目で辞めたわ。
毎日株価見てるようなタイプだとつまらないのよ。気絶民用だアレ

741 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:10:54.35 ID:3fROSybK0.net
埋めきるのが定年直前のスローペースかつNISA以外の貯蓄が皆無だから速攻取り崩して行かないといけない
そんな体たらくなら実際VYMでもVOOでもVTでもいいからタコ足しない配当出る奴買った方が良いと思う
積立枠はいっそ無視してiDeCoの方が良いかもね

742 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:11:07.88 ID:BnMdtRHT0.net
>>711
積立てだけでは乗り遅れてる感があったので
後からだけどちょっと多めにNISA枠使っちゃってる
NISA枠は残しつつ特定も少し買っとこうと思う
特定はいつ利確するかなんとなく決めてたりしますか?

743 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:11:37.39 ID:sd/Kj3sQ0.net
トービンの分離定理を知っていれば
複数の株式ファンドを持つ発想には至らないだろ
(債券やサテライトで個別株を持つならまだしも)

744 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:11:44.18 ID:8P1Fl6hC0.net
>>738
ナスはnisa特定ともに買ってるから似てるね
超長期のオルカンと長期のsp500が最強だよね
年齢にもよるだろうけど争う必要がない

745 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:14:41.12 ID:5bTLV3Kq0.net
>>744
ええな

746 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:14:45.54 ID:jMZMqtBc0.net
>>743
怪しい理論を推奨するのはあかんよホンマ
論点がクリアじゃないし

747 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:15:44.86 ID:8P1Fl6hC0.net
>>741
ギリギリならiDeCo解約時に1800不足分をnisaにまわすのもありだと思う

748 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:18:01.95 ID:2O0n39jc0.net
>>739
そういう発想なかったわ

749 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:19:45.01 ID:6BSBdNYh0.net
>>748
…あ、そうすか
今まで散々既出なんすよ

750 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:20:07.31 ID:jMZMqtBc0.net
>>739
そんなcfしか得られない能力のやつが特定で運用して増やせるわけないやん

751 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:20:14.99 ID:OaPkzCD00.net
>>748
いや、ここにいるやつらの特定口座の使い方は>>739だよ
でも、NISA枠の積み立てと成長投資枠から出てきた含み益の再投資先が特定口座になるのは事実なんだけどなあw
おまえら本当に口座を持って投資してんのか?
見たらわかるやろフツウに

752 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:20:21.69 ID:wWdLb8v00.net
>>748
マジ?

753 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:20:57.15 ID:1pQaImbv0.net
NISAは信用の種銭にならないのが辛すぎる
キャッシュフロー重視だから優待株以外は25%値上がりしたら換金してる
どうせ枠復活するし

754 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:21:12.85 ID:OaPkzCD00.net
>>750
cfってなに?

755 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:21:44.59 ID:jMZMqtBc0.net
>>754
すまん。キャッシフローや

756 :シレン:2024/02/24(土) 20:23:21.03 ID:1YVqNzpz0.net
>>746
証券アナリスト検定会員なら常識なんだよなあ

757 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:23:27.59 ID:CcJfwqhe0.net
>>643
ならなきゃ困るわ
まあ自分が65になるくらいまでは余裕と思いたいな

758 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:23:42.53 ID:VL3ynn7y0.net
https://i.imgur.com/o2QLua3.jpeg
余剰金360万以上あるから特定で来年のNISA分稼ごうとして
今年の積立分まで使ってしまった俺がいる、投資は楽しいな

759 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:23:52.99 ID:sd/Kj3sQ0.net
俺も今年のNISA枠は既に埋めて来年分以降を特定で運用してるぞ
全部オルカンだがな

760 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:25:11.81 ID:vp42E/JC0.net
みんな積立NISAの評価額どれくらい?
4年積立で+76万の評価額200万くらいや
新NISA枠の他にNISA枠持てるのって地味に嬉しいよね

761 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:26:30.58 ID:jMZMqtBc0.net
>>756
そんな体系的な理論押し付けられても。。。
実際の市場が歪んでる事に対しての答えに全くなってないよ。
宗教と一緒やん

762 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:26:50.96 ID:2O0n39jc0.net
>>751
他のやつは知らんが給料だけで新NISA口座最速で埋まる状況で
一般NISAから順次取り崩ししてるから特定口座なんて埋まる一方なんや

763 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:28:44.19 ID:sd/Kj3sQ0.net
>>761
お前全く意味分かってないだろ

764 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:33:33.22 ID:FDshjhTw0.net
元本割れや暴落が来るからNISAは罠という話について、リーマン・コロナ級の暴落が来ても持ち続けとくのが良いだろうと思いつつ、暴落開始時に一旦売るのはどうなんですかね?
暴落をいち早く察知できる人はそれでよく、大半の人は売り遅れて利益減or復帰まで塩漬けでしょうか

765 :シレン:2024/02/24(土) 20:34:20.38 ID:1YVqNzpz0.net
>>764

個人資産800億、日本一の投資家清原先生のありがたいお言葉


https://news.yahoo.co.jp/articles/f25f1b9a99cc1150883acd65a4c1d6ab87a090fd?page=2

 ――投資のトレーニングになりそうです。個人投資家が情報を収集する方法も増えました。ただ売却のタイミングが難しい。

 「買ったら3年間ぐらいは持っておく。業績が伸びて株価が3割とか上がっても売らないことです。小型割安株が儲かる理由はここなんですよ。PERが5倍の株を買うと3割上がってもPERは6.5倍。まだまだ割安です。このあたりの心構えと売り時は本に書いていますが、最低2倍は狙うべき。でないとホームランは出ません」

 ――相場には暴落がつきものです。どう備えればいいですか。

 「相場に一喜一憂することはありません。株式投資で一番愚かな行為は、暴落しているときに株を売ることです。下がってきたら慌てず『安く買える。ラッキー! 』という気持ちでいましょう。だから全財産を投資に回すのではなく、現金(あるいは換金可能なETF)をある程度持っていることが必要です。カニ好きの人が一杯3000円のカニを食べた翌月、暴落で1000円になったら『安いからまた食べよう』と思いますよね。それと同じ。私も暴落を何度も経験しましたが、底値近辺の株を拾って最後には儲かりました」

766 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:34:29.46 ID:0gdgvZan0.net
アメリカ死んでもオルカン無事ってのが分からんwオルカンの6割アメリカだけど

767 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:36:02.90 ID:jMZMqtBc0.net
>>763
はぁ、こんなんを証券アナリスト?常識にしてるからクソ雑魚ジャップの株が上がらんのよなぁ
残念。トービンのq理論は実務的に一定の使いようはあるが、分離定理とか数学的定理になってない時点でうんこですよ

768 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:37:46.84 ID:vp8WaxlV0.net
NISA枠1800万埋めるのにみんな特定で何買ってるん?
わしはお小遣い程度稼げればいいと思ってたからてきとーだったわ🙄

769 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:38:46.90 ID:gu+jrkVq0.net
>>748
私も
ちょっとだけ楽天ブル入れてみようかな

770 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:40:13.94 ID:rq/B1T3q0.net
毎月積立枠に10万積立てしてて、暴落とか少し下がったら成長枠に240万突っ込もうと思っているんだけど、暴落待たずに今一気に240万突っ込んじゃった方がいいと思う?

771 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:41:16.16 ID:so2agHXm0.net
暴落いつ来るの?

772 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:43:10.70 ID:vp8WaxlV0.net
AIバブルが終わったとき?🤔

773 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:43:16.88 ID:tt6ZWZnc0.net
>>770
それは誰にも分からん
ただ年初の買い場逃して
来年以降の余力ないなら積立オンリーでもいいとは思うけどな
暴落あったらすぐ突っ込めるし

774 :シレン:2024/02/24(土) 20:43:22.76 ID:1YVqNzpz0.net
>>771
世界恐慌の時くらいしか無い
リーマンとか誤差やし

S&P500チャート 152年間
1872年(明治3年)~2024年(令和6年)
https://www.multpl.com/s-p-500-historical-prices

775 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:43:50.28 ID:2f9weZXv0.net
暴落ではわからん
人によって暴落の定義が違いすぎる
2%下がっただけで暴落だーなんて言うやつもいる

776 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:46:15.88 ID:GC3sG+dQ0.net
>>771
君が浮かれモードに入ったら

777 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:46:24.01 ID:tq83LgQk0.net
>>770
少し下がった〜もうちょっと待つか〜値上がり〜年末に高値で投入〜
少し下がった〜一括投入〜約定時値上がり〜

778 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:47:09.81 ID:jMZMqtBc0.net
・特定売ってNISA埋めた方が良いですか?
・来年のNISA資金特定で運用したほうが良いですか?
→年間360万を投資にまわせないキャッシフローを改善した方が良いと思います。なお生活防衛や近い未来にかかる費用は御本人で判断ください。

それなりに投資資金持ってるジジババは自分で判断するべきやわね

779 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:47:32.35 ID:EJ4giWtY0.net
>>766
逆に言えば4割は他国
他国が復活したのにアメリカ復活しなかったら御陀仏
そんなのあり得ないと盲信してるならそれで良い
けど数日前にSPがオルカンに年利負けたのは事実だがな

780 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:48:24.76 ID:gu+jrkVq0.net
世界恐慌の時は株での有名人が逮捕されて崩れたんだよね
そういう人がそろそろ逮捕の情報得てたら逃げられる
ずるい

781 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:48:51.43 ID:RomJGQuU0.net
>>765
ちょっと視点が古いなー
今は個別株じゃなくインデックスが主流だし
3年じゃなくて15年持つこと想定してる人多いと思うけどね

782 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:49:56.03 ID:rq/B1T3q0.net
今月個別株を一旦利確して、今現金が結構余ってるから迷うなぁー

783 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:51:19.58 ID:Lt7dM9o10.net
>>742
あー。難しいね。
私は特定口座枠ではオルカン買うから利確は基本しないつもり。
死ぬ5年前とかだったら利確する。

784 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:52:28.43 ID:9mCYM2lz0.net
米国のリセッションはもう来るもう来ると去年からずっと言われてるね
それでSP500やオルカンの割合減らして今年は延びると言われてたから日本株を多めに持ってたよ

日本が上がったのは当たったけどリセッションはまだ来てないけど
リセッションはなくなったわけではなく今後近いうち来るだろうから
SP500や米国株6割占めるオルカンは後回しにするイメージで他のアセットを先に買うといいかも

785 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:53:27.51 ID:RomJGQuU0.net
>>784
今回リセッションは来ずに済んだ説もあるじゃん

786 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:53:59.84 ID:bNs5a2o50.net
暴落はいつかくるだろうけど、暴落した底値が今よりも高いかもしれない

787 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:54:31.45 ID:vp42E/JC0.net
2022年がリセッションだったんだよなぁ

788 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:54:46.83 ID:h8ToPtV+0.net
アメリカはリセッションリスク低減したぞ
そして無事日本がリセッション入りしました

789 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:55:05.35 ID:FyaUud8U0.net
>>617
楽天証券がみずほ傘下になったらクソみたいな証券会社に変わるだけだろう
サービス改悪されまくると予想

790 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:55:19.56 ID:wsKscPYF0.net
>>778
理論値を求めるならYESなんだが
その分リスクも尋常じゃない上がり方をするから
ジャンキー以外には勧められないよね

791 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:56:12.55 ID:XQwoV7Sc0.net
2年前に買ったSP500が今+40%超えてるから、暴落来てもそっちは耐えられそう。

792 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:56:38.15 ID:GbRRLA5n0.net
>>786
リーマンショック直前の高値よりコロナショック時の最安値のが高い

793 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:58:15.02 ID:Lt7dM9o10.net
ふーむ。
つまりトービンの分離定理は、リスクのコントロールは投資商品の組み入れ比率より、入金力と生活防衛資金の比率のが大事だということか。
役に立たない定理だな。

794 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 20:59:21.37 ID:tq83LgQk0.net
https://i.imgur.com/TEr5Kx5.jpeg

795 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:01:19.17 ID:yP8JkGww0.net
日本株は誰がなんと言おうと、やっぱり暴落する
https://toyokeizai.net/articles/-/736656

796 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:01:58.50 ID:l2NVvr980.net
暴落を待って早2ヶ月が過ぎようとしている
まだ下がらんのかい?

797 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:02:53.18 ID:yP8JkGww0.net
日経平均株価が史上最高値、いよいよ「大暴落」始まる?
新NISAの投資初心者は大火傷か、過剰流動性はもう限界超えた
https://news.yahoo.co.jp/articles/b200b40fb0f4698f20100715bfbb1f78757a96b0?source=rss

798 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:04:39.07 ID:eOqdpO0W0.net
下がったら買う(暴落待ち)勢はどれくらい下がったら買う計画なんだw

799 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:04:50.48 ID:yP8JkGww0.net
今、マーケットは異常なカネ余りの最終段階で、株価はいつ弾けてもおかしくない。近々、大暴落しますよ。
そんなタイミングで新たなNISAが始まり、マーケットの過熱ぶりにさらに火をつけてしまっています。

投資は高値づかみをしてはダメというのが大原則です。NISAでも、利益が出ないと非課税のメリットは
得られないのだから、大暴落して儲からなかったら意味がない。

やり方も悪い。政府が「資産所得倍増」だと煽っている中、金融業界は「これは儲かる」と飛びつきました。
NISAは彼らにとって、マーケティング上の格好のテーマだからです。これを機に口座をいちはやく、
大量に獲得しようと、金融機関は大騒ぎで、それにみんな踊らされてしまっています。

だから、後で社会問題になりますよ。あの大騒ぎはなんだったのかと。

800 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:05:35.60 ID:jMZMqtBc0.net
日経はこれからインするよ
ようやくバブルの呪縛から解き放たれたらな
円から日本株投資に少しづつ移していくわさ

801 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:05:44.69 ID:hOgRx+Ju0.net
日経は一度落ちたら30年戻らないが
米株は10年以内には戻る
そらNISAで日経買う奴少ないのは当たり前だわな

802 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:06:12.35 ID:witfR8gN0.net
これからインって周回遅れすぎん?w

803 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:08:25.49 ID:vp8WaxlV0.net
NISAに日本株枠が出来れば落ちないかもよ?🙄

804 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:08:58.99 ID:2f9weZXv0.net
為替が関係ないことと分配金出るやつでも出ないで内部再投資のやつでも税金とられないところが
日本株のいいところ

805 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:10:33.78 ID:RomJGQuU0.net
>>797
なんかポジショントークにしか聞こえないんだけど

806 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:10:38.00 ID:lSDNZZKt0.net
日本人だし、日本に貢献したくてTOPIXあたりに入れたい気持ちもあるけど今は高掴みかなあ
まあ私が入れる金額なんか全く貢献にもならないけど

807 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:10:48.41 ID:jMZMqtBc0.net
>>802
まぁいいよ日本円持ってるのよりはって感じで。PFの5%くらいを目処に始めるねん。すぐうんこになっても諦められる感じで

808 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:11:10.57 ID:Rb6vRsJv0.net
分配金ってよくわからんけど毎月貰える?

809 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:11:13.28 ID:vp8WaxlV0.net
分配金と優待たのしみ😊
何をどんくらいもらえるかしらんけど

810 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:12:39.25 ID:pHdo/HgP0.net
日本高配当を再投資にして税金払ってでも太らせる作戦

811 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:13:27.03 ID:wZptfcy40.net
新NISA1800万だけど追加で日本株のみで1200万を追加して合計3000万にすればいいのに

812 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:14:20.03 ID:RomJGQuU0.net
>>808
今SBIの年に4回ってのが話題になってるが、毎月貰えるのは罠投信が多いんじゃないかな
タコ足配当でググった方が良いかも
俺が持ってるのはそもそも分配金が内部で再投資されるから手元にもらえないのがほとんど

813 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:14:20.67 ID:YCgZUk2w0.net
マイナス金利解除で日経は一時的に下がりはするだろうけどどの程度下がるかはわからんな
ただおまえらは糞ドル高の中でも平気な顔して米国株買ってるぐらいだし果たして外人が円高になったぐらいで日本株辞めれるかはかなり疑問だわ

814 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:15:23.35 ID:YCgZUk2w0.net
>>806
日本株なんて米国株に比べりゃまだ全然割安だぞ

815 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:15:28.71 ID:MLYEinpz0.net
正直日本枠は別で欲しいな
オルカンの他にslimTOPIXを成長枠で買ってしまって見映えが悪い気がしてる

816 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:16:07.40 ID:bqevjvMF0.net
日経は円高になったら利食いはあるだろうけど
それで下がったらそこで買う奴もいそうだなぁ

817 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:16:25.77 ID:8b6vNky/0.net
中国人が日本に投資するの辞めて他に移したら、日本株って落ちて行く気がするから、今の不安定な買い支えられ方はいつ逆噴射するか不安
2644なら成長度合い的に信じて買っても良いけど、日経やTOPIXは怖い
トヨタや任天堂は信用出来るけど個別株は怖いから、日本版FANGが欲しい

818 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:16:35.66 ID:5bTLV3Kq0.net
長期保有が目的だから日本株はちょっと…

819 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:17:25.89 ID:RomJGQuU0.net
日本株は特定口座と一般口座だけでNISAは全てアメリカや全世界ばかり
まあそれで良いかなと思ってる

820 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:17:48.18 ID:Gb4e/dsQ0.net
>>811
新々NISAでは日本株しばりのルールになりそうw

821 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:18:24.16 ID:lSDNZZKt0.net
34年も最高値更新出来ないという負の実績がトラウマ

822 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:18:32.82 ID:hOgRx+Ju0.net
高金利の米国と中国の逃避マネーで支えられてるようなもんだしなぁ

823 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:18:55.82 ID:jMZMqtBc0.net
おい増税糞メガネ
新NISA良かったから、日本枠を外枠、東証上場基準で用意してくれてもええんやで。
ワイらが投資して日本企業ささえるから🤗

824 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:19:50.46 ID:SSdVDAFg0.net
俺なんて日経インデックス飛び越えて個別にハマりかけてるからな
まあ特定口座なんだけど徐々に投資額が増えていっててやべえ

825 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:20:14.92 ID:vp8WaxlV0.net
>>824
ナカーマ😊

826 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:20:47.28 ID:LKOy5D0t0.net
どうせnisaで増えた分は換金して国内に還流するのだから国内限定にする意味がない
最悪死んだとしても相続税として円になる

827 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:22:13.19 ID:VL3ynn7y0.net
>>826
NISAで増えた分(20年後、30年後)

また失われてしまう

828 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:22:56.78 ID:witfR8gN0.net
>>811
ところが現行の1,800万を海外禁止日本株のみに改悪するのがバカ国家の所以w

829 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:23:49.43 ID:19NvWtHW0.net
アホくさ

830 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:23:50.61 ID:vUAajLzw0.net
お前らが買わないうちは日経は上がり続けると思うw

831 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:23:56.32 ID:jMZMqtBc0.net
>>828
東証上場のetfが生きてればワンチャン。。。

832 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:25:37.97 ID:lSDNZZKt0.net
>>828
そしたらみんな投資辞めて政府が目論む老後資金を国が払わなくていい展開は叶わないね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 21:25:56.18 ID:zSF6fvFN0.net
>>819
Slimの日本株除く全世界と、トピックス国内株を15万円ずつ買っていくのが正解ぽい
今みたいに株が高い時もあるから、積立で時間分散したい気がする

834 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:26:15.50 ID:jMZMqtBc0.net
>>830
別に上がり続けてもええよ
ワイの給与も挙がるから
個別は買いたいのが出てきたら考えるが
topixcore30とかうんちみたいな企業しかないやん

835 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:27:54.71 ID:VL3ynn7y0.net
日本はギリギリ中国じゃないだけの国だから
「NISA課税します!」「NISA廃止して全て特定に移行します!」
くらい常に覚悟しておけ

836 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:28:03.34 ID:wsKscPYF0.net
>>828
一応日本株も入ってるオルカンも除外されるのだろうか?

837 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:28:15.89 ID:fwCUkPp40.net
nisa枠の来年分の設定ってまだ出来ないんだな。sbiでやろうとしたら無理だった。

838 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:28:32.55 ID:A84Mt+Sb0.net
まず銀行と証券会社がブチギレるから、今の枠をどうこうは出来ないだろ
付け足すぐらいしか出来ん

839 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:28:34.83 ID:RomJGQuU0.net
>>833
それちょっとだけやってるよ
ヤマゲンさんが推奨してたし
まあ今年から来年売ってNISA分の資金にする予定

840 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:29:15.24 ID:RomJGQuU0.net
>>837
めっちゃ気が早いなー

841 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:29:32.61 ID:vUAajLzw0.net
40000超えたらソワソワし出して42000辺りで我慢できずに飛びついてくると思ってる

842 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:31:53.41 ID:jMZMqtBc0.net
>>841
そもそも40000は勢いで超えるやろうが、それ以上は未知数じゃね?
そもそもtopixなんとかならんと。

843 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:32:04.24 ID:vp8WaxlV0.net
オールカントリー(日本含む)が勝つ日が来るといいね🥺

844 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:33:19.23 ID:tt6ZWZnc0.net
ここで一気に突き抜けるかどうかで日本の未来変わりそうだなぁ
ここが壁なら日本株はいまが高値

845 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:34:51.51 ID:vUAajLzw0.net
チャイナマネーがなぜ他でもない日本に流れてきたか考えてみたらいいんじゃないかな

846 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:35:41.18 ID:o0prM5nr0.net
>>786
そう、その通り
暴落待ちしてる人は機会損失ってこと

847 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:36:16.06 ID:pHdo/HgP0.net
>>845
日本のクソデフレが終わってインフレし始めたから

848 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:36:52.90 ID:jMZMqtBc0.net
>>845
その禅問答で答えでるかなぁ

849 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:37:20.98 ID:afw5neyc0.net
日本が景気良くなりオルカンの割合が日本20%になってほしい。

850 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:37:34.32 ID:RomJGQuU0.net
>>844
45000までは3年以内には行って欲しいと思ってる
何ヶ月で行ってもおかしくない勢いだが

851 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:37:35.75 ID:2f9weZXv0.net
チャイナが買いあさってた世界中の土地や建物を不況により一斉に売却されて世界中の不動産価格が暴落する可能性があるらしいな
本当に迷惑な連中だよ

852 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:39:15.65 ID:sORQWwAb0.net
日経がこの先上がらなくなっても国民が圧力かけたらインチキ指数に手を加えてでも政府が上げてくれるんじゃね

853 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:41:05.96 ID:c8hLnF2F0.net
まぁお前らが日経は将来性ないし信用できない!すぐ落ちる!とか指を咥えてる間に普通にバブル超えしちゃったのが事実なだけだけどな

2月に過去最高更新するって予想できてたような奴が今後は〜って語るなら信用するよ

854 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:42:00.38 ID:RCe3+vrI0.net
日経どうこう言ってんのはエアプのチョンモメンだろ
こいつら買えもしないのに口だけは出してくるからな

855 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:42:18.41 ID:sd/Kj3sQ0.net
灯滅せんとして光を増す

856 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:43:14.72 ID:thlPzHjx0.net
30年後何歳だよwww
年取ってから金使いはじめるんか?
抱えたまま死ぬか若い内に使っとけばって後悔するだろ

味覚も性欲も衰え体力も落ちて行くんだからな
貧乏人はナス100でリターン高いの狙いやろ
オルカンとか金持ちくらいや
オルカンとナス100のリターンが1%まで縮まったら買い換えるわ

857 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:43:36.12 ID:IyMcbYt/0.net
全株式会社中99%以上を占める中小企業の景気が良くなり、
全就業人口の7割を超える中小企業従業員の給料が上がれば、
日経平均は7万はいくな。

858 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:44:16.11 ID:RomJGQuU0.net
>>853
このスレで言ってたヤツいたような気が
定かじゃないが

859 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:44:52.44 ID:Lt7dM9o10.net
日本の内情と無関係な感じよないまの上がり方は

860 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:45:40.26 ID:BqohWxiB0.net
日本はこれから沈没する国、個別株では何銘柄か世界でも活躍できるのがあるかもしれないけど期待は薄いとみてる。ただオルカン持ってる時点で日本株も5%位入ってるんだけどね。

861 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:45:54.02 ID:UgvQdU990.net
俺は1月に特定で買ってこないだ売ったわ
マイナス金利解除を警戒してだよ
今さら日経日経言うてるおまえらなんかより遥かに行動が素早いわ

862 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:46:44.00 ID:RomJGQuU0.net
>>859
完全に無関係でもなく、日本企業の体質改善も評価されているって読んだわ

863 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:47:17.59 ID:2O0n39jc0.net
>>859
内情とは?

864 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:47:21.72 ID:lSDNZZKt0.net
体質改善?どんなとこだろう

865 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:47:40.53 ID:isDHOvwc0.net
あの指数に入ってる企業は全世界で
取引してるんで日本だからとか
全世界だからとか関係ないですよ

全世界で取引してる企業が終わるときは
全世界終わってます

866 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:48:30.46 ID:sd/Kj3sQ0.net
日本企業の株価が上がったところで深刻な人材不足が解消される訳でもなければ
省人化への技術革新が進む訳でもない
それぐらいお前らも分かってるだろ

867 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:49:55.63 ID:vUAajLzw0.net
アメリカが半導体セクターから中国を締め出したからだな
製造装置の企業がこんなに揃ってるのはあとは日本だけ
日経を牽引してるのは半導体だ
逆に言うと日経の勢いが落ちる時はアメリカが中国と仲直りした時だ
ありえねえw

868 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:50:11.68 ID:UZ2hBVPe0.net
よく考えたら20年後とか俺達80才超えてるんだから認知症とかになってNISAに金入れてるの忘れてそーな気がするなw

869 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:50:44.78 ID:BqohWxiB0.net
>>835
NISAで一部の国民が豊かになったら何らかの改悪はしてきそうだがNISAって非課税口座だから課税するんじゃなくてNISAやiDeCoである程度資産がある奴は年金支給額の減額や強制繰り下げ(繰下げによる年金額の増額無し)とかは有りそうな気がする…

870 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:50:48.31 ID:RomJGQuU0.net
>>864
外国人の社外取締役を入れたり、持ち合いを解消したり、利益出せるよう筋肉質にしたりということだった
企業以外だとデフレ脱却も期待感を呼んだってさ

871 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:50:55.08 ID:A84Mt+Sb0.net
忘れてられるってことは少なくとも金に困る人生送らなかったんだから良いだろう

872 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:51:02.75 ID:cpehyrIZ0.net
日経を牽引してるのはユニクロだよ

873 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:51:36.13 ID:afw5neyc0.net
>>868
それが増税メガネの狙いかも

874 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:52:07.27 ID:tt6ZWZnc0.net
>>868
その頃には独身の資産家が狙われる事件頻発してそうだな

875 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:52:23.52 ID:Z2oU5mWJ0.net
>>868
達をつけるな達を
俺はまだピチピチの37歳だ

876 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:52:39.12 ID:RomJGQuU0.net
>>872
確かにそれはあるな
世界最大のアパレル企業になるかも知れん

877 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:53:17.67 ID:ZumfuaRi0.net
ニッセイのsox指数の半導体のやつに成長枠で50万円入れようと思ってますがどうでしょうか?それよか日本の半導体のどれかに50万円入れた方がいいでしょうか?
半導体の波に乗りたいです!

878 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:53:21.45 ID:7E4QHsgI0.net
無期限て永久じゃないからな
5年以内に終わったらウケるな

879 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:54:12.09 ID:cpehyrIZ0.net
>>876
割合10パーだし

880 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:54:51.71 ID:0GGP/eqM0.net
ここはNISAスレ
日本経済の実態云々はともかく
如何に今の状況を利用して資産を増やすか
ってだけだろ

881 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:54:58.55 ID:lSDNZZKt0.net
>>875
私ら夫婦も同世代
でも私の場合は身内が短命の人が多いから20年後も元気で生きてるかというとあんまり自信が無い
まあ夫と子供居るからそれでもやる価値はある

882 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:55:20.80 ID:c8hLnF2F0.net
ユニクロって中国の依存度高いって印象だけどそんなに伸びる余地あるの?

883 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:56:00.00 ID:5bTLV3Kq0.net
>>878
無期懲役が終身刑じゃないのと同じか

884 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:56:04.42 ID:H/qX86M80.net
>>875
言うほどピチピチしてなくて草

885 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:56:21.65 ID:cpehyrIZ0.net
>>877
ぶっちゃけNISAはずっと持っておきたいようなものを買った方がいいと思うから流行りモノに乗りたいなら特定でいいんじゃないの

886 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:56:38.72 ID:lSDNZZKt0.net
低価格アパレルはウイグルの奴隷労働や囚人のタダ働きで支えられてるイメージ

887 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:56:40.20 ID:Rb6vRsJv0.net
>>858
普通にいたよ
40000いくやろって
今年の1月にはテレビで専門家が日本株を勧めてた。その時このスレに載せたら、日本株wwwって馬鹿にしてたけど

888 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:56:57.54 ID:wsKscPYF0.net
>>868
だから認知症になったら全部売って投資は終了する計画でいる

889 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:57:11.53 ID:0GGP/eqM0.net
いつ死ぬかなんて考えても仕方ない
いつまで生きるかと言う前提の元にプランニングして
それに合わせて資産作りするしかない
想定より早く死んだらそれまでよ
むしろ想定より長く生きた方の対応が難儀だ

890 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:57:14.49 ID:c8hLnF2F0.net
>>868はネタだろ


違うのか?

891 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:57:15.28 ID:KUU65mJ70.net
外国ファンド「さぁーて、そろそろここらで利確すっかw」

↑この可能性あるから要注意ね

892 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:57:21.28 ID:R7galAEp0.net
昨年4月時点でユニクロの柳井会長の総資産額は4兆9700億円
今の額はとんでもないことになってそうだな

893 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:58:16.76 ID:vUAajLzw0.net
みんな少子化だから日本は成長しないと言うだろう?
俺は逆だ
労働力がロボットに置き換わった時に困るのは子沢山の国だと思う

894 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:59:09.75 ID:5cN9JAn60.net
>>868
ん?

895 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:59:24.50 ID:cpehyrIZ0.net
日本が成長しなくたって株で儲かりさえするなら外人は買うよ

896 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 21:59:57.54 ID:lSDNZZKt0.net
>>893
ロボットが高性能になる前に日本は不良移民に破壊されそうな気がする
埼玉とかもうクルド独立自治区出来そうじゃん

897 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:00:03.92 ID:hOgRx+Ju0.net
そもそも日経高値更新は外人のおかげ
日本人は売ってる件

>これを見てみると、2023年3月は海外投資家が大きく売り越していますが、4月、5月は大きく買い越しに転じていることがわかります。そして、それと対照的なのが個人投資家です。個人投資家は4月、5月と売り越しており、海外投資家の買いに対しての売り方になっていることがわかります。
https://nextfunds.jp/semi/article920.html

898 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:00:32.19 ID:OaPkzCD00.net
>>877
成長投資枠で投資ができる銘柄ならしたら良いじゃん自分で決めなよ

899 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:01:35.08 ID:5cN9JAn60.net
70代のねらーとか地方競馬実況スレでしか見たこと無い🥹

900 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:01:39.90 ID:OaPkzCD00.net
Amazonなんか商品か汚いから絶対使わないのに株価は高いなあ
人気あるんやね

901 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:01:42.07 ID:c8hLnF2F0.net
>>893
見方次第やな
株価って面では大企業は少子化による市場縮小なんか織り込み済み、とっくにグローバル展開してるし

902 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:01:43.41 ID:vUAajLzw0.net
>>897
それ
日経は上がらないと賢ぶって予想してた連中の負け惜しみのようで心地いいw

903 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:03:15.20 ID:A84Mt+Sb0.net
今どきインフラ関連以外で純粋な内需だけの企業って無いしな

904 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:03:18.10 ID:witfR8gN0.net
人手不足って散々低賃金で使ってきたツケだろ
30年前から企業のたしか利益と思うけど4倍になってるらしいのに年収平均はたった10%アップ
最低2倍は払うべきだろ
それが去年ようやく4%アップでドヤ顔とか

905 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:03:56.35 ID:Lt7dM9o10.net
>>880
日本経済の実態から今後の日本株の伸び率はどうなるかっていう
結構真面目な議論じゃない?

906 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:04:20.52 ID:OaPkzCD00.net
SBIのおススメ3種類みたいなのを読んできたが
知らない銘柄がたくさんあったわ
でも人気順位はスレと同じ銘柄で草やった
オルカン
Sp500
ナスダック
FANG

907 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:04:43.80 ID:8b6vNky/0.net
>>878
最低でも積立枠20年、成長枠5年は維持されるよ。

908 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:04:55.45 ID:cpehyrIZ0.net
>>897
バブルとその後の長い低迷を知ってる日本人の方が日本に対して臆病だね
ようやく最高値更新して徐々にその記憶も薄れていくかもしれんけど

909 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:05:46.24 ID:XQwoV7Sc0.net
>>893
人が増えれば金を使うから、金が回って経済がまわるって基本中の基本だからね。
とにかく人は増えないと

910 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:06:28.20 ID:+f4/eTzk0.net
>>839
ヤマゲンのお勧めはオルカンの前は先進国6割TOPIX4割のポートフォリオだぞ
日本除く全世界なんて一言も言ってない

911 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:06:52.87 ID:OaPkzCD00.net
増やしたい分が増えたらやめよう
それを出口にするわ

912 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:07:34.78 ID:Lt7dM9o10.net
>>877
やめとけ
一般的にはNISAは長期投資向け。
半導体セクターのみで20〜30年持続するかというと難しい。
特定口座で買うのがいいんじゃないか?

913 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:09:29.49 ID:0GGP/eqM0.net
少子化解消の策は...難しい罠
即効性のある策も無いし
手っ取り早いのは子供の数に合わせて減税するとか
だろうけど割に合わなきゃ国民も乗らないだろうし

914 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:10:27.14 ID:RomJGQuU0.net
>>910
えー、俺が持ってる雑誌ではそうなってるけど
1つ前の放っとらかし投資
じゃあそれ2つ前では?

915 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:10:42.10 ID:cpehyrIZ0.net
俺の考えは違って人口が減っていけばおのずとまた子供は増えていく

916 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:12:28.55 ID:Xt2tYWl20.net
社員は、悪くありませんからー!(号泣) 

917 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:12:28.55 ID:ZoqbzSP+0.net
>>910
いや日本除く全世界を推奨してたときあったよ
書籍にも残ってる

918 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:13:34.10 ID:hOgRx+Ju0.net
>>908
日本人「少子高齢化と物価高で詰んでる日本はオワコン」
外人「円安で割安株ばっかじゃん、安く買い叩いてやろw」

919 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:13:36.02 ID:OaPkzCD00.net
みんな研究してるんだねぇ

920 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:15:10.96 ID:ZumfuaRi0.net
ありがとうございます
半導体はNISAで買うのやめます
余ってる成長枠は日本高配当買い増ししようかなどうしよう悩む

921 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:15:15.92 ID:5cN9JAn60.net
わしはなんの研究もしてない
ほとんどこのスレの知識だけでやってる🥺

922 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:15:21.28 ID:Lt7dM9o10.net
外国人が日本株買うのは短期売買目的だろう。1年以内に落ちるよ。

923 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:15:35.22 ID:RomJGQuU0.net
>>916
この前の事件は社員も悪かったし

924 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:16:30.41 ID:OaPkzCD00.net
>>921
ヤバいよジジイ
やめとけって

925 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:16:52.29 ID:RomJGQuU0.net
>>922
まあ信用ならんけど、それでも最高値更新はお手柄だわ
日本にとって大きなメリット

926 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:17:23.44 ID:52XNMbC/0.net
俺が見た本はヤマゲンもうオルカンさえ買えばいいって言ってたな
何版かで変わるんだろな先月買ったのだとシンプルに日本除かないオルカンだった

927 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:18:34.17 ID:OaPkzCD00.net
3月になったら相場はどうなってるかねぇ

928 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:18:35.75 ID:TRcaaEWg0.net
どうだろうね
日経でもめちゃ儲かるのがみんなにバレちゃったからね

929 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:19:10.90 ID:hOgRx+Ju0.net
スレ連呼銘柄で本物だったのはNVDAとARMとスーパーマイケルぐらいか?

930 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:19:52.80 ID:myNV1bE00.net
株の儲け分駐車場で車ぶつけて吹き飛んだんだが
保険使った後の保険の値上げ分と自費で修理する費用がほんの少しだけ自費修理の方が安いって絶妙な破損具合で吐きそう

931 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:19:54.23 ID:pR8nB9Ky0.net
>>913
子供3人世帯大学無償化は熱いで
今はほぼ1番上だけ対象だけど議論されてて3人が対象になったら激アツ
子供は2人でいいと思ってた俺達でさえ3人目作ろうか検討するぐらい熱い

932 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:20:17.59 ID:c8hLnF2F0.net
>>922
ふぅん、すごい伸び始めたのは1年前からなのでもう1年経っちゃったねwそろそろ落ちないの?

933 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:21:02.56 ID:5cN9JAn60.net
>>924
はじめる前に言ってくれ

934 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:21:42.13 ID:hOgRx+Ju0.net
米国の利下げと日銀の利上げ来たら円高来て日経ボーナスタイムも終了じゃないの?
いつになるか知らんが

935 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:22:38.88 ID:3X3yx2OF0.net
ワイもSNSと動画と投資板の知識だけでやってる
1年前まで
オルカン→オイル缶の略で石油系のファンドやろなぁ
ニセナス→偽物のなにかやろなぁ
配当貴族→配当生活しとる独身貴族みたいなもんやろなぁ

936 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:23:23.43 ID:6+bifo+e0.net
>>934
円高(130円)とかだろ正直
もう100円〜110円レンジに戻る事はないだろうね

937 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:23:35.74 ID:0GGP/eqM0.net
>>931
その辺の財源を独身から独身税としてとればいいわな
間接的に結婚奨励になるし

938 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:24:07.23 ID:3X3yx2OF0.net
>>934
今は皆楽観的やし2年前から来る来る詐欺やから2025年前の今頃まで大丈夫やろ
つまり来年年初一括は危険や

939 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:24:32.22 ID:hOgRx+Ju0.net
>>936
次の選挙で自民は負けて、また民主になったら
金融引き締め円高来るかもしれんぞw

940 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:24:32.49 ID:njehHgoQ0.net
「3分間」に列車事故多発 3カ所で3人死傷、ダイヤ乱れる 大阪

https://news.yahoo.co.jp/articles/67b76c02291c61e141ae827a054647e492dd4d7a

941 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:24:41.03 ID:jMZMqtBc0.net
>>934
BOJは今年は流石にマイナス金利解除見送るやろなぁ
来年も微妙なセリフで匂わせる感じ?

中銀としての役割ってなんやったっけか。

942 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:25:01.34 ID:5bTLV3Kq0.net
俺たちは雰囲気で株やってるからな

943 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:25:36.29 ID:OaPkzCD00.net
書き込まずにロムしてる人で今からはじめる人たちはそんなやろなあ
日経ってなに?レベルだったのも一昨日にはじめてまともな人がいて教えてくれた

944 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:25:47.70 ID:hOgRx+Ju0.net
>>941
円安進みすぎて介入でも戻せなくなったら
マイナス金利解除やるしかないんじゃね?

945 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:26:08.54 ID:G+mvHL990.net
NISAのついでにIPOも毎回応募してるんだが一度も当たった事ないんだが
このIPOくじを勝ち抜いても初値売りマイナスだったら割とショック大きそうだな

946 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:27:06.24 ID:Gb4e/dsQ0.net
日本株インデックスでええやろ
君らには愛国心というもんがないんか

947 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:27:42.33 ID:1pQaImbv0.net
>>945
トライアルは当たる可能性大だけど初値割れの可能性も大w
配当低すぎるんよ

948 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:27:44.90 ID:5cN9JAn60.net
>>935
このスレでNASDAQ100ってどれのこと?って聞いたらみんな統一性のない答えが返ってきて何言ってんだこいつらってなったよ🥺

949 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:28:18.28 ID:s5sLEqAH0.net
>>946
日本資産は円の通貨で持ってるんだが分散という観点から考えたら外国株買う方が理にかなってるのでは

950 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:29:17.37 ID:hDRPI3tH0.net
結局俺たちの予想は無意味だからな
年初から米国爆上げなのも2月で日経史上最高値もどうせおまえら予想できんかったろうしこの先どうなるかなんて誰にも分からん

951 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:30:31.67 ID:5bTLV3Kq0.net
日本株ってまあ年金通してETF保有してるようなもんだから多少はね?

952 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:30:50.27 ID:OaPkzCD00.net
まだ2月やぞ
疲れ方が秋の疲れやわ10ヶ月くらいたったんかという体感

953 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:31:03.83 ID:RomJGQuU0.net
>>926
3版でオルカン一本になった

3版の4分の1ぐらいの位置にある、コラム 「旧版のリスク資産運用との関係」のページでも一応1つ前の放っとらかし投資が紹介されている

954 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:31:24.79 ID:1pQaImbv0.net
>>950
これから2週間は米株利益確定調整期間なので下るで。
Russell2000とか見てればわかる

955 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:31:31.61 ID:W5LNU/P40.net
エヌビディア、初の時価総額2兆ドル超え 米企業で3社目(Forbes JAPAN)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8096d44da244a825187c243ccf6d0ed35ae7bcc

ヤフーファイナンスのデータによると、エヌビディアの時価総額は23日の米株式市場で約500億ドル(約7兆5000億円)増加し、2兆100億ドル(約302兆3300億円)に達した。
時価総額2兆ドル超えは、米国企業ではアップル、マイクロソフトに次ぐ3社目。

ウォール街では、エヌビディアがさらなる成長を遂げるとの見方で一致しており、売上高・利益とも年内にほぼ倍増すると予測している。
生成AIに不可欠な半導体チップ技術を擁するエヌビディアの主要顧客は、マイクロソフトやアルファベットをはじめとするIT大手だ。

エヌビディアの最高経営責任者(CEO)で共同創業者のジェンスン・フアンは、株価高騰を受けて富豪の階段を駆け上っており、
フォーブスの推計によると純資産はこの4年間で40億ドル(約6000億円)未満から約700億ドル(約10兆5300億円)へと急増した。

956 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:32:29.35 ID:adCxXOF/0.net
>>944
植田総裁なら踏み切りたいから理由に使うやろうが政府が全力で止めそう。

介入で止められなく自体がなくねーか。無限機関よ。
もし2015年のスイスみたいにコントロールやめた瞬間にどーなるかやねぇ。

957 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:32:41.13 ID:VdRHMwQn0.net
>>952
今年の本番は年末のアメリカ大統領選挙だからなぁ

958 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:32:55.32 ID:5cN9JAn60.net
約定日もやくていびって読んでたよ
それと気配値もけはいち分足もふんそくって読んでたよ🥺

959 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:33:29.25 ID:hOgRx+Ju0.net
>>950
どうせ短期的にはわけの分からん理由で下げたり
わけの分からん理由で上げる

長期的にはインデックスガチホが正義

960 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:33:37.26 ID:Bz0i8xka0.net
オルカン(+旧nisaSP500) 60
TOPIXor日経平均10
先進国債券10
現金+国内債券20
ぐらいの感じに当面は考えてるが国内多すぎかね、ちなアラサー
オルカンにほぼ360万入れてるけど特定で残り少しずつ買い足していくわ

961 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:34:32.95 ID:7YhYgywk0.net
>>926
一応外国株のインデックスと日本株のインデックス半々が95点でオルカン1本が90点みたいな事は言ってたよ
ほったらかしという観点で考えたらオルカン1本で90点取れるならそれで良いしこれまで外国株&日本株半々運用してた人が乗り換える必要もないよねと

962 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:34:48.82 ID:Lt7dM9o10.net
私も始めたての頃は、オルカンって商品がSBIになくて、SBIは本当にダメな会社だなって思ってたわ。

963 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:35:33.81 ID:Xt2tYWl20.net
あと5年も、こんなことせなアカンのか

964 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:36:08.35 ID:5cN9JAn60.net
>>930
かわいそう
わしも今週オカマ掘られたからわかる

965 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:36:14.55 ID:adCxXOF/0.net
>>960
アラサーならもっと攻めてもエエんじゃないかな。
リカバリ期間も充分とれるし

966 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:36:19.15 ID:oZgHWM/a0.net
誰か1800万貸してくれないか?
30年後に返す

967 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:36:53.34 ID:W5LNU/P40.net
NASDAQ100
構成銘柄へ早期の取り入れで成功した
テスラ
https://www.daiwa-am.co.jp/special/nasdaq100/about/
米国の代表的な株価指数であるS&P500には、構成銘柄として採用される条件のひとつに「4半期連続で黒字維持」があります。
一方ナスダック100では、資本、時価総額、利益、キャッシュフローなどから構成される基準のうちどれか一つを満たせば、「赤字企業でも指数採用の対象」になります。
ナスダック100であれば、新興企業によく見られる積極的な投資による赤字を伴った企業でも採用の可能性があり、イノベーションの種を早期に取り入れることが可能です。

ナスダック100がイノベーションの種を早期に取り入れた成功事例として、テスラが挙げられます。
テスラがS&P500に採用されたのは2020年12月ですが、ナスダック100に採用されたのは2013年7月であり、S&P500より7年以上早くイノベーションの種を取り入れることに成功しました。
ナスダック100採用からS&P500に採用されるまでの間、テスラの株価は約25倍になるほど値上がりました。

968 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:39:25.54 ID:Rb6vRsJv0.net
>>956
あくまで俺の予想だけど今年(早くて来月)に利上げあると思うわ。
今日ニュースで植ちゃんの意味深な発言を経済分析班が利上げに踏み切る可能性を示唆してたで。

969 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:39:33.86 ID:Gb4e/dsQ0.net
>>966
新NISA枠を何万円かで買い取るみたいな貧困ビジネス発生しそう

970 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:40:56.86 ID:o0prM5nr0.net
>>920
だからそういうのは特定でやれ
NISAは積立も成長もオルカンかsp500でいい

971 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:42:07.53 ID:OaPkzCD00.net
次スレある?

972 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:42:50.27 ID:hOgRx+Ju0.net
>>968
3月でBTFPも終わるし3月は怪しいわ
まあ、去年から危ない危ない言いながらぶち上げてきたから、今後もあげるかもしれんけど

973 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:42:56.62 ID:0GGP/eqM0.net
借金で投資やってる人っているのかね
借金でギャンブルやるような無謀だと思うが

974 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:43:20.58 ID:1pQaImbv0.net
>>960
1$ 120円になったら外国株-20%と同じだからそれくらい円資産に振っておくのはアリ。
FANGなら円高マイナス分吹きとばせるから握っててもいいと思うけど

975 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:44:07.08 ID:adCxXOF/0.net
>>968
それは思い切った判断やなぁ
高々マイナスからゼロに戻す判断なんやろうから実経済への影響はそんなないやろうけど
日本の株式市場への冷や水になるな

まーたバブル退治ってマスゴミ騒ぐやろ

976 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:45:04.20 ID:Gb4e/dsQ0.net
娘が18歳になったら年俸360万円で家事手伝いやらせて全額を新NISAに入れるのあり?

977 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:46:50.62 ID:OaPkzCD00.net
>>976
税務署がチェックしてくるから贈与税ね

978 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:46:58.31 ID:SKwggYJ00.net
そのうちマイナス金利解除はあるだろうしそこで市場にも一時的に影響は出るだろう
そこからいつ利上げすんのかは知らんが

979 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:47:25.97 ID:tylbixrk0.net
一旦過熱感が落ち着いて堅実な動きになってほしい
特に日本
長く持ちたい個別あるから

980 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:48:07.19 ID:Rb6vRsJv0.net
>>969
それ昔考えたけど、NISA枠かすのは貧困層だからネコババされるリスク高くね?

981 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:48:45.24 ID:1pQaImbv0.net
>>975
ほっといても6月以降にFEBが利下げしてくるからいっしょやで
俺も3月利上げだと思うし円キャリ巻き戻しがくるから株は日本株はほぼ無傷だよ
アメリカの商業不動産の方が100倍危険

982 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:49:14.35 ID:o0prM5nr0.net
ごめん次スレ立てれんかった
誰か代わりにお願い

983 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:51:33.15 ID:3g0r1Ktv0.net
>>601
頭いいやつほど儲けられない相場だわ
ユーチューブうのみにして何も考えずにじゃんじゃん金突っ込んでるバカがばくえき

984 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:51:36.75 ID:Aotn6bCa0.net
マイナス金利解除に向けて銀行株買っておくつもりだけどどうだろうか

985 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:52:03.95 ID:dSP03pzB0.net
次スレ
【新NISA】少額投資非課税制度353【本スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1708782703/

986 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:53:20.65 ID:jMZMqtBc0.net
>>981
日本株中心ならええわなぁ
幸いREITは全部整理したら大丈夫やがヘッジで円買いしとくか現物に変えるかやなぁ

面倒いなぁ為替リスクヘッジ商品はコスト高が目に付くし

987 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:54:34.68 ID:Rb6vRsJv0.net
ニュースで利上げしたら住宅ローンが重荷になるって言ってたけどそんな変わるのかな

988 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:55:54.09 ID:Gb4e/dsQ0.net
なんでずっと円安のままなの

989 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:56:43.90 ID:hOgRx+Ju0.net
アメリカが景気よくて利下げしないから

990 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:57:11.55 ID:/rGenX7y0.net
>>793
役に立つぞ
リスク取りたいからナス買いますみたいなのが間違いだとわかる

991 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:58:25.58 ID:2f9weZXv0.net
そりゃリスクなしで銀行預金みたいなMMFにお金預けるだけで年利5%ならみんなそこに預けるからドルに資金があつまるよねー

992 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:58:42.43 ID:zxC+EVLm0.net
>>987
マクロ的には大きくないだろ
視聴者の気をひけるからそればっか言うだけ

経済的には企業の借金が変動金利みたいなもんだから
そっちのが影響でかい

993 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:58:58.66 ID:WzyBnF8G0.net
>>988
日米金利差によるものだわ
米国が利上げした事で日本との間で金利差が広がり円安になった
ただ今後米国は利下げされるから金利差は縮まり円高方向に向かう
日本に関しては利上げするのかできるのかはよく分からん

994 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:59:41.78 ID:tylbixrk0.net
そらテレビ見てる層にはみんな金に困ってる話の方が共感されるんよ

995 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:00:55.16 ID:Gb4e/dsQ0.net
なんで日本は利上げしないんだ

996 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:01:44.03 ID:8Jn3b9RA0.net
中小が死ぬから
死んでも良いと思うけど

997 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:01:51.04 ID:7SAXFHZ70.net
円安のままの方が輸出で儲かるから

998 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:02:15.85 ID:eS41+5o70.net
いいから没落しても持ち続けなさい民よ

999 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:03:21.21 ID:3S0L6WPQ0.net
質問があります!

1000 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:03:43.73 ID:BhFIs9C20.net
どうぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200