2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新NISA】少額投資非課税制度353【本スレ】

1 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:51:43.18 ID:dSP03pzB0.net
金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

新しいNISA概要まとめ
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は限度額の計算に入らない。配当金、分配金の口座内再投資分は入る
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・非課税期間の限度がないためロールオーバー制度は廃止
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
・二重課税調整制度は対象外

次スレは>>950が建てる事
>>950が建てられない場合は>>970

※他の新NISAスレは本スレとは一切関係ありません。勝手にスレタイやテンプレを改変したスレは本スレではありませんのでご注意下さい。
(荒らしが建てた乱立スレは使用しない事)
※以上ここまでがテンプレ

※前スレ
【新NISA】少額投資非課税制度352【本スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1708746569/

2 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:52:57.86 ID:dSP03pzB0.net
テンプレ
欲に目がくらんだブレブレニキの頭の中


オルカンって分散されてリターン減らね?
米国だけへ↓
S&P500って構成銘柄の495銘柄はリターンなくね?
NASDAQ100へ↓
以下同文
FANGへ↓
そもそも安定して上がってるNVIDIAだけでよくね?

個別株へ

ギャンブル失敗して株式市場撤退

3 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 22:53:34.21 ID:dSP03pzB0.net
テンプレ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の利回りは、+34.91%です。
金融庁が発表するインデックスファンドのトータルリターン平均は25.5%なので、平均と比較すると利回りは高いといえます。

4 :シレン:2024/02/24(土) 22:59:27.02 ID:1YVqNzpz0.net
【シュワブの最新の研究】
9月13日にシュワブの金融研究センターが「市場のタイミングは機能するのか?というおもしろい記事を公開していましす。
https://www.schwab.com/learn/story/does-market-timing-work

ピーターは「天才」で毎年最も終値の安かった日に2000ドル投資しました。

アシュリーは「タイミングを計らず毎年年初」に2000ドル投資をしました。

マシュー(藤井)は「ドルコスト平均法」で毎月月初に1/12づつ投資をしました。

ロージーは不運な方で「毎年最も終値の高い日に全額投資」をしました

ラリーは株式投資をせず毎年米国債に全額投資をしました。

現実的ではない最高のタイミング投資を20年連続で成功させたとしても、20年後のリターンでは、年初一括よりも8.2%、ドルコスト平均法より11.1%上回るに過ぎなかったということがわかりました。
またシュワブは1926年まで遡り、78パターン、20年間投資した結果(1926年~1945年、1927年~1946年・・・)をシミュレーションした結果も、同じく1926年まで遡り、30年投資、40年投資、50年投資をした場合をシミュレーションした結果も、この左から右の順、(最高のタイミング→一括→ドルコスト平均法→最悪のタイミング→米国債)は変わらなかったとしています。
そして、結論を市場のタイミングを計るのが難しいことを考えると、大多数の投資家にとって最も現実的な戦略は、すぐに株式に投資することでしょう。とまとめています。

5 :シレン:2024/02/24(土) 22:59:43.03 ID:1YVqNzpz0.net
50年以上ベストセラーの神の本ウォール街のランダムウォーカーで、マルキール教授は、
個人投資家にとっては、個々の株式を売買したり、プロのファンド・マネジャーが運用する投資信託に投資するよりも、ただインデックス・ファンドを買ってじっと持っているほうが、遙かによい結果を生む
と結論づけています

S&P500チャート 152年間
1872年(明治3年)~2024年(令和6年)
https://www.multpl.com/s-p-500-historical-prices

6 :シレン:2024/02/24(土) 22:59:58.65 ID:1YVqNzpz0.net
個人資産800億、日本一の投資家清原先生のありがたいお言葉


https://news.yahoo.co.jp/articles/f25f1b9a99cc1150883acd65a4c1d6ab87a090fd?page=2

 ――投資のトレーニングになりそうです。個人投資家が情報を収集する方法も増えました。ただ売却のタイミングが難しい。

 「買ったら3年間ぐらいは持っておく。業績が伸びて株価が3割とか上がっても売らないことです。小型割安株が儲かる理由はここなんですよ。PERが5倍の株を買うと3割上がってもPERは6.5倍。まだまだ割安です。このあたりの心構えと売り時は本に書いていますが、最低2倍は狙うべき。でないとホームランは出ません」

 ――相場には暴落がつきものです。どう備えればいいですか。

 「相場に一喜一憂することはありません。株式投資で一番愚かな行為は、暴落しているときに株を売ることです。下がってきたら慌てず『安く買える。ラッキー! 』という気持ちでいましょう。だから全財産を投資に回すのではなく、現金(あるいは換金可能なETF)をある程度持っていることが必要です。カニ好きの人が一杯3000円のカニを食べた翌月、暴落で1000円になったら『安いからまた食べよう』と思いますよね。それと同じ。私も暴落を何度も経験しましたが、底値近辺の株を拾って最後には儲かりました」

7 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:12:03.47 ID:VL3ynn7y0.net
米国株式これ1本(S&P500・NYダウ・ナスダック100)
https://www.smd-am.co.jp/extra/koreippon_us/index.html

新NISAスレ民全員の悩みを解決するファンドが登場

8 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:14:05.82 ID:2f9weZXv0.net
0.83017%って言うクソファンド

9 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:14:08.44 ID:i+/0VRxB0.net
前スレ1人で77レスってシンプルに怖いよ
5ちゃんに依存しすぎ

10 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:14:43.67 ID:l0yZFN/o0.net
この株を手放すのは愚か者のみ!
https://www.youtube.com/watch?v=qGCRb-8Sph8

エヌビディアには夢があるよな・・・

11 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:17:02.33 ID:RomJGQuU0.net
>>7
ワロタ

12 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:18:09.44 ID:lSDNZZKt0.net
>>7
ネーミングわかりやすくていいね

13 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:20:26.89 ID:OaPkzCD00.net
>>7
これにするか

14 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:21:33.94 ID:Gb4e/dsQ0.net
>>7
新NISAの最適解が決定したなw

15 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:21:36.41 ID:vw7+gfkA0.net
日本って既にリセッション入りしてるのに、日経が上がり続けてるの謎だわ
リセッションと株価って関係ないのか?

16 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:22:06.29 ID:VL3ynn7y0.net
>>7
米国株式インデックスへの投資をお考えの方へ

米国の代表的な3つのインデックス*(以下、米国株式3指数)を活用した運用戦略により、「S&P500インデックス」を上回る投資成果を目指すファンドのご紹介

17 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:25:18.34 ID:2f9weZXv0.net
3つとも自分で買えば0.48%で買えるんだよな

18 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:26:16.93 ID:Rb6vRsJv0.net
>>17
解散

19 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:26:28.69 ID:RomJGQuU0.net
ってかダウなんて買ってる人聞いたことないぞ

20 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:26:41.74 ID:lSDNZZKt0.net
>>7
これ楽天で探してみたけど無いな
これからかね?

21 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:27:41.57 ID:RomJGQuU0.net
欲しいヤツいんの?
笑いのネタのためになら価値あるか

22 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:28:18.71 ID:Gb4e/dsQ0.net
>>17
素人が随時配分を入れ替えて調整できるかというと

23 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:29:32.25 ID:PBm/kh7i0.net
三つとも買うんじゃなくて毎月めざす指標を変えるらしいぞ
最強のインデックス出たな

24 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:30:36.08 ID:5al9mZOT0.net
ちょっと気になってるw
新しいものって買ってみたくなる性分

25 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:31:15.42 ID:2f9weZXv0.net
毎月比率変えて毎月売買してたら隠れコストすごいことになってそう

26 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:31:47.17 ID:BhFIs9C20.net
>>23
アクティブすぎんだろ

27 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:32:06.87 ID:cdqs/ND70.net
>>7
ナスダックだけでいい

28 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:33:43.76 ID:VL3ynn7y0.net
>>7
1/3はS&P500を買う
残りの1/3はなんかの指標でごちゃごちゃする
もう残りの1/3も同じようにごちゃごちゃする

ってファンド



  最  強

29 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:35:44.07 ID:4YtWPgOD0.net
>>7
単品じゃ敵わないからコース料理にしてきたって感じか。

30 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:36:42.10 ID:2f9weZXv0.net
このファンドは最強伝説さんがクソって言ってたんだよな

31 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:36:53.12 ID:lSDNZZKt0.net
NASDAQだけ単品で長期保有 でいいかな私は

32 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:38:01.90 ID:VL3ynn7y0.net
>>30
金あってもハゲでおじさんだったら生きてる価値ない

33 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:38:31.87 ID:0LgHfRPo0.net
桐谷さんは人気者だぞ

34 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:38:56.60 ID:rlQ9e13t0.net
信託報酬0.68%

35 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:39:26.49 ID:GbRRLA5n0.net
>>7
マジックリンスプレーみたいに言うなwww

36 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:39:38.42 ID:F/+TytW60.net
信託報酬込みでも最強だから
https://www.smd-am.co.jp/extra/koreippon_us/images/img_table_01_pc.png

37 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:40:30.93 ID:GYx8JqOk0.net
購入費用はおいくらですか?

38 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:42:00.67 ID:rlQ9e13t0.net
てかダウが邪魔じゃね?

39 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:42:34.34 ID:cKmeDhc70.net
>>23
景気局面で変更するってやつで成功してるの見たことないw

40 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:43:14.83 ID:wsKscPYF0.net
今年になってからNISAで投資デビュー向けに新商品出してくるとは思ってたけど
ここに来て信託報酬ぼったくりに来たか?

41 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:43:23.97 ID:OaPkzCD00.net
>>37
一万円からやろ

42 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:43:28.15 ID:lSDNZZKt0.net
ネーミングセンスはキャッチーで抜群だわセンスある

43 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:43:46.50 ID:VL3ynn7y0.net
>>20
3/4

44 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:43:54.47 ID:CcJfwqhe0.net
>>23
アクティブってことやろ?

糞やんwww

45 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:44:39.90 ID:2f9weZXv0.net
ナスの年率リターンとリスクこんなんじゃないんだけどな
改変した上の印象操作なんてこの時点で終わってる
ナス20年リターン15.5% リスク21.3% シャープレシオ0.7

46 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:45:15.12 ID:Bs6nrRnV0.net
三住はポンコツなところがいい

47 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:45:21.02 ID:GbRRLA5n0.net
>>40
株高で新NISA興味なかった投資未経験者が口座開設し始めたのかな

48 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:45:38.04 ID:GYx8JqOk0.net
>>41
そうじゃなくて
これノーロードじゃないでしょ

49 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:45:41.73 ID:8b6vNky/0.net
>>45
さすがに改変はしてないと思うよ。
都合のいい年数で切り取ってると思う。

50 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:46:17.08 ID:OaPkzCD00.net
>>40
キャンペーンとかでめちゃ売れるんやろなあ

51 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:48:18.33 ID:GbRRLA5n0.net
>>32
ヘイト下げるためにハゲってことにしてそう

52 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:48:26.40 ID:2f9weZXv0.net
まあじじばばとか償還ってなに?なんて言ってる人たちには
「米国株式これ1本」なんて名前ならこれにしとけばいいんだって思うだろうなー

53 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:50:25.33 ID:LA5ERX2f0.net
ネーミングにもう少し小林製薬っぽさがほしい

54 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:50:45.85 ID:1l2We/hA0.net
購入時手数料2.2%です

55 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:51:03.06 ID:lSDNZZKt0.net
>>43
わからん
まあ買わないからいいか

56 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:51:28.57 ID:OaPkzCD00.net
この1本
のほうがおススメ感あるけど

57 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:51:53.82 ID:up90y54X0.net
こんなもんいらんやろ
sp500で何も不満ないし

58 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:53:02.93 ID:OaPkzCD00.net
sp500もナスもダウも持ってる😤
って言えるぞw

59 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:53:03.06 ID:4YtWPgOD0.net
野菜ジュースのこれいち、見たいやな。単純で分かりやすくはある。買わないけど1発で名前は覚えられるからその点は凄いかも

60 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:54:02.27 ID:MSI0fttA0.net
>>7
購入手数料かかるうえに信託報酬高くて買う気にならん

61 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:54:23.34 ID:2f9weZXv0.net
他にもS&P500と債券を半分ずつで自動リバランスしてくれる
「まるっと米国」なんてものもある

62 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:54:37.75 ID:OaPkzCD00.net
野菜ジュースこれ1本
米国株式これ1本
令和ロマンのこれ1本

63 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:56:16.30 ID:tylbixrk0.net
SBIと楽天しか買えないって

64 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:57:24.96 ID:eS41+5o70.net
彼女にはこれで良さそうだな~

65 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:57:25.76 ID:wi3XWQfy0.net
信託報酬0.2のニセナスだけでええ

66 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/24(土) 23:59:41.84 ID:lSDNZZKt0.net
三井住友って
配当物語とかパチンコみたいな名前のあるね
四季の実りとか名前に拘ってる

67 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 00:00:27.53 ID:OSJQ0aw60.net
>>32
ハゲにはこれ1本(カロヤン・リアップ・ニューモ)

ひよこで毛がふさふさ

68 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 00:03:28.33 ID:I708nf5x0.net
FANGその後に

69 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 00:07:14.70 ID:DGqmX8sm0.net
>>7
ええやん
このスレ民が考えたようなファンドだな
まあその場合、ダウではなくFANGとSOX入れて4分割になる

70 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 00:07:20.59 ID:mWHzFsrk0.net
ラップで信託報酬0.2%以上プラスする所はぼったくり

71 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 00:07:27.12 ID:u/0fCBQy0.net
信託報酬0.8も払うならFANG+か特定でレバナスのほうがトータルリターン良さそう

72 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 00:07:35.81 ID:BaVFEsB60.net
>>7
目論見書読んでみた
14ページを見てみ
https://www.smd-am.co.jp/fund/pdf/189309k.pdf

https://i.imgur.com/Fa1kJJb.png

控 え め に 言 っ て ゴ ミ 

73 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 00:08:35.12 ID:cD5FKYPz0.net
>>72
どひゃ~すっげえな
オラわくわくすっぞ

74 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 00:09:29.75 ID:FuvOMg6u0.net
アクティブなんかね
めちゃめちゃ動き回りそう

75 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 00:10:54.07 ID:17YJh1sZ0.net
手数料稼ぐためにやってる感を演出しなければいけないのだな

76 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 00:11:27.07 ID:PQgYJ6Wv0.net
S&P500とNASDAQ100の比較
https://i.imgur.com/9ZJonJC.jpg

S&P500は米国に本拠地を置いて時価総額が146億ドル以上(2022年11月10現在)の銘柄から算出されます。
時価総額の金額の部分は定期的に更新されていて、増えている傾向にあります。
また「4四半期連続黒字維持」など、細かく厳格な基準が設けられています。

対するNASDAQ100は、ナスダック上場企業から金融業を除き、時価総額の上位100社の銘柄から算出されます。
米国企業でなくても条件を満たせば算出の対象になる点や金融業が含まれていない点がS&P500との大きな違いです。

77 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 00:11:33.12 ID:d8Y5umoq0.net
こんなのより、Spear Alphaっての買いたいわ。
NVIDIA様の調子が落ちる前に、早くSBIで買えるようにして欲しい。

78 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 00:14:33.08 ID:PQgYJ6Wv0.net
>>72
購入時手数料は上限ってだけで、最終的には販売会社が決める

79 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 00:14:35.59 ID:3XTN63cG0.net
>>72
目論見書読むの初めてか?
購入時手数料が上限○○%と書いてある投信は少なくないけど実際に取ってるのは対面販売くらいでネット証券ならほとんどが0円設定だぞ

80 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 00:18:17.32 ID:i5Mwt8xl0.net
小金集めて手数料稼ぎたいんだったら、大衆向けのヘッジファンドでも設計すればいいんじゃねーの
100万円から投資できる公開型のヘッジファンドとかアホほど情弱騙せるんじゃね

81 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 00:18:50.51 ID:PQgYJ6Wv0.net
今からでもNVIDIAを買うのが正解
年末には2倍

82 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 00:19:43.31 ID:ZMpoxyZ80.net
井村ファンドの手数料がどうなるのかは気になる

83 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 00:20:10.01 ID:h7R2pBaH0.net
>>7
これ買うなら全米株にするな

84 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 00:21:58.95 ID:BaVFEsB60.net
>>72補足
投資信託初心者も居るだろうから、分かりやすく言っておくと

これを10万円分買ったら、購入時手数料として
いきなり2,200円取られるカンジ
100万円だったら22,000円取られる…実にバカバカしい

※今時、主流の投資信託は大抵0円です

↓eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) の目論見書
https://www.am.mufg.jp/pdf/koumokuromi/253266/253266_20240125.pdf
https://i.imgur.com/qu07gUU.png

85 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 00:22:04.57 ID:FuvOMg6u0.net
>>81
悪魔みたいな名前がイヤすぎる
絶対買わない
金に魂を売るみたいでイヤやわ

86 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 00:26:25.91 ID:XU14ItWR0.net
これ一本のおかげでニセナスとかすごく優良株な気がして欲しくなってきた
けど週明けまたどうなるかわかんないし急いで買わなくてもいいか長期保有だし

87 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 00:27:06.38 ID:vbwWTgPM0.net
購入時手数料なんて
ネット証券では無料なの知らん初心者ばっかかここ
さすがだな

88 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 00:28:30.59 ID:wDWI4gYC0.net
皆さんの意見を教えて欲しいです
今年の新NISA枠が残り100万なんですが今年の余剰資金は200万円あります
特定口座で100万、新NISA口座100万を投資しようとおもっているのですが
100万は一括、100万は毎月10万ずつ3月〜12月で分轄する場合
特定と新NISA どっちで一括する方がよいと思いますか?
特定で買った方は来年中には売って来年か再来年のNISA枠に当てようと思っています

89 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 00:28:34.97 ID:3XTN63cG0.net
ここは初心者が初心者相手にドヤ顔解説を披露する地獄だ ゆっくりしていけ

90 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 00:29:45.43 ID:OSJQ0aw60.net
>>84
何か一人一生懸命になっているけど、
ネット証券なら0円
対面なら2.2%取られる。
一回SBIで見てこいよ。

91 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 00:30:13.45 ID:2jwASrHh0.net
>>7
有益な情報サンクス
SP500と🍆別々に買ってたけど全部売って乗り換えるわ

92 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 00:31:22.24 ID:PQgYJ6Wv0.net
>>85
でもオルカン、S&P500、NASDAQ100にも悪魔の血が入ってるよ

93 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 00:32:18.62 ID:UA4z5kiQ0.net
>>66
通勤快足とかも、中身同じなのに名前変えただけで翌年の売り上げ何十倍も上がったっていうし
ネーミング軽視しちゃいかんですよ

94 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 00:33:32.28 ID:KsWdJM8v0.net
>>7
シェフのオススメコースは草

95 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 00:33:53.68 ID:D9F+Pnjz0.net
>>72
なるほど、やっぱり対面では絶対NGって事だな
当然だけどネット証券

96 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 00:35:37.66 ID:i5Mwt8xl0.net
スレを見てると、米国のどれを買うかよりもオルカンかSP500かTOPIXかインド株かで悩んでる人が多いんだからさ
すべてを取り込んだ世界株式これ一本にした方がより売れるのではw

97 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 00:36:45.20 ID:BaVFEsB60.net
>>90
https://i.imgur.com/WnEYEfU.png

すまん、俺が馬鹿だった
ネットなら0円てちゃんと書いてあるわ

恥ずかしい死んでくる

98 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 00:37:04.71 ID:FL0sDi6Y0.net
積立枠:ifreeナス100
成長枠:ニッセイナス100


新NISAだとこれが最強ってマジ?

99 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 00:37:33.73 ID:OSJQ0aw60.net
俺が投資信託つくるから買ってくれへん?

「NVIDIAこれ1本」

目論見書

買うのが分からない人のために、
ワイが代わりに代理購入します。

購入時手数料5.3%
信託財産留保額0.7%
信託報酬手数料 年率4.00%

すぐに解約もOKです。
※上記手数料が掛かります

100 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 00:38:21.60 ID:4gwVok+90.net
>>96
世界株式これ一本がオルカンだろ

101 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 00:39:21.45 ID:KsWdJM8v0.net
>>100
そう聞くとやっぱオルカンだけでいい気がしてきた

102 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 00:44:14.28 ID:XU14ItWR0.net
>>91
え…買うの?

103 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 00:46:05.46 ID:XU14ItWR0.net
>>98
ちょうど成長投資でニセナス買おうかなーとか悩んでた

104 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 00:49:45.89 ID:PQgYJ6Wv0.net
>>98
俺の最強ポートフォリオ
積立枠:FANG+
成長枠:楽天NASDAQ100

特定口座:NVIDIA

105 :銀行:2024/02/25(日) 00:52:10.94 ID:e3kK8rJv0.net
即開設、翌日に1,500円が貰える!
土日対応!スピード着金!給振設定などで5,000円以上の獲得も可能。
※上部メモ必須
https://imgur.com/a/Oqohgf0

106 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 00:59:32.41 ID:8x8Z8tDd0.net
NISAがガチホ前提の作りだから
FANGとかナス無理だろ
特定口座か老い先短いならともかく

107 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 01:02:23.47 ID:rSJobisE0.net
インデックスファンドをアクティブ運用するのが好きだなお前ら
何が何やらわからんことになるぞ

108 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 01:02:44.53 ID:FL0sDi6Y0.net
ナス100は長期保有できるやろ
たった10銘柄しかなくて入れ替え、比率も曖昧なファングと一緒にすんなw

109 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 01:03:14.24 ID:4gwVok+90.net
NVIDIA1.5倍ブル買えるようにしてくれ

110 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 01:03:56.04 ID:wDWI4gYC0.net
>>109
信用取引しろよ

111 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 01:04:50.92 ID:4gwVok+90.net
>>110
たしかに

112 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 01:05:05.01 ID:cdWj8fCH0.net
信用取引でオルカンやるのあり?

113 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 01:06:36.56 ID:DGqmX8sm0.net
>>108
ナス100もたった10銘柄で50%占めているわけでFANG1000万とナス2000万ってテック企業比率は似てるんだよね
FNGA5にSOXやVYM5とかのが効率いいんじゃないかって気もする

114 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 01:08:11.16 ID:Aux4jPgW0.net
今年20%来年15%再来年5%くらいの年利でシミュレーションして萎えた

115 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 01:08:18.24 ID:TWrvV5ZZ0.net
時代はインドだよ兄者
https://emaxis.jp/fund/254568.html

・・・投資信託って、出来立てほやほやと、ある程度実績あるのと、どっちがいいのかね???

116 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 01:10:48.77 ID:RGTvD0Zf0.net
>>104
俺もまさにこれだわ

117 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 01:10:48.99 ID:YmM8H4rw0.net
しまいに「今大人気のオルカンとS&P500と🍆とFANGを合わせました!」って商品が登場してくるかもな…
あくどいファンドならやりかねん

118 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 01:12:29.39 ID:cXkGz3w40.net
激辛カレーと中辛カレーと甘口カレー混ぜましたみたいな

119 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 01:13:03.79 ID:4gwVok+90.net
>>115
ある程度実績って言うか、純資産額が大きい方がいい
繰り上げ償還のリスクとかあるから
基本的に投資信託で見る項目は手数料、信託報酬、純資産額でいい

120 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 01:13:23.74 ID:wDWI4gYC0.net
>>115
少し様子を見た方がよい
実質コストも成績もどうなるかわからんぞ
金が集まらない場合は消滅することもある

121 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 01:13:51.59 ID:lwutugEa0.net
>>115
slimじゃないんだよなぁ

122 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 01:15:19.71 ID:FL0sDi6Y0.net
インドに熱上げてるやつはちゃんと中身見れてないやろ
銀行ばかりだから危険や

123 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 01:19:05.13 ID:YmM8H4rw0.net
>>115
一般論として、ファンドの純資産総額が大きい方が償還されるリスクは低くなるので
運用実績が長くて、純資産がデカい人気のファンドが良い。
どっかで純資産50億あれば大丈夫、とか聞いた

あと、インデックス系ならちゃんとその指数に連動してるかどうか
(乖離してないかどうか)を見ておきたい。だいたい3~5年分。

コロナショック時の下落率が指数より酷くて、指数より回復も遅い
とかあったら嫌じゃん?

124 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 01:20:16.37 ID:UA4z5kiQ0.net
インドはあかん

125 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 01:23:38.56 ID:AS45kTxu0.net
インド総選挙年である今年は買いだろ。過去35年間の内、総選挙年は全て指数がプラス。70〜80%近いリターンの年もあった

126 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 01:28:12.63 ID:aITNZXbo0.net
インドはインドとしてちょっとだけ持っておきたいから年初に少し買っといた
https://i.imgur.com/9U49n5h.png

現時点で+5%なら全然優秀な方っしょ

127 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 01:30:18.44 ID:PQgYJ6Wv0.net
新興国、中国、インド買うやつはすごいなー
俺は買いたくない

128 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 01:35:56.21 ID:wDWI4gYC0.net
インドちょっとだけわいも買ってるよ
でも、いつあがるかわからんとか言われとるよね、まだ早いとか
なのでインドの置物を買った感覚でもっとくよ

129 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 01:37:59.69 ID:DZyqe29B0.net
わしもガネーシャの置物感覚でインド買ったよ

130 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 01:38:37.86 ID:TWrvV5ZZ0.net
みなさん、いろいろありがとう
参考にします!

131 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 01:46:14.30 ID:KsWdJM8v0.net
インドはPFの5%までって制限つけて買ってる

132 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 01:47:36.37 ID:U4xY5pD10.net
エヌヴィディア今から買って遅くねーかな

133 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 01:49:24.35 ID:AS45kTxu0.net
>>132
NVDAに空売りしかけたファンドが2億ドル以上の損失を被ったくらいには人気

134 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 01:52:37.73 ID:n7J9oH3G0.net
アセットアロケーションで個人年金保険とか含めてる奴ってどうやって計算してんのかな、単純に支払い額の累計?
複利計算までしてる?なら利率カスだって自覚あるってことになるよな

かく言う自分が今の比率を測るために実際に試算してみたんだけど節税効果とクレカポイント含めてもIRR0.65%で泣いてるわ

135 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 02:02:43.32 ID:3XTN63cG0.net
加入する前に計算しとくべきだったね

136 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 02:08:08.40 ID:SjaKFKGO0.net
>>7
NASDAQ100だけでよくねーか?
わざわざダウとS&P500いれるの?
脳死s&p500積立放置してる人をこれにうつそうってことなのかな

137 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 02:08:23.69 ID:ZT/yM5430.net
ワイは爺やからお宝保険やわ
まあ、娘が貰う事になるけど

138 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 02:12:00.26 ID:6Dcz+PLs0.net
確定拠出年金とiDeCoと個人年金は無いものとしてる
確定拠出年金は選択肢が酷すぎる

139 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 02:15:34.14 ID:wwFoEaKe0.net
インドは好奇心かな
どんなふうに動くのかちょっとだけ積立してる

140 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 02:15:41.66 ID:ijn96emZ0.net
個人年金保険は去年解約したわ
残りの期間や資産状況にもよると思うけど計算してみるのおすすめ

141 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 02:16:15.37 ID:n766dRQ10.net
eMAXISインド株をNISAで買う気にはならなかったので特定で10万円分だけ注文した

142 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 02:19:09.24 ID:wwFoEaKe0.net
個人年金保険まだ10年も積み立ててないけ
ど年率も知らない
解約してiDeCoにしたほうがいいのか

143 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 02:25:44.11 ID:PQgYJ6Wv0.net
インド買うくらいならNVIDIA買い増しする

144 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 02:36:58.26 ID:ijn96emZ0.net
インド買い増し注文したばかりだわ
特定だけどね

https://i.imgur.com/ZuXI85k.jpeg

145 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 02:41:50.65 ID:4+m7fric0.net
終身保険とか個人年金保険とか学資保険とかはクソだからやめとけ

146 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 02:43:00.77 ID:+Oko3DX30.net
流行りのものを追いかけ続けるってのは私の経験上投資の必敗方なんだが大丈夫?
百歩譲って短期ならいいけど
長期投資なんだよな
流行りを追うというのは常に高いところで買うことになるぞ

147 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 02:43:19.54 ID:4gwVok+90.net
保険は全然知らないけど、全部クソだと思ってる

148 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 03:06:43.91 ID:3XTN63cG0.net
国民健康保険と国民年金が民間保険のほとんどを無用の長物にしてるからな
あとは個人賠償責任保険だけ入っとけば大抵の不幸はどうにかなる

149 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 03:13:08.96 ID:l2YEnP0R0.net
・・・ああっ!!・・・(* ´д`)ハアハア

150 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 03:19:22.27 ID:3Bg5pRr10.net
米国株式これ一本にしよかな
自分で配分決めるとか言うやついるかもしれんがほぼうまくいかんだろうし手間すぎる
面倒でなく安定感いるからな

151 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 03:32:48.92 ID:HlQhl8Qj0.net
これ一本はETFを買うファンドだからETFの管理費用がかかる上に投信の管理費用0.69%がかかる
一方でemaxis slim sp500の管理費用は0.11%
指数を切り替えることによって手数料の差を上回れなければ損する

152 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 03:47:04.03 ID:mWHzFsrk0.net
>>142
個人年金保険
年率2%以下だろう続けるかは自由

153 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 03:47:38.05 ID:SjaKFKGO0.net
iDeCoようにマネックスあけるかな
ナス買えるのマネックスだけなんよな

154 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 03:49:28.08 ID:Ma4VyG0J0.net
米国は今のままなら確実に破綻するけどな
これは不確定な要素じゃなく確定的な要素としてそうなるって米国は認めてる
複利で増えてくってのは利益だけじゃなくて債務も同じ
破綻しないためには考え方を変えなきゃいけないわけで、そうなったら今の右肩上がりなんて相場にも変化が起こるわけだ
今は歴史の転換点になるかもしれない面白い時代だし、莫大な利益を産むチャンスでもある
米国一局集中の投資なんかしたってたかが知れてると思うがw

155 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 03:57:41.06 ID:3Bg5pRr10.net
>>151、154
なら何買うの?

156 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 04:19:51.64 ID:Ma4VyG0J0.net
人の行く裏に道あり花の山、いずれを行くも散らぬ間に行け

157 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 04:24:15.48 ID:/5DTJazB0.net
>>15
リセッション→日本の景気が悪い→日銀金融正常化は遅れる→更に円安は進む→株価が上がる

158 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 04:32:02.08 ID:K9AMQqc40.net
個人年金月5000円
年末調整で25000円返ってきたからなかなかだと思うけど
返ってきた分でSBIのVYM買って更に運用

159 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 04:37:42.47 ID:/5DTJazB0.net
>>158
俺は個人年金解約してiDeCoに回しちゃったよ
年利0.8%じゃこの先のインフレに負けると思って

160 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 04:54:37.41 ID:K9AMQqc40.net
>>159
俺も年金保険自体は1.2%だけど税金控除額がなかなかなので去年から始めた
生命保険料控除の枠内でしかやらないけどね
チリツモです

161 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 04:57:22.63 ID:P/NcvOe10.net
個人年金は株でうんこみたいなリスク取ってるからそのまま放置してる。
多分退職するときには1000万にはなってる
退職金2500万、DC2000万、個人年金1000万で5500万+NISAプラスαの金額で老後の想定

162 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 05:03:20.08 ID:QLbeOlLl0.net
SBI日本高配当が直近の新ファンドだと一番のヒット商品か?

163 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 05:18:23.43 ID:TRddPZCC0.net
オルカン積立してたけど
貯金があるなら年初あたりに速攻で買えるだけ買って積立しないほうがいい気がしてきた
特定口座の移動は資金なくなったあと利確するまでに移せばいいし

QQQで増やすぞーとか思って少し買ってたけど
そういう部分は仮想通貨じゃないと上がり幅少なくて全然増えない

164 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 05:22:00.77 ID:TRddPZCC0.net
>>136
特定でQQQ50万くらいもってるけど分配金二重課税(たまに数百円入るだけだけど)だしなんか損した気がする(利確しないつもりだったから源泉徴収なし)

国内で買えるやつでNASDAQでQQQより損しないものだと何になりますか?

165 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 06:20:45.53 ID:jpqNDvtX0.net
>>83
確かに

166 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 06:35:09.83 ID:FExoubj70.net
>>164
1545か2631あたりでいいんじゃない
日本円で取引できて二重課税調整も対象だし、SBIなら売買手数料無料
NASDAQは配当少なめだから自分はQQQM買ってるけど

167 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 06:42:35.08 ID:pLChgimt0.net
>>162
NISAで買えるし価格も配当も安定だからな
NISA以外だと日経4.3倍が実質一番人気な気がする
1年リターン+324%はマジぱねぇw

168 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 06:43:10.45 ID:5OwjQuTf0.net
必ずだの確実だの言い出す奴の胡散臭さは異常

169 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 06:48:14.53 ID:7eANysnv0.net
オルカンを特定とNISAで1800万入れてるけど
特定の方毎年元本残して利確する予定、元本割れの年はそのまま放置
NISAは5年後に1800万まで積み立てして、特定ずっと1440万分の予定だが勿体ない?

170 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 06:53:46.43 ID:QMy3Lvxd0.net
>>7
面倒くさがりにはええな

171 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 06:57:05.94 ID:jpqNDvtX0.net
>>169
文章読むの得意だがそれでも何度読んでもわからん

172 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 06:57:28.97 ID:DWFRjwIz0.net
・・・あっ!!・・・(* ´д`)ハアハア

173 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 07:02:03.35 ID:TRddPZCC0.net
>>166
ありがとう
ただQQQと違い、日本円でできることによって為替とか手数料で変わることありますか?
50万とかしかもってないから配当たいしたことないならQQQだけどそっちがいいのかなあ
ちなみに特定で源泉徴収なしだと満額配当金もらるんでしょうか?

174 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 07:06:05.84 ID:g7XlXEAt0.net
>>170
めんどくさがりはオルカンやSP500を1本買うだけで限界よ

175 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 07:10:13.85 ID:FZB7/MuQ0.net
>>7
靴磨き少年はみんな買いそうだなぁ

176 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 07:10:40.89 ID:7eANysnv0.net
>>171
今年いくらになるか知らんが年末+分全部売っちゃおうかなって
金額指定で売ることできるから、
https://i.imgur.com/YOoBjXJ.jpg

177 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 07:15:08.93 ID:HlQhl8Qj0.net
定量モデルにより配分を変えるとあるが、そのモデルの妥当性がわからない
さらに定性判断で変更する場合があると書いてあるけど、定性判断って要するにマネージャーの勘だろ
よくわからんモデルに追加の手数料を払う価値があるかの問題

178 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 07:20:52.93 ID:ii0A3qws0.net
アメリカじゃなくてオルカンを買う意義ってなんなんだと再び自問自答

ヨーロッパのあまりのクソ度合いを見ていると
かりにアメリカがどんなに失速しても、アメリカ以外の先進国はアメリカのそれよりもよっぽど酷く凋落するに決まってるし
なにかイノベーションが起こってアメより株価が上がることも有り得ない
よって、まずは「アメリカ集中をやめて先進国にまで広げる意味」は皆無であると気づいた

つぎはインドや新興国に広げる意義・・・
ないわー

179 :シレン:2024/02/25(日) 07:22:33.35 ID:9LYnseOV0.net
>>177
そう思うなら買わなければw

180 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 07:24:34.42 ID:YJ+wXs5p0.net
取り崩すのが30年後ならオルカンでいいと思うけどね
10~20年後で考えてるならアメリカでいいと思う

181 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 07:26:50.50 ID:eJu/Xm1w0.net
オルカンは保険付き米国株式だと思えばいい

182 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 07:37:52.89 ID:of15YDo90.net
オルカンおじさん

183 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 07:47:13.06 ID:QMy3Lvxd0.net
アメリカ比率が低い時代ならともかく今からじゃオルカンも米国も対して変わらん

184 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 07:49:59.89 ID:vDlpzv310.net
もはやアメリカがいいってのは信仰でしかないな
盲信だけどなw

185 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 07:50:15.71 ID:npRUdsdf0.net
オルカンの1番の問題はつまらない事だから、気絶出来る人に向いてる
毎日このスレに遊びに来る人には物足りない

186 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:03:45.55 ID:ii0A3qws0.net
アメリカが凋落するイメージはいくらでも持てるが
かと言ってアメリカ以外の先進国が伸びるイメージは絶望的なほどまでに持てない

そして、今更な中国が伸びるイメージや
インドが経済成長するのはともかく、アメリカを凌駕して株価まで安定的に伸びるイメージなんぞ・・・

187 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:06:49.00 ID:oASBqtpG0.net
>>68
FANG+そして伝説へ

188 ::2024/02/25(日) 08:08:32.77 ID:Ct0T+lMd0.net
誰か詳しい人教えて
ジュニアNISAを最近売却した
その資金は当然子どもの証券口座に残ってるんだけど、これは子どもの証券口座内の特定口座で運用可能ということになる?

189 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:10:37.67 ID:pazEAMw00.net
それはそう
親の口座に移すと贈与みたいになってよくないので
18でNISAが使えるようになるまで特定口座にいれるしかない

190 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:13:08.95 ID:fDYOA6Oe0.net
ナビディア一社の決算が良かっただけで引っ張られて暴騰暴落ってただのバブル相場やんか
こんなもんいつか決算悪かっただけでヌビディアショック起こるで

191 ::2024/02/25(日) 08:15:42.07 ID:Ct0T+lMd0.net
>>189
年間110万円までは贈与可能じゃないんかね
110万を超える分を子の特定口座で運用して110万ずつ親の新NISA口座に移していこうかと思ってるんだけど

192 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:16:22.50 ID:oASBqtpG0.net
>>188
ジュニアNISAの金額がいくらか知らないがそのまま子供の口座で運用しつつ毎年110万づつ親のNISAに移したら?

193 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:16:35.84 ID:ekr1ymaL0.net
ナビディアなのかヌビディアなのか

194 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:20:25.87 ID:/4bjX4+f0.net
エヌビリャー

195 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:20:29.93 ID:vDlpzv310.net
>>191
https://advisors-freee.jp/article/category/cat-big-08/cat-small-21/6844/

196 ::2024/02/25(日) 08:21:48.62 ID:Ct0T+lMd0.net
>>192
それそれ
それをやろうかなと思ってて、できるのかな?と疑問でした
ありがとう

197 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:22:40.04 ID:FZB7/MuQ0.net
>>185
オルカン以外の銘柄で市場に振り回されてる人達が見れて面白いぞ

198 ::2024/02/25(日) 08:27:33.45 ID:Ct0T+lMd0.net
>>195
これ110万未満でも贈与契約書がいるのか?
2歳と4歳の娘に契約書かかせるか

199 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:28:38.90 ID:3XTN63cG0.net
親が勝手に手続きした子から親への贈与が果たして認められるかな

200 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:30:05.03 ID:2D18a2hq0.net
小賢しい事は考えないほうがいい
自分の口座で投資したらいい くだらない

201 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:33:38.63 ID:8DQ07WMK0.net
生涯で1800万円埋められなそうなら、成長枠で個別やFANGなどを買って利益が出たら売るのもありですか?

202 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:36:25.02 ID:R/rF2gx30.net
ふしぎの海のNVIDIA

203 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:38:28.41 ID:l6uixXVe0.net
>>185
オルカンは絶対にトップになれないからな
株式市場見ないほうがいいのは正しいね

204 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:39:06.62 ID:sfpuHO5g0.net
短期売買で勝てる自信があるならええで

205 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:39:17.02 ID:ekr1ymaL0.net
>>201
そういう人らの為の成長投資枠かと思ってた

206 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:41:08.77 ID:FZB7/MuQ0.net
>>201
なしです
つみたてでも成長でも脳死でオルカン買ってください

207 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:41:40.11 ID:jfIE/fUs0.net
emaxis slimのオルカンとsp500の5万ずつ、月10万フルに月1クレカでやろうと思うんですけど、クレジットカードで月10できるのって楽天証券以外ないでしょうか?

208 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:42:01.48 ID:xzgeZQQK0.net
現金を放置してるだけで年間2~4%損していくから余ってるなら何か買ったほうがいい
インフレ時代はそういう事

209 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:43:27.90 ID:HYI5YjU+0.net
>>201
別にいいんじゃない
このスレは去年までFANG否定多すぎたけど、結果的にFANG圧勝。次は20年後、FANGはきついだろってのがこのスレの予想だけどそんなことわからない。

210 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:48:57.85 ID:N1g/bQbp0.net
ビルゲイツが持ち株全売りって情報が流れてきてる
もう米ファンド手放さないとダメだな
って新NISA始めたばかりだから大したダメージないけどw

211 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:49:14.07 ID:ICfcVMvN0.net
車購入資金で500万あって2年くらい使わないんだけど、どうするのが正解ですか?🥺

212 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:49:43.54 ID:Fnlg5gGa0.net
>>201
あり
オルカン30年なんてものは机上の空論だよ
それよりも5年10年で考えて上げ幅が高そうなもの買う方がいい

213 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:50:02.69 ID:Ia7VoHZ30.net
>>208
それちゃんと植田とか岸田が言わないとダメなんだよな
袋叩きになるから言えないんだろうが

214 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:50:09.74 ID:CmUwQqga0.net
【速報】プリキュア変身中!!

215 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:52:17.94 ID:98FYdIar0.net
>>207
改正されて5→10になりそう

216 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:56:49.39 ID:ekr1ymaL0.net
バフェットとゲイツが持ち株引き上げた騒動はなんだったん
あいつらのせいで市場ちょっと動揺したよね😡

217 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:57:10.52 ID:Ji8sfXIn0.net
>>211
車買えよ

218 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:58:23.19 ID:Ji8sfXIn0.net
インフレするって信じてるなら車だって今すぐ買うのが一番良いわけだからな
車も2年後もっと高くなってるはずだし

219 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 08:58:37.96 ID:aiE5wC7c0.net
>>7
変なのでてきたな。

220 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 09:00:01.51 ID:O5i+hKPx0.net
>>7
sp500一本じゃなくてnas100もダウも買えてお得すぎるだろ!

221 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 09:00:05.30 ID:Id7gGDsh0.net
>>209
今年だけで考えんな
Fang+なんて歴史浅いんだから

222 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 09:00:31.50 ID:pNU+/+4K0.net
車はデフレ時代の時から値上げし続けていますがな

223 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 09:01:20.79 ID:FZB7/MuQ0.net
>>212
その時その時でリターンの高い銘柄に買い替えるなんて戦略こそ机上の空論ですよ
売り時を逃して市場平均を下回るのがオチです

224 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 09:02:28.17 ID:O5i+hKPx0.net
世界株式これ一本で
25%均等荷重でオルカンsp500nas100ダウ作ろう
全世界買えてお得

225 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 09:02:33.48 ID:Ji8sfXIn0.net
>>222
ホンダもマツダも満額回答したって事はもっと値段上げるって事だしな
給料上げて車両価格据え置きとかあるわけないし

226 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 09:04:15.37 ID:Gn9xfaUy0.net
もう暴落は10年後か20年後か100年後やな
いけいけドンドン

227 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 09:04:45.91 ID:E2mGzdXA0.net
>>225
昨今マイチェンしただけなのに何十万と値上がりするからな
値上げしたいがためにマイチェンしてるまである

228 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 09:07:47.11 ID:jfIE/fUs0.net
>>215
そうなんですね、、、取り敢えず楽天証券はアカウント作ってはあるので暫くは楽天証券で積立て死んだように何も考えず脳死で積んでいこうと思います笑。ありがとうございます!

229 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 09:11:31.07 ID:HikSAUau0.net
NVIDIAの好決算とこの板の活況具合見ると靴磨きの少年の話を思います。
マックスでも去年ロールオーバーさせた旧NISAのアメリカ株は5年しか持てないのでそろそろ売却するわ。

230 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 09:12:42.91 ID:HghDFDTe0.net
>>227
値上げしたいからマイナーチェンジするんだよw
車の価格インフレしとるよね
今VOXY新車で買う金額で昔アルヴェル買えたもの。
今のアルヴェルは値段上がりすぎて金持ちか
無理して残クレの見栄っ張りしか買わん

231 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 09:15:02.69 ID:ekr1ymaL0.net
マイチェンという名のステルス値上げ

232 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 09:17:34.66 ID:4iixpIWR0.net
年末には日経40,000いくと予想してたが、今月末にいきそうとかホント想定外だわ🤔

233 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 09:24:23.16 ID:Uiw29X7y0.net
でも押し上げてるのは海外勢だからねぇ
いつ梯子を外されるか怖くて、日本はサイドでしか買わんわ

234 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 09:29:27.53 ID:R/rF2gx30.net
ぼくがかんがえたさいきょうのとうししんたく

235 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 09:35:39.00 ID:W3YEUgRm0.net
>>225
来るか新車軽自動車400万の時代

236 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 09:41:22.71 ID:E2mGzdXA0.net
軽が400万円の時代には普通車でも1000万くらいしてそう

237 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 09:42:29.55 ID:ekr1ymaL0.net
ランクルとかたった4・500万で買えるんだからそら海外で売れるよね
値上がる前にジムニー欲しい🥺

238 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 09:44:59.18 ID:tcGwoYNc0.net
軽自動車300万、大衆車500万、

10年後くらいはこれくらいにはなってるだろうね
プリウスとかで今のクラウンくらいの値段かな

239 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 09:47:50.05 ID:sDt7zvfZ0.net
・・・ああ・・・(* ´д`)ハアハア

240 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 09:48:03.44 ID:H0QwMmwV0.net
>>134
そもそもアセットアロケーションに含めてない

241 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 09:48:30.98 ID:erNRPrOv0.net
ナスってNISAに向かないのか・・・?
非課税だから一発あててやろうとおもったけど、やめようかな( ^ω^)・・・

242 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 09:53:12.54 ID:UA4z5kiQ0.net
>>151
手数料そりゃ安いに越したことはないけどそれが買うかどうかの決め手になるもん?
手数料を差っ引いても運用益が高ければそちらで比較するものではないの?

243 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 09:53:40.12 ID:Y9MyXhif0.net
新NISAは枠が復活するからNASでもいいぞ
大きく儲かったら売ればいい

244 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 09:54:26.71 ID:Ji8sfXIn0.net
>>241
ボラが大きいんだからまあこれは下がったでしょって時だけポイント積み立てしとけばいいんじゃないの
ナスは上がった時に買う必要は全くないと思う

245 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 09:55:29.34 ID:dFn88ycF0.net
>>7
まぁ銘柄がSP500・ナスダック・ダウと決まってるのが気に入らないけど投資予算を投資信託で3分割する考え自体は面白い
新NISAで例えるなら積立枠120万・成長枠120万・成長枠120万で銘柄3つ買うって形だろ

246 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 09:57:14.69 ID:N2uEuL0B0.net
>>245
銘柄3つで買った方が信託報酬安くね?

247 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 09:58:17.12 ID:Ji8sfXIn0.net
本当は日経なんかもレンジ相場がずっと続いてたから下がった時だけ入れてたらみんな勝ててたはずなんだけど
個人投資家は上がり続けるなんか誰も思ってないからこうなっちゃたんだろうし

248 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 09:59:06.68 ID:UA4z5kiQ0.net
人気が出て高くなった商品を今買っても上がり幅少ないかこれから墜ちるだけじゃん

249 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 09:59:46.65 ID:qhdkAzbR0.net
>>237
ランクルのエンジンも不正してたんじゃないっけ

250 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:03:51.82 ID:USn9Th4C0.net
>>7
これ売れるならオルカンとSP500で信託報酬高めにしても年寄りとか騙せそう

251 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:04:54.42 ID:ekr1ymaL0.net
>>249
ダイハツが不正やってるならトヨタもやるよね…
ランクルも欲しいけど盗まれるからやだ🥺

252 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:07:20.80 ID:M10jSQPU0.net
バランス型ってどうなん?
ばぁばに勧めたいんだが

253 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:08:51.88 ID:UA4z5kiQ0.net
>>252
ばぁばには悲しいことに時間がないから・・・
銀行の普通預金が確実ですよ

254 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:10:44.30 ID:H0QwMmwV0.net
>>252
悪くないと思う
出口の年齢になったらバランス型にしようかなと思ってる

255 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:11:03.05 ID:Ji8sfXIn0.net
年寄りはやらん方が良い
死んだら相続できるなんか言っても手続きめんどくさいから

256 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:11:07.90 ID:/5DTJazB0.net
ばあばにNvidia買って貰おうぜ

257 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:11:42.39 ID:d8Y5umoq0.net
>>246
均等じゃなく割合動的に変えるアクティブファンドでしよ。
NISA枠だと、途中でITバブル来てハイテクセクターのNASDAQ比率下げたくなってもNISAなら動かせなくて困るから、そう言う時にこの投信だと枠がそのまま比率変えられるのかメリットかもね。

258 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:12:12.73 ID:O+AQUFzI0.net
どうせさっさと死ぬんだから何もさせない方がいいだろw

259 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:12:46.48 ID:8DQ07WMK0.net
私はまさに靴磨きなので、定期預金よりマシならいいと思って今年は少額でいろいろ試してみようと思っています。
とりあえず月に10万円つみたて枠でオルカンを買いました。
成長枠は月に1万円ずつ5銘柄積み立てて、年末どれがパフォーマンスがいいかみてみたいと思っています。

260 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:14:43.54 ID:n7uD0gFo0.net
金持ってる老人は地銀で購入手数料2%で信託報酬2%とかを何千万単位で買ってるよ

261 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:16:22.65 ID:aiE5wC7c0.net
>>7
🍆だけでいい

262 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:23:42.59 ID:dFn88ycF0.net
老人に連続増配の2014を買わせて相続する10年20年後に相続人がウハウハ

と考えたけど老人が気の毒だな
育つまでは配当しょぼいし

263 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:23:59.69 ID:QoMlhhK10.net
>>253
法定相続人複数いたらめんどくさすぎるぞ

264 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:24:50.55 ID:qhdkAzbR0.net
>>216
今って玄人ほど怖い状況なんだろうな

265 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:24:52.79 ID:FuvOMg6u0.net
一本は、sp500とナスダックの投資を考えているからちょっと興味ある
ダウはよくわからんけど去年から投資をはじめている人たちやずっと投資をしてきている人たち向けではないのはわかってるんだから
けなすだけの意見はスルーやな
ネット証券での投資なら手数料は無料だし

266 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:26:19.07 ID:qhdkAzbR0.net
年寄りはよっぽど資金あるうちの少しならともかく暴落したら恨まれるしショック死するかもしれんぞ

267 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:26:29.88 ID:FuvOMg6u0.net
>>262
相続は損益も相続するんだけどね

268 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:27:41.16 ID:FuvOMg6u0.net
>>266
負債や借金も相続するんだから当たり前だわね

269 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:27:55.84 ID:H0QwMmwV0.net
>>265
誰も止めんから購入したらいい

270 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:28:49.67 ID:HYI5YjU+0.net
市場休みだと暇だよね
この3連休でナスはどうなったのさ

271 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:28:56.77 ID:FuvOMg6u0.net
>>269
積み立てしかしないから

272 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:29:45.81 ID:rSJobisE0.net
>>252
小規模企業共済がおすすめ
うちのばあちゃんはこれに入れてる
退職金として受け取るんだけど受け取らせずに亡くなっていただき
死亡時退職金扱いで500万×相続人分が非課税

273 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:30:34.42 ID:6BqZPzgd0.net
>>263
分割協議書作って
銘柄ごとに口数で分割して同じ証券会社に別名義で移管するだけじゃないの?

274 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:31:59.85 ID:QLbeOlLl0.net
一人っ子なんで親からもどうせあんたが相続する物扱いだから楽
自分が食っていく分は別に持ってるから無くなっても心配ないみたいだし

275 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:33:39.01 ID:ekr1ymaL0.net
NISA民の税金対策スキルこわい…🥹

276 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:33:47.45 ID:erNRPrOv0.net
ナス100とオルカンをそれぞれ年間360万ずつ買う場合、
みんななら特定口座にどれだけナス入れる??

277 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:36:00.51 ID:oASBqtpG0.net
>>196
110万以上だと贈与税がいるって言うけどぶっちゃけ口座間で振込したら通帳に記載されるけど一旦子供の口座からATMとか銀行で引き出して親の口座に入金すればそのお金の出所は不明になる。
動かした瞬間に税務調査が入る訳でもないだろうし凄い高額でなければバレないでしょ
こんな事を書くと正義マンが現れるけど政治家でも裏金作って動かしてるんだし庶民の少額の贈与なんて関係無い
もし税務調査が来たらジュニアNISAから下ろしたお金は生活費に使って親の金でNISAに入金しましたって言えば何とでもなる。
生活費は贈与の対象にはならない。

278 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:37:12.72 ID:4zhBXWaZ0.net
自分はオルカン,NAS1000,FANG+の比率を4:3:3で積み立ててる

279 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:37:21.32 ID:rBC4LGh20.net
>>272
働いてないとだめなんだよね?

280 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:38:20.43 ID:NLU+uFY70.net
>>276
右肩上がりを信じるならNISAにナスダック全力やね
非課税枠だし

281 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:40:03.51 ID:rSJobisE0.net
>>279
そう、法人作って役員にしとくといい

282 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:40:59.06 ID:QoMlhhK10.net
>>272
揉めないならそれであってる

283 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:41:20.08 ID:PYl8KpXJ0.net
>>275
企業や国に時間や労働力や資産を搾取されないようにみんなあの手この手だな

284 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:41:31.89 ID:QoMlhhK10.net
>>282>>273だった

285 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:42:39.72 ID:RngNRmF40.net
米国は資本主義の塊だから資本主義が崩壊しない限りずっとトップだよ
短期間ならアメリカ成長率を超える国があっても結局長くは続かない
もうわかりきってる事じゃないか

286 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:42:55.36 ID:IIx606jo0.net
>>277
バカ正直にやるやつなんて皆無
戦後の食糧難で闇米を食べなかった
裁判官か何か餓死したらしいが
尊敬されるどころかバカにされるだけ

287 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:43:16.78 ID:HlQhl8Qj0.net
>>265
購入手数料は無料でも信託報酬は別だよ

288 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:43:20.38 ID:y19HrKT50.net
https://pbs.twimg.com/media/GAgc4wpaAAAdUn8.jpg
この風景だけ見るとどっかの町工場の社長さんが自分のところで作ってみた何かの製品を
地方の中小企業の営業さんにアピールしてるような絵で泣けてくる

289 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:44:08.23 ID:erNRPrOv0.net
不労所得が月10万以上ある人は、保険料アップと年金支給5年遅らせるからなww
とか将来やりそうだな日本政府。
実質NISA税。

290 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:45:32.81 ID:tsyFJQWl0.net
>>288
パイプ椅子が切ないよな
もっといい部屋なかったのか

291 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:49:07.51 ID:Mp0HJ7Gu0.net
>>272
>受け取らせずに亡くなっていただき
ヒドスwww

292 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:50:14.11 ID:FuvOMg6u0.net
>>277
子どもは収入がないわけだから
親が払い込んでいるから贈与にはならない
贈与税になるのは定期的に収入がある人の場合でしょ

293 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:51:09.55 ID:4zhBXWaZ0.net
不労所得が月20万くらいあるけど独身おじなので年金は前倒しで貰う予定
たぶん70歳くらいでお迎えくるだろう😭

294 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:51:52.34 ID:FuvOMg6u0.net
>>287
アクティブファンドはどれもそうでそれを含む含み益がでる銘柄ということだから別だからなんなの?

295 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:51:52.64 ID:FExoubj70.net
>>173
為替はヘッジなしなら日本円で買おうがドルで買おうがリスクは一緒じゃないかな
二重課税調整も勝手にやってくれるのでめんどくさがりにはちょうど良いと思う
配当金は源泉無しにしてても、証券口座だと勝手に所得税住民税は引かれたうえで振り込まれるよ

296 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:52:52.10 ID:RngNRmF40.net
投資で10億くらい資産を作っても結婚しない
いくら金があろうと嫁が金を使い果たすに決まっとる

297 ::2024/02/25(日) 10:54:15.38 ID:UH3vWCuW0.net
>>277
なるほど参考になるありがとう

>>292
実際そうなんだけどジュニアNISAは贈与が絡むっぽいんだよね
実態と合ってない
最初にジュニアNISAで全額レバナスに入れた俺がアホだったんだけど利益が数百万出た今のうちに撤退を決めた

298 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:55:06.98 ID:r2lBZYf00.net
金ばっか貯めてるとどこかで使い切れん、相続しきれん事に気づくんだよ。

299 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:56:49.18 ID:d8Y5umoq0.net
ジュニアNISAに振り込んだ時点で子供への贈与らしいので、親の口座に戻す時も贈与やね
税務署に目をつけられない金額なんて分からんし、100万未満の小銭稼ぎで最悪前科者になるリスク背負いたくないし、数百万動かすなら本当に目をつけられないのかって思うし、リスク背負う価値あるのかな、とは思うけど。まぁ、個人の価値観やね。
赤信号は安全そうなら渡るから、別に正義マンではない。

300 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 10:59:45.10 ID:HlQhl8Qj0.net
>>294
手を加えることで成績が上がる根拠がない
なんらかの理論に基づいて配分を変えると説明されてるが、どんな理論か知らずに買うんだろ
わからないものは買わないが吉

301 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:05:09.11 ID:eDHnsxgZ0.net
>>299
そん時は税金払えばいいだけなのになんで前科者になるんだ

302 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:05:41.25 ID:UGy3ki1v0.net
俺さ毎日このスレ見てるんだけど、次の日になると何書き込まれてたかとか思いだせないんだよな・・・
記憶に障害があるとかじゃなくて単純にその程度の話題と書き込みだということなんだろうな・・・
毎日何やってるんだろうと休日の朝に思ってしまった。

303 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:05:45.28 ID:erNRPrOv0.net
youtubeだとNASDAQ推しが結構すごい。
SP500やるぐらいならNASやれって感じ。
初期はSP推しばかりだったのに。
そして1週回って今はさらにむしろオルカン1本論が多い。
でもそのオルカン理論も5%運用前提だし。ホンマ5%いけるんかお前?

304 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:05:59.15 ID:tsyFJQWl0.net
オレが5000万資産できたら1年だけ会社辞めてレクサスNX買って日本を旅しまくる予定
1年後はレクサス売って仕事にパートとして復帰する

305 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:07:45.63 ID:FuvOMg6u0.net
>>300
なるほど
ナスダックと名前がつくものは、たくさん種類があってもともと信託報酬はどれも高めだからね
動きの様子を見て決めるよ
まだ市場にもでていない銘柄なんだしw

306 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:08:22.63 ID:8kyV9tmL0.net
いうてオルカンでも5%あるやろ
インフレ率考慮したら難しいけど

307 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:08:44.13 ID:8kyV9tmL0.net
5000あったら1億欲しくなる定期

308 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:09:16.64 ID:aiE5wC7c0.net
>>303
リスク(標準偏差)さえ我慢できて、一生魔神ホールドできる前提ならNasdaqでいい。無理ならsp500。

309 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:10:36.60 ID:FuvOMg6u0.net
>>297
ああたしかにwそれじゃ銘柄で親がジュニアNISA口座を利用したと丸わかりやもんな

310 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:11:07.62 ID:soM9lyfG0.net
>>306
米国のインフレで考えたらキツいけど日本で生活するならインフレ2%続くとも思えないからオルカンでも行けるんじゃないか

311 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:12:22.99 ID:IVT42SxN0.net
>>304
家族どうすんの?
嫁はともかく子供ほったらかし?

312 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:13:01.68 ID:zyItLajR0.net
2021年の旧一般NISAが初投資で久しぶりに見たらよく分からない事になっていたので教えてください
一般NISAだから120万入れていて評価額203万になっているんだけど、評価損益+65万の率は47%で18万分噛み合わないのですがこれが信託報酬で引かれているという認識で合っていますか?

313 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:13:52.72 ID:aiE5wC7c0.net
オルカンは7%(円高の可能性も含めて)
インフレ率3%(高めに予想)
4%ルールギリギリ

314 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:14:06.75 ID:FuvOMg6u0.net
たとえば本当に生活費に使ったならお咎めはないと思うけど税務署の許可を取ってNISA口座は開設するんだからおかしな動きがあれば追徴税額は当たり前かと
生活費とは子どものアレコレだけではなく、住宅ローンの返済とかね
それもせずに収益をふところに入れていればそりゃお手紙もきますわね

315 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:14:48.87 ID:BtzWYNu50.net
youtubeはネタ被るとview減るからコロコロ意見変える
次はインド推し増えるよ

316 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:15:32.61 ID:aiE5wC7c0.net
>>311
独身なら余裕よな。
5000万で労働から開放される。
こんな素晴らしいことはない。

317 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:15:45.91 ID:v7vQUx2k0.net
>>304
5000万程度でそんな事したらジリ貧になるだけ
少なくともその3倍必要だね

318 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:17:06.43 ID:IKt8cTO70.net
オルカン→S&P500→インド→nasdaqをぐるぐる回ってるイメージ

319 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:17:12.61 ID:IIx606jo0.net
>>304
レクサスとか1年待ちとかあるから
買うなら早めに

320 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:18:18.88 ID:RyC6gas40.net
この動画 >>10 みてくれ
そうすれば誰もがエヌビディアの将来に不安がなくなる
こんなとこで売っちゃだめなんだよな

321 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:18:19.38 ID:8kyV9tmL0.net
というか1年で売るならレンタカーでよくねww

322 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:19:27.00 ID:GE5cNeRX0.net
んー、資産3000超えるまではNASDAQで良いんじゃね?
その後オルカンで運用すりゃええ

323 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:19:55.76 ID:soM9lyfG0.net
過去からのシュミレーションだとSP500だと4%ルールで成功率99%、全世界だと成功率85%らしい(成功率とは30年後に資金が枯渇しているか、債券を4分の1くらい入れてる想定)
オルカンは4%より少し下げて3〜3.6%くらいルールで出口考えると99%以上になるらしい
1億資産貯めたとしたらSP500なら年400万オルカンなら年300から360万
勿論今後米国が失われた30年とかになったらまた変わってくるだろうけど

324 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:20:20.81 ID:EbNq933v0.net
相続か…祖父がプチ地主で節税対策とかいって無理やり養子縁組させられたんだけどこういう実態と整合してないのは脱税と変わらないと思うんだよな
汚い資産なんか継ぎたくないし自分の給料と運用だけで資産形成をするつもりで考えてる

325 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:20:45.65 ID:FuvOMg6u0.net
自分の生活に置き換えて考えて投資しないとね
そもそも「少額投資非課税制度」の活用であって
投資して金儲けができまっせ!
非課税になりまっせ!ってはなしでも制度でもないからな

新NISA枠の積み立てと成長投資枠に満額積み立てして再投資に設定していると自動的に特定口座の枠で再投資になるわけだから含み益を引き出すとしたら非課税ではなくなるしな

326 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:21:54.28 ID:X02ehex90.net
【悲報】投資の神様ウォーレン・バフェット「株価高すぎて買えない。まるでカジノみたいだ」
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1708823857/

327 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:23:14.26 ID:y19HrKT50.net
1800万埋めたらあとはiDeCoと預金だけやってのんびり過ごすかな
暴落がきたら特定で買う程度でいいや

328 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:24:59.44 ID:FuvOMg6u0.net
>>324
現金ではなく土地にして節税するやり方があるみたいね
自分は親の相続をしたけれど親というか家の資産と自分の財産は別にしているよ
資産管理用の口座を開設してそこで管理していく
自分のは自分の口座から使っている
投資も自分の貯金から少しずつしていく

329 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:26:01.86 ID:rSJobisE0.net
>>324
金に綺麗も汚いも無い
そんなに嫌なら寄付でもするといいよ
政治団体でも恵まれない子供達でも
君が綺麗と思う使い方をして社会に返してあげなよ

330 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:27:35.15 ID:6lzayFc/0.net
>>288
NVIDIAのCEO呼び付けて事務所長机とパイプ椅子の部屋で説明させるのジャップくらいだよ
議員のジジィどもは謎の半導体メーカーくらいにしか思ってなさそう
まともな応接室も用意できんのか恥ずかしい

331 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:27:54.34 ID:ecPKZFFY0.net
家族ありで夫婦合計で9500万だけど
子どもが就職するまでは無理だな
そん時に1億行ってたら57歳でリタイアしたい

332 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:28:20.85 ID:XU14ItWR0.net
>>324
お金残してくれるなんて良いお祖父さんですね
貯金ゼロで甥や姪にタカり老後の面倒当たり前にやらせるうちの叔父とは大違いだわ

333 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:30:25.46 ID:IIx606jo0.net
>>321
1年のレンタカーはあまり聞かないな
ランクル300やアルファードなら
1年後に買った値段で売れる

334 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:30:40.09 ID:VsDFvAlr0.net
今年の大統領戦は耳糞か鼻糞かの差やから大統領選前後に何も起こらないとみた

335 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:31:39.11 ID:OMfTySgm0.net
ttps://news.infoseek.co.jp/article/allabout_100938/
金運が悪くなる人がやりがちな「NG行為」5つ

336 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:33:01.70 ID:g7JIGHxI0.net
こう言っては何だが鼻クソは耳クソに比べて遥かにメジャー
比較にならない

337 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:33:27.96 ID:JGjgFfMC0.net
今年のSP500は強気の予想でも5200やろ
もう伸びしろ無いやん

338 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:33:36.35 ID:19s1aaHW0.net
トランプが勝って何言い出すかが心配だけどまあ大丈夫かな
初当選の頃は泡沫が勢いで勝ったもんだからドル売り起きたけど
今回は前職者の返り咲きだから
そこまで混乱無いだろうね

339 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:33:41.77 ID:neaS3ce80.net
大きさが決まった風船がパンパンな状態やぞ
いつ針を刺すかやが前例が無いほどのスパンが空いてるから読めん😭

340 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:33:48.10 ID:L5jX7f0e0.net
嫁がゆうちょでnisa始めたんだけどゆうちょだとiFree S&P500インデックスがいーんかな?付き合いもありゆうちょでしたいらしい

341 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:34:00.77 ID:v80r8/EF0.net
>>304
NXというかレクサスは昨今の過剰なコストダウンの影響で路上故障してクラクション鳴らされまくった人いるくらいだぞ、日本中旅して大丈夫か?w
1部リコール対応してるらしい

342 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:34:11.17 ID:3YctmNvC0.net
>>334
初トランプだったら影響凄いだろうけどトランプ4年もバイデン4年も体験してるからまぁどっちでも想定できるよね

343 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:34:57.32 ID:gynellX50.net
読めないから淡々と買ってる奴が儲けて
買えないとか言ってる奴は死ぬまで指を咥えて見てるだけ

344 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:35:05.53 ID:RyC6gas40.net
>>340
FANG+が一番良い

345 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:35:47.81 ID:JShun3wP0.net
>>338
前回は周りがコントロールできたらしいけど、今回はコントロールできない説あるぞ

346 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:35:58.69 ID:coroji1c0.net
>>339
割れてから買うのが一番ええんやけどな

347 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:38:15.47 ID:neaS3ce80.net
共和党も民主党の人材どうなっとんねん
次回のために顔だけ出してます感の奴ばっかやんけ

348 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:38:39.21 ID:/44qziyY0.net
>>337
今は5400って予想も出てきてるよ
こんな予想に何の意味もない

349 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:39:35.40 ID:6lzayFc/0.net
5000万貯めるやつは金の重みを理解してるから貯められるのであって、たかが5000万ごときで会社やめて高級車買って1年間無職旅行するとか言ってるバカはどのみち到達することすら出来ないだろう

350 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:40:14.39 ID:zLacW5yc0.net
>>345
説w

351 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:41:40.66 ID:NLU+uFY70.net
そんなに辞めたいんだな
NX乗ってるけど一年も休みたくないし金は欲しいわ

352 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:42:33.40 ID:QLbeOlLl0.net
日本の政治家はジジイばっかりとか言ってるけど、アメリカの大統領見てみろよって話だわな

353 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:43:51.66 ID:Rbv6NDlZ0.net
一週間休んで温泉でだらけたい気持ちは俺もある

354 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:44:13.02 ID:HlQhl8Qj0.net
>>324
NISAを使わず株の利益の税金払うことで罪悪感の軽減を図るのはどうだろう

355 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:44:28.47 ID:+Oko3DX30.net
>>349
目標の話だからいいんじゃね
それがあれば出来ると思うよ
私なんかはもう投資が趣味だから
いくらでも貯められると思う
高級車所有するより資産残高が増える方に快楽を覚えるようになってしまった
むしろ使えなくて困ってる
何か使う目標を設定する方がいいのかなと最近思うわ

356 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:45:30.20 ID:y19HrKT50.net
>>349
フルFIREは無理だけど、せめて1年でいいから自由を手に入れたいという社畜の願いがあるのではないのかね
あとレクサスなら1年後に元値に近い値段で売れるし
その後パートで少しでも収入得るなら別に突拍子もない計画でもないかと思う

357 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:46:29.02 ID:K1A/dgGX0.net
>>353
有給5日使って9連休作って行ってくればいいじゃん

358 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:46:32.47 ID:dFn88ycF0.net
トランプだと少なくともアメリカ国民(違法民除く)を助ける政治はするだろうからアメリカ経済は盤石になるんじゃないかね

359 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:46:34.50 ID:FuvOMg6u0.net
お金に汚いも綺麗もないといえるのは、他人事だからだよ
そいつが所有していたものと思うと抵抗感があるのはわかる
自分は親が能登半島のとある市で仕事をしていたことがあるから市に寄付をしたよ

360 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:47:16.33 ID:ErPYFPmK0.net
>>324
なら拒否るか寄付すればいいだけ
貰っといてとんでもない綺麗事マンだな

361 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:48:32.62 ID:QMy3Lvxd0.net
車はアクアにしとけ
ルフィに狙われるぞ

362 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:48:33.10 ID:FuvOMg6u0.net
>>356
パートで採用してもらえる保障はあるんかね?
やってみたい思いはわかるけどこんな浅はかな考えのやつを再雇用するんだろうかwwww

363 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:48:37.99 ID:erNRPrOv0.net
結局オルカンとSP500どっちがいいの?

364 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:50:11.66 ID:3t0nMvp40.net
>>363
短期中期ならsp500、脳死で長期投資するならオルカン

365 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:51:13.12 ID:dFn88ycF0.net
バランスいいのがSP500
脳死の人間でも安心なのがオルカン

366 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:51:40.15 ID:eDHnsxgZ0.net
>>356
一年間日本全国津々浦々走って数万キロ走った車なら流石に元値近くでは売れないでしょ

367 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:52:55.71 ID:KorIVHxr0.net
米国株式これ1本(S&P500・NYダウ・ナスダック100)

これよりも「オルカン & S&P500 いいとこどり!」「ハーフ&ハーフ」
とか出した方が売れそう

368 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:53:38.88 ID:+gN5kbAw0.net
年金は我慢して受給額増えるの待つより、最速で貰って運用した方が結果的に増えるくね?

369 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:53:45.65 ID:rSJobisE0.net
>>363
君が解約する頃に米国がまだ繁栄してると信じられるならsp500
わかんねーならオルカン
結局は握力の問題で握り続けられればどちらでも勝てるから信じられる方でいいよ

370 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:56:11.61 ID:XU14ItWR0.net
私はオルカンとS&P両方積み立てます
最近まで楽天のVTとVTIを2年間積み立ててたけどちゃんとプラスになってた

371 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:57:14.68 ID:RyC6gas40.net
>>363
そりゃSP500
でも絶対におすすめなのはFANG+

372 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:57:26.20 ID:LTtqUSsH0.net
>>363
黙ってsp500入れとけって
オルカンに日和るくらいなら投資予定の6割をsp500入れて残り現金で持ってるのと大して変わらん

373 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:58:57.53 ID:XU14ItWR0.net
S&Pとオルカンは脳死状態で積み立てて、
成長投資の方でなんかもう少し短期でなんかしたいわ

374 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 11:59:45.72 ID:0BytvM/g0.net
オルカンorSP500に少しの🍆を味付けするのが最近の流行り

375 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:02:28.97 ID:HikSAUau0.net
>>370
オルカンの中身は6割アメリカ株だからオルカンとS&P500を同時に積立るのはアメリカ比率を高くしただけのような?

376 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:02:37.60 ID:GaSCfS3g0.net
分からないからとりあえずオルカンはあかん
せめて分かってから買えよ
てか分かってたら買わないか

377 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:03:11.99 ID:+gN5kbAw0.net
オルカンとs&p500という馬鹿みたいな両持ちはやめた方がいい
リスクが怖いなら素直にオルカンやめて債券とs&p500でいけ
国の分散だけ考えるならs&p500やめてオルカン一本でいけ

378 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:03:16.59 ID:wGt01jBd0.net
投資スタイルなんて人それぞれなのに
何かアレにしろとかコレにしろとか言う奴増えてきてねえか?

379 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:04:33.19 ID:3YctmNvC0.net
現代ポートフォリオの理想はオルカンだけど現実はSP500にリスクとパフォーマンスで劣ってるのが実情
でも他と比較してパフォーマンス差気にして投資方針がブレたりしない自信があるならオルカンで良いんじゃね

380 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:05:31.63 ID:o3iVsOCt0.net
オルカンはなみのり
sp500はハイドロポンプ

381 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:05:47.20 ID:kWd36ozg0.net
>>368
そうだね
5年分を投資に回せば年金減額分を補填できると思う
投資で減るパターンもあるが

382 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:05:51.08 ID:dFn88ycF0.net
FANG1:VIG2の配分なら安心最強や

383 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:06:03.00 ID:2+3BU8E/0.net
がっちりマンデーで久々に森永卓郎みたけど
最期のヤマゲンみたいになってるやん
もう長くないのかな

384 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:06:20.65 ID:RyC6gas40.net
なんでオルカンよりSP500のほうがいいかっつーと
リスクそれほどかわらんのに利益はSP500のほうがいっからなんよな
で、多少リスク高くなるけどコスパがよくてとにかく爆益なのがFANG+

385 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:06:29.54 ID:U/aD9Zsy0.net
オルカンSPナスの3種限定なら狼狽売りしない資金投入と狼狽売りしない配分なら何でも良し

386 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:06:50.02 ID:TF9kk+xc0.net
例えるなら老若男女誰でもわかるように例えて

387 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:06:52.41 ID:kWd36ozg0.net
>>384
しかし今後は分からない

388 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:06:56.41 ID:oWOSX+2D0.net
えすあんどぴーがなんの略か知ってる住人1%説

389 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:07:55.88 ID:rSJobisE0.net
>>379
そりゃ今のアメリカ一強時代じゃそうだろ
アメリカの支配する時代でも80年台の日本株や00年台のBRICSがあるから迷うんじゃん
あの時代にオルカン持って行ったらパフォーマンスが全然違うでしょ?

390 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:08:32.67 ID:IzdV0Rzc0.net
米国1国だけ停滞して他が伸びてくるなら将来SPよりオルカンのがリターンが大きくなる可能性もあるがそんな未来来るかな
米国が停滞したら他も停滞するのが現実なのよね

391 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:08:39.57 ID:o3iVsOCt0.net
>>386
sp500はチーズバーガー
オルカンはドリンクとポテト付きのチーズバーガーセット

392 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:08:58.74 ID:erNRPrOv0.net
ナスの月3万をNISA枠に入れて、SP500の月3万を特定口座に入れるか。
それともナスを特定口座で買ってSPをNISA枠で買うか迷う・・・
非課税を生かすならナスはNISA枠だが、損益通算できないことを考えるとナスは特定口座か?

393 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:10:01.83 ID:IzdV0Rzc0.net
>>389
https://i.imgur.com/0tgttlO.jpg

そうかな?

394 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:10:08.97 ID:RyC6gas40.net
1stガンダムでたとえれば
オルカン ザク
S&P500 シャアザク
FANG+ ガンダム

まあこんなとこっすかね

395 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:10:18.44 ID:rff6JLjA0.net
>>340
郵便局にあるパンフレットは熟知してないわごめん。とりあえずその投信の中身見ないことには、ね。よく見つけたね。一度パンフレット見たことあるけどぼったくり投信ばかりで爆笑した事ある

396 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:10:27.14 ID:KorIVHxr0.net
https://i.imgur.com/yMIU7Ak.jpeg

暇すぎて作ったぞ、これで納得してくれ

397 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:10:54.55 ID:feAvn7tE0.net
迷って止まってるなら、とりあえずオルカン・SP500の両方でスタートもありかと思うが・・・。
金動かすと実感する。

398 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:10:55.79 ID:y19HrKT50.net
本当に脳死できるのはiDeCoだな
加入者サイトで損益見るの1ヶ月に1回くらいだわ

399 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:11:14.50 ID:rSJobisE0.net
>>393
80年台で出してみ?
オルカンにおける日本株の割合はおそらく3割ってところだと思うが

400 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:12:51.32 ID:XU14ItWR0.net
>>397
まさにこれなんです
どっちにしたら良いか迷ってるならどっちもやっちゃえと思って。
だから両方積立

401 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:14:22.31 ID:TDZyzRHl0.net
>>340
私もゆうちょだよ

iFree sp500(成長枠のみ)
つみたて先進国株式
つみたて世界株式

つみたて枠は全15種と選択肢が少ないけどまあ先進国株式が堅い

ゆうちょ銀行のサイトで販売額ランキング等あるから参考までに

402 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:16:44.87 ID:kWd36ozg0.net
>>396
全ルート制覇したわ

403 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:17:03.70 ID:Q2pvv4ca0.net
ばぁばは黙ってレバナス

404 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:18:33.55 ID:RyC6gas40.net
FANG+は上下の振れ幅は大きいけど、その分リターンが大きく回復も早いコスパ最強
https://i.imgur.com/rVh5Kng.jpeg

405 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:18:52.59 ID:E3e41YFj0.net
>>396
ええやん!

406 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:19:11.02 ID:GaSCfS3g0.net
中型まで含んでるオルカンより大企業だけのSP500が安定感は上
世界で稼げるグローバル企業ばかりで地域も分散もされている

407 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:19:16.97 ID:9d8LoOI20.net
本来は外国株のインデックスと日本株のインデックス半々が良いってのがヤマゲンさんの主張なんだよね
どうせ外国株下がったら日本株も下がるくらいに相関係数高くなってるし二つの投資信託運用して半々にするのにリバランスするよりオルカン1本のがほったらかしで良いって事でオルカン推しだけど
半々運用が95点オルカンが90点くらいに言ってたはず
なので日本除くオルカン+日経or TOPIX半々もありなんじゃないかと思う

408 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:20:29.43 ID:eUEURLth0.net
過去20年の平均利率一番高いのに投資するからそれぞれ教えて

409 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:20:56.33 ID:9d8LoOI20.net
>>406
でも米国で見たら精鋭500社のSP500と米国全部の全米でリターン大体一緒なんだよね

410 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:21:25.06 ID:rff6JLjA0.net
>>394
オルカンがザクなら
sp500 ジム
FANG+ ゲルググかなぁ
シャアザクはザク改カスタムだから、オルカンから何か除いたものじゃない?
ガンダムは試作機だから一般には出回らないで一部の機関投資家が持つやつかな

411 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:22:00.18 ID:E3e41YFj0.net
俺はインデックス投資において特定の国を買うのはないと思ってる
戦争や災害のリスクがあるからね

日本だって震度100来たら終わりだよ

412 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:22:51.54 ID:cXkGz3w40.net
戦争考えるならシェルターでも建てたほうが有意義なんじゃね?

413 :シレン:2024/02/25(日) 12:24:39.96 ID:9LYnseOV0.net
>>410
SP500はターンエー
オルカンはターンX

414 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:25:30.78 ID:L5jX7f0e0.net
>>401
ネット証券に比べてもパフォーマンスはそんな悪くない感じですか?悪くないならそのままゆうちょで続けさせてみよーかな

415 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:25:37.41 ID:RK7lBNTy0.net
ネヌビディアの決算で2%あげちゃうsp500とか、AI半導体バブル崩壊したら、どんだけ下げるのかと

416 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:26:12.46 ID:4hHcejHW0.net
>>411
じゃあ何を買ってるんや・・・

417 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:26:20.01 ID:XU14ItWR0.net
>>404
こういう動きするとこってやっぱ個別と同じて売り時難しい?

418 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:27:51.93 ID:E3e41YFj0.net
>>416
え、ナス1本

419 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:28:23.67 ID:BmQwUiWe0.net
アメリカが終わったらオルカンも終わるから意味ないわ
リスク下げたいんなら8資産均等買えばいいじゃん

420 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:28:29.03 ID:rVi4wJdB0.net
福岡県警西署は24日、福岡市西区の公務員女性(40歳代)が約7900万円のニセ電話詐欺被害に遭ったと発表した。
この7900万エヌビディアにぶっこんでたら最高だったのにアホだなあ

421 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:28:59.06 ID:4hHcejHW0.net
>>418
それほぼアメリカじゃん

422 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:29:28.90 ID:RyC6gas40.net
>>417
20年積み立てると仮定して、心配なら10年くらいFANG+もったあとに
ピークったときにSP500あたりに乗り換えればいいしょ

423 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:30:12.15 ID:E3e41YFj0.net
>>421
あーやっぱくると思った
今アメリカが強いからアメリカばっかりなだけで
アメリカが戦争でも始めてダメになったら
他の国にリバランスされるだけだよ

424 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:31:07.08 ID:KdScOKXh0.net
メインで1800万sp500入れて
残りを特定でファングやナスに入れて遊ぶ

これが賢い遊び方や
ちなみに僕は1800万で一杯一杯なのでsp500オンリー🙄

425 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:31:26.05 ID:TF9kk+xc0.net
https://pbs.twimg.com/media/GHEeMBLaEAA3YBz?format=png

426 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:32:00.06 ID:4hHcejHW0.net
>>423
それオルカンだろw
NAS100なんてアメリカ死んだら終わるわ

427 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:32:42.85 ID:BmQwUiWe0.net
>>424
逆の方が良くね?
非課税だし

428 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:32:47.37 ID:TDZyzRHl0.net
>>414
iFreesp500(成長枠のみ)
つみたて先進国株式(つみたて枠/成長枠)
つみたて全世界株式(つみたて枠/成長枠)

ここで話題のeMa…slimとかFang?とか個別株はないよ

私は旧NISAからやり逃げ気絶してて最近覚醒して今年に入ってゆうちょダイレクトで毎日見てるけど、機嫌よくできてるよ
運用益も良いんじゃないかな、他知らないけど
投資金額100万で30万運用益出てた

429 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:33:42.04 ID:USn9Th4C0.net
🤓「あーやっぱくると思った」

423 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2024/02/25(日) 12:30:12.15 ID:E3e41YFj0
>>421
あーやっぱくると思った
今アメリカが強いからアメリカばっかりなだけで
アメリカが戦争でも始めてダメになったら
他の国にリバランスされるだけだよ

430 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:33:48.37 ID:p0lVqKqy0.net
>>340
つみたて全世界株式でいいよ

431 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:34:22.17 ID:KorIVHxr0.net
>>426
ナスってNASDAQって市場に上場してる会社の上位100ってだけだよ

もしかしてアメリカの企業だけが上場してると思ってる?

432 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:34:25.21 ID:kWd36ozg0.net
>>422
入れ替えは枠リセットが勿体ないからNISA500の特定FANGかなあ

433 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:34:50.24 ID:rff6JLjA0.net
オルカン民が元気になって良かったわ
エヌビディアが好決算出しても関係ないんやろ?
持ってないからわからんのやけど3年で基準価格は何万円増えたの?

434 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:35:12.40 ID:b2yC3z0H0.net
FANGは5年持つならいいけどそれ以上考えるとちょっとな

435 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:35:22.87 ID:G2QCUwqF0.net
上げ相場が続いて皆お金を失う怖さを忘れているな
「利益なんていらないからお金を返して!」と叫んだあの時を

436 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:35:52.20 ID:y92Cvemy0.net
>>431
アホくさ
抜けた資金が丸々他に移るとでも思ってるのかw

437 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:36:17.66 ID:rSJobisE0.net
>>422
こんなのの言うこと聞いたらあかんぞ
タイミング見て売り抜けるってことがどんなに難しいことか
まだまだ上がると売るに売れずにある時に暴落してもう持つのが嫌になって売り払うのが落ちよ
何でインデックス投資がこんなに流行ってんのか思い出せ

438 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:36:33.46 ID:KorIVHxr0.net
>>433
オルカン民はいくら増えたかなんて気にしてないぞ
いくら増えたか気にする人がオルカンなんかの貯金ファンドに投資しない

439 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:37:35.47 ID:1JinwcNo0.net
特定はなんかやりたくないわ
儲けた時だけ課税ってマイナススタートみたいなもんでしょ?
マイナスサムゲームなんて下がった時に後悔しかないだろうし
1800万の残りはイデコにしようと思ってる

440 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:38:45.44 ID:E3e41YFj0.net
ナス叩いてる人、いつも間違った情報で叩いてくるから
いつも訂正するのがしんどい

「アメリカばっかりだろ!」
「ハイテクばっかりだろ!」

441 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:39:43.18 ID:N2uEuL0B0.net
>>439
なんでやねん
儲けてないのに課税はいいのか
ようは金があるかどうか
お前には金がないから特定やらないだけの話

442 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:39:45.05 ID:ePuoUOst0.net
ナス叩いてる訳じゃない
認識が間違ってるから言ってるんだよ

443 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:40:20.26 ID:rff6JLjA0.net
>>439
やるならやるで残ってからするんじゃなく今やらないと

444 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:40:42.88 ID:OMfTySgm0.net
>>439
iDeCoする気があるなら優先順位逆だぞ
ttps://youtu.be/nN0WpYGNfuo

445 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:40:44.44 ID:d8Y5umoq0.net
1800万を短期で入れられる入金力あるなら、イデコごときで枠埋まらないよ、余剰資金が余る。

446 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:41:12.66 ID:kWd36ozg0.net
>>439
下がる期待値と上がる期待値が完全に同じなら課税の分マイナスと言えるが
実際は上がる期待値が大きいからマイナススタートではない
ちなみに現金のままはパッシブマイナス

447 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:41:19.64 ID:E3e41YFj0.net
>>436
>>442
単発ばかりだけど俺は誰を訂正すればいいんだ・・・

話してた相手が消えちゃった

448 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:41:34.87 ID:6ZoWEZl70.net
世界市場でちゃんと稼げる企業ならたとえ国が景気後退しても株価は上がるという当たり前の事実をまさに目の当たりにしてるわけだが

449 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:42:25.36 ID:FuvOMg6u0.net
>>441
非課税枠の制度を利用しているんだから
そちらに入ってる分は損益があっても非課税だよ
非課税枠が満額になっていれば特定口座で(投資)購入となりその分は課税の枠に入るという仕組みが新NISAだろ

450 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:42:26.74 ID:IIx606jo0.net
>>349
5000万円を5%の運用成績で回せば
250万円
レクサスは1年後に売れば
費用は100万円ほど
車中泊なら金はいらないし
余裕で出来る

451 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:43:32.68 ID:RPOWGmNK0.net
>>304
レクサスとか買って売ったら二束三文ちゃうの

452 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:43:54.11 ID:6jys5a/G0.net
NAS100なんてあくまでナスダックに上場してる企業だけだからなw

453 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:43:57.89 ID:v80r8/EF0.net
>>423
時価総額高すぎる数社が占めててそのリバランスがどこまで機能するかだよな
そんな簡単に他は台頭しない&入れ替わらないと思うから長年ダラダラ下がり始められたら最悪

454 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:44:09.28 ID:FuvOMg6u0.net
>>450
車中泊ってwwww
なんのためにわざわざ退職して新車で日本を旅するんだよ
車を見せびらかしにいく旅行かよwwww

455 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:44:12.02 ID:8DQ07WMK0.net
野村證券でNISAやってるんですが、スリーゼロはどうですかねー

456 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:44:40.85 ID:XU14ItWR0.net
もうオリエンタルランドでも買っとこうかなw

457 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:44:51.31 ID:IIx606jo0.net
>>451
レクサスは下取りいい
LXやLMなら買ってすぐ売れば儲かる

458 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:44:54.41 ID:BmQwUiWe0.net
30年前にタイムリープしたとしたらNISAなんてなくて将来税金何千万払うとしても株買うやろ
未来から見た今の特定口座もそういうこと

459 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:45:21.97 ID:FuvOMg6u0.net
ゆうちょのiDeCoはどうかねえ
やってる人いるかな

460 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:45:25.74 ID:RPOWGmNK0.net
>>439
わかる
儲かったら罰金なのに損しても保証無いのはおかしい!(暴論)

461 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:47:04.55 ID:XU14ItWR0.net
そもそも老後資金を元本すら保障されない株で確保させようとする日本マジやばいよね
マジで年金どうなるんだろ

462 :シレン:2024/02/25(日) 12:47:09.39 ID:9LYnseOV0.net
>>455
オルカンかSP500にしとけ

463 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:47:15.40 ID:5Z1Upe7X0.net
利益に課税なのにマイナスってなんだよw
株の一律2割は他と比べたら税制優遇されてるんだぞ
仮想通貨なんて見てみろよ
1億利益出ても税金で5500万とられるぞ

464 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:47:32.21 ID:fOB4JOyo0.net
iDeCoは運用益よりも税優遇を受けられれば良いくらいに考えてる
会社がDBやってくれてるから
どうせ大した額を積み立てられないし

465 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:47:58.26 ID:5jCHb/ao0.net
>>158
エアプ

466 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:48:32.65 ID:BmQwUiWe0.net
>>463
労働もやね

467 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:49:41.48 ID:GaSCfS3g0.net
NISAは後でもできるけどイデコはすぐ始めないと毎月枠が減っていく

468 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:49:52.77 ID:d8Y5umoq0.net
小さい車で車中泊って、そんな清貧生活1年もやるのか、俺なら罰ゲームだから金貰ってもやらんな。
個人の好き好きやけど。

469 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:50:53.17 ID:OMfTySgm0.net
>>459
ttps://www.wam.abic.co.jp/wamdc/C419855/plan/plan/item_selection.html?biz_id_plancode=00000014&biz_fg_etype=1
全くダメと言うほどではないけどイマイチやね

470 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:51:57.01 ID:TF9kk+xc0.net
いいじゃんやりたいことあって
俺はあとは寂しく死ぬだけやな

471 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:52:01.77 ID:N2uEuL0B0.net
>>449
意味分からん
説明下手すぎ

472 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:52:02.85 ID:kWd36ozg0.net
>>463
丁半博打に課税だとでも思ってるのかね
それならやればやるほどマイナスだが

473 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:52:26.05 ID:FuvOMg6u0.net
>>463
損益がわからない仕組みだからだよ
NISAの盲点なんだよね

474 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:52:26.72 ID:DP58N9vC0.net
コミュ障だから会社にイデコのこと申し出るのやりたくない
老後まで絶対引き出せないのも怖い
だからNISA埋まってからやるんだ
過ぎたイデコの枠を惜しむほど埋めきれないだろうし

475 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:52:38.64 ID:QoMlhhK10.net
>>457
レクサス欲しいけど盗難が不安

476 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:53:42.86 ID:FuvOMg6u0.net
>>471
口座を持てばわかるよ
NISA口座は開設してんの?

477 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:53:49.75 ID:XU14ItWR0.net
>>474
コミュ障なのに良く会社勤め出来てるね

478 :シレン:2024/02/25(日) 12:53:50.24 ID:9LYnseOV0.net
>>474
ニーサはいつでもできるがイデコは枠減るからイデコ優先やぞ

479 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:54:06.58 ID:bsep5ExO0.net
>>474
12月から会社への申し出が不要になるから
気が向いたらやればええんや

480 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:54:39.32 ID:GaSCfS3g0.net
>>469
元本保証の定期でも控除で年利20%相当~あるでしょ

481 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:54:59.29 ID:DP58N9vC0.net
>>479
良いこと聞いたわ
12月になったらやる🤗

482 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:55:13.33 ID:OMfTySgm0.net
>>474
今年12月から会社に言わなくてよくなるぞ
資金ロックが怖いなら無理してやる必要はないけど

483 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:55:53.22 ID:lsCNDmZo0.net
iDeCoできるほど安定した職に就けてるだけでも羨ましい

484 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:57:30.35 ID:OMfTySgm0.net
>>480
あくまで他の所の商品と比較しての話だよ
スイッチングを活かすためにも取れる選択肢は多い方がいいだろ

485 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 12:58:46.30 ID:EbNq933v0.net
会社の確定給付年金だけで5.5万超えるからiDeCoできない(今からやっても改正までの数ヶ月しかできない)んだけど
これは贅沢な悩みということでいいんか

486 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:01:42.80 ID:R6GgHqp50.net
>>485
選択肢がないのだから悩む必要ない
その性格の悪さを悩むべきじゃないかな

487 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:02:05.17 ID:qBTb0E6Q0.net
iDeCo会社に申し出たのに書類返してくれない
そろそろ督促したほうがいいか

488 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:03:25.18 ID:oASBqtpG0.net
>>439
特定は損益通算できるしマイナス時に確定申告すれば3年間は繰越ができる

489 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:05:35.26 ID:g7XlXEAt0.net
2~5年目の金を遊ばせとくのもアレなんで遊びで買うね
https://i.imgur.com/fxyJ0KX.png

490 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:06:57.89 ID:+gN5kbAw0.net
>>485
きっしょ

491 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:08:06.05 ID:YISmGwQd0.net
>394
ガンダムNT ナラティブガンダムに例えると
オルカン A装備 余計な装備までてんこ盛り
SP500 B装備 余計な装備を取り払った
FANG;+ C装備 強化パーツを入れ替えた最強の形態

492 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:08:44.86 ID:oASBqtpG0.net
レクサスより車中泊に特化した軽トラか軽バンでも買って日本一周した方が面白そう
週末は車中泊で平日はホテルか旅館に泊まれば安くすむだろう

493 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:09:08.86 ID:VsDFvAlr0.net
>>487
12月からの新制度でいいだろ
リーマンなら月1.2万×10ヶ月12万の小銭みたいな額だ

494 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:09:22.79 ID:XU14ItWR0.net
>>489
楽天結構使ってんだね、楽天生活圏??
楽天生活圏って時々楽天で買い物してメインが楽天カードってだけじゃ当てはまんないのかな

495 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:10:05.61 ID:neaS3ce80.net
>>492
え?レクサス乗って毎日ビジホなり旅館なり泊まる方が楽しいやろ?

496 :シレン:2024/02/25(日) 13:11:05.26 ID:9LYnseOV0.net
テントでキャンプが1番楽しいんだよなあ

497 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:11:19.98 ID:uQho8UJ20.net
レクサスよりキャンピングカーがほしい

498 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:11:47.46 ID:erNRPrOv0.net
あれ? 1800万投入して、投信分配金を自動的に再投資設定している場合ってそのその分は非課税?
それとも特定口座にいっちゃうのか?

499 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:12:01.78 ID:cx67LnQj0.net
ワイ余剰金2000万を円で遊ばせるか悩む
オルカンかSP500にぶっ込んで毎年NISA分利確して入れるのがいいのは分かるが精神的に保たなそう
この行動はワイのリスク許容値を超えてるってコト?

500 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:12:26.09 ID:qBTb0E6Q0.net
>>493
まだ申請してなきゃそれでもいいけど
もう申請しちゃってるのに12月まで待つのもあほらしいやん

501 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:12:37.64 ID:lRtIOmhR0.net
>>498
非課税で再投資やぞ

502 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:13:10.21 ID:g7XlXEAt0.net
>>494
俺は全然楽天経済圏生活してないよ
aupayカードもあるからカブコムでもいいけど、あっちはSBI以上に分かりにくいw

503 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:13:57.46 ID:IIx606jo0.net
>>475
ほんまそれ

自動車盗難なんかすぐ捕まりそうだが
日本の無能警察は捕まえない

504 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:14:06.90 ID:XU14ItWR0.net
>>502
そうなんだ、では楽天を選んだ理由教えて欲しい

505 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:15:02.08 ID:qBTb0E6Q0.net
車中泊は30代くらいまではやってたが
今はもうジジイだからホテルのほうが楽でいいな

506 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:15:22.84 ID:ekr1ymaL0.net
そこはキャンピングカーでいいだろ
会社の人が買ってた…800万くらいの…
震災でも安心だし小さいのでいいから欲しい😌

507 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:17:32.82 ID:QMy3Lvxd0.net
>>497
震災対策も兼ねてキャンピングカーは考えた
置く場所と金が無かったけど笑

508 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:17:35.97 ID:PmNi355n0.net
>>499
ワイも同じことを悩んでる
とりあえずsp500に500万、日本株に1000万入れてるけど、日本株は順次利確して700万現金化する予定
その後、その700万をどうするか
2年目と3年目用に現金のままにしておくか、投信で投資に充てるか

NISA年初一括2回分くらい現金で持っておけば、暴落来ても気にせず入金できるし、含み損の投信を切り崩す必要もないし、2年もあれば暴落しても戻ってきてるかもしれないし

509 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:17:45.18 ID:IIx606jo0.net
車中泊はやった事ない
それなら健康ランドで3000円払って雑魚寝した方がいい

510 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:17:47.55 ID:R6GgHqp50.net
特定で含み益になっても利確しない限り非課税だぞ
1%でも上がればそのまま含み益が再投資になるわけだ

511 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:18:47.87 ID:IIx606jo0.net
>>506
ふるさと納税でもらえるよ

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1510038.html

512 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:19:04.22 ID:g7XlXEAt0.net
>>504
楽天証券の口座があって、楽天カードを持ってて、いろいろ銘柄を選べるから
SBI証券で新NISAに旧NISAに特定もやってて今以上にゴチャゴチャさせたくない

513 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:20:19.52 ID:ekr1ymaL0.net
>>507
もういっそのことシェルター買うか🤔

514 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:20:19.71 ID:uQho8UJ20.net
>>511
こんな豪華なんじゃなくてもいいかな
ハイエースとかで

515 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:21:10.55 ID:VsDFvAlr0.net
去年はふるさとで羽毛布団貰ったわ
10万で原価率3万と言われてるが6万ぐらいのクオリティで満足

516 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:21:36.05 ID:BmQwUiWe0.net
友達のハイエースとかしか乗ったことないけどレクサスとキャンピングカーでは求めてるものが真逆だと思う

517 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:21:49.47 ID:qBTb0E6Q0.net
>>511
4600万も控除額ねーし流石に買ったほうが安いw

518 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:21:51.02 ID:kOYu1UIz0.net
旧NISAの時は配当金で自動に後から購入された口数は自動的に特定口座で勘定されてた
新nisaは1800内ならNISA口座でそれを越えれば特定口座になるんじゃない?
と自分は受け止めてるけど

519 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:22:09.67 ID:K9AMQqc40.net
楽天カードで普段の買い物して、貰ったポイントでオルカン買うポイ活をオリーブゴールドとSBI日本高配当に変えたら効率めっちゃ上がってびっくりだわ
日経好調なのもあるけどコンビニでつくポイントがエグい

520 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:22:13.54 ID:R6GgHqp50.net
含み損スレ住人はここが理解できてない
含み益は幻と言いながらひたすら微益撤退を繰り返す
年間売買総額で億超えてるのに収支トントンとかまじアホすぎる

521 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:22:36.37 ID:Ow/qFOhP0.net
>>337
そうやって100年以上伸びてきたんだから普通に考えればいくらでものびしろおることになる

522 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:23:40.87 ID:IIx606jo0.net
>>516
同じ1000万円って事だな
どちらが満足するか

523 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:24:12.42 ID:Ow/qFOhP0.net
>>362
すまん、パートで雇ってもらうのってそんなハードル高いもんか?
正社員ならまだしもパートなんかいくらでも採用してもらえると思うんだが...

524 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:24:28.80 ID:IIx606jo0.net
>>519
コンビニ自体が無駄だと思うが

525 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:24:34.76 ID:uQho8UJ20.net
>>516
いうて無職で5000万しかないのにレクサスは買えないだろ
高級車は経費で買うものだし

526 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:24:55.51 ID:qBTb0E6Q0.net
>>518
分配金として受け取ってから再投資するような設定ならそうなるので
受け取らずに再投資のやつにすればよいかと

527 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:25:18.80 ID:IIx606jo0.net
>>523
パートなんか年中募集してる

528 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:26:16.18 ID:IIx606jo0.net
>>525
レクサスは安いのなら600万円
1年後なら上手くいけば500万円で売れる

529 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:26:59.81 ID:Xj1cRurd0.net
パートにもいろいろあるがな

530 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:27:16.82 ID:AY+9SHKf0.net
>>518
株式累投みたいなやつならそうなるのかな?
再投資型のファンドならそうはならんと思うけど

531 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:27:44.96 ID:Ow/qFOhP0.net
>>404
10年前からFANG買ってるやつなんかこのスレにはいなさそう

532 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:27:46.87 ID:tlQXW/1U0.net
3000万しかないけど会社辞めた
もう労働はしたくない

533 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:28:29.04 ID:okFrN6Hn0.net
パートなら選ばなきゃなんでもあるだろ

534 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:28:41.84 ID:uQho8UJ20.net
>>532
おめ

535 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:30:06.40 ID:XU14ItWR0.net
>>512
なるほど。参考になります

536 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:30:12.07 ID:Xj1cRurd0.net
>>533
デスクワークと工場勤務だと天と地の差がある

537 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:30:34.84 ID:erNRPrOv0.net
>>510
特定でも利確(売却)しないと税金かからないのマジ? 
それなら夢が広がるな。

538 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:31:23.08 ID:Z6EMjCXD0.net
>>485
確定給付ならiDeCoは12000円なのでは。

539 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:32:12.31 ID:jrJkk8G+0.net
>>404
値動きの仕方が全部一緒
FANGでよくね?

540 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:32:50.39 ID:uQho8UJ20.net
>>537
利確しても無職なら利益100万くらいまで無税だぞ

541 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:33:07.23 ID:kWd36ozg0.net
>>518
前は何買ってたの?
分配なし再投資なら口数増えずに基準価額に反映されるよ

542 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:33:23.04 ID:erNRPrOv0.net
>>532
3000万でどう生きていく?
現金と投資の比率とか。

543 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:37:00.72 ID:tlQXW/1U0.net
>>542
独身実家寄生やから何もしなくても生きていける
ニサは1800万埋めて放置する残りは使う

544 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:39:43.08 ID:qBTb0E6Q0.net
>>539
激下げしてもめげずにNISA枠うまっても特定でずーっと積み立てる長期投資ならいんじゃね

545 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:40:13.78 ID:VZNytmNN0.net
借金が4000万あるけどもう働きたくない🥺
助けて🥺

546 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:41:10.28 ID:d8Y5umoq0.net
>>509
ハイエースとかフルフラットに出来る車にそこそこ良い布団積んで、窓を完全に目隠しして光が入らないようにすれば、激安宿よりは快適位になるよ。
風呂トイレとか面倒だし、温泉宿に泊まる方が良いけど。

547 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:43:09.14 ID:mWHzFsrk0.net
>>543
結婚して子供を産んで親に孫を育ててもらえば完璧やで
>>545
破産手続きと
生活保護やな

548 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:43:46.07 ID:rmPuV+eM0.net
>>444
これな
NISAはやってるけどiDeCoはやってませんみたいな
明らかに制度理解してない層おるよなぁ
かなり特殊な例を除いたらiDeCo優先でNISAは次なんよ

549 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:44:21.62 ID:uQho8UJ20.net
>>546
寝るなら温泉のある道の駅とPAがいいね

550 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:44:44.80 ID:2+3BU8E/0.net
>>545
素直に自己破産せーや
まともに返せるわけねーだろw

551 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:45:53.46 ID:Ow/qFOhP0.net
>>539
下げ幅が全然違うんですがそれは

552 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:47:38.79 ID:jrJkk8G+0.net
>>544
オルカンとかsp500より下がったFANGの方が金額上じゃんw

553 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:48:41.99 ID:1/jMkMDB0.net
どうせ住宅ローンだろ?
働け

554 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:50:44.65 ID:x27im62D0.net
>>548
資金ロックを嫌がる人間が多いからね
本来は余剰金でやるもんだからロックされても困らない筈なんだけど
それを嫌がるのにNISAは使うって事は
きっと無理にNISAに入れてる人間が多いんだろうね

555 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:50:45.31 ID:qBTb0E6Q0.net
>>552
だから何?結論いっしょだよ

556 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:51:46.30 ID:erNRPrOv0.net
S&P500の誘惑が強すぎる。オルカン辞めたくなる。
S&P500よ、お前は利率10%いけんのか?
お?

557 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:52:44.92 ID:uQho8UJ20.net
>>556
ワイオルカン6年目
激しく後悔

558 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:52:51.60 ID:XU14ItWR0.net
>>556
両方やってればいいじゃん
私も両方

559 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:53:08.36 ID:QMy3Lvxd0.net
>>337
これから20年くらいは横横がいい

560 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:54:51.62 ID:HYI5YjU+0.net
とりあえず月曜日の更新予想頼むわ

561 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:55:43.75 ID:R6GgHqp50.net
DCやってるからidecoやらんくていいと思ってたけどやった方がいいのか?

562 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:55:43.92 ID:ugc87hoB0.net
オルカンは他の投信との抱合せ販売で良いよ

563 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:55:59.27 ID:erNRPrOv0.net
>>558
比率どんな感じ?
7:3でオルカン多め。

564 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:57:35.53 ID:2+3BU8E/0.net
>>556
いかないよ
幾何平均で考えると約7%

565 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 13:58:57.82 ID:a95uGnXP0.net
>>561
出来るならやった方が良いね
DCやってたら多くは積み立てられないけど
入れた金に対して優遇される税額の比率は結構なパーセンテージ

566 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 14:00:01.29 ID:XU14ItWR0.net
>>563
とりあえず50:50に設定してある
まだ最初の引き落としは4月なんだけどね
これまでは楽天VTとVTIを半々でやってた
今からemスリムのオルカンとS&Pに乗り換えた感じ

567 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 14:03:00.85 ID:KorIVHxr0.net
>>556
ナスと間違えてるぞ

568 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 14:04:11.98 ID:rSJobisE0.net
何を選べばいいかなんてのは資産状況によるんじゃねーの
1000万も持っていないようならリスクを取ってFANGやナスでいいと思う
その後はSP500
5000万を超えたらオルカンでその後の追加は債券、ゴールド、仮想通貨など別のアセットに分散して守りの投資に移行じゃね

569 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 14:08:29.99 ID:TDZyzRHl0.net
>>498
その分は非課税だけど枠使っちゃってたわ

で、今非課税枠全部埋めた状態なので、次からの分配金再投資は特定でされると思ってる
知らんけど多分…

570 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 14:08:34.13 ID:xE4Uhxz90.net
これから円高になると外国株は減価するけど、オルカンとかsp500とか、そろそろ潮時じゃないの?

571 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 14:12:37.60 ID:rSJobisE0.net
>>570
さぁ
為替はわかんねーからな
円高になると読むなら私ならヘッジでFXでショート入れといて株はそのままにするかな

572 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 14:13:12.58 ID:R6GgHqp50.net
ジャンク債の会社と一蓮托生とかようやるわ

573 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 14:13:21.11 ID:KorIVHxr0.net
>>570
潮時wwwwwww

右肩上がりを信じれないなら買っちゃだめやぞ

574 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 14:13:53.74 ID:FuvOMg6u0.net
>>498
今年の非課税枠は360万だよ
1800万とは?

575 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 14:15:51.93 ID:FuvOMg6u0.net
>>569
そうだよ
それがNISAの非課税枠と特定口座の仕組み

576 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 14:15:57.95 ID:erNRPrOv0.net
>>574
五年後の話。

577 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 14:17:21.77 ID:DR5LeqPg0.net
>>561
もちろん
得なのはiDeCo>NISA
60歳までーは長期投資しようと思うなら問題にならない
50歳ですら10年投資できることになる

578 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 14:26:28.57 ID:Xj1cRurd0.net
>>570
20年持ってるから大丈夫よ

579 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 14:30:26.91 ID:+QG5LUl/0.net
>>571
スワップポイントで削りるんじゃありませんか?

580 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 14:30:32.81 ID:rBC4LGh20.net
>>281
よっぽど遺産を残せそうじゃないと余りやる意味ないよねありがとう

581 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 14:32:39.64 ID:3Bg5pRr10.net
リターンはわからないからリスクを減らすってことで
アメリカと日本50対50くらいがいいんでないか
この日米だけのバランスファンド
昔山崎さんがよく言ってたやつ
というわけで
岡三好配当 120
米国株式これ一本 120
オルカン 120
でいこうかな 
皆さんどう思う?
ちなみに最短で埋めれる
47Fire11年目です

582 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 14:33:42.64 ID:KorIVHxr0.net
>>581
米国株式これ一本ニキ楽しみにしてる

583 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 14:36:32.83 ID:rSJobisE0.net
>>579
金利差5パーも今あるもんな
でも、円高のヘッジを素直に行うならFXかなと
他の間接的に円高で儲かるものに投資ってのはちょっとな
米国株売り払うなんてのは論外だし

584 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 14:36:42.04 ID:H0QwMmwV0.net
>>545
ここはスレチ

585 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 14:38:41.40 ID:+dTpWg+M0.net
>>581
べべべ米国株式これ一本は草
信託報酬0.86でダウ買ってまでS&P500より上を目指すとかいうゴミアクティブファンドじゃん

586 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 14:41:13.93 ID:dFn88ycF0.net
FIRE歴長いくらい金持ちなら何も問題なくやれる考えだな

587 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 14:44:06.49 ID:eDHnsxgZ0.net
>>581
ヤマゲン アメリカ50%日本50%って言ってた時期もあるの? 
芯が強くてブレない感じしたけど、結構コロコロお勧めポートフォリオ変えてるんだな

588 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 14:47:28.62 ID:erNRPrOv0.net
ヤマゲンはガンで死ぬ前のyoutube動画では、
一番の推しは分散されているオルカンだったよ。
次点でS&P推しだった気がする。
とにかく大事なのは手数料の安い商品だってことみたいね。

589 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 14:47:30.35 ID:3Bg5pRr10.net
10年前は50対50
あるいは40対60が基本
でも梅屋敷との共著の流れからオルカンになった感じだな

590 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 14:50:41.36 ID:DuMML3g60.net
為替も合わせて考えると、やっぱりオルカン(日本株含む)でいいのかな

591 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 14:53:06.61 ID:3Bg5pRr10.net
基本NISAで埋めれるやつはそんなに売買しないはずだから今ダウがどうとか半導体がどうとかやる人は少ないと思うけど
俺は特定でそういうのはやってるから

592 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 14:54:04.08 ID:uVV83Bbh0.net
>>590
株式市場の事を何も考えなくて済むようになるからオルカンはその効能だけでも買い

593 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 14:54:53.07 ID:dB193kMa0.net
>>556
いかんだろ!そら単年ならいくかもしれんが長期保有で7%ってでてるんだし
リスク、シャープレシオ、リターン全てsp500が上なんだから…そしてナスダックのリターンに魅せられ、ナスダックに揺れるだろうな

594 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 14:57:05.18 ID:4AwWNLTn0.net
新NISAはオルカン、特定でsp500と日本株の個別株でしばらく様子見だな
円高でsp500の旨味が減ってきたら日本株の比率上げればいいか
暴落きたらな詰むから個別株は大手のだけにしとく

595 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 14:57:14.68 ID:R6GgHqp50.net
>>588
ヤマゲンよく知らないけど決め手はそれだったわ
どっちにしよう
手数料安いのにしよう
それが決め手

596 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 14:57:16.57 ID:eDHnsxgZ0.net
>>589
その頃は先進国株式60%TOPIX40%じゃなかったっけ?調べたら全世界三地域均等も推してた時期もあったみたいだし柔軟な感じなんだなと思った

597 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 14:58:10.37 ID:gHzcfFbp0.net
オルカン買ったやつもずっと誘惑に駆られてここ見に来てるじゃん
早いうちに乗り換えとけよ

598 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 14:58:54.06 ID:RyC6gas40.net
比べたら。やっぱりFANG+が一番!
https://i.imgur.com/rVh5Kng.jpeg

599 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 14:59:45.25 ID:/wHz46ga0.net
円高だと米株のリターン減る言うけど、円が高い分、たくさん買えるから、その分で相殺されないのけ??

600 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:01:48.18 ID:uQho8UJ20.net
>>598
レバナスはそんなにならん
ifreeのチャート見る限りは

601 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:03:04.84 ID:3XTN63cG0.net
為替を考えるなら国内資産と海外資産は1対1で持つのが良い…が、
将来にわたって邦貨での収入があるならその現在価値も含めて考える必要がある
若ければ若いほど海外資産偏重でよし 歳食ってるなら国内資産多めに持つか為替ヘッジする

602 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:04:57.35 ID:RyC6gas40.net
FANG+買ってれば猫でもきっとこうなる!
https://i.imgur.com/QK7Xwzl.jpeg

603 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:05:55.88 ID:8pZibzY90.net
>>600
QLD見る感じ合ってないか?

604 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:06:31.47 ID:NHH8Stbx0.net
毎回思うが寝てられる精神力が欲しい
このバカ女は間違いなく強い

605 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:08:18.55 ID:KorIVHxr0.net
>>604
そりゃ下がると思ってないからだろう

606 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:08:29.20 ID:n+fSzgDN0.net
FANGフルポジで値動きも見てないとか?

607 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:08:30.78 ID:3Bg5pRr10.net
>>596
最初は基本50対50よ
それはリスクの観点から
ただ日本株があまりに体たらくなので先進国60にしたまでの話
上でアメリカと書いたのは誤記ではあったけどね
個人的に他のエコノミストも参考に先進国でなくアメリカでよいと思ってる
いづれにせよ為替の関係があるからある程度は自国を入れないとリスクが上がるからって話
それとエミンさんまではどうか分からんが日経8万くらいは向こう10年以内にいくと見てるので

608 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:12:01.54 ID:uQho8UJ20.net
>>603
為替コストがめっちゃ高いんだろうね

609 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:13:06.41 ID:i5Mwt8xl0.net
FANGはもしAGIが実現すれば100倍になる可能性もあるけど、逆にAIが期待外れだと全然上がらん可能性もある
ただ今のところは前者寄りで推移してるから、遊びで済ませられる程度の金額を入れてるって感じだわ

610 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:16:17.92 ID:Xj1cRurd0.net
余剰金でやるからねNISA

611 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:16:26.99 ID:CrWzfkCU0.net
ideco会社に書いてもらうやつとかめんどくせーからやってなかったけどこれもうちょいしたらなくなるの?

612 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:18:30.48 ID:6lzayFc/0.net
うまく行った期間うまくいった銘柄だけ切り取って見せて、ほうらこんなにすごいんですよ買いましょうって証券会社とやってることがそっくりだなw

613 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:18:52.37 ID:TRddPZCC0.net
>>295
配当金って問答無用で引かれるんですか?
QQQだと二重課税で30%とかですよね
源泉徴収なしなら引かれないかと思っていました
とはいえ、年数100円程度のために確定申告をするのもあほらしいですね

614 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:19:44.11 ID:G4Z+VEwI0.net
>>611
12月から無くなる

615 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:19:56.16 ID:erNRPrOv0.net
FANG買ったらもう放置できないじゃん。個別株みたいなもんだろアレ。
放置して億かせぎたいんじゃ。

616 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:21:53.43 ID:CrWzfkCU0.net
>>614
ありがとう待つわ

617 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:21:58.17 ID:hdNK58D30.net
>>614
最初から無くしとけよな…

618 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:23:40.18 ID:KorIVHxr0.net
>>617
手続き増やして脱落者を増やすの大好きな国

619 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:23:49.93 ID:Mp0HJ7Gu0.net
俺は日本株の割合増やしたかったのでこれで積立放置中
今後中国が消えるからニッコリやで
https://i.imgur.com/Bym2UTW.png

620 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:24:31.15 ID:SiTAxmw40.net
>>615
本当に放置したいならこのスレに来るなよ

621 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:25:53.39 ID:erNRPrOv0.net
>>620
初心者だから1カ月ぐらいは情報集めてんのよ。
3月で引退する。

622 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:25:59.67 ID:SiTAxmw40.net
このスレに頻繁に来るぐらい株価が気になるレベルならFANG買えよ

623 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:27:29.40 ID:erNRPrOv0.net
>>619
商品名がわからんね・・・

624 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:30:55.99 ID:5bMWj+sF0.net
本当に放置気絶して上手くいってる人達が居たとして
その意見は表に出てこないので
俺らは目にする事は出来ない

625 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:31:11.30 ID:+QG5LUl/0.net
インドは人口ほど伸びない
中国は返り咲きあるのかわからん
米国はトランプで半導体素材の貿易課税が不透明
日本は国内需要の未来なし

626 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:31:30.29 ID:tMbkD05s0.net
損する可能性あるとか投資怖すぎる

627 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:32:26.11 ID:g7XlXEAt0.net
>>623
三等分されてて、UFJアセマネって書いてたらわかるやろ

628 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:32:54.70 ID:Id7gGDsh0.net
靴磨きは全員消えろ

629 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:32:58.95 ID:GaSCfS3g0.net
コスト高い分散不十分fangいらん

630 :シレン:2024/02/25(日) 15:33:11.42 ID:9LYnseOV0.net
>>626
キシダコインだけでも損してるよ

631 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:33:37.04 ID:bEw5K1ui0.net
>>628
ならまずお前からやな

632 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:34:33.81 ID:2iMyHQJ80.net
>>394
オルカン ミライ
S&P500 セイラ
FANG+ キッカ

633 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:39:44.19 ID:R6GgHqp50.net
そうかあ
DCあってもiDeCoもできるんだねえ
上限2万でクレカは使えない

634 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:40:34.83 ID:tMbkD05s0.net
>>630
何しても損するやん😨

635 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:40:58.40 ID:RyC6gas40.net
【FANG+】エヌビディア決算で勝った人、負けた人の反応を見て行こう。
https://www.youtube.com/watch?v=sXiLK5FCS9g&t=76s

636 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:42:24.38 ID:KorIVHxr0.net
>>615
どのみち急な暴落きたら投資信託は逃げ切れないし
右肩上がりを信じるしかないよ

637 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:43:14.98 ID:HYI5YjU+0.net
週間ランキング見たらFANGが3位やんけ

638 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:43:29.40 ID:DR5LeqPg0.net
ヤマゲンさんは投資なんかに力を入れるより起業しろがメインだから何買うかなんてどうでもいいんでしょ
トウシルとか投資部分は元々FP向けの講習コラムのようだし

639 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:43:54.79 ID:jXA8uhpY0.net
>>628
靴磨きが来たと思ったんならさっさと逃げろよ

640 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:44:23.98 ID:R6GgHqp50.net
FANG買ってる人は直近リターンと我田引水のネット情報が根拠だろ
もうほっとけ

641 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:47:22.36 ID:FuvOMg6u0.net
>>615
早めに損切りしとけよ
億どころかマイナスになっても誰も責任取ってくれねえぞ

642 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:47:33.47 ID:+QG5LUl/0.net
>>638
素人質問で恐縮ですが
そのヤマゲンさんという方は起業されてるんですか?

643 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:47:36.94 ID:uZVaJdPK0.net
靴磨きの話って国民の80%とか90%くらいが株に興味持ってる状況やろ
今の日本がとてもそんな状況には思えんが

644 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:48:35.92 ID:+QG5LUl/0.net
靴磨きの子はウォール街の靴磨きじゃないのですか?

645 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:50:32.74 ID:G6OozPUg0.net
靴磨き少年の逸話を最近知った奴が
靴磨き言いたくて連呼してるだけやからな

646 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:51:29.42 ID:FuvOMg6u0.net
>>643
スレもいつも同じメンツだから
NISA口座開設は15%というのは正確な数字だろうなと思う
YouTubeを含むアフィカスのステマスレと煽り書き込みに乗せられた層がチラホラ地獄をみそうな予感

他は以前から投資の世界にいる人たちが非課税枠に目をつけて枠を有効活用しようとしてる
今年に入ってから特定口座での購入のはなしがずーーーーっと続いてるからね

647 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:52:27.23 ID:5K9cuCbD0.net
年収400万以下は現代版の靴磨きの少年(おじさん)

648 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:52:32.80 ID:ztHRTAhY0.net
FANG買ってるやつ3年前にレバナス買ってた奴らと同じ
数年で大損して居なくなる

649 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:53:25.14 ID:v80r8/EF0.net
靴磨きでもイナゴでも結構な期間儲かっちゃってきちゃってるからな
バフェットもビルゲイツも警戒して現金化したらしいが勢いが落ちない

650 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:53:32.75 ID:pZHnvT8w0.net
nisaの影響力がどんなけ株高にあったかは微妙だがnisaのせいで円安はマジらしいやん
今年になって金利差と乖離し始めとるしずっと外に流れ続けるなら円はもう大きく戻らんやろ

651 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:56:03.79 ID:+QG5LUl/0.net
せめて日本国内の需要に未来があったら…

652 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:56:22.90 ID:DR5LeqPg0.net
レバナスと違ってFANGは円安メリットがあるからな
崩れるときはみんな一緒🤗

653 :シレン:2024/02/25(日) 15:56:28.43 ID:9LYnseOV0.net
>>642
ヤマゲンはサラリーマン、もう死んだけど

654 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:56:29.17 ID:zn6dp5gM0.net
>>650
> nisaの影響力がどんなけ株高にあったかは微妙だがnisaのせいで円安はマジらしいやん
つまり、

> 今年になって金利差と乖離し始めとるしずっと外に流れ続けるなら円はもう大きく戻らんやろ
輸出がメインの会社の株を買えばいいのか。

655 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:56:45.78 ID:JG9g+Vgr0.net
【靴の子】
誰もが目を奪われてく♪
君は 完璧で 究極のファンド♪

金輪際現れない
グロソブの生まれ変わり♪

656 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:57:37.86 ID:GaSCfS3g0.net
用途の違うfangを他のインデックスと同列に語るのが間違い
比較するならテーマファンドやレバレッジ商品とどうぞ

657 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:58:34.82 ID:+QG5LUl/0.net
素人質問で恐縮ですが
自分は起業しないのに、何故他人には起業を勧めるのですか?
自分は戦場に行かないのに、若者に戦場へ行くように勧める人とは違うのでしょうか?

658 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:59:38.12 ID:RyC6gas40.net
★FANG+とレバナス

・FANG+
レバレッジかけてないのにレバナスより上のぶっこわれ指数!
新NISAで買える
超有能集団の会社に特化してる
コスパ最強で大人気

・レバナス
新規で買ってるやつがいない

もうこれ、勝負あったよね・・・

659 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 15:59:43.77 ID:KorIVHxr0.net
>>657
じじいやから(亡くなったからあまりネタにしちゃダメだよ)

若いなら失敗してもなんとかなるから起業をすすめる

660 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:00:57.69 ID:NV4D3bqg0.net
無敵のイナゴで荒らす相場
知りたいその銘柄ミステリアス

抜けてるところさえファンドのエリア
完璧で嘘つきな君は

天才的な トレーダー様

661 :シレン:2024/02/25(日) 16:01:30.29 ID:9LYnseOV0.net
>>657
他人が失敗するのを見るのは面白い

662 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:01:49.67 ID:XU14ItWR0.net
オルカンとS&Pは脳死でほっといて、
それとは別にファングとか2244で短期勝負したくなる自分が居る

663 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:02:04.32 ID:Ia7VoHZ30.net
>>648
これ間違ってるようで合ってるんだよな
FANG+のボラに耐えられるか握力テストがある
落ちる時はオルカンSP500も落ちるんだけどあそこまでのボラじゃないからな

664 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:03:32.25 ID:PQgYJ6Wv0.net
>>648
今もレバナス持ってるからFANG+余裕だわ

665 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:04:26.19 ID:+QG5LUl/0.net
>>662
応援します
気持ちだけですが
有り金全部突っ込んでいいと思います
素人判断基準ですが

666 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:06:41.72 ID:hHtDtiPM0.net
>>7
解散!

667 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:06:59.40 ID:KorIVHxr0.net
FANG買ってるやつ3年前にレバナス買ってた奴らと同じおじさんまだ元気だな

なぜかFANG+の話題になると「レバナスで騒いでたやつと同じ」と言い出す

668 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:07:12.57 ID:R6GgHqp50.net
>>662
勝負するなら個別だろw
中途半端にも程があるなw

669 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:07:17.85 ID:HikSAUau0.net
>>663
💎✊

670 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:08:02.47 ID:PYl8KpXJ0.net
米○がNISAは資産の海外流出とか余計なこと言ってるな
新ニー海外禁止とか改悪されなきゃいいが
日本株限定で年1,200万追加して合計3,000万ならウェルカムだが

671 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:09:58.43 ID:R6GgHqp50.net
そうか
いよいよアメリカもインフレが収まらないのは俺らが毎月株買ってるからと気づいたか

672 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:10:02.47 ID:olsbcucD0.net
新NISAで資産海外流出とか施行する前から分かってるやろ

673 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:10:43.96 ID:2iMyHQJ80.net
>>670
日銀の保有資産の移し替えだな

674 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:11:08.93 ID:uQho8UJ20.net
ifree日経サムライ7+
とか出てきそう

675 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:11:13.25 ID:+QG5LUl/0.net
素人質問で恐縮なのですが
NISAで海外に円が流れるとして
NISAを現金化する時期がきたら
どうなるのでしょう?

676 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:11:16.96 ID:yCrstBoA0.net
今まで全く投資してこなかった初心者で現金4500万ほどあるので最速5年で1800万埋める入金力はあるのですが
1年にMAX360万ずつしか入れられず残りを遊ばせておくのがもったいないので特定でも買ったほうがいいでしょうか?
FANG+を特定で1000万くらい買って半年~数年くらい様子見しながら寝かせておこうかと考えています

677 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:11:30.00 ID:IIx606jo0.net
>>657
それが資本主義社会

678 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:11:55.06 ID:KorIVHxr0.net
>>674
銘柄固定しないなら割とあり

679 :シレン:2024/02/25(日) 16:12:29.27 ID:9LYnseOV0.net
>>675
その時にならないとわからない

680 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:12:52.95 ID:+QG5LUl/0.net
>>677
なるほど
よくわかりません

681 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:13:16.65 ID:yCrstBoA0.net
書き忘れましたがNISAではS&P500を購入してますので特定口座では少し冒険しようかと

682 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:13:26.22 ID:erNRPrOv0.net
>>676
FANGを1年以内に売る気ならいいんじゃないの。
長期保有にはむかないし。

683 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:14:10.22 ID:wMSRAwSt0.net
これから円高がくると信じるなら
レバファン(レバレッジFANG+)に全つっぱするといい
ただしレバファンはNISA使えんけど

684 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:14:15.57 ID:kPMoCSRJ0.net
外国株が禁止されても俺たちには日経があるお
今まで外に向かってた日本の資金が流入するって事は今後さらに市場規模がでかくなる
儲かるなら外人も逃げづらくなる

685 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:14:24.91 ID:hdNK58D30.net
>>674
サムライ8にしよう

686 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:14:49.69 ID:yCrstBoA0.net
>>682
まさにそう考えてます
今でも割高ですがここから更に大統領戦に向けて上がっていくとも思ってるので

687 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:14:58.07 ID:UVZ2oYcQ0.net
今年ぶっこんだNISA枠は
もちろん長期で持ち続ける覚悟だが…

正直、政府をあんまり信用してない
5年後とか、10年後とかしれっと制度改悪してくるんじゃないかと疑ってる

688 :シレン:2024/02/25(日) 16:15:07.79 ID:9LYnseOV0.net
>>685
すぐに連載打ち切りやん

689 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:15:27.13 ID:erNRPrOv0.net
中国なしの新興国Slimインデックスが欲しい。

690 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:15:35.39 ID:PQgYJ6Wv0.net
>>676
現金持ってんなぁ
あるところにはあるんだな
遊ばせてるのもったいないから特定に半分突っ込め

691 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:16:08.12 ID:olsbcucD0.net
>>676
俺なら特定でも買うかな
流石にキャッシュ比率が高過ぎるし
どうせ1800万終わったら特定で買うんだから、キャッシュで残したい分以外は今特定で買えば

692 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:17:42.86 ID:/MjgqzaC0.net
いまは売りどきなんよ

693 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:17:49.50 ID:+QG5LUl/0.net
素人質問で恐縮なのですが
NISAに投入した資金を現金化するとき
いまの円安と逆の流れが発生するのではないのでしょうか?
それは複利が効いた分だけ大きくなって

694 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:18:11.40 ID:wMSRAwSt0.net
キャッシュなんて月の生活費+10万くらいあれば十分だろ!
あとは全部ぶっこむんだよ!

695 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:19:16.14 ID:+QG5LUl/0.net
特定ならJTでよいのでは?
素人判断ですけど

696 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:19:34.28 ID:GaSCfS3g0.net
>>676
様子見て売るなんて考えてたらまず失敗する

697 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:20:31.16 ID:c8G21/SW0.net
なんやこいつ
ID:+QG5LUl/0
素人質問で恐縮ですが
素人質問で恐縮ですが
素人質問で恐縮ですが
素人質問で恐縮ですが

698 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:21:27.20 ID:WmXlhDZF0.net
おガイジ様だろ

699 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:21:49.26 ID:erNRPrOv0.net
4500万のうち1000万くらいは生活防衛費にしておくべきだろう。
無職になっても5年は生きられる。
うらやましいよ。そして残りは特定のFANGにぶっこめ。
来年NISA枠が空いたら結果報告よろしく。

700 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:23:07.11 ID:KorIVHxr0.net
素人質問で恐縮ですが
ナスって最強すぎて欠点ないですよね

701 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:24:01.47 ID:wMSRAwSt0.net
俺なんかPS5買ったけど使ってないからメルカリで売ってぶっこむつもりだわ
あと数万以上で売れそうなものは、、、

702 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:24:51.34 ID:iwp5GXzT0.net
>>615
手数料払って個別より悪いリターンなのに毎日スレ見てるアホばっかだから放置にはならない

703 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:24:55.87 ID:kcEN05WD0.net
預金1300万のうち2月前半で日経100万先進国200万S&P300万入れて残り700万は下がった時のために取っておく予定だったけど明日以降に全部入れたくなってきた
それなら最初に全部入れとけって話だわな入れときゃよかった
これから巻き返すぜ

704 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:28:00.43 ID:yCrstBoA0.net
皆さんご回答ありがとうございます
4500万のうちの1000万で仮に半値になったとしてもまだ致命傷ではないので明日特定で1000万FANG+に突っ込みます

705 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:28:05.31 ID:eJu/Xm1w0.net
>>676
今まで投資せずに持ってたほうがよほどもったいないんだから気にすんなよ

706 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:29:20.86 ID:wDWI4gYC0.net
S&P500やナス100の基準価格は約定日の何時の価格になるかわかる方いますか?

707 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:29:35.72 ID:USn9Th4C0.net
>>704
致命傷じゃないなら日本株4.3ブル入れてよ
単純に気になる

708 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:30:03.96 ID:yCrstBoA0.net
SBI証券なんですが
大和-iFreeNEXT FANG+インデックス
てやつでいいんですよね

709 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:30:04.16 ID:ztHRTAhY0.net
>>667
https://i.imgur.com/rVh5Kng.jpeg
ボラの傾向が同じじゃん

710 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:30:32.71 ID:LZCKnWuW0.net
・・・あ・・・(* ´д`)ハアハア

711 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:31:08.45 ID:4Yl439h40.net
まず節約した方がいい
昼食抜きにするわ

712 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:31:20.34 ID:EAbwmAf20.net
ここの書き込みだけでそんな高額な金即決するのって危なっかしいなw
それが正解なときもあるんだけど

713 :シレン:2024/02/25(日) 16:32:13.71 ID:9LYnseOV0.net
>>704

50年以上ベストセラーの神の本ウォール街のランダムウォーカーで、マルキール教授は、
個人投資家にとっては、個々の株式を売買したり、プロのファンド・マネジャーが運用する投資信託に投資するよりも、ただインデックス・ファンドを買ってじっと持っているほうが、遙かによい結果を生む
と結論づけています

S&P500チャート 152年間
1872年(明治3年)~2024年(令和6年)
https://www.multpl.com/s-p-500-historical-prices

714 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:32:59.54 ID:wMSRAwSt0.net
まあエヌビディア決算が一番の心配事だったんだから
それを乗り切った今は何がきても大丈夫だろ
エヌビディアが数日下げたところでまた上がるのはみえてるし

715 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:33:07.89 ID:erNRPrOv0.net
個別株と違って、SPとかナスのインデックス投資は日単位でしか買えないらしいよ。

716 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:34:10.89 ID:kWd36ozg0.net
大抵の場合は先に自分の意思があってから質問するのである
よって自分の意思以外がきても単にスルーするのである

717 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:34:16.89 ID:erNRPrOv0.net
私は2000万あるけど、会社が不安定だからぶっこめない。
1か月後には無職かもしれない。

718 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:34:18.16 ID:KorIVHxr0.net
>>712
よほど変な銘柄に突撃しない限り
別にどれ選んでも問題ないよ

719 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:34:47.89 ID:LhrdaY/E0.net
FANG+は今は良いかもしれんが将来的には銘柄固定が足を引っ張ることになりそう
よほどの事が無ければFANGは入れ替えしないだろうし

720 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:34:49.42 ID:dFn88ycF0.net
トランプは裁判で無理やり潰されない限りは共和党候補決定的か
これで大統領復帰までいけば来年はアメリカファーストで市場盤石やね
AIは規制されるやもしれないが

721 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:37:01.67 ID:wMSRAwSt0.net
>>719
入れかえはするって書いてあるから
ただどの会社も入れかえするほどやばくないってことで
テスラとアップルはどうなるかわからんけど

722 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:37:51.84 ID:erNRPrOv0.net
なんだかんだでテスラ以上の電気自動車ないからなー

723 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:38:14.62 ID:Ia7VoHZ30.net
>>719
まあでもN以外はどうとでもなりそうではある
Fも色々言われるけどザッカーバーグは何だかんだ金稼ぐのが上手い

724 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:39:45.07 ID:KorIVHxr0.net
FANG 4銘柄 入れ替え ソース 定期

725 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:40:22.86 ID:+QG5LUl/0.net
素人質問で恐縮なのですが
電気自動車の先行きは怪しいのではいのですか?
個別でトヨタに投入するほうが安全ではないですか?

726 :シレン:2024/02/25(日) 16:41:20.66 ID:9LYnseOV0.net
>>725
トヨタって電気自動車作れない無能集団やん

727 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:41:22.42 ID:erNRPrOv0.net
過去のデータ通りならFANGの1年リターンは+101.40%。
FANGぶっこみさんは1年後には1000万が2000万になってるのか。
うらやましいぜ。

728 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:41:29.17 ID:8pZibzY90.net
会社は安定してるけど自分が身体的にも精神的にも不安定すぎていつ働けなくなるか心配
早くFIREしたい

729 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:41:51.30 ID:QMy3Lvxd0.net
コアを大和ナス
サテライトでFANGがトレンドかな

730 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:42:10.33 ID:+QG5LUl/0.net
素人質問で恐縮なのですが
SP500やオルカンを買うタイミングが心配ならETFから始めてもよいのでは?

731 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:42:11.76 ID:XU14ItWR0.net
>>665
破産させたいの 笑
私が言う勝負ってせいぜい20万程度なのでw
無駄になれば凹むけど生活には困らない額

732 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:42:36.57 ID:deR31d800.net
ID:+QG5LUl/0
素人質問で恐縮なのですが
素人質問で恐縮なのですが
素人質問で恐縮なのですが
素人質問で恐縮なのですが
素人質問で恐縮なのですが

733 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:42:38.84 ID:dFn88ycF0.net
トヨタEVのCMやっていなかったっけ

734 :シレン:2024/02/25(日) 16:43:32.51 ID:9LYnseOV0.net
>>730

【シュワブの最新の研究】
9月13日にシュワブの金融研究センターが「市場のタイミングは機能するのか?というおもしろい記事を公開していましす。
https://www.schwab.com/learn/story/does-market-timing-work

ピーターは「天才」で毎年最も終値の安かった日に2000ドル投資しました。

アシュリーは「タイミングを計らず毎年年初」に2000ドル投資をしました。

マシュー(藤井)は「ドルコスト平均法」で毎月月初に1/12づつ投資をしました。

ロージーは不運な方で「毎年最も終値の高い日に全額投資」をしました

ラリーは株式投資をせず毎年米国債に全額投資をしました。

現実的ではない最高のタイミング投資を20年連続で成功させたとしても、20年後のリターンでは、年初一括よりも8.2%、ドルコスト平均法より11.1%上回るに過ぎなかったということがわかりました。
またシュワブは1926年まで遡り、78パターン、20年間投資した結果(1926年~1945年、1927年~1946年・・・)をシミュレーションした結果も、同じく1926年まで遡り、30年投資、40年投資、50年投資をした場合をシミュレーションした結果も、この左から右の順、(最高のタイミング→一括→ドルコスト平均法→最悪のタイミング→米国債)は変わらなかったとしています。
そして、結論を市場のタイミングを計るのが難しいことを考えると、大多数の投資家にとって最も現実的な戦略は、すぐに株式に投資することでしょう。とまとめています。

735 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:43:57.32 ID:u/0fCBQy0.net
>>720
アメリカが盤石でも日本はズタボロになるから素直に喜べない面もある

736 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:44:39.62 ID:+QG5LUl/0.net
>>731
それだと人生変わらないと思います
全身が震えるほどの興奮を体験してこそ生きている喜び
流れ的にも仕掛けるなら2024だと思います
素人判断ですけど

737 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:45:03.08 ID:FuvOMg6u0.net
>>732
臭いよねw
オルカンTシャツ画像アップしてたアイツやろw

738 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:46:19.20 ID:fYU52UOk0.net
>>735
ぶっちゃけ資産の9割がドルで海外株だから
日本が落ちぶれて円安になる分お得だわ
あと何十年も働くわけじゃないし

もしかしたら日本の偉い人たちも俺と同じ心境だったりするのか…?

739 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:46:36.47 ID:+QG5LUl/0.net
トランプ大統領再選だと電気自動車は下落ですよね
トヨタの戦略にEU圏も進路変更していますし
選択するならトヨタでよいのではないでしょうか?
素人判断ですけど

740 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:46:57.52 ID:FuvOMg6u0.net
>>736
おまえ投資信託の複利が理解できずぶちギレてたやつだろw
深夜にFANG買ってたやんあれは売ったんか

741 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:48:09.44 ID:+QG5LUl/0.net
素人質問で恐縮なのですが
海外株は最後現金化して使うときはドルなのですか?
円で現金化するなら喜んでばかりもいられないのでは?

742 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:48:48.79 ID:FuvOMg6u0.net
>>738
んーおちぶれてくのはアメリカなんだけどね
他国が支えてるからどうにかなってるんだよ
いちばん支えてるのが日本なんじゃないの

743 :シレン:2024/02/25(日) 16:49:05.34 ID:9LYnseOV0.net
>>739
テスラじゃないとダメです

744 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:50:14.90 ID:+QG5LUl/0.net
信託で複利は魅力です
ETFは速攻性が魅力です
下げたタイミングで素早く決めたいならETFでもよいと思うのです
素人判断ですが

745 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:50:15.56 ID:VHhLAbsP0.net
一部手打ちであとスクリプトっぽい感じするな
ID:+QG5LUl/0

「素人質問で恐縮なのですが」と
「素人判断ですけど」で
主な文面が構成されてる

まぁ荒らしだな

746 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:50:27.37 ID:FuvOMg6u0.net
>>741
証券会社が仲介してるわけだからそれが投資では信託報酬という名前の手数料だよ

747 :シレン:2024/02/25(日) 16:50:54.08 ID:9LYnseOV0.net
>>744
ダメです

748 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:52:50.86 ID:vDlpzv310.net
日本はアメリカと一蓮托生だろ

アメリカはさっさと滅びるべきだわ

749 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:53:23.92 ID:+QG5LUl/0.net
>>746
海外株が高くなっても
円に最後変換するなら円安を喜んでばかりも要られないと思うのですが
違うのでしょうか?

750 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:54:02.49 ID:XU14ItWR0.net
>>668
個別はより難易度が高そうだから

751 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:54:08.82 ID:FErbzZx+0.net
トヨタ車はコストダウンのかたまりだし不正はするしで自分では買わないけど、売るためには消費者も下請けも知ったこっちゃない何でもする精神だから株価という意味では伸びると思うよ

752 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:54:15.69 ID:erNRPrOv0.net
悪意あるやつが増えたな。
みんな有用な情報をだしあって、同じの買えば買い支えもあってみんなハッピーだと思うんだが?
みんなでオルカン買わないか?

753 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:55:04.72 ID:wMSRAwSt0.net
アメリカ人がなんでテスラ買わなくなったかっつーと
気温がすごく低くなった時、
テスラ車が充電に時間かかるのバレちゃったからだよ・・・

754 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:56:09.69 ID:+QG5LUl/0.net
素人質問で恐縮ですが
トランプ氏は電気自動車に嫌悪的ですから
再選なら単純にトヨタ自動車に追い風になるのではないでしょうか?

755 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:56:16.79 ID:D6fFPhkB0.net
俺は嫌な思いしてないから理論だな
撃たれて死んだけど

756 :シレン:2024/02/25(日) 16:56:26.95 ID:9LYnseOV0.net
>>754
なりません

757 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:56:29.79 ID:wMSRAwSt0.net
テスラと比べたらトヨタ株はまだまだ割安
そりゃ外人は買うわ

758 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:56:45.22 ID:KorIVHxr0.net
>>753
世界中で販売する車が一部の国で障害起こしたらダメだからね
環境なんて考えずガソリンがんがん燃やすのが正解

759 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:58:34.57 ID:+QG5LUl/0.net
素人質問で恐縮なのですが
テスラの躍進は米国が巨額の予算を投入したからだと思うのですが
それが外されたときテスラが現在の地位を維持できるものなのでしょうか?

760 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:58:39.17 ID:FuvOMg6u0.net
>>749
自分が投資したものを現金化するタイミングが円安のときならそのときのレートで換金したものを受け取るだけだろ
円安で海外株が高くなってがどーこーはまた別の話じゃないかね

761 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:58:45.99 ID:YvWoIMmf0.net
環境の一面だけを見てガソリン車ダメみたいな事になってるけど
バッテリーもその後の処理なんかを考えたら全然エコじゃない

762 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 16:59:26.17 ID:wMSRAwSt0.net
【テスラの墓場】アメリカ・シカゴに大寒波襲来でテスラ充電器故障、電池キンキンで充電できず
https://www.youtube.com/watch?v=3UGcc9o46HQ

763 :シレン:2024/02/25(日) 16:59:40.73 ID:9LYnseOV0.net
>>759
可能です

764 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:00:48.80 ID:+QG5LUl/0.net
>>760
海外資産を円で現金化するタイミングが円安だと
良くはないということでいいのでしょうか?

765 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:02:48.48 ID:erNRPrOv0.net
このスレにきて1週間。
はじめは、FANGやナスがポートフォリオにあったけどNISA枠からは外すことにした。
ナスは特定で買う。FANGは買わない。

766 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:02:49.43 ID:FuvOMg6u0.net
>>753
へえなるほど
日本でも設備はあっても寒冷地域では電気自動車をまずみかけないし、太陽光発電も使っている家はないからな
住む土地に合わない自動車や設備は使えない
使えないものを買うわけないわ

767 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:04:50.78 ID:FuvOMg6u0.net
>>764
んー良い悪いではなく、現金化するタイミングは現金が必要になったあなたの事情だから他人にはわかりませーん

768 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:05:10.11 ID:KorIVHxr0.net
当たり前だけど今のとこFANG+と2244は同じような動きしてるのね
FANG 4銘柄が落ちてきたらどうリバランスされ、どう変わっていくのか楽しみ

769 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:05:48.98 ID:wMSRAwSt0.net
アホすぎる…テスラが日本で売れない3つの理由とは?【ずんだもん×ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=jqwx5ewueiE
 
テスラはFANG+のいらない子

770 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:06:49.20 ID:erNRPrOv0.net
でもテスラ以上の電気自動車会社はないぜ。
まぁFANGは買わんけど。
NetFlixが邪魔すぎる。

771 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:07:09.29 ID:/GgWOfKs0.net
>>700
AI半導体バブルが弾けたら劇下がりするのでは?

772 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:08:11.94 ID:aVNc0vEf0.net
>>703
NISA2回分は現金でいいんじゃない?

773 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:08:43.79 ID:erNRPrOv0.net
youtubeでは今は、ナスはSP500の上位互換ってな感じで取り上げてるね。

774 :シレン:2024/02/25(日) 17:09:40.11 ID:9LYnseOV0.net
>>773
1兆すら稼いだ実績無いど素人の意見を信じるとかおめでたいなw

775 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:10:24.38 ID:sq80QLQC0.net
>>714
次の決算のことは考えないのか?

776 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:11:05.68 ID:wMSRAwSt0.net
俺も最初はナス100が理想的なんじゃないかって思ったよ
でもそうじゃないことに気づいたんだ
SOXとかFANG+両方もってるほうがいい

777 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:11:50.67 ID:erNRPrOv0.net
>>774
信じてませんが?
月3万だけ買ってるけど

778 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:12:00.53 ID:KorIVHxr0.net
>>770
https://i.imgur.com/poHbMjE.jpeg
ネトフリがなんで強いのか俺もわからないけど
少なくとも2年だけ見たらマイクロソフトよりもグーグルよりも強い

779 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:12:13.29 ID:qvTud7HA0.net
>>726
EVは今後廃れてゆくけど、全固体電池の用意はあるから無敵
トヨタ的にはEVは保険で、エンジンをメインにしてゆきたいのが心中

780 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:12:18.22 ID:FErbzZx+0.net
>>771
普通に考えたらね
これだけ一部に比重偏ったらリバランスもままならんでしょ

781 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:13:37.21 ID:dFn88ycF0.net
EVかガソリンかって話ならトヨタは未来がどっちに進んでも問題ないように舵取りをしている
でもトランプの政策がトヨタの得になるかっていうとそれはおそらくない
トランプからしたらトヨタはアメ車と競合する外国車だからなぁ

782 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:14:33.32 ID:erNRPrOv0.net
>>778
それは知ってるが・・・
なんか動画見るならアマプラでよくね?ってなっちゃう。
英語圏の人から見たらNETFLIXは充実してんのかもねー。

783 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:14:40.43 ID:n766dRQ10.net
NISA始まる前に買ってた信託報酬がすごく高い投信があるんだけど
売っぱらってNISAの枠埋めたほうが良いのかな?

784 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:16:28.02 ID:wMSRAwSt0.net
>>783
そりゃそうだよ

785 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:16:31.43 ID:eSecRPVQ0.net
>>773
同じ米国の指数ってだけで中身全く別物なのにな
ナス100は枠が狭いスポット投資

786 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:16:51.16 ID:i5Mwt8xl0.net
テスラは最終的に自分たちで完成車を売るメーカーではなくて、自動運転関連の技術を売る会社になると思う
FSDの完成度を見てるとテスラ以外のメーカーが今から投資を初めても追いつけないんじゃないかな
データを取るために車を売ってるだけで、車の販売で儲けるつもりははじめっからないのでは

787 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:17:13.27 ID:95EZs/qj0.net
>>782
英語圏のネトフリはジブリが見れる
日本人は見れません

788 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:17:17.53 ID:6rdy4UdK0.net
米国で見たらSP500と全米でほぼ差がない
日本は日経225とTOPIXで差が大きい

良くも悪くも日経は偏ってる指標なんだなと思う
パフォーマンス上なら良いだろと言われたらそうだけど

789 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:17:44.64 ID:KorIVHxr0.net
>>787
Steamでおま国を何度も体験してきたが、ネトフリにもあって草

790 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:19:12.76 ID:p1uzLFZr0.net
NISAって今後も変わっていくんだろか? たとえばやっぱり課税するわとかさ
ただ無期限になったから旧制度での投資分はそのままで課税なしになるんだろか

791 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:19:16.55 ID:CxANlLtP0.net
NVDAは1000乗せてくるやろ
為替が怖いんやが1000万入れてもええか?

792 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:19:32.18 ID:QoMlhhK10.net
>>783
信託報酬がすごく高くても利益の2割税金払った後でもNISA対象投信以上の利益出てるならそのままでも別にいいと思うけどどうなん

793 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:19:54.98 ID:d8Y5umoq0.net
>>782
オリジナル作品も多いし、同じ作品も独占期間あるし、他と同じではない感じあるよ。
俺は高いから使ってないけど、アメリカだとテレビ基本なくてケーブルテレビかネット配信に金払う前提みたいだから、それならNetflixが良いのかも知らん。

794 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:20:10.72 ID:R6GgHqp50.net
>>783
どっちでもいいと思う
俺は痛くも痒くもないし

795 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:21:04.28 ID:okFrN6Hn0.net
>>685
故人の話は🙅‍♀

796 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:21:55.41 ID:R6GgHqp50.net
idecoってリターンよりも脱税効果が魅力だな

797 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:22:03.38 ID:PQgYJ6Wv0.net
>>782
マッチングアプリやると、ネトフリ見てる女子かなり多いよ
趣味NETFLIX

オリジナル制作が強い、独占放送も強い

798 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:22:18.41 ID:FErbzZx+0.net
実際近いうちに暴落ってあると思う?
そんなの気にするのは機会損失だとか言う意見は別にして

799 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:22:22.04 ID:JGjgFfMC0.net
4年前の中田のつべ大学見てたら、山元のお勧めは配分はリスク資産が先進国株6トピックス4だった
無リスク資産はおなじみの個人向け国債変動10年と普通預金

800 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:22:28.39 ID:kWd36ozg0.net
>>792
別資金でNISA埋めれるか次第
NISA埋めた方がいいのは間違いないし

801 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:22:29.32 ID:wMSRAwSt0.net
今エヌビディアを買える幸せを噛みしめるべきだよ
こんなチャンスはないぜ?

802 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:22:36.90 ID:XU14ItWR0.net
大和ファングと2244買った
まだ取り消しは可能

803 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:23:03.20 ID:KorIVHxr0.net
>>797
知らんかった、俺の陰キャネットワークでは入ってる知り合い居ないわ

804 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:23:28.77 ID:AYooI3q70.net
アメリカ人がSP500買う時はそら一括のほうが有利なのは間違いないけど日本人の場合は為替リスクがあるわけでそれ考慮してもやっぱりドルコストより一括の方が有利なのかな?
10年後とかに150円、あの頃は円高だったなって恐ろしい時代の可能性もそりゃあるけど130円くらいが適正な気はするんだよな

805 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:23:37.88 ID:R6GgHqp50.net
>>801
マジかよスクショ

806 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:23:49.88 ID:N2uEuL0B0.net
>>797
マ、マッチングアプリ!?

807 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:24:41.85 ID:okFrN6Hn0.net
ネトフリ、愛の不時着見る為に入ったわ
他のも結構面白くてなんだかんだ継続中
そういや幽遊白書見なきゃ

808 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:25:32.89 ID:KorIVHxr0.net
>>804
本当にマジでマジでマジレスすると、知らんとしか言いようがない
今後円安になるかもしれないし円高になるかもしれない
一括が勝つかもしれないしドルコストが勝つかもしれない

知らん

809 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:25:55.04 ID:dFn88ycF0.net
名探偵コナンのTV版がアマプラやHuluだとSD画質なのにネトフリだと何故かリマスターされた高画質配信
どうしてそうなってるのかは分からないけどネトフリ選ぶ理由にはなった

810 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:26:30.14 ID:XU14ItWR0.net
>>797
ネトフリとか私らおばはんも普通に観てる

811 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:26:46.15 ID:QMy3Lvxd0.net
>>790
課税はないけど枠拡大はあるだろうよ
今の1800万と20年後の1800万じゃ価値違うしね

812 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:28:14.56 ID:JGjgFfMC0.net
アメリカが大暴落したらオルカンからSP500に乗り換える
昇竜拳が凄そうだから

813 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:28:23.71 ID:R6GgHqp50.net
>>804
日経買うかアメリカ人になればいいだろ

814 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:28:40.05 ID:kWd36ozg0.net
>>804
答えは未来にある
今できることは予想だけ

815 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:29:01.73 ID:gK1a0tUS0.net
日本人って本当逆張り好きだよな

816 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:29:04.56 ID:erNRPrOv0.net
>>790
新NISAは課税されないよ。
その代わり、
@真・新NISAができて今の新NISAは制度は新規受付禁止。
真・新NISAは日本株だけ買えて子供一人につき300万まで非課税。
A新NISAは非課税だけど、不労所得(運用利益)月10万以上は介護保険料+3万円と年金支給開始5年遅れ
こんなこと日本政府ならやるかもな。

817 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:29:48.39 ID:N2uEuL0B0.net
>>811
価値違うって話はもうよくない?
当たり前のこと言ってるの聞いてて辛いわ

818 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:30:30.04 ID:lcJUBldX0.net
うちの子0歳だけど、10株のNVIDIAホルダーになったわ
20年後紙屑になってるか大金になってるか楽しみやな

819 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:31:13.47 ID:KorIVHxr0.net
いいな、新NISAをきっかけに投資始めたけど為替リスクがゴミすぎて
アメリカに引っ越してしまった投資家YouTuberになろう

820 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:31:44.01 ID:R6GgHqp50.net
>>812
去年のSVBショックの時なんでやらなかったんだ?
出来もしない決意をいちいち書くなよ

821 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:31:59.28 ID:m4Qo/Wlz0.net
>>798
来年がヤバいと思う、理想は今来てくれた方が良い。
かなりの人間が身構えてるから、メンタル部分はカバーできる筈。
問題は2026年頃に完全にゆるゆるに気が緩んだ時にやられると大ダメージになる。

822 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:33:00.93 ID:dFn88ycF0.net
アメリカの物価の糞さを知らないのか

823 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:33:24.87 ID:R6GgHqp50.net
何でちょっとイラついてるかというとさっきからメガネが見つからないから

824 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:33:35.09 ID:JGjgFfMC0.net
>>820
あんなの暴落じゃない

825 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:33:43.13 ID:kWd36ozg0.net
>>817
その当たり前のことを指摘したくなるレベル低いレスが多いからな

826 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:35:13.19 ID:Sd52+R+/0.net
>>798
暴落って急にあるぞ

827 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:35:51.29 ID:erNRPrOv0.net
生活保護は単身者で18万ぐらい貰えるらしいから、年利5%と考えると4320万円の資産と同じなんだよな。
生活保護になったほうがお得感が強い人もいるだろうな。

828 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:35:52.62 ID:R6GgHqp50.net
メガネあったわ
イライラしてごめん

829 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:36:17.35 ID:glmNE2V/0.net
>>825
さすが玄人様ですね

830 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:36:28.99 ID:+Oko3DX30.net
>>815
どの辺が?
全員順張りしてるようにしか見えんが
中国株やフロンティア市場や米国債みたいな暴落してる資産買ってるやつここにいるか?

831 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:36:37.00 ID:KorIVHxr0.net
とりあえず「絶対暴落はくる」とか「必ず円高になる」とか
未来見えてるガイジをNGするだけで強くなれるぞ

832 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:36:54.47 ID:4Yl439h40.net
アマプラは行ってるけど見る動画が美味しんぼくらいしかない
Netflixなら見たいの沢山あるんだろうな

833 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:37:17.67 ID:glmNE2V/0.net
>>828
ハグしましょうか

834 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:37:58.52 ID:glmNE2V/0.net
>>831
最悪に備えるのは常套かと

835 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:38:00.52 ID:cuF/ZWpf0.net
2018年に始めた頃はドイツ銀行がヤバいって言われてた気がするけど何も起きず
結局コロナ、ロシア侵攻でちょい下げしたけど恒大転けても大丈夫だったし暴落なんてこないんじゃないの?
と皆が楽観してきたら怪しい?
後5年は積まないといけないから気にしててもしょうがないし新真NISAでも始まったらまた作戦考える

836 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:38:29.36 ID:okFrN6Hn0.net
>>832
アマプラつい最近おいしい給食一気見したけど面白かったよ
グルメ系好きなら見て

837 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:38:38.97 ID:R6GgHqp50.net
>>830
オルカンの人は中国株買ってることになるのでは?

838 :シレン:2024/02/25(日) 17:40:08.63 ID:9LYnseOV0.net
>>832
沈黙の艦隊と正直不動産を見なさい

839 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:40:11.03 ID:R6GgHqp50.net
黒金星と呼ばれた男
は見たいな
Amazonでもレンタルなんだよな

840 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:40:25.02 ID:bB/kafb+0.net
>>837
ならねえよ馬鹿が
さっさとしんどけ

841 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:40:42.01 ID:S7c7Vld/0.net
https://twitter.com/matumoto_masa/status/1740662447772700916

さすが中卒
(deleted an unsolicited ad)

842 :シレン:2024/02/25(日) 17:40:49.23 ID:9LYnseOV0.net
>>836
おいしい給食好きなら正直不動産を見なさい
あまりだ先生でてくるから

843 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:41:20.77 ID:okFrN6Hn0.net
>>842
正直不動産は全部見てる
まいんさんかわええんじゃ

844 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:41:23.39 ID:R6GgHqp50.net
沈黙の艦隊って映画になったのか
原作も超面白かったな

845 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:41:32.12 ID:S7c7Vld/0.net
ごめん誤爆

846 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:42:05.82 ID:glmNE2V/0.net
投資家
https://www.youtube.com/watch?v=jF966KdUIys

847 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:42:14.67 ID:HYI5YjU+0.net
>>838
沈黙の艦隊、マンガでは好きだったけどなぜ大沢たかおなんや
彼の目が変わってからなんか見れない

848 :シレン:2024/02/25(日) 17:42:23.57 ID:9LYnseOV0.net
>>844
アマプラで映画の続きやってる

849 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:42:38.28 ID:glmNE2V/0.net
>>840
コラ

850 :シレン:2024/02/25(日) 17:43:19.95 ID:9LYnseOV0.net
>>847
プロデューサーだから当たり前

851 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:43:55.04 ID:p1uzLFZr0.net
一般受けしないだろうから地上波需要はないんだろうけどああいう重厚なドラマいいよね
米大統領役が若くしたバイデンみたいな見た目だった

852 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:45:38.83 ID:HYI5YjU+0.net
>>850
大沢たかおって目元整形した?
昔、めっちゃ好きだったけど目元が変わってからなんか嫌なんだよね

853 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:45:54.01 ID:sq04Tx+O0.net
>>821
来年がヤバイ理由は?

854 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:47:08.44 ID:glmNE2V/0.net
今年じゃないってことだけ判れば十分

855 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:47:13.93 ID:PYl8KpXJ0.net
明日も日経爆上げでワイくんプラスなんかのう
今週中に4万行ったりしてなw

856 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:48:09.31 ID:HYI5YjU+0.net
>>842
アマプラと言えばエンジェルフライト
今のところこれに勝てるアマプラ知らないわ

857 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:48:31.07 ID:3JcaO9/X0.net
>>853
理由は言えない
でも4年前から毎年「来年がヤバい」って言ってる事だけは教えておく

858 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:49:06.46 ID:8bAyc6f50.net
連休ほんと暇
野村證券メンテ終わって明日ログインするの楽しみすぎる

859 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:49:10.11 ID:u/0fCBQy0.net
>>738
同じだと思うよ
円高で業績不振に陥った話は山ほど出てくるけど円安で消えるのは倒産寸前の所だけで
それ以外は爆益だったりするし

なお、国民生活は・・・

860 :シレン:2024/02/25(日) 17:49:26.27 ID:9LYnseOV0.net
>>858
沈黙の艦隊を見なさい

861 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:49:44.44 ID:dB193kMa0.net
fangはじゃじゃ馬だけど5年間は大丈夫だろ
うちの中学生の息子はお年玉貯めてた金持ちで10万分fang買わしたわ
NISA始まる3年半だから大丈夫やろ
俺はナスダックだがfangの値動きみたくて実験台として活用(笑)損益でないと思うし、出ても補填はしてあげる

862 :シレン:2024/02/25(日) 17:50:12.67 ID:9LYnseOV0.net
>>852
全然気にしてなかったわ
仁先生にしか見えない

863 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:56:04.04 ID:+dTpWg+M0.net
風丸とかふゆこって本当に知識あんのかな。SBIのNISA配信に出ていたけど、ここのスレ民以下な話しかしてなかったぞ

864 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:56:24.75 ID:glmNE2V/0.net
>>861
息子さんの判断で買ったなら大きな経験という財産になったでしょうに

865 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:57:08.79 ID:FuvOMg6u0.net
>>861
子どもを騙してるのに「子どものため(相手のため)にしたことだから」と法律違反をする悪い親だなあ

866 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:58:30.42 ID:FuvOMg6u0.net
>>863
そもそも本当に口座を開いてるのかね?

867 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:58:55.01 ID:+QG5LUl/0.net
>>863
素人質問で恐縮なのですが
その風丸さんは何故マスクをしているのですか?

868 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 17:59:27.45 ID:m4Qo/Wlz0.net
>>863
ふゆこみたいなのは靴磨き女引き込むのに最適じゃないかw
下手に芸能人女使うより、ああいう素人から増やしました系のが今は受けるんだろうから。

869 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:00:56.73 ID:N9lEyWT80.net
>>863
そりゃここのスレ民てオタクが知識をひけらかしかたいが為に
わざと小難しい事書いてるだけだからな
それで分からない人間にはニワカだの初心者だのと罵倒して終わり
あっちは一応初心者相手だからだいぶ内容を下げて話してると思う

870 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:00:57.98 ID:qUw2FBba0.net
動画配信や本を出版して稼ぐ分、お前らより知識はあるよ

871 :シレン:2024/02/25(日) 18:01:09.86 ID:9LYnseOV0.net
>>863
ないよ
煽って動画稼ぎたいだけ

872 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:01:25.45 ID:glmNE2V/0.net
ふゆこって
オイラの女を呼び捨てにするな

873 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:01:36.83 ID:lcJUBldX0.net
おれはふゆこには何回もお世話になったからな
男なら1回は必ずお世話になったことあるはず
叩いてるのは女

874 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:01:53.09 ID:glmNE2V/0.net
>>871
あんさんより?

875 :シレン:2024/02/25(日) 18:03:12.87 ID:9LYnseOV0.net
>>874
俺は投資の超上級者やぞ

876 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:03:52.00 ID:FuvOMg6u0.net
>>870
本人が書いてないだろうけどな

877 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:04:15.33 ID:HYI5YjU+0.net
>>862
明らかに違う
一重が二重になった感じ

878 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:05:29.58 ID:glmNE2V/0.net
ジェラシってるやん

879 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:06:04.83 ID:glmNE2V/0.net
男の目なんかどうでもよか

880 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:06:07.37 ID:SPRbcFcK0.net
>>877
何か前と違うと思ってたがそれだわw

881 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:06:55.05 ID:SiTAxmw40.net
ふゆこっていとうあさこに顔似てるよな

882 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:07:31.33 ID:lcJUBldX0.net
この前ふゆこにお世話になったときは、勢い余ってモニターにとんだんだが
ちょうどふゆこのほっぺあたりで、ニコってした瞬間だったからちょっと興奮したけどな

883 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:07:37.54 ID:npRUdsdf0.net
ふゆこって彼氏持ちだから毎晩突っ込まれてるだろ

884 :シレン:2024/02/25(日) 18:08:59.91 ID:9LYnseOV0.net
>>883
NTRには最高やん

885 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:10:47.51 ID:Njzq0Kf10.net
みんな暫く使う予定のない現金は定期預金ですか?
全部日本国債でもいいと思いますか?

886 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:11:04.45 ID:glmNE2V/0.net
>>883
毎晩はやってねえよ

887 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:11:35.41 ID:glmNE2V/0.net
>>885
元本保証ならなんだっていんじゃない

888 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:11:37.59 ID:pMx/oKos0.net
ふゆこ可愛いやん
風俗で来たらかなり当たりのレベル

889 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:14:08.36 ID:KorIVHxr0.net
>>888
風俗行ったことないがこれで当たりだったらやめとくわ・・・
今のAV女優可愛すぎるからそっちでいい

890 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:14:27.66 ID:dB193kMa0.net
>>864
息子の判断はインド…
インドは3万買いました!
来年のお年玉まで入金力ないから本当に遊びながら学ぶ感じ!
fang爆上り経験してもう3000円上がったとかめっちゃ喜んでた!最近は構成銘柄調べてるみたい

891 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:15:25.62 ID:FuvOMg6u0.net
>>890
ふぅんごまかしてもすぐバレるよ

892 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:15:57.44 ID:IjBu1Xqb0.net
>>885
定期も使うとなった時に面倒いから
あおぞら銀行の普通預金や
ただ自由に出来るとすぐ特定に入れたくなるからw
抑制するなら定期とか債権やね

893 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:16:47.59 ID:FuvOMg6u0.net
>>878
ライターが書いてるのは常識やん
まさか今どきテレビに台本がないとでも…

894 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:17:35.23 ID:dB193kMa0.net
>>891
なんのごまかしだ?

895 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:18:21.47 ID:FuvOMg6u0.net
>>885
国債もいいと思うよ
5年と10年だったっけ?
定期預金もするわ

896 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:19:52.53 ID:FG9lKTym0.net
買いたい 株を買いたい

897 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:20:03.18 ID:FuvOMg6u0.net
>>894
子どもの意志ではなくお金を投資させたこと
仕向けてる、コントロールしているくせに子どものためという言い方が胸糞悪いわ毒親やな

898 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:20:58.84 ID:OMfTySgm0.net
>>885
ttps://youtu.be/fSzgdresFFI

899 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:21:05.74 ID:GE5cNeRX0.net
月10万、年間120万NASDAQ購入
とりあえず7〜8年は続ける予定

900 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:21:27.24 ID:z9BHRFzv0.net
親ガチャ大ハズレで可哀想

901 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:21:50.08 ID:glmNE2V/0.net
>>897
落ち着け

902 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:22:18.71 ID:glmNE2V/0.net
>>900
落ち着け

903 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:22:55.12 ID:glmNE2V/0.net
>>899
健闘を祈る

904 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:23:13.67 ID:dB193kMa0.net
>>897
子供の意思で証券口座作ったんだが…
本人は金や個別を考えてたみたいだけど
一応インデックスの方が勝ちやすい説明はして購入したよ!fangは俺の完全な押しつけだがね…
インドインデックスは本人の希望

905 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:23:29.07 ID:98LImt5O0.net
バフェット信じて今は買わないでおけ そろそろ来るぞ

906 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:24:19.96 ID:glmNE2V/0.net
>>896
自分の生まれた西暦の証券番号の株を買いなはれ

907 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:24:24.85 ID:erNRPrOv0.net
>>905
バフェットは何ていってるの?

908 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:25:15.46 ID:glmNE2V/0.net
>>905
バフェットは生きながらに神となった

909 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:25:21.18 ID:tcfFQ9y/0.net
>>904
小賢しい事はやめとけ

910 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:26:39.34 ID:glmNE2V/0.net
インドは社会構造的に難しいって
村上はんも言うてたな
人口だけで選ぶと危ういとワタシ思うあるヨ

911 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:26:52.37 ID:gHzcfFbp0.net
バフェットは逆張りしてる

912 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:27:01.91 ID:Njzq0Kf10.net
>>898
その動画は見たことあるがどういう意味だ?

913 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:27:21.71 ID:glmNE2V/0.net
>>909
余所は余所

914 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:27:23.00 ID:IIx606jo0.net
>>827
しかも病院に行き放題

915 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:28:22.19 ID:erNRPrOv0.net
積み立てなら。。。積み立てなら暴落にも耐えられる。
ドルコスト平均法ならやれる。
やれるんだぁ

916 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:28:31.77 ID:glmNE2V/0.net
投資で全て失ったら生活保護が待っている
いまは嫌悪しても恩恵を得るのは自分かも

917 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:29:37.85 ID:rSJobisE0.net
>>885
暫くの定義がわかんねーけど5.6年以上触らないなら米国債でいいんじゃね
ドル円130円くらいになってしまったとしても4パー以上あるんだから損にはならん

918 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:30:23.50 ID:glmNE2V/0.net
>>915
まってぇな
それタカシの給食費やで
もう目を覚ましてぇな

919 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:30:26.21 ID:MRwP8N4G0.net
国が信用出来んと言いながら
いざとなったら国制度に頼ろうしてるバカは多いよねw

920 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:31:17.37 ID:uVV83Bbh0.net
>>788
日経はユニクロ指数
時価総額加重平均ですら無い
日本全体を表してない
日本にはマグニフィセント・セブンの様な株がないからバカ正直に拾うTOPIXだとパフォーマンス出せない

921 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:31:31.56 ID:SiTAxmw40.net
>>910
中国がいい例だな

922 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:31:33.49 ID:glmNE2V/0.net
私なら金ですね
金限月でコツコツ買い重ねますよ

923 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:32:28.48 ID:glmNE2V/0.net
>>919
利用しなきゃ

924 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:32:42.57 ID:Njzq0Kf10.net
>>895
買うなら変動10年ですね
そこらの定期預金より金利は良いです

925 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:33:06.76 ID:glmNE2V/0.net
>>920
実際に利益を運んでくれるならどうでもいさ

926 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:35:50.63 ID:dFn88ycF0.net
生活保護は簡単にはなれません

927 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:36:26.67 ID:OMfTySgm0.net
>>912
知ってるならいいよ
リスクなしでいい思いだけしようとしてると思わぬ嘘に騙されるかも知れないのと
どんな資産であれ集中させることにはデメリットが付きまとうってだけ

928 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:38:18.07 ID:t9P/rtKO0.net
道路じゃない私有地内でただの物損で保険使う気もなかったから警察呼んで事故処理する必要もないなヨシっ!ってやったら板金に30万もかかっって泣く泣く払った件
板金塗装高すぎだろ

929 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:41:34.23 ID:Njzq0Kf10.net
>>927
本音くんシリーズは全部見てますよ
日本国債は定期預金より安全性は高いと思ってますがね

930 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:43:21.06 ID:glmNE2V/0.net
>>928
大理石を素材にでもしてたのかな

931 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:44:18.12 ID:GaSCfS3g0.net
使う予定のない金こそ長期株式インデックスだろ

932 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:45:40.28 ID:pMx/oKos0.net
>>926
だよな
まともに働いてる人が年金減額されていくのに
本当に困ってる重病人や障害者しか貰えなくなるよ
それも最低限の補償になるだろうね

933 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:49:11.59 ID:glmNE2V/0.net
SBI欧州高配当株式ファンド
どうよ

934 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:49:49.42 ID:Njzq0Kf10.net
>>931
投資に使う予定のないお金です
フルインベストするつもりはありませんので
国債以外の債券も買うつもりはありません

935 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:50:36.36 ID:pdEDNLeg0.net
>>933
押さえときたいファンドやね
試しにちょっと買うかも

936 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:50:43.94 ID:R6GgHqp50.net
ここ読んだりyoutube見て勉強した気になるより敗者のゲームとランダムウォーカー読みなさい

937 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:51:17.34 ID:u/0fCBQy0.net
日本国債って銀行にお金を眠らせておくよりはいいけど
満期前に売ろうと思ったら意外とめんどくさいのが悩みの種

938 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:52:30.88 ID:R6GgHqp50.net
敗者のゲームとランダムウォーカー
これを読んでなおFANG買うのいないだろ

939 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:54:20.38 ID:d4PDKPvO0.net
楽天の12%社債って買えるの?
何か終わりの始まりみたいな匂いもして怖いんだけど
将来には「買ってなかった奴www」みたいな事もあるかも知れんしw

940 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:54:54.81 ID:wMSRAwSt0.net
>>938
ワイはタオコードを読んだ上でFANG+買っとる
深さが違うんや!

941 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:55:27.47 ID:gy0GbIna0.net
ニュースで新NISAの講演会やってたけど
今からだと年初一括組より遅くて収支負けるのでは

暴落か円高来たら遅いのが功を奏した形になるかもしれんが

942 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:55:33.17 ID:QIOca8Ek0.net
インサイダーで株買えなくて辛い

943 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:56:12.19 ID:KorIVHxr0.net
>>941
5年10年で考えると誤差

944 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:57:20.81 ID:wMSRAwSt0.net
エヌビディアの強さはタオにある
老子なんだよ

945 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 18:57:36.66 ID:Njzq0Kf10.net
>>937
確かにSBI証券だと中途換金の注文は既発債券の取引時間内と書いてありますね
「営業日の17:00〜翌営業日の14:00」という縛りがよく分かりませんが

946 :シレン:2024/02/25(日) 18:58:58.23 ID:9LYnseOV0.net
>>936
インデックス投資は勝者のゲームが足りない

947 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:09:28.19 ID:lOKM+fNL0.net
暴落か円高来たら遅いのが功を奏した形になるかもしれんが
そう思っている時はおこらない
そしておいていかれる

948 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:11:30.52 ID:KmAkOODD0.net
自分も金融機関で運用部門に飛ばされた時にインサイダー云々面倒だから個別の株や債券を買うの自重してるわ
淡々と投信を積み立てるのみ

949 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:13:27.88 ID:erNRPrOv0.net
>>948
なんか注文日と約定日にラグがあるのは証券会社が先回り注文の不正をしているからなんでしょうか?

950 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:15:54.45 ID:mWHzFsrk0.net
>>947
そもそも新NISAがなかったら投資してないんだから
おいていかれるも何も元のままなだけ
個人向け国債変動10年買っとけ

951 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:17:08.06 ID:kWd36ozg0.net
>>949
国内株式なら当日約定

952 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:21:08.98 ID:mWHzFsrk0.net
>>949
ラグ嫌ならETFで買えば
指値も可能だし

953 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:25:01.18 ID:RiZJOsm70.net
明日、sp500利確するわ
もう投資は怖い

954 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:25:06.27 ID:2+3BU8E/0.net
>>933
ゴミアクティブだろ

955 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:25:23.72 ID:D9F+Pnjz0.net
ここにいる大半のおじいさん達と違って時間的余裕と金銭的余裕があるなら暴落しても持ってればいいだけ
おじいさん達の損切り(笑)に付き合う必要は無い

956 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:26:18.23 ID:Qqjk1lfi0.net
>>933
ユーロネクストへのアクセスが実質無理で野村のユーロストックス50etfが残念な状況の中ありっちゃあり

銘柄見てからよ

957 :シレン:2024/02/25(日) 19:26:38.60 ID:9LYnseOV0.net
>>953
人生損切りすれば解決

958 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:26:44.46 ID:Njzq0Kf10.net
>>953
まあ勝ち逃げは大事だと思う

959 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:27:20.85 ID:aS6K+JJ40.net
ナスは長期じゃなくてレバかけて短期でやりたい
NISA長期の10年単位で握っていられるのってオルカンかぎりぎりS&P500までだわ

960 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:27:41.64 ID:hyzN0MQ50.net
>>953
なんで明日?今後大暴落するとでも?

961 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:27:50.98 ID:cdWj8fCH0.net
>>953
逃げるんじゃない。落ちる時はみんな一緒な?

962 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:27:51.18 ID:aS6K+JJ40.net
普通はS&P500くらいでも怖いよね
それが普通の感覚だと思うよ

963 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:28:36.27 ID:rVi4wJdB0.net
一月からならsp500増えてばっかりでしょ何が怖いの🙄

964 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:29:02.31 ID:KorIVHxr0.net
別にNISAは何年も持っておかないとダメなわけじゃないし、今利確してもええで
金が増えてるのは事実だからね

○○ショックが来てから再インするのも賢いよ

965 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:29:24.92 ID:HKgunbrx0.net
次スレ

【新NISA】少額投資非課税制度354【本スレ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1701852541/

966 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:29:44.85 ID:n+fSzgDN0.net
この速度で増えるってことはこの速度で減る可能性もある
それに気づいたとき投資をやめる人はいる

967 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:29:47.22 ID:Qqjk1lfi0.net
キャッシフローあるから株なり株式投信買ってるわけでそうじゃなきゃ何買うかねって思うわな

定年後の退職金もらった時どうするかなぁってまだまだ遠いけど考えとかないと

968 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:31:05.30 ID:DCN7nTH60.net
年初来SP500でどうやったら損が出るんだよ

969 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:31:06.44 ID:XU14ItWR0.net
S&Pは長期で持つイメージだけど短期決戦で大金入れてる人も居るんだね

970 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:31:21.40 ID:Qqjk1lfi0.net
>>966
減る時は2倍から3倍速やから余計に不安なるしまさにジェットコースターやわ
上げが高いほどよく落ちるように思えるし

971 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:33:14.98 ID:jo6a8/WK0.net
インデックスなんて怖くない
怖いのは投資に深く関わること
必ず横道に逸れて破滅するやつがいる

972 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:33:23.87 ID:u/0fCBQy0.net
米国不動産問題がいつ大爆発するか分からないから
今のうちに利確するのも悪くない選択ではある

973 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:36:36.86 ID:2+3BU8E/0.net
中国不動産問題「僕も!」

974 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:37:13.20 ID:KorIVHxr0.net
次スレ

【新NISA】少額投資非課税制度354【本スレ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1708856012/

975 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:37:29.73 ID:CruhYUkZ0.net
>>972
確かに
まあ1年以内のどこかかなあ

976 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:37:37.93 ID:E3e41YFj0.net
>>974


977 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:37:55.05 ID:glmNE2V/0.net
>>963
愛され続けるのも辛いもんなんだぜ

978 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:41:10.13 ID:FxcYHEhX0.net
>>974
糞スレ貼るな
死ねやゴミが

979 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:41:14.81 ID:l57PwXwF0.net
何より怖いのは指数の暴落ではなく円安だと知れ

980 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:42:10.37 ID:ShHnRSQO0.net
インド株購入検討してるけど、値下がりしてる時から始めるのがベスト?

981 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:42:19.07 ID:R6GgHqp50.net
なるほど
天井で売り抜けて底で買い直す作戦か
コロナショックや2022年の調整やSVBショックでもできたのか?
できなかったよな
出来もしない絵空事はもういいから

982 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:42:24.04 ID:oUr7sSFJ0.net
【新NISA】少額投資非課税制度354【本スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1708857730/

983 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:43:05.17 ID:L3tcgOtp0.net
>>982
乙やで

984 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:43:08.84 ID:erNRPrOv0.net
2月からNISA勢なんだよなぁ。

985 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:43:11.83 ID:BmQwUiWe0.net
円も持ってるの怖いだろ
アメリカくらいインフレさせてわからせてやろうぜ

986 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:43:21.05 ID:R6GgHqp50.net
そんな天才的な立ち回りが自分にできてなぜ今自分に資産がないのか考えてみたらどうだ?

987 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:44:02.14 ID:0s4FdQYE0.net
暴落に備えるなら長期少額積立が正義
このままずっと上がり続けると思うならフルベットすればいいだけ

988 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:45:01.89 ID:plfeSW+U0.net
>>974
つまらん

989 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:47:37.37 ID:45RPyVdH0.net
>>980
自分を信じて買いたい時に買え
下がると思うなら待てば良いし上がると思うなら今買え
俺は22に300ぶち込んだぞ

990 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:47:41.73 ID:d8Y5umoq0.net
暴落が怖いから売りたい人は、多少売った方がいいよ。
要はリスク許容度超えてるから、調子良いのに怖いってことだし、金を突っ込みすぎてる。
不安がなくなる金額まで減らした方が良い。

991 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:49:45.56 ID:QMy3Lvxd0.net
みんなが警戒してるうちは暴落なんか起こらんよ

992 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:50:04.87 ID:erNRPrOv0.net
おいおい、5年は日本人のエリートがNISAに大金突っ込むんだぞ、アメリカ経済動かしてくのはこのスレ民。
暴落なんて5年は来ないんじゃないのか

993 :シレン:2024/02/25(日) 19:50:51.47 ID:9LYnseOV0.net
ジャップランドのニーサにそんな力は無い

994 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:51:47.43 ID:ShHnRSQO0.net
>>989
なるほどね、ありがと
インド以外は何持ってる?
長期でなければ日本株もありかもね

995 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:52:01.77 ID:KNCe6vjs0.net
>>712
この人はもう決めてるけど
誰かに押して欲しかっただけだから

996 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:52:20.83 ID:VEN7WCGw0.net
つーかドル換算だとキャッシュの価値はもう年始から5%以上減ってるんだよ
このままドル円160円とか170円とかになって円の価値が終わる方が暴落より遥かにヤバイし確率高い
今の状況で全く海外投資してないのは有り得ない
日本を信用しすぎ

997 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:53:16.55 ID:FuvOMg6u0.net
>>996
ドル換算にする必要がない
外国に住む日本人じゃないからな

998 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:53:44.92 ID:Njzq0Kf10.net
安全な資産などない 暴落を楽しもう

999 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:53:49.41 ID:IKt8cTO70.net
早く金を突っ込め!
びびってんじゃねぇぞ!

1000 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/02/25(日) 19:54:42.16 ID:erNRPrOv0.net
とはいえ日本人が同時期にこんなに海外投資するのは過去1じゃないのか。
この5年耐えらえないなら、どっちみち続かないだろ。
みんなで積み立て投資し続けようぜ!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200