2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新NISA】少額投資非課税制度361【本スレ】

1 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 18:28:16.87 ID:4SXr28vB0.net
1:名無しさん@お金いっぱい。:[sage]:2024/03/02(土) 07:30:02.29 ID:WVQYE5Qa0
金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

新しいNISA概要まとめ
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は限度額の計算に入らない。配当金、分配金の口座内再投資分は入る
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・非課税期間の限度がないためロールオーバー制度は廃止
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
・二重課税調整制度は対象外

次スレは>>950が建てる事
>>950が建てられない場合は>>970

※他の新NISAスレは本スレとは一切関係ありません。勝手にスレタイやテンプレを改変したスレは本スレではありませんのでご注意下さい。
(荒らしが建てた乱立スレは使用しない事)

※前スレ
【新NISA】少額投資非課税制度358【本スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1709169066/
【新NISA】少額投資非課税制度356【本スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1708955829/
【新NISA】少額投資非課税制度357【本スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1709045590/
【新NISA】少額投資非課税制度359【本スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1709265838/
【新NISA】少額投資非課税制度360【本スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1709332202/

2 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 18:31:02.11 ID:dxHyPWNh0.net
【シュワブの最新の研究】
9月13日にシュワブの金融研究センターが「市場のタイミングは機能するのか?というおもしろい記事を公開していましす。
https://www.schwab.com/learn/story/does-market-timing-work

ピーターは「天才」で毎年最も終値の安かった日に2000ドル投資しました。

アシュリーは「タイミングを計らず毎年年初」に2000ドル投資をしました。

マシュー(藤井)は「ドルコスト平均法」で毎月月初に1/12づつ投資をしました。

ロージーは不運な方で「毎年最も終値の高い日に全額投資」をしました

ラリーは株式投資をせず毎年米国債に全額投資をしました。

現実的ではない最高のタイミング投資を20年連続で成功させたとしても、20年後のリターンでは、年初一括よりも8.2%、ドルコスト平均法より11.1%上回るに過ぎなかったということがわかりました。
またシュワブは1926年まで遡り、78パターン、20年間投資した結果(1926年~1945年、1927年~1946年・・・)をシミュレーションした結果も、同じく1926年まで遡り、30年投資、40年投資、50年投資をした場合をシミュレーションした結果も、この左から右の順、(最高のタイミング→一括→ドルコスト平均法→最悪のタイミング→米国債)は変わらなかったとしています。
そして、結論を市場のタイミングを計るのが難しいことを考えると、大多数の投資家にとって最も現実的な戦略は、すぐに株式に投資することでしょう。とまとめています。

3 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 18:31:17.87 ID:dxHyPWNh0.net
50年以上ベストセラーの神の本ウォール街のランダムウォーカーで、マルキール教授は、
個人投資家にとっては、個々の株式を売買したり、プロのファンド・マネジャーが運用する投資信託に投資するよりも、ただインデックス・ファンドを買ってじっと持っているほうが、遙かによい結果を生む
と結論づけています

S&P500チャート 152年間
1872年(明治3年)~2024年(令和6年)
https://www.multpl.com/s-p-500-historical-prices

4 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 18:31:37.25 ID:dxHyPWNh0.net
個人資産800億、日本一の投資家清原先生のありがたいお言葉


https://news.yahoo.co.jp/articles/f25f1b9a99cc1150883acd65a4c1d6ab87a090fd?page=2

 ――投資のトレーニングになりそうです。個人投資家が情報を収集する方法も増えました。ただ売却のタイミングが難しい。

 「買ったら3年間ぐらいは持っておく。業績が伸びて株価が3割とか上がっても売らないことです。小型割安株が儲かる理由はここなんですよ。PERが5倍の株を買うと3割上がってもPERは6.5倍。まだまだ割安です。このあたりの心構えと売り時は本に書いていますが、最低2倍は狙うべき。でないとホームランは出ません」

 ――相場には暴落がつきものです。どう備えればいいですか。

 「相場に一喜一憂することはありません。株式投資で一番愚かな行為は、暴落しているときに株を売ることです。下がってきたら慌てず『安く買える。ラッキー! 』という気持ちでいましょう。だから全財産を投資に回すのではなく、現金(あるいは換金可能なETF)をある程度持っていることが必要です。カニ好きの人が一杯3000円のカニを食べた翌月、暴落で1000円になったら『安いからまた食べよう』と思いますよね。それと同じ。私も暴落を何度も経験しましたが、底値近辺の株を拾って最後には儲かりました」

5 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 18:36:28.22 ID:1rAA/DBG0.net
来年あたりから重い腰をあげてようやく新NISAはじめる人達は後に
「え、2023年と2024年の相場ってこんなに良かったの?ニュースで株の話題をよく見かけたからなんとなくは知っていたが、ここまでとは…」
と後悔することになるんだろうな

6 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 18:38:53.14 ID:EkAUE5wy0.net
今日も最強伝説さんのゴキゲンな動画が見られそうだな

7 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 18:50:30.05 ID:dxHyPWNh0.net
個人資産800億、日本一の投資家
清原達郎先生の「わが投資術」

・TOPIX連動ETF50%、個別小型株50%
・小型株は低PER株を選べ(PERを利用したバリュー投資)
・大型株はバリューが複雑すぎて分からないから買うな
・小型株でもグロース市場上場の株式への投資、ESG投資、未公開株投資はやるな
・空売りはお勧めしない(ヘッジファンドとの情報格差の為)
・一社一社丹念にリサーチしろ。会社ホームページだけでも十分に情報はある

8 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:03:37.75 ID:0eDj6s810.net
一括と積立はどっちでも好きにすれば良いが、一括と積立は誤差とか言ってる奴は単純計算すら出来ない只の馬鹿
100万単位が誤差らしいw

9 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:04:09.92 ID:4Dt+bCQI0.net
一括360万駄目なのか
老後まで寝かせるお金なんだけど
年金生活は15年後くらいかな

月10万積立がいいんですかね?
銀行に800万ほどあるが利息つかないし
リフォームと新車買ったから当分大きな買い物もないと思う

SBIだけど取り消しは月曜の15時まで可能ですよね?
悩みます

10 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:05:26.29 ID:kktEGbMm0.net
>>8
しつこい奴だなお前も
次スレまでまたいで引っ張るなよ
100万なんか誤差だって思う奴はこのスレには沢山居るって事だよ
26億オルカンに入れる奴が居るスレなんだから

11 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:05:31.34 ID:fKTL4JPP0.net
>>9
駄目じゃないよ
寧ろ期待値は高い

12 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:06:13.25 ID:dXy+9xhh0.net
いやもう今が靴磨きでしょ
新NISAの時点でイナゴ民だよ
そこら辺の主婦がNISAの話題してるんだぜ

13 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:06:58.34 ID:0eDj6s810.net
>>10
100万なんか誤差だと言うなら文句はない
反対派はそう言わなかったからな

14 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:07:01.22 ID:fKTL4JPP0.net
>>12
それなら投資しなければ良いだけだ
達者でな

15 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 19:07:18.40 ID:dxHyPWNh0.net
>>8
2.9%の差しかないから誤差やね

16 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:07:32.48 ID:gJZ6H0Nj0.net
各指数が新値更新していっている今売るかよ

17 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:07:53.70 ID:wA2acnuX0.net
>>8
誤差だろ
何でニーサを一括しないのかと言われれば
もうすでに余力は全て投資済みだからだな税金かかるが利確するのは勿体無いからな
すでにずーっと投資してきた人間は入金力で毎月30万ずつ積み立てをしてるのよ

18 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:08:35.08 ID:0eDj6s810.net
>>15
じゃ年初一括止めろよシレン
相変わらず馬鹿丸出しなコテハン使ってニート丸出しだな

19 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 19:09:20.85 ID:dxHyPWNh0.net
ワイくんは貧乏人だから2.9%もとりに行く

20 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:10:27.92 ID:0eDj6s810.net
>>17
他の枠にまで投資してる奴になんか聞いてねえよ馬鹿
100万単位が誤差って言ってるのが馬鹿だっての

21 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:10:40.54 ID:fKTL4JPP0.net
そもそも同じ時間投資続けた場合のシュミレーション出されてもなあ
何年で崩す予定とか
下落に耐えられず利確とか人それぞれ

俺は基本的には長期が1番大事且つ難しいの知ってるからね
淡々とやれば利益は出る

22 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:11:29.67 ID:db9WbbMR0.net
>>17
NISAは上限の1800万あるから特定みたいにその倍突っ込むことできないんよね
崩して来年に枠待っていれるになるから
長期で育てるなら特定よりも面倒臭い
非課税の恩恵受けるからなるべけ早く長く理に適ってるとは思うしもちろん一括はお薦めなのは理解した上での話なんよね

23 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:12:58.08 ID:SJZehCLt0.net
8月一括しか勝たん

24 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:13:27.67 ID:kktEGbMm0.net
>>9
一括が最適解に決まってるよ
積立とは誤差とは思わんし
けどたかが100万程度で大騒ぎする話でもないけどw

25 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 19:14:54.35 ID:dxHyPWNh0.net
>>22
結婚すれば枠2倍

26 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:17:09.08 ID:db9WbbMR0.net
>>25
一人頭は1800が枠だよね

27 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:18:19.49 ID:FNXo7xY/0.net
>>9
老後まで寝かせるなら米国債でもいいんじゃないの
20年もののストリップス債とか

28 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:19:17.46 ID:k4i1+JTW0.net
最高値更新でNISAやってる人は大なり小なり含み益だから上機嫌なのかな、と思ったらそうでも無いらしい
いつも通り殺伐としてんのな

29 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:20:17.30 ID:db9WbbMR0.net
上機嫌なわけないでそ
安くたくさん5年で買いたいのに

30 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:21:02.92 ID:FNXo7xY/0.net
それと老後まで寝かせるって人は今何歳なんだろ
老後までっていう人なんだからiDeCoも満額やってるんだろうし
リーマンなら厚生年金もある
老後以降にいくら使うつもりなんだろ

31 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:21:29.81 ID:tenDoX6Z0.net
2月からNISA始めた民の私の戦略はこれ! 感想頼む!
オルカン月18万(平均年利5%想定)
SP500月12万(平均年利9%想定)
これで信託報酬料も差し引いて20年後は5100万。
甘いかな???

32 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:21:45.92 ID:MQLYJBDI0.net
>>28
狼狽売りして元本割れしてる人もいるだろうし
下がったときに初めて買って上がってほくほくの人もいるから

33 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:22:40.04 ID:db9WbbMR0.net
まだ始まって一年目だからね
ほっとして複利噛みしめるまでまだ先長い

34 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:24:10.95 ID:Th+0PH500.net
2020年の底と2022年の底に買った奴が一番儲けてるが
2021年の頂点で一括やった奴は悲惨
投資は結局は運

35 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:24:41.01 ID:wA2acnuX0.net
一括は最適解だよ
でもそれは余力は全て投資してるという意味での一括
1800万の余力を持ちながら360万を5年積み立てするのはただのチキン
投資をする上でチキンはいいことだけど
年初一括してリスクを取ってめっちゃ稼いだぞみたいなやつは滑稽でしか無い
全然リスク取ってすらいねーだろと、思う

36 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:24:43.76 ID:MQLYJBDI0.net
>>30
今も自分で生活に金を出していないから正確に把握していないんじゃない?
親と同居で健康で元気なら50代の親でも60代後半や70代で働いている人もいるだろうし

37 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:25:38.78 ID:aKv3i67+0.net
一括と積立じゃ100万以上差が付くがそんなの誤差
こう言えば文句ないのか
面倒臭い奴が居るなw

38 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:25:59.12 ID:yT0qGrSp0.net
>>12
話題しても実際やる人間0人
マイナンバーポイントの時の方が余程凄かったw
伝説になるレベル
主婦達みんなマイナンバー作ってたぞw

39 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:26:47.00 ID:FNXo7xY/0.net
職場でもNISAの話題ばかり
ただ50代〜70代のジジババまで投資してる
いろいろ聞かれたりするから年齢高くなるとリスク許容度低くなるからって説明するけど理解出来ないのか寄り付かなくなった
それ以外にはNISAは政府の陰謀と思ってるオッサンもいて仮想通貨をはじめたみたい

40 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:28:07.24 ID:I+B8f4wW0.net
贅沢な悩みだが夫婦で3600万はきつい
住宅ローンもあるし月20万積立で15年満額予定です

41 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:28:29.08 ID:kktEGbMm0.net
>>35
年初一括して残りの1440万を現金保有しとくか特定使って攻めるかで、スレの半分以上レスバしてたのを思い出したわ

42 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:29:11.02 ID:k4i1+JTW0.net
特定口座と一般口座の課税は政府の陰謀と思ってる人も居そう

43 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:29:20.14 ID:h6dN7KQq0.net
>>40
まず住宅を売る

44 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:29:34.45 ID:InGHqBb40.net
>>31
大正解!

45 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:30:28.87 ID:MQLYJBDI0.net
>>9
何を取り消すのかわからないけど
800万なら0.5%の定期預金にいれるとか?
なにも全部投資する必要はないんだよ
どういう環境で生活してるか、人それぞれやし

46 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:30:30.38 ID:kktEGbMm0.net
>>37
本当だよな
億り人が沢山居るこのスレじゃたったの100万なんか誤差でしかないのにな
まぁ5年で枠埋めるのと30年で枠埋めるのとじゃ流石に何千万も違うけど

47 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:31:16.69 ID:WcObeEoL0.net
俺は障害年金5万分積立してるもらえたのが奇跡だし
最悪全部なくなったとしても最初からもらえなかったんだという想いで運用
どうせくそみたいな人生だし

48 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:31:24.04 ID:5Acccnl/0.net
>>41
NISAは年初一括しか勝たん!
残りは暴落が怖いから現金で温存して5年積立する!

49 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:31:42.74 ID:FNXo7xY/0.net
>>36
うーん
自分はNISAは上手くいった場合の早期退職に使おうと思ってる
老後資金は厚生年金とiDeCoで余裕だし
結局のところは投資目的は人それぞれだし
収入によっても違う
複利運用出来るインデックス投信を長期で持つのが期待値高いけど収入がなくなる可能性がある人はそれが最適解にならない場合もある

50 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:32:27.17 ID:AD6MCtML0.net
・・・ああっ!!・・・(* ´д`)ハアハア

51 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:33:08.89 ID:MQLYJBDI0.net
>>41
現金で基本保有するけど投資の下落したケースの平均利率同じくらいの短期定期預金に入れてくよ

52 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:34:09.02 ID:WcObeEoL0.net
健常発達金持ちばっかりなんだな
もうちょっとギリギリのやついないのか俺みたいに
そういうリアルも聴きたい

53 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:34:40.44 ID:h6dN7KQq0.net
>>51
短期定期ってw
それこそ誤差だろ

54 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:34:53.63 ID:k4i1+JTW0.net
>>41
どっちだろうと好きにやればいいのにな
そんなに自己の投資法の優位性を示したいみたいな承認欲求あるんだろうかな

55 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:34:55.34 ID:2zGvgN1B0.net
現金1800万以上あるけど投資未経験の人が、新NISAをきっかけに初投資を年初一括360万埋めるのは勇気がいっただろうね

56 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:34:59.38 ID:kjO5fkGy0.net
実際政府の陰謀だよな
年金払ってれば老後は大丈夫って触れ込みに乗ってみんな払ってたのに、いつのまにか年金払いながらiDeCoもNISAもやって自己責任で準備しろに話がすり替わっている

57 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:35:29.72 ID:MQLYJBDI0.net
>>49
早期退職かそれもいいね
自分は年金保険の積み立てをやめて早期退職後の生活資金にしてきた
特に生活に困窮したことはないな

58 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:36:55.27 ID:w4WzINV70.net
>>49
老後は厚生年金+企業年金
新ニーで資産形成してできるだけ早くリタイヤ
これがスタンダードだと思っていたよ

59 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:37:05.82 ID:MQLYJBDI0.net
>>55
と思うよ
今、少しずつ準備をしてるけど今年は積み立て枠だけで終えてもいいやくらいに抵抗あるわ

60 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:37:11.21 ID:FNXo7xY/0.net
>>57
資産1億になったら仕事やめようと思ってる
まだ半分もないけどさ

61 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:37:36.87 ID:5Acccnl/0.net
>>55
それならおとなしくしてりゃいいのに自分も積立のくせに一括気取りしてるからなw

62 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:39:24.79 ID:D3ye1k010.net
>>55
1800万あったら俺はできてたわ
調べればメリットは色々見れるし
それだけ余裕あれば暴落したときに仕込めばどうとでもなりそうだしな

63 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:40:26.05 ID:YKNFAbtY0.net
てか前スレ末から見たが一括と積立は全然誤差じゃねえし
5年縛りなら誤差だが、数十年掛けて埋めるんじゃ一括とは数千万違う
最初に誤差なんて書いた奴が悪い

64 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 19:40:54.87 ID:dxHyPWNh0.net
厚生年金と企業年金あるからなあ
年金繰下げでも余裕

65 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:41:05.69 ID:k4i1+JTW0.net
>>52
低収入リーマンの貧乏人が貯金無しで全額投資に突っ込んでる投資初心者の話なんて聞きたいか?

66 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:41:13.26 ID:FNXo7xY/0.net
>>58
自分もそう思ってる
NISAまで老後に回そうとは思わない
まあ4%ルールでいけそうになったら金や債券も混ぜて安定させるポートフォリオに変えるつもり
今は株式と少々の金

67 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:41:29.95 ID:uPlNS5Om0.net
>>55
逆イールドと不動産問題が無ければやってた人は多いと思うよ
これがなければ暴落が来る要素皆無なんだし

68 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:43:34.48 ID:kktEGbMm0.net
>>63
俺も突っ込んだが確かにそれは言える
けど目くじら立てる程じゃないな
最初から数十年も掛けて積み立てたら誤差じゃ済まないと突っ込めば良いだけだった

69 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:43:47.27 ID:UUuIxs5w0.net
今32歳で奥さんと合わせて月14万積立してる
目標は定年退職付近でポルシェ買いたい

70 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:43:49.46 ID:tenDoX6Z0.net
〜しか勝たん とか使っている人まだいるんだね。

71 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:44:34.58 ID:XFvbqlJv0.net
>>52
障害年金が月に5万もらえるのかな? 手帳の2級以上なんかな?
自分はアスペで精神3級持ちだけど障害年金なんて1円ももらえんからうらやましいわ

72 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:45:01.86 ID:I4BmdkiU0.net
年金は老後の柱でありその補強手段を考え現役世代の間に実行するか
年金だけで生活できない日本はおかしいと騒ぐだけで何もしないか

その差は天地の違いだからな

73 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:46:13.46 ID:FNXo7xY/0.net
>>67
円安もあるし
普通に株式だけで30%暴落したら為替込みの50%以上暴落もある
普通に経済アナリストも株100%のゼンツはやめとけって言ってるしバフェットも現金比率が過去最高みたい
自信満々に一括って言ってる人の根拠はなんなんだろうね

74 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:46:46.25 ID:MQLYJBDI0.net
>>62
あったってNISAの制度としては1800万円を一括投資は不可能だし
以前から投資をしている人たちが課税ありの特定口座を邪道な使い方で含み益を増やせると言ってるだけじゃん
実質、特定口座から約定して現金化した人たちは
狼狽売りした新NISAからはじめたひとたちしかいないよ

75 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:46:52.39 ID:0hbgk+gK0.net
企業年金は一括でもらって投資に回したいなあ😌

76 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:48:47.94 ID:VH5Exzky0.net
>>5
誤差だよ
投資始める時に持ってる資金や継続入金力の方がよっぽど重要

77 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:49:22.67 ID:kAC6QOW30.net
投資初心者だけどNISAは毎日1万円積立にしてたけど日々の増減の地味さに耐えられず2〜3年目分の資金を特定に一括した時は震えたな。
NISAで積立してる分の含み益なんて一万円くらいなのに特定に一括した分の含み益は60万を超えたわ。
俺ナイス!

78 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:49:40.63 ID:ENDqfck90.net
>>63
コツコツ積み立ててる奴はアホ(笑)

一括でやった奴らが勝ち

79 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:49:44.49 ID:lO/8drt30.net
障害年金で積立しとるんか笑

80 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:50:26.90 ID:kjO5fkGy0.net
子供が産まれない理由って単純明快だよな
昔と違って「今」を生きてる人が圧倒的に少ない
もう20,30のうちから老後のこと考えさせられてる

81 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:50:27.88 ID:MQLYJBDI0.net
>>69
微笑ましいな
そのまま続けていけばちゃんと買えるよ

82 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:50:36.78 ID:SiQYd+t40.net
2022年に一括して含み損が-100万になった時は逆に笑えてきたわ

83 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:51:46.14 ID:0hbgk+gK0.net
スタバのおねえちゃんまた注文まちがえたよ…
ケーキ3つも入ってた…🥹

84 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:52:12.27 ID:MQLYJBDI0.net
>>82
えぇ…コロナのときか

85 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:53:06.04 ID:MQLYJBDI0.net
>>83
よかったやんおまけやな🗽

86 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:53:25.08 ID:ENDqfck90.net
>>77
せやから言うてるやん
NISAはとにかく早く有り金全て注ぎ込んだ奴が勝つマネーゲームや、と。

今から始める奴らやこれから始める奴らとは、えらい差が開いてもうたな(笑)

87 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:55:02.11 ID:0hbgk+gK0.net
>>85
いやなんか高えなって思ったからたぶん金も取られてる😉

88 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:55:04.73 ID:w4WzINV70.net
>>75
40歳なり50歳なりでリタイヤしたとしてその時に企業年金を一括で貰って投資するか企業年金基金に預けるか悩ましいな
前者はリスクあるけど年7%くらい期待できる
後者はノーリスク元本保証で今は2%台半ばくらいか
投資フルポジも危険だから後者もありだと思う
日本国債はもちろん為替リスクのある米国債よりも企業年金基金の方がよさげ

89 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:55:42.29 ID:SiQYd+t40.net
>>84
2022年はアメリカが利上げ云々の時やな
今では2500万まで増えてるからメンタルの修行にはなったわ
変にガチャガチャしなきゃもっと行ってたと思う

90 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:56:32.47 ID:Sl7vtOQC0.net
>>55
1800万以上ある人なら360万なんて資産の一部に過ぎないんだからそこまで大した事ないだろ
なけなしの360万ぶっ込みならかなりの勇気がいるしなかなかのギャンブラーだなと思うけど

91 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:57:51.20 ID:FNXo7xY/0.net
投資を始めると大学行くのが無駄に思えるよね
生涯賃金よりも学費を投資に回した方がいいと
大学行く期間に仕事や割りのいい副業でもして学費プラス入金力上げて経済的な自立を目指した方がいいとすら思える

92 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 19:58:43.36 ID:YmMX2Rri0.net
大学行かないと医師免許が取れないから入金力上がらない
司法試験なら大学は行く必要ないが

93 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 19:59:53.44 ID:k4i1+JTW0.net
>>77
それは特定や一般でも同じことだからNISA特有のことじゃないけどな

94 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:01:05.50 ID:H33OGS6V0.net
>>69
ポルシェは資産ではなくて負債ですよ

95 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:01:13.60 ID:4SXr28vB0.net
>>92
別にそこまで働きたくないし
入金力を上げる手段は他にもいろいろあるんだよ

96 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:03:08.09 ID:tenDoX6Z0.net
早く暴落こい〜。暴落用資金1000万がある。
月30万積み立てしながら暴落の機会を伺っているけど、こない。
これが機会損失か。
でもドルコスト平均法だから初心者には積み立てがいいのか?

97 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:03:17.00 ID:AxyKIV680.net
せっかちな俺は何十年も待ってらんねーよ

98 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:03:18.22 ID:kktEGbMm0.net
このスレが異常なだけで、本来のNISAの使い方としては銀行口座で貯金するのをNISA口座に替えるってだけで、毎月こつこつ5万を30年間積み立てるのが本来の使い方なんだけどね
20代で1800万一括出来るんならでかいが、60代で一括組より20代で積立組の方が勝ちかも知れん
まぁ明日震災来て死んだら一緒だけどw

99 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:04:25.01 ID:6j6j5yMq0.net
>>69
その頃のポルシェは5000万円だよ

100 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:05:44.45 ID:iVTL4AX/0.net
2022年に下がるレバナスを買い続けてたときはコロナよりきつかったわ

101 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:06:28.01 ID:6j6j5yMq0.net
>>91
若い時に同レベルの同世代と4年間も一緒にいられるなんて今後ないぞ
年取ったらお金じゃ買えない
大学生活はプライスレス

102 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:08:34.09 ID:4SXr28vB0.net
>>101
それだよ
大学行く目的はお金じゃないって意見には賛成するわ
年収やお金を目的にましてや奨学金借りてまで行く奴はわかってないと思う

103 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:10:08.64 ID:uPlNS5Om0.net
>>73
株価右肩上がり神話を盲目的に信じているか自分では全く使わず子供に全額相続させるつもりか
その両方かだと思ってる

104 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:11:05.38 ID:T74fCPXX0.net
つまり最短4年と1日で1800万埋めるって勝ち確ってコト!?

105 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:11:45.46 ID:8h4JLwU40.net
30万×12ヶ月×5年と
360万×5年なら
誤差の範囲かな。

106 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:12:58.89 ID:4SXr28vB0.net
>>103
為替とか現在の株価考えたら何十年も塩漬けなんて可能性もあるのにね
積み立てならそのリスクは低いけど
だからこそ詳しい人ほど債券や金への分散を推奨してる
若いからって株100%一括は危ないと思う
収入が多いならいいけどさ

107 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:13:38.46 ID:YKNFAbtY0.net
>>104
当たり前
それが若い内に達成すれば尚良し
そんなの可能な奴は殆んど居ない
無理した奴は狼狽売りして自滅

108 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:14:41.26 ID:57HjOj4q0.net
根本的なお話していい?一括派も毎月積立派も両方に言えると思うんだけど
NISA枠1800万埋めるという前提においては
NISA年一括360万は最速5年間の積立計画で5回に分けて購入するということ
今年値上がりすれば、来年高くなったものを買わされ、さ来年さらに値上がりしたものを買う
つまり平均取得単価が年々上昇していくことになるんだけど
これってリスクが増えてることほんとうに理解してるのかな?

常識として、
上昇局面では一括
下落局面では積立て
新NISAの制度は1800万一括が出来ない積立て方式なんだから、利益を出したければ下落局面で積立て仕込まなきゃ勝てないよ
積立てなのに日々の上昇で喜んでるとマジで大怪我するからね良く考えて

109 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:14:56.13 ID:YKNFAbtY0.net
>>105
5年縛りでも俺はそれは誤差って言わねえわ
レスバはしないが

110 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:16:05.27 ID:4SXr28vB0.net
>>108
局面が読めたら苦労しないんだよなー

111 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:16:37.51 ID:bLq2kQYr0.net
敗者のゲームでは債権買う奴はゴミって書かれてたよ
リスク分散するくらいなら子供作るか社会団体に寄付するかで擬似長期にする方が建設的だって

112 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:17:05.20 ID:9RivNGBh0.net
>>105
状況次第では3-5%は差がつくと思うけど
1月上げ相場なら1番差になるし
1月360万と30万なら10%きたら36と3だし
均したら2-3%だとは思うが

113 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:17:45.80 ID:YKNFAbtY0.net
>>108
5年縛りで考えてるからおかしいんだよ
本来は30年掛けて積立
ここのジジババにはそんな余生はないがな

114 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:17:49.15 ID:4SXr28vB0.net
>>111
バフェットすら否定するのかすごい本だな

115 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:18:19.08 ID:MzgtOBox0.net
>>111
そこまでは言ってないだろw
精神安定剤の意味しかないと言ってた

116 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:18:52.09 ID:3PXyuWJ50.net
みんな豪勢だね
俺40代なのに毎月3万円しか入金力ないよ・・・
こどおじなので貯金はそこそこあるけど年収が低すぎてそれ以上リスク取れない

117 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:20:10.64 ID:YKNFAbtY0.net
>>116
貯金幾ら?
1000万以上あるなら迷わず一括しろ
こどおじなら金使わないだろ

118 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:20:35.49 ID:gxaVGFZG0.net
お前らすげーな
手取り19万だから毎月1万が限界っすわ

119 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:20:36.12 ID:AfTqAzm40.net
お前らまだ5分割と60分割でどうこう言ってるの?
もっと現金比率とか他に考えることあるよね?

120 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:20:37.97 ID:OT/7Cxcj0.net
>>55
最終的にはそれが1番儲かるにせよ、途中で来る暴落を全くの初心者が耐えられるんだろうか?
俺も慣れるまでは大変だったからなー

121 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:20:53.72 ID:4SXr28vB0.net
>>116
自分も年収低いよ
ただ5000万ぐらいの資産ある
こどおじならもっと入れれるでしょ
簡単な副業して入金力上げてもいいし

122 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:21:04.02 ID:uPlNS5Om0.net
>>108
それは1年間上がり続けた時の話でしょ?
今年は急落しないって言える?

123 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:22:31.27 ID:4SXr28vB0.net
>>118
それは節約が足りないわ
自分も年収400ちょいだけど貯蓄率50%超えてる

124 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:22:34.38 ID:57HjOj4q0.net
>>113
10年でも30年でも同じことなの
言いたいことは積立てしている段階なのに、日々株価が上昇して目先の額面が増えてることに対してなぜか喜んでしまっている人があまりにも多いってことを指摘したかった
本来は積立て期間は元本割れするほうがよりリターン期待が高まるのにそこを理解していないとおもったので

125 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 20:23:49.16 ID:dxHyPWNh0.net
財形と投信と保険やってるから手取りすげー少ないわ

126 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:24:23.77 ID:D3ye1k010.net
>>116
600くらいあるけど
普通にNISA200個別に200使ってるわ
元々寝かせてただけの金だからなぁ

127 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:24:24.79 ID:OT/7Cxcj0.net
>>123
すげー
どうやってんの?

128 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:24:54.78 ID:57HjOj4q0.net
>>122
NISAは積立てなんだから
急落したら喜ぶべきでしょ?安く買えるんだから
急落しなかったら高く買わされることになる

129 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:25:31.13 ID:6xs3odEv0.net
銀行口座で貯金するのをNISA口座に替えるのに低金利でもトンでもなく安心なMMFとかないのか

130 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:25:32.24 ID:AfTqAzm40.net
何年かけて何分割で入金しようが
リーマンショック級の暴落で半減するんだけど
そのときお前ら耐えられますか?

131 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:25:53.69 ID:YKNFAbtY0.net
>>124
感情のある人間だからな
頭で理解してても1000万投資して一瞬でも元本割れ起こせば狼狽する
そこで売るか我慢するかで大きく変わるが

132 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 20:26:04.74 ID:dxHyPWNh0.net
>>130
セールだから喜んで買い増しします

133 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:26:26.52 ID:D3ye1k010.net
今年急落したら積立温存民の勝ち
急落しなかったら年初一括の勝ち

ただそれだけ

134 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:26:57.04 ID:6xs3odEv0.net
>>128
それは投資家の考え方で
今新NISA界隈で騒いでいるのは
銀行預金廚だよ 減るのは絶対いやな連中

135 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:27:22.31 ID:4SXr28vB0.net
>>127
まあ買い物のほとんどポイントや電子マネーで払ってる
商品モニターやふるさと納税で食費節約したり

136 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:27:26.89 ID:OT/7Cxcj0.net
>>130
俺には必殺技がある
単純だが価格チェックを止める
これでリーマンとコロナを乗り切った

137 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:28:12.67 ID:kktEGbMm0.net
>>133
…全っ然違いますけど…
急落しても年初一括の勝ち
売った奴は負け

138 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:28:21.99 ID:6xs3odEv0.net
今はJリートがセール中だけど買う人少ないよ 俺は絶賛買い増し中

139 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:28:25.16 ID:OT/7Cxcj0.net
>>135
それはすごいな
どこでポイント得するかとかやりかけたがすぐギブアップした

140 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:28:41.71 ID:irjeFwZa0.net
>>98
オチはつけなくてよろしい

地震はマジでどこにくるかわからんからな

141 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:29:33.00 ID:57HjOj4q0.net
>>133
だから急落しなかったら年初一括も負けるリスク高まるってなんでわかんないかなー
来年さらに高い株買わされて平均基準価額押し上げるだけなのに
今年の360万だけで追加投資しないというのならわかるけど
新NISA続けるなら上昇局面はリスクしかないよ

142 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:30:16.59 ID:zdsRElbo0.net
>>73
特定でもたくさん買ってるからNISA枠の360万程度今更ジタバタしてもどうにもならない
だから何も考えずに一括なのさ

143 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:30:18.54 ID:6xs3odEv0.net
旧NISA組にはかなわんだろう

144 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:30:38.50 ID:4SXr28vB0.net
>>139
まあ買い物して商品もらってポイントももらえたりする案件や組み合わせは腐るほどあるからね
銀行や証券口座やクレカ作るだけでポイント貰えるし
それも投資資金になるし

145 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:31:01.65 ID:P4KUUGob0.net
やっぱりトライアンドエラーで金をドブに捨てないと狼狽するよな
ワイも色々やって300万ほど捨ててるが結果としてドンと構えられるようになったわ
投資童貞がSNSとかで最適解を理解しても実際体験するとオシッコ漏らすぞ

146 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:31:03.09 ID:57HjOj4q0.net
>>134
投資家の考え方というかマネーリテラシーが低すぎてもううんざりするよね
ほんとあぶないわ

147 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:31:57.16 ID:B0tI5siE0.net
>>80
金無い身内の悲惨な老後をまざまざと見せつけられるとね
私の両親は介護問題発生する前に癌で死んだけど高齢独身の叔父の面倒で参った
姪だから手を引けたけどもしあれが親だったらと思うと

148 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:32:00.53 ID:6xs3odEv0.net
特定で1億以上運用しているが新NISAに入れる金がない
信用2階建てだし

149 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:32:00.57 ID:5Acccnl/0.net
>>133
現金温存のNISA年初は積立ですよ

150 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:32:25.84 ID:D3ye1k010.net
自分の中でふるさと納税は楽天使っての米一択という結論出たわ
なんの面白みもないけど

151 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:32:33.34 ID:pPHe09Ue0.net
年初一括積立のくだらない誤差の話
また出たわね

152 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:32:40.41 ID:zdsRElbo0.net
>>146
マネーリテラシー云々言ってる割には金融の文脈での「リスク」の使い方がおかしいで

153 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:32:41.99 ID:3PXyuWJ50.net
>>117
1000万はあるけど月収10万円程度なんだわ
将来は国民年金で年収84万程度、貯金続けてギリ生活保護回避できるレベルだと思う

>>121
5000万すげぇ
入金力上げたいけど親の遺産次第だなぁ

154 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:32:59.10 ID:Bkl3/qRB0.net
>>94
金持ち父さん(ローバト・キヨサキ)の理屈だとキャッシュフローを産まない点ではそうだが、
値上がり期待値の高いミッドシップフェラーリやポルシェ限定車は資産と言っていいんじゃないか?

155 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:33:17.13 ID:F4m7pvSy0.net
>>141
お前の考えって個別買ってたら言えるがインデックスなら関係ないから
どんなに下落しようが高額を長く寝かせとけば勝ち
過去30年の年利が証明してる
売らなきゃ良いだけ

156 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:33:17.90 ID:OT/7Cxcj0.net
>>144
クレカポイントで投資信託買うのだけは挫折せずになんとかできてるわ
あれは無から金を生み出す気がして嬉しい

157 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:33:43.79 ID:S4+ggCkx0.net
>>147
毎日同じ事書いているお前の将来の方が心配
認知症なのか精神疾患なのか

158 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:34:07.50 ID:57HjOj4q0.net
年初一括組が5年後に1800万積み立て終わった後ならば株価上昇して喜んでいいのはわかる
積立て期間中に株価上昇して喜んでる人は算数が本当にできない人だと思う

159 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:34:17.80 ID:6xs3odEv0.net
>>146
30年間デフレだったのだから糞みたいな投資せずに原資守り切ったマネーリテラシーあるだろう
現在に対応できてないだけ

160 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:34:42.05 ID:AfTqAzm40.net
>>151
こいつら特定口座使う発想とかないんだろうな

161 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:34:54.83 ID:4SXr28vB0.net
日本って国は割と低収入でも豊かに暮らす方法が腐るほどある
いろいろなサービスがあって稼ぐ手段も多様だし
低収入の人のほとんどはそこで諦めて投資資金がないって言ってるけどさ
普通の節約だけでも投資資金作れると思うけどな

162 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:35:11.15 ID:9hp1Dak+0.net
>>138
マイナス金利解除だって言われてるのによく買えるな

163 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:35:11.62 ID:F4m7pvSy0.net
>>153
月収10万でも使わない金は投資に回せ
勝手に増えるから

164 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:35:30.45 ID:4Dt+bCQI0.net
一括360やめようかな
風呂入って考えた
sp500で成長10万、積立10万の月20万でどうだろうか?

165 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:35:50.41 ID:8h4JLwU40.net
>>112
一括で有利な場合は、今回みたいに
上昇の時だけど、

逆に1月に-10%になっていたら
いきなり36万減るんだよね。

だから積み立てにも一理あるし、
相場によっては有利になる。

今回は上昇相場なので1月一括が有利といえるが
結果論だからね。

166 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:36:28.08 ID:irjeFwZa0.net
>>158
もっと言ってやってくれw w

167 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:36:31.87 ID:OT/7Cxcj0.net
>>128
実際にはその通りだし、始まる前は下がれ下がれと思っていたのだが、いざバブル時日経超えて自分の資産の金額が増え続けていると、頭では解っていても嬉しい

168 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:36:54.36 ID:4SXr28vB0.net
>>156
まあ還元率を上げる努力だね
三井住友NLとかオリーブならコンビニや外食15%ぐらいになら簡単にあげられるし
あとは楽天キャッシュを高還元で買うとか

169 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:37:56.26 ID:irjeFwZa0.net
>>164
それでも多いくらいだけどずっと続けていくならそれでもいいんじゃない?

170 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:38:32.12 ID:zdsRElbo0.net
>>158
NISAなら1800万しか入らないけど、それより前に特定に突っ込んだ株の評価額がバク上げすれば楽しいで?

171 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:38:55.37 ID:57HjOj4q0.net
毎年じゃがいもを1個ずつ購入 10年目で売った場合 


@5円で買い始めて、2年目以降6円、7円、8円、9円、9円、8円、7円、6円、10年目に5円で購入場合の購入資金は70円 売却額は最終年5円×10個=50円 差益は-20円

A5円で買い始めて、2年目以降5円、5円、5円、5円、5円、5円、5円、5円、10年目に5円で購入場合の購入資金は50円 売却額は最終年5円×10個=50円 差益は 0円

B5円で買い始めて、2年目以降4円、3円、2円、1円、1円、2円、3円、4円、10年目に5円で購入場合の購入資金は30円 売却額は最終年5円×10個=50円 差益は+20円 


@のパターンだと最終年で暴騰し9円で売却できれば購入資金74円 売却額90円 差益+16円 これでもBに勝てない

ちなみにBのパターンだと最終年に4円でも差益+11円 3円でも差益+2円
積み立て期間は下げたほうが圧倒的に強い 


更に言うと
5円で買い始めて、2年目以降6円、7円、8円、9円、10円、10円、9円、8円、10年目に7円で購入場合の購入資金は79円 売却額は最終年7円×10個=70円 差益は-9円

5円で買い始めて最終7円で売っても負ける現実

簡単な算数の問題やで

172 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:39:08.01 ID:57HjOj4q0.net
仮に新NISA資金一括で1800万埋められるなら相場上昇は問題なしだけど、長期積み立てだと全く話が変わってくる。
長期積み立てだと取得単価が安いほうが有利
@のパターン 5円で買い始めて最終7円で売ると負け-2円
Bのパターン 5円で買い始めて最終3円で売ると勝つ+2円

173 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:39:29.40 ID:57HjOj4q0.net
20年間積立投資した場合のシミュレーション
https://i.imgur.com/vJjaAf4.png
株価推移が赤グラフの場合、開始時の株価を上回っているのに元本割れしてしまう。
逆に青グラフなら開始時の株価を回復できていなくても黒字。
まぁ結局は出口のタイミング次第だが、新NISA初年からモリモリ上昇するのはあんまり好ましいことじゃない

174 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:39:41.57 ID:F4m7pvSy0.net
>>158
NISA枠しか使わない前提で話する馬鹿

175 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:40:10.66 ID:irjeFwZa0.net
>>170
おまえは投資の世界に長くいるからその境地に慣れてるだけだよ
初めて投資する人たちはやっぱり抵抗あるわ

176 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 20:40:20.52 ID:dxHyPWNh0.net
1800万が余裕なんだからそれ以上当然投資するよね

177 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:41:27.36 ID:J6BWwBiz0.net
25歳のオルカン女子(チビ巨乳)ですけど、質問いいですか?

178 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:42:58.78 ID:AfTqAzm40.net
年間上限がなければさっさと1800万入金して
あと定期的にリバランスするだけなんだがな
その後の相場なんて知らねーし分からねーよ

179 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:43:34.51 ID:6xs3odEv0.net
>>162
3.11,新型コロナショックの時を思い出せば良いよ
メルトダウン、パンデミックみんな恐ろしがってたし俺も怖かったが行動は逆だった

180 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:44:02.81 ID:yeSzjozW0.net
今年が投資デビューの自分。
全財産が2000万あって新NISA年初一括したらあれよあれよと益増えるので
特定でもどんどん買付して計1400万位投資したんだけど突っ込む分益が増えていく。
もうこれ手持ち現金30万位置いて残り全部突っ込んじゃった方が良くない?って感じてるんだけどこれは今の株価高騰が調子良いからなだけで危ない考えなんです?どんどん感覚が馬鹿になってるようでちょっと怖くなってます。

181 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:44:17.09 ID:G91wXs2n0.net
ほんと日本の流れ来てるよね
下手したら日経平均5万とか6万行っちまうような勢いだわ
これ今のうちに仕込んでおくべきか?
アメリカよりぶっ飛びそうな雰囲気出してるんだが

182 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:45:10.58 ID:irjeFwZa0.net
長期の場合は価額が低い方がいいのはわかった

183 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:45:20.67 ID:PTO8JAua0.net
>>180
2020年や2022年のチャートみて平気なら大丈夫

184 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:46:29.76 ID:57HjOj4q0.net
>>182
それは良かった。一人でも救えたわ貼ってよかった

185 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:46:34.96 ID:kktEGbMm0.net
>>173
ここはNISAスレで投資初心者ばっかだから株価変動なんか一々考えない
そもそも一括出来る奴は特定枠使う余裕もある奴ばっかだから、上場の時に出来るだけ特定枠使って稼ぎ下落したら売る
NISA枠はあくまでも貯金代わりだから株価変動なんか一切考える必要がない
考えないと金が苦しいなら最初からやらなければ宜しい

186 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:46:40.33 ID:FZ2hGCpj0.net
投資の神様・バフェット氏「現在の市場はカジノのよう」…急ピッチな株高に警戒感
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240302-OYT1T50114/

187 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:47:04.17 ID:gaAV2DWC0.net
>>180
どんどんいったれ!
自分は9000万近くなってるけど完全に麻痺した
暴落しても慌てて投げ売りしないように精神を鍛えておいた方がいいよ

188 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:47:29.36 ID:lNdpp+ab0.net
>>186
これでカジノならカジノって夢ねえんだな…

189 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:48:37.06 ID:irjeFwZa0.net
>>184
うん教えてくれてありがとう
慎重に投資の世界を見ていくよ

190 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:48:52.70 ID:qokTp59k0.net
5年間ヨコヨコなんて有り得ない希望を当てにするより年初の水準よりは上がる前提で投資しますわ

191 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:49:40.38 ID:wk42Aomt0.net
NISA枠360万入れてこのスレ来る人は何目的なん?
やる事終わってんだからほっとけばいいのに

192 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:51:09.50 ID:D3ye1k010.net
コロナの時みたいにわかりやすいサインほしいな
その時どういう株の動き方してたのか知らんけど
あれ?これやばくね?って感じの停滞時間はあったよね?
それともみんなすぐ逃げたの?

193 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:51:33.46 ID:F4m7pvSy0.net
>>191
枠埋めてからが勝負だぞ
1年間無駄にせず特定で稼ぐ

194 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:51:39.59 ID:21jgzXhi0.net
今日の株価って月曜夜に更新します?

195 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:52:05.83 ID:PTO8JAua0.net
>>192
気にせず積立してた

196 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:52:33.81 ID:6xs3odEv0.net
どんどん感覚がマヒしていくんだよ

197 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:53:19.48 ID:tenDoX6Z0.net
暴落待ってるけど、
今が底値ならもったいないから月30万入れてる。
>>108 は今が底値じゃないと思ってるってことかしら。

198 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:53:55.86 ID:0hbgk+gK0.net
もとから感覚マヒしてるからへーき🥺

199 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:54:39.67 ID:+fhYGX7n0.net
>>192
逃げないよ
個人がそんな相場読んで上手くやれるわけがない
たまたま一回上手く出来ることくらいはあるだろうが続かんよどうせ次には失敗して損することになる
ただいつもの通り相場がどうなろうが余剰資金を淡々と積み立てるのみ
素人が勝つにはそれしかない

200 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:54:53.08 ID:rBqWpQW90.net
それにしても上がりすぎ
5年は下げのほうがいいのにほんま空気よめ

201 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 20:54:53.54 ID:dxHyPWNh0.net
>>191
インデックスって暇だからな

202 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:55:05.06 ID:KTyQ/qqM0.net
>>76
継続力が重要だから相場がどうこうよりも、早く始めれなかっただけでも後悔すると思うよ

203 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:55:16.72 ID:uN4oRXYK0.net
下げ相場きたら狼狽するやつ多そうだな

204 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:55:41.92 ID:6xs3odEv0.net
>>183
昨日までのチャートをただ見ても駄目だから
右半分の戻りの部分を隠して見ないとね

205 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:56:43.94 ID:F4m7pvSy0.net
>>200
だから良いんだよ
今の内に特定で稼げるんだから

206 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:56:52.46 ID:tenDoX6Z0.net
私みたいな初心者でも
youtube見て、ガチホが正義って知ってるからね。
今までの値動きと違う新しい時代が来るかもね。

207 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:57:26.73 ID:Dw6Zd8TG0.net
>>158
このネタさ、Twitterでも壮絶にもめててこのスレにも貼られてたけど
結論を言うと『積み立て期間中であっても株価上昇は歓迎すべきである』が正解なんよ

これは将来的に株価がどう動くかわからないという前提の元にこれがFAになる
逆に、積み立て期間中に値下がりをするが積み立て終了後には株価が急上昇し期間中に値下がりしなかったケースと同様の株価にまで到達する、なんていうものすごく都合のいい前提条件を付け加えた場合は、
積み立て期間中に値下がりをした方がいいねって話しになるのよ

積み立て期間中に値下がりした方がいいって理論を振りかざしてるやつはそういう都合のいい前提条件を勝手に追加した上で語ってるってこと

208 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:58:07.08 ID:5Acccnl/0.net
>>203
年初より下がったら多少いるかもしれないけどここまで上がったらそうそうないよね

209 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:58:48.39 ID:6xs3odEv0.net
今までの値動きと違う新しい時代が来てるよ
だが恐ろしくてガチホできない
何べんやってもなかなか

210 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:59:12.10 ID:fKTL4JPP0.net
>>206
コロナの時は暴落からの上昇が凄かったのよ
騰がり出したら皆、ガンガン買ってたからだろうね

211 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:59:51.89 ID:kktEGbMm0.net
それ以前にね、ここは投資初心者のNISAスレなんだよね
株価なんか一切気にせずインデックスを高額で一括長期保有、これだけで良いんだよ
株価なんか考える必要一切無いの
だってたかが数日下落しただけで大騒ぎする超低レベルスレだよここ
考えたい奴は専用スレでやれば良い

212 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:59:54.49 ID:wk42Aomt0.net
積み立て期間中下落してるのがいいならいい投資先知ってるぞ
中国株って言うんだけど

213 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 20:59:57.66 ID:dxHyPWNh0.net
>>209
退場すれば解決

214 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 20:59:59.49 ID:qokTp59k0.net
つーか自分は一般NISAもやってるから上がればそりゃ嬉しいに決まってる
あと新NISAは一般NISAみたいに5年サイクルで切るから必然下落トレンドの年でもつまむ機会あるし余計なお世話

215 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:00:19.93 ID:uPlNS5Om0.net
>>207
下落を望んでる人には自分が取り崩しをしている時に大暴落が来る因果応報が待ってると思う

216 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:01:02.12 ID:fKTL4JPP0.net
>>211
ここは10年板の雑談スレだよ

217 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:01:21.34 ID:TpsDkErl0.net
>>143
5年しかもてないから一般枠にしなくて良かったと思ってる
積立は20年保有出来るから額少ないけどまあまあ増える

218 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:01:27.01 ID:tenDoX6Z0.net
>>209
わかっていても・・・ということなのかね。
でもそれはそれでわからない勢が売ることにより株価が下がって
ガチホ勢がホクホクやん?
含み益は確定するまで利益じゃないんだから、含み損は確定するまで損失じゃないのでは。
それにNISAは損益通算できないからね。それが売りに歯止めをかけるのでは?
まぁ売るようなやつには損益通算制度の有無もわからないかもだが?

219 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 21:01:35.03 ID:dxHyPWNh0.net
別に家族に引き継いで死ねばいいんだから問題ないぞ

220 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:01:57.14 ID:uMHMKsHw0.net
昔より情報伝達も早いし
誰もがスマホでリアルタイムで取引出来る時代
過去の事例は通用しないかも

221 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:02:22.77 ID:0sp5DuwO0.net
ほんとみんなハンバーガーを高く買うのが大好きだよな
日本企業はもっと値上げに積極的になった方が良いわ
その代わりに商品の品質を上げたり筋肉への負担を増やすなど付加価値も上げる必要があるけど

222 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 21:02:42.78 ID:dxHyPWNh0.net
>>220
愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ

223 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 21:03:32.72 ID:dxHyPWNh0.net
>>221
マックのハンバーガー60円でまた食べたい

224 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:03:42.23 ID:fKTL4JPP0.net
リーマンの様に何年も下がり続ける相場は流石に勘弁やわなあ
コロナはここで騒いで笑ってたけど

225 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:03:47.13 ID:wk42Aomt0.net
>>220
そう考えると確かにそうだよな
ずっとNISAの事取り上げられてるし

226 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:04:08.28 ID:wA2acnuX0.net
>>212
当然買ってるわ
利確予定の30年後にあの国がどうなってるのかなんて想像も出来んが
安いものは脳死で買う
そう癖つけとかなきゃお前ら大好き米国株が暴落した時も買えんと思うぞ

227 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:05:33.68 ID:yeSzjozW0.net
>>222
「歴史」をネットやスマホなど「テクノロジー」が超える事はやはりないのでしょうか?

228 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:05:51.18 ID:tenDoX6Z0.net
中国はないな。投資先として有能であってもね。
その金で海洋進出して日本に来たら世話ないよ

229 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:06:12.61 ID:F4m7pvSy0.net
取り敢えず今が上場なのは大歓迎
特定で稼ぐチャンスなんだから
使う余裕ない奴は安くなれと無駄なお祈りしてろ

230 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:06:13.48 ID:MzgtOBox0.net
確かに俺らは初心者だが自称ベテランを圧倒的にアウトパフォームしてると思うぞ

231 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:06:18.49 ID:8tMqbZzT0.net
>>105
一括と積み立てでリスクに晒してる金額は結構違ってくるよ
NISAの投資枠単位で一年目を見ると1ヶ月あたりの投資金額は
一括:360万円×12ヶ月÷12=360万円
毎月積み立て:(30+60+90+…+330+360)万円÷12=195万円

年数が経つほどこの差は紛れてくるから気にならないなら良いけどね

232 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:06:45.49 ID:umHqaGNA0.net
柴犬コイン1日で70%上げ
おまえらなにやってんの

233 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:06:55.34 ID:tenDoX6Z0.net
>>229
特定で何を買うの?

234 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:06:55.91 ID:6xs3odEv0.net
俺が自分を含めて心配するのは
買うのは簡単だが売るのがすごく難しいって事だ
老後ヨボヨボになってから生活費のために仕方なく売るしか
惜しくて売れない 惜しくて売れないんだよ
理屈で4%なんてできないよ
わかるかな みんな想像できる?

235 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:07:15.89 ID:0sp5DuwO0.net
下落したものを買うという逆張りは居心地が悪いし常識的に考えればバカの所業なので毎日値上げしたほうが精神的には落ち着く
ハンバーガーだって店先のゴミ箱に突っ込まれていて一個10円で売られていたら警戒する

236 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:07:29.83 ID:F4m7pvSy0.net
>>233
ナスダックやファングや日経や半導体

237 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 21:07:50.53 ID:dxHyPWNh0.net
>>227
無い
インターネットができても変わらなかった

238 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:08:22.82 ID:AfTqAzm40.net
ドルコスト平均法でリスクが軽減されるって説明いい加減やめない?
初心者に株式投資が安全だと思わせる方便としか思えないんだけど

239 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:08:24.99 ID:tenDoX6Z0.net
>>234
捕らぬ狸の皮算用や。
そのころには社会保険料爆上げで4%取り崩し程度では生きていけないかもな

240 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:08:29.78 ID:wA2acnuX0.net
>>228
私も無いとは思うけど何よりも私は私の判断を信じてないからな
暴落はひろうルールにしてるそれだけ
コロナは大成功、ロシア株は大失敗、ビットコインは大成功
中国はどうなるかわからんな

241 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:08:43.90 ID:XFvbqlJv0.net
>>224
世界恐慌で25年、昭和バブルで34年 株価の回復に時間かかってるからなー
次に来る暴落はもっと長期になる可能性も当然あるのよな

242 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 21:09:10.63 ID:dxHyPWNh0.net
>>234
厚生年金と企業年金とイデコあるから取り崩す必要なんか普通無いよ

243 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:09:11.83 ID:vEYBBKhZ0.net
売るのが1番難しいな。売った後ぐんぐん上がっていった経験ナンボでもあるから頭と尻尾はくれてやれって思って割り切るしかない

244 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:09:53.13 ID:TpsDkErl0.net
株価上昇しているタイミングで新ニーサ始まってしまったんだから安いタイミングなんて言ってたら
最悪数年待たなくてはいけないし複利効果が勿体ないよ

245 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:10:06.16 ID:5Acccnl/0.net
ショック付近の頃の発言なら正しい

246 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:10:27.27 ID:5Acccnl/0.net
>>238

247 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:10:39.46 ID:yeSzjozW0.net
>>237
テクノロジーがいくら進化して情報伝達が早くなっても人は株価の動きにいつまでも翻弄されるのですね

248 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:11:57.01 ID:kktEGbMm0.net
只、今年は異常だから来年からNISAやる奴は減りそう
年利が半分になったら魅力も半分だから
初心者に取ってはね

249 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:12:19.87 ID:fKTL4JPP0.net
初心者の人は持ち続ける事が1番難しい事わかって無い
長く相場にいたら色々やらかしたりでインデックスが1番楽だって体感してる
積立でも一括でも良いから
相場に居続ける
これが大事だよ

250 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:12:38.83 ID:nK5k1F1p0.net
まあ年初一括したほうが儲かるけどな

251 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:13:54.30 ID:tenDoX6Z0.net
まぁでもオルカンとSP500は安全資産的な雰囲気はあるよね。
そこで現金預金ブッパしてる人いたら暴落時に全体売るよね。

252 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:15:22.75 ID:F4m7pvSy0.net
>>251
売る馬鹿は素人だけだぞ
暴落時に持っておく為に今特定で稼いでるんだから

253 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:16:52.83 ID:AfTqAzm40.net
>>251
そんでゆうこりんみたいなのが増えるわけだよ
騙されてんのか勝手に勘違いしてんのか知らんけど

254 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:18:12.55 ID:6xs3odEv0.net
ゆうこりんは案件だから騙されてもいないし勘違いもしてないよ

255 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:18:50.88 ID:6xs3odEv0.net
騙されているのは君だよ

256 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:19:06.94 ID:fKTL4JPP0.net
>>252
3年持てる人は少ないらしいよ
基本的にここの住人はちゃんと情報持ってるし賢い人が多いと思うけど
暴落の恐怖はやっぱりねw

257 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:20:05.27 ID:0sp5DuwO0.net
暴落はもう怒らないというのはある意味正しい
だってリーマン以降に暴落なんておきていないしコロナなんて3ヶ月ぐらいで反転している
起きてもいない事を起きるというのは株価がゼロになるというのと同じだよ

258 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:20:08.00 ID:/j4rH6vN0.net
>>232
ビットコインは4年ぶりの半減期前でいつ飛び込んでも楽勝だね

259 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:20:28.57 ID:tenDoX6Z0.net
でも今の若者はyoutube見てるからなー。
ガチホ正義だって知ってるよ。
バイト単価高いオーストラリアにワーホリとか行ってるし、私たちが思っているより利口だと思う。
おそらくバイト代をNISAにぶっこんで50歳FIRE続出だろうなら30年後は。

260 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:20:47.51 ID:D3ye1k010.net
実際めちゃくちゃ下げ始めたらここもすごい動揺はしそう
買い増そう☺ってなるのは余力のある人間だわな

261 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:21:15.89 ID:6xs3odEv0.net
定期預金しかしない嫁に「ワイドショーで新NISA買えって言ってるけど買ってる?」って聞かれた。
特定でしかも信用2階建てでフルベットしているが現金なくて新NISA買えてないから「買ってない」と答えておいた。

262 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:21:55.34 ID:tenDoX6Z0.net
私は特定では本来の余力の50%でやってるよ。
暴落来たら100%の力でお相手するつもり。

263 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:22:37.87 ID:AfTqAzm40.net
>>255
ゆうこりんの本音こそ知ったこっちゃないが
同調される馬鹿がいくらでもいるのが問題

264 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:23:56.07 ID:umHqaGNA0.net
>>259
若者はカソツーやってるよ
ここの半端に知識人つけたおじたちの一括だ積立だオルカンだナスだ論争にうんざりしてそうだわw

265 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:24:11.89 ID:tenDoX6Z0.net
経済の流れってより、
ヘッジファンドとかいう人たちが意図的に暴落起こしたりするんでしょ?
嫌な人たちだよね。

266 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:25:05.18 ID:fKTL4JPP0.net
>>257
すぐに反転はしたけど暴落ではあるんじゃないの?

267 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 21:25:29.12 ID:dxHyPWNh0.net
>>265
ヘッジファンド如きにそんな力は無い

268 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:26:21.22 ID:6xs3odEv0.net
>>266
東日本大震災は?

269 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:28:28.36 ID:fKTL4JPP0.net
>>268
あの時は既に株価は闇だったよ
それにあの時は俺、
インデックスじゃなかったからね

270 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:28:29.77 ID:AGYebWck0.net
含み益って増えると嬉しいけど
20年も使えないから生活はうるおわない

271 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:29:06.77 ID:kktEGbMm0.net
>>259
最初はみんなそう思うんだよ
ガチホすれば良いだけだと
でも>>256の言う通り持ち続けられる奴なんて極僅か
みんなが出来るなら億万長者だらけになる
俺の予想だと5年後にはNISAなんか特に話題にもなってないと思うね

272 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 21:29:31.97 ID:dxHyPWNh0.net
生活水準上げると下げられないぞ
投資に使える金が減るから生活水準は上げてはいけない

273 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:31:07.48 ID:umHqaGNA0.net
おまえら思考が常にハッピーセットなんだよ
そんな甘くないから

274 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:32:18.03 ID:gaAV2DWC0.net
ハッピーセットって甘いものなくね?

275 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:32:18.75 ID:5Acccnl/0.net
>>271
暴落来たらむしろ損切りする勇気がなくてガチホになる人の方が多そうだけど

276 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:33:04.93 ID:XFvbqlJv0.net
>>271
そもそも「インデックス投信買ってガチホし続けるだけ!」なんていう投資法が流行りだしたのなんてここ数年だしね
10年後20年後には「あんな何も考えない投資法上手くいくわけないのに当時信じてやってた人マジでアホw」とか言われてる可能性ももちろんある

277 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:33:10.58 ID:tenDoX6Z0.net
>>271
ガチホの秘訣教えてください!

278 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:33:11.78 ID:fKTL4JPP0.net
>>271
そうそう、難しい
今回のNISAで始めた人達は結構益出てるから
みるみる益が減っていく事を受け入れる事がまず試練だよね
利確の誘惑も凄いんだよw

279 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:35:17.68 ID:UMYeSjk90.net
>>96
AIバブルが弾けた時に来るんだろうけど
その暴落した株価が今より低いかは分からない

280 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:35:26.55 ID:kktEGbMm0.net
>>275
本当に余剰金だけをNISAに入れてるならね
360万一括だけが正義!みたいな流れに乗って無理した奴は間違いなく狼狽売りする
歴史が物語ってる

281 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:35:49.52 ID:vEYBBKhZ0.net
2022年頭から下がった時なかなかな阿鼻叫喚だったな。特に年初一括レバナス民

282 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:36:05.45 ID:umHqaGNA0.net
>>276
まあこういうことだ
200年の右肩上がりで今後50年も右肩上がりなんて保証されてない
今後50年右肩下がりならおまえら全員含み損でフィニッシュだぞ

283 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 21:36:23.04 ID:dxHyPWNh0.net
>>277
アニメマンガゲームをやってニュースや相場を見ない
気になったらxvideosを見て賢者になる

284 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:36:23.31 ID:6xs3odEv0.net
映画でやってたけど真の投資家は景気が良い時はレバレッジ掛け捲ってフルベット
自分の破綻寸前まで賭け切って最後に全部投げ売りする、を繰り返すらしい。
いわゆるピラミッディングだな
積立投資とは真逆だ

285 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:36:57.17 ID:kktEGbMm0.net
>>277
本当の余剰金だけを入れる
ネットは見ない 間違ってもこのスレは見ない
こんなもんかな
後は精神修行でもしとけば良いかなw

286 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:37:09.21 ID:fKTL4JPP0.net
>>276
ランダムウォーカーが発表されて最初はそんな感じだったけど
今はインデックスガチホ最強ってアメリカでも常識みたいよ

287 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:37:48.11 ID:6xs3odEv0.net
今回のNISAで始めた人達は結構益出てるってビギナーズラックって

288 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:39:09.27 ID:6xs3odEv0.net
日経平均4万円の賜物だな
3年前は投資なんて誰も言わなかった
孤独だった

289 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:39:17.06 ID:umHqaGNA0.net
>>286
常識なんて水物
時代ごとに変化するんだよ
特に相場の常識なんて変化のスピード速い

290 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:39:49.77 ID:6xs3odEv0.net
UFJも3倍になったからな

291 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 21:40:01.99 ID:dxHyPWNh0.net
>>276

50年以上ベストセラーの神の本ウォール街のランダムウォーカーで、マルキール教授は、
個人投資家にとっては、個々の株式を売買したり、プロのファンド・マネジャーが運用する投資信託に投資するよりも、ただインデックス・ファンドを買ってじっと持っているほうが、遙かによい結果を生む
と結論づけています

S&P500チャート 152年間
1872年(明治3年)~2024年(令和6年)
https://www.multpl.com/s-p-500-historical-prices

292 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 21:40:29.39 ID:dxHyPWNh0.net
>>289

50年以上ベストセラーの神の本ウォール街のランダムウォーカーで、マルキール教授は、
個人投資家にとっては、個々の株式を売買したり、プロのファンド・マネジャーが運用する投資信託に投資するよりも、ただインデックス・ファンドを買ってじっと持っているほうが、遙かによい結果を生む
と結論づけています

S&P500チャート 152年間
1872年(明治3年)~2024年(令和6年)
https://www.multpl.com/s-p-500-historical-prices

293 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:41:02.71 ID:tenDoX6Z0.net
まぁ「時代が違うから」で通用しないってのは
おそらくアメリカ1強が崩れるときじゃないかな。
オルカン比率高めにしとこうかしら。

294 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:41:12.17 ID:umHqaGNA0.net
>>292
インデックス売りたい販売側の意見な

295 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:41:17.06 ID:fxZOi3sT0.net
市場全体の成長に賭けるインデックス投資が長期で含み損出してたら、空売りとかベア勢以外総負けだからな

296 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:42:14.19 ID:6xs3odEv0.net
売買するドキドキがアドレナリンが出て楽しいのになw

297 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 21:42:15.65 ID:dxHyPWNh0.net
>>294
現実なんだよなあ

証券会社がインデックスなんか売りたく無いから

298 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:42:16.57 ID:fKTL4JPP0.net
>>289
俺はランダム・ウォーカー理論信じてるからインデックスガチホ
2018からやってるけど雪ダルマよw

299 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:42:33.43 ID:+H6mbTIz0.net
>>284
それは投資家じゃなくて投機家でしょ

数ドル時代のNVDAとかテスラとかiPhone前のアップルとかを大量に買ってたのが投資家

300 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:42:51.87 ID:AfTqAzm40.net
>>282
まあそこは賭けだな 交通事故みたいなもんだ
そのときは資本主義が崩壊しかかってるだろうけど

301 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:43:07.23 ID:umHqaGNA0.net
なんでもかんでも鵜呑み
バフェットがー
ランダムウオカアー
自分で考えない暗記教育の弊害だわこれ

302 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:43:07.86 ID:6xs3odEv0.net
日本ビルファンドがストップ安に張り付いているのを買いに行くのが楽しいのに

303 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:44:01.94 ID:umHqaGNA0.net
>>297

長期間ガチホしてほしいファンド側だろ
なにいってんだ

304 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:44:15.73 ID:fKTL4JPP0.net
>>301
お前の投資はどんなもんなのかなw
インデックスガチホはアメリカ人の年金でもあるのやけどねえ

305 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:44:22.33 ID:+fhYGX7n0.net
>>277
上がったら含み益を見てニヤニヤ
下がったら割安に買い増せるとニヤニヤ
下がってストレスを感じるようじゃまだまだ
自分で自分をマインドコントロールするんだよ

306 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:44:33.66 ID:XFvbqlJv0.net
>>279
次に来るバブルはAIバブルだと言われてる
人類が経験した最大の革命は18世紀の産業革命だけど、AI革命はGDP寄与率にして産業革命の6~8倍になると言われてる
バブルも過去に人類が経験したものとは比類できない規模になる

今まで通用した理論や投資法がその時もその後も通用するかは疑問

307 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 21:44:46.35 ID:dxHyPWNh0.net
>>301
10兆稼いだ実績ある世界一の投資家の意見
1兆すら稼いだ実績ないゴミみたいなエコノミストwやユーチューバーwの意見

普通なら世界一の投資家の意見を信じる

308 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:44:46.63 ID:6xs3odEv0.net
孫正義は偉大な投資家 

309 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:45:11.22 ID:4FO71n/Z0.net
2026年度までに円高が進んで今より-35円ほど円高になるってさ。
20%以上下落。ヘッジなしは終わりやね。

310 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:46:24.28 ID:FEhpMh6J0.net
金があっても髪の毛はどうにもならないと教えてくれた人

311 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:47:29.20 ID:IsljLDAG0.net
どんなに資産があってもほんとうに欲しいものは手に入らないんだね…

312 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:47:36.32 ID:umHqaGNA0.net
>>307
きみが崇めてるバフェットさん、米国株を次々に売却して現金比率高めてるらしいぞ?
君もはやく売った方がいいんでない?

313 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 21:48:38.69 ID:dxHyPWNh0.net
>>312
バフェットさまはインデックスに勝てる運用ができない普通の人はSP500を買って気絶しなさいと命令しています

314 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:49:22.25 ID:umHqaGNA0.net
>>313
論破されると話題そらすのワロタ

315 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:49:29.46 ID:6xs3odEv0.net
金融資産5000万円超えるとゲーム感覚だからね 
500万円まではまだ生活費の範疇

316 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:49:53.06 ID:tenDoX6Z0.net
情報戦が始まったね。
ここは底値だと信じて積み立て、
下落が来ても買い増しできるプラスの資金を用意していればいいだけの簡単ステージよ。
さっさと下落こい

317 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 21:50:03.64 ID:dxHyPWNh0.net
>>311
資産800億の清原達郎先生も咽頭癌で喋れないからなあ
金があっても病気には勝てない

318 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:51:39.92 ID:6xs3odEv0.net
この上昇相場で
積立の人って基準値が上がると買える量が減るって認識しているのかな

319 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:51:42.71 ID:3aASB/M60.net
直近で下げそうな指標って何がある?

320 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:53:04.84 ID:4SXr28vB0.net
インデックス投資する人が増えて億り人が増える
働かない人が増えた場合どうなるんだろう

321 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:53:15.70 ID:MzgtOBox0.net
ガチホの難しさって自称ベテランも同じだぞ
個別なんて特に
そんで微益撤退繰り返してる
マジでインデックスオンリーのお前らの方がパフォーマンスいいよ

322 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:53:23.45 ID:IsljLDAG0.net
YouTubeあんま見ないけど最近どっかのスレで教わったこどおじマスターkと株の猫ミームはちょっと見てる…😌
ジェイコム株誤発注事件の猫ミーム面白かった…

323 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 21:55:24.93 ID:dxHyPWNh0.net
>>322
本音くんを見なさい

324 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:55:34.54 ID:6j6j5yMq0.net
>>161
貧乏人ってテンバイヤーとか効率悪い事やってんだよな
マックのハッピーセット420円でカービー買って
それをメルカリで800円で売るとか
10個買っても4000円しか儲からない
それなら株やればって言っても聞かない

325 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 21:56:37.49 ID:dxHyPWNh0.net
株だって安く買って高く売るだけだからやってることは同じ

326 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:57:46.52 ID:cNSL43030.net
みんな老後の生活費はどれくらいを考えてる?
月30万円は欲しいけどいくらまで増やせばいいんだろ

327 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:58:01.01 ID:yT0qGrSp0.net
>>324
利益率高すぎて草
あんた商売舐めてるだろ

328 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:58:31.52 ID:6j6j5yMq0.net
>>259
どれだけの若者がオーストラリアにワーホリに行ってんだよ?w
せいぜい数百人だろ
日本の若者がどれだけいるか知ってるのか?

329 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:58:51.66 ID:6xs3odEv0.net
>>324
資本金が少ないから仕方ないんだよ

330 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 21:59:20.17 ID:dxHyPWNh0.net
>>326
厚生年金と企業年金とイデコで普通にそれくらい行くぞ

331 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 21:59:58.02 ID:6xs3odEv0.net
当たれば積立投資なんかより事業の方が儲かるよね

332 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:00:54.52 ID:fKTL4JPP0.net
娘に頼まれてハッピーセット買いに行ったけど
普通に買えたから助かった

333 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:01:04.41 ID:tdpY0Q0u0.net
インデックス気絶法もスパンの超長いパチンコやってる気分にならんもんかな。

334 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:01:20.98 ID:6j6j5yMq0.net
>>327
利益率wwwww
10円で買った物を100円で売れば

お金持ちだなww

お前バカだろ?www

335 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:01:47.56 ID:6j6j5yMq0.net
>>327
テンバイヤーが商売って何のギャグ?

336 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:02:08.05 ID:4SXr28vB0.net
>>324
転売ヤーはもっと利益が出るものやってると思うよ
ただこういう少額でも収入や節約に繋がることは入金力を上げることに繋がるよ
仕事以外の収入は大事だと思う

337 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:04:28.80 ID:tieHqMjt0.net
入金力あげたいなら本業収入を増やすための自己投資が一番効率良いよな

338 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 22:05:38.64 ID:dxHyPWNh0.net
医師免許か司法試験以外の自己投資は無駄です

339 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:06:14.94 ID:hD3iKXk90.net
30万なんて風俗でもいかんと使い切る自信ないわ🙄何に使うの

340 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:06:32.60 ID:0HT6glie0.net
インデックス投資の旗振り役が早死とか・・・
王子とチヤホヤされてた輩がインデックス捨てて鞍替え・・・

貴重な若い時間を金使って楽しめず、投資に回す人生・・・

341 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:06:35.35 ID:4SXr28vB0.net
こういう細かい収入や節約を数こなして月に数千円〜数万円の入金力を上げることが大事だと思うけどな
特に収入が少ない人はさ
自分もいらない価値がある私物はすべて売却したい
面倒くさいからやってないけど

342 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 22:06:52.67 ID:dxHyPWNh0.net
>>339
個別株

343 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:07:45.99 ID:+grWXN2S0.net
配当収入で入金力を上げます

344 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:08:46.36 ID:Kih0rH+80.net
つまり風俗じゃろ

345 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:09:09.25 ID:4SXr28vB0.net
>>337
もうそんな年でもないしこれ以上働きたくないんだよね
サイドFIREするぐらいの資産はすでにあるし
結局稼いでも税率高いし払わなくてもいいLINEで副業して入金力上げるのも悪くない

346 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:10:27.61 ID:0klFUP2d0.net
>>303
インデックスファンドはアクティブファンドより売買手数料や信託報酬低いから、美味しくない商売なんだけど

347 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:10:59.33 ID:hD3iKXk90.net
老後も株やんの😭

348 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:11:05.99 ID:fKTL4JPP0.net
>>341
そういえば、俺がインデックス知ったのポイントスレだったよw
親切な主婦が余ったポイントはVTI突っ込めって教えてくれた
そっから目覚めて個別を整理してVTI

349 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:13:12.53 ID:+grWXN2S0.net
株でもやって刺激受けないと早々にボケそう

350 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:13:42.21 ID:4SXr28vB0.net
>>348
ポイ活で家が建つってのは真面目な話でガチ勢はそれぐらいやってると思う
ポイ活は経済圏含めた資産形成だと思う

351 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:15:17.90 ID:wA2acnuX0.net
老後はリスク取る段階じゃないから4資産あたりに変えると思うな

352 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:16:15.71 ID:4SXr28vB0.net
>>351
老後より前に変えるべきだと思うけどね
50代になったら考えるわ

353 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:17:04.38 ID:irjeFwZa0.net
支払いかガソリン代スタンドで使ってるから無駄にはしていないが買い物をするからリピーターになってるわけだからできるだけ絞ってる
TやPontaは解約してたけど必要があってまたPontaは持つことになってしまったなあ

354 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:20:44.06 ID:UxcGF8qV0.net
65超えるとボケて現金化のやり方とか諸々分からなくなるリスクがあるのをどうするか。

355 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:21:28.60 ID:4SXr28vB0.net
>>353
pontaはじぶん銀行がかなり良いしカブコムのクレカ積み立てがいいよ
余剰資金はじぶん銀行にとりあえず置いとくのも悪くない

356 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 22:21:56.57 ID:dxHyPWNh0.net
93だけど現役の投資家もいるやん

357 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:23:47.84 ID:fKTL4JPP0.net
>>353
Pontaポイントはローソンでお試し引換券か
auマーケットで1.5倍交換
auマーケット交換は500円でスマートパスプレミアムが必要やけどローソン250円クーポン貰える

元ポイ活民やw

358 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:24:52.62 ID:umHqaGNA0.net
ポイントと引き換えに個人情報売ってるおまえらw

359 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:26:25.21 ID:+v8JSEMs0.net
どうせクソみたいな価値しかない、個人情報なんて

360 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:26:52.57 ID:NJlM/eHz0.net
わが投資術とかいう詐欺本に騙されてるバカいる?

361 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:27:05.86 ID:fKTL4JPP0.net
>>358
暗号通貨板に戻れよw

362 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:30:23.43 ID:EioTxvcj0.net
余剰資金100万ある!びびって投資してなかったが来週中に投資する事に決めた!
でも怖いから何を買うか決まらない!1/3ずつ種類の違う物を買いたいが何にしよう?

363 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:31:41.92 ID:4SXr28vB0.net
>>357
まあやってることは似た様なもんだね
時間かけないポイ活は続けた方がいいと思うね

364 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:31:46.33 ID:fKTL4JPP0.net
>>362
sp500
NASDAQ100
TOPIX

365 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:32:50.09 ID:TpsDkErl0.net
>>320
若者が投資資金のために必死に働くから平気だよ
やる気が出て少しだけでも稼ごうとニートも頑張って働くだろうし
どうせAIに仕事奪われるからそんなに人間は必要なくなる

366 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:33:29.57 ID:4y1nIeuL0.net
・・・あっ!!・・・(* ´д`)ハアハア

367 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 22:33:55.42 ID:dxHyPWNh0.net
>>360みたいなゴミ
800億稼いだ実績ある日本一の投資家

どっちが信頼できると思うw

368 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:34:32.54 ID:irjeFwZa0.net
>>365
お金がいらなくなるよ

369 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:34:36.18 ID:bB08OQ9S0.net
ジジイになったら桐谷さんみたいな事すればいいよ

370 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:34:55.88 ID:NJlM/eHz0.net
>>367
手数料で稼いだだけだろ
まんまと騙されてるゴミw

371 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:35:22.70 ID:umHqaGNA0.net
>>370
やめたれw

372 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:36:01.04 ID:bB08OQ9S0.net
>>362
S&P500
野村半導体
日本株4.3ブル
絶対勝てる欲張りセット

373 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:36:12.66 ID:irjeFwZa0.net
Pontaポのことを教えてくれてありがとうね

374 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:36:53.24 ID:FEhpMh6J0.net
Tポイントはペイペイに変えてたのに今月末で交換できなくなるわ

375 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:37:27.16 ID:umHqaGNA0.net
ファンド「信託手数料ほしい、できるだけ長期間ガチホしてほしい、、せや!」
書籍出版
鵜呑みの一般庶民「インデックスガチホ!!!おれ意識高い!」
ワロタ

376 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:38:16.60 ID:kAC6QOW30.net
日本株4.3倍ブル買っちゃいそうな私に誰か一言お願いします

377 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:38:35.50 ID:umHqaGNA0.net
ファンド「もっと売りたい、、せや!」
書籍出版
鵜呑みの一般庶民「積立!積立!!!おれ意識高い!」
ワロタ

378 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 22:40:37.24 ID:dxHyPWNh0.net
>>376

50年以上ベストセラーの神の本ウォール街のランダムウォーカーで、マルキール教授は、
個人投資家にとっては、個々の株式を売買したり、プロのファンド・マネジャーが運用する投資信託に投資するよりも、ただインデックス・ファンドを買ってじっと持っているほうが、遙かによい結果を生む
と結論づけています

S&P500チャート 152年間
1872年(明治3年)~2024年(令和6年)
https://www.multpl.com/s-p-500-historical-prices

379 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:46:12.92 ID:TpsDkErl0.net
>>368
お金はいるよ
企業が稼ぐためにAI化するだけだからね
全てをAI化することは出来ないから
人間の仕事が0になることはないわけだし

380 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:48:53.15 ID:TpsDkErl0.net
>>375
陰謀論に取り憑かれてるのですね

381 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:49:49.42 ID:XFvbqlJv0.net
>>362
オルカン
TOPIX
FANG+

382 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:52:48.98 ID:umHqaGNA0.net
>>380
どこが陰謀論なの?
歯医者のゲームの著者誰か知ってる?

383 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:52:52.04 ID:7cHflrds0.net
>>376
先週100万買って金曜爆上げで10万プラってるわ

384 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:54:08.53 ID:TpsDkErl0.net
仮想通貨4月の半減期以降630万に値下がりする可能性だってさ
そんな値動き激しいものによく投資できるよね

385 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:54:31.28 ID:yelWCLkT0.net
>>382
GReeeeNか誰かかな

386 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:54:48.43 ID:umHqaGNA0.net
>>384
やらなきゃいいじゃん
きみは黙々とインデックス買っておけばいいんだよ

387 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:57:16.28 ID:TpsDkErl0.net
>>386
そのつもりだけど
700万から320万まで一気に下がったの見ているので買わない

388 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 22:58:50.50 ID:umHqaGNA0.net
>>387
えらい!ETF日本で買えるようになっても貫き通してね

389 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 23:00:23.72 ID:7Mbh7jqq0.net
なんか政府の「デフレ脱却」表明するとか言ってるけど、
くだらんことされるとまた株価が上下するよ。

ホントいらん宣言や会見するなよ。

390 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 23:00:35.64 ID:TpsDkErl0.net
>>388
どうせ長期は出来ないよ 
波があるから

391 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 23:01:21.32 ID:yht4Vq8i0.net
送別会でたまたま隣りに座った人が、向かい側の若手にニーサ口座作れとか言ってたんで、何買ってるんすかって聞いたらピクテの毎月分配のやつだった・・・

392 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 23:02:25.84 ID:umHqaGNA0.net
>>391
別におまえらと大差ないだろ

393 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 23:03:46.48 ID:7Mbh7jqq0.net
間違いなく、日銀のゼロ金利政策の終了を宣言するつもりだ。
3/19日か?クソが。

394 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 23:06:38.54 ID:0klFUP2d0.net
>>375
信託報酬が0.1%が当たり前のインデックスファンドは、信託報酬が1%以上が多いアクティブファンドより遥かに旨味ないんだけど
書籍でインデックスがアクティブや個別株より優位な事実を広められて困るのは、運用会社なんだけど

395 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 23:08:14.09 ID:TpsDkErl0.net
>>394
たしかに

396 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 23:08:49.81 ID:YMui1FG50.net
とっととマイナス金利なんて解除すればええよ
そん時が俺の銀行株が火を吹く時や

397 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 23:12:21.31 ID:umHqaGNA0.net
>>394
なにいってんだきみは

398 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 23:13:05.79 ID:0klFUP2d0.net
>>397
えっ?こんな簡単なことも理解できないの?

399 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 23:14:05.30 ID:umHqaGNA0.net
>>398
アクティブファンドとパッシブファンドの純資産比率しらべてこいよ

400 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 23:22:29.41 ID:EioTxvcj0.net
みなさんおすすめの日本株を買う事に決めました
何のセクター買うかはまだ決まらん
ありがとうございます

セクターで買うってのもなんか怖いな
まとめて上がってまとめて下がるみたいなんあるよね

401 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 23:27:30.24 ID:BMUTadm90.net
トヨタなら死ぬまで安泰やろ

402 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 23:27:54.21 ID:wk42Aomt0.net
お前らそんなにどんどん投資してどうすんの?
FIREでも目指してんの?

403 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 23:29:38.34 ID:zdsRElbo0.net
金が余って仕方ない

404 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 23:30:32.36 ID:4FO71n/Z0.net
日経平均は年度内4万1000円まで上昇?「金利のある世界」で住宅ローン金利(変動)は4%に?
ドル円は35円程度の円高? 金利上昇のカギは生産性か【経済の話で困った時にみるやつ】

https://www.youtube.com/watch?v=786RcO0L8iQ&t=1338s

2026年度には円高が進んでドル円115円。為替だけで20%以上資産が減る。買い場が来そうだぞ。

405 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 23:31:16.35 ID:rysn+5/h0.net
>>362
こういう質問に前は、悪魔がこいつ?って思うレスしか付かなかったのに随分まともになったな

406 :クラウド・ストライフ:2024/03/02(土) 23:32:13.63 ID:dxHyPWNh0.net
>>400

個人資産800億、日本一の投資家
清原達郎先生の「わが投資術」

・TOPIX連動ETF50%、個別小型株50%
・小型株は低PER株を選べ(PERを利用したバリュー投資)
・大型株はバリューが複雑すぎて分からないから買うな
・小型株でもグロース市場上場の株式への投資、ESG投資、未公開株投資はやるな
・空売りはお勧めしない(ヘッジファンドとの情報格差の為)
・一社一社丹念にリサーチしろ。会社ホームページだけでも十分に情報はある

407 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 23:36:47.75 ID:9RivNGBh0.net
>>404
ねぇな2年後に4%とかは
為替も115はないな
頑張って125-135だな
長期保有してたら日本は衰退するから結局は150-180とかになるから為替は関係ない

408 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 23:38:42.09 ID:4FO71n/Z0.net
はようその含み益消える前に売ったほうがいいぞ。
そもそも円安で膨れ上がった含み益だろ?
円高になれば消え失せる。

409 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 23:40:02.23 ID:UMYeSjk90.net
>>275
むしろ増えてる時に
もう充分です!ってなりそう

410 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 23:40:25.34 ID:21jgzXhi0.net
住宅ローンは2.3%まで上がるんじゃなかったかな。
NISA最短埋めたら住宅ローン完済と思ったけど、今返せば0.4%なんだよな。
うまいこと出来てるわ世の中

411 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 23:41:08.04 ID:da3Sw78v0.net
>>393
口先だけで円相場1円動くから本当にマイナス金利解除したらどうなるか楽しみだな

412 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 23:44:02.43 ID:kjO5fkGy0.net
>>402
企業マーケティングに乗ってくだらない消費するよりも
投資してお金増やしてくゲームしてたほうが面白いって気付いた
口を開けばFire言ってる奴らはバカだと思ってる

413 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 23:46:09.51 ID:fqfa1jJG0.net
>>400
利上げで日本株大幅下落しても泣かないでね

414 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 23:48:17.91 ID:UMYeSjk90.net
>>320
インフレが進んで一億じゃ生きていけなくなる
そして労働の対価が上がるから働くようになる

415 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 23:50:23.57 ID:UMYeSjk90.net
>>326
25万位
年金15万とNISA3000万を4%ずつ利確の予定

416 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 23:52:01.22 ID:UMYeSjk90.net
>>347
老後に個別株で遊ぶ為にインデックスで稼ぐんやな

417 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 23:52:40.85 ID:EioTxvcj0.net
>>413
円高になって日本株暴落したらドル建ての米株も暴落
円高になったら上がる株おしえて

418 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 23:53:55.05 ID:p93uivQH0.net
週末はつまらん

419 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 23:54:15.71 ID:EioTxvcj0.net
>>326
老後って何年後の話なんだ?
30年後とか物価は2倍かもしれんし5倍かもしれんぞ

420 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 23:54:28.82 ID:M8eLt3XY0.net
月曜日に日本株買うけど、SBI日本株4.3でいい?

421 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 23:54:42.12 ID:EioTxvcj0.net
>>418
平日は何をやってんすか?

422 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 23:56:40.61 ID:sLQJInB10.net
>>420
それしか勝たんよ
売れてるだろ

423 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 23:57:39.63 ID:9RivNGBh0.net
>>420
特定だろ?程々には
42000まではいくだろうがそこからモミそうだから
短期勝負にしとけよ

424 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 23:57:51.93 ID:3PXyuWJ50.net
SBI証券カード積立、3月4日約定ってタイミング悪すぎ
長期で見れば気にしなくていいんだろうけどやはり多少イラっとする

425 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 23:58:07.41 ID:jKwO0apM0.net
>>420
良い
下がった場合の撤退する株価決めといた方がいいぞ

426 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/02(土) 23:58:35.18 ID:EioTxvcj0.net
4.3倍 よく買えるなあ、下がった日のメンタルが耐えられんわ 1日下がって次の日に上がるとしても怖すぎ

427 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 00:02:23.17 ID:pNPwm9Ne0.net
日本株4.3倍を50万円買うのと
現物を215万円買うのはどっちがよいだろう?

428 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 00:04:28.11 ID:LXLHdsIr0.net
最強伝説って本当はフサフサなんでしょ
ちゃんと真実を公開して欲しいよね

429 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 00:05:25.18 ID:TkCOEjlA0.net
>>427
それが比較すべきものになっていると思ってるなら
商品の理解が足りてないので買わないほうがいい
現物にしときなさい

430 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 00:13:59.13 ID:YPEC74WG0.net
長期保有をはばむ一番の敵は自分自身ですな

431 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 00:15:30.14 ID:pNPwm9Ne0.net
>>429
わかりました!現物にしておきます!

432 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 00:19:56.11 ID:2lp14qTh0.net
TOPIXのスレって無いんだね

433 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 00:22:20.73 ID:TkPNfY9v0.net
NISA枠とは別に資金2000万使えるとして
2割オルカン、2割S&P500、2割NVIDAは購入決定した
で残りの800万をTOPIXとNASDAQとSOXを3等分で買おうと思ってる。

こんなザックリしたのはダメ?
ちなみにNISA1800万はオルカンとSP500で埋める予定です。

434 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 00:24:03.17 ID:IwyLDdfL0.net
>>433
良いも悪いもない
好きにするのが一番

435 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 00:24:31.35 ID:gx223C/U0.net
今からブル買うとかそこはかとなく漂う靴磨き臭だわ

436 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 00:27:01.09 ID:e7dZkeHr0.net
>>433
悪くはない

437 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 00:30:11.35 ID:ObP2J5P80.net
アイドルでエヌビディアの2080使ってて、4070TiSUPERに買い替えるとか・・・
https://youtu.be/6eObFpEzbog?t=207

やっぱエヌビディアはこれからも上がるね😊

438 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 00:31:44.51 ID:oCn2Yp5e0.net
>>417
知りたいかい?
俺はすでに日経インデックスは売ってその金で銀行株買った
マイナス金利解除を見据えてだよ
なお俺の思惑通りに事が運ぶかは不明

439 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 00:32:17.21 ID:sengoaEE0.net
>>438
まいきん解除で出尽くしで下げると思うけど

440 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 00:36:00.75 ID:zqSYoWcp0.net
>>428
最強伝説とかふゆこって一括できない積み立て勢しか見てないんじゃないの?
俺はばっちゃまとジムクレイマー(マカベー)しか見て無いわ

441 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 00:37:01.82 ID:8hQ+13250.net
解除で出尽くしになるかな?
まだ利上げが残ってるけど

442 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 00:44:16.57 ID:ZvVCegqz0.net
>>433
NASビディアSOX分で大型株拾いに行くかな。3/13発売の2244投信

443 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 00:51:52.00 ID:pNPwm9Ne0.net
川崎汽船ってどうなってるのこれ

444 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 00:55:59.38 ID:90fHTGrr0.net
みんな金持ちだな

445 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 00:56:20.08 ID:w0rc7C4r0.net
>>440
一括だが最強さんみてるよ!
あれは癒やし&握力マシ枠だわ
ばっちゃまやジムは流れを見るためにみてるな

レバナスは睡眠用あいつの声眠くなる効果ある

446 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 01:05:58.67 ID:WU+Yj+Vl0.net
>>427
日本株4.3に全部でいい

447 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 01:21:27.73 ID:5Xfyi+OL0.net
シャンパン買ってきたぜ。
明日4万行ったら開けるんだ。

448 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 01:27:54.92 ID:vQ3ItV/D0.net
FANG+に全力だ!
https://i.imgur.com/kG42pOg.png

449 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 01:28:18.94 ID:1Ax1NsQl0.net
>>442
2244投信は面白そうだからお楽しみ枠として200万くらい特定仕込んでおきたい
マイナス金利解除されたら買ってみる予定

450 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 01:28:21.11 ID:qSatNWsp0.net
月曜は日本の半導体上がるだろうなぁ
マジで4万行っちまうかもな

451 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 01:29:25.58 ID:SD6Qov950.net
>>447
この後このシャンパンが数十年にわたり熟成されることになろうとは誰も知るよしがなかった…

452 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 01:40:58.62 ID:0YjNhSrh0.net
いま総楽観に見えるから秋までに大きい調整来てくれんかな

453 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 01:44:35.96 ID:dg3keqZS0.net
>>450
上がるような要素あるの?

454 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 01:52:53.56 ID:tCz9aUrC0.net
勘違いでしたか?
旧NISAのロールオーバーできない後期分というのは
新NISAと合わせて運用はできないということで、
全部特定口座に移管されるのだと解釈していました_
旧NISAで購入済みのラインナップはそのまま非課税口座として残るのですか?

455 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 01:56:22.21 ID:zqSYoWcp0.net
>>453
ニッセイSOXとGX半導体(日株)両方持ってるけど
SOXが夜に上がると次の朝からGXの方もほぼ上がる

456 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 02:45:47.40 ID:xv38cgRI0.net
ちょっとマジで混乱気味やからアドバイス頼む
総資産540万、あおぞら銀行で300万眠っとる
楽天銀行に240万、給料と生活費で出たり入ったり
月給手取りで23万、40歳独身、親に仕送り月3万
月5万NISAつみたて枠に入れ始めた
あおぞらの300万を成長枠(S&P500)に一括で
ぶち込むのを踏み出せないでいる
俺はどうすりゃいいんかね?

457 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 02:48:49.73 ID:YdWqd6KH0.net
>>456
結婚相談所に300万

458 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 02:50:41.81 ID:TkCOEjlA0.net
>>456
それを混乱気味と言うのか?
ともかく、生活防衛資金くらいは準備しておいたら?
それ以外は一括でいいだろうけど

459 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 02:51:23.38 ID:n8zZ/nWy0.net
暴落来ても問題ない額投資

460 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 02:52:59.72 ID:Hk+ZTr5f0.net
踏み出せないなら踏み出さないのがいいよ。投資に慣れてからじゃないとメンタルがやられる

461 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 02:56:12.16 ID:P73Hljcg0.net
やっぱ動けせないお金があるのは最高に無駄やな
塩漬けは本当に無駄、損切り大事

462 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 02:57:58.57 ID:kgQydxGm0.net
自分が同じ資産なら月5万積み立ててあと一括しないね

463 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 03:00:10.34 ID:dg3keqZS0.net
>>456
米国はいつリセッション来ても不思議じゃない状況なのに
引き上げるじゃなくてぶちこもうとしてんのかー
しかも資産の半分以上を?

464 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 03:00:14.29 ID:WU+Yj+Vl0.net
>>456
一括怖いなら月に10万ずつにすればいいじゃない

465 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 03:06:50.90 ID:evFyphQH0.net
>>456
煽りじゃなく聞きたいんだけど
独身なら生活保護使えばもう働く必要もなく疑似FIREできると思うけどそれはやらないの?

466 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 03:07:33.68 ID:ODRfmCgL0.net
>>456
本当に初心者なの?
スレの171〜173に積立ての原則を分かりやすく書いておいたからまずそれ理解してから始めたほうがいいよ
とだけ言っとくわ
なんども説明だるいし

467 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 03:13:47.34 ID:sengoaEE0.net
>>456
またネタにマジレスしてるのかおまえらは

468 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 03:15:23.95 ID:ODRfmCgL0.net
なんだやっぱネタかよ反応して損した

469 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 03:17:00.12 ID:sengoaEE0.net
ネタをネタと判断できない人に投資は難しい

470 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 03:25:51.22 ID:ODRfmCgL0.net
スレの171〜173を読んで理解できた初心者さんにアドバイスしとくわ
Q.いつはじめたらいいの?
→いつでも買い始められるように準備だけはしておく(証券口座開設・証券口座に入金・購入の仕方を学んでおく)
→みんなが上がる上がる騒いでるような上昇相場での積立て行為はNGだと理解した?
→暴落だの不景気だの日経平均下落だのTVでニュースが出始めたら積み立て開始の時期です。
→上昇相場なら一括投資、下落相場では積立て投資 これ常識

471 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 03:29:40.25 ID:Wpkn+Fdl0.net
タイミングを測るバカがここにも一人

472 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 03:30:15.24 ID:0rk58oZ+0.net
普通の初心者さんだと思うけどなぁw
ネタ扱いヒドスw

473 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 03:33:31.58 ID:Cv1MeMfE0.net
>>212
中国株は株じゃなくて売れないゴミだろ

474 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 03:35:53.63 ID:ObcPMDfj0.net
>>456
どうしても怖いならS&P500に30万だけ一括して様子みれば?
次は安心して一括できるよ。

どうせ3月は+-5%前後ぐらいしかしないから
最大に損しても15000円ぐらい。

475 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 03:58:48.18 ID:BsxwnO7h0.net
初心者なんですが父親からの遺産12億の資金をどこに投資したらいいか悩んでいましたが、大和ナスダック3倍ベアというのに一括投資しました
一括投資が正しいというこのスレの意見を信じました

476 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 03:58:55.53 ID:lvwEPCDg0.net
NISA最悪のタイミングでのスタートかも知れないな。このまま5年上昇相場が続いてそのあと長期間の下落相場になりそう。

477 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 04:01:23.96 ID:ODRfmCgL0.net
>>476
その最悪パターンを理解すれば回避できるはず

478 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 04:02:05.49 ID:MqqgCz0U0.net
くどくどスペック書いてあるけど他人のリスク許容度に関して言えることはないな
大暴落しても入金した額の50%含み損になる覚悟、それが数年戻らない覚悟ができていればフルポジでいいよ

479 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 04:05:33.86 ID:Vma8KqI+0.net
米デフォルトを発表キター
オワタ・・
俺の360万返して・・・

480 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 04:06:44.99 ID:ZGFc81l/0.net
女房の分合わせても3600万ぽっちだしねえ
両親入れれば7200万までいくけど、両親に口座作らせて自分が運用したた場合、
見つかったら何かペナルティある?

481 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 04:08:45.05 ID:Vma8KqI+0.net
米デフォルトを宣言キター
オワタ・・・
俺の360万返して・・・
https://jp.reuters.com/markets/bonds/IVNXXLMRK5LHLE2WL4U7L5H2DI-2023-10-25/

482 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 04:09:12.26 ID:M67gI36j0.net
>>475
12億だったら全額G1で一点買い

483 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 04:09:52.68 ID:iGm7FyDn0.net
>>479>>481
風説の流布

484 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 04:10:30.63 ID:M67gI36j0.net
>>479
通報しました

485 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 04:10:52.84 ID:MqqgCz0U0.net
どうでもいいけど親に仕送りしてんのすごいわ
俺もちゃっと考え始めてる

486 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 04:13:40.72 ID:Vma8KqI+0.net
日、ニーサ講座への課税を検討
ニーサショッククルワ
オワタ・・・
米デフォルト、ニーサ終了
後にニーサショックと呼ばれることに

487 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 04:17:18.91 ID:Vma8KqI+0.net
株の急騰はロウソクの最後の輝き
これより先の見えない暗黒の時代へ

488 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 04:19:41.84 ID:0rk58oZ+0.net
預金を12億持っててネット上のアドバイスを信じるっていうのはさすがにネタだなw

489 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 04:20:44.48 ID:ZOuMFutb0.net
円安いれて13%とか上がりすぎーって感じるだけで実際S&Pでまだ7%くらいやろ?
購入減らすレベルの上げちゃうて

490 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 04:25:05.42 ID:xv38cgRI0.net
>>456です、いっぱいレス貰えて感謝
>>458 自分の感覚だと240万が生活防衛資金としては十分で、300万を投資に回したい
>>463 投資クソにわかだけど今が凄くいい状況で後は下がるだけという理解でいる
>>454 刻んで投資するか一括でぶちこむか、で悩んでる感じはある
不安なんだろ?刻めよ と どうせ全部入れるんならぶっぱの方がリターンでかいぞ で葛藤中
>>465 老後2000万問題とか言われてるのに40歳500万でリタイヤ有りとかマジかよ考えた事無かった

ちょっと吐き出したらでかいリターンを目的に投資始めるわけじゃない事に立ち返ったわ
不安がないように刻んで投資しようと思います。ありがとうございました。

491 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 04:25:57.34 ID:evFyphQH0.net
>>479
通報しないと思うけど風説の流布はガチで捕まるから気をつけろよ

492 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 04:26:05.89 ID:w83c9Xco0.net
まーた貧乏人が投資板まで来て不安煽ろうと必死になってる

493 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 04:28:20.92 ID:3uD8i9GS0.net
今40後半で、資産が3700万程度だけど、買い物は業スーで、車は軽自動車だし、家は中古で買った。服はしまむらで、お金に困っていないけど凄く貧乏くさい。でも贅沢は怖くてできない。完全に貧乏が染み付いたな

494 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 04:29:59.03 ID:0rk58oZ+0.net
>>493
嫁子供はいるのかな?
それによって評価が全く変わってくるスペックだぞ

495 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 04:30:52.54 ID:WcJdYzxR0.net
いま始まった事でもないが生きる事って面倒で退屈だな NISAも馬鹿馬鹿しいがやらないと将来めんどくさくなるからやってるだけだわ

496 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 04:36:37.44 ID:xv38cgRI0.net
>>485
幽遊白書の刃霧要が失踪したけど親への毎月10万円の仕送りを10年欠かさなかった
ってエピソードが「か、かっけぇ!」って思って
全然金額足らないけど仕事始めてから真似してる
大学行かないで専門学校行って親不孝したなぁって後ろめたさがあるんで罪滅ぼし
20代の時はたまに送れてなかった月とかあるが30〜40歳間は一回も休んでないはず
楽天銀行の毎月おまかせ振込予約のおかげ

497 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 04:38:54.67 ID:3uD8i9GS0.net
>>494 嫁と子供一人で来年大学受験、住宅ローンは終わったけど今は今後の学費が怖い。

498 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 04:39:55.12 ID:lvwEPCDg0.net
2年目以降の資金を今特定で運用しててとてもいい感じなんだけどあまりに良すぎて2年目のNISAのために取り崩すべきなのか年末に悩みそう。

499 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 04:41:30.75 ID:0rk58oZ+0.net
>>497
ならば実質的にはその資産の三分の一以下が貴方個人のものでしょう。年金もあるだろうし心配しすぎることはないでしょ

500 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 04:47:00.54 ID:1yREDg7+0.net
嫁子供いて軽てあり得るの?

501 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 04:50:36.90 ID:3uD8i9GS0.net
>>499 正にそんな感じ。年初一括もできたし、特定も運用出来ていてそこそこ運用益もあるけど、
生活水準は上げれないと思う。そうゆう意味で貧乏が染み付いたと感じる。多分死ぬまで資産使い切ることないな

502 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 04:53:53.25 ID:0rk58oZ+0.net
>>501
貴方はそれでもいいだろうが娘さんが貧乏暮らしゆえにパパ活に走らないように祈りましょう🙏

503 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 04:55:00.48 ID:3uD8i9GS0.net
>>500 3人なんで軽自動車で余裕。子供ももうついてこないので尚更余裕。遠出もしないし。軽バンなので荷物も結構行ける。燃費が悪いくらい

504 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 04:59:37.86 ID:Cv1MeMfE0.net
>>487
株の心配より逮捕の心配しろ

505 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 05:07:50.37 ID:3uD8i9GS0.net
>>502 男なんで大丈夫。子供もお年玉と小遣いで運用しているんでため込む気質みたい。未成年なんで新NISAは来年からしか使えないのが不満みたい。

506 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 05:10:02.56 ID:Cv1MeMfE0.net
>>503
軽だと事故ったら死ぬ確率上がるだろ命は大事に

507 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 05:10:41.48 ID:ARE7Nljs0.net
2月21日に楽天S&P500
240万約定して現在+2.54ばー

508 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 05:13:24.31 ID:ARE7Nljs0.net
2月21日に楽天S&P500
240万約定して現在+2.54%なんだけど
楽天S&P500チャートからすると+7%になってないとおかしいんだけど
この差は何なんだ?
何か見落としてるのか?

509 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 05:16:18.37 ID:54dVeuig0.net
>457
結婚相談所の売れのこりババアなんて、ブル10倍に投資するようなもん
ここは無難に楽天のS&P500でも買っとくのがベタ

510 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 05:21:14.21 ID:/44SC94S0.net
>>485
ここは親の遺産狙ってる人ばかりだもんね

511 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 05:25:54.12 ID:ARE7Nljs0.net
ふゆこですら
遺産相続したくなったら結婚すると
言ってるくらいだし

512 :クラウド・ストライフ:2024/03/03(日) 05:45:51.55 ID:j7tvu7s00.net
軽とか走る棺桶だからな、ありえんわ

513 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 06:00:17.88 ID:W2q6DUpG0.net
>>512
ランクルで住宅街来ないでください
対面車両が軽だから通過出来てるのにランクル同士だったらどうしようもないやん

514 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 06:07:30.44 ID:W2q6DUpG0.net
>>493
しまむらによく行けるね
女性服ばかりで客も店員も9割以上女性だから
店内…いや敷地内に入った段階で異物を見るかのような視線を喰らいまくって怖いんだ
なんで男性服は店の最奥で、隣が女性下着なんだろう。ワークマンみたいに、メンズしまむらつくってほしい。ユニクロも高い

515 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 06:08:29.14 ID:udJDG7000.net
>>503
スペーシアにしなさい
リッター20以上行くから

516 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 06:15:40.19 ID:jYgU/IK50.net
総資産額6兆円超えの日本一の大富豪もいつもユニクロらしいね

517 :クラウド・ストライフ:2024/03/03(日) 06:19:07.59 ID:j7tvu7s00.net
ジョブズもずっと同じ服やったな

518 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 06:23:35.56 ID:RrzekaUV0.net
高いけど良いブランドは生地がいいからちゃんとケアすればすごく長持ちするぞ。結果的にこっちのがコスパがいい

519 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 06:26:40.11 ID:0zkNLZ5R0.net
AIはバブルじゃないってのがアホには理解出来んのだろうな
一生指くわえて機会損失してろ

520 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 06:32:32.94 ID:e7dZkeHr0.net
>>518
良い生地の服は繊細な糸を使っているからむしろ脆いことも多いぞ
短い期間でもそういう華やかな物を纏いたい人もいるから
イギリスの生地みたいな質実剛健で長持ちを目指した良い生地もあるけどな

521 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 06:34:29.21 ID:e7dZkeHr0.net
>>517
あれはイッセイミヤケに自分用にデザインさせ、何十着と同じ服を注文したみたい
服を選ぶ時間の無駄を省くためだとか

522 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 06:35:38.73 ID:Nv5GZV4G0.net
Tシャツとスボンは使い捨てでユニクロ、ベルト、ジャケット、靴はそこそこいいの付けてる
知り合いからは「俺は違うだぜ感が鼻につく。微妙にこだわりあるとこがムカつく」って言われた
テメーがムカつくんじゃ3.8ベア買って死ねや

523 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 06:39:27.19 ID:e7dZkeHr0.net
>>522
俺もファッション好きだし
投資の資金にした方がいいとは思うけどなかなかやめられない

524 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 06:41:57.44 ID:0zkNLZ5R0.net
>>522
めっちゃいい知人だな
大事にしろよ

525 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 06:42:44.06 ID:gyJ0753k0.net
金持ちの共通点はケチなことだって言っていた人もいるから。
ジャイアント馬場は「グレート東郷さんの金銭感覚には学ばせてもらった
東郷さんは大金持ちなのに1ドルでも安い店があれば、わざわざその店に行った。
「お前はトイレットペーパーの使い方が早すぎる」と叱られた」と回想していた
タイガー・ジェット・シンは資産50億円で安いファミレスで飯を食っていた。

526 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 06:44:26.68 ID:RrzekaUV0.net
>>520
たしかに薄手のは少し弱いかも。まあ俺乳首デカいから生地分厚いセントジェームスがベースだわ

527 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 06:57:16.79 ID:7Xq7Lr2s0.net
見栄の為にお金使い始めたらきりが無いからな
自分の為に使う「浪費」ならまだしも、他人と張り合う為の「見栄」に使われる金が一番無駄

528 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 07:02:44.46 ID:/xdpsASg0.net
金なんて所詮は紙切れだろって気付いてからが本当の人生
安い店だとか高い店だとか言ってる時点ですでに囚われてる
自分が欲しいものや食べたいものは手に入れるし食べる
金額なんて見もしないぞ

529 :クラウド・ストライフ:2024/03/03(日) 07:04:58.34 ID:j7tvu7s00.net
服は全身ユニクロ
仕事もユニクロのスーツ
時計はアップルウォッチ

530 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 07:06:50.92 ID:e7dZkeHr0.net
ユニクロのスーツも十分仕事で使えるレベルになったからなー
Super110Sの生地だし、簡単なオーダーもできるし

531 :クラウド・ストライフ:2024/03/03(日) 07:07:18.53 ID:j7tvu7s00.net
アホ女の基本は、見栄っ張りだよな。自分をちゃんと知っている奴は、身分相応に生活すンだろ。無理して相手に合わしてもその場限りだし、無理して着飾っても一瞬の優越感しか味わえねェ。

532 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 07:11:00.41 ID:e7dZkeHr0.net
>>531
耳が痛い……

533 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 07:14:23.33 ID:RrzekaUV0.net
去年同窓会で昔地味だったのに玉の輿乗ったかで全身ブランドまみれになってた子いたな。やっぱ急にお金持ったら物欲爆発してしまうもんなんやね

534 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 07:14:43.49 ID:iRVjtWsh0.net
>>493
自分も40代後半で夫婦とも高いものあまり買わないわ
しまむらは近所にないのでユニクロ多めで、クルマは売ってしまってカーシェア
贅沢してるのは子供が通ってる学費高めの私立中くらいだな

535 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 07:20:00.53 ID:SUFet9XB0.net
>>533
収入に合わせて生活レベルを上げる人は一生散財するよ

536 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 07:20:59.15 ID:ahHWOBN10.net
>>533
それは単に周りもそのレベルが当たり前になって
そこに合わせてるだけかと
分相応だからいいんよ

537 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 07:22:53.55 ID:9oe1NX1F0.net
>>533
同窓会だからえいやって無理したのでは?
まあ20~30代の話だよね
40代は全身ブランドにはしない…

538 :クラウド・ストライフ:2024/03/03(日) 07:23:59.53 ID:j7tvu7s00.net
買い物では幸せを感じない

539 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 07:25:32.60 ID:tPfF2koK0.net
月初なのでクソザコ積立投資データ晒すわ
有価証券総資産1340万円、年初来評価益+142万円
ttps://i.imgur.com/X4PKvtH.jpg
ttps://i.imgur.com/5nRFFYe.jpg

540 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 07:25:35.45 ID:y/m9Ba8B0.net
ここんとこずっと相場がいいから昨日は5000円のうな重食ってきたわ

541 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 07:26:01.77 ID:e7dZkeHr0.net
モノより経験と良く言うね

542 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 07:26:30.54 ID:sengoaEE0.net
>>496
ネタとか言ってすまない

543 :クラウド・ストライフ:2024/03/03(日) 07:27:58.19 ID:j7tvu7s00.net
>>539
汚ねえポートフォリオだ

544 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 07:28:20.21 ID:jYgU/IK50.net
>>539
ごぢゃごちゃ買いすぎじゃないのか

545 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 07:28:34.92 ID:YxMMuDh70.net
NISAの成長枠で買ってすぐ売ったらダメなんですか?

546 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 07:29:14.09 ID:SI4sYwDi0.net
なんかバブルだーとか出てくるけど、日本もアメリカも中国も不動産か原因だったからあそこまで長引いたんじゃないの?
土地には実体の価値を生み出さないからとか…何かで昔読んだ記憶がある

547 :クラウド・ストライフ:2024/03/03(日) 07:32:59.20 ID:j7tvu7s00.net
>>545
税金納めるいい奴隷やね
岸田先生も喜ぶわ

548 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 07:35:22.59 ID:e7dZkeHr0.net
>>545
駄目じゃないし自分の投資方法に合わせて好きに使えば良いよ
今流行の多くの人が儲けられる投資スタイルと違うだけで

549 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 07:45:40.60 ID:muoQbFPS0.net
ナス100だけでよさそう

550 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 07:47:33.96 ID:mQFOaI6f0.net
>>521
のび太君や銀魂の銀さんらアニメのキャラみたいだな
延々同じデザインの服着てるって

551 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 07:49:44.85 ID:JXXNHQRo0.net
>>539
俺もSBI使ってるけど小数点以下非表示にできないんかね
超超分かりにくくしないで欲しい

552 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 07:56:43.08 ID:1/fRmcD80.net
>>551
見づらいし積立成長特定の商品毎の合算知りたいから
スプレッドシートにまとめてるけど便利よ

553 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 08:27:45.64 ID:k5qLU7FG0.net
信託報酬って、いつ引かれてるの?
無知ですみません

554 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 08:28:52.52 ID:oIMUuHlo0.net
>>551
1万以下の口数を売って下4桁を0にすれば小数点なくなる
下らいなけど楽しいからリバランスするときやってる

555 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 08:28:56.00 ID:u1q1JGFD0.net
>>545
もちろんオッケー
何のために流動性の高い個別株まで対象とされているかってことだよ、含み益たまったのがみすみす下がっていくのを指を咥えてみているまったく必要はない

556 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 08:30:36.42 ID:TkCOEjlA0.net
>>553
毎日引かれてその結果が基準価額

557 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 08:30:39.64 ID:nxZ/0D7U0.net
>>553
毎日引かれてるよ

558 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 08:34:58.50 ID:k5qLU7FG0.net
>>556
有難う御座います!

559 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 08:35:34.77 ID:k5qLU7FG0.net
>>557
有難う御座います!

560 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 08:36:38.59 ID:2TimSbwR0.net
>>55
1月前半に毎日100万ずつ買って
1月後半に観念して残りの2000万特定に入れた
こころの準備期間が要るわ

561 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 08:38:33.98 ID:huDqUO7c0.net
>>553
毎日午前0時に引かれている

562 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 08:40:21.36 ID:2TimSbwR0.net
>>82

でもその経験あったら暴落きてもへっちゃらそうでええな

563 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 08:41:49.77 ID:1Ct74vuB0.net
>>561
知らなかったわ。毎日なんや

564 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 08:43:03.42 ID:2TimSbwR0.net
>>133
1行目は違うやろ
現金ガチホ民の勝ちなだけや
積立民はいまも高値で買っとる

565 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 08:45:37.65 ID:oz9aMBvm0.net
【速報】プリキュア変身中!!

566 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 08:47:29.28 ID:1Ct74vuB0.net
>>533
同窓会は数年に1度だからそりゃ気合い入れてくで。ブランドはあえて外すが。

567 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 08:51:53.46 ID:Xwl7SXzj0.net
>>553
毎日やで

568 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 08:52:47.22 ID:4uuve4nT0.net
>>553
確か毎日引かれてたと思う

569 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 08:58:44.76 ID:Ht45AZ7x0.net
クレカいつもすっ高値で買ってるわ

570 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 08:59:53.79 ID:rB/b3qBr0.net
どうでもいいけど俺は高い服買って10年とか着てるその方が単年の満足度が高いと思ってる
まあ好きな服着ればいいと思うけどしまむらよかユニクロの方がいいと思うわ店の雰囲気が全然違うし

571 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:07:18.08 ID:LJKbYG7t0.net
>>570
そう思ってた時期が俺にもありました
何十年も変わらなかったのについに体型が変わってフルオーダースーツが着れなくなってから考えが変わったよ
さすがにスーツはアレだけど普段着ならユニクロ最強!に変わったな

572 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:07:28.44 ID:e7dZkeHr0.net
俺も昔はしまむらの丈夫な服を着てたが、お洒落で高品質なユニクロの服を多用するようになった
高い服も着るけどね

573 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:09:10.65 ID:/44SC94S0.net
>>523
好きな物にはお金使って良いでしょ
何の為に投資してんのか分からなくなるし

574 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:09:46.33 ID:e7dZkeHr0.net
クラシックなコンサバ系の服はずっと同じ物を着れるけど、カジュアルな服は流行もあるから新しいのを買い足してるなー

575 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:10:39.05 ID:EAkFdNfr0.net
なんで金ってこんなちょびっとずつしか貯まらないんだろうな
家も車も服にも趣味にも金かけず酒もタバコもやらず旅行も外食もほとんど行かないのに
こんな人生の大半を諦めて入金しても年120万くらいが限界だわ貧乏すぎて死にたい
なんとかして収入増やさんとどうにもならん

576 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:11:51.00 ID:e7dZkeHr0.net
>>573
それはそうだが、マネフォで見たら自分が思ってるのより1桁多かった

577 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:13:29.39 ID:e7dZkeHr0.net
>>575
そんだけ貯めてたら20年もすりゃ数千万にはなるかもしれんがまだ足りない?

578 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:13:51.18 ID:VcEPf3Kl0.net
>>575
リスクとれば倍々ですよ

579 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:14:07.62 ID:/44SC94S0.net
>>525
うーん、、、
そんな人が家族だったら辛いな

580 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:15:10.56 ID:Ig/C1nks0.net
>>575
すごい貯金してんじゃん

581 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:16:14.31 ID:Uv+6jUXK0.net
>>575
リスクとリターンは表裏一体
リターン求めるなら個別か、レバかけるしか無い

582 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:16:15.36 ID:LJKbYG7t0.net
>>579
バフェットもおるで
だからお前は貧乏なんよ

583 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:16:18.98 ID:rB/b3qBr0.net
年120てなかなかのもんだと思うよここの人だって大半は貯金で30だの360だのやってるわけだし
結局さー何年後にいくらほしいって人によって全然違うんだから今ぶち込める金の多寡比べてもしょうがないよ

584 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:17:18.29 ID:bgbKKobR0.net
>>575
死にたいなら死ねばよくないか?

585 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:25:47.05 ID:+Q2sN2PX0.net
贅沢しないで120万しかできないなら、入金力稼ぐにはスキルアップ転職か副業とかしかないだろうね
まぁ15年間で枠は埋めれるから年齢によるが若いなら全然大丈夫

586 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:27:05.14 ID:Ig/C1nks0.net
ほとんど引き落としにしているから手持ちの現金を減らしても良さそう
その分をそのつど積み立てに入れていくかな

587 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:27:34.57 ID:DM1yKH3l0.net
このスレは1800万を5年で埋めるやつがわんさかいるからな。
他人に流されないようにしないと。
でか早く暴落こい。
上昇相場で毎月積み立てるのもストレスあるんよ。

588 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:30:56.64 ID:e7dZkeHr0.net
>>587
俺だってコツコツ貯めた分で5年1800万最短を目指しているだけで、収入だけという条件なら月10万ぐらいかな
ボーナスは少し入れるけど

589 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:35:46.42 ID:ZAWEqI9D0.net
受験生はコツコツ頑張って合格してるんだ
お金もコツコツやるしかない

590 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:36:05.31 ID:3uH8TnrS0.net
新NISA口座に入れられる定期預金みたいな投資信託ないのかな

591 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:36:13.84 ID:TPG5qg8p0.net
死にたいくらいなら
120万を信用取引使って野村マイクロサイエンスを全力で買うとかどう?

592 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:36:58.86 ID:DM1yKH3l0.net
>>590
債券インデックスとかじゃないのかそれ。

593 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:39:05.05 ID:/44SC94S0.net
前は、1800万!そんなに!
って思ってたけど、今はNISA枠使い切って特定にも入れてる
ここにいると現金を遊ばせてるのは不正解って思うけど
世間の常識とは離れてきてるのは感じる

594 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:40:00.94 ID:TPG5qg8p0.net
あと仮想通貨の異市場間裁定取引とか
リターンの割にリスク低い

595 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:43:12.63 ID:9W0PooOq0.net
>>593
今年360万しか入れないのは機会損失よな

596 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:43:22.93 ID:DM1yKH3l0.net
>>593
この状況だと、現金遊ばせるのが正解だと思うよ。
なぜなら今は株価が割高(バブル)だから暴落に備えた現金貯蓄が良い。
という一方で今が底値かもしれないという可能性も捨てきれない。
なので積み立てしつつ、買い付け余力は残しておく方がいい。
私は特定では余力の80%で積み立てしてる。
暴落来たら100%でやるかな。

597 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:44:52.31 ID:DzDgMeos0.net
俺は360万も埋めれそうにない
もう終わりだよ人生

598 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:45:22.99 ID:HQG2vaRa0.net
エヌビディアショックマダー

599 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:46:03.31 ID:VcEPf3Kl0.net
1800万の種銭で
毎月10万を低リスクで稼ぐ再現性の高い方法を考えよう

600 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:47:44.60 ID:Uv+6jUXK0.net
>>590
毎月配当型が買えない制約考えたら
隔月配当の米国優先証券か、隔月配当の米国債etfとか?あと防御強い生活必需品セクターのVDCとかかね

601 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:48:15.59 ID:kgQydxGm0.net
特定入れた分利確すりゃ良いかなって
初心者でもわかる今は異常事態
入れないのは損だろ

602 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:49:31.41 ID:sengoaEE0.net
バフェットは現金ポジ増やしてるらしいな

603 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:49:33.74 ID:+aFr53dq0.net
今日の投資入門アニメ、クッソ笑った

604 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:49:58.90 ID:+sHds2kg0.net
余剰資金とか考えるな
今ビッグウェーブが到来している
全資産ぶっ放せ

605 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:52:52.94 ID:1pQ9ojbN0.net
俺なんてここ10年以上年間の給料が120万円程度なんだけど
親が大工の自営業で現場と事務仕事を手伝いしている

606 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:53:18.79 ID:Ig/C1nks0.net
>>604
余計なお世話だ黙っとけ

607 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:53:32.15 ID:HQG2vaRa0.net
みんなが危ないって思ってるうちは上がるってばっちゃが言ってた

608 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:54:31.44 ID:Ig/C1nks0.net
>>590
ふつーに定期預金にしたら良い
ネット銀行が提供している短期の定期預金なら利回りは投資信託よりいいものもあるよ

609 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:55:14.54 ID:e7dZkeHr0.net
>>596
1部のアメリカ株がバブルだというのならまだわからなくもないが、まさか日本株もバブルだとか思ってないよな?

610 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:56:39.09 ID:+sHds2kg0.net
うおおおおお信用取引二階建てだああああ

611 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:56:46.58 ID:V2RDZFtM0.net
>>607
なら安心だね

612 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:56:52.62 ID:Ig/C1nks0.net
1円単位まできっちり計算は証券会社や銀行に任せて自分はザックリ把握でいいわ
毎月の予算を決めてそのなかで余ったら投資積み立てにというやり方で今年はやっていく

613 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:57:10.43 ID:kgQydxGm0.net
結局儲からない人は
・資産全ツッパ
・ホールド力
・すぐ利回りいいものに目移り
・短期で売買繰り返す

のような気がするけど間違ってる?

614 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:58:07.95 ID:e7dZkeHr0.net
>>590
NISA口座とか余計なこと考えずに個人向け変動金利10年国債買っておけば良いと思う
そもそもほとんど金利つかないから非課税メリットもないからNISAとの相性悪い
そういう物に投資したければiDeCoがドンピシャで向いてる

615 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:58:52.60 ID:Uv+6jUXK0.net
ドルMMFでよくないかと思ったけどメリケン利下げ開始した場合為替負けするか

616 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:59:04.99 ID:e7dZkeHr0.net
>>610
偉くまた懐かしい
俺それで終わったんだよな

617 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 09:59:57.34 ID:Ig/C1nks0.net
>>614
そうそう!iDeCoには定期預金もあるんだよね

618 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:00:06.24 ID:DM1yKH3l0.net
>>609
>まさか日本株もバブルだとか思ってないよな?
割安株ではあるらしいね。そういう意味ではバブルではないかも。
だが、日本の実体経済というか労働者目線、少子化という観点からみると割高には感じる。
なので私はあまり日本株買ってないな。それと素人の私が買ったとたん暴落しそうw

619 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:00:08.75 ID:+sHds2kg0.net
今金なくて困ってる人にいい事教える
3/8にブロードコムの決算がある
その決算の前に余剰資金信用取引二階建てでブロードコム全ぶっ放せば一気に資産爆増だぞ

620 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:00:51.69 ID:7Xq7Lr2s0.net
まあ節税や非課税口座で定期預金レベルの利率の商品使うのは流石にアレだけどな

621 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:02:20.32 ID:X5nzGmZ80.net
>>619
VMwareのライセンス改悪しまくってるから総スカン食らってる企業に投資する気は起きんなぁ

622 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:02:32.75 ID:9W0PooOq0.net
>>613
した2つは正解
資産全ツ→キャッシュ全ツ
ホールド力→ミジンコ級の握力

623 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:02:58.26 ID:Cv1MeMfE0.net
>>617
iDeCoは維持費かかるけど元とれんの?

624 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:03:32.77 ID:Ig/C1nks0.net
>>613
それと日々の生活で手抜きのために利用する配達や通販は割高だね
自分は楽天でクレカで買い物をしてもらうポイ◯◯は◯◯ント支払いで翌月に使ってる
期間限定のどうにもならないやつはガソリン代で毎回消費してためない、残さないとしてる

625 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:03:37.39 ID:e7dZkeHr0.net
>>618
素人なのはすぐにわかったよ
でも少子化とかもあるから、NISAのインデックス投資は日本株じゃなくアメリカ株か全世界で行きたいところだな
日本株はもう少し短いスパンで見てる

626 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:03:48.32 ID:bgbKKobR0.net
>>613
資産全ツッパは2022年冬あたりからしてるけど、言うほど儲かって無いから間違ってない

627 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:04:31.54 ID:DM1yKH3l0.net
このスレで教えてもらったんだけど、
トービンの定理とかいうやつでは、リスクはポートフォリオ比率
ではなく無リスク資産との比率で調整する者だって言ってたから
キャッシュ全ツッコミはアフォなんでは?

628 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:04:37.60 ID:7Xq7Lr2s0.net
絶対値で言えばバブル期より日本経済自体は強いし健全
ただ周りも強くなっただけや

629 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:05:10.48 ID:2qbtuiJ80.net
>>599
流動性のある大型株に10%ずつ仕掛けて
1万の利益で手仕舞いする
それを淡々と繰り返す

630 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:05:14.50 ID:e7dZkeHr0.net
>>621
VMwareどうなるんだろうな
改悪するぐらいなら買収しなければ良いように思うんだが

631 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:05:26.55 ID:X5nzGmZ80.net
>>627
ヒント:キャッシュフロー

632 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:05:27.73 ID:Uv+6jUXK0.net
>>620
まず定期預金はインフレ負けするから相対的に資産減少し続ける

633 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:06:02.82 ID:Ig/C1nks0.net
>>623
出口は非課税だし維持費は契約している機関で違う
ネット銀行やマネジメント会社なら171円だったかな
調べてみて

634 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:07:32.93 ID:+U6JpSg00.net
俺初心者すぎてわからないんだけど皆ネットのほうにマメに入れてるのか?
ゆうちょとかで放置プレ—でもいいのかわからん
普通口座でほっといてもほとんど増えないから新NISAやろうかなと思ったんだが

635 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:07:53.74 ID:Ig/C1nks0.net
>>632
iDeCoの定期預金の話だよ
ネット銀行の定期預金もいろいろなのがあって調べてみると投資より安心できて利回りが良いものもあるんだよね

636 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:08:17.37 ID:DzDgMeos0.net
あらゆる金全て突っ込め
俺の生活防衛資金は20万だ

637 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:08:46.24 ID:DM1yKH3l0.net
キャッシュフロー = 現金ー必要経費
ということか、
つまり余裕資金か。

638 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:08:53.17 ID:X5nzGmZ80.net
>>630
サブスク移行で実質ライセンスコスト数倍に膨らんでるからなぁ
流石にやりすぎやから違う製品に乗り代わるんちゃうか。他何があるか知らんが

639 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:09:40.10 ID:bgbKKobR0.net
ふと思ったけど、資産全ツッパってどの程度の割合ツッパって意味なんだろうな
残金0円は現実的じゃ無いだろうから、少しは現金のこるんだろうけど

資産全ツッパでも残金5000円以下まで落としたことは無いしなあ

640 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:09:49.56 ID:e7dZkeHr0.net
>>623
iDeCoは計算が必要だな
出金時にどうやって非課税制度使うかだが、所得高い人は退職金で控除額使い切ってしまう人もいるだろうし
年金だと税金が安くなるものの無税って訳にも行かない

641 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:10:03.06 ID:Q2e5UGqF0.net
>>495
寂しい人生だね

642 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:11:09.10 ID:Td2GBquC0.net
>>533
その点俺らはいくら金が増えようが傍から見れば貧乏人にしか見えない質素な生活だわ
服は同じのばっか着てるしスーパーでは値引シール貼られるの狙ってるし車はボロい軽だし
いやむしろ投資する前より質素になってるような

643 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:11:30.64 ID:9W0PooOq0.net
>>634
ネット証券一択

644 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:11:31.10 ID:Ig/C1nks0.net
>>634
うーん、結局は元本割れリスクありのNISA枠に長期で投資をすると15年から20年のあいだに下がって元本割れもあり、含み益で配当が出たりもあり、の、のちに受け取るときの相場で受け取り額が決まるわけ
だからデフレ対策とはいうものの、そのときにならなきゃわからない

短期の定期預金なら利率がはっきりしており、その利回りで必ず現金化して入金になり、元本割れも無し
今のデフレにも対応できるってわけ

645 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:11:47.99 ID:Cv1MeMfE0.net
>>495
生きることはコスパ悪いから嫌なら損切りだ

646 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:11:53.67 ID:e7dZkeHr0.net
>>638
MicrosoftのHyper-VとかLinuxでよく使われるKVMとか
RedHatもなんかやってた
性能や機能はVMwareに劣るんだが

647 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:12:29.41 ID:Uv+6jUXK0.net
>>635
調べたけどインフレ率下回ってないこれ?
円建てゴールドetf持ってインフレ対策でもした方がまだマシそうやけども

648 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:12:50.21 ID:9W0PooOq0.net
>>533
貧乏人は金を使う。金持ちは金を使わない。

649 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:14:20.47 ID:e7dZkeHr0.net
>>634
1位のSBI証券か2位の楽天証券を選ぼう
楽天証券の方が画面が解り易い
他のは選ぶ必要がない

650 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:14:37.45 ID:kQsdSnJ10.net
>>599
そんな方法があったらみんなとっくにFIREしとるってw
30年後でいいならオルカンやSP50が答えかな?

651 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:15:22.87 ID:Ig/C1nks0.net
だからまとまった余剰金があるなら短期の定期預金に入れて利息を受け取り、長期のプランで積み立ての枠から投資も利用するというのがいいかなと
iDeCoもできる人は年金と同じころに引き出す
年金と同じ位置付けでNISAのように積み立てるという使い方でいけば取り崩す段階での不安はなくなると思うよ

652 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:15:25.14 ID:Q2e5UGqF0.net
>>514
>ユニクロも高い
新NISAスレでこんな人がいるとは(>_<)

653 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:15:33.05 ID:Gv2nUUoG0.net
>>634
ネット証券でも積立設定しとけば
ゆうちょとか銀行口座から毎月自動引き落としで後はほったらかしや

654 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:15:49.83 ID:HQG2vaRa0.net
>>639
支払いもあるし最低でも一ヶ月分の生活費は残しとかないとだめじゃね

655 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:16:34.46 ID:0rGjUUlB0.net
>>651
一括のがコスパよくね

656 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:16:54.49 ID:VildV9hE0.net
ユニクロも言うほど安くはないでしょ
値札見て高っ!買うのやめとこってなることあるし

657 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:18:37.05 ID:2qbtuiJ80.net
>>650
考えて見つけて行動に移した人はとっくにFIREしてるかも

658 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:18:40.08 ID:3uH8TnrS0.net
iDeCoは現在所得が年500万円以上の人にお勧めだろう

659 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:19:23.17 ID:2qbtuiJ80.net
>>656
コスパ比較ならGUかな

660 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:19:43.94 ID:kQsdSnJ10.net
>>649
質問者はうちの弟に似てそう
PC持ってない
最期までガラケーにこだわった
そんなタイプかもw

661 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:19:48.33 ID:e7dZkeHr0.net
>>656
ユニクロでよく買ってる俺からいうと、徐々に値上がりしてるから高いと感じることもあるよ
品質から比べたら安いんだけど、有名デザイナーのコラボ品とかには結構値段するものもあるし

662 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:19:56.36 ID:dbzRuxzA0.net
未だにNISAでの信託の細かいとこ分かってないんだけど
例えば1800万積立で埋めれて利益3000万として
年末にそこから100万抜き出したら
次の年100万まるまる枠復活でいいのかな?

663 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:20:14.83 ID:OY32BC9f0.net
NISAで買った投資信託なんですが、
分配金は受取と再投資どちらが良いのでしょうか?
枠はまだあります

664 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:20:57.46 ID:aZNTUkDu0.net
>>639
各種決済のチャージ残高があること
口座引き落とし用の口座残高があること
その他クレカ使えない固定費分の現金があること
現金専用店用の現金があること
その他はどれぐらいバッファを持ちたいかだな

665 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:21:01.13 ID:0rGjUUlB0.net
>>663
再投資

666 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:21:27.19 ID:6/WlQdNW0.net
>>649
楽天はダメだと思う
証券保有ポイントに釣られて前は全部楽天証券にしてたけど一気に改悪されて0にされたからな
今また同じことやってるけどカモを集め切ったところでまた改悪されるのは目に見えている

667 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:21:30.38 ID:kQsdSnJ10.net
>>657
逆にとっくに新小岩チャレンジしてるかも?

668 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:22:34.68 ID:auqrtWiE0.net
>>663
あれは証券会社の仕様上そうなってるだけでオルカンだのSPだのみたいなやつはどちらを選んでも中身は変わらないんだわ
分配金は払われずに自動的に再投資される

669 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:23:00.07 ID:bgbKKobR0.net
>>662
よくないよ
復活するのは元本分だから

670 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:23:21.61 ID:e7dZkeHr0.net
>>663
資産形成が目的なら再投資
配当が欲しい時は分配金がある投資信託を選んで分配
なお、メニュー以前に投資信託が内部再投資になってるものもあるから注意

671 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:23:45.81 ID:+U6JpSg00.net
634です
お前等ありがとうございます
リアルで話聞きたいと思ってゆうちょと思っていたけどネットのほうがいいんだな

672 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:24:00.07 ID:uqpDq6nc0.net
裏で何やってるか分からん怪しい証券会社よりは楽天の方がいいだろう

673 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:24:04.88 ID:4XFeA/Wd0.net
>>666
それ話したらSBIだって不正で金儲けしてるし
真っ黒な会社やで

674 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:25:36.48 ID:dbzRuxzA0.net
>>669
やっぱりそうなんだ
つまり抜き出した100万の内訳が元本40万利益60万だったら
復活するのは40万だけみたいな感じなんだな

675 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:25:38.12 ID:e7dZkeHr0.net
>>666
そういう考え方もあるけど、現に俺はそれが原因でSBIに移したしね
だけど初心者が使い易いってのも重要
人によってはポイント以上の価値がある

676 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:25:43.28 ID:WiqDe3zK0.net
リアル店舗なら野村一択じゃない?
はじめてのNISAシリーズしか買わないという前提でなら

677 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:26:30.59 ID:bgbKKobR0.net
>>666
証券保有ポイントは一部の対象商品だけだから今は同じことすらしてないんだよなあ

678 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:27:21.83 ID:e7dZkeHr0.net
>>671
リアルの話で勧められるのは手数料が高いものが多いから避ける方が良い
特に銀行は最悪
ここで聞けば何買えばいいかわかるし

679 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:28:11.80 ID:e7dZkeHr0.net
>>676
銀行よりは遥かに良いな
ただしよく何々買いませんかって電話はかかってくる

680 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:28:15.53 ID:dbzRuxzA0.net
楽天使ってるけど
SBIも作ろうかなとは思ってる
楽天に不満があるとしたらIPOの当選確率低いらしいのとミニ株の手数料
あとは経営状況大丈夫?の不安

681 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:29:37.99 ID:e7dZkeHr0.net
>>680
IPO目的なら野村もいいと思うけど

682 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:30:22.09 ID:uqpDq6nc0.net
>>680
潰れる事はないだろうけどみずほ証券になる可能性は普通にある

683 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:32:17.81 ID:bgbKKobR0.net
>>674
そりゃそうじゃないなら
例えば1800万積立で埋めれて利益3000万として合計4800万
年末にそこから4800万抜き出したら
次の年4800万のNISA枠爆誕でいいのかな?

ってことになってしまうけど、それはおかしいってわかるでしょ

684 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:32:35.18 ID:7Xq7Lr2s0.net
餅は餅屋じゃないけど、投資はまず証券会社でやるのが前提だからな
その上で窓口よりネットの方が良いってだけ

685 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:33:28.52 ID:0YjNhSrh0.net
投資を初めて7年目だけど
去年から現在までの株価の上昇が異様で、貨幣価値が希薄してるのが理由?

686 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:34:53.60 ID:9VFUR+ni0.net
今 NISAと特定使って今年950万ペースで積立てる
来年は750万積み立てるつもりだけど
現金で待機させるより暴落しにくい先進国債券インデックスとかに
ぶっ込んどく方がええんかな
それとも確実に焦らず現金で待機させとくべきか

防衛金は現生500万確保してる

687 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:35:20.04 ID:1Ct74vuB0.net
>>636
来年のNISA分も突っ込んだ?

688 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:36:25.82 ID:i49wIrs10.net
アメリカは単にハイテク系がイケイケ大暴走だし止まる理由も見当たらない
日本はバフェットが以前突いたのをきっかけに海外投資家が
「あれ日本意外に強くね?しかもこれからインフレでイケイケになるんやろ」ということで大金ぶち込んでる
丁度中国が自爆して逃がした金の注ぎ口に困っていたのも多少ある

689 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:37:14.37 ID:suorF2X70.net
>>686
債券でまで為替リスクを引き受けるのは俺は賛同しかねます

690 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:37:16.55 ID:w0IgIf6L0.net
俺馬鹿だからさっぱりわからないのだけど、ここ数日ドル円のRSIが30台に急落したのはなんでや
ちょっと前まで70超えてたのにそして30台になってもドル円150辺りからさっぱり動かんし意味わからん

691 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:38:39.83 ID:WhFHtpSE0.net
楽天はとっとと三木谷が諦めてモバイルを売却すれば黒字になる

692 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:39:04.65 ID:9VFUR+ni0.net
>>689
やはり焦らず現金待機させとくかな
元本割れしたら流石に売ってニーサ枠に移すのもアホらしいしね

迷ってる時点でやめときますわ
初志貫徹でいこ

693 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:39:17.33 ID:kQsdSnJ10.net
最初に楽天とSBI両方口座開設して見比べてもいいかも。ワイも両方使ってる。NISAとiDeCoがSBI証券、特定口座は楽天証券の口座を使ってる。投信の積み立てだけならSBIのアプリも結構シンプルだよね。
今の銀行がメジャーな銀行でオンライン送金できるならどっちも出入金は簡単。自分は楽天銀行の口座を起点に両方に送金してる。メインバンクもクレカも三井住友銀行だけど海外送金等で嫌がらせされまくったので今はクレカ決済に必要な分だけ入金してるわ

694 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:39:20.29 ID:WhFHtpSE0.net
>>685
半導体バブルで上がってるだけ

695 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:39:34.80 ID:+U6JpSg00.net
ネットでやるのに一括とか怖いな
豆腐メンタルなので積立でコツコツやったほうがメンタル良さそうだわ

696 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:40:58.56 ID:WhFHtpSE0.net
2020の底から積立していたら含み益バリアがあるから
SP500が30%程度下った所で狼狽売りしなくて済みそうで羨ましい

697 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:43:19.99 ID:sengoaEE0.net
不正かポイントなしならポイントなしでいいわ

698 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:44:18.28 ID:i49wIrs10.net
>>691
あんな半端な状態の基地局を何処が買い取るんだって話よ
負動産と同じで買い手がいない物は売れないんよ

699 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:45:06.62 ID:zhyIeE4w0.net
>>695
積立は気休めに過ぎないけど投資を続けられるのであればその気休めも時には大きな武器となるわ
一括後の暴落の何が怖いって大抵の人は増える喜びより減る悲しみの方が心に与える影響が大きいからだわ

700 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:45:41.88 ID:AuhhrhoT0.net
>>691
中途半端過ぎて売れんぞ
ここまで行ったら突っ込むしか無いがコモディティ化してる市場で勝ち筋見えてるんやろか

701 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:47:24.55 ID:58sw7De50.net
>>695
ところが今年は年初から爆上がりだから積立厨が発狂してるんだぜ

702 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:48:19.85 ID:3rwlqvRL0.net
SBIはメンテの多さと使いにくさがなあ

703 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:48:55.18 ID:i49wIrs10.net
>>686
防衛費あるから後は全部投資って考えてるから迷うんやろ
その後の剰余金から〇割は現金貯金(精神安定剤)残りで債券や投資信託買いに行けば良い
債券も利益云々より日本と米国2種買うとかするとか インデックス投資なんて機械的にやってナンボよ

704 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:49:45.28 ID:tklRVu+U0.net
でも冷静に考えてみろ
NISAで1800万積めるような人間ならたまたま一括で大きな利益とか得なくても老後の資産形成は十分できてるよ

705 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:50:15.21 ID:DM1yKH3l0.net
早く下落相場を経験したいわ。
積み立て初期に経験できると傷(含み損)も少ないし、
安値でかって上昇相場でワクテカしたいわ

706 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:50:25.38 ID:Cr1baR9V0.net
>>701
360万を5年積み立てなんて呑気なことやってっからこの爆上がりで大した利益取れないんだよな
さっさと特定も合わせて1800万全てリスクにさらしときゃいいものを

707 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:50:32.40 ID:OY32BC9f0.net
>>665,668,670
ありがとうございます
以下の3つなんですが、再投資の方がいいのでしょうか?

SBI-SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)
SBI-SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(年4回決算型)
SBI-SBI欧州高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)

708 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:50:43.07 ID:xXl3glgR0.net
新NISAの枠一括フルの人は再投資にすると特定で積まれるから受け取りにしときな。

709 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:51:24.28 ID:huDqUO7c0.net
>>613
そもそも種が少ない

もあると思うよ

710 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:51:56.40 ID:58sw7De50.net
>>706
必ず爆上がりするとは限らんしな
NISA分の1800万を特定で一括投資するのはタダのアホ

711 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:52:09.91 ID:3rwlqvRL0.net
>>705
一旦調整挟んでくれた方が安心感あるよな

712 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:52:24.76 ID:aZ3o0H1w0.net
>>707
再投資でいい

713 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:52:50.11 ID:9W0PooOq0.net
>>685
キャッシュが世界的に余ってるから
日銀のマイナス金利解除で一気に円買いが来るかもなぁ。円高きてヘッジなしは焼かれると思う。

714 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:53:30.62 ID:Uv+6jUXK0.net
>>685
現状、アメリカは金融引き締めで金利は高いしQTでマネー絞ってる、貨幣価値を上げてる段階だから逆やね。
まぁざっくり言ったらインフレ率低下→長期金利低下→設備投資活発化→半導体セクター活発化→AI活用で生産向上からの他セクターの業績(eps)向上→指数上昇

715 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:53:49.72 ID:Cr1baR9V0.net
>>710
何をしててもいいんだけどさ
大してリスク取ってないのに5年積み立てが60ヶ月積み立てをバカにしてイキッてるのが滑稽なだけよ

716 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:54:03.24 ID:DM1yKH3l0.net
>>713
ヘッジなしってのがよくわからんのよね。
円建てベースのインデックスなら円高でも安全って認識でいいのかな?

717 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:54:33.32 ID:uNH1uvtd0.net
・・・ああ・・・(* ´д`)ハアハア

718 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:55:53.10 ID:58sw7De50.net
>>715
NISAとかたかだか1800万なのにビビって年初一括も出来ない奴とか市んだ方がいいレベルのバカなのは間違いない

719 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:57:32.00 ID:e7dZkeHr0.net
>>707
それは配当金目的だから、再投資じゃなく分配金受け取りを選ぶべきだな
分配金目当てで買う投資信託だし

720 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:57:46.59 ID:aZNTUkDu0.net
>>683
仮に枠が爆誕したとしても年間上限は360万だなw

721 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:57:52.50 ID:+U6JpSg00.net
SBIで口座開設→オルカンorS&P500買って積み立て→長期放置
問題ない?

722 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:58:29.02 ID:xXl3glgR0.net
ただでさえ利益すくないインカム投信の利益を特定で減らしたくないから新NISAの成長で無課税にして特定は
キャピタル最大化するTECLとかレバ商品を買うは私なら。でTECLの利益で成長が枠空いたら買い増し。

723 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:59:34.16 ID:YPEC74WG0.net
>>721
問題ない

スレ住人からはオルカンorS&P500混ぜても意味ないじゃんと野次られるかもしれない

724 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:59:42.58 ID:e7dZkeHr0.net
>>707
ただし自分が本当にしたいのは、資産形成目的投資なのか配当金受け取り目的投資なのかは結論出しておいた方がいいよ

725 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:59:43.41 ID:lCBxaGVl0.net
>>721
ええで
色々分かってきたら他の商品を買うのもアリや

726 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 10:59:58.01 ID:aZNTUkDu0.net
>>718
たかだか1800万を特定一括できないのも同じレベルのバカだということを

727 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:00:02.78 ID:9W0PooOq0.net
>>716
円資産でも円高なら株から金が抜けるので日経は株安になるからダメージ受ける。ドル資産(ヘッジなし)は円高でダメージ、ドル資産(ヘッジあり)は円高で無傷。

728 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:00:09.80 ID:yEvgNHiv0.net
つーか、配当金だの新興国だの明らかに「間違った」投資してる奴等見るとイライラするんだが。
最適解は5年1800万円、投資対象はオルカンかS&P500、またはハイテク(NASDAQ100orFANG+)だと答えが出ているんだから、それ以外はNGだと国が指針だしてほしい

729 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:00:10.32 ID:e7dZkeHr0.net
>>712
えーー?

730 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:01:23.90 ID:OY32BC9f0.net
>>712,719,724
度々ありがとう
SBIのは受取にして、S&P500は再投資にしてみた

731 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:02:06.80 ID:e7dZkeHr0.net
>>730
それで良いよ

732 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:04:05.06 ID:UaKACbTF0.net
特定で遊ぶのはわかるが、NISAでインドとか買うのは理解できんわ

733 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:05:17.02 ID:i49wIrs10.net
>>721
良いぞそれで85点 後は5年で積み上げる種銭あれば+5点
残り10点は今後もっといいファンドが出ない 極端な事案が起こらない等の運が必要だから
誰も100点は取れない世界 ちなみに暴落はその時崩さなければ良いだけなんでリスクですらない

734 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:05:17.47 ID:WhFHtpSE0.net
インドインデックスなら
FANGとか買うより理解出来ると思うけど

735 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:07:05.40 ID:DM1yKH3l0.net
>>727
調べたら、人気上位のオルカンもS&Pもヘッジなしやん
円高来たら日本おわるってことか?

736 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:07:13.60 ID:Uv+6jUXK0.net
>>721
正解。あとはアプリ消して30年放置で全クリ

737 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:07:45.98 ID:+U6JpSg00.net
>>723,725
サンクス
長期放置してその間もっと勉強するわ

738 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:07:49.57 ID:3uH8TnrS0.net
円高くるかなあ

739 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:11:23.89 ID:EAkFdNfr0.net
分散して守るほどの資産がない
アメリカが死ぬときは俺も死ぬ
その程度の人生さ

740 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:14:26.01 ID:9W0PooOq0.net
>>735
オルカンもsp500もドル資産(為替ヘッジなし)で焼かれる。だからリスク放り出してヘッジコストかからないから信託報酬安くできてる。日本の株も、円高で円に旨味がでてくると株を売って円買いが進んで株安に繋がる。

741 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:16:49.40 ID:EwY5Lij50.net
>>735
いま現在の含み益はすべて超円安という砂上に建てられた楼閣のようなものだよ
織田裕二が若い頃にサンフランシスコの不動産買っててその後超円高と米国の株価低迷期が来たから大変そうってニュースになってたなぁ。今も持ってるなら円建てで考えたら大損か、ドル建て値上がり分で大勝利なのかねぇ

742 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:17:24.12 ID:aZNTUkDu0.net
長期的には円高リスクも株価上昇がカバーする理論だからそんなの気にしてもね

743 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:17:27.03 ID:e7dZkeHr0.net
>>735
長期投資が前提だから、為替ヘッジなしの方が儲かる期待値高いからね

744 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:20:01.54 ID:i49wIrs10.net
暴落時に安売りセールする側にならなきゃいい
その考えと握力があればわざわざ為替手数料がかかるヘッジ有を選ぶ理由も無い
暴落期間を寿命で受けれるように健康に金使っていこうや

745 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:26:29.08 ID:90fHTGrr0.net
円がいくらくらいになったら手放したほうがいい?

746 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:27:34.98 ID:RrqPMljK0.net
>>740
なら日経インデックスの手数料もっと安くないとおかしいだろ

747 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:27:56.44 ID:7Xq7Lr2s0.net
翌年に切り崩すわけでもないのにヘッジコスト払うだけ無駄だからね
20年後30年後にどうなってるかは誰も分からん

748 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:28:54.27 ID:tNMd21jp0.net
再投資か受け取りは後から変更できる?

749 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:29:32.83 ID:e7dZkeHr0.net
>>745
そんなものは自分で考えなくちゃいけないんだぜ
どういう証券会社がいいかとかどういう投資信託がいいかとかどういう投資手法が期待値が高いかとかは答えれても、何円で売れば良いのかとかは誰にもわからない
この世にわかる人は1人もいないぐらいに考えておいた方がまだ健全だわ

750 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:31:58.08 ID:90fHTGrr0.net
>>749
え〜
ならばSNSみて他の人と同じ流れに乗るしかないか
放置しすぎもリスクだな

751 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:33:37.24 ID:gyJ0753k0.net
銀行でNISAやると信託報酬が高いのを買わされる
三井住友はマシだけど

752 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:33:53.11 ID:3uH8TnrS0.net
円がいくらになっても手放さない程度のポジショニングが必要なんだよ

753 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:35:25.17 ID:tl+HRlva0.net
5%の調整でも狼狽して売りそう

754 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:35:31.14 ID:uNH1uvtd0.net
・・・あ・・・(* ´д`)ハアハア

755 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:37:52.34 ID:e7dZkeHr0.net
>>750
そうじゃなくって、SNSやってる人も間違う人がいてもおかしくないから、自分で最低限の勉強をしておかなければならないってこと

756 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:38:02.56 ID:xpX5g+AS0.net
>>666
日々の変動額が10万単位で動くと微々たるポイントなんてどうでもよくなってくる

757 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:41:48.05 ID:O94w/JtY0.net
証券会社
楽天証券>SBI

紐付け銀行は
住信SBI>楽天銀行

ポイントは人による

※個人の主観です


UIは楽天が見やすくてSBIがゴミ
銀行はSBIの方が条件なしでもATM手数料とか無料回数多くて良い

なかなか悩ましい
楽天は後は証券は好調だけど親がモバイルのせいで火の車だからなぁ

758 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:42:41.62 ID:Q2e5UGqF0.net
>>707
それはNISA向きではないな
特定口座で受取型にした方がいいし、俺はそうしてる
NISA口座は分配型じゃない商品を長期ホールドが原則

759 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:42:45.59 ID:EwY5Lij50.net
元利をNISA口座から無税で引き出せるとはいえ、その時の評価額、為替動向まで考えるとなると結構大変かもな

760 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:45:42.26 ID:DM1yKH3l0.net
要するに含み損は損失じゃない
市場は成長していく。
つまり勝ち確ってことやな。

761 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:48:28.97 ID:EwY5Lij50.net
>>760
握力と寿命次第だがなw

762 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:51:51.57 ID:Q2e5UGqF0.net
>>745
株価や為替など相場で動いてはダメ
最初に「何年までは保有する、売るのは何年以降」と決めておき、それを決めたら絶対に守り続けることが大事

763 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:53:12.81 ID:0YjNhSrh0.net
リーマン級が来なくても指数+為替で50%の暴落あると思うと
機会損失であっても一気に投入出来ないわ
指数(20〜30%)の暴落は数年に1回あるし
Xとか2ヶ月で何百万増えてるってツイート目立ってきてるけどね

764 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:54:33.28 ID:kgQydxGm0.net
>>762
友人も同じこと言ってるね
個別株やるなら利確と損切最初から決めてやりなさいって
自分のルール作れって

765 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:55:01.01 ID:IT4I3EM+0.net
本当に楽天が倒産の危機になってもあるのはポイント改悪だけやろ
客の資産は守られるし銀行市場証券はドル箱だから
切って売られる会社なら喜んで子会社にしたがる
企業多いと思うぞ

楽天の経営とかほぼ無関係よ

766 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:56:19.53 ID:Q2e5UGqF0.net
>>763
短期間だけを切り取るからそういう発想になる
10年15年スパンで考えきれないヤツは投資しない方がいい

767 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:58:27.54 ID:4lhkiREn0.net
PCのデータ整理してたら、なんか去年12月のスクショが出てきた
https://i.imgur.com/3KAn4MJ.png

3ヶ月前は日経こんな割安だったのかぁ…(遠い目
新NISA待たずに買っときゃよかった

768 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:58:36.59 ID:Ig/C1nks0.net
>>765
守られる金融資産は1000万円までだよw

769 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 11:59:10.70 ID:qSr4Qou70.net
>>763
上がるときは長期間下がるときは短期間
リターンを拾うなら長期間市場に金を曝す必要がある

770 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:00:27.10 ID:TkCOEjlA0.net
>>768
は?

771 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:00:43.93 ID:Ig/C1nks0.net
何千万、何億と楽天銀行や1つの証券口座、他のヤバそうなネット銀行に丸投げで預けている奴の気がしれない
口座を開設して分散しとけよ

772 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:01:00.65 ID:dbzRuxzA0.net
楽天は回線料を少し上げるだけでいいと思うんだがな
逆にその動き出したらいよいよやばいサインかも

773 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:01:48.97 ID:s2bTzcki0.net
エルフ並の寿命が欲しい

774 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:02:42.85 ID:gyJ0753k0.net
1000万を超える金額は潰れる心配ゼロの三菱UFJか三井住友に預けるべきだね
地方銀行に預けるのは信じられない

775 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:03:14.01 ID:e7dZkeHr0.net
>>773
言える

776 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:03:42.55 ID:O94w/JtY0.net
>>768
それ銀行の話だろ
証券会社の証券はそもそも一切手をつけていけないもの

777 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:04:01.38 ID:TkCOEjlA0.net
銀行、証券会社、運用会社、信託銀行の違いがよくわかってないやつがおるな

778 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:05:46.59 ID:X2qT29N90.net
楽天本体が赤字だから好調で増益の楽天証券も危ないはずなんてアホなこと言ってる奴いるのか
楽天本体が死んでも証券は保護されてるしそもそもただ単にみずほ楽天証券になるだけだぞ

779 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:06:27.38 ID:kgQydxGm0.net
預金預けてる銀行なんてこれだから楽天よりずっと危ないと思うぞ
細かいこと気にすんなw

・当店は外資銀行のため、預金保険制度は適用されません。

780 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:08:01.76 ID:AuhhrhoT0.net
いうてまだ銀行潰れて金融資産ボッシュートされたヤツおらんやろ

781 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:09:25.10 ID:kVzzaBnv0.net
NISAの手続きが面倒でやらないという人
郵便局や銀行へ行こう
ネット証券を利用してる人らはその面倒さをなんとも思わない猛者なんだ。比べるだけ無駄
アプリをインストールする前はちゃんと規約を読んでるような層だろうよ。私達のような規約すっ飛ばして同意同意しちゃうめんどくさがりは
手続きを全部やってくれる所に行った方が良い
マウンティング取られるけど仕方ない。面倒いんだから。とにかく始めない事にはスタートラインにも立てない

782 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:12:05.03 ID:25pvLxaR0.net
>>771
実際にメガバンクが前触れなく潰れるリスクなんてゼロに近いよ

783 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:12:11.45 ID:gyJ0753k0.net
「オルカンでもS&Pでも良いからとにかく積み立てを始めろ」と言ってた人もいたな

784 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:14:17.88 ID:e7dZkeHr0.net
>>783
世の中無責任な人がいるからなー
オルカンとか定期預金みたいなもんだと言ってるアホもおるから困ったもんだ

785 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:15:55.97 ID:EwY5Lij50.net
>>760
個別株の場合その会社があぼーんしたら終わるからな

786 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:16:38.53 ID:Vm0pSw4Z0.net
先月やっと1000万超えたと思ったらもう1100万になってる
資産の加速やべえ

787 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:17:11.30 ID:EwY5Lij50.net
>>784
できるだけ早く始めるのは今なら大正解
ヤバくなったら解約して逃げればいい
違いまっか?

788 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:17:52.76 ID:1Ct74vuB0.net
>>786
2000万入れるとその倍やで
問題は無理してでも3000万入れたくなってくる

789 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:20:00.94 ID:s2bTzcki0.net
>>788
なぜか上げ相場って
減る時も倍って想像出来なくなるからね

790 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:20:11.41 ID:25pvLxaR0.net
>>787
ヤバくなって解約して逃げるのが1番のアホだって知らずにインデックスやってるのか

791 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:21:57.68 ID:u1q1JGFD0.net
3月19日マイナス金利解除なると思う?
また先送りかと思うんだけど

792 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:23:07.62 ID:3uH8TnrS0.net
やっぱり30年相場見てるといろいろあるね
経験って大事だわ

793 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:23:30.21 ID:Vm0pSw4Z0.net
>>788
今は何もかも上がってるから全財産ぶちこみたいけど我慢してる

794 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:24:42.55 ID:e7dZkeHr0.net
>>787
投資とはどういうものか知ってからであれば早く投資するのは正解
逃げるのは不正解
つまりは違いまんねん

795 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:26:24.00 ID:3uH8TnrS0.net
マイナス金利って銀行に無理やり貸し出ししろって懲罰金利
今の状況で解除されたところで貸し渋り貸しはがしは起こらない
だから何の影響もない

796 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:26:40.17 ID:EwY5Lij50.net
>>790
残り寿命によるだろw
20年待ってたらその前にお迎えが来ちゃう人も居るんやで!
暴落前に解約して逃げてもその間定期預金口座に置いておくよりはずっとマシだし

797 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:28:20.74 ID:3uH8TnrS0.net
>>793
気持ちはわかるが生活防衛資金と老後資金に手を付けては駄目だよ
それ以外は全力投球

798 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:28:30.88 ID:P73Hljcg0.net
2920 オルカン
500 S&P500

- - - - - ここまで貯金 - - - - -



- - - - - 最低ライン - - - - -

100 ナス

- - - - - ここからリスクが発生 - - - - -

20 2244
10 FANG+

799 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:29:26.00 ID:e7dZkeHr0.net
>>796
好きにしたらいいよ自由だし
多くの人に勧めれる手法じゃないってだけ

800 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:31:45.77 ID:vNFpq3by0.net
https://i.imgur.com/oIGShBV.jpeg
インフレに負けるオルカンwwwwwwwwwww

801 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:32:33.95 ID:FeF2yNTK0.net
楽天がみずほになったとしたらみずほのラインナップ増える?

802 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:32:36.39 ID:0rGjUUlB0.net
>>780
中国ならある

803 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:33:01.48 ID:vF049ZDh0.net
積立とオルカンに対して一括とS&P500でマウント取るとかハズすぎる
年初S&P500一括したとしても10%で50万位しか利益出してないだろ?
2020年コロナで仕込んでる人は2倍3倍になってその10倍下手すりゃ100倍の額利益出してるんやで

804 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:33:04.84 ID:WiqDe3zK0.net
>>800
一番上の人去年まではオルカンやってたのにSP500に鞍替えして掌返しじゃん

805 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:34:53.06 ID:s2bTzcki0.net
下の子がオルカン
上の子が先進国
5年で40万の差がついてつらたん

806 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:36:23.42 ID:6VrLVy0o0.net
>>793
素で間違えてそうだけど全力で買うのは上がってる時じゃなくて暴落時だぞ
皆が悲鳴を上げガチホ勢すら目を真っ赤にしながら手放すか悩んでるような地獄絵図の時に全力買いするんだよ

今買うとか高値掴みのリスクと隣り合わせのかなり危険度の高い状態、今買うなら落ち始めたらすぐ売るくらいのどういう戦略をとるのかセットで考えておかないといけない

807 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:37:51.84 ID:dbzRuxzA0.net
>>803
今の利益よりどこまでは下がってもマイナスにならないって精神的安心感がでかいと思うぞ

808 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:39:48.18 ID:dJJDI/SY0.net
>>774
ゼロなの?
一応1000万以下に調整してるけど

809 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:39:54.34 ID:tCz9aUrC0.net
>>490
ごめんなさい
君への話しかけでは無かったのです

810 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:40:23.56 ID:76ZfB9f20.net
みんなが金持ちにはなれないから、何か違うことをやっておくことが大事
いくらか新興国インデックスに突っ込んでおくかね

811 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:40:35.78 ID:6/WlQdNW0.net
>>806
いや、間違ってはいない
インデックス投資はそれでいい
市場の動きは読めないとの前提で無視して常に投資に入れると決めた金は入れ続けておくべき
インデックスファンドでアクティブ投資をする必要はない

812 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:41:35.26 ID:Ig/C1nks0.net
>>806
高いときに投資すると高いリターンがある
ってこれ金利が高いときに預金すると利息が増えると同じ思考回路だよね
銀行預金と投資は違うと何度説明されても目先の含み益自慢に一部の競争意識が強い人たちは煽られるらしい

813 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:42:14.56 ID:P73Hljcg0.net
今が高値って何を根拠に言ってるんだ?

814 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:42:39.69 ID:vF049ZDh0.net
市場の動きは読めないたってコロナショックで買えないとか読めなさすぎだろ
あれが読めないとするとインデックスやっても狼狽売りして負けそうw

815 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:43:06.23 ID:Ig/C1nks0.net
>>813
投資信託の価額でしょ

816 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:43:53.85 ID:Ig/C1nks0.net
>>813
チャートを見れば一目瞭然じゃん

817 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:44:08.60 ID:7WHbnoAf0.net
>>708
え?そうなん?分配金分口数足されるもんだと思ってたわやらかした、、

818 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:45:16.47 ID:qIcbZ3Cr0.net
初心者です
sp500を月10万で設定しました
もっとこうしろとかアドバイスあればお願いします

819 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:45:37.85 ID:4XFeA/Wd0.net
>>803
新参者か知らんけどスルーしてくれよ
反応するから荒らしは喜びを覚える

820 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:46:04.66 ID:P73Hljcg0.net
>>816
これからも上がり続けたら今は高値じゃないよ?

821 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:47:44.78 ID:WiqDe3zK0.net
>>818
入れられる上限が10万ならそれ以上の事する必要ないよ
もし臨時収入あったら成長枠で更にSP500買うって位かな

822 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:47:47.11 ID:3uH8TnrS0.net
基準値が値上がりするほど積立額が同じなら買い付け口数が減るって事をわかってない奴が多いな

823 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:48:11.78 ID:zDG+M5jV0.net
他のものを買いたくなる誘惑に耐えることが大事
投資はs&p500一つに決めて本業の方で頑張れ

824 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:50:52.32 ID:vNFpq3by0.net
https://i.imgur.com/zlAr4sa.jpeg
「今は高値だ!」「下がったら買う!」

って人は上がり続けたら一生買わないの?w
投資下手だからやめた方がいいよ

825 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:51:51.95 ID:e7dZkeHr0.net
>>818
いいと思う
それを暴落来ても売らずに持ち続けたら良いよ

826 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:52:24.52 ID:Ywripuli0.net
>>810
8割もオルカンとSP500やってるから、将来はオルカンとSP500やってる人が普通層になるんだろう。
金持ちになるにはこれらをアウトパフォームするのをやっていかないとダメってこと。
Nasdaqも物足りないね。結論は特定でレバナスorNISAでファングか2244投信も混ぜないとアッパーマス層にすら届かないかもね。もちろん投資やってない人は最底辺層になる。

827 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:52:49.24 ID:uyVU3Jfk0.net
俺も割高だとは思ってるけど3月になっても上がり続けてるから今年はもう基本上がり調子と見て360万埋めたよ
待ってても年末になって1年無駄にするだけだし

828 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:53:10.30 ID:uvas05Yj0.net
>>818
このスレを閉じて日常に戻る
そしてあいつらまだ一括と積立でくだらねー事言ってんのかなとたまに思い出す

829 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:53:37.26 ID:9a2m5snp0.net
全資産ぶっ放しろって言ってるだろお前ら
何なら信用取引まで使え

830 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:54:00.43 ID:9VFUR+ni0.net
>>824
プラス思考の人ならそう思えるんだな
なかなかそう思えないのよね、、、

831 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:54:23.30 ID:WRL/efRB0.net
>>730
また10年後な

832 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:54:23.62 ID:76ZfB9f20.net
>>824
アゲアゲ相場に手を出せずにいると、確率的に考えて黒ひげ危機一発の後半みたいになってくる。

833 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:54:37.83 ID:vNFpq3by0.net
>>827
そうだよ、市場は誰にも読めない

ただただ当たり前のこれだけのこと

834 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:54:50.73 ID:m4seXDLx0.net
>>824
手書きの噓グラフ持ち出してどうしたの?w

煽り方下手過ぎるから死んだ方がいいよ

835 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:55:42.08 ID:9a2m5snp0.net
リスクは取れるだけ取れ
どうせ働いてるんだから、毎月給料入ってくるだろ?それで生きていけばいい

836 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:56:03.68 ID:vNFpq3by0.net
>>830
いやいや俺もこうなるとは思ってないよ
でもこうなるパターンもある

プロですら予想外す世界なのに
なんで素人のお前らが勝手に
「高値だ!」なんてわかるんだよって話

837 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:56:50.54 ID:e7dZkeHr0.net
>>830
一応今主流の考え方だと今が安いか高いか考えずに早く資産買って15年以上持ち続けるのが正解とされてはいるがな
だがまあ好きにすれば良い
誰にも責任は取れないんだから思うようにやれば良い

838 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:57:13.78 ID:EOzNfZ1o0.net
もうギャンブルになってるな
生活防衛資金まで突っ込もうなんて…
自分が投資を始めたときの初心を思い出せ

839 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:57:55.35 ID:3uH8TnrS0.net
だんだんバブルに近づいているがまだだな

840 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:58:17.34 ID:7TOp4nE00.net
今26歳で資産500万しかないけどはやくFIREしたい
一応積立に月10万は入れてるけど他に何やればいいの仮想通貨とか?

841 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:58:40.61 ID:+XyjGK2P0.net
とりあえず、思ったらやってみると良いよ。実際には怖くて買えなかったりするし。まだまだ始まったばかりだし、これから10年以上続けるなら、自分に合ったスタイルでやらないと精神が持たないから、あれこれやってみて自分の投資スタイル見つけると良い。
早めに損切りや下落相場経験すると良いんだけどね。

842 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:59:21.92 ID:9a2m5snp0.net
うおおおおもってくれよ俺の身体
信用取引3倍だあああああ

843 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 12:59:41.78 ID:Ywripuli0.net
弱気派も乗り遅れまいと買っちゃってるからな。どんどん上がっていく可能性あるから
素人だとそら簡単に飛びつくでしょう。ブロックから伸びたツタにマリオが飛びつくみたいにね。。
でも目先にマイナス金利解除っていう大穴があるんよね。結構大変なことが起こると思うけど。

844 :クラウド・ストライフ:2024/03/03(日) 13:00:03.15 ID:j7tvu7s00.net
>>840
医学部編入か司法試験に合格して入金力を上げろ

845 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:00:37.11 ID:3uH8TnrS0.net
>>840
26歳で資産500万しかないならまず自分にあった仕事見つけるのが先じゃないか?
FIREしたいのは仕事が嫌だからだろ

846 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:00:51.16 ID:9VFUR+ni0.net
>>837
いや暴落待派ではないよ
とりあえず積立で市場には晒してる

847 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:00:51.53 ID:DM1yKH3l0.net
オルカン6割、SP500を4割。
このスレにいるとオルカンいじめられるから、オルカン比率下げたくなるんだよな

848 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:00:53.55 ID:uyVU3Jfk0.net
>>843
目先だったら良いじゃん
だってあと4年×360万円余裕があるんでしょ?

849 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:01:19.86 ID:9a2m5snp0.net
>>840
500万を担保に1000万分信用取引でブロードコムに全ぶっぱ

850 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:01:36.57 ID:clU+EIur0.net
金曜日にSOX爆上がりしてるから週明け2644デイトレしてみようかな
月曜は日経も上がるの間違いないけどその後は今週荒れるんだろうな

851 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:02:21.96 ID:EwY5Lij50.net
みんなFIREファイアーってクソ五月蝿いけど、働かなくてもよくなったら何をやりたいのか?FIRE自体が手段ではなく目的ってこと?

852 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:03:07.58 ID:3uH8TnrS0.net
若くしてFIREした人ってとんでもなく勉強大好き学歴優秀な人か
せどりで大儲けみたいなせどり大好きな人だから
何もしないでFIREした人なんていないだろ

853 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:03:37.84 ID:Ywripuli0.net
>>851
自分の場合、FIREは手段でもあり目的でもある。労働なんてまっぴらごめんだしニートして東京の街ふらふらしたい。

854 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:03:47.28 ID:EOzNfZ1o0.net
>>851
やりたいこといっぱいあるぞ
ボランティアや世界平和を祈るとか
けど一番興味あるのは空き家投資だな

855 :クラウド・ストライフ:2024/03/03(日) 13:04:02.32 ID:j7tvu7s00.net
>>851
働く必要が無いとか最高やん

856 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:04:10.53 ID:FvK7PRqn0.net
ttps://news.infoseek.co.jp/article/goldonline_58344/
海外移住者の〈正しい資産形成〉方法…「オフショア投資」で失敗しないためのポイント

ttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1028849?display=1
4万円目前の日経平均株価、高値更新か調整か 専門家「売る材料見つけにくい」「山高ければ谷深し」 カギは企業業績

ttps://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20240303_738439/
「日経平均4万円は高くない」と言える複数の根拠 「中国不動産バブル崩壊」の日本株への影響は?

ttps://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20240303_737768/
34年ぶり最高値「日経平均」が次に目指すところ 「思い出プット」を超えることこそ重要だ

857 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:04:42.78 ID:c9847NlX0.net
>>840
たまに居るな、こう言うド素人
年利7%ととして1800万一括で30年寝かせてやっと1億だからな
しかも暴落一切無しで
たかがNISAごときなんかでFIREとか夢のまた夢だから

858 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:05:21.20 ID:DM1yKH3l0.net
早く暴落キテー
暴落準備金を解放したいんじゃぁ

859 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:06:15.24 ID:jr7XX6hL0.net
>>708
これ本当?
一括組はどんな設定が良いのかな?

860 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:06:51.54 ID:Avziiqhf0.net
ちょっとまて
ほふり知らん奴いる事に驚きだわ

861 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:06:55.02 ID:DM1yKH3l0.net
>>857
でも5000万あれば4%取り崩しで200万やろ。
1億もいらんだろ。

862 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:07:15.33 ID:1r2vng+R0.net
>>851
「何もしたくない」からファイヤーしたいんだろw

863 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:07:26.84 ID:EwY5Lij50.net
>>855
楽な仕事を選べば苦痛なんて大したことないよ?

864 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:08:26.20 ID:uBjZnsQE0.net
ガチ無職はつまらんからな
給料気にせず安くて楽しい仕事やりたいってのが大半じゃね

865 :クラウド・ストライフ:2024/03/03(日) 13:08:56.09 ID:j7tvu7s00.net
>>863
そもそも働きたく無いからなあ

866 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:09:00.82 ID:EwY5Lij50.net
>>862
昭和の年金老人以上につまらない人生ジャマイカ?

867 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:09:04.54 ID:Ywripuli0.net
「なにもしたくない」のも目的だよ。のんびりするのが一番。
なにかしたくなったらやればいいし、なんもしたくないならそのままでいい。

868 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:09:40.72 ID:7Xq7Lr2s0.net
内部再投資→基準価額が上がる
配当金を再投資→枠を使って新たに買い付ける
配当金を受取→非課税で現金が口座に振り込まれる

869 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:09:54.07 ID:FU2L/MeQ0.net
1800万埋めて年率7%なら25年で億だろ

870 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:12:08.35 ID:EwY5Lij50.net
「働きたくない」と「社会不適合者だから辛くて他人と一緒に居られない」を混同している人が多い希ガス
自分は後者だがいい環境なら70まで細々とまたは短期で繰り返し働いても全く構わないよ

871 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:12:25.56 ID:vF049ZDh0.net
楽だろうがなんだろうがとにかく働きたくないんだろw
フルタイムで通勤残業時間合わせて1日10時間年間250日浪費したくないって話でしょ

872 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:12:32.49 ID:EF5OSAnE0.net
時間が無限にあればやりたいことが多すぎる

873 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:12:58.02 ID:c9847NlX0.net
>>861
そんな苦しい生活でFIREして楽しいか?w

874 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:13:06.37 ID:w4y0aYrH0.net
ちなみにナスダックだったら10%ルールが成立していたので3000万でfire出来るぞ
まぁ今後はわからんしリスク高いからおすすめはしないけど

875 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:14:28.02 ID:EOzNfZ1o0.net
You Tube見ると資産わずかでFIREしてる人たくさんいる
自分は投資資金稼ぎたいから無理だけど

876 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:14:30.08 ID:tCz9aUrC0.net
これ、大事なことだから5chに太字で書くべきですな

>>708
708 2 名前:名無しさん@お金いっぱい。 Mail: 投稿日:2024/03/03(日) 10:50:43.07 ID:xXl3glgR0
新NISAの枠一括フルの人は再投資にすると特定で積まれるから受け取りにしときな。

877 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:15:06.48 ID:I6Lc32Pc0.net
>>866
何もしたくない、ってのは、「やりたくない事(仕事とか)」を一切やらない訳で、
やりたい事は毎日やりまくるんだが??
それがFIREだろが。
何を頓珍漢な事言ってるんだよ。

878 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:15:37.65 ID:s2bTzcki0.net
>>869
25年後にはもうヨボヨボやで

879 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:15:41.19 ID:3uH8TnrS0.net
やりたいことを仕事にできるのがユーチューバーなんだろ
良い時代になったな

880 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:16:13.41 ID:8Bxkp6OE0.net
>>859
分配金ありタイプだけだと思うけど

てか分配金ありタイプ有で枠埋めてたら、決算日で分配金つくたびにその分だけすでに特定になってると思うよ

881 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:16:29.74 ID:jr7XX6hL0.net
>868:名無しさん@お金いっぱい。:[sage]:2024/03/03(日) 13:09:40.72 ID:7Xq7Lr2s0
>内部再投資→基準価額が上がる
>配当金を再投資→枠を使って新たに買い付ける
>配当金を受取→非課税で現金が口座に振り込まれる

一括360万済みだと受け取りが良いのかな?

882 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:16:29.79 ID:EwY5Lij50.net
>>877
だからヤリたいことは何ですか?って先に聞いたじゃないですかアッー

883 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:16:53.84 ID:9W0PooOq0.net
楽しいか?て質問は価値観の違い。
余計なお世話だし、意味がないこと。
リーンFIREで楽しいし、
労働なんてまっぴらの人もいるんよ。

884 :クラウド・ストライフ:2024/03/03(日) 13:17:36.98 ID:j7tvu7s00.net
>>878
上級なら生まれて毎年100万贈与
18から1800万投資で23に完了
48で億り人でFIREや

885 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:17:38.24 ID:tCz9aUrC0.net
>>454
Q:旧NISAで5年後にそのままにしておくとどうなる?
A:
2023年までの旧NISAの一般NISA口座の非課税期間には期限があり、その期間は5年です。
投資してから5年経ってそのままにしておくと、
非課税期間終了後に保有商品は課税口座へ移管されます。
非課税期間終了前には非課税扱いで売却することもできます。

886 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:17:52.05 ID:3uH8TnrS0.net
>>880
分配金も非課税

887 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:18:47.58 ID:vF049ZDh0.net
Fireネタになると何すんのとか人とのつながりガーとか言って思いとどまらせようとする勢力が一定数いるなw

888 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:20:06.18 ID:g1sRiCqR0.net
>>882
今、休日にやってて楽しい事でしょ。
そんなの、個人でそれぞれ全く異なるわな。

889 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:20:31.97 ID:EOzNfZ1o0.net
>>887
けど実際近所の人は迷惑だろうと思う
いい大人が毎日フラフラ近所を徘徊してたら警戒するだろうし

890 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:20:44.71 ID:uyVU3Jfk0.net
>>876
いやこれsp500とかのインデックスは関係ないだろ?
sp500とかオルカンとかは非課税枠で再投資なはずだけど

891 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:21:09.33 ID:c9847NlX0.net
>>883
はっきり言うが今500万しかない奴がNISAごときでFIREなんか絶対無理
宝くじでも当てて特定でも増やしたなら別だがな
単純計算で分かる
暴落起きれば論外だし

892 :クラウド・ストライフ:2024/03/03(日) 13:21:22.18 ID:j7tvu7s00.net
>>889
他人のことなんかどうでもいい

893 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:21:37.72 ID:s2bTzcki0.net
>>887
他人と付き合い無くなったら
まじで出費減るよ

894 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:21:47.61 ID:vF049ZDh0.net
>>889
知ったこっちゃないわw

895 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:21:49.22 ID:8Bxkp6OE0.net
>>886
枠内ならね

896 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:22:30.20 ID:d4jqx9fN0.net
2000年のITバブルってなんで崩壊したん?
来るかもしれないAIバブル崩壊の参考になるかな

897 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:22:34.35 ID:tCz9aUrC0.net
>>868>>886
こういうのを
頭のいい人たちは事前に一覧表にしてわかるようにできねえものかなですね
>868:名無しさん@お金いっぱい。:[sage]:2024/03/03(日) 13:09:40.72 ID:7Xq7Lr2s0
>内部再投資→基準価額が上がる
>配当金を再投資→枠を使って新たに買い付ける
>配当金を受取→非課税で現金が口座に振り込まれる

898 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:22:41.22 ID:EwY5Lij50.net
>>887
思いとどまる全然必要はないけどね
FIREするんじゃぁ!ってイキったりFIRE達成しますた!とかドヤる必要もない気がしてのう…実際FIREしてからそんなにポジティブなことをやろうという話も聞かないし

899 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:23:30.18 ID:IwyLDdfL0.net
>>887
FIREした人
特にやることない人 → つまらないから働く
孤独な人 → さみしいから働く
やることがある人 → 働かずに遊べる
資金が少ない人 → 補填のために働く

900 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:23:37.13 ID:EOzNfZ1o0.net
>>894
自分は割と高級住宅街に住んでるので、他人の目がどうでもいいとはならないんだよ
みんな秩序もってきちんと生活してる人ばかりだし
わけのわからん無職っぽい人なんて誰もいないし

901 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:23:44.77 ID:q+UYJLl70.net
自分はファイアなんて無理だが、毎日やりたい事が多過ぎて、時間が全然足りない。
1日100時間位は欲しい。

902 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:24:15.08 ID:Ywripuli0.net
FIRE批判してるやつはFIREできないのを自覚して嫉妬してるとしか思えん

903 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:24:21.58 ID:R5PDpWXS0.net
>>890

マネックス証券のサイトにはこう書かれてた
https://faq.monex.co.jp/faq/show/623?category_id=349&site_domain=default

ただ枠が不足する場合は特定での再投資とか書いてあってイマイチよく分からんな

904 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:24:25.72 ID:j82qNLFi0.net
>>875
youtubeやってる人はそのyoutubeでも稼いでるって事を忘れちゃいけない
最強伝説さんとかyoutubeとブログの副業だけで月数十万〜100万とか収入あるんだぜ

905 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:24:32.31 ID:7TOp4nE00.net
この労働というクソみたいなにあと20年費やすとか無理なんだけど

906 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:24:44.49 ID:s2bTzcki0.net
>>901
労働「君の寿命の半分をいただく」

907 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:24:46.42 ID:M67gI36j0.net
>>901
そんな人間が5ちゃんはやってるのかよ
暇人じゃん

908 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:24:54.61 ID:iEI8c1Nh0.net
>>881
何が疑問なのか知らんけどNISAと複利の力を最大限活かすなら内部再投資型の投資信託が最適解って話だぞ

909 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:25:16.55 ID:xDz4qx4y0.net
>>896
PERが異常値にまで膨れ上がった
その点いまはセーフ圏内

910 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:25:37.92 ID:jr7XX6hL0.net
>>897
>>内部再投資→基準価額が上がる
>>配当金を再投資→枠を使って新たに買い付ける
>>配当金を受取→非課税で現金が口座に振り込まれる

こういう基本的なことをまとめてる本や雑誌って見かけない
NISAデビューで上辺や入口は理解できてきたけど、根本的な仕様を雑誌とか書いてくれずに、おすすめ株とかしかないし。何か良い勉強する本とかありますか?

911 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:25:44.48 ID:tCz9aUrC0.net
>>897
図解だな
あれはデザインの職域で、親切さが能力を分けるから
計算自慢じゃできないんだ

912 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:26:45.94 ID:zE0Jg6um0.net
儲かった分の20%も奪われると思ったらNISA以外の株をやりたいとはとても思えんな

913 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:26:53.94 ID:9W0PooOq0.net
>>905
20年節約して我慢して投資はさながら修行だよ。自分はあと5年に設定はしてあるがやはりやる気ないからクビになりそうwww

914 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:27:44.47 ID:EyOztCyh0.net
今だと投資系youtubeやれば割と再生稼げるかもしれん
SP500とかオルカンは腐るほどやってる奴いるからインドに全財産突っ込んでみたインド最強伝説!とかやれば行けるんじゃないか?

915 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:27:54.34 ID:IwyLDdfL0.net
>>910
今や検索すれば大抵すぐに知れるから本で勉強する必要あるのかなって思う

916 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:28:13.38 ID:tCz9aUrC0.net
>>912
労働しないでお金を動かすためにその過程では無数の計算者がいる分支払いは必要でしょう

917 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:28:39.28 ID:iGm7FyDn0.net
>>539
俺も金額と銘柄数そんな感じ
オルカンとダウ買ってない

918 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:29:30.05 ID:N8Ipm2XQ0.net
>>907
5ちゃんめっちゃ楽しいけど
特にこういうくだらない会話

919 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:29:36.59 ID:IwyLDdfL0.net
>>912
儲かった分から引かれるのが嫌なら労働そのものができないが

920 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:29:40.23 ID:eP9PwuiN0.net
>>896
ドル利上げと、更に同時多発テロ…

921 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:29:49.12 ID:tCz9aUrC0.net
>>915
これだここでわかるというパワースポットがないんでしょうよ

922 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:30:22.59 ID:3uH8TnrS0.net
>>912
それ貧乏だからの発想
運用資金が1億円超えてくると
秩序のための20%はありがたいと思えてくる

923 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:30:56.13 ID:JJy6d5ee0.net
必要経費だよな

924 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:31:12.50 ID:jr7XX6hL0.net
>>915
表面的な事は少しでも聞けば調べれるけど、知らない事を0から調べるには厳しい

925 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:31:39.77 ID:tCz9aUrC0.net
>>922
大事なこと言った
SNSででも発してミーム拡大すればええで

926 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:32:10.59 ID:uvas05Yj0.net
所得税とかいう2割以上取ってくるクソ

927 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:32:42.39 ID:EwY5Lij50.net
FIREの話になると「労働=悪」みたいな思想に洗脳されてそうな人が居て怖いから気になって聞いてみただけ
どこでそういう話になったのか?高度に生産能力の発達した共産主義社会の理論上の完成形においても労働イコール悪みたいな考えはないでしょ?働きたい人は働けばいいみたいな社会になることになっている。
ひょっとして「労働=資本家による搾取」みたいな左寄りの思想が今も強いのかなと思って気になったんだよね

928 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:33:02.23 ID:3uH8TnrS0.net
本が読めない→ブログが読めない→ユーチューブの説明が長すぎ→ティックトック

929 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:33:10.87 ID:d4jqx9fN0.net
>>920
その時利上げあったんね
なるほろ

930 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:33:36.52 ID:N8Ipm2XQ0.net
体系的に投資の知識を学びたいってことだよね
ネットでそういうサイトあれば知りたいわ

931 :クラウド・ストライフ:2024/03/03(日) 13:33:55.53 ID:j7tvu7s00.net
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。

そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。

過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を 血祭りにあげた。

現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに気付いてすらいない。
それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの 唯一の誇りを見い出しさえしている。

932 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:34:44.74 ID:3uH8TnrS0.net
>>925
大半が貧乏人だから新NISAだよ

933 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:35:22.64 ID:EOzNfZ1o0.net
>>927
Fire系のYouTuberが日本は住むには良いが労働するなら最悪な国って言っててなるほどってなった
単純に日本は労働環境が悪いんだと思う
小泉政権から続く悪しき劣悪な労働をいまだに強いてる

934 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:35:47.43 ID:kgQydxGm0.net
>>927
労働=悪だろ
販売やってたけどこんなゴミ商品売り付けて申し訳ない気持ちしかならん
水抜き剤というやつな

935 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:37:05.32 ID:3uH8TnrS0.net
>>933
典型的な責任他人論だな 自分は悪ない世間が悪い

936 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:37:23.52 ID:aLRCZTOO0.net
>>928
本は読むけどブログもYouTubeもTikTokも無理だわ
広告が邪魔すぎ

937 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:38:38.46 ID:3uH8TnrS0.net
>>936
ケチなだけだろw

938 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:39:00.68 ID:IwyLDdfL0.net
>>935
ただの1個人で何ができるかって話だな
清き一票?

939 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:39:10.55 ID:tCz9aUrC0.net
>>930
今未知の領域として新NISAの買い物をするためには
材料を学びつつ調理方法と分量を考えながら選択するわけで
台所での経験がなければ判らないことが多すぎる

940 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:39:12.21 ID:DM1yKH3l0.net
暴落怖くて、資金突っ込めない。
アメリカが利下げするのいつなん?

941 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:39:16.08 ID:EwY5Lij50.net
>>933
ではどこの国ならいいのかな?
煽りじゃなく単純に知りたい。フランスとかですか?
自分は一応某国の永住権持ってるけど物価も不動産も安い日本で働くほうが楽だと感じるけどね

942 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:39:37.14 ID:kbhpFfOk0.net
YouTuberって仕事やってる時点で FIREしてなくね?
収益貰ってなくてただの趣味ならわかるが

943 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:40:07.72 ID:EOzNfZ1o0.net
>>935
日本人はチップも払わないのに、お客様は神様で当然と思ってるし
完璧主義で神経質だからちょっとしたことですぐクレームになる
引っ越し業者も外人なら少し位の傷は笑って許してくれるのに、日本人は猛烈にクレーム来るんだと
労働者には厳しい国だよ

944 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:40:09.98 ID:1Ct74vuB0.net
>>907
逆に5ちゃんハマる人間性だからこそ時間がほしいんじゃね
5ちゃんねる5時間、ソシャゲ2時間だけでもう7時間使ってるし。

945 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:40:13.59 ID:EwY5Lij50.net
>>934
自分で選んでやってるんでしょ?
職業選択の自由♪

946 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:40:30.78 ID:1pHXH5+70.net
>>938
一票より一発の銃弾のほうがよほど日本を変えたよねっていう

947 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:41:27.12 ID:jr7XX6hL0.net
現在NISAは積立sp500、成長NASDAQを全額埋めてるから、再投資分が特定に入っても20年ほったらかしで問題ないのかな?
受け取りにして特定で何か買い足すにしても、大した額入ってこないだろうし。
皆さんはどうしてますか?

948 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:41:41.26 ID:N8Ipm2XQ0.net
10年も労働すればそれなりに貯められるじゃん?
貯まったら投資で増やせば労働やめられるじゃん?
なぜそうしないで劣悪な労働とやらを20年30年続けて文句をいうのか?

949 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:43:24.66 ID:EwY5Lij50.net
>>942
そういうのも労働なんだよね~
疲れる肉体労働はイヤとか接客業のストレスが辛い、とか言ってくれれば分かるんだけど「(労働は悪だから)働きたくない」っていうのは主語が大きすぎる気がする

950 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:43:57.22 ID:N8Ipm2XQ0.net
あ、もちろん投資は失敗もあるから選択は自己責任です
劣悪な労働を続けるのも自己責任です
どちらでもいい、納得した人生を歩みましょう

951 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:44:05.78 ID:kgQydxGm0.net
>>945
職業簡単に選べないからね
好きな仕事やってる人10%もいないからな

952 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:44:42.54 ID:e7dZkeHr0.net
>>946
悪い方にだけどね

953 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:44:45.11 ID:IwyLDdfL0.net
>>942
https://i.imgur.com/J7QlJ3q.jpeg

954 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:44:48.71 ID:Ywripuli0.net
FIREに文句言ってるのは、FIREのめどが立たない人が嫉妬で的外れな批判してるだけ。
今の日本の労働環境はまさに「働いたら負け」。お先に自由を手に入れさせてもらうよ。

955 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:45:13.77 ID:D+igWdN90.net
>>927
これは同意する
労働にもメリデメがあるからFIRE=正解ではない
メリットは例えば、賃金、税制優遇、社会性・人間性の享受
デメリットは例えば、時間、ストレス

956 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:46:13.30 ID:e7dZkeHr0.net
>>953
コーストFIREは初めて聞いたわ

957 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:47:03.77 ID:Avziiqhf0.net
>>927
r>g が何故成立するのかを考えるべき

958 :クラウド・ストライフ:2024/03/03(日) 13:47:33.12 ID:j7tvu7s00.net
>>952
いい方に変わったよ
山神さまは無罪やな

959 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:48:08.15 ID:7Xq7Lr2s0.net
まあファットFIRE出来る人達でも、社会との繋がりを求めてサイドFIREぐらいに留めてるのも居るからな

960 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:49:39.85 ID:vF049ZDh0.net
他人の働きたくない理由を知って何がしたいのか・・・

961 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:49:47.00 ID:kbhpFfOk0.net
社会との繋がりが必要ない、引きこもりの才能を持ってる人ほど資産が少ない事実

962 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:51:24.77 ID:Ywripuli0.net
そもそも会社に生殺与奪権を握られてるのがおかしいと思ってたんよね。
言いたいことも言えないで、はいはい従う。
それができれば一生仕事は続くんだろうね。
できない人間もいるんだよ。

963 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:51:36.54 ID:glUyaCHD0.net
>>951
苦しいのなら転職して少しでもストレスの少ない職場に移るほうがいいと思うな。よりストレスの少ない場所に自分を移すのです。退職金とか年収低下とかリスクもあるだろうが、自分が妥協できるレベルまでストレスを減らせるのならそうした方がいいのでは?
自分を勝手に一つの会社に縛り付けて勝手に苦労している人が多いような気がする。住宅ローンとかのせいならまだ分かるけど、そういう人もそういう奴隷的な働き方を自分で選んじゃってるよね?

964 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:51:58.53 ID:IwyLDdfL0.net
>>959
仕事が遊びみたいなもんだよな
遊んで金が入るなんて最高

965 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:52:13.36 ID:N8Ipm2XQ0.net
人間相手に稼ぐには人間を知らないといけない

966 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:52:53.09 ID:Keb8z6fM0.net
主夫やってるからそこそこ忙しいな
嫁は仕事命なのでずっと働きたいらしい

967 :クラウド・ストライフ:2024/03/03(日) 13:52:53.93 ID:j7tvu7s00.net
>>962
poison

968 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:53:33.12 ID:z/Eo61cx0.net
フルタイムで働きながらFIREするフルFIREってのもあるらしいし
本人の心持ち次第で良くね?
ホームレスや生保だって見方変えればFIREだしな

969 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:54:20.20 ID:TNzYmRR80.net
YouTuberふぁいあーが現実的じゃねーの
登録1万人まで頑張って一山当てれば月20万ぐらいにはなりそう
アホから集金するにはそれがベターかな

970 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:55:41.45 ID:P73Hljcg0.net
サイドFIRE
バリスタFIRE
リーンFIRE
ファットFIRE
コーストFIRE

うるせー

971 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:55:47.07 ID:EF5OSAnE0.net
フルFIREってそれFIじゃん
REの意味を知っているのか

972 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:55:57.50 ID:vF049ZDh0.net
やはり労働への説得が始まって草
Fireしたい人はどんな職種でも働きたくないんだよw
働きたい人は働く働きたくない人は働かなければいい

973 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:56:06.38 ID:mgLS//Rd0.net
投資を初めて2週間。株価の変化がないと退屈で仕方ない…これは悪い傾向な気がする

974 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:56:33.30 ID:IwyLDdfL0.net
>>968
経済的自立をした上での労働はメンタル面でかなり違うからな

975 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:57:22.63 ID:dbzRuxzA0.net
fireはしたいけどなんだかんだ収入入るのって大事だし
天災で思いも寄らない金が必要になったり保険料とかも馬鹿に出来ないとかで
結局60までは働いてそう

976 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:57:26.41 ID:glUyaCHD0.net
>>968
ナマポが最高最強のFIREだよね~

977 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:58:01.10 ID:TNzYmRR80.net
ただまあ1億2億の爪に火をともしてふぁいあーの生活は貧相だよなあ
7億の人みたいに配当で年1500万超えるくらいじゃないと羨ましいとは思えんわ

978 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:58:12.16 ID:73A6zex40.net
>>968
フルfireって完全fireのことでしょ

979 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:58:12.35 ID:EF5OSAnE0.net
>>973
良い投資は退屈な投資

980 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:58:27.03 ID:9VFUR+ni0.net
>>953
うちは二馬力バリスタやな

981 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:58:52.99 ID:1Ct74vuB0.net
Fireはせめて50歳以降かなとは思う
40代は働き盛りと言われてるし子どもいると父親としての威厳がなくなりそう
50歳だと体調崩して早めに辞めましたと言えば理由つくっしょ

982 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:59:05.03 ID:73A6zex40.net
ナマポはFIできていないからFIREの定義外なんよなぁ

983 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:59:07.99 ID:nHxaVc470.net
引きこもりの才能を持ってるけど
相続FIREってFIRE界で大きな声で言えない
みんな親が長寿か若いから何だろうなあ

984 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:59:08.44 ID:tSE2iiKL0.net
>>975
俺もFIREしたいけどいや60までは普通に働く
バイトじゃなくて働けれれば今の仕事場でな

985 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:59:14.45 ID:7Xq7Lr2s0.net
>>976
FIしてないので論外

986 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 13:59:41.24 ID:x1Sz5zFK0.net
ある程度資産が築けたら仕事で嫌なことあってもこっちはいつ辞めても良いんだが的な感じで逆に続けられるらしいぞ

987 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 14:00:08.13 ID:kgQydxGm0.net
>>963
その販売は高校生の時の話だから今は違う仕事してる
ニートやったことあるから分かる
そもそも働きたくない気持ち分かる、やりたい仕事?そんなもんないからな

988 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 14:00:14.53 ID:Ywripuli0.net
>>976
生活保護ってなんだかんだ理由付ければ一生もらえるんだろ?うつ病で働けないでもらってる人知ってるわ。
子供2人いて嫁も働いてないらしいから30万くらい毎月もらってるんだろうか。一気に勝ち組になりおった。

989 :クラウド・ストライフ:2024/03/03(日) 14:00:16.06 ID:j7tvu7s00.net
>>981
ずっと子供の面倒見れるんだから40からFIREしたほうがいい

990 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 14:01:09.85 ID:Keb8z6fM0.net
俺は資産増える毎に生活の無駄が見えてきて生活費減った

投資やってる人達の共通点ではなかろうか

991 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 14:01:16.18 ID:DM1yKH3l0.net
単身者の東京での生活保護は月13万らしい。
これは3900万資産の4%取り崩しと等しい。
生活保護金持ちで草。

992 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 14:01:47.37 ID:EF5OSAnE0.net
働くことでしか親の威厳を示せないの?

993 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 14:02:23.36 ID:EOzNfZ1o0.net
>>992
無職の親なんか嫌だろう普通
それなら子ども作るなよ

994 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 14:02:31.27 ID:IwyLDdfL0.net
>>976
経済的自立できてなくて他人の金で養ってもらってるだけだからな
本人にとっては違いがないにしても

995 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 14:02:37.65 ID:mLY1S6qt0.net
この構成でNISAろうと思うんだがどうだろう?
もうちょい先進国(アメリカ以外)と新興国増やしたほうがいいかなって気もするんだけどそれならオルカンだけでよくね?となるな


eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 5万
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 4万
eMAXIS Slim 国内株式(日経平均) 2万
ニッセイNASDAQ100 2万
ニッセイSOX指数 2万

996 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 14:02:41.11 ID:LwXY3Os00.net
>>990
出費抑えるとその分を投資に回せるという思考になりつつある

997 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 14:03:16.72 ID:Keb8z6fM0.net
>>991
医療費0は大きいよ
>>996
それそれ

998 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 14:03:49.82 ID:EF5OSAnE0.net
>>993
無職無収入の親は嫌だけど
無職有収入の親なら嫌ではない

999 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/03(日) 14:03:56.25 ID:mU9XSXt00.net
良いからまず働け

1000 :クラウド・ストライフ:2024/03/03(日) 14:04:29.33 ID:j7tvu7s00.net
働いたら負け

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200