2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【投資一般板】 初心者質問スレッド Part61

1 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 13:34:43.05 ID:+VOLZKWK0.net
投資一般についての初心者の質問スレです

前スレ
【投資一般板】 初心者質問スレッド Part59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1706008587/
【投資一般板】 初心者質問スレッド Part60
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1706341754/

2 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 13:59:53.51 ID:lQ3FlMBT0.net
乙です

3 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 14:04:09.68 ID:tl8VhElI0.net
>>1 Z

4 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 17:49:10.54 ID:Hh0c47ze0.net
>>1 乙です

今年の360は埋め終わってて余剰金が500くらいあります
来年まで特定口座(源泉徴収有り)に入れとけってよく見るんだけど、そうしたとして
来年分を特定口座から出すと確定申告必要になりますか?
こっちとしてはスライドしてるだけの気分でいるのに

5 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 18:29:46.47 ID:r63NbzsY0.net
源泉徴収ありにしてるなら確定申告はする必要ない。勝手に引かれる。その為の「源泉徴収あり」だろが!字も読めねぇのか?
余剰金は特定に突っ込んどけ。それがほんとに余剰金なら。寝かしておくのは勿体ないだろが!無駄にスヤスヤ寝かすな馬鹿か!てめぇで「余剰金」って言ってんだろが!考えりゃわかるだろ!
特定口座は儲けの20パー引かれるがそれが何だっていうんだ。
儲かるに越した事はない。
でも無茶な商品買うなよ!
NISAでオルカンやS&P500買ってるなら特定に同じもん買うだけでも十分だ。
無茶するなよ!

6 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 18:31:07.41 ID:rL6GQJ0d0.net
売却損があって損益通算する場合をのぞき
特定口座(源泉徴収有り)なら確定申告不要

7 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 19:56:16.33 ID:Hh0c47ze0.net
>>5
優しい🥺
今扶養内パートやってて更に360万円分の源泉徴収されたら
それはもう扶養内ではなくなるから旦那の税金上がるでオケ?
旦那は自営で毎年確定申告してる

8 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 19:57:12.84 ID:Hh0c47ze0.net
>>6
損があったら持ち続ける覚悟でおります
ありがとうございます

9 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 20:06:04.64 ID:RFlRUTsN0.net
でも住民税の申告は必要では?
そうすると国民健康保険料も上がるのでは?

10 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 20:13:00.96 ID:rL6GQJ0d0.net
20.315%=
所得税及び復興特別所得税15.315%+
住民税5%

11 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 20:32:35.27 ID:QIXFwjGc0.net
新NISAを満額使ったらその先に株とか投資信託やるのがいいんでしょうか?
素人ですが、増やしたくてインドとかいいのかなとかマネーのまなび見て感じました。

12 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 20:36:31.91 ID:X1aHNQXK0.net
>>7
配当や源泉あり特定口座の譲渡益は確定申告しなければ扶養の判定に使われないので上がらない

13 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 20:49:07.12 ID:WQ8hTvdA0.net
投資対象としてはオルカンかS&P500が安牌だとよく言われるけど、S&P500の中で実際に大きく上げてるのはトップ5社ぐらいで、残りの495社の値動きはTOPIXと大差ないからトップ5社を含んだ10社に投資するFANG+の方がいいという意見をちらほら見かける
さらには近々マグニフィセント・セブンだけのファンドができて、それは投資対象をFANG+より更に絞ってるからより効率的って言ってる人がいたけど、実際どうなの?

14 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 20:53:31.91 ID:j6iHJxUt0.net
つまりいくら儲けても特定口座源泉徴収ありなら確定申告も住民税の申告も不要で、世帯で他の所得も無いなら、住民税非課税で国民健康保険料も最低額でおkってこと?

15 :41:2024/03/05(火) 20:59:49.02 ID:33s+RDoV0.net
将来はわからんよな。マイナンバーで結びつけそう

16 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 21:01:38.90 ID:zt2fecIK0.net
スマソ
住民税非課税というか、非課税世帯扱いになれるってことでいいの?
非課税世帯への給付金とか減免措置とかの対象になれるの?

17 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 21:07:31.06 ID:tl8VhElI0.net
>>13
FANGは値動き激しいよ
これに体が慣れると、オルカンやSP500は退屈

18 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 21:09:20.58 ID:WQ8hTvdA0.net
>>17
値動き激しいのは構成銘柄が少ないからだからそれは仕方ない
ちゃんと右肩上がりに上がっていくならいいんだけど

19 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 21:19:40.78 ID:Hh0c47ze0.net
>>12
そうなんですね!
扶養のままでいられるのは助かります
有益な情報ありがとうございます!

20 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 21:51:36.16 ID:Ph/uVuhg0.net
>>13
FANG+10銘柄とかだから分散が足りてないのでメインで投資するのはリスクが高いと思う
例えばオルカンを8割購入し、残り2割をFANG+なりM7なりを持つくらいがいいのではないかなー

21 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 21:54:46.92 ID:liGoMGJK0.net
ちょっと教えて欲しい。
SBIでNISA開設時に特定枠も開設しました。
SBIのブラウザ上で個別株を買う場合は、特定枠(一般枠)を使うことになるのでしょうか?
国内株式や海外株式、ゴールドなどありますがこちらも現設定のみで買い売りできますか?別に口座を開設する必要があるのでしょうか?

よろしくお願いします。
NISAは埋め終わり特定でfangを買っていますが、NISAデビューで何もわからずですが、少額で他の事にもチャレンジしようと思いまして質問させていただきました。

22 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 21:55:18.20 ID:liGoMGJK0.net
向こうで書き込みしたけどレスなかったのでこちらで再投稿させていただきます

23 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 22:04:29.72 ID:lQ3FlMBT0.net
>>11
NISA枠を超える余剰資金を特定口座で運用するのはもちろん自由、インド株が今後も儲かるかどうかは予知できないので分からない

>>13
オルカンは現状の株式投資で最も無難な選択肢であって最も優れた選択肢ではない、あなたがリスクを負ってでもより優れた投資成果を求めるのならFANG+などは検討に値する可能性がある

>>14,16
YES

>>21
今年のNISA枠を使い切ったなら、それ以降の購入は特定口座か一般口座でしかできない
国内株式は現物なら最初から取引可能だけど、海外株式や金・プラチナ取引などはそれぞれ追加の口座開設が必要

24 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 22:14:09.03 ID:liGoMGJK0.net
>>23
回答ありがとうございます。
試しにエヌビディアを3株ほど買ってみました。

25 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 22:31:40.94 ID:QIXFwjGc0.net
旧NISAってもう積み立てできないですけど、口座に毎月積み立てしてた分の残金があったらそのまま同じ商品で新NISAの積み立て枠分の積み立てが始まるんですか?

26 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 22:32:40.07 ID:nYY6Dbdr0.net
>>25
始まりません

27 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 23:03:37.72 ID:Dkmr5QIx0.net
企業独自のポイントとか通貨とかありますよね? クレカでチャージ出来たりします。

その企業がサービスを廃止する場合、資金決済法では現金で戻って来るそうなんですが、
ポイント目的等で終了予定のサービスに大量にチャージすることは、法的に何か問題はありますか?

28 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/05(火) 23:53:47.23 ID:WQ8hTvdA0.net
>>20
ありがとう
FANG+はSnowflakeやNetflixが邪魔だし、新しく出るM7のファンドは均等加重平均じゃなくて全銘柄に均等に投資するらしくて、落ち目のテスラにも均等に金をかけるのは嫌なので、M7からテスラが外されてからM7に資産の2割を振り分けることにします

29 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 01:22:12.06 ID:Kvbxcso40.net
>>25
積立設定が引き継がれたとしても投資枠が増えた分は当然反映されていないので、枠を全部使いたいなら自分で設定し直す必要がある

>>27
ここより法律関係の専門的な質問ができるところで聞いたほうがいいと思う

30 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 02:38:57.79 ID:cEq8Giqg0.net
S&P500を信じるならNASDAQ100を信じる
NASDAQ100を信じるならFANGを信じる
ならFANGに全ツッパだよねという結論に至る

31 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 05:58:16.92 ID:mAGZrS1s0.net
>>27
問題無さそうだけど潰れて返金無しになったら笑う

32 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 06:35:17.95 ID:gBWTwAti0.net
VIGの銘柄組み換えなんですが、毎年3月に実施までは分かるのですが、第何週などもっとこまかい情報はどこかで分かりますか?

33 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 07:01:56.99 ID:GFytIbcq0.net
50万円投資したら1日で500円くらい増えたんだけど、s&p500のグラフは下降線なんだよね。
増える仕組みが分からない。

34 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 07:27:34.20 ID:vwYvpJPK0.net
剥離だよ

35 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 07:40:16.87 ID:h5HrOYDJ0.net
>>25
SBIならその通り
証券会社によって異なる

36 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 07:43:54.35 ID:5eBO44qa0.net
おはようございます。積み立てNISAは複利が特徴ですが、新NISAの積み立ては最初に年間枠の120万入れたとすると複利で増えるのってどのタイミングなんでしょうか?

37 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 09:24:52.99 ID:l+hO1y4r0.net
NISAについてよく知らなかった頃にエポスのtumiki証券で積立NISAを初めてセゾン達人、ひふみプラスを積み立ててきました
それはそれで上がってるので良いとしてS&P500かオルカンも買いたいと思っています
tumiki証券では取り扱いがないので証券口座の変更をする必要があるという認識です
SBI証券を考えていますが「NISA移管の手続き」に従って進めれば今保有している商品をそのままSBI口座へ移管して引き続き保有・積み増ししていける+S&P500なども新規に購入できるという考えであっていますかね?
多分めちゃくちゃ初歩的な質問でしょうがマジで初心者なのですみません

38 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 09:54:27.01 ID:hr/kD9nS0.net
>>37
あっていないです
今保有しているtsumiki口座商品はtsumikiのまま保有、これからSBI口座で買うものはSBI
なお、今年tsumikiのnisa枠をもう使ってしまっているなら、SBIで買えるのは来年から

39 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 10:01:08.57 ID:l+hO1y4r0.net
>>38
NISA口座って二つ持って運用できるんですか?
あとそうなのであれば「他社からのNISA移管」とかどういう意味なのでしょうか?
「○○証券→SBI証券へ楽々金融機関変更」とあったので引っ越しができるんだと思ってました・・・
単なる「うちでNISAしようよ」という売り文句?

40 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 12:08:35.39 ID:1x6zL3Jo0.net
はいそうです

41 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 12:12:50.01 ID:Kvbxcso40.net
>>32
VIGの法定目論見書にも3月としか書かれていないので3月の何日なのかは分からなかった

>>33
何をいつ買ったのか分からないけど、為替の影響では

>>36
買った銘柄にもよるが基本的に複利効果は連続的に現れるので、どのタイミングというのはない

>>39
NISA口座は一人一口座、今年の購入がまだなければ一年に一回だけ別の金融機関に変更できる、NISA預かりの保有銘柄を別の金融機関にNISA預かりとして移管はできない

>単なる「うちでNISAしようよ」という売り文句?
YES

42 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 12:23:14.18 ID:l+hO1y4r0.net
>>41
ありがとう
もう一つだけ
来年(1月→12月の区切りでいいのかな?)にSBIでNISA口座を開設し直したとしてtumiki証券に今ある商品は残りますがそれの扱いはどうなるのでしょうか?
特定口座枠の扱いとして残る?

43 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 12:30:06.22 ID:Kvbxcso40.net
>>42
過去に別会社のNISAで買ったものはそのままNISAで保有できる

44 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 12:48:24.71 ID:l+hO1y4r0.net
>>43
あーなるほど?
つまりNISA枠で新たに商品を購入できる口座は1年に1証券会社だけ(途中で変更不可)ということですか?
過去の証券口座もNISA枠として商品を保有し続けるor売ることはできるということですね
過去に別の証券口座を通して買った銘柄を買い続けたいなら次のNISA口座で同じ物を買いなさいということか

合ってますか?

45 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 13:08:18.46 ID:cM0PHO830.net
時間外取引は皆さんどこでリアルタイムでチャートとか見てますか?
国内、米国共に知りたいです

46 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 13:55:07.22 ID:nuh17MAP0.net
投資信託の複利効果って保有口数がどんどん増えていくって認識で合ってますか?

47 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 14:58:33.73 ID:XlWdu8HC0.net
>>46
増えません

48 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 15:03:23.29 ID:nuh17MAP0.net
>>47
とすると複利ってどういう仕組みなのでしょうか?

49 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 15:20:13.92 ID:gBWTwAti0.net
>>32です
>>41ありがとうございます
基本情報は探って見たんですがわからないですね
配当みたいにきっちり書いてあった海外のファンドも見かけたのでわかれば良いなぁ、と思ったところでした

50 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 15:56:23.24 ID:Kvbxcso40.net
>>44
合ってる

>>45
私は基本SBI証券で、SBIで見られない情報は、そのつど検索する感じ

>>48
投資信託の複利効果は、分配金が出ないファンドなら基準価額に現れて、分配金を再投資する場合は基準価額と保有口数に現れる

51 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 16:08:19.34 ID:nuh17MAP0.net
>>50
例えばeMAXIS SlimシリーズのオルカンやS&P500だと分配金を再投資型と受取型から選択できるので、再投資型を選択していた場合は基準価額も上がるし保有口数も増えるということでしょうか?

52 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 16:27:02.13 ID:Kvbxcso40.net
>>51
その2つの銘柄はどちらも分配金を出さないファンドなので、再投資を選んでも実際には口数が増えることはない

53 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 16:28:37.53 ID:nuh17MAP0.net
>>52
ということは指数が上がったらそれに応じて基準価額も上がって、それで出た含み益を自動再投資するから更に基準価額が上がるって仕組み?

54 :33:2024/03/06(水) 17:43:40.20 ID:lcpql8KG0.net
>>38
購入銘柄はemaxis slim 米国株式(s&p500)で3月5日から50万円一括で投資しました。
1日で500円プラスになったので嬉しいです。

55 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 17:54:51.59 ID:Kvbxcso40.net
>>53
投資信託の複利はかなり複雑な現象なので短く説明できないけど、株価指数に組み込まれている各銘柄の配当を再投資したり、それぞれの会社自体が自社の利益を事業の拡大に使った結果株価が上昇したりして、最終的にファンドの基準価額が指数関数的に増加する傾向になる

56 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 18:00:13.62 ID:nuh17MAP0.net
>>55
なるほど、ありがとう

57 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 23:04:33.24 ID:rnFyEfpk0.net
Nasdaqが5日約定でした これって4日の終値を5日の朝買ったってことでいいんでしょうか?
5日が少し儲かって6日が結構下がったで合ってますか?

58 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 23:12:21.71 ID:ZP5zrsTV0.net
初心者ですが質問いいですか

NISAと特定口座で約1億を運用するつもりです
そこから取り崩して毎月の生活費に充てても元本は減らない方法は、インカムゲインてやつですか?
よく4%ルールって言われてる方法はこのやり方で合ってますか?
ETFを買って配当金がそれですかね? それとも投資信託でキャビタルゲインでも複利成長で増えるのでこっちが良いのでしょうか
教えて貰えたら幸いです

59 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/06(水) 23:33:03.26 ID:MA+i2VRA0.net
がまぐちって親金持ちだったんかよ

60 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/07(木) 01:25:07.57 ID:z1LbxYVT0.net
>>57
約定日当日の変動は買う前の日からの変化だから買った後の損益には影響しない、それ以外は合ってる

>>58
いわゆる4%ルールは、過去のアメリカのインフレ率とS&P500の推移を前提にしているので、日本人にそのまま当てはめることはできないし、投資対象がS&P500でないなら全く別の話になるし、過去と同様の結果が未来にも再現するという保証はない
インカムゲインとキャピタルゲインを区別する必要は特になく、単に利益の合計の範囲内で取り崩せば資産を減らさずに生活可能

61 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/07(木) 01:25:08.39 ID:InFZF49D0.net
ワイの親も金持ちや

62 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/07(木) 04:08:29.96 ID:m4k7tlXs0.net
>>58
初心者が種銭1億円とは恐れ入った
宝くじでも当たったんか?

63 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/07(木) 11:11:35.33 ID:VsghzVug0.net
>>19
アレはアレ、ソレはソレの分離課税

64 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/07(木) 11:17:58.43 ID:VsghzVug0.net
>>56
複利は人類最大の発明。 知っている人は複利で稼ぎ、知らない人は利息を払う

ってアインシュタインが仰ってます

65 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/07(木) 11:41:37.62 ID:+sMjXawL0.net
>>64
そのアインシュタインがって話なんですけど、
一次ソースってありますか?自分で調べた限りでは
全て伝聞だったのでソーズ気になっていて。

66 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/07(木) 11:53:31.71 ID:LBe1dqxQ0.net
格言の出典はゲーテって言っておけばいいって昭和時代に聞いた

67 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/07(木) 12:46:45.85 ID:qMobVluh0.net
ギョエテとは誰のことかとゲーテ言い

68 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/07(木) 14:08:27.35 ID:YNTvcEMV0.net
>>65
一次ソースはないみたい
https://www-snopes-com.translate.goog/fact-check/compound-interest/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja

69 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/07(木) 14:11:09.71 ID:PEO6MFzT0.net
「お金の雑学」ってYouTubeチャンネル
サムネ画面と内容が異なってるけど釣り?

70 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/07(木) 14:36:31.15 ID:+sMjXawL0.net
>>68
やはり無いんですかね。ありがとうございます。

71 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/07(木) 15:24:18.97 ID:8KN/XqLk0.net
>>65
エジソンの努力とか、ニュートンのリンゴと同じかと
学びや真理を含んだフレーズだが、権威を被せないと凡人には響かない

72 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/07(木) 15:31:25.81 ID:4HsJ2Jnr0.net
特定口座源泉徴収なしで売却益20万円以下は申告不要だそうですが
他の理由(医療費控除やふるさと納税)で確定申告する場合は売却益分の申告もしないといけないのですか

73 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/07(木) 15:45:45.74 ID:IXGGD/8R0.net
>>72
20万円以上だろうと以下だろうと、申告は必須だよ
20万円以下で申告しなくてよいのは所得税
そういう一部の税が例外的に申告不要なだけで、まるで全ての税が申告不要とは考えない方が良い
株で利益を出したなら、20万円以下であろうと住民税とかは申告しなきゃいけない

74 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/07(木) 15:54:24.67 ID:+aokHPgN0.net
教えてください 先輩方 0072の方と質問似ていますが
新ニーサ今年始めた初心者なんですが、PAYPAY証券で、最初調べもせず、S&P500スリムをちょくちょく1/末辺りから購入
してました
それが途中で、きずいたのですが、成長枠でも積立枠ではなく、特定口座で購入していました ToT
途中で理解し、成長と積立枠に変更したのですが、特定口座にあるやつを一旦全て売却したいのですが、利益が8000円位
含み益なんですが、損益にしてから売却した方がいいのでしょうか?
利益がでてると、ややこしい、申請などがいるなら面倒くさくて.....
微妙な損益辺りで、特定口座全売却がいいのでしょうか?

75 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/07(木) 16:01:49.11 ID:IXGGD/8R0.net
>>74
72は源泉徴収ナシの話をしてますが、あなたはどうなんですか?
源泉徴収アリの特定口座なら、売却して利益が出ても申告は不要です(所得税や住民税含め、不要です)

76 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/07(木) 16:03:09.54 ID:TeYuflVl0.net
住民税マウントマン大活躍www

77 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/07(木) 16:16:00.24 ID:+aokHPgN0.net
>>75
株式投資を特定口座で行っている場合は、確定申告は不要です。
「特定口座」とは、株式投資の税金に関する計算・申告・納税を証券会社が行う口座のことです。
PayPay証券の証券口座は特定口座(源泉徴収あり)なので、原則として確定申告は不要です。

                    ↑
こう書かれています 含み益あっても大丈夫ですよね?
ちなみに、任天堂株も、最初の分が特定口座に....

78 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/07(木) 16:20:50.52 ID:IXGGD/8R0.net
>>77
源泉徴収ありの特定口座とのことなので、記載の通り確定申告は不要ですし、住民税の申告も不要です
含み益が出ている銘柄を売却してNISAで購入しなおしたとしても、特に申告の必要はなく面倒な手続きは必要ないと思いますよ

79 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/07(木) 16:24:32.78 ID:+aokHPgN0.net
>>78
ありがとうございました
助かりました
ちなみに任天堂株の特定口座も少し含み益あるんですが
全部売却して成長枠に移しても、申告不要ですよね?

80 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/07(木) 17:15:13.29 ID:IXGGD/8R0.net
>>79
はい

81 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/07(木) 18:00:03.85 ID:Ftew8RT30.net
>>72
はい、申告しないといけないです

No.1900 給与所得者で確定申告が必要な人|国税庁
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm
Q
給与を1か所だけから受けており、給与の収入金額が2,000万円以下の給与所得者は、給与以外の所得が20万円以下の場合には、確定申告しなくてもいいとのことですが、還付申告を行う場合にも、給与以外の所得を確定申告しなくてもよろしいのですか。
A
給与等の収入金額が2,000万円以下である給与所得者が、1か所から給与等の支払を受けており、その給与について源泉徴収や年末調整が行われる場合において、給与所得および退職所得以外の所得金額の合計額が20万円以下であるときは、原則として確定申告を要しないこととされています。
しかし、この規定は確定申告を要しない場合について規定しているものであり、確定申告を行う場合にも、この20万円以下の所得を申告しなくてもよいという規定ではありません。
したがって、給与所得および退職所得以外の所得金額の合計額が20万円以下であることにより、給与所得者が確定申告を要しない場合であっても、例えば、医療費控除の適用を受けるための還付申告を行う場合には、給与所得だけでなく、その20万円以下の所得も併せて申告をする必要があります。

82 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/07(木) 20:06:20.15 ID:TLVaHYig0.net
二つ聞きたいんだけど、もう50近いので要は速く増やしたい(複利のメリット)
そこで、NISAのコアをFANGにして毎月ドルコスト平均法で埋めていき、仮に5年後や6年後に成長が落ちてきたらそこで売って、枠解放してナスやSP 2244(その時の市場によって)変えるって戦略はどうでしょう?
目先のFANG増分の方がトータルリターンが出ると思うので...

あと元本約4500で(旧NISA イデコ含めず)1億まで辿り着くには何年位が平均的でしょう?
株以外にも債券 金 ビットコインなどもやるつもりです

83 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/07(木) 20:40:57.80 ID:x9ZCkHlP0.net
インスタのKEI有名人御用達の金運師って人マルチかな?

84 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/07(木) 20:48:55.72 ID:IXGGD/8R0.net
>>82
複利のメリットの部分がよく分かりませんが(長期でこそ複利は効いてくると思うので)、早く増やしたいならそのようなリスクの高い投資商品がコアになると思います
それらは初心者向けではないので、あまりこのスレでは推奨される投資ではないと思いますから、該当するスレを別に探されるとよいでしょう

85 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/07(木) 21:00:34.25 ID:IXGGD/8R0.net
>>82
後半の質問は前提条件が整っていないので答えを求めることが出来ないように思います
株、債権、金、ビットコインの保有割合をどうするつもりなのか分からないのと、
暗号資産は歴史が浅い上にボラティリティが高いので、平均的な成長を求めたとしても、その値に収束する可能性が低く参考にならないと思うからです
単純にS&P500だけに投資するなら、一括投資後122%成長する平均期間を求めるのは難しくありません(これもどの期間の過去平均を用いるかで異なるけど、7~10%とみるなら9~12年程度)

86 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/07(木) 21:21:38.87 ID:4HsJ2Jnr0.net
>>81
ありがとうございます

87 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/07(木) 21:41:02.05 ID:TLVaHYig0.net
>>85
ありがとうございます

確かに未来は分からないから正確には出せませんよね
だけどSPで運用すると9〜12年程度、参考になりました
それを踏まえるとリスク高いファングはサテライトで良いのでしょうかね?
コア→SP サテライト→ファング ナス100 2244
SOXなど
ご意見頂けたらありがたいです

88 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/07(木) 22:12:48.65 ID:IXGGD/8R0.net
>>87
投資目的によるとしか言えないです
ただ、失礼を承知で言うならば、その程度の認識しか出来ない時点でかなり初心者だと思うので、個人的にはFANGもNASDAQもSOXもビットコインもオススメ出来ません(それらへの投資を否定もしませんし、それらがS&P500をアウトパフォームする可能性は十分あると思いますが)

しかし、逆説的ではありますが、リスク許容度の範囲内で一般的にはオススメされない投資商品に手を出すのは、経験値を貯めるという意味ではオススメかも知れません
私自身もそうして来ましたし、リスク許容度の範囲内であれば、趣味として投資を楽しむのは自由だと思います

89 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/07(木) 22:32:07.14 ID:BJv8fE0y0.net
複利効果良く分からないので質問です
年利が全て同じ場合AとBに2:1で投資するのとCに同じ額投資するのでは1つ辺りの元本はCの方が高いので複利効果は後者の方が大きくなるんでしょうか?
頓珍漢な質問ですみません

90 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/07(木) 23:09:15.87 ID:TLVaHYig0.net
>>88
ありがとうございます

投資目的は一日でも早くFIREしたいがための資産づくりです

人生は楽しむためにあると名前は忘れましたが投資家が言ってました
至極同感でして、一日でも早く資産形成し運用益だけで生活出来るための投資です

91 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/07(木) 23:21:02.13 ID:fClRVN0D0.net
>>89
同じになります
自分で計算することをおすすめしますよ

92 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/07(木) 23:44:04.74 ID:IXGGD/8R0.net
>>90
FIREしたいのは分かりますが、資産の大半を失った状態を現実的に想像出来ていますか?
何というか、資産が増えた時のことしか頭にないような危うさを感じます

繰り返しますが、投資においてリスク許容度がまずは大事です
S&P500でさえ50%以上の暴落を覚悟して投資するものですし、生債権はともかくハイテクAI半導体などのバブル銘柄や暗号資産等はそれ以上の暴落は想定して投資することになります

資産が増えて人生が楽しくなるのは結構ですが、資産が減ると人生が楽しくなくなるのなら、投資をすることはその目的に合っていないことになります

40代で4500万円あるとのことなので、健康な身体、愛する家族、気の合う友人がいれば、更なる金融資産がなくても楽しい人生を送ることは目指せそうに思います
楽しい人生や本当の幸せには、対してお金は必要なかったりします
まずはそういう金融資産以外の財産を築けているのか、築けていないのならばそれらを築くための努力をしているのかを振り替えって見たほうが、楽しい人生を送る目的にあった行動だと思います

もう一度投資目的、リスク許容度を考え直してみることをオススメします

93 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/08(金) 03:17:17.92 ID:reKZ8oAb0.net
米国株を購入する際に予め円をドルに両替するのと円で決済するのではどちらがいいですか?
ドルに変えてしまうとレートが動いた場合に確定申告が必要みたいな事が書いてあったりしてよくわからなかったので
また、松井 SBI 楽天の中から米株トレードのオススメ教えてもらえると助かります

94 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/08(金) 06:10:21.27 ID:7+OazAVC0.net
>>91
ありがとうございます!
100+200と300で試しに20年分計算したらほぼ同じになりますね先入観は良くなかったです

95 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/08(金) 07:43:32.37 ID:6wpK3a8E0.net
>>94
「ほぼ」だった?

96 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/08(金) 08:36:25.02 ID:AOy6BGZo0.net
一般投資に飛び込む事ができないままもうリスク取れない年齢なので変動か固定かの10年日本国債買います

97 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/08(金) 08:41:18.48 ID:BfGP5+4O0.net
>>96
若い時株の売買すらしなかったのか?

98 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/08(金) 08:48:16.84 ID:qBE4XJ2G0.net
分配金の無い投資信託で分配金再投資コースを選んで複利の効果なんて発生するのでしょうか?

99 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/08(金) 09:03:38.37 ID:AOy6BGZo0.net
>>97
株の取引きは未経験idecoもインフレリスクだけの所得控除狙いでやってるだけ

100 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/08(金) 09:14:26.87 ID:fW01gXX90.net
>>92
40代で4500万あるなら、NISA最速で1800万をS&P500あたりで埋めてしまって放置し、65歳くらいから年金と合わせて寝てても月20万くらいは入って来る生活辺りを目指した方が良さそうな気もしますな。

無理なく現実的に目指せる、完全でなくても多少FIREっぽい所にゴールを置いた方が良さそうな。

それなら全てをしくじっても2000万以上残ってるから心配もなく。

101 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/08(金) 11:19:53.37 ID:j4oql+BB0.net
Vやねん!アーセナル

102 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/08(金) 11:42:09.91 ID:LOQHBeYd0.net
毎日毎日何年も働いて
未来永劫リモートが同じだと思ったらシギーのこと
そのくせ他人に迷惑を掛けてたわけじゃない

103 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/08(金) 11:58:10.87 ID:oW63lhNy0.net
47都道府県の暴露レベルだったらまだしも半年前の宗教路線に戻してクレメンス…
冷え込んだ半導体市場の下に寄ってたかってマジレスしてんな
ヤスマサのランキング上位と4位とこの差が出る」
https://i.imgur.com/lM4w0ro.jpeg

104 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/08(金) 12:00:01.75 ID:ou29wqd30.net
>>98
発生しません
よくある勘違いです

105 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/08(金) 14:06:03.28 ID:19RIBfvc0.net
>>98
発生します
中の人が保有株式の配当を分配金に充当せずに追加の株式を購入するのでファンドの総資産が増える

106 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/08(金) 15:38:50.38 ID:YUYzTBQ10.net
>>93
外貨決済:FXから現引きで外貨を調達したりできれば低コスト、別の銘柄に乗り換える時に為替取引が必要ないので低コスト、外貨現金の為替差益が発生すれば確定申告が必要
円貨決済:FX現引きに比べると高コスト、別の銘柄に乗り換える時に一度円転してから再度外貨に替えることになるので高コスト、配当などが出ない銘柄なら特定口座内で完結するので完全に確定申告不要にできる

私はSBIしか使ってないので他社のことは詳しくないけど、SBIはFXから現引き出来るのが長所、楽天は配当金を円貨受取できて配当が出る銘柄も完全に確定申告不要にできるのが長所、松井はサポートダイヤルがあるのが長所?

107 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/08(金) 15:53:22.68 ID:H1y6deJN0.net
さきほどひるおびで月4万、利回り6%、積み立て期間10年やら20年のシュミレーションしていましたが、新NISAの積み立て枠120万✕5年の600万を埋めてしまったら、そういう月◯万、利回り▲%ってシュミレーションは無意味ですよね?600万を積み立てたらあとは運用成績次第でどれだけ増えるかや減るかだから規則正しく出ませんよね?そこがわからなくて。

108 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/08(金) 15:56:44.40 ID:qQrIV0Lo0.net
>さきほどひるおびで月4万、利回り6%、積み立て期間10年やら
>さきほどひるおびで月4万、利回り6%、積み立て期間10年やら

109 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/08(金) 16:40:50.63 ID:1OOCHNEl0.net
>>107
積み立て枠が600万も埋められるわけないんだけど違う口座に投資していませんか?
2024年の積み立て口座の限度額は120万です
同じ非課税の成長投資枠をいれても360万までです
一度どこに何を投資したか確認してみてください

110 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/08(金) 16:46:36.52 ID:1OOCHNEl0.net
テレビで説明していたシミュレーションはこれから積み立てで新NISAをはじめる人たちには、参考になる情報と思います
6%の銘柄が何かはわからないけど、想定してのシミュレーションで10年後、20年後の目安になるんだからわかりやすい説明と思いますけどね

111 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/08(金) 17:20:33.81 ID:YUYzTBQ10.net
>>107
NISA外での取引でも利益を確定しなければ税金はかからないので、永久に積立しながらホールドする前提ならNISA投資枠の制限は無視できる
あと、積立枠で買える上限は5年で600万ではなく、成長枠と合計で最大1800万

112 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/08(金) 19:58:26.80 ID:H1y6deJN0.net
>>109
今年の積み立て額の最大が120万で生涯だと600万って意味で書いてます。成長枠は生涯で1200万ですよね。
>>110
6%は米国株で仮にって感じでした。
>>111
新NISAの積み立て枠の分まで満額に到達しても続けて積み立てできるんですか?複利の恩恵も同じく受けられて?

113 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/08(金) 20:07:33.67 ID:1OOCHNEl0.net
>>112
特定口座で同じ銘柄に対して引き続き投資はできますよという意味かと
NISA口座と同様に約定(売り注文)をしないかぎりは非課税、税金は発生しないからです
シミュレーションに無意味とかはなく
自分のプランに置き替えて考える目安になると思います

114 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/08(金) 21:03:18.17 ID:g1N316T60.net
特定でお試しでニッセイソックスというのを一万円買ってみました
これってどんなに暴落しても一万円以上は損しないてことですよね?

115 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/08(金) 21:04:55.08 ID:fCL6lu7i0.net
現物ならそうです
やばいのは信用とかレバレッジとか証拠金とかそういうワードのやつ

116 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/08(金) 21:12:26.53 ID:g1N316T60.net
>>115
ありがとうございます
これは現物という奴ですよね?
https://i.imgur.com/RtTdYRt.png

117 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/08(金) 21:13:09.52 ID:19RIBfvc0.net
>>112
5年最速で枠を埋めるのでなければ
積立枠の最大は1800万円

118 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/08(金) 21:35:08.83 ID:H1y6deJN0.net
>>113
やっぱり特定口座で続けて毎月の積み立てができるってことなんですね。ありがとうございます。
>>117
生涯で積み立てと成長枠の合計が1800万でそのうち成長枠は1200万までですよね?

119 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/08(金) 22:44:51.94 ID:tHjDoRYq0.net
投資信託で質問だけどオルカンやSP500の運用してる人たちは買いのみ?
これから来るかもの下げ相場で収益あげるのはヘッジファンド?ヘッジファンドの見分け方なんかは目論見書見ないといけないの?

120 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/08(金) 23:48:15.09 ID:DjKcOfGj0.net
NISAはやってるんですがかなり少額なので1800万は全然埋まらないです 財布に多めに入れとくよりかは投資しとこうくらいの気持ちでNISA枠をATM感覚で出入りさせたいです
この場合、全然埋まる予定ないから特定ではなくNISAで良いですよね?
あと、短期売買だしFANGにするか安定の国内債権にするかで迷ってます
そもそも寝かせるものってのはわかってます 最初に書いた通り手元に置いておくには長いなって感じのお金です

121 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 00:47:08.92 ID:xgA1HGCp0.net
短期なら野村半導体おすすめですよ

122 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 01:11:58.23 ID:5aSuYY3q0.net
1321と1571は逆相関すると聞いていたのですが、
本日1321は+0.17%、1571は-0.48%でした
1571がベア3倍とかならこの結果も分かるのですが、どうしてインバースがこのような結果になるのですか?

123 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 01:23:34.24 ID:42OJ0FJx0.net
>>118
その通り
成長枠は最大1200万円だが成長枠をまったく使わなけれはつみたて枠で1800万円を埋めることもできる
成長枠ではつみたて枠のファンドも買えるし積立購入もできるのであまり意味はないが

124 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 05:33:22.17 ID:QJdts7za0.net
>>123
成長枠全く使わなければ積み立てだけで1800万の枠を埋められるの?それは知らなかった。初耳です。ありがとうございます。

125 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 07:25:59.18 ID:ITe5wgZZ0.net
>>121
ありがとうございます 枠埋まらないからNISA内でいいですよね?月1トレーダー目指します

126 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 08:14:02.28 ID:bbtsJe1z0.net
>>125
NISAデイトレかよw

127 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 09:05:44.14 ID:zA/EsTtq0.net
>>119
基本積立で長期持つ銘柄と思ってるので積立設定だけして数十年放置ですね
でも何かがあってめっちゃくちゃ暴騰して利益が信じられないほど上がったら売るかも 笑
けどそんな事は無さそうな銘柄なので

128 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 09:13:03.05 ID:YBsGs7wx0.net
>>119
余ってるお金で夫婦で1800×2ひたすら目指すだけ
子供が18になったらそれぞれ口座開設して330くらい
突っ込むだけかな
場合によっては奨学金借りて貰って突っ込んで実費本人に払う
30年位寝かして貰って相続税対策にするつもり

129 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 09:31:39.42 ID:s+qKhVXC0.net
やっぱり戦術より個だわ
この記事になる
1錠300円とかそんな稼げるの?

130 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 09:33:04.91 ID:6F0IYs2N0.net
アイドルがバレることも多い印象や

131 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 09:35:33.74 ID:KrE9/0NQ0.net
痩せるというモチベーションあれば我慢できるが

132 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 09:57:47.89 ID:d/EfWarr0.net
せいぜい一人ワイドショー。
逃げ回って脅迫はアウト!警察に話していいってこと

133 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 10:13:27.94 ID:75a5UBIV0.net
>>31
だったらいいなぁ

134 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 10:51:01.56 ID:9IzIGSEn0.net
_,,_パーン
https://i.imgur.com/LZxslRi.jpeg

135 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 11:03:01.71 ID:X1NabU/B0.net
4 B3
8/23
新着情報

136 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 12:22:33.96 ID:D9FU/JuM0.net
野村半導体とやらを買えば儲かるんですか?

137 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 12:37:13.30 ID:Gm0c/MlF0.net
>>136
いいえ、SOXLです。

138 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 12:54:47.08 ID:bxOCc/i30.net
初心者、三井住友NL作ってSBIでNISA口座開設待ちの20代です。
eMAXIS Slimオルカンで始めようとは思っていますが、極小額だけeMAXIS Slim以外の全世界(楽天やSBI・Vなど)に入れることは意味ありますか?長期&分散の原則に従うなら、運営元や連動対象指数なども分散させた方がいいのかなと疑問です。
eMAXIS Slimオルカン1本打法で行くと、eMAXIS Slimそのものが倒れた時のリスクが怖いなぁと。まぁそうなったら他のファンドも死んでそうだし、信託報酬の安さから言ってもeMAXIS Slimオルカン1本打法でいいと思ってはいるのですが、上記が気になって決めきれません。

139 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 13:28:21.04 ID:Jo0Ncrwg0.net
他ファンドでほぼ同じ商品を買うことに意味があるかといわれれば意味はありませんね!
分散させてリスクを下げたいというのであればアセットクラスでの分散を考える方がよほど意味があります。
オルカンは新NISA初心者の間では何故かローリスクと勘違いされる風潮があるけど、全世界に分散と言っても100%株です。
株100%というのは分散のきいていないかなりリスクの高い運用だと思った方が良いです。

140 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 14:14:41.18 ID:AsLqfkB/0.net
>>136
野村半導体に投資してるけど
ガンガン上がってくよ

141 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 14:57:35.38 ID:D+wZw6wy0.net
メロ乙

142 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 15:04:19.99 ID:TPX7Q2l60.net
分配無しのETFって利益はキャピタルゲインだけですか?

143 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 15:41:16.26 ID:QJdts7za0.net
旧NISAのことで教えてください。積み立てそのものはもう終わり(ですよね?)あとはいつ売るかかなと思うのですが、今から先は複利の効果はなく単純な積み立てした商品の値上がり値下がりで儲かる金額が変わるのでしょうか?はたまた積み立てしてなくとも複利で伸びてくるものなのでしょうか?

144 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 16:01:50.89 ID:5aSuYY3q0.net
どなたか>>122お願いします

145 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 16:22:12.39 ID:WRlV+6m80.net
そんなに利益が出なそうな株を株主優待目当てで長期保有する場合は、NISAじゃなくて特定で買った方がいいであってますか?

146 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 16:31:28.43 ID:QQW1gx/Q0.net
>>122
ETFの取引価格は注文状況次第で理論値から外れることがある

>>142
購入者視点からならYES

>>143
どんな銘柄を買ったかによる、その銘柄自体が複利効果を持っていれば保有しているだけで複利になる

>>145
長期保有前提なら、NISA枠が余っているならNISAから先に買ったほうがいい

147 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 16:35:43.77 ID:G8+ky+ID0.net
新兄さんというのをやってみたいのですがどうすればいいですか?

148 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 16:48:29.20 ID:vgD84n/K0.net
>>147
ガチで全然分からなかったら月曜日に郵便局か銀行に行け
最低限の知識がある人がネット証券使っている

149 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 16:51:33.57 ID:TPX7Q2l60.net
>>146
142です 早めに安く買って将来上がったら売るしかないんですね
投資信託との違いが不思議だったので助かりました

150 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 17:25:27.47 ID:LN2ngbpz0.net
新NISAの積立しようと思うのですが、ネット証券はとこがよいのですか?

オルカンにしようと思うのですが、どこでも同じでしょうかね?
書籍だと楽天推しが多くて怪しく見えてきました。
三井住友だとだめですか?

151 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 17:41:36.65 ID:SVxLO8pq0.net
三井住友証券ってあるの?

基本的には、買いたい商品が売ってさえいるならある程度同じ
クレカで買えるとかそういう違いはある
強いて言えば、SBI証券ならオルカンを持っているだけでポイントが貰える

152 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 17:43:13.89 ID:QJdts7za0.net
>>146
ありがとうございます。SBI証券のVTIなのですが、もう積み立てが終わって持ってるだけなのですが複利効果あるのでしょうか…?

153 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 17:44:40.10 ID:bxOCc/i30.net
>>139
ありがとうございます。
入金力がそんなに高くないのと、最初は様子見も兼ねて少額から始めて勉強したいので、とりあえずはオルカンに少額入れて、入金力を上げながら債権やリートなども考えようと思います。

154 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 17:47:31.76 ID:THXcO3HG0.net
NISAだけどとりあえず最速の5年で枠を埋めるのがベストなの?
時期が悪いとかある?

155 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 17:53:08.01 ID:vgD84n/K0.net
>>151
日興証券じゃね?

156 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 17:57:17.56 ID:QQW1gx/Q0.net
>>150
オルカン買うだけならどこでもいいと思う、もらえるポイントに若干の違いがある程度

>>151
SMBC日興証券ならある

>>152
分配金が出ない投資信託は基本的に全部複利になってると思っていい

>>154
株価は平均的には右肩上がりを続けるだろうという前提を信じるなら、なるべく早く買ってなるべく長く保有するのが理論上は一番儲かる
今が時期が悪いかどうかは未来を予知できないので分からない

157 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 18:00:02.54 ID:jiEGiGjj0.net
>>151
あ、すみません。

SBI証券のことでした。

158 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 18:04:08.05 ID:THXcO3HG0.net
>>156
ありがとうございます
初心者にありがちな迷いが吹っ切れて10万×3銘柄全部積み立てで行こうと思います
一括のほうが良かったかな…

159 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 18:08:33.83 ID:QYUSxgHZ0.net
米株
評価損益50ドルって出てんのに
何故か-4,000円と表示される
50ドル儲かってるんだから約7,000円の利益じゃないのかね
色々調べたがどうしても理解が出来ん
分かりやすく説明出来る人おりゅ?

160 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 18:14:36.56 ID:QQW1gx/Q0.net
>>159
円高になれば外貨建て資産の円建て評価額は下がる

161 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 18:17:24.11 ID:ChG9ilbb0.net
殆どのクレカ積立が10万円まで対応したみたいですが、PayPay証券だけが5万円なのは何か理由があるんでしょうか?
法令が変わったら対応すると言ってたのに…
単純に、仕事が遅いだけなんでしょうか?

162 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 19:21:03.04 ID:zLn4CUq20.net
>>159
たとえば、1ドル150円のとき5,700ドル買って、1ドル148円のとき5,750ドルになっていたら
評価損益(ドル)=5,750-5,700=50
評価損益(円)=148×5,750-150×5,700=851,000-855,000=-4,000

163 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 19:35:53.09 ID:9oXnOuyt0.net
質問です
100株ほどですが運良く地合を引けて購入した取得単価1530円の株が短期で1788円になりました
大きく下がるのを考えて逆指値設定で1750円売りを考えてるのですが、判断としてはおかしくないでしょうか?
取得単価から上に跳ねた場合の一般論としての株の捌き方を教えていただけると助かります

164 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 21:04:36.73 ID:QYUSxgHZ0.net
>>162
なるほど!
メチャクチャよく分かりました!
ありがとうございます。
ってことは、米株買ってる時に円高になるとかなり不利って事ね…

165 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 23:34:58.49 ID:z67k9Pi/0.net
ETF買う予定ですが、

ドル転→ETF購入→なるべく早く余りをMMFに変換(?)→ETF売却→なるべく早くMMFに変換

なら、一応為替益は課税されますか?
もしくは課税義務はありますか?

166 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/09(土) 23:35:25.94 ID:z67k9Pi/0.net
加えて、
上記の後にMMFから円転した場合は課税されますか?
もしくは課税義務はありますか?

167 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/10(日) 00:04:24.96 ID:Zs4lVT9J0.net
>>165,166
外貨でETFやMMFなどを購入し現金でない状態で発生した為替差損益は、その商品の譲渡損益に含めて計算され課税される、これは特定口座内で処理可能
外貨を現金で持っている間に為替差益が1円でも出たなら特定口座内で処理できない雑所得が発生したと認識するのが原則だが、現実的には為替差益を発生させることが目的でない同日中などごく短時間の取引については事実上スルーされている
最終的にあなたに確定申告や納税の義務があるかどうかは所得状況次第

168 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/10(日) 00:05:46.72 ID:Zs4lVT9J0.net
>>163
短期トレードの手法は人それぞれ違うので、あなたの手法がそれでいいかどうかは、あなた自身にしか判断できない
いちおう一般論として、順張りならトレンドが続く限りホールドし、逆張りならある程度のところで利食いとすることが多いと思う

169 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/10(日) 01:15:17.67 ID:8G/loPES0.net
>外貨を現金で持っている間に為替差益が1円でも出たなら特定口座内で処理できない雑所得が発生したと認識するのが原則だが、
>現実的には為替差益を発生させることが目的でない同日中などごく短時間の取引については事実上スルーされている

ありがとう
特定&すぐにMMFに変換するなら、問題なさそうですね

170 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/10(日) 05:58:21.59 ID:0eqDg9ak0.net
わかりません。新NISAの積み立て枠満額埋めたあとに積み立てせずにほったらかしたらどれくらい増えるってシュミレーションをしてるサイトはありますか?非課税枠を突き抜けて積み立てするよりは、非課税枠の中で持ってるだけで複利効果で増えるならそうしたいなと…

171 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/10(日) 06:00:07.71 ID:8G/loPES0.net
>>170
『複利  一括課税』でググると一番上に出てくるサイト便利だよ

172 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/10(日) 09:04:46.81 ID:xX2VoNoK0.net
投資する金が欲しいです
どうしたらいいですか?

173 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/10(日) 09:08:14.31 ID:YHrYHzzz0.net
働け

174 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/10(日) 11:22:47.79 ID:ciWuzlFI0.net
親に借りるかサラ金

175 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/10(日) 12:25:24.53 ID:ZURKg6uK0.net
個別株をNISAで運用するには積み立て枠ですか?成長枠ですか?
それとも両方いけますか?

176 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/10(日) 12:40:20.17 ID:C+N3cCjc0.net
積立枠は投信のみ、なので答えは成長枠
https://i.imgur.com/YTlPhs1.jpg

177 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/10(日) 13:04:59.71 ID:0eqDg9ak0.net
>>171
ありがとうございます。見てみたのですがすみません、教えてください。
1800万をフルで積み立てした場合、毎月積み立て額を0にして、元金1800万にして、複利方式って年複利であってますか?

178 :33:2024/03/10(日) 14:24:39.10 ID:iGo8Uw4x0.net
emaxis slim 米国株式(s&p500)に一括投資しました。積立nisaの口座の現金が上下動するのは何時くらいなんですか?
平日だけですよね?

179 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/10(日) 14:26:27.82 ID:G4Qy1lQq0.net
煽りじゃなくて真面目な質問
複利複利言っている人って一体何を気にしている?
殆どのものは、ふえる元金かそうじゃないかに関係なく

180 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/10(日) 14:27:20.70 ID:G4Qy1lQq0.net
煽りじゃなくて真面目な質問
複利複利言っている人って一体何を気にしている?
殆どのものは、増えるときは元金かそうじゃないかなんて関係ないんだから意味なくない?

181 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/10(日) 14:28:12.36 ID:YHrYHzzz0.net
>>179
複利って言いたいだけの人が大半だと思うよ
本質的には理解していないでしょ

182 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/10(日) 14:51:26.27 ID:G4Qy1lQq0.net
>>181
ああ、(当然だけど)合理的な理由はなくて「複利ってやつはよくわからんけど何か良いらしい」 って理由なのかな
参考になったぜありがとー

183 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/10(日) 14:57:52.94 ID:VC99NqjC0.net
小学生かな?

184 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/10(日) 15:07:12.40 ID:SGnySaD00.net
100万を年率5%で運用するとして
1年目で105000円
2年目で1102500円
3年目で1157625円
4年目で1215506円

年初一括で100万ぶち込んで放置しただけの含み益が215506円になるという感じ

1年積み立てて100万だとまた少し違った数字になるが大凡こんな感じで増えていく

間違ってたらすまんね

185 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/10(日) 15:07:57.51 ID:SGnySaD00.net
1年目の桁間違えたすまんな

186 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/10(日) 15:25:22.34 ID:0gdnXG7/0.net
複利ってのは要はアレよ、なんか凄いヤツやろ?

187 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/10(日) 15:29:53.77 ID:tda5nGDo0.net
アインシュタイン「複利サイコー」

188 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/10(日) 17:54:07.13 ID:ciWuzlFI0.net
キリスト教「利息は人を壊すから禁止な」

189 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/10(日) 18:08:59.14 ID:C6KU1+qJ0.net
ネタかもしれんが複利も知らんで何で投資板に来るのか

190 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/10(日) 18:11:15.15 ID:C0V8W8990.net
福利知らん銀行員おったで

191 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/10(日) 18:13:10.48 ID:Zs4lVT9J0.net
>>178
現金が増減することはない、基準価額なら休場日でなければ平日の夕方頃に発表される、それが口座に反映される時間は証券会社によって違う

192 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/10(日) 18:22:46.49 ID:nb0ImLp80.net
ブラック企業社畜「福利?何それおいしいの?」

193 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/10(日) 19:47:12.37 ID:0eqDg9ak0.net
>>180
私が知りたいのは、旧にしろ新にしろNISAで非課税枠の上限まで持ってたら、上限到達以降にどれだけの期間保有してるとお金がどれくらい増えるかです。
よくある金融庁のシュミレーションサイトだと、非課税枠を越えて積み立てする想定になってるので、それだと求めてるものと違うなと。

194 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/10(日) 19:55:38.89 ID:I1w7emW+0.net
>>193
違ってたらごめん
>>171で出てくるサイトでホーム>お金の計算>左側の利息計算の項目の複利計算(元利合計)で計算できない?

195 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/10(日) 19:56:07.00 ID:I1w7emW+0.net
左じゃなくて右だった、すまん

196 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/10(日) 19:58:12.83 ID:0eqDg9ak0.net
>>194
できそうですね!ありがとうございます。あれ、でも複利周期って…?

197 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/10(日) 20:08:10.21 ID:8x/oh3dN0.net
ここならわかりやすいか
https://a-agent.co.jp/nisa-simulation-tools/

198 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/10(日) 20:12:41.68 ID:QFp7Lvq10.net
市場と連動するから単純には計算できないよ

199 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/10(日) 20:15:34.82 ID:QFp7Lvq10.net
銀行預金の複利とは別のもの
銘柄で違う
元本に分配金が含まれて複利として配当することものもある

200 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/10(日) 20:26:57.27 ID:kbpH5aOd0.net
複利どういうものかさっくり知りたいなら>>184で十分
実際投資を始めて買った株や債券毎に自分で考えてポートフォリオ組んでいけばいい

201 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/10(日) 20:33:46.18 ID:0eqDg9ak0.net
>>197
ありがとうございます。旧NISAですがR3年年度初めからスタートしたVTIの利回りが今34%もあるのでそれで計算したら凄まじいことになりました。それだけリスクがあるのかなと不安になってます笑。暴落したら厚切りジェイソンに責任取ってもらいます

202 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/10(日) 21:04:19.72 ID:8G/loPES0.net
>>177
合ってるよ

203 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/10(日) 21:13:06.37 ID:8G/loPES0.net
複利×年数 で少ない元金で億れると考えたら、複利の意味が分かると思うんだけど。

具体的には

年7%なら、
10年で約2倍
20年で約4倍

年10%なら、
7年で約2倍
14年で約4倍
21年で約8倍

年14%なら、
5年で約2倍
10年で約4倍
15年で約8倍
20年で約16倍

となる。
もちろん、そう右肩上がりで上手くは行かないだろうけどね。

204 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/10(日) 21:21:55.84 ID:xX2VoNoK0.net
つまりどういうことですか?

205 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/10(日) 21:22:03.90 ID:02F2kx5o0.net
毎月積み立てでも、来年始めるやつより含み益がいいってことだな。
ドル高またずにはよ始めろと

206 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/10(日) 21:27:13.61 ID:jXKo4Ae90.net
ドル高の損失なんて数年でペイできるよ

207 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/10(日) 22:16:27.49 ID:gsfryhZX0.net
日銀が動いてアメリカの景気がこけてウクライナが負けて中東がヒートアップして、1ドル100円の時代が続いたりしてな

208 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 00:02:56.61 ID:3INjqMk/0.net
旧NISAで5年積み立ててたs&p500があるんですが、後15年放置するか少しずつ切り崩すか迷ってます

209 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 00:10:16.90 ID:nP1f6myo0.net
>>203
2倍になる年数なら少し多めになるけど72÷年利になるよ
その具体例とほぼ一致してるでしょ

運用資産が投資元本の2倍になる年数→72÷年利
運用資産が投資元本の3倍になる年数→115÷年利
積立投資で運用資産が投資元本の2倍になる年数→126÷年利
積立投資で運用資産が投資元本の3倍になる年数→190÷年利

210 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 04:14:24.68 ID:QD3Hk0CQ0.net
>>208
一気に取り崩してOK

211 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 04:37:37.10 ID:38B6Cypb0.net
インデックスファンドを2つ以上分けて投資するのって下策ですか?
今25歳で投資できる貯蓄1200万ほどあるんですけど、これを非課税のNISAに(多少利率の高い)S&P500、残りを課税される特定口座にオルカンっていう具合にしようかと考えていたんですが、調べる限りそういったことをしてる人を全く見ないので…
雀の涙ほどの利益のために2つのインデックスファンドに分けるのはあまり意味はないですかね?

212 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 05:33:01.71 ID:O1ray6Lk0.net
銀行における営業日の考え方を教えて欲しいのですが、

祝日がなかった場合、
日曜日の「翌営業日」は月曜日ですよね?
日曜日の「1営業日後」は月曜日ですか?火曜日ですか?

213 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 05:59:09.49 ID:I+j9rumv0.net
>211
投資先の比率を変更できる点に意味はある
SP500の投資先は米国100%、オルカンは米国60%+その他40%
600万ずつ投資なら計算上は、貯蓄の80%を米国+20%をその他に
投資する形

SP500へ200万、オルカンに1000万投資など、金額に差を
つけたら計算上は米国67%、その他33%投資になって
分ける意味がなく最初からオルカンに全額投資で間に合う
パターンもあり

214 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 09:27:29.34 ID:7TXX+KRt0.net
ナンピンとドルコストの違いが説明できなかった orz

215 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 09:39:54.66 ID:gsjgCBXR0.net
20代も半ば過ぎたから本格的に資産形成の勉強始めたのだけれど、色々調べてると世の中にはマネーリテラシーがゼロみたいな人って意外と多くてビビる。

216 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 09:42:12.01 ID:uPydP+c40.net
>>215
未だに日本円最強みたいな思想の人が多くてビビるよなw

217 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 11:17:27.82 ID:3Y7aIdlR0.net
銀行の定期に600万あるんです。それを新NISAでまずは使おうと思うんですが、今年360万で枠を満額にしたら残りの240万、みなさんだったらどうしますか?結局来年までそのまま口座に入れておきますか?どうしたらいいのかなと悩んでまして。

218 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 11:35:29.32 ID:uPydP+c40.net
>>217
最初の360万円も、明らかに安いと考えてから3営業日待ちなよ。
あとの240万円は好きにして。

つうか、他人に自分の金の使い方聞いてどうするよ?

219 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 11:55:51.05 ID:JBwi7ufh0.net
預金して遊ばせておくだけなら、8資産均等でも買って放置かな。

220 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 12:17:28.32 ID:45EXX7ZQ0.net
皐月賞大穴一点買い♪

221 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 12:36:35.03 ID:AM2OvqFA0.net
株50債権50って安定してるね。割合増やそうかな

222 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 12:37:10.62 ID:5wptmOvw0.net
>>214
下がったときだけ買うのがナンピン、下がっても上がっても関係なく買うのがドルコスト

223 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 12:38:56.25 ID:o7Qh36jv0.net
まるっと米国 一本の人っているのかな?

224 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 12:50:32.45 ID:3Y7aIdlR0.net
>>218
初心者の自分だと選択肢が浮かばなくて。。かといって口座に入れててももったいないし、ここにいるみなさんならどうするのか知恵を貸してほしかったのです、

225 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 13:17:34.30 ID:cYCvu5gs0.net
オルカンだと管理費用0.05%で、隠れコストを含めても0.1%程度に入るはずですから
クレカ積立で、SBI、楽天、マネックス、au、PayPayで、大体0.5-1.1%のポイント付くということは、
この範囲内で各証券会社で毎月買い漁れば、
オルカンの基準価額が仮に変わらなくてもそれだけで得という計算になりますが、
これ何か得すぎて何か間違ってないか不安でして、見落としはないでしょうか。

暴落時に球切れで追加で買えなくなるリスクとか、
最初に一括のほうが利回り高い可能性が高いというデメリットは理解しています。

あと初期に特定口座で買い漁っておいて、
口座の現金が不足してきたときに、NISAで月30万積立続けるのだけは死守するなら、NISAのオルカン積立約定日に、特定口座のオルカンを売却すれば基本的にロスなく特定口座のオルカンをNISAに移管できるという認識ですが、これも誤りはないでしょうか。
購入手数料と売却手数料がないので当たり前と思いますがいかがでしょうか。

226 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 13:21:08.86 ID:BFqQWA9G0.net
>>224
残りは自分の葬式の金にとっときな
相場に手を出してすってんてんにされて首くくる以外にない状況になるのは目に見えているから

227 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 14:08:01.08 ID:/OPdCsNs0.net
3月9日に買うように設定したのに
まだ約定してないのはなぜなの?

228 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 14:21:11.44 ID:vhQSNIC+0.net
オルカンを買ったのですが自分が約定した時の為替などは表示されないのでしょうか

229 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 14:24:46.22 ID:38B6Cypb0.net
>>213
全く無意味って訳じゃないんですね
でも投資先の割合で数%の違いはほぼ誤差みたいなものって事か…他の投資先を持ってる日欧ファンドや新興国ファンドにもバラけさせた方が意味は有るのかな

230 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 15:39:59.87 ID:5wptmOvw0.net
>>224
そのレベルの初心者がいきなり高額の投資をするのは無謀なので、ひとまず積立枠分だけ毎月積立を続けながら投資の勉強をすることをオススメする

>>225
クレカのポイント分が得なのは合ってるけど、利用する業者によってはポイントを貰うために保有期間などの条件がついている場合がある
別の口座の約定日に同じ分だけ売却すれば実質的な移管になるのはその通りだけど、売却時に利益が出た場合は課税されてしまう分だけ少しロスになる

>>227
3月9日は土曜日なので休日に注文した場合は翌営業日つまり今日の受付になる

>>228
直接表示はされてないが、どのレートでの取引となるかは請求目論見書に書いてある

231 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 17:01:57.99 ID:lIYRNOnB0.net
>>230
利益分の課税ですか、見落としてました。ありがとうございます!

ただその場合すら、
特定口座で早めに購入していた方が手取りは増えるから
やはりデメリットはほぼなさそうですね。安心しました。

232 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 17:55:42.11 ID:AM2OvqFA0.net
積み立て続けてると利回り
低く見えるのなんとならないかな。

233 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 18:20:55.78 ID:MNFnyVO70.net
>>224
投資なんて詐欺を除けば上がるか下がるかの丁半バクチだ好きに買え
考えるのは1点(少数)買いかリスクを減らすためいろんなところ買うか
そしてどれだけ金を注ぎ込むか
正解どうかなんて結果は未来でしかわからんのだから

234 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 19:15:54.53 ID:XQJK0KKZ0.net
投資をしたことがないのです
でもちょっと小銭を増やしたくて教えろ下さい
とりあえず今すぐ自由に動かせる現金は3千万円くらい
短期間で100万ほど利確するとしたら何が良いですか?
年明けにオルガンとやらに全部入れとけばよかった鴨です
キャッシングする手はあるけどバカバカしいかなと

235 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 19:18:09.17 ID:QD3Hk0CQ0.net
マジレスすると野村半導体

236 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 19:18:41.80 ID:QtWtfaGJ0.net
>>234
自分で選んで投資したら良い

237 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 19:26:30.28 ID:q88FidX/0.net
>>234
どれが正解なんてわからんよ
だから色々な作戦練るわけで

238 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 19:33:21.62 ID:n7sFNqAD0.net
>>234
<購入・換金手数料なし>ニッセイSOX指数インデックスファンド(米国半導体株)
に全額。

239 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 19:36:36.31 ID:XQJK0KKZ0.net
>>238
取り急ぎ作った口座が承認されたら調べます
SBIにしました
ありがとう

240 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 19:38:27.74 ID:MgZsrEca0.net
>>239
ニッセイNASDAQ100インデックスファンド
もいいよ。
SOXよりはずっと分散してるし。

241 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 20:11:43.70 ID:R+WGLolb0.net
SBI、1000万超えたらポイント2倍なんだな
いろいろ買ってるから1銘柄1000万なんて無理だわ

242 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 20:14:58.41 ID:jRATHGVE0.net
>>241
投信の合計が1000万円以上であればよい

243 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 20:22:22.78 ID:T7Xp4OLn0.net
>>209
おお、兄さん詳しいね。

例えば、平均リターン14%(NASDAQ100)と仮定しても、毎年14%じゃないし、マイナスの年もあるけど、だいたい一致するかな?
もしくは半分くらいと思っといた方が良い?

244 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 20:50:47.70 ID:PmnPJj/g0.net
>>234
動かせる金あるのに借金する手あるとか言ってる時点でこういう世界に来ては行けない人だからそのままお帰り
大事なお金減らす前にな

245 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 20:55:06.93 ID:R+WGLolb0.net
>>242
あ、そうなの?それなら達成してるわ

246 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 21:20:44.67 ID:6GM+ABMM0.net
>>230
みなさんありがとうございます。>>224です。知り合いの地銀マンに相談したら、新NISAに回すまでは毎月分配の投信はどうかと言われました。100万で約定しても毎月の分配金は4000円くらいみたいですけど…

247 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 21:40:02.70 ID:QtWtfaGJ0.net
>>239
自分でよく調べて納得してからお金を投資してね
こんなところですすめられたからといって買わなければならないわけじゃないから

248 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 21:41:30.90 ID:QtWtfaGJ0.net
>>246
投資はやめてネット銀行の短期の定期預金にしてみなさい
じぶん銀行は今なら新規口座開設者の定期預金は1.0だよ

249 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 21:43:49.98 ID:MgZsrEca0.net
>>246
地銀マンに相談するのがまず間違い。
そして、毎月分配もほぼ間違い。

250 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 21:49:35.84 ID:XQJK0KKZ0.net
ありがとう
調べてみます!

251 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 22:18:24.29 ID:6GM+ABMM0.net
>>248
なるほど。それ良いですね。ありがとうございます。
>>249
毎月分配だと損してても分配金が出てるんで見かけ上黒字な気はしちゃいますね。一見いいのかなと思ったのですが、もし教えていただければどこが悪いのか教えていただければありがたいです。

252 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 22:33:09.51 ID:JsBBOi++0.net
現在SBI証券でオルカンを買っています
積立投資枠と成長投資枠で買ったものが全く別個に扱われるのは分かるんですが
"成長投資枠で金額買付と積立買付の両方"を使った場合、
金額買付で買ったものと積立買付で買ったものは成長投資枠の中で
別個に扱われるのでしょうか?それとも合体してしまうのでしょうか?

253 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 22:33:37.14 ID:zLFJivn80.net
暇空茜
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/kyousan/1686660274/l50

0584革命的名無しさん
2024/03/06(水) 17:06:54.24
在特会と言えばこれ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c8/f868af5c492e80960388c03392d2f9a1.jpg

0585革命的名無しさん
2024/03/07(木) 02:03:22.19
>>584 在特会とどう関係してるんだ?

0587革命的名無しさん
2024/03/07(木) 15:58:23.83
>>585
この画像は在特会北海道支部の今はないホムペに貼られていたもの。
平成24年は2012年なのでこの頃から安倍信者として在特会は機能している。
安倍政権がニコニコにチャンネルを持ったのが2013年で在特会が翌年の2014年。
その在特会を引き込んだのが川上量生と麻生。
その在特会がチャンネル持てなくなり(チーム関西)が中心となって作った政党がN党。
維新もN党も参政党もその後ろにいるのが在特会。
そのN党から仕事貰ってる事をXでバラしちゃったのが尊師。

0602革命的名無しさん
2024/03/09(土) 21:02:44.86
>>587
ニコ動“在特会切り”でドワンゴ川上量生が「しばき隊のせい」「総会屋」と八つ当たり
https://lite-ra.com/2015/05/post-1123.html @litera_webより

これかあ。道理でニコニコにネトウヨ工作員が多いわけだ。

254 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 22:44:08.37 ID:whuMda/m0.net
SBI証券で住信ネット銀行と同時申し込みして、3日くらい経って審査完了通知きて、やっと長ったらしい初期設定したところなんだけど...

噂どおり、マジで使いづらいサイトだったわwww

個人情報をきちんと入力しても「この内容で申し込む」をタップさせてくれない(何故か2分ぐらいタイムラグを待ったらタップできた)し、
住信ネット銀行を初回の口座開設に使えるのかと思ってたらそうじゃなかったし、
そもそも正しいユーザーネームとパスワードを入力してもここでもまたタイムラグがあるし、
本当になんなんコレ??って感じw

この糞サイトを使って今後NISAやっていくのか...と思うと先が思いやられるんだけど、お前らSBIで余裕なん?

255 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 22:47:39.44 ID:4Gvs4EoR0.net
楽天良いよ

256 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/11(月) 23:14:08.14 ID:QD3Hk0CQ0.net
さっさと楽天に変えろよ情弱

257 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/12(火) 00:17:18.70 ID:8JP+6iVa0.net
タイムラグは環境の問題でわ?

258 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/12(火) 00:32:12.54 ID:610TEV3W0.net
日経高配当利回りファンドを成長枠で積み立てるのはアホ?
再投資にしてしまったし、枠消費しちゃう

259 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/12(火) 00:38:27.75 ID:OSTBYMS30.net
愚の骨頂

260 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/12(火) 02:40:16.67 ID:fXUfGlhH0.net
米国株、オメーの持ってる会社がスピンオフってのするからよ
4株持ってたら新会社1株に替えたるわ、足りなきゃ一般口座に払い出すわ、
とお知らせされてるぽいのですが
これって新株取った方がいいものですか?
さっぱり分かりませんよろしくお願いします

261 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/12(火) 08:54:19.99 ID:/4CkIZ3i0.net
SBI証券で開きました。新NISAをやるのですが、これはいきなり年間の360万一括で積み立て枠と成長枠に入れて、また払えるときに一括で払う形はできるのでしょうか?それとも毎月30万ずつ規則正しく払うことしかできないのでしょうか?

262 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/12(火) 09:17:23.47 ID:Dlpm51us0.net
散々SBI推す動画やら見たけど小難しそうな真面目なイメージが受け付けなくて楽天にして正解だったかな

263 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/12(火) 11:25:59.73 ID:q8YAVWeT0.net
>>238
>>240
口座できてたんでおっかなびっくりでとりあえず5百ずつ入れてみました
暫く様子みてみます

https://i.imgur.com/aAajlsc.png

264 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/12(火) 11:37:32.71 ID:fglyL8Tp0.net
全く違う板だからマルチ許して
貯金500万円からスタートなんですが素人が色々と考えた結果
オルカンに150万 SP500に150万 日本株に150万 インドに50万 全部インデックスであとは毎月積み足していく感じで大丈夫ですかね?
と言っても無理なく出来るのは月5万なんですが まだ始めてもないのに金持ち有利だなと感じてます

265 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/12(火) 11:49:16.86 ID:7YG7lQAB0.net
>>264
この書き込みどっかで見た

266 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/12(火) 12:48:18.21 ID:iLBNTA9X0.net
>>264
マルチ氏ね

267 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/12(火) 12:53:41.02 ID:M97LuVd60.net
信用取引で増やしてからじゃないと意味がない
500万でインデックスなんてパチンコより稼げないよw

268 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/12(火) 12:53:52.82 ID:MtNNDE2Q0.net
>>264
大丈夫じゃないです

269 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/12(火) 13:02:49.36 ID:fXUfGlhH0.net
>>264
ど素人として思うんですが、
ゼロから始めるならとりあえずのぶんを今年は8資産とかに入れて
観察して来年選んだらどうですの?

270 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/12(火) 13:29:29.28 ID:x7RU4A8N0.net
>>264
結構いいんじゃないかな?
貯金全部突っ込むのは勇気がいりそうだし自分だったら1/3程度入れるけど
けど今は調整で下がってるタイミングだし買うタイミングとしてもいいね

271 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/12(火) 13:36:22.96 ID:eQB49Xd20.net
楽天証券で今日売却で約定の投資信託があるんですが
今日の夜中のサマータイムの米国株購入するのに深夜とかに買付可能額に反映されますかね?
詳しい人お願いします🙇

272 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/12(火) 13:53:39.41 ID:Dy0UoabY0.net
>>251
毎月分配ファンドは、年金暮らしの高齢者がやるやつ。
若いうちは複利で資産を増やさないと。

273 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/12(火) 14:07:03.00 ID:nCcxdEDb0.net
楽天よりSBIですよね

274 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/12(火) 14:40:40.90 ID:5lCAvrCk0.net
いえ、楽天ですw

275 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/12(火) 14:48:15.01 ID:+Opq0P480.net
>>251
分配金を受け取るときに税金を取られちゃうのが悪い
受け取った分配金を投資に回さない(もうこれ以上投資はせず取り崩していくだけ)なら、悪くはない

あとは、毎月分配型はタコ足配当の可能性があるのも悪いっちゃあ悪い

276 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/12(火) 14:54:55.72 ID:x7RU4A8N0.net
>>251
毎月分配型は元本を平気で取り崩されるので老後の毎月お金を取り崩すようなシーンで有用な場合もあるけど基本的にNGです
毎月分配型の商品を勧めてきている時点でカモる気マンマンの地銀マンです
あなたから見るとその地銀マンは親切で信頼できる方かも知れませんが、地銀マンから見たらあなたはお人よしで騙しやすいカモでしかありません
https://youtu.be/24wZfS0ux6Y?si=33MpBmT0FjlfoQ4H&t=624

277 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/12(火) 15:16:06.37 ID:L99175Vs0.net
>>271
買い付けするときの目録にその辺りも書いてあるから夜中に買うときに目を通してみて

278 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/12(火) 15:18:47.84 ID:L99175Vs0.net
>>263
今下がってるところだけど短期間なら切り上げどきも判断できるだろうし投資してしまったものは何も言わないが減らしても当たり前だが自己責任な

279 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/12(火) 16:20:36.06 ID:nx+NzuVO0.net
>>252
SBI証券 同一銘柄の投資信託をNISA預り・特定預り・一般預りで保有した場合は、個別元本はどのように計算されますか?
https://faq.sbisec.co.jp/answer/5ee1d496878c430011c17fc2/?search=true

ここには積立買付のことは書かれてないけど、たぶん金額買付と同じ扱いだから合算されると思う

>>258
NISAで高分配ファンドを再投資するのは投資枠の管理が難しくなるのでオススメしない

>>260
一般口座への払い出しを避けたいなら事前に売却してスピンオフ後に買い直すしかない

>>261
成長枠はいつでも買える、積み立て枠は積立方式しか選べないがボーナス月設定を利用して実質的に一括で買うことは一応可能

280 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/12(火) 17:12:47.53 ID:fXUfGlhH0.net
>>279
ありがとうございました

281 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/12(火) 18:51:36.56 ID:q8YAVWeT0.net
>>278
うへい、自己責任です
全額打っ込むことも考えたのですが普通口座からの送金上限が10百万円しかなかったです

282 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/12(火) 19:09:12.31 ID:x64KVepp0.net
>>263
今年の年末には2倍位にはなってそぅだ…

283 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/12(火) 19:56:50.33 ID:/4CkIZ3i0.net
>>272
ありがとうございます。そうします。
>>275
ありがとうございます。確かに税がかかりますね。
>>276
ありがとうございます。第二地銀トップクラスとは言え全国的には無名の地銀ですので、カモでしょうね。

284 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/12(火) 19:59:50.86 ID:/4CkIZ3i0.net
>>279
ありがとうございます。成長投資枠は買えるときに買うのがいいのか、それとも毎月決まった額を買うのとどっちがいいのでしょうか。早くから買っておくにこしたことはないのかな。
最近zai?って雑誌が出した新NISAの積み立て枠と成長投資枠のそれぞれのオススメ銘柄一覧本を見たのですが、これをやると国民誰でも資産増やしてウハウハになるよなぁと思ったのですが、そんなうまい話しがあるのでしょうか…?

285 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/12(火) 20:07:52.51 ID:rqqts/Wc0.net
暴落しても高騰しても関係無く、毎月一定額を淡々と最低15年間積み立てるのが正解。
それならほぼ誰でも儲かる。
でも、それが出来るのはほんの一握りなので、殆どの人は資産を減らします。

286 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/12(火) 20:20:24.79 ID:SnkAM+fx0.net
今年の360は積立完了しましたが
余剰金を特定に入れるのは一括ではなくて
毎月とか毎日とかのほうがいいんでしょうか?

287 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/12(火) 20:22:24.08 ID:zzdKFXrI0.net
入金は早ければ早いほうがいい
今下げてるから一括のチャンスや

288 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/12(火) 20:23:01.81 ID:v3alCteu0.net
>>286
その程度の判断も自分で出来ないのか?

289 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/12(火) 21:25:47.69 ID:iftWswcR0.net
>>285
なんで15年?

290 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/12(火) 21:27:24.13 ID:on7+dI8r0.net
SBI クレカ10万の対応 おっそ
https://i.imgur.com/FI32Uvf.jpg

291 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/12(火) 21:32:43.52 ID:eTYgJgZd0.net
【通報先一覧】
インターネット上の世代への反発からかね
いくらガーシーが寝てないアピールするのよ

292 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/12(火) 21:33:42.15 ID:d4Nz0xxI0.net
5試合3g3aや

この30年間、異常な差別国家

293 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/12(火) 21:35:07.52 ID:wmMdEhJz0.net
五輪最多メダリスト()なのにNHKが大事にレスしなくていいようにしてもらったほうがいいと思うわ

294 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/12(火) 21:41:55.71 ID:EQ20QAXW0.net
クレカ積立で今月の8日から積立nisaスタートしたんですがいつから損益の数値が変動するんですか?
積み立てた金が上がったり下がったりするのを早くみたいです

295 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/12(火) 23:57:39.02 ID:SnkAM+fx0.net
>>288
なかなか決断がつかなくて
>>287
全額ではないですが纏まった金額いれてみます
ありがとうございます

296 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/13(水) 00:03:55.82 ID:glBEoS3Y0.net
投資に回せるお金が1800万あるとします
どちらも最終的に全額オルカンに投入するとして、一年目NISA枠に360万、残り1440万を特定口座に投入、翌二年目は特定口座のオルカンを計360万売って、その資金でNISA枠のオルカンを360万買っていく具合で5年かけて1800万の枠を埋める場合何か問題やデメリットはありますか?
素人考えだと税金を抑えられるいいやり方かと思ったんですけど、落とし穴があると怖いので…

297 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/13(水) 00:49:35.24 ID:6mTChjkw0.net
あたりまえだけど
特定口座のオルカンを毎年売却するときに元本割れしていないという前提ならそれでいい
逆の前提なら現金で持っているほうがマシ
予測はできないが過去の実績からすると元本割れより含み益がでている可能性のほうが高い

298 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/13(水) 01:40:34.19 ID:L/i/7ezK0.net
>>289
15年間積み立てると、マイナスになっている確率がほぼゼロになる。

299 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/13(水) 05:08:01.25 ID:vY8qp5v+0.net
つみたて枠は成長枠の下位互換?

300 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/13(水) 05:28:45.48 ID:hTk9lm/E0.net
プロのマネージャーが運用しても15年とかやると9割はインデックスが勝つって事実があるのにアクティブで頑張る意味ってなんなんですか?
やっぱり大穴を狙いたい、とかですか?

301 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/13(水) 05:52:21.29 ID:YSm2/BR90.net
>>296
NISA枠が埋めるまでの5年の間に貯められた、最後の360万円枠を埋められる余裕資金(利息ゼロ)
特定口座に残っている360万円(4年分の複利効果付き)

途中経過は無視して上記2パターンの360万円があなたの手元にあるとき、
前者を手元におき、後者を先に崩してNISAに入れるのは理解できないかな
前者をNISAに入れて、後者は今までの複利効果を残した方がいいと思う

余裕資金が200万しか貯まらなかったなら後者から160万だけ崩す等は臨機応変に

302 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/13(水) 06:02:15.56 ID:gWx6cCY70.net
大和-iFreeNEXTインド株インデックスに投資してたけどeMAXIS インド株式インデックスは大和より0.03手数料が安いんですが切り替えた方がいいでしょうか?
この差は後々響いてくるんですかね?

303 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/13(水) 08:58:41.30 ID:ivlPilB30.net
両方買って様子見たら

304 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/13(水) 09:26:38.28 ID:U3av5eL50.net
長期保有を考えてるファンドはNISA枠を優先に使う予定ですが、
その時々の様子を見て入れ替え?乗り換え?を考えてるファンドはNISAと特定どちらを使うのがセオリーでしょうか。

305 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/13(水) 09:26:40.80 ID:U3av5eL50.net
長期保有を考えてるファンドはNISA枠を優先に使う予定ですが、
その時々の様子を見て入れ替え?乗り換え?を考えてるファンドはNISAと特定どちらを使うのがセオリーでしょうか。

306 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/13(水) 09:50:27.97 ID:reGuJ7as0.net
利率2.7買付97利回り3.8 償還3年
利率2.8買付94利回り3.7 償還8年
米国債で下の方が利率高いし買付安いのに
上の方が利回りいいのなぜ?

307 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/13(水) 10:06:28.85 ID:rU0NP4L10.net
>>299
簡潔に言えばyes
どちらも使えるなら、不自由なつみたて枠優先で使っちゃうと良い

>>300
インデックス(指数) って言ってもいろんな指数があるけどね
それはともかく、みんな「俺はそこらの凡夫とは違う」と思っているからだろう

308 :306:2024/03/13(水) 10:36:28.57 ID:reGuJ7as0.net
ああ利回りってキャピタルゲイン込みってこと?

309 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/13(水) 10:42:26.56 ID:PI97bntP0.net
最大$13700ドル相当までの入金ボーナス!!  歴史的な円安の今がチャンスだぞ!!
資金倍増して有利な取引しようぜ!!
最大レバレッジレバレッジ2222倍・各種CFD・仮想通貨も取引可能!!

完全期間限定だから急ごうぜ!! (クイック開設なら3分で開設完了)


詳細は公式サイト https://tuney.kr/9RU3fK

310 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/13(水) 12:19:16.01 ID:c6mrv3ZW0.net
どうしたらいいのでしょうか?

311 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/13(水) 13:18:23.57 ID:dAX2kJp70.net
>>310
まず服を脱ぎます。

312 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/13(水) 19:23:44.54 ID:XIvrG9mn0.net
>>304
短期で利益を出せる前提でNISA枠に余りがあるならNISA優先

313 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/13(水) 19:27:31.47 ID:iLxMqev10.net
>>311
脱ぎました、寒いです
次はどうしたらいいですか?

314 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/13(水) 20:22:56.30 ID:hydXMIzC0.net
>>313
そして服を着ます

315 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/13(水) 20:34:09.08 ID:iDhbHppD0.net
何気に手持ちの投信のTOPIX、sp500、オルカンの全てが前日割れ、こんな事あるの?
前日、TOPIXの終値がプラスだったので、TOPIXの投信はプラスと思ってたのに。

316 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/13(水) 20:35:20.21 ID:3JpHTsow0.net
>>314
風邪ひきました

317 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/13(水) 20:35:47.84 ID:v2KhGbZy0.net
積み立て枠の年間分は120万ですが、これはいきなり今から一括で120万入れるのと毎月10万ずつ払うのとどちらがいいとかありますか?

318 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/13(水) 20:54:55.92 ID:glBEoS3Y0.net
>>317
積み立て枠は一括で投入することはできないですね 一括で投入できるのは成長投資枠です

319 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/13(水) 20:58:48.17 ID:CBZj19ea0.net
限りなく一括に近い入れ方はあるよ
ボーナス払いなり増額なりで試してね

320 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/13(水) 21:04:00.56 ID:glBEoS3Y0.net
>>すごい!ボーナス月に119万入れるみたいなやり方って出来るんですね クレカ積み立ての5万上限と一緒で法令か何かで月10万に制限されてるのかと勘違いしてました…

321 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/13(水) 21:05:19.86 ID:bJi6q2EB0.net
俺たちは買わされた!日銀の梯子外し、ETF購入の完全停止予定

https://investorwhoprays.com/%e6%a2%af%e5%ad%90%e3%81%af%e5%a4%96%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%9f%ef%bc%81%e6%97%a5%e9%8a%80%e3%81%8c%ef%bd%85%ef%bd%94%ef%bd%86%e8%b3%bc%e5%85%a5%e3%81%ae%e5%ae%8c%e5%85%a8%e5%81%9c%e6%ad%a2%e4%ba%88/

322 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/13(水) 21:25:50.28 ID:zSNZfpZc0.net
>>300
15年も同じ株投資し続けて持ち続けるってことが苦痛になる人が大半なんよ、そんでもって近道を探しちゃうのが人間の性
そんなものに捕らわれません衣食住充足してます、だから貫徹できますって人間がいたらそもそも株投資まで辿り着かないっていうね

323 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/13(水) 21:36:09.33 ID:v2KhGbZy0.net
>>319
>>320
ありがとうございます。毎月10万ずつやるのと一気にやるのと運用上だとどちらが増えやすいとかあるんでしょうか?

324 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/13(水) 21:59:17.52 ID:T0msUpLD0.net
円高になると株価が下がる、というのがピンときません。
日本株は円高になれば買われなくなり下がるのは理解できますが、米株や全世界株も影響あるのでしょうか?

325 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/13(水) 22:04:10.56 ID:T0msUpLD0.net
連投すみません。
今年分のNISA枠は埋めていて(積み立て枠分は余力になるが、既にないものと考えて)、かつ360万円の使う予定がない余剰金があります。
この場合、2025年のNISA分に取っておく(預金)よりこの1年の成長に期待して課税枠でインデックス等買い、来年売って利益分以外の元本
360万をNISAに入れる・・・はよい作戦といえるでしょうか?

326 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/13(水) 23:03:46.69 ID:SjD6YYom0.net
新NISAです
つみたて枠でとある銘柄を積立中、
余裕がある時やタイミングを見て成長枠で同じ銘柄をスポット購入したとします

この場合ちゃんと同一口座同一銘柄として集計されるんでしょうか?

327 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/13(水) 23:09:16.43 ID:6mTChjkw0.net
いいえ
「ちゃんと」NISA口座内の別枠として集計される
それぞれ年額の上限が異なるので

328 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/14(木) 02:52:16.08 ID:qGA0VdwM0.net
>>315
前日というのがいつの話か分からないけど、国内株のみの投信は基本的に今日の終値が今日の基準価額に反映される

>>323,325
株価は平均的には右肩上がりを続けるだろうという前提を信じるなら、なるべく早く買ってなるべく長く保有するのが理論上は一番儲かる、ただし今が一括で買うタイミングとして良いか悪いかは未来を予知できないので分からない

>>324
外国の株価が日本円の変動から受ける影響は微々たるものだと思われる、ただし円高になると保有する外貨建て資産の円建て評価額は下がる

329 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/14(木) 05:17:30.81 ID:LDiBQpsF0.net
SBI証券でクレカ積立を考えています。
近々上限が10万円になるとの事なのですが、これは
・一つの銘柄につき10万円
・複数の銘柄に積立設定をしても全体の積立上限が10万円
のどちらなのでしょうか?
積立たい銘柄が3つあって、一月15万円積み立てようと思っているのですが…。
10万円を超えている分は現金で金額買付をする必要がありますか?

330 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/14(木) 06:20:14.31 ID:UhToWSAl0.net
素人が短期のトレードで勝つのはほぼ不可能ですか?
デイトレ専門の専業がバンバン廃業してるようですが

331 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/14(木) 06:42:54.38 ID:XA2mrXXo0.net
>>330
一回やってみれば?

332 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/14(木) 06:53:04.63 ID:VzPJmZir0.net
楽天証券でのNISAなので、複数のオルカンファンドまた複数S&P500ファンドを組み合わせて、約定日増やしたいのですが、各ファンド一つの方が良いのでしょうか?

333 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/14(木) 07:24:33.53 ID:qGA0VdwM0.net
>>329
全体の積立上限が10万円のほう

>>330
不勉強な素人が運だけで勝ち続けられる世界ではない

>>332
お好みでどうぞ

334 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/14(木) 08:19:14.45 ID:ikLBcrO10.net
初心者でも勝てるんだよなあ
で、調子に乗ってテクニカル勉強始めたり
覚えたて用語使ってイキり始めると負けるw

335 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/14(木) 08:49:07.00 ID:sGYNLhWO0.net
靴磨きって連呼してたら負けました

336 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/14(木) 09:06:01.05 ID:AFLBFZAM0.net
>>333
分かりました、ありがとう御座います。
つまり積立ポイントは実質月10万円分にかかるのが限度という事ですね。
それで毎月5万円を積立てないのは勿体無いので、割り切って残りの5万円は現金で積立てる事にします!

337 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/14(木) 09:12:02.75 ID:ll+DgDMO0.net
>>328
315です。
ありがとうございます。
一昨日のTOPIXの終わりが前日比プラスだったので、次の日(昨日)は手持ちのTOPIXの投信の価額がプラスになると予想してたのに、(昨日)朝起きて見たら前日比マイナスだったので、驚いた次第です。

338 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/14(木) 09:32:51.56 ID:VzPJmZir0.net
>>333
おそらくほとんど変わりがないと思うので
似たようなファンドを組み合わせて日数を増やしたいと思います

339 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/14(木) 10:04:28.27 ID:xuOj3tG80.net
>>333
おいおい プロでも勝てないのに君は勝てるのかいw

340 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/14(木) 10:11:23.51 ID:Rn0x8hBE0.net
新スレ立てました FX業者・証券会社への文句・質問はここへ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1710371432

341 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/14(木) 11:02:28.71 ID:FebHZOK30.net
短期で年間トータルプラスの人って天才だと思う
普通の人間は絶対無理だと感じた
不思議なくらい買ったら下がるからね

342 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/14(木) 11:54:15.34 ID:mw7XSKop0.net
テクニカル分析とかほんとに当たるんですか?
パチ屋でぽちぽちグラフ見てるおっさんと同じなのでは

343 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/14(木) 11:56:15.16 ID:3YvJEzZg0.net
>>342
パチ屋のスランプグラフを閉店直前に見るのと変わらんぞ

344 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/14(木) 11:57:52.48 ID:+o+reV2/0.net
グラフ見て勝てたらみんな働かないよ

345 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/14(木) 12:03:19.35 ID:ZXXr8Ld60.net
一瞬先は闇の世界では次々と宗教が生まれる

346 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/14(木) 12:09:34.82 ID:EMlgxJCR0.net
>>326
つみたてと成長投資枠のそれぞれの口座に
同じ銘柄のファンドがエントリーされる

347 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/14(木) 12:25:53.62 ID:mOT8PxgS0.net
みなさん下記状況ならどっちに+5万/月しますか?
現状どっちもやってます

nisaの何かに追加投資
持株会(会社が+10%上乗せ)に追加投資

348 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/14(木) 12:38:21.07 ID:uZiN/YVl0.net
持株はリスクヘッジ皆無だから非推奨

349 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/14(木) 12:39:29.52 ID:uzXD/oQW0.net
株始めるんだけど億り人になるには短期トレードでいいんだよね?

350 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/14(木) 13:23:40.71 ID:0XAf7LN70.net
>>349
100円を倍の200円にするという倍々のやり方でやればたった10回で1千倍になるよ

351 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/14(木) 13:25:02.83 ID:+Ks+zeKZ0.net
つみたて投資枠で120万ボーナス払いにして
月々のつみたて額はゼロ円にする設定できる?

352 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/14(木) 13:25:45.22 ID:un+jhA8k0.net
できる証券会社とできない証券会社があるらしい

353 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/14(木) 14:01:48.59 ID:TOcOVx8c0.net
>>350
それ裏技ですかね?助かります

354 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/14(木) 14:36:16.28 ID:0XAf7LN70.net
>>353
裏技?
2の10乗は1024と言っただけだが

355 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/14(木) 14:59:55.49 ID:jrM3uzT+0.net
'0円設定にするとなんかメリットあるの?

356 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/14(木) 16:11:43.00 ID:0XAf7LN70.net
>>355
0円設定て何?

357 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/14(木) 16:26:29.50 ID:AWWG+dty0.net
100円を200円にするやり方教えて
失敗したらどうなるかも教えて

358 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/14(木) 16:27:23.15 ID:ZVraNEl80.net
Android版メタトレード4でも5でも外部ファイルからインジケータツール読み込みする方法あるなりか?
それか俺のアプリだけファイル設定無いとか?

359 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/14(木) 16:47:27.83 ID:zHLHp+vP0.net
遅ればせながら楽天のNISAでオルカンに一括しました。「成長投資枠」はキャッシュとクレカとスポット購入で満額にしたんですが、キャッシュとクレカの積立設定は解除するものでしょうか。それと「つみたて投資枠」は満額に200円足りないんですが、今から「ボーナス指定月2」で入れていいものでしょうか?

360 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/14(木) 17:01:39.31 ID:3YvJEzZg0.net
>>359
毎日100円入れれば、2日で埋まるじゃん

361 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/14(木) 17:24:20.27 ID:zHLHp+vP0.net
>>360
つみたて投資枠を
3月13日から毎月100円(下限)積立
「ボーナス設定1」で3月に1,198,800円(上限)購入
としたんですが、積立をいじる手もあるんですね

362 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/14(木) 18:45:59.84 ID:f9e+GvCm0.net
へそくりが300万円あります
ありますので150万円は万が一のため置いといて残り150万円からスタートして億り人になります
まずは割安な株を探して10万円分買いたいです
どれ買えばいいですか?タダで教えてください

363 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/14(木) 18:47:53.48 ID:YxBGm6xj0.net
NYCB

364 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/14(木) 19:02:00.86 ID:pIJGJLpO0.net
>>362
NISAでペニー買いまくって5年気絶だな

365 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/14(木) 20:29:28.20 ID:aGv58BXN0.net
楽天カードの人、ゴールドに変更した?

366 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/14(木) 20:47:11.38 ID:MI5mw72I0.net
>>363
なるほどそういうことなんですね株とは
勉強になります

367 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/14(木) 21:13:53.22 ID:7suz98ic0.net
業績予想を非開示にするのって、投資家軽視ではないでしょうか?
「為替がこの程度と仮定した場合」とか「世界情勢がこうなった場合」とかの注意書きがあってもいいので、ある程度経営側の業績予想も知りたいです
「そんな会社に投資するな」と言われればその通りなんですが、東証あるいは国としても、もっと投資家のことを考えて、業績予想を出させるような枠組みを作ってほしいと思います

368 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/14(木) 22:01:55.76 ID:AmkytL3k0.net
>>361
その積立の買い注文が入ったら
積立額1,100円ボーナスなしにして
買付日をその翌日に変更すれば
ひと月に2回の積立で枠がうまる

369 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/14(木) 23:01:40.74 ID:lp1odXat0.net
>>365
ゴールド以外の選択肢無いと思うけど

370 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 00:02:44.11 ID:RRDqGis/0.net
>>368
ありがとうございます。質問ばかりでごめんなさい
注文日3/13、約定日3/14、受渡日3/19です(買付日は約定日のことでしょうか)
今月に間に合わなければ、来月、積立額1,000円ボーナスなしとして、ひと月に2回の積立で枠を埋めることは可能でしょうか(その時期は4/12でしょうか)

371 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 00:43:47.97 ID:ZCJ9xdBL0.net
投信の手数料について質問です。
毎日払うとのことですが、10万円購入して手数料が1%だとすると、
(動きがないと仮定して)
1000円×365日で合計36万5000円になるのですか?

372 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 07:36:46.77 ID:Ef47J+tn0.net
>>371
1年で1%だから1年で1000円
1日は1000÷365円

373 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 08:33:01.06 ID:rwBUT9gb0.net
>>370
すでに積立設定にもとづいて今月分の買い注文は確定(約定)している
その積立設定を変更して購入日を今月のちょっと先の日付にすると今月の積立購入が2回発生する

374 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 08:38:08.72 ID:Sj/zasbz0.net
sbiの信用口座ってどれくらい金と経験あれば審査突破できるん?

375 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 11:22:56.30 ID:Ef47J+tn0.net
>>373
こういうのが裏技だな

376 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 11:24:03.98 ID:shuipFpn0.net
>>375
裏技でもなんでもないよ
ちょっと好奇心あれば見つけられるよ

377 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 11:56:19.14 ID:ZCJ9xdBL0.net
>>372
蟻蛾糖ございました

378 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 12:11:44.27 ID:FQa4QavE0.net
>>374
そんなハードル高いの?
投信とか債券とかで取引年数は長いけど株はちょっとだけの状態で問題無く開けたけど

379 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 12:23:00.97 ID:LtlosSiS0.net
総合口座使うにはマイナンバー提出とか言われて真っ青になったけど住民票のコピーも可なんだね よかった

380 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 13:12:54.98 ID:5kJLvNSa0.net
>>373
ありがとうございます。
できました。確かに裏技ですね。これ、約定後に解除するんですよね?

381 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 13:33:12.03 ID:t+wXOl8C0.net
>>371
目論見書などに 年率 と書いてありませんか

382 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 13:49:02.35 ID:rwBUT9gb0.net
>>380
証券会社によって違うかもだけど注文履歴に買い注文が入ったら約定前でも積立設定は削除していいと思う
(削除しなくても来月の積立はNISA枠不足で失敗するだけかも)

383 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 14:23:23.34 ID:5kJLvNSa0.net
>>382
ありがとうございます
注文履歴、しばらく注視したいと思います

384 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 14:27:15.30 ID:shuipFpn0.net
注視するだけの簡単なお仕事

385 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 18:09:40.54 ID:sgWm+Gsw0.net
もう情報ありすぎてわからなくて…新NISAの積み立て枠と成長枠でそれぞれ買ったほうが良い銘柄教えてください…zai読んでて混乱してきました

386 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 18:15:25.75 ID:FOsMn/520.net
日経もダウもマイナスフィニッシュなのに、オルカンの基準価格が上がるのは為替の影響ですか?

387 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 18:33:17.75 ID:bgenLOU50.net
>>385
年齢年収資産目標、毎月何円積み立て可能かそれくらい書かんとわからん

388 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 18:47:40.97 ID:sgWm+Gsw0.net
>>387
すみません。年齢は39歳、住宅ローンあり、年収500、毎月10万積み立て可能です。貯金から成長枠と積み立て枠1年目は埋めて、あとは毎月10万積み立て枠になるかなと。

389 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 18:52:13.70 ID:NDfWVGxL0.net
>>385
入門者っぽいな。
いくら入れるのか知らんが、
 積み立て枠:SP500
 成長枠:野村半導体
でいいと思うよ。

390 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 19:14:48.41 ID:cbD6fsH/0.net
>>385
つみたて投資枠、成長投資枠共に、オールカントリー。

391 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 19:17:55.43 ID:YjJcgXiA0.net
オルカンかsp500で間違いない

392 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 19:40:20.89 ID:sgWm+Gsw0.net
>>389
ありがとうございます。オールカントリ、SP500は調べていたら非常によく見かけた商品だったのですが、みんなやってるっぽくて果たしてみんなが儲けるなんてウマい話しがあるのか?と逆に不安になってしまいました。 ちなみに厚切りジェイソンの本を読んで旧NISAでSBIでVTIをやったのですが、それは新NISAだと危険でしょうか?3年前から積み立てて今のとこ円安あもあり3割近く伸びてるのですが…

393 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 19:41:01.28 ID:sgWm+Gsw0.net
すみません。>>390さんも>>391さんもありがとうございます。

394 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 19:50:36.56 ID:YjJcgXiA0.net
VTIも間違いない選択だよ
要するにアメリカ株か世界株に広く分散するインデックスファンドであればよい

395 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 20:04:55.34 ID:sgWm+Gsw0.net
>>394
ありがとうございます。販売ランキング見たらVTIが40位とかだったのであまり良くないのかなと思いまして。成長枠でグレートアメリカってのが良いと見たのですが、どうですか?聞いちゃってすみません

396 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 20:21:35.38 ID:AW6kuoP20.net
>>395
米国インフラ関連株式ファンド<為替ヘッジなし>
ってやつか?
わざわざそんなの買わなくても、S&P500かオルカンでいい。

397 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 20:25:11.53 ID:VbGerCrc0.net
グレートアメリカすごい上がってるなぁ こんなのもあるんだ
ただしアクティブファンドで信託報酬1.7%か~
VTIをコアとして持ってサテライトで持つ感じならいいかも?
これをコアにはしたくないな

398 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 20:31:42.17 ID:YjJcgXiA0.net
その投資信託を買うと判断するなら
どんな戦略の投資信託なのか、
その業界の今後の見通しはどうなのか、
組み入れ銘柄はどんな会社なのか、
目論見書に書いてあることも書いていないこともよく調べられているはずですから
他人に聞く必要はありませんね。

399 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 20:44:53.58 ID:k8plB1FD0.net
FXの納税だけどさっぱりわからん。確定申告の用紙て普通のバイトとかFXとかも同じ用紙なの?

400 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 20:47:23.18 ID:NDfWVGxL0.net
>>399
税務署で聞きなよ
親切丁寧に教えてくれるよ

401 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 20:47:36.51 ID:LbkXsZ7B0.net
積み立てと別に個別株を安く買って高く売りたいです
コツを教えてくれるおすすめの本や動画ありますか?

402 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 20:49:45.65 ID:k8plB1FD0.net
>>400
書き方とかまで教えてくれる?

403 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 20:51:08.91 ID:NDfWVGxL0.net
>>402
勿論!

404 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 21:03:19.90 ID:k8plB1FD0.net
ちなみに今年は+収支で終えそうな気がしてるけど
2022年がすごいマイナスだったんだけど申告してない。これを今から申告するのは可能?
可能なら今年+収支でも無税で済みそうなのよね

405 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 21:10:24.20 ID:sgWm+Gsw0.net
>>396
ありがとうございます。心強いです。
>>397
ありがとうございます。考え方勉強になります。確かに信託報酬高いですよね。

406 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 21:33:28.97 ID:rwBUT9gb0.net
>>401
> 個別株を安く買って高く売りたいです
> コツを教えて

俺も知りたい
失敗しないガチのやつなら3,000万までなら払う(成功後あと払いで)

407 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 21:35:02.88 ID:ZCJ9xdBL0.net
2年越しのニワカです。
自分のを見るにつけSP500より先進国株式の方がリターン良く手堅く日本にも良く思えますが、
気のせいでしょうか?

408 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 21:41:53.78 ID:IyqueiW10.net
>>401
未来は誰にも分からないので、そんな事はやるだけ無意味かつ無駄。

409 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 21:54:58.51 ID:LDOT5Eel0.net
>>404
>2022年がすごいマイナスだったんだけど申告してない。これを今から申告するのは可能?
所得税は可能だけど、住民税は納税通知書(特別徴収税額の決定通知書も含む)送達後だとダメみたいやね
https://www.city.funabashi.lg.jp/kurashi/zei/007/002/p068485.html
○先物取引の差金等決済に係る損失の繰越控除
【該当条文】附則第35条の4の2第1項及び第7項

410 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 21:56:26.88 ID:HCJCvJoo0.net
損切りNISAの時間ですか?

411 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 22:02:45.73 ID:H+BZ7oAP0.net
指標で世界株買っときゃ負けることはない

412 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/15(金) 22:50:12.36 ID:k8plB1FD0.net
>>409
ありがとう。まあ住民税は5%だからいいか・・・

413 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/16(土) 00:03:56.82 ID:u/n1cZOs0.net
負けました

414 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/16(土) 01:43:51.76 ID:TbHWLfLR0.net
>>408
インデックスしかやらないの?ただの定期預金じゃん

415 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/16(土) 02:11:02.32 ID:T9C3u72c0.net
>>414
定期預金とは予想される利回りもリスクも大きく異なります
インデックス連動型投信と定期預金は全く異なる投資商品です
もう少し投資の基礎から勉強することをオススメします

416 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/16(土) 02:38:45.00 ID:f5xMLdiC0.net
>>410
牙狼売り ともいうな

417 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/16(土) 03:34:32.02 ID:gQYMcDUd0.net
昔の定期預金の方がリスク少ない分マシかもな

418 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/16(土) 03:40:45.32 ID:7qqu9WsO0.net
>>411
インド大丈夫かなー?

419 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/16(土) 05:16:01.50 ID:grRr00PC0.net
トレーディングビュー無料プランAndroidスマホで使ってんだけど機能が全くおかしくなってるんだけどどうかな?
サポートも有料版だけだし
スマホ張り付いてるクソが細工してるか別な細工したページを被してんのか機能しないんです

420 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/16(土) 05:16:29.15 ID:grRr00PC0.net
トレーディングビュー無料プランAndroidスマホで使ってんだけど機能が全くおかしくなってるんだけどどうかな?
サポートも有料版だけだし
スマホ張り付いてるクソが細工してるか別な細工したページを被してんのか機能しないんです

421 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/16(土) 05:36:47.56 ID:jG49Cwn70.net
おはようございます。日銀のマイナス金利解除ということで予想される影響を教えてください。
蛇足ですが変動の住宅ローンをSBIから借りてますが金利が上がらないかハラハラしています…

422 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/16(土) 06:06:45.26 ID:fE/rcdsQ0.net
https://president.jp/articles/-/40449?page=4
こんな専門家でも予想外すのに僕なんかが数年後に上がる株なんて見つけられると思えないです

423 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/16(土) 06:31:51.00 ID:r7/EeJwZ0.net
インデックスって暴落しても持ち続けてそのうち勝てるってイメージなんですけど実際に暴落したらみんな売るんですか?
インドのスレで投信なのにもう損切りしたとか書いてあったので

424 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/16(土) 07:47:15.36 ID:KcKBe5C/0.net
>>423
wikiwiki.jp /moudameder/うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい

425 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/16(土) 08:29:38.47 ID:y1qKld5u0.net
CREALってどうなのでしょうか?
元本割れゼロで年利4〜5.5%ときな臭い感じの宣伝文句ではあるのですが…
しかも今はアマギフばら撒きまくってます

426 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/16(土) 09:58:26.97 ID:LI05bMJg0.net
日銀が利上げ宣言すると株価が下がると言われますが、円高になるからということですか?

427 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/16(土) 10:00:09.60 ID:bMvqXTCq0.net
>>424
余計なことは言わなくていい 無意味なレス

428 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/16(土) 10:22:37.09 ID:NlRzJVH50.net
アホな質問すみません
5万円入金して2万5千円ほど買おうとしたら余力足りませんみたいなエラー出ました
入金が少なかったんですかね?

429 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/16(土) 10:50:45.05 ID:OUQBcI2h0.net
>>421
AIに聞いた
日銀のマイナス金利解除ということで予想される影響を教えてください。
変動の住宅ローンをSBIから借りてますが金利が上がらないかハラハラしています…

Copilot
日本銀行がマイナス金利解除を検討している場合、以下の影響が予想されます。

企業への融資金利上昇:マイナス金利解除に伴い、民間銀行の融資金利が上昇するため、企業が銀行から借りる際の負担が増加します。これは設備投資や広告、採用などの事業拡大に必要な資金を集める際のコストを高め、一部の企業にとって財政的な課題となる可能性があります。
株価への下落圧力:金利の上昇により、国債を購入する投資家が増えることから、株式市場に下落圧力がかかる可能性があります。企業の業績悪化が進むと、倒産する会社が増え、経済全体にも悪影響を及ぼすことが考えられます。
日本国債価格の変動:日本銀行が大量保有している国債は、異次元緩和の影響で歪んでおり、マイナス金利解除によって価格が大きく動くことが予想されます。特に、空売り戦略を得意とするヘッジファンドなどが債券価格の下落を見越して大量の空売りを仕掛ける可能性があります。
円高の進行:マイナス金利解除により、円高が進む可能性があります。これは輸出企業にとっては厳しい状況となり、日本経済全体に影響を及ぼすことが考えられます。
日銀の金融政策転換がもたらす影響は、金融市場や経済に大きな変動をもたらすことが予想されています

住宅ローンについて、金利が上がることに対する不安があるかと思います。SBIから借りている変動金利の住宅ローンについて、金利上昇による影響を考えてみましょう。

変動金利型の住宅ローンは、日銀の政策金利に連動しています。金利が上昇すると、返済額が増加する可能性があります。ただし、短期金利の上昇は長期金利よりも先行することが多いです。
固定金利型の住宅ローンは、長期金利に連動しています。金利が上昇すると、将来の返済額に影響を与えます。当初固定金利タイプの場合、当初借入金利適用期間後に引下げ幅が縮小されることに注意してください。
金利上昇時には、繰り上げ返済を活用したり、長期金利を固定するタイプを選ぶことも検討してください。また、金利優遇サービスの有無も確認しておくと良いでしょう5

430 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/16(土) 13:00:26.30 ID:DOvFDUsX0.net
>>422
藤巻が専門家かどうかは議論の余地がある

431 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/16(土) 13:14:39.59 ID:Zj5LTin70.net
>>429
AIてそんな回答しかしないんだ、それじゃ高校生の学習レポートじゃん
株式など相場にはもっと複雑な影響をもたらすよ

432 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/16(土) 13:16:16.61 ID:azSjS6R40.net
日本はガチャガチャしか勝てないってのはIPOってやつのことなのかな?
オラ楽天で口座開設しちゃったからハンデだね

433 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/16(土) 13:47:19.68 ID:KcKBe5C/0.net
>>427
はあ?不幸の沼に落ちてるくせに命令すんな

434 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/16(土) 14:32:50.96 ID:3dI2j5k10.net
初心者「不幸の沼とは一体何ですか?」

435 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/16(土) 14:38:11.79 ID:fIBRq5HF0.net
>>433
無能はロムってればいいよ

436 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/16(土) 15:10:10.01 ID:in6mORs/0.net
初心者ですけど機関投資家達に勝ちたいです

437 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/16(土) 15:11:34.38 ID:pYOFUHxU0.net
勝ちたいならそいつらより多く投資するか逆張りするしかないけどな

438 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/16(土) 16:12:50.44 ID:uSOEH6S40.net
>>436
TMFです

439 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/16(土) 17:43:06.09 ID:6fuW5vQy0.net
エナフンさんと二億貯男さんは同一人物かしら?

440 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/16(土) 18:36:00.89 ID:skf5fvLY0.net
>>421,426
未来を正確には予知できないが、一般に金利が上昇すれば債券価格は下がり為替は上がるとされている、株価への影響は複合的なので何とも言えない
変動金利のローンが直ちに影響を受ける恐れがあるかは分からないが、将来的なリスクは増加すると考えるべきだろう

>>422
未来を正確に予知することは誰にもできない

>>423
損するのが好きなら短期で下がるタイミングを待って一括で売るといい、どんな銘柄でも高確率で損できるだろう

>>425
自分が理解できないものに投資してはならない、仕組みをよく勉強して投資する価値があると判断できたなら自己責任でやってもいい

441 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/16(土) 18:41:43.15 ID:skf5fvLY0.net
>>428
どこに入金して何を買おうとしたのか全く分からないが、入金直後で余力に反映されていなかったり注文内容に誤りがあったのでは

>>432
IPOや短期トレードは初心者向きではないので、やるなら仕組みをよく勉強してから自己責任で

>>436
長期投資は誰かと結果を競い合うものではない、自分の資産が増えることだけ気にしていればいい

>>439
ざっと調べただけだが、それぞれ別々に投資本を出されているようなので別人ではないだろうか

442 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/16(土) 18:42:07.49 ID:DOvFDUsX0.net
信託報酬ってゴキブリの様に嫌われてますけど、リターンから差し引かれる訳じゃないし、信託報酬0.1%でリターン10%より信託報酬2%でリターン20%の方が優秀ですよね?
アクティブファンドが高めなのは事実ですけど、アクティブ対インデックスという話なら信託報酬の問題じゃないと思うんですが、間違ってますかね

443 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/16(土) 19:00:10.52 ID:OUQBcI2h0.net
>>442
間違っておりませんね!

444 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/16(土) 19:06:29.54 ID:9kxriEok0.net
リターン20%はたまたま運が良かっただけ
信託報酬2%は確実にリターンから引かれる

445 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/16(土) 19:08:52.33 ID:w/b4TZXS0.net
新NISAの成長枠で売却した翌年にその枠が復活するまでは理解してるのですが
例えば今年100万円分を売却した場合は翌年240万円/年+100万円=340万円/年の投資枠になるということでしょうか。

446 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/16(土) 19:12:04.02 ID:2nlI2iHk0.net
>>445
来年は来年でまた360万の枠になるよ
今年のは今年ので置いていくイメージ

447 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/16(土) 19:14:53.23 ID:skf5fvLY0.net
>>442
信託報酬はリターンも含めた資産全体から差し引かれる、アクティブ対インデックスを信託報酬だけで評価できないのはその通りと思う

>>445
新NISAで売却によって翌年に復活するのは生涯投資枠の話なので、年間の投資可能額は変わらない
あと、投資枠の消費は購入時の価格で判定されるので売却時点で100万円だったとしても翌年に100万円の生涯投資枠が復活するわけではない

448 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/16(土) 19:16:11.69 ID:9kxriEok0.net
新nisaの成長投資枠は年240万円で限度額が1200万円
一例として、
1年目 240万購入、100万売却(140万)
2年目 240万購入(380万)
3年目 240万購入(620万)
4年目 240万購入(860万)
5年目 240万購入(1100万)
6年目 100万購入(1200万)

449 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/16(土) 19:16:33.55 ID:LYI3NM1K0.net
>>423
ヒント→インデックスファンドは、最低でも15年間保有すべき商品。

450 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/16(土) 19:17:29.94 ID:w/b4TZXS0.net
>>447
なるほど理解しました!ありがとうございます。

451 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/16(土) 23:01:47.87 ID:o0NIrrfC0.net
>>442
一応、考え方について
リターンが約束されているのならまさにその通り
実際には、リターンってのは過去の結果であって将来が約束されてはいない

452 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 11:40:30.46 ID:ncoIHz+I0.net
>>442
確実に20%利益取れるなら信託報酬5%でもいい

453 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 11:50:09.29 ID:8r0utedr0.net
確実に20%取れるなら社畜やめて自分の資産でやれよって話
出来ないからサラリーマンしてるんだよ

454 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 13:49:26.13 ID:SzqXn5lk0.net
セゾンのアクティブファンドは優秀だと思って続けてる

455 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 13:56:35.85 ID:6uYG2M4X0.net
いま新NISA月10万(オルカン)で積み立ててるんだけど、5万追加で投資しようと思うんですが、
新NISAに追加するか、15%オフのESPP(米企業)に入れるか超迷ってる
どっちがおすすめですか?

456 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 14:12:07.92 ID:vmt2VLuR0.net
即売りできるならすごく得な気がする

457 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 14:26:20.86 ID:K4uT0+wR0.net
>>455
自社株なら退職金や年金(イデコ)みたいなものかな?個人で購入するなら現金化の複雑さまで把握してから買うのがいいと思うよ

458 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 14:46:00.26 ID:SzqXn5lk0.net
持ち株で1/10になった俺、
やめとけに一票

459 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 14:50:22.84 ID:6Vctz4+b0.net
一般的に自社株買いはリスク分散の観点で良くないと言われるけど15%オフなら迷うね
即売りしてその金をnisaに入れるのもありなのかな?

持ち株1/10になったなら心配するのは自分の会社の将来だなあ

460 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 15:01:22.37 ID:/50EJNAY0.net
ステーキでも食うか

461 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 15:29:22.23 ID:OLYFfnzv0.net
安値で買って高値で売るだけだよね
難しく分析し過ぎて負けてる人が多いね
なんでも失敗するタイプかな

462 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 15:33:03.24 ID:K4uT0+wR0.net
>>461
なんでも失敗するわけではなく
投資の仕組みや世界を理解せず銘柄の名前だけで
買うからかと
あとこんなスレですすめられたとか

463 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 15:34:39.17 ID:K4uT0+wR0.net
ageてもうたわ
スプリクトに見つからなければいいが

口座を開設したばかりだと面白くなっていろいろと買ってみたくなるんだよ

464 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 15:43:07.24 ID:4j1QFo910.net
新しく
役職ついた若い女がめちゃ多い
部屋に戻ると気分悪くなる
https://i.imgur.com/t0DqcD4.jpg

465 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 15:46:14.05 ID:2SdW7rMx0.net
「スカートの中も悪くも世間的ラッパーの枠?
vix上がんなすぎだろ
証拠はなにやっとんねん
長さが違うんなら無駄な我慢と苦労で草

466 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 15:52:54.98 ID:17sBnltT0.net
もっとPCS引かれていいとこでは女を幸せにできない
ハイフやってトランスビートやって
フォロワー8人だから無理

467 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 16:04:00.69 ID:wJMtlu9k0.net
このスクリプトってトークなの?

468 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 16:09:31.18 ID:HumlXyMW0.net
もともと肌が強いんだと思うわ

469 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 16:35:34.57 ID:VJayKI0S0.net
奨学金で投資をしていることがバレたら法的に何か問題がありますか?
奨学金は審査が緩いし、投資利回りより低金利だし、あわよくば踏み倒しまでいかなくても延滞は許されそうですし、道義的にはともかく、有利な金融商品だと思うのですが
もし大丈夫なら、学費用の資金は投資に回し、学費は奨学金で賄おうと思います
勿論多少暴落しても長期的に返済には問題ない範囲でやろうと思います
モラルどうこうではなく、法的に罰則があったりするのかを教えて欲しいです

470 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 16:36:01.83 ID:9AyD3fNk0.net
昔ここでネカマしてこい。

471 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 17:06:06.74 ID:E0GVSo2M0.net
>>447
バンブーブレードあんだろ
ハードル高すぎだろ
チンフェて英雄じゃね
雰囲気なのがまた

472 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 17:07:21.21 ID:Lm9bwUXO0.net
株価とかチャート見るのにGoogleで検索して見てるけどもっといいのありますかね
証券のアプリよりGoogleのが見やすいんだけど

473 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 17:09:47.31 ID:K4uT0+wR0.net
>>472
見やすいのを使えばいいかと

474 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 17:10:40.66 ID:K4uT0+wR0.net
有利アプリを使ってる人もいるし
自分はYahooの株価のところだけブックマークして抜き出してみてる
アプリはできるだけ使わない

475 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 17:32:29.11 ID:o+/qcvWg0.net
何回打たすんだよ
実力で無双してあげなさいよ。

476 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 17:49:41.89 ID:f1Mwq/RS0.net
1分足25線割ったら損切りやな

477 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 18:00:33.08 ID:KjBfAi+R0.net
>>117
20年ぐらいまで伸ばしてくんないかな

478 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 18:02:12.65 ID:0vmx6rsM0.net
Yahooも見やすいすね ありがとん

479 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 18:04:37.67 ID:EEQMVfxj0.net
>>458
持株会は倒産した瞬間に0らしいな
途中で持株会脱退したから、経験したかったw

480 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 18:07:13.71 ID:6Xx1I2sm0.net
>>458
そんな会社さっさと逃げ出せよ

481 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 18:13:11.41 ID:odCaezVR0.net
トラックの運ちゃんでシートベルトして何かあったような…

482 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 18:16:30.85 ID:gC4DCiWR0.net
実際は同列に語ることがショック
同じ事務所へ通報
【通報先一覧】

483 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 18:18:19.24 ID:FoGl3mDU0.net
芯が強くていい子だね
裏が本当の終わりか
コロナて結局
最初から

484 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 19:59:57.67 ID:z0u8oTD80.net
新NISA始めるならどこの業者がいいですか?
どこでも同じ?

485 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 20:00:15.60 ID:cTK0XmL50.net
素人ですが質問いいですか

よくNASDAQやファングはリスクが高いから、値動きの安定してるS&Pが人気ですよね
でも↓のチャートみると、どれも基本右肩上がりじゃないですか
ずっーと右肩上がりのナスやファングのチャート、これでもリスクあるんですか??
自分はこのチャートを見てリターンの高いファングかNASDAQをコアに持ちたいんですが
(もちろん債券やゴールドも入れますが)素人考えですか?
ちなみに40代後半です。

NASDAQ100 
https://kabutore.biz/shisu/nasdaq.html
fang+ 
https://itf.minkabu.jp/fund/04311181

486 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 20:13:17.62 ID:/JjDr7XC0.net
>>469
奨学金の規程などで使途が制限されていたりするのでなければ法的な問題はないのでは

>>484
何を買うかにもよるけどネット証券ならだいたいどこでもいいと思う

>>485
リスク(不確実性)というのは下がる方向だけの話じゃなく全体的な変動率の大きさのことだと考えるといい、だからハイリスクな商品はそれが良い方に転がった時はハイリターンになる
下がったときの損失のリスクの大きさが自分にとって許容できるか検討したうえでハイリスクな商品をコアに選択するのは自由

487 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 20:35:20.35 ID:6Vctz4+b0.net
>>484
実店舗の証券会社や銀行はやめたほうがいいです
資産運用の担当者がでてきて証券会社がより儲かる商品を言葉巧みに勧めてきます
ネット証券ならどれでもいいかもだけど、SBI・楽天・マネックスあたりで選んでおくのが良いと思う(手数料、システム、商品数などから見てこのあたりまでがいい)

488 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 20:41:31.56 ID:z0u8oTD80.net
>>486

>>487
ありがとう

489 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 20:49:38.14 ID:thlczUs80.net
>>484
金融機関の窓口がいいですよ
手取り足取り教えてくれるので何かあったらそこに聞けますし

490 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 21:00:02.78 ID:SzqXn5lk0.net
オルカンしか買わないならAUでもいいかもな
クレカ1%還元

491 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 21:05:14.22 ID:CkNP6p160.net
>>484
ガチで質問しているのなら明日の朝ゆうちょか銀行の窓口へ行け。
親切丁寧に接客してくれるぞ。

492 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 21:12:33.10 ID:6Vctz4+b0.net
>>485
ナスダックもFANGもハイテクに偏ってるので別のアセットのターンになると長らく伸びないということにもなりえると思う
最近まで丁度ハイテクのターンだったので大きく伸びてたけどハイテクのターンがもう終わったのか、AI効果でまだまだハイテクのターンが続くのか・・・
自分も持っていますがAIが普及し伸びが鈍化したと判断したら別のものに入れ替えるつもりで保有しています

493 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 22:16:26.87 ID:cTK0XmL50.net
>>492
ナスダックもFANGもハイテクに偏ってるので別のアセットのターンになると長らく伸びないということにもなりえると思う
最近まで丁度ハイテクのターンだったので大きく伸びてたけどハイテクのターンがもう終わったのか、AI効果でまだまだハイテクのターンが続くのか・・・
自分も持っていますがAIが普及し伸びが鈍化したと判断したら別のものに入れ替えるつもりで保有しています

494 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 22:28:26.37 ID:cTK0XmL50.net
>>492
ナスダック・FANG=ハイテク 、随分続いたから別のアセットのターンになるとするなら?何が来そうで、どの投資信託またはETFがそれに該当しますか?
ナスダック・FANG=ハイテクは、?まだ続くとしたら後何年ぐらい、いけそうでしょうかね?

495 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/17(日) 23:42:25.87 ID:1Vt/OVlU0.net
オルカンとかSP500の基準価額は株価だけではなくて、その日の為替と信託報酬とか全て計算された後の数字ってことですか?

496 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 00:34:23.88 ID:2z//JVQi0.net
毎月5万積立してきて、100万ほど臨時収入(相続)が入ってきたが
積立を10万にしばらく増やすか、100万一括突っ込むか悩む
理論上後者がいいとわかっているが、なかなか踏ん切りつかない
どうする?泡銭は使っちゃう?

497 :442:2024/03/18(月) 00:43:28.52 ID:ukHMpdvW0.net
信託報酬について回答いただいた方々、ありがとうございました
信託報酬が高いだけでゴミファンドとか言う人が結構いるので気になった次第です
間違っていなくて安心しました

498 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 00:49:30.71 ID:zEyZQ+u30.net
クソばっか

499 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 01:48:16.88 ID:FxTEZSF00.net
岸田総理って現金は1000万しかないみたいで殆どの資産を不動産として管理しているようですが、
入ってくるキャッシュフローも結構なものだと思うのに、どのように現金以外の資産に逃がしているんでしょうか?

500 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 01:54:03.89 ID:RcQRF29e0.net
>>499
流動性預金は対象外だから

501 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 02:08:38.97 ID:T7OUaAej0.net
>>495
YES

>>496
投資は自己責任なので、あなたの資産をどうするかはあなた自身にしか判断できない

502 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 05:01:12.35 ID:lRColEAK0.net
>>496
タイでも行ってスッキリ散財してきなよ

503 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 05:22:34.46 ID:RYt/ImXs0.net
長期投資の買い時って移動線見て決めたらいいの?
なんとなく適当なタイミングで買うもの?

504 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 05:42:43.57 ID:e7w74uHn0.net
買い時等無い。
一定額を一定間隔で只淡々と積み立てるのみ。

505 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 07:35:44.00 ID:B2fFr1EX0.net
ドルコスト貯まらん法じゃなくて買い時の話してる

506 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 07:47:04.65 ID:Fz/pug7e0.net
>>503
チャート的に下落してて今後上がりそうなところが底。そこで買えばいい
ここ10年では、2020/3とかがいいタイミングだったかな
俺も長期投資家だから、当時買いまくったよ
https://i.imgur.com/DNweFFi.png
https://i.imgur.com/v0v2BEv.png

507 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 07:56:40.90 ID:PMSOrAUR0.net
そこからさらに下がるかもしれないけどどうやって底だと判断するんですか?
過去の暴落時の株価参考にするですか?

508 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 07:57:16.00 ID:PMSOrAUR0.net
ちなそれって逆張りって手法になるんですよね?

509 :495:2024/03/18(月) 10:12:35.75 ID:KgeGW61X0.net
>>501
ありがとうございました

510 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 12:32:20.34 ID:Fz/pug7e0.net
>>507
さっきも言いましたが「今後上がりそうなところ」が底です
ファンダメンタルと指標、社会情勢や政治の状況で判断しますが、正直そんなだいそれたものではないです

例に挙げたメガバンクだと、指標的に極めて割安で当時の利回り6%くらいでした
国内で確固たる地位を築いており累進配当方針で安定感抜群、日本では金利もゼロで下げようなし、コロナで金融緩和で市場にはマネーが溢れかえってる

このような条件で「今後下がりそう」と思う方が無理があるとは思いませんか?
私は普通に「今後あがりそう」と思ったので買いました
今は3~4倍、簿価利回り約10%ですので、長期投資としては今の所いい感じです

>>508
下がってる株に投資することになるので逆張りなんでしょうが、私はあまり拘りません
直近上がってようが下がってようが、今後上がる株に投資することが大事だと思いますよ

511 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 12:33:43.71 ID:nBYJemd10.net
それが分かれば苦労しない

512 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 12:56:12.20 ID:iEXdO3q20.net
馬ちゃん更新しなくなった?
撮り溜めなくなったん?

513 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 13:33:32.77 ID:ZK2YEtxJ0.net
SBI証券で旧NISAだけやってるんですけど、どの銘柄をやってるかってどこ見たら出ますか?名前忘れちゃいまして…

514 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 13:41:41.72 ID:VIrfvEPm0.net
アプリ使ってないの?
開いたらすぐ見れるけど
ブラウザならポートフォリオの所で見れね?

515 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 13:53:31.07 ID:jMEKLlOn0.net
>>513
iPhoneに入れるアプリ使えば簡単だよ

516 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 14:31:55.33 ID:ZK2YEtxJ0.net
>>514
ありがとうございます。アプリ入れます笑。

もしわかったら教えてください。家族がSP500を旧NISAから引き続いてやってるんですが、新NISAでは今5%勝ちみたいで、これくらいは普通なんですかね?

517 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 14:32:59.16 ID:jMEKLlOn0.net
>>516
ブルとかアクティブ買わなけりゃそんなもんでね?

518 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 14:37:15.98 ID:ViO29CoO0.net
ファンダメンタルとか一生理解出来なそう
真面目な勉強してるみたいでつまらん

519 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 15:06:20.28 ID:fWThzonb0.net
>>503
買い時売り時がわかるんなら、長期投資は非効率だからやらんほうがいい

520 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 15:08:13.94 ID:jBreUvC50.net
質問させてください。
みなさんがおっしゃっている、「クジラが……」「アルゴが……」などの言葉の意味はわかるのですが、具体的にそれがどれくらいの市場影響力を持っているのかわかっていません。「悪の組織の黒幕」くらいのニュアンスで捉えています。
また、「ガチホ推奨」と言われている状況でも、「ここで売って、下がってから買い直せば儲かるかも」と欲をかいて、独り相撲をしてはチャートに翻弄される日々です。
基本的なテクニカル指標、ボリンジャーバンドやRSIの意味を理解し、『敗者のゲーム』を読み終えた程度の初心者ですが、みなさんのお話についていけるようになりたいです。そして自分の敗因も知りたい。
次に何を学べばよいか、アドバイスをいただけませんか。

521 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 15:10:23.36 ID:8pufSI8B0.net
そんなのわかってる人いないよ

522 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 15:16:17.15 ID:fWThzonb0.net
>>520
少なくとも敗因(何に負けた?)は 、凡人以下だからか勉強不足かじゃない?
個人的には勉強量と勝率(何に勝つ?)は一定以上は相関するとは思ってないけど

523 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 15:25:40.68 ID:jBreUvC50.net
>>521
わかってる人いないんですね、みなさんすごいなあと思っていました……

>>522
始めたばかりなので、勉強不足はおっしゃるとおりです。
ただ、その先の勉強として何をすればよいのかと考えたとき、巷にあふれる投資必勝法の本を読み漁ることになるかと思います。
それならそれで頑張ってみる所存ですが、(少し怪しげな情報商材も多いのと)「手当たり次第」になりそうなので質問させていただきました。
テクニカルの、必勝法とは言わないまでも、みなさんが前提としている知識に追いつきたかったのです。
「そんなものはない」ということであれば、安心して暗中模索することにします。

524 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 15:36:21.46 ID:flumj0Q10.net
会社員で、新NISAで一括360万円入れて、残りの余剰資金を特定口座の投資信託で200万ほど投資しています(年度末までに100万程度追加投資予定)。特定口座に投資してる資金を来年の新NISA一括360万円に使おうと思いますが、会社の年末調整や翌年自分で行う確定申告の時期を考えると、来年度頭に特定口座の売却をしてから新NISAに一括、その上で来年の12月〜再来年の3月に年末調整、確定申告とやったほうが落ち着いて対応できると思ったのですが、他の方はどのように事務処理されているのでしょうか?

525 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 15:46:55.97 ID:JgjxRAE+0.net
一気に増やしたいんだけどデイトレードしかない?
負けたらやめることにしてやってみようかな
長期投資なんて元々金持ちしか得ないよね?

526 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 15:54:26.56 ID:q1N9TpLa0.net
質問です
初心者なのですが物は試しと思いNISAでアセアン株を一口買いました
購入時のIDRより現在のIDRの方が数値は微上昇しているのですが獲得利益はマイナス円の表示になっています、これはなぜなのでしょうか?

527 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 16:14:58.21 ID:doDT+Kr20.net
>>525
デイトレードは意外と儲かりにくい
上げ幅が小さいから
スイングトレードくらいがちょうどいい

528 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 17:07:13.01 ID:62qA7H6K0.net
欲張らず長期投資した方がいい結果になるのでは?
プロでも勝てないっていうくらいなのに頑張るよね

529 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 17:07:16.78 ID:8Rqg2oHp0.net
投資信託で「下落時は口数が多く買える」と言いますが、口数が多ければリターンが大きいのですよね?
でも口数より買い値の方が儲けに直結していると思うのですが、水道に例えると、基準価格は水の勢い、口数は蛇口の数、ということですか?

530 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 17:25:42.51 ID:7PoHlqwi0.net
>>529
水道の例えはよくわからない
下落時は
同じ口数を買うなら安く金額で買える
同じ購入額なら多くの口数を買える
ので上昇したときにはその分だけ儲かるってだけ

531 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 17:43:59.66 ID:jMEKLlOn0.net
>>529
何が言いたいのかわからんが、基本的に安く買って高く売るのが正義だよ

532 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 18:26:46.92 ID:G31AL5000.net
>>525
長期投資は高い勝率で着実な資産増加を狙えますが、その名のとおり時間が掛かりますね
一気に増やしたいというのならデイトレードのような短期取引が良いのかもしれません
運良く勝てることはあると思います
ただし運の良さで勝つだけで試行回数を増やせば増やすほど負けに収束していくでしょう

テスタという有名な投資家がいますが、彼もここ数年はわりが合わないという理由でデイトレや短期トレードをほとんど行っていないことを明言しており
また、デイトレをしている人口は大きく減っているとも述べています

533 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 18:32:32.01 ID:TobWB6+Z0.net
上手くない例えは見てて辛い

534 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 18:35:13.78 ID:A7mgDk1s0.net
日本の名もない会社に投資して成長して売るみたいな投資をやる人とS&P 500の上位株を持つような人の違いはなんなんです?
何をどう買っていいかさっぱりわからないな個別株は

535 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 19:01:01.85 ID:wvel/YOq0.net
>>532
テスタさんが割に合わないと言っているのは、
扱う金額が大きくなりすぎて触れる銘柄が限られるので
儲けを出しづらい。という意味ですよね。

536 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 19:12:11.07 ID:/DX67UU+0.net
株で勝つための「裏ワザ」は、存在するのでしょうか?

ありますよ。
①一度に買わずに、分割して買う事。
②高い所を買わずに、下げた翌日に買う事。
③3か月上(下)げたら、売る(買う)事。
④信用取引で買わない事。
⑤東証1部以外の銘柄は、買わない事。
⑥月曜(週始め)の朝は売買しない事。
⑦新聞・雑誌などの記事を読まない事。
⑧駄目だと感じたら、損切りする事。
⑨下げ相場は買わず、売る事。
⑩年末に買い、4月末に売る事。

書いていたら、常識になりました。
(売買)技術を高める努力以外の努力は全部無駄です。
裏技は存在しても、使いこなせなければ、無意味です。
1億あっても、下手なら全部なくします。

537 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 19:24:18.37 ID:e7w74uHn0.net
未来は誰にも分からない。
株価の予想なんて、するだけ無駄。

538 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 19:36:53.11 ID:5H6rIiai0.net
一つの投資信託を何千万も運用した場合ニーサ枠と特定枠で分離していますが毎年何%か取り崩す時は両方の口座から半分ずつ取り崩すというイメージなんでしょうか

539 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 19:37:09.17 ID:DFV4AXJN0.net
初心者でして今一分かりません
調べたんですが、任天堂は今回1株189円貰えるのですか?
初めての配当金なんで今一わかってません
宜しくお願いします

540 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 20:22:35.44 ID:nBYJemd10.net
日経が爆上がりで割安株がありません
どうしたら良いでしょうか?

541 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 20:22:51.27 ID:Zegh3Whb0.net
>>539
任天堂サイトのIR情報のページで決算短信を見ればわかるよ
https://www.nintendo.co.jp/ir/library/earnings/
最新の2024年3月期の第3四半期決算短信には期末の配当予想109円とあるね
189円は既に支払われた中間配当80円を合せた年間合計だね

542 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 20:25:13.71 ID:7PoHlqwi0.net
>>538
特定口座の残高があるうちは特定から取り崩す
非課税の利益を最大化するため

543 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 20:29:01.45 ID:4baIfxhQ0.net
一度積んだNISAは家宝のようなもんか
滅多なことで手をつけたらアカンと

544 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 20:32:14.98 ID:GOsgshTI0.net
投資信託が本当に儲かるなら証券マンは皆億り人だし
四季報が当たるなら東洋経済は金持ちだらけだな
つまり、そういうこと

545 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 20:34:04.57 ID:CfnThC6X0.net
>>543
3食寝床があるうちは永遠に放置やな

546 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 20:37:46.54 ID:C1y7dabQ0.net
割安成長株とは
PERが10以下でPBRが1.0以下で利回り3%以上で配当性向30%以上で過去数年増収増益してる会社
ずっとみんかぶ見てるけどそんな会社存在しないのだが

547 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 20:39:46.02 ID:C1y7dabQ0.net
あったとしても何してるかもわかんない会社に数字がいいからって理由で投資するのなんかおもしろくないな
これから◯◯が流行る!とか信じてその分野に投資する方が夢があって楽しいけどやっぱりリスクはデカいのかな

548 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 20:43:50.56 ID:2f8RaKtz0.net
脱出もままならなく死者数十名の大惨事に使わなかったか

549 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 20:46:04.61 ID:y4dmNQEd0.net
今回関係ないことになるわけだ

550 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 20:52:44.12 ID:U2L1yJox0.net
>>328
そこまで変わるのも構わないというか30万いくだろうな
オリエンタル動画の中で面白いほど痩せることあるからな
えー
でもその後ラファのインタビュー読んでくれば?
この人なんだね

551 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 21:06:42.55 ID:QeS/bTGc0.net
>>94
ゆまち残念!

552 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 21:06:47.50 ID:SGEJMO300.net
今回セキュリティコードまで入力したのにないがしろにされててダブルブッキングらしいけど
それでもだいぶ昔にサ終してなかった!

553 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 21:07:15.09 ID:5H6rIiai0.net
>>542
ありがとうございます 

554 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 21:20:20.07 ID:5jODVO4w0.net
>>28
脅迫ってなに?

555 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 21:24:56.91 ID:CKZp35IK0.net
小学校に全く通ってないのはマジでええかもしれんが、やはり安かろう悪かろうの典型業者だったな
最初一日5000円て聞いてきて

556 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 21:41:39.04 ID:dqguYX6D0.net
>>541
ありがとうございます

557 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 21:57:04.12 ID:GOe3oIRt0.net
半年前でって状態か
とんでもプラグは普通は陽性だけど、まだ逮捕されてなかったのか
運転手にとって、統一も国葬も、本登録完了時にはメールが届かない

558 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 22:14:11.16 ID:sA7P4B/l0.net
ホットドックだけどな
だから話にならんてのは?
ダブスコ半分利確できた
欲しいのかな

559 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 22:16:35.83 ID:7+8XHVxS0.net
俺でしこってくれ
あ、はい」ではないから下がってるからあげます
同じことやってるけど今月も地味にヤバそう

560 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 22:29:03.43 ID:mW8FqUvh0.net
>>407
上の地獄を味わうだろうが
キープだけの番組になっちゃったんやろ
企業の安定や株価の安定が視野に入って来た?じゃあギャラも違うしねwネイサン頑張って稼いでるからいつまで持てる

561 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 22:34:04.79 ID:w7vYdNnb0.net
アイドルオタからは学校行こうと思えるレベル
インタビューの再生回数が悲惨なことにはなりなくない?
わりとマジで無い
俺が久々に買ったら含んだと推測する

562 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 23:47:10.15 ID:Ygc/LQz50.net
まあ
ダイエット自体がすげえ難しい

563 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/18(月) 23:59:35.81 ID:4UG02S010.net
NHKだからある意味賢いと言えるのは評価してるというか結束固めるために

564 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/19(火) 00:32:31.37 ID:WuS6M17N0.net
>>524
特定口座は源泉徴収ありなら確定申告は不要にできる

>>526
購入時の手数料や取得単価の計算上の差などでは

>>534
投資方針の違いとしか言えない

>>546
株価が全体的に高い時期に割安な銘柄を探してもなかなか見つからないのは当然

>>547
あなたが納得いくように投資するのがあなたの正解

565 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/19(火) 04:32:46.41 ID:RzPa2BEu0.net
最大$13700ドル相当までの入金ボーナス!!  歴史的な円安の今がチャンスだぞ!!
資金倍増して有利な取引しようぜ!!
最大レバレッジレバレッジ2222倍・各種CFD・仮想通貨も取引可能!!

完全期間限定だから急ごうぜ!! (クイック開設なら3分で開設完了)


詳細は公式サイト https://tuney.kr/9RU3fK

566 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/19(火) 06:35:51.08 ID:UmvjdWmJ0.net
欧州の投資信託をポートフォリオに加えたくて、SBI証券のSBI欧州高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)ってものを見つけたんですけど、ここってアクティブ運用なのに他のインデックスファンドより信託手数料が安いんですよ
これって何かカラクリや落とし穴があったりしませんかね?手数料安いけど他から巻き上げてるとか

567 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/19(火) 06:45:40.55 ID:UMSVV1PD0.net
>>546
本当に「ずっと」見てた?
コロナショックの時なにしてたんだよ

568 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/19(火) 07:03:54.00 ID:Py/N58Z10.net
>>567
最近始めてからずっとって意味
コロナショックの頃は興味もなかった

569 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/19(火) 08:29:44.66 ID:2yaUbDYO0.net
>>568
初心者なら長期的な視点でみるないと勝てないよ普通は

570 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/19(火) 08:49:39.75 ID:D2C1nWVX0.net
>>543
ピンチの時は手つけていいんだぜ。
定期や普通預金と違うのは、売ってから現金になるまで1週間前後かかるってこと。

571 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/19(火) 09:22:34.66 ID:OXOwpAaM0.net
>>570
ほんと今週みたいに祝日があったりすると一週間かかるからね。
現金が必要になるかもしれない人は、一割ぐらいは似たような
ETFで運用するのも悪くない選択だと思う。

572 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/19(火) 10:43:08.84 ID:UmvjdWmJ0.net
NISAの成長投資枠でSBI証券のiシェアーズファンドを買おうかと思ったんですけど、もしかして資金をドルに変換して直接ブラックロックから買った方が手数料抑えられますかね?
SBIの目論見書を見た限りだと為替ヘッジ無しなので素人目には余分に手数料を支払うメリットが思いつかないんですけど、ほかにSBIがヘッジしてくれてるリスクって何があるんでしょうか?

573 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/19(火) 12:18:15.34 ID:H/+LvTg00.net
>>572
なるほど。自分も気になるます。

574 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/19(火) 12:36:04.27 ID:a8SRuLp10.net
旧NISAは一定期間が経つとロールオーバー出来ない現在では特定口座にするか売却するかになりますよね
仮に1口1万円で購入したインデックスファンドを100口100万円分持っており現在は1口12000円で含み益20万円ある場合、売却せずに特定口座に移した場合この20万円は非課税になるんですよね
その後更に含み益が10万円増えた場合はその10万に対して税金がかかる認識であってますか
特定口座に移った時には取得単価は1万口数は100なのか単価12000円口数100となるのかどうなりますか
わかる方教えてください

575 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/19(火) 12:52:19.76 ID:UmZyeMGp0.net
>>574
後者
前者だと特定口座に移って売ると含み益に課税されてしまう

576 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/19(火) 12:57:42.69 ID:a8SRuLp10.net
やはりそうですよね
ありがとうございました
きちんと調べてなくて昨年期間満了の旧NISA分すべて売却してしまいました

577 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/19(火) 13:00:29.26 ID:4bwEih/H0.net
>>574
旧NISA口座から特定口座に払い出されるのは、一度全部売っぱらって直ぐに買い直すのと同じ
1口1.2万のときなら、旧NISA口座の100口を1口1.2万で売って(当然非課税)、特定口座は100口を1口1.2万で買ったことになる

578 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/19(火) 13:12:15.89 ID:oQ/SwcHo0.net
>>564
なるほど、アセアンは手数料とかあるんですね、ありがとうございます

579 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/19(火) 15:01:30.27 ID:3Fh25F3R0.net
質問
日本国内のまだ誰も知らない会社の財務緒表とか読んで投資するのも、AIの次は宇宙!みたいなテーマ決めて投資していくのも両方とも成長株投資であってる?

580 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/19(火) 15:15:55.67 ID:TcHdvcbQ0.net
成長株投資って当たればデカいんだろうけどなかなか難しそう でもギャンブルしたいw

581 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/19(火) 15:27:17.15 ID:48TZe7l80.net
>>579
NISAを使いたければ成長投資枠で
使わずに枠の制限なく投資がしたければ特定口座で

582 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/19(火) 15:32:07.64 ID:bapXSY4g0.net
旧NISAについて教えてください。昨年末で積み立てが終わってそのまま放置(運用)してる状態ですが、よく言われる複利効果で増えたりするのは毎月のタイミングなのでしょうか?

583 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/19(火) 15:38:20.75 ID:Ox5IbQfX0.net
>>579
誰も知らない会社が上場できるわけない

584 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/19(火) 17:07:23.61 ID:pxCpXTrN0.net
去年から今年って、ひょっとしたら誰でも儲けられるボーナスステージだったの?

585 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/19(火) 18:09:35.73 ID:AIem8QZS0.net
2022年は下がり続ける白目で耐える年だった
2023年は日米ともに上がりっぱなしのボーナス期間だった
2024年の1~2月は2023年以上の爆上げ期間だった
3月になってから落ちたり上がったりしてる

そろそろいつ下がり続けるターンになってもおかしくない

586 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/19(火) 18:10:42.58 ID:20/brw5s0.net
>>584
コロナショックの直後から今までボーナスステージだったんだよ
逆張りしなければまず負けない相場だった

587 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/19(火) 19:08:24.07 ID:xO6/mUiV0.net
来月から下がり続けるらしいね

588 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/19(火) 19:13:52.89 ID:ggVMg5T40.net
下がるんですか!?今のうちに買いたい株調べておかなきゃ!

589 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/19(火) 19:30:05.57 ID:THODurTG0.net
>582
毎日

590 :名無しさん@お金いっぱい。:2024/03/19(火) 19:40:07.73 ID:P5e+Phxu0.net
SBI証券にNISA口座を開いてますが更新がされるのが翌日です。
SBI公式より早く結果が知れるアプリかTwitterアカウントがあれば教えて下さい
毎回ファンド運用会社のサイト見て回るのが大変なので

171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200