2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【桜】MMORPG何故終わった? 2【散る】

1 :ネトゲ廃人@名無し:2008/03/23(日) 18:02:27 ID:Eh+qlKQO.net
昔のウルティマは無限の自由と情熱溢れる仲間達、沢山の手作りイベントなど本当に楽しかった。
でも、今は寂れて寂しいばかり。PCの質もかなり下がり、誹謗中傷くされプレー、イベント潰しさえある。何故MMORPGは終わってしまったんだろう?


2 :ネトゲ廃人@名無し:2008/03/24(月) 21:32:11 ID:SULLLgJf.net
なんというか質が凄く下がった
小学生の中傷合戦とか最低だ

3 :ネトゲ廃人@名無し:2008/03/25(火) 10:59:34 ID:???.net
昔はハードゲーマーのCOOLな趣味だったんだよ。基盤をネトゲの為にいじっていかに処理落ちせず早く動けるか競ったり。

4 :ネトゲ廃人@名無し:2008/03/25(火) 12:07:50 ID:???.net
経過を楽しんだり、自分なりの目標を設定することもなく
数値や結果や勝敗に執着するプレイヤーが増えたので
プレイスタイルとシステムとコミュニケーションも
それを奨励する方向へと変わり続けた結果、大量の
『仕事としてゲームをする連中』の流入とともに
コアプレイヤーがMMORPGという構造に飽きたんだろうって
うちのペスが言ってた

5 :ネトゲ廃人@名無し:2008/03/25(火) 21:30:20 ID:6dj0ZbDF.net
前スレにも書いたけどUOのコジキスキルとかRP的なスキルは馬鹿にされ、ネトゲ内いじめすらある
結局、最強装備で同じ職業のキャラが初心者に自慢やいじめをし、また最強キャラこそ正しいという認識になった

6 :ネトゲ廃人@名無し:2008/03/25(火) 22:04:31 ID:???.net
最強正しいってのが蔓延したのはチョンゲの責任だな。
煽りでもなんでもなく

7 : ◆6GjkMUo4Hg :2008/03/25(火) 23:52:45 ID:???.net
 

8 :ネトゲ廃人@名無し:2008/03/26(水) 03:27:06 ID:???.net
結局、最強が目標になっちまったら最強になったらもう終わりじゃん
あとは惰性で飽きて腐れプレー

9 :ネトゲ廃人@名無し:2008/03/26(水) 10:41:48 ID:ZUq9jWOJ.net
チョン文化になった瞬間結末は決まったんだと思う

10 :ネトゲ廃人@名無し:2008/03/26(水) 13:34:20 ID:???.net
昔の手作りイベント本当に良かったよな。週一は楽しいイベントあった。
昔みたいに大手ギルドがイベントしかけたり、サーバー単位でイベント競ったりさ、みんなで盛り上げようってのが殆どなくなったよな。
もう月一ギルド会以外いんしないし、人は少ないし俺も引退寸前だよ。

11 :ネトゲ廃人@名無し:2008/03/26(水) 13:37:06 ID:???.net
ぬるぽ

12 :ネトゲ廃人@名無し:2008/03/26(水) 23:36:41 ID:k26Lq45a.net
とにかく過疎
老舗は

13 :ネトゲ廃人@名無し:2008/03/28(金) 16:09:15 ID:???.net
前スレ
【夢の】何故MMORPG終わった?【後】
ttp://game13.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1163314400/

14 :ネトゲ廃人@名無し:2008/03/30(日) 22:48:54 ID:GFsEAl4n.net
なんかプレイヤーが幼稚臭くなり、民度が低くなった気がする

15 :ネトゲ廃人@名無し:2008/03/30(日) 23:40:58 ID:???.net
「民度」という言葉を使う人間は例外なく厨だからなぁ・・・

16 :ネトゲ廃人@名無し:2008/03/31(月) 05:47:03 ID:???.net
未成年へのフィルタリングが本格的に導入されたら少しは、クソガキが減るだろう。
その代わり今度は無職のキチガイが目立つようになるだろな。

17 :ネトゲ廃人@名無し:2008/03/31(月) 13:53:21 ID:???.net
無職だらけもなぁ

18 :ネトゲ廃人@名無し:2008/04/01(火) 08:14:42 ID:???.net
懐古露自慰

19 :ネトゲ廃人@名無し:2008/04/01(火) 23:40:53 ID:+Nf3FaY+.net
なんんかさ、出会い目的とか他の目的の人が増えた

20 :ネトゲ廃人@名無し:2008/04/02(水) 13:46:51 ID:7Rdw7xPV.net
中学生だがそういうのには俺もうんざり

(´・ω・`|ナンデアンナコト...

21 :ネトゲ廃人@名無し:2008/04/03(木) 22:41:30 ID:cUzxiGyf.net
止めるスレでみたけど一般紙でネトゲはメンヘラばかりだからすぐ可能と煽ったらしい

22 :ネトゲ廃人@名無し:2008/04/07(月) 18:41:08 ID:???.net
止めるスレの「ネトゲはメンヘラ」発言君は固定荒らしだぞw
(ネトゲにメンヘラが多いか多くないかとは別だが)

23 :ネトゲ廃人@名無し:2008/04/11(金) 18:38:51 ID:1kRgqdKx.net
>>19
そのとおり。
ゲームとして楽しむのではなく、出会いだけを求めてネトゲやる異常者が増えた。
だから、トラブルも増えた。

24 :ネトゲ廃人@名無し:2008/04/13(日) 23:37:13 ID:???.net
age

25 :ネトゲ廃人@名無し:2008/04/13(日) 23:54:28 ID:???.net
廃人が必死すぎるんだよ。

オープン直後はイナゴのように沸いて、一般人無視して
俺狩し続ける。
それだけなら未だしも、装備がショボイライトユーザを
馬鹿にし、無視するから新規が入ってこない

挙句の果てにはやり尽くすのも早いから、引退して
2chでネガキャン始める
っていう負のスパイラル出来上がってるしな

26 :ネトゲ廃人@名無し:2008/04/14(月) 01:18:24 ID:???.net
男はゲームにハマりすぎなほどハマッて、それでも自分はイケメンでモテるんだ、リア充だとアピールしたがり
女は着せ替えにご熱心、チヤホヤされたいがために女アピールのうるさいこと

同世代より子持ちのおっさんとつるんだほうが落ち着くから困る

27 :ネトゲ廃人@名無し:2008/04/14(月) 01:25:53 ID:???.net
多くの考え方、多くのプレイスタイルが雑多に存在できるのが理想のMMOだとすれば、
それこそ初期のUOとか初期のSWGだったんだろうなあ、と最近思う。

MMORPGってゲームというよりは公園に近いんだよな。
「遊び道具は用意する、ただし遊び方は自分で考えろ」ってやつ。

でさ、黎明期に入ってきたプレイヤーってのはそういうのが好きな連中だから、
十人いれば十通りのプレイスタイルがあった。

ところが「MMORPGっていう面白いジャンルがあるぞ」ってことで有名になり始めると、
ガキみたいな連中が入り始めるんだわ。

こいつらの特徴は、
・コンテンツを消費するしか能がない
・「考える」って言葉を知らない
・文句だけは一人前
こんなとこだ。

初期のプレイヤー達は時間がたてば、環境が変化したり飽きたりで辞めていく。
でまあ、こういうガキみたいなプレイヤーばっか残っていくので、
客層にあわせたゲームが量産されて…ま、今の現状があるわけだな。
だから、昔のようなゲームはでないし、出たとしても売れないだろうな。

28 :ネトゲ廃人@名無し:2008/04/14(月) 01:40:44 ID:???.net
昔はMMORPG以前にオンラインゲームそのものがまだまだ一般的に知られていなく
月額課金と高い要求スペックでプレイできる人はかなり限られてた。
この敷居の高さが厨房やゆとりの進入を妨げていた訳だが
最近は基本無料、パソコンの高性能化に伴って大抵のタイトルは遊べるようになった事で
ネットマナーの無い厨房やゆとりが増えてゲーム内の秩序が保たれなくなったんだよ。

本来MMORPGは自分のキャラクターを強くする事が目的だったはずなのに
最近じゃ出来ることが多すぎて目的が定まってない。
だから出会い目的だの訳の分からん連中が沸いて来た。
出会いや交流求めてるならサイトやチャットを使えば良い。

要は誰でも遊べるようになった事で低年齢化が進み
目的が多様化したことでMMORPG本来の目的でゲームを楽しめなくなったという事。

>>25
性格までは知らんが本来廃人は居ても良いんだよ。むしろ必然

29 :ネトゲ廃人@名無し:2008/04/14(月) 01:49:00 ID:???.net
俺は>>3の意見に同意だ
もう戻ることは出来ないと思う

後はみんなが楽しめるように汎用性を高めるだけ
質の向上はプレイヤー自身の問題

30 :ネトゲ廃人@名無し:2008/04/15(火) 20:15:39 ID:???.net
>>25
合理的経済人ならぬ合理的ネトゲ人として当然の挙動をしてるんじゃね?
システムがそういう出来だんだから、その舞台で競争するからには最善手の行動じゃん。
BOT/チート/RMTも広い意味では然りでしょ。

31 :ネトゲ廃人@名無し:2008/04/15(火) 20:18:25 ID:???.net
>>27
> 「遊び道具は用意する、ただし遊び方は自分で考えろ」ってやつ。
そうだろうか?初期はそうだったのだろうか?
今それに近いのはセカンドライフじゃね?
現状のMMORPGなんて、システムが用意した遊び方やプレイ動機そのものを売るサービスじゃん。
自分で考えた遊び方で遊ぶ「余地がなくもない」だけでさ。

32 :ネトゲ廃人@名無し:2008/04/15(火) 20:29:12 ID:???.net
>>28

> 本来MMORPGは自分のキャラクターを強くする事が目的だったはずなのに
そういう設計であるゲームシステムである時点で、プレイには寿命があるものを、
キャラクターの強さをインフレさせ続けることで永劫にプレイさせ続けようとする所にまず無理がある。

また、擬似社会上で強さとは相対的なものであり結局は競争そのものであり、
他者との比較、および強さのインフレ、2重の相対化もあって、
一度それを身を以って気付いてしまったプレイヤーは、
本来意図されたプレイ目的である「キャラクターを強くする」というプレイ動機自体が、
不可逆的かつ恒常的に効力を失う。

それを自覚しないプレイヤーが新しい別のMMORPGをプレイした場合、
初プレイと比べ、飽きるのが段違いに速くても不思議ではない。

さらに、そのプレイヤーが「気付いてしまった」経験知は、
口コミで未来の新規プレイヤーにも拡散していき、
プレイする前からMMORPGの「エンディング」を知ってしまったプレイヤーの、
プレイ動機付けへの免疫を高めた。

33 :ネトゲ廃人@名無し:2008/04/16(水) 00:56:34 ID:???.net
>>31
UOをMMORPGの原点とするなら、だが。
不親切さがそうさせていたともいえるけど、それ故に創意工夫の余地があったわけさ。

セカンドライフはちょっと違うなー。
アレは「材料は用意する。遊具は自分で作れ」だから。
やりたいのはゲームであってゲーム作成じゃないんよ。

で、俺は>>28とは立場は反対。
MMORPGは出来ることが無数にあって、
皆がそれぞれの方向を向いているほうがいいんだよ。
プレイヤー全員の目的が同じ、とか気持ち悪いだろ。

大体さ、経験値を稼いでキャラを強くしていいアイテムを出して…
っていうスキームはDiabloIIでほぼ完成してるんだから、
新しいゲームだしてまでそれをやらんでもいいと思うんだけどなあ。

最近出たMMOはやってないんだけど、戦闘とチャット以外にやることあるの?



34 :ネトゲ廃人@名無し:2008/04/19(土) 01:07:34 ID:???.net
日曜朝にネトゲのアニメとCMやるところとか見ると
低学年のお子様を新ターゲットに絞ろうとしてるような気も。

>>33
むしろ、経験地を稼いで強化って流れは、D&D、Wiz、Ultimaって
続く王道なんじゃないかなと。

35 :ネトゲ廃人@名無し:2008/04/26(土) 22:23:08 ID:xKy74cKp.net
初めて見てみた、>>3に同意。昔はネトゲは高スペックパソとか、ピングだの高い知識が強さに直結した。
またネトゲ廃人のHPはスキルの詳細や研究等、ネトゲをゲームとして楽しんでいたし、初心者には優しかった。ネトゲ廃人もカッコイイ時期があった。


今はネトゲ廃人は、キモい日記ブログにキモい馴れ合いを書き、ゲームは下手でレベルだけ高く初心者イジメをする最低の奴ばかりになった。何故かな?

36 :ネトゲ廃人@名無し:2008/05/03(土) 07:07:21 ID:???.net
同意するしかないのも悲しいな( ´o`

37 :ネトゲ廃人@名無し:2008/05/06(火) 22:17:51 ID:458b16L1.net
もうメンヘラ女狩りしかなくなったんだよ。

38 :ネトゲ廃人@名無し:2008/05/14(水) 19:54:04 ID:???.net
age

39 :ネトゲ廃人@名無し:2008/05/15(木) 23:54:19 ID:Fd/Y/W6p.net
ゲームとして遊びにくくなった理由としてRMTもあると思うな。

昔は使わないレアアイテムとか見知らぬ人にあげたりしてたけど、
RMT出来る事を考えてしまうとお金をあげる事に等しいので上げたくなくなった。
仕事として廃プレーしてるNEETや中華が目の色変えてレア狙うから
遊びで気軽にやろうって感じじゃなくなった。

40 :ネトゲ廃人@名無し:2008/05/16(金) 06:51:40 ID:???.net
ほんと最強を目指すのが目的だからなー
あと他PCとの会話もテンプレ通りの問答で誰が相手でも一緒のやりとり
フレが一人いなくなっても適当に人員補充してまたテンプレ的付き合いの繰り返し

41 :ネトゲ廃人@名無し:2008/05/22(木) 19:30:28 ID:+JJhW0Dc.net
病人とかニートばっかになったのもある
俺のギルドも統合なんとかという精神病入ってきて気持ち悪がりみんな脱退した
俺も殺されたくないからネトゲやめるかも

42 :ネトゲ廃人@名無し:2008/05/22(木) 21:47:18 ID:???.net
リアル住所がばれてるなんてどんなうっかりさんだ

43 :ネトゲ廃人@名無し:2008/06/01(日) 16:14:22 ID:???.net
RPというか、なりきりも許容されなくなってきたしな
自分も中学の頃PSO(MOだけど)のDC版やり始めて、最初の頃は皆なりきりプレイヤーで
面白かったいけど、そのあとは段々と作業プレイと化してきたし。
あとはアイテムに固執するかどうかだよなぁ

あとはただ単にクリックゲーに飽きてきたってのもあるな
おしゃれ装備は大体が今や課金してしか手に入らなかったり
ひとつの装備で1000円、2000円とか狂気の沙汰だと思う


44 :ネトゲ廃人@名無し:2008/06/01(日) 17:31:03 ID:???.net
うまく言えないけど、ゲームでの日常生活が「ただの作業」か「生活」かが大きいんじゃないかな。
延々数値上げとランダムアイテム集めだけではキャラクターを演出することだやりづらい感じ。
ロールプレイならUOUO!とやたらUOが持ち上げられてるのはそういうところもあるんじゃないかな。

ま、根本的なところには「一日に8時間なりきりプレイは無理」ってのがあるんだろうけど。
大量の接続時間を要求されるMMORPGだとやっぱり素の状態に戻ることが多くなるよね。

45 :ネトゲ廃人@名無し:2008/06/02(月) 20:13:18 ID:8x9G1feD.net
>>42
数年前、UOで「もう限界?PK鎮魂歌」ってスレがブリ観でたって相当(過去2番)のびた。
内容は、PKしたら「何でそんな酷いことするの?」と猛抗議や粘着でかえって嫌な目にあう事ばかりで限界、という内容。
なんというか、なりきりとか、RPとかが許されない、完全なチャットゲーになりつつあるよ。

46 :ネトゲ廃人@名無し:2008/06/06(金) 11:44:18 ID:???.net
>>44
「生活」なら、リアル生活をブログに綴れば事足りる。

47 :ネトゲ廃人@名無し:2008/06/06(金) 15:29:54 ID:???.net
おまいは単語しか見てないのか


48 :ネトゲ廃人@名無し:2008/06/06(金) 19:38:31 ID:???.net
『「生活」なら、リアル生活をブログに綴れば事足りる』ことに気付いた多くのリア充一般プレイヤーはMMORPGを降りた。
残ったのは…

49 :ネトゲ廃人@名無し:2008/06/06(金) 21:32:42 ID:???.net
2001〜2年辺りはなんでみんなあんなに親切だったんだろう

50 :ネトゲ廃人@名無し:2008/06/07(土) 17:00:25 ID:???.net
>>49
ネットゲームをしていたプレイヤーが比較的年齢の高い人が多かった
常時接続回線が普及されていなかった
常時接続が普及されていなかったため、RMTも一般的ではなかった
これにつきると思うんだが。
ただ2000年あたりだとISDNが普及してて、常時も除所に進んでいたとは思うけれど・・・

51 :ネトゲ廃人@名無し:2008/06/08(日) 00:48:21 ID:???.net
ネトゲ自体が目新しくて、プレイヤー層もいろんな人がいたけど、
今は固執する変なのばっかりが残りつづけてる希ガス

52 :ネトゲ廃人@名無し:2008/06/08(日) 20:27:27 ID:???.net
ただ単に飽きた。
未知のアイテムだの個性のあるキャラだの人との面白い出会いだのそういうのが全て幻想だったと言うことがもう解かっちゃったからな。
未経験のときはそういうありもしない世界を想像してたけど現実はどれだけ廃人かってのが最も重要なゴミゲーだから。
まだFPSの方がゲーム性が残ってる。

53 :ネトゲ廃人@名無し:2008/06/08(日) 23:10:33 ID:hJVuTJIq.net
>>49
まだまだネットをやる人間は「高学歴の理工系」や「金持ち」の時代の名残があったから。
今はワープアでさえネトゲしてるし、病人やニート等金が無いがヒマという人間の吹きだまりとなった。

54 :ネトゲ廃人@名無し:2008/06/09(月) 06:39:13 ID:???.net
ならば…俺らの理想的なMMOとは!?

55 :ネトゲ廃人@名無し:2008/06/10(火) 20:16:44 ID:???.net
メタバースにRFCができ、
オープンソース・非商業のセカンドライフでき、
そいつと他の複数の商用メタバースと接続するようになったら、
それが理想のMMOG

56 :ネトゲ廃人@名無し:2008/06/10(火) 20:25:04 ID:???.net
水鉄砲を使って弾があたると服が透けるFPS

57 :ネトゲ廃人@名無し:2008/06/11(水) 10:35:18 ID:???.net
秘密基地や公園や駄菓子屋を舞台にした銀玉鉄砲のFPS

58 :ネトゲ廃人@名無し:2008/06/11(水) 11:07:29 ID:???.net
>>57
20世紀少年 online 近日公開中

59 :ネトゲ廃人@名無し:2008/06/11(水) 20:09:05 ID:???.net
究極は「ハビタット」

60 :ワルキューレ ◆mci....ll. :2008/06/15(日) 23:18:53 ID:???.net ?2BP(3673)
値段も究極

61 :ネトゲ廃人@名無し:2008/06/16(月) 21:37:22 ID:???.net
リアルオンラインこそ最強、みんなそれに気づいた

62 :ネトゲ廃人@名無し:2008/06/17(火) 05:12:55 ID:???.net
ワルキューレの冒険&伝説オンライン

63 :ネトゲ廃人@名無し:2008/06/19(木) 18:58:10 ID:gNH21oVg.net
>>50
確かに子供はいなかったな。

64 :ネトゲ廃人@名無し:2008/06/21(土) 16:05:57 ID:???.net
ぼくの夏休みオンライン
うけるか、ぽしゃるかどっちかに偏りそうだ

結局すんげー前に出たFF11、リネ2あたりが未だにグラもトップクラスなのがおかしい

65 :ネトゲ廃人@名無し:2008/06/22(日) 18:29:22 ID:r6k9UtTx.net
なんというか、人間が腐った人ばかりだから、終わった。

110 :ネトゲ廃人@名無し:2008/01/09(水) 22:44:42 ID:mnS2tx5Y
別スレで書いたけど詳しく
精神病→病院とネトゲしかない→自殺ってパターンにあった
ギルメンってだけで、そいつの母親から葬式の電話が掛かってきて、都内だったから仕方なくでた
ギルメンは俺含め二人、一人はオッサンだった
精神病院通いで中卒だった自殺したギルメンの葬式参加者は本当に少なく、雨で暗く本当に寂しい最後だった

112 :ネトゲ廃人@名無し:2008/01/10(木) 22:35:36 ID:ldrvc6uS
自殺したギルメンは片親で母親しか居なかった
葬式参加者も恐らく20人居ないくらいの寂しい雨の葬式だった
重ねていうけど、自殺は元からの精神病(通院してたらしい)が元で、ネトゲが原因じゃないし、ネトゲ批判じゃない
ただ、今日本当に引いたのは、葬式の件を話したらネタに困らないとか、ギガワロッシュとか信じられねえよ
本当に心がくさってんな
母親は号泣してたんだぞ
ギルドメンバー数人には母親から電話行ったはずなのに、出たのは俺含めて2人だけってのもなあ
当人は友達だと思ってたら、電話番号教えたはずなのに
やっぱ、ネトゲ友達ってそんなもんなのか
ひどすぎんよ


66 :ネトゲ廃人@名無し:2008/06/22(日) 19:01:55 ID:AzWp7AOE.net
ゴミギルメンに自殺させられたんじゃね?

67 :ネトゲ廃人@名無し:2008/06/22(日) 19:18:35 ID:???.net
過激な俺カッコいいって思う時期は誰にでも有るじゃない

68 :ネトゲ廃人@名無し:2008/06/23(月) 23:16:15 ID:S+C/jyhD.net
俺はROやりすぎて富士通クビになった。朝起きれなくて遅刻ばかりで。
もう、全て終わった、終わってしまったんだよ。

69 :ネトゲ廃人@名無し:2008/07/17(木) 17:06:36 ID:???.net
終わってんのは、まずあなたじゃ・・・。
(たしかにROは終わってるが)

70 :ネトゲ廃人@名無し:2008/07/22(火) 16:45:27 ID:???.net
おまえらおもしろすぎw

71 :ネトゲ廃人@名無し:2008/08/21(木) 19:48:17 ID:???.net
> 本来MMORPGは自分のキャラクターを強くする事が目的だったはずなのに
そういう設計のゲームシステムである時点で、(プレイヤー各個人にとって)プレイに寿命があるものを、
キャラクターの強さをインフレさせ続けることで永劫にプレイさせ続けようとする所にまず無理があった。

ゲームとは本来その過程に面白さを工夫するものであった。プレイ動機はその過程における
面白さを経験するところにあり、目標はその過程をより面白くするための方便でしかなかった。
しかしMMORPGは、目標を価値あるもののように宣伝演出することで創出した仮想価値観を餌として、
餌で釣ることでプレイ動機を喚起する道を選んでしまった。
インターネットを媒介にした擬似社会は、その仮想価値観の魔力を大いに増幅したが、
それは同時に依存性(中毒性)とも呼べるものであった。
仮想価値観に酔い、蜃気楼を目指して、過程としては単純労働でしかなく
遊びというより労働のようなプレイをする、ネトゲ廃人が増えていった。

擬似社会上での強さ・価値とは、相対的・限定的なものであり、結局は競争そのものであり、単なるおままごとであった。
他者との比較と強さ・価値のインフレという2重の相対化、厚さ0のサーフェスで出来た空洞物の所有。
一度それに身を以って気付いてしまったプレイヤーは、仮想価値観という催眠術から目を覚まし、
「キャラクターを強くする」などのプレイ動機付けは、不可逆的かつ恒常的に効力を失う。
ただし費やした労働に対してあまりに少な過ぎる報酬がもたらす認知的不協和は、
一部のプレイヤーに「報酬を得るために今までプレイしてきたのではない、このゲームが好きなのだ」
などの合理化を行うことで精神の安定を保つようにさせる。

それを自覚しないプレイヤーが新しい別のMMORPGをプレイした場合、
初プレイと比べ、飽きるのが段違いに速くても不思議ではない。

さらに、「気付いてしまった」元プレイヤーたちの経験知は、口コミで未来の新規プレイヤーにも拡散していく。(ネットの集合知)
プレイする前にMMORPGの「エンディング」を知ったプレイヤーには「キャラクターを強くする」などのプレイ動機付けに抗体が出来、
その結果MMORPGは衰退する。

72 :ネトゲ廃人@名無し:2008/08/22(金) 03:40:43 ID:???.net
だからハビタットだって
成長とかしなくていい
町をうろつき人と会う

73 :ネトゲ廃人@名無し:2008/08/22(金) 16:51:20 ID:???.net
>>72
でもそれでいいなら
ゲームのプラットフォームでなくていいよね
ネットがそうだしミニマムなコミュニティだとしてもSNSでいい
100歩譲ってもSLやらのヴァーチャルスペースでいい

74 :ネトゲ廃人@名無し:2008/08/22(金) 21:18:15 ID:???.net
オンラインゲームがコミュニケーションの場として有利な点は、ゲーム(質はこの際置いておいて)が存在することで話題を提供できるというものがあると思う。
学校や会社で顔をあわせて喋るのならともかく、ネット上ではただの雑談だけで持続する関係というのは難しい。
その点ゲームを通じて一緒に行動したりゲーム上の出来事を話題としたりできるオンラインゲームは、コミュニケーションを持続させやすく場としては優れている。

75 :ネトゲ廃人@名無し:2008/08/23(土) 13:02:50 ID:???.net
その「場」と、その場に出来たコミュニティーそのものに、
世間の評価が下されつつあるわけで。
オママゴトの中の内輪ネタだけで盛り上がるコミュニティの閉塞性は、
アニメオタク等のそれを凌駕するほど、尋常ではないほどに内輪すぎる。

76 :ネトゲ廃人@名無し:2008/08/29(金) 06:17:38 ID:???.net
ファンタジー系のセカンドライフならいいかも
成長とかなしで
町を歩いて人と会うバーチャルスペースでいいんじゃん?

77 :ネトゲ廃人@名無し:2008/08/29(金) 07:24:23 ID:???.net
馬鹿の発想だな。

78 :ネトゲ廃人@名無し:2008/08/29(金) 08:38:41 ID:???.net
セカンドライフ系にするならアダルト、直結、アニヲタ、801混ぜると喧嘩するから鯖分けて
MO形式にしてその居住区だけ有効なアバターにし自由に作らせる
時々検閲削除すればアングラ色が濃くなる

79 :ネトゲ廃人@名無し:2008/08/29(金) 09:17:42 ID:???.net
マウスとキーボードで3D空間のキャラクターを操作するという、面倒で煩雑なことにプレイヤーが耐えられるのはあくまでゲームだから。
ゲーム性やストーリー性をとっぱらってしまうと、めんどくさい操り人形でやるママゴトという部分しか残らない。
しかもその人形を介してやることはウェブブラウザでもできる。

80 :ネトゲ廃人@名無し:2008/08/29(金) 09:58:25 ID:???.net
ならやっぱり2Dのハビタットだな

81 :ネトゲ廃人@名無し:2008/08/29(金) 10:11:08 ID:???.net
あとからきた人間が追いつけない成長システムは
いくらがんばって成長させてもサービス終了ですべて消える
だったら成長しないシステムの方がいい

めんどくさい操り人形でやるママゴトという部分しか残らないハビタットが
いまだに存在しているのはなぜか?
しかも有料なのに(名称は変わっている)

そう
おもしろさはバーチャルスペースを自由に歩きまわれるところにあるのだ

いくらなんでもSNSといっしょと考えるのは極論すぎる



82 :ネトゲ廃人@名無し:2008/08/29(金) 10:13:37 ID:???.net
流行ってないじゃん。

83 :ネトゲ廃人@名無し:2008/08/29(金) 10:16:52 ID:???.net
現状のMMORPGなんて、実際にゲーム的な部分や世界観をこそぎ落としたら普通にSNSやチャットやん。

84 :ネトゲ廃人@名無し:2008/08/29(金) 10:34:54 ID:???.net
成長がないだけで
ゲーム的な部分や世界観をこそぎ落とすことはない

ファンタジー系のセカンドライフなら
ファンタジー系の世界観があるわけだし

ハビタットも現実社会の世界観ではない
頭をとっかえたりできるし

>>82
有料でいまだに存続してるだけですごいだろ?
いったいいくつのネトゲが消えていったと・・・

85 :ネトゲ廃人@名無し:2008/08/29(金) 10:46:12 ID:???.net
歩くだけでおもしろいのか?
頭とっかえるより下着とっかえたほうが遥かに楽しいんじゃないのか?
もっとエロパワーを信じろ!!

86 :ネトゲ廃人@名無し:2008/08/29(金) 10:54:24 ID:???.net
「町をうろつき人と会う」
無論 他者との出会いこそがおもしろい
たとえコミュをとらなくてもね

87 :ネトゲ廃人@名無し:2008/08/29(金) 10:58:29 ID:???.net
エロゲのエロはいいんだが
ネトゲのエロはなあ・・・

自キャラに欲情するのも
ネカマに欲情するのもイヤだろ?

88 :ネトゲ廃人@名無し:2008/08/29(金) 11:02:03 ID:???.net
SNSじゃ他人が歩き回ってないからなあ
リアルタイムな存在感が感じられない

89 :ネトゲ廃人@名無し:2008/08/29(金) 11:08:04 ID:???.net
リアルに街中を歩き回れよ

90 :ネトゲ廃人@名無し:2008/08/29(金) 11:15:37 ID:???.net
「やってることは同じ」という意見も わからなくもないが
相手に写真を送ってもらって その写真を見ながらチャットするのと
スカイプでウェブカメラの動いてる画像を見ながら声で会話するのと
どっちが臨場感があるかってことだよ

現実に会えばそれが最高かもしれないが フィクションを求めるなら
CGでできた自由に動ける体や 自由に動き回れる世界が必要になってくる

91 :ネトゲ廃人@名無し:2008/08/29(金) 11:16:30 ID:???.net
>>89
それじゃ あたりまえすぎる

92 :ネトゲ廃人@名無し:2008/08/29(金) 11:55:54 ID:???.net
>>90
>現実に会えばそれが最高かもしれないが フィクションを求めるなら
>CGでできた自由に動ける体や 自由に動き回れる世界が必要になってくる

それでセカンドライフは失敗してるわけやん。
煩雑な操り人形のママゴトが嫌がられて。

93 :ネトゲ廃人@名無し:2008/08/29(金) 15:31:33 ID:???.net
だから「2D」

94 :ネトゲ廃人@名無し:2008/08/30(土) 17:11:35 ID:???.net
228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/30(土) 12:56:38 ID:ULkuoQCJ
Second Life(無料)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Vt3vtOZ9g6o&NR=1
ttp://jp.youtube.com/watch?v=0s5CTLRVUPY&feature=related
ttp://jp.youtube.com/watch?v=mp4iHJqtSB8&NR=1
ttp://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/303_005_2.JPG
ttp://jp.youtube.com/watch?v=hwNLRd-EGHM
ttp://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/330_003_2.jpg
ttp://jp.youtube.com/watch?v=dZDRRDEvtPU&feature=related

95 :ネトゲ廃人@名無し:2008/08/31(日) 00:39:17 ID:???.net
MMORPGやらで町をうろつくのと
SNSで他人の日記やらコミュやら足跡付けながら覗いて回るのとは
大して変わらない上に
情報そのものはSNSのが多くて面白い
ボーッとつったってるアバターなんぞに価値などない

96 :ネトゲ廃人@名無し:2008/08/31(日) 00:59:00 ID:???.net
ブリ銀前で他人の会話を見てるのも楽しいぞ
海外鯖だとなおさら

97 :ネトゲ廃人@名無し:2008/08/31(日) 01:01:31 ID:???.net
どうしてもSNSといっしょにしたいらしいなー
リアルタイムに走り去っていく他プレイヤーのキャラとかがいいんじゃんよ

98 :ネトゲ廃人@名無し:2008/08/31(日) 13:38:15 ID:???.net
高いリアルタイム性でコミュニケートできる点はMMORPGの大きな売りだな。
SNSのように情報の伝達にズレがあると盛り上がる(熱狂する)のは難しい。

ただ、リアルタイムに一つの世界を矛盾無く共有するために、
SinglePlayer向けRPGのような柔軟なストーリー展開(町が消えたり、世界で特別な存在であること)
が行えないという問題もある。

99 :ネトゲ廃人@名無し:2008/08/31(日) 19:53:17 ID:???.net
それ以前に、非同期型コミュニケーションがあまり無いため常にプレイヤーがINしてないといけないのが辛い。
ゲームの「プレイ期間」じゃなくて「プレイ時間」を伸ばそうとするのはそこが大きいからだと思う。(プレイ時間を延ばせばプレイ期間も延びるけどね)
FEZなんて公式のSNS作ってゲーム内キャラや戦争結果を反映させてていい感じだよね。



100 :ネトゲ廃人@名無し:2008/09/01(月) 01:14:11 ID:???.net
コンテンツ消費型はプレイ時間延びるとやりつくして飽きて卒業だがな

101 :ネトゲ廃人@名無し:2008/09/01(月) 11:33:54 ID:???.net
ニコニコ動画は非同期でも盛り上がれる
そう思えさえすればいいんだ

102 :ネトゲ廃人@名無し:2008/09/01(月) 15:45:06 ID:???.net
MMORPGの完全同期性はネトゲ廃人を生み出す要因にもなってる罠

103 :名無しさん@涙目です。 :2008/09/20(土) 13:06:16 ID:???.net
RO以前からネトゲやってる俺から言わせると
俺が面白いと思ったゲームは、その場で集まって
その場限りの関係で終われるようなゲームだな。

FEZもそれが出来るのが良かったけど、
結局運営が儲かるために廃人仕様になって行ったけどな。

最近、ほとんどのネトゲはゲーム性の低さのせいで
内輪系、出会い系になってしまってるのが残念でならないな。

104 :ネトゲ廃人@名無し:2008/10/22(水) 14:48:19 ID:???.net
検察官「いつ、どこで、どのように厨プレイするかということを書き込んでましたよね?」
被告「はい」
検察官「これからもMMORPGをプレイするつもりなんですか?」
被告「やりたくなったら、インします」
検察官「それはどういうときですか?」
被告「仕事みつからなくて暇だったり、俺TUEEEの禁断症状が出た時とか…」
検察官「それはMMORPG以外でもできるんじゃないですか?」
被告「はい、できます…」
検察官「あなたにMMORPGをプレイする資格、あるんですか」

絶句する被告。ひきこもって生活し、どっぷりとネトゲの世界にはまっていたであろう
被告にとって、“資格”を問われたのはショックだったようだ。沈黙の後、被告は、
「節度を守ってプレイする」などと必死に弁明しながら、ネトゲプレイに理解を求めた。

105 :枯れた名無しの水平思考 :2008/10/23(木) 12:35:23 ID:???.net
コピペ改変なんだろうけど、自分の頭の中の面白さをうまく伝えられてない感がありありと…

106 :ネトゲ廃人@名無し:2008/11/05(水) 19:33:50 ID:???.net
>>54
現実を作るしかないんだろうな。

107 :ゲーム好き名無しさん :2008/11/13(木) 01:27:38 ID:???.net
プレイヤーとキャラクターを同一視しないような仕掛けが必要だろう

108 :Ψ :2008/11/13(木) 01:32:35 ID:???.net
Out of Characterというプレイヤー専用チャット枠を設けようが、
ベルアイルみたいにキャラクターが世代交代しようが、
プレイヤーは、プレイヤーとキャラクターを同一視するんだから
オフゲみたいにキャラクターに勝手に背景設定をつけて
プレイヤー間のチャットを廃止して、かつキャラクターが
勝手にしゃべったり物語をプレイヤーの意思と離れて進めるとかそういう方法ぐらいしかないだろう。

109 :ネトゲ廃人@名無し:2008/11/16(日) 14:54:47 ID:???.net
それが仕掛けと言えるかい

110 :ゲーム好き名無しさん :2008/11/16(日) 15:24:17 ID:???.net
前者のことを言ってるのか、後者のことを言ってるのか知らないがじゅうぶんな仕掛けだろう。

111 :ネトゲ廃人@名無し:2008/12/02(火) 11:16:17 ID:n/wnbyl0.net
 

112 :ネトゲ廃人@名無し:2009/03/26(木) 00:51:50 ID:s+DqAzaZ.net
【偽装】在日に騙されて失業した俺【倒産】

事件1.
数年前、パチンコ業界の某社で倒産を体験。
社長は半島に逃亡、「会社潰したのはお前らや!詐欺で告訴するぞ!」
被害額75万円www

事件2.
ロックワークス株式会社 http://www.rocworks.co.jp/
突然の緊急会議、「会社を畳みますので‥」
どういうわけか日本人だけほぼ全員一斉解雇される。
しかしその後、韓国人社員だけで何事も無かったかのように営業してる。
被害額300万円

2回も被害にあった orz...

日本人を騙して、ユーザーも裏切って・・・なんという民族だ!

113 :ネトゲ廃人@名無し:2009/05/18(月) 22:36:56 ID:???.net
どんどんサービス終了のネトゲばかり。
ふざけんな!

114 :ネトゲ廃人@名無し:2009/05/19(火) 00:03:08 ID:BCA2wa5/.net
どうなんだろうな
俺はアスガルドのオープンベータあたりからMMOを知った世代だけど、あの頃のアスガルドはやっぱよかったな。
露店とかないのも活気があったし、課金が月額ってのもよかった。

けどだからといって今それと同じのが出てもやらないと思う。
昔MMOがはやったのはまだ世に出てなくて少なかったから、みんなが新鮮な気持ちだったからだと思う。
それが課金主義なMMOばっかになったり、グラフィックやらなんやらが凄いとか、似たようなMMOが乱立して飽和状態になったから飽きる人とか人が分散して過疎→閉鎖っていうパターンが増えたんだと思うよ。

MMOはもう流行らないんじゃないかな。
昔良かったのを今出しても 古臭い の一言で一蹴されておしまいだろうし

115 :ネトゲ廃人@名無し:2009/10/25(日) 22:18:18 ID:???.net
ロープレならオフゲだろ?

116 :NPCさん :2010/06/25(金) 07:17:57 ID:???.net
てっきり、さくらインターネットの事かと思った。

117 :ネトゲ廃人@名無し:2010/07/01(木) 17:58:20 ID:???.net
例えば一つのTRPGのキャンペーンに数百数千人が参加して
その参加者がどいつもこいつも筋金入りのマンチキンだったら
どんな凄腕GMでもいずれ破綻させてしまうだろう
今のMMOは大体そういう状態なんじゃないかな

118 :作者の都合により名無しです :2010/08/15(日) 12:10:14 ID:s6N9K/Wv.net
簡単だよ。アイテム課金が限界に来てるから。
今でもMMOをやってる人間の大半はベテランだからアイテム課金のMMOは
短期で終わることがわかってるから金を出さない。あとは少しでも置いて行かれたら
あっさり引退する。


FF14ですら同じようなことになると思う。もうみんなMMOを熟知し尽くしたんだよ。

119 :ネトゲ廃人@名無し:2010/08/15(日) 12:13:15 ID:???.net
あとはこういうカラクリも既に知ってるプレイヤーが多いというのもMMO離れに
拍車をかけてる。

88 :名無しさん@いつかは大規模:2010/08/09(月) 15:03:24 ID:7H3Vc57o
どのゲームもなんか人少ないよね
いいかげんちょぼいゲームは運営中止すればいいのに

89 :名無しさん@いつかは大規模:2010/08/09(月) 15:05:38 ID:/Qdj+psl
>>88
表向きMMO運営に見せかけて、の過疎MMO有効利用手段もあるのさ
始めからその目的で人が集まらない事分かってやってる連中もいるが



さて、過疎MMO有効利用手段とは何でしょう?

120 :名無しさん@いつかは大規模 :2010/08/19(木) 01:54:07 ID:YP05K5Ez.net
良スレだな
自分は2001年にMMO知ったけど、当時は本当に楽しかった
何が面白かったのか具体的には出てこないが、オンラインってだけでワクワクしたもんだ
まぁ今やってもだるいだけだと思うけど・・
ここ数年スカイプ普及とかでチャットも少なくなって寂しいと個人的には思うかな
最近じゃ女キャラ使ってるだけでネカマと言われる始末w

121 :困った時の名無しさん :2010/08/19(木) 03:20:50 ID:???.net
2000年くらいは北海道から九州まで全国の遠方の奴と同じ時間を共有して遊んでるってだけで
新鮮で面白かった。RMTの出稼ぎ外国人もいなくて、インド、ベトナム、台湾、カナダとか
英単語のぶつけあいカタコトで意思疎通ができただけで嬉しかった。
もうそんな事も普通になって翻訳ページで変換しながら海外フォーラムに参加すんのもめんどうになった

122 :名無しさんの野望 :2011/02/28(月) 12:07:36.03 ID:???.net
アイテム課金は大きいな。
大量につぎ込んでる奴を見ると引くし気持ちが遠ざかる。

123 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2011/09/20(火) 10:24:28.56 ID:???.net
UOから始めてEQとか7タイトルぐらいやった。確かに最初は何やっても面白かったな
ただ最初からユーザーや公式のイベントって言ってもオママゴト感が否めなかったし
ゲーム自体にオママゴト感を常に感じてた。こいつら無理して面白い言ってね?って。
それでも当時は、今後はどんどん新規実装されていき改善されていく
もっと面白い(オママゴト感が無い)タイトルが出るって思っててもう2011年か。
FF14とか他のチョンゲ見てると悲惨な状況だ。

関係ないけどツアーやイベントなんかは「面白い!」「最高だ!」言ってるのを見ていて
『本気で言ってるのかな…』とちょっとさめてる自分が常に居たなぁ。

課金とかは萎えなかったと言うか
アイテム課金ゲーには最初から手を出さなかったなぁ
現状みてもアイテム課金ゲーしか残ってないって状況じゃないし。
ただ新規で出るタイトルが安易なアイテム課金ゲーが多いから新しいタイトルに期待してた人達は残念なんだろうなぁ

124 :ネトゲ廃人@名無し:2012/07/08(日) 13:40:53.01 ID:???.net
保守

125 :ネトゲ廃人@名無し:2012/07/31(火) 21:43:28.45 ID:???.net
わわわ

126 :ほんわか名無しさん :2012/09/30(日) 20:46:22.69 ID:???.net
わざと非効率に造って無駄に時間取らせるものばっかし

127 :名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:/ONkTUPp.net
過疎化あげ

128 :名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:brDl1aaV.net
昔は楽しかったな〜って話をゲーム内でもよくするけど
今はソーシャルゲーなんかが流行りで
時間かけてプレイするMMOやる人は少ないんじゃない? というような意見があった。

何でもお手軽なものが流行る時代だな〜ってのは感じるね

129 :名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
MMOが駄目と云うか・・・人の質が変わったからある程度昔を知る人は
物足りないんだと思う、昔は遊ぶ場所、今は自己顕示欲と逃避場所
流行る訳は無いよな、時間と金かけて遊ぶためだけのものの為に
薄汚いもの見たくないやろ、気分悪いし

130 :ネトゲ廃人@名無し:2014/03/15(土) 14:05:28.88 ID:???.net
乱暴な言い方をすればバトルメインのMO化に逃げたゲームが
結果的には大ヒットした一方で
広大なマップに不特定多数を坩堝のように放り込んで好きに遊ばせる
本家デザイン準拠のMMOはどれも上手く行かなかったんだから
ジャンルが廃れるのは当たり前でしょうよ

131 :ネトゲ廃人@名無し:2014/03/15(土) 23:17:20.56 ID:???.net
>>1のようなことは、マインクラフト大規模マルチでやってて
一時期ニコ生大手マイクラ生主をリポーターに鯖の大イベントをやるってのが流行ってた。
>>1の頃の心意気をもってるオッサンも新生代の若い子も
そういう手作りを楽しみやすい場を用意されれば自然と集まってくる。
入り口の敷居さえ低くすれば、人は興味を持つし人が人を呼ぶ状況になる。

今のMMOはなんかいろいろと重たい。

132 :ネトゲ廃人@名無し:2014/07/05(土) 00:06:06.71 ID:???.net
ゲーム内通貨の供給過多で市場がインフレ
複垢だらけで新規が入り込む余地がない
同じアイテムの価格も半年で2倍以上とか
新規よりも廃人しか多いという時点で新規の居心地良い訳がない
廃人は廃人で最強ステは型が限られてくるから面白味がない

133 :ネトゲ廃人@名無し:2014/09/01(月) 12:33:04.71 ID:???.net
このスレ出来たのが5年半前・・・
今思えば当時はMMO廃れたつってもまだマシだったかもしれんな・・・
もう今はホント・・・・悲しいな・・・・
初めてMMOしたときは(俺の場合、リネージュのβテスト中)ほんと面白かったなぁ。
もう無理なんだろうなーあんな感動は。
寂しいけどしかたないのかな。

134 :ネトゲ廃人@名無し:2014/10/07(火) 21:40:10.88 ID:???.net
MMORPG創生期のウルティマオンラインやエバークエスト(もう略称だとわからん人のが多いんだろうな)は、世界を作ってそこで遊ばせていたと思う。
ウルティマみたいな完全箱庭型は少ないにせよ、そこにあるのは一つの世界であり、プレイヤーが働きかけることで物語を紡ぎ出していた。

しばらくはそういう世界志向のゲームが続いたけど、だんだんと新規サービス開始するMMORPGの傾向がずれてくるようになった。
1本の長大なストーリーラインを「メインクエスト」と称して用意し、各プレイヤーにはその流れにそってゲームを進行してもらうというタイプが多くなった。
世界1つを丸ごと作るのはコストがかかる。
長い長いストーリーを追わせる事で経路を固定し、最低限の制作費でゲームを作れるようにという工夫の表れだったんだろう。

そして今。
この傾向はソシャゲに代表される「進む」ボタンポチポチゲーにて極まった。
パズルやクイズなどの別ゲーをあわせてゲーム性を演出するという先祖返りを起こしているものもあるが、果たして始祖たる箱庭ゲーまで戻るゲームは出てくるのだろうか。

135 :ネトゲ廃人@名無し:2015/05/12(火) 10:01:19.78 ID:jltProtix
そういえば最近BIGタイトルって全然聞かないね
俺がMMO飽きて探してないのもあるけど
最後のBIGタイトルはFF14かな?その前がTERA両方コケタけどね
スマホの普及でわざわざハイスペPC買ってまでMMOやろうって人が少なくなったのもMMOの衰退の要因かな
ネットのコミュの95%がスマホだからPCって時点で時代遅れでスマホほどハイスペPCが普及してないからユーザーはスマホでできるゲームをするって流れだね

136 :ネトゲ廃人@名無し:2015/06/04(木) 16:13:13.62 ID:???.net
運営もプレイヤーも変わってしまったんだろう
変わったといえば、昔は課金なんてしなくてもいいだろwってプレイヤーが多かった感じだったけど
重課金しないのは少数で乞食扱いになった

137 :ネトゲ廃人@名無し:2015/08/26(水) 19:21:52.82 ID:sECvH2I8.net
時間かけて新規タイトル作ろうが利益がポチポチスマホゲーの足元にも及ばないんだから
馬鹿らしくてどこもやらなくなる

138 :ネトゲ廃人@名無し:2015/09/04(金) 12:39:06.12 ID:???.net
でも携帯ポチポチゲーって圧倒的に面白く無いのに
なんであんな流行ってるんだろうな。
DSやPSPみたいにボタンと十字キーもないから操作性も
くっそ悪いしな。

139 :ネトゲ廃人@名無し:2015/11/24(火) 17:07:23.83 ID:???.net
アクション性の無さ、窮屈なビルド、足下を見る課金に辟易
そして配信環境が確立しゲーム内でチャットする必要が無くなった

ダークソウルを配信できた時点でもうネトゲに求めるものは何も無かった
ファミコンの糞げーに人が集まったり配信はほんと万能だよ
コミュニケーションツールとしてMMOは劣悪だね

総レス数 139
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200