2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全ジャンル敵役最強議論スレvol.110

1 :名無し草 :2022/10/12(水) 01:09:30.71 ID:w1OZcdUza.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
全ジャンル敵役最強議論スレvol.109
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1662649629/


一定のルールに沿って敵キャラの強さランキングを決めようというスレです。

◎参戦させられる【敵役の条件】

* 主人公とその仲間が倒すべき対象(ラスボス、その世界の悪役的存在)
* 主人公達と戦ったキャラ(味方同士の稽古的な戦闘を除く)
* 主人公達に対し敵対する行動を取る(直接的でない妨害も含む。敵組織のメンバーなど)
* 物語の最中に主人公側に寝返ったキャラは敵対している時期の状態で参戦

全ジャンル敵役最強スレまとめ@ Wiki
https://w.atwiki.jp/tekiyakusaikyou/pages/1.html

基本ルール
https://w.atwiki.jp/tekiyakusaikyou/pages/66.html
補足ルール
https://w.atwiki.jp/tekiyakusaikyou/pages/67.html

【考察強化期間】
考察待ちのエントリー数が20キャラを超えた時点から
5キャラ未満になるまでを考察強化期間とする。
その間は新規エントリーを控え積極的に考察して
ランキングにキャラを組み込んでいく。
ただし考察人は考察強化期間であっても、2キャラを新規で
考察すれば1キャラを新規参戦できる。
その他の例外はwiki参照。

【作品名】
【ジャンル】
【名前】
【属性】
【大きさ】
【攻撃力】
【防御力】
【素早さ】
【特殊能力】
【長所】
【短所】
【戦法】
【参考テンプレ】wikiには参考先のURL貼り付けではなく直接テンプレ張りつけ推奨
【備考】敵役スレなのでどんな敵か書くのは必須
(ラスボス、ライバル、全人類の敵、敵組織のメンバー、~で戦った等)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

122 :名無し草 :2022/10/18(火) 05:31:07.51 ID:art/NxwHM.net
>>121
すまんが最低値ルールの原文持ってきてくれね?
そんな作中で言われてない不利な所まで押し付けられるルールだったか?

123 :名無し草 :2022/10/18(火) 05:33:49.78 ID:LnmVKjlY0.net
 2-1-2、設定描写などで上限が示されていない場合は、具体的に分かるところまでとする。
  例:ティア=マトゥが壊滅させた宇宙艦隊は宇宙戦艦がぎっしり詰っているわけではなく隙間があるので、
    2億隻の戦艦を破壊したのは、ティア=マトゥが出したエネルギー波の全部でなく一部である。
    →ロスがどの程度か具体的に示されていないので、このスレでは2億倍までとする。

124 :名無し草 :2022/10/18(火) 05:40:11.08 ID:art/NxwHM.net
>>123
この例で当てはめるなら>>121の言ってることって宇宙戦艦は破壊できても人間を破壊できるかはわからないから不採用レベルの極論じゃね
全能に関してはどこまで勝てるかの上限がわからないって話ならそもそも全能の勝てる範囲の上限ってルールで決めるもんだし

125 :名無し草 (ワッチョイ d7aa-y5HG [14.8.146.64]):[ここ壊れてます] .net
>>124
単純な攻撃においての強度は圧倒的に宇宙戦艦>人間なんだから最低値でも当然人間は破壊できる

>全能に関してはどこまで勝てるかの上限がわからないって話ならそもそも全能の勝てる範囲の上限ってルールで決めるもんだし
ほぼ全能は全能じゃないって話だよ

■任意全能
発動さえできれば通常の相手には強制的に勝てる攻撃力。詳細は後述。
制限なく世界を自由に変えられる系統の能力全般がこれに当たる。
また発動後は○○の範囲全体に効果のある○○任意全能と、○○全能無効、0秒行動を持つ○○常時全能と同じ扱いとする。
例 自由な世界改変・現実改変 何でも叶えられるアイテムの効果
※明確な制約・制限がないものは制限がない(自由な、なんでも等)と考える。
※明確な制約・制限があるものは作中準拠とする。
(制限が非常に限定的かつ直接戦闘に関係ない「りんごは創れない、他は何でもできる」等の
 場合は発動できれば勝利可能となることは変わらないため同等と扱う)

このルール的にほぼ全能はできないことが1つ以上あるんだから明確な制限があるといえるし
ほぼ全能が全能として認められるには戦闘において支障がないレベルの最低値が保証されてる必要がある

126 :名無し草 (オイコラミネオ MM6b-QrOW [60.57.70.225]):[ここ壊れてます] .net
>>125
だから何でも言うけど現行のルールだと全能ってのはなんでも出来る能力じゃなくて発動さえ出来れば通常の相手には強制的に勝てる攻撃力なんだよ
自由に世界を変えられる能力がそれに当てはまるってだけ
全能の強制的に勝てる能力の上限が作中でわかる最大範囲じゃなくて自分の作品の世界観未満の通常の相手に勝てる能力でしかない
これをほぼ全能に当てはめるなら「ほぼ自分の世界観未満の相手には勝てる能力」であるからやれることの上限は明確にわかってる
だからやれることがわからないって指摘や出来ないことがあるに違いないから認めないってのは間違い
そこがおかしいってならルール変える必要があるからそこら辺が面倒ならそもそもこういう議論に向いてないよ

127 :名無し草 :2022/10/18(火) 06:39:58.83 ID:LnmVKjlY0.net
>だから何でも言うけど現行のルールだと全能ってのはなんでも出来る能力じゃなくて発動さえ出来れば通常の相手には強制的に勝てる攻撃力なんだよ
>自由に世界を変えられる能力がそれに当てはまるってだけ
じゃあできないことが1つ以上あるほぼ全能じゃあ自由に世界改変はできないから全能にはならないね

>全能の強制的に勝てる能力の上限が作中でわかる最大範囲じゃなくて自分の作品の世界観未満の通常の相手に勝てる能力でしかない
>これをほぼ全能に当てはめるなら「ほぼ自分の世界観未満の相手には勝てる能力」であるからやれることの上限は明確にわかってる
>だからやれることがわからないって指摘や出来ないことがあるに違いないから認めないってのは間違い
ほぼ全能と全能は別の能力なので同一視すべきではない

>そこがおかしいってならルール変える必要があるからそこら辺が面倒ならそもそもこういう議論に向いてないよ
ほぼ全能を現状のルールに照らしたら採用不可になるって言ってるだけだぞ
そもそも俺が面倒と言ったのは他のルールで説明できてる無駄なルールの作成でルール変更自体がめんどくさいなんて一言も言ってない

128 :名無し草 :2022/10/18(火) 06:46:35.38 ID:art/NxwHM.net
>>127
全能って作中で言われてる場合は自由な世界改変言われてなくて世界改変で常時全能になるから問題ないよ
ほぼ全能を全能と認める記述はないけど逆に認めないって記述もない

129 :名無し草 :2022/10/18(火) 06:52:50.80 ID:art/NxwHM.net
■○○常時全能
○○の範囲全体に効果のある○○任意全能と、○○全能無効、0秒行動を持つとする。
条件
(1),任意全能、0秒行動が可能なキャラ

(2),全能と設定などで言われていて、
  作中実際に世界改変、願望実現、因果律操作を行使可能な場合、
  及び、上記用語の全能関連の能力を持つ場合、
  その他全能に相応しいと判断される場合、常時全能とする。
  全能範囲を明確に限定されていない場合、世界観相応の全能とする
  判例(1):自由な世界改変(任意全能)+ゼロ秒行動=常時全能
  判例(2):設定で全能と言及+世界改変を行使※=常時全能
       ※作中での世界改変の内容(描写や実績)が小規模、限定的であっても可
  判例(3):上記に当てはまり単一宇宙の世界観だが、
        惑星においてのみ力を発揮すると言われる=惑星規模常時全能

つかこれ見たら設定全能+世界改変してる場合は限定的であっても可ってあるならほぼ全能なんてモロ問題なくね

130 :名無し草 :2022/10/18(火) 06:56:46.76 ID:LnmVKjlY0.net
>>128
いやルールをよく読めばほぼ全能は全能と認めないって書いてあるから>>125

131 :名無し草 :2022/10/18(火) 06:59:02.70 ID:LnmVKjlY0.net
>>129
それ設定全能の場合だろ
設定ほぼ全能でも可なんて書いてない

132 :名無し草 :2022/10/18(火) 07:02:14.24 ID:art/NxwHM.net
>>130
そりゃ任意全能の項目だろ
それとは別に常時全能に関しては限定的でも可ってルールが>>129にある
ついでに言うと

※明確な制約・制限があるものは作中準拠とする。
(制限が非常に限定的かつ直接戦闘に関係ない「りんごは創れない、他は何でもできる」等の
 場合は発動できれば勝利可能となることは変わらないため同等と扱う)

に関してもほぼってだけじゃ明確な制約でも制限でもないだろ
制限がある場合明確にわからないと認めないって書いてあるならまだしも

133 :名無し草 :2022/10/18(火) 07:04:05.49 ID:art/NxwHM.net
>>131
ほぼ全能の行使できる全能が限定的だろうから認められないって理論なら言ってること同じやん
それこそほぼ全能は限定的な世界改変に準ずるとして常時全能と認めるみたいなルール付け足さねって提案するだけだぞ

134 :名無し草 :2022/10/18(火) 07:05:14.23 ID:hEzRu7gTM.net
(2)のパターンで常時全能を取得すると0秒行動が生えてくる理屈って全能だから0秒行動もきっとできるだろ、以外に思いつかないんだけどなんか他にあるの

135 :名無し草 :2022/10/18(火) 07:13:30.82 ID:OqOn7iOY0.net
そもそも限定的世界改変とかはできることを羅列するんじゃなくて
できないことを羅列するのが通例だし
できないと明言されてないことは原則できる扱いが最強スレでのほぼ全能の扱いだったはず

136 :名無し草 :2022/10/18(火) 07:23:25.10 ID:art/NxwHM.net
他人にルールの下地描けって言った手前自分で書いてみるけど

判例(2):設定で全能と言及+世界改変を行使※=常時全能
       ※作中での世界改変の内容(描写や実績)が小規模、限定的であっても可。またほぼ全能など限定的な全能と名言されている場合も限定的な世界改変に準ずるものとして可のする。

※明確な制約・制限があるものは作中準拠とする。
(制限が非常に限定的かつ直接戦闘に関係ない「りんごは創れない、他は何でもできる」等の
 場合は発動できれば勝利可能となることは変わらないため同等と扱う)
また作中で限定的な世界改変という描写または設定があった場合、それらの出来ない項目も作中準拠とする。

こんなんじゃだめなん?

137 :名無し草 :2022/10/18(火) 07:24:10.55 ID:tSoOvdHd0.net
「全能」で作中やらなかったことがあるキャラに最低値ルール適用して非全能扱いはしないのはその通りだけど、「ほぼ全能」は最低値ルールの悪用による粗探しレベルの難癖ではなく、設定レベルで出来ないことがあると示されてるからダメということじゃないか
描写以前に設定のレベルで不完全さが確認できる「ほぼ全能」と作中でやってないことがある全能は同列に見れないと思う

ほぼ全能が明確な制限なしで全能認めるのは、(能力じゃなくて素早さで例えるのはおかしいかもしれないが)「ほぼ0秒」を0秒扱いするようなものに思える
「ほぼ0秒」ってのは普通0.00000000000……1とかを指すわけだが、これは有限速or無限速で無時間行動(0秒行動)にはならない
「ほぼ」とある時点でほぼではない完全的な表現がなされた設定全能や設定0秒より不完全さがあるのは間違いないんだし

「ほぼ全能のできないこと」がわからないから戦闘に支障が出るレベルの制限があるかないかがわからないけど、この場合「致命的な制限があるかもしれないから非全能」と「制限があるとは言い切れないから明確な制限のない全能と同じ」のどちらの解釈を優先するべきなのかがはっきりしないと平行線でどうにもならないと思う

138 :名無し草 :2022/10/18(火) 07:26:11.71 ID:art/NxwHM.net
>>137
俺はだから現行の慣習で普通の全能未満、非全能超えでいいと思ってるんだけどな

139 :名無し草 :2022/10/18(火) 07:27:42.33 ID:LnmVKjlY0.net
>>132
>※明確な制約・制限があるものは作中準拠とする。
>(制限が非常に限定的かつ直接戦闘に関係ない「りんごは創れない、他は何でもできる」等の
> 場合は発動できれば勝利可能となることは変わらないため同等と扱う)

>に関してもほぼってだけじゃ明確な制約でも制限でもないだろ
>制限がある場合明確にわからないと認めないって書いてあるならまだしも
ほぼ全能→できないことが一つ以上ある→明確な制限がある→制限内容が不明なので最低値で不採用(何もできない)という最低値ルールに則った作中準拠の制限になる

>>133
>ほぼ全能の行使できる全能が限定的だろうから認められないって理論なら言ってること同じやん
>それこそほぼ全能は限定的な世界改変に準ずるとして常時全能と認めるみたいなルール付け足さねって提案するだけだぞ
そのルールが作られたのは比喩的な全能をはじくために明確な全能描写を求めているだけであって
だから全能ときっぱり明言されてるのなら限定的な改変でも許可される

ほぼ全能とはそもそもルール作りの土台が全然違う
ほぼ全能が限定改変したところで結局できないことが不明なんだから常時全能になるわけない

140 :名無し草 :2022/10/18(火) 07:28:03.76 ID:art/NxwHM.net
その場合こうか

判例(2):設定で全能と言及+世界改変を行使※=常時全能
       ※作中での世界改変の内容(描写や実績)が小規模、限定的であっても可。
またほぼ全能など限定的な全能と名言されている場合も限定的な世界改変に準ずるものとして可とする。
ただしその場合、自身の世界観以上の常時全能には負けるものとする。

141 :名無し草 :2022/10/18(火) 07:31:11.48 ID:art/NxwHM.net
>>139
>>136にも描いたけど作中で明確にわかってる出来ないことは考慮しないってルール提案するわ
比喩的な全能に関しても世界改変は行使してるならその時点で比喩的な全能とはまた違うと思うが

142 :名無し草 :2022/10/18(火) 07:31:41.45 ID:art/NxwHM.net
作中で明確にわかってない出来ないことは考慮しない
だった

143 :名無し草 :2022/10/18(火) 07:37:03.95 ID:LnmVKjlY0.net
>>141
じゃあ俺は最低値ルールに則って新ルール反対で
ほぼ全能を最低値ルールが無視すべき根拠がない

144 :名無し草 :2022/10/18(火) 07:43:04.86 ID:art/NxwHM.net
>>143
まあそれに関しては他の住民の意見も聞かないと折り合いつかないんじゃないかなぁ
とりあえず最低値ルールは全能に関する項目は付け足すべきだと思うわ
補足ルールの※明確な制約・制限があるものは作中準拠とする。とか限定的な改変も常時全能と認めるってどう見ても最低値ルール考慮してると思えんし

145 :名無し草 :2022/10/18(火) 07:47:54.53 ID:art/NxwHM.net
あとまあ最低値ルール自体が全能に関して考慮してるルールに見えんわ
上の方で「○○は適用される」「○○は適用されない」って描いたらキリないみたいに言ってたけど全能なんて一番揉める部分なんだから描くべきだろ

146 :名無し草 (ワッチョイ d7aa-y5HG [14.8.146.64]):[ここ壊れてます] .net
>144
> 補足ルールの※明確な制約・制限があるものは作中準拠とする。
これ最低値ルール関係ある?作中設定は守ろうっていう当たり前のこと言ってるだけだと思うんだが

〉 とか限定的な改変も常時全能と認めるってどう見ても最低値ルール考慮してると思えんし
これも最低値ルール関係ない
設定的には全能だけどどう考えても全能ではないキャラ(ワンピのエネル等)が発見され始めたから
設定全能には全能描写が求められるようになったんだよ
実際に全能使ってたら設定全能が比喩じゃないってことになるでしょ
だから改変内容が小規模でも限定的でも問題ないの

147 :名無し草 (オイコラミネオ MM6b-QrOW [60.57.70.225]):[ここ壊れてます] .net
>>146
作中設定は守ろうって話ならそもそも作中で設定描写されてない出来ないことを勝手に推測するのも守ってないだろ

エネルに関しても知ってるよ
ほぼ全能も実際に全能の力(例えば世界改変)使ってたらほぼ全能に関しては比喩じゃないんだからエネルの話はそもそも関係ないだろ
じゃあ比喩じゃないほぼ全能はどういう立ち位置になるのかって話なんだから

148 :名無し草 (ワッチョイ d7aa-y5HG [14.8.146.64]):[ここ壊れてます] .net
>>147
> 作中設定は守ろうって話ならそもそも作中で設定描写されてない出来ないことを勝手に推測するのも守ってないだろ
不明な点を過大評価して不当に強化するより
そのキャラが確実にできる行動だけを採用した方が作中設定守れてるでしょ

149 :名無し草 (オイコラミネオ MM6b-QrOW [60.57.70.225]):[ここ壊れてます] .net
>>148
限定的な世界改変が設定全能が常時全能として認められる条件になったり
明確な制約や制限は作中順守(制約や制限がある場合は明確に出来ることしか認めないとの記述がない)って現行のルールな以上
不明な点を過小評価して不当に弱体化するよりはマシとしか俺は思わんな

150 :名無し草 (ワッチョイ d7aa-y5HG [14.8.146.64]):[ここ壊れてます] .net
ああ設定全能+全能描写で全能無効、0秒行動がつく常時全能になるのはおかしいって意味か
それは俺も同意

151 :名無し草 :2022/10/18(火) 11:57:27.24 ID:OqOn7iOY0.net
>>148
ふと気になったんで尋ねるけど
作中設定守る云々言うなら描写積み重ねて攻撃やら速度やら耐性やら積み重ねるのも作中設定守ってないと思うんだけど
その辺りどう思うの?

152 :名無し草 :2022/10/18(火) 12:20:11.08 ID:LnmVKjlY0.net
>>151
それは最大値ルールが適用されてるだけだから作中設定(描写含む)守れてるでしょ

153 :名無し草 :2022/10/18(火) 12:53:08.62 ID:OqOn7iOY0.net
>>152
スタンスについては了解した


で、話を戻すけど俺は>>136,140に賛成する
そもそも任意全能自体が常時全能が可能な0秒行動ができない「ほぼ全能」扱いだったわけで
俺はその扱いに違和感覚えないし

154 :名無し草 :2022/10/18(火) 12:59:38.34 ID:LnmVKjlY0.net
任意全能はやろうと思えば0秒行動できるから全能でしょ
そういうバフかけてる作品がほとんどないだけで

155 :名無し草 :2022/10/18(火) 13:09:33.58 ID:OqOn7iOY0.net
残念ながらできない扱いが現状の最強スレだよ

156 :名無し草 :2022/10/18(火) 13:10:26.97 ID:LnmVKjlY0.net
■任意全能発動後における補足 任意全能発動による不老不死化議論
任意全能発動後は常時全能扱いとなるが
同時に全能範囲と同等の全知を獲得したものとして扱う。
全知を使用することで0秒行動維持か0秒行動を解いて不老不死になるか
どちらか最適の戦法を取ることが出来る。

157 :名無し草 :2022/10/18(火) 13:15:47.34 ID:OqOn7iOY0.net
>>156
それ戦闘開始後の話でしょ?
戦闘開始前に0秒行動にできないんだからどっちみちほぼ全能だよ

158 :名無し草 :2022/10/18(火) 13:22:32.88 ID:LnmVKjlY0.net
まあ厳密な意味ではそうだが「やろうと思えばなんでもできる」任意全能に対して
「やろうと思ってもできないことが必ずある」ほぼ全能では大きな違いがある
これをいっしょくたにして任意全能もほぼ全能だと主張するのはズレてる

159 :名無し草 :2022/10/18(火) 13:27:52.50 ID:OqOn7iOY0.net
×任意全能もほぼ全能
○ほぼ全能も任意全能
順番違うだけで意味合い変わってくるから注意して
別に任意全能下げようって話じゃないんだから

160 :名無し草 :2022/10/18(火) 13:33:51.15 ID:LnmVKjlY0.net
任意全能の定義は「戦闘で支障が生じない自由な世界改変」だが
ほぼ全能は明らかに制限がある上にそれが戦闘とは無関係なことが証明されてないから任意全能にはならない

161 :名無し草 :2022/10/18(火) 13:44:02.61 ID:OqOn7iOY0.net
制限云々言うなら任意全能にもあるんだからそれは当て嵌まらない
そもそも最強スレ的な全能に対してほぼ全能が明らかな制限があるって貴方の個人的意見では?

162 :名無し草 :2022/10/18(火) 13:52:38.34 ID:LnmVKjlY0.net
>>161
いやだから任意全能は使えば自由な世界改変でしょ
任意全能保持者はほぼ全能だが任意全能という能力自体は自由な世界改変で制限がない

個人的な意見じゃなくルールを読み取った結果だよ
>※明確な制約・制限があるものは作中準拠とする。
>(制限が非常に限定的かつ直接戦闘に関係ない「りんごは創れない、他は何でもできる」等の
> 場合は発動できれば勝利可能となることは変わらないため同等と扱う)

>に関してもほぼってだけじゃ明確な制約でも制限でもないだろ
>制限がある場合明確にわからないと認めないって書いてあるならまだしも
ほぼ全能→できないことが一つ以上ある→明確な制限がある→制限内容が不明なので最低値で不採用(何もできない)という最低値ルールに則った作中準拠の制限になる

163 :名無し草 :2022/10/18(火) 14:31:29.45 ID:ng871h4Or.net
そもそも最強スレでは辞書的な意味での全能をフィクションの全能者にむやみやたらと当てはめてはいけないということなんだから任意全能が(辞書的な意味の)全能として制限があるかは問題ではない

つまり「任意全能」=「自由な世界改変」ということは「ほぼ全能」=「いくらか制限のある自由?な世界改変」ということであって
そしていくらか制限があって、しかもそれが戦闘に支障のある制限だったら自由な世界改変ではない=「最強スレにおける全能(任意全能)ではない」ということ
制限の内容は明確ではなくとも制限があること自体は明確だからほぼ全能は任意全能に当てはまるかは疑問ではある
また慣習的に認められてたことは別にこれからもスレに全能として認められる正当性を持つことにはならないので、慣習に基づいてテンプレやルールへの疑問に答えるのはおかしいのでは

164 :名無し草 :2022/10/18(火) 15:05:56.01 ID:hEzRu7gTM.net
この論争のほぼ全能が具体的にどういう奴らなのかは知らんけど、ほぼ全能の力で一瞬で人を消したりできるならなんらかの成約があろうとも最強議論スレの定義する任意全能の要件は満たすだろうな

165 :名無し草 :2022/10/18(火) 19:03:16.24 ID:IIetrLvCa.net
>>164
ほぼ惑星レベルの大きさとか、惑星をほぼ破壊できる威力とか言われたら「まあ惑星の半分相当はあるだろ」でも通るだろう
でも全能だとしっくり来ないのを言語化するのは難しい

166 :名無し草 :2022/10/18(火) 19:12:22.95 ID:9xbEvJCzM.net
>>162
>ほぼ全能→できないことが一つ以上ある→明確な制限がある→制限内容が不明なので最低値で不採用(何もできない)という最低値ルールに則った作中準拠の制限になる

まずこのルールが最低値ルールに描いてないんだから個人の意見にしかならなくね?
ルールを読み取ったって言うけど描いてないことを勝手に読み取ってるわけなんだから
現行のルールに全能も最低値ルールを当てはめる記述を加えるべきって議論ならまだしも現行のルールで問題ない一点押しなら俺は問題あるとしか思わんしそれを言うなら作中で明らかになってない出来ないことまでは適用されないから限定的なほぼ全能も考慮するって意見も
※明確な制約・制限があるものは作中準拠とする。
のルールを読み取った結果じゃね
そもそも>>148とか普通に個人的な意見じゃない?
全能はわからないことが不明な場合は一切認めないってルールを付け足すことを提案するならそれに関しては議論しようとは思うけど現行のルールで読み取れるから問題はないはゴリ押しに見える

167 :名無し草 :2022/10/18(火) 20:52:31.80 ID:PABIZrfNa.net
本スレでやらないと意味なくね?

168 :名無し草 :2022/10/18(火) 21:24:30.89 ID:rGzdznmma.net
>>167
現在進行形で荒れてるところでできんでしょ

169 :名無し草 :2022/10/18(火) 21:46:34.57 ID:Lg8MOIp00.net
ルフィ最強連呼マンが定期的にレス浪費する状態が続いてる所でやっても合間合間に挟まるルフィ最強レスが邪魔でまともに議論できない

もちろん本スレでやるべきだが、本スレの荒れが収まってから「避難スレでこうこうこういう議論がありまして〜どうでしょう」と本スレ民にその時お伺いを立てればいいんじゃないか
荒らしのせいで議論にならない本スレより今は一応議論が成り立ってるこのスレで議論した方がいいと俺は思う

170 :名無し草 :2022/10/18(火) 22:42:57.57 ID:2SSIR8qA0.net
とりあえずこっちで議論するけど

ほぼにはそれ未満という意味はないから
ほぼ全能にできないことが明確にある、とするのは厳密には正確でないと思う
(全能よりちょっと強いけどほぼ全能、という意味のほぼ全能も成り立つため
まあ最低値ルール的にそういう解釈はしないしテンプレのキャラたちも制限の意味で使われてるだろうけど)

あとルール解釈の話で言うと
最低値ルールに関して不利な推測は禁止と過去に何度か言われてる
作中で言われていない制限を持ち出してこういう制限があるかもしれない、というのはたぶん不利な推測にあたる
あとほぼ全能のキャラに制限を適用するとして
その制限の具体的な中身について根拠、よりどころが作中にないならそれは作中準拠の制限とは言えないと思う

なので任意全能に関して言うと
世界をほぼ自由に改変可能だったり
大体なんでも願いを叶える力は任意全能になるはず

まあ任意全能に関するルールの解釈をそのままほぼ全能設定に流用することの是非はまた別の話とは思う
個人的には今の同範囲の全能よりは弱い、は悪くない落とし所と思うが

171 :名無し草 :2022/10/18(火) 23:12:29.37 ID:Lg8MOIp00.net
うーん、ここまで来たらもうルールとしてほぼ全能と全能の扱いをまとめるより、投下されるテンプレの内容(捏造とかは考えずとりあえず信じるものとして)から全能かそうでないかを個々のケースとして議論するべきなんじゃないかと思い始めた

それこそ話逸れるが上のスタプラは0秒行動か否かの話にもあるように、時間停止一つ取ってみても世界の方を止める単純な時間停止とスタプラのような加速の果てに結果として相対的に世界を止める時間停止があるわけだ

当然、全能にも描写とかで個々に「どれほど全能か」が問えるわけだ(まあスレ的には設定全能に改変描写一つあればよいのであって、描写の量で全能の強度が変わるとかはないわけだが)

172 :名無し草 (アウアウウー Sa5b-QYTZ [106.146.47.131]):2022/10/19(水) 00:46:17.29 .net
スタプラって仮に0秒行動認められても発動に時間かかるからあんまり意味なくね?

173 :名無し草 (ワッチョイ 97b9-jSip [60.87.127.166]):2022/10/19(水) 07:08:11.53 .net
発動中に承太郎の投げた銛に反応したプッチ神父がいるからそこから取れる

0秒行動状態の能力発動中の承太郎が投げた銛に反応し回避できるプッチ神父(0秒行動)

そのプッチ神父がスタンドをメイド・イン・ヘブンに進化させ、時を加速させる能力でさらに速くなったメイド・イン・ヘブンによって加速した時についてゆける?神?という概念とプッチ神父(0秒行動)

174 :名無し草 (ワッチョイ d7ab-dQGL [116.65.140.73]):2022/10/19(水) 22:22:52.88 ID:hURgV6BY0.net
パニシング考察
宇宙規模の魂の集合体、人間、機械、動物に有効な意識乗っ取り、同対象に有効な呑み込み転換
物理無効、不老、不可視、1mからの秒速30000km反応
宇宙規模の壁から

○敵対意思を持つ宇宙  宇宙には干渉できないが寿命勝ち
○デウスマスト 寿命勝ち
○ボギークイーン 寿命勝ち
○宇宙大魔王 寿命勝ち
△『1』 お互い攻撃が効かず寿命も同等なので分け
△パイロン 同上
○ムゲ・ゾルバトス 寿命勝ち
○宇宙 寿命勝ち
×大暗黒 近づいて飲み込まれ負け
△申公豹~女禍 魂魄体になられると干渉できない寿命も同等分け
×レリエル 攻撃効かず、いずれ飲み込まれ負け
△亜弊火武意~クロノヴォア 時間軸遍在分け
△クイーンヨベリアーデ お互い攻撃が効かず寿命も同等なので分け
                こいつは考察がページに書かれていないので後で修正しておく
×侵食異世界カイバーベルト 侵食負け
×ゼウス 運命操作負け
△母艦 空間フィールドで干渉できず分け

大暗黒>パニシング>宇宙

175 :名無し草 (ワッチョイ d7ab-dQGL [116.65.140.73]):2022/10/19(水) 22:30:18.76 ID:hURgV6BY0.net
>>102
0秒行動は時間を経過させずに動けるだけで時間の流れがなくても行動できるとは限らないんじゃない?
正直自分でもよく分からなくなってきたが
とりあえず自分の意見は時間停止耐性が0秒行動になるか0秒行動に時間停止耐性がつくかは作品ごとの設定や描写に基づき決めるべきであってルールで一括して決める必要はないと思う
そういえば現状時間停止は時間操作のうちの一つだけど時間操作耐性持ち全員を0秒行動にすべきだと考えているの?
あくまで時間停止耐性だけの話だよね?

176 :名無し草 :2022/10/20(木) 04:14:35.27 ID:zsbzDvnG0.net
>>170
> あとルール解釈の話で言うと
> 最低値ルールに関して不利な推測は禁止と過去に何度か言われてる
> 作中で言われていない制限を持ち出してこういう制限があるかもしれない、というのはたぶん不利な推測にあたる
> あとほぼ全能のキャラに制限を適用するとして
> その制限の具体的な中身について根拠、よりどころが作中にないならそれは作中準拠の制限とは言えないと思う
不利な解釈ってのは例えば「眠らせる能力」とかで「作中で男は眠らせてるけど女を眠らせてる描写は無いから女は無効ね」みたいなやつでしょ
ほぼ全能は明確に何かしらの制限があるんだから最低値ルールが適用されるよ

>>175
> 0秒行動は時間を経過させずに動けるだけで時間の流れがなくても行動できるとは限らないんじゃない?
時間を経過させてないってことは時間の流れがないってことでしょ

> とりあえず自分の意見は時間停止耐性が0秒行動になるか0秒行動に時間停止耐性がつくかは作品ごとの設定や描写に基づき決めるべきであってルールで一括して決める必要はないと思う
俺は0秒行動にはデフォで停止耐性がついてるべきだと思う

> そういえば現状時間停止は時間操作のうちの一つだけど時間操作耐性持ち全員を0秒行動にすべきだと考えているの?
> あくまで時間停止耐性だけの話だよね?
停止だけ
操作も場合によって無効にできるかもしれんが基本は効くと思ってる

177 :名無し草 :2022/10/20(木) 04:20:20.62 ID:zsbzDvnG0.net
>>176
デフォでついてるべきと言ったがあくまで単純に速すぎるパターンの場合のみだな
トランスリアルみたいな時間軸垂直とかは個別に議論すべきだと思う

178 :名無し草 (ワッチョイ d7aa-y5HG [14.8.146.64]):2022/10/20(木) 04:29:40.81 ID:zsbzDvnG0.net
> そういえば現状時間停止は時間操作のうちの一つだけど時間操作耐性持ち全員を0秒行動にすべきだと考えているの?
> あくまで時間停止耐性だけの話だよね?
すまんよく読んでなかったわ
0秒行動→停止耐性にはなると思ってるけど
操作・停止耐性→0秒行動にはならんでしょ

179 :名無し草 :2022/10/20(木) 05:22:37.88 ID:/vePkwWEM.net
>>170
> ほぼ全能は明確に何かしらの制限があるんだから最低値ルールが適用されるよ

適用されるかどうかルールに描いてない以上個人の意見でしかないから現行ルールでここらへん語っても話進まよもう
一応言っておくと個人の意見だから無効ってわけじゃなくて出来ないことが名言されてる全能は一切認めないルールを記載するか議論したほうが早いってことね
俺のスタンスとしては作中で明確にされてないことまで推測して全部無効は不利な解釈の方に当てはまると思ってるけど

180 :名無し草 :2022/10/20(木) 05:42:13.98 ID:/vePkwWEM.net
>>176
>>179
安価ミス

181 :名無し草 :2022/10/20(木) 05:42:33.70 ID:zsbzDvnG0.net
何らかの制限があるって理由で作中でやったことしか認めない最低値ルールが適用された前例ってなかったっけ?

182 :名無し草 :2022/10/20(木) 05:54:32.98 ID:/vePkwWEM.net
前例で話すならほぼ全能も認められてる前例あるんだから持ってきても全能の話は別で考えんとややこしくなるだけだと思うぞ
俺としてはほぼ全能で世界改変など全能と認められる行動してるなら世界改変などの全能の力はほぼでも有してることはわかるんで全く認めないってのは反対
いまの通常の常時全能に劣るくらいの立ち位置が一番しっくりくる
補足ルールにあるように出来ないことが戦闘に関することって作中で明確にわかるなら別として

183 :名無し草 :2022/10/20(木) 05:59:47.09 ID:zsbzDvnG0.net
>>182
ほぼ全能が認められてたのは慣例であって
同じ理由で最低値ルールが適用されてる例があるならそっち優先すべきでしょ
ルールなんだから

184 :名無し草 :2022/10/20(木) 06:00:49.62 ID:/vePkwWEM.net
>>183
全能に関して適用するってルールは現行だとない

185 :名無し草 :2022/10/20(木) 06:07:20.14 ID:zsbzDvnG0.net
>>184
それは難癖でしょ
同じルールの話なんだから全能とか関係ない
それこそ不利な解釈

186 :名無し草 :2022/10/20(木) 06:07:48.79 ID:zsbzDvnG0.net
仮にほぼ全能を同規模の全能には負けるけどそれ以下には全能を発揮して勝てるみたいな扱いにする場合
「○○とほぼ同じ能力を持ってる」って言われたら○○のテンプレを全部流用できる扱いになるってことだよな(○○本人には負ける)

187 :名無し草 (オイコラミネオ MMab-QrOW [150.66.124.130]):2022/10/20(木) 06:11:21.72 ID:/vePkwWEM.net
>>185
難癖じゃないよ
ルールに描いてないもんは描いてないとしかならん
だから俺は最低値ルールを適用するかどうかのルールを追加するかの議論しようって提案してるのにずっと描いてないルールだけど読み取れるから問題ないってゴリ押してるんじゃんお前
そのうえで世界改変などの力を使ってるなら最低でも世界改変の全能の力は持ってるんでその上で作中で明らかになってない描写の推測は不利な解釈の押し付けなんでほぼ全能は通常の常時全能未満の力は持つくらい認めるべきではと言ってる

188 :名無し草 (オイコラミネオ MMab-QrOW [150.66.124.130]):2022/10/20(木) 06:15:43.70 ID:/vePkwWEM.net
>>186
そこら辺はまた議論次第だけどほぼ全能を設定全能と認めるかの話とは別で考えるべきじゃね?
全能は特別扱いなんかって話だけど最強スレで全能は特別扱いだし

189 :名無し草 (アウアウウー Sa5b-/PVq [106.133.177.162 [上級国民]]):2022/10/20(木) 13:35:06.37 ID:fR846asEa.net
【作品名】ふれたい
【ジャンル】百合エロ漫画
【名前】小峰ひかり
【属性】進学校の高3女子
【大きさ】【攻撃力】【防御力】【素早さ】学生カバンを持った高3女子並み
【長所】最終的に主人公と結ばれる
【短所】初対面はただの痴漢
【戦法】学生カバンでぶん殴る
【備考】進学校故のストレスから女性セラピストの主人公を痴漢し、捕まえられて電車から引きずり下ろされそうになる

190 :名無し草 (ワッチョイ bf74-hiHs [175.132.46.69]):2022/10/20(木) 15:03:32.57 ID:fiSOeDJN0.net
議論中すまないが魔人ブウ(漫画)というかドラゴンボールキャラの改訂
要は神龍が設定全能+任意全能で常時全能になり
その神龍を殺せるピッコロ大魔王が全能越え
そのピッコロ大魔王と戦い殺した悟空は全能越えでその悟空と戦闘可能なブウは全能越えになるって話


【全能殺しについて及び神龍の全能について】
(・から始まる文章は原文)
ドラゴンボール大全集4巻31ページ
・7つ集めればどんな願いも叶う
・球をすべて集めると神龍が現れ、唱えた者のあらゆる願いや欲望を叶えてくれるのだ。
ドラゴンボール大全集4巻32ページ
・すべての願いを叶える神様の使い
ドラゴンボール大全集7巻46ページ
・神龍 ?地球上に現れる龍の化身(中略)願いを頼むと、神の力の範囲内で希望者のあらゆる願望を叶える。
ドラゴンボール大全集7巻71ページ
・稲妻と共に巨大な東洋の龍が現れ、どんな願いでもひとつだけ叶えてくれる。

とあるため、神龍の願望実現能力は基本的に世界改変原理の任意全能(設定全能)に値する。

191 :名無し草 (ワッチョイ bf74-hiHs [175.132.46.69]):2022/10/20(木) 15:04:12.61 ID:fiSOeDJN0.net
ただし、ドラゴンボール18巻其之二百十二 サイヤ人迫る!!
 ・ウーロン「サイヤ人…ってのをやっつけて地球を救ってほしい…って願いは」
に対し、神龍は
 ・神龍「それはムリな願いだ…」
    「わたしは神によって生みだされた」
    「したがって 神の力を超える願いはかなえられん」
ドラゴンボール35巻其之四百十八 さようなら戦士たち
  人造人間を元の人間に戻してほしい、と願うクリリンに対し
 ・神龍「それはできない ふたりの人造人間はわたしの力を大きく超えている」

と作中で明言されている。
しかしこれは最強スレ的には全能の神龍にサイヤ人や人造人間が耐性を持っているということになる。

さらに、
ドラゴンボール30巻其之三百五十八 神様の条件において、
・神さま「つぎつぎとあらわれる強敵の前には もはやわたしの力など無に等しくなってしまった………」
ドラゴンボール大全集7巻71ページ
・願った者がどんな大悪人でも叶えてくれるが、神様の力を超える願いや、2度目の死者の復活は不可能である。
ドラゴンボール大全集4巻33ページ
・神龍にもできないこと
・神龍にも不可能なことがある。自分を生み出した神様の力を超えてしまう願いは、神龍にも叶えられない。たとえば、"神様より強い者を滅ぼす"というような願いは実現不可能なのだ。

とあるため、神さまより強いキャラは神龍の全能に対して耐性があることになる。
テンプレの魔人ブウは上記ドラゴンボール30巻其之三百五十八の時点の神さまやドラゴンボール18巻其之二百十二の時点のサイヤ人(ベジータ)より強いため、世界改変原理の全能耐性を持つ。

192 :名無し草 (ワッチョイ bf74-hiHs [175.132.46.69]):2022/10/20(木) 15:05:00.55 ID:fiSOeDJN0.net
神龍の全能は作中で破壊された都市を元通りする、大量の死者を蘇生する、遥か銀河の外の魂を移動させる、物質を生み出すなど作中でも実際に行使されている。

そのため神龍は設定全能+改変描写=常時全能となる。

常時全能の神龍を願いをピッコロ大魔王は抵抗のいとまもなく抹殺している。
よってピッコロ大魔王は全能殺しかつ全能越え。
ピッコロ大魔王と戦い殺せる孫悟空は全能越え。

テンプレの魔人ブウはピッコロ大魔王戦の時より遥かに強くなった孫悟空と互角以上に戦え、最強スレ的には悟空と同等の魔人ベジータや魔人ブウ(デブ)などを倒しダメージなども与えられるため全能越え。

よって魔人ブウは神龍の全能はあの世や界王神界でも適応されるため全能範囲は一次多元宇宙×23万5000分の一+一次多元宇宙×235万分の1

よってテンプレの魔人ブウは一次多元宇宙×23万5000分の一+一次多元宇宙×235万分の1の全能越えとなる。

193 :名無し草 (ワッチョイ 97b9-h7FX [60.110.114.175]):2022/10/20(木) 20:27:46.88 ID:vvvh5+rc0.net
任意全能による世界改変で常時全能でOKならあらゆるキャラが常時全能になるな
やったぜ

194 :名無し草 :2022/10/20(木) 21:22:28.89 ID:1oYx4Vgga.net
しばらく最強スレ見てなかったけど設定全能って全能と言われてなくてもこんなふうにこじつけで設定全能が通るようになったの?

195 :名無し草 :2022/10/20(木) 21:37:28.40 ID:AoqH9/if0.net
設定全能ははっきり全能と言われてないと駄目

196 :名無し草 :2022/10/20(木) 21:39:45.69 ID:1oYx4Vgga.net
だよね
この魔人ブウ修正はおかしい

197 :名無し草 :2022/10/20(木) 22:02:21.66 ID:+oUq719v0.net
「どんな願いも叶える」とか「思い通りに世界を変えてゆく」とかは任意全能の記述だな
常時全能になるために必要な設定全能は、俺の記憶している限りだと「全能」とはっきり書かれていなくてはいけなかったはず
当然、任意全能相当の設定があることは設定全能に値しない

神龍の場合は任意全能なのは間違いないし描写もあるから、「全能」の記述、もしくは時間経過なしに行動できる設定描写(0秒行動)を他から見つけてこないと常時全能にはなれないな

198 :名無し草 :2022/10/20(木) 22:04:23.50 ID:vvvh5+rc0.net
まあそれ任意全能のキャラ全員に言えることなんですけどね

199 :名無し草 :2022/10/20(木) 22:14:44.10 ID:1oYx4Vgga.net
というか多分このスレの初心者なんだろうけど最強スレ的には~だなんて書くなよ
いきなりルール変わったのかと驚いたじゃん

200 :名無し草 :2022/10/20(木) 22:39:37.09 ID:gwA9TKjJ0.net
>>176
別に最低値ルールを適用するのはいいけど
最低値の取り方がおかしいと思う
>>162で最低値ルールを適用して何もできないと言ってるけど
できないことが1つ以上ある(この推測が正しいかは置いておいて)となんにもできないというのは全然違う
ほぼなんでもできる能力があるという設定を、最低値ルールを使って何もできない設定と解釈するのはどう考えても不利な推測でしょ
あと何もできないとする根拠は作中のどこにもないのにそれを制限として適用するというのは「制限は作中準拠」のルールに反するのでは?
何もできないという制限は作中のどんな設定に準拠した制限なの?

201 :名無し草 :2022/10/21(金) 18:50:43.01 ID:GD8bvmYb0.net
>>121のレスは忘れてほしいんだが
ほぼ全能の不利な解釈って「生物には絶対勝てない、それ以外は何でもできる」の可能性あるからランキング下位ねってやつだと思う
「何ができるかできないか不明だから無能力」はフラットな最低値解釈
逆にほぼ全能で全能でないことは明らかだけど自由な世界改変ができるってのは拡大解釈でしょ

202 :名無し草 :2022/10/21(金) 19:25:59.08 ID:ZZUN9gVMM.net
なにが出来るかわからないと言うけどほぼ全能の力で世界改変が出来ることはわかってる
それならほぼ全能は単純に非全能よりは強いって解釈は別に拡大解釈とは感じない
そもそも作中順守に拘ってるけど全能自体がなんでも出来るが作中の上限じゃなくて最強スレで出来ることの上限な時点でほぼ全能は作中で0秒行動なり全能防御なり出来ることがわからないなら何が出来るかわからないから無効はだいぶ理不尽に思える
作中で明確にそれらの行為が出来ないことがわかってるならまだしも

203 :名無し草 (ワッチョイ 97b9-jSip [60.87.116.162]):2022/10/21(金) 20:35:05.71 ID:VjzpYuRz0.net
>ほぼ全能の力で世界改変が出来ることはわかってる

世界改変した描写があるなら任意全能になり、描写がないなら任意全能にもなれず…として、「ほぼ」だと設定全能扱いするには「ほぼ」が余計なので、改変描写ありでも常時全能にするのは疑問…とするなら、やはり「ほぼ全能」で改変描写あるなら任意全能ぐらいは認める、というのが無難な落とし所に思えるな
常時全能扱いはちょっと違うと思うけど

ところで「ほぼ全能の力で世界改変が出来ることはわかってる」ってのは改変描写のあるキャラのことなのか、それともほぼ全能キャラ全員のことなのか
前者はいいと思うけど後者はならないんじゃないか

204 :名無し草 :2022/10/22(土) 01:10:16.41 ID:w7NwTXCc0.net
>>202
ほぼ全能も非全能なんだから非全能より強いとはならない
全能の壁未満の最上位連中だってほぼ全能と言えなくもないチート能力者だらけなんだから詳細不明のほぼ全能をそいつらより強力な任意全能認定するのは過大評価

205 :名無し草 :2022/10/22(土) 01:21:47.91 ID:w7NwTXCc0.net
ほぼ全能がとりうる能力の範囲って下限はちょっと万能な能力から上限は任意全能まであると思うんだけど
この中で1番強力な任意全能扱いは最強スレらしくないと思う

206 :名無し草 :2022/10/22(土) 01:39:01.09 ID:vk3Jxl7PM.net
>>204
>全能の壁未満の最上位連中だってほぼ全能と言えなくもないチート能力者だらけ

いやもう無茶苦茶だろそれ
全能の壁のキャラのテンプレみた最強スレ知らんやつが○○の作品だって全能と言えなくもないチート能力者とか言ってるのともはや変わらんぞ
最強スレ的には全能と言われてるかどうかで大きく違うんだからほぼ全能とほぼ全能と言えなくもないチート能力者じゃ全然意味が違うだろ
言えなくもないなんて判断はそれこそ個人の意見だぞ

207 :名無し草 :2022/10/22(土) 01:54:33.63 ID:56lmE3R1d.net
>>205
最低値最低値連呼してるあなたの意見の方がよっぽど最強スレらしくない

208 :名無し草 :2022/10/22(土) 02:28:51.16 ID:w7NwTXCc0.net
>>206
ほぼ全能はある程度万能な能力だったらそう言えるんだからなんでもできる以外は当てはまらない全能とは違うよ
ただまあ色々考えたけど準任意全能的な扱いでも良い気がしてきた
基本強制勝利扱いで同タイミングで任意全能とかち合ったら負ける扱い
だから常時全能には行けんと思う

209 :名無し草 :2022/10/22(土) 02:45:22.11 ID:vk3Jxl7PM.net
>>208
>ほぼ全能はある程度万能な能力だったらそう言える

さすがに言えないよ
その理論だとなんでも出来る能力者は全能って言えるってなるけど最強スレ的には全能って言われてないならない
ほぼ全能が仮に任意全能などになったとして個人的に○○はほぼ全能と言えなくもないチート能力者だから任意全能と認めるべきだっていう気か?

210 :名無し草 :2022/10/22(土) 07:59:10.06 ID:SGEKKA9R0.net
改変描写があるほぼ全能は任意全能、改変描写のないほぼ全能はなんもなしでいいんじゃないだろうか
改変描写があって制限なしなら最低限自由な世界改変が保障されてるから任意全能だし、改変描写なしなら全能性の信憑性が限りなく薄いのでなんにもならない

そうなると結局改変描写の有る無しの話で「ほぼ全能」という記述は関係なくなるけど
改変描写があるなら任意全能はアリなんじゃないか

211 :名無し草 (ワッチョイ bdab-Cxr3 [116.65.140.73]):2022/10/23(日) 15:31:51.71 ID:KYPIlnjt0.net
>>176-178
時間停止耐性→0秒行動と主張してるのは別の人かごめん

0秒行動に関して参考に主人公スレを見てみたら0秒行動は通常の時間に捕われて動いていないとちゃんと書いてあった
どうやら現状そちらの意見が正しいみたいだ
だがそうなるとなんで停止耐性だけ?時間に捕われてないなら時間操作全般に耐性があると思うが

212 :名無し草 (ワッチョイ fdaa-TfLj [14.8.146.64]):2022/10/23(日) 18:10:12.39 ID:+uqW/yf70.net
>>210
全能が比喩の可能性あるからって理由で改変描写求めてる以上ほぼ全能も改変描写いるだろうね

>>211
主人公スレは別スレだからそこのルールは根拠にならんよ
俺は時間停止の原理上0秒で行動できる奴には効かないだろうって考えてるだけで時間に囚われてないとは思ってない
速すぎるって原理で0秒行動してるだけなら肉体の時間を巻き戻したり進めたりする時間操作攻撃は普通に効くだろう

213 :名無し草 :2022/10/23(日) 21:38:59.56 ID:CmJT69GcM.net
>>210
そこら辺の信憑性の判断は設定全能と同じ判定の仕方で良いんじゃない

214 :名無し草 (ワッチョイ bdab-Cxr3 [116.65.140.73]):2022/10/23(日) 23:37:51.69 ID:KYPIlnjt0.net
>>212
ふーん主人公スレとはまた別の話なのか
まあでも自分じゃ良い反論も思いつかないから停止耐性がついても文句はないよ

215 :名無し草 (ワッチョイ 1db9-Cxr3 [126.241.238.100]):2022/10/25(火) 01:00:50.81 ID:GcYKom3W0.net
小峰ひかり 考察

高3女子+学生カバンなので普通の女子高生よりは上。
学生カバンは一撃で決定打となるほどではないが、
数cm程度の身長差なら問題なく覆せるだろう。

〇 山羽三菜=高橋愛子  高3+学生カバンなので普通の女子高生よりは上
〇 祭神雷  カンが良い(戦闘に活かせるか微妙)程度なら高3明記と学生カバンの方が大きい
〇 藤野深月  数cmの差なら学生カバンの優位が大きいか
〇 五十嵐カエデ  鍛えた女子高生ほどではないが普通の女子高生よりは上程度?
             推測よりも確かな学生カバンの方を有利とする。
〇 早乙女芽亜里  5cm程度の差ならまだ学生カバンで覆せる範疇か。
× 空銀子  学生カバンを耐えられ殴られると厳しいだろう。
× 伊集院カイ  中1男性と高3女子だと身長差はほぼ無し、学生カバン有りでも
            身体能力差で厳しいか。

空銀子>小峰ひかり>早乙女芽亜里

216 :名無し草 (ワッチョイ bdab-Cxr3 [116.65.140.73]):2022/10/25(火) 09:10:17.47 ID:+u5KbzeW0.net
考察乙

217 :名無し草 (ワッチョイ fdaa-TfLj [14.8.146.64]):2022/10/25(火) 19:18:11.95 ID:1jSy6tIE0.net
ほぼ全能の序列ってどうすんの
俺的には同時の任意全能には負けると思うから全能の壁と支配空間の壁の間にほぼ全能の壁作ってそこに入れたいんだけど
ほぼ全能同士は範囲で

218 :名無し草 (オイコラミネオ MM91-yYWu [128.27.26.216]):2022/10/25(火) 22:05:53.96 ID:NBVKj+CHM.net
ほぼ全能の扱いは任意全能派と常時全能には劣るほぼ常時全能派がいるから
設定ほぼ全能+自由と言われてない世界改変(または本来設定全能と認められる条件)=任意全能またはほぼ任意全能
設定ほぼ全能+自由と言われてる世界改変(自前の任意全能持ち)=ほぼ常時全能
くらいが双方意見の間くらいになるんかなぁ?

219 :名無し草 :2022/10/26(水) 13:40:56.16 ID:KgVl9yiN0.net
世界改変描写のない設定ほぼ全能は任意全能もつかない、世界改変描写のある設定ほぼ全能は任意全能でいいと思っている
非全能以上全能未満として非全能<ほぼ全能<常時全能(任意全能?)と新たな序列を作るのも悪くはないだろうけど、実質ランキング改訂、ルール改訂に近いと感じる
(今までほぼ全能が全能の壁上にランクインしてたことは置いといて)
個人的には改変描写なしのほぼ全能は非全能、改変描写ありのほぼ全能は任意全能が良いと思った

220 :名無し草 :2022/10/26(水) 14:45:33.48 ID:MtUmZ8QUd.net
全能に近い系もほぼ全能と同じ扱いでいいと思う

221 :名無し草 :2022/10/26(水) 15:01:30.64 ID:Xyu8awbgM.net
新しい序列作らないなら
自由な改変(任意全能持ち)出来るほぼ全能は任意全能に関しては制限無いの推測できるから
逆に常時全能と同じ扱いでいい気がする
というかほぼ全能が常時全能と認められる条件が任意全能持ちに限定する感じ

総レス数 511
339 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200