2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2014年大河ドラマ】軍師官兵衛 Part105(C)2ch.net

1 :日曜8時の名無しさん:2014/11/30(日) 19:24:28.74 ID:25LLDTib.net
■公式サイト
http://www9.nhk.or.jp/kanbe/

■ご当地サイト
NHK神戸放送局
http://www.nhk.or.jp/kobe/gunshikanbee/index.html
NHK福岡・大分放送局
http://www.nhk.or.jp/fukuoka/kanbe/

●荒らしと思われるレスには各自スルー またはNGで対応
>>950以降の有志が次スレを立てる 放送前後は早めの準備を
●スレ立て宣言と誘導は必ず行い 無理な場合はすぐに申告すること
●スレを立てられない人は 次スレが立つまでレスを控えるように

■前スレ
【2014年大河ドラマ】軍師官兵衛 Part104@2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1416980683/

867 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 11:52:33.60 ID:4y763qsc.net
>>860
そういうことじゃないんだよ
史実とかそんなことはどうでもいい。問題はそこじゃない

868 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 11:52:36.63 ID:Zp8jQ9LH.net
>>819
永久に続く山岡荘八著「独眼流政宗」の大罪。

創作が半分以上。

869 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 11:54:50.40 ID:BSnxC1Gc.net
夜中に身なりの良い大男が米俵担いでいる方がよっぽど怪しいと思いますが

870 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 11:57:26.48 ID:Zp8jQ9LH.net
>>852
こっそり批判してるしねw

この本の先生は、荒木村重が大変お好きなようで、、苦笑
ってね。

871 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 11:58:55.99 ID:A0spL1oj.net
>>867
家臣団の脱出コントを出したかったからじゃないの?

それに大阪の救出シーンを出した方が緊迫感が出るじゃない?

如水は糸を栄を助け出せなかった二人を殺してお前らも士ねと言ってたらしい。

872 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 11:59:20.99 ID:1IQyx3+Y.net
>>865
「言いすぎなんじゃ!太兵衛」

873 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 12:00:49.50 ID:A0spL1oj.net
ホントはまで栄じゃなく「ねね」なんだけど

874 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 12:03:23.84 ID:68BCPo0r.net
>>855
小説「関ヶ原」だと、太兵衛の指揮で光と栄が隠れた船が出港したところで、三成側に見つかるんだけど
運よく責任者が太兵衛の知り合いで、部下に調べさせようとするところに
「おいおい、黒田家の船だぞ、どんな秘密が隠してあるかわからんのに、下っ端に調べさせる奴があるか」
と船に招き入れ、「運悪くお主と敵味方に分かれることになったが、ここはだまって通してくれ」
って言って、無事脱出してました

まーこんなシーンであれ以上時間を取られても何なので、ドラマの描写でいいんじゃないですかね
脱出したっていうのが重要で、方法は、まあどうでもよろしいってことで

875 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 12:06:08.51 ID:A0spL1oj.net
すみません。間違えてしまった…

×如水は糸を栄を助け出せなかった二人を殺し
○如水は光と栄を助け出せなかったら二人を殺し

まだ栄は「ねね」

ホームパートに尺を取りすぎという意見もあるけど、戦国大河恒例の細川ガラシャ自害シーンも
削られているし、こんなんでいいんじゃね?本来なら賛美歌流れてるのに…

876 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 12:06:12.50 ID:4y763qsc.net
>>874
そういうことじゃねーんだよ。バーカ

ほんとドラマ見る能力ある奴が少なくなったな。。。
そりゃ大河もこのレベルに落ちるわ。。。
ガッカリだよ
 

877 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 12:07:31.00 ID:4y763qsc.net
視聴者が違和感を感じる能力が欠如してるんだから
製作者の側が伸びるわけはないわな。そら

878 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 12:17:01.37 ID:yRZ0GZZD.net
脱出できなかったら自害しろってのは長政が言ったんじゃ?

879 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 12:18:25.69 ID:fWzilvWt.net
ガラシャさんは「屋敷が燃えている」で終わりだったんですね

880 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 12:27:13.08 ID:9y+mRyGo.net
有名な史実でも、余計なエピでストーリーを分りにくくすることない。

しかし、ガラシャと言えば官兵衛のクリスチャンとしての顔が全然出てこないな。
大友氏を助けたのもクリスチャン同士の好だったはず。

881 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 12:28:57.21 ID:yRZ0GZZD.net
もう唐突に立花宗茂出してよ
2秒でいいからw

882 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 12:29:00.63 ID:Zp8jQ9LH.net
>>873
保科家時代=ねね
家康養女で改名=栄
長政没後落飾して=大涼院

883 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 12:35:14.78 ID:cz1hCesC.net
栄ちゃんにはさすがの官兵衛もデレデレだったな
やはり嫁は新しいほうがいいようだ

884 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 12:41:24.11 ID:DIAgr4Hx.net
糸がかわいく見えないのって髪型のせいだと思ってたけど栄も柴咲コウもあの髪型でかわいいので関係なかった

885 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 12:50:59.48 ID:9y+mRyGo.net
秀吉の死以降は別のドラマだと思えば納得。
それ以前のストーリーは忘れる事。

886 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 12:57:53.04 ID:xa2R5A9m.net
>>876

ドラマ見る能力

887 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 13:17:22.40 ID:4gMTyEFa.net
長期戦で、どちらが勝つにしても疲弊しきっておるだろう

  ↓

1日で決着

  ↓

   ズコー
     ∧∧       
  ヽ(・ω・)/ 
  \(.\ ノ

  ↓

 <完>



って感じ?

888 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 13:18:27.25 ID:73DHsKJI.net
それなら「右手は何やってた」ってセリフも活きてきそう

889 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 13:27:45.02 ID:lTWbkMBw.net
ドラマ見るたび長政のおでこを叩きたい衝動に駆られていたが、それも残すところあと二話かw
知的な悪キャラ好きだから、官兵衛の変化がおもしろかったよ

890 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 13:28:48.29 ID:aH0ePaB8.net
とっちゃん坊やみたいな奴生き残って役に立ってんのな。先鋒足軽で突撃死亡しそうな感じなのにな

891 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 13:34:09.47 ID:OUZnGX4b.net
>>887
賢者モードの官兵衛が近所の子供たちと遊ぶシーン

892 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 13:36:53.79 ID:32KaS7Td.net
>>888
シコシコシコシコ

893 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 13:38:38.04 ID:loQh77lV.net
ガラシャはともかく細川の婿どのぐらいだしてやれよとは思った

894 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 13:41:21.71 ID:X/YkMQL9.net
最終回で大坂夏の陣のシーンがあって、
そこで又兵衛と絡む形で、真田幸村役で堺雅人が
チラッと登場してくれたらウヒャーってなるんだが

895 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 13:59:14.24 ID:GSh+vvZg.net
やっぱり最後はお父さんと同じように
近所の子供の遊びに付き合いながら、石の上に座って死ぬのかな

896 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 14:00:10.65 ID:9y+mRyGo.net
いっそ、寺尾家康を追っかけるとか。

コンバットの最終回でサンダース軍曹がギャリソン中尉と挨拶を交わしていたが
大河もそういうギミックがあってもいい。

897 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 14:00:42.05 ID:Z9vXSYWW.net
「大殿の考えなど寝ていてもわかります」

898 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 14:01:35.27 ID:d/1EFkzg.net
>>874
>>脱出したっていうのが重要で、方法は、まあどうでもよろしいってことで

おう賛同するぞ
あと、今回のその筋ってwiki記載通りにしたんじゃないか?

899 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 14:01:36.33 ID:Zp8jQ9LH.net
なにかしらサプライズは用意してあるだろう。

900 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 14:04:34.81 ID:d/1EFkzg.net
>>897
直後に濱田岳にたしなめられるのだが
いくらなんでも言わないだろね
大殿の能力を自分同等かそれ以下と小馬鹿にする発言なんてあり得ない! よなwwww

901 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 14:09:44.44 ID:O79o31Jn.net
ラストは三成が秀頼に「I am your father.」と言って終わる

902 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 14:11:26.50 ID:RMZKWT6X.net
今NHK-BSで同じ時期をやってる再放送独眼竜の方が面白い

903 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 14:34:47.14 ID:ortX1SHqU
>>902
まああの時の犬HKは今みたいにチョンに乗っ取られてなかったので
勝秀吉は貫禄があったな

904 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 14:19:14.85 ID:2+NHFQux.net
嗚呼…
また大河ドラマ主演俳優が逝ってしまった…

菅原文太さん、合掌。

905 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 14:21:40.06 ID:q883rnqp.net
やーっと、やーっと面白くなってきたけど後ちょっとしか話が無いんだよね
なんで、このノリで1年間やらなかったんだろな

906 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 14:22:16.17 ID:4gMTyEFa.net
>>891
遊びながら、いつのまにか木にもたれたまま静かに息を引き取るんですね





…あれっ?

907 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 14:28:07.71 ID:Z9vXSYWW.net
>>900
しかも発言が家臣の中では一番の武辺者の母里太兵衛だからなぁ

908 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 14:33:15.34 ID:4gMTyEFa.net
史実だから仕方ないとは言え、ここ数年の大河はみんな
主人公の最期がほっこりし過ぎててな〜…

「龍馬伝」「風林火山」ぐらいか?壮絶パターンは

909 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 14:36:53.63 ID:12fNdbfB.net
ぶっちゃけタヘエスゲー、ゼンスケスゲーをやりたかっただけだから
ドラマ通りでいいと思うよ。
人質うんぬんは物語の上で重要な出来事ではないから。

910 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 14:57:42.84 ID:y2+P7UMs.net
大河ドラマを1話から最後まで見るのは3回目になりそうだ
後の2つは「新撰組!」と「風林火山」でござる

911 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 15:12:25.42 ID:RkafXdnl.net
>>881
ズコーの後に、
「長政ぁ、ワレの右手は何しとったんじゃコラ、おぉ?」
が抜けてる。

912 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 15:14:54.71 ID:D4voGN60.net
やっぱり明攻めで盛り上げなかったのが痛いな

913 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 15:22:14.17 ID:Zp8jQ9LH.net
歴女に大人気だった天地人のおかげで、いい人三成が女連中に浸透しちゃった。

914 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 15:24:25.71 ID:Zp8jQ9LH.net
天地人歴女のブログ見てたら官兵衛批判さすまじい。
女の嫉妬は恐ろしい

915 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 15:31:23.95 ID:RZJZeDlv.net
官兵衛ってあの段階で本気で天下人目指してたんなら
明に攻め込もうとした秀吉を笑えないよなぁ

916 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 15:37:18.44 ID:Z9vXSYWW.net
父親の黒田官兵衛よりも息子の長政のほうが現実的ではあるな。
長政の好判断で黒田家は大藩となり幕末まで存続したからな。

917 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 15:38:51.02 ID:DIAgr4Hx.net
ドラマだし主役を引き立てるように脇役を下げなきゃならない時もある
みんないい人だったら戦争なんて起こらんしヘイト集める役が必要
今回たまたま三成だっただけ
田中はようやってる

918 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 15:39:45.62 ID:A0spL1oj.net
軍師官兵衛にハマって岡田さんを俳優として評価して、ようやく決心して
永遠の0を鑑賞してみましたが…初めの頃はヒゲ生やしてないし声も若いから
雰囲気違って見えるけど、後半に入って丸刈り頭でヒゲ生やしている主人公が出てくると、
どう見ても大殿にしか見えない罠。

官兵衛はこのままヒャッハーで突っ走り、大きく膨らんだ風船がしゅわわ〜と一気にしぼんで
臨終シーンに行くんだろうね。まあしかし有岡城幽閉の頃を思えば
ワシの人生はまことに波乱万丈で面白かったワイ!で辞世の句を読んで大往生といったところか。

919 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 15:44:41.02 ID:68BCPo0r.net
>>911
これ、「左手」だよね
右手だって書いてあるのをよく見るけどさ

920 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 16:06:34.00 ID:l+eDQAl4.net
岡田はさっさとアイドルなんか止めて
本格的に俳優の道に進んだ方が大成しそうだな
少年隊の本木みたいになりそうだ

921 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 16:09:33.07 ID:pCxlketb.net
二階堂ふみさんが、週刊プレイボーイで素っ裸になってたわ。
尻丸出し全裸だが、乳首とヘアは写ってない。

他の映画でおっさんとヤりまくりの役だったし、気持ち的にはエロい子なんだろうが
どうもこの大河ではそれが出てないな

922 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 16:35:37.60 ID:DPqoCgis.net
ねえ高山右近ってワンチャンあるよな?
まさか生田を雑に使わないよな

923 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 16:40:02.73 ID:6pGSWSx6.net
官兵衛のプロレスLoveポーズはまだかね?

924 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 16:40:55.85 ID:50TlyePE.net
>>920
本木はシブがき隊…

925 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 16:45:53.43 ID:q883rnqp.net
>>912
中国大返しから九州征伐までは大活躍してたはずで
そこを端折りまくってイマイチ盛り上げられなかった
今に成ってみれば、荒木村重や利休みたいな周りの人間に尺とられ過ぎたよ
明攻めも「大義がない」とか言ってヤル気無いし
当時の考え方からすれば「はぁ?」だよね
明なんか秀吉の時代には虫けらのようなもの(あんまりよく分かってないんだから…)
かの諸葛孔明だって蛮族(ベトナム)と思えば情け容赦なく殺しまくった
同じ様に考えてたと思うんだがな

926 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 16:54:48.54 ID:EBnAXLg/.net
>>100
>最早面白いとかいう次元を超越してしまっている
>間違いなく歴代大河ナンバー1になるであろう作品に出会えて良かった
>このドラマが終わったら俺は自殺するかもしれん

五輪やサッカーと同じで4年に1度(位)は面白い大河があると思う。
最近は駄目続きだったけど…
イキロ 次の楽しめる大河までは (・∀・) ノ

927 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 16:55:35.79 ID:HOjiKe6i.net
>>675
帰りが遅くなってもうたでごじゃる
. .:.:::::::::! .,!     .    。     。||_||_||_
.:.:.::::::::::::| ;i|   ゚ 。 o    。   || ̄|| ̄|| ̄
:::::::::::::::::| | ゚  o     ゜      ||==||==||==
:::::::::::::::::| |____ ∧∧ _____.|| ̄ ̄ ̄ ̄
;;;;;;;;;;;;;;;;;|;i |三二三ニ.:/⌒ヽ) ニ三ニ||____
:::::::::::::::::::::      〜(___)     .:.::::::::::::::::::::::::

ゲド戦記で岡田さん(アレン王子)の父上役(ハイタカ)でしたよね・・
菅原文太さんのご冥福をお祈り申し上げます・・・ 大河スレ一同より
福岡に住んでおられて、11月30日大宰府天満宮で葬儀されました
なんという御縁でありましょうか

視聴率16.6%!!上がりましたぞっ・・・
信長様が泣いておられる  今日は静かに御褒美を
     くヽ /ゝ
   <:::ヽ⌒::>
   /;;;l  ̄ ii;;ゝ    甲冑じゃ!最後の最後!暴れてまいれ
  . /ミ/;;;;;;;;)ヽ
 _ /iiiii甘lilヽ__
 |\'"""""' """\
 .\|LLLLLLLLL_|

928 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 16:56:32.51 ID:LOh6frFi.net
★次スレ立てときました。
【2014年大河ドラマ】軍師官兵衛 Part106

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1417420019/

新着キャストは>>10
視聴率は11/30は16.6%

12月生まれキャスト(*退場者)
12/3高岡早紀*、山上賢治
12/4近江谷太朗*、増田修一朗
さんまで誕生日年齢更新しました。
>>950以降でまた誘導お願いします。

929 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 16:57:25.99 ID:Z9vXSYWW.net
>>928


930 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 17:04:21.67 ID:EBnAXLg/.net
今回の大河では柴田恭兵が良かったや。
大病克服して現場復帰。あのBGMの中での数々の名シーンに何度泣かされたか。
それと、風林火山の役者との被りが多かったね(いい意味で)
最終回まで見てる訳ではないが、今のところ、80点以上だわ (・∀・)

931 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 17:06:05.88 ID:5K9Ih/OQ.net
>>927
東京都内の病院で亡くなったのになんで太宰府で葬儀なんだろう?
仙台出身なのに福岡とはどういう縁なんだろうね

932 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 17:21:04.10 ID:/Ehw7NGGQ
>>866
田丸直昌がいた

933 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 17:15:29.00 ID:D4voGN60.net
>>925
大義がないというより、明を攻めるから案内すれば分け与えるよっていってんのに
明のために戦うっていうんで、じゃあ元寇のお返しなっていうので納得したはずなんだよな
今更、日本側が大義ないことにしなくていいっていう

934 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 17:19:25.12 ID:pCxlketb.net
>>933
まさに侵略者の発想でおもろw
攻めるのを邪魔するから攻撃した、仕方ない、か
大義=でかい正義という意味なら、無い

935 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 17:23:27.62 ID:lTWbkMBw.net
>>934
昔の戦にそう大儀はないだろう
奪いたいから戦う
シンプルじゃないか?

936 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 17:26:04.30 ID:pCxlketb.net
>>935
つか根本的には、領土のためだろうな。
俺も大義はないと思うのだが、>>933があるように言うから
レスしたわけだ

937 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 17:27:09.02 ID:U/5MEuJ/.net
で、宇都宮の娘はいつ復讐に来るんだ

938 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 17:29:38.00 ID:vE7THNm/.net
>>934
戦国時代でも他国を攻めるのに大義名分が必要だぞ
上の都合で始めた戦いでも下の者を納得させるためにもっともらしい理由が必要
官兵衛が繰り返し強調してるのはまさにそれ

ちなみにドラマ中の官兵衛は戦のない世を作りたいけど戦争は否定してない
戦争否定なら海外侵攻の夢を披露する信長に官兵衛は感心したりしない

939 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 17:31:25.42 ID:WO5u+jSX.net
武田信玄、また観てみたくなった。
文太さん・・・合掌

940 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 17:34:31.76 ID:pCxlketb.net
>>938
そうかなあ・・・他国の領主は非道だ、みたいな?

侵略したい、領土を得たい、農奴を働かせて収奪したい
家臣以下は手柄を挙げてその一部を恩賞として得たいってので充分なんじゃないの。

941 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 17:39:00.45 ID:J9vxEaQw.net
いや、輿の上に直立はさすがに片足不自由な如水にはキツいだろうに
転げ落ちるぞ

942 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 17:40:00.53 ID:A0spL1oj.net
>>931
横レスで失礼します。

ttp://irorio.jp/stamina-tarou/20141201/183010/
> 最近、福岡県福岡市内に住居を移していた菅原さんは、
> 家族らによって県内の太宰府天満宮で葬儀・告別式が営まれたとのことです。

本名も菅原文太だから道真公と何かご縁でもあるのかな?

943 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 17:43:45.20 ID:vE7THNm/.net
>>940
>家臣以下は手柄を挙げてその一部を恩賞として得たいってので充分なんじゃないの。

内戦状態を収束させるために惣無事令と刀狩りをやってんのに
朝鮮に行ってヒャッハーして来ようぜって宣告したら大ブーメランだろう

しかも簡単に戻れない海の向こうの異国の地
よほどの大義名分がないと逆に国の統治基盤を弱体化させる

944 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 17:45:34.14 ID:pCxlketb.net
>>943
はあ。それで、朝鮮侵攻の大義名分て何なん

945 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 17:47:32.86 ID:D4voGN60.net
>>934
元寇では手先となって日本に攻め込んでいるんだから言い訳無用

946 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 17:48:24.60 ID:EBnAXLg/.net
小早川秀秋の家老に風林火山の小笠原長時!www

947 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 17:48:49.83 ID:pCxlketb.net
>>945
それはまだ分かるが、後から言われてもな

948 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 17:49:27.96 ID:A0spL1oj.net
史実によると如水自ら亀甲車に乗り込んだとか…。
もしも亀甲車が登場して実際に如水が乗って石垣を壊すシーンがあれば神

949 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 17:50:14.46 ID:D4voGN60.net
>>947
朝鮮の返信のときそういう話で片付いたそうだぞ

950 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 17:54:03.28 ID:q883rnqp.net
この時代の大義名分なんて同族に対してのもので
その他の民族は言葉も違う蛮族だから、大義名分なんてもんは要らないんだよ
秀吉は蛮族相手ならヤれると思ったから攻めたんだし
官兵衛もそのつもりだったんだけど、上手くいかなかっただけ

951 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 17:56:49.18 ID:pCxlketb.net
うむ。俺もそう思う

952 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 17:59:16.11 ID:lTWbkMBw.net
>>949
おもしろいな

953 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 18:00:28.39 ID:pCxlketb.net
つか国内でも、戦国時代だからってのだけで充分な理由なんだから別に名目はいらんでしょ。
自分なりの大義を持ってたのは、上杉謙信ぐらいちゃうか

954 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 18:00:53.14 ID:9y+mRyGo.net
大義名分と言うのは、相手の非じゃな勝った後どうするかという戦略。

955 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 18:07:04.07 ID:/Ehw7NGGQ
>>944
明への道案内を拒否したから

956 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 18:01:51.13 ID:pCxlketb.net
しまった、申し訳ないがスレ立てはできない
出かける用事があるもんで

957 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 18:04:14.42 ID:vE7THNm/.net
>>944
そもそも明に侵攻する大義名分はわからんから反対してんじゃない?
元寇の恨みとか言っても明王朝は元と対立関係だし
明との国家レベルの利害衝突もなかったから
その前哨戦である朝鮮侵攻を元寇ガーという理由にしても変だろう

958 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 18:07:10.04 ID:vE7THNm/.net
>>953
>つか国内でも、戦国時代だからってのだけで充分な理由なんだから別に名目はいらんでしょ。

もっと調べた方がいいよ
戦国時代だろうと攻めるのにそれなりの理由と大義名分は必要

利害衝突のない相手にいきなり攻め込むケースはかなり珍しい

959 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 18:09:52.50 ID:pCxlketb.net
>>958
いや、利害が衝突するだけで闘う理由として充分だろうと言っている。
大義名分っつーともっと偽善的なもんでしょ。

俺の話への絡み方も悪かったが、完全に話が錯綜してだめだわ

960 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 18:11:50.66 ID:pEr0uJQk.net
上杉謙信なんて略奪と人身売買してたクズだろ
何が大義名分だよ
そんなのは自分に都合がいい言い訳でしかjない

961 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 18:12:54.92 ID:pCxlketb.net
まさに、そういうこと
クズが侵略の名目として持ち出すのが大義名分

962 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 18:14:50.44 ID:5JbTmxP+.net
>>956
もう立ってるから大丈夫
安心してお出かけくだされ

【2014年大河ドラマ】軍師官兵衛 Part106
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1417420019/

963 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 18:15:29.61 ID:vE7THNm/.net
>>959
>大義名分っつーともっと偽善的なもんでしょ。
だからその偽善的なものは必要だと言ってる
戦国時代でも利害衝突→もっともらしい大義名分を作って第三者を納得させる
というプロセスは絶対必要

信長の勢力拡大を追ってみればわかるが、大義名分を作るのに結構力入れてる

964 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 18:24:56.08 ID:cz1hCesC.net
そりゃあ攻めるための口実がないと味方の士気が上がらないわけだし勝てないわ
そういった意味でも大義名分は必要だわな

965 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 18:28:10.90 ID:D4voGN60.net
もうこの時代は職業軍人だからな

966 :日曜8時の名無しさん:2014/12/01(月) 18:28:44.07 ID:5K9Ih/OQ.net
>>942
晩年は福岡に住んでたとかびっくり
ほんと官兵衛さんみたい

総レス数 1005
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200