2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【2023年大河ドラマ】どうする家康★52

1 :日曜8時の名無しさん:2023/04/02(日) 21:28:17.33 ID:Rde5xDTj.net
【放送予定】2023年1月8日~
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。スレ立てする際は、宣言してから立てましょう。ルール厳守でお願いします。

※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part1【ワッチョイ有り】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1671782390/
ネタバレスレは、こちら。
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/
前スレ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★51
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1680185466/

144 :日曜8時の名無しさん:2023/04/02(日) 23:29:18.88 ID:TH8AJY1V.net
忠勝の名前をすぐに出そうとしなかった家康の表情は良かった
あと、殿を侮辱されたと思って怒った忠勝の表情と目は良かった
11話で家康がくっつこうと言った時の忠勝の一瞬の様子でも思ったけど、静かにお互いを大事に思うようになってきているのを感じた

145 :日曜8時の名無しさん:2023/04/02(日) 23:29:33.55 ID:0QWds7z3.net
>>132
確かにその通り
回想シーンなんて視聴者の脳内だけで再生されるくらいがちょうどいい

146 :日曜8時の名無しさん:2023/04/02(日) 23:30:11.52 ID:xsMtt91r.net
>>133
冒頭ウンコウンコ

糞っぽい形にした味噌と下半身

手で払われる

お腹よーしよし

もうね

147 :日曜8時の名無しさん:2023/04/02(日) 23:30:53.50 ID:cR9lJFnY.net
ちゃやしろうじろう かと思ってたわ

あとホントに茶屋をしてたとは
呂宋助左衛門みたいなもんか

148 :日曜8時の名無しさん:2023/04/02(日) 23:31:36.05 ID:oSAlWjsI.net
>>136
以下同文

149 :日曜8時の名無しさん:2023/04/02(日) 23:32:10.79 ID:oSAlWjsI.net
>>140
間違ってたり誤解されてる固定イメージを壊すのはいい

150 :日曜8時の名無しさん:2023/04/02(日) 23:32:14.08 ID:ZOoRpQ18.net
いつも誰も興味無い足利の雑学を書き込みに来てる老害ジジイ
今日は居ないな
義昭公の扱い酷すぎて憤死しちゃったか?

151 :日曜8時の名無しさん:2023/04/02(日) 23:33:21.98 ID:sFOy40GQ.net
>>145
まあ夏の陣なんて遠いからもう1度出してもいいけど、そんな事あったなあと
え?そんなエピあったんかーいは全然ちゃうからな。後者はとって付けた感で白けるw

152 :日曜8時の名無しさん:2023/04/02(日) 23:33:30.88 ID:lbucWQ3n.net
豊臣滅亡のシーンでお市の回想出てきそう

153 :日曜8時の名無しさん:2023/04/02(日) 23:34:04.57 ID:oSAlWjsI.net
>>144
本来の忠勝は物心ついたときから家康ガチ勢だから
序盤の言動はまるで前科みたいでまだ納得いかん

154 :日曜8時の名無しさん:2023/04/02(日) 23:34:20.45 ID:EB32bRGj.net
>>150
アレは足利の雑学ではなくアイツの妄想世界の話

155 :日曜8時の名無しさん:2023/04/02(日) 23:34:32.38 ID:ItdkUY/1.net
>>117
ねーよ
明智光秀は、元々は進士氏の流れ
進士氏は、三河の藤姓熱田大宮司家の庶流


三河の源頼朝(征夷大将軍)=三河の徳川家康(征夷大将軍)
寛伝(三河の藤姓熱田大宮司家)=明智光秀(進士氏(三河の藤姓熱田大宮司家))


三河の源頼朝は、三河にあった自身の母方菩提寺の僧を日光に送り込んだ

■日光山
源頼朝は、三河の母方従兄弟を別当に据えて以来、鎌倉幕府、関東公方、後北条氏の歴代を通じて東国の宗教的権威の一中心であり続けた


源頼朝
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→女(由良御前)→源頼朝

寛伝(母方従兄弟、三河国滝山寺僧)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→藤原範忠→寛伝

156 :日曜8時の名無しさん:2023/04/02(日) 23:35:57.02 ID:0QWds7z3.net
三河ジジイは月曜からにしてくれよ

157 :日曜8時の名無しさん:2023/04/02(日) 23:36:51.06 ID:Di6WLTmy.net
光秀は義昭の奉公衆(いわば官僚クラスの側近)だったのか?
そうだろう?

158 :日曜8時の名無しさん:2023/04/02(日) 23:38:15.18 ID:EB32bRGj.net
今日はバカっぺが妄想世界の話をするのが早いなw

159 :日曜8時の名無しさん:2023/04/02(日) 23:38:30.10 ID:cR9lJFnY.net
秀吉を介した敵の敵は味方理論で
結構光秀と家康は仲良しなんだが、南光坊天海にするぐらいだし
この大河は全てに逆らってくるな

160 :日曜8時の名無しさん:2023/04/02(日) 23:39:05.50 ID:Hp0CU/98.net
あまりの出来の悪さに、
とうとう三河ジジイすら見放したか・・・
残りわずかな視聴者がまた一人脱落した・・・

161 :日曜8時の名無しさん:2023/04/02(日) 23:39:34.16 ID:cR9lJFnY.net
江守爺対三河爺見たい

162 :日曜8時の名無しさん:2023/04/02(日) 23:39:49.81 ID:ItdkUY/1.net
>>117
尚更、三河に頭が上がらんだろうが
三河は足利将軍家の本拠地なんだが


幕府が江戸にありながら、幕政は三河国が牛耳るのは室町幕府と同じだよな
徳川は足利将軍家を模したんだろうが、農民出自の奴は理解出来んらしい


室町幕府 三河国の日本支配構造

【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250~300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数

・5番衆の番頭
一番番頭 細川氏、二番番頭 桃井氏、三番番頭 上野氏、四番番頭 石垣氏(畠山氏)、五番番頭 大館氏

三河国の奉公衆一覧(全52家)

【藤姓熱田大宮司一族】
千秋、萩、星野、二階堂、毛利(大江氏流)
【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川氏流)、仁木、細川、三淵(細川氏流)、和田
【足利被官】
饗庭、朝倉、飯尾、岩堀、大草、高、久下、小嶋、中条、二宮、彦部
【三河源氏】
足助、水野
【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永
【美濃源氏】
土岐、長山(土岐氏流)
【桓武平氏】
伊勢、神谷、山下
【その他】
宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、進土、杉山、堤、長、西部、本郷、丸山、三浦、大和

163 :日曜8時の名無しさん:2023/04/02(日) 23:40:26.26 ID:J6tWCZPt.net
茶屋四郎のことをググったら問題起こしまくってる東京福祉大学の記事が出てきて驚いた
子孫がこんなことやらかしてて草葉の陰で泣いてるんじゃないかな

164 :日曜8時の名無しさん:2023/04/02(日) 23:40:52.87 ID:qWEOyaOJ.net
家康と家臣団に魅力がないからそいつらのやり取りのシーンがいまだに退屈

165 :日曜8時の名無しさん:2023/04/02(日) 23:41:14.83 ID:vY8vD1sn.net
いま9tsuで観終わった
俺ーの勘が正しければ
浅井役と八幡神社で公暁に間違って切れれた去年の奴は同一人物だな~さては

今から調べて来るわ

166 :日曜8時の名無しさん:2023/04/02(日) 23:42:19.32 ID:X16r1PAJ.net
>>104
お前がわかってないだけだろw

167 :日曜8時の名無しさん:2023/04/02(日) 23:48:24.77 ID:ItdkUY/1.net
>>29
碧海郡中島由来の中島さんだろう

168 :日曜8時の名無しさん:2023/04/02(日) 23:51:54.62 ID:0QWds7z3.net
茶屋四郎次郎って全部苗字なのか

169 :日曜8時の名無しさん:2023/04/02(日) 23:52:13.89 ID:J6tWCZPt.net
>>29
子孫がまさか強制わいせつ罪で刑務所行きになるとは

170 :日曜8時の名無しさん:2023/04/02(日) 23:52:19.52 ID:vY8vD1sn.net
ちげーーじゃねーーかよおおおおおおお
生田斗真ってやつの印象に残るいやらしい演技は良かったな
最期の方に出て来てインパクト残して気に入ったぜあの役者

171 :日曜8時の名無しさん:2023/04/02(日) 23:55:33.75 ID:cHKFbZA5.net
今週で切ることにしたわ
あー、すっきりした
じゃあの、お前ら

172 :日曜8時の名無しさん:2023/04/02(日) 23:55:42.00 ID:RpAVsU/p.net
義昭と光秀のキャラ麒麟と別人じゃんw 麒麟と同じ役者使って欲しかったわw

173 :日曜8時の名無しさん:2023/04/02(日) 23:55:55.15 ID:60v3wvhy.net
>>30
光秀の密告要素がそれだとなくなるからNG。
古沢の方が一枚も二枚も上手だね。残念。

174 :日曜8時の名無しさん:2023/04/02(日) 23:56:21.35 ID:oSAlWjsI.net
>>159
戦う相手でなければ基本的にやたら人を嫌う性質ではないんでは
石田三成とも元は険悪でもなかったという話もあったようで
だけどいざ敵になると考え出したらスイッチ切り替え

175 :日曜8時の名無しさん:2023/04/02(日) 23:58:00.52 ID:ItdkUY/1.net
>>63
また、脚本家の物を知らない田舎者ぶりが露呈した


ココは塩瀬饅頭だろう


塩瀬総本家(日本最古の饅頭屋)
https://www.shiose.co.jp/user_data/about_origin.php


時代は下り、天正3(1575)年の長篠の合戦。鉄砲の連射を駆使した織田・徳川連合軍が、戦国一の騎馬軍団を擁する武田勝頼を撃退した戦いです。
家康出陣の際、塩瀬の七代目林宗二が「本饅頭」を献上しました。
「本饅頭」とは、大納言が入った小豆餡を薄い皮で包み、丁寧に蒸しあげた、林宗二考案の品です。
家康は、本饅頭を兜に盛って軍神に供え、戦勝を祈願しました。この逸話から、本饅頭を「兜饅頭」とも呼びます。
この「本饅頭」は、現在も昔と変わらない製法でお作りしている歴史的趣の深い、塩瀬自慢のお饅頭です。


そして大坂征伐の時にもコイツを登場させる


元和元(1615)年の大坂夏の陣、家康は大坂方の将・真田幸村に攻めたてられて、あやうく一命を落とす瀬戸際がありました。
そのとき、わずかな手勢を引き連れ逃げ込んだところが、林浄因が居を構えていた林神社でした。
戦いの後、家康は林神社に鎧一領を贈りました。


漢国神社(林神社)
https://kangou-jinja.jp/history/

176 :日曜8時の名無しさん:2023/04/02(日) 23:59:20.44 ID:yaHJvkUw.net
英傑でもなければ愚鈍すぎでもない感じで
地位復活目指して利用される感じが
宣統帝溥儀っぽい足利義昭

177 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 00:01:27.88 ID:oJsdStH5.net
麒麟の光秀が今までにないイメージだからなあ

178 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 00:03:30.78 ID:KU5yvcpW.net
まあ今回の光秀の金平糖が本能寺に繋がるならちょっと楽しみ

179 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 00:03:48.71 ID:AiRpZaho.net
そもそもだ
足利将軍家の料理人は三河武士
三河の味付けで食っていて、味噌󠄀があかんも糞もねーつーの


ほんと、プロデューサー、脚本家、歴史考証が物を知らない田舎者過ぎる



足利将軍家料理人にして日本料理のみならず日本文化のクリエイター集団、大草衆


大草衆
大草衆とは、大草氏の惣領を中心に時衆の阿弥号(観阿弥、世阿弥も時衆)を持つ者(同朋衆)を取り込み形成された一種の職能集団で強い仲間意識で連帯していた。
阿弥号を持つ者は、主として身分が低い者が身分制度から抜け出て南北朝や応仁の乱の乱世で、己の才で主に芸術面で活躍することができた。
大草衆は庖刀式などの儀式のみならず、書式、書札式、礼式、数式、絵図式、礼法、兵法、歳時記 十節句、年中行事、臨時儀礼(冠婚葬祭等)、音声などを自らの職能とし室町幕府を文化面で支えた。
大草流は武家諸礼式の流派小笠原流や伊勢流と、ならぶ故実の伝承者であり、群書類従で有名な大草家料理書、大草殿より相伝の聞書などは、大草流の伝え事のほんの一部でしかないのである。


大草流庖丁道
https://ja.wikipedia...E9%81%93  

大草氏
http://www2.harimaya.....   

>家伝によれば、三郎左衛門尉公経が足利尊氏に仕えたとあり、公経をもって始祖にしている。
> 三河国額田郡大草(三河県幸田町)を領して、大草を家号にしたと伝える。

180 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 00:04:41.91 ID:cPr9yKoq.net
昔ながらの愚鈍な将軍義昭と性格悪くて信長を逆恨みするような光秀だったから
一部で好評価の声出てるんだろうな

181 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 00:07:17.59 ID:Ok/js7k/.net
人物像が既存の解釈か、今までにないものなのかってのはどうでもいい
主人公として視聴に耐えうるかどうか
応援できるかどうかの方が大事

この家康は無理

俺は松潤好きだし
大幅に加点してる自覚あるけどそれでも無理だった

182 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 00:11:37.96 ID:QGxPvYZG.net
>>168
苗字が茶屋、通称が四郎次郎、諱が清延

183 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 00:13:00.18 ID:3avDyRCZ.net
録画まだ見とらんが。面白かったかね?

184 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 00:17:24.32 ID:8ClbU7EU.net
びっくりするくらいつまらなかった
秀吉がキモキモ野郎だったから想像はついてたけど光秀は器のちっちゃいピリピリ野郎だった

185 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 00:17:29.52 ID:Apy1i7um.net
>>111
なんで嘆くの?気持ち悪い
作品ごとにキャラが違うってだけなのに
麒麟の光秀みたいに、性格偏ってるのに主人公補正でこいつが正義みたいに進んでく話なんか何回も見たくないわ

186 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 00:18:40.81 ID:AiRpZaho.net
>>175
補足説明だが

日本最古の饅頭屋たる塩瀬総本家の塩瀬家は
これだと南北朝時代に三河武士となった中国人の関係者が、自分の姓も塩瀬に変えたようだ


史実はともかく、撮れ高があるストーリーを知らないとは、脚本家が物を知らない田舎者



塩瀬城跡
https://www.net-plaza.org/KANKO/shinshiro/shiro/shiosejyo/index.html

187 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 00:24:51.36 ID:Nz7l9HAO.net
あんな豚の妖怪にせんでも良かろうに

188 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 00:25:47.51 ID:jUsRF1S0.net
松潤家康が本能寺前に信長に「明智を信じてはなりませぬ!」とか言いそうな布石だったな

189 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 00:26:01.48 ID:mnwMDFT/.net
>>162
足利将軍からしたら、
足利氏由来の吉良とか、今川だったら、自分と同族ですねとなるだろうが
松平だと、昔自分の本拠地だったところにいるわけのわからん奴だろ
それにもっとのルーツは栃木県足利市だろうし

190 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 00:28:27.60 ID:PUx+gdOt.net
>>188
家康も窮地に陥ってるんだからそれはない

191 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 00:31:20.31 ID:vAK/l96E.net
>>187が簡潔にまとめてくれた。どうもありがとう。
これで二度と見なくてすむわ。

192 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 00:31:40.23 ID:iCjCxOpG.net
光秀が義昭にチクっても、何の得もないんだよな。
単なる嫌がらせかなぁ

193 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 00:32:19.72 ID:AiRpZaho.net
>>29
小笠原長時は、一時三河に居たからな

同族の幡豆小笠原氏を頼って


https://www.oshiromeguri.com/newnishio/hazu/02kake.html

194 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 00:34:06.71 ID:AiRpZaho.net
>>189
足利市とか何の話

足利氏は三河→下野→三河なんだが



◇元弘の変(1331~1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇

【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆

195 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 00:35:22.37 ID:AiRpZaho.net
>>189
三河にいた源義兼を足利に本拠を構えて足利義兼になったのだ
元々が三河だ
だから、義兼が創建した寺は源氏ではなく生母を菩提する寺だったし、菩提寺の鑁阿寺創建の現場最高責任者も三河の母方なのだよ


■樺崎八幡宮(元は法界寺)
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/023/935/11/N000/000/011/138960094181861421228_s-CIMG3574.jpg

>生母菩提の為


生母

三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)

家祖:藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)
系図:藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→→藤原範忠→女子→足利義兼


■1234年、鑁阿寺大御堂を建立

(大行事権律師)藤原重弘
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(額田冠者、初代藤姓熱田大宮司)→藤原範忠→野田清季(野田城主(三河国設楽郡野田))→鷹司朝季→藤原重弘

196 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 00:36:51.66 ID:PyajjG7x.net
結局、ジャニーズ2人が正義なんだな。周囲にいる織田家臣も将軍もロクなもんじゃないw
まあそうしとけば分かりやすいけどね。豊臣の天下を家康が取るのも

197 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 00:37:11.56 ID:r8Srp6Zu.net
お市が家康に惚れている
娘の茶々を家康に抱かせる
家康が茶々を殺す

この伏線は、褒めていいよ

198 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 00:39:49.72 ID:AiRpZaho.net
>>189
松平嫡流は、政所御物奉行を務めた室町幕府中の人
御物奉行は、言わば将軍のスタイリスト

松平庶流は日野富子の兄に仕えていた家人

199 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 00:42:49.43 ID:bZZdExnB.net
今作の本能寺は光秀単独か秀吉黒幕の2択だな

200 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 00:46:57.13 ID:qXzcQ+Yv.net
>>187
初登場時にキャラ際立てすぎだなこのドラマ
喋ってる途中に寝るとか金平糖その場で食っちゃうとか大勢の前で松平の侮辱とか
こんな将軍さすがにいないでしょって思っちゃう
家康の周辺は善人で、遠いどうでもいい人は悪人ってことにするんだろうか

201 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 00:51:21.18 ID:mnwMDFT/.net
>>195
>三河にいた源義兼を足利に本拠を構えて足利義兼になったのだ

じゃあ足利氏のルーツは足利市じゃん

202 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 01:01:10.80 ID:2xCm9Df3.net
ラジオで演出担当の人が30話前後まで
撮り終えたって言ってたね
現在本能寺辺りらしい
瀬名役の有村架純なんかは
とっくにクランクアップしてるんだな

203 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 01:02:06.90 ID:AiRpZaho.net
>>199

足利
足利義兼(初代)→義氏(2代目)

2代目ですぐ、拠点を三河に移す
コレで足利に土着したと言えるか?



松平
松平親氏→信光→親忠→長親→信忠→清康→広忠→家康(元康)



松平と比べて、よく考えろ

204 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 01:06:55.10 ID:AiRpZaho.net
>>201
頼朝からミッションを受けて足利に進出したが
祖母の地たる三河に、すぐ拠点を移されちゃ、足利はタダの名字の地でしかなく
足利市民は中世を語る物は何もない、傍観者に過ぎんだろうが



■源頼朝と従兄弟2人の関東支配の裏歴史

1181年:源頼朝は藤姓足利氏を滅ぼし、三河の母方従兄弟の源義兼に足利荘を安堵する(源姓足利氏の始まり)
1181年:源頼朝の意向で、足利義兼は北条時子(政子の妹)と結婚する
1182年:源頼朝の従兄弟の寛伝が、頼朝の推挙により日光山満願寺19世座主になる

■日光山
源頼朝が母方の従兄弟(寛伝)を別当に据えて以来、鎌倉幕府、関東公方、後北条氏の歴代を通じて東国の宗教的権威の一中心であり続けた

源頼朝
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→女(由良御前)→源頼朝

足利義兼(初代源姓足利氏)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→女(実父は季範長男の範忠)→足利義兼

寛伝(寛典・観纒とも、額田僧都、式部僧都と称された、日光山満願寺19世座主)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→藤原範忠→寛伝

寛伝年表
・1142年、生まれる
・叔父の三河法橋裕範(源頼朝の母の弟)、粟田口法眼長暹(源頼朝の母の弟)を頼って滝山寺(三河県岡崎市)で仏門に入る
・仁和寺で修行
・1182年、源頼朝の推挙により日光山満願寺19世座主になる
・宗徒と面会する際、御簾を半分にしか上げず紛紜、2ヶ月で三河国(三河県岡崎市)に戻る
・菩提寺の滝山寺(三河県岡崎市)僧侶になり、66郷を領し精舎一区を創建する
・鑁阿寺奥院の法界寺に、宋版の一切経を納める(後に一切経は、足利義氏により鑁阿寺に)
・高野山御影堂に大鐘を施入する
・1201年、頼朝公の3回忌、滝山寺内に惣持禅院を創建し、本尊として頼朝公の御歯と御髪を納めた聖観音菩薩を安置する
・惣持禅院に供僧10人を常置し10町の土地を寄進する
・1205年、死去する

205 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 01:08:00.67 ID:qKXk8LYx.net
>>127
ちょっと前に三谷がコラムで
自分とは違って過去作品へのリスペクト的なもんは古沢にはない
新しいものを作るぜ的なタイプな気がするってな事を書いていた
批判的物言いじゃなくて自分との違い物書きには2種類あるっていう流れだけど

206 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 01:10:45.86 ID:nWE5apc9.net
>>199
もちろん黒幕説なんかなしだろうけど、このドラマの家康と信長の関係からすると、
織田家周辺に流れる「信長が用済みになった家康を処分しようとしている」というウワサに、
家康一行がビビりまくる、みたいな描写とかありそう

小和田先生は、帝や義昭に対する信長の態度に、伝統を重んじる光秀が義憤に駆られ、
信長を討つ、といういわば「鬼退治説」というモノを主張されてるけど、今回の光秀はそんな雰囲気はないなぁ

207 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 01:12:13.14 ID:mnwMDFT/.net
>>203
ttps://www.ashikaga-kankou.jp/introduce/relation
>足利市は、足利氏発祥の地であり、八幡太郎義家の孫、義康が足利氏(源姓)を名乗り、この地を治めたことが始まりです。

と、足利市はこんなこと言ってるぞ
俺でなく、足利市に抗議してくれ

208 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 01:13:24.19 ID:DIUtEfvq.net
>>197

209 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 01:24:40.85 ID:AiRpZaho.net
家康が幼少の頃まだ在命で、天皇から国師号(国民の手本)を与えられた坊さんが、洛中のインテリ階級に君臨していたんだが
何でドラマに出さないのか?


足利将軍も自分の本拠地たる三河国の松平君と、当然知っていただろうエリートなんだが



存牛
文明元年(一四六九)—天文一八年(一五四九)一二月二〇日。尊蓮社超誉。高顕真宗国師。知恩院二五世。知恩院を復興させた室町時代末期の僧。三河国岩津(三河県)城主松平親忠の第五子。文明一三年(一四八一)同国信光明寺存冏ぞんげいに師事して出家、のち大恩寺了暁につき、永正八年(一五一一)には信光明寺三世となる。同一七年知恩院二四世訓公の遺言で後継者に推されたが、これを固辞。後柏原天皇の綸旨りんじと知恩院本末寺院の懇請によって、翌年知恩院二五世に推戴された。応仁の大乱以降荒れ果てた知恩院の復興に尽力するとともに、皇室との関係を深め、浄土教の布教に努めた。その結果、大永四年(一五二四)正月一八日後柏原天皇より法然上人の祥忌月の法要を「御忌ぎょき」と称すべき旨の鳳詔ほうしょうが下され、次いで後奈良天皇より「知恩教院」「大谷寺」の勅額を賜った。知恩院復興後は、同七年知恩院を退いて信光明寺に帰り、天文一四年(一五四五)に三河高月院に隠居して念仏生活を続け、同一八年に入寂。死後、安政四年(一八五七)、孝明天皇から国師号を賜っている。

210 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 01:35:18.71 ID:mnwMDFT/.net
>>204
>足利市民は中世を語る物は何もない、傍観者に過ぎんだろうが

足利学校があるだろ

211 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 01:35:28.82 ID:Yk2PQfda.net
後の織田家の2トップの秀吉と光秀が
あんなんでいいのだろうかw

212 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 01:38:56.63 ID:AiRpZaho.net
>>210
じゃあ、元弘の乱語ってみろ

細かい事は三河に聞いてくれダッペと泣き出すハメになるだけだろうが

213 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 01:39:21.22 ID:DIUtEfvq.net
あの時期の織田家内の立場はどんな地位だったんだろう

214 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 01:46:56.79 ID:lVlBjeRa.net
この流れだと真田信繁はサイコパスのキルマシーンになるかな

215 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 01:49:32.35 ID:vAK/l96E.net
絶対に歴史物を書かせちゃいけないタイプにやらせたな
間違いなく大河は伝統芸能だよ
元々、歌舞伎や能楽の役者と時代劇の
映画会社に頭下げて実現した企画だもの
中世から連綿と続く日本の舞台芸術だよ

批判できないから、新しい○○を~て言い方されてるだけで
時代劇の「しきたり」や「様式」を一切勉強しないで
土足で踏み込んだ結果がこの駄作。
三谷だったら家康なんて見向きもしないよ、こんなもん

216 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 01:55:11.37 ID:e3CT4ZAC.net
>>215
家族が最近見てなくて後で録画で見ようと思ったらしいのだが何かを見てネタバレしたとがっかりしてた
側室がレズビアンて書いてあったらしい
今までネタバレしたら悪いので黙ってたがこんな回だったと言ったらバカバカしいからもう見ないとさ

217 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 01:58:24.90 ID:BCuq7AX7.net
>>202
亡霊役で野村萬斎と交代だろ。

218 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 02:02:41.37 ID:/x7aNxyM.net
なんで明智はコンフェイトのこと義昭にチクってんの?

219 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 02:04:11.57 ID:TxcCXdgr.net
>>211
あんなの従えてる信長が愚かに見えちゃう

220 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 02:07:21.69 ID:gHEMWJgi.net
擁護するわけじゃないが
古沢でなくても失敗作の烙印を押されたことは想像に難くない
それは大河の歴代原作者を見てみればわかる
司馬遼太郎、吉川英治、堺屋太一・・・などなど
元々が文化勲章や旭日大綬章クラスの超一流文化人でないと作れない
それくらい高難度で、敷居の高いものなんだよ
日本を忘れた今の若い世代に作れるとは到底思えないからね

221 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 02:12:32.55 ID:QGxPvYZG.net
>>218
喧嘩の件で家康に恥かかされたから意趣返し

222 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 02:13:25.50 ID:z5AXQGV9.net
>>218
味噌持ってきたの気に入らない感じだったしあの時点で見下してたんだろう
もしかしたら会う前から信長が気に入ってるっぽくてムカついてたのかも
で、騒ぎ起こして罰してやれると思ったのにお咎め無しになったから余計に気に入らねーってなってたんだろう

223 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 02:14:01.77 ID:mzyQFuDi.net
つまり才能の枯渇認めてんだな
時代と共に才能は進まないと(笑)

224 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 02:14:31.30 ID:UlBlm6Kh.net
主人公の少年時代を考慮すると毛利元就くらいのドラマで十分評価された
演出だったりコマ割りも含めて
元就は合戦がかなりしょぼかったから、合戦シーンをもう少し力いれれば視聴者もついてきたと思うよ

225 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 02:15:37.21 ID:9Lu+AJLj.net
>>215
大河は五社協定党の伝統を破壊して映画をテレビで見せる意気込みで作られたんだろ
だから映画の脚本家を起用して今日のCG映画を見せたんだよ
ソースhttps://www2.nhk.or.jp/archives/search/special/detail/?d=taiga001

226 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 02:15:48.50 ID:BCuq7AX7.net
最近のキレイな光秀にうんざりしてたから
今回のはなかなかいいな。
狭量さと卑屈さがしっかり出ている。

227 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 02:18:10.43 ID:cIaRVKc/.net
本能寺の変も何も知らないで気楽にお茶会で上洛して
這々の体で伊賀越えしそうだなw

228 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 02:18:57.13 ID:mzyQFuDi.net
>>222
八丁味噌なんて京味噌に比べたら田舎味噌だろ今でさえ味噌ってバカにされるのに(笑)

229 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 02:38:09.99 ID:5RS+Vabv.net
>>200
これから先は>遠いどうでもいい人多くなるから
流石に悪人ばっかりって訳にもいかんでしょ 家康を善人に描くにはちょっとは良い所もないとね

件の義昭は信長に見捨てられる時はちょっと善人になるかも知れないけどね
麒麟の描き方なら得体のしれない信長の不気味さ、変貌を描くため義昭を可哀そうに描いていたけど、
どう家では信長もそんなに悪人には描きたくないだろうからひたすら義昭の自業自得に描くかも知れない

230 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 02:41:15.56 ID:PUx+gdOt.net
>>215
そこまでいうなら大河の様式やしきたりをお前が説明してみろよ

231 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 02:44:24.86 ID:PUx+gdOt.net
>>225
俺もこれが大河の基本思想で、それに則って「どうする家康」は作られてると思うね
伝統主義ではなく革新的保守主義だな
日本って国がそもそも時代に合わせて変化して来た国だからな

232 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 02:47:18.58 ID:rkWbKamz.net
>>203
足利は初代義康で義兼2代目で義氏3代目だぞ

233 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 02:53:39.42 ID:PUx+gdOt.net
足利荘を成立させたねが義国だよ

234 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 02:53:49.47 ID:m5cMWLYi.net
>>231
今年の映像は映画的だなとは思った

235 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 03:01:39.76 ID:iM5B1K/w.net
足利といえば足利義政なんて今川氏真と並ぶ無能呼ばわりされてたよな
松平定信という人に

236 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 03:04:38.29 ID:RVaUS5MN.net
朝倉義景は劇中に登場しないのかね

237 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 03:04:56.31 ID:En7/4eCN.net
今回の家康は、優しくて純朴だけど気が弱くて頼りない、でも家臣を守ろうとする気持ちはある人になっていたね
初期のキャラがこれくらいなら良かったな

238 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 03:11:50.56 ID:P+1PksvM.net
そういや数年前に茶谷四郎次郎の子孫と称する某大学の理事長が猥褻事件で実刑食らってたな

239 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 03:48:33.34 ID:tA12If+p.net
しんがりのくだりどうするんだろな
秀吉と光秀があれじゃ
家康の心意気シーンにはならなさそうだな

240 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 04:05:03.86 ID:cJCBBuHc.net
家康が抱いてたあの茶々ちゃんがクソ生意気なババアに成って子供もろともぶっ殺すのか

241 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 04:10:39.50 ID:muU4R/IU.net
好意的なコメント増えてきたな

242 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 04:40:37.94 ID:+51f1uK6.net
酷く面白かった

243 :日曜8時の名無しさん:2023/04/03(月) 04:42:53.67 ID:L3/Q7kbO.net
反省会タグを見るのが好き
今日のお気に入りはこれ


もう今日の副題「金平糖をどうする!」だろ。

#どうする家康反省会

81 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200