2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2023年大河ドラマ】どうする家康★97

1 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:01:15.98 ID:iNoSlHLy.net
【放送予定】2023年1月8日~
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/

※本スレは、ネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。スレ立てする際は、宣言してから立てましょう。ルールは厳守です。不意打ち禁止です。
※他の大河ドラマの話は、該当の本スレでお願いします。
※ガイド、ノベライズに関しては、放送済みの話題のみ可(未放送の話題に関しては、ネタバレスレでお願いします。)
※テンプレは、絶対厳守でお願いします。無効とか無しです。

※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part3【ワッチョイ有り】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1682385951/
ネタバレスレは、こちら。
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/
大河ドラマ総合スレは、こちら。
NHK大河ドラマ総合スレ★1
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1683091576/
【2023年大河ドラマ】どうする家康★96
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1688258799/

2 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:01:42.41 ID:2jaKSbdk.net
たておつ

3 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:02:10.78 ID:IdqT1Px0.net
>>1おつ

4 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:02:13.54 ID:NdQWh9IK.net
電車停止のテロップ出やがった

土曜日にまた録画しなくちゃならん

5 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:02:21.52 ID:wuAOJzPH.net
>>1おつ

6 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:02:32.88 ID:LqtlV82V.net
そういえば今日ナレーションなかったか

7 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:02:54.92 ID:/or/WDYy.net
次回から「孤独の佐久間」が始まるよ〜🎵

8 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:03:08.95 ID:fIPI+B96.net
>>1


9 :どうする名無しさん:2023/07/02(日) 21:03:13.80 ID:F9nlfVn6.net
>>1 スレ立て乙乙です スレ立てして良かったです!!!

10 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:03:19.15 ID:NzrsE+M6.net
「涙とともに食べた人でなければ、.人生の味はわからない。」byゲーテ

11 :無名:2023/07/02(日) 21:03:40.87 ID:F9nlfVn6.net
>>6
そうだ、なんか足りないなと思ったらそれだ

12 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:03:44.69 ID:ALEMJx5t.net
>>1
スレ立て乙です

13 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:03:45.59 ID:rGQuZoCH.net
スレ立て乙
別の意味で盛り上がりすぎて次スレ立つ前に落ちてしまったな反省

14 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:03:46.54 ID:41YzivY/.net
家康が泣いてるシーンで笑えるのはど家だけ

15 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:03:57.90 ID:4dvijj11.net
>>6
ナレいらんな

16 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:04:18.69 ID:HUcCy6R8.net
そもそも佐鳴湖って何なんだよ
予備校の名前だろうが
NHKが予備校の宣伝していいのかよ?

17 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:04:37.87 ID:cK+M9AvH.net
信康も五徳も瀬名の慈愛に触れて善人になったんだー

とかいう薄っぺらい流れを受け入れられるバカな人だけが満足できるシナリオ
古沢さ貫通行動ってことばも知らんのやろな

18 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:04:38.02 ID:G5CCuO6E.net
築山は家康が岡崎に呼び出して騙し討ちにして
家臣に殺害させたのに築山自ら自害するというウソの設定にしたのはジャニー家康を悪人にしたくないというNHKの忖度なんだろうか?

19 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:05:04.15 ID:+bRRVptO.net
有村架純さん、おそらくるろうに剣心の雪代巴があっての起用かと思う。愛する人の為に己を犠牲にする強い女性、見事な演技でした。

20 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:05:14.42 ID:1Ct4/QH5.net
>>1 おつです
家康が誰より無能なのに変に徳川を上げようとするから信長も勝頼もおかしな言動する悪循環だな本当

21 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:05:23.51 ID:PXLuxt9A.net
>>6
下手にナレーションなんか入れると感動が台無しになると思ったんじゃないかな?

22 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:05:35.41 ID:UcZ76npu.net
↑信玄公がひと言
勝頼の本音↓

23 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:05:40.65 ID:ID40xCOi.net
瀬名の最期
全く心に響かなかった
自害の仕方もぬる…
紀行の有村架純ちゃんが瀬名のお墓参りしてるところのほうが心に響いたわ

24 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:05:59.40 ID:MeQyEkQO.net
>>1
おつ
この内容なら先週と今週の2話に分けずに先週だけでまとめればよかったのに

25 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:06:06.16 ID:dCtDgKCl.net
七之助につられて泣いた
瀬名の時に忠勝泣けや
普段泣かない人が泣くとこっちもつられるのに

26 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:06:08.58 ID:DzghVzsL.net
お涙頂戴風の演出がずっと続いたけど、
全く気持ちが動かないという。
もしかして、スタッフも息が合ってなかった?

27 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:06:11.52 ID:F/7wP2DE.net
次回で家康が狸に化けるのか

28 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:06:14.82 ID:t2GoHckT.net
松潤康「こんなの嫌じゃ~」
視聴者「お前が信長を騙してまで始めた物語だろ?」

29 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:06:17.66 ID:74CZJNoK.net
アクトタワーそびえる静岡大学最大の大都会
浜松民だが
今日の佐鳴湖紹介で見るべき浜松ポイントが全て終わったので
この糞康地獄から卒業

史上最凶馬鹿脚本
感動押し付け馬鹿演出
今日も最初から最後まで瀬名自害の感動押し付け馬鹿ドラマ

30 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:06:21.74 ID:ALEMJx5t.net
阿月とか瀬名とか「泣いてください!」みたいな時間が長すぎる
浅井長政を見習え

31 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:06:40.06 ID:t2GoHckT.net
ど家「三河一向一揆の坊さんの約束?そんなの破って追い出すぞ」

ど家「信長は信用できない!義が大切だから浅井長政につく!」

ど家「信長を騙し通すぞ(アヘ~)」

32 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:07:01.51 ID:37Vhxjy/.net
製作者がお気に入りの女優を活躍させたいだけだろ
有村や北川とか
役がなければ小豆みたいに架空の女をゴリ押ししてくる始末
それで全部ねじ曲げてるだけじゃなくて
他の人物を全部下げて貶めてる

史実かどうかじゃないの単にこれだけだけだからね
語るに落ちるのよ戦国を使った学芸会

33 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:07:09.83 ID:jOlHfSZN.net
色々大仰に言ってたがどう綺麗事にしようとしてもただの瀬名の自業自得だし息子巻き込んてる時点でアウトだろとしか思えんのだが
これでどうやって感動できるんだ?

34 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:07:18.16 ID:jV6y98SU.net
>>16
おまえID変えるなよ
逃げるなよ

35 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:07:22.39 ID:0u+SMYIp.net
豹変して高天神皆殺しにする家康

36 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:07:29.20 ID:lpzjPykD.net
キャラの性格が変わってる伏線まだ回収されないな
直近だと五徳だけど
於大の方は嫁など捨て置きなさいとか強いこと言ってたよな
なんで悲しんでるの?まさか自分で考えたセリフ忘れたんじゃないだろうなw

37 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:07:45.81 ID:HUcCy6R8.net
>>29
浜松だったら天竜区にある小和田駅を見逃すな!
本州ナンバー2の秘境駅だぞ!
ちなみにナンバー1は同じ静岡県の尾盛駅

38 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:08:00.18 ID:Lw41Xith.net
>>30
分かる
あと今日の演出過去一番に微妙だった
回想シーンにまでして引っ張りすぎた

39 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:08:04.08 ID:V9Yf8CaE.net
Twitterでは泣いたしか無いけどなっ

40 :どうする名無しさん:2023/07/02(日) 21:08:06.46 ID:F9nlfVn6.net
息子も「足が立たないから手を貸してくれ」って油断させて両手で自分を支えてる隙に刀を奪って自害とか
登場してから一番動きが輝いてたわ 初めて「さすが」と思った。

41 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:08:08.97 ID:jV6y98SU.net
一般人が
今回をどう思ったか
感想を知りたくもあり知りたくもなし

42 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:08:13.12 ID:mvjTE3iX.net
妻子を助けるために戦をし(兵が死ぬ)
妻を身代わりにべつの女人を立てる
ひでー

43 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:08:25.08 ID:rGQuZoCH.net
>>30
鳥居強右衛門の長さも泣いて下さい!の方だったな

44 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:08:45.92 ID:/or/WDYy.net
半蔵と大鼠くらいしか見所がない

45 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:08:58.00 ID:74CZJNoK.net
今日の見どころは
最後の佐鳴湖紹介1分間だけ

佐鳴湖一周は浜松民のσ(゚∀゚ )オレの散歩コースだから
そこだけは100万点

瀬名自害感動押し付け馬鹿脚本に馬鹿演出のクドいクドい43分間はカットでいい

46 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:09:15.78 ID:unvUFdMg.net
最後の千代のちょっとのシーンの方が
ずっと刺さる演技だったな。
あと服部半蔵もよかった。
クソ脚本でも
レベル高い役者だと爪痕残せるって感心した。

47 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:09:34.59 ID:G5CCuO6E.net
>>23
まぁ自害してないからなwww

48 :どうする名無しさん:2023/07/02(日) 21:09:56.60 ID:F9nlfVn6.net
さすがの半蔵も介錯するときは「どけー!」って必死だったな
いつももっと必死でもええんやで

49 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:09:58.70 ID:0u+SMYIp.net
@服部半蔵は、徳川家の関東移転後に西念寺 (現・東京都新宿区若葉2丁目)という寺を建て、境内に信康の遺髪を納めた供養塔を建立した。半蔵は晩年出家して西念寺にて信康の菩提を弔いながら余生を過ごした。半蔵の墓も寺院内にある。
#どうする家康

50 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:10:03.38 ID:eFkOxqJO.net
この大河、女が絡むと途端にクソ回や不要回になるんだがもしかしてこの脚本家の「女はバカだからこういうので喜ぶんだろ?www」っていう高度な女性蔑視なのかとすら思えてくる

51 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:10:05.05 ID:H/khJtpw.net
徳川勢も月代に

家康
https://i.imgur.com/OwFAdE7.jpg
康政 忠勝
https://i.imgur.com/owsHXV0.jpg

52 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:10:09.91 ID:YcyYicXn.net
ソニー/ピクセラ
家康(1)45044/1324_15.4%_個9.6%
家康(2)38075/1076_15.3%_個9.2%
家康(3)35400/1120_14.8%_個8.8%
家康(4)33100/1055_13.9%_個8.5%
家康(5)32800/1028_12.9%_個7.7%
家康(6)32138/1102_13.3%_個8.0%
家康(7)31080/1043_13.1%_個8.0%
家康(8)29000/ *966_12.1%_個7.3%
家康(9)29200/ *946_11.8%_個7.1%
家康(10)17300/ *657_7.2%_個4.1% ※WBC裏
家康(11)26100/ *880_10.9%_個6.7%
家康(12)25469/ *906_11.0%_個6.4%
家康(13)25900/ *897_11.0%_個6.4%
家康(14)29000/ *918_11.4%_個6.8%
家康(15)27400/ *969_11.1%_個6.5%
家康(16)26177/ *926_10.7%_個6.5%
家康(17)25269/ *938_10.1%_個6.0%
家康(18)26885/ *963_10.9%_個6.7%
家康(19)28861/ *966_11.5%_個6.8%
家康(20)26981/ *908_10.4%_個6.0%
家康(21)24525/ *950_10.8%_個6.4%
家康(22)26261/ 1044_10.8%_個6.3%
家康(23)26298/ *856_10.2%_個6.2%
家康(24)26382/ *906_10.0%_個6.1%
家康(25)25735/ *906_

53 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:10:18.41 ID:rSWzQb3V.net
SNSの人達と本当に同じものを観たんだろうか??
不安になる

嵐の松本潤(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「どうする家康」(日曜後8・00)は2日、第25話が放送され、前半最大のクライマックス「築山殿事件」「信康事件」(天正7年、1579年)が描かれた。
主人公・徳川家康が愛妻・瀬名と愛息・松平信康を同時に失う人生最大の悲劇。戦のない“慈愛の国”を目指し、信念を貫いた2人の最期に、視聴者は号泣。
SNS上には「瀬名ロス」「信康ロス」が広がった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6da1edf7765b69d3dcdad8f1a1ae05976c9ffe9b

54 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:10:20.18 ID:1Ct4/QH5.net
そんな中ヤフーニュースは絶賛の記事ばかり

55 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:10:20.47 ID:XyPhFsPc.net
>>1
次スレ立てていただき、忝のう存じます。

56 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:10:21.53 ID:Lw41Xith.net
家康目線だと湖の辺りに瀬名しかいないような感じに見えたけど結構近いところに大鼠いたよね

57 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:10:49.14 ID:cK+M9AvH.net
>>36
聖母瀬名様のおかげでみんな浄化されたんやろ

たぶんw

58 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:10:51.50 ID:jV6y98SU.net
明日
西来院に参拝客が来るだろうか?

59 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:11:02.78 ID:MeQyEkQO.net
最後に瀬名が自害するシーンを回想で持ってこなくてよかったのに
回想が相変わらず好きなのな

60 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:11:06.13 ID:D/jj+Hzr.net
>>47
一応史実だと斬殺されて家康も随伴してないから
後半のシーンは完全に浜松で寝てる家康の妄想だよなこれ

61 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:11:10.04 ID:+4slU0Mp.net
佐久間はもう顔を見せるなで追放かな

62 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:11:18.17 ID:0u+SMYIp.net
半蔵に介錯させたのは半蔵が余生信康を弔いながら過ごしたことの伏線になっとるんなー

63 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:11:33.08 ID:VuCKk0XE.net
>>46
服部半蔵のほうが武士らしかったな
女大鼠のほうも武士らしかった

64 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:11:58.07 ID:fNwmrbs4.net
家康たちが船で帰ったと思ったらまた引き返して助けようとする演出がくどかった

65 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:12:05.18 ID:C/8086vM.net
史実がどうのとかはもはやどうでもいいんだけど
ドラマ内の愛妻家の家康が計画が露呈したからって信長の妻子殺せって命令受け入れて歯向かわないのは流れとして理解しかねるわ
ただの臆病者にしか見えない

66 :どうする名無しさん:2023/07/02(日) 21:12:05.95 ID:F9nlfVn6.net
>>56
大鼠は気配を消せるから

67 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:12:17.08 ID:Guflei1a.net
>>51
杉野遥亮って、かなりの長身に見えるが185しかないのか…。

68 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:12:21.38 ID:YDlUErHp.net
なんていうか「異説徳川家康」みたいなタイトルなら良かった
瀬名はこんなかっこよく潔い自害などしてない
自害を拒み、挙げ句首を切り取られたのだ
その史実を隠蔽するドラマはよくないね

69 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:12:27.79 ID:VuCKk0XE.net
>>51
ヒゲはまだなんだな
家康もヒゲをはやすと一気にタヌキっぽくなる

70 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:12:38.84 ID:74CZJNoK.net
本当に
この馬鹿脚本家と
馬鹿演出家と
馬鹿プロデューサーは
全員死刑にすべき

71 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:12:39.71 ID:7VkJPomY.net
>>1
徳川信康が堀江城(舘山寺)で死んでるのがおかしい
この脚本家はおかしい

信康が死んだのは二俣城(天竜区)だよねぇ
脚本家は史実無視しすぎてる

72 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:12:45.65 ID:rGQuZoCH.net
千代は勝頼から金支払ってもらえなくなったからバイバイ
こっちも生きるための金が欲しくて働いてるんだよ!なプロ忍びの描写の方が良かったなあ

73 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:12:53.47 ID:jV6y98SU.net
>>53
この大河を史実と思い込んだ歴史をよく知らない視聴者が
間違った歴史を更に歴史をよく知らない人たちに広めていくのが恐ろしい
史実・通説・定説を語る人間が「間違ってる!」と言われる日が来たら・・・

74 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:12:53.59 ID:cK+M9AvH.net
>>53
なんちゃらロスって祭りが終わってから暫くして起こるもんやろ
なんでドラマ終わった直後から起こってんの

75 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:12:54.77 ID:6C6Sd3yv.net
次回武田滅亡と信長の富士観光、尺のとりかたが気になる、タイトルからしたらまさかの観光メインな感じだけど

76 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:12:55.05 ID:YDlUErHp.net
これ、子供には決して見せないでください
私みたいな史実を把握した上で見るのなら「これは糞」と
正確なジャッジができるのですが
歴史をちゃんと学んでいない子供に見せると間違った歴史感を持ってしまうから

77 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:13:04.34 ID:z2OOdB+B.net
逆じゃないの?
自殺を美化しないような演出でしょう

78 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:13:16.44 ID:PkupqO9M.net
>>51
光秀は自前だーって思ったけど
前からこうだっけ

79 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:13:22.54 ID:/or/WDYy.net
もう回想シーンだけで45分やりそうな勢いだもんな

80 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:13:35.04 ID:DzghVzsL.net
でも、やっと邪魔な聖女が消えてくれたわ。
あーせいせいした。

81 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:13:37.98 ID:D/jj+Hzr.net
>>65
まぁ誰かが責任取らないといけないから
築山と信康を自殺幇助させて
自分は浜松で寝てるってのは
タヌキオヤジらしいじゃない

82 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:13:38.71 ID:IdqT1Px0.net
>>65
ノッブはドラマ内でさえ殺せとは言ってないしな

83 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:13:43.20 ID:jV6y98SU.net
>>62
間違ってる話で事実の方と連結されてもなあ

84 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:14:01.96 ID:D/jj+Hzr.net
>>51
一気に時代劇らしい絵になるな

85 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:14:22.95 ID:jV6y98SU.net
>>67
おまえ2m何cmだよ

86 :どうする名無しさん:2023/07/02(日) 21:14:32.68 ID:F9nlfVn6.net
死を覚悟した瀬名の前を
船に乗った家康たちがスーッって横移動してったのはめっちゃ面白かったな
ギャグを意図してはないんだろうけど

87 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:14:35.27 ID:YDlUErHp.net
これ内容の半分以上が創作なんじゃね?それもどれも改悪方向の創作

88 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:14:46.66 ID:MeQyEkQO.net
この内容だと家康自ら切腹するからお助けをって言わないとな
ちゃっかり嫁と息子に責任を押し付けて逃げ切った図になっている

89 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:14:56.51 ID:VuCKk0XE.net
千代が再登場するなら伊賀越えのときかな

90 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:14:56.78 ID:m2O4Ebwa.net
去年の北条政子も今年の瀬名も
なんでそんな無理やり聖母にしたがるんだか分からん

91 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:15:07.76 ID:xsie8s/2.net
あれだけ話し合いで平和を望んでいた築山殿があっさりと自害を選んで
先週の熱い語りは何だったのかなぁと思った

92 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:15:20.54 ID:YDlUErHp.net
>>85
ハチムラとか大谷に比べたら背低いだろ

93 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:15:29.60 ID:unvUFdMg.net
>>63
女大鼠は大好きなので褒めると
褒めすぎちゃう気がして抑えたw
すぐさま斬ろうとしつつ
のちの
全力の土下座は感動した!
顔のドアップの緊迫感ある美しさが
さらに感動を強めた。俺は
斬られて本望です。

94 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:15:31.81 ID:jV6y98SU.net
>>68
最初の頃から「大奥」の枠でそういうのをやれと書いてたよ俺は
あそこでなら何も言わんと

95 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:15:44.14 ID:D/jj+Hzr.net
>>86
意味分からなかったよな最初大人しく船にのってんの

96 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:15:44.86 ID:74CZJNoK.net
同じ4Kでやってる
スイーツ女向け大河の篤姫は
知的障害徳川家定の脚色変更とかまだ許せて面白いのに

脚本家の能力の差

97 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:15:59.31 ID:0u+SMYIp.net
勝頼がどんどん小物になっていく

98 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:16:01.83 ID:VuCKk0XE.net
>>90
過去と同じ大河をやってもあれだから
変わったことやってやろうてきな

99 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:16:26.87 ID:VYWVWlzM.net
この脚本家ってバカなのか?

100 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:16:50.53 ID:XyPhFsPc.net
>>36
五徳は、何だかんだ言っても娘も生まれた事だし、信康に対して愛情が芽生えるのも不思議ではないかと。
於大に関しては、確かにそうは言ったが、すぐに仲良くなり、大切な嫁御寮となったからじゃないかな。本證寺に一緒に行ったり、側室選びをしたりと何やかんやと仲良いシーンもあったし。

101 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:17:03.39 ID:unvUFdMg.net
>>74
イーロンマスクに厳正なTwitterを実現して
もらいたいよなw

102 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:17:10.56 ID:RJ6RTdSr.net
>>91
もっと悔しそうにするとかやりようがあるよな

103 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:17:11.55 ID:YDlUErHp.net
家康が佐鳴湖まで行くというシナリオもダメだと思う
すべてにダメ出しできるな

104 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:17:17.91 ID:jKbJcLi1.net
国なんかどうでもいい!!!
いやこれ家臣達の前で言ったら駄目だろ

105 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:17:39.95 ID:wt5uH4EH.net
>>49
大久保さんも徳川家の関東国替え後城主任ぜられた小田原に
信康の菩提弔うための寺院建ててるけど
みんなお瀬名様には冷たくないっすか?

106 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:17:40.68 ID:jV6y98SU.net
>>87
だから最初から文句ばっかり書かれてるじゃんこのスレ
一部のバカはなぜかそれをアンチレスとみなしてるようだが

歴史好きが納得できる創作だったらむしろ逆に面白く見れるのに
史実史実言わなくても

107 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:17:51.12 ID:6C6Sd3yv.net
信長が瀬名、信康の処分を家康に委ねたのは最近言われている事だな、
家康が信長に忖度して2人の処刑の断をくだしたとか

108 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:17:54.46 ID:HnZSNlCf.net
下手な回想シーン多すぎ
回想の中の回想とか高度なテクニックを上手く表現出来るのはクリストファー・ノーランくらい

109 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:17:57.11 ID:rGQuZoCH.net
>>97
時代考証の人は勝頼ファンらしく様々な武田関連本出してるので小物には描かれないと信用し切ってたから油断してたわ

110 :どうする名無しさん:2023/07/02(日) 21:18:05.69 ID:F9nlfVn6.net
瀬名と信康が死んじゃったら五徳も「え、私も・・・?」って不安やったろうな

111 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:18:09.47 ID:WvcB21is.net
直虎のときもこんなの大河じゃないって思ったけど
これより何倍もマシだった

112 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:18:19.77 ID:4ZoKfFYU.net
信康が腹切って苦しんでいるのに介錯させない家来・・・

女性向けファンタジー歴史ドラマ

113 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:18:20.62 ID:jV6y98SU.net
>>99
バカより悪質

114 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:18:27.96 ID:gTVxQyuL.net
瀬名に介錯頼むと言われた時の刀構えた大鼠の間寛平みたいな動きワロタ

115 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:18:30.39 ID:HUcCy6R8.net
>>71
二俣なんかどうでもいいよ
鉄道路線が3セクに転換されるようなクソ田舎だし無視でおk

116 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:18:35.93 ID:D/jj+Hzr.net
>>104
回想ってか妄想なんだろ自分を正当化する為の
わざとごちゃ混ぜにして勘違い誘ってるけど

117 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:18:40.16 ID:0u+SMYIp.net
なんか「史実」という最新の歴史考察とか知らん方が楽しめるんだろな
Twitterとか絶賛の嵐だし

118 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:18:55.66 ID:1cuorED0.net
>>104
クソ無能に見えたな
そこらへんの農民よりアホだろ
瀬名の代わりに殺す女まで用意して全然同情できん

119 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:18:58.04 ID:RJ6RTdSr.net
ど家のおかげで直虎はよくできていたと感じている
アンチすごかったけどw

120 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:19:07.44 ID:jV6y98SU.net
>>103
つーか
浜松城って藪の方向だぞ
湖の方向じゃない
これもおかしい

121 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:19:11.08 ID:2C03VdU2.net
亀とたねの反応が知りたかった

122 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:19:11.65 ID:iNoSlHLy.net
この物語はフィクションです。 劇中に登場する個人名・団体名などはすべて架空のものです。

123 :どうする名無しさん:2023/07/02(日) 21:19:34.22 ID:F9nlfVn6.net
っていうか兵士も大鼠に簡単に刀奪われてんじゃないよ

124 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:19:57.11 ID:RJ6RTdSr.net
>>118
身代わりにはいくら払ったのかね

125 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:20:01.91 ID:Lw41Xith.net
五徳が一番気の毒

126 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:20:23.33 ID:IdqT1Px0.net
>>107
忖度どころか本気の反乱処分だったかもしれない
真相なんて分からないからなぁ

127 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:20:36.87 ID:ZK66uvhT.net
>>111
作中の緊迫感とかはちゃんとしてたと思う
最初のころの話で隠し田が今川の役人に見つかった時みたいな
オリジナルエピソードおもろかったし

128 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:20:37.78 ID:1cuorED0.net
>>124
まあそれなりにははずんんだんだろうが口封じの危険性が

129 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:20:39.52 ID:YDlUErHp.net
>>117
Twitterはジャニヲタが絶賛してるだけだよ

130 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:20:42.88 ID:V6wvZPM3.net
>>86
脚本家の案なのか監督の案なのか分からないけど、あれを本気で良いと思うセンスだったら笑うわw

131 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:20:50.82 ID:RJ6RTdSr.net
>>117
Twitter不調で見れない

132 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:20:58.91 ID:0u+SMYIp.net
この小物っぷり
https://imgur.com/QRuyS80.jpg

133 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:21:05.27 ID:6jquW2ma.net
半蔵の介錯の刀の角度なんか変じゃなかったか?
あのまま振り下ろしたら信康の頭スイカ割りみたいに縦にパッカーンだよな

134 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:21:08.29 ID:Lw41Xith.net
瀬名覚醒の回で悪女に覚醒したらよかったのに

135 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:21:09.20 ID:D/jj+Hzr.net
>>103
湖に行ったのは家康の妄想世界で
史実もドラマも実際には立ち会ってないのでは

136 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:21:10.45 ID:74CZJNoK.net
>>120
瀬名が切られたのは佐鳴湖東岸の浜松医療センター近くだから
浜松城から船に乗る必要ゼロ

せめて糞康一行が遠鉄バスに乗って行けば良かった

137 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:21:15.63 ID:unvUFdMg.net
うさぎはオオカミより強いってのがびっくりしたw
どんな童話があるのか真剣に考えてしまったw

138 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:21:23.27 ID:jV6y98SU.net
>>105
だから
築山悪女説はある程度正しいという説があるわけ
悪女と言っても下ネタの方じゃなくて武田と通じてたと言う方向だぞ

それとやはり今川の女と言うことで
三河武士も最後まであまり良く思ってなかったと
たぶん見下されてたんじゃないかね

139 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:21:35.19 ID:4JNaACoO.net
史実をよく知らない人が「全部が事実ではないけどある程度こんなことがあったんだろうな」と
思ってしまうだろうことがとてつもなく腹立たしい

140 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:21:38.16 ID:RJ6RTdSr.net
>>86
家康ニヤニヤしてたもん

141 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:21:52.73 ID:Lw41Xith.net
>>135
何それ怖すぎ

142 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:21:54.28 ID:1cuorED0.net
>>132
お前がいうんかーいって皆に突っ込んでほしかったんだろ

143 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:22:00.34 ID:YDlUErHp.net
>>135
お前アホか

144 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:22:01.31 ID:cK+M9AvH.net
>>117
この糞ドラマはそれ以前の問題
別に史実通りじゃないから詰まらないと言っているわけではない

145 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:22:21.66 ID:jV6y98SU.net
>>107
最近がいつのことか分からんが
10年ぐらい前にはすでに出てたはず
それ以前はそこまで知識無い

146 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:22:31.17 ID:D/jj+Hzr.net
>>139
坂本竜馬の二の舞はいけないよな
歴史小説のセリフを史実とか勘違いする人も居るんだし

147 :どうする名無しさん:2023/07/02(日) 21:22:47.47 ID:F9nlfVn6.net
半蔵に介錯される寸前の信康、「俺本当に死ぬんだ」感と「半蔵頼んだぞ」感と混じって良い顔だったよ

148 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:22:59.00 ID:wt5uH4EH.net
>>53
フラームやアミューズの仕込み記事じゃないんですかー?
>>71
半蔵に命じて堀江から二俣に移したんでしょ

149 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:23:00.05 ID:ei92ZPn7.net
回想シーンの多さといい
瀬名の独白の多さといい
家康の廃人化といい
まるでるろうに剣心

150 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:23:10.66 ID:weZtaSO5.net
>>146
司馬史観は恐ろしいからな
名誉会員の乃木大将とかw

151 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:23:28.54 ID:xsie8s/2.net
半蔵が介錯決めるとき表情動かさずに涙がスッと流れるの
山田孝之すげぇと思った

152 :どうする名無しさん:2023/07/02(日) 21:23:28.78 ID:F9nlfVn6.net
>>130 やっぱり隠れギャグだったんだろうかな 今回笑い入れられなかったし

153 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:23:34.09 ID:jV6y98SU.net
>>121
黙れジジイ
しれっと潜り込むな

154 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:23:39.37 ID:XyPhFsPc.net
>>71
え、ちゃんと二俣城で自害してるよ。堀江城に移した後、二俣城に移せと家康に言われてた。
>>76
これは、あくまでも大河ドラマです。史実の再現VTRではありません。史実と違うのは当たり前です。それに今のお子様達がドラマを史実と素直に受け取るとは思えません。もし、知りたくば、親御さんが教えれば良いですし、お子様達が御自身で調べれば良い事です。

155 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:23:39.88 ID:yTVozHCz.net
ど家の話題Twitterのランキングにも上って来ないけど…

156 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:23:40.67 ID:IdqT1Px0.net
史実としてはこの年に2人が死んだ事は確か
脚本演出が戦国時代でお花畑すぎるから批判されてるのでは

157 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:24:14.48 ID:unvUFdMg.net
ハリウッドなら第三者グループがやってきて
家康と戦い瀬名の介錯と闘い
ついでには瀬名をさらって逃げるんだがな。その第三のグループが
何かを
信長と家康が追う!w

158 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:24:24.51 ID:wyzYRBit.net
>>59
TVに向かって思わず「長い長い長い」と呟いてしまった

159 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:24:45.48 ID:jV6y98SU.net
>>118
嫁を殺すのは嫌でも
他の女は殺してもいいとか
見て唖然とした

実況でも死人を用意してなくて何人も驚いてたわ

160 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:24:45.96 ID:m2O4Ebwa.net
>>117
ニホンっていう架空の国の
ミカワっていう架空の地域の
イエヤスっていう架空の武将の話

と思えば楽しめるんかなーどうなんだろ
史実の正確性とか無視して
単にドラマとして見てもおもんないと思うけど

161 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:24:53.48 ID:D/jj+Hzr.net
>>141
>>143
いや史実や記録だと家康は浜松城にいるはずだから
演出的に家康の回想や妄想で船に乗って瀬名に合い行ってる演出なんじゃないか

所々変だったし

162 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:24:59.65 ID:1cuorED0.net
平岩七之助も信康が内臓奥深くまで刀刺してるからもう助からないのに
介錯させようとさせなかったしあれも意味不明だった
七之助は何がしたかったのか?

163 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:25:11.97 ID:OdOlDyoh.net
クサレ演出のせいで家康が妻の自死も止められない甲斐性なしのヘタレにしか見えないんだがw
アイツなにしに舟に乗ってきたんwwwwww

164 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:25:20.54 ID:jV6y98SU.net
>>136
それを書いてある

165 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:25:35.60 ID:74CZJNoK.net
45分間ずーっと瀬名自害やるとはな
しかもなぜか
武田も今川も織田も
みんな瀬名自害で衝撃受ける馬鹿話

ほれほれ感動しろよ、ここだぞここ
感動するとこですよ
みんな泣いてますよ
さあさあ

糞康の脚本家も演出家も死んだらええねん

166 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:25:47.92 ID:HUcCy6R8.net
佐鳴湖って水深も最大2.5mと浅いし佐鳴予備校が巨大プール事業に乗り出して作ったものとしか思えない
戦国時代に現実にそんな湖なんてあったの?

167 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:25:50.28 ID:sx6c2l1R.net
勝頼は妻子を守るために家康が腹括って織田に反旗を翻すと読んでいたんだろうな

168 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:25:59.51 ID:+ngTMHIB.net
そもそもこのドラマだと家康も瀬名の謀に協力して武田と通じてた側なんだから
信長が当主である家康に対して何も処分を下さずにお咎めなしで済んでいることがまずおかしい
同盟者の裏切りという安全保障上の最重要事項を問題にせずに家康に家中の処分を任せる信長がとんでもないアホになってる
裏切った奴が目の前にいて何しとんねんこいつ

169 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:26:03.06 ID:YDlUErHp.net
>>161
このドラマは史実無視と散々指摘されてヤフーニュースにもなっただろ

170 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:26:09.65 ID:AgOEoP3A.net
家康が酒井忠次に
「お前でも自分の子供が可愛いか」と嫌味を言うのはないわけね。

171 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:26:22.26 ID:D/jj+Hzr.net
史実に忠実なら側室と子作りしてるだろうから
流石にドラマにそれは出せないだろ

172 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:26:27.85 ID:Lw41Xith.net
大河ドラマってまともに一年間見たことないけど現代の思想や感覚的な事をこんなにも取り入れるもんなの?

173 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:26:28.58 ID:cK+M9AvH.net
>>132
まあど家勝頼は家康が瀬名を庇って織田と対立することを狙ってたので、ど家勝頼ならそう言うやろな
実際は、国より嫁を選ぶとかあるわけないけど

174 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:26:32.23 ID:rGQuZoCH.net
>>159
あれは身代わりを助けてやっぱり自分が死ぬ事になる瀬名さま優しい!聖母!という演出が欲しくて無理やり入れたとしか思えん

175 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:26:46.43 ID:jV6y98SU.net
>>147
だからこそ
あそこで切れないと号泣する服部がいなきゃならなかったのに
なんかもう駄目だこれ

信康と服部の関係性もこの大河では相変わらず薄かったし

176 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:26:52.33 ID:D/jj+Hzr.net
>>166
今とかなり地形は違うらしい

177 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:26:55.50 ID:1cuorED0.net
>>167
いや前回織田も徳川も倒すって言ってたけど

178 :どうする名無しさん:2023/07/02(日) 21:27:08.17 ID:F9nlfVn6.net
「本人に逃げる意志なかったら無理ですよ」って簡単に失敗したり
「あなたが逃げないと私が怒られます」って言ったり(「怒られます」って・・・)
半蔵なんとなく(信康ここで死んでくれ)って思ってた感あるな
徳川に落ちぶれてもらっちゃたまらんしな

179 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:27:11.30 ID:rwAV3XKk.net
最初の方で瀬名が信康に茶を立ててた後に話しかけてて信康は
無言でそれを見た瀬名が少し微笑んでいたように見えたがあれは信康が落ち着いてきたから安心した微笑みだったのかな

180 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:27:18.84 ID:jV6y98SU.net
>>151
俺は冷めちゃったぞ
え?って

181 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:27:35.25 ID:eFkOxqJO.net
>>117
史実知らんでもあんなお花畑な計画どっかで漏れて潰れるの目に見えてるしそれを裏で計画する嫁と説得されて乗っかる殿&周囲の連中とかバカにしてんのかってレベルの脚本だと普通の視聴者は気付くよ

182 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:27:36.92 ID:YDlUErHp.net
>>168
それももちろん仰る通りだが
至るところがおかしいので
NHKの担当者は気は確かなのか心配になる

183 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:28:06.98 ID:GEPgDcTO.net
>>117
俺の女友達は普通にドラマとして
楽しんでるよ、どうする家康w
戦国時代のエピソードなんて
ほとんど知らんから俺が教えてるがw

184 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:28:17.94 ID:+4slU0Mp.net
>>65
家康自身も噛んでるのに息子と嫁だけに罪を背負わせ自分は生き残るw

185 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:28:26.89 ID:sBnx6kPF.net
猿之助は自殺幇助でパクられて大河お蔵入りなのに
こんなきれいな自殺幇助ドラマ見せやがって

186 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:28:35.38 ID:jV6y98SU.net
>>154
一般人の歴史学習なんて
たいたいは大河見て完結
だからこういうのは駄目なんだよ

187 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:28:37.20 ID:D/jj+Hzr.net
>>169
いやだから史実の家康は浜松城で寝てるから
その時の妄想や自分を正当化するのが最後のシーンなんじゃないの?

188 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:28:39.33 ID:6C6Sd3yv.net
>>137
童話じゃなく「うさぎは正義」っていう漫画にそれっぽい話はある

189 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:28:41.75 ID:AgOEoP3A.net
築山殿の替え玉は
有村架純に似てるって言われる女優は何人かいるから
そういうのを起用しても良かったかも。

190 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:28:53.39 ID:iNoSlHLy.net
この前の林修の番組


半蔵「何か言い残すことは?」

信康「徳川を裏切ったことは一度もない、と父に伝えてくれ」

半蔵「介錯できません、、、」



これでよかったのに。

191 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:29:11.48 ID:yFUMlkd7.net
>>158
この先本能寺やら関ヶ原やら大坂の陣やらイベントいっぱいなのにこんなスローペースで大丈夫なのかよと。
脚本が糞なのはともかく、築山事件は1、2話くらいで終わらせれば良かった。
3話も必要なし。

192 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:29:16.02 ID:v1bGzrIp.net
半蔵が信康の介錯したけど、なんか空振りのように見えた

同じように、大鼠が瀬名にとどめを刺したのも、そこ?という感じだった

実は二人共死んでなくて、信長を欺くにはまず家康から、という策なんじゃない?

193 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:29:24.13 ID:VuCKk0XE.net
>>135
それだったら
最終回は初回で家康と瀬名が竹林の秘密基地で目覚めて夢オチで

194 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:29:37.81 ID:rwAV3XKk.net
あとあの瀬名の自害シーンは実は家康の妄想の説も有り得そう

195 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:29:44.39 ID:D/jj+Hzr.net
>>181
でも二年間平和ならある意味成功と言えるんじゃ

196 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:29:59.81 ID:jV6y98SU.net
>>174
だから逆に変なところにしわ寄せが出ちゃったんだよな
嫁は助けて他人は殺すって言う
ここでも感情が冷めた

197 :どうする名無しさん:2023/07/02(日) 21:30:19.43 ID:F9nlfVn6.net
ウサギが強いって、麻雀漫画「兎」みたいに危機察知能力が高いってことかも

198 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:30:31.56 ID:1cuorED0.net
佐久間が二人が自害なされて良うござったって言ったらお前の顔見たくないから追放って信長が激怒してたが
あれはどういうこと?生かせってこと?信長のブチ切れポイントがいまいち分からん

199 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:30:32.07 ID:pzi5J3Qq.net
ローマ人「早めに温泉に沈めて良かった

200 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:30:44.90 ID:4JNaACoO.net
>>181
一般常識レベルの問題点だからな

201 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:31:00.26 ID:Y79sWy02.net
最終回で目が覚めた家康
「瀬名、お茶頂戴」

おわり

202 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:31:03.07 ID:PkupqO9M.net
昔はMVPスレって集計の人もいるくらいにぎわってたのに
今放送終わっても全然レスないな

203 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:31:22.02 ID:unvUFdMg.net
家康自身にはお咎めなしのこのお間抜け信長なら
明智も鼻の穴ほじりながら
あくびしながら
敵は本能寺にありなんて言わずにちゃっちゃとやれるなw
信長もバカすぎるw

204 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:31:22.43 ID:eXQvQS6F.net
ちょうど半年かけてダメな家康をやったんだな…
頼むよ次回から…

205 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:31:25.03 ID:vTgNEge+.net
>>177
そのために離反工作をしてたのに
まさか家康が妻子より信長を優先するとはという話では?

206 :どうする名無しさん:2023/07/02(日) 21:31:36.59 ID:F9nlfVn6.net
>>192 そこまで動けたら家康の配下有能過ぎるな
「わしらの読み通り、殿が変わったぞ」

207 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:31:39.38 ID:O1QFX7YO.net
瀬名なんで信康の命あんな簡単に諦めるんだ
というかこうなるの分かってるなら最初からあんな謀やるなよ
先週好き勝手にしすぎたせいと感動的な別れに重きをおきすぎて整合性取れてなさすぎる
何より家康がここに来ても冷酷になれず徹頭徹尾ヘタレなのがもうダメだ
流石に切りかなあ

208 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:31:43.41 ID:cK+M9AvH.net
>>175
平岩だけでもウザかったのに半蔵まで泣き出すとか地獄かよ
半蔵がクールだったからまだマシだったんだぞ

209 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:31:48.05 ID:O8guoEsf.net
>>151
役者だなぁと感心した
あの人は役者だね

210 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:31:55.07 ID:jV6y98SU.net
>>161
家康をちょっとでもいい人にしたかったら
逸話かもしれんが
築山を殺害した報告を聞いて
「なんで女一人をごまかせなかった」「剃髪させてもよかっただろう」と落胆する
そんなところを使ってほしかったよ

211 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:32:13.68 ID:LqtlV82V.net
瀬名置いてけぼりの謎スロー演出笑う

212 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:32:14.26 ID:wIBkskGb.net
どうする家康ファンタジー

家康がウンコ漏らした=庶民が笑い話として広めた
瀬名が悪女だった=後世が創作した話で実は聖女だった←New

213 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:32:21.55 ID:c3EGz90g.net
築山様がただただ美しかった…

214 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:32:21.79 ID:/or/WDYy.net
これを機に身分の高い女性とは一切付き合わなくなる家康であった

215 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:32:25.59 ID:IdqT1Px0.net
>>202
あーそういや今年一回もMVP書いてないわw

216 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:32:45.96 ID:HUcCy6R8.net
>>186
一般人の歴史学習なんて受験と内申書のために教科書の内容ひたすら暗記して終わりだろ

217 :どうする名無しさん:2023/07/02(日) 21:33:47.45 ID:F9nlfVn6.net
>>198 信康死ぬのは惜しかったのかもね でも死ななきゃならないからイライラしてたんじゃないの

218 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:33:48.99 ID:msDG14P7.net
瀬名の身代わりにされそうになった子は内海誠子というのか
https://i.imgur.com/c77TXuj.jpg

219 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:33:54.78 ID:C/8086vM.net
>>207
そこやな
みんな諦めが早すぎる
登場人物にら史実では死んでるからそれに合わせないとみたいなノリさえ感じる

220 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:33:55.38 ID:cK+M9AvH.net
>>207
なぜか来週から人が変わるんだってね
予告でわざわざ信長に「変わったな」とか言わせたのは、古沢の無能っぷりを如実に現してたけど

221 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:34:05.81 ID:1cuorED0.net
>>205
このドラマでは先に勝頼が家康を裏切ってるんだから家康は信長と組むしかないじゃん

222 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:34:09.54 ID:D/jj+Hzr.net
ちょっと歴史に妙に拘る人ってドラマ見方おかしくないか?

223 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:34:09.81 ID:VDAG1dOC.net
滝田栄家康
家康は瀬名を殺すつもりは無かったが、家臣が信康様助命の為自害をと瀬名に迫るも拒否され殺害。
信康には逃亡のチャンスを与えそれを願ったが切腹。

224 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:34:15.80 ID:SyMM2+Im.net
>>74
○○ロスって言葉を使ってみたいだけの連中でしょうね

225 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:34:44.75 ID:ogIL14iA.net
>>207
ほんそれ、、いくら覚悟のうえでの謀とはいえ母ちゃん息子の命すぐに諦めすぎ

226 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:34:54.65 ID:D/jj+Hzr.net
>>216
むしろ大河に出てこない人物の方が受験には重要だよな

227 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:35:02.52 ID:jV6y98SU.net
>>166
どこを疑ってんの???

228 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:35:04.76 ID:rGQuZoCH.net
>>204
次回は瀬名を死なせた怒りから勝頼を滅亡まで追い込む程闇落ちしましたとなったら勝頼とばっちりすぎ

229 :どうする名無しさん:2023/07/02(日) 21:35:30.93 ID:F9nlfVn6.net
「二度と顔を見せるな」って言われた佐久間がなんか怒った風な顔でスタスタ帰ってたけど
何か一矢報いるんだろうか

230 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:35:31.37 ID:UauGTfPH.net
>>19
女の描き方が尽く凝っているし、やる女優が皆熱演で凄いな

落馬女武者、LGBT側室、走れメロス娘、今川身体障害嫁、あざと側室、武田女スパイ、熊のとこでも嫁に行きます長女、信長転向娘、そしていつの間にか国民的女優の有村さん

231 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:35:52.27 ID:QUklL9Kd.net
>>191
武田滅亡を1/3回位で終わらすらしい、訳わからん

232 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:35:54.91 ID:unvUFdMg.net
>>220
龍馬伝も武市が真ん中あたりで死んで
龍馬変わったなってドラマないでいろんな人物が言ってたw

233 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:35:57.11 ID:rGQuZoCH.net
>>223
身代わり用意するよりはまともだな

234 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:36:07.26 ID:1cuorED0.net
>>217
でも一番危険なのは武田でも上杉でもなく徳川じゃ
五徳は信康と瀬名を見張れって言ってたじゃん

235 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:36:42.23 ID:0u+SMYIp.net
小手伸也

@昨日は雨予報かと思っていたら、#二俣城 と #清龍寺 では行った途端に太陽が顔を出し、熱いくらいの強い日差しで僕らを迎えてくれた気がしました。色々な想いの詰まった25話。古沢さんはきっとこの回を描きたかったんだろうな。今作の大きなターニングポイント。..皆さんと心は一緒です。#どうする家康

https://imgur.com/Z7QYdhM.jpg

236 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:36:46.45 ID:jV6y98SU.net
>>208
だから平岩は冷静でいればいいわけ
泣いた話なんて無いからね
親族である水野を殺したのも平岩だし
なんでわざわざ逆にしたんだよと謎しかない

237 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:37:11.63 ID:4FfaqLNb.net
>>222
単純につまらんのよ

238 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:37:31.88 ID:37Vhxjy/.net
泣きゃ許されると思ってんのか
腐れのゴミ演出

239 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:37:32.90 ID:Guflei1a.net
いまのオープニング映像って、初回から何回くらい絵が変わっているのかな?

240 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:37:33.87 ID:77lQvEsy.net
>>198
娘婿だし可愛がってる()家康の妻だし本当は死なせたくなかったけど
佐久間はそこを読み取りきれなかったからそんな無能はイラネってことじゃないかね

241 :日曜8時の名無しさん (ワッチョイ bf67-BxMk):2023/07/02(日) 21:37:37.25 ID:0YVbOqW30.net
>>215
MVPは毎週見てる俺ら視聴者

242 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:37:37.65 ID:O8guoEsf.net
>>235
心が一緒にならなかった…ごめんなさい

243 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:37:40.35 ID:jV6y98SU.net
>>195
その2年間
現実には何があったのか

244 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:37:54.65 ID:O1QFX7YO.net
>>198
あれは文字通り目付け役としての本音ダダ漏れで瀬名と信康が死んだことを「良かった」って言ったからでしょ

245 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:38:11.33 ID:WxmUNToi.net
>>189
事務所がオッケー出さないだろ
https://i.imgur.com/raVLHk0.jpg

246 :どうする名無しさん:2023/07/02(日) 21:38:19.54 ID:F9nlfVn6.net
>>234
まあ単純に人材として惜しい男を失くしたのに、何も知らずこの男は「良かった」とか言ってて、むかついたのかも

247 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:38:33.23 ID:jV6y98SU.net
>>216
そこまで深い意味での「学習」ということではなく

248 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:38:36.44 ID:wt5uH4EH.net
>>198
「嫁と長男に死を命じた家康君の気持ちがわかんないの!?」って事かとw

249 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:39:18.84 ID:1cuorED0.net
>>240
五徳に信康と瀬名を見張れって言ったの信長やん

250 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:39:21.19 ID:HUcCy6R8.net
>>227
あまりにフィクションが多すぎるから何もかもが嘘っぱちにしか思えなくなったんだよ
佐鳴湖なんてwikipediaで調べたらめちゃくちゃ浅い湖だし「佐鳴予備校が人工的に作った巨大プール」だって言われても信じちゃうレベルなんだよ
浜松とか岡崎とか言った地名が現実にあるのは流石に知ってるけど

251 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:39:29.97 ID:D/jj+Hzr.net
>>243
史実も武田とはなんやかんやしてる感じ

252 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:39:39.81 ID:rGQuZoCH.net
>>243
史実だと睨み合いで終わる戦が続いたってある

253 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:39:46.93 ID:eFkOxqJO.net
自分が巻き起こした騒動なのに妙に悟ったような佇まいだったのが余計にウザさを増してるな
自分だけでなく信康まで巻き込んでるし一歩間違えれば徳川自体滅ぼされてもおかしくない状況にした元凶って自覚無いんか?

254 :どうする名無しさん:2023/07/02(日) 21:40:32.08 ID:F9nlfVn6.net
勝頼「(替え玉とかいろいろ助ける策はあっただろうに…・・・)人でなしじゃな 家康は」 ってことだよね?あれ

255 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:40:35.66 ID:gTVxQyuL.net
>>229
どんだけ尽くしても全く認めてくれないし怒りのツボも分からない信長にもうええわって愛想尽かしたようにも見えたけどな
それとも本能寺とかにも絡んできたりする伏線かな

256 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:40:40.74 ID:4JNaACoO.net
>>225
瀬名「史実だから仕方ないです」

257 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:40:52.87 ID:jV6y98SU.net
>>232
パクり?

258 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:41:05.20 ID:jV6y98SU.net
>>222
ドラマがおかしい

259 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:41:14.53 ID:1cuorED0.net
信長は家康を敵視してたくせに急に同情的になったり性格がコロコロ変わると思うの俺だけ?

260 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:41:20.03 ID:D/jj+Hzr.net
>>253
まぁ結局武田から裏切られる訳だからな
東国構想自体が崩壊するなら死なないと

261 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:41:45.65 ID:77lQvEsy.net
>>249
それもそうか
この脚本色々破綻してるからな
わからん

262 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:41:56.11 ID:HUcCy6R8.net
>>259
信長なんてADHDだかアスペだか知らんが発達障害説あるからな

263 :どうする名無しさん:2023/07/02(日) 21:42:06.03 ID:F9nlfVn6.net
>>255
愛想尽かすっていうか、もう付き合いきれんわ って感じだったよね
「二度と顔見せるなだと こっちこそせいせいしたわ」って思ってそう

264 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:42:14.75 ID:D/jj+Hzr.net
>>258
フィクションだからねおかしな事もあるでしょ

265 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:42:28.48 ID:gyuzOeAD.net
瀬名は五徳にキツかったけどあれは二人がいなくなるからもっとしっかりしなさいって事だろうね

266 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:42:30.80 ID:yFUMlkd7.net
>>226
大河だと一人の人物の一生を一年かけてみっちり描くけど
学校の社会科の授業の戦国時代なんて2、3時間であっさり終わるしな。
新撰組や三國志目当てで日本史や世界史選択しても、それらの記載ページが1ページもなくてがっかりとか…

267 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:42:50.68 ID:WxmUNToi.net
>>244
これだな

268 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:42:59.37 ID:SnW/lhp1.net
教科書に載るような出来事ではなかった 信康と瀬名の事件

269 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:43:30.04 ID:1cuorED0.net
>>261
家康もヘタレになったり有能になったりを繰り返してて人格設定がおかしいしな
脚本家が駄目

270 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:43:38.54 ID:9Ipt4hyL.net
歴史ファンからすると糞展開かもしれんがフィクションとしてはこれはこれでアリなんじゃないの
史実通りに徳川見限って武田に通じているじゃ瀬名がただ悪女なだけでストーリーとして救いがない

ただ鎌倉殿も散見されたけど、後世の歴史観先取りしたようなメタ発言させて、
強引に史実と辻褄合わせる裏技が状態化しているのは脚本としてどうなの

271 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:43:41.88 ID:UKiLBp6O.net
瀬名の前を家康乗った船がスーッの演出はシュール過ぎてウケたけど、天下泰平の世作りへの徳川の船出みたいなビジョンが瀬名への冥土の土産と解釈してる。

272 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:43:50.95 ID:4FfaqLNb.net
築山が死んだってことは既に影虎が死んで御館の乱決着ついてんのか

長篠終了~三話の話がマジで創作だらけでつまらん

273 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:44:00.88 ID:HUcCy6R8.net
>>226
築山殿だの徳川信康だのなんてカルトクイズで知られる早稲田政経の日本史でも出さないだろ
瑣末でどうでもいい事柄だし

274 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:44:08.51 ID:unvUFdMg.net
>>248
おれもそう思った。
シェイクスピア的な運命の綾が織りなす悲劇なのに
軽くよかったで片付ける頭の軽さが
不快極まりないと思ったかと思ったw

275 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:44:10.44 ID:5ctZ/eRd.net
月代剃ったら覚醒フラグなのねw

276 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:44:10.64 ID:77lQvEsy.net
>>253
しかもその騒動がお花畑国樹立妄想だからな
最初からおとなしく薬煎じとけとしか思わなかったわ

277 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:44:17.29 ID:rrqT48LT.net
ラストカットそういうことか
瀬名は船に乗ったのか

278 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:44:23.69 ID:rGQuZoCH.net
>>254
勝頼が無口すぎて台詞少ないから視聴者に「お前が言うな!このアホ!」とボロクソ言われてて可哀想だった

279 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:44:34.31 ID:37Vhxjy/.net
重要なポイントは、信康と築山殿も、
単に五徳と仲が悪いとか、生活が荒れていたといった理由だけならば、
家中から追放されたり、出家させられたりするくらいで
済んだはずではないかということだ。
命を奪うとまでなると、単なるスキャンダルではすまない。
家中にしこりは残るし、信康の家臣たちが
黙って主君粛清を受け入れる保障などなく、
ヘタをすると御家分裂の危険性さえあるのだ。

280 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:44:37.31 ID:1cuorED0.net
>>262
俺は信長アスペ説を信じてる
あれだけ裏切られるの信長だけだし人格がどこか破綻していたと思う

281 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:44:45.99 ID:jV6y98SU.net
>>250
逆に昔は日本あちこち水辺があって
そこを埋め立てて居住地とかにしてるぐらいだから
佐鳴湖も同じようなもんだろう

浜松の東から磐田の低地なんて天竜川が暴れまわって
あの広い領域がしょっちゅう水浸しだったぐらいだ
それを治水したのが金原明善云々は気になったらぐぐってくれ

282 :どうする名無しさん:2023/07/02(日) 21:44:46.75 ID:F9nlfVn6.net
半蔵が信康を介錯し、大鼠が瀬名を介錯した
家康の部下には無理だったろうから、雇っててよかったな

283 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:44:47.51 ID:AgOEoP3A.net
替え玉用意して確実に生きてた人物は
楠木正成(赤坂城)
徳川家康(長篠)
黒田長政(村重謀反)
西郷隆盛(入水時)
とかいるな。

284 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:45:08.82 ID:IdqT1Px0.net
>>272
そうですね
来週サクッと武田滅ぼして富士遊覧です

285 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:45:21.01 ID:tYOlbZ7D.net
ある意味
ここまで家康がヘタレなのって瀬名のせいじゃね?

286 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:45:26.75 ID:jV6y98SU.net
>>235
なんか俳優が可哀想・・・

287 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:45:30.33 ID:pkjhyUsz.net
信康と五徳のキャラ変わり過ぎじゃないの
信康はPTSD治ったのか?

288 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:45:34.83 ID:y9cWatqU.net
録画まだ見てないけどかなり酷そう
早送りで済まそうかな

289 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:45:35.93 ID:6CHoZ9wN.net
>>262
お前のIDのレス見るとアスペ全開なんだけど…こわっ

290 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:45:52.74 ID:rrqT48LT.net
>>282
信康なんて赤子の頃から見てるのに殺せねえ

291 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:46:08.52 ID:aVtj4KS/.net
ここ2話長いわ
引き延ばしすぎ
信長も話の都合で下げられすぎ

292 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:46:12.98 ID:1cuorED0.net
>>274
でもこの悲劇は信長の命令のせいなんだが

293 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:46:16.72 ID:9Ipt4hyL.net
>>198
水野も殺したんだから瀬名と信康もこうなるのは当然と考えたら、
佐久間の立場からするとノッブは逆切れにしか見えないからあれはあれで可哀想
じゃあどうすればいいんだよって思うはず

294 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:46:22.42 ID:rGQuZoCH.net
>>283
家康は三方ヶ原では…

295 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:46:35.77 ID:6C6Sd3yv.net
>>232
龍馬伝の武市はエビすくいしなかったな

296 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:46:39.51 ID:XhLqg8wO.net
佐久間に詰問8か条もなかったな

297 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:46:43.30 ID:0u+SMYIp.net
松本まりか

@はぁー泣けるなぁ
この歴史をこう解釈するのかって
一見裏切り者と認識されてしまう史実をどんな思いでそうしたか、古沢良太さんの解釈を通すと、そこには知られざる誰かの思い遣り故に。人間ドラマが何重にも重なって心打たれる。想像かも知れない。でもそこを想像できる世界でありたい
#どうする家康

298 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:46:45.09 ID:jV6y98SU.net
>>252
まさかそこを目ざとく見つけて!?
ここならお花畑タイムになると

>>251
小競り合いはあったはずで
でもそういうのはなかなか記録されないだろうね

299 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:46:49.64 ID:37Vhxjy/.net

つまり、信康と築山殿は、徳川家あるいは
織田・徳川同盟にとって許しがたい「罪」である
背信行為を働いた以外には考えられないのだ。
それは謀反、敵への内通に他ならない。

300 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:46:58.62 ID:ZK66uvhT.net
>>271
その解釈でも家康が喚きながら戻っちゃったから台無しだな

301 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:47:17.80 ID:qtPxofLy.net
本能寺の変まで あと3話くらい?

302 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:47:23.49 ID:BJWKk9jc.net
>>221
先に家康が信長を裏切ってるんだけどね

303 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:47:25.10 ID:unvUFdMg.net
>>270
ないw
小学生でも書かないストーリーw
ちゃんと設定ノート作って世界観とかキャラ設定整えてから
書きなさいと言ってやりたいw
思いつきで書き進めていて
しかも矛盾だらけだから記憶力弱いのかもw

304 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:47:26.71 ID:1/4ufjmH.net
>>29
所詮浜松人の家康推しなんて平成末期に突然始まったニワカだからな 退場結構

305 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:47:35.94 ID:Bx6Gn98/.net
ガイドの描き方の方が良かったような
なんというか信長と戦うことも辞さないくらいの覚悟と男気を感じたのに、本編は何じゃコレって感じ
半蔵が二人を助けるために画策するところの描き方が酷すぎる
これ脚本?それとも監督の後付?
いずれにしても酷すぎて幻滅した

306 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:47:43.12 ID:1cuorED0.net
>>287
どの人物も多重人格者で回ごとに性格が180度変わる

307 :どうする名無しさん:2023/07/02(日) 21:47:49.64 ID:F9nlfVn6.net
>>277
家康が船で旅立つ→やっぱり戻ってくる って
なんか三途の川にも見えたから
家康の心が死ぬ→やっぱり戻ってくる の隠喩もあるんだろうかね

308 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:48:23.72 ID:jV6y98SU.net
>>264
おかしなところだらけだから
大河が始まる前から文句が出てる始末

309 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:48:27.65 ID:74CZJNoK.net
>>281
佐鳴湖の東側は天竜川の自然堤防である高台地区があるんだが

310 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:48:34.51 ID:HnZSNlCf.net
何か番組最期にしれっと築山殿の悪女伝説は後の時代に…とか言ってるけどそこも徳川時代だよな
ホントに悪く言われすぎと思うなら何で神君家康公の本妻の名誉を回復するどころか貶めてんの?

311 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:48:42.71 ID:rGQuZoCH.net
>>301
勝頼が死んだら信長も死ぬって覚えたらいい二人は同じ年に亡くなってる

312 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:48:59.51 ID:PkupqO9M.net
替え玉用意してやっちゃうほうが人でなしっぽい

313 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:49:00.61 ID:yFUMlkd7.net
>>275
直虎でも政次が戻って来てから月代になって悪人に
…と見せかけて、寝返ったふりだけして、以降もずっと直虎の味方だったよな。

314 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:49:02.84 ID:jV6y98SU.net
>>259
敵視だっけ
要注意ぐらいじゃなかった?

315 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:49:08.15 ID:weZtaSO5.net
>>283
大河太平記の武田鉄矢楠木正成を
関所で車退きとして舞わせて見逃す真田広之足利尊氏の
勧進帳エピすきだわ
あれは見事な脚色だと思った

316 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:49:13.62 ID:70DwLm5P.net
ちなみに、
今川、細川があるのは、三河だよ。当然吉良も三河さんだし。
二俣城から鳥羽山城が見えて、そこは客人を接待するのに使う所。

317 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:49:41.31 ID:1cuorED0.net
>>293
もっと目付けをしっかりせんかと信長にキレられるし
しっかり目付けしたらそれはそれで喜ぶなってキレられるし信長がキチガイに見える

318 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:49:45.13 ID:WvcB21is.net
>>295
でも黒武市と白武市が本武市の枕元で口論したりしていた

319 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:49:47.11 ID:mAPBYiTT.net
頭剃ったら人格変わるフラグなのか?

320 :どうする名無しさん:2023/07/02(日) 21:49:48.77 ID:F9nlfVn6.net
>>293
「良かった」なんて言わないで淡々と報告して 沈痛な面持ちで「……これにて」って口数少なく引っ込めればよかったんだろうな 

321 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:50:01.63 ID:5UfUrQ8e.net
>>301
順番的に明智光秀の接待事件回で1話は使うかと

322 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:50:11.34 ID:gTVxQyuL.net
この大河だと石川数正の出奔も実は徳川のためだったとかやりそうだな
家康の近しい人には裏切り者や悪い人はいない設定みたいだから

323 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:50:39.91 ID:jV6y98SU.net
>>284
そうなんだよ
え?武田殲滅戦は?
って思った
確かにメインは織田軍だけど

324 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:50:42.48 ID:mAPBYiTT.net
>>198
史実に無理矢理合わせたんだろうけど、
理不尽にしか見えんな、あれじゃ

325 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:50:47.89 ID:unvUFdMg.net
>>295
武市もキャラブレまくりだったが
最後の切腹に至るシーンが豪華絢爛でかっこよかったなw
映像の力で圧倒して誤魔化したw
龍馬が変わったも説得力は福山のルックスで誤魔化したw
家康は髪の毛で誤魔化しそうだなw

326 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:50:53.00 ID:yo43HV/J.net
来週から腹黒狸家康になってくれればいいや去年の義時見たいな。

327 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:51:01.48 ID:uUzgGjly.net
トウマニア、今日は用事でリアタイでまだ見てないんだよね

328 :どうする名無しさん:2023/07/02(日) 21:51:10.87 ID:F9nlfVn6.net
>>311
 そうなのか ありがと もっと間あいてると思ってた

329 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:51:14.87 ID:ZTI+hxiF.net
>>307
さっさと船にのって瀬名の前を横切っていくシーンには笑った
コントやってどーすんのよw

330 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:51:24.95 ID:wt5uH4EH.net
>>242
小手さんは古沢脚本のドラマが出世作だから…察してあげて下さい

331 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:51:45.91 ID:9Ipt4hyL.net
>>322
確かにあんなサイコパスの秀吉に心酔して徳川出奔はあり得ないからその展開になりそう

332 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:51:57.33 ID:mAPBYiTT.net
>>322
秀吉から徳川を征伐の対象にするぞ、って脅されて
数正が黙って出奔しそうね

333 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:52:09.61 ID:rGQuZoCH.net
穴山梅雪も伊賀越えで家康を庇って死ぬのでは?なんて噂があるの嫌だな
彼は武田の血筋を残す為に勝頼の元を去るぐらいの野心ある人の方が魅力的だよ

334 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:52:15.79 ID:uUzgGjly.net
亀姫が悲しむシーンがないなら見れるかな

亀姫が好きすぎて今後はキャストに名前があったら見ないようにする

335 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:52:26.92 ID:jV6y98SU.net
>>309
佐鳴湖周辺も広い湿地だった可能性もあると言うこと
だから佐鳴湖自体も昔からあっても変ではないと

336 :どうする名無しさん:2023/07/02(日) 21:52:39.68 ID:F9nlfVn6.net
>>329
それねw

337 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:52:45.47 ID:rpc9BR6Y.net
韓国の歴史大河ドラマ(奇皇后とか)みたいなものだと割り切ってみると腹立たなくなるぞ

338 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:52:48.71 ID:5UfUrQ8e.net
そういえば真田がまだ一回も出てきてないな
上田城落とせない1回戦目ってそろそろでは

339 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:53:00.44 ID:4JNaACoO.net
>>270
ラノベ程度ならありだったかもね

340 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:53:07.29 ID:RJ6RTdSr.net
>>250
実際浅かった

よく船出せたな

341 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:53:08.27 ID:0u+SMYIp.net
徳川慶喜って、築山殿、信康、五徳の子孫だったのな
https://imgur.com/OaYiepN.jpg

342 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:53:30.88 ID:jV6y98SU.net
>>282
えーと・・・服部はガチの家臣なんだけど・・・

343 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:53:38.18 ID:37Vhxjy/.net
>>315
冠者は妻儲けに来にけるや?か

344 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:53:39.10 ID:HUcCy6R8.net
真田は最終回辺りで出るんじゃね?

345 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:53:39.89 ID:0u+SMYIp.net
>>337
あれストライクだったw
主役の女優さんが素晴らしかった

346 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:53:42.61 ID:1/4ufjmH.net
>>322
実際に信雄から家康に宛てた書状にはそのようにかかれれたしな
少なくとも信雄はそう思ってたらしい

347 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:53:47.39 ID:doX2uIFk.net
脚色は置いておいてさあ泣けよって回想ダラダラする演出は逆に醒めるってわかんないのかな

348 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:53:58.23 ID:pzi5J3Qq.net
鎌倉は後半ある程度盛り返したけどこっちは無理そうだな
地獄突き光秀レベル

349 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:54:00.12 ID:pkjhyUsz.net
瀬名は先週は熱く理想の国を語ってたのに、もう今週は権力に屈して息子も道連れに自殺するなんて凄い違和感なんだけど

350 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:54:00.78 ID:o5y7JhGJ.net
このドラマの脚本だとキャラ設定が毎回コロコロ変わるからな
長篠なんてその回で変わったw

家康が奥平を助けに行かない信長に激怒

奥平のことを忘れ、設楽原で武田軍が鉄砲でやられてるの見て武田軍は可哀想
織田軍は虐殺で何か嫌いと徳川が第三者みたいな顔する

351 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:54:02.39 ID:SxW+8ErI.net
>>198
佐久間さー、お前きちんと徳川監視しろっつったよなァ?
徳川にもしもの事があれば分かってるよなァって念押ししたよなァ?

で、徳川と武田が無断で講和して2年も合戦ごっこしてましたって
お前何してたのって話じゃん?

もっと早めに謀を察知して報告し、計画ぶっ潰していればさー
徳川の跡取りが腹切らなくても済んだかもしれねーだろ?

なのに「良うございました」って何?何が良いの?バカなの?

352 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:54:07.79 ID:unvUFdMg.net
>>339
ラノベの方がしっかりしてるんじゃね?w
設定のイロハだけは守ってるからなw

353 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:54:20.76 ID:hisgkTe9.net
>>329
あれは不覚にも笑った
どういう意図のカットよ

354 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:54:23.33 ID:1cuorED0.net
>>338
来週武田滅亡らしいから来週か再来週には表裏比興の者出てくる
はやくあいつが家康を滅茶苦茶にやっつけるシーンが見たい

355 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:54:39.24 ID:ZTI+hxiF.net
>>336
あれは考えた人間がアホか暑さで頭やられたか、度の強い酒でも呑んで酔っ払いながら考えたのかなと思ってしまった

356 :どうする名無しさん:2023/07/02(日) 21:54:42.03 ID:F9nlfVn6.net
>>342 あ、家臣だったのか 訂正サンクスです

357 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:55:09.52 ID:JgC72kPB.net
>>189
有村藍里とかな

358 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:55:24.56 ID:Mffv01bl.net
>>334
五徳はまだ出番あるみたいだけど
亀姫はもう出番ないと思う

359 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:55:25.78 ID:ZTI+hxiF.net
>>353
だよね
これから自害というシーンでありえないコントだった
初めて見た

360 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:55:41.08 ID:joGKNTQQ.net
>>334
好きなら見ろよw

361 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:55:49.60 ID:rpc9BR6Y.net
>>345
自分も好きなドラマだけど韓国の史実的には奇皇后は極悪人とされているのに美化しすぎという批判がかなりあったらしいw

362 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:55:54.88 ID:1cuorED0.net
>>351
いや五徳に信康は危険だから見張れって言ったやん
シナリオが破綻してるよ

363 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:56:17.14 ID:jV6y98SU.net
>>320
あの脚本家がそうしたかっただけのことでして

364 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:56:45.55 ID:wt5uH4EH.net
>>337
トンイのヒロインも史実では王に命じられたはずの出宮が
「民の声を聞くために」自ら王宮出た事になってたねw

365 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:56:48.33 ID:9Ipt4hyL.net
直虎では築山事件はどういう展開で瀬名と信康死んだんだっけ?
もう忘れてしまった
海老蔵ノッブが圧力かけて殺したで二人とも無実だったっけ

366 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:57:07.32 ID:rGQuZoCH.net
次週で家康がいきなり闇落ちしてもな…去年の義時は少しずつ着物の色を濃くして行ったりして時間をかけて闇落ちさせていったから説得力はあった

367 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:57:11.19 ID:jV6y98SU.net
>>327
うるせー出てくるなカス

368 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:57:21.46 ID:v5wGXpbs.net
>>36
一人の女として信康を愛してしまったんだよ

369 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:57:46.18 ID:quQ94g4I.net
最後の史跡訪問の有村架純が本当に綺麗だな
時代衣装着てるとちょっと芋っぽいけど
素で見たらやっぱすごいかわいさだ

370 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:57:58.68 ID:weZtaSO5.net
>>337
蒼穹の昴の
田中裕子が演じた西太后とか
どこもそういうのやりたいんだろうな
西太后もおいの光緒帝毒殺説だけど袁世凱かもしれんが

371 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:58:18.75 ID:9HeNrn03.net
>>198
お言葉ですが、このドラマはストーリーも破綻してるしシーンもセリフも破綻してるので
一つ一つのセリフやシーンの意味を深く考えても意味ないで

372 :どうする名無しさん:2023/07/02(日) 21:58:21.25 ID:F9nlfVn6.net
武田側の女スパイこと千代もなんか思いのこもった目をして退場してったし、
いつかどこかで家康のピンチを救ってくれそうだな
あの時の借りを返すみたいな

373 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:58:49.91 ID:+ngTMHIB.net
>>337
ツイッターにどうする家康は韓国の歴史ドラマに近いって説明してる人いたなぁそういえば
本国の歴史好きからは史実を反映していないでたらめの内容だと叩かれるが、歴史に疎い層からは好意的に受け止められ
小気味いい会話とテンポのよさで深く考えずに見れるし、歴史の流れを知らないと何が破綻してるのかも分からないから面白く感じるって

374 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:58:54.37 ID:rGQuZoCH.net
五徳は信長に顔を掴まれて叱られて急にしゅんって大人しくなってしまったとしか思えなか出た

375 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:58:54.96 ID:1/4ufjmH.net
>>362
徳川と敵対したらヤベーから大事になる前に火消ししろって話だぞ
妻子殺させたんだから、関係悪化は確実

376 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:59:05.82 ID:v5wGXpbs.net
>>366
最後のあの目の一筋の涙で変化の説得力はなきしもあら
心の皿が割れたか何かのストッパーが壊れたのは伝わってきた

377 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:59:31.22 ID:doX2uIFk.net
>>366
着物の色とか小四郎の顔つきとか変化にゾクゾクしたよね

378 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:59:39.42 ID:1cuorED0.net
>>366
義時がだんだんダークになっていって最後政子に持病の薬を捨てられて政子の膝で絶命
三谷幸喜はシナリオ賞的なやつ貰ってたな

379 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 21:59:39.54 ID:jV6y98SU.net
>>340
船ってどんだけでかいと思ってる?

380 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:00:02.57 ID:ZK66uvhT.net
悲しみとか無力感を表現するにもなんかこうさ色々あるじゃん
「嫁と息子が死んだのに葬式をあげてやることも出来ん…」て項垂れながら半蔵に言うとかさ
どこまでいっても泣き叫んでスローにしての一辺倒だからなんだかなぁ

381 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:00:31.86 ID:9wqZOJtN.net
>>189
今田美桜あたりが良かったかも

382 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:00:37.32 ID:Mffv01bl.net
>>372
あの時ってどの時?

383 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:01:03.13 ID:1cuorED0.net
>>371
だよな
点と点をつないで線にしたら矛盾ばっかだわこのドラマ

384 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:01:10.74 ID:WDcavSAQ.net
>>380
脚本家にそういう感性が無いんじゃないのかね

385 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:01:14.22 ID:jV6y98SU.net
>>356
本人が何でも言わされてるけど
忍者はほぼ関係なくて武士として最前線で戦ってるよ
それでも忍者を任されるけどそれはかなり後になってから

386 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:01:17.18 ID:sAOsuUTD.net
ひょっとしたら
信長も武田を滅ぼさなければ殺されずに済んだのかもな
武田がいたからこそ信長の存在意義があったというか
だとしたら皮肉なもんだ

387 :どうする名無しさん:2023/07/02(日) 22:01:51.65 ID:F9nlfVn6.net
>>382
「一緒に戦のない世界を目指そうって言ってたのに勝頼の裏切りでそれを達成できなかった今この時」
まあカリとは思ってないのかもしれないけど

388 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:02:15.87 ID:yFUMlkd7.net
毛利元就も義時も最初の妻を亡くした辺りから変貌した。
官兵衛も幽閉後に変貌。琉球の風の主人公の弟も恋人を殺されてからマジキチになった描写だったよな。
どうする家康の家康もそうなんだろうか?

389 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:02:20.57 ID:SxW+8ErI.net
>>362
ドラマの中での話という前提だが
五徳には五徳で思うところがあるかもしれんが
監督不行き届きな佐久間の呑気な一言にはキレるでしょ
三方ヶ原でとっとと帰った件も含めて

390 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:02:46.49 ID:jV6y98SU.net
>>354
そんなやっつけるほど対戦してなくないか
ほぼ交渉でイライラさせてたけど

391 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:02:48.52 ID:O1QFX7YO.net
言うて義時の時政追放後のダーク化は急すぎたし、実朝殺すストーリー作るために実朝が絶対言わないだろう「幕府を京に移す」とかも言わせるし無茶苦茶な部分もあったけどな
まあどう家と違って面白かったけど

392 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:02:55.98 ID:pkjhyUsz.net
せめて瀬名役の女優がもうちょっと演技できたらな
有村架純は威厳ないしコメディみたいな軽い演技でいまいちだった

393 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:02:56.16 ID:JgC72kPB.net
>>270
鎌倉殿はキャラクター造型も史実への理解もきちんとした上での外し的要素としてメタ発言みたいなアレンジがあったから
おかしなキャラ作りと史実・伝承軽視の家康とは全然印象が違うな

394 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:03:11.83 ID:9HeNrn03.net
>>373

> >>337
> ツイッターにどうする家康は韓国の歴史ドラマに近いって説明してる人いたなぁそういえば
> 本国の歴史好きからは史実を反映していないでたらめの内容だと叩かれるが、歴史に疎い層からは好意的に受け止められ
> 小気味いい会話とテンポのよさで深く考えずに見れるし、歴史の流れを知らないと何が破綻してるのかも分からないから面白く感じるって

はあ?誰がそんなこと言ってるんだ?チャングムの誓いをこないだ初めて全話観たが
展開は良く伏線は緻密でテンポ良く次の話への引きも強い大変な名作だったぞ

もちろんどうする家康とは比べるまでもない

チャングムは良く考え抜かれ良く内容を練られた話だよ

395 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:03:24.23 ID:1/4ufjmH.net
>>250
あったよ
浜名湖だって最大水深4.8mだわ
むしろめっちゃ深かった方が創作になるからよく考えてる方だわ

396 :どうする名無しさん:2023/07/02(日) 22:03:28.32 ID:F9nlfVn6.net
>>385 そっか、今の半蔵は武士の一人として見るのが適切なのね
ずっと忍者のイメージだった どもです。

397 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:03:52.38 ID:1cuorED0.net
>>375
信長はそんな甘ちゃんじゃないじゃん
無実の女子供老人を数万人顔色一つ変えずに虐殺する男
しかも信康は将来の敵になるかもしれん
死んでよかった以外の感想ないはず

398 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:03:57.53 ID:jV6y98SU.net
>>362
五徳が丸め込まれた
それも武田とか北条までも
アホみたいなシナリオじゃん

399 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:03:58.51 ID:5ctZ/eRd.net
千代は罪滅ぼしに家康の家臣になるんやろなあ

400 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:04:13.83 ID:37Vhxjy/.net
さあ泣けるだろ、泣けよって押し付けがましいが
こんな馬鹿馬鹿しいことやってて何を泣けってんだろ
身内の始末すらできんのか無能

401 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:04:38.51 ID:iL4z0qhN.net
土スタで手紙紹介された瀬名姫好きの3歳の女の子が心配でならないです

402 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:04:42.23 ID:wIBkskGb.net
>>287
信康は瀬名が煎じた抗精神薬飲んで落ちついたらしいw

403 :どうする名無しさん:2023/07/02(日) 22:04:54.75 ID:F9nlfVn6.net
信長「(五徳……お前は死ななくていいからな・・・)」

404 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:05:27.15 ID:wIBkskGb.net
>>293
典型的なブラック企業にいるパワハラ上司やん

405 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:05:31.11 ID:jV6y98SU.net
>>372
どうせ忍者活躍の伊賀越えだら
そこに巧いこと出すストーリー

406 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:05:59.59 ID:0u+SMYIp.net
@家忠日記などから見てあり得ないし無理ある脚本だとも思うけど、忠次の五徳報告の承認、信康の度重なる移送、佐久間の追放、家康後継中々決まらなかったこと、家康がずっと信康の死を後悔してたこと、悪妻伝説、何より五徳がずっと岡崎殿と呼ばれてる史実、全部納得感あって繋がるの凄い
#どうする家康

407 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:06:24.70 ID:WxmUNToi.net
>>354
家康自身はやられてない
真田丸だと三方原でコンパンにやられたとか

408 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:06:36.43 ID:ej9tU31s.net
このスレであのグダグダな脚本と演出をフィクションとしてアリだと思ってる人おるんやなw

409 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:07:06.44 ID:sTq+fRLw.net
>>395
浜名湖が海と繋がったのは
明応地震やで1498(明応7年)
その頃の水深もそうだったんかね?

410 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:07:06.69 ID:1cuorED0.net
>>404
株式会社織田はめちゃくちゃブラック企業

411 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:07:20.32 ID:rGQuZoCH.net
伊賀越えは本多正信が再登場して活躍するって聞いたけど…

412 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:07:39.24 ID:9wqZOJtN.net
信康事件の半年くらい前に秀忠、翌年に信吉うまれてんだな

413 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:08:09.25 ID:+xwt7D26.net
真田丸の家康結構良かったよな
コミカルだったけど最後もバチっと決めたし

414 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:08:22.30 ID:6C6Sd3yv.net
>>388
義時は八重というより、頼朝が死んで以降変貌したというか変貌せざるをえなかった

415 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:08:37.07 ID:jV6y98SU.net
>>401
有村なら最近映画に出てたので
そちらを見て落ち着いてください
とでも

416 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:08:51.97 ID:1vFh0nF/.net
>>410
社長はアスペルガー症候群

417 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:09:13.58 ID:5ctZ/eRd.net
>>412
忠吉は?w

418 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:09:18.91 ID:+xwt7D26.net
来週から家康キャラチェンジはアリだよな
というかそろそろやらなきゃダメだろ

419 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:09:26.94 ID:mfSGvTux.net
瀬名が自分の作戦失敗しただけなのになんで自己犠牲みたいな話になってるんだw
なんかもう泣け泣け演出が大袈裟すぎ

420 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:09:50.44 ID:weZtaSO5.net
>>410
今川義元討ち取るときに指なくした
毛利新介ずっと馬回りだし
秀吉とか明智みたいな馬車馬中途入社な重役クラスだけだろう
ブラックなの

421 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:09:55.41 ID:1cuorED0.net
>>407
まあ徳川軍でいうと真田軍にはやられまくっている

真田は千載人口に残る奇策幾千百ぞや
そもそも信州以来、徳川に敵する事数回、一度も不覚の名を得ず、
徳川の毒虫なり!と世に沙汰せり、当世の英雄真田を非ずして誰ぞや
絶等離倫、一世の人物、今にいたりて女も童もその名を聞きてその美を知る

422 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:10:06.24 ID:nqYxvdpa.net
このスレの有志が脚本と演出やったら視聴率30%は行きそうね

423 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:10:22.65 ID:sTq+fRLw.net
>>396
それは流石にどうかと思うぞ
ちゃんと見てるんかね?

424 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:10:27.09 ID:9HeNrn03.net
>>406
こいつは何言ってるなわからんな
理屈で話せないやつがこのドラマを支持してるんかな

425 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:10:32.29 ID:hLvrs6JG.net
>>412
先週のうちに秀忠産んでおけば良かったのにね
突然出てきてもいつの間にって批判の嵐になりそう

426 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:10:33.63 ID:1/4ufjmH.net
>>409
海と繋がって、水没した地域があるくらいだから地震前は今よりももっと浅かったんだろうね

427 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:10:57.55 ID:7Qhd5dfy.net
>>406
家忠日記見てれば、他の大名は名字呼びだが、武田だけ敵と書いてあるのも分かるし
ガチで武田から略奪苅田して攻めたり、駿府の焼き討ちしてるの分かるけどな
脚本のお花畑平和同盟なんて影も形もないw

428 :どうする名無しさん:2023/07/02(日) 22:11:20.72 ID:F9nlfVn6.net
今までは家康が判断を迫られる方でしたが、
次回からは家康が相手に「どうする?」って選択を迫るくらい人が変わります

429 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:11:25.03 ID:9HeNrn03.net
あと最初のほうで伊賀忍者をなんか野生の動物みたいに描いてなかった?

430 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:11:42.39 ID:spFtuK7b.net
どうする家康。織田信長が、武田家と徳川家との内戦を回避した
行動で、瀬名と信康とを処刑させた行為は、日本人に対する敵対
行為と認識された。スペインの傀儡や総督であるに過ぎないこと
を露呈させた。アメリカ勢力の傀儡や総督のゼレンスキーと同じ
である。 #どうする家康 @nhk_ieyasu

431 :どうする名無しさん:2023/07/02(日) 22:12:21.89 ID:F9nlfVn6.net
>>423 すみません、数回飛び飛びで観てます 

432 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:12:43.35 ID:sTq+fRLw.net
>>410
有能な奴は他社にヘッドハンティングされて会社に損害出しても
一回なら許して再雇用されるめっちゃ音情に厚い会社やで

433 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:12:53.60 ID:QbneTKfL.net
>>424
もうパラレルワールドだって達観してる強者よ

434 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:12:56.42 ID:jV6y98SU.net
>>421
なんにせよ昌幸・信繁親子は負け組

435 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:13:04.26 ID:xio6tlPA.net
違う脚本家の作品で松潤にリベンジの機会(準主役ポジで)を与えてあげてほしい

436 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:13:08.22 ID:rGQuZoCH.net
>>429
大掛かりなピタゴラスイッチしてたのにね

437 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:13:26.00 ID:+xwt7D26.net
半蔵はいいキャラだと思う
他はイマイチキャラ立ってないな
正信いなくなったし

438 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:13:32.13 ID:yo43HV/J.net
>>428
とりあえず梅雪からだな

439 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:13:32.85 ID:SxW+8ErI.net
>>425
先に於愛の方孕ませて秀忠誕生やったら
今週のグダグダ瀬名自決がもっとバカっぽくなったと思うよ

440 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:13:39.29 ID:mw+MW1Gt.net
氏真にレイプされた挙げ句に
トカゲの尻尾切りのように見捨てられ
誰も本気で自害を止めてくれない瀬名
これって鎮魂になってるのかな?

441 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:14:39.31 ID:1cuorED0.net
信長嫌いだから惨めに死んでほしいなあ
いつもみたいに炎の中で人生五十年って舞うのは止めてほしい

442 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:14:44.13 ID:/2s/gn2+.net
>>435
もうジャニーズは要らないっすわ
下手すぎ
ちゃんと演技できる人だけでやるべき

443 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:15:18.67 ID:+xwt7D26.net
結局家康はどうもしてないというね
あーあー言ってるうちに
家臣や瀬名がどうにかしてしてしまう
ついでに信長も

444 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:15:31.01 ID:1cuorED0.net
>>432
しかし許してもまた社員に裏切られる
社長の頭がおかしいから

445 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:15:48.59 ID:jV6y98SU.net
>>411
資料にあるメンバー表には名前は無いから
実際は参加してないとのこと
数少ない同行者の中に名前が書かれないなんてことはちょっと考えにくい
正信だけ書き漏らしたなんて

446 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:16:18.20 ID:6Ukntfup.net
>>419
瀬名「国守れ」って自分が三河滅ぼしてるよな
なぜ信長が家康は許すって確信持ててるんだろうか
そこが一番分からなかった

447 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:16:51.35 ID:Mffv01bl.net
>>402
どうせなら向精神薬を家康瀬名信康の3人で大量に服用して無理心中すれば欣求浄土できたのに

448 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:16:53.45 ID:hLvrs6JG.net
>>439
どうせ馬鹿っぽい脚本だもの
空砲戦争は2年もあったんだろその時に産ませときゃ良かったのよ
これから産まれたなんて事になったらアンチが益々喜んでしまう

449 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:17:10.36 ID:jV6y98SU.net
>>418
それはすでに三河一揆のときからでいいのに
その後の堀川城でも曳馬城でも出せたのに
なんかおかしい

450 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:17:32.42 ID:xdC74Cnm.net
はあ、家康と築山がやたらと仲良いからいつ仲違いするんだろうってワクワクしながら見てて、見捨てた時に遺恨残るのかなとか考えたりもしたけど全然そんなこともなく、脚本家が家康の汚い側面含めそこの部分どう描くのか期待してたけどなんやこれ

451 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:17:39.31 ID:9HeNrn03.net
>>435
松本は前にも時代劇やってた。深田恭子と共演だった気がするが
かなり酷評されていた
松本は時代劇はもういいんじゃないか、現代劇専門で
岡田が時代劇好きっぽいから岡田に任せれば

452 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:18:17.17 ID:9wqZOJtN.net
>>417
信康事件の1年後

453 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:18:18.97 ID:rGQuZoCH.net
>>445
公式ガイドブックに書いてあったからこのタイミングで再登場するのは間違いない

454 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:18:20.20 ID:1cuorED0.net
>>419
家康も殺し殺されている武田と組むのは不可能じゃって言ってる割にすぐ瀬名に篭絡されたボンクラになってるしな

455 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:18:40.16 ID:jV6y98SU.net
>>422
俺なら歴史考証は更に磯田とか本郷とか黒田とか何人にも聞いてちゃんと参考にする

456 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:18:49.09 ID:9Ipt4hyL.net
というか瀬名は氏真に両親侍女殺されるとか、これまで散々な目に合ってきたのに、
何も無かったかのように築山に呼んで歓談してるのはどうなの

457 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:18:58.06 ID:+xwt7D26.net
>>449
過去のことは仕方がない
全ては今回の瀬名をやりたいがためだった
ということにして期待したい
もう何もしがらみはないはずだ

458 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:19:26.11 ID:pNtf9FLM.net
勝手に暴走して勝手に自害した
なんなんだこれ

459 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:19:51.49 ID:1cuorED0.net
>>456
あれ不思議だよな
しかも氏真はただの浪人だから意味ないというね

460 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:19:55.68 ID:pNtf9FLM.net
>>456
慈愛の国だぞ。その程度許せ

461 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:20:43.98 ID:yo43HV/J.net
>>446
史実じゃないからフィクションだよ。家康は築山には興味なかったけど信康を失ったのがショックだった。信康が切腹して秀康が養子に出されて秀忠が将軍になったから江戸時代が安定したとも考えられるが

462 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:20:48.42 ID:jV6y98SU.net
>>433
40年ぶりの家康主人公大河と期待して見始めた俺とは相容れないな・・・泣ける

463 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:21:12.35 ID:1cuorED0.net
ってか氏真の嫁役の志田未来可愛かったのにかなりデブったおばさんになったな

464 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:22:07.39 ID:aqHCLbfU.net
>>451
あれは恋愛に振りすぎて軽くなったと言われているね

465 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:22:26.02 ID:1piqruGN.net
てか、このペースで大阪の陣どころか関ケ原の合戦までたどり着けるのかよw

466 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:22:45.82 ID:lNoqB35U.net
空砲撃ち合いをなかったことにしてくれる信長
まさに慈愛の人だな・・・

467 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:22:48.79 ID:PuLWcp0k.net
さすがに今週でやっと純米大吟醸酒を開けられそうな予感
予祝しとくか?

468 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:22:57.50 ID:ei92ZPn7.net
>>463
有村架純って女王の教室の頃の志田未来に憧れて芸能界入ったのにな
見事なまでの下克上

469 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:23:28.46 ID:m5dCY4gE.net
特大の糞脚本糞演出が隠れ蓑になってるけど松潤の演技も相当だろこれ
初主演でもあるまいしこの歳でこれかよって

470 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:23:31.68 ID:jV6y98SU.net
>>439
そもそも秀康と秀忠の2人がもういたし
自分も子を産ませられるちんこだと分かってるし
処断はそんなに深慮しなかったと思う

471 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:23:31.86 ID:nMvDgUBF.net
>>467
数値見ると一桁確定っぽい

472 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:23:47.00 ID:jV6y98SU.net
>>440
うるせーなバカ

473 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:24:20.08 ID:WxmUNToi.net
>>406
19条の折檻状には今回の件は書かれてないし

474 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:24:41.76 ID:9HeNrn03.net
>>463
女王の教室を見ていた時は志田未来と伊藤沙莉の立場が大逆転するとは微塵も予想してなかった
脱げるか脱げないかというのも大きいのかな

475 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:25:05.88 ID:q4vDM86C.net
>>446
五徳姫を調略済み
武田も千代を取り込んでコントロールした
勝頼に離反されたところでやつは
千代にそっぽ向かれたら滅亡しかない

と瀬奈はそこまで読んで後世を旦那に託して自害したのだよ

476 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:25:06.35 ID:jV6y98SU.net
>>453
あのレス頭に「このドラマでは」と書いてあったらレスしてなかったと思うw

477 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:25:23.05 ID:9xUypX/6.net
言い出しっぺに全部おっ被せて
自分たちは安全圏から高みの見物というダメ組織あるあるだね

478 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:25:53.88 ID:ByEsXOzH.net
>>469
こういうキャラ造形なんだよ
キンジパみたいな方向性ならもう少し硬派に演じたと思う

479 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:26:17.37 ID:YMeSflXs.net
>>469
今回に限れば乃木坂の子が一番いい芝居してた

480 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:26:24.11 ID:jV6y98SU.net
>>452
だから実況でだっけ
このときはもうお愛としっかりやることやってたとレスが

481 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:27:22.91 ID:pkjhyUsz.net
>>469
てかこのドラマ、主人公はじめ20代くらいの若い俳優女優が軒並み演技下手

482 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:27:35.71 ID:rGQuZoCH.net
>>476
間際らしくてゴメン

483 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:27:37.54 ID:jV6y98SU.net
>>459
あの時期北条から追い出されてる?

知識が豊富でないから細かい時系列はWikipadia見ないと分からん・・・

484 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:27:42.58 ID:ZgqR43n5.net
今回の監督は12話の監督と同じ
この人は外したほうが良いと思う

485 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:27:53.43 ID:SxW+8ErI.net
>>470
史実はそうだけどさ
瀬名とラブラブ展開のバカドラマでは
先に秀忠誕生からの瀬名自決は描けないでしょって話よ

まあ色々破綻しまくってるから今更だけどさ

486 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:28:12.36 ID:m5dCY4gE.net
>>478
勘違いさせたならすまないがこの歳ってのは家康のことじゃなくて松潤のことな

487 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:28:15.12 ID:wdC+/LtB.net
ばれたら信長と袂を分かつ覚悟は無かったのか
瀬名のお花畑プランを採用して決定したのは家康なのに妻と子に全て背負わせてるんだから、人でなしといわれても仕方ない

ドラマの主人公として感情移入できないのよ

488 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:28:16.79 ID:x/p55ZeL.net
千代は真田と組んで、また仕掛けてくるだろ。

489 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:28:17.94 ID:0u+SMYIp.net
>>479
いや五徳も良かったが今回も有村架純が凄かったろ
信康も良かった

490 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:28:25.78 ID:meypfLhz.net
>>458 それ

491 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:28:27.93 ID:3YD83u0i.net
>>254
勝頼としては徳川と織田が戦うと目論んだのに、まさか妻子を殺すような人でなしとは、という意味。

492 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:28:56.21 ID:+xwt7D26.net
秀忠生まれるとこはやんないんじゃね
気がついたらいるで済ますと思う

493 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:28:57.48 ID:jV6y98SU.net
>>473
それに追放はまだ後じゃない?

494 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:29:06.23 ID:D/jj+Hzr.net
>>412
史実だと浜松で絶賛子作り中だから
やっぱり最後の船のシーンは家康の妄想で
現実は身代わりと入れ替わってるか普通に斬殺されたんだろうな

495 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:29:08.06 ID:yo43HV/J.net
>>465
本能寺、伊賀越え、小牧長久手、石川数正出奔、関ヶ原、大阪の陣以外ナレーションで終わりそう本多正信がそろそろ来参かな?

496 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:29:10.33 ID:4JNaACoO.net
>>446
いったいどんな成算があるつもりだったんだろうな>瀬名構想
古沢にそんな検証を期待しても仕方ないけどw

497 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:29:14.72 ID:pNtf9FLM.net
>>487
挙げ句に国なんかどうでもいいと家臣の前で泣き出す始末

498 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:29:20.59 ID:rGQuZoCH.net
>>481
眞栄田郷敦は23才だけど大河初めてとは思えないぐらいにいい演技してると思うよ
脚本が糞なのが勿体無い

499 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:29:56.20 ID:DpOnSZI2.net
>>481
松潤は向いている方向性を封殺されている感じ
あまり得意ではない方向性をやらされてさらに強調されている感じ

500 :どうする名無しさん:2023/07/02(日) 22:30:55.85 ID:F9nlfVn6.net
>>491 あ、勝頼の中ではそうだったのか サンクスです

501 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:31:03.63 ID:D/jj+Hzr.net
>>456
末席でなんか居心地悪そうな氏真がおかしかったわ

502 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:31:14.52 ID:SyMM2+Im.net
>>259
愛情表現が下手なだけでしょう
好きな相手に意地悪する子供みたいなものでは
(あと、家臣の手前むやみに親しくできないという事もあるだろうし)

503 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:31:29.59 ID:9HeNrn03.net
なんか不思議なんだけど
織田信長が今川義元の首を槍にくくりつけて馬で走っている演出をした制作陣が
瀬名とか信康の首を出さない演出しているのが気にくわないかな

504 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:31:31.85 ID:jV6y98SU.net
>>485
それだとすでに弟がもう2人いるから
後はそちらに任せて自分は犠牲になると信康が言う
みたいなストーリーにもできなくもない

505 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:32:09.95 ID:dWfmQeVy.net
もっと表情も作れずセリフも棒な主演はいた
でも脚本と使い方が良くて粗が目立たなかった感じ

506 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:32:13.60 ID:hLvrs6JG.net
>>483
高天神城の戦いに協力してるよ
諏訪原城にいるはず

507 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:32:27.40 ID:+xwt7D26.net
まあ家康は来週化けるらしいから
ちょっとだけ期待しよう

508 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:32:28.49 ID:X3L2zHJC.net
>>481
主人公は20代どころか40のオジさんだぞ

509 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:33:05.03 ID:yo43HV/J.net
>>481
葵三代があるから家康やるのはリスキーなんだよね。利家とまつ辺りから若手使うように方針転換したんじゃなかったっけ?大河って昔はベテランがやる物だったけど

510 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:33:10.05 ID:jV6y98SU.net
>>492
まさに浜松で生まれてるし番組終わりに秀忠の井戸も紹介できるのに!
ただあの井戸は本当の場所ではないけどw

511 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:34:17.57 ID:1cuorED0.net
>>498
眞栄田郷敦はいい役者だけどこの作品ではただの武田のボンボンのうつけ者にしかなってない
別の大河でもっと頭の良い人の役やってほしい

512 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:34:18.52 ID:hLvrs6JG.net
>>485
於愛は瀬名に側室であることを認められてるから妊娠しても問題ないでしょ
先週のバレる直前にも産ましときゃ良かったのよ

513 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:34:20.23 ID:qspR/4ve.net
去年の大泉洋だって煮え切らない時期は下手くそ呼ばわりされていたからね
そんなもんだよ

514 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:34:21.25 ID:OcdcCkBT.net
大河ドラマってどれだけ史実通説に矛盾なくオリジナル入れてくるか
そのやり方が大事だって再認識した
去年は政子が書いた台本読まなかったのはさすがだなって思ったけど
今回のはやりすぎだと思う

515 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:34:42.43 ID:SxW+8ErI.net
>>483
この8年前に氏政が武田と和睦したので氏真は相模を離れて家康に庇護されてる
京都で親父の敵である信長に蹴鞠ショーを披露したりしていたが
長篠の戦いで三河に戻って参戦している

その後、牧野城の城主になってるが1年もしないでクビにされてる

という背景が描かれていないので、
バカドラマでは相模にいたはずの今川夫妻がトンデモ連合国家思想に乗っかってきたという
バカ夫婦に見えている

516 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:34:55.60 ID:lOZftF09.net
徹頭徹尾家康が無能なのどうにかならんのか
大事なことは全部周りに決めてもらって、たまに自分で決めたことはことごとく家に危機をもたらすことばかり

517 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:34:58.75 ID:HnZSNlCf.net
>>498
兄貴の真剣佑より時代劇に向いてるかもしれんな
眼力強いし立ち姿も姿勢が良くて鎧兜が似合う

518 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:35:10.03 ID:OlHUU5Z0.net
信長も瀬名も
己の命で徳川家を守った英雄みたいな雰囲気出してるけど
お前らのせいで徳川家はピンチになってるんだぞ、と白けてしまったわ

519 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:35:10.17 ID:9HeNrn03.net
今の学生とかがこれを見て「こんな糞ドラマでオーケーなら自分でもできるだろ」と思ってくれて
シナリオライター目指す人を増やすために作ってるのかも

520 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:35:26.24 ID:jV6y98SU.net
>>506
城の仕事もまともにできないくせに
あんなところにチョロチョロ出てきやがって・・・
だから城主クビになったんだけど

521 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:35:26.83 ID:e7qYplU6.net
信長が虚説で済ましてくれてて草
優しいじゃねーか
家康は正妻と嫡男の首を差し出した外道で草
信康は最後まで反省してなくて草
瀬名は基本的に家康追い込むことしか考えてなくて草
大草原やないか
来週に期待するぜ

522 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:35:33.87 ID:spFtuK7b.net
>>440
徳川家の家臣団からすれば、織田信長と敵対して皆殺しにされるのは勘弁してほしいとなる。

家康も分かっていて、家臣の妻子への情もあることから、演技をするしかない。

演技をする演技なので、下手な俳優の方がサマになるという演出効果もあるのだろう。

523 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:35:55.97 ID:1cuorED0.net
>>502
まあ信長の人格障害っぷりを現したかったのかもしれんが歴史に疎い人からするとなんで?ってなりそう

524 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:36:25.94 ID:spFtuK7b.net
>>446
織田信長が徳川家康を裏切ると、信なくば立たずとなる。

もう立たなくなってしまった。

525 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:37:07.34 ID:9wqZOJtN.net
秀忠ってまだキャスト決まってないのかな まさか出ないとかw

526 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:37:09.14 ID:W+aBEvBN.net
>>254
自分の行動の結果を
家康になすりつけてんだよ。

527 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:37:51.48 ID:OlHUU5Z0.net
この後に及んで佐久間に八つ当たりしたり
信長が家康に甘すぎて気持ち悪いわ
岡崎勢の武田との内通を黙認しただけでも一発アウトレベルのチョンボだし
その上替え玉で誤魔化すつもりだったとか
耳に入った瞬間に族滅レベルの裏切りだよ

528 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:37:54.65 ID:+xwt7D26.net
実際この頃の徳川ってどうだったん?
長篠で信長が圧勝したけど
勝頼は健在で徳川相手には押してた
織田>武田>徳川って感じ?

529 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:38:46.24 ID:e7qYplU6.net
勝頼さんだけ脚本家の本音っぽくてワロス
佐久間さんかわいそう
今回の展開はNHK側からのゴリ押しっぽいな
来週以降手のひら返す準備しとけよ

530 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:38:47.56 ID:rGQuZoCH.net
>>511
声の使い方や無口でも表情で演じる辺りは良かったよ
いつかは郷敦で主演大河作って欲しいと思うぐらい

531 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:39:31.10 ID:Mffv01bl.net
>>509
主演は昔からわりと若手がやってるイメージ

532 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:39:49.80 ID:D/jj+Hzr.net
>>527
族滅さした後に三河遠江を誰に任すのか問題がね
信康か家康どっちか生かさないと反乱されても困るし

533 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:39:56.88 ID:jV6y98SU.net
>>515
そういう些細なところでもエピソード軽く挟んでほしいよなあ
氏真が徳川に転がり込んできたところならちょっと面白い展開にしてもいいのに
あーでもかっこよく別れちゃったしかっこいいキャラにしちゃったから無理か?
なんか変なんだよ偏ってるんだよこの大河

534 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:40:07.13 ID:spFtuK7b.net
>>526

徳川家や武田家を懐柔する作戦が進行しており、武田家の諸侯を無血開城して、武田勝頼を自刃させている。

535 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:40:09.50 ID:pKJT2C/A.net
監督のセンスが大きいでしょ
キャスト同士が良いと思った演技は使われずそうじゃないのが使われていることもあるようだから
今回は結構キャストが監督にカットされた話しをしているんだよね

536 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:40:13.13 ID:1cuorED0.net
>>528
そんな感じだったけど家臣と領民がこき使われて勝頼憎んでたからな
そこを詳しくやってほしいが15分ぐらいで滅びる模様

537 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:40:37.47 ID:D01KvSjO.net
これで家康が「明智さん、信長やっちゃってください」だったら
ほんとガッカリする

538 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:41:00.76 ID:ysOdoLEk.net
家康を正義しないといけないから
家康に殺された瀬名や信康は悪者にしないといけないww

実際に悪者かは不明w

539 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:41:26.64 ID:D/jj+Hzr.net
>>515
それじゃあ何か反家康陣営っぽくなりそう
水野久松と同じ時期なのかな

540 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:41:36.76 ID:spFtuK7b.net
>>526

徳川家が武田家を懐柔する作戦が進行しており、武田家の諸侯を無血開城して、武田勝頼を自刃させている。

541 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:42:04.33 ID:70DwLm5P.net
女領主だったら、今川貞世が、横領された所を女領主に戻すなんてことをしているから、女が領主であることは昔から否定されていない。

542 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:42:05.28 ID:pNtf9FLM.net
>>538
武田に内通したのは確かだろ

543 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:42:48.04 ID:e7qYplU6.net
>>532
その辺の説明がいっさい無いから
今作はマジで不親切やな
こっちで妄想して補完しないといけん
たぶんそこまで考えてないと思うけどね

544 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:42:50.42 ID:WxUoZN2/.net
>>420
追い出されてもちゃっかり帰ってきた前田利家みたいなのもいるしなんだかんだでノブは愛されてるよな

545 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:42:58.16 ID:cYvrClFF.net
>>509
そうか?
ナベケンや中井貴一は20代じゃないか
石坂浩二や緒形拳何かもそうだと思うが

546 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:43:12.09 ID:4kpqCPe/.net
>>536
いきなり最初は高天神みたいだからな
ままごとだったら空砲だったのに

547 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:43:13.38 ID:1cuorED0.net
>>541
井伊直虎やら立花誾千代やら秋山おつやだったり結構いたような

548 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:44:12.55 ID:ysOdoLEk.net
信玄だって自分の息子を殺したんだがww
それで勝頼がボスになった(笑)

549 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:44:14.33 ID:spFtuK7b.net
徳川家が武田家を懐柔する戦略を遂行して、信康や瀬名が自刃することで、
武田勝頼を騙したという筋書きもありえなくはない。

織田信長と武田勝頼と、どちらが惨酷であるかの問題となった。

550 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:44:18.48 ID:eXQvQS6F.net
>>537
家康がそこまで黒くなってくれるなら見たいよ
瀬名のお花畑計画にあきれたからさ

551 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:44:25.88 ID:UWp04q7W.net
>>545
中井先生が良くなったのは夏頃からだった記憶

552 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:44:35.45 ID:SxW+8ErI.net
>>533
架空のくノ一が花ムシャァするコントやるなら
氏真の経緯をもうちょっと説明すれば良かったのにね

そういう大事なところは「なんやかんや」すっ飛ばし、
頑張る女子の話に全力を注ぐからめちゃくちゃになってるんだよね

553 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:44:57.54 ID:4kpqCPe/.net
>>526
見込み違いの責任もだな

554 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:45:45.30 ID:PS1n/Aeg.net
一番の見どころは松本まりか(大鼠)の全力土下座だったな

555 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:46:21.19 ID:+xwt7D26.net
かっこよく退場した氏真が
泣きついてくるって
結構面白いシーンになると思うけどな

556 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:46:52.46 ID:e7qYplU6.net
今作は佐久間さんの気遣いにより
瀬名と信康の首だけで済んだな
無理矢理だが一応納得できたぞ
徳川の監視させられた佐久間さんは災難だったな

557 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:46:59.52 ID:4kpqCPe/.net
>>550
花畑で得をしてたのはむしろ武田だったというオチなんだろうな

558 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:47:06.11 ID:jV6y98SU.net
>>544
ある意味
大喧嘩して追い出した氏真を
渋々ながら受け入れた家康
ちょっと重なる
結果的に巧くいってる

559 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:47:52.21 ID:P0fwnQw1.net
>>511
教場の耳に蟻を入れる演技は気狂いで気持ち悪かったから期待していたのに
クソ脚本でガッカリだった

560 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:48:59.08 ID:jV6y98SU.net
>>552
説明不足大河とは言われてきたが
内容偏り大河でもあるとか

561 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:49:14.06 ID:/2s/gn2+.net
脚本家は不仲を示す当時の史料が何も無いとか役者に言わせてだけど
家康が築山殿に宛てた「顔も見たくない」みたいな手紙残ってるよな
公共放送が大嘘垂れ流していいのかよ?

562 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:49:18.86 ID:OcdcCkBT.net
それはそうと追加キャストで秀長が先陣切って登場してくるな
家康はもうだめだから後半戦は周りが賑やかにやってほしい

563 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:49:23.78 ID:1+pgowIE.net
郷敦はちょっと音程が外れたような喋りなのが残念

564 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:49:46.52 ID:D/jj+Hzr.net
>>543
織田側の背景としては嫡男信忠が武田領の東美濃攻めてて
信康築山事件にしろ家康にしろ
三河遠江含む東国は
そろそろ信忠が支配者として内定してるのでは?観測があったのも大きい要素かと

実際に甲州征伐では信忠があっという間に武田滅ぼして所領持ってくから次回の信長接待になる

565 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:50:04.03 ID:spFtuK7b.net
忍びの世界の情報操作や世論誘導がどうなっていたかの回想表現は無いのだろうか。

566 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:50:17.30 ID:1cuorED0.net
>>529
ああ無理やりお花畑シナリオを押し付けられて武田勝頼に言わせたってことかw
NHKならありえるw

567 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:50:18.28 ID:SxW+8ErI.net
>>555
世渡り上手なパーリーピーポーが
蹴鞠とトークで夫婦共々江戸時代まで長生きしたって結構面白そうなのにね

今回の大河は今川を持ち上げるから期待してたんだが
やっぱりこの脚本家はなんも考えてないね

568 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:50:41.37 ID:D/jj+Hzr.net
>>561
付き合って三ヶ月の恋人だって
それぐらいのやり取りするんじゃないか?

569 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:50:48.36 ID:R5zip3Dh.net
最初神々しい程だっただけに
その後の落差が嫌がらせレベルで酷い事になってるな
郷敦勝頼

570 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:50:50.59 ID:jV6y98SU.net
NHK見てたら
大河たびが始まってびっくりした

571 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:51:13.25 ID:ysOdoLEk.net
善悪じゃなく勝った方が正義という扱いされる

勝てば官軍だわw

武田が信長に勝ってたら信長が大悪人にされてた(笑)

572 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:51:30.42 ID:meypfLhz.net
テメーで内通してテメーで自害したって話なのに
なんでグダグダと泣き喚いているのか不明
自ら妻子の首を切らねばならぬ
もしくは自分の腹を切って詫びる
ってなら葛藤があるのもわかるが

573 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:51:37.34 ID:e7qYplU6.net
>>561
証拠が怪しいから悪女じゃないってどこからきたのかね
死後の扱いが酷いというだけで不仲だと判断しても十分だと思うけどな

574 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:51:56.18 ID:is4BDymu.net
>>528
概ねそんな感じ
あと長篠の信長は家康に引きずり込まれたというのが実際のところだから信長がみたいに単独でいうのを内心は嫌がっている先生もいる
誤解されてるが織田と武田が直接がちんこしたのって実はほとんどない、決戦となると最後の甲州征伐ぐらいかもしれん

575 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:52:24.92 ID:70DwLm5P.net
井伊家の連中だって、今川に追っ払われて、親族が甲斐の方面に行ってるし、
逆に望月さんちだって、織田に追われて駿河徳川に逃げたわけだし、
そんな感じで、親族とは相互に連絡をとってるものだから、そんなもんは、どこでもやってることだ。

576 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:52:27.49 ID:R5zip3Dh.net
確か麒麟の近衛公って
後のカムカムで気合の入った土左衛門演技してた人だよな
富士遊覧って聞いたもので

577 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:52:32.34 ID:4kpqCPe/.net
>>571
弱い領主は害悪と信玄公も言ってます

578 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:52:44.84 ID:FXTzFJL8.net
864 日曜8時の名無しさん 2023/07/02(日) 20:45:51.06 ID:meypfLhz
家康から築山にうっとうしい面も見たくねえって手紙が残ってんだろうが
公共放送で嘘垂れ流してんじゃねえよ

579 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:52:51.69 ID:jV6y98SU.net
>>555
さすがにコントレベルになっちゃうから
かっこいいんじゃなくてキレキャラから一転して
世の無常を感じて無欲の人になってからの
転がり込みならまだ面白く出来た

580 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:53:02.06 ID:UI4YX41Y.net
>>572
自分で腹切ってケジメをつけようとしたじゃん
信康に止められたけど

581 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:53:48.60 ID:4kpqCPe/.net
>>573
政治の世界では良くある事だからな

582 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:53:54.28 ID:9HeNrn03.net
>>561
というか、瀬名と家康はずっと別居していたのだから
状況証拠としては別居は現代でも離婚の正当事由になるくらいなんだから
仲は良くはなかったのではないかと推定できる。
それを覆した脚色は改悪でしょう。

583 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:54:01.94 ID:rGQuZoCH.net
>>561
そこら辺の実は仲良しだったとか悪女じゃなかったとかの創作はドラマだから悪くないんだよ
肝心の内容がひどかったからボロクソ言われてる

584 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:54:29.40 ID:vBmNYx0y.net
今回勝頼の「人でなしじゃな家康は」が一番良かった
あとは甘々ゆるゆるの無能揃いやな

585 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:54:37.33 ID:EW6uX9yz.net
新解釈すぎて逆に笑えたわ

586 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:54:53.90 ID:4kpqCPe/.net
>>582
あくまで推定なんだよな

587 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:55:12.17 ID:OlHUU5Z0.net
美しい悲劇みたいな雰囲気だしてるけど
やってることは身内から内通者を出して
内通者に丸め込まれた無能な君主が
主君にバレて内通者を切って慌てて火消ししたというアホみたいな話だよな

588 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:55:20.76 ID:1Ct4/QH5.net
これだけ回想頻発だとこれからも出奔の時に石川、関ヶ原(伏見城)で鳥居のその時初めて流す回想長々とやるんだろうなあ

589 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:55:37.06 ID:+xwt7D26.net
>>579
大してストーリーに影響ないから
コントでもいいんじゃないの
毎回かっこよく出ていって情けなく帰ってくる
みたいなんで

590 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:55:51.46 ID:SnW/lhp1.net
松平記や 三河後風土記が史実である証拠ってあるの?

591 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:56:18.85 ID:4kpqCPe/.net
>>584
お前には言われたくないの極致でもあるな

592 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:56:19.19 ID:eYl5O9XD.net
まともなのは武田だけという
とんでもないドラマになっちまったが
その武田が滅んでしまうのは大丈夫なのか?

593 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:56:23.95 ID:OlHUU5Z0.net
家康にゲロ甘のメンヘラホモの信長のことだから
明智へのパワハラも「俺の白兎ちゃんに粗相するとかふざけんな」みたいなノリなんだろうな

594 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:56:52.27 ID:jV6y98SU.net
>>583
大河が始まる前から分かった
仲良し設定を見て
この大河駄目になる・・・と悪寒した俺

595 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:57:15.78 ID:R5zip3Dh.net
>>574
池上漫画の信長でもその線だったな
甲斐一国だかで降伏勧告したけど蹴られたから武田は滅ぼしたけど
武田領を狙って織田を引き込んだ徳川には嫌気がさしてたから
織田が差配した分配で徳川にくれてやるのはこれで十分だろ
足りないと言うなら腕ずくで来いやみたいな感じで

596 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:57:32.09 ID:4kpqCPe/.net
>>592
まともだからこそ滅んだ武田

597 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:57:36.45 ID:e7qYplU6.net
>>587
家康の葛藤も何もないしな
瀬名と信康が勝手に死んだだけ
やらかしたことに対して誰も責任を感じてない
死ぬことだけが決まってる人達という感じだな

598 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:57:40.17 ID:ENO24lVk.net
武田勝頼は圧倒的イケメンだな
先週今週の小物臭いセリフが残念だった

599 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:57:47.09 ID:OlHUU5Z0.net
処刑場でウダウダと涙の別れをするだけでもくどくて白けるのに
そこから船を降りてギャーギャー騒ぎ出したのは本当にきつかった
てめぇがマトモな主ならそもそもこんなことになってねーよ

600 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:57:54.72 ID:9HeNrn03.net
>>586
推定といってもほぼ事実に近い推定だよ。
仲良ければ長い間別居しないでしょう。
現代の夫婦でも心は離れて仲良くはないが離婚しない夫婦いるでしょ
それと同じようなものだった

601 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:57:54.88 ID:/i2TBLx6.net
ナレーションの有村架純が可愛かったから全て許すファンタジーを経て歴史は元に戻った感じだし

602 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:58:05.90 ID:1cuorED0.net
>>592
武田まともじゃないだろ
信玄はまともに描かれていたが勝頼はどうする家康では愚将でしかない

603 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:58:53.24 ID:sTq+fRLw.net
>>566
これのこと言ってる?

家康公は「いとなやましく思ひ、御書二目と御覧ならず」とその書状を捨てました
士談会稿

いろいろ間違ってない?

604 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:59:05.02 ID:R5zip3Dh.net
いやー、この無理があり過ぎる諸々を気合で繋いだ
役者って凄いと実感したわ

605 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:59:12.92 ID:OlHUU5Z0.net
ここから覚醒した家康が
瀬名の理想を実現するために信長に面従腹背するみたいな
くっせぇ展開になるんだろうな

606 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:59:25.92 ID:NWQnxxIN.net
Twitterは泣いてるぞ

@え、めっちゃ泣いた #どうする家康

@今日の回は辛い… ずっとえずいてるし、涙でよく見えない #どうする家康

@泣きました。

@瀬名はいなくなっちゃうし、日曜の夜ぐらいはも終わったし。
もう、日曜の夜が寂しすぎる。 泣きすぎて、明日どうしたらいいのよ… #どうする家康


@涙が止まりませんでした😭
悲しすぎるしつらいけど 有村さんが瀬名で本当によかった
立派な最後でした 有村さんお疲れ様でした しばらく瀬名ロスやわ… #どうする家康

607 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 22:59:46.48 ID:FY+sxzHH.net
実際瀬名がどんな女性だったかわからないんだからこれでいいってことじゃなく
その瀬名の夢物語に穴山梅雪や今川氏真、さらには徳川家臣団まで全員納得してるのがあり得ないし
そこから死までの流れも無茶苦茶だから文句出てるのわかってほしい

608 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:00:04.35 ID:jV6y98SU.net
>>589
さすがにこの大河でのあの別れの場面の氏真はかっこよくしすぎちゃったよ

家康に恩知らずだの田舎者だの罵詈雑言ぶちかまして退場したなら
後になって「てへへっ」って戻ってきたらウケるし氏真の人気が上がると思うwww

609 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:00:14.12 ID:vBmNYx0y.net
>>580
口だけだったのか翻意するのが実に早かった

610 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:00:19.73 ID:sTq+fRLw.net
>>592
武田ってスパルタみたいな軍事国家なんだ。。。と思った

611 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:00:21.94 ID:R5zip3Dh.net
存在感あり過ぎるTBS日曜劇場の終わりと始まりの間になったのは
偶然だろうか

612 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:00:27.60 ID:9HeNrn03.net
>>606
Twitterってヲタクしかいないぞ

613 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:00:27.57 ID:J+fnm1hw.net
放送開始時最年少は宮崎あおい

22歳1ヶ月 宮崎あおい「篤姫」(2008)
22歳9ヶ月 滝沢秀明「義経」(2005)
23歳3ヶ月 尾上菊之助(現菊五郎)「源義経」(1966)
24歳4ヶ月 緒形直人「信長」(1992)
24歳11ヶ月 北大路欣也「竜馬がゆく」(1968)

614 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:00:28.02 ID:70DwLm5P.net
ちなみに、井伊親族領なら、
武田が優位なときなら、武田方の奥山氏が
徳川が優位なときなら、徳川方の奥山氏が
こんな感じで地域のトップが入れ替わる。

615 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:00:34.60 ID:4kpqCPe/.net
>>600
どうせなら今回は田鶴が死んだ場所だから無意識にも行きたくなかったとすればより面白かったんだがな
そうなれば田鶴の怨みの結果にもなったろうし

616 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:00:38.81 ID:d793v8//.net
あーだこーだまだ言ってんだ
テレ朝や日テレのつまらんドラマでも見てればいいのに

617 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:00:41.24 ID:1cuorED0.net
本能寺家康黒幕説ぐらいダークになってたら面白いんだが今までのままじゃ無理っぽいかな

618 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:01:00.84 ID:77lQvEsy.net
>>606
違う世界の家康見てたのかもな

619 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:01:11.26 ID:OlHUU5Z0.net
このドラマに関して史実無視だからダメとか言ってる奴は浅い
史実かどうか関係なくアホみたいな話になってる
史実無視でも面白ければ全て許されてるわ

620 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:01:23.53 ID:e7qYplU6.net
>>609
結局のうのうと生きてるしなw
家臣とかフォローせいや
石川和正とか今後のことも考えてさ

621 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:01:58.24 ID:4kpqCPe/.net
>>610
スパルタでも銃弾には勝てないというオチなんだよな

622 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:01:59.53 ID:weZtaSO5.net
>>610
スパルタより学はあるだろw
あっちは戦士育成のために盗みや奴隷殺してもOKだしw

623 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:02:18.02 ID:bHIoSPlv.net
かにがーさきにおわしゃーす?

624 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:02:24.95 ID:CWwt9qjV.net
身代わりに殺される子を瀬名に見せてはいかんだろ

625 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:02:39.64 ID:meypfLhz.net
なんで瀬名はこの事件を起こして謝罪の一言もないどころか
家康にしっかりしろよとどこから目線で物言いしてんだこいつ

瀬名覚醒の前後あたりでカカア天下みたいに発言権取られてて
瀬名>家康といった具合に見下されていたよね

家康の脚本も演者も
この作品に関わった奴全員な、家康の祟りを受けて苦しめばいいと思うよ
偉大な先人を冒涜してるんだから

626 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:02:41.21 ID:BJWKk9jc.net
このダメ康にズバリ「人でなし」と吐き捨てられるのは勝頼だけ
まあ彼以外に言える人がいないという異常な集団

627 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:02:44.99 ID:R5zip3Dh.net
そう言えば父親のわしが腹を切るって、
後に豊臣時代に
徳川が娘嫁がせてた関東の覇者がその場面になるな

628 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:03:19.59 ID:1Ct4/QH5.net
この大河の家康がやらされた戦以外でここまで自分の意志で手を汚したのってもしかして三河一向一揆の後寺潰したくらい?

629 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:03:21.42 ID:1cuorED0.net
>>619
史実より創造性を求めてるよ
実際はこうだったからこうしろじゃドラマにならないよ
それがつまらなかったから改善してほしいと願ってるだけ

630 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:03:27.94 ID:49AkaHpx.net
なんだか心にポッカリと穴が空いたみたいです
これがロスってことですか

631 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:03:34.93 ID:MghGwIGx.net
>>606
ファンの多い俳優だしときゃそれだけで俳優ファンが持ち上げてくれて
例え中身や視聴率があれでも「ツイッターでは好評」とか言えるんだよねえ

632 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:03:44.42 ID:4kpqCPe/.net
>>626
同時にお前が言うかでもあるんだよな

633 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:04:14.04 ID:R5zip3Dh.net
>>626
まあ、このドラマの瀬名は自覚の無い詐欺師だったんだろうな
いつの世にもいるけど、
「直接対話したら」有能な実務家でも取り込まれるタイプの詐欺師
だから、それを避けられた勝頼だけが戦国の常識で講堂で来たと言う

634 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:04:16.17 ID:spFtuK7b.net
>>592

武田がまともというのは、ジャニーズのパワハラ体質を称賛してきた関係者なのだろう。

635 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:04:43.05 ID:jV6y98SU.net
>>617
むしろこの脚本家ならそういう説をやると思う

636 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:04:51.90 ID:9iW9wWwC.net
家康は勝手に解釈してくれた佐久間さんに感謝するとして
なぜ2人の命でことが済むと思ったのか
瀬名と信康は何故あんなに死にたがったのかな
優しい信長さんは今週ラリってたのかな

637 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:05:21.70 ID:4kpqCPe/.net
>>627
やはり督姫のドラマは見たいな

638 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:05:38.91 ID:+xwt7D26.net
まあでも瀬名と不仲で
息子と謀反みたいなこと企んでましたー!
なんて今どきの大河じゃやれないよ
そこは察してあげてもいいのでは

639 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:05:51.34 ID:sTq+fRLw.net
>>619
それな
三国志演義や水滸伝は結末以外はほぼフィクションだから許さないのかなぁ、とその手の理論見ると思う

ただ、史実を捻じ曲げて
話も面白くない、構成も破綻してる
一体何がしたかったんだ?と言いたい

640 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:06:03.09 ID:dQ8gfH0h.net
>>619
創作話でも戦国当時の略奪やら命より土地が大事な武士の世相を
違和感なく描いてくれれば文句はないな

ど家はポリコレやらLGBT、現代の価値観をぶっこんでお花畑にして
尚且つツマラナイという

641 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:06:09.95 ID:1cuorED0.net
勝頼が瀬名や信康捨てたのに人でなしじゃなってのはストーリー的には破綻してるが
無理やりお花畑ドラマおしつけてくるNHKに文句言わせようとしたら勝頼しかいなかったんじゃないかと推測してる

642 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:07:38.97 ID:9HeNrn03.net
NHKは本当にドラマ作りが下手くそになったな
オレらの受信料で製作してる自覚ないんだろう

643 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:08:05.05 ID:rGQuZoCH.net
>>607
お茶をたてて飲ませてたのが幻覚作用あるものだったりしてな
そうでもないと男どもがコロリと瀬名の話に従うとは思えん
唯一会ってない勝頼が真っ先に裏切ったのも裏付けられてる

644 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:08:28.56 ID:OlHUU5Z0.net
>>617
家康黒幕とまではいかなくても

信長に内心ブチギレてた家康は
謀反の情報をいち早く知ってたけど敢えて信長には知らせなかった
くらいの話には落としそう

645 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:08:42.11 ID:spFtuK7b.net
>>641
主観的な発言と、客観的な事実とを混同している。

高市早苗氏と同じなのでは。

646 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:08:48.48 ID:jV6y98SU.net
>>619
いや史実を無視ならそれは駄目だろ

647 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:08:52.10 ID:1cuorED0.net
長篠の合戦はそれなりに金かかってそうだったが勝頼が信玄コンプに陥った愚将に描かれてて腹立たしい

648 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:08:58.98 ID:1uN5alS3.net
もうリーガルハイの再放送しろよ

649 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:09:01.67 ID:4kpqCPe/.net
>>641
そして次回は冒頭にまさに人でなし全開の場面が来そう
そして助けに行けなかったのを棚に上げてまた家康をそう罵倒するんだろうな

650 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:09:18.37 ID:e7qYplU6.net
>>641
ファンタジー気味な今作ではおかしく感じるかもしれないが
勝頼は調略した側なので矛盾はしてない
結果的に徳川家レベルで信長裏切っておいて正妻と嫡男の首で済ました家康に対する皮肉

651 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:09:44.72 ID:PupMTv8q.net
瀬名と信康が覚悟決めてるのに泣き喚いて止めるなよ
家康がみっともなさすぎる

652 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:09:54.35 ID:jV6y98SU.net
>>628
その場面
どんなんだっけ・・・覚えてない

653 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:10:06.18 ID:70DwLm5P.net
内通もなにも、単に家康が外交無能だから、瀬名が外交をやって東からの驚異を消してただけだな。
次に勝頼の判断が変わっても、攻め込まれるのは家康のところなだけ。
信長にとっては、瀬名が東海を安牌にしただけだ。

654 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:10:28.43 ID:OlHUU5Z0.net
勝頼としては信長と家康が争うのが理想だったのに
妻子の首で穏便に済ませてガッカリという気持ちはわかるが
人でなし呼ばわりは違和感しかねーわ

655 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:10:32.63 ID:R5zip3Dh.net
まあ、軍勢挙げて空鉄砲二年間やっておいて
どうやってお前が助かってるんだよ家康
と思ってても不思議は無いな勝頼

656 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:10:35.70 ID:SxW+8ErI.net
>>628
寺社潰しは出奔する本多正信の献策を実行しただけ

自分の考えを実行したのは
・氏真とタイマンする
・子供たちにコンフェイトを持ち帰る
・お万の方を孕ませる
・浜松をスルーした武田を追撃するぞー!()
・織田に臣従するわ(´・ω・`)

657 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:11:31.04 ID:JASVKTeR.net
ひでー作品だわ。いや作品と言えねーレベル。
こんなくだらねーバカみたいなの放送終わらせないと。

658 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:11:42.42 ID:4kpqCPe/.net
>>650
そして結果は武田にとっての最悪
もはや通じてくれる相手はいない
むしろこれからはこちらから通じる奴らばかり

659 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:11:43.46 ID:sNcJssio.net
瀬名も信康も自分の不始末の責任取っただけだし自害は妥当、以外の感情湧かなかったんだけど
主人公の嫁と子供が…って場面でそんな感想しか持てない作劇って何

660 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:11:48.51 ID:meypfLhz.net
796 日曜8時の名無しさん 2023/07/02(日) 23:05:05.59 ID:JASVKTeR
このドラマの築山って結局何したかったの?
あんなのいつかバレるに決まってんじゃん。
バレたからわたし自害しまーすってアホか。
くだらねー脚本だよ全く。
監修は何をやってんだよ。監修もアホなんだろ。

661 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:12:09.31 ID:9HeNrn03.net
あのね、このドラマの創作部分が全くリアリティーないのはどうしたらいい?

662 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:12:11.60 ID:1cuorED0.net
>>651
それな
いい人に描きたかったのかもしれないが頭おかしい人にしか見えなかった
国なんかよりお前らが大事なんじゃとか言い出すし乱心かと

663 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:12:13.53 ID:OlHUU5Z0.net
制作的には今週が前半のクライマックスなんだろうな
それをあんなアホみたいな展開にするとは

664 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:12:37.08 ID:1Ct4/QH5.net
>>652
それにしたって最終的に寺は取り壊すけどどういう風に持っていくかと悩んでたら捕まえた松ケンに
こうしたらいいですよと言われてその通りにした程度のことで全然大したことないんだけど本当これくらいしか思いつかなかった

665 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:12:47.04 ID:ysOdoLEk.net
そもそも信長がさっさと武田を倒してれば瀬名、信康も身の危険を感じて武田と内通することもなかった訳だがww

666 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:12:57.49 ID:PupMTv8q.net
坊主殺しからのお花畑も酷かったが勝頼のひとでなしも中々だったな
脚本がとっ散らかってるとしか

667 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:13:10.37 ID:sBnx6kPF.net
>>642
毎年、大河ではこんなにセットや衣装にこだわりました金かけましたみたいな裏側を紹介する番組作ってるわなw
いやいやそんな細かいこだわりに金を湯水の如く使うなよ
受信料減らせよと思う

668 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:13:17.66 ID:OlHUU5Z0.net
瀬名が己の暴走で家康を危険に晒したことを詫びないのが超違和感

669 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:13:49.20 ID:is4BDymu.net
>>590
どちらも権現様は凄い!と言いたいだけ

670 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:14:13.03 ID:MghGwIGx.net
>>656
どうする家康というタイトルだから毎回苦渋の決断の場面が入るのかと思ってたけど
決断があっさり覆ったり無意味になったりすることばっかりだな

671 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:14:22.68 ID:1cuorED0.net
>>654
前回穴山にここで裏切っては織田徳川両方敵に回しまするぞって言われて
両方滅ぼすから良いんじゃ!と返す愚将っぷりの勝頼

672 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:15:04.20 ID:jV6y98SU.net
>>664
あー
あれも結局のところ事実上自分の案ではない的な

あそこは実際は酒井・石川の入れ知恵だよなあと思った

673 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:15:17.63 ID:cYvrClFF.net
>>642
残念ながら日本全体がそう

674 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:15:40.08 ID:R5zip3Dh.net
>>658
そ、前回穴山が人心が離れると言って勝頼の密約暴露を止めてたけど
前提の瀬名プランが無茶苦茶だとしても
こんな形で密約反故にしたら、今後只でさえ苦しい交渉が多々あるのに
武田の外交的信用は地に堕ちるし、
その外交やってる俺の顔の事も考えろよと言う事で
逆に、勝頼はそれでも信長と家康の離間のメリットに賭けたと

675 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:16:53.33 ID:P0fwnQw1.net
>>662
今まで散っていった者の気持ちを考えろよな
もう38歳なのにベソベソ泣いて頭がおかしい

676 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:17:15.06 ID:jV6y98SU.net
>>661
歴史考証の人たちですら無視されてるぐらい
ここでああだこうだ書いてもなんともならない現実

677 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:17:32.96 ID:1cuorED0.net
あと信康が明らかに精神病レベルだったのに最後正気に戻って自分の腹刺すのもな
微笑んできたのにムカついた坊主平気で斬り殺してその後瀬名に坊主になんで詫びれば良いんでしょうと落涙
キチガイかと

678 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:17:41.04 ID:ysOdoLEk.net
歴史は勝者に都合よく書き換えられるww

679 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:18:03.03 ID:1Ct4/QH5.net
>>656
ありがとうございます
寺も正信の意見だし結局戦場以外では自分の意志だけでまだ誰も殺したりしてないんだな情けない

680 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:18:14.02 ID:4kpqCPe/.net
>>674
長篠の時と同じで奇跡を願ったバクチでしかなかったんだよな
そしてそれが外れた以上はその場で朽ち果てるしかないと

681 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:18:21.03 ID:9HeNrn03.net
>>673
今はストーリーテリングの才能って漫画業界に集結してるんだって。
で、漫画業界に入れなかったか挫折した人が映像、つまりテレビや映画の脚本やるんだって。
だからテレビの脚本は残りかすなんだよな?

682 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:18:40.88 ID:is4BDymu.net
>>665
信長の中では武田>徳川が本音だから無理だな

683 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:19:14.87 ID:4kpqCPe/.net
>>678
というか歴史は最初から勝者によって作られる

684 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:19:21.17 ID:e7qYplU6.net
来週で視聴者のガス抜き担当の勝頼さんが亡くってしまうわけだが
「ママごとのような謀」と「家康は人でなし」
は脚本家の本音だと思って来週から楽しみにしてるぜ
おやすみなさい

685 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:19:23.90 ID:cYvrClFF.net
>>654
もっと嫌味っぽく言ってくれれば良かったのに

686 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:19:49.03 ID:1cuorED0.net
最早矛盾を突っ込むのを楽しみにするしかないというレベル

687 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:19:50.74 ID:rGQuZoCH.net
勝頼は「女のままごとには付き合えん」と言うまでは良かったのに急に「父を超える!戦をして死にたい!」と続けて言うのがダメだったな
せめて「父上から託された土地を見てみろ!明らかに武田には不利だぞ!」と領主らしくお花畑に感化された穴山や千代を一喝して欲しかった

688 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:20:35.41 ID:jV6y98SU.net
>>678
だから時々ひょっこりとんでもないところから出てくる
いろんな古文書に必死になるのが歴史家
時の権力者とか江戸幕府に見つからずに残ってきたものだから

最近もなんか新説に繋がるものが出てきてなかったっけ
本能寺関連?

689 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:21:06.23 ID:4kpqCPe/.net
>>685
もはや嫌味を言うしか打つ手が無いって意味も含めてだな

690 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:21:09.73 ID:1uN5alS3.net
最新の研究では瀬名と家康は仲は良かったんか?

691 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:22:08.31 ID:jV6y98SU.net
しまった
Mrサンデー見てたらこんな時間に
今日暑いから水風呂入るかな

692 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:22:30.44 ID:cYvrClFF.net
>>681
確かにアニメの方が面白い
確か古沢は漫画家志望だったような

693 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:22:53.06 ID:4kpqCPe/.net
>>687
花畑だからこそ疲弊した領地を休息させられたとも言えるがな

694 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:22:55.48 ID:1cuorED0.net
>>690
史実では普通に不仲で更に武田に内通されたから殺しただけだがそこを作り変えたから悪いというわけではない
作り変えるなら面白くしろよと
それだけ

695 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:23:07.54 ID:9iW9wWwC.net
>>690
そんな史料はないな
仲悪かっただろうと推測できる根拠はそれなりにある
別居、子供が2人、死後の扱い、今川家

696 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:23:28.25 ID:Uk/hCsug.net
瀬名がいい人で死んでいくのは珍しい
40年前の大河では池上季実子が瀬名(築山殿)役で
斬られる寸前「いやじゃああああ!」って叫んでたな

697 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:24:22.14 ID:4kpqCPe/.net
>>696
あれが瀬名の基本イメージだな

698 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:24:57.83 ID:rGQuZoCH.net
>>696
近年の直虎でも瀬名はそれほど悪女じゃないっていう描かれ方だった

699 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:25:25.07 ID:D/jj+Hzr.net
>>696
信長の命令ならそれも成り立つんだけどな

700 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:25:27.36 ID:9HeNrn03.net
>>692
> 確か古沢は漫画家志望だったような

えっそれは知らないな
じゃあ

> で、漫画業界に入れなかったか挫折した人が映像、つまりテレビや映画の脚本やるんだって。

これ当たってるのかな

701 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:25:47.63 ID:JRvnDKj1.net
あまりの結果に心を痛めて武田を去る千代
ちょっと後味悪い程度にしか思わず
だってオレもワタシも悪くないもんで済ませてしまう徳川

702 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:27:05.17 ID:9iW9wWwC.net
>>690
1番大事なやつを忘れて
家康が直々に正妻ぶち殺したという事実があったわ
都合が悪いから信長に責任押し付けたみたいだけどね

703 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:27:07.28 ID:1cuorED0.net
信長いい人に描くやつもムカつくけど今作では家康もキチガイ信長に信頼を微塵も寄せてないな
裏切りたい気持ちでいっぱいなのは矛盾なく安定している

704 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:28:14.97 ID:R5zip3Dh.net
>>693
本作だとスパルタン甲斐国で半ば戯画化されてたけど、
極端な話イナゴかマグロの集団だからな武田って
詰まり、本国の甲斐が根本的に稲作に向いた土地+水が少なくて貧しい
しかも、勝頼の代には金山も枯渇して来てる
だから、前回家康が言った様に奪い取るしか無い
信玄の代にも本当に塩が欲しかったのか、息子ぶった斬ってまで親族化してた駿河侵攻して禍根残してるし
多分、このドラマの穴山が瀬名プランに乗ったのも
勝頼が変に武才があり過ぎる上に親父コンプレックスだから
局地戦に勝っても拡大した戦線を維持出来ずに却って疲弊する悪循環を止めないと
結局武田がまずい事になるってのもあったのかと

705 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:28:20.72 ID:vaLHRazf.net
感情移入しにくい脚本だが
ブスの演技は光ってたな

706 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:28:24.20 ID:6CCEyaez.net
>>696
「徳川を呪ってやる」が最後のセリフで凄い迫力だった。けど、あの築山殿も家康を愛していない訳ではなかった。今川家が出自であることや、家康の家臣から全く信用がなく、家康と距離ができた。悪女かもしれんが、気の毒な女性だったな。

707 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:28:27.38 ID:YMeSflXs.net
瀬名の築山住まいは別居というより隔離でしょ
仲がいいわけがない

708 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:29:01.26 ID:rGQuZoCH.net
>>693
勝頼からの説明が少なすぎるから読解力のないTwitterの住人が瀬名ちゃん死んじゃったじゃん!勝頼のバカ!最低!人でなしはお前だ!と騒いでて見苦しくてさ

709 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:29:30.58 ID:KrGfTmCH.net
ひどい茶番劇
あれで感動できる人すごい

710 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:29:56.65 ID:4kpqCPe/.net
>>687
あれってまともな戦いも出来ないままに死ぬのを意識した台詞なんだろうな

711 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:30:13.33 ID:pQNJICmH.net
実際、築山の菩提寺に家康は訪れて無いんだよな
正室なのに他の家臣の弔いに差があるんだよね

712 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:30:23.19 ID:R5zip3Dh.net
>>709
よく考えたら以下略な状況を気合で繋いだ役者の表現力ってすげーって思ったわ

713 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:30:39.52 ID:el6Vugq/.net
>>698
菜々緒の瀬名の方が遥かによかったわ

714 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:31:15.99 ID:HnZSNlCf.net
「歴史探偵」で徳川四天王特集した時に各武将の色々な武勇や知力を紹介するエピソードをやってたんだが
出演してた大森さん他1名の方が「(その見せ場シーンの)撮影はもう終わってるので…その前にエピソードを知りたかった」と言ってたから
役者として不完全燃焼なんだろうなと思った
てかそのカッコいいエピソードをやらせろよとw

715 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:32:21.19 ID:1cuorED0.net
感動できたのは鳥居強右衛門だけだな
へぇってなったのは今川女城主の討ち死にと金ケ崎の走れメロス

716 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:32:31.90 ID:7pNNkub6.net
鎌倉から変な所だけ真似てしまったな
「歴史はこうして作られる」

717 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:33:43.33 ID:1cuorED0.net
>>714
大事なところに全然焦点が当てられてないんだな
役者にそんなこと言わすようじゃ駄目だよ

718 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:34:27.13 ID:9iW9wWwC.net
>>714
今作は家康が歴史を体験するお話だからな
登場人物が作る物語ではない
タイトル詐欺

719 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:34:33.34 ID:6CCEyaez.net
>>711
実質は離婚みたいな状態で、帰る実家がないから息子夫婦と同居してた感じか。戦国時代では珍しいよな。氏真夫婦と一緒に北条の世話になるとかは無理だったのかな。

720 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:34:52.02 ID:R5zip3Dh.net
>>698
>>713
あっちの信長は、とにかく無駄に存在感があり過ぎて
いや、俺普通に気使ってただけなんだけど
ってやってる内に周囲が全部忖度してストーリーを進めてしまって
しまいに本能寺の変だったからな

721 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:36:05.56 ID:4xpaHYwK.net
瀬名の死によって主人公か死んだので一区切りついたので、ここで、終わりでいいんじゃない
残りは歴代の傑作大河の総集編とか、歴代の人気投票とか、今後の大河のあり方を視聴者に問うような番組を、半年やればいい
視聴者への相談なく、突然の路線変更は命取りだよ

722 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:36:23.01 ID:dLRVt8xh.net
史実に残る資料が少ないから妄想の幅は広がるよね

723 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:36:42.02 ID:dQ8gfH0h.net
>>714
長篠の話で酒井忠次が大活躍するエピソードを聞いた酒井忠次役が驚いた顔で
そんなことやってたの?って顔してたの思い出したw

実際、ど家の長篠回見て納得
忠次は全く活躍してないw

724 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:38:02.13 ID:el6Vugq/.net
>>720
ヒョロ声で威厳のない変な信長だったが
海老蔵というか当代團十郎はともかく声がだめだわ

725 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:38:19.36 ID:XyPhFsPc.net
スレ進行が早いな。

726 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:38:52.51 ID:1uN5alS3.net
ところで一向一揆はあの絶体絶命の危機の中、どうやって助かったんや?
未だに謎なんやけど

727 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:39:35.57 ID:rGQuZoCH.net
>>721
無名の女主人公を採用したばかりに視聴率ひどくて突然の路線変更をした花燃ゆという大河があってな…

728 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:39:52.59 ID:7pNNkub6.net
瀬名が首切った時に背後に人は立ってないのに、次のシーンでは人がいるって、編集ミスか?

729 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:40:04.52 ID:6CCEyaez.net
>>722
それと、有村=瀬名って配役がこういう結果になったって事かな。

730 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:41:17.38 ID:is4BDymu.net
>>719
彼女を気の毒に思って旧今川国人や北条から打診あったけど家康からの許可が下りなかったらしい

731 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:41:28.44 ID:lNoqB35U.net
瀬名は首の頸動脈を切る自害だよね
頸動脈を切る自害に介錯って必要なの?

732 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:41:48.55 ID:rYIpMRU4.net
>>687
あれ、勝頼だったら「こんな謀、どうせこちらからでなくても漏れる」ぐらいは言ってないとおかしい

733 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:42:26.19 ID:9wqZOJtN.net
有村架純は阿茶局とか淀の方が良かったかも

734 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:42:29.28 ID:7pNNkub6.net
あと、瀬名が頸動脈かっ切るシーンで血飛沫出して欲しかったは
あれでは首の皮1枚しか切ってない

735 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:43:21.26 ID:dLRVt8xh.net
>>731
介錯で腹ぶっ刺すのもヘンな話だよね

736 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:43:48.12 ID:6J07Wx4v.net
「笑うこと自体はそれほど意外でもないですが、とにかく有村さんの表情がいいんです。これは『いい』とか『凄い』としか言いようがない。客観的に見ると、悲劇に見舞われたかわいそうな人でも、覚悟を決めた人間というのは最後、悟りのような境地に達して、こういう表情になるんだなと。となると、次は松本さんの番で、まさに『さあ、どうする松本潤』ですよね(笑)。でも、最高のお芝居を返してくれました。流石は25回かけて、関係を深めてきただけのことはあると。やっぱり、お芝居は1人じゃできない。相手あってのものですから」

737 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:43:53.22 ID:weZtaSO5.net
>>727
長州だと木戸孝允の嫁の松子とか
伊藤博文の梅子とかじゃないと無茶だったw

738 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:44:09.84 ID:1cuorED0.net
松井玲奈に淀やってほしかった
マジすか学園のゲキカラさんをもう一度見れたかも

739 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:44:44.53 ID:COiPZl1b.net
>>609
ガイドだとまだ家康は何とかしようとしていた感じがあるんだよ
瀬名と信康のことも最後まで助けようとしていて少しは男気を感じた
ガイドにない残念シーンが描かれていて家康が糞に見えた
脚本が酷すぎてガイドの編集者が気を利かせたのか、監督のセンスがどうしょうもないのか分からんけど

740 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:44:53.73 ID:R5zip3Dh.net
これは極論だがね
破滅願望の自殺志願者の母子に周囲が巻き込まれて振り回された
そう考えると実は辻褄が合うんだよ

信康は長篠以来あの通りだったし、
忘れられがちだけど、
瀬名は家康と添い遂げて夫と息子と暮らすために実父母の命を捧げてるからな
その時点で実は壊れてた、そう考えるなら

その瀬名の父母を殺した元凶の氏真を引き込んだり
策が露見した瞬間にさっさと五徳に自分を切り捨てる様に命じたり
ハナから自分らが破滅するつもりだったと考えるとむしろしっくる来る

741 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:45:02.99 ID:BH4AZX4B.net
>>606
どう見てもジャニオタのおばさんばっかやな
上がってくるファンイラストも少女漫画風ばっかだし男は見てないんちゃうか?

742 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:45:13.14 ID:tRsSl2k+.net
この先武田が生き残るには、どうしたらよかったの?

743 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:45:43.91 ID:xiqzLHCL.net
>>714
史実を知ってたとしても「エッビすっくい、エッビすっくい」やってあと全部カットだからどうでもいいとしか

744 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:45:49.52 ID:6CCEyaez.net
>>730
不仲だったなら、ない話だよな。ある時期までは良好な夫婦だったんだろうな。一応は子供二人いるし。

745 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:46:30.50 ID:KPpvNg7a.net
それにしても徳川四天王の存在感鎌倉殿の弁慶並みだよな
完全にモブ

746 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:46:34.97 ID:dQ8gfH0h.net
どうせこれ、最終回は瀬名が考えた国を作ったぞと回想するか
瀬名の幻影がよくやったと喋る締めだろ?

747 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:46:46.95 ID:0sa2bsmH.net
>>741
なら良いわ
女の方が金使っていろんな関連商品を買ってくれる

748 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:47:06.39 ID:Aaes1T+U.net
大阪夏の陣でも、家康が淀君を助けようするが
淀君「私は逃げません」

パターンが読めた

749 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:47:08.05 ID:1cuorED0.net
>>742
無理ゲー
信長が家臣から殺されるまで守り抜いて耐えるしかないが当時だと予測不可能

750 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:47:09.96 ID:1NKJfdeP.net
チープな脚本だよ

751 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:47:18.89 ID:0sa2bsmH.net
おっさんって金使わず文句しか言わないだろ

752 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:47:21.47 ID:8ojFmERi.net
最後はゴッドファーザー3みたいな感じにしたかったんだろうなぁ
ちょっとしょぼかったけど

753 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:47:38.03 ID:7pNNkub6.net
当時の史料で瀬名悪女説が確認出来なくて江戸時代の後生になって書かれた
それは実は善い人でした・・・じゃなくて、当時書けなかった事が後生になって書けるようになったな解釈も出来る筈
当時は織田の天下でおおっぴらに瀬名を冤罪、自分が罪を背負ったとは書けなかった
ただ徳川の世になって真相を書けるようになった、そこでは瀬名は良妻と書かれている、これなら分かるけどね
でも、その逆でしょ

754 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:47:50.28 ID:dLRVt8xh.net
>>743
酒井忠次に限らず、本多も榊原も見せ場が無いままなぜか出世していくという

755 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:48:39.60 ID:9iW9wWwC.net
>>740
基本的に家康を追い込んでるしな
定説通りほんとは瀬名は両親殺した家康恨んでたのかもな

756 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:48:52.90 ID:1cuorED0.net
つか上杉家ももうすぐ皆殺しになってたんだよな
歴史って運ゲーでもあるね
景勝は他にもお家存続やばい事件ばっか起こしてたしな

757 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:48:53.90 ID:QjQ9cy94.net
>>744
当時は子作りも仕事だろ
必ずしもラブラブエッチばっかりじゃないぞ

758 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:48:59.06 ID:R5zip3Dh.net
富士遊覧だけど、
今更近衛公は出ないよな
岡田信長なら普通にわごれ言いそうだけど

759 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:49:11.06 ID:7pNNkub6.net
>>744
当時は仲良かろうが悪かろうが、子供産むのは義務みたいなもんだよ
お家の為に跡継ぎが必要なんだから

760 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:49:57.49 ID:6CCEyaez.net
>>757
信玄と三条の方もそんな感じだったしな。

761 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:50:07.72 ID:QjQ9cy94.net
>>741
こういう奴ら男とか女じゃなくもう洗脳されてるだけだろ
このドラマの瀬名みたいなのは現実にいたら女からも嫌われるタイプだろうに

762 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:50:31.53 ID:1cuorED0.net
ホモ家光にはペタンコボーイッシュに男装させてなんとか子供作らせたしなw

763 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:50:34.47 ID:cYvrClFF.net
>>731
自分で一回で血が吹き出るほど切るって無理だとおもうぞ
何か角度おかしかったけど心臓あたりを介錯して貰ったと理解した

764 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:51:15.11 ID:rYIpMRU4.net
>>746
これまでは義元が家康の行動に回想で動機付けしてたけど、今後は瀬名の回想に変わるんだろうな

765 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:51:20.09 ID:dQ8gfH0h.net
ど家康「国なんてどうでもいい、お前を守りたい」

現代の臭いドラマの価値観より酷い

766 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:52:10.50 ID:1cuorED0.net
当時の女の自害は喉の大動脈刺すか左胸の心臓刺すかのどっちかが作法とされた

767 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:52:12.45 ID:R5zip3Dh.net
>>763
確か幕末にもそんな話があったと思う
切腹して、そのまま地面にべたっとなってしまったために
横から心臓を突いて介錯に代えたと

768 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:52:43.67 ID:QjQ9cy94.net
>>765
家臣団に殺されてもおかしくない暴言だわ

769 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:52:58.98 ID:el6Vugq/.net
>>745
弁慶は現在の研究や学説では架空の人物なんでしょ
それと徳川四天王は違う

770 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:53:14.79 ID:rGQuZoCH.net
>>754
忠勝には一応あっただろ逃げる家康に槍投げしたりアル中叔父さんに本当は家康なこと好きなんだろ!と言われたり血まみれになりながら「これは返り血じゃ!」と主張したり

771 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:53:33.35 ID:QjQ9cy94.net
>>763
刀入れる角度は確かにおかしかった
あと倒れる時に有村は無意識に手ついてる
あれなんでNG入らないんだ・・・

772 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:54:06.42 ID:1cuorED0.net
>>769
山本勘助みたいに居る居ない繰り返してる人物も居るしな

773 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:54:48.47 ID:9iW9wWwC.net
>>765
なろう家康っぽくて良いセリフじゃないか

774 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:54:56.22 ID:QjQ9cy94.net
>>745
特に万千代の空気さというかウザさよ
小姓になるまであんだけ描いといてさ

史実は万千代ちゃんちゅっちゅ、で家康にホモ行為されまくってたのに
このドラマだと微塵もそんな気配ないな

775 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:55:49.11 ID:rGQuZoCH.net
>>760
信玄も諏訪御料人を愛していたと言う話あるけど実際は無くて諏訪家を継ぐ勝頼を産ませたらもういいだろと放置状態だったらしいし

776 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:57:02.35 ID:9uVObqbl.net
理由はどうあれ嫡男と正室のクビを斬る羽目になったのは
当主たる家康の失政の結果なワケで、家康の不始末の
ために妻子が犠牲になったドラマをまともに見たかったわ。
変な現代感覚でシナリオこねくり回しすぎ。

777 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:57:05.19 ID:9wqZOJtN.net
>>765
この国は俺が守るとか家臣達に言ってなかったっけw

778 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:57:18.37 ID:1cuorED0.net
>>775
基本的にホモ寄りだったんだな
その割には子だくさんだが
信長もそんな感じだな

779 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:57:38.56 ID:el6Vugq/.net
>>773
今回の瀬名は
「悪役令嬢がなぜか正義の王子様に愛されちゃいました!」
みたいなノリだと思う

780 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:58:41.76 ID:cYvrClFF.net
>>759
築山殿それ放棄してるじゃん
築山に移ったあと子ども産んでないし

781 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:58:42.53 ID:spFtuK7b.net
信長信奉者って、パワハラ信奉者だよね。

782 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:59:06.47 ID:kaP9iOR1.net
今日の有村架純の最期には夫婦揃って涙腺崩壊した。
幼児のとき見た池上季実子や少し前にやった菜々緒の築山の最期は何の哀しみなく見れたのに…。

783 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:59:11.64 ID:QjQ9cy94.net
話数折り返しだけど当の家康は何も成長してないから
ここから急に覚醒して狸ジジイできるとは思えん
脚本も脚本だし松潤も松潤だし

784 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:59:37.29 ID:BH4AZX4B.net
家康「信長を騙してお前たちを逃がす!」
 ↓
信康「私が逃げるのは母上が逃げてからだ」
 ↓
瀬名「信康は逃げなかったのではないですか?」
 ↓
信康「母上は逃げなかったのだな…お前は忍びのくせに嘘が下手だ」

何このコントみたいな進行

785 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:59:40.18 ID:1cuorED0.net
>>781
プーチンとかヒトラーとか好きなやつが信長を好んでるぽいね

786 :日曜8時の名無しさん:2023/07/02(日) 23:59:41.15 ID:spFtuK7b.net
>>780
氏真に薬漬けにされて壊されたとか。

787 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:00:14.52 ID:rCqRZ1Xm.net
>>777
1話だか2話だかのワシガマモルンジャアアア、でこのドラマの大体を察したわな
まさか脚本がここまでだとは思わなかったが

788 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:02:03.72 ID:CiL5OMg5.net
>>782
悪いこと言わないから、いいドラマをたくさん見て見識を広げてください
そしていい人生を歩んでください
そうしたら、このドラマごときで泣くような浅い涙腺の持ち主ではなくなりますよ
頑張って成長してください

789 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:02:08.83 ID:rCqRZ1Xm.net
>>784
松潤「相変わらず役立たずの忍びだ」

このドラマの半蔵扱い酷すぎてかわいそう

790 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:03:46.49 ID:5s5RksrY.net
>>787
妻子を人質に取られたり、妻子への危害を仄めかされて、汚職や涜職をしたり、

憲法を変更して中国との戦争へ米国に動員されたりする危険もある。

791 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:04:19.91 ID:mmbJsPlm.net
瀬名、信康は武田に逆らうと殺されるから
仕方なく内通したww
殺されるよりは服従するほうを選ぶのは当然w

792 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:04:44.60 ID:rCqRZ1Xm.net
>>782
今思うと菜々緒は瀬名のテンプレイメージぴったりだったな
つーか登場人物殺して回想入れるだけで毎回泣く浅い奴が最近多すぎ
どっかの鬼狩りアニメもそうだけど最近は視聴側の理解力も減ってきてんだな
とにかく死んで回想入れば泣くんだろ、っていうクソみたいな流れ

793 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:05:05.76 ID:QIg+/CIX.net
>>763
心臓刺して介錯するなら
あばら骨を避けてもっと下の方から上に向けて刺すと思うんよね
あれじゃ腹を刺してるようにしか見えん

794 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:06:29.99 ID:HAFbcFj3.net
>>780
今川の血を引く子供はもう要らなかったんだろう
日本はキリスト教の国と違って側室の子供でも養子でも跡取りになれる

795 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:07:14.79 ID:KVthp2cP.net
>>792
話題のその鬼アニメって見たことないがそんなに泣けるアニメなの?

796 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:08:21.65 ID:j0BuN1AT.net
息子・信康役の細田と娘・亀姫役の當真あみとは、現場でも積極的にコミュニケーションをとっていたという。

「お芝居しながら、役というよりご本人に向けて『頑張れ!』と思っていました(笑)。あみちゃんはお芝居経験もまだそんなに多くなく、役者さんたちとお話しするのも緊張してできないとおっしゃっていたので、少しでもいい思い出を持って帰ってもらいたい、できるだけ寄り添えたらいいなと思いながら過ごしていました」

797 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:10:16.66 ID:PgApkGHL.net
やっと瀬名いなくなったしか思わなかった
歴代の築山殿は悪女だったりしても女としてありうるなあと考えたり気の毒だなと思ったものたけど
この脚本家はとにかく女を浅い描き方しかできなくて誰にも感情移入できない
まあ男も酷くて誰1人感情移入できない珍しい大河

798 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:11:13.26 ID:Xj14vEhf.net
こっから最後まで一桁だろうな
いだてん超えあるで

799 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:11:58.42 ID:KVthp2cP.net
>>775
信玄そんなんだったのか…。

今回は出てないが信長の吉乃への愛が放置してましたなら悲しいな

800 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:12:43.59 ID:nPByl4bx.net
この件で、信長がいい人になるとは思わなかった

801 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:13:32.36 ID:9lGyrRkM.net
天下人で最終勝者の家康だけど、いくら戦国時代とはいえ
女性、それも正室の首を届けるとか、親子兄弟の対立は
いくらでもあるけど、正妻殺しとか家康くらいじゃね?

802 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:13:58.13 ID:KVthp2cP.net
>>798
なんか本能寺の変も薄味な展開で終わりそう

803 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:14:03.68 ID:O/OXf/22.net
>>763
左右の顎の下当たりを触れると拍動してる箇所があるけど
そこが頸動脈洞といって頸動脈が少し膨らんでいる所
その当たりを切れば黒澤明の映画のシーンみたいに1mくらい血が吹き出すから割と即死に近い

804 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:14:25.44 ID:INPogFPH.net
>>787
2~3話あたりの話
三河は今川の重税に苦しんでおる、今川から独立してくれ
(以後、民のことは考えず勝手に織田を裏切ろうとする松潤康の茶番劇が始まる)



野村義元「この国の主は誰じゃ?」
松潤康「今川義元様です」
野村義元「否~!民が主じゃ」

でも、義元お前、重税で民を苦しめてたといわれてたやんw



松潤康「国なんかどうでもいいんじゃあ」

今川義元の回想の民が主役をガン無視


脚本さぁ…w

805 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:14:27.30 ID:CiL5OMg5.net
>>797
とりあえず歴史上の人物のキャラクターを勝手に変えたのは勘弁してほしいんだよな
お市の方があんな武闘派なわけないしさ、ほんと脚本にはいやらしさしか感じない

806 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:14:30.27 ID:EkUHC/jx.net
ヒロイン有村架純のメンツが立つような無理やりな演出
良妻賢母だったのに、急に自爆する不自然さ

807 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:15:16.93 ID:pVX4tq1+.net
亀のブチキレまだかよ?

808 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:16:17.46 ID:EkUHC/jx.net
高天神で八百長て、兵糧攻めで兵の半分餓死してるのにアホかよ

今川は生き残るために、権力者に媚びてる、恥を忍んで耐えてる。それが現実なのに
アホみたいなお花畑に巻き込むなよ

809 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:16:41.01 ID:Y6zAbsCM.net
個人的には瀬名のお花畑とか脚色はあまり気にはならなかった
そういうお話ねで納得できるが
その他の整合性が悪すぎてダサくと言わざるを得ない
登場人物に感情をあるとは思えない

810 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:16:53.70 ID:PgApkGHL.net
>>801
それくらい悪女だったんだと思うよほんとは
家康にとっては自分より息子かわいいで武田と内通して信康と岡崎衆を先導した酷くて憎い女
首塚がある女性なんて築山殿くらいかも

811 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:16:57.07 ID:KVthp2cP.net
>>804
コンフェデンスマンJPには今後大河脚本オファー出しちゃあかんな

812 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:17:12.51 ID:i4X7K0E8.net
亀姫ってまだ出るのかな かわいいからいいけど

813 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:17:14.11 ID:CiL5OMg5.net
>>804
そもそも、戦国大名が戦を繰り返すのは領地領民の保護が目的であるから
このドラマの家康発言「国なんかどうでもいい」とか言ってしまうと
家康は戦国大名ですらないのよな
脚本家は歴史を勉強しなさいよ、お願いだから

814 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:20:52.39 ID:Prb8nYZX.net
>>801
普通正妻は政略結婚だからなぁそんな事したら宣戦布告じゃね

815 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:21:10.28 ID:gAx7VEIb.net
>>804
大河ドラマは現代の視聴者向けに、あえて現代人の視点で「戦は嫌でございます」みたいなことを言うスイーツ女子を入れている、みたいな話があったけど
この大河って脚本家が素でスイーツ男子なんだよな…

816 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:21:53.18 ID:EdxeT+GT.net
>>814
だから実家の力がなくなった妻の立場は弱い

817 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:23:52.57 ID:0NxGbCRe.net
>>815
近年は戦は嫌でございますメソメソは避けてたのにどうする家康で急に復活してポカンだよ

818 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:25:59.92 ID:lDHgk6lq.net
>>138
物を知らない田舎者か?

そもそも関口氏は三河武士だろ

遠祖の墓所が三河にあるんだからよ


https://www.net-plaza.org/KANKO/toyokawa/shiro/toyaganejyo/index.html

819 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:26:21.94 ID:1sHBZDwo.net
>>817
女性が主役の戦国大河はその傾向あるよな。

820 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:26:28.04 ID:Y6zAbsCM.net
ウクライナの影響かもな
戦国の戰万歳だと都合が悪いかも

821 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:26:59.33 ID:Prb8nYZX.net
>>813
本当にいい加減にしてほしいよね
先週のアホ家康はなんのために戦ってるのかわからないって
だからお話しだと流れはあってるけど
歴史もの金輪際書いてほしくない

822 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:27:29.00 ID:ix9wm7wt.net
人質扱いでもないし長男はすでに成人してるのに別居状態だしなぁ
家康も側室何人も作ってる状態だし夫婦仲は冷え切ってるとしか見えん

823 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:27:37.43 ID:LTu4B9w3.net
>>801
あれこの大河では瀬名の身分の低い格下男との不倫はあるの?
自分の読んだ本ではもちろん国を危うくした女で処分は当然としても家康としては案外それが一番許せなかったのかな?と思ったりしたから

824 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:28:27.85 ID:i4X7K0E8.net
>>817
篤姫あたりからかな

825 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:30:13.83 ID:0NxGbCRe.net
>>819
直虎や八重の桜は無かったぞ

826 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:30:28.66 ID:eFDn5NHu.net
今さ
triangle strategyってゲームやってんだけど
こっちの方が余程大河ドラマしてんだけどヤバくない?
NHK大河の脚本は本当に無能しかいなくなってるんだなあ、と

827 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:30:53.76 ID:uZzLY8ja.net
事実は長年別居してる夫婦なのに、最期までラブラブでしたみたいな物語にするの無理があるよ…

828 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:31:27.35 ID:Y6zAbsCM.net
有村架純が死んだから
来週以降は特に語る事も無くなると予想する

829 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:35:38.26 ID:c+qMnkxH.net
おんなこどもの謀に乗れるか!
密約をバラまけ!

瀬名死亡

人でなしじゃの、家康は…


なんなんだこいつは

830 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:35:54.82 ID:1sHBZDwo.net
けど、歴史に関心ない人は史実なんてどうでもいいと思う。天地人だったかな。主役が大阪夏の陣で千姫救う場面を見て、翌日同僚に「あんなのあり得ない」って話したら「歴史は知らんが、主役だからいいんじゃね」と言われた。そういう人にとっては瀬名がヒロインだから美化されて当然って
考えだと思う。築山殿なんて知らないよって感じでしょ。

831 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:37:16.06 ID:cTYerKl4.net
>>829
密約を実行したのは家康なのに、嫁と子に責任を取らせてトカゲの尻尾にしてるわけだからな
客観的に言ったら人でなし

832 :日曜8時の名無しさん (ワッチョイ bf67-BxMk):2023/07/03(月) 00:38:30.04 ID:MbltX7Zo0.net
>>830
どうでもいいとまでは言わないけどフィクション入れないと物語すすまないとは思う

問題はそれよりもこのドラマがおもしろくないこと、、、

833 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:39:03.26 ID:8ZOidLJP.net
>>829
本当はもっと残虐に家康を描きたかったけどNHKからNG出て勝頼に無理やり言わせた模様
ちなあんたの言う通り瀬名を殺したのは勝頼なので整合性はゼロ

834 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:39:14.17 ID:QIg+/CIX.net
フィクション部分が致命的に面白くないからどうにもならん

835 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:39:30.38 ID:Wyh9WGCK.net
>>792
YouTubeの歴史系チャンネル見ると「感動した」って書いてる奴が意外に多くて草生えるわ
確かに安い感動で喜んでる奴が多いわ
すぐ涙が止まらなくなる人たち

836 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:40:09.01 ID:xYgkbPYK.net
佐久間追放まで一気に、やっちゃうとは
捏造してまで

837 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:40:35.02 ID:GlyRV80y.net
信長的には家康が母子を逃がす事で自分への後ろめたさと借りを作りたかったのに
母子を殺させた事で恨みを残してしまった事で、それで激オコしたんだな

838 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:41:12.08 ID:gAx7VEIb.net
>>820
逆じゃないの?
ウクライナ人は女性でもあそこまで抵抗してるのに、昔ながらの「戦は嫌でございます」を入れるのはアンテナが低すぎる

839 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:41:12.79 ID:ZgDsUlRq.net
>>831
いやでも首謀者は瀬名だし

840 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:41:31.13 ID:zLsSSYaq.net
 
 
 
 
 
 古沢良太 東海大学文学部日本文学科卒業 ← ただの低学歴の阿保じゃん(プッ
  
  
  
 
  

841 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:42:36.93 ID:JwoVILyG.net
勝頼は信長と家康が手切れになって織田徳川間で争って欲しかったんだろ
前回そう言ってたじゃん

842 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:42:53.75 ID:8ZOidLJP.net
>>840
偏差値42.5だって
ここに居る住民でも受かるアホ大学だな

843 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:43:46.01 ID:8ZOidLJP.net
>>841
違う
織田も徳川も滅ぼすとか血迷い言言わせてた

844 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:44:18.31 ID:hdYcf67M.net
私、偏差値58~60の間ウロウロだったわ

845 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:44:21.53 ID:Wyh9WGCK.net
>>829
家康が瀬名をかばう→織田徳川対立
が勝頼の狙いだったので、アテが外れて愚痴ってる
と考えるしかないわ

846 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:44:34.15 ID:hdYcf67M.net
バカでごめんね

847 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:44:39.04 ID:cWf6mlzj.net
>>757
でもその気にならないと体が準備できんぞ

848 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:44:54.97 ID:Ouvgk64G.net
>>825
意外なことにあのキャラの直虎でも戦は嫌でございますまではなかったな
感情的で泣き虫なところはあっても戦国時代の女城主として描かれてた

直虎は普通に楽しんで見てたから当時そこまで叩かれてたなんて知らなかった
大河の愚痴言いに5に書き込むことになるなんてひど家が初めて

849 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:45:06.61 ID:cTYerKl4.net
>>844
だいぶ安定してるな

850 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:45:14.85 ID:cWf6mlzj.net
>>786
さすがに頭大丈夫か?

851 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:45:56.76 ID:Wyh9WGCK.net
>>843
矛盾はしない
対立させて疲弊させたあと両方滅ぼすってことやろ

852 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:46:30.05 ID:hdYcf67M.net
>>849
62を超えられなかったのが無念

853 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:46:36.42 ID:cWf6mlzj.net
>>766
真田丸?なんだっけ
ガラシャが自害してた場面どうだっけ

854 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:46:52.51 ID:rWIpyw6G.net
>>836
まあ無能だから追放されたのには違いない
実際は石山本願寺攻めでなんの成果も上げられなかったとかが主な理由なんだろうけど

855 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:47:02.41 ID:PBa9ObkM.net
アイルトン・セナのセナは瀬名から取ったん?

856 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:47:47.22 ID:8ZOidLJP.net
>>851
じゃあなんで自分から徳川との密約破ってこんなことをするぐらいなら戦って死にたいと言い出したの
おかしいでしょうよ

857 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:48:28.07 ID:cWf6mlzj.net
>>789
服部家だけでなく現代の各武将の子孫たちはNHKに抗議していいと何度も書いてる

858 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:48:49.30 ID:8ZOidLJP.net
>>853
ガラシャはキリスト教だから自殺は厳禁
小笠原某という家臣に槍で突かせた

859 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:49:06.27 ID:cWf6mlzj.net
>>793
そんな精密なことができる大河に見える?

860 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:49:34.55 ID:cTYerKl4.net
>>856
密約守ってる限り戦えない

861 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:50:02.92 ID:cWf6mlzj.net
>>799
なんで吉乃?
濃姫でなく?

862 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:50:08.03 ID:0NxGbCRe.net
>>853
真田丸のガラシャはきりが潜入して無理やり助けようとしたけどガラシャがそれを振り払って障子に背中を当てた背後にいた部下に槍でプスリ

863 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:50:21.00 ID:c+qMnkxH.net
すっごいどうでもいいけど
瀬名の自害の場面、頸動脈切って一瞬で事切れたみたいに倒れて身じろぎもしないのに
わざわざ大鼠が刀突き刺してるのなんか笑ってしまったw
対照的にハナコ岡部は苦しんでる信康にすがりついていつまでも介錯させてなかったし

864 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:50:30.51 ID:Prb8nYZX.net
>>830
見た事ないけどそんな有り得ないことしたのか確か上杉は京都警護だよな
そりゃあ人気ないはずだわ
歴史に関心のない視聴者は今が面白ければ良いけど大河クラスタには後から見ても面白くないといけないから温度差はあるよね
ツイとここの評価は昔から真逆だよね

865 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:50:47.66 ID:VxVKTBR3.net
>>828
今後、ここぞというシーンで必ず瀬名を思い出すと思う

866 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:51:28.23 ID:Gi+19U7Z.net
このドラマの信長は主観的には愛情深い人で
その愛情表現が人類には早すぎるタイプだから
ここまで報告が遅れた時点で
五徳が共犯者で12箇条が涙に濡れてただろう事も当然理解してただろうし
それで佐久間にああ言われたら
お前ちょっと一生高野山行って来いやにもなるわな

867 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:51:38.66 ID:8ZOidLJP.net
>>860
むやみに戦わないのが巨大同盟の構想でしょ
それ自分から破って織田徳川から攻められて滅亡って勝頼の頭おかしいじゃん

868 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:52:18.15 ID:0NxGbCRe.net
>>864
一応、Twitterでも反省会タグで批判言ってるのは多い

869 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:53:16.82 ID:QIg+/CIX.net
上杉と同盟して北条と手切れになって、
織田とは戦いたくないけど徳川は叩き潰したい、とか
勝頼迷走してんなぁ

870 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:53:26.76 ID:HAFbcFj3.net
>>862
昔のドラマであったシーンのオマージュだよな

871 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:54:17.53 ID:Ouvgk64G.net
>>865
木彫りの兎から有村架純の声がするのかも

872 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:54:43.04 ID:Prb8nYZX.net
>>863
信康は可哀想だったな
介錯してあげれば良かったのに
あの後平岩は自ら謹慎だっけその方がわかり易いと思うわ

873 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:55:12.93 ID:cTYerKl4.net
>>867
そりゃ「戦って死にたい」人なんだから頭おかしいよ

874 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:55:33.62 ID:qLK3lCL9.net
信長としては家康に任せれば家康が瀬名と信康を殺せるわけないから二人を逃した後ろめたさを家康に抱えさせるだけで良かったのにそうはならなかったから佐久間の「よかった」にキレたのかと思った
瀬名と信康自害で家康が覚醒するのは信長にとっては最悪のシナリオじゃないかと

875 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:55:40.27 ID:i4evKfVx.net
>>195
信長も手を出せない強大な経済圏かつ戦のない慈愛の国を作るのが目的なんだぞ
全く成功してないだろ

876 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:56:02.08 ID:CiL5OMg5.net
歴史を知らない人に依頼する神経がよくわからんわ

一般企業のビジネス取引でよく知らない人に仕事依頼するかね?

877 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:56:17.67 ID:QIg+/CIX.net
満月をバックに木彫りの兎を眺めて
瀬名が夜空に浮かぶんだな

878 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:56:22.24 ID:cTYerKl4.net
>>869
史実の話ならそのへんゴチャゴチャだけど、ドラマの勝頼には対上杉も対北条も無いので・・・

879 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:56:23.10 ID:cWf6mlzj.net
>>810
初期以外は嫌ってたと見られる証拠の方が多いのに
なんでずっと仲がいい設定に出来たのか
ほんとに勉強不足

880 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:56:53.73 ID:9Wkzy0Pj.net
どうした!?古沢

・ラブ&ピースだから各大名は必ず味方に、織田にバレなきゃイケるというザル計画
・なぜか謀反を後押しする久松・於大夫妻
・瀬名に暴虐の限りを尽くした氏真もニッコリ賛同
・またしても何も知らされなかった徳川当主・家康
・謀反の計画を床下の忍に聞かれたが、慈愛国家構想なので見逃す
・話を聞いてあっさり謀反にOKを出しちゃう徳川当主・家康
・徳川vs武田のお芝居合戦が2年もバレなかった

・バレたんで土下座しに行ったけど嫁と息子大事だから織田に背く家康
・と思ったけどやっぱ無理ゲーなんで替え玉使って殺した事にする案に
・バレちゃってしょんぼりする謀反一味(何故か大名の氏真が一番下座に座る)
・替え玉作戦無視して徳川守る為に死ぬよ!と殊勝な事を言って死ぬ謀反人・信康
・勝頼「家康はひとでなしじゃ」←裏切って計画潰した張本人
・替え玉作戦無視して被害者ヅラして自決する謀反人・瀬名
・泣き叫ぶだけで何も出来なかったいつもの家康

881 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:57:13.19 ID:Gi+19U7Z.net
ああそうそう、酒井忠次がやってた武市半平太は当分見れなさそうだけど、
心臓介錯してもらったの半平太だったわ
伝説的に見事に腹かっさばいて前のめりに倒れた所を
横からトドメ刺してもらったと

882 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:57:30.19 ID:6M0MQWGb.net
ここまできたら開き直って、信長も光秀も生き延びたでいいよ

883 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:57:30.33 ID:8ZOidLJP.net
平岩七之助が信康の介錯しようとさせないのは意味不明だったわ
じゃあお前あそこで医者呼んで開腹手術でもすんのかと

884 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:58:10.97 ID:QFaxlaME.net
>>869
ど家では御館の乱はナレどころか存在すらしなかったことになってる

885 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:58:38.99 ID:VxVKTBR3.net
>>863
マジレスすると、瀬名は自刃したが致命傷ではなく恐怖で失神しただけだと。
それに気づいた女忍は肝臓をえぐってとどめを刺した。
と解釈したよ

886 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:59:47.37 ID:cWf6mlzj.net
>>858
そうだ!
自害禁止だった

887 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 00:59:55.75 ID:8ZOidLJP.net
>>880
面白いレベルでシナリオ破綻してるな
古沢の薬物検査したほうが良いかもしれんな

888 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:00:31.76 ID:TEgHufln.net
三河一向一揆の時に家康を信用して和睦してくれた坊さんとの約束を平気で破り追放する

ど家「信長は信用できない!義が大切だから浅井長政に味方する!」
(三河一向一揆で坊さん騙して追放したお前が義や信用を口にするなww)

ど家「信長騙してお花畑するぞ(アヘ~)」
(長篠で救って貰っておいて人を騙す?恩を仇で返す詐欺師か?義や信用言ってたくせにww)

題名を「頭大丈夫か?家康」に変えろよ

889 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:00:58.63 ID:0NxGbCRe.net
勝頼の場合は大河での説明が少なすぎて「瀬名聖女化したいし五徳も女だから悪く描きたくないから頼むよ犠牲になれ」と突然愚将になってしまった様な気がする

890 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:01:00.52 ID:Gi+19U7Z.net
>>863
>>872
「半蔵の涙」は逸話で伝わってるからな
医学的にも武士的にも、作中でも言われてる通りもう楽にしてやれやの状況なんだけど
まあ平岩の気持ちも分からんでも

891 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:01:15.90 ID:v/48mAnP.net
>>855
あっちはブラルジル人よ

892 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:01:19.93 ID:cWf6mlzj.net
>>862
そこでも謎キャラを無理に出したんだったか

893 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:02:49.84 ID:cTYerKl4.net
>>889
考証の武田ファン平山、大河の内容に言及するツイートなくなったが、どんな気持ちなんだろうな

894 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:04:24.23 ID:8ZOidLJP.net
眞栄田郷敦がこんな頭悪すぎる武将演じさせられて可哀想
キャリアに傷がついた

895 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:05:56.14 ID:UEFP/kwx.net
やっぱり初回から25回までほぼ出続けた人がいなくなるのは寂しいね
これから家臣団もどんどんそうなるのか

896 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:06:04.61 ID:X6xow30b.net
>>884
あれ武田勝頼の外交政策の最大の失敗で、武田家滅亡の最大の原因なのにね

897 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:06:23.73 ID:s1ZRU3kj.net
そもそもこのドラマでは岡崎濱松と別居状態になってしまっている理由に無理があるような気もする

898 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:06:40.47 ID:cTYerKl4.net
>>894
勝頼以外もバカばかりのドラマだからセーフ

899 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:07:08.08 ID:5+Z2x4xv.net
>>894
そうだから人心が離れて武田が滅亡したんだと納得できるだろ

900 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:07:20.31 ID:xgerGf3n.net
創作やるなら麒麟がくるの光秀南光坊天海化採用するぐらいぶっとんで欲しい

901 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:07:22.65 ID:nPByl4bx.net
>>855
リサ姫も江戸時代いたよ

902 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:07:54.43 ID:Gi+19U7Z.net
>>880
>>887
さっき少し書いたけど、
元々が潜在的自殺志願者で
部分的には恐ろしく計画的な母子心中だった
と考えると、感覚的にはある程度辻褄が合う

成功すれば花畑だけど普通に考えたら失敗する策を進めるだけ進める
殿には於愛に世継ぎを作らせ五徳には「自分と信康」を切り捨てさせて信康の子を残して「未来」を温存
この時点で、信康の死亡もハナから織り込み済み
本人が言ってた通り、自分が死んだら信康が死ぬ事も確信
結論として、心を病んだ息子と自殺願望のあった瀬名の計画的心中シナリオ

903 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:07:57.33 ID:tBcXqWZF.net
>>837
あ、そーなの?
なんで怒ってんの?って思ってたw

904 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:07:58.49 ID:XYJIWMsM.net
>>839
首謀者は家康だよ
謀を考えたのはせな
家臣と集まって殿のお考えに従うまでの後に築山御殿に家康が訪ねている
その時「そなたはやはり凄い」と家康
「私の考えている事かしら?」とせな
その後家康が決めて忠次が「織田を騙す」と家臣に
数正が「もう引き返せない。絶対にバレてはいけない」
その後家康一家のキャハハウフフの一家団欒

最終決定を下したのは家康。

905 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:08:19.51 ID:0NxGbCRe.net
>>893
むしろ頑張って武田の事情を説明し続けて欲しかったね
そしたら勝頼へのヘイトも減ったかも

906 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:08:49.69 ID:tDDStI45.net
例えばキムタクがマヌケな下着ドロやったらキャリアに傷つくの?
役だとみんな分かって観てるだろ
馬鹿なのはおまえな

907 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:10:06.37 ID:cWf6mlzj.net
>>890
なのにこの大河ではあれ
駄目だこりゃとなるわ

908 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:10:48.85 ID:i4evKfVx.net
>>391
上総介、冠者殿、義経、曽我兄弟、比企、頼家、重忠の死を経ての時政追放だが
義経を謀略で殺したあたりから大分黒かったぞ

909 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:11:33.60 ID:i47UbCy5.net
脚本家は試しに誰にも知られていないペンネーム使ってなろうで小説を書いてみれば良いよ
面白ければコミカライズされるよ
アニメ化までされた作品もある
なろうから小説とコミカライズ合わせて累計100万部売れている人もいるし
試しに中華ファンタジーか戦国ファンタジーでもペンネームで書いてみたらどうかな

910 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:12:12.04 ID:Ouvgk64G.net
>>900
あれは匂わせておいて、視聴者の想像にお任せします方式になってて良かった

911 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:12:39.39 ID:9Wkzy0Pj.net
キムタクはパンティー教授と戦ったり
おっパブでべろんべろんに泥酔したりしたが
ノーダメージだな

912 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:13:29.50 ID:8ZOidLJP.net
>>902
その捉え方はあり得ないとはいえないがどう見てもそういう意図を感じさせない演出だった
せめて瀬名が家康の視線が逸れた瞬間に険しい顔を一瞬するなどのスパイスが欲しかった

913 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:14:02.96 ID:CiL5OMg5.net
>>909
君はわかってないかもしれないが
小説と脚本は作り方が違う
現実に小説を映像化する場合の脚本化は小説家はできないから脚本家が行う
小説家は脚本は書けないし脚本家は小説を書けない
これ常識

914 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:14:06.91 ID:cTYerKl4.net
>>905
ドラマの内容と整合性を取りながら説明するのは無理だから仕方ない
著書の「武田氏滅亡」「徳川家康と武田勝頼」の宣伝はしてるから、関心ある人はそっちを読んでくれという態度

915 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:14:25.13 ID:grTHdJVZ.net
>>900
篤姫の家定は良い夫というファンタジーは許されたよ

916 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:15:23.78 ID:riVDdVLI.net
西郷どんなんてパンティー顔に被って変態仮面やったんだぞ
山田裕貴なんて素っ裸で両手広げて絶叫しんただぞ

917 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:16:06.03 ID:CiL5OMg5.net
>>909
一般的には小説を書くより脚本書くほうが難しいと言われている

918 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:16:31.14 ID:c+qMnkxH.net
古沢さんが一番のコンフィデンスマンだったということなんだよね
まさかNHK側もいま一番人気に近いやつに頼んだらこんなポンコツ脚本家だとは思わないだろ

919 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:17:03.95 ID:UyqnrMbA.net
>>909
そのままの名前でいいから、
ラノベで歴史ファンタジー書けばいいと思う
代わりに一生そこから出てこないでほしい

920 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:17:25.97 ID:5bErlK1Y.net
>>706
滝田版家康は吉良御前=お田鶴の方が少年時代の初恋の人だったんだよね
演ずる竹下景子はお愛の方との二役

921 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:18:01.14 ID:KNLCT/LW.net
>>880
ひどすぎる

922 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:19:36.82 ID:zrDzICK0.net
>>744
家康の中ではいつしか妻ではなく今川ブランドが使える人質という存在になっていたのではないか?とO先生は分析していたな、半幽閉みたいな生活を強いていたそうだし

923 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:20:24.49 ID:8ZOidLJP.net
>>908
でも義経もかなりキチってたね
戦キチガイみたいな感じ

924 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:21:28.01 ID:amSQR7FV.net
この流れなら言える
大くん、好きだったよ♡

925 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:21:35.69 ID:CiL5OMg5.net
>>880
これで脚本料いくらなんだろ

926 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:21:56.36 ID:c+qMnkxH.net
家康への忠告と見せしめのために水野が殺される

それ見てビビって隠居する

にもかかわらず瀬名の密約にノリノリで参加する

リリー・フランキーの行動って冷静に考えて辻褄あわないよな

927 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:23:22.98 ID:nu0n32Rj.net
>>926
リリー・フランキーの問題じゃない
脚本の描かれ方の問題

928 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:24:01.27 ID:00NGT4uu.net
勝頼「人でなしじゃな。家康は」
おまゆうなんだが

929 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:24:27.23 ID:i4evKfVx.net
>>600
築山殿は今川の姫で政略結婚なので
今川と袂を分かった時に夫婦仲は完全に冷めたと言われてる
嫡男の母親だから無碍にはしないが
それ以降は同居もしてないし当然子供も生まれていない

930 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:24:47.75 ID:x2SoyQ9A.net
有村架純も信康の俳優も演技は悪くないんだよ
だからもうちょっとましな話なら感動できたかもなんだよ
むしろ両親を殺されたことで家康に恨みを持って武田に通じる悪女瀬名のほうが同情できたと思うのに
中途半端に聖女にしたせいで、非人間的で嘘くさくて、つまんないことに

931 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:24:56.46 ID:/3zB5h5j.net
次スレ無いんだね
立ててみるよ

932 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:25:28.66 ID:0NxGbCRe.net
>>914
平山の本を読んだ方が大河してて面白いしなぁ
そんな人を時代考証に付けていながらもあんな出来になるとは本人も思わなかっただろうな…

933 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:25:36.22 ID:/3zB5h5j.net
次スレ立てたよ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★98
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1688315110/

934 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:26:27.91 ID:0NxGbCRe.net
>>933
スレ立て乙
スレ待たずにカキコしてゴメン

935 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:26:29.79 ID:8ZOidLJP.net
>>926
久松長家は親友の水野信元が殺されたの見て戦のない世にしたいと瀬名の計画に参加
これは分かるけど他の人物の行動が支離滅裂すぎる

936 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:26:46.09 ID:86nuj7zA.net
>>932
なんせ、考証をかいくぐって(脚本を)描いてますなんて言っちゃっている人だからね

937 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:27:00.77 ID:cTYerKl4.net
>>928
ドラマの勝頼は支離滅裂な死にたがりだが、人でなしではない
少なくとも、自分が主導した策略の責任を嫁子供に負わせて自分は生きてる家康の人でなしっぷりには及ばない

938 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:27:02.83 ID:c+qMnkxH.net
>>928
あそこは、あのセリフを聞いたあとの穴山の顔を絶対に映すべきだった

939 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:27:09.44 ID:x2SoyQ9A.net
今川氏真が変な感じのモブになってたな
あんなことなら出てこないほうがマシだったのでは?

940 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:28:34.54 ID:cTYerKl4.net
>>935
あんな計画がうまくいくと思ってる時点で久松もアホだが、アホなだけで筋は通ってるな
筋の通ったアホと筋の通らないアホによる悲劇の構図

941 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:28:34.76 ID:Wyh9WGCK.net
>>856
「戦って死にたい」の主旨は「戦って」の方であって「死にたい」ではない
戦う以上は勝つ確率を少しでもあげたい
でもその策が成功してもおそらく負ける
そういう意味だろうな

942 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:28:42.20 ID:7pZHk6pp.net
>>939
溝端自身が氏真が家康の茶飲み友達だったことに触れて出たがった

943 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:29:49.88 ID:x2SoyQ9A.net
あと、徳川家臣がほんと無能で役立たずでイライラ
空砲撃ち合いなんかしてて、おまえらも謀反の同罪のくせに
泥をかぶるのを嫌がり泣いたりとかとくに鳥居とか平岩
忍者はちゃんと自分が泥をかぶってトドめを刺してて偉いし有能

944 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:29:58.83 ID:AboZN4Zx.net
武人によっては死に場所を探すとか、俺の屍を越えてゆけという心理もあるようだけどね

945 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:30:05.06 ID:8N6LXDkx.net
島流しくらいにできなかったのか
事情を正確に把握すれば
信長は見て見ぬふりくらいしてそうだけどな

946 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:30:07.89 ID:mEFQCiIX.net
今回は演者の人たちも良い芝居して印象に残る回になったけど、一つだけ
ひっかかるとこがあって、信長を欺く計略をしたのは築山殿と信康だし責め
を負わされるのは当然だけど、家康も加わった以上はやはり自らも処罰され
なければならないと思うのですが・・・
でないと次の武田討伐の軍勢になんて怖くて加えられないw

947 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:30:08.42 ID:8ZOidLJP.net
>>938
そこが駄目だよな
俺なら勝頼を鋭く睨みつける穴山信君という演出を加えて裏切り武田滅亡フラグにした

948 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:31:44.84 ID:Q4hKtA/d.net
>>946
最初から失敗したら責めを負う事を覚悟してやれよな
家康が幼稚すぎなんだよ

949 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:31:47.81 ID:0NxGbCRe.net
勝頼から見れば妻子を処刑したとだけ伝わってないから「人でなし」の印象受けたんだろう
でも視聴者も身代わり用意してまで瀬名と信康助けようとした挙句に国よりも瀬名ちゃん死ぬのがヤダヤダ!!と泣き喚いてた家康の方が人でなしに見えるわ

950 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:31:51.95 ID:4c6nKnq9.net
>>943
ガイドの方はまだ2人を生かそうとして情と男気を感じるえがき方だった
どうしてこうなったwと思ったよ

951 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:32:42.84 ID:Gi+19U7Z.net
>>946
そこが今回の「どうする家康」だったんだろうな
今回の選択、本来の責任範囲を考えるなら
誇り高き勝頼はいやいやねーよとドン引きして
信長は織田の下で徳川家が生き残る為にそこまで腹をくくるかと

952 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:32:45.38 ID:s3J9qyvs.net
>>948
ガバガバ脚本

953 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:33:40.39 ID:8ZOidLJP.net
>>949
瀬名の代わりに殺される予定だった女の子が可哀想だったな
なんにも悪い事してないのにな

954 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:33:43.82 ID:c+qMnkxH.net
>>935
いや、そこもわからんぞ
リリーフランキーの演じるキャラクターは、積極的に何か行動を起こすタイプじゃなかったから
隠居したのも、このまま信長のそばにいたらどういう理由で死ぬのかわかんねえよ…っていう臆病風に吹かれてのことだったし
にもかかわらず、何かを決意した描写もないままに密約に参加っていうそれこそバレたら死も免れなさそうな大博打に加わってるんだから
むしろあのキャラはそういうのを避けて細々とでも生きていこうと思うタイプだし、瀬名や於大に反対したり密約の内容に狼狽しないとこれまでとの整合性が取れない

955 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:34:17.08 ID:3Br1z2NM.net
>>936
脚本家の人がラジオ出たときに言ってたのは
考証の人にアイディアを聞いてもらって絶対ないと言えないことなら書くと
言ってた気がする
つまり考証よりアイディアが面白いと思えば貫いてしまうということだと思うが、
今のところ大体面白くなってないんだよな

956 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:34:40.12 ID:Gi+19U7Z.net
>>948
>>952
一応、ドラマの中ではごく当初では半ばヤケ気味に
だったら俺が腹を切るわと言ってたな家康
その後、替え玉でいけそうだからそれに乗ったけど
土壇場で本人らが一斉にある意味裏切ってドンづまった

957 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:35:02.49 ID:8ZOidLJP.net
もはやどうする家康ではなくどうする良太だろ
役者が無駄に叩かれてるだけ

958 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:35:28.72 ID:NWaN2z6V.net
>>953
貧しい家の娘や病弱な娘が身代わりとして親に売られるケースはそれなりにあった

959 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:36:37.70 ID:x2SoyQ9A.net
>>946
正直空砲の撃ち合いとか徳川家ぐるみで裏切ってるから、瀬名信康家康死刑は当然のことながら、
重臣全員死刑くらいにしないと、徳川家が全滅させられて終わりになるくらいの犯罪をしているね
何を悠長に、瀬名だの信康だの・・・
家康は自分が死ぬって言ってたが、やっぱり死ななかったな、こいつ何度目の死ぬ死ぬ詐欺だよ
史実どおりだけど(笑)

960 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:37:05.92 ID:9Wkzy0Pj.net
>>943
忍びではないと何度も(ry

961 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:37:07.20 ID:5bErlK1Y.net
>>819
それでもおんな太閤記はど家より遥かに見ごたえある作品だったし

962 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:37:20.68 ID:8ZOidLJP.net
>>958
家康はそれを買ったんだな
内通者の命惜しさのために
人でなしじゃな家康は

963 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:37:41.32 ID:oCbR5wTr.net
義元「この国で一番偉いのは民じゃ!」

家康「民なんか知るか!背格好の似てる女と男用意して瀬名と信康のかわりに殺して信長に見せろ!いつか平和になったら家族3人で仲良く暮らすぞ!」

人でなしじゃな

964 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:37:47.56 ID:3Br1z2NM.net
>>953
あれってあの場で瀬名が家に帰すなら、事前に計画(替え玉を用意)を聞いていたのだから(殿の言われたようにしろと家臣から言われていた)、
計画を聞いた時点で拒否すれば良かったじゃんと思った
そしたら身代わりの子を怖がらせるようなことはなかった

965 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:38:34.87 ID:8ZOidLJP.net
>>963
言いたかったのはまさにそれな
ヒューマンドラマっぽいがクズの思考

966 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:38:42.98 ID:u0+tkhj2.net
瀬名を素晴らしく描くためなのか、とことん家康をダメ男に描いたら砂漠になりました

967 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:38:55.63 ID:cTYerKl4.net
>>962
勝頼のセリフが的中しちゃうの笑ってしまうわ

968 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:39:07.36 ID:Gi+19U7Z.net
>>959
まあ、信康は徳川の正式な世継ぎではあるからな
その首出されるなら、あんまりその上を求めると
それこそ武田と結ばれて間違って上杉やら北条やらが乗って来たら
織田も負けはしないだろうけど面倒な規模ではあるし

969 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:39:36.84 ID:cTYerKl4.net
>>963
義元が役者の差も含めて器量がありすぎるから、どう考えても天下泰平の王道に相応しいのが家康よりも義元っていう

970 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:39:48.96 ID:0NxGbCRe.net
>>964
身代わりの女の子と対面して情が移って逃してやっぱり自分が死ぬ展開にさせて瀬名ちゃん聖母って感動を与えられるぞって本音が見え据えてるわ

971 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:40:37.81 ID:7QHzQ0so.net
仮に脚本家が身代わり案を描いたとしても監督は没にしろよと思った
クソ過ぎる

972 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:41:12.69 ID:IY1SHAbo.net
替え玉用意して逃亡作戦に一度は同意してからのあれだからガイジ感半端ない
母は逃げたか信康は逃げたかの下りもそうだけどいらんやろ尺稼ぎか?

973 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:41:15.63 ID:Gi+19U7Z.net
>>964
>>970
一応考えるなら、事前に助けようとしたら
何等かの手段で家臣が強行しかねないってのはある
そのまま瀬名を拉致して替え玉の首を持っていくとか

974 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:41:32.36 ID:i4evKfVx.net
>>740
お方様は素晴らしいお方じゃ~と感激してたハナコはじめ徳川家全体がとんでもない道化になるが

975 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:41:35.85 ID:3Br1z2NM.net
>>970
一度は身代わり殺人を容認した瀬名だから、あの場であの態度しても
聖母じゃないぞ

976 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:42:10.88 ID:cTYerKl4.net
>>974
瀬名の意図がなんであれ徳川家全員バカだからセーフ

977 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:42:13.08 ID:x2SoyQ9A.net
信長は「家臣が兵糧を売ってた疑い」だけの荒木村重の妻子や家臣、下級武士に至るまで全部処刑したからな
桐谷美玲は荒木村重の妻として処刑されてたが、信長は、荒木村重の一族や重臣は斬首、上中級武士は磔、
下級武士はその妻子も含めて全員小屋に閉じ込められて焼き殺されてるのよ

だから家康はあれだけのことをやらかしたら荒木村重と同じことをされていてもおかしくない。つまり、

(1)家康、信康、瀬名、石川数正、酒井忠次とその妻子 ・・・斬首
(2)本多忠勝、榊原康政、鳥居元忠、大久保忠世ほか家臣とその妻子・・・磔
(3)その他岡崎、浜松の下級家臣・・・小屋に閉じ込めて焼き殺し

978 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:42:35.98 ID:IY1SHAbo.net
>>971
一応時代劇以外では実績のある男だから大先生で断れなかったんだろ
周囲の役者もスタッフも

それでやりたい放題やらせたらこんな風になった

979 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:44:03.42 ID:3Br1z2NM.net
瀬名が殺される場面の泣けるところって同行していた侍女が後追い自殺するとこだろ
ドラマでは侍女が一人も付いていなかったな。不自然すぎる。

980 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:44:06.98 ID:cTYerKl4.net
>>977
荒木は兵糧売却→一族処断ではなく、兵糧売却→詰問→謀反→戦闘→落城→一族処断の流れだから間を飛ばしちゃいかん

981 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:44:46.73 ID:MFhqDp1B.net
妻子の自害シーンの回なんて普通にやれば、それなりにしんみりする回なんてになるのにこんな酷いのは初めて見た
まだ芸人が番組企画で作った方が良いし~んになりそう

982 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:45:49.67 ID:Gi+19U7Z.net
>>977
只、本当の一線を超える前に詫び入れたら割と寛容なんだよ信長
それを超えたら騙し討ちしてでも皆殺しにされるけど
荒木に関しては、弁明の余地があったのではとも言われてるし
徳川の場合、実利的に言っても世継ぎの首まで差し出してもそれ以上を求めたら
本当に面倒臭い武田以下東国同盟をやりかねない

983 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:46:12.45 ID:oCbR5wTr.net
家臣が身代わり作戦を具申して、それをやったら外道だろ…と思いつつも妻子かわいさについつい悪の道に手を染める
的なことでもなく
よし、名案を思いついたぞ!
おまえたちには死んでもらうことにする!
なーに、実は身代わり用意しとくんだよ!
ってな具合に自分から積極的に作戦考えて実行してたのが
本当に人でなしだなと思いました

984 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:46:42.06 ID:8ZOidLJP.net
>>977
日本史に残るレベルの冷酷無比な男が家康にだけは甘いんだからな
大河ドラマ補正と言われたらそれまでだかが酷すぎ

985 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:48:48.08 ID:Wyh9WGCK.net
>>946
建前上でも一応他国の君主だし、処罰しようとしても徳川は従わずに敵対するだけの話
いまんとこはまだ味方にしておきたいんだろうね

986 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:48:53.63 ID:IY1SHAbo.net
>>981
そもそも良妻で平和主義者でした
とかいうファンタジー案を推してここまで描いた時点で狂ってんだけどな

987 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:48:57.19 ID:i4evKfVx.net
>>839
家全体で同調して武田と八百長してたんだからその理屈は通らない

988 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:49:53.68 ID:cTYerKl4.net
>>984
フィクションの信長はともかく、史実の信長は「日本史に残るレベルの冷酷無比」とは言えない
たとえば松永久秀の1577年の謀反に対して、
「何篇の仔細想定哉、存分申上候はゞ望を仰付けらるべき」=「どしたん?話聞こか?」と猶予を残してる

989 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:49:53.70 ID:8ZOidLJP.net
本能寺の変に参加した明智軍足軽の日記に家康の首を取るのかと思ったって書いてあったし
次は家康が殺されるターンだったと思う
それほど信長は頭がおかしかった

990 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:49:54.92 ID:IY1SHAbo.net
>>946
ピュアにこんなドラマを見てる人間にまで疑問持たれてたら終わりだな

991 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:50:09.14 ID:9Wkzy0Pj.net
>>984
信長は伊勢志摩や比叡山のように
話が通じないキチガイ宗教には厳しかったが
武家同士の戦いではだいぶ寛容だぞ

冷酷なのはむしろ家康

992 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:51:11.66 ID:IY1SHAbo.net
>>988
実際は敵対勢力に対しても「潰しちゃうよ?いいの?いいの?」みたいな警告を
何度も送ってからだったようだしな

993 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:51:13.90 ID:x2SoyQ9A.net
>>985
敵対したら、他と同盟結んだところで、まず家康がやり玉にあがって>>977が待ってるから、敵対はできないと思う

994 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:52:31.20 ID:5mCIhSgr.net
>>989
ってことは字が書けたんだな
当時の識字率はどのくらいだったのかな?

995 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:52:40.77 ID:IY1SHAbo.net
>>989
その説を自称明智の子孫は押し捲ってるよな

996 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:52:53.66 ID:8ZOidLJP.net
>>988
長政や久秀や村重なんかもそうだが信長の頭がおかしすぎるから絶対投降しなかったじゃん
久秀はちょっと投降したときもあったけど最後は信長の助命無視して自害したし
あれで信長を優しいと捉えるのは都合良すぎ

997 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:54:00.45 ID:cTYerKl4.net
>>996
城と運命を共にした部将は信長と戦った例に限った話じゃないから、信長個人の残虐性の証拠にはならない

998 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:54:06.04 ID:8ZOidLJP.net
信長は他人の気持ちがわからないアスペルガー症候群

999 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:54:31.05 ID:IY1SHAbo.net
>>996
優しいまでは行かなくともフィクションのテンプレイメージの冷酷無比な魔王ってのは違う
他の戦国大名と特別変わらんってこと

1000 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 01:54:53.78 ID:8ZOidLJP.net
信長死ね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200