2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【2023年大河ドラマ】どうする家康★99

1 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 18:52:09.57 ID:S1xlfZP/.net
【放送予定】2023年1月8日~
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/

※本スレは、ネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。スレ立てする際は、宣言してから立てましょう。ルールは厳守です。不意打ち禁止です。
※他の大河ドラマの話は、該当の本スレでお願いします。
※ガイド、ノベライズに関しては、放送済みの話題のみ可(未放送の話題に関しては、ネタバレスレでお願いします。)
※テンプレは、絶対厳守でお願いします。無効とか無しです。

※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part3【ワッチョイ有り】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1682385951/
ネタバレスレは、こちら。
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/
大河ドラマ総合スレは、こちら。
NHK大河ドラマ総合スレ★1
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1683091576/
前スレ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★98
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1688315110/

2 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 18:55:54.28 ID:kCwmn40+.net
[回]麒麟___青天___鎌倉___ど家
[01]19.1___20.0___17.3___15.4
[02]17.9___16.9___14.7___15.3
[03]16.1___16.7___16.2___14.8
[04]13.5___15.5___15.4___13.9
[05]13.2___16.2___13.4___12.9
[06]13.8___15.5___13.7___13.3
[07]15.0___14.2___14.4___13.1
[08]13.7___15.3___13.7___12.1
[09]15.0___14.5___14.0___11.8
[10]16.5___13.9___13.6___*7.2
[11]14.3___14.1___13.5___10.9
[12]14.6___13.4___13.1___11.0
[13]15.7___13.9___12.9___11.0
[14]15.4___15.5___12.1___11.4
[15]14.9___15.3___12.9___11.1
[16]16.2___14.6___12.9___10.7
[17]14.9___14.2___12.5___10.1
[18]15.1___14.2___12.7___10.9
[19]15.7___13.6___13.2___11.5
[20]15.3___14.6___12.8___10.4
[21]16.3___16.5___13.2___10.8
[22]14.6___14.7___12.9___10.8
[23]13.4___14.1___13.3___10.2
[24]13.1___14.3___12.0___10.0
[25]12.9___12.0___12.2___10.6

ここ最近デミダントツの大爆死

3 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 18:57:01.27 ID:kCwmn40+.net
大河ワースト3とどうする家康視聴率

[回]いだ_清盛_花燃_ど家
[01]15.5_17.3_16.7_15.4
[02]12.0_17.8_13.4_15.3
[03]13.2_17.2_15.8_14.8
[04]11.6_17.5_14.4_13.9
[05]10.2_16.0_12.8_12.9
[06]*9.9_13.3_13.3_13.3
[07]*9.5_14.4_11.6_13.1
[08]*9.3_15.0_13.0_12.1
[09]*9.7_13.4_12.9_11.8
[10]*8.7_14.7_12.7_*7.2
[11]*8.7_13.2_14.0_10.9
[12]*9.3_12.6_13.2_11.0
[13]*8.5_11.3_11.7_11.0
[14]*9.6_13.7_11.2_11.4
[15]*8.7_12.7_*9.8_11.1
[16]*7.1_11.3_10.7_10.7
[17]*7.7_13.9_12.6_10.1
[18]*8.7_13.5_10.2_10.9
[19]*8.7_14.7_11.1_11.5
[20]*8.6_11.8_*9.4_10.4
[21]*8.5_10.2_10.8_10.8
[22]*6.7_11.0_11.0_10.8
[23]*6.9_11.6_10.4_10.2
[24]*7.8_12.1_10.7_10.0
[25]*8.6_10.1_11.0_10.6

4 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 19:47:33.51 ID:GpllQ46Y.net
哀☆流転☆瀬名

5 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:07:48.94 ID:WyhOwacB.net
>>1
スレ立て大儀、テンプレは無効だが今後も励め

6 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:12:29.72 ID:wHPBjstA.net
瀬名の死に際ってなんであんなにダラダラダラダラやってたんだろうな
もう少しコンパクトにしてラスト月代剃って大人になりましたで終わらせたほうが良かったんじゃねえの?

7 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:14:14.76 ID:S1xlfZP/.net
>>5
無効だと思うなら、ここから出ていけ。皆がテンプレに従いながら、楽しく書き込みしてるんだよ。コミュニティーを壊して何が楽しいんだ。

8 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:14:34.16 ID:RDi4MPDy.net
ど家康
三河の民を今川の重税から救うために独立する (まあここは理解できる)

将軍義昭に金平糖食われた恨みを信長にも当てて裏切ろうとする (はあ?何コレw)

国なんてどうでもいいんじゃー (お花畑の企みに参加した自業自得なのに池沼過ぎてワロタw)


成長物語どころか知能レベルがだんだんと落ちてる ど家康
これで来週からリセットして別人のように成長するってマジ
もうさ、脚本も配役も変えちまえよ

9 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:15:35.79 ID:vbAMNjVP.net
>>6
18話の真・三方ヶ原の監督だよ
11話のお田鶴、12話の掛川城おしくらまんじゅうもこの監督

10 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:17:23.60 ID:oWRN0mT6.net
>>8
脚本は代わってほしいけどキャストはリベンジさせてやってほしいと思った

11 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:18:53.17 ID:x2SoyQ9A.net
瀬名が自害するところ、ゆっくり家康の乗ったボートが通りすぎるの面白いなあ
しかもものすごく浅いところだし
前スレで指摘されてるのを見直して爆笑した

12 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:20:41.48 ID:wHPBjstA.net
金平糖のくだりは好意的な解釈をすれば
情報収集能力の使い方の違いを端的に表して義昭がいかに暗君かを描きたかったんだろうなと思う
個人的にはせっかく癖のある俳優キャスティングしたんだから曲者にすりゃいいのに
なんでテンプレ通りの義昭にするのかなぁと思ったりした

13 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:22:04.23 ID:HeogEADp.net
勝頼の裏切りで瀬名、信康が死んで
次回その勝頼の最期なのにあの予告は解せぬ

14 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:22:52.92 ID:WyhOwacB.net
>>7
出ていくつもりはない
今後も先の話はここで書き込む考えは変えるつもりもない
先の話が知りたくない人間こそ自己防衛で出ていくのが正解と思うがね
ここに居座って知りたくない情報を知るなら自己責任
ここに残る以上は先の情報を知るのは暗黙の了解と私はそう判断してる
拉致されたくなければイラクに行くな
行くなと言ってるのに拉致されて助けてと喚いてるのと変わらんだろ

>>11
天上に咲く花が如く美しさってのは微妙だったな
やはり荒木村重妻の処刑の方が美しさで遥かに優っていた
村重の雨の中でのたうち回っての泣き狂うのも良かったな
今回の家康の泣き狂いも悪くはなかったが

15 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:24:34.27 ID:r6STKGj9.net
村重妻はここ10年くらいの大河でも姫としての美しさがかなり上位だったからな

個人的に村重妻、帰蝶(麒麟)、比奈の3人が姫として美しかった

16 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:26:46.03 ID:r6STKGj9.net
今回の瀬名はどちらかと言うと町娘的な可愛らしさなんだよな
いだてんのシ マみたいな感じの
シ マは演じてる女優が大分若いからやはりその分今回の瀬名は劣るのは違いないが

17 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:27:33.44 ID:ZS5w0MF6.net
>>13
瀬名の最後の余韻を吹き消すような予告だったな

18 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:28:07.79 ID:hmgzw5kI.net
>>17
予告もそうだし紀行で平然と二人が出てくるのが何とも
この構成は酷い

19 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:28:41.92 ID:x2SoyQ9A.net
>>15
だって、村重妻のだしは美女で有名だし、処刑が京都で行われたこともあって
公家とか町人とかが、美しい身なりをした上級武士の妻たちが集団で処刑されるのを見るのは
はじめてだし、語り草になってることだもんな

まあこの15年後に、秀次事件で京都人はまた同じような光景を見ることになるわけだが・・・

20 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:29:21.09 ID:FnflUyS7.net
三河を一つの家と見る、みたいなことどっかで言ってたけどあれ嘘だったんかな

21 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:29:36.09 ID:zrDzICK0.net
>>1
スレ立て乙でござる

22 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:29:49.99 ID:hmgzw5kI.net
>>19
演じてる女優も凄い美しくて良かったね
「殿…」と呟きながら処刑を待つ

23 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:31:09.08 ID:RDi4MPDy.net
たすけて せな

と書かせたことも忘れ(リセット)して氏真を尊敬する
ど家康だし

24 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:31:37.96 ID:vDGW2rAF.net
官兵衛は村重謀反までをしっかり描いてたからな
村重が謀反を決意したシーンとかかなり熱い展開だった
丁度GWの放映だったんだよな
村重妻が捕えられて処刑される場面は本当に天上に咲く花が如く美しさだったな

25 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:32:22.55 ID:x2SoyQ9A.net
瀬名は信康が生きるといったら生きるつもりだったんだろうな
「(信康は死ぬと思うので)一緒に行きます」って言ってたし
信康のほうも、瀬名が死んだんだから自分も死にますみたいな

「一緒に行きます(死にます)」でペンディングトレインの最終回を思い出したな
あれも「一緒に生きよう」だったけど実は「一緒に死のう」だし

26 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:33:40.01 ID:NW69t8x5.net
瀬名の「母の側で寝るか?」とか
信康の「母が逃げないなら僕も逃げない!」

この辺の台詞は少し引く

27 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:36:19.01 ID:0NxGbCRe.net
>>13
天目山で最期の戦いに向かうであろう勝頼の予告に「ぶらり富士遊覧」という気の抜けたタイトル被せるの酷いw

28 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:37:08.17 ID:wHPBjstA.net
多分なんだけど脚本家と言うか演出も含めてなんだけど
キャラ設定優先させすぎて史実というゴール地点をあんまり考えないからおかしなことになるんだと思う
通説を織り交ぜたりしつつ最新の研究をメインに描いてるのはわかるんだけど
キャラ設定がそれを狂わせるんだと思う

29 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:38:44.77 ID:cTYerKl4.net
>>27
最後の武田戦は拍子抜けするほどすぐ終わって、徳川が気合入れて取り組むのが信長の接待だからなあ

30 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:40:25.68 ID:wHPBjstA.net
>>29
高天神城見殺しで一気にバブルが弾けたのが武田家だからあっけないっしょ
その後の信長の接待は関係かいぜんのこうきなわけで

31 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:40:35.24 ID:5cGgz8zb.net
勝頼、ナレ死か…

32 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:40:43.68 ID:AlT3q9kL.net
>>27
家康が死んだ目で高天神城の皆殺しを下知して忠勝がドン引きしたりする場面は放映されてのお愉しみって感じで
予告には載せてなかったな
於愛が忠勝を突き飛ばすのも次回の見どころの一つだね

33 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:42:54.06 ID:x2SoyQ9A.net
>>29
だって武田を滅ぼしたのは、織田信忠、滝川一益軍であって、徳川軍じゃないもん
家康が関係ないことはやらない

34 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:44:29.32 ID:3RRvjWE9.net
天皇家は王家と呼ばれてない→呼ばれてた(国王・王家)
王家と呼ばれてたのは白川伯王家だ→呼ばれてない(伯殿)

正反対の嘘を堂々とつける人こわいわ

35 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:45:32.40 ID:kdkp2v/T.net
>>31
家康は天目山に向かってないからね
というか
土屋の片手千人斬りとかやったら
武田が主役になっちゃうし

36 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:46:42.56 ID:0NxGbCRe.net
>>28
キャラ設定でなくキャスト設定の方だろ前回と今回はまさに「有村タンと久保タンにヘイト集めたく無いもん」って本音見え据えた展開の変わり様だった

37 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:47:12.56 ID:Gi+19U7Z.net
中盤の山場が壮絶な母子心中になった訳だけど、
まさか、とは思うが家康のラストバトル
有村架純(二役)
細田佳央太(二役)
なんて事にならないだろうな

38 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:47:56.78 ID:HeogEADp.net
>>33
それを言ったら、本能寺は光秀がやったので家康と関係ないからやらないって事にならないか

39 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:48:53.05 ID:x2SoyQ9A.net
第一次上田合戦も、家康は行ってなくて、鳥居、平岩というしょうもない三軍しか行ってないから
本来ならスルーのはず

40 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:49:16.22 ID:Nxj7KMih.net
家康視点だったら本能寺の変よりも伊賀越えの方に時間割れよ

>>37
淀殿と秀頼のキャスト発表まだだからあり得そう…

41 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:50:00.93 ID:x2SoyQ9A.net
>>38
だから、今年の家康は、本能寺の変を堺で聞くってだけで、本能寺にはカメラを向けないんじゃないか
今川義元が討ち取られるときもカメラはそこにはなかっただろ

42 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:52:18.64 ID:RDi4MPDy.net
本能寺の変を知らせるために茶屋四郎次郎マラソン開催

43 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:52:33.40 ID:8TMgh+XS.net
秀吉が家康討伐をあきらめて和解に転じたのは大地震のせいだとウィキにあったけど、それが事実なら歴史まで変えた大地震だったね

44 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:52:40.25 ID:2BZSLCLh.net
予告で富士観光してたのって、武田氏滅亡後の信長接待道中の話じゃないよね
それともまさか来週で武田氏滅亡?

45 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:55:27.11 ID:x2SoyQ9A.net
>>43
岐阜では山崩れで城主一族が全滅した恐ろしい地震

46 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:55:40.89 ID:PFqttC8w.net
於愛の近目描写もうやらないのか
しつこくいらないけども出会ったときの見えない描写が極端すぎてその後それ見えてるのか?って気になって仕方ない

47 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:55:46.11 ID:Xj14vEhf.net
来週家康が変わると思いきや変わらずヘタレな予感

48 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:56:33.38 ID:T0ptCY3t.net
>>41
本能寺は岡田の殺陣があるようなことを監督がラジオで語っているよ

49 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:57:04.68 ID:x2SoyQ9A.net
>>44
信長が富士山を見たのは、武田が滅びた後、家康の接待を受けた時がはじめてであるという史実を踏まえれば
武田は来週前半にはナレ滅亡していることは確実

50 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:57:49.49 ID:0NxGbCRe.net
>>44
武田との争いよりも信長とのイチャイチャが大切なんだよこの脚本は

51 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:57:51.50 ID:cTYerKl4.net
>>44
滅亡だよ
予告でも勝頼が山歩きしてる画があったでしょ
信康事件(1579年10月)を消化したから、高天神落城(1581年3月)から武田滅亡(1582年3月)まで行く

52 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:58:16.86 ID:Kf7s2Cq5.net
このスレッドには以下の単語を使う荒らしがいます
見て分かるとおり普通にやり取りしていればこのスレッドでは不要な単語ばかりです
この荒らしの特徴はIDを数レスごとに変えることで複数人を装って自演をしていることです
レスの内容は女や子供に対する性的虐待や暴力や人の死を好んで興奮しながらレスをしている変質者です
更に毎日同じ内容のレスを一日中するという異常行動もしています
関係無いスレ違いも屁理屈によって関係があると言い張ります
ワードNGに指定するかは任意でいいので(NG回避のために単語に空白を入れることがあるため)
レスを返す、相手にするということは控えてください
荒らしにレスをすることは荒らしを元気にするだけです
住人の皆さん、よろしくお願いします

亡骸 般若 狼藉 肉食 白濁 ひん剥く 豹変 米兵 形相 乗り込む
生首 泣き叫ぶ 嫉妬 拷問 阿鼻叫喚 強姦 激昂 ケダモノ 地獄絵図
犯す・犯される 縛り付け 武蔵 清盛 琉球 心酔 女児 臑毛
菊地凛子 當真あみ 飯豊まりえ 蒔田彩珠 川口春奈 沢尻 帰蝶 慈悲の国
桐谷美玲のだし 豊嶋花のタネ 築山サティアン 僧侶を殺す 侍女を殺す 瀬名の信者
信康の僧侶撫で斬り 信康馬で引き摺り回す

現在は當真あみ演じる亀姫に執着しています
現時点で動きの無い亀姫に関する妄想レスには乗らないようにしましょう

※このレスは思い出したときにでも誰でもいいのでコピペしてください

53 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 20:58:48.67 ID:HeogEADp.net
>>41
28話のタイトル「本能寺の変」だったと思うけど、このタイトルで本能寺にカメラが入らなかったらある意味斬新だな

54 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:00:49.58 ID:x2SoyQ9A.net
>>53
初回は「どうする桶狭間」だったけど、桶狭間なんて出てこなかっただろ
出てきたのは桶狭間から4km離れた大高城

55 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:00:51.80 ID:SWE5/NmB.net
なんやかんやで武田は滅亡しました

56 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:01:34.65 ID:0NxGbCRe.net
>>48
岡田は格闘技をガチで学んでるから大いに暴れさせたいだろうな

57 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:05:18.85 ID:91VoB6on.net
2023年7月9日放送 第26話  高天神城の戦い、武田家滅亡
2023年7月16日放送 第27話  家康、安土城で信長にもてなされる
2023年7月23日放送 第28話  本能寺の変

58 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:06:09.71 ID:cWf6mlzj.net
>>52
「天上に咲く花が如く」
バカが懸命に考えた一文w

59 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:08:54.79 ID:dhR3MFeo.net
なんかずっと内容の薄い話を見せられているから半年たっても登場人物がどんな性格なのかわからないんだ

60 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:09:13.75 ID:cWf6mlzj.net
家康がメインでないエピソードはあっさりだという学習が出来てないやつがまだいるのか
徳川陣営が活躍してるエピソードですらあっさりなのに
そしてどうでもいいことに時間を割いてる

61 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:09:16.19 ID:x2SoyQ9A.net
>>53
「本能寺の変の噂を聞いたけど、信長の首が見つかってないという!
 信長が死んでるかどうかわからない!
 とりあえず信長が生きてたときに備えて、信長に準じて死ぬ忠義者の演技しとこうか?
 家臣に止められたってことにして!どうする家康!?」

のほうがそれらしい、岡田がアクションできるからって本能寺を入れるのは完全に蛇足

62 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:09:30.53 ID:XeDlP9p1.net
>>54
君の予想では岡田の殺陣ナレタテなんだなw

63 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:10:08.90 ID:RW1joaku.net
>>41
低脳ジャニヲタババアのための大河なんだからあるに決まってんじゃん本能寺

64 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:10:42.35 ID:7PD9ArPq.net
もう瀬名も信康もいない
家康が現代基準の善人である必要は無くなった
次回からに期待しよう

65 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:10:57.47 ID:91VoB6on.net
家康役松方弘樹の時は
接待失敗した明智光秀に声を掛けて 
本能寺の変のきっかけを作ったが これとは真逆になりそう

66 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:11:53.00 ID:QTF1dGvV.net
万が一有村、細田の再登場あるとしたら子孫役でしょ

67 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:12:03.81 ID:1VvUkbOI.net
>>64
歴史無知の馬鹿になに期待してんの?現代感覚以外に書けるわけないじゃん

68 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:14:12.03 ID:jlFw81xQ.net
結局、家康と亀だけ残ったね…

69 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:14:37.91 ID:QTF1dGvV.net
>>41
岡田准一がかっこ良く散るシーンはやるやろ
森蘭丸もいるしよ

70 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:15:38.25 ID:NkeCQe/C.net
>>68
亀は瀬名と信康の死を知ったら発狂モンだろ
亀は人に当たり散らしたりとかそんな事はするような子じゃないだろうけどさ

71 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:16:10.31 ID:Q4hKtA/d.net
>>59
始まってから1ヶ月しか経ってないような感じがする

72 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:16:18.05 ID:3RRvjWE9.net
母と兄が殺されるのに完全に無視される亀

73 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:16:45.61 ID:x2SoyQ9A.net
本能寺の変をやるなら、家康が絡んでくるという心配をしないといけないな

もしかして信長が死ぬときに家康の妄想をしながら「家康・・・」とつぶやきながら死ぬのかもしれない

利家とまつでも信長は「利家・・・」とつぶやきながら自害したしな

主人公を妄想しながら死ぬのもパターンとしてありがち
もちろん明智光秀の場合は妄想されても不思議ではないが、家康とか利家だと違和感が

74 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:20:09.39 ID:NkeCQe/C.net
>>73
としまつでは「犬…さらばじゃ…」
天地人では謙信の幻影が説教
江では「江…別れに来てくれたのか…」

ちなみに秀吉では「猿ッ…いや….猿ッ」ってのがガイド本には載ってたけど放映では没になった

75 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:21:14.62 ID:vAJPVIeC.net
本能寺関係でも半蔵コントがしつこく入るんだろうなあ

76 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:22:56.52 ID:1EHgaiQ6.net
>>75
半蔵の失敗は伊賀越えであるからね
本当に親身になって助けてくれた人を優しすぎるから怪しいとこっそり夜中に抜け出して結局捕縛され手討ち寸前に
そこで伊賀の軍師をやってる正信に偶然出会いなんとか助かるけど

77 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:23:41.94 ID:WJVvuPAd.net
軍師()
もっと綺麗にネタバレしろよw

78 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:25:58.83 ID:1EHgaiQ6.net
本当に伊賀の軍師になってるらしいぞ正信は
家康らが捕獲されて討ち首ってところで家康が「わしが家康じゃからわしを殺して他の者は助けろ!」みたいに開き直って
それを正信が立派な男になられたと機転きかして逃がしてくれるとか噂

79 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:30:33.18 ID:7PD9ArPq.net
正直今の信長が死んだところで
家康は解放されたって喜ぶだけだよな
信長と和解というか分かりあうシーン入れないと
カッコよく散っても意味ないよね

80 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:30:52.62 ID:qUO/wVsQ.net
半蔵のお前みたいなの貰ってくれる男はいないだろうって大鼠からしたら結構ムカつく台詞だよな

81 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:31:02.64 ID:jlFw81xQ.net
>>66
有村、亀の娘役。細田、忠輝役

82 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:32:24.42 ID:qUO/wVsQ.net
有村の二役は絶対ない
今後も回想とかで出まくるだろうし最終回には瀬名が迎えに来る締め方だろうから
あと當真こそ二役で千姫とかあり得ると思う

83 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:32:52.17 ID:91VoB6on.net
史実では服部半蔵によって伊賀越えだけど
この家康編はわからない

84 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:32:56.90 ID:6F87aF/9.net
戦のない世を作るはかりごととはいえ、
慰みものにされ、親を殺された氏真を築山に招き入れるとか分からんわ
何やかんやでそうしたのか、それとも史実?

85 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:33:21.97 ID:HeogEADp.net
岡田のアクション見せ場の為の本能寺ならつまらんな、それこそカメラ向けんでいい

86 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:36:29.58 ID:7PD9ArPq.net
狂言師の今川義元も舞うならば
格闘家の織田信長も格闘せねばなるまい

87 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:36:31.85 ID:cWf6mlzj.net
>>81
なんでそんなところに出るんだよ
意味が分からん

88 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:38:01.16 ID:xobaXKmp.net
>>83
半蔵の失敗で死にかける伊賀越え
伊賀の軍師やってる正信に偶然出会い助けられる

89 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:40:51.50 ID:S1xlfZP/.net
>>77
そもそもここでネタバレしちゃいけないんだよ。

90 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:41:23.74 ID:HvhCw8Pd.net
>>51
あー良く気がついたね
あれたぶん天目山だな
すると勝頼はナレ死じゃなさそうね
信玄の幻が「ようやったぞ四郎、案ずるな、手は打っておる、あとは千代に任せよ」とか言いそう

91 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:43:48.37 ID:x2SoyQ9A.net
>>87
亀姫は知らないが、忠輝と信康はそっくりだと家康が言ったという話がある
ちなみに忠輝はブサイクで有名だが、忠輝をみて「信康にそっくりだ!」と家康が嫌悪したという

家康は秀康もブサイクだから嫌ってるし、信康が嫌いなのもブサイクだったからという理由だと思う

92 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:46:00.53 ID:VUyjfhUA.net
秀忠まだ生まれてないよな?

93 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:46:18.23 ID:DTXA0W3R.net
>>80
誰ぞの飯炊いて着物洗ってよって
大鼠に家事は無理だろう、まぁ半蔵なら大鼠に下女の1人くらいあてがう余裕くらいあって家事しなくてもよさそうだけど

94 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:47:44.54 ID:x2SoyQ9A.net
>>92
もう生まれてる

家康「美人のお愛との間にかわいい子生まれたし、ブサイク信康はもういらね」

95 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:47:54.10 ID:J7brqemS.net
>>53
直虎は「本能寺が変」というサブタイトルで、前年真田丸同様ナレーションだけで終わったよな。

96 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:48:41.92 ID:mmbJsPlm.net
さーてそろそろ大河オマンコやりたいランキング決めるべき時が来たな😁😁

1位は亀姫か五徳か
田鶴もまあまあ味が良さそうww

97 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:48:47.01 ID:zDYK5Sou.net
>>89
正信が伊賀の軍師をなんてのはネタバレではない
ただ未放映ってだけで公式書籍にも書いてるしネットにも情報が出てる
それを書いていけないと思ってるのはあくまで君の考えであり私はここで書くべきと判断してる
知りたくない人間はここに来なければいいで済む話だしな

>>94
栗原小巻の於大は秀忠が産まれた事だし信康は斬りなさいみたいな言い方をしてたよな

98 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:49:45.49 ID:i8f19e5n.net
3週間見られなかったから
まとめて見たけど
丁度良かった
武田がイライラするのも無理ないわ
視聴者の気持ち代弁してくれたのかな

99 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:50:18.59 ID:J7brqemS.net
>>47に一票。
仮に変わるとしても来週一回こっきりで、
再来週から元の家康に戻るとかかもな。

100 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:51:23.09 ID:zDYK5Sou.net
>>99
家康はわしは必ず天下を取ると言うようになるけどね
小牧長久手でも忠次が頼もしくなられた殿と絶賛してる

ただそれが視聴者にどう伝わるかは微妙ではあるが

101 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:56:16.42 ID:/tE9Ky/x.net
このドラマ的に一番マトモだった武田が滅亡した後が恐いわ
ヘタレとキチガイしか残ってない

102 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:56:31.15 ID:7ofR4tvX.net
>>94
忠吉が生まれた時に信康の生まれ変わりとか思うかも
実際に命日の関ヶ原でも活躍するし

103 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:56:38.04 ID:cTYerKl4.net
>>101
北条と真田を信じるしかねえな

104 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:57:09.68 ID:Cd0qwE2n.net
>>97
言ってることがずっとただのチンピラヤクザなのに理屈っぽく言おうとしてるのクソダサいぞ
素直に俺は無法者だそこのけそこのけって言ってろよ

105 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:58:02.88 ID:7ofR4tvX.net
>>101
正々堂々戦えれば滅びても良し
まさに日本人好みの美学だな

106 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 21:59:49.05 ID:cTYerKl4.net
>>105
裏切りによってまともに戦いもできず滅んでしまう悲劇性
義経にも通ずるな

107 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:02:10.97 ID:DTXA0W3R.net
>>95
真田丸ナレだけでなく信長自害シーンのワンカット
あったような記憶がある、数年前のことなので記憶が誤ってるかもだけ

108 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:05:00.83 ID:cWf6mlzj.net
>>91
そう簡単に2役なんてやられたらたまっもんじゃない

109 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:05:26.74 ID:cWf6mlzj.net
>>97
だからなんだよ
他の大河なんか関係ねえだろ
バカか

110 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:05:47.35 ID:DTXA0W3R.net
>>107
どが抜けた
かもだけど

111 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:05:55.96 ID:a0u7OwvX.net
信長ナレ死

112 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:06:49.73 ID:RhH8/fJH.net
紀行に至るまで瀬名様の擁護って、瀬名なんかどうでもええわ
跡継ぎが死んだことの方が問題だろうが

113 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:07:29.87 ID:3RRvjWE9.net
瀬名の前を横切る小舟の家康一行
シュールで面白かった

実はめちゃくちゃ浅かった湖
笑った

114 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:07:37.80 ID:8TMgh+XS.net
>>101
ワロタ

115 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:08:04.61 ID:a0u7OwvX.net
僧を殺したヤツこそどーでもいい

116 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:09:33.10 ID:cWf6mlzj.net
>>113
行けば分かるが小さい
深くなる要素も無い

117 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:10:45.80 ID:rCKe8VtD.net
今年の大河は泣けるシーンが多い

家康の周りの人の描き方がいい

118 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:12:11.95 ID:DQA4BAcl.net
>>117
いい書き込みだね
そういうのでいいんだよ
誰それがダメだとか話がダメだとか聞き飽きたわ

119 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:12:11.97 ID:x2SoyQ9A.net
>>116
それなら船頭の二人って、ずっとボートの外から立ったまま押してるの?
尚更笑える
歩いて渡れよ
6話で瀬名を引き渡した川くらいしかないじゃん
瀬名は歩いて渡ってたよ

120 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:13:21.89 ID:qlnpoUz6.net
>>96


いい頃合いだな
北川景子に一票!!

121 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:14:40.37 ID:DQA4BAcl.net
【どうする家康】有村架純=瀬名の最期に「涙が止まらない」の大反響 菩提寺の住職は「新しい人物像でうれしい」

122 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:14:56.12 ID:RKCp//8s.net
>>108
大河って一人ふたやくわりとある

赤穂浪士 さち→おとせ/幸田弘子 ※他人の空似だがストーリーにかかわる
三姉妹 提灯亀→仁吉/矢野宣 ※兄と弟
新・平家物語 白河院→後白河院/滝沢修 ※祖父と孫 前者はノンクレか?
新・平家物語 平清盛→桜の中の若武者/仲代達矢 ※後者はノンクレ
黄金の日日 しま→桔梗/竹下景子 ※母と娘
草燃える 茜→小夜菊/松坂慶子 ※他人の空似だがストーリーにかかわる
徳川家康 亀姫→お愛/竹下景子 ※他人の空似だがストーリーにかかわる
武田信玄 おここ→湖衣姫/南野陽子 ※他人の空似だがストーリーにかかわる
武田信玄 武田晴信→武田勝頼/真木蔵人 ※父と子
春日局 紫→お楽/若村麻由美 ※他人の空似だがストーリーにかかわる
太平記 船田入道→船田政経/花王おさむ ※別人だが同一人物と混同か?
琉球の風 啓山→中原弥之助/伊藤隆大 ※伯父と甥
炎立つ 藤原経清→藤原泰衡/渡辺謙 ※祖先と子孫(五代目)
炎立つ 阿弖流為→安倍頼時/里見浩太朗 ※精神的子孫
炎立つ 磐具公母礼→安倍良照/塩見三省 ※精神的子孫
炎立つ 坂上田村麻呂→源頼義/佐藤慶 ※上記に対応して二役
花の乱 斎藤六兵衛→庄助/今福将雄 ※同一人物?設定ミス?
花の乱 今参局→徳大寺鏡子/かたせ梨乃 ※他人の空似だがストーリーにかかわる
秀吉 徳川家康/西村雅彦 ※本物と影武者
毛利元就 松寿丸→毛利輝元/森田剛 ※祖父と孫
毛利元就 なつ→玉姫/松本恵 ※上記に対応して二役
元禄繚乱 大石内蔵助→五代目中村勘三郎/中村勘九郎
元禄繚乱 大石主税→女形の歌舞伎役者/中村七之助 ※カメオ ノンクレジット
北条時宗 ふき→桐子/木村佳乃 ※母と娘
北条時宗 正寿丸→北条高時/浅利陽介 ※祖父と孫
武蔵 八重→琴/仲間由紀恵 ※他人の空似だがストーリーにかかわる
新選組! お幸→お孝/優香 ※姉と妹
風林火山 武田勝千代→諏訪勝頼/池松壮亮 ※父と子
風林火山 岡部親綱→岡部元信/宮路佳伴 ※父と子
天地人 与六→竹松/加藤清史郎 ※父と子
龍馬伝 坂本幸→お登勢/草刈民代 ※他人の空似だがストーリーにかかわる
龍馬伝 主人公たちの子役→神社の子供/濱田龍臣・八木優希・ささの貴斗・黒羽洸成・千濱汰一
江 茶々→千/芦田愛菜 ※伯母と姪
軍師官兵衛 万吉→松寿丸/若山耀人 ※父と子
軍師官兵衛 冒頭少女→大姫/綱本菜々美 ※冒頭と結末をつなぐリンク?
真田丸 松→藤/木村佳乃 ※実は記憶喪失で同一人物でした展開(ネタバレ案件)
真田丸 吉野太夫/中島亜梨沙 ※本物と偽物(徳川の間者)
真田丸 服部半蔵(正成)→服部半蔵(正就?正重?)/浜谷健司 ※父と子 クレジットは同じ服部半蔵
真田丸 出雲阿国(先代)→出雲阿国(有名な方)/シルビア・グラブ ※師匠と弟子 クレジットは同じ出雲阿国
真田丸 徳川家康/内野聖陽 ※本物と影武者
おんな城主 直虎 おとわ→竜宮小僧(川三郎)/新井美羽
おんな城主 直虎 たけ→梅→松/梅沢昌代 ※三役 梅はたけの姪 松は梅の妹
いだてん 美濃部孝蔵→美濃部清→美濃部強次/森山未來 ※三役 父と子 清・強次は孝蔵の子
いだてん 金栗四三→金栗正明/久野倫太郎 ※父と子
いだてん 増野シマ→増野リク/杉咲花 ※母と娘
いだてん 伊藤博文→三波春夫/浜野謙太 ※赤の他人
いだてん 齋藤兼吉→円谷幸吉/菅原健 ※赤の他人
麒麟がくる 明智光安→敵将(織田軍)/西村まさ彦

123 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:15:26.58 ID:Gi+19U7Z.net
このドラマだと、瀬名と信康は死に場所を探してたんだろうな

実の両親の死と引き換えに自分と息子を助けられて、
巴の呪いで潜在的に反復強迫となった瀬名
長篠以来戦国武士として生きる事が出来ない→領主である父の息子である資格が無い
→生きる価値が無い、の鬱スパイラルに陥った信康

家康が信康をよく見ていて賢い父なら、功名が辻の様に
領主として戦さを止める訳にはいかないし今のお前にそれは無理だから廃嫡する
仏門で討ち死にした者の供養を行ってお家の安寧を祈ってくれという事にでもなるけど、
このドラマだと単身赴任中の我が家が取返しのつかない事になってたレベル

やはり地獄を見て生を得た瀬名は、この戦国の世に信康の生きる場が無い事を理解してしまった
成功すれば万々歳だけどまず失敗するであろう夢の国の理想に突き進んで
戦国の現世に生きる場所が無ければ、
夢を現実に出来なければ夢の終わりが母子の生のリミットだと母子共に理解していた
だから、於愛に世継ぎを、五徳に信康の血筋を任せて準備万端だった

124 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:16:56.42 ID:XCvLqYub.net
>>107
自害したのは信忠じゃないか
吉田鋼太郎は信濃でのワンカットしか出演なかったと思う

125 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:17:41.12 ID:Gi+19U7Z.net
冗談だけど、子孫、縁戚役で細田が再登場するなら

二度目・松平忠直、三度目・徳川忠長とか

126 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:20:35.89 ID:5GXLwy+A.net
平和ボケの日本に喝だ、バカヤロー
ウクライナでの戦線映像はまるでテレビゲームのコールオブデューティだな

127 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:21:25.63 ID:ZlHRs3B2.net
>>101
ヘタレから人でなしに昇格してるな

128 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:22:12.77 ID:S1xlfZP/.net
>>122
爺乙

129 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:23:48.89 ID:euCCsH0O.net
>>96


あづきちゃんとハメハメしたいな(●´ω`●)

130 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:26:42.50 ID:7ofR4tvX.net
>>106
あの見え切りは明らかにそれを意識していた感じだな

義経の場合は壇ノ浦の怨念のような難破が大きかった

131 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:31:45.15 ID:cWf6mlzj.net
>>119
さすがに体半分ぐらいは浸かるだろうし
場所によってはもっと深いかもしれん
湖底も泥なんかで歩きづらいし
周辺も整備が今ほどあるとは思えん芦原だらけのはず
船は妥当

132 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:32:59.30 ID:tG+er0YI.net
服部半蔵はチビ信康とよく遊んでいた。その信康を介錯するのだから、回想シーンが入ると思ったのに無かった。しかも刀の振り下ろし方が空振りのように見えた。

信康と瀬名は、半蔵と大鼠が助けた可能性もまだ若干残ってる

133 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:33:33.54 ID:DwnRA8di.net
惜しむらくは殿が船から瀬名の元へ駆け寄る時にスローモーションとなり中島みゆきの世情を流せば完璧だったな

134 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:33:43.92 ID:eaQF9uD6.net
船底が当たってとても前に進める深さではなかったが

135 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:34:12.64 ID:WJVvuPAd.net
昭和に生きてるなあ

136 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:36:32.86 ID:PsrE62v/.net
なんつーかキャラクターが好きな人がおらんから入り込めん

137 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:37:12.07 ID:qLor7tdz.net
なんかもうひどい茶番を見せられてるという感じしかしない
涙と絶叫と鼻水に満ちたこの回を終始真顔で見終わってしまった

138 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:38:06.57 ID:cTYerKl4.net
>>137
たぶん視聴者の顔は松重豊みたいになっている

139 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:40:32.57 ID:O/PAbs8h.net
まあ瀬名のお花畑ファンタジーは「絶対に無い」とは否定しない
ただし、
・家康自身も瀬名と勝頼の計画に加担してるのに信長のお咎めなし
・もう陰謀バレバレなのに信康の悪行まで五徳の書状に書く必要無い
・時系列では瀬名自害→信康切腹なのに家康本人が信康の説得に行かない
余りに突飛な設定にすると細かいトコロが矛盾だらけになる

140 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:41:42.86 ID:NWQPBp9o.net
>>102
五徳は関ケ原後に元義弟にあたる忠吉に所領をもらうんだよな

141 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:44:34.56 ID:Go8+oleJ.net
二人の娘捨ててさっさと徳川出ていったのに・・

142 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:47:04.68 ID:cWf6mlzj.net
なんで1レスだけ書いてそれ以降のスレも見ないで他に行くやつらばっかりなんだよ

不自然だぞwww

143 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:48:31.49 ID:qLor7tdz.net
見てるけど特に何も言わないだけだぞ

144 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:48:49.58 ID:J7brqemS.net
>>122
よくまとめましたね。
どこかのサイトから引用とかでしょうか?

145 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:51:18.10 ID:FRTFu6/3.net
>>139
まぁ飲み薬を砕いて飲ませて
ビニール袋を被せてテープで止めて外に片付けた
って位の不自然さは現実にもよくある事だから
いちいち細かい事を気にしてたら駄目よ

146 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:51:44.03 ID:WJVvuPAd.net
ググったらmixiの書き込みだった

147 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:55:07.39 ID:G0UG//7+.net
来週勝頼退場なの?
瀬名の退場から3年後だよね
で、本能寺は勝頼退場と同じ年
なんか時系列がよくわからん

148 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:55:41.86 ID:rCKe8VtD.net
今年は家康の周りの人をしっかり描いているから

史実の氏規との会話も信憑性があるわ

駿府の昔話は、家康にとっても郷愁を感じさせられるんだろうよ

149 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:57:40.85 ID:7yDuzVFT.net
>>126
映像の世紀でチャーチルvsヒトラーやってたのに
ダンケルク撤退でどうすりゃええんじゃって言っちゃう首相はいやだなw

150 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 22:59:16.06 ID:Gi+19U7Z.net
このドラマの佐久間さんって

徳川の目付なのに空鉄砲の猿芝居二年間見抜けず
結果、娘婿死亡、娘は生涯嫁ぎません宣言

愛情表現が解り難いだけで主観的には愛情深い人らしいからな岡田信長
この状況で良かった良かったなんて口走ったら
物理的に首が飛ばなかっただけマシだな

151 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:00:15.14 ID:T0ptCY3t.net
>>134
馬に乗って陸路からの方が良かったと思った

152 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:00:59.39 ID:65IHhHpi.net
録画見終わったけど1ミリも感動しないなこれw本も酷いし主演の演技も酷いw

153 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:01:33.10 ID:tG+er0YI.net
>>139
信康
「やはり五徳は信用できません」
瀬名
「よし、作戦を変更しよう」

154 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:01:55.78 ID:T0ptCY3t.net
>>56
乗馬シーンも来週やっとだよね
使い方を見ていると勿体なかったなと思う

155 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:03:00.19 ID:JHM3YKOZ.net
>>152
音尾さんの鼻水そのまま垂流しも酷い

156 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:03:31.76 ID:cTYerKl4.net
>>149
チャーチルは躁鬱病で、鬱モードのときは「どうする」どころか「死にたい」だけどね

157 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:05:04.35 ID:FH5nodLU.net
>>137
惰性で見てるけど感動しろよ的なシーンをひたすら何これ酷い描き方って冷めた目で見てる自分に気づく
誰1人感情移入できないまま半分来てしまった

158 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:05:09.36 ID:c3ulNOAj.net
今回は2つのポイントがある
まず信長は家康に任せると言ったがまさか家康が妻子を処分するはずがないとタカをくくっていた。実際には家康がやったわけでは無いが結果的には家康がやり遂げたことになる(自害したと言わなければ尚更)
もう一点も似たようなパターンではあるが勝頼も家康には妻子殺しは無理だから織田とやり合うハズとタカをくくっていたが結果的には妻子が処分された(これも言わなければ家康が行ったと思わさせる)
つまりその二人に家康はいざとなれば鬼になれると少し脅威に感じたのであろう

159 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:05:19.97 ID:JHM3YKOZ.net
>>156
歴史と偉人に本当に詳しそうな貴方が好きだ!

160 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:06:44.32 ID:GQkobNwT.net
>>152
いちいち報告いらないよ性悪オジサン

161 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:06:47.01 ID:7ofR4tvX.net
>>141
そりゃ貴重な政略要員を手放せないし
ちなみに次女の熊姫が後に産んだのが千姫の二人目の夫となる本多忠刻

162 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:07:17.37 ID:GQkobNwT.net
友達0の性悪オジサン

163 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:07:38.96 ID:Gi+19U7Z.net
>>150 追加
これ、秀吉なら二年後に判明したとして
秘かに家康に協力して
先に替え玉ぶち殺しておいて
もう殺してもうたから代わりに生き残ってもらわにゃしゃーねーわ
ぐらい言いそう

164 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:07:59.74 ID:y7+w7w63.net
瀬名を説得しようとする家康のやりとり

めちゃくちゃテンポ悪くなかったか?

回想あっても、見てるうちに冷めてくる人続出したんじゃないかな

165 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:08:44.39 ID:GQkobNwT.net
>>164
視聴率上がったけど?

166 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:09:47.30 ID:GQkobNwT.net
行間を楽しめない奴って向いてないからドラマや映画を見ないほうがいい

167 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:11:02.53 ID:7yDuzVFT.net
>>156
選挙で落選して盲腸まで失ってって
ウィットの塊なコメント力はすきチャーチルw
太平記の足利尊氏躁鬱キャラだったけど
家康ってメンタルどうなんだろう

168 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:12:17.70 ID:1hcXYzO2.net
>>165
なお視聴率はいだてんの次に悪い低視聴率

169 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:12:23.33 ID:+ZlAwP9M.net
713 日曜8時の名無しさん 2023/06/29(木) 23:51:24.23 ID:3mptJ0XX
共感性に欠けている

ナルシストたちは人の痛みや苦労に共感できない。「ナルシストが信じられないような無神経なことを発言するまでは、分別がある人に見えることもある」と、ニューマンは言う。例えば父親を亡くしたばかりの人に対して、その父親がいかに迷惑な人だったかなど、悪口を言い出す。反対に自分の悩みは延々と話し、周りの人は自分のことを気にしてくれていると信じている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/882929d3ec2f6ab49d9fadc16dbce12e7b3218c4

170 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:13:57.04 ID:6S7Otc8O.net
>>169
ガクトかローランドの前で読み上げてこい

171 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:14:11.18 ID:2e+cHSrY.net
Twitterで文句言い
ヤフコメで文句言い 
便所の落書きで文句言う

そういう人生なのですw

172 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:15:34.13 ID:y7+w7w63.net
>>165
もう少し具体的に言うと、これまでの大河ドラマって、描きたい所がたくさんあって時間が長くなり、見せたい場面を泣く泣く編集でカットしていくってのが感じられたんだけど、どうする家康ではそれが感じられない

尺が余って引き伸ばしてるように見えてしまう

173 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:15:42.39 ID:2e+cHSrY.net
>>168
ワーストじゃなくて悔しいだろ?
バーカ

174 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:16:24.41 ID:S1xlfZP/.net
>>166
狭間の王様かな?

175 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:16:48.18 ID:2e+cHSrY.net
>>172
そりゃなんでもかんでも史実をやろうとするからそうなるだけ

176 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:17:25.05 ID:4ueedifs.net
>>148
氏規と幼馴染というのは史実じゃない

177 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:20:18.60 ID:0NxGbCRe.net
どうする家康はもはや事実じゃないファンタジー大河

178 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:20:41.46 ID:cTYerKl4.net
>>173
不人気時代かつ無名主人公かつ国策無謀企画のいだてん下回ったらさすがに引くわ

179 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:21:54.70 ID:1hcXYzO2.net
>>173
人気の戦国物で、しかも三英傑という超有名題材での低視聴率は快挙で御座いますw

180 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:23:05.72 ID:G4TRPGbG.net
>>133
ただでさえ「背脂マシマシニンニクマシマシら~めん劇場」だった瀬名家康お別れ回に馬油まで足せとw

181 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:24:04.76 ID:cTYerKl4.net
>>179
テレビそのものの視聴率が下がってるのはあるが、昨年からの急な変化は作品に相応の原因があると考えざるを得ないよね

182 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:24:41.93 ID:Cd0qwE2n.net
急に批判絶対許さないマン湧いてて草
なんで文句言いながら見てるのか不思議みたいだけどどうする家康という作品がどうこう以前に大河っていうコンテンツが好きなんだよ

183 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:24:57.15 ID:eaQF9uD6.net
>>158
水野殺させたのに築山生かす道なんかあるわけない
殺せずに縁切ってくると思ったら妻子殺してごめん
なさいしてきて意外だったはあるかもだが

184 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:26:11.05 ID:W5LS2UY5.net
所詮さ、批判してる奴も浅はかな綺麗事しか言ってないんだよ
例えばこれ

さすがに、家臣の前で 「国などどうでも良い」はまずかろう… あなたはもう、うさぎを掘って瀬名と追いかけっこしていた少年じゃないんだから


そう口では言えるけどさ
おまえは妻が死のうとしてる時の感情なんて分かりっこないだろって事なんだよ

185 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:28:02.91 ID:cTYerKl4.net
>>184
国より妻が大事というのは現代的で普通の価値観だと思う

186 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:29:00.40 ID:W5LS2UY5.net
俺が言いたいのはああじゃない、こうじゃないと言えるのは所詮他人事で今が冷静だから言えるわけで切羽詰まった状況下の人の胸の内なんて人それぞれって事なんだよ

187 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:29:44.70 ID:LXGQ6+HH.net
そんな次元の低い話なんか誰もしてねーわ

188 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:30:15.48 ID:EkUHC/jx.net
【2023年大河ドラマ】どうする家康★96
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1688258799/643


マクロスは、ミンメイを中心のストーリーにして華やかになったけど
ど家は、瀬名を中心にごり押しして爆死

189 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:34:07.32 ID:6O2vXiAS.net
>>185
実際は秀忠も生まれていて用済み親子だったのが悲しいね

190 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:34:51.32 ID:G4TRPGbG.net
>>112
信康ほったらかし紀行でワロタw
こっちは菩提寺までちゃんとあるのに
制作側が作った瀬名聖女説に自信があるなら演者使ってわざわざダメ押し紀行までやらなくていいわ

191 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:36:29.85 ID:cTYerKl4.net
>>189
けっきょく現代人じゃなくて中世人だからね

現代人が作劇して現代人が演ずる以上、中世人の再現などできようはずもないが、
どれだけうまく中世人の要素を盛り込めるかが、脚本などの腕の見せ所

192 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:37:28.03 ID:Cd0qwE2n.net
Twitter見てると「うまくorなんとか軟着陸させた」って評も見かけるけど、前回の展開にしちゃったら「こうするしか無いよな」でしかないんだよな。悪い意味で予想通り
無茶苦茶な設定と史実の結末を繋げようとしたらその経路は限られる

193 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:38:04.97 ID:6oxdenW/.net
瀬名は悪女だった
これは後年徳川側が作った捏造かも知れない
ならなぜ悪女に
その方が徳川にとって都合が良いから
その都合とは?
それは確かな資料がない

例えばある日夫婦喧嘩をしたとする
家康にその気は無かったがなんらかの拍子で誤って殺してしまった
でもそれは正直には言えない
だから悪女にして成敗したことにする
なんてのも無いことは無いんだな

194 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:38:59.83 ID:6oxdenW/.net
今でもよくあるアリバイ工作みたいなものかな

195 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:39:09.04 ID:fVqwjCO8.net
>>164
主役の間の悪さのせい
1話から全く成長が見られない
自分の演技に酔ってるからまわりが見えてなくて間が悪い
それがわかるから全く泣けない
七之助とか他にも脇役がいい演技してたのが可哀想で切ない

196 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:40:37.05 ID:COmSwjkt.net
武士道氏が二週連続で酸っぱいものを食べたような顔で解説しててわろた

197 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:43:43.93 ID:cTYerKl4.net
>>193
悪女説の否定なんて直虎の時点でとっくに済ませてるわけで、今更それかよというのが正直な印象だった

198 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:45:10.12 ID:OZ5zk3hB.net
色々と物語に集中できない

199 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:45:30.25 ID:ECxHLSrU.net
アシュトン・カッチャーのバタフライ・エフェクトってあったやん
あれの家瀬名バージョン作ったらおもろそうやな
どうやっても死ぬ運命の瀬名を助けるために何度もやり直す家康
ラストはやっと助けたけどその助けた瀬名は家康のことを知らないという物語

200 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:45:41.94 ID:HAFbcFj3.net
>>193
病死でいいんでは
そしてなぜ長男も道連れに

201 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:46:30.19 ID:4ueedifs.net
長年別居してんのに仲良し夫婦は無理すぎ

202 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:47:27.09 ID:mqyb5Xke.net
家康が光秀そそのかして信長殺す
家康見張ってた秀吉はすぐ気づいてとんぼがえり
まだ期ではないとみて死ぬまでまとうムロツヨシすんのかな

203 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:48:57.39 ID:mqyb5Xke.net
>>199
助けられないことに絶望した家康が生まれる前に切腹かもしれん

204 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:52:45.06 ID:0NxGbCRe.net
>>197
直虎とは違った面でどう描くんだろうと楽しみにしてたけど、直虎よりも酷い聖女に祭り上げる展開になろうとは

205 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:53:53.94 ID:6S7Otc8O.net
>>195
余裕のないキリキリ舞いの人を演じているんじゃないの
お市とのシーンになると2人のリズムは結構良かったから心理解釈によるところも大きいと思うよね

206 :日曜8時の名無しさん:2023/07/03(月) 23:56:04.87 ID:Gi+19U7Z.net
ホームドラマ的に言ったら
単身赴任してる間に家庭が取り返しのつかない事になってたでござる状態だからなこの家康
まあ、別居してたのは築山ではあるけど
結局、戦国武士になれなかった信康の最期にお家、引いては父の役に立てた、
って言うのが本心だろうし

まあ、武家の子、特に嫡男の場合、
早くに親離れして他人である傅役、この場合は平岩に委ねるものではあるけど
それに余る決断と言う事になると
家康が妻の事も子の事も見えていない、しまいに現実逃避に入ってるってのは
台詞レベルで散々描かれて来てたからな
それで無ければ、仮に秀忠がまだいなくても
まだ若くて何人も子がいる家康なら信康に武士として見切りをつける事は十分可能だった

207 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 00:01:35.03 ID:UzOgit9m.net
>>206
それ
この家康はちゃんと現実を見ていなんだよね
解離性離人症ぽい人として描かれていると思ったよ
言動に表れているよね

208 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 00:06:30.27 ID:D5cQ6H16.net
岡崎にいた瀬名や信康の状況では
武田に殺されるから通じるしかないという状況だったんじゃね??

209 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 00:08:45.71 ID:FO7+mabV.net
>>208
長篠以降は徳川が攻勢に出て武田領を奪ってるから、そういう切羽の詰まり方はしてない

210 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 00:10:27.31 ID:9A1TuTAa.net
諸説はいろいろあるが、瀬名と信康を幽閉じゃダメだったの?

211 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 00:14:23.70 ID:cW4cI15N.net
七之助の狼狽えぶりは良かった。
大鼠の全力土下座も良かったよ。

ただ主人公夫婦のやり取りにちっとも心が揺さぶられんのよ。
隣で嫁は号泣してたけど、こんなにも分かりあえんもんか

212 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 00:17:05.52 ID:FO7+mabV.net
>>210
武田信玄は義信を幽閉(幽閉中に自殺or病死)してるし、できないことはない
でも殺したほうが後腐れはない
親子間に限ったことではないが、幽閉→脱出で面倒になった事例はいくつもあるし

213 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 00:19:48.48 ID:UgOhGjOt.net
何じゃこりゃって描き方だったよ
手立ては考える、何とかするから死ぬなって感じでくるのかと思いきや...
浅知恵と幼さが目立つ脚本だと思ったし、撮り方やドラマ構成も酷かった
冗長、とにかく冗長

214 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 00:21:48.88 ID:FO7+mabV.net
>>211
感性は人それぞれよ
昔のインターネットではスイーツ(笑)とか言って感性をバカにする風潮も激しかったが、今はみんな穏健になったよね

215 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 00:23:11.57 ID:8r7YA2ls.net
>>166
キングオージャーのほうが大河ドラマっぽいシナリオ構成してるような気がしないでもない

216 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 00:24:13.99 ID:nZ5LMQjE.net
>>148
どこ見てそんなレスを

217 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 00:38:20.39 ID:nZ5LMQjE.net
>>176
そこを
幼馴染と言う設定にして場面を作っておけば
後々の豊臣政権の北条攻めに伏線として生かせるのに
こういう歴史ヲタなら納得できる創作を作らずに
納得できないくだらない創作で時間を無駄に使うから
歴史ヲタから叩かれてる今作

しかし顔見知りであったからこその
交渉相手になったという話もあるからには
織田家人質時代の信長との関係と共に
何も無かったとは思えない

218 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 00:41:23.76 ID:nZ5LMQjE.net
>>210
また質問だけして放置か

219 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 00:49:14.96 ID:jIvF/uL/.net
信長は、別に瀬名と信康を殺せとは言ってないんだよね?

220 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 00:55:04.46 ID:nZ5LMQjE.net
そういえば浜松でなんだっけあのイベントがあったその後に
信康・築山への寄せ書きみたいなのがドラマ館に作られて
展示されてるようだからまた見に行かなくては
歴史好きから見ればトンデモストーリーでも
そうでない層からすると普通に完動ストーリーなんだと思うと複雑な心境

221 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 01:01:25.59 ID:UTFAcVuK.net
次で家康闇落ちってか二面性持つようになるみたいだが松潤にヘタレとタヌキの切り替え演技なんかできる訳ないから来週からは内野聖陽と交代で演じてくんねーかな?
ヘタレは松潤でタヌキは内野ならまだ見れる家康になると思うわなんなら内野が主役奪ってもいいぞ

222 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 01:02:23.49 ID:FO7+mabV.net
>>219
忖度して殺しました

223 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 01:06:06.18 ID:nZ5LMQjE.net
完動ってなんだよ
中古品か!

224 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 01:08:38.08 ID:g+vONEoG.net
>>215
でも、キングオージャーの脚本の人もTwitterで痛い発言多くて萎えるんだよね

225 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 01:22:02.15 ID:CciWRS5Y.net
>>164
BS実況は、まだかよ、早く氏ねよ と多くの人がイライラしていた

226 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 01:24:45.26 ID:cZOI1Dvt.net
麒麟の脚本が家康やったほうがまともなドラマになりそう

227 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 01:27:19.26 ID:T2BjAJdo.net
>>221
現代劇の99.9で狡猾な弁護士やってるからそのへんは心配ないかもw

228 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 01:28:40.89 ID:gSsdtO/p.net
まあ来週で決まるな
ここで何も変わらなければ意味ないしな
最後まで自分では何もできない家康、我慢してたら棚ぼた天下ならある意味すごいけど

229 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 01:33:38.95 ID:2oq1Fgac.net
>>8
だから、今川の重税とやらは何なんだ


室町期、足利将軍家が軍事増強を進めてきた三河の過酷な環境、小国なわけねーだろう

いいか?奉公衆の特権は守護不入、段銭の徴収や京済(守護を介さない京都への直接納入)だ



室町幕府 三河国の日本支配構造

【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250~300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数

・5番衆の番頭
一番番頭 細川氏、二番番頭 桃井氏、三番番頭 上野氏、四番番頭 石垣氏(畠山氏)、五番番頭 大館氏

三河国の奉公衆一覧(全52家)

【藤姓熱田大宮司一族】
千秋、萩、星野、二階堂、毛利(大江氏流)、進士

【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川氏流)、仁木、細川、三淵(細川氏流)、和田

【足利被官】
饗庭、朝倉、飯尾、岩堀、大草、高、久下、小嶋、中条、二宮、彦部

【三河源氏】
足助、水野

【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永

【美濃源氏】
土岐、長山(土岐氏流)

【桓武平氏】
伊勢、神谷、山下

【その他】
宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、杉山、堤、長、西部、本郷、丸山、三浦、大和

230 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 01:37:16.15 ID:IwiAZ8EH.net
どうする家康の初回視聴率はかなり低かった原因はなんだったのだろう?初回を見て脱落というには元々の視聴率が低すぎる


アイドルが主演、徳川家康という地味で不人気のテーマ、古沢の脚本、全てが悪い方向へ向いたか

231 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 01:41:07.58 ID:eoi9Gk5K.net
天井に裂く鼻が如く

232 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 01:42:18.19 ID:FO7+mabV.net
>>228
おいおい本多正信が戻るし能動的に動き出すんじゃないかなあ・・・

233 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 01:45:06.68 ID:fcIhIcMz.net
家臣の反目を許してきた、家康が身内を自害に追い込む謎。
だいたい五徳の手紙の内容も普通に考えればこじつけに近く、
息子を切腹させる為のものだと思う。
つまり信長が今川の親戚筋を根絶やしにしたかったと考えるのが自然。

234 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 01:45:50.10 ID:ORsA3bBG.net
>>230
鎌倉殿最終回に出させてもらったことが仇となったね
余計な手を加えてふざけちゃったから反感を買った面もありそう

235 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 01:47:59.13 ID:FO7+mabV.net
>>230
低いと言っても西郷と同じ15.4%だから、現代の大河のコンテンツとしての集客がこの程度なんじゃね
裏にポツンと一軒家という視聴層が被る強番組を抱えてる状況でもあるし

近年では青天の20.0%が初回ではダントツだが、これはコロナ+2月開始という変則が効いてたように見える

236 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 01:48:24.97 ID:m7kLChRA.net
>>222
忖度したのは佐久間信盛。
信盛が家康に余計なことを言ったんだろう。
信長が信盛の顔も見たくなくなったのは、そのせいだったのかな。

237 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 01:51:40.78 ID:ZXFPoupR.net
>>227
あれは狡猾と言うより狂人の類では

238 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 01:52:48.10 ID:xiJouga0.net
>>208
家康が織田家臣の堀秀政に出した手紙

今回、酒井忠次を使者として派遣した時の(信長の)様々なお心遣いは、あなた様(堀秀政)のお取り成しの成果であり、かたじけなく思います。
それで、松平信康は【不覚悟】だったので、先日(8月4日)、岡崎城から追い出して、大浜城に蟄居させました。

【不覚悟】が何のことなのかは分からないが信長には蟄居させたという報告しかしてない
築山処刑と信康の腹をその後切らせたのは家康の独断


家忠日記
6月4?5?日 家康が浜松より信康と御○○の仲直しに来られた。○時○家康御屋敷へ○御渡し候て、ふかうすかへり候。
※○の部分は欠損して読めない
8月4日 家康と信康は話し合い、松平信康は、大浜城で蟄居することになった。
8月10日 家康は、岡崎城に岡崎衆を集め、松平信康へ音信しないと誓う起請文を書かせた。


信長公記の太田牛一が書いた前身本
信康殿、逆心
信康殿、不慮に狂乱


信康が何かやらかしたのは間違いない

239 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 01:54:23.60 ID:jQY5lA7g.net
ぶっちゃけ、俺の1番の不満は家康だった
そこを除けばまだ許せたし、まあこれはこれで面白いし、最近は特に面白くなってきた
松潤は好きなんだが、どうしてもこのドラマの松潤家康を受け入れられなかったんだよね。
勿論、徐々に慣れ拒絶反応は少なくなったんだけど、
今回始めて弱虫泣き虫鼻水タレの松潤家康を受け入れられた自分がいるw

240 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 02:01:49.83 ID:5cE7CdOD.net
>>233
今川の親戚筋を根絶やしなんてまず不可能
国人だったらますますやらない
そもそも根絶やしにする理由がない

241 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 02:13:16.81 ID:nZ5LMQjE.net
大河の内容書きたいのに
中身があれでは書く気になれん
あのトンデモストーリーに沿って何を書けと

242 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 02:17:39.92 ID:D5cQ6H16.net
信玄も父親を追放して当主になったし
家康も危機感あったらしいな
息子とて信用できるとは限らないw

243 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 02:21:22.14 ID:fcIhIcMz.net
家康の仕事は信長に気に入られる事。
信康の信もそこからきている。
信長は家臣に怖れられていた合理主義のサイコパス。

244 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 02:24:19.49 ID:meAL/NH1.net
菅沼くん元気だね

245 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 02:25:28.61 ID:FO7+mabV.net
>>242
息子こそ潜在的な意味では最大のライバルだからね
神話でも親殺し・子殺しは定番の題材だし、
三河物語では本能寺を囲まれた信長の第一声が「城介[信忠]が別心か」とされてて、これは創作だろうが理屈としては説得力がある

246 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 02:31:43.44 ID:fcIhIcMz.net
力をつけてきている今川の親戚筋に変更します。

247 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 02:40:56.76 ID:FO7+mabV.net
>>246
力をつけてきてもない
そもそも築山殿の実家は没落している(通説では氏真に粛清されてる)
旧今川家臣団は完全にバラバラになっていて、徳川に仕えたり、武田に仕えたり、北条に仕えたり

248 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 02:46:57.17 ID:VizrI8bn.net
>>214
どちらかというと理解できないバカが増えた
味覚障害者が味が薄いとか不味いとか恥ずかしげもなく話す等、バカ晒してるバカがウヨウヨいる時代
ただ、そんな層にでもわかるように創らないのは創り手の傲慢
思っているより100倍バカだと思った方がいいんだよね
YouTubeで偉そうに語っている輩ですら飽きれるレベル
おそらく、創り手が話の7~8割分かればいいと妥協していても、3割も分からない人も少なからずいるということ
それまで分からなければ面白いはずもないからな
バカが悪いのではなく、創り手が悪い

249 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 02:48:00.10 ID:9pVNlBc/.net
どうでもいいけど予告でみた限りじゃ
松潤は総髪より月代ズラの方が似合うな

250 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 02:52:04.38 ID:fcIhIcMz.net
家康の嫡男に力が無いわけがない。
これ以上このことで争っても無駄。

言いたいのは信長は家康の力を削ぎたかったという事。

251 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 02:54:49.73 ID:FO7+mabV.net
>>250
>信長は家康の力を削ぎたかった
少なくとも同時代史料の内にはそのような証拠は確認できない
「家忠日記」も「安土日記」も、信康事件はあくまで徳川家中の内紛としている
責任を信長に押し付けるような話が出始めるのは、江戸時代以降の物語の話

252 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 03:30:26.64 ID:fcIhIcMz.net
家臣の反目を許してきた、家康が身内を自害に追い込む謎。
だいたい五徳の手紙の内容も普通に考えればこじつけに近く、
息子を切腹させる為のものだと思う。
つまり信長が今川の親戚筋を根絶やしにしたかったと考えるのが自然。

253 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 03:47:08.37 ID:FO7+mabV.net
>>252
家臣とは立場が違うから許せるけど、子は自らの立場を脅かすからこそ許せない
子殺しは家康の専売特許ではなく、武田信玄や最上義光、尼子経久も行っている

五徳の書状の内容は後世の創作の可能性が高く、こじつけに見えるのは当然っちゃ当然

254 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 04:34:29.01 ID:2i2gzQrK.net
武田勝頼死ねよおめえが言うな

255 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 04:41:48.96 ID:IYBhhgG+.net
>>230
馬がCG

256 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 04:49:14.97 ID:3+3kiYBQ.net
平山とかいう時代考証の人の今日のツイートやばいだろ
批判者への攻撃的ニュアンス含んでるし制作側がしていい発言じゃ無い
そもそもなんで批判されてるのか分かっていないというか微妙にずれている。時代考証や設定が批判の主原因だと思い込んでいる
ドラマの中での解釈に説得力を持たせられなかったり、ストーリーの中で矛盾が生じている脚本のレベルの低さが問題なのに

257 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 04:57:49.35 ID:LdRWYBMT.net
ギャグ大河として見てもレベルが低いからなw

258 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 05:00:09.09 ID:FO7+mabV.net
>>256
https://twitter.com/HIRAYAMAYUUKAIN/status/1675901808517206016

感情的に深入りしちゃってるな
同じ考証でもベテランの小和田は、変な描写があっても「私は指摘すべきことは指摘したんですけど、ドラマですから許してくださいw」と軽く語るのが持ちネタなんだが、
平山はそういう距離の置き方ではなく、製作の一員としての立場を強調してる

しかしそんな平山ですら「言葉足らずになってしまっている」「ドラマの台詞で説明するのは難しい」という留保は付けざるを得なかった、というのが示唆的だ
(deleted an unsolicited ad)

259 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 05:17:01.69 ID:LKp61a58.net
なんだ次回のサブタイ、松潤が先輩の超ひらパー兄さんを富士急ハイランドへ連れていくのか

260 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 05:37:29.37 ID:LKp61a58.net
今回視聴率10.6か、大河にしては低いけど1桁予想は外れたな、まぁ瀬名退場回2桁維持できて良かった、ただ予告見て次は見なくてもいいかと思う人がでそう、武田滅亡という
大事な回だけど

261 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 05:43:58.57 ID:hE+3UUWx.net
バカの固定層が10%有ると言う事だな

262 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 05:46:03.17 ID:DPDqyKxO.net
>>259
前半で無気力な目で高天神城皆殺しを下知して穴山が仲間になり天目山で勝頼死亡
勝頼の首を見ても家康は恨みはなく
信長の安土への帰り道に富士遊覧接待で信長をもてなす
信長の言いなりのピエロになった家康の姿に忠勝康政は呆れるがその家康の心には深い秘めた復讐心が燃えている

こんな感じかな

263 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 05:49:38.05 ID:DsKsxUvK.net
へーなら本能寺の変は家康も絡んでいたになるかな

264 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 05:50:51.58 ID:LKp61a58.net
このスレで数正が瀬名の死に姿の美しさになんたらかんたらって書き込みあったけど、そんな場面なかったな

265 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 05:58:47.36 ID:+KtnG6H9.net
アマゾンにノベライズ3巻(第3クール)のあらすじ書いてあったけど数行分のネタバレだけでもうヤベー展開だってことがわかってしまう

266 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 05:59:40.45 ID:LKp61a58.net
>>263
絡もうと思ってたのに光秀に先を越されて
「わしがこの手で瀬名達の仇をうとうと思ってたのに信長討たれてしまった、どうすりゃいいんじゃ」と家康喚きそう

267 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:06:46.76 ID:QAIM3Jy7.net
>>264
数正が天 女のような瀬名の美しさにってのはガセネタだったね
大河通の知人がそんな話をしてたけど

268 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:07:17.05 ID:hAZouiFf.net
>>250
力を削ぎたかったというより今まで実質はともかく対外的には同盟者だったからこの辺で上下関係をはっきり示そうと思ったんだろ

269 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:08:46.86 ID:zEaT3Oop.net
>>267
脚本にはあったが馬鹿馬鹿しいからカットされたんだろう

270 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:09:03.34 ID:Wxp+01/F.net
天下の謀反人明智光秀を1年かけて従来と異なる善人として描いた麒麟がくるには反発しないのに、瀬名や信康を善人で描くと反発くるのなんでだろうな

271 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:10:41.71 ID:Aieno2JX.net
>>265
妥当信長を決意するが光秀に先を越されるって展開だな

272 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:11:04.12 ID:icgD9EPO.net
従来から光秀そんなに悪くないって戦国物多いけどな

273 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:11:27.42 ID:Aieno2JX.net
>>269
確か天 上に咲く花が如しとか

274 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:12:55.76 ID:f60Nz2e4.net
>>270
麒麟は大河の雰囲気はあった
どうするは大河の雰囲気がない

この違いは大きいのでは
麒麟は大河の雰囲気はあったが駒澤東庵に関しては反発凄かったけどな
なんか今年入ってやたらと麒麟が持ち上げられてるのは少し笑うけど

275 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:13:14.75 ID:GXmCVmMq.net
>>258
オワタ先生は大河の時代考証に自分の名が多くあることを自慢しているからな
同じ時代考証の平山某先生は自身の書いてる本と真逆のことをドラマでやられてるからな
一杯本を宣伝してるのに製作スタッフは読んですらいないと気付いたんだろう

276 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:14:33.64 ID:f60Nz2e4.net
>>272
光秀があからさまに悪く描かれたのってハイビジョン時代でも
としまつの萩原健一と今回くらいじゃないか

277 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:16:35.78 ID:icgD9EPO.net
>>276
さすがどじまづwwwどっちも見る気のない糞オブ糞作品で草
村上孔明とか坂東三津五郎とか品のあるかっこいい光秀が好きだな

278 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:16:43.91 ID:LFYgOJbQ.net
少ない人数で上洛してどうやって信長を討つつもりだったんだ

279 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:18:55.99 ID:LFYgOJbQ.net
>>270
取り敢えずずっと別居してた家康と瀬名の仲が良い設定がありえない

280 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:20:47.62 ID:GXmCVmMq.net
>>274
麒麟はなんだかんだで人気の戦国物だから視聴率は取れてた
だからどうする家康も人気の戦国物だから視聴率は取れるだろう

と、思ってた時期が俺にもありました…

281 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:21:34.82 ID:FO7+mabV.net
>>272
光秀擁護は江戸時代からあるし、
戦後も司馬遼太郎の「国盗り物語」は光秀を保守的・常識的な教養人として描写して、
エキセントリックな信長との軋轢を本能寺の変に結びつける

こうやって書いてみると麒麟と大筋では変わらんな

282 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:22:10.54 ID:zEaT3Oop.net
>>270
麒麟の光秀は善人じゃなく周囲に感謝しない意識高い系のバカで、最後は気を使ってくれてる年下上司に逆ギレして終了

283 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:23:25.80 ID:icgD9EPO.net
>>280
普通に教科書的に家康の一生なぞってれば麒麟レベル以上取れたと思うぞ

歴史無知馬鹿のくせに僕の考えたサイコーの家康ってやらなきゃこんなことには…

284 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:23:48.01 ID:+KtnG6H9.net
主だった家臣がみんな地方遠征していて光秀にとっては千載一遇のチャンスだったということは、
家康視点からすると近くに明智の軍がいる状況なのに、なぜそのタイミングで謀反しようと思ったんでしょうかね。

285 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:23:48.72 ID:27puySQt.net
時代小説を史実のように語る地方老人はこの脚本批判すなw

286 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:25:40.87 ID:icgD9EPO.net
>>278
まあそこが馬鹿が考えた脚本だからな…実際は死にそうになりながらの逃亡劇ってのが史実

287 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:26:49.03 ID:FO7+mabV.net
>>280
麒麟はコロナ緊急事態宣言が視聴率にとって追い風になったのもある
テレビそのものの視聴が2020年は瞬間的に復活してる

288 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:27:06.06 ID:BJHpckEm.net
お市から信長は唯一の友とか聞かされて
「何が友だ!俺の考えは変わらんぞ!」と自分に言い聞かせたり

289 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:27:34.92 ID:zmsLdGev.net
>>272
比叡山焼き討ちは、光秀が積極的にやってたのが記録に残ってるのに、麒麟は違ったからなぁ

>>274
結局のところ史実がーとか定説がーは的をいてなく、大河として認めんぞって感じかね

>>292
これまでもありえない設定は大河ドラマで数々やってきただろって話をしてるので、その指摘はちょっと違う

>>282
確かに意識高い系の変人だったかもな

290 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:28:36.34 ID:FO7+mabV.net
>>265
これか

>愛する瀬名と信康を失った家康と信長の溝はさらに深まり、ついには打倒信長を決意する。
>しかし直前に明智光秀に先を越され「本能寺の変」が起こる。
>光秀の家康包囲網が迫る中、家臣団とともに決死の伊賀越えで生還を果たす。
>さらに信長没後の後継者争いで対立が深まり家康と秀吉の決戦「小牧長久手の戦い」の火ぶたが切られた。

291 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:28:40.96 ID:BJHpckEm.net
>>289
光秀は女子供を殺さなかったって設定だったな
村上弘明の光秀でさえ比叡山の時は鬼神の如く女子供容赦しなかったのに

292 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:28:49.76 ID:zmsLdGev.net
>>287
いろんな意味でワイドショー賑わせてたしな

293 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:32:18.24 ID:FO7+mabV.net
>>289
>比叡山焼き討ちは、光秀が積極的にやってたのが記録に残ってるのに、麒麟は違ったからなぁ
とはいえ「国盗り」に比較すれば、遥かに「麒麟」のほうが史実に近いぜ
なにしろ「国盗り」では、光秀が信長に対して焼き討ちを止めるように必死こいて諫言し、逆ギレ殴打されて恨みを持つという構成

昔の歴史小説にしろ大河にしろ、良くも悪くも大らかで、現代以上に史実からの明らかな逸脱が珍しくなかった

294 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:34:32.29 ID:jswcWeQH.net
>>287
在宅率高かったからな

295 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:34:52.82 ID:xHIYvmbx.net
>>280
戦国時代だから必ず取れるというエビデンスを12個出してみろ

296 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:36:01.14 ID:zEaT3Oop.net
>>293
当時の定説

297 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:36:42.55 ID:jH7sWjk7.net
そもそも話がおかしいのよ
戦をしないで大きな国を作るというならあの話し合いの場に信長も呼ばなくてはならない
それをしてない時点で、瀬名の夢の国は信長との泥沼の戦の末に勝ち取らなければならないものになる
え?戦をせずにってどこ?
きれいごとを言って北条まで信長との戦に巻き込もうとする詐欺行為にしかなってない

298 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:36:55.67 ID:icgD9EPO.net
昨日もこの時間に沸いたなIDコロコロ古沢本人降臨笑
あんな脚本ジャニヲタだって怒り新党だろうしね古沢以外に擁護ゼロというw

299 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:36:58.83 ID:gSjmQsNg.net
麒麟はオリキャラ軍団除けば良かったけどあれだけ出張って無駄な内容多いとな
それでもどうするよりは全然マシだけど

しかし数年経ったら美化されるってのはあるあるだけど麒麟は本当にその通りになったな
どうするが始まってから麒麟と直虎が評価されてる傾向感じる

300 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:38:11.89 ID:Qb2k9BMZ.net
直虎だと海老蔵の信長の声が駄目だった

301 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:39:25.76 ID:icgD9EPO.net
>>299
今年は酷すぎるから本来は下の下の大河が素晴らしく見えるという

302 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:40:00.16 ID:2FyhvVPH.net
というより徳川家康はあまり人気無いし史実も有名すぎていまさらと言う人も多いのだろう

303 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:40:26.44 ID:Qb2k9BMZ.net
ノベライズ3巻の宣伝に妥当信長を決意も光秀に先を越されるっての書いてるね

でも僅かな手勢でどうやって信長を討つつもりだったのか
それとも今は耐えて後に寝首をって感じなのか
安土城で信長と二人きりで相撲で決闘する場面あるのにそれこそ相撲なんてやってる場合じゃないだろと突っ込みたくなってしまう

304 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:41:58.95 ID:2FyhvVPH.net
だけど逆に視聴率には反映されない若者や歴史初心者は増えていると思うけどな

305 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:42:03.12 ID:+KtnG6H9.net
>>297
武田家としても困るよな。
「え、徳川家との和議?聞くだけ聞くけど、信長には話いってるの?いってないから戦ってるフリしろ?じゃあ織田の手が空いたら俺たちツブしにくるってこと?ただの時間稼ぎじゃねーか!」

306 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:42:37.48 ID:zEaT3Oop.net
>>302
瀬名信康の死は信長に責任転嫁が最近の説で世間に定着してるとは言い難い

307 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:44:00.92 ID:icgD9EPO.net
>>302
普通に人気あるよ脚本がクソすぎるだけ

308 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:44:49.75 ID:icgD9EPO.net
>>304
若者の数字は壊滅的です若者にもそっぽ向かれるクソ大河

309 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:46:36.47 ID:FO7+mabV.net
>>308
そもそも若者はテレビ見ないし、大河は尚更というね・・・

310 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:47:41.31 ID:icgD9EPO.net
>>309
その若者にウケようとしたらしいじゃん今年w
心底頭悪すぎるんだよなあ

311 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:49:24.01 ID:jswcWeQH.net
>>295
エビデンスを12個だせというお前は
エビダンスでも踊っておけ

312 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:50:25.38 ID:FO7+mabV.net
>>310
高齢者だけでは墓に入っていく一方だから、新しい視聴者を集めないとジリ貧なのは当然
しかし、NHKのおじさん達が考えた「若者ウケ」が通用するはずもなかった

313 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:51:38.19 ID:ZUlNHsgL.net
>>302
投票数が多い武将ランキング見ると光秀よりは家康は上だけどね
https://shirobito.jp/article/991

314 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:52:44.38 ID:1h7fzH81.net
感動シーン長くやれば感動の嵐だって思ってるよな絶対
夏目のときもそうだったし

315 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:57:13.79 ID:wvtmYhTD.net
光秀は当時から現代に至るまで地元では愛されてるよ
というか瀬名を善人にした事が問題なんじゃない、安易にキャラクターを単純な悪役にしないことは評価されるべき(どう家は義昭とかで逆のことやってるけど)
問題なのは善人にすることが目的化してストーリーが破綻してること
分かりやすく敵味方作るストーリーしか書けないんや

316 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:58:13.13 ID:icgD9EPO.net
>>312
大体制作担当が大河だけじゃなく朝ドラも悪名高い大爆死大魔王という定年間近のジジイなんで

317 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 06:59:21.94 ID:q5No0BjC.net
内容が薄いお涙ちょうだいに尺だけ取ってるからドラマ自体がどんどん虚無化していくな
しかも他の描写を省いてその時間作ってるからキャラクターの行動原理が意味不明

318 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:07:07.51 ID:jLEqlp5n.net
秀吉は弟を有力大名にしてるところが好感持てるかな?
ほとんど兄弟とはもめるからな
でも晩年の残酷な行為はひどい
信長は恐ろしいイメージ、家康は腹黒いイメージしかないな
それと家康の場合は餅つきに例えられてるけど、2人がやった功績を横取りして美味しいところを持っていった感じなのがどうしても拭えないんだよな
だからこそ腹黒い計算高い家康の方が絶対にしっくりくる
主人公なんでそれに少しだけ暖かい人間性も見せるぐらいでちょうどよかった
どうするの家康はもはや道化役者だ

319 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:15:01.19 ID:uVxwr1QZ.net
>>68
亀姫はあの時仕方なくだったけど嫁いで本当によかった。。

320 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:17:19.65 ID:g+vONEoG.net
>>314
確かに夏目の時もくどかったな回想シーン多すぎみんな棒立ちになって話を聞いてるけど武田が迫ってきてるぞって気持ちだった
あと阿月の回も長々と辛い過去や女走らせて金ヶ崎はなんやかんやで終わるハメになったり

321 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:18:26.40 ID:DsKsxUvK.net
>>264
直虎の石川が瀬名が死ぬ前に言ってた
似たようなセリフ

322 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:19:47.65 ID:CciWRS5Y.net
>>270
江戸時代の「絵本太功記」、「時今也桔梗旗揚」など以来
光秀を悲劇の人物として描く歴史は長いので

323 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:21:09.71 ID:k2f1rs3N.net
>>297
「信長様は合理主義で性格的に短期で荒っぽく戦大好き人間。そんな夢物語みたいな話したって聞いてくれるわけないし…。」
と最初から決めつけた感じだったよね。
ならなぜ、どうする家康の劇中にいた皆様たちは瀬名思想に同意したわけだし、少なくとも劇中では素晴らしい思想だったはずなのに…
信長に瀬名思想を伝えるか、
信長「そんなこと絶対無理に決まってるだろ!やめとけ!」
とか最初から批判されて、それでも強引に瀬名思想を強行するが、それが信長にバレてしまい…
という展開ならまだ良かったかな?もちろんそれでも叩かれるシナリオだろうけど。

324 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:23:19.09 ID:FO7+mabV.net
>>323
信長に論破されるの絵面は面白いけど、感動()が台無し

325 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:24:15.38 ID:xp46zusc.net
>>319
でも亀は嫁ぎ先で瀬名とか信康の死を知って精神的に壊れちゃうんじゃないの
亀は精神的におかしくなっても優しい子だから人に八つ当たりしたりはしないだろうけど

326 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:24:28.81 ID:jLEqlp5n.net
てか謀反するなって方が無理だろ?光秀は
足軽から大大名にまでさせてもらった秀吉が実質織田家を潰してることの方がよほど凄い謀反に思えるけどな
そういう時代とはいえね

327 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:24:47.46 ID:H8it6h5e.net
少なくとも今回のこのドラマ脚本だと信康事件に関して信長何も悪くない
家康が信長恨むのは逆恨みすぎる

328 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:26:01.07 ID:FO7+mabV.net
>>327
家康の恨みの筋がおかしいのがこれから指摘されるならともかく、されないんだろうな

329 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:27:08.23 ID:k2f1rs3N.net
>>320
直虎や花燃ゆみたいなマイナー人物や
明智光秀みたいにコロナ渦で撮影制限あって、さらに本能寺で最終回になる短命の人物の生涯なら無駄なエピソード使って水増しもやむ負えないけど、
家康なんてエピソードてんこもりだし、視聴率稼げるイベントもたくさんあるんだしあづきや瀬名の死とか無駄なとこで時間稼ぎすぎだよね。

330 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:31:36.93 ID:qUj4Xfim.net
>>230
>>302
最近の家康はテレビとかでよくやっている好きな戦国武将ランキングで
大概3位に入る程に人気があるぞ
同じ3英傑だと秀吉より人気がある
ましてや家康が地味とかはあり得ない
人気とか地味とか言ったら初回視聴率が良かった青天の主人公渋沢栄一はどうなる?って話
4Kの先行放送も加わったし媒体の活用が増えたとかいろんな要因は有るだろう

331 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:33:03.82 ID:0DWu/kPY.net
>>326
三法師は関ヶ原まで岐阜で存続

332 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:34:00.01 ID:g+vONEoG.net
>>330
そりゃ、歴史上の家康は凄い事色々やってるからな
信長や秀吉の派手さで地味に見えるが二百年も続く平和な時代を築いだのは凄い
そんな人物を理解してないのがこのドラマ

333 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:35:47.99 ID:k2f1rs3N.net
>>230
「どうする家康」という大河ドラマらしくないサブタイトル、予告でいかにも情け無さそうな家康…

334 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:38:28.81 ID:uVxwr1QZ.net
亀姫が好き過ぎて悲しむ所は見たくないから
今週のOPにもし名前があったら見ないんだ

335 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:38:54.98 ID:zoh6NSxP.net
本能寺は千代が光秀けしかけるという展開になるんかね?

336 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:39:39.29 ID:jLEqlp5n.net
>>331
そのぐらい知ってる
まだ赤ん坊の時から手なずけてきたんだから他の子供とは違う
織田家の権威を完全に失墜させたことを言ってるんだよ

337 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:40:50.26 ID:wCoX73Tj.net
>>230
初回はそれこそ配信好調だったっていう発表は正しいと思う
在宅率下がった三連休真ん中だから録画で見た層も多かったはずなのでトータルだと20以上行ったんじゃないの
問題は2回目が上がらず下がった点
仰せの通り初回見てあまりの酷さにほとんど脱落したんだろうね

338 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:40:56.29 ID:hllQCYoE.net
 定年間際のNHK職員
「ど家盛り上げる為ディスコでエビスクイ流行らすよう工作員送り込め」

 新入職員
「ディスコ・・・???」

339 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:41:31.23 ID:Dwbeu7CQ.net
そもそも徳川家康の人生を丁寧に描いたら絶対に一年では終わらないよ
一昨年の青天を衝けなんて渋沢栄一の人生を詳しく描いたのは大蔵省時代までで肝心の実業家に転身してからはスーパーダイジェストだったし

340 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:42:54.55 ID:Ku1lHWJr.net
どーする家康オマンコしたいランキングは

亀姫と五徳がリードしてるようだな(笑)ww

341 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:43:44.15 ID:0m1lfXpN.net
>>339
大体皆が知ってるような話ってのは省略しちゃうんだよな
逆に言えば省略された部分は通説通りと考えれば良いで

342 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:43:45.40 ID:Ku1lHWJr.net
どーする家康オマンコしたいランキングは

亀姫と五徳がリードしてるようだな(笑)ww

343 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:43:56.48 ID:wCoX73Tj.net
>>339
青天は少年期書き終えた後に短縮知らされたらしい
おかげで渋沢全企業いっちょかみの無双の後半生はスルーされる事態に

今年は何のハンディもありません念のため

344 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:43:57.33 ID:FO7+mabV.net
>>336
それは織田家の自滅では
信忠は親父と一緒に死んじゃうし、信雄はアホ、信孝は粗野だった

345 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:45:21.99 ID:g+vONEoG.net
>>339
青天を衝けの場合は麒麟がくるで不祥事で撮り直しや五輪延期のとばっちりを喰らって話数を減らされたという原因がハッキリしてる
それでもリモート廃藩置県など、ネタも混ぜつつもテンポよく収めた脚本の力はすごいと思った

346 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:46:10.66 ID:bKHggnM3.net
>>338
磯P=糞P

347 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:46:39.17 ID:DsKsxUvK.net
>>339
王子製紙編カットされたらしいよ

348 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:49:16.00 ID:DsKsxUvK.net
>>345
せっかく徳川家康が立派な人だとアピールしたのにこのザマ

349 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:49:48.96 ID:Nicp2pNK.net
勝頼がどんどん無能化してるのが哀しい
「人でなし」発言とかおいおいって思ったわ

350 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:49:55.54 ID:k2f1rs3N.net
>>343
近現代はいだてんで失敗しているし
かといって徳川慶喜みたいに、明治以降は全カットもどうかと思うし。
青天みたいに明治以降の話はダイジェストみたいに駆け足でやるシナリオでちょうど良かった気もする。

351 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:50:52.52 ID:FO7+mabV.net
>>349
実際問題、家康のやってることは人でなしでしょ
家康自身が関与して進めた計画なのに、トカゲの尻尾のように妻と子を始末して自らは責任回避

352 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:50:56.11 ID:jLEqlp5n.net
>>344
織田家に全く非がないと言ってるわけじゃない
ただ大出世させてくれた信長に対する恩を考えたら、あまりにも手のひら返しがひどすぎると思っただけでね
光秀が信長を討ったことよりはるかにひどい裏切りだと思う

353 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:51:30.42 ID:Wh+5Ou/V.net
>>350
もうちょっと現在も実在する大企業次々作っていくとこも見たかった気がするけどね

354 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:53:15.37 ID:Nicp2pNK.net
>>334
當真は千姫に配役される可能性結構ある
最近の千姫は勢いある若手女優の役柄だし
川島海荷、忽那汐里、永野芽郁ときてる
川島と永野は高校サッカー応援マネージャーでもあるので今年抜擢された凛美とかもあるかも

355 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:53:26.96 ID:kElsvfSn.net
>>349
実際、身代わり用意して国なんかどうでも良い!うわーん!と見苦しい姿見せた家康は人でなしに映ったよ

356 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:53:33.36 ID:FO7+mabV.net
>>354
織田信雄→秀雄家は越前5万石で従三位参議
織田秀信(三法師)家は岐阜13万石で正三位権中納言
けっこうな待遇で配慮してないか?

357 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:54:24.60 ID:D07amY7B.net
>>351
勝頼、お前が言うなって事では

358 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:55:05.28 ID:nUpVeDqK.net
>>350
大隈重信をであーるでキャラ付けしたのは
知らない人向けにはよかったかも
第一次世界大戦で首相としての苦悩ボヤいてた場面は
維新の元勲で長生きな大隈の苦悩を忍ばせてたが

359 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:58:21.68 ID:g+vONEoG.net
>>357
勝頼は穴山と千代を瀬名聖女教に洗脳されて自分が不利なお花畑な謀を提案されて逆に利用し家康と信長を争わせようとしたらまさか妻子を処刑して許してもらったと知って人でなしと口にしたんだろうに

360 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:58:35.73 ID:0DWu/kPY.net
>>336
信長の地位を越える関白太政大臣になって初めて全国統一が可能になったんだから仕方がない

361 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 07:59:20.81 ID:0DWu/kPY.net
>>353
鎌倉殿のせい

362 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 08:00:12.83 ID:FO7+mabV.net
>>357
作中の勝頼でもドン引きするぐらいの人でなしが作中の家康

来週の天目山では勝頼が嫁子供をどうするかまで描かれるかどうか分からんが、
家康と違って自分だけ生き残ったりはしないことは確定してるね

363 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 08:00:45.90 ID:O5TGxyth.net
>>361
コロナのせい

今年は何のせいでもなく勝手な自爆

364 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 08:00:49.34 ID:OjrGvBu/.net
>>149
ダンケルクって映画見た?
面白かったよ

365 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 08:04:42.61 ID:hEvEUJ6y.net
>>363
麒麟を12月で終了させれば良かった

366 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 08:04:59.19 ID:zGsbYVUS.net
>>362
むしろ自分の我意の道連れにした方だからな
人心など失っても構わんとやったんだから逃げ回った先々で石をぶつけられるとかも見たい

367 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 08:05:01.18 ID:gmFhb/b4.net
大鼠が瀬名にとどめを刺してたけど、首落としてたんですか?

368 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 08:06:11.12 ID:D07amY7B.net
>>367
首を落としたのは放映はしてない
その後に首桶に入れて信長に送ったと言われるな

369 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 08:07:12.94 ID:g+vONEoG.net
>>367
瀬名の首を切り落とすのは恐れ多いと胸グサリで終わり

370 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 08:08:10.54 ID:zGsbYVUS.net
>>359
俺の願望を裏切るとは許せないってのもありそう
ともあれ今度はまた思い切り人でなしな場面も待っているしでまた大声で叫んでもらいたい

371 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 08:08:22.29 ID:O5TGxyth.net
>>365
今年を短縮にすればよかったのが正解
どうせなんやかやで全部終わるんだし

372 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 08:08:23.68 ID:D07amY7B.net
瀬名の直接死の場面が描かれるのってかなり久しぶりに感じる
菜々緒も首桶と湖の前の場面はあったけど死の場面は描かれなかった
キンジパで逃げるのを後ろから斬り殺される以来じゃないかな

373 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 08:08:53.32 ID:lYFbyiV0.net
秀吉が唐入りした暁には秀信は日本の関白にする構想だったっけ

374 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 08:10:18.80 ID:t+R6nkUC.net
直虎の時の築山事件の方が断然良かったな
あれも瀬名は全く非がないのに信康を庇う為に自分が全て罪を被った設定になってた
氏真が何とかしようと奔走してたけど間に合わずに首桶の前で嘆き詫びるとかかなり良かった
今回の氏真はなんかモブみたいになっててどうもおかしな使い方してるなと思ったわ

375 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 08:11:21.27 ID:qUj4Xfim.net
昨日公式ツイで新キャスト4人の扮装姿が公開されたけど
恒興の喰えない奴振りと信雄の抜け作ぼったまな感じはなかなか良いな
森乱だけが古典的過ぎて何だかな
まあ本能寺だけのちょい役要員だから別に構わないけどな

376 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 08:12:17.59 ID:OjrGvBu/.net
>>188
確かに
ミンメイの名前はおぼえていますかですけど
主役?の二又パイロットの名前は覚えていない

シェリルノームとランカリーの名前は覚えているけど
主役?の髪の長い伝統芸能からドロップアウトした人の名前は覚えていない

377 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 08:14:46.15 ID:fJc2L5iE.net
蘭丸は信長と抱き合いながら死んでくような展開なら面白そうではあるが

でも信長は家康を思い出しながら死にそうだからそれはないか

378 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 08:15:11.10 ID:+KtnG6H9.net
勝頼は「戦がしたいから」という理由で織田家に暴露したのに築山事件で
徳川家内がグダグダになってるのに攻め入ることすらせずに「ひとでなしめ」で終わらすのが最高に訳わからん。
脚本家の都合で動いてるお人形同然。
せめて「予定通り戦を開始するつもりでいたら北条家が攻め込んできて好機を逃した」とか説明しとけば済んだのに

379 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 08:15:42.97 ID:fJc2L5iE.net
本能寺で信長が言いそうな台詞

家康…済まぬ……

380 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 08:17:45.53 ID:FO7+mabV.net
>>240
そもそも中立条約の上位に不可侵条約があるから、中立条約破棄は不可侵条約破棄よりも重い
むしろ逆だぜ

381 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 08:18:25.06 ID:g+vONEoG.net
勝頼だけでなく登場人物みんな一つのシーンを作るために動かされてる人形状態だな
名シーンにするぞ!途中からキャラの性格変わってるけど知るか!これが泣けるんだろ!?と疑問が生まれるのを考えてない

382 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 08:18:51.85 ID:FO7+mabV.net
>>378
おいおい北条組の顔見せするんだから、てきとうに挟んどきゃ良いのにとは思う

383 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 08:19:04.50 ID:zGsbYVUS.net
>>378
下手に介入したらかえって団結しかねないから手を控えたとすれば分かるんだがな
あるいは穴山や千代が徳川に加勢して一気に取り込むべきたと主張してはね付けるとか
どのみち信玄と違って勝頼の調略とは相手方の分断でしかないって

384 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 08:20:19.38 ID:OjrGvBu/.net
>>230
時代の何らかの理由があるのかもしれんけど

ジャニーズってだけで見ないって人何人か知ってる
あと鎌倉で松潤が家康役で出たとき
ちょっとひいた
それがマイナスの番宣になったとか

385 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 08:20:24.20 ID:fEX/Ooot.net
>>378
暴露して織田と徳川が争う隙をつこうとしたら
正室と嫡子を犠牲にしてまで織田に忠誠を示した家康を人でなし呼ばわりしただけやろ

386 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 08:21:13.73 ID:zGsbYVUS.net
>>376
マクロスの世界でも受け継がれるのは歌姫の名だからな
あとは脇役でしかない

387 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 08:24:39.97 ID:zGsbYVUS.net
>>385
全く罪の無い妻子を道連れにした本人自身は何と呼ぶべきなんだろうな

388 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 08:28:59.45 ID:FO7+mabV.net
>>387
家を滅ぼしたのは結果として無能だが、滅ぶときに妻子もろともになるのは仕方ない

389 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 08:29:12.68 ID:VAecqaxW.net
>>375
あれじゃなんの為に従来型創作上の森蘭丸じゃなくて森乱にしたのか
っつうね

390 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 08:32:08.37 ID:kMkIzYED.net
勝頼の盟約破棄は
甲斐の国は山岳部の貧しい土地で
金山も枯渇気味で
だからこそ戦して奪うしかない国なのに
慈愛経済圏に加わったら一方的に搾取される立場
という動機でよかったわ

ワシは男らしく戦って死にたい!とか
敵をアホに描くご都合脚本

391 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 08:32:22.27 ID:zGsbYVUS.net
>>388
日本人は敗者滅者には寛容だからな
だから最終勝者の家康は嫌われる

392 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 08:34:16.91 ID:g+vONEoG.net
>>387
勝頼の場合は「実家に戻るよう説得しても共に死ぬと言われけど身代わり用意しよう!と言わなかったエライ!」かな

393 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 08:38:08.50 ID:zGsbYVUS.net
>>392
普通なら手切れの時点で送り返すべきだろう

394 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 08:40:13.41 ID:g+vONEoG.net
>>393
皮肉だよ皮肉w

395 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 08:43:45.18 ID:40RsoBUY.net
数正と忠次の命懸けの懇願に応じて泣き喚きながら妻子を見捨てて、後の奪還では正信から「己の妻と子の為に戦をするたわけ」と言われ、国のために瀬名と信康を処断する道筋作ってきてると思ってたのに、まさかの最後まで泣き喚きながら嫌じゃ嫌じゃ言ってるだけ
全ては先週の御花畑構想に家康と家臣を乗らせたせい

396 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 09:00:30.20 ID:OjrGvBu/.net
>>393
その辺が勝頼の厭らしさと小ささだよね

397 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 09:01:29.21 ID:DsKsxUvK.net
朝ドラ見習え 

要潤がことばで視聴者を説得してたぞw

398 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 09:10:09.28 ID:foSjamdJ.net
信長は何が不満で「二度と顔見せるな」と言ったのか

399 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 09:11:58.52 ID:2YLQ9CDM.net
勝頼はどうする家康では妻子出てこないのに史実ネタ引っ張り出して更に批判されてかわいそ

400 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 09:13:44.44 ID:y/S9nZZ9.net
>>325
優しい人が行き倒れの人だか動物だかわからない者に石を投げるかね

401 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 09:13:44.92 ID:0ZktKK9Y.net
信者もアンチも史実ガー史実ガー言ってるけど
単純に物語として脚本がつまらないだけだろ

402 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 09:15:06.82 ID:lXVqFzLk.net
>>379
「俺の兎よ、虎になって見せよ……任せたぞ……」

403 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 09:19:32.52 ID:cBIrBi1q.net
回想を織り交ぜないで順番通り瀬名を殺して次に信康をってやれば良かったのに
巻き戻して瀬名を最後に持ってくるからしつこく感じる

404 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 09:24:57.37 ID:lXVqFzLk.net
>>398
身内がやらかした協力者が自分たち内々で始末をつけてくれて
こっちは戦もなにもせずに安全に乗り切れたから‘よかった’と
佐久間が言っているように思ってそれを下衆だと感じたからでは?

405 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 09:27:29.58 ID:gnjtcb3L.net
>>398
徳川が最大の敵になると忠告しておいたのに仕事を全くしてなくて後手に回っていたから

406 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 09:29:08.94 ID:nPZ4UJmQ.net
平山先生がめっちゃ長文で今回の瀬名の扱いについて言及してるな

いやー、その時代考証結果と制作陣の思いをあのドラマ内のセリフで読み取るのは無理よ
脚本と演出の負けじゃないのか

407 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 09:29:29.48 ID:fJc2L5iE.net
>>398
本当は信長は家康は妻子を逃すなり助けるなりして信長としては大いなる貸しを作るつもりだったのでは
でも家康が妻子を処分して憎しみと怨みだけが残りもう白兎の心が完全に離れてしまった哀愁を感じた

408 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 09:34:40.05 ID:2w6v+ZSj.net
処刑シーンだと最近の大河だと荒木村重の妻が美しかった
演技はそんなに上手いと思わなかったが儚げな姫の雰囲気が良かったな

409 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 09:37:47.46 ID:oo95XiC0.net
岡田も官兵衛の演技は良かったのにな
今回は演技と言うか脚本がおかしい

410 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 09:38:25.46 ID:dsWgMSeC.net
江守徹(ホモでバカでパヨのホリエ)

411 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 09:38:38.22 ID:cBIrBi1q.net
このドラマだと瀬名は道化に映るのは自分だけ?
2年間キャッキャウフフするためだけに己を犠牲にしただけなような

412 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 09:39:25.90 ID:kMkIzYED.net
>>398
1.妻子を生かすことでデカい借りを作るつもりがカッチリと処断して反目の芽になったことを憂えた
2.こんなに状況が悪化するまで事態を見過ごしていた佐久間がヘラヘラしてることにキレた
3.俺様の白兎ちゃんが悲しんでいるのに浮かれている佐久間にムカついた

3だな!

413 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 09:43:18.24 ID:oo95XiC0.net
>>412
1だと思うけど2も3も有るんだろうなこの信長は
家康を唯一の友と思ってるし

414 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 09:44:38.90 ID:DsKsxUvK.net
>>406
読み取れる人、感動した人はそれでいいよ
ただ多くの人が文句言ってるのをわかってほしいな

リーガルハイとデートは機関銃のような長台詞で視聴者の心を掴んでたやんか
ど家は古沢の作家性、個性が出てないでしょ

415 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 09:46:39.97 ID:1Nk32p1m.net
有村も町娘の役ならばスギサキのシマみたいにヒロインとして高く評価された気もする
姫の役はどうも合わなかったな

416 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 09:47:29.69 ID:hfQTle9T.net
>>412
佐久間を追い出した後「家康・・・」ってさびしそうに呟いてたからな
まじで3だと思う、とても残念なことですが

信長まで家康の持ち上げ係になってて残念
尾張は家康が価値観があわないと感じてるから晴れない設定だって美術監督が歴史探偵で言ってたし
たぶんどうする家康って家康の見てる夢だと思う

最終回で家康が「あーいい夢だった」というんだよ

417 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 09:49:04.19 ID:ApPQqSE6.net
大河はマラソンとはいえ50話~55話終わりは決まってるはずなのにやってることが終わりの見えない週刊連載漫画なんだよな
その場しのぎばかりで矛盾が出まくってる

418 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 09:49:48.07 ID:g+vONEoG.net
>>406
その長文の中にしれっと武田の経済にも触れてるけどそれをドラマ内で説明しろよと思った

419 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 09:52:13.81 ID:hfQTle9T.net
>>416のソース

[歴史探偵×どうする家康] 尾張の設定
https://www.youtube.com/watch?v=kymTE1l9olQ

美術統括「家康の心情からすると全然価値観のあわない国なので、空はほぼ晴れません」

420 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 09:56:34.97 ID:1Nk32p1m.net
村重妻の処刑シーンは本当に天 女のような美しさだったからな
正直今回の瀬名とは物が違った

421 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 10:00:15.41 ID:E0KhvNtk.net
>>406
あんな仕事受けるから悪い
他の歴史家がどうのこうの偉そうなこと書いてるけどアンタも金に釣られて受けたポジションだろ、と

422 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 10:00:33.13 ID:omrEYMwC.net
>>379
いやいや
家康!無念はお前が晴らしてくれ!天下布武を
みたいなやつと予想

423 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 10:00:35.02 ID:hRrFm3eK.net
視聴者の心情からしても価値観があわない大河

424 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 10:01:56.06 ID:uRA9e5io.net
来週から家康がやっと腹黒狸に化けるんだろ?
前半戦は自分の観てきた中で歴代最低に魅力のない主人公だったけど
頼むよ本当

425 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 10:02:12.24 ID:1dDkfWYk.net
時代考証なんて頼まれたら大河の為に学説発表したりするくらいだから
去年も脚本家に頼まれて自分の著書でおかしな仮説を出した奴いたろ

426 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 10:04:05.60 ID:1dDkfWYk.net
>>422
過去の大河だと
犬…さらばじゃ
江…別れに来てくれたのか

白兎…って発言はありそうだ

427 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 10:04:16.12 ID:+KtnG6H9.net
平山が瀬名の構想を甲相駿同盟を例えに出してフォローしているが、あれだって周り中敵だらけ+三者の力が拮抗していたから成立したのであって、
義元の死をきっかけに今川家勢力が衰退したらあっさり瓦解するものだったのに、そこら辺を「敢えて」無視してるのが相当に苦しい。
あと、「大河ドラマってのは今に始まったことでなくむかしからお花畑だったんだよ」もスピード違反の言い訳みたいで説明の放棄にしかなってない。

428 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 10:06:14.22 ID:55/FppVv.net
>>424
無理だろ
最後までヘタレだよ

429 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 10:06:42.30 ID:PYT+2Vdq.net
やはり歴代本能寺最高は渡哲也
そこに至る経緯も凄い丁寧に描いてて良かったわ

あれを最後に本能寺はネタ系が続くようになってしまった

高速回転敦盛
本能寺銃撃戦
謙信が説教
江の幻影

なんか今回もネタ系になりそうな…

430 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 10:06:50.72 ID:55/FppVv.net
来年は大石大先生だから期待

431 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 10:08:10.78 ID:cBIrBi1q.net
>>429
天地人だったか本能寺を爆破させてたな

432 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 10:08:36.88 ID:PYT+2Vdq.net
>>430
功名は良かったけどあれは原作あったし
大石は司馬遼太郎のファンだからそこそこの作品になったけど
そもそも功名も恋愛要素はかなり粗末だったから来年は完全オリジナルで恋愛要素入れまくりだから不安しかないわ

433 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 10:09:53.98 ID:g+vONEoG.net
>>425
去年の時代考証の人はTwitterで暴言多くて外された奴しか覚えてない

434 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 10:09:59.99 ID:krIFG4/0.net
瀬名が善人という設定は物語として良いんだけど
そこから瀬名と信康が死ぬという歴史的事実につなげる為のあれこれが雑すぎるんよ
雑な展開に乗っかる為に徳川勢武田勢全員お花畑にされてしまってこの先どうなるのか

435 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 10:10:45.94 ID:0ZktKK9Y.net
いっそ家康黒幕説にして
「寅に化けたか、白兎…」とでもしとけ

436 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 10:11:05.74 ID:PYT+2Vdq.net
キンジパも随天は完全にネタ化
鉄砲で打たれまくっても全く死なないとか
そもそも随天は生者ではない気もするけど

437 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 10:11:27.92 ID:g+vONEoG.net
>>431
爆破は義経じゃ無かった?

438 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 10:11:42.18 ID:TytAMm+J.net
>>428
回想でピンクの着物着た瀬名が
バンバン出てきて家康にヒント与えるんだろうな

とりあえず瀬名=天海じゃなくて安w

439 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 10:12:04.04 ID:H2l+2F2e.net
>>435
ノベライズ予告の書き方だと家康は信長を殺そうとしてるけど光秀に先を越された感じに

440 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 10:12:41.33 ID:H2l+2F2e.net
>>437
天地人の本能寺も爆破してる
義経は自害すると爆発して天馬になって空を駆けてく

441 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 10:14:32.88 ID:WXzJh9t5.net
>>433
呉座の気持ちも分からんでもないんだけどな
時代考証やるにはあれくらいの女卑の考えは必要と思う
半蔵の女卑的な大鼠へのプロポーズの発言とか結構良かったし

442 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 10:20:07.80 ID:hRrFm3eK.net
>>433
坂井

443 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 10:20:58.44 ID:jH7sWjk7.net
>>427
そんなこと言ってんのか
部分的な同盟作ったって「戦をやめる」ことになんかならないのに
少なくともその同盟に信長も入れなければ
よけいに戦を大規模化するだけ
そんな信長排除した同盟話を「戦はもうやめましょう」から始めたのが最大の矛盾

444 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 10:26:08.24 ID:wO6UooUE.net
>>442
三谷が八重をヒロインにしたいから学説お願いしますって頼んで
自著で泰時を八重が産んだ仮説を出したとか

445 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 10:43:37.16 ID:hfQTle9T.net
三谷って考証転がしなところがあるよね
真田丸のときも考証が、三谷の捏造(たとえば黒田官兵衛の代わりに真田信繁が北条の説得に行くなど)を
ツイッターで正当化してた、黒田家譜だって怪しんだみたいなこと言ってたと思う

446 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 10:46:08.76 ID:zbZTwJr7.net
>>270
明智光秀を典型的な悪役として描いた作品というと、「てなもんや一本槍」しか知らないなあ。
光秀は芦屋雁之助、藤吉郎は谷しげる。
ピーターの森蘭丸は納得だったけど、原哲男の前田犬千代は疑問だった。

447 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 10:48:46.21 ID:g+vONEoG.net
三谷のはめちゃくちゃな部分があっても物語は面白いのに古沢のは登場人物のやること言う事に不快感抱くのがダメ

448 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 10:49:16.40 ID:hJvFBswd.net
50年以上前のコメディて。
もうここはそんな層しかいないのか。

449 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 10:52:12.68 ID:nPZ4UJmQ.net
感情移入の前に、違和感が先にくるのよね

450 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 11:07:15.53 ID:IEUZtuq4.net
>>443
それ、
戦を止めさすなら信長説得すべきだろうと
ウクライナ戦争を終結させるならゼレンスキーよりプーチン説得しろよと
環境問題解決するにはヨーロッパより先に中国説得しろよと

451 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 11:10:09.33 ID:TDqsKjr5.net
回を追うごとに違和感しか積み重ねてこないよな
どうしたらここまでつまらなくなるかと今では反面教師的な目線で見てる

452 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 11:11:06.74 ID:zDGE8WLw.net
半年で約20年しか進んでいないから12月に江戸幕府爆誕でなんやかんやエンドかな?

453 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 11:11:34.75 ID:KLXy+gum.net
登場人物の全員がアホにみえてくる大河

454 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 11:12:25.77 ID:AL6zBEim.net
江戸時代に家康の妻子殺しの正当化を目的として作られた築山殿悪女説を覆して名誉回復を図りたいという制作側の意図は分かるんだけど
家康との不仲が通説だから良好な夫婦関係に描く、惜しまれて死んでいった聖女として描くって単なる意趣返しであり創作の工夫がまるでない
瀬名の思いつきの平和構想の実現のために家中を巻き込んで武田と内通したという話の展開はさすがに失笑されるって

455 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 11:12:29.47 ID:bBfYUluU.net
>>447
三谷は歴史好きで大河マニアだからギリギリのところを知ってるのよ
有り得ないような主人公ヒロイン補正はしてくるけど時代錯誤ではないから仕方ないなって見てられる
今年のは見てて神経を逆撫でされるくらい突拍子もない台詞が多すぎ

456 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 11:14:51.48 ID:Kypbz8cP.net
>>452
幸村の人若いので最終回江戸幕府開設がメインで大坂の陣はナレで済ますかもね

457 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 11:16:09.59 ID:sQo3EpfK.net
>>427
おんな太閤記引き合いに出し始めたのマジで意味わからんかった
あれに絶賛コメついてんのも理解できん

458 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 11:17:52.38 ID:sQo3EpfK.net
>>434
それ。青写真は良かった。実現する能力が脚本家に無かった。

459 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 11:18:22.75 ID:DgrqZxty.net
>>270
麒麟はオリキャラの駒が叩かれまくってたから歴史オタクの憎しみが本編や光秀に向かなかった

今回は半蔵や忍者が好評なのが余計に本編や家康に注ぎ込まれて感じする

460 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 11:18:51.83 ID:zcAVF7pF.net
歴史書や史料が全て正しいことを残してるとは限らないし
史実であることの証明にもならない

461 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 11:19:24.16 ID:hfQTle9T.net
真田信繁が大坂の陣で活躍したというのがファンタジーだし家康大河でやる必要ないでしょ
もう真田丸でやりすぎて信シエって言われてもう胸焼けしてるから出なくて良い

でも古沢もミーハーだからファンタジー好きそうだからやりそうなのがなー

462 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 11:25:08.73 ID:kMkIzYED.net
通説や史実を踏み外すのはいいが
それにしても上手くやれよ
家康がダメなのは踏み外し方が下手くそで
ぼくのかんがえた最高の歴史改変、にしかなってねーんだよ

前作で言うなら
曽我兄弟の仇討ちとか
政子の演説とか
記録に残ってる出来事の裏ではこんなことが起きていた、という想像の広げ方が本当に見事だった

463 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 11:25:37.11 ID:GRvE66gI.net
岡本喜八の戦国野郎が今見てもすごすぎるのだが、武田に勝つために佐藤允の秀吉が九鬼水軍のところへ行って軍備を調達したり、忍者に襲われながら諸国漫遊の大冒険をするわけよ。この、大冒険の感覚がまずワクワクする。今の日本人て、日本国内で大冒険出来るって思ってないじゃん。

464 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 11:42:08.06 ID:IYBhhgG+.net
大阪城天守攻撃したエゲレス製大筒が、本当?それとも手持ちのバズーカーが本当?

465 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 11:43:14.75 ID:TDqsKjr5.net
>>270
麒麟は通説と違っても説得力あったしドラマとして面白かった
美術面でも工夫されてて美しかったし台詞回しに不快な部分もあまりなかった

駒や東庵に関しては、
史実の権力者とあちこちで何故か対等な待遇を受けてて
ドラマの進行上都合よく使われ過ぎた感あったのは確か
しかも二人とも最終回まで特に苦労なく生きてるしな

麒麟のオリキャラは岡村がやってた菊丸みたいに
途中退場で消息不明くらいで良かった

466 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 11:43:49.22 ID:cBIrBi1q.net
歴史を改変せずにアレンジを加えるのが脚本やスタッフの腕の見せ所だが
この大河は脚本家がやりたい事だけやってから歴史通りに軌道修正するから登場人物の行動に辻褄が合わなくなってる

467 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 11:46:33.85 ID:k2f1rs3N.net
>>429
麒麟がくるもさすがに光秀最大の出番で最終回最大のクライマックスだしまあまあ良かったけど
ただ、コロナ渦撮影のせいかエキストラの俳優さんが若干少なくて
赤穂浪士の討ち入り回みたいだったのが残念だったな。

官兵衛の本能寺は濃姫がバッサバッサ無双して信長と一緒に戦っていたのは賛否両論ありそう。
忠実重視派には、「ありないし、ファンタジーやめろ!」になるが
派手な演出とか好きな人には、かなり良かったという感想になるだろうね。

468 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 11:46:50.92 ID:IYBhhgG+.net
>>367
ブス設定だけど美人だよね

469 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 11:50:06.39 ID:OjrGvBu/.net
一応光秀も義時も
ちゃんと回を重ねるごと変化が成長につながってる感あったし
筋が通ってたけど
今回の家康は行ったり来たり毎回キャラ変してる
あれだな手塚治虫のスターシステムを採用してるみたいだ
同じ歴史上の人物なんだけど
毎回お話に合わせて都合よくキャラが変わる

470 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 11:50:17.98 ID:HOJ3R/TK.net
>>467
本能寺は毎度帰蝶がやたら強いんだよな

471 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 11:50:50.47 ID:sQo3EpfK.net
麒麟で駒が悪目立ちしすぎたのはコロナの撮影制限の補い方が上手くいかなかったというのはあると思う
煕子が正統派ヒロインすぎたし重要な役割もちゃんと果たしてたから序盤からして「なんで駒出したし」感はあったけれども…

472 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 11:52:17.23 ID:g+vONEoG.net
まーたかよ
麒麟がしょっちゅう割り込んでくるな

473 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 11:53:18.16 ID:IYBhhgG+.net
武田のくノ一が去るときに何も言わないのが良かったな。顔が勝頼に対して無能バカブスバカって感じが良かったな

474 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 11:54:55.42 ID:YG7fr7g+.net
>>464
NHKのドキュメンタリーでやっていたのを見たが、国友産だと言っていた
あまり大きな威力を持つ砲でなく壁をかろうじて貫通できる程度のを、多数揃えた

475 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 11:57:01.98 ID:puCYVn+9.net
有村の退場で視聴率が心配だって
女じゃなくて、内容で勝負しろよ

476 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 11:58:05.90 ID:nag5iehu.net
古沢良太がしたかったのは
これからのワレの作品に有村架純どんをお迎えして二人の馴染でに大河ドラマでガハハハと昔ばなしに花を咲かせる花さか爺になるためだろう

477 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 12:01:11.94 ID:TDqsKjr5.net
>>475
女優に限らずこのドラマ自体が内容薄いくせに
役者の知名度や好感度に頼り過ぎだよな…
実際のところ役者の印象が悪くなるくらいドラマの内容が糞

478 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 12:06:35.01 ID:YG7fr7g+.net
脚本家が歴史に興味なくドラマのためににわか仕込みの知識を自己流に解釈して書いているように見える

479 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 12:06:44.86 ID:kMkIzYED.net
そもそも慈愛同盟が破綻してんだよ
合従連衡で合従が最後まで同盟を維持して大国に勝った事例って
世界史日本史でどんだけあるんだ

短期間はうまくいくけど
大国の調略や
同盟国同士のパワーバランスの乱れで
瓦解する結末の事例しか知らんわ

480 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 12:07:53.21 ID:ywiGEdD9.net
聖女瀬名が退場したから
これでファンタジー大河が終わって
歴史大河が始まるかも

481 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 12:09:54.37 ID:nxZMdH91.net
有村架純のための
大河が終わっちゃって
脚本家のモチベ大丈夫?
次のオキニはいるの?

482 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 12:12:02.75 ID:fxdR13ug.net
>>444
まだそんなデマ広げてんのかバーカ

483 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 12:12:05.32 ID:YG7fr7g+.net
>>479
ペルシア戦争とか普墺戦争

484 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 12:12:37.95 ID:730ADLwE.net
むしろ有村架純が一番の癌だったからこれから面白くなるよ

485 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 12:16:49.78 ID:h/vlTf7z.net
五徳の水着
https://pbs.twimg.com/media/F0KSvRWaQAE5kIA.jpg

486 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 12:17:38.83 ID:8t7x/BLX.net
信長は貸しを作るため
瀬名信康を処刑するつもりじゃなかったが
佐久間の不手際で実行されたのなら
ちょっと台詞違うような・・・

487 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 12:18:36.77 ID:HyRWNrBX.net
>>229
税金が多いから他所に引っ越しました的な丸々現代人の感覚で歴史を
考えてしまってるな。
こういう専門的な知識を学ぶ気持ち
も脚本含め制作側には全く無いのだろうね。

488 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 12:19:47.86 ID:gwjaxfe2.net
>>479
スペインから独立した
現オランダのユトレヒト同盟

489 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 12:20:56.69 ID:eUxsM3Hy.net
>>480
新しい瀬名が現れると思う
あたあジュリアあたりがそれをやると予想

490 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 12:21:24.34 ID:k2f1rs3N.net
>>479
シナリオが漫画アニメチック過ぎるよな。
ガンダムとかでやっていてもありえないとか叩かれたかも。

491 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 12:24:40.98 ID:HyRWNrBX.net
>>488
小規模で同等の勢力同士の
ならば上手く組んでいけるんじゃね
瀬名の言ってるのは大名同士の
平和連邦だから無理よ

492 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 12:25:20.80 ID:k2f1rs3N.net
>>490
まあアニメだったらあのまま信長に屈せず瀬名教信者たちとともに戦う感じな展開になりそうだが。
ゆくゆく家康とも対立する、慈悲の心で世界を救う活動をする怪しい宗教団体に…。

493 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 12:28:05.39 ID:HyRWNrBX.net
>>490
ガンダムは本当に頭使って知恵絞って作られてるストーリーだからアニメと云えど頭使わないと歴史の専門分野並みに理解は難しい。
ノリで落書きしてるど家とは
次元が違い過ぎる。

494 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 12:28:50.83 ID:kMkIzYED.net
歴史上の過去の同盟だって
組まないと滅亡するとか
組むことの実利とか
色んなことを考えた結果だろうに

足りないなら分け合おう!ラブアンドピース!
みたいな浅い考えを披露されたら呆れるわな

495 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 12:32:30.33 ID:puCYVn+9.net
>>477
劇場版の脚本家だから、意表を突く展開とか、タレントの人気に便乗とか目先の事を最優先にしてる
時代劇に向いてない

496 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 12:35:16.20 ID:jH7sWjk7.net
いや瀬名の同盟は
同盟して敵国に勝とうという同盟ではないはずだろ?
戦をやめよう同盟なんだから
そのくせ信長を仮想敵国にしてるのがインチキなんだよ
瀬名の口車に乗った所で、信長と組んで武田と戦ってたのが、武田と組んで信長と戦うことに変わるに過ぎない

497 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 12:38:49.27 ID:jKv8GcMi.net
>>472
今年に入ってから突然評価上がったよな

>>482
本当らしいよ

498 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 12:41:07.77 ID:IEUZtuq4.net
>>465
太平記のギバちゃんみたいに第一話の伏線回収しないまま退場とかやめて欲しい。。

499 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 12:42:11.00 ID:ywiGEdD9.net
>>262
次回予告。羽柴秀吉(ムロツヨシ)は弟・羽柴秀長(佐藤隆太)に「家康から目ぇ離すな。面白えことになるかもしれんがや」、信長は「家康よ、化けおったな」――。

次回より佐藤隆太登場


家康が化けて狸になるようです

500 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 12:42:11.74 ID:YfYUn6oZ.net
劇中2年もたってんのに慈愛の国構想って何の成果も上げられてないの?

501 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 12:42:17.58 ID:uVxwr1QZ.net
>>485
やっぱり五徳は着物じゃないとだめだな

502 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 12:42:50.81 ID:ix9xfFA8.net
今週良かった点上げるとすれば信康自害・斬首シーンだな
言わずもがな自害に至る理由や、形式的にせよなんで罪人移送で刀もたせてるのよとかツッコミどころはあったけど、補って余りあるぐらい役者陣全員の演技が圧巻だった

瀬名自害シーンは松潤と有村が酷いしこれまでとの整合性とれなさすぎだしでカケラたりとも感情移入できなかった

503 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 12:44:50.89 ID:jH7sWjk7.net
同盟組んで戦争をした末に「大きな国」を勝ち取るということなら、それは信長のしようとしてることとなんの変わりもないわけで
戦争しないで大きな国になろうという理想を掲げてるくせに何故信長を話し合いに呼ばない

504 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 12:49:38.11 ID:ywiGEdD9.net
>>49
千葉真一の息子をナレで終わらせるわけない

505 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 12:50:52.70 ID:g+vONEoG.net
>>504
ファミリーヒストリーやったからそれで許してやれやと思ってんだろう

506 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 12:52:00.92 ID:ywiGEdD9.net
>>505
ww

507 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 12:53:04.46 ID:z+Hi/o6/.net
>>501
着物から徐々に脱いで下着になるようなカット欲しいな

508 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 12:53:32.86 ID:YG7fr7g+.net
>>498
太平記の原作は吉川英治だっけ
徳川家康や独眼竜政宗の原作の山岡荘八や武田信玄の原作の新田次郎は伏線回収しっかりするんだがな

509 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 12:54:56.77 ID:wvAIeykh.net
「お困りなのは徳川様の方では?」
「岡崎と信康様をお救いできるのはお方様をおいて他にはないと存じますが?」
という千代の口車に乗ったところが起点なのに
なぜか「たぶらかされたのはそれがしの方でして」とか穴山が言っているのが良く分からん
どう見てもたぶらかされたのは瀬名だろうに

510 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 12:56:50.04 ID:teGWQh2m.net
よし
当初目標としてたセナクラッシュまで頑張って見たからもういいかな

511 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 12:57:05.97 ID:IEUZtuq4.net
>>508
吉川英治の原作にはそんな設定はなく
ギバちゃんの村を足利の関係者が襲撃した、だからギバちゃんのは尊氏が嫌い
→伏線回収せずにフェードアウト

512 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 12:57:32.23 ID:AL6zBEim.net
今川からの独立以来、徳川にとっての最良の同盟は織田との同盟であり
西を警戒する必要がなくなったからこそ三河を統一し、遠江を奪取し、武田に睨みあうことが出来ていたという事実を丁寧に描かないから
安全保障上の恩恵をなかったことにしていきなり織田を仮想敵と見做し、武田と共謀する謎展開になるんだよな
このドラマは織田との同盟は単なる使い走りであって徳川は被害者で一貫してるから

513 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 12:58:04.23 ID:vWGKdq47.net
>>509
特に経緯書かず悪の組織四天王くらいの風格で書かれてた穴山と千代が「たぶらかされました(ニコニコ)」とかほんとに酷かった
このドラマ徹頭徹尾結果に対する説得力が無い

514 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 12:58:17.87 ID:teGWQh2m.net
>>500
そんなのに本気で乗ってくる国があるわけないだろ

515 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 12:59:26.07 ID:sRfiPkc1.net
>>511
ましらは退場イベントなかったよな確か

516 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 13:00:23.48 ID:ywiGEdD9.net
勝頼は首桶に入って家康の前に再登場する

517 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 13:00:29.20 ID:sRfiPkc1.net
>>514
氏真糸巻き込んで北条も仲間に入れるとか言ってたけど
結局北条の動向が全く説明されてないからな
糸が泣いて終わってた

518 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 13:01:38.17 ID:sRfiPkc1.net
>>516
光秀が蹴ろうと踏み潰そうと好きになされよと言うけど
家康は恨みは全くありませんって感じらしいね
家康が恨んでいるのは勿論…

519 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 13:05:22.61 ID:MSs4bftU.net
信長「自分ちのことは自分達で処理しろよ(これで貸し一つな)」
信長「え!?妻子殺しちゃったんですか!?」
家康「絶対に許さんぞ、信長…!」

520 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 13:07:20.54 ID:H4csvMx5.net
瀬名に限らず穴山まで綺麗にしたかったせいでストーリーがグダグダ

521 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 13:08:19.18 ID:5cE7CdOD.net
>>427
どうせなら著書内にある織田と武田の関係修復絡めて築山と信康は両家の修復に協力しようと内通しようとするものの、以前から両家が結ぶことに断固拒否姿勢だった家康の知るところになり意見が対立、親子争いに発展した可能性もある

みたいに著書内容絡めて書いて欲しかったかも

522 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 13:10:05.37 ID:wvAIeykh.net
>>517
北条なんて慈愛どころか
謙信の急死に付け込んで上杉の乗っ取りに躍起になってただろうにな
糸(早川殿)なんてむしろ実家を煽った側だろう
それはお考え直し下さいと必死に実家に懇願したのは勝頼の継室(北条夫人)だわ

523 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 13:10:59.10 ID:IhR8lWrY.net
介錯ってのは慈悲だな。
自害って自殺だから宗教的にあれだからせめて他殺。
今は自殺ほう助で罪も償える。

524 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 13:13:05.74 ID:0WyTxBOI.net
服部半蔵完全にギャグ要員になったな。

どうせなら、信康切腹する振りで織田の間者誤魔化す手筈が、半蔵が間違えて本当に介錯してしまったとか、瀬名も自害した振りが大鼠がトドメを刺してしまったとかしたら・笑えんか・・・・

525 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 13:16:16.75 ID:l69fmQea.net
少し見たかった展開としては

瀬名「氏真様…京の公家を…無理ですか?」
氏真「だから無理じゃ!京は信長が抑えてるのじゃ!しつこいぞ瀬名!ワシは降りる!行くぞ糸…!」
糸「…しかし…」
瀬名「そうですか…ですが糸様は…貴方が私にした事を知ってるのですか…?」
氏真「!」
糸「!何ですか!氏真様が瀬名様に何をしたと…!?」
瀬名「氏真様は私を…」
氏真「待て糸!もう帰るぞ!この女嘘つきじゃワシは何もしとらん!」
糸「教えてください瀬名様!」
瀬名「私は氏真様に犯されたのです…!」
氏真「嘘だあッあッ !!!」
瀬名「殿が離反した時に私らは罪人扱いされ…両親と子供の命と引き換えに…私は氏真様の慰み者となり…
日々夜伽を強いられ…遂には…もう産めない身体に…」
糸「…なんという…惨い事を…」
氏真「嘘じゃ嘘じゃ嘘じゃあッ !!糸!帰るぞッ !!」
瀬名「…もし信じられないなら信じなくても構いませぬ…糸様…」
糸「…氏真様が…そんな事を…うっうっ…(泣)」
氏真「嘘じゃ…この嘘つき女が…!!糸…信じてくれ…私は…私は…瀬名を犯してなんてない…本当じゃ…
瀬名…貴様証拠もないのによくもそんな嘘を付けるものじゃ…」
瀬名「証拠はあります…」
氏真「嘘付けぇッ !!見せてみろ!この女狐がッッ !!」
瀬名「たね…入りなさい…」
氏真「!!お前は!!」
たね「お久しぶりです…」
瀬名「私が慰み者になった時の侍女です…!!」
氏真「…あっ…あっ…!!」
たね「瀬名様の父上母上子供たちを殺されたくなければと…お方様を…日々…慰み者に…うっうっ…(泣)」
糸「なんと酷い事を…」
氏真「…あ…糸ぉ…あれは違うのじゃ…あれは…あの…その…」
糸「兄上に斬ってもらいます…!!」
氏真「待てッ 早まるな!!ワシはお前をッ !!」
家康「糸殿…許してやれ…!!」
氏真「!家康殿!許してくれるのか…!?」
家康「…そのことはワシも知らなかった…瀬名がそんな目に遭っていたとは…」
氏真「いや!しかしあれは…!」
家康「しかしそれは過去のこと…水に流すしかあるまい…!」
氏真「流石家康殿!なんと器の大きい…!」
家康「水に流す……!お前の命でなッ !」
氏真「!!!」

526 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 13:17:31.54 ID:84DExM/3.net
>>525
またやりやがったな

527 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 13:20:17.64 ID:dEee3wGb.net
>>520 天山が天海になりそうな感じもあるよな 
武田の重鎮の穴山のままでは体裁悪いから
本能寺のゴタゴタで死んだ事にして天海になって
徳川政権で活躍するって

528 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 13:21:16.61 ID:nPZ4UJmQ.net
>>524
姉川、三方ヶ原で半蔵はスルーされたから
あとは伊賀越えくらいか、まともに出番貰えるの

529 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 13:22:07.27 ID:AL6zBEim.net
>>521
織田との和睦を望んでいた勝頼に近づき、関係修復に奔走した結果として悲劇につながる展開だったら美化しすぎとはいえここまで悪評にならなかったかもね

530 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 13:23:58.39 ID:AcV6yO0u.net
>>527
むしろ伊賀越えで家康の身代わりになって「武田の事は任せましたぞ!」と臭い台詞吐いて死ぬの方をやりそう

531 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 13:31:20.42 ID:IEUZtuq4.net
>>515
一応筋書きはあったらしいけど
ギバちゃんのスケジュール都合で退場

532 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 13:32:04.98 ID:Kypbz8cP.net
>>527
穴雪が天海・・・これは以外な展開だ

533 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 13:34:27.03 ID:zgfYO6/B.net
>>528
伊賀越えは半蔵の失敗がメインだもんな
半蔵のせいで討ち首寸前とか
まあ偶然伊賀の軍師をしてる正信が現れて助けてくれるけど

534 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 13:36:30.36 ID:7yQh7tyf.net
>>429
なんかの歴史番組で明智は本能寺の時銃を使ってて実際銃痕が残ってるとやってたが
相当な殺意があったと解釈されてた

535 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 13:37:29.11 ID:qUj4Xfim.net
史実で伊賀を越えていない正信が
伊賀の軍師となって家康の窮地を救う伊賀越えとは
せめてそこは伊賀越えに付き従った忠勝か康政か直政にしとけよ
実際に直政なんかはここで窮地を救って家康からド派手な孔雀尾陣羽織をもらっているのに
長篠の忠次や対武田や姉川で奮戦した忠勝と康政もそうだけど
悉く史実で活躍した家臣たちが端折られているんだよな

536 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 13:40:24.13 ID:JDlyisO1.net
>>535
もしかしたら伊賀越えのときに千代も出てきて助けるかもな

537 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 13:40:49.88 ID:IEUZtuq4.net
>>440
その2つの爆発オチは今でも脳裏に残ってるわ
麒麟の松永久秀もそれぐらい派手にだね。。。

538 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 13:41:38.22 ID:qUj4Xfim.net
あと半蔵は伊賀越えで失敗もしていないのに名誉毀損だろ

539 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 13:43:46.24 ID:+XgpGFeX.net
本多忠勝なんて戦国最強の座を争うくらいの武将なのに
最初の頃はまだ若いからと思ってたがもはや本能寺も近い時代になっても何も変わってない

540 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 13:43:59.42 ID:BTHf2hd6.net
やっぱ忍びはカッコイイな
スーバー忍で大河ドラマ頼む

541 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 13:44:16.60 ID:Kk2NUu+o.net
脚本家が自分で考えたシナリオ覚えてないから矛盾がひどいよな
両親やられて、自分も暴行されたのによく氏真と仲良くできるな

542 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 13:45:02.66 ID:BTHf2hd6.net
>>541
慈愛の心で赦した

543 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 13:49:41.74 ID:duPTqann.net
氏真もあんな手紙一通で、足の悪い妻連れて武田領越えてよく岡崎まで来るよな
確か手紙時点では同盟の話などなく世間話のお誘いみたいだったのに
供もつれてないということは輿にも乗らずにあの脚で歩いてきたのか

544 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 13:49:43.33 ID:IEUZtuq4.net
>>540
だよね
https://i.imgur.com/dIr8LdZ.png

545 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 13:50:07.32 ID:nPZ4UJmQ.net
四天王がここまでモブ化するとはね

546 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 13:51:09.05 ID:HpPovRsl.net
史実じゃ半蔵ら服部衆のお陰で助かったというのが有名な方だろ
真田丸でも押し通りまする!と荒業で逃げたけど

547 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 13:52:51.99 ID:HPmxOVO5.net
>>440
そして京の街を遮那王に戻った姿で笑顔で駆け抜ける
うつぼ「遮那王様…」
>>457
たぶん「戦は嫌じゃー!!」の橋田壽賀子は受けている(又は受け入れている)のに
「慈愛の国、戦をせずに分け与えるのです。」と言っている瀬名を批判すんだよ!フンガーじゃない?

548 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 13:53:14.31 ID:qUj4Xfim.net
>>539
忠勝も「家康に過ぎたるもの」と言われる要因となった一言坂の戦いを
それも含めてちゃんとやってくれないとな

549 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 13:55:31.46 ID:HPmxOVO5.net
>>502
一瞬、ほんの一瞬
「目隠ししてたらスイカ割りだな…」と思ってしまった

550 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 13:55:35.44 ID:tMGXyXnr.net
昔の信長の野望は本多忠勝手に入れれば武力ゴリ押しで楽々だった

551 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 13:56:23.97 ID:mfAKhJyE.net
今週から一桁確定だから安心して
きっと出演者がなんか起こして打ち切りになるから安心して

552 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 13:57:22.14 ID:1Icd12KF.net
瀬名が信康を道連れにしたというのはあまりも考えが浅すぎる
まず瀬名が行動を起こしたのは信康が坊主を斬り殺し私が私でなくなりましたと言った後からでありこのままでは信康が壊れてしまうのは間違いなかった。だから瀬名の謀を信康にも加担してもらい広く交渉できるようにした。もちろんその謀が失敗に終われば信康はタダでは済まない、だがこのまま戦を続けながら人の心が無くなる前に命を賭けられるのならそれもそれで悪くはないと考えたに違いない

553 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 14:04:49.66 ID:0YXHzXmW.net
>>538
今回は半蔵の失敗が一つのギャグだからな
伊賀越えで失敗するなんてのは定番ギャグ

554 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 14:07:40.92 ID:1Icd12KF.net
言うなれば生地獄を救う安楽死ですね。命を粗末にするのはもちろんいけない、ただそれはあなたの思考がまだマトモだから言えるだけであって生きているだけで苦しい人に何が何でも生きろというのは無責任なのです。それを瀬名はやはり母親だからこそ感じ取ったのでしょう。それを鑑みると瀬名が信康を道連れにしたのでは無く信康の死に瀬名が伴にしたと言えるのかも知れませんね。

555 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 14:08:22.05 ID:RtTl/LNx.net
>>423,426,429
406 陽気な名無しさん sage 2023/03/14(火) 00:06:15.09 ID:G0XIYFOC0
村社会(むらしゃかい)とは、集落に基づいて形成され、有力者を頂点とした序列構造を持ち、余所者を受け入れようとしない古くからの秩序を保った排他的な社会を指す。 同類が集まって序列をつくり、頂点に立つ者の指示や判断に従って行動したり、利益の分配を図ったりするような閉鎖的な組織・社会を村にたとえた語。

556 :名無し刑事:2023/07/04(火) 14:13:05.79 ID:jIvF/uL/.net
>>525
またやりやがったな!

557 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 14:14:35.44 ID:OjrGvBu/.net
>>546
ちょっと記憶があいまいだけど
実際は半蔵はあんま伊賀越えに重要ではなかったかも
ちょっと調べてみんわ

558 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 14:16:15.28 ID:QMVCLrjr.net
>>420
他の人に自分の意見を読ませて感心してほしいなら、もう少し頭を使え
同じことを何十回も繰り返し書いても、まったく逆効果でしかないぞ

559 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 14:24:02.80 ID:puCYVn+9.net
>>291
カルト宗教は例外

560 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 14:24:56.09 ID:0AQSNa1y.net
半蔵の持ってた刀ってやはり村正なの?

561 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 14:25:26.69 ID:dm5rSZIY.net
>>546
今回は半蔵せいで家康が死にかけて囮になり
忠次数正の老兵は安全に伊賀を越えるそんな展開

562 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 14:25:35.84 ID:UTFAcVuK.net
https://i.imgur.com/j9qKJXu.jpg

公式の紹介文がパーフェクトな嘘過ぎて信康本人も「え?俺そんな完璧人間だっけ?」と困惑顔なのワロタ
まっすぐな心優しき青年でも笑顔で挨拶してきた坊主斬り殺すのが戦国時代なのか?

563 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 14:25:50.11 ID:puCYVn+9.net
>>302
海外で人気があるのは、信長、家康、武蔵、島津、信玄

564 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 14:27:08.11 ID:cnQ327qS.net
>>562
まっすぐ過ぎて戦争行って頭おかしくなっちゃったんだな

565 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 14:27:24.85 ID:5baVakHU.net
>>563
島津だけは大河でやってないのか

566 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 14:29:18.60 ID:TDqsKjr5.net
>>562
パーフェクトな息子www
大仰な単語使いたがる割に中身スカスカで薄っぺらいよな〜
ドラマの内容や演出がまさにそれだしある意味ブレてない

567 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 14:30:28.62 ID:bikG4gdH.net
義弘家久あたりは誰やろな

568 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 14:33:31.02 ID:IEUZtuq4.net
>>548
今作で描写することはされてたな
半ばギャグ扱いだったけど

569 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 14:38:38.09 ID:nPZ4UJmQ.net
>>568
死ぬキャラ以外はギャグ要員にされてしまうのが
今回の大河か

570 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 14:41:21.00 ID:uVxwr1QZ.net
亀姫がコレに巻き込まれなくて本当によかった

571 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 14:44:29.15 ID:cnQ327qS.net
>>570
彼女もギャグ要員だったじゃん

572 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 14:56:42.61 ID:WZsDU6t3.net
5人目の四天王とかいそう

573 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 14:57:52.58 ID:puCYVn+9.net
>>402
その前に、岡田得意の殺陣を披露する
10代の思い出話が出てくる

574 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 15:00:26.01 ID:EM4096c3.net
>>570
強右衛門に石を投げつけようとしてただろ

575 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 15:00:49.53 ID:HflvnzqS.net
関口 せ♥な♥と申します

576 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 15:04:21.64 ID:5baVakHU.net
>>570
亀姫は瀬名と信康亡くしてショックは受けてそうだけどね
少しおかしくなってしまったかも
でも亀姫は人とかに当たり散らすような子ではないよね
きっと長篠の田舎で色々自然満喫する人生なんだろうね
バーベキューしたり、野駆けしたり、キノコ採りしたり、山菜採ったりしたり、川で遊んだり
可愛いね亀姫

577 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 15:06:34.84 ID:njUnd28N.net
ムロ秀吉はいつまでボサボサ髪でやるんだろ

578 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 15:08:57.85 ID:Mxx3XhUJ.net
徳川十八神将どころか徳川二十八神将にすら選ばれていない正信を
同行すらしていない家康三大危機の神君伊賀越えで活躍させるなんて祟られるよ

579 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 15:14:37.24 ID:puCYVn+9.net
>>461
> 真田信繁が大坂の陣で活躍したというのがファンタジーだし

活躍したのは事実
江戸時代の大名は、軍事から行政に転換してるのに、一人だけいくさを張り切る時代遅れだけどな

580 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 15:14:43.53 ID:Elh3XehR.net
>>576
亀姫「ふーん。母上と兄上がそんなことに。そんなことより信昌様、奥三河の山菜は美味しいですね(にっこり)」

581 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 15:15:52.60 ID:Mxx3XhUJ.net
間違えた
×徳川十八神将
○徳川十六神将

この神君伊賀越えで失敗することにされる半蔵なんて
十六神将の一員なんだからな

582 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 15:16:09.70 ID:YG7fr7g+.net
>>575
瀬名家のお姫様だから瀬名姫と呼ばれている

583 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 15:20:37.70 ID:2oq1Fgac.net
>>580
物を知らない田舎者か?

設楽郡は足利宗家の根本所領、そんな呑気に暮らせるとこじゃない



◆鎌倉末期、足利氏御領◆

■知行国
・三河国(1221年~)
・上総国(1259年~)

■奉行人(倉持文書(足利氏所領奉行注文、御領奉行の事))
・足利庄担当
奉行頭人:南右衛門入道(高頼基、高師直祖父兄弟)
奉行人:駿河六郎二郎、横瀬五郎入道、粟飯原十郎、醍醐三郎入道、堀松三郎二郎、寺岡太郎左衛門尉

・上総国担当 
奉行頭人:三戸八郎左衛門入道(三戸為澄、三浦為澄の孫)
奉行人:寺岡左衛門入道、彦部二郎左衛門尉、海老名七郎太郎、有木中務丞六郎、源民部七郎、村上助房

・三河国担当
奉行頭人:上椙三郎入道(上杉頼重、尊氏祖父)
奉行人:倉持新左衛門尉、設楽太郎兵衛入道、梶原太郎左衛門尉、小嶋三郎、有富三郎、明石二郎左衛門尉、大炊助 

■所領一覧(倉持文書(足利氏所領奉行注文、御領奉行の事))
【東北】
陸奥国
・賀美郡(宮城県加美郡)

【関東】
下野国
・足利庄(栃木県足利市全域及び佐野市・館林市の一部)
上野国
・広沢郷(群馬県桐生市広沢町)
・大佐貫郷(群馬県邑楽郡明和村)
上総国
・市東西両郡(千葉県市原市)
安房国
・朝平郡(千葉県安房郡東南部)
相模国
・愛甲荘(神奈川県愛甲郡・厚木市)
・宮瀬村(神奈川県愛甲郡清川村)

【東海】
三河国
・額田郡(三河県岡崎市・額田郡)
・設楽郡(三河県新城市・北設楽郡)
・富永保(三河県新城市富永)

584 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 15:21:55.90 ID:yxTzPs4v.net
>>552>>554
いいねえ、そんな流れだよな
虫も殺せぬ幼き信康
だが、戦が信康を蝕んでいき、自分が自分でなり精神がおかしくなった
ずっと温めていた築山の謀
そして築山の集いで信康は「もう誰も殺したくない」と、、、家康他に説得している
しかし、謀が明るみになりそれは叶わぬし、戦の世が続く
信康は自分の命で謀の責を負い、徳川家を守るのが自分の死に場所だった
それが信康の生き様
瀬名は信康には死んでほしくないが、語らずともそれを理解し、尊重していたのだろうな
本来なら築山の謀は瀬名にとっても時ハヤシだと思っていたかもしれない
だが、病む信康を見て、可能性があるならかけてみようと覚悟を決めた
この決断こそが瀬名の母からの最後の言葉でもあり、もうこの時点で瀬名にとって信康を守るための命をかけた決断だったという裏側もあるだろう
しかし、叶わなかった
そして命をかけて守るべきものは信康と五徳の子であり、家康であり、徳川家であり、戦のない泰平の世を願う想い等
このために全て(信康が死ぬ前だが、信康の死も含めて)を背負って命をたった

585 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 15:22:38.25 ID:2oq1Fgac.net
>>580
続き

【北陸】
能登国
・土田上荘(石川県羽咋郡志賀町)

【関西】
山城国
・久多大見(京都市左京区内)
丹波国
・八田郷(京都府綾部市)
・漢部郷(京都府綾部市)
丹後国
・宮津荘(京都府宮津市)
河内国
・田井荘(大阪府八尾市内か)
和泉国
・放光寺(大阪府岸和田市)

【四国】
阿波国
・秋月荘(徳島県板野郡土成町)

【中国】
備前国
・宇甘郷(岡山県御津郡御津町)
美作国
・垪和東郷(岡山県久米郡旭町・中央町)
・垪和西郷(岡山県久米郡旭町・中央町)
・新野郷(岡山県津山市)
・田中郷(岡山県津山市)
・田邑郷(岡山県津山市)
・讃甘荘(岡山県英田郡大原町)
・稲岡南荘(岡山県久米都久米南町)

【九州】
筑前国
・戸栗重富(福岡県福岡市西区戸切・早良郡早良町重留か)

不明
賀治山村、黒田保、友子荘、阿土熊

586 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 15:23:49.59 ID:5baVakHU.net
>>580
暫くはショックで寝込んだだろうけどね
時間が経てば傷も癒えただろう
侍女らを連れてバーベキュー、キャンプファイヤー、野駆け、川遊びなんか楽しんただろうね
侍女とキノコや山菜採って一緒に食べたり
可愛いね亀姫は

587 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 15:25:20.45 ID:KoJ4J4aP.net
>>576
<當真あみ>「どうする家康」亀姫役で話題の16歳 制服ショット公開に反響 「最高の女生徒」「現役だからマジ似合う」(MANTANWEB)

588 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 15:33:05.10 ID:uVxwr1QZ.net
きゃわわなキャメ姫ちゃんには
こんな恐ろしい戦国の世から現代にタイムスリップしていただき
7/15からの民放連ドラ「最高の教師」に専念していただきたい

589 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 15:38:55.02 ID:02VrwQip.net
松岡茉○に虐められそう

590 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 15:39:18.99 ID:cAA4CGGl.net
>>588
亀姫の田舎遊びの1日を描いて欲しいね

バーベキュー(熱いぃッッ)
キャンプファイヤー(燃えてますぅッッ)
野駆け(ぎゃああ嗚呼ああ嗚呼)
射撃(ひぃッッ)
川遊び(溺れるぅッッ)
キノコ食べて(天狗茸ぇッッ)
山菜食べて(鳥兜ぉッッ)

愉快だね亀姫は

591 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 15:50:38.61 ID:7yQh7tyf.net
平山先生の解説で真田丸でも空砲撃ち合うシーンがあったと指摘されててすっかり忘れてたわ

592 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 15:52:06.46 ID:cAA4CGGl.net
>>591
一応あれは真田同士だからな
徳川と武田ってのとは又八違うのでは

593 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 15:52:28.50 ID:ShlhZCW6.net
瀬名の後釜におIは弱すぎる

なんとかならないのか

594 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 15:54:27.38 ID:nPZ4UJmQ.net
>>593
朝日姫がくるぞ

595 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 15:55:59.97 ID:TDqsKjr5.net
ど家の男女関係や恋愛描写はどれも下品でイライラするから
いっそ瀬名退場を機に一切なくしてくれて構わないわ

596 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 15:59:16.83 ID:ib7sLbSR.net
宮崎パヤオ監督作品
「君たちはどうする家康」 
coming soon

597 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 16:02:43.17 ID:2km0t9Lt.net
>>502
わかる。つか松潤の泣き演技酷すぎ。子供みたいに泣くってのは本当に子供みたいにワンワン泣くことじゃないんだよ。

598 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 16:15:46.70 ID:n4S8/pQz.net
家康と瀬名の計画に乗ったのに妻子を処刑するとは
物語のバランスがおかしい。計画に乗ったなら露見時には
信長に反旗をひるがえすがすじ。

599 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 16:15:46.74 ID:wM74nsBk.net
さっきPR番組流れたよ。ゾクゾクした。

600 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 16:35:51.58 ID:wvAIeykh.net
>>598
後戻りできないはずなんだけどね
勝頼が「人でなしじゃな」と吐き捨てるのもムリはない

601 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 16:38:52.72 ID:xpS5uR2N.net
そもそもあの母子はなんであんなに何がなんでも死にたがったのかわからない

602 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 16:40:20.06 ID:AyKpDvI4.net
朝日姫って山田真歩だっけ?、つまらん配役だ
どうせならマツコ・デラックスさんを抜擢して欲しかった
あれぐらいのインパクトが欲しい

603 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 16:48:47.97 ID:nPZ4UJmQ.net
>>601
し、史実に従ったから…

604 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 16:52:35.15 ID:b83Sy6nO.net
>>597
弱虫、泣き虫、鼻水タレだから仕方がないw
最後のここ1番のどデカい泣き虫鼻水タレをドカンと持ってきたのも「がんばりましょう」ではなく、「よくできました」の花丸だと思う
信康のシーンも皆素晴らしかったが、瀬名のシーンも皆素晴らしかった
遥かに遠い夢で昇華させさせたことも評価できる
家康のキャラは漫画チック、瀬名とは現代的な関係を取り入れていたが
次回からは思う存分、王道にチェンジするとき
すべてを背負い芯があり深みのある賢き家康
家康で視聴者を魅力させてくれることを期待したい

605 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 16:58:13.72 ID:bow3X5St.net
>>602
真田丸の清水ミチコは台詞ほとんどなかったのにキャラ立ちしてたな

606 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 17:03:09.74 ID:fEX/Ooot.net
>>601
信康はもう戦争嫌だ!気が狂いそうだ!ってことで
慈愛の国失敗なら死ぬつもりだったのだろう

607 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 17:04:24.65 ID:puCYVn+9.net
>>606
10代で人生に疲れたとか、そんなキャラかよ。誰も納得しない

608 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 17:04:47.35 ID:uVxwr1QZ.net
>>590
あまりに純心過ぎて悪い虫も磔の意味さえ分からない心やさしい亀姫が
そんなサディスティックな事はしません

609 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 17:09:05.17 ID:IffMEWIl.net
>>606
出家しろよ

610 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 17:12:09.14 ID:Elh3XehR.net
>>606
まだ瀬名も精神病んで変なことしちゃう、死にたがる方が説得力あったような…
それにみんなで乗っかっちゃうのは意味不明だけど

611 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 17:17:27.48 ID:puCYVn+9.net
殿に限って、悪い虫は付かないとか、次男、三男次々産んでるのは無視かよ
それを無視して、別居・瀬名を大好きじゃ~はオカシイ

612 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 17:19:19.35 ID:IffMEWIl.net
敵も味方も脚本も総出で瀬名マンセーやからなあ
全然悪くないはずの勝頼が感情論の脳筋に貶められとる始末

613 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 17:27:40.34 ID:0vw1hgWt.net
>>612
「家康は人でなしじゃな」とド正論を言わせているけどね
あれでスカッとした視聴者も多かっただろうよ

614 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 17:30:14.75 ID:kMkIzYED.net
平山先生は今後もNHKから仕事をもらうためにここまで歪めることを許したのなら歴史家失格だよ

615 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 17:30:30.71 ID:S3vzh3c4.net
>>606
死んだことにしてどっかに逃がして隠れて暮らすってことなんだからもう戦争しなくていいんだが

616 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 17:31:07.96 ID:kMkIzYED.net
>>613
その後の武士らしく戦って死にたいというガキみたいな言い草でケチがついたけど
慈愛の国構想を女のおままごとと吐き捨てたのは紛れもなく正論

617 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 17:34:10.39 ID:njUnd28N.net
まあ
シロートに小馬鹿にされる程度のセンセエ…と言う現実w

618 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 17:39:44.17 ID:5cE7CdOD.net
>>614
もはや語り草になってるけど小和田父が考証した作品でも実際は燃えていない小谷城を炎上させるシーンがあり小和田父は周りの研究者達からやいのやいのされたというから平山も言われてると思われる
小和田父いわく意見したものの視聴者が求めているのはこういうのだからみたいなことを製作側に言われたらしい

平山も同じ可能性が高いから許したれ

619 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 17:42:06.51 ID:kMkIzYED.net
>>618
考証によるアドバイスを無視されてるだけなら同情するけど
批判気味の意見に逐一噛みついて「こういう解釈もありなんです!文句言ってる奴は想像力不足」とか喚いてんのがね

620 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 17:51:37.58 ID:FMjJI9gn.net
>>601
家を守りたかったんだよ

621 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 17:51:46.96 ID:g+vONEoG.net
>>613
Twitterじゃ理解出来ないバカにフルボッコされてる

622 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 17:52:23.59 ID:5cE7CdOD.net
>>619
あーそっちだったか
真田丸で慣れてたせいかいつもの悪癖が始まったと冷めた目で見てたわw
俺のフォロワーもさした批判でもないのに吊し上げ食らってたから取り巻き面倒なんで批判めいたことをツイートする時はハッシュタグ付けないか言葉に気をつけた方がいいとアドバイスしといた

623 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 17:53:29.87 ID:qVZTBj3y.net
NHKの番宣すごいな

運命の日・本能寺の放送は7月23日!お見逃しなく!
そして小牧・長久手の戦いはこんな感じだよ!

624 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 17:53:54.05 ID:jLXtiagj.net
いよいよ最後まで見切れる自信がなくなってきた
麒麟やせごどんを下回るわ
当初は色々悪いところは目につきつつも楽しみにしてた部分もあったんだが
もう何を楽しみにしてたのかわからなくなった

625 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 17:53:55.77 ID:1jAh4a98.net
>>603
結局それなんだよね
2人の史実の邪魔にならないよう家康と家臣団の動きは酷いものだった
身代わり作戦の前にもっとやることがあっただろうに総じて無策だし

626 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 17:54:37.70 ID:ezz0Dje4.net
家を守りたかったら最初から信長に敵対するなんて馬鹿なことするなって話だわな

627 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 17:56:10.40 ID:kMkIzYED.net
瀬名が死ぬことを決意したのも
やらかした不始末の責任を取るという発想じゃなくて
あくまでも身代わりの子が可哀想とか優しさがベースなのが
どこまで瀬名を聖人に描きたいんだってウンザリしたわ

己の甘い考えのせいで家をピンチにしたことへの詫びもなく
悲劇のヒロインを演じてる姿は本当に不愉快だわ

628 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 17:56:43.57 ID:aVD+QBdr.net
>>497
らしいじゃなくてソースは?

629 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 17:58:03.05 ID:Ry6Ph6Q+.net
固定の大河ファン、戦国ファン以外の視聴者取り込む戦略が全て失敗してるの笑えるな
主演にジャニーズ、グーチョキパーの題字、人気脚本家
一番の戦犯はこいつらを起用したプランナーかプロデューサーだよな

630 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 17:58:23.81 ID:d2CzJlfY.net
>>601
戦国自衛隊みたいな歴史の修正能力が働いたんだよw

631 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:00:24.59 ID:d2CzJlfY.net
>>626
まあその通りでどいつもこいつもまったく大局を見ない馬鹿ばっかりというね
お花畑構想の馬鹿馬鹿しさは置いといても

632 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:03:59.81 ID:xY3+BZqo.net
>>601
大河ドラマあるあるの一つだよね。
忠実でもうすぐ死ぬキャラに対して主人公が必死に生かそうとするが
主人公「死んではならんぞ!」
死ぬキャラ「いいえ、私の気持ちは変わりませぬ…」
みたいにな。直虎の政次とか。

忠実の歴史は変えられないしね。家を守るために瀬名と信康は死んだ設定だろうけど。

633 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:04:25.42 ID:XhX1yAsR.net
>>601
息子のために武田に内通したり花畑構想頑張ったのに息子だけは助けてほしいとか泣きつくみたいのなかったな
母親ならそれくらい取り乱して欲しかったわ

634 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:04:28.06 ID:l57533MH.net
鎌倉殿の後によくこんなお花畑大河出せるな

635 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:06:06.33 ID:RtTl/LNx.net
484 日曜8時の名無しさん sage 2022/08/22(月) 21:32:10.06 ID:J562DAgi
あくしつ
【悪質】
《名ノナ》
1.
たちが悪いこと。また、そのさま。
 「―な犯罪」エモリ。オモリ。天狗党。

とうさく
【倒錯】
《名・ス自他》
1.
逆になる、または逆にすること。ひっくり返ること。ひっくり返すこと。
2.
本能や感情・徳性の異常により、社会・道徳にそむく行動をすること。
 「性的―」エモリ。オモリ。天狗党。
713 日曜8時の名無しさん 2023/06/29(木) 23:51:24.23 ID:3mptJ0XX
共感性に欠けている

ナルシストたちは人の痛みや苦労に共感できない。「ナルシストが信じられないような無神経なことを発言するまでは、分別がある人に見えることもある」と、ニューマンは言う。例えば父親を亡くしたばかりの人に対して、その父親がいかに迷惑な人だったかなど、悪口を言い出す。反対に自分の悩みは延々と話し、周りの人は自分のことを気にしてくれていると信じている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/882929d3ec2f6ab49d9fadc16dbce12e7b3218c4

636 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:07:56.91 ID:9WmOu+qJ.net
女や子供、若者を取り込もうとポップな味付にするのは構わん
小学生のアホガキでもわかるような物語の大スジすらバカには理解できんのよ
そのことを忘れたらあかん
エンタメ映画やシーズンドラマなら許されても、公共放送の大河ではバカ切り捨であかん、バリアフリーせんとな
優しく丁寧に根気よく伝える大原則を忘れるな

637 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:09:11.16 ID:Q8fm6ESy.net
>>633
これ本当思うわ
書きたいシーンありきだから終始キャラクターに一貫性ないんだよね

638 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:10:13.57 ID:g+vONEoG.net
よく考えたら瀬名って長篠の戦いのショックで病んでいく信康を助ける為にやったのに失敗したら一緒に死にます!って矛盾してるな

639 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:10:46.69 ID:vWGKdq47.net
>>591
ここらへん詳しくないけどどう家に関しては2年間空砲撃ち合うのはどうなのよと思う

640 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:10:57.97 ID:RtTl/LNx.net
>>636
368 日曜8時の名無しさん 2023/06/29(木) 23:48:44.10 ID:3mptJ0XX
強い権利意識を持っている

ナルシストにルールは通じない。権威がある人や国民的ヒーローのように、偉大な尊敬に値する人=ナルシスト本人に対して、ルールを強いるのは失礼だと考えている。他人が自分に合わせるように努力させても、本人はそれになんとも思っていない。ナルシストのスケジュールに合わせて予定を計画しても、本人が出席しないこともしばしば。周りの人に迷惑をかけているという感覚すらない

https://news.yahoo.co.jp/articles/882929d3ec2f6ab49d9fadc16dbce12e7b3218c4

641 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:14:17.79 ID:vWGKdq47.net
>>633
ほんとそれ
何度でも言う

なんなら史実破壊して信康だけは生き延びましたの方がまだ物語として整合性とれてた

642 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:20:01.08 ID:fGy7KrW8.net
>>615
人は殺したくないんだよ

643 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:22:37.72 ID:jH7sWjk7.net
表向き死んだことにして密かに匿ってるぶんには何ら史実破壊にはならないからいいはずなんだけど
結局は前半クライマックスを涙と鼻水で飾りたかったんだよね

644 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:26:30.99 ID:Tizf+90d.net
いい最終回だったわ
あとは後日談だな

645 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:28:15.58 ID:xY3+BZqo.net
どうする家康に限ったことじゃないけど、戦国時代って命の重さは現代に比べて軽過ぎたんだなあって…。
死ぬなんて相当辛いだろ。腹切るとか痛いとかのレベルじゃないし。現代人の感覚じゃ理解できないね。
瀬名も信康も思考回路は現代人なのに、軽々しく死ぬ死ぬ言うなよwと思った。

646 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:28:27.23 ID:RYbJtx2v.net
あの築山のお花畑の景色を見ないで済むかと思うと、今までよく我慢した自分

647 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:29:32.64 ID:gSsdtO/p.net
本能寺CM未発表キャラ出まくってるな
森七菜は茶々か?木村多江もいる
本多正信帰ってきたな

648 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:32:07.24 ID:xY3+BZqo.net
>>645
あと信康も腹切った後ほとんど苦しんでなくてリアリティーなかったな。
いい加減な脚本にいい加減な演出。
あのまま介錯しなくても平気っぽかったし。

649 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:33:01.20 ID:DHrfgVxQ.net
>>615
バレないように細心の注意を払っていてもバレるものはバレる
はかりごとのために空砲したりして誤魔化していたことのようにね
はじめから瀬名と信康は自らの命と引き換えにするつもりだと暗に描かれてるじゃない
築山のはかりごとの次は「自分の命のため」にまた嘘のはかりごとで裏切る?
これこそバレたら終わり
そしてまだ、共有した想いは家康や家臣達の心に強く火となり灯し続けているわけだから
想いを託し、徳川を守る絶対確実な方法を選んだ

650 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:33:18.91 ID:cBIrBi1q.net
某YouTuberの感想を観て思ったけど別に書面で結んだわけじゃなさそうだし武田の謀略だってシラを切ること出来なかったのかね?
家康は抗弁すれば良かったのに

651 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:33:25.15 ID:ds61nvsz.net
脚本家「みんなが見たいシーンは書かない」
そんなもん面白いわけねえだろ

652 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:33:52.95 ID:qUj4Xfim.net
前から気になっていたんだが
「史実」を「忠実」と書いている人が居るけど
「しじつ」と打ち込んでも「忠実」とは変換候補に挙がらないはずだが一体どう打って変換してるんだろ?

653 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:34:24.74 ID:1h7fzH81.net
細かいことなんだが築山の庭園も季節関係なく同じ花が咲き乱れてるの違和感しかなかった
製作現場士気相当低下してそう
下に見てるのか知らんけどアクション俳優のお弁当も数確認できてないし

654 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:39:53.97 ID:YG7fr7g+.net
>>652
史実という言葉を嫌っているんじゃないか

655 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:40:03.00 ID:noPHKPMQ.net
>>647
正信は伊賀の軍師をやってるので伊賀越えで偶然家康に会う
伊賀越えで半蔵のミスで家康が捕えられて死罪寸前になるけど正信のお陰で助かるらしい

656 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:40:51.99 ID:FO7+mabV.net
>>650
武田との戦いには織田方の国人も加わってるから、どうやってもバレるというのがマジレス
信長と勝頼以外のすべての人が計画を黙認してくれる優しい世界だったら成立するけどさ・・・

657 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:41:13.71 ID:vWGKdq47.net
>>652
史実と事実の違い分かってないの一定数おるね
特にSNSだと「現実にどうだったか分からない(なのに事実じゃないとか批判するな)」って声よく見るけどそんな事は百も承知なんだわって話ですわ

658 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:42:10.02 ID:pB1ci4ZN.net
好き嫌いはあるだろうが、
瀬名の最後も信康の最後も人柄や生き様が凝縮されてるじゃないか
家康やそれぞれ家臣丸々含めてね
誰が何と言おうと俺は評価する
立派な最後だった言ってやりたい
信康も瀬名もな
あの世で瀬名の母も褒めてくれてるよ

659 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:43:53.51 ID:qVZTBj3y.net
>>658
瀬名母なら「あきらめないで」じゃw

660 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:45:35.51 ID:ZBNXaIqg.net
>>647
あと嶋田久作も。

661 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:46:19.94 ID:qVZTBj3y.net
>>647
長いしバンバン出てくるしですごいネタバレwだよな
キャスト発表しないで出して
話題にしてもらおうっていう作戦かね

ツイッターがこの状態で悪手w

662 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:46:39.99 ID:cBIrBi1q.net
>>656
計画が杜撰だったからなあ
せめて空砲を空に向けず撃った振りすれば良かったのでは?

663 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:47:07.56 ID:kQK8PzhI.net
>>659
諦めないから死ぬんだろw

664 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:47:11.74 ID:xY3+BZqo.net
>>652
ウィクショナリーより
忠実
1.真心をもって務めを果たすさま。
2.省略や誤りがなく、元のものの内容や雰囲気をそのまま伝えるさま。

goo辞書より
忠実
1.まごころをこめてよくつとめること。また、そのさま。「職務に―な人」「―な臣下」「―に任務を遂行する」
2 内容をごまかしたり省略したりせずそのままに示すこと。また、そのさま。「原文に―な翻訳」「史実に―に再現する」


2の意味で、歴史に偽りないという意味合いで「忠実の歴史」とか普通に言うんだと勘違いしていました。日本語は難しい。
かぐったらネット上では「忠実の歴史」と書いている人自分以外にもいるようですが…。
しかしご指摘ありがとうございます。次から史実と言いますね。

665 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:49:51.82 ID:nPZ4UJmQ.net
史実の制限が無ければ、家康と信康を守るために築山殿だけが
自害する流れにしたかったんだろうなぁ

築山殿が主役になるように脚本書いてそれに合わせて信康を動かそうとするから
史実に合わせるところで主役以外がおかしな動きになってまう

666 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:51:52.21 ID:FO7+mabV.net
>>665
瀬名は家康と信康を守るために自害したけど、信康も自害しちゃった、という流れの悲劇で成立するのでは

瀬名を聖女化するだけじゃなくて才女化()したかった末路が今回だろう

667 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:53:08.07 ID:uyeGVe53.net
>>650
五徳が嘘をついてる
お前はそう言いたいのか
どうなんだ?
家康、家康、家康よぉ~
と言われて詰む

668 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:55:30.37 ID:7yQh7tyf.net
PR見る限り伊賀越えはお笑い要素なさそう
小牧長久手の戦いはいい感じだった
ファンタジー瀬名が死んでやっと戦国らしくなった

669 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:56:15.78 ID:vWGKdq47.net
>>664
使うべき言葉というより、史実はあくまで(後世の創作を含む)文献や伝承などから分かっていること、或いはそれらを根拠とした(マイナー否定的な意見がほとんどのものも含め)学説
だから史実は絶対にそうだったという事実を意味しない

大河ではどう家に限らず史実と矛盾しないように、或いは史実ではこうなっているけど実は〜みたいなロジックでフィクションが入ることはよくある、というかほとんどそれで構成されてる
とはいえ史実から離れるほどそれに対する説得力をストーリーに持たせないと当然反発を買う

670 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:57:22.82 ID:RYjbBU6r.net
>>665
誰のどんな行動が?

671 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:57:34.42 ID:XKGkKSQ4.net
>>668
半蔵がやらかして家康が討ち首に

ってところで伊賀の軍師に助けられる

672 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:57:42.36 ID:FO7+mabV.net
>>664
「史実に忠実なドラマ」なら日本語として間違ってない

でも単に史実と書くべきところで忠実と書くのは、忠実と史実の字形が似てることによる誤用が広まったと思われる
「独壇場」と「独擅場」みたいな

673 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:58:39.40 ID:bRQm1Sp6.net
この大河が始まった当初はまさか瀬名がうざくて退場するのを指折り数えるようになるとは思わなかった
やっといなくなった

674 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:58:40.24 ID:xY3+BZqo.net
>>667
真田昌幸や伊達政宗とかの武将ならそんなことないとしらを切るかもしれないが
あの気の弱い家康じゃ無理だよなあ。

675 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:59:25.74 ID:IffMEWIl.net
>>658
凝縮されてるのは脚本家の嗜好やイデオロギーやろ
当時では考えられない考えを持ち脚本家都合だけで行動する様なキャラに
人柄や生き様が凝縮されてたまるかよ

676 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 18:59:51.71 ID:FO7+mabV.net
>>669
一流の作家はストーリーに説得力がありすぎて、フィクションを史実だと読者に思い込ませることすらできるからな
吉川英治とか、松本清張とか、山岡荘八とか、司馬遼太郎とかね

単に読者が簡単に騙されるアホばかりだった時代の差という可能性も否定できないが

677 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:01:54.39 ID:Qkiy2AP1.net
家康という失敗しない題材でここまで失敗する脚本家
初めて見た

678 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:02:27.03 ID:IffMEWIl.net
>>676
まあ歴史知識をどれだけ持ってるかは人それぞれやから
この脚本家は百歩譲って歴史を扱ったドラマに携わるべきじゃなかったな

679 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:02:36.69 ID:vWGKdq47.net
>>676
説得力持たせないとと言ったけど、今の時代いくら説得力持たせても史実と照らし合わせたら絶対にあり得ないことは流石に批判呼ぶけどね
司馬遼太郎なんかまさにそれだった
最近の大河で言うと鎌倉殿の実朝の幕府移設の移行とか。流石に時代考証にはあり得ない言われたらしいしファンの中でも批判的な声はあった

680 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:03:18.29 ID:kMkIzYED.net
戦争で心を荒ませた息子が病んでるのを目にして
息子のためにこの戦は止めないといけない、そのためなら何だってする、という母性の暴走の結果ならまだ共感できた

意識だけ高いアホが考えたような慈愛の国構想が本当に物語のノイズ

681 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:04:14.90 ID:IffMEWIl.net
>>679
そこまで文句つけるのは流石に少数のクレーマーに近い人や

682 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:04:48.04 ID:FO7+mabV.net
>>680
でも考証平山によると甲相駿三国同盟の実例で慈愛の国が正当化できるみたいだから・・・

683 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:05:24.83 ID:MDU/tXyr.net
こうなったらもうどっかの局で秀吉のドラマ作って古沢駄作三部作を完成させて欲しいな、たぶんこの人二度と歴史物はやらないだろうけど

684 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:06:12.01 ID:g+vONEoG.net
>>668
いい場面だけを切り取って短くしてるPRだけじゃ分からぞ…

685 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:07:29.85 ID:dhzOGoog.net
どこで誰が見ているかもわからんし、
似ている容姿の者を探したことからも
瀬名や信康を知る信長かその家臣が首実検する前提だろう

686 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:08:27.10 ID:vWGKdq47.net
>>681
いやああれは折角丁寧に魅力的に描いてきた実朝を殺す動機つけるためだけに無理矢理サゲた描写だからなあ…
これ以上はスレチだからやめるが

687 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:10:00.16 ID:Qkiy2AP1.net
>>685
佐久間に対して怒った信長の態度見てたら、
偽の首差し出してきて本人ら逃がしても気づいてないフリしてやろう
くらいの気持ちはあったのかなと思った
あくまでもこのドラマ内の話だけど

688 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:10:53.13 ID:g+vONEoG.net
>>685
どこに誰かが見てる気配があったの?

689 :日曜8時の名無しさん (ワッチョイ bf67-BxMk):2023/07/04(火) 19:10:53.29 ID:NjRTwVOH0.net
>>683
そうか信長もやってるのか

690 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:11:15.70 ID:IffMEWIl.net
>>680
もっと人間らしい動機や言動に出来たはずだよなあ
慈愛の国のせいで登場人物全員が洗脳されたカルト教団の中の人たちみたいになってる

691 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:11:34.53 ID:qVZTBj3y.net
>>684
分かったのはムロ秀吉は頑張ってる演技も悪くない
それだけだよな

692 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:12:03.58 ID:qUj4Xfim.net
>>664
なる程ね。純粋に気になっていたからレスもらえて良かったよ
でも2の場合でも「忠実の歴史」とは言わずに「歴史に忠実」という使い方をするよ、念のため

693 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:12:54.50 ID:GWMj1ipj.net
>>675
考えられるでしょw

694 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:12:55.07 ID:8Gjh2Bke.net
ありえない脚本
戦国時代というものを全く理解していない
築山の策なんてありえない
あれは現代の感覚だ
ドラマとは言え、酷すぎ!!

695 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:14:52.95 ID:IffMEWIl.net
>>686
司馬遼太郎と鎌倉殿の一設定を一緒に並べて語るの混乱するからやめてくれ
お前にとっては重かったのかもしれんが

696 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:17:05.68 ID:xY3+BZqo.net
>>689
しかも同じジャニーズ主演とは…

697 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:18:00.22 ID:YF7lG0Xk.net
史実と紡ぎ合わせてるなあと感心する
巧みさは歴代ナンバーワンだね

698 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:18:12.84 ID:vWGKdq47.net
>>695
それは確かに俺が悪かった

699 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:19:41.54 ID:8Gjh2Bke.net
家康と築山が別居していたのは不仲だから
信康と築山を殺したのは家康の意思
築山と岡崎事件(大賀弥四郎)には関係がある(築山が黒幕か)
というのが最近主流の考え方

これらを生かした脚本にも出来たはず
ドラマとはいえポエムは辞めてくれ

700 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:19:53.84 ID:j2p5ccaj.net
>>694
無知ななんちゃって歴史好きさんはそう思うわなw

701 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:22:32.76 ID:8Gjh2Bke.net
>>700
無知はお前
あんな考え方、当時には無い
つーかあれが通用するなら戦国時代にはなってない

702 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:23:33.87 ID:c5fa3PO2.net
>>690
いっそのこと慈愛の瀬名教団ができて
それが大きくなりすぎて一部の信者が暴れだす→ 家康仕方なく瀬名を処罰の流れなんてどうかな

703 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:23:51.89 ID:2ZV5WZwb.net
まあ謙信が死ななきゃ
最低でも甲相と甲越の同盟が並立していた公算は高くて
謙信も関東より越中だから
事実上の甲相越三和=東国連合が成立していた可能性はあるんだよね
なので慈愛はどうこうは別として徳川にとっても魅力的な「もう一つの選択肢」にはなっていたはず

704 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:25:37.14 ID:cBhPmI5E.net
>>701
考え方は普通にあるでしょw

705 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:26:54.23 ID:ywynfOjm.net
>>703
そっちで描写すればまだましだったな
それなら家臣団も家康も大間抜けにならずにすんだ
慈愛の国は瀬名の胸に留めておいて今際の際にこぼすくらいで良かったのに何をとち狂ったのかみんなで慈愛の夢を追いかける謎エピソードが生まれた

706 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:27:51.69 ID:nZ5LMQjE.net
女である正室がお花畑思考を持って
それを夫である当主に伝えたとしても
そんなもの軽く即却下だ

ましてや主以外に先に他家の当主に伝えて更に合意を得るとか
ファンタジーを越えたキチガイ沙汰
なんの確証も無いのに他家の正室の言葉に従うとか
頭おかしい

これを「有り得た」なんていう思考もどうかしてる

707 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:27:58.65 ID:FO7+mabV.net
>>695
司馬遼太郎は大筋として創作だからな
国盗り物語は面白いけど道三編ひっくるめて史実を探すほうが難しい
信長編も根本的な構造(光秀の扱い)が創作

708 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:28:26.38 ID:BRhMJ3cO.net
ファンタジードラマとして見ててもつまらないのがな

709 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:28:41.42 ID:5cE7CdOD.net
>>703
上杉は家中がゴタゴタしやすいから並立は厳しくないか?

710 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:28:58.15 ID:9QAGsA+H.net
汁かけ野郎が欲張ったせいで
全てがパアになったのは確か

711 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:29:22.70 ID:Qkiy2AP1.net
>>706
そういうの見てもさ
この脚本家本当に歴史とか当時の人らの機微にまったく興味ないんだなってよくわかる

712 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:30:17.50 ID:FO7+mabV.net
>>706
女の提案でも現実味があれば結構だと思うが、慈愛の国(信長騙す)はむちゃくちゃだからなあ

713 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:31:25.93 ID:ywynfOjm.net
信長は絶対に信用できないから仲間には入れないよ!でも勝頼は信用できるよ!→漏れました
あ ほ く さ

714 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:32:16.21 ID:8Gjh2Bke.net
>>704
武家には無い
僧侶ですら宗派の違いで殺しあいしてる時代だぞ

715 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:32:42.38 ID:BavNtCtO.net
本当の所はあの世の者達に直接聞くしかわからん

誰かイタコになって聞いてくれよ

716 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:33:49.55 ID:ughg1Dnw.net
平山優さんのTwitter
色々書かれていますからぜひ
https://twitter.com/HIRAYAMAYUUKAIN/status/1675901808517206016?t=E2QqxthFNfT_nuZ5hd1OIQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

717 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:34:16.44 ID:gSsdtO/p.net
とにかく松潤が全部悪い

718 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:34:33.08 ID:FO7+mabV.net
>>703
最大の問題は、当の徳川が絶対武田殺すの戦意に満ち溢れてるとこだな
信康瀬名が家康から離反して武田と通ずるのは大岡事件の延長線上として有り得るが、
掛川開城の前後から反武田政策を一貫して行ってきた家康の頭にはそれはなかった

719 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:35:30.26 ID:Qkiy2AP1.net
>>713
それだよなほんと

720 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:35:38.16 ID:nZ5LMQjE.net
広域の不戦同盟と言うと甲相駿三国が出てくるけど
これは平和を求めてじゃなくて反対側へ戦うための背後の安定のためだしな
お花畑同盟じゃねえ!

721 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:36:18.52 ID:FO7+mabV.net
>>716
制作陣の一員である平山ですら、「慈愛の国」については、

>荒唐無稽と捉える方々と、
>理想論ながらもそれを面白く捉える方々で、
>評価は真っ二つ

慈愛の国の現実味は主張できず、一般的な同盟政策の話にすり替えるのが精一杯

722 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:39:30.76 ID:FO7+mabV.net
>>703
それを狙ってたのが毛利領に亡命中の足利義昭だね

でもこれをやったら佐竹とかの関東の非北条勢力が猛然と反発して織田に与するので、けっきょく東国は不安定なまま
豊臣政権の圧倒的な力で従属させるか滅亡させるまで東国の平和は来なかった

723 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:41:10.78 ID:WNCUSN8Q.net
>>701
考えすら全否定絶対にないとするは無知なアホやで
いずれにせよ、虚勢を張ってもカッコ悪いだけ
大人しくみとめろw

724 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:43:26.72 ID:IEUZtuq4.net
総括
當麻あみちゃん可愛い
今作での収穫はこれだけか

725 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:43:55.91 ID:FO7+mabV.net
>>723
平和主義的なイデオロギーは、中国由来のものにもいくつかあるね
それを現実化する方法が無いというだけ

726 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:44:43.38 ID:wHZhX5TN.net
瀬名死ぬのは最終回と思ったけど結構早かったな年末までやるんだろこれ?

727 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:46:11.05 ID:pOYejx2u.net
脚本は良く出来てるよ
新しい視点もあり、浪漫もある
切り口も面白い
ゆかりの町の人々も涙流して喜んでる

728 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:47:04.22 ID:mECguHhA.net
実際作中でも即勝頼に裏切られて瓦解してる考えなのに
馬鹿が馬鹿やって死んだ扱いにしてないから違和感が酷い

729 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:47:39.11 ID:3gkRt5Yq.net
瀬名の同盟策やはり荒唐無稽だよなあ
同じ意見の人が多くて安心した
戦のふりして織田騙すとかありえんだろ〜
バレバレやんけどんだけ防諜が大変か想像つかないんだろうか?

730 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:48:02.27 ID:IEUZtuq4.net
>>704
そもそも山国の甲斐と海を結ぶ商業圏って考え方は昔からあるわけで
そうでなければ塩留なんてできない
さも新しいことを考えたかのようにドヤ顔する築山殿を「オナゴの浅知恵」とたしなめるべきだった

731 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:48:26.34 ID:gSsdtO/p.net
>>726
あとは蛇足だから見なくていいよ

732 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:53:01.89 ID:OjrGvBu/.net
そもそも塩止めしたん瀬名ッチの本家やんけ
その犯人がいるグループを信じるアナ雪とキツネ目のくのいち
おれやったらそんな同盟に乗ったらまた戦略物資で脅されると思うで

733 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:55:04.53 ID:Mi82TfQw.net
>>732
それな

734 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:55:50.74 ID:FO7+mabV.net
>>732
でも瀬名には慈愛があるから

735 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:57:18.01 ID:JyTrImYU.net
氏真は築山から塩を担いで甲斐まで届けて勝頼に土下座するべきだった

736 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:58:12.47 ID:Qgp1doI0.net
厭離穢土欣求浄土
太平の世の礎になった神君の物語
肩肘張らずに普通に楽しめよw

737 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:58:18.21 ID:jr6jks4k.net
>>716
おいら一番キレてたのは
家康が何で戦ってるのかわからん
って言ったことだから
ここまで家康をアホにするのかと情けなくなったよ

738 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:59:50.76 ID:xY3+BZqo.net
どうする家康は漫画アニメチックとよく言われるが
もし漫画だったら>>702みたいな展開もありえたかもしれない。
信長にバレても瀬名中心に戦うみたいな感じに。

739 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 19:59:51.45 ID:xY3+BZqo.net
どうする家康は漫画アニメチックとよく言われるが
もし漫画だったら>>702みたいな展開もありえたかもしれない。
信長にバレても瀬名中心に戦うみたいな感じに。

740 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:00:01.91 ID:RtTl/LNx.net
>>717
90 日曜8時の名無しさん sage 2022/12/31(土) 15:42:22.24 ID:kiRHA1uF
工作員は統括の仲間だからな
全部主演と脚本家と考証のせいにしてくるよ

741 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:01:51.57 ID:FO7+mabV.net
>>737
厭離穢土欣求浄土とか住職に教わったの忘れてそう

742 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:04:59.26 ID:i2liw/xf.net
何で戦ってるのか分からん奴だから平和な時代を作れたんだろが
アホか

743 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:05:56.97 ID:Qkiy2AP1.net
>>741
脚本家が一番忘れてそう

744 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:06:06.23 ID:IEUZtuq4.net
>>735
氏真が駿河を抑えてた時代と状況変わっているからなぁ
まあ
氏真「あのときはすみませんでした。お詫びの品です」
勝頼「こちらこそ親父がすみませんでした」
優しい世界

になるかぁ!

745 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:06:22.87 ID:FO7+mabV.net
>>742
なんで戦ってるか分からんほどのアホが平和な時代を作れるとか舐めてんのか

746 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:09:40.59 ID:eUxsM3Hy.net
平山先生が長い呟きで過去の大河をあげているが
ど家の反省会で比較にあげるの多い
徳川家康、葵、真田丸、鎌倉殿ではないの
まだ考証が健在だからスルーしているのかな
あとTwitterしてないとか

747 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:09:42.30 ID:IffMEWIl.net
>>702
それ謙信という軍事の天才に支えられた軍事的同盟関係で
瀬名の慈愛の国を真っ向から否定してる体制やん

748 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:10:21.86 ID:IEUZtuq4.net
>>743
14話と15話冒頭で浅井長政の裏切りにあって
「なんだかんだ」する羽目になったのに
同じ15話で「長政殿は信用できる。裏切らぬ」
とか言わせる脚本やぞ
記憶喪失かアルツハイマーだと思う

749 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:10:28.07 ID:Jc6A5HuR.net
>>738
漫画みたいというが漫画も物凄い良い歴史作品あるぞ
なんでドラマの方が上みたいになるのかね
テレビだって視聴するのに金を取られるようになったら漫画ほどに見てもらえるのかな

750 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:10:46.11 ID:IffMEWIl.net
>>747

>>703
宛の間違い

751 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:12:13.62 ID:HF/ip5Kj.net
豊臣の国を戦争して奪ったのになにが平和なんだか

752 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:12:32.53 ID:IffMEWIl.net
>>705
まあそれだと謙信主人公で瀬名いらんなるから

753 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:12:44.81 ID:xY3+BZqo.net
>>749
ガンダムとかでやってもくそみたいな脚本ですよね。

754 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:14:42.02 ID:IEUZtuq4.net
>>749
河村恵利の漫画で築山事件扱ったのがあるな
五徳が徳川の悪口を書いてるうちは信長も笑って許してたけど
信康瀬名に実家との手紙を止められて信長が、、、って話
なかなか好き

755 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:14:51.82 ID:jr6jks4k.net
>>746
空砲については真田丸をあげてるぞ
とはいえ2年も空砲の撃ち合いしてないでしょと言いたい
慈愛の心を保つためにどれだけの資金をドブに捨ててるのか捨てる金があれば庶民を大事にしろよと

756 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:16:42.43 ID:RZHRuSPp.net
なんやかんや10%維持しました

757 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:17:28.50 ID:IEUZtuq4.net
>>753
ガンダムの基本はAパートで伏線張ってBパートで回収


>>748みたいなクソ脚本のガンダムは観たことがない

758 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:18:13.14 ID:gSsdtO/p.net
本能寺予告見たけど期待薄だな

759 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:19:30.89 ID:HCsM5ABL.net
間違っても最終回で瀬名の夢をかなえたとかふざけたこと言わすなよ
瀬名の夢は戦をせずに統一国家を作ることだからな
信長と秀吉が戦して戦して戦してやっと作ったものを最後に自分も戦して奪い取った統一国家は、決して瀬名の夢じゃないからな

760 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:20:05.12 ID:eUxsM3Hy.net
>>754
河村恵利の解釈や味付けは好き
五徳が悪口ではなく、二つ文があり
ひとつは五徳が、ひとつは別人が書いており
五徳は徳川が好きだと書いていたけど
片方を見つけた築山殿が疑心暗鬼になり
五徳から文箱を奪い、悪く書いた方のみが
届けられ、事件に至るという話

761 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:21:19.20 ID:RZHRuSPp.net
>>759
勿論回想で長尺瀬名ですよ

762 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:21:52.99 ID:ANiLG1rs.net
>>747
まあその謙信が高く評価していたのが勝頼なんだよな
勝頼を評価しなかったのはむしろ身内だけと言っていい

763 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:27:58.17 ID:hC8k6nL2.net
予告見たけどまだ未発表のキャストが何人か映ってたな

764 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:29:41.91 ID:YDQF4SzA.net
全ては穴山の嫉妬と焦りのせいだな
これ以上勝頼を活躍させてしまうと
武田乗っ取りができなくなってしまうというところまで穴山は追い詰められて家康に接近を試みる

765 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:30:49.53 ID:g+vONEoG.net
>>764
そんな描写あったけ?瀬名と対面して急に綺麗になってたとしか思えん

766 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:31:08.73 ID:DjNGNYPF.net
>>762
武田勝頼というのは三国志の姜維と被る
若い頃は次代を担う才能と嘱望されるが
自分が国を背負った時には、偉大なる先代の果たせなかった遺志を果そうと戦を繰り返し、国を疲弊させる
最後は国の滅ぶドサクサの中で殺される

767 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:31:31.00 ID:/CPdqvfB.net
さてと録画してる瀬名の最後今から見よう

768 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:37:35.32 ID:YG7fr7g+.net
>>708
精霊の守り人は主人公がバリバリの武闘派だったな

769 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:38:15.55 ID:RcPs4exP.net
平山が過去作を引き合いにして正当化してるの本当にムカつくわ
交通違反で捕まったカスが
ほかの車もやってるのに!とキレてるようなもんだ

770 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:40:59.58 ID:FO7+mabV.net
>>769
「昔のほうがよかった」みたいな安直な感想も見るからそれへの反論としては機能してるけど、
本質的な意味での批判に対しては逆撫でするだけだよね

771 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:44:52.22 ID:RcPs4exP.net
史実改変でも面白ければ許される
家康は面白くないからどう足掻いても無理

これだけの話なんだよ

772 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:47:20.20 ID:YDQF4SzA.net
>>765
このドラマではそうだけどね
実際の穴山は諏訪系の勝頼より自分の方が武田の当主に相応しいと考えていたようだ

773 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:48:21.03 ID:bOEsnc2E.net
とんでもストーリーで当時としては大爆死に入るだろうが花の乱は面白かったぞ
どうするはとにかくつまらないし退屈だし救いようがない感じだわ

774 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:48:51.30 ID:Vcx4yTL6.net
つまらないホームドラマ

775 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:49:23.48 ID:uCQuR0cv.net
実際のところ東国が結託してお花畑同盟が成立したら三河が最前線で火の海になって戦の世も長引くよな

776 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:50:07.21 ID:bOEsnc2E.net
橋田壽賀子なら瀬名とのゴタゴタも面白いホームドラマにしただろうなあ

777 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:53:00.12 ID:FO7+mabV.net
>>773
花の乱は歴代でも屈指のやりすぎ創作ではあるが、役者の格式と演技力でゴリ押してたな

778 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:53:09.42 ID:zYos+jp1.net
政治に結びつけるより
五徳と瀬名の嫁姑争いの方が盛り上がったなw

779 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:53:09.73 ID:g+vONEoG.net
>>772
それは知ってる
穴山はやっぱり勝頼よりも濃い武田の血筋を残すんじゃ!と寝返る方がらしいわ

780 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:54:42.70 ID:bOEsnc2E.net
>>777
そそ役者がなあ歴代大河でも凄まじいメンツだからなんとかなった
当時はドン引きだったが今見返すとめちゃくちゃ面白いよ

781 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:58:08.05 ID:6v7GyKPL.net
>>758
どこにあるん?

782 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 20:58:50.75 ID:N1TPj9YV.net
>>777
山名宗全が小さい日野富子に渋柿もらった時から
富子LOVEって設定だからな花の乱w
基本的に真っ白な善人はまったくいない大河だから
最近の大河と比べちゃいけないけど

783 :日曜8時の名無しさん:2023/07/04(火) 21:00:31.25 ID:aSANOXeb.net
ここまで瀬名を「ご立派」風に描かなきゃならん理由が分からんよね
徳川の行く末に悲観して武田に接近した、でも十分共感を呼べるわけで
それで何が悪いって
全然悪くないわけじゃん
パワハラとかアスペはムリです
って全く普通でしょうが

231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200