2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2023年大河ドラマ】どうする家康★105

1 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 08:09:52.77 ID:lNowg0RD.net
【放送予定】2023年1月8日~
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/

※本スレは、ネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。スレ立てする際は、宣言してから立てましょう。ルールは厳守です。不意打ち禁止です。
※他の大河ドラマの話は、該当の本スレでお願いします。
※ガイド、ノベライズに関しては、放送済みの話題のみ可(未放送の話題に関しては、ネタバレスレでお願いします。)
※テンプレは、絶対厳守でお願いします。無効とか無しです。

※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part3【ワッチョイ有り】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1682385951/
ネタバレスレは、こちら。
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/
大河ドラマ総合スレは、こちら。
NHK大河ドラマ総合スレ★1
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1683091576/
前スレ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★102
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1688852081/
【2023年大河ドラマ】どうする家康★104
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1688967668/

【2023年大河ドラマ】どうする家康★103
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1688906098/

2 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 13:32:36.54 ID:wocyxcZ8.net
17 直虎(世)12.8(タ)5.0(総)17.3
18 西郷(世)12.7(タ)5.8(総)18.0
19 いだ(世) 8.2(タ)3.4(総)11.2
20 麒麟(世)14.4(タ)6.6(総)20.2
21 青天(世)14.1(タ)6.2(総)19.6
22 鎌倉(世)12.7(タ)8.3(総)20.2

家康24話(世)10.0(タ)6.9(総)16.5

リアタイもタイムシフトも大惨敗クソワロ

3 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 13:54:14.42 ID:RsxWqSzJ.net
信長コロスが信長ロスに変わる狸しゃん

4 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 14:33:56.35 ID:DsSidJuk.net
>>1
スレ立て大儀、励め

5 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 14:41:51.14 ID:LEnBWfB3.net
万千代なんて贅沢な名前だね、今日からお前の名前は千(せん)だ。

6 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 14:41:51.95 ID:Hhf9sl3s.net
家康に嵌められたとはいえ、光秀は公式行事(?)の最中に接待相手を貶める発言をするのか?

7 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 14:50:59.05 ID:naW/rs9d.net
光秀が不憫

8 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 14:58:51.79 ID:LmY/D1Zp.net
明智光秀が初めから感じ悪いキャラに作られてるのが興味深い。男前でもないし

9 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 15:01:57.54 ID:AuOTqKxJ.net
なんかベタベタな展開だったよね
瀬名にあれだけやらせたんだから光秀にも何かしらやらせるかと思ってたのに残念だ

10 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 15:14:56.42 ID:HROv2Y6I.net
従来の大河なら光秀と穴山の俳優が逆だったような。これだけ感じの悪い光秀は初めて。

11 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 15:21:48.82 ID:b6xFi+6q.net
暑い

12 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 15:24:47.73 ID:JOP0/E6h.net
ちょっと期待して4Kの録画を見ちゃったがいつもの退屈な内容であった

13 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 15:34:07.95 ID:aSDPqP4z.net
しょっちゅう兔とか弱虫とかいわれて
家康の子孫はどんな気持ちでこのドラマを見てるのかな
神君家康公なのに

14 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 15:43:14.25 ID:G2owESq3.net
>>10 そうなってたら、ずっと退屈だったわ

15 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 16:02:41.36 ID:XbfWPOem.net
万殺せばマンコの恨み

16 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 16:03:57.50 ID:1FxEeIjh.net
>>13
余計なお世話だと思うぞ

17 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 16:04:13.90 ID:BGwEUnAu.net
信長は万どころじゃないだろ
伊勢長島一揆の時なんか島ごと焼き殺して2万以上殺してるし

18 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 16:10:25.02 ID:PZsJk11P.net
>>15
瀬名はお万を殺しかけたな
裸にひん剥いて外の木に縛りつけて放置されてるのを作左が保護した
お万は瀬名に女房衆としても除外され浜松城で産むことを許されずに側室としてすら認められなかった
瀬名が死んでようやく側室扱いに
瀬名が死んで一番喜んだのはお万だろうな
それまではいつ刺客が来るかビクビク暮らしてただろうし

19 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 16:13:40.23 ID:JOP0/E6h.net
まんころす

20 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 16:14:17.97 ID:geZJzSL8.net
>>18
ドラマじゃ自作自演だった。 あくまで瀬名はいい人らしい。

21 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 16:20:45.72 ID:eA79JxtZ.net
>>10
歴代光秀で屈指の小物感
しかも瀬名死んでから急に変なキャラ付けするから余計に

22 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 16:22:27.74 ID:eA79JxtZ.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb16e279b626951228acc00a221f82ba3e152cb9?page=3
ここでも突っ込まれてるけど「信長殺す」とか家康が言うわけないし
言わせたいなら従来の信長の命令で妻子殺した説を採用しとけよと

お花畑構想勝手に打ち出して勝手に死んだだけなのになんで信長殺すなのか
意味が分からない

23 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 16:22:57.27 ID:iTe5X7Bc.net
>>22
まぁ強いて恨むなら勝頼だな

24 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 16:25:06.26 ID:XbfWPOem.net
>>21
瀬名死ぬ前からこんなキャラだぞ

25 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 16:28:42.47 ID:G2owESq3.net
>>22 信長を恨んでいるというのではなく、信長では瀬名の理想とする天下にならないから、自分が天下を取るしかないという発想なのよ

26 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 16:33:46.50 ID:hpHivyjk.net
家康「機は熟した…」
忠勝「は….この堺から…京に…行くのですね…」
家康「…瀬名…敵は…本能寺にありぃッ !!!」
一同「ウオオオオオッッ !!!」
茶屋「殿!!」
家康「なんじゃ!」
茶屋「信長公…!本能寺にて…明智光秀謀反により討たれたとッ !!」
家康「!」
茶屋「明智光秀は殿にも兵を向けております!堺にも明智の兵がッ !!お逃げくだされ!!」
家康「!!!」

27 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 17:13:22.81 ID:3cpTkEMq.net
>>25
現時点では家康がどうやって天下をとってどうやって国を作っていくのか全くノープランだよね
ただ瀬名を殺させた信長許さんってだけしか見えない
明智も信長倒してからどうするのかノープランっぽかったけど
先に明智が失敗したのを見て、自分はやらなくて助かったって感じなのか

28 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 17:14:40.10 ID:nZhuQa/g.net
>>13
こんばんは、徳川家康です

とどっちが嫌かな

29 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 17:43:22.64 ID:oKKL99c0.net
実際、家康が天下を取るって考えたの何時なんだろな?

30 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 17:53:34.00 ID:3cpTkEMq.net
>>29
五大老に選ばれたときかな?
秀吉もジジイだし自分以外はジジイとバカしかいないと分かったから行けると思ったかと

31 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 17:58:25.35 ID:MJNAF83w.net
PCから書き込むのめっちゃめんどくさいんだが

32 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 17:59:36.00 ID:4VUstcB5.net
>>0029
甲斐・信濃を併呑して5ヶ国の領主になった時には「こりゃ行けるかも」って思ったんじゃね?
小牧・長久手の戦いの時には完全に狙ってたよな。

33 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:00:14.10 ID:MJNAF83w.net
はじまったぞ?

34 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:00:44.93 ID:1rvH8s4S.net
天下を取る発想が物を知らない田舎者

松平家は政所御物奉行の家であり、政所内の序列は蜷川氏の下だったと思われる
そして、一族には日野富子のにーちゃんである日野勝光の家人もいた


尾張の田舎者たるノビナガ、猿吉とは違い、松平は守旧派の既得権益者であり、下剋上される側なのである

家康を倒して初めて室町幕府は崩壊するんだが、間抜け猿吉は、室町幕府のラストボスを東国の王にしやがったw



室町幕府 三河国の日本支配構造

【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250~300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数

・5番衆の番頭
一番番頭 細川氏、二番番頭 桃井氏、三番番頭 上野氏、四番番頭 石垣氏(畠山氏)、五番番頭 大館氏

三河国の奉公衆一覧(全52家)

【藤姓熱田大宮司一族】
千秋、萩、星野、二階堂、毛利(大江氏流)、進士

【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川氏流)、仁木、細川、三淵(細川氏流)、和田

【足利被官】
饗庭、朝倉、飯尾、岩堀、大草、高、久下、小嶋、中条、二宮、彦部

【三河源氏】
足助、水野

【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永

【美濃源氏】
土岐、長山(土岐氏流)

【桓武平氏】
伊勢、神谷、山下

【その他】
宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、杉山、堤、長、西部、本郷、丸山、三浦、大和

35 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:02:41.18 ID:MJNAF83w.net
信長を殺す

36 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:07:23.43 ID:OTpAfr15.net
すごいなー
本能寺の変は家康が仕組んだのか(棒)

37 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:08:17.31 ID:MJNAF83w.net
ねえねえ君たちどうやって書き込みしてるの?

38 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:09:42.19 ID:XjTLnjQ9.net
結果知ってる現代人の目から見たら忘れがちだが秀吉死んだ時点で家康も当時としたらかなりの高齢でいつ死んでもおかしくなかったし豊臣家の重鎮という位置もおいしくはあるので
あくまで豊臣家の中での立場と保身のために動いてた可能性はある
関ヶ原に勝った頃にはさすがに意識してたろうが

39 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:10:13.04 ID:kYnei1G1.net
信長を殺す。この家康は奴のように何万の人を殺して天下を奪うのではない

頂点に達するまでに殺すのはただの3人でよい

40 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:10:43.27 ID:njoRkDsp.net
今日の覚醒した主人公はいい感じじゃないか。せっかく家康主役
なんだから信長暗殺の家康説採用してほしい。岡田信長のコントは
笑えそうだが。

41 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:12:00.33 ID:MJNAF83w.net
広瀬アリスでは代わりにならん

42 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:14:06.67 ID:AmmVAbJD.net
tes

43 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:17:21.16 ID:MJNAF83w.net
www

44 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:19:44.89 ID:OTpAfr15.net
ちゃぶ台ならぬお膳ひっくり返し
あれだけ効果音つけて扇子で打たれていたのに
あざ一つない光秀、超合金製かと
演出が雑だなぁ

45 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:27:32.91 ID:smcQwcFV.net
何でもかんでもホームドラマ風にしちゃうのな

46 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:27:39.43 ID:1rvH8s4S.net
>>34
補足説明だが

足利将軍家は、三河に本拠を置きながら、三河の所領を与えた武士を幹部にした
徳川将軍家は、三河に本拠を置きながら、三河の所領を与えた武士を幹部にした

まるっきり同じw
つまりだ、実は室町幕府は滅びず、関東に移っただけ
これがセンスある奴の歴史認識


日本の全てを決めてきた田舎者憧れ山の手線内、江戸城中の人

■関が原の戦い以後に生まれた三河譜代藩主の老中

【三河県幸田町】三河深溝藩    
・板倉重矩(1665年 - 1668年、1670年 - 1673年)

【三河県田原市】三河田原藩     
・戸田忠昌(1681年 - 1699年)

【三河県豊橋市・豊川市】三河吉田藩     
・小笠原長重(1697年 - 1705年、1709年 - 1710年)
・久世重之(1713年 - 1720年)
・松平信祝(1730年 - 1744年)
・松平信明(1788年 - 1803年、1806年 - 1817年)
・松平信順(1837年)

【三河県岡崎市】岡崎藩     
・水野忠之(1717年 - 1730年)
・松平康福(1762年 - 1788年)
・本多忠民(1860年 - 1862年、1864年 - 1865年)

【三河県刈谷市】三河刈谷藩      
・本多忠良(1734年 - 1746年)

【三河県碧南市】三河大浜藩      
・水野忠友(1781年 - 1788年、1796年 - 1802年)

【三河県西尾市・豊田市】三河西尾藩      
・松平乗完(1789年 - 1793年)
・松平乗寛(1822年 - 1839年)
・松平乗全(1845年 - 1855年、1858年 - 1860年)

47 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:29:11.30 ID:XjTLnjQ9.net
天下人の中でもホームドラマに一番不向きな男だろ家康は…
嫁の基準が使える女で息子にも対外塩対応してた男だぞ

48 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:31:25.58 ID:njoRkDsp.net
岡田信長のクサイ一人芝居はどーでもいいからはよ市ね。

49 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:32:32.83 ID:MJNAF83w.net
瀬名姫退場してからスレ勢いなくなったな

50 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:32:46.40 ID:1rvH8s4S.net
室町幕府、江戸幕府を三河幕府500年に変えろ

三河幕府足利将軍期、三河幕府徳川将軍期にだ


いつまで経っても、家康がいつ天下を取ろうと考えたかとか抜かす、物を知らない田舎者がいる

51 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:33:11.34 ID:smcQwcFV.net
こんなに長時間2人きりで居られたはずないのに

52 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:33:49.25 ID:b6G2hurp.net
>>44
おデコ紫になってなかった?

53 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:34:12.68 ID:MJNAF83w.net
こんなやり取りあったわけない

54 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:34:16.86 ID:3+mbZEkY.net
信長みたいに全面サイコパスは他人の痛みなんかに関心無いし感じもしない 優秀で共感性ゼロ
それこそがサイコパスの骨頂 こんなにメソメソしないわ
家康は隠れサイコパス 良い人演じながら最後は殺しまくるタイプ

55 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:34:22.45 ID:4VUstcB5.net
「討て」と言われても軍勢を率いとらんし

56 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:35:57.18 ID:njoRkDsp.net
もうこんな感傷信長どうでもいいわ、染谷サイコ信長が見たくなるだけ。

57 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:36:52.77 ID:AWhF9gJq.net
信長も家康も胸の内をすごいベラベラしゃべるな…
家康お前妻子亡くして決心したはずなのにもうしゃべっちゃうのかよ

58 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:37:14.27 ID:iYyB65Fb.net
信長の全盛期にぶっ殺す宣言。斬新すぎる。軽蔑だけど

59 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:39:13.74 ID:phTGVbN+.net
>>44
額から出血していたが

60 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:39:17.71 ID:MJNAF83w.net
ぶっさw

61 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:41:17.37 ID:svG75jzp.net
 
 
  
 
 
                  な
   
   
   
  

62 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:41:32.58 ID:svG75jzp.net
 
 
  
 
 
                 ん
   
   
   
  

63 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:41:39.22 ID:smcQwcFV.net
わけわからん
どこの星のいつの話?

64 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:41:48.15 ID:svG75jzp.net
 
 
  
 
 
                  な
   
   
   
  

65 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:42:03.81 ID:svG75jzp.net
 
 
  
 
 
                  の
   
   
   
  

66 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:42:19.34 ID:svG75jzp.net
 
 
  
 
 
                  こ
   
   
   
  

67 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:42:34.96 ID:svG75jzp.net
 
 
  
 
 
                  の
   
   
   
  

68 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:42:50.48 ID:svG75jzp.net
 
 
  
 
 
                  茶
   
   
   
  

69 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:43:06.27 ID:svG75jzp.net
 
 
  
 
 
                  番
   
   
   
  

70 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:43:06.41 ID:2dKL+QNo.net
史実の付け足しは面白いけど
史実にない完全オリジナルはつまんな

71 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:43:22.75 ID:svG75jzp.net
 
 
  
 
 
                  劇
   
   
   
  

72 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:43:26.56 ID:XjTLnjQ9.net
この秀吉は秀長には道化じゃない素の顔出すんだな
こっちはこっちで異様な存在感があるが

73 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:43:38.42 ID:njoRkDsp.net
また遡り形式、もうやめろや。今日はダラダラ、まだ死なねえんかい。
家康がぶっ殺した説でもいいのに、まあまだ途中なのでブラック化には
中途半端だが。

74 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:44:08.96 ID:nOcUWIr6.net
いろいろとハチャメチャだった
やっぱりクソ

75 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:44:18.29 ID:E/YtHus/.net
於大と信長って気が合いそう

76 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:45:43.78 ID:smcQwcFV.net
日本のことを何も知らないロシア人あたりに大河ドラマの脚本書かせるとこんな感じになりそう

77 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:45:51.94 ID:OTpAfr15.net
せめて山田風太郎の「妖説太閤記」みたいに
周到に伏線貼ってほしい

78 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:46:21.06 ID:E/YtHus/.net
この計画って成功しても光秀が引き返してきて徳川軍や伊賀者全滅で終わるよね

79 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:46:51.10 ID:zxucGZAT.net
もう予告で落ち着いたところにいたってことは伊賀越えもさらっとやって終わり?

80 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:47:21.20 ID:4gwu+SlI.net
実況ボロカスに言われてて草生えた

81 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:47:33.36 ID:CuKIK3EF.net
ロシア人が書いたら
もっとドロドロだろう
ロマノフ朝なんて子殺し夫殺しザラだから

82 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:47:50.42 ID:USSoTFQf.net
>>78
殺した後のことに何も言及しない計画は凄いと思う

83 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:48:23.88 ID:XjTLnjQ9.net
>>79
このドラマだと本能寺の変の時点である程度の手勢持ってるから伊賀越えはサラッと流すんじゃないかな

84 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:48:28.43 ID:vNW8Xu7l.net
まあ 明智光秀を陥れたのが家康で結果として 光秀が信長に謀反を
家康は光秀に信長を打たせるつもりはなくて単に遠ざけようとしただけだったけど
家康は信長を打てず光秀が代わりに先に信長を打ってしまった

85 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:49:41.75 ID:HfynBnsD.net
藤岡弘、だの飯田基祐だのあんだけの出番でいくらもらってるんだ

86 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:49:58.15 ID:svG75jzp.net
 
 
  
 
 
                  脚
   
   
   
  

87 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:50:15.04 ID:svG75jzp.net
 
 
  
 
 
                  本
   
   
   
  

88 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:50:31.13 ID:svG75jzp.net
 
 
  
 
 
                  家
   
   
   
  

89 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:50:58.96 ID:svG75jzp.net
 
 
  
 
 
                  の
   
   
   
  

90 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:51:14.38 ID:svG75jzp.net
 
 
  
 
 
                  頭
   
   
   
  

91 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:51:29.90 ID:svG75jzp.net
 
 
  
 
 
                  が
   
   
   
  

92 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:51:35.77 ID:XjTLnjQ9.net
史実からしてやれそうだからついやっちゃったが後先は考えてなかった可能性がマジで取り沙汰されてるのが本能寺の変だけどさあ

93 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:51:45.43 ID:svG75jzp.net
 
 
  
 
 
                  変
   
   
   
  

94 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:53:24.40 ID:tdmy+DLw.net
時代劇と現代劇の中間ぐらいの扱いがよかったな
台詞というより説明に近いやり取りもテレビ俳優が演じる事でストーリーを成り立たせる感じで

創作ドラマとして次回の本能寺も充分楽しめそうだわ

95 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:53:53.63 ID:zxucGZAT.net
でも討ちたい気持ちはあるけど討った後のことを考え自らは動かず道化を演じて従ってる秀吉
天下を取るといいつつその後のことは考えずとりあえず討っちゃおうと(しかも原因も逆恨み)してる家康
秀吉に完全に負けてるよな

96 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:54:06.82 ID:YkyVg7le.net
>>82
以前は浅井につきたいと言った家康を「今信長を殺してもまた世の中がぐちゃぐちゃになるだけ」と止めた酒井もそれが殿の生きがいだから仕方ないとか言い出すし
本当にみんな行き当たりばったりだよなあ

97 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:54:07.02 ID:oICD0iTt.net
信長って一向宗弾圧大量殺害や比叡山焼き討ちで冷酷非情の独裁者の魔王のような恐ろしい人間のイメージあるけど家臣にたいしては割合甘いんだよな

98 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:55:51.47 ID:a4AQ1wGU.net
先週がピークだったな

99 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:56:46.15 ID:HfynBnsD.net
信長、家康に妻子殺させた自覚はちゃんとあったみたい
当たり前だが、ここではそうじゃないみたいなやつもいたので

100 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:56:47.13 ID:XjTLnjQ9.net
>>97
割合甘いしギリギリまで我慢はする分ブチキレると爆発がデカイタイプではあると思う

101 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:56:53.38 ID:ewa0m3Wf.net
>>78
光秀の軍勢が1万以上いるのにいけるじゃねーだろっていう

102 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:57:18.90 ID:AWhF9gJq.net
家臣達があんなに家康をフォローしてくれてたのにその後すぐに自分の本心を信長に話しちゃう家康ってなんなの…

103 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:57:24.10 ID:YCowEwsB.net
期待が大きかっただけに…

104 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:57:55.48 ID:XjTLnjQ9.net
>>95
実際に負けるし生きてる間は勝てないので…

105 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:58:40.91 ID:nzdB0B1N.net
>>92
それはない
わざわざ本能寺にいるときを狙わなくても、信長はしょっちゅう光秀の邸宅を宿にしていたからな

逆に光秀が信長と離れている時を狙った主犯がいるってこと
本能寺の変が起こる前にも、光秀が信長から遠ざかっていた時に、謀反の未遂であっただろう出来事が起こってる

106 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:58:53.56 ID:jmKskT4+.net
>>98
家康が簡単に信長に腹の内見せちゃったのは勿体ないよな
先週の家康がせっかく上手く狸になったのにまた今週はいつもの兎に戻って結局家康ダメじゃんの流れになった

107 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 18:59:18.38 ID:oICD0iTt.net
第六天魔王を自ら名のったてのは、ルイス・フロイスの創作っぽいけど

108 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:00:03.58 ID:XjTLnjQ9.net
疫病神が死んで面白くなりそうだったのに

109 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:00:10.63 ID:Jy2zkn+3.net
接待受けてる家康が気に入らないっていってるのに
俺は間違ってないお前が田舎大名だって侮辱したら
そりゃ信長に怒られるよ
しかも暗殺計画あったのまでばらそうとしよるし

110 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:01:22.66 ID:XjTLnjQ9.net
>>107
ありゃ信玄が天台座主?なら俺は第六天魔王だな!とノリでやったようなもんらしい

111 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:01:32.44 ID:CmJYk2JT.net
>>83
伊賀越えはほぼ1話使ってがっつりだよ
半蔵の失敗とか偶然の正信との出会いとか
正信に助けられるんだよ今回の家康は

112 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:01:53.08 ID:CF4Ryc/B.net
これだけ用意したのに光秀に先を越されるなんて
おばかな家康

113 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:02:06.55 ID:XjTLnjQ9.net
そういやそろそろ正信が復帰する頃なんだな

114 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:02:11.73 ID:ESnoYtos.net
散々語らい合って結局俺を殺してみろ お前に殺されたいんだみたいなジャンプヒーローみたいな流れキモい

115 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:02:43.42 ID:kYnei1G1.net
第六天魔王のくだりは信玄が

「私は仏法界の代表」みたいな手紙を寄越して来たから信長がふざけて「なら私は異教の暗黒神です」みたいなノリでの文通が元ネタ

116 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:03:00.82 ID:YcgE1wca.net
簡単に挑発に乗って仮面が外れる家康だめだろ
結局信長の方が器がでかいわ
頭は秀吉の方がいいし

117 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:03:28.59 ID:zxucGZAT.net
あれだけ準備して待ってたのに悩んでるうちに明智軍が現れてさっさと討っちゃった
もうコントだよね。というか明智軍に気づかない伊賀者何してたんだ?

118 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:03:46.68 ID:7hJhIlu5.net
いくら岡田信長を孤高の兄貴キャラにアゲとかないといけないからと言って
家康に「わしを本能寺で討て」「待ってるぞー」とか言うわけねーだろw何だこれ
しかも家康の当て馬とはいえ明智光秀をアホに描きすぎて色々とひどい
子孫は怒っていいレベル

119 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:03:54.14 ID:ARAqzmBf.net
滝田さん版の「徳川家康」と並行して見てるんだけど倍面白いw
今週のNHKラジオで松村邦洋も同じことしてるって言っててワラタ 
けっこういそうw

いま大賀弥四郎(一発変換)が得意ののこぎり引きの刑に遭って、
スネえもんが得意の磔刑に遭ったあたり
こっちのスネえもんは上條恒彦さん なんなの 歌手が起用される伝統とかなのw

10話ぐらい大賀弥四郎が主役では……ってぐらい目立って活躍してた
瀬名(池上季実子)と岡崎城・築山邸で不倫とかしちゃう 瀬名は気位高く考えの浅い激情型のフラレ妻

120 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:03:56.44 ID:tdmy+DLw.net
>>113
ベースに民放エンタメ現代劇の要素ガッツリ入れてるからもう仕方ないわな

121 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:05:19.53 ID:bIFHi56T.net
・三年間用意してたにしては家康の声に迫力とかすごみが全然ない
・嫁と信康は自害したのに信長が自分が殺したとか言い出す不自然さ
・なんでいきなり信長は泣きながら人を殺める覚悟がどうこう語りだしたの?
・信長のキャラがまたいきなり変わりすぎてついていけない

見ててすげー白けた

122 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:05:37.82 ID:YkyVg7le.net
家康が本能寺の黒幕という説は前からあったけど実際に手勢で討とうとしてたというだけでも斬新なのに
実は信長はその計画を知っていてあえて討たれようとしていたという展開は想像を超えている

123 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:05:38.62 ID:tdmy+DLw.net
>>103
先週は本当に家康が信長殺す勢いだったからな

124 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:05:46.28 ID:ARAqzmBf.net
>>113
板垣李光人とマツケンの華麗な『スタイリッシュ草履取り』再演に期待

125 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:05:49.64 ID:q4bNn6CJ.net
本能寺プロレス説とは斬新だな
空気読めなかった明智に邪魔されるが

126 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:06:14.36 ID:bIFHi56T.net
>>110
>>115

こういう面白い話が聞けるのが専門板の醍醐味だな

127 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:06:26.48 ID:/0HM/MUc.net
>>109
京都の公家達と繋がりがあって接待経験も豊富だろうし気遣いのできそうな光秀があんな発言しないだろうって感じするんだよな
なんかドラマのためにすごい人物設定ねじまげられててひく

128 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:06:50.80 ID:uVgRMU0m.net
家康も計画してたけど結局光秀の怨恨説になるのかな
それにしてもあんな厭世的な信長は見とうなかった

129 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:06:57.22 ID:bIFHi56T.net
>>118
コナンを活躍させるために無能にさせられる警察、みたいな>光秀

130 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:07:20.68 ID:fBLrRuG8.net
>>112
実際に計画通り本能寺で伊賀者使って殺せたとしてそのあとはどうするんだ?
光秀は1万の軍勢率いてすぐ近くにいるのだし戻ってきて全滅だろ

131 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:07:42.78 ID:+6091gpV.net
徳川が武田と通じて、織田を裏切ってたのが発覚したのに
妻子の自害だけで許してくれたなんて有り難い事だよ

132 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:07:53.09 ID:bIFHi56T.net
>>128
しかるべきけりをつけたら腹を召す、と言っててそのしかるべきけり、が
信長暗殺のことなのかなと思った
このドラマでの光秀は自分が天下を取るつもりはないっぽいな
ただの怨恨か

133 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:08:13.31 ID:tdmy+DLw.net
>>109
家康に陥れられた明智として饗応の失態を扱うのは始めてかな

134 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:08:57.92 ID:bIFHi56T.net
>>130
家康は簡単に何とかなると思ってたっぼいな
信長倒したらよくやってくれたと家臣が思うとでも

その点は秀吉の方が冷静だったね
信長を打ち取る役にはなりたくない恐ろしいと言ってた

135 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:09:56.76 ID:LMk/TM2F.net
伊賀越えは真田丸のヤツが秀逸だったからな
あれを越えるのは難しい

136 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:10:55.95 ID:AWhF9gJq.net
>>134
殿は変わられた!うさぎが化けた!みたいに言われてたけどあいかわらずバカ殿だったんですね…

137 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:11:26.90 ID:tdmy+DLw.net
>>128
伊勢長島とかヤバい虐殺だからな

奥州藤原氏も敵を殺しまくって供養の為に金色堂を建てたとかいうし
そういう100万人殺す英雄の内面は良かったわ
いつも黙って喋らない信長だし

138 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:12:21.96 ID:jmKskT4+.net
>>130
伊賀忍が信長殺した後に家康が伊賀忍を見捨てて信長の仇打ちとかで口封じすれば家康が信長暗殺にバレない可能性はあるけど

139 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:12:25.87 ID:YkyVg7le.net
自分がなんかの作品で見た饗応のシーンは光秀が地元の名産の鮒ずしを出したら
鮒ずしを知らなかった信長が「こんな腐ったものを出しおって!」と激怒
家康は「いや、これは中々いけますよ」と光秀を取りなしてたんだが結構色々違うんだな

140 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:12:39.04 ID:UcBCC9d7.net
散々信長はミスを絶対許さないって言ってたけど主役だけメチャクチャ許されてるからピンと来ないという

141 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:13:43.98 ID:a4AQ1wGU.net
先週のラストで期待したけどやっぱこの脚本家じゃ家康に腹黒い汚なさ・狡猾さを背負わせるような事はしなかったか

142 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:14:10.53 ID:XjTLnjQ9.net
まあ浅井長政の裏切りが応えてたみたいだし誰も信用できない天下人やるのに疲れてたんだろう

143 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:14:37.92 ID:bIFHi56T.net
>>139
俺が聞いたことあるのは、光秀が張り切りすぎて
5の膳すべてに汁物つけて信長に「腹タプタプになんだろ」って
怒られたという話だ

144 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:15:01.02 ID:tdmy+DLw.net
>>139
パターンは色々あるからな
麒麟verは信長が家康毒殺を十兵衛に命じて
家康は仲良かったから毒盛らずに十兵衛殴られるっていう

145 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:16:47.31 ID:9h2LvVyl.net
ちょっとおもしろいから饗応のパターン全部書き出してよw

146 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:16:52.12 ID:A50nkyms.net
>>13
あれほどしょっちゅうドラマに出されている家系だと慣れっこかもしれない

147 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:18:05.26 ID:XjTLnjQ9.net
定番は面白いから定番になると反面教師としてよく分かるドラマ

148 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:20:09.13 ID:bIFHi56T.net
>>147
漫画でもよく、王道パターン踏襲したくないから外すのを言ってる漫画家いるけど
それは相当の力量ないと面白くならないんだよね
それを分かってないと失敗するだけ

149 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:22:34.50 ID:hNiTEu27.net
今回の大河では、家康と築山殿がめっちゃ仲良しに描かれているけど、それが違和感なんだよね。

制作の人は、公式サイトで、「仲が悪かったという記述は一切ない」って言ってるけど、一緒に暮らしてもないし、亀姫以降、子供も生まれてないってことは、まぎれもない事実。
築山殿が悪女かどうかは別として、少なくとも、夫婦仲は冷え切ってたというのは、妥当なところだと思う。

今回の大河は家康夫妻がいつまでも仲良しこよしってのが変だし、いろいろ盛られすぎの築山殿も変。

150 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:23:28.51 ID:RyuJnv94.net
>>107
大六天魔王って、耶蘇やそ会士日本通信1573年4月20日付けの書簡に記されてたらしいけど、他には資料として残ってないらしいんだよね

151 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:23:31.84 ID:tdmy+DLw.net
>>130
まぁ信長から明智を引き剥がして遠ざける策略だけで充分だったんだろう
むしろ史実だと堺で本能寺を知るのと大阪に待機してる四国方面軍の信孝・丹羽長秀の方が気になるが

152 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:25:11.90 ID:iYyB65Fb.net
本能寺襲撃の先鋒本多忠勝が急いで舞い戻り、明智に先を越されたと報告

153 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:29:25.63 ID:3cpTkEMq.net
>>149
仲良しこよしの割に家康不倫してるけどね

154 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:30:16.34 ID:9h2LvVyl.net
あんだけ側室と子供たくさんいたのに瀬名だけに執着してんの違和感ある

155 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:30:20.27 ID:A6BaDYOU.net
やっとどうする家康が7月から始まりました。
1月から始まっていればと悔やまれる

156 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:31:39.74 ID:nzVlnH/d.net
伊賀越えの家康は決して少数ではなかったというのが近説だからそこから応用した感じだな
あれだけの事前準備があったからこそ越えられたって解釈か

157 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:32:01.98 ID:Z+r8Vlpi.net
ジャニよりも有村の事務所に忖度した脚本だよ
有村の幻最後まで出そうこの感じだと

158 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:33:45.19 ID:nzVlnH/d.net
>>154
最初の女だから格別とか?

159 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:33:46.77 ID:tdmy+DLw.net
>>125
本能寺以前の後先考えずの思い付き将軍暗殺は
嘉吉の乱の足利義教や
三好松永が殺った足利義輝殺害とよくある事だから良いとしても

事前に打ち合わせ済みなのは新鮮だわな

160 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:35:19.27 ID:JOP0/E6h.net
信長が小物すぎて

161 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:35:32.10 ID:tdmy+DLw.net
>>158
最後には側室愛人がづらっと並んでの大往生だろうから
最初の妻や正室が悪女だとしまり悪そうだもんな

162 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:36:03.37 ID:YkyVg7le.net
>>151
信長がもし逃げるとしたら安土ではなく信孝がいる大阪方面だろうと明智は詠んでて
そっちを塞ぐように軍勢のかなりを配置してたとかNHKの番組で言ってたな

163 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:36:29.35 ID:iYyB65Fb.net
>>157-158
20年別居なのに、どうせなら後半の側室役に有村を使えばよかった。
ただのイメージダウン  ゾンビみたいな状態

164 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:37:20.05 ID:nzVlnH/d.net
>>159
そこに直接やった奴はバカだと秀吉を挟むのも上手いな
瀬名の花畑を非難した向きは今こそ声を上げるべきだろう

165 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:39:31.10 ID:bIFHi56T.net
ちょっと思ったんだが
瀬名のことを大事に思っていると語るシーン、愛と一緒に過ごして息子二人もいてっていうの
違和感ありまくり
妻はいいやつでって不倫してる相手の家で語るようなもん
そりゃ側室は当時当たり前だけどさ

言葉に説得力がない
こういうとこほんとこの脚本家へたくそだね

166 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:39:56.98 ID:A6BaDYOU.net
ドラマ前の松潤のインスタが気合い入っている

167 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:40:56.44 ID:nzVlnH/d.net
>>165
秀忠と忠吉はここで初登場か
愛はいつまで生きるのかな

168 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:44:19.16 ID:i+774+sm.net
>>165
御愛と瀬名は仲良しやん

169 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:45:56.00 ID:nzVlnH/d.net
>>134
心が壊れててまともじゃないとやってたな
幸先を考えてないのは相変わらずの花畑でいいんじゃないかな

170 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:48:13.91 ID:nzVlnH/d.net
>>168
愛はあくまでショートリリーフだからな
阿茶は果たして何時出るのか

171 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:55:38.97 ID:Jy2zkn+3.net
>>140
実際の信長は割と甘い
追放した佐久間も手柄立てて戻って来いって言ってるくらいに

172 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:56:53.60 ID:hZJs25U/.net
大鼠姐さん久々の遊女姿アクション良かった

173 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:58:38.62 ID:iYyB65Fb.net
実際の信長は割と甘い
追放した前田利家もアナル掘るから戻って来いって言ってるくらいに

174 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:59:15.40 ID:YkyVg7le.net
>>169
よく考えたら戦国大名なんて今の日本人から見たら全員心が壊れてないとやっていけないのかもしれんね
自分が少し判断間違えると一族家臣みな殺されたり路頭に迷う羽目になるんだから毎日が今の政治家とか経営者の比じゃないプレッシャーだろう

175 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 19:59:26.56 ID:nzVlnH/d.net
蹴られた相手が喜んでるっぽいのも凄い

176 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:00:59.92 ID:Jy2zkn+3.net
このドラマじゃ今まで光秀叛意とか無さそうだったのに
今回の接待一回で一気に謀反じゃってなったんか

177 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:01:54.23 ID:nzVlnH/d.net
>>174
底抜けの楽天主義でも無ければ生きていけないだろうな
功を奏するかどうかは運でしかない

178 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:02:01.40 ID:RyuJnv94.net
>>167
愛って健康そうなイメージなので
1589年に東海地方を襲った大地震で亡くなるとかあるかも

179 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:09:07.36 ID:JOP0/E6h.net
>>176
どうするワールドでは普通のこと

180 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:11:13.67 ID:tdmy+DLw.net
>>176
一気にというか信長様は一度の失敗も許されないから
ハメた家康に「私はモウオワリデス」って謝る場面の台詞で説明してる

181 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:11:24.86 ID:xmNGGBXh.net
このままドラマ進んで
岡田信長も死んで松重の石川が出奔したら誰がトメやるの?
ムロツヨシがやるとは思えないし
佐藤浩市もたぶん1〜2回のゲスト出演だから
まさかの高畑(秀吉の母)?

182 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:12:40.23 ID:xmNGGBXh.net
ひょっとしたらマツケン本多正信?

183 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:18:46.28 ID:nzVlnH/d.net
>>180
攻めて来たのが光秀と聞いて思い切り苦笑いしそうな信長

184 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:20:04.67 ID:nzVlnH/d.net
>>182
可能性あり

185 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:21:35.93 ID:ARAqzmBf.net
>>13
「ご先祖は偉大なのにお前は……」って他人から言われ続ける人生なので、
今回のよわよわで人間的に描かれた家康に喜んでたw インタビューで

186 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:23:11.39 ID:gL4typpb.net
脚本オリジナルの家康が明智を嵌めた説ww

187 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:23:59.82 ID:IgHZgoIY.net
毒は入ってなかったけど毒殺しようとしたとどうとでも取れるようにしてきたか

188 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:24:51.68 ID:tyJ9BwYQ.net
ハァ??( ´Д`)
ウチには使えんのがようおりますだぁ?
一番使えねーのはお前だろ家康

これ書いてる奴どういう脳ミソしてんの??

189 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:27:42.56 ID:bIFHi56T.net
>>188
ホモの痴話げんかを10分やらせる脳です

190 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:29:57.39 ID:IgHZgoIY.net
家康信長パートが面白くない
比叡山や本願寺の話をしないから説得力がない

191 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:32:20.57 ID:ycbkAwqv.net
信長には最後まで腹芸しろよ

192 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:34:00.10 ID:kYnei1G1.net
信長は身内に異様に甘いが無関係な人には異様に酷い事したりする

193 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:34:25.10 ID:F4WfCJhR.net
先週で少しはまともになったかと思ったらこの脚本だよ

194 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:34:41.10 ID:4W0CVLbf.net
え、なんで信長にぶちまけてるの?

195 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:35:13.77 ID:cnRS/Hhb.net
この脚本家、バカか?バカなのか?
バカなんだろうなぁ…

196 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:35:35.43 ID:Q6EQnMgL.net
何だこの脚本

197 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:35:37.92 ID:tyJ9BwYQ.net
会話が無駄にグダクダしてんなあ
大した話でもないのに無駄に伸ばすなよなあ
お開き時に困る飲み会の一次会みたいだ

198 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:35:38.07 ID:Mx/3Paiv.net
信長の覚悟みたいな話はいいけどさぁ
あまりにもリアリティのないシチュエーションはやめろや

199 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:36:38.71 ID:cnRS/Hhb.net
また出た、唐突かつ無意味な回想シーン

200 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:37:13.83 ID:4VUstcB5.net
>>188

平岩親吉さんと鳥居元忠さんの顔が浮かんでしまいました。すいません。

201 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:37:29.10 ID:waHmtmpL.net
普通なら、「瀬名、信康、待っておれ。わしもすぐいく。。。」で自殺して、後半から影武者家康にバトンタッチだろうが

202 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:37:58.47 ID:jYW7Sa0m.net
藤岡弘。の無駄遣い

203 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:38:03.76 ID:IgHZgoIY.net
子役のシーンいる??

204 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:39:07.95 ID:ycbkAwqv.net
前半はよかったけど家康が信長に本音かたったり
偉そうな言い方するのは有り得んでしょ

そこはバカ殿みたいな演技して信長をおだてないと

205 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:39:56.33 ID:tdmy+DLw.net
>>204
時代劇の敵ならそうなるんだよな

206 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:41:22.45 ID:Jy2zkn+3.net
>>180
実際の光秀は丹波攻めも天王寺砦も許されてるがな

207 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:42:03.29 ID:ycbkAwqv.net
あといちいち信長をやるとか大声で言ったら忍びに聴かれるだろ
人払いしないと

208 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:42:18.41 ID:zxucGZAT.net
ここへ来て信長のキャラがブレブレなのが何より痛い

209 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:43:13.61 ID:ycbkAwqv.net
信長ってサイコパスで武田滅ぼして絶頂期なんだから
家康ごときに弱音はくわけないだろっていう・・・

210 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:43:36.76 ID:F4WfCJhR.net
このパターンしか書けないのこの脚本家

211 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:44:09.74 ID:u++8EET5.net
今年は家康が本能寺の犯人じゃないのか
たまたま明智が同じことを考えていたのか

212 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:44:26.70 ID:ovpfxiYx.net
>>204
脚本がガバカバだよね

213 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:44:28.06 ID:cnRS/Hhb.net
信長討つ為に兵の準備してたんだから命からがらの伊賀越えもなかった事になるんだよな?

214 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:44:36.48 ID:ycbkAwqv.net
いちいち家康に本心を語らせるのが稚拙なドラマにみえるんかな

215 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:45:00.77 ID:8El2bme6.net
先週面白くなってきたと思ったのは何かの勘違いだった
信長と家康で何学園ドラマみたいなやりとりしてんだ

216 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:45:22.49 ID:u++8EET5.net
こんなの信長死ぬのは自業自得だろ

217 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:45:56.93 ID:ycbkAwqv.net
家康は瀬名殺されて大人になったんだから

信長の前では徹底的にバカ殿演じて
三河衆の前では信長ころすでイイと思うんだけどな

218 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:46:09.47 ID:RyuJnv94.net
もしかしたらこの頃には、信長それ程生への執着心なかったのかもって気がする、何となくだけど

219 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:46:16.28 ID:IgHZgoIY.net
このドラマ的に信長は家康に討たれたがってたって解釈なん?
それを横から光秀が割り込んできたっていう

220 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:46:16.56 ID:I3ig8Kcm.net
これまでの本能寺の変で一番つまらない!
ここまでつまらなくするとか
すげえ才能!

221 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:46:24.66 ID:DSVUUMqq.net
叫べばいいってもんじゃないのよ
うるさいわ

222 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:46:36.18 ID:+hA2uQm9.net
「孤独なかわいそうな子 信長 遂に討たれる」みたいになっちゃったじゃねーか
そーじゃねーだろ

223 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:46:37.32 ID:tyJ9BwYQ.net
また突然本能寺が燃えてるし
あのな
時系列をいじるなよ漫画をやってんじゃない
こんな幕引きで次回が気になるわけないだろう
バカ脚本を教育部屋にぶちこんで超抜指導しておけ

224 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:46:41.23 ID:ycbkAwqv.net
高校生じゃないんだから
日本史上屈指の政治家同士なんだからお互い何考えてるのかわからんような人物演じてほしいね

225 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:46:53.28 ID:RNYVLPH6.net
安土城見てみたかった
あと聚楽第
あと江戸城大奥

残ってたら世界遺産!

226 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:47:14.22 ID:tdmy+DLw.net
>>216
結果は家康の当初の目論み通りにはなるが
その過程に齟齬があるって話だわな

227 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:47:17.84 ID:bIFHi56T.net
>>219
ホモ関係匂わせてるからなあ
女子受けするという理由だけで

228 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:47:18.05 ID:T7gJf/UK.net
信長は家康に討たれたいんだろうな 修羅道を歩き疲れてるから

229 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:47:32.19 ID:ovpfxiYx.net
家臣や半造が家康に話しかける時に立ったままなのはどうかと
片膝ついて腰を落とせよと
加藤択の回はわりと良かったけど、この人もガバガバなんだね

230 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:47:39.28 ID:KLDcdx4u.net
瀬名が死んで盛り返すかと思ったら
ウンコはウンコやった

231 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:48:10.94 ID:ff7OYvwa.net
そういや、イッセーの死亡場面は描かれなかったな

232 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:48:12.95 ID:YkyVg7le.net
>>219
お市が「兄は誰かに自分を止めてほしかったのかもしれません。それを唯一の友であるあなたに託したのかも」とか家康に語る流れかも

233 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:48:26.28 ID:ycbkAwqv.net
このときの信長って長曾我部もいるし毛利もいるし北条もいるし
上杉もいるし
まだまだ気に抜けないだろ

234 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:48:35.35 ID:u++8EET5.net
それにしても色々突っ込んできたよなあ

235 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:48:59.37 ID:DSVUUMqq.net
>>228
四国中国平定を前にして?

236 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:49:14.85 ID:XfJ1Jld6.net
>>204
腹の中を見せなくなったけどちょっと挑発されたらやっぱりキレちゃうまだまだ大人になりきれない家康

237 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:49:19.23 ID:ycbkAwqv.net
あの場所で毒殺は有り得んだろ
さすがにさ

238 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:49:23.04 ID:ktTd9dm3.net
>>181 松重数正の後は、本多正信=松山ケンイチでトメだろ

239 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:49:25.95 ID:T7gJf/UK.net
異変が起きた本能寺に駆け付けた半蔵に
信長が家康に遺言託すとかありそうだな

240 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:49:26.11 ID:+tNyHVMS.net
秀吉の酒盛りの女たち、よく似たようなのを集めたな

241 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:49:38.34 ID:uVgRMU0m.net
みんな運命を知ってるようなそぶりがちょっとなあ

242 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:49:41.70 ID:KTodp2Yv.net
ええ…信長自殺説ですか…

243 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:49:45.81 ID:bLnvtclb.net
狼の呼吸とか言い出しそう

244 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:49:48.29 ID:tdmy+DLw.net
>>224
今までだとそういう内面について
は多くは語らず炎やら顔面どアップで心情を表してたけど
今はそういうの難しいんだろうな

245 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:50:10.90 ID:A6BaDYOU.net
>>203
いらない、2回も
間延びした

246 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:50:13.19 ID:ycbkAwqv.net
>>236
そうそう あそこでも光秀をかばうように
滑稽で盛り上げるような演技してたらよかったよ
あそこで変な舞でもやってたらね

247 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:50:13.60 ID:p3bnl2tF.net
またえびすくいなかったね。

248 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:50:26.38 ID:gdTvKce5.net
秀吉くらい統一してからこれならまだわかるけどまだまだこの時点じゃまわり敵だらけだし途中過ぎてこんな気持ちにならんだろ

249 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:50:27.46 ID:s7cfZFgh.net
これ光秀目線で家康が演技したのバレバレなんだし信長よりも家康殺さん?
まあ生き残るつもりならまず信長殺して家康を破滅させる方がまだ可能性あるのは分かるが、どっちにしろ自暴自棄なんだから標的は家康でいいといような

あと前半見てた時はあくまで逆恨みで、おかしくなっちゃったのかなという設定かと思ったけだ最後まで見たらやっぱり恨む筋合いあるように書いててモヤモヤ

250 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:50:38.16 ID:I3ig8Kcm.net
これまでの本能寺の変で一番つまらない!
ここまでつまらなくするとか
すげえ才能!

251 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:50:38.71 ID:bIFHi56T.net
>>241
わしが天下をとる、とか殺しに来いとかアホかと思うよね

252 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:51:09.82 ID:u++8EET5.net
今回の本音出した家康で静岡での接待が水の泡になったんじゃないのか

253 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:51:11.79 ID:YCowEwsB.net
少年漫画でもやらないような展開だったなw

254 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:51:27.44 ID:tyJ9BwYQ.net
口ではおべっか使ってても唇や拳をプルプル震わせるとか
そういう演技をやらせなきゃいけないのよね
それは時代劇のお約束や伝統だからじゃなくて
お芝居を作ってきた先人たちが頭を捻らせて編み出した演出なのだから

255 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:51:37.91 ID:8YUIPocR.net
ギリギリまで妻と子のことなんてもう忘れましたわーみたいなフリして、信長誅殺を裏で糸引いてるほうが凄みがあると思ったんだが…

256 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:51:39.21 ID:XfJ1Jld6.net
>>232
うわー寒い
そういうのは止めて欲しいなー

257 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:51:42.35 ID:tdmy+DLw.net
>>233
>>235
一応は天下と言われる範囲の畿内は平定して武田も滅ぼして
息子達どうすっかな状態じゃないか?
家臣の明智や秀吉はどこまでついては行く気だったのかとかは

258 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:51:57.93 ID:Jy2zkn+3.net
この時代もう狼絶滅しかけてるの?

259 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:52:09.14 ID:tdmy+DLw.net
>>237
麒麟だと信長が十兵衛に命じてた

260 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:52:16.94 ID:ktTd9dm3.net
家康の裏切りには気付けても、明智の裏切りには気付けなかった信長ということか

261 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:52:24.58 ID:ycbkAwqv.net
家康は暗殺とかって手段はとらんだろうし
同盟者暗殺しても大義名分が無いだろ

ここで信長を殺しても大義名分が無いから
三河が滅ぶって言わせないと
脚本が稚拙

262 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:52:54.04 ID:tdmy+DLw.net
>>240
いいよな化粧と顔と雰囲気が

263 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:53:10.23 ID:WDrHUlvP.net
明智光秀がかわいそう

264 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:53:11.49 ID:Rf6spVsg.net
>>242
鯨統一朗の小説に信長は自殺ってあったな

265 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:53:29.64 ID:T7gJf/UK.net
鯉に毒は入ってたのか入ってなかったかで
光秀の心情が分かるよな
毒入りなら信長の命令で毒入れたのにと信長に怒りが向くのは分かる
毒が入ってなかったのなら難癖付けた家康に怒りが向くと

266 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:53:46.85 ID:u++8EET5.net
それにしても明智の毒を持ってますのような発言はあかんやろ

267 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:54:21.22 ID:zTy+9Wvt.net
見てきた

先週同様
何を書いていいのか分からない_| ̄|○
誰か俺を






268 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:54:33.77 ID:s7cfZFgh.net
>>261
小平太が殺した後が大変って言ってたのは唯一の救いだった
流石に浅井に着きたいって言った時の話と整合性は取ってきたな
忠次は筋通して前と同じように諌めろよとは思うけど

269 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:54:34.06 ID:KTodp2Yv.net
ここからどうトチ狂って明智が悪者になるんだ

270 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:54:36.28 ID:ktTd9dm3.net
>>249 もちろん、明智は家康も殺そうとするんだが

271 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:55:03.84 ID:cNqEPe0+.net
来週予告でもまた泣いてたぞ
歴代大河で一番泣いてる主役じゃないか

272 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:55:19.66 ID:5KZljqY6.net
信長が苦悩してた資料でもあるのか
なんか紋切り型すぎて

273 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:55:30.47 ID:+iXqCD8l.net
明智十兵衛なら是非も及ばずとはなんだったのか
今年ならえ?白兎じゃなくて?ってならんか

274 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:55:30.67 ID:tdmy+DLw.net
>>265
最後に鯉に手を付けなかったしどっちなんだろうな

275 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:55:56.38 ID:I3ig8Kcm.net
このドラマの信長も家康も秀吉も
本能寺の変で信長が光秀に殺されるのを
ちゃんと知っていて
その本能寺の変に向かって予定調和的に
のんびり進んでいる感じなんだよな。
なので緊迫感がまるでない。

276 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:56:10.46 ID:tdmy+DLw.net
>>268
思い付き暗殺して乱世に戻るのは三好や松永がやらかしてるもんな

277 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:56:18.44 ID:Pm783I2c.net
歴史モノで犯人は誰だ!?真相は!?みたいな引き加減辞めればいいのに
歴史は変わらないんだからさあ
黒幕ですらないとか今回なんの意味があったんだよ

278 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:56:19.63 ID:7nfxERKN.net
なんで密室二人っきりで腹の底まで全てを言葉で説明し尽くしちゃうかな
他いらんやん最初から最後までそれでよかった演技とかセットとかいらんよね
松潤と岡准を悪者にしないための流れが脚本に書けなかったんでしょうけど

279 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:56:37.89 ID:u++8EET5.net
それにしてもあれは家康がわざと難癖をつけたのか
物凄くうまくいったじゃないか

280 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:56:59.12 ID:ktTd9dm3.net
>>265 明智はどのみち粛清される運命だから、その前にやっちまえということだろ

281 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:57:00.57 ID:89Ah0v6p.net
>>269
もうノブ殺さないと自分に未来は無くなったから
ただそれを家康になすりつける?みたいな展開か来週の予告は

282 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:57:04.15 ID:YkyVg7le.net
>>274
「上様の言いつけ通り細工はしなかった」とか言ってたから毒は入れてないんでしょう

283 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:57:26.91 ID:uVgRMU0m.net
信長暗殺で天下取り計画なら
幹部連中みんなつれて暗殺現場に行っちゃだめ

284 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:57:56.42 ID:hNiTEu27.net
ソニー/ピクセラ
家康(1)45044/1324_15.4%_個9.6%
家康(2)38075/1076_15.3%_個9.2%
家康(3)35400/1120_14.8%_個8.8%
家康(4)33100/1055_13.9%_個8.5%
家康(5)32800/1028_12.9%_個7.7%
家康(6)32138/1102_13.3%_個8.0%
家康(7)31080/1043_13.1%_個8.0%
家康(8)29000/ *966_12.1%_個7.3%
家康(9)29200/ *946_11.8%_個7.1%
家康(10)17300/ *657_7.2%_個4.1% ※WBC裏
家康(11)26100/ *880_10.9%_個6.7%
家康(12)25469/ *906_11.0%_個6.4%
家康(13)25900/ *897_11.0%_個6.4%
家康(14)29000/ *918_11.4%_個6.8%
家康(15)27400/ *969_11.1%_個6.5%
家康(16)26177/ *926_10.7%_個6.5%
家康(17)25269/ *938_10.1%_個6.0%
家康(18)26885/ *963_10.9%_個6.7%
家康(19)28861/ *966_11.5%_個6.8%
家康(20)26981/ *908_10.4%_個6.0%
家康(21)24525/ *950_10.8%_個6.4%
家康(22)26261/ 1044_10.8%_個6.3%
家康(23)26298/ *856_10.2%_個6.2%
家康(24)26382/ *906_10.0%_個6.1%
家康(25)25735/ *906_10.6%_個6.3%
家康(26)27296/ *940_10.7%_個6.6%
家康(27)23828/ *851_

285 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:58:05.07 ID:u++8EET5.net
家康はいつ堺に行くんだよ

286 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:58:18.54 ID:KTodp2Yv.net
もう本能寺で生き残った信長と家康がイスパニアの船に乗って船出エンドでいいわ

287 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:58:24.81 ID:IgHZgoIY.net
最後は本能寺を燃やさないで光秀の顔か軍勢をチラ見せするか敵は本能寺にあり!と叫ばせて終わらせた方が良かったのでは?

288 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:59:19.44 ID:4VUstcB5.net
>>265
なるほど、そう言う見方があるのか。

なお、光秀は家康の膳からわざわざ皿を持って去っていったので、証拠隠滅、つまり毒を入れていたと思ったな。

289 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:59:22.40 ID:EaO+ue0q.net
なかなか斬新な脚本やねw

290 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:59:25.68 ID:zTy+9Wvt.net
>>269
積年の恨み

291 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:59:34.26 ID:s7cfZFgh.net
>>283
それな
あれだけ伊賀忍者いるなら少なくとも忠勝は戦準備してなきゃダメだろ

292 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:59:36.90 ID:5KZljqY6.net
そんな感情とうに捨てたわ!
ってレジェバタのキムタクも言ってたよ

293 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:59:39.92 ID:u++8EET5.net
今回のミスで明智の出世が絶たれたのなら、もう信長を殺すって気にもなるか

294 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 20:59:57.07 ID:A6BaDYOU.net
>>285
この展開だと堺に行かない気がする

295 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:00:09.94 ID:zTy+9Wvt.net
東海の明日
熱中症危険マーク

296 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:00:28.36 ID:XSAwpQ1g.net
あまりに酷すぎてもはや笑えもしない
この脚本家は大河ドラマをてめえのオナニーの道具としか思ってないだろ

297 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:00:36.03 ID:ktTd9dm3.net
>>282 あれを家康の前で言っちゃアカンだろと思うがなw

298 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:00:36.90 ID:U94DKOne.net
どうかしてる家康

299 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:00:45.93 ID:a0JyFZob.net
「どうする家康」岡田信長“黒幕家康”に討たれたい?「待っててやるさ」告白にネット「圧巻」「歪んだ愛」
https://mainichi.jp/articles/20230716/spp/000/006/104000c

SNS上には「もう告白やん」「やだ、家康と2人っきりの時だけ弱いところを見せるなんて」「プロポーズ、さらっと挟んだ?」「待っててやるさ…どんだけ白兎が好きなのノッブ」「めっちゃ手の内明かすやん…家康になら殺されてもいいってか。凄いや、もう」「歪んだ愛みたいになってるから、信長さんw」「安土城の決闘ってそういう意味かー!これはたまらん」などの声が上がった。

歪んだ愛の物語

300 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:00:54.79 ID:zxucGZAT.net
何をどう考えても家康が信長討つ大義名分が思いつかん
いくら他の家臣遠くに行ってるとしても潰されて終わりだろうに

301 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:01:11.03 ID:YkyVg7le.net
信長自身の口から「天下を平定するより戦なき世を上手く治めるほうが大変」と言わせてるから
物語的にも天下を平定するまでが信長の役目でその後で太平の世を築くのは家康の役目と宣言してるような感じだな

302 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:01:28.90 ID:4W0CVLbf.net
>>274
わざわざ鯉の椀掴んで投げ捨てたのは
毒の証拠隠滅だと思った

303 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:01:35.99 ID:tdmy+DLw.net
>>300
プリゴジンの乱が無かったら自分もそう思ってたわ

304 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:02:37.53 ID:zTy+9Wvt.net
>>294
このドラマ時系列がめちゃくちゃだから
来週行って
その後に今日の終わりの部分に来るんだろうなあ
なんだかなあ

305 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:03:01.27 ID:89Ah0v6p.net
時系列シャッフル演出は気分がそがれるから苦手だわ
もうこの作品じゃ常時だから仕方ないんだろうけど

306 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:03:01.71 ID:ktTd9dm3.net
>>300 史実の明智は、それでいけると思ったんだから、家康がそう考えてもおかしくないだろ

307 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:03:34.96 ID:IgHZgoIY.net
まだ日の本を統一していないのにもう全て終わったみたいな演出はどうかと
信長的にはやることがまだまだ一杯あったはず

308 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:03:36.36 ID:WDrHUlvP.net
実は光秀が来る前に襲撃した上で桔梗紋の旗掲げる鬼畜の所業オチとか、さすがにやらんか?

309 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:03:43.49 ID:ff7OYvwa.net
5/29 安土出立、同日本能寺着
6/1 近衛前久と茶会
6/2未明 光秀襲撃

310 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:03:52.10 ID:wocyxcZ8.net
「どうする家康」は名作か、それとも迷作か 2つの価値観が頻繁に入れ替わる最大の難点
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd2e0c6f789b7f282da9767044939ebf60a97ca6

どう歴史をいじろうが、きちんと辻褄を合わせ、観る側を惹き付ければいいのである。ただし、ウソを上手につかないと、視聴者は付いてこない。

 大河ではないが、同じNHKが今年1月から3月まで放送した「大奥」が好例である。江戸時代の男女逆転社会が描かれたもので、全編にわたって大ウソだったが、疑問や不満の声は上がらなかった。むしろ大好評。よしながふみ氏の原作漫画、森下佳子氏(51)による脚本が視聴者を上手く騙したからである。

 一方、「どうする家康」のウソは上手いのだろうか。「史書に沿うべきだ」という声が目立つのは、ウソに納得していない人が多いことの裏返しではないか。事実、違和感をおぼえたシーンが多い。

正論で草

311 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:04:07.28 ID:zTy+9Wvt.net
>>300
明智勢は近くにいたから
それすら知らんというのはお粗末

ただのその明智勢が・・・

312 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:04:44.41 ID:ycbkAwqv.net
日常的に人殺ししてるやつらが弱音なんてはかないよ
プーチンみたいなもんだろ 信長
プーチンが弱音はくか? 

313 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:05:00.24 ID:u++8EET5.net
家康が信長を殺したって言いふらしていた連中がいたが一体何者なんだ

314 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:05:01.97 ID:tdmy+DLw.net
>>307
大坂本願寺降伏させて畿内という天下は平定してから
いつから全国制覇目指すようになったのかは気になるよな

315 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:05:13.75 ID:ktTd9dm3.net
>>308 光秀が来ることがわかってるなら、その前に殺す意味ないだろ

316 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:05:17.26 ID:lj5AZ9vE.net
完全にパラレルワールドだ
最後の一般人の台詞必用か?
明智何人連れてたんだよ
何処のものかわからないなんて事あるのかね
それとも明智の策略かね

317 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:05:34.70 ID:cNqEPe0+.net
こりゃ戦国時代に逆戻りだってみんな思ったら
秀吉が8年で統一しちゃう

318 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:05:45.39 ID:NvKEBy8S.net
これはアレだな
家康が本能寺に着いた時にはもう明智が討ち入っていた展開だろ
そうじゃなきゃ辻褄が合わん

319 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:05:53.95 ID:C9TSGj1n.net
暗殺成功したとしても誰もその後のこと考えていないのが笑える
ノブ殺せば領土も兵も自分のものになると思ってるのかこいつらw

320 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:06:35.08 ID:tyJ9BwYQ.net
>>267
何を見せられてるのか分からんからな。
そりゃまともな感想を書けるわけないよね。

321 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:06:49.10 ID:aectDbi5.net
鯉に毒入れたのがバレた
→しくじりやがって

腐ったもん出しやがって
→食ったら毒入りバレるだろ

家康が毒入りに気づいたかどうかわからないが
なかったことにするには光秀ボコるしかない

っことでいいのかね

322 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:07:08.70 ID:s7cfZFgh.net
>>319
まともだったの羽柴兄弟だけだね…

323 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:07:19.99 ID:IgHZgoIY.net
あとはこのドラマは頭が高いなって思う事が多いな
殿様に会う時は立ったままでなく膝を付かないと不敬だろうに

324 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:07:24.31 ID:BHcJNDFs.net
なんか今回の光秀は小物感がありすぎてこいつが信長を殺すイメージがわかなかったけど、やっぱ利用されるのかな

325 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:07:37.57 ID:zTy+9Wvt.net
Wikipediaより
>当時、家康に随行していた供廻は、以下の僅か34名であった。
酒井忠次 石川数正 本多忠勝 井伊直政 榊原康政
本多正盛 石川康通 服部正成 高木広正 大久保忠隣
菅沼定政 久野宗朝 本多信俊 阿部正勝 牧野康成
三宅正次 高力清長 大久保忠佐 渡辺守綱 森川氏俊
酒井重勝 多田三吉 花井吉高 鳥居お松 内藤新五郎
都筑亀蔵 松平玄成 菅沼定利 永井直勝 永田瀬兵衛
松下光綱 都筑長三郎 三浦おかめ 青木長三郎
>家康本人、徳川四天王など徳川家の重鎮が揃っており、光秀の配下や一揆等に襲われていたら徳川家への大打撃は必至であった。

これに伊賀者加えても何が出来るか

326 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:07:58.17 ID:89Ah0v6p.net
>>319
一応小平太さんが……

327 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:08:01.29 ID:zxucGZAT.net
明智光秀みたいに怨恨だけならわかるんだけど怨恨はあるにしてもあれだけ天下取るとも言っててこれはないよな

328 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:08:12.52 ID:RyuJnv94.net
大鼠のアニメ声に萌える

329 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:08:54.21 ID:tdmy+DLw.net
>>319
足利義教を殺した赤松や足利義輝殺した三好松永と同じ発想だからな

330 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:09:13.78 ID:s7cfZFgh.net
麒麟にしてもどう家にしても信長が主人公のことこんな好きなわけないやんってのは一致してて、それ自体は主人公補正もあるし構わないんだけど、どう家は信長が直属の家臣とは距離あるはずの家康をここまで特別扱いする理由が全く説明されなくてついていけない

331 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:09:25.37 ID:89Ah0v6p.net
大ネズミはゲームのリュックですり込まれたからなあ

332 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:10:35.43 ID:ktTd9dm3.net
>>321 信長的には、明智が勝手に毒を入れちゃったと認識したのではないかな(実際は、明智は入れてないと思われる)

333 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:10:48.55 ID:zTy+9Wvt.net
>>325
貼るだけ貼ったが
鳥居元忠とか大久保忠世なんかは留守番か

334 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:11:01.12 ID:nkFkZOL/.net
あれかね。
家康が信長を討とうとしてることを光秀の間者が掴んで家康に遅れてなるものかあ!ってパターンかね?

335 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:11:05.45 ID:zTy+9Wvt.net
>>332
毒見は?

336 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:11:25.19 ID:+tNyHVMS.net
>>332
そうだと思う

337 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:12:04.98 ID:+6091gpV.net
>>322
秀吉を嫌ってる織田家中の武将も多い中で、出世できたのは信長のおかげ
信長の死を望む秀吉っていうのは、変後の結果を知ってるから出てくるんじゃ

338 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:12:50.81 ID:a0JyFZob.net
>>310
第26話の視聴率は個人6.6%(世帯10.7%)。前作「鎌倉殿の13人」の第26話は個人7.6%(世帯12.9%)、前々作「青天を衝け」の同話は個人7.3%(世帯12.7%)だったから、見劣りする(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。再放送、BSプレミアム、BE4Kでも観られるという放送条件は3作品とも同じだ。

同じ条件じゃないやん

鎌倉 晴天はプレミアムと4kが6時から
家康は4kが12時15分 プレミアムが6時から
家康のほうが放送時間が一回多い

339 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:13:18.43 ID:ovpfxiYx.net
>>323
加藤拓がそういうところガバガバなのが良く分かった回だった

340 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:13:23.02 ID:tdmy+DLw.net
>>337
むしろ中国戦線の苦しい戦をどうにかするには上様死んで貰わないとなって感じな扱いだったな

341 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:13:28.04 ID:ycbkAwqv.net
>>310
瀬名のお花畑がよくなかったな
今川の復讐のために織田と家康を滅ぼすとか発狂しながら
首かっきて自害とかだったら面白かった

342 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:13:53.21 ID:I3ig8Kcm.net
家康の工作員が光秀のところに行って
家康が信長を討つってさって情報流して
光秀に救援に向かわせる。
明智が本能寺に十分近づいたところで
家康が信長倒し、
それと同時に工作員が明智が信長を撃ったと
噂を流し
光秀には家康が信長を打ったから捕まえるべしと言って
戦乱を拡大させる。
この計略全部本多正信が裏でやり
家康は巻き込まれんように堺で見物とかなら
辻褄合うんじゃね?www

343 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:14:03.41 ID:A6BaDYOU.net
伊賀越えあるよねえ
信長を殺すつもりだったら帰りの事も考えているよね?

344 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:14:28.70 ID:u++8EET5.net
あの嫁のように男の立場は図っていいように話してくれる嫁羨ましいわ

345 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:14:57.51 ID:ycbkAwqv.net
秀吉って信長の養子もらってるし
信長一門として生きていく気満々だろ

346 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:15:39.38 ID:tdmy+DLw.net
>>344
ウサギの方が強い説を補強する勘の良さよ

347 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:15:40.33 ID:89Ah0v6p.net
伊賀越え無いとマツケン戻れないんじゃね

348 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:16:06.06 ID:LgUUYlFr.net
>>318
確か本能寺の変での明智の群勢って1万以上でなかった?
兵力で徳川の伊賀者500人と織田の兵100人諸共潰すんじゃないか

349 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:16:12.90 ID:zTy+9Wvt.net
秀吉の
信長死後の態度を見ると
生きてるときから上を狙ってたところも無くはないと思う
すくなくとも家康よりは有ったはず

350 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:16:19.17 ID:A6BaDYOU.net
嫁にするなら、瀬名よりお愛の方がいい

351 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:16:44.58 ID:EaO+ue0q.net
信長は信忠がいるから大丈夫と思ったの?

352 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:16:48.07 ID:nzVlnH/d.net
>>343
襲撃の準備が伊賀越えに役立つって展開だろう

353 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:17:23.63 ID:tdmy+DLw.net
>>345
秀吉が直に無謀はやれないわな
早めに居なくなって信忠体制になれば家康みたいなワンチャン狙えてたかどうか

354 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:17:24.13 ID:BIcBITln.net
>>325
伊賀者加えても京都で信長討つのは無理あるよな
光秀は自分の軍勢が1万いたけど
信忠も討たなければ意味ないし

355 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:17:31.19 ID:yRhJSc9F.net
>>338
それは4Kの視聴者数と本放送1%分の視聴者数が変わらないということかね
4Kの視聴者数なんてノイズ程度にしかならないと思うが

356 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:17:33.16 ID:y81EHZpS.net
今日は2度目の1ケタ視聴率か。

357 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:17:34.06 ID:x5mO1JaO.net
>>325
三浦おかめって誰?

358 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:17:52.34 ID:ktTd9dm3.net
>>343 明智の謀反は、家康的には予定外だったので、伊賀越えも予定外なんだよ

359 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:18:36.40 ID:YCowEwsB.net
今日の話は北斗の拳の羅将ハンとケンシロウの戦いを参考にしているな

360 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:18:37.16 ID:y2u0fASb.net
まぁ視聴者全員が思っていることだが
「無実の嫁と長男を殺された」という大前提が
あらゆるシナリオを狂わせているから無理がありすぎる展開になっている

361 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:19:18.27 ID:nzVlnH/d.net
>>334
たまたま信長が手薄の情報が入ってフラフラっとじゃないかな

362 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:19:28.25 ID:hNiTEu27.net
>>357
ぐぐればすぐに出てくるよ

363 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:20:05.56 ID:dnNFD4vq.net
>>358
でもさあ、どっちにしろ信長を殺したら近くにいる光秀が追跡してくるんじゃないの?

364 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:20:29.72 ID:+6091gpV.net
>>340
備中高松城攻めは9割終わってて、最後の仕上げを信長にしてもらおうと呼んだんだよな
信長を招くために道中の準備を万全にしてて、その準備が大返しに役立ったのに
信長暗殺を予感して引き返す準備してたことにw

365 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:20:47.78 ID:nkFkZOL/.net
毒味役いるだろうに、本人の口に運ばれるときには安全なんじゃないの?

信長生きてるうちに天下を取るなんて宣言しちゃってるけど、秀吉に取られる時はどうやっておさめるつもりなんだろう

366 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:20:51.75 ID:IgHZgoIY.net
家康が最初から暗殺するつもりなら成功した後に堺で船に乗って帰国する計画立てておかないと

367 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:21:47.04 ID:I3ig8Kcm.net
>>345
武闘派でありながら事務方の側近にも付け届けやって
太平の後は事務方で出世するコースもちゃんと作ってたってもんな。光秀はそれができなかったから
尻すぼみ確定でワンチャン狙って謀反起こした。

368 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:21:48.66 ID:yRhJSc9F.net
>>365
膳を運んだ人に入れさせればいいじゃん

369 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:22:10.69 ID:tdmy+DLw.net
>>363
それより四国方面軍の大坂の信孝・丹羽長秀軍団の方がヤバいけど
このドラマでは触れられなさそう

370 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:22:13.37 ID:zTy+9Wvt.net
これまでの一般的な解釈で書くと
織田軍は秀吉なんかの武将を大将としていくつかの方面軍を編成してた
それが万人単位の巨大なもので
その1つが明智の軍勢で信長の命令で京都近くにいたはず
それを知らない徳川方ではないだろう

371 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:22:24.57 ID:aectDbi5.net
>>332 毒殺が成功していても光秀のせいにしてボコるんかと思た

372 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:22:50.92 ID:u++8EET5.net
今年の大河では明智が信長を討つのは想定外という想定なのか

373 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:23:02.75 ID:MlK0wQ5j.net
来週は結局家康が信長討つ事叶わずだったんかな?

374 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:23:18.93 ID:4VUstcB5.net
>>365
そこは家康も相当にゴネるので、話のつじつまは合うと思われる。
秀吉の妹を正妻に迎えてもなお上洛せず、母まで人質に出させるとか。

375 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:24:02.20 ID:Mx/3Paiv.net
そこらへんのホームコメディとか刑事ドラマじゃないんだから
瀬名にしろ家康にしろアイドル(俳優)を売るために歴史歪めすぎるなや

376 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:24:11.45 ID:NvKEBy8S.net
謀反の理由なんて太陽が眩しかったからで十分だろ

377 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:24:37.60 ID:IgHZgoIY.net
そうか信忠をどうするかが抜けてたな
家康が暗殺成功させてても信忠が生きてたら意味ないな

378 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:24:41.23 ID:nzVlnH/d.net
>>360
無実だろうと何だろうと関係ないだろう
嫁と長男を死に追いやっただけで十分なはず

379 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:24:55.81 ID:s7cfZFgh.net
逆恨みで殺されそうになってる信長かわいそう
シャレにならないとばっちり食らってる光秀超かわいそう

今日の感想これしかなかった

380 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:25:38.79 ID:Mx/3Paiv.net
>>373
予告見る限り信長と家康は心の友だった、みたいなことやりたいっぽいからな・・・

381 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:25:53.09 ID:tdmy+DLw.net
>>364
明智も加えて更に中国毛利を武田みたいに滅ぼす算段かもだが

実際は秀吉の単独講和だったから
この辺りも色々な秀吉黒幕説が出てくる所以でもあるな

382 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:26:34.60 ID:ktTd9dm3.net
>>365 食事を出す責任者が毒を盛ってるなら、毒見なんてすぐに抜け出せるわ

383 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:27:08.07 ID:SXU38rwS.net
>>372
今までだって想定外だけど

384 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:27:15.36 ID:kFhG7ys1.net
>>310
この記事の内容に尽きる…
マジで大奥を1年放送した方がよかったんだじゃねえの?

385 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:27:47.17 ID:mCYWbD0z.net
傷んでても悪臭放つとは限らない.
川魚は,元々或る程度の臭気あるし.
腐敗より寄生虫の方が問題だろうな.

386 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:27:53.51 ID:+6091gpV.net
信長は一度の失敗も許さないんだったら、武田と通じた徳川は滅ぼされてるだろうに

387 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:28:15.01 ID:mCYWbD0z.net
傷んでても悪臭放つとは限らない.
川魚は,元々或る程度の臭気あるし.
腐敗より寄生虫の方が問題だろうな.

388 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:28:59.18 ID:pWpSCQKU.net
秀吉の弟、羽柴秀長とテロップに出てたが、当時の名は長秀
最新の研究成果を反映させてほしい

389 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:29:07.18 ID:I3ig8Kcm.net
ジャニーズのアイドルが私怨で主を打つなんてことは
やらんからな。
狙撃犯とは思いきり距離を置く人物像じゃないと
だめなんだ。

390 :385・387:2023/07/16(日) 21:29:27.32 ID:mCYWbD0z.net
失礼,二重送信になった.

391 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:29:53.10 ID:IgHZgoIY.net
まあ毛利との和睦は本能寺襲撃よりも前に行われたのでは?という説もあるからね
それで秀吉黒幕説が出て来たりする

392 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:30:12.28 ID:wocyxcZ8.net
>>338
おばあちゃんは日曜の昼間にテレビにかじりついてるのかもしれないけど世間はみんなお出かけしてるのよ

393 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:31:12.59 ID:77H/qHAg.net
>>310
納得
鮮やかに嘘をついてほしいよな

史実とうまく繋げて

394 :名無し刑事:2023/07/16(日) 21:31:15.24 ID:1/Negv8J.net
>>26
またやりやがったな!

395 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:31:15.79 ID:jpB2QGjY.net
鯉の膳の所は
面白い発想だったな。
可能性は薄いだろうけど、なるほどそういう見方も出来るというのが大河の楽しみで
久々に良かった

396 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:31:35.26 ID:XfJ1Jld6.net
>>249
信長をやるなら今しかないってぐらいの状況だから先に信長なのは正しいと思う
先に家康やったら信長やるの難易度上がる

397 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:32:06.87 ID:tdmy+DLw.net
>>391
毛利は武田ほど脆くは無かったんだよな
瀬戸内海の水運もすべて取れてた訳じゃ無かったろうし

398 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:32:08.92 ID:ycbkAwqv.net
嫁と長男に裏切られるっていうシナリオのほうがよかったな

399 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:32:37.10 ID:s7cfZFgh.net
数正は今回の件で「光秀いなかったら俺ら滅んでたやんけ」って不満募らせてって、最終的には「秀吉に下るしかないのにまたワガママで国振り回すのか、いい加減にしてさっさと臣従しろ」って感じで出奔するんだろうか
それなら納得できるんだが

400 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:33:31.30 ID:s7cfZFgh.net
>>396
どっちも殺したいならそうだね…

401 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:34:20.50 ID:ycbkAwqv.net
去年の鎌倉殿のガッキーもだけど
有名なアイドル俳優が演技下手なんだよな
瀬名よりも別の側室のほうが演技うまい

アイドル俳優は見た目幼いから時代劇あわない

402 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:36:35.95 ID:yRhJSc9F.net
>>375
それで売れたら良かったんだけどねえ
完全に黒歴史でしょ可哀想に

403 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:37:04.22 ID:X2llALnv.net
>>365

毒味とは無礼なり!この鯉は上様より家康公への献上の品なるぞ!

404 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:38:43.24 ID:mCYWbD0z.net
今回は,2017年の「おんな城主直虎」で阿部サダヲが演じた時以上に,
「軽い家康」って感じだな.
天下取ったっていうより,70過ぎまで生きられた事も嘘に見えてくる.
以前,津川雅彦が演じた家康(「独眼竜政宗」「葵」)のイメージに捉われてるせいかも知れんが.

405 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:38:43.33 ID:Acc8twNR.net
>>401
普通のドラマとまた求められるものも違うしねえ
人選なんだろうね

406 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:39:51.57 ID:Acc8twNR.net
もっとクレバーで畜生な家康が見たいんだけどね
関ヶ原の時にはそうなるのかな
いまだ成長途上なのか

407 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:40:15.46 ID:a0JyFZob.net
>>355
>>392
4kとおばちゃんをなめるなよ

408 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:40:50.00 ID:MlK0wQ5j.net
>>272
トップは孤独
まぁ幼少からうつけといわれ
寺焼いてますます世間の評判もなぁ

409 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:41:29.76 ID:nzVlnH/d.net
>>379
逆恨みも恨みだからな
そこまでの用心や覚悟をしなきゃ生きてはいけない

410 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:42:13.10 ID:3h1FRqol.net
相変わらず話と話に繋がりがないのな。展開がすべて唐突だった。
周辺情勢やらないのも相変わらずだから何やってるのかもわかりにくい。
そして松潤家康はマジで何の成長もなく幼稚で短絡的なままなのは驚きだ。

411 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:43:21.08 ID:naW/rs9d.net
>>355
一番早い時間にやってるんだから
結構とってるかもよ
特にジャニヲタが

412 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:43:35.84 ID:6vvf+HPs.net
脚本の自己満足だから、
その主張に矛盾が生じてることに自分で気づいてないんだよね。
>>310
ようやくみんなが言いたいことを言ってもらえた。
都合の悪い意見が握り潰されてるようで実に気味が悪かった。

413 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:44:15.53 ID:CAXjGk+K.net
家康の覚醒理由が「わしの大事なものを奪わせはせん(`・ω・´)キリッ」でがっかり過ぎた
こんな古臭いベタ台詞を書いてて恥ずかしくないのかな

414 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:45:50.61 ID:Acc8twNR.net
あの流れで本能寺で討つ!って見てる方はならないんだよね
大名がそれでどうするって思考だけど
乗り越えていくんだろうか

415 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:45:57.02 ID:nzVlnH/d.net
>>404
家康は運の強さにもかなり助けられてるからな
その意味では神の君ってのも間違っていないくらいに

416 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:45:57.19 ID:x5mO1JaO.net
>>362
三浦亀丸って誰?

417 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:46:31.77 ID:zxucGZAT.net
このままいくと本能寺囲まれて
「あの兎がここまで来たか」
と思って達観してたら来たのは光秀軍でお前かよとなる信長が見られるのだろうか

418 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:47:04.01 ID:ebZTGapL.net
>>397
この時の備中讃岐海域の制海権は羽柴が握ってて兵站を潰された毛利はマジで敗北寸前だぞ

419 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:47:09.26 ID:6vvf+HPs.net
西村雅彦の家康や内野聖陽の家康もよかったぞ

420 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:47:15.11 ID:Acc8twNR.net
>>325
のぶやぼで見る有名どころが多いね
驚天動地だったんだろうなあ

421 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:47:18.71 ID:y2u0fASb.net
絶対に明智の見張りも本能寺を見ているはずなのに
徳川の見張りはそれに一切気づかないってお粗末すぎるよね

422 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:47:22.19 ID:Z+r8Vlpi.net
ちょっとぐらい賢くてやりての家康を見せてくれよ
別にハラグロに描いてジャニのイメージ落ちるとかないから

423 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:47:24.14 ID:5in0i0uF.net
>>173
権六も許してるし。

424 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:47:41.03 ID:MlK0wQ5j.net
>>410
失敗に次ぐ失敗していたから
15代にわたって長期安定政権になっただろって説得力

425 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:48:13.52 ID:2hcNGv38.net
相変わらず変な脚本だった?

426 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:48:18.94 ID:Acc8twNR.net
佐久間も場合によっては許しそうだよね
あんなに厳しい折檻状にしては

427 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:49:28.94 ID:iYyB65Fb.net
本能寺で殺すだって?2万の軍で上洛するのか?34名だよね?

428 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:49:51.18 ID:rNJfoMdV.net
斎藤道三みたいな顔をした光秀だな

429 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:50:20.30 ID:x5mO1JaO.net
脚本家がやる気なくなったのが良く分かる回だった
お前ら叩きすぎたな

430 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:50:35.33 ID:Acc8twNR.net
軍は置いてなかったけど
多少の小姓とか供回りは居ただろうにね
30人で行ってたら嘉吉の変みたいなことになってたのかな

431 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:51:06.09 ID:y2u0fASb.net
三河の田舎者をバカにしていた美濃の田舎者についツッコミを入れた
しかも格好が変わり者の信長はまぁいいとして
一番マシなのが家康ってどうなのよ
それこそ明智の格好が一番まともであるべきじゃないのかい

432 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:51:20.03 ID:iYyB65Fb.net
たまたま突発的に起きた事件なのに、主人公のメインイベントにすり替える

433 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:51:31.01 ID:JYueX7Wy.net
武田が健在ならともかく今やったら逃げ場ほぼなく滝川や下手したら柴田にも囲まれて潰されるの確実なのに
国のことは全く考えてる感じないし家康全ての行動が個人の恨みで動きすぎなんだよな

434 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:52:48.59 ID:y2u0fASb.net
どうする「どうする家康」を解説する歴史系youtuber

435 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:53:15.30 ID:Br94HG+M.net
鯉が出てくる前の舞の謡は、何から取っているのだろう?

まず青陽の朝には
垣根木伝ううぐいすの

とか。

436 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:53:27.02 ID:ycbkAwqv.net
家康は国主なのに私情出し過ぎなんだよ

437 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:53:58.16 ID:u++8EET5.net
まあどちらにしろ最近の大河は本能寺の変で家康が絡んでるね

438 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:55:48.54 ID:Acc8twNR.net
>>310
素晴らしい記事だよ
今の社会的な命題を描きたいならそれをしっかり描くべきなんだよね
その上で視聴者にキャラクターの矛盾を感じさせてはいけなかったんだな

439 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:56:03.15 ID:u++8EET5.net
そもそも明智は今まで頑張ってきたのに、
今回の失敗で全部終わったということなのか
まるで日本社会の縮図だな

440 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:57:20.31 ID:ycbkAwqv.net
真田丸の家康がよかったね
内野さん

441 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:57:29.38 ID:jpB2QGjY.net
これサンデー辺りの漫画だとかなりおもろいと思うのよ

442 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:57:53.93 ID:tyJ9BwYQ.net
歴史と文学に暗い浅学な作者がどう腐して描こうとも
間違いなく家康はこの戦国の勝者である
運が良かっただの助けられてばかりだのと難癖をつけようが
人の上に立つ者の権謀術数や賢さやカリスマを備えてしかるべき
家康の人物の深みがない。外見まんまで中身も幼稚。

443 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:58:06.35 ID:Acc8twNR.net
現代的な論理を取り入れなくても十分に苦悩や悲哀もある時代じゃない
それでも新しいことをしようというならちゃんと違和感感じさせないように
もしくは違和感を無視できるような面白さが必要では

444 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:58:10.92 ID:ycbkAwqv.net
これ脚本家はトレンディードラマ書いてる人なの?
どうも時代劇とは思えない

445 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:58:22.66 ID:A50nkyms.net
秀吉の目が怖くていいわー

446 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:58:47.37 ID:3H8o5nOg.net
家康を毒殺ってw
これからも利用しようとしてるのに

447 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 21:59:23.55 ID:ycbkAwqv.net
あまっちょろいこといってたら部下に寝首かかれるし
敵に滅ぼされる

瀬名は離縁が当然だし
信康も廃嫡だろ 

448 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:00:09.56 ID:Acc8twNR.net
レジェバタの信長も器じゃないのに帰蝶に乗せられたって描き方だったんだよね
帰蝶を推していくのはいいんだけどもっといい描き方があったんではないかと今でも思ってる
そういえばレジェバタでも平民斬って帰蝶がショック受けてたね
斬られても斬られても向かってくる平民がゾンビみたいだった

449 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:01:05.79 ID:MlK0wQ5j.net
>>439
パワハラ上司に泣き寝入りなのが日本社会の縮図

パワハラ上司にやられる前にやるって
先制攻撃する事象なんてほぼないから

450 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:02:09.27 ID:77H/qHAg.net
>>444
キャリア初期の相棒の脚本家では評判良かった

そういう1時間の話しなら上手くトリックw作れるんじゃ

451 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:02:13.87 ID:u++8EET5.net
佐久間さんはいつの間にか退場になってるのか

452 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:02:32.06 ID:jpB2QGjY.net
説明過多なのは時代かなとか
演出過剰は2.5次元演劇を取り込んでるかなと思うのよ
それは良い
おそらく問題は細部にあって
例えば信長が「『わずかな手勢を率いて』京に入る」という台詞などの
プロット説明感出たりしてるとこが気になる

453 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:03:01.12 ID:D6EdY+RD.net
>>437
竹中秀吉で既にやってる

454 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:03:05.62 ID:KnHiWvJ6.net
このドラマの信長家康はやたらお互いを殺そうとするけど
まだまだ健在な勢力が多数存在してる中で
片方いなくなったら抑えきかなくなるだろ
脚本様はまじでバカなの?

455 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:03:37.49 ID:u++8EET5.net
そういえば信長の嫁の帰蝶は全く出て来なかったな

456 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:04:18.84 ID:6vvf+HPs.net
渡哲也さんの信長は光秀を直接殴ってないのに
あれだけ恐かった
どうする家康は信長まで頭悪そうに描いてくれちゃって
登場人物みんな浅はかで短絡的な行動しかとれない
物語の作者の知能を超えた人物は描けないとはよく言ったもんだよ

457 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:04:29.01 ID:D6EdY+RD.net
>>440
三方ヶ原後遺症を引きまくってたし

458 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:05:10.72 ID:jpB2QGjY.net
鯉の膳の話し的な嘘は
けっこう面白かったのは
この世界観で納得感があるからだろう

459 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:05:30.57 ID:Q6EQnMgL.net
信長がちっちゃい

460 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:06:13.60 ID:Acc8twNR.net
相棒では面白かったと言うことはどちらかと言うとミクロで身近な動機や原理で動くものが得意なのかもしれない
複雑な意思決定が行われる大名を描くのは難しいのかも?

461 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:06:23.45 ID:77H/qHAg.net
>演出過剰は2.5次元演劇を取り込んでるかなと思うのよ

中国のファンタジー時代劇みたいなんだよね
日本で言えば昔の大衆演劇的な
笑いスレスレの過剰演出でのめり込んでる視聴者はハマるけど
冷めて見てると辛いという

462 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:06:34.80 ID:LmY/D1Zp.net
ガチギレしてお主とかタメ口きくのは何か違和感あった

463 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:07:26.95 ID:jpB2QGjY.net
岡田は本能寺に作り込んで来たのか
顔がもう物理的に変わってたな
減量してきたのかな

464 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:07:54.08 ID:/ctnYfGY.net
渡哲也は村上弘明光秀が磔になったの
母じゃなく侍女だって言い訳したのブチ切れて
杖か鞭みたいなのでひっぱたいてたはず

465 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:08:08.89 ID:Acc8twNR.net
津川の家康はやっぱり良かった
実際はどうアレ癇癪から家族愛までキャラクターとしてまとまっていて
納得感があった

466 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:08:37.82 ID:tdmy+DLw.net
>>418
瀬戸内海全域ね
豊臣政権でも小早川取り込んだ上でやっとじゃなかったか

467 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:08:58.67 ID:/xerX/1c.net
>>321
で、これでボコられた光秀が「信長殺してやる」ってなるわけ?
あまりにも本能寺の動機がメチャクチャすぎるだろ・・・

まじでなんでこんな脚本が採用されたんだ
もう自分の好きなファンタジー映画だけやっててくれよ・・・

468 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:09:45.01 ID:KKoDnzAZ.net
>>444 こんな黒いトレンディドラマがあるかw

麒麟の方が、余程トレンディドラマ臭かったわ

469 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:09:49.94 ID:tdmy+DLw.net
>>439
家康としては穏便に済まして欲しいと諫言してるけどね

470 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:09:58.64 ID:tyJ9BwYQ.net
世に出す前に周囲の人間に自分の台本を読ませて
感想聞いて考え直すとかしないのかよ?
ま、イエスマンで固めてんだろうな。自己満足の裸の王様ですな。

471 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:10:55.60 ID:u++8EET5.net
信長もいつか殺されるとか言ってたけど、まさかすぐにそうなるとは思わなかっただろうなあ

472 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:11:18.31 ID:tdmy+DLw.net
>>444
半分現代劇や漫画やエンタメ的手法入れてるから
見てる方は違和感出てくるよな
少年漫画の王道展開なのも入れてくるし

473 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:12:23.19 ID:LmY/D1Zp.net
>>467
でも史実っぽい言い伝えでも人前で額から血が出るまで欄干か何かに打ち付けたってよ

474 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:12:27.19 ID:KKoDnzAZ.net
>>454 信長が家康を殺す気だという噂は、当時から流れていたことは、フロイスが書いてることでもあるんだが

475 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:12:31.90 ID:iYyB65Fb.net
京で待ち伏せして討つつもりか?
わかってるじゃん。
じゃあ、なんで明智に討たれるか

結果から逆算しすぎ

476 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:12:42.48 ID:tdmy+DLw.net
>>454
三好や松永にも同じ事が言えるからなら
マジで将軍殺して乱世にするとか
頭おかしいのが普通な世界だし

477 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:13:35.04 ID:Acc8twNR.net
>>476
御所巻きからやっちゃった説あるね
まあアレなことは間違いない時代だけど

478 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:13:49.02 ID:3LH0bbqQ.net
>>360
ていうか無実の嫁と息子を殺されたんじゃないしな、このドラマ
勝手に嫁と息子がお花畑構想ぶち上げて、バレたら勝手に死ぬって言って死んだだけ
信長は「お前の家中のことはお前が決めろ」と言ったし家康は嫁息子を止めた
ここからなんで信長を殺すって恨む展開になるのよ、メチャクチャすぎるわ

それなら一昔前の通説通り、武田と内通なんかしてないけど
五徳にチクられて無実の罪で信長に殺せと脅されて殺しました、って展開で良かった

古沢君は展開が支離滅裂で着地だけ史実にするから話がメチャクチャなんだよ
史実かファンタジーかどうか以前に物書きとして稚拙だよな
話が成立してないんだもんな

479 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:14:47.77 ID:5UOA4lAe.net
先週の首実検に引き続き明智が馬鹿にしか見えん
不測の事態に対処出来なさ過ぎて、よく今まで生きてたな
不手際が無くても、家康の体調が悪いかもとかなんとか考えるだろ
まあ、深読みすると、ここで信長に傷物を出したと思われる、毒殺に失敗したと思われる、
どっちの誤解が既成事実化しても首が危ないから焦りまくったんだろうけど
それにしたって主人の賓客相手に喧嘩売ってるあの言い訳はねーだろと

480 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:15:00.68 ID:6vvf+HPs.net
麒麟は光秀が何度も何度も道三のお使いに出かけるような
創作話ばっかだったのに面白かったな
文学者の腕前の差を今痛烈に感じてるよ

481 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:15:30.07 ID:77H/qHAg.net
>>474
秀吉や家康を面白く思っていない武将がその噂を流す
くらいの上手い取り込み方があるだろうに
このど家の世界観でその噂が出てるの利用する脚本にしないとさ

482 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:16:06.82 ID:aectDbi5.net
>>467 禿げをおちょくられた説も....

483 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:16:11.70 ID:LmY/D1Zp.net
このドラマの信長って家康に偏屈な愛情持ってるのがベースにあるんだよね。でそれを家康も勘づいてるからたまに歯向かってみせたりができる

484 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:16:15.45 ID:Acc8twNR.net
そう分からないんだよね
誰が悪いかと言えば瀬名姫だと思うし
瀬名姫が悪くない誰も悪くないんだとすれば
当然の結末に至っただけであって信長を恨む理由になるとは思えないというか納得ができない
そういうおかしな主人公として描いてるんだろうと思いたいけど

485 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:16:45.24 ID:7HouaAOy.net
家康は描き方の問題だと思う
違う脚本家ならもう少し良い感じだったと思う
演技自体は悪くないよ

486 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:17:17.01 ID:KKoDnzAZ.net
>>478 きちんと指示せずに、責任を曖昧にすることは、権力者にあるあるだからな

487 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:18:08.41 ID:u++8EET5.net
それにしてもこんなことされたら光秀もムカつくだろうなあ
家康にも信長にも

488 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:18:22.22 ID:3LH0bbqQ.net
>>473
旧来のパワハラ本能寺説はそれ以前にも意見の食い違いが多数あって
饗応以前にも殴ったり蹴られたりがあって積み重なってって説だったじゃん

>>474
頭自称明智の子孫かよお前
フロイスの書いてることは印象だけだったりデタラメも多いのが指摘されてるんだが?
お前が自分で書いてるようにあくまで「噂」でしかなくて決定的な証拠ではない
そういう噂でしかない説は確かな公的文書が見つかってから言え

489 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:18:45.62 ID:5UOA4lAe.net
>>475
このドラマだと、信長は徳川の動きはある程度読めても
明智の裏切りは想定外
徳川も、京都で信長とのタイマンのつもりで明智遠ざけたら
大軍率いて戻って来たでござる、と

490 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:19:11.76 ID:KKoDnzAZ.net
>>481 本作の明智は、その噂を利用するんだよ。予告編で読めたけど

491 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:19:26.27 ID:LmY/D1Zp.net
>>109
毒まで用意しやしたよ、てのは光秀がやり過ぎで信長の意とは違ってたように感じた

492 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:19:40.45 ID:9dP9McKV.net
>>444
時代劇経験ゼロが現代劇でちょっと成果上げたからって起用された結果がこれ
まあ過去の大河で失敗してるケースも同じような採用ケースだしNHKはわかってたはずだけどな
歴史に興味ないやつ採用したらアカン

493 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:20:42.20 ID:u++8EET5.net
麒麟が来るの明智が家康に毒を盛るなんて考えられなかった

494 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:21:20.48 ID:Acc8twNR.net
確かに何で初っ端大河させるんだろうね
いやレジェバタはやってたけどアレはアレじゃん
アレだし...
NHKで単発ものさせてみて測ってみたらよかったのにね

495 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:21:33.64 ID:9dP9McKV.net
>>475
歴ヲタの岡田が良くこんな脚本の出演引き受けたなと思う
官兵衛の「御運が開けましたな」を書き直させた逸話が本当なら信じられんわ

496 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:21:40.86 ID:iYyB65Fb.net
誰も予想しない突発事件なのに、それを予想するような考えで動いてる
超能力者の集まり

497 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:22:43.37 ID:6vvf+HPs.net
フォローのしようがないよね
作者の勝手な脳内の思い込みの中だけで話が進むから
視聴者は、いったい何を見せられてるんだ?
意味不明だしひたすらつまらんって思うものを
今日だけじゃなくて初期から散々やられてるし

498 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:22:59.30 ID:AWhF9gJq.net
途中までは、家康が自分の暗殺計画があることを知ってわざと鯉を食べないことで光秀と信長の間に不和を起こして光秀に信長を討たせるのかと思ったんだけどなぁ…

499 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:23:06.87 ID:Acc8twNR.net
『『『6月2日、本能寺で何かが起きる!』』』
これがシンクロ...

500 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:23:13.56 ID:tdmy+DLw.net
>>492
だいたい現代劇から大河やった最初の作品は皆ボコボコに叩かれてるもんな
洗礼や挨拶みたいなもんで三谷が新撰組やった時とかアンチ凄かったし

501 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:23:38.89 ID:5in0i0uF.net
>>418
そんな中で、本能寺前にノコノコと鞆の浦まで船で義昭に会いに行った麒麟の十兵衛を思い出した!!

502 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:24:14.93 ID:Acc8twNR.net
>>501
平和⭐︎

503 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:24:27.25 ID:iYyB65Fb.net
家康はこんなだまし討ちをすることは無い
大坂の陣でも正面から戦ってる

504 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:25:14.07 ID:5UOA4lAe.net
>>498
不和にして遠ざけたら京都で織田vs徳川でタイマン張れるわ
と思ってたら明智本人が軍勢ごと戻って来たでござる
って発想自体は悪くなかったけど

505 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:25:45.43 ID:Acc8twNR.net
でも内堀は埋めましたよね?

506 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:26:50.83 ID:Acc8twNR.net
雰囲気が高まってきたところでみっちゃんに奪われた家康の脳が...

507 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:28:23.95 ID:dnNFD4vq.net
Q 神の君は本能寺で信長を討った後どうするつもりだったんですか

A 我らが神の君は信長公を討ってなどおりません。全ては明智めの策謀であったのです。

508 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:29:22.88 ID:LmY/D1Zp.net
信長の自分が殺した幾千もの魂への恐怖心の中でこの家康は妻子の事しか思ってないよね、つい先週命乞いした連中皆殺しにしたのに

509 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:29:44.49 ID:tdmy+DLw.net
>>504
カカッテコイヨ白兎本能寺デマッテルゼだもんな
時代劇として敵や仇と通じ合うなんてタブーだろうしモヤモヤ残すのは良くないわ
視聴者は結末にスッキリしたいのにさ

510 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:30:28.66 ID:iYyB65Fb.net
信長の首を持って凱旋するつもりが、手ぶらで伊賀越えしましたですよ。

秀吉も家康が襲うからいつでも帰れるようにしとけだって
内容は出鱈目で、大きな結果だけは史実に合わせる
姉川でも

511 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:31:00.14 ID:x5mO1JaO.net
>>438
穴山と千代が裏切ったとか全く内容理解できてないやつが記事書いてるけど

512 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:31:10.68 ID:Acc8twNR.net
このミクロな視点の家康が天下人に近づくにつれマクロな視点で苦悩しまくるんだろうか
関ヶ原まで成熟してなさそう
大阪の陣が集大成になるのかな?

513 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:31:40.79 ID:mO1JbjQx.net
信長の挑発に耐えるのかと思ったら
いつもの信長への敵意剥き出しの感情爆発
でがっかりだよ。
国や家臣の行く末を思い耐え忍ぶより、愛する妻や
子の名誉のために立ち上がる家康様カッコいい
という現代人的感覚だね

514 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:32:21.60 ID:KKoDnzAZ.net
>>503 関ヶ原では、小早川に裏切らせる

大坂では、堀を埋める

どこで、正面から戦ってるんだ…
┐(´д`)┌

515 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:33:09.28 ID:USSoTFQf.net
>>476
義輝の場合は殺される前から乱世だから、信長の死とは意味合いが全く異なるでしょ
なお義輝はあまりにも評判が悪かったので、公家の日記では「自業自得」と書かれて、信長から義昭への諫言でも「義輝のようになるな」と書かれているほど

516 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:33:13.55 ID:Acc8twNR.net
>>513
そっち路線なら死に時を誤ってるよな
もっと苦悩してほしいのに
開き直るのはもう少し後で良かったと思う

517 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:35:12.17 ID:tyJ9BwYQ.net
麒麟は第五話でもう京都に行くからな
鉄砲の作り方と鉄砲を大量に集めている将軍家の思惑を探ってこい
って道三の命を受けて
光秀が鍛冶屋を探しにお使いへ
そのお使い途中の本能寺前で将軍護衛の細川と睨み合い
そこへ止めよと一言言いながら画面奥から儚げに足利義輝が出てくる

こうやってただ書いてるだけでも話の展開に夢があって
実に想像力を掻き立てられる作りだった

518 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:35:13.60 ID:USSoTFQf.net
>>514
冬の陣の時点で徳川側が圧倒し、堀を埋める条件も双方が合意のもの

519 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:35:52.37 ID:2KvVNnYI.net
馬鹿脚本家○ねばいいのに

520 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:38:04.12 ID:Acc8twNR.net
所々に駒ちゃんが出てこなければまだ見れてたよ麒麟
多分

521 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:39:05.58 ID:tdmy+DLw.net
>>515
じゃあ戦国乱世直前に将軍足利義教を招待しね謀殺した赤松満祐みたいなもんか

522 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:40:42.39 ID:tyJ9BwYQ.net
マチャアキと駒が邪魔だっただけで
テレビ小説としてとても面白い出来だったよ
当時合戦がショボいなんて愚痴ってたの申し訳なく思う。すいませんでしたm(._.)m

523 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:43:22.27 ID:LmY/D1Zp.net
それにしても夏の陣、冬の陣って誰が名付けたか知らんがかっこいいよね

524 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:43:29.33 ID:PxyH7SEZ.net
すげえ糞ドラマじゃん
やば
一億歩譲って家康「も」本能寺で信長を狙ってたとしても
信長が「ワシはわずかな手勢で本能寺に入る。お前がその気ならワシを討て」とか絶対言わんからな

これ良いと言ってるのは家康とか信長を知らないジャニーズファンだけだろ

525 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:43:52.16 ID:nzdB0B1N.net
>>473
だからそれらは、江戸時代に本能寺の変を題材に作られた劇のフィクションなんだよ
実際は、光秀は信長の絶大なる信頼を得ていた。今回の饗応も実際は信長も家康も大満足の大成功だったんだよ

526 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:45:40.23 ID:tdmy+DLw.net
>>525
何に満足だったんだろうな
一応富士遊覧接待の見返りで家康は何を信長から引き出せたのか

527 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:46:36.40 ID:lnY5Vv9W.net
この脚本と制作陣なら堺雅人でも駄目だったかもね
VIVANTを見ているけどオーバーな顔をしているだけで間延びしていてイマイチ
今のところ阿部ちゃんに食われている
ど家はもっと間延びが酷くて動作や顔芸を長々と写して尺を稼いでいるから堺雅人でもつまらなかったと思うよ

528 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:46:58.28 ID:LmY/D1Zp.net
>>525
光秀は実は穴山が来た事でかつては武田と繋がってたのをバラされるのを恐れて暴挙に出たってこないだどっかの番組で見たわ

529 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:46:59.52 ID:PxyH7SEZ.net
あと信長にあんなにあからさまに敵意を剥き出しにしておいて
信長に殺されない家康って凄くご都合主義すぎるわ

もう見てらんねえわ
ストーリーとしてもキャラクターとしてもつまらない

530 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:47:58.28 ID:/ctnYfGY.net
vivantキャラたってたの
ドラムでしょw

531 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:48:56.52 ID:UvAXPWTS.net
家康ちゃんは全然成長してないね。
信長にちょっと挑発されただけで
キレ散らかして本音ぶちまけてる。
何のための臥薪嘗胆の3年間だったのか。

大事を成すんだから、妻子のことなど過去のことでございまするとか
心にもない腹芸で乗りきれよ。
駿河の過剰接待も意味なくなっちゃったじゃん。

532 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:48:58.16 ID:PxyH7SEZ.net
そういや安土城に穴山も同行していたがいなかったな
本当に糞脚本

533 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:49:20.67 ID:cDyoOQ4Y.net
実は信長は、家康の策略(光秀を信長から引き離す)を読んでいて、それに引っ掛かったふりをした(宴席で光秀を折檻したのは八百長)
で、家康が挑発に乗って本能寺を攻めて来たら光秀軍に迎え討たせるつもりが、まさかの光秀の裏切りで……。
まあ、そんな展開にはならないだろうな。

534 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:49:42.42 ID:Q6EQnMgL.net
>>529
あそこで家康を切ってくれと願ったw

535 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:49:54.58 ID:1/Negv8J.net
>>532
え、いたよ。

536 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:50:30.09 ID:iYyB65Fb.net
>>514
当主の暗殺はしてない
寝返りなんて当たり前
お前は理解力無い馬鹿か?

537 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:50:39.17 ID:JOP0/E6h.net
君たちはどう生きるかとどっちがマシか考えてしまった

538 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:51:04.63 ID:9YnCyMqp.net
vivant>>>>>>>>>>ど家

539 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:52:01.59 ID:iYyB65Fb.net
姉川、織田と戦う  戦わない
本能寺、ぶっ殺す  殺さない

結果だけ合わせて、内容は何の意味もない

540 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:53:22.76 ID:iYyB65Fb.net
吉沢が〇ねばいいのに、マジで

541 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:53:23.88 ID:Acc8twNR.net
>>523
基本合戦とか今なら戦いって言われるから特別感もある
戦国の幕引きって言うポイントも高い

542 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:56:13.27 ID:UvAXPWTS.net
次回予告

家康「のぶながぁあ!」と絶叫号泣
お市「兄にとって徳川殿が唯一の友なのでございます」
秀吉もなぜか号泣?(よっしゃあ!ではなかった)

うーん、分からん

543 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:57:09.23 ID:1/Negv8J.net
>>540
古沢じゃなくて?

544 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:57:43.46 ID:Acc8twNR.net
おいおい丹羽さんの立場が無いな
信長の友まで家康に取られた

545 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:58:04.62 ID:wq6ytdAJ.net
ビバン最後にジャニ出てきてあーあとなった

546 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 22:58:25.34 ID:BIcBITln.net
信長はこれだけ家康の心の内が読めてるのに、光秀や秀吉の心の内を読めないのはおかしいよな

547 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:00:08.12 ID:kaqdzZlm.net
予告見て次回見る気が萎えた

548 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:00:17.39 ID:iYyB65Fb.net
>>546
1話完結のコメディだから、考えに連続性が無い
その場のイベントに合わせて騒いでるだけ

549 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:00:17.47 ID:INld/57l.net
>>531
脚本なのか監督のセンスなのかぶち壊しだね

550 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:02:01.39 ID:CAXjGk+K.net
登場人物の距離感とキャラがブレブレでそっちの脳内処理に忙しいから背景CGとかいちいち気にしてられん

551 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:02:30.84 ID:+YEQo11V.net
先週のラストで感情殺した演出で結構良かったが
結局信長の前で本性だしてキレちゃって先週のなんだったんだよ・・・
なんで脚本家はすぐに自分の書いたこと忘れちゃうの?

552 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:03:45.01 ID:nzdB0B1N.net
唯一この脚本で好きなのは、服部半蔵の扱いだな
山田孝之が演じてるのが更に面白みを増してる

553 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:04:27.90 ID:Acc8twNR.net
視聴者もさ家康と一緒になって苦悩したりフラストレーション溜めたりしたかったと思うんだよね
妻子を守れなかったやるせなさとか無力感とかさ
それを中途半端に吐き出しちゃうから...

554 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:04:41.13 ID:dnNFD4vq.net
なんか安土城で相撲するとかいってたやついなかったっけ

555 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:05:32.97 ID:LmY/D1Zp.net
>>551
あれだと信長に結局甘えてんじゃんってなあなあ感を感じてしまうよね、これまでの怯えが意味ない

556 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:07:01.09 ID:tdmy+DLw.net
>>554
またネタバレ外してたな

557 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:07:15.96 ID:JOWmlpar.net
面白ければいいかと見てたが無理があり過ぎて子供には見せられないわ
戦国時代がこんなものだったと理解してほしくない

558 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:07:38.23 ID:Acc8twNR.net
キレたら緊張感とか凄みが無くなっちゃうよね
表面上穏やかであるからこその予感めいたものがない

559 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:08:43.35 ID:3CxVH29m.net
>>551
結局成長してた訳ではなかったのね
忠次にも心が壊れたなんて言われてたし
このままずっとおこちゃま家康なんだろな

560 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:09:04.76 ID:aysV1KNV.net
戦国時代の価値観と現代の価値観がストーリーでグチャグチャになってるから見てて「?」ばっかりになる

561 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:10:01.70 ID:+De4RMZn.net
>>310
慈愛の国に一度は賛同したんだから突っ走って死ねは乱暴だけど、価値観が変わるはなるほどって思った。
前回は全体的に良かったよな光秀役の人とか。今回は全員こんな単純バカだったの?ってなって
ストーリーとか演技とかせっかくの積み上げが崩れちゃう。役者も困るだろう。これが繰り返される。

562 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:11:26.89 ID:iYyB65Fb.net
信長を殺すのに明智軍が邪魔だって。
明智13000人
京都、織田信忠の中国方面軍
大坂、織田信孝の四国方面軍

これでどうやって、暗殺後に天下取るよ?
狂ってるよ
回りには武士34人と小者しかいないよ
三河に帰れない

563 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:13:05.95 ID:T7gJf/UK.net
秀吉は謀反起こさないまでも何が起こると感じてすぐに動けるように準備していたのは
本能寺後の秀吉の異様に早い行動に裏付けにしてる訳な
まさか秀吉も家康じゃなく光秀が謀反するとは思ってなかっただろうけど

564 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:13:59.95 ID:wvZFFTz6.net
>>523
戦いではないんだろうね 太平の世の最後の総仕上げ
でも講談、大河でも家康絶体絶命が描かれる 桶狭間みたいな状況は何処でも起こり得る

家康、信長、やっぱりしゃべらせ杉なんだよなあ 同じことを表現するのにももっと言葉少なにやって欲しかった
来週も藤岡親父出て来るかなあ?

565 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:16:57.57 ID:n00fWvNE.net
暗殺のプロ宇喜多直家大河でやったらどうなるんかな

566 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:17:17.54 ID:UvAXPWTS.net
「俺は俺のやり方で天下を治める。ウサギが狼を食らうんじゃあ!」
とか大言壮語しておきながら
お市の来訪で、早くも殺意がブレ始めて
信長を殺ろうかどうしようか迷っているうちに光秀に先を越され、
俺の仕事を奪うなあ!と悔しさで絶叫するも
他人の暗殺どころか自分の命が危うくなり
尻尾を巻いて三河に逃げ帰る。

こんな展開?

567 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:18:12.65 ID:yUUef+9v.net
家康、信長暗殺計画なら
堺に行ってる場合ではないのではないか、堺港に船用意しといて一刻も早く浜松に帰る段取りしてるならわかるけど

568 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:18:47.09 ID:Acc8twNR.net
>>565
最後これからって時に秀家託して終わりだしなあ
二代記にして最後八丈島から泳いで参ったするか

569 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:19:32.46 ID:6vvf+HPs.net
鳥居元忠は伏見城の戦いで自らの命を投げ打ち
死兵となって奮戦し西軍を10日も食い止めた
まさしく徳川随一の忠義者 三河武士の鑑

570 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:20:32.50 ID:iYyB65Fb.net
明智光秀13000人 敵は本能寺に有り
徳川家康34人   敵は本能寺に有り

どちらにリアリティがあるよ?
古沢良太は、失業しろ

571 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:21:33.36 ID:tUF/BGI0.net
信長討つ大義ねーから
誰かが討つのを待つ秀吉作戦が至高

572 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:21:50.78 ID:4SG08lP4.net
>>554
台本では相撲をとる予定だったが
今の信長家康の関係性でそれはなんか違うのではってことで変わったそうな
今日記事が出てた

573 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:22:39.86 ID:dnNFD4vq.net
信長も家康も織田家の現当主のこと忘れてるのに、明智光秀だけしっかり覚えてて来週仕留めるわけでしょ?このドラマで一番有能じゃん

574 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:24:51.63 ID:USSoTFQf.net
>>572
岡田が止めてそう

575 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:26:00.08 ID:Acc8twNR.net
ブチギレながら相撲をする信長と家康
その様子を見ていたみっちゃんは嫉妬に胸を焦がすのであった

576 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:26:16.63 ID:ASBUJaAJ.net
創作にケチつけてもしゃーないけど
光秀を嵌めるために鯉にイチャモンつけたらたまたま毒が盛ってあって図星だったというのはご都合展開だし
殺されるリスクを感じながら無防備なままの信長はただの死にたがりのメンヘラだし
誰かやってくれそうだからって引き返す準備をしてる秀吉はエスパーだし
あの時の状況では信長だけ殺しても信忠が後を継ぐだけで天下を揺るがすことはできないし

ツッコミどころ多すぎる

577 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:26:36.81 ID:tdmy+DLw.net
>>562
明智はそれに加えて確か朝廷工作もやってたんだよな

まぁ信長を暗殺して上手く京都から脱出してから
鬼武者左馬之助を召喚して
伊賀からの兵と合流して史実通りに安土城焼くぐらいやって欲しいわな

578 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:26:37.77 ID:tUF/BGI0.net
>>573
本能寺の変がそういうことになってるから、そうなるだけで
光秀が有能か有能ではないかは本能寺の変後で決まるから

579 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:27:58.01 ID:USSoTFQf.net
銅鑼鳴らして馬で突っ込むVIVANTのほうが大河らしかったな

580 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:29:24.51 ID:UvAXPWTS.net
相撲のシーンは変更されたんだね。
体をぶつけ合いながら、お互い本音もぶつけ合って取っ組み合い。
男と男の闘い、そして友情。
さすがに学園ドラマのノリはまずいか。

581 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:29:59.51 ID:hwQNTSUR.net
織田信長が、韓非子の説林上を引用していたが、内戦をさせ国力
を低下させて併呑する欧米列強の侵略に対峙するという明治維新
の大義名分を標榜しているという設定なのだろう。しかしそれは
嘘であり、欧米列強の代理侵略戦争を日本人を動員して虐殺する
戦略を遂行した。 #どうする家康 @nhk_ieyasu

当時も、豊臣秀吉の朝鮮出兵が行われ、国力を低下させたところ
を乗っ取る作戦だったと考えられる。織田信長の惨虐性が世間に
知れ渡り、織田家家臣の侵略戦争も徹底抗戦に遭い、困難を極め
ていたと見られる。スペイン勢力も織田信長を見限ったのだろう
か。 #どうする家康 @nhk_ieyasu

582 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:31:42.91 ID:wvZFFTz6.net
もうやりつくされたネタだけど、光秀が私怨で信長を誅殺、天下への野心を見せず信忠を立てるとかだったらまだわかるんだけど、自分が名乗りをあげてしまったからねえ
この史実自体が何したいのか謎なんだよね 家康だって飽くまで誅殺して後は流れを窺う体なら500の手勢で良かった

どう家ではどんな感じで纏めるのか?

583 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:32:08.99 ID:AdiPm4sK.net
>>273
染谷信長の「是非に及ばず」はすごく良かったよな

584 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:32:20.38 ID:pycWMByY.net
>>579
それ以外はつまらなかった

585 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:33:54.13 ID:Acc8twNR.net
>>582
信忠もう当主だし信長と敵対してるわけでもないから
結構それも厳しいんだよね
まあ身柄押さえてたら全然できたろうけども
でもずっとそのままってわけにはいかなかったかな
着地点をどこに定めていたんだろうね

586 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:33:54.91 ID:3CxVH29m.net
>>572
やらなくて正解
やっぱり出演者可哀想に
この脚本我慢して演じてる人いるんだな

587 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:34:52.51 ID:dnNFD4vq.net
というか古沢のヘンテコな脚本を中途半端に修正しないでほしいと思うのは私だけか?
犯行現場を見物客が勝手にイジって犯人の目的や動機が解明しづらくなるようなもどかしさを感じる

588 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:36:04.80 ID:bXm33R9b.net
これが最初から明智を利用する計画ならまだ良かったのに
信長も家康も変なところで描き込みを加減しちゃってつまらなくなっている
あと、情緒グチャグチャ系はウンザリ
脚本家も監督もそれを面白いと思っているようなら面白いドラマは作れないよ

589 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:36:18.77 ID:hq7dMAfP.net
信秀なんのために出たんや

590 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:36:26.22 ID:ASBUJaAJ.net
>>582
史実ベースだと
偶然に偶然が重なって
信長と信忠が無防備な状態でまとまっていて
その側に自分が大軍を抱えていて
織田家臣は軒並み出払ってる
という奇跡的にワンチャン謀反できる状況になって
出来心でやっちゃった、というのが有力説なんまよね

偶然の要素が多すぎて誰かが作為的に操作できるものではないから
逆説的に陰謀はあり得ないことの証左だし
光秀の織田親子殺害後のグダグダな対応もノリと勢いだけでやったことが原因

591 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:36:35.19 ID:UvAXPWTS.net
「上様!謀反にござりまする!」
「(白兎めついにやりおったか。。。)徳川なら是非に及ばず」
「いえ、旗印を見るに、謀反人は明智日向守かと」
「へ?」

592 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:36:40.05 ID:mCYWbD0z.net
この後の、茶々・初・江・秀忠、なんかの役はもう決まってるんだろうか…?

593 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:38:37.37 ID:8aJQOORK.net
>>592
そりゃもう撮影もしてるのでは

594 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:39:37.99 ID:ASBUJaAJ.net
今週までの流れだと
家康が信長殺害の準備を入念に固めてたのに
宴席のパワハラの恨みで光秀が横槍入れて
自分の手で仕留められないわ
自分もピンチになって死ぬ気で伊賀越えをする、というグダグダなオチになるんか

それなら
光秀を今週抱き込んだ上でけしかけたけど
光秀がこっちにも牙を剥いてきて焦る、という流れの方が自然

595 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:40:07.47 ID:qrkRKNDe.net
>>592
大河は2,3ヶ月先のものを撮ってるはずだからもうとっくに秀忠や淀たちクランクインしてるよ

596 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:40:07.68 ID:SXU38rwS.net
レジェバタ→魔王じゃなくなったから死ね
ど家→魔王になってしまったから殺して

古沢の頭ン中は引き出しが1つしかないみたい

597 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:40:32.94 ID:Acc8twNR.net
「(徳川か...)是非に及ばず」
桔梗紋でございます!
「人間五十年〜」

598 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:43:05.11 ID:ycbkAwqv.net
脚本が稚拙というか少年漫画のノリだよね
ジャンプで連載している漫画だったら人気出てたかもなあ

599 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:46:26.62 ID:ycbkAwqv.net
家康の主役としてジャニーズを抜擢するのは俳優個人の実力で選んだわけじゃないだろうし
多方面に忖度して作品としての芯が全く無い気がするね

600 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:47:07.61 ID:mCYWbD0z.net
>>598
去年の「鎌倉殿の13人」も、そんな感じだった気がする。
瀬名が出てくると、「谷田部みね子(2017年朝ドラ・”ひよっこ”)」連想したし。

601 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:47:12.55 ID:wvZFFTz6.net
>>590
事実や史実は一貫したストーリーがある訳じゃないからね でもドラマなどフィクションはストーリーが必要

今回の話で言えば信長は良きに計らえ的にふるまっていたけど本当に家康を毒殺する心算だったのか?
だったら夜中に呼びつけた第一声は探りを入れた体?あの後の本能寺で待っているって何?
って事になるね 信長かなり情緒不安定になっているよね 光秀も然り って流れなのかな?
やはり兎の如き弱さを礼賛する脚本なんだろうな オオカミは行き詰まり狂っていく、的な

602 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:47:21.53 ID:tdmy+DLw.net
>>590
何が凄いかって家康も最悪無防備で殺せた状況だったとか奇跡的過ぎるわ
信長信忠家康殺して秀吉帰って来なかったらそれなりに畿内掌握出来たんだろうか

603 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:48:53.92 ID:Bq6bCuuj.net
>>553
青天で戊辰戦争を手紙だけで終わらせて、パリの栄一たちと視聴者を一緒にやきもきさせたのは、苦肉の策とはいえ上手かったんだな

604 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:50:53.27 ID:Y8yzYXSA.net
>>265
弟分と言える同盟者の家康に
得を盛るとか考えられんな。

605 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:50:55.26 ID:USSoTFQf.net
>>602
秀吉が来なくても光秀はジリ貧
味方する国衆が少なすぎて、柴田やら信雄やら信孝やらに血祭りだろう

606 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:51:28.07 ID:Y8yzYXSA.net
>>604
得=✕ 毒=○

607 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:52:02.49 ID:ycbkAwqv.net
大河は王道の演出じゃないと違和感出るなあ

608 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:52:46.86 ID:ycbkAwqv.net
同盟者の家康に毒盛ったとしたら織田家臣団崩壊するでしょ
疑心暗鬼になって

609 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:53:10.74 ID:dnNFD4vq.net
茶屋さん、本能寺近くの自宅で家康を待ってたのに光秀が攻めてくるわ家康本人は堺にいるわで大混乱だろうな

610 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:54:10.45 ID:77H/qHAg.net
>>592
長編番宣に映ってた白鳥玉季が茶々じゃないのかね
もう本役淀殿の撮影は始まっていないと遅いような?

611 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:54:17.52 ID:iYyB65Fb.net
奇跡のタイミングで起きたのに、初めから本能寺に忍者を忍ばせる
仮に信長殺しても、信忠も殺せないと意味がない
馬鹿すぎる

秀吉は中国にいて、京都の事情を知らないのに、信長が殺されるのを予言するのは無理がある

612 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:54:42.05 ID:ovpfxiYx.net
>>305
不評なのにしつこくやり続ける制作陣
これ、制作陣はこれを面白いドラマとおもっちゃっているんだりうね
前半の松潤ヘタレ演技もカメラが回っていない時とのギャップを自分達が面白がって

613 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:55:40.61 ID:tdmy+DLw.net
>>605
そういえば信雄が安土城焼いた説もあるんだっけか

614 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:56:09.16 ID:ovpfxiYx.net
途中送信してしまった
まぁ、自分達が面白がって撮って編集して垂流していそうに思えた

615 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:57:10.96 ID:77H/qHAg.net
>>603
大河に限らず大森美香の方が上手いのは誰もが…

616 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:57:49.33 ID:tdmy+DLw.net
>>608
もとから佐久間しかり関東に飛ばされる滝川然別川
疑心暗鬼出はあるんだろうけどね
毒殺説は毎回出てくる話じゃないか?

617 :日曜8時の名無しさん:2023/07/16(日) 23:59:26.28 ID:rD/HeUgv.net
相変わらずなんで築山殿事件の原因が信長扱いなのかわからん

618 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:01:40.15 ID:RZYvqGQv.net
>>611
現代みたいにテレビのニュースとかないしな
「×月×日、織田信長が無防備で本能寺に入りました」とニュースでやってて
それを見た秀吉が信長殺害を決意した、とかあり得ないし

619 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:02:10.28 ID:KmWQOYu6.net
吉野家とかマックが常食のあなたに
高級料亭の良さは分かりませんよ、とか
リアルで幹事が接待相手に言ったら
社長はブチキレて降格左遷は確実だろ。

620 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:02:54.62 ID:Ny+dlNOl.net
>>617
昔は信長の命令で殺した説だったから
瀬名が退場した後から観た人にはすんなり受け入れられてそう

まぁ初回からマジメに観てる人には頭の体操になるけど

621 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:03:55.33 ID:Ny+dlNOl.net
>>618
回想で家康が秀吉に援軍頼んでたりして

622 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:07:11.65 ID://Qjp0FV.net
今回の家康さん、信長暗殺を本能寺宿泊時と
場所と時期を定めて準備してたけど、その後のことは考えてたの?
信長に替わって天下をとるんでしょ?
信長を殺して終わりじゃただのテロリストと変わらないよ?

朝廷や各地の有力大名への根回しは済ませた?
柴田、丹羽、佐々、滝川、羽柴などの織田家臣団とはどう相手するつもりだったの?

まあ脚本家自身がそこまで考えたかどうか疑問だが。

623 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:07:32.16 ID:tNrsxdFB.net
これ日本史を習った経験がない外国人が一番楽しめるんじゃないかな。感想を聞きたい。
信長が「俺は人を殺し過ぎた」みたいなこと言い出したときも(いやいや、このドラマに比叡山焼き討ちするシーンなかったじゃん…)って思うよりも
「あー、Igaで何か悪いことやってたイってましたネ!そういえばシタラガハラの戦いもほとんど虐殺デシタカラネー」とか勝手に納得してくれるかも

624 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:10:12.46 ID:KmWQOYu6.net
>>620
家中総出で助命活動しているのに、
全てを無駄にして自分で死んだからな。

625 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:13:17.84 ID:tNrsxdFB.net
>>624
全てを無駄に、ってか首謀者の自分が死ぬことで織田と徳川の争いを回避しようとしたんだろ。 その思いをいま家康が台無しにしようとしてるけど

626 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:14:29.30 ID:+eCVbY9z.net
今までずっとポンコツだったけど妻と息子死んで変わったと思わせておいて
一話経たずに自分の内側をすぐ見せてしまい、さらに明智に先越されるポンコツ

627 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:14:36.99 ID:tNrsxdFB.net
「本能寺で待ってるから」って直々に伝えられてどういう流れで堺に寄り道するのか気になる。それとも事件当日は堺にいなかったことにするのか?

628 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:18:17.54 ID:U6BQclXb.net
見つめ合ってた時に家康は無表情というか狸の片鱗見せてたから期待したのに相手の思惑に乗ってぶちギレるなんて殿にガッカリ

629 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:19:13.23 ID:W7ZihKow.net
毎回良いところリセットされてんな

630 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:19:29.28 ID:nbfsqjMH.net
家康をどれだけ貶めるかチャレンジでもしてるんだろう

631 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:22:44.92 ID:anDdo4g4.net
20年間同盟を維持した家康は律義者の名声を得たのは嘘だったか?
対立ばかり

632 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:24:22.45 ID:UOvUvRUh.net
>>630
脚本家は家康が嫌いだよな
なんでこんな人選にしたんだかw

633 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:24:46.50 ID:+eCVbY9z.net
>>531
先週まるまる1話意味なくなったよね

634 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:25:43.24 ID:NkVZXnZ1.net
信長に我慢し切れずブチ切れるのはまぁいいんだけど
ブチ切れ方が前と一緒なのがセンス無いなとは思う
もっと怨みのこもった感じにして欲しい
瀬名と信康失って3年間、信長を殺す殺すと思いながら生きてきてるんだから

635 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:26:18.83 ID:yYiAEg58.net
痛みや恨みを背負って云々って
マンガや最近のドラマで見る表現だけど
誰が考えたんやろな
昔の人にはなかった概念やと思うが

636 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:27:59.79 ID:3TsraRBn.net
次週森乱退場か 生き残らないかな?
あと岡田信長は舞いそうにないな 松本はエビ踊りを舞って欲しい 下剋上〜、ゲコクジョウ〜♪

637 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:28:20.86 ID:JCV9f19g.net
もう本能寺で待つという信長にネット震撼
みたいな提灯記事も立たないのか

638 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:28:42.69 ID:rx7SKnFA.net
 
 
 
 
 
  まだ次スレ言ってなかったのかよ、大分脱落したのか?
  
  
  
   

639 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:28:54.36 ID:1CWvknuu.net
>>611
信長については先週無理矢理家康に会わしてたじゃん
狂った家康が信長を討つと予想してるんだと思うよ

640 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:28:58.12 ID:+eCVbY9z.net
料理にコイ出す奴より、妻と息子が謀反企んでて止めようともしなかった奴の方がやべえだろ
信長様は失敗は許さないじゃねえよ

641 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:30:13.68 ID:Ny+dlNOl.net
>>627
6月1日に忍者が襲って失敗するか襲わず諦めて和解した翌日の朝に入れ替わりで明智が事を為すのか

決行日は6月3日として堺に何か日帰りで行ってる最中に本能寺か

同日朝に鉢合わせてしまい集めた伊賀者と一緒になんとな逃げて堺に逃げ込むのか

642 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:31:44.81 ID:jeaQwDFJ.net
【悲報】戦国暴力団トップランカー織田信長氏、突如罪の意識に目覚め、他殺願望を吐露する

どんだけ歴史を馬鹿にしたら気が済むのかこの脚本家は

643 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:33:10.74 ID:4yuM9PZR.net
>>622
こういうところがつまらないドラマにしてるんだと思う
瀬名の構想同様失敗してるんだから家康の思惑はヘンテコリンでもOK史実は変わらんみたいな

644 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:33:40.68 ID:Ny+dlNOl.net
>>640
アレが謀反なのかっていうとどうなのか
武田との消極的な不戦状態は
織田家に直接弓を引いた訳じゃないんだろうし

645 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:34:32.40 ID:c+NkPgyE.net
家康と半蔵が暗殺プラン考えるだけで他の家臣はがカカシになってるのがね
主君を諌めたり、同調するなら暗殺したその後を献策しないと
この脚本だと殺した後を考えてないだろとツッコミしたくなる

646 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:34:56.55 ID:anDdo4g4.net
悪ふざけでデタラメやってる。金返せ。吉沢 腐れ外道 うんこ 汚物

647 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:38:18.29 ID:unK8gGqz.net
>>646
前にも古沢のことを吉沢って書いてる人いたな

648 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:38:45.52 ID:Ny+dlNOl.net
>>622
>>645
まぁ三好や松永もそんな感じだったんだろうな
14代将軍義栄を名目だけ担いでたけど

649 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:39:04.54 ID:KzUWVBRs.net
脚本が元から破綻してるのか監督が必要なシーンをカットしてるのかどっちなんだい

650 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:39:35.96 ID:4yuM9PZR.net
>>627
今回はもう本能寺近くにあるという大量の鉄砲が用意された茶屋四郎次郎のお家に家康たち来てなかったか
大鼠に信長が少ない手勢で本能寺にって報告してるのに堺に行く理由が無いような気がするけど
何だかよくわからんぞ

651 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:41:06.63 ID:i3JlGou2.net
なんかもしかしてこの大河出演者みんな演技下手?と思った回だった
脚本も演出も演技もナニコレだった
ボソボソ言ってるかと思ったら突然の叫びで感情現してくるし学園モノかよ

652 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:42:43.69 ID:tNrsxdFB.net
実在する人物を死ねっていうと本当に死んだときに厄介だから予防線張ってるんだろう

653 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:43:02.83 ID:8fCJc2cQ.net
>>648
三好家の政権運営に対し、義輝暗殺そのものはさほどの悪影響を与えなかった
問題は三好三人衆-篠原長房のラインと、三好義継-松永久秀のラインで内紛が始まったこと
内紛真っ只中に信長が上洛してきて政権崩壊

654 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:43:41.24 ID:KmWQOYu6.net
古沢は相棒の脚本も担当していたな。
月本シリーズとバベルの塔は良かった。

655 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:44:01.77 ID:mCQZ8olr.net
嫁のお花畑計画に乗って信長を裏切り家を潰しかける
後のことは置いといて、逆恨みでとりあえず信長を殺すという無謀計画
こんな主君に慕ってる家臣もバカなんじゃ

656 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:45:40.84 ID:fPb2H/Lu.net
明智光秀がなかなかひどいので来週の放送前に麒麟がくるの最終回特別に放送してほしい

657 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:45:52.79 ID:anDdo4g4.net
>>651
出演者はやる気がないだろ?
キャリアに傷がつくだけ
NHKはギャラが安いのに何のメリットもない

658 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:48:25.48 ID:3TsraRBn.net
うん
皆家康のキャラを理解してないね 家康が信長に対して一番怒っている事、誤って欲しい事

白兎に対する偏見 これだア

659 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:52:54.40 ID:U6BQclXb.net
今がやっと本能寺だと、こっからが駆け足になりそう

660 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:55:17.55 ID:4rBZGeeL.net
やっぱし瀬名の慈愛の国構想がもう致命的過ぎたな
家康があんなのに賛同したせいで家臣団含めてアホにしか見えんしその末に瀬名様の為とか言われてもなあ
信長許さん俺らが暗殺してやるって筋だけならドラマとしてアリなんだろが

661 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:57:54.77 ID:2CnLV1Zu.net
誰がどう考えたって信長に付き従うつもりでいたから
秀吉に死ぬまで黙って従ってたわけで、家康に政変の目的があったならこれがおかしい
このドラマの秀吉パートは悲惨だろな

662 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 00:59:07.35 ID:2CnLV1Zu.net
ことあるごとに家康が政変を企てた創作を入れなきゃならんのだからさw

663 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 01:01:51.04 ID:2CnLV1Zu.net
それともあれか
得意の健忘症で信長の事変についても記憶を無くすのか?
どうすんだよこれ、ちゃんと考えてから製作してるんだろな

664 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 01:03:19.43 ID:tNrsxdFB.net
一緒に崖からションベンしてるときでも「コイツ、今なら突き落とせるよなあ」「ところで関東のことなんだけど」「あ、いえ暗殺なんか企んでないすよ」「いいって、いいって。それで関東のことなんだけどさ」こんな感じか

665 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 01:03:38.13 ID:yYiAEg58.net
一向一揆の回であれだけ時間使ったのに
その後本多は出てこないし
坊さんも出てこないし
あれが家康の成長にも繋がってなくて
なんだったのか

それなら瀬名を失ってからの3年をもっと濃密に書いたら
本能寺が盛り上がっただろ

666 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 01:05:28.40 ID:anDdo4g4.net
江、天地人は脚本家が無能だったけど、ど家は悪意がある反日脚本家。
在日朝鮮に買収されてないか?

667 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 01:07:01.69 ID:Ny+dlNOl.net
いやこれは今回から家康の脳内が壊れて旧説通りの信長の命令で妻子を殺した世界線にワープしてるだろ

668 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 01:08:02.10 ID:qtWcLHUD.net
>>655
しかも「これ以上、儂の大切なものを奪わせぬ!異論があるものは斬る!」
と言っているので、家臣は大切じゃないと目の前で言われたようなものなのに

669 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 01:11:18.22 ID:Ny+dlNOl.net
ショックで頭がおかしくなって信長の命令で妻子が死んだと思い込むサイコパス家康とか
誰も共感出来ねぇわ

次回でお市に会って正気でも取り戻すのか

670 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 01:18:00.93 ID:U6BQclXb.net
>>668
あそこ、矛盾してたよね

671 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 01:23:13.79 ID:hE8f7/SV.net
脚本と制作統括が戦犯だよ

672 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 01:24:21.74 ID://Qjp0FV.net
次回予告

家康「のぉぶなぁがあ~!」
光秀「信長のぉ、首をとれぇ~!」
平八郎「今ぞ、その時じゃ」
お市「あなた様は、兄のたった一人の友ですもの」
信長「家康。。。」
茶屋「上様、信長様にはお討ち死に遊ばされました!」
家康「さらば。。。狼。。。」
「大河ドラマ、どうする家康、毎週日曜」

673 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 01:24:25.50 ID:8rohENnD.net
>>655-668-670
もうね、そう言うドラマなんだと割り切ったw
真剣に見入ると矛盾と言うか幼稚でアホらしくなるからネタだと割り切ったよ

674 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 01:26:56.68 ID:jUDOLIB4.net
せっかく前回盛り返したのに、
大人しく信長にも光秀にもすっ惚けておけば
次回話が拡がったのに、
もったい無い 実にもったい無い

675 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 01:31:56.97 ID:C6ZoWVAj.net
関係者全員本物の家康の祟りを受けてしまえ
ここまで先人を愚弄したら三年以内には免れまいよ

676 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 01:32:05.35 ID:rOx8+ezN.net
このドラマの家康は堺雅人が演じても駄目だったろうね
VIVANTの演技を見てこの人でも惨事になったと思った

677 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 01:32:19.77 ID:tNrsxdFB.net
そういえば武田家滅んだから平山先生もようやくクランクアップか?まだ穴山が生きてるからもうちょっとお役目続く?

678 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 01:34:45.09 ID:sO0RxvL6.net
家康は天下を取る器に見えないのは相変わらずだな

信長は今やってることの先に争いのない社会が来ることがわかってる
その実現のために自分が大勢の命を奪って恨みを買ってろくな死に方をしないことも
それでもいいと思ってる感じだね、今日の描き方だと

どう見ても信長が格上だな、家康は信長にくっついててラッキーだったなって見え方
信長が大勢の恨みを抱えて死んだあとに平和な世を治める候補になれるんだからな

それが主人公なのは物足りないが

679 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 01:35:09.93 ID:j/umhawV.net
信長が狙われるのを事前に秀吉が知っていたという話になってるが
信長が隙を見せることを知っていたなら他人に討たせて引き返すなんてリスク取らずに
自分で信長を討つはずだぞ普通に

ストーリーおかしいのよ
こんな低能シナリオで最後までいきそうだな

680 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 01:44:30.92 ID:anDdo4g4.net
>このドラマの家康は堺雅人が演じても駄目だったろうね

へらへら笑いながら真田幸村演じたアホずらのおっさんが何だって?

681 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 01:46:06.08 ID:anDdo4g4.net
>その実現のために自分が大勢の命を奪って恨みを買ってろくな死に方をしないことも

その自覚が無いから、本能寺が起きた
信長はスピード重視で細かい事は考えてない

682 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 01:46:08.40 ID:od5EWA6e.net
光秀にヒントというか、行動の方向性を与えた男、あるいは女、がいたんだよー!
という設定でしょうな。
女だとすれば、あいつだろうな。

それが

683 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 01:48:17.71 ID:N+bLclZi.net
>>622
少なくとも光秀がやったルートではないだろうな
どちらかと言うと瀬名に近い東国ルートではないかと
ダッシュで本拠に戻って史実通りに武田の旧領を食らい北条との話を付けて
混乱状態の旧織田勢力と対峙する

、って言っても、家康プランだと信長は討てても信忠は無理だし
信忠は面子に賭けて徳川族滅状態になる
そこに秀吉勝家丹羽長秀北畠神戸合流したら
武田旧領全部併呑しても勝ち目ないし妥協の余地も無いわな
どう考えても勝ち目無いわな

684 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 01:50:17.35 ID://Qjp0FV.net
唐の太宗だっけ?
創業より守成が難しいと述べたのは。
信長はわざわざ家康にそれを言った。
お前にその覚悟はあるのかと。

自分は多数の命を奪い、恨みを買ってでも新しい世を作る。汚れ役は俺が引き受けて死ぬが、その後はお前に託す、と言いたかったのかも。

鎌倉殿でいえば、信長=義時、家康=泰時
に相当か。

685 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 01:53:33.40 ID:j/umhawV.net
>>681
信長のその自分は大量に人を殺したから誰かに殺される発言は意味不明だった
戦国大名は殺すか殺されるかの世界だから当たり前だろうに
この脚本家は現代の価値観でセリフを書いちゃってるのが違和感ありまくりなんよ
信長はそんなセリフ言わないだろってのが多すぎる
信長は弟も殺してるからな

686 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 01:54:52.99 ID:anDdo4g4.net
人質生活10年以上の家康は我慢強くて感情を持たないロボットみたいなもの
こんな幼稚な発言、態度、行動は納得できない

何の資格が有って天下人を名乗れるよ

687 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 01:57:02.41 ID:4S1CZzDN.net
姉川のときも思ったが、家康は信長を殺しておいて
織田の領地の近畿と尾張美濃を通ってどうやって三河に帰国すんのよ
しかも安土京堺の饗応は随行員が36人しかいないのに

688 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:00:41.70 ID:sL0LMahz.net
松潤の演技がクソすぎるw
来週ようやく信長が退場してくれるのだけがせめてもの救いw

689 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:00:55.95 ID:N+bLclZi.net
もういっぺん書くけど、このまま家康が大将戦のタイマン状態で信長を討っても
その先が続く見込みが欠片も無いんだよな

ドラマで言われてる備えだと信長と史実の信忠の両方を討つだけで
京都の家康勢は弾切れで信忠には逃げられる見込み大だし
信忠が生き残ってる状態で織田家臣団、一門衆が家康につく理由が何処にもない
何より、遠ざけたw明智の大軍勢がそのまま戻って来るわと

駿河三河に逃げ戻って旧武田領丸ごと併呑出来たとしても
信長の嫡男で現当主の信忠が大殿様の弔い合戦で本気出したら
まんま族滅殲滅以外のどんな結果があるかと

690 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:02:28.96 ID:anDdo4g4.net
中国・四国攻めで、京都、大阪に3万の軍が待機状態。
それで信長を暗殺するって。子供騙しにも程がある。

691 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:03:48.21 ID:j/umhawV.net
>>688
信長と家康の二人きりのシーンはジャニーズファンのためのサービス時間にしかなってなかったから、
ジャニーズファン以外にはキツかったな

692 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:06:12.57 ID:j/umhawV.net
>>690
明智光秀の視点からは信長を暗殺できるタイミングなのは間違いないが
家康の視点からは全然信長に隙はないんだよな。明智光秀がいるんだから。
だから話がおかしいのよ
脚本家は気付いてないのか?

693 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:06:25.76 ID:anDdo4g4.net
岡田終了「お疲れ〜。じゃあ、バイバイ。松潤がんばれよ〜w」

694 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:07:10.20 ID:UOvUvRUh.net
>>691
シチュエーションコスプレだよねw

695 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:08:17.78 ID:xEc/F6cM.net
>>679
自分では手を汚さずに人にやらせて隙を見て牛耳るという考え方もあるよ
中国時代劇の宰相はそういうタイプが描かれる事があるけどね

696 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:08:45.51 ID:anDdo4g4.net
>>692
イベントに合わせて盛り上げてるだけなので。
無理やり絡ませる。
明智が13000の軍がいるのに、ノブを殺して助かるわけがない

697 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:10:43.15 ID:rjeqi99o.net
>>610 白鳥玉季みたいな子供が、ずっと茶々をやり続けるわけねぇ…

698 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:12:52.99 ID:anDdo4g4.net
武田を滅ぼして、あと数年で織田の統一なのに、
まさか信長が殺されるなんて誰も思わないだろ。
安国寺恵瓊の予言も漠然としたもの
みんなノブが死ぬ前提で会話してる

699 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:13:32.25 ID:N+bLclZi.net
>>695
と言うか、ここで秀吉が信長討っても言い訳無用のフルボッコ食らうだけでメリット無いからな
ドラマの家康がその馬鹿な事をやろうとしてこのスレから総突っ込み受けてるぐらいだから

700 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:15:09.86 ID:rjeqi99o.net
>>679 自分で打つのはリスク高すぎるから、他人がやるのを待つというのは、納得の行動だが

701 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:16:39.12 ID:j/umhawV.net
>>695
山崎の合戦で秀吉が勝てたのはマジ偶然だから、そんなリスクを取らんだろ
ところで君はバカなのか?

702 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:18:56.44 ID:j/umhawV.net
>>696
盛り上がってないし。盛り下がってるし。本能寺の変をぐちゃぐちゃにしてくれそうな悪寒しかない

703 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:20:09.96 ID:ieJvVG7j.net
自業自得のくせになんやこの逆恨みくそ野郎は
忠勝もただの納金くそガキ野郎のままだし

704 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:21:08.27 ID:j/umhawV.net
>>700
お前さ、他人に天下取らせるのか?戦国大名がさ。
0.00001秒くらい考えたら分かるだろ、そのくらい。
知能はあるの?

705 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:23:16.43 ID:anDdo4g4.net
普通は主人のノブを殺そうとは思わない。
秀吉も家康も考えたことは無い。
それをやると破滅するだけ。
光秀は変人なんだよ。浪人生活が長くて、他人を信用しない。騙す事を考える謀略家タイプ

706 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:25:24.74 ID:rjeqi99o.net
>>704 光秀は結局、天下を取れてないだろ…

707 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:25:30.00 ID:anDdo4g4.net
>>70
光秀も秀吉もノブの家来。家康ですら家来化してる。
普通は謀反人になりたいとは思わない

708 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:25:55.30 ID:VU/8mIHW.net
>>330
信長と家康の関係が押し出されてる割に
信長のキャラが理解できるように描かれてないからまったくこの2人のドラマに入り込めないんだよな
支離滅裂なメンヘラにしか見えない
同じメンヘラでも麒麟の信長は親の愛情に飢えるアスペというキャラクター性を理解はできた(本能寺へ至る作劇に説得力があったかはともかく)
てか今作のヤンデレ信長と主人公の愛憎()みたいな路線って麒麟をパクったのか?
麒麟なんて失敗大河なのに何でそれをさらに劣化パクリしてるのか

709 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:28:59.87 ID:j/umhawV.net
>>706
それは結果論だろ

710 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:30:38.56 ID:j/umhawV.net
>>707
家康は秀頼への謀反をしたんだよな
はい論破

711 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:31:43.42 ID:UQtokGnd.net
2人の世界を描きたいがゆえに
明智光秀のお邪魔虫っぷりが凄い事になっていて
ちょっとワロてしまうな

712 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:32:16.63 ID:ImQAWoEM.net
同じく古沢が書いたレジェバタの家康は、食えない腹黒たぬき親父という感じで悪くなかったんだけどなあ

713 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:32:52.04 ID:rjeqi99o.net
>>709 結果がそうなったのだから、自分で反乱するリスクを避けるのは納得できる

714 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:33:18.50 ID:UQtokGnd.net
いまだに論破っていうダサいやり取り人がいる事に驚いた
ひろゆきリスペクトかな…

715 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:35:03.52 ID:rjeqi99o.net
>>710 関ヶ原の時の家康は、秀頼への謀反なんてしてないわ

716 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:36:07.31 ID:UQtokGnd.net
家康と夜にサシで合っている場面
岡田の台詞が所々よく聞き取れなかった

717 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:38:05.04 ID:zuQdtPpQ.net
先週は面白かったのにどうしてこうなった
アバンからして微妙だったけど加藤拓の回だからソコソコ面白く作ってくると思ったのに
このドラマの悪癖が詰まった回だった
家康は徹底的に狸にさせた方が良いのに変に感情ドラマを描きたがって辟易
それなら瀬名よりもっと信長と家康のドラマを描いておけって思う

718 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:38:09.57 ID:anDdo4g4.net
>>709 
結果論て、誰も味方がいない自滅行為 アホ

>>710
馬鹿だろ?関ヶ原では、西軍を倒しただけ
大坂の陣は、幕府の将軍として戦って謀反じゃない

719 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:38:59.96 ID:rjeqi99o.net
>>712 主役じゃないからそう描けるんだろう

どうするなら、秀吉がその立場だよ

720 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:41:00.46 ID:/mShyCK5.net
主君を謀殺なんて昔からあったこと

721 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:46:45.33 ID:WUUQLHvR.net
なんかほんとに
史実でなくとも定説・通説とかけ離れすぎてると
これといって感想も出てこない
困るだけ

722 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:46:49.32 ID:1dawIsxD.net
>>22
そうかな?
嫁と子供を殺されてるし、本当のところは分からんだろ。研究者と言ったって家康自身じゃないんだし、もう過去のことで所詮夫婦しか分からんことも多いし。
歴史は勝者が作るもの、ということだけは同意出来るし、家康が徳川幕府を築いた勝者であることは事実であるから、家康に都合の良い解釈が後世に伝えられていることだけは理解出来る。

723 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:47:33.81 ID:+R3sixUj.net
一時期やたら言われてた秀吉黒幕説は歴史家から「もっとも得をした人がその事件の黒幕のように考えるのは歴史を見誤るので絶対にやってはいけない」て言われてもう主張する人いなくなったと思ったら今度は家康黒幕説とかあきれるわ

724 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:48:48.92 ID:j/umhawV.net
>>713
逆だよ
光秀はしかるべきことをしたら天下を取れた
しかるべきことをしなかった、または、できなかった
だから天下を取れなかった
秀吉が光秀に勝ったのは偶然

725 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:49:31.16 ID:ImQAWoEM.net
>>441
記号的なキャラとかその場で考えたようなお涙頂戴回想シーンで無理やりシナリオを肉付けしようとするところとか
まともに配分を考えてるとは思えないエピソードの取捨選択とか
全体的に週刊連載漫画みたいではある

726 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:50:16.20 ID:j/umhawV.net
>>723
説とかじゃなくて、わかってないヤツの妄想としか

727 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:53:12.30 ID:Tjem76Om.net
信長には息子がいるから取り敢えず信長の息子に継がせて、水面下で周りを懐柔して外堀を固めれば良い話
ナンバー2になって組織を押さえて、あとは足利義昭を追いやったように頃合いを見計らって失脚させれば良いんだよ

728 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:53:18.57 ID:+R3sixUj.net
脚本家のこれまでの定番を覆したい病って何とかならんの?
オーソドックスな演出で楽しませられない奴がおこがましい事すんじゃねえよ

729 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:54:54.69 ID:4S1CZzDN.net
これまで松本はバカそうに振る舞うバカだったから気にならなかったけど
この2回賢そうにふるまうバカだからイラッとするし
こんなのに従う三河家臣団まるごとバカ

730 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:56:11.23 ID:anDdo4g4.net
>>722
> 嫁と子供を殺されてるし

信長は別に殺せと命令してない

>>723
秀吉は中国に数年滞在で関係ない。
家康は34人で何をやるよ?
暗殺らしいけどw

731 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 02:57:49.72 ID:WUUQLHvR.net
というか
家康黒幕になるのか?
来週見ないと分からんぞ

BS松竹のスクープ砲#51見てから寝る
今回も家康取り上げてる

732 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 03:03:23.52 ID:rjeqi99o.net
>>731 家康は黒幕ではないよ

自分たちで信長を殺すことを計画してたら、明智が予想外の行動に出たという設定

733 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 03:04:28.82 ID:tIBLCuRE.net
>>730
言葉の額面だけはね
本意は妻子の処刑だった
ガイドに処刑しろという意図が書かれているし、他の信長家臣達の演技もそれを表していた
だから築山に着いたときの家康はあんな様子で五徳を最初無視したんだよ

734 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 03:05:36.95 ID:82xcnRKE.net
>>719
ムロ秀吉の活躍だけは割と楽しみにしている
ただ、メイン格になったら他のキャラ同様ボンクラ化しそうだなあ

735 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 03:09:08.98 ID:j/umhawV.net
>>732
だからその設定が視聴者を納得させられてないから失敗なのよ

736 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 03:09:31.44 ID:anDdo4g4.net
>>724
兵が13000でそれ以外の援軍は無し。
織田軍10万に勝てるわけがない

737 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 03:12:38.93 ID:t+wTDMJd.net
これ、瀬名を聖人にするために、明智光秀や武田勝頼がただの馬鹿として描かれてるよな
特定の個人をバランスを崩してまで持ち上げれば、他の誰かを下げざるをえない
この脚本家には、二度と時代劇に関わってほしくない

738 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 03:16:42.84 ID:McpD1X3c.net
>>734
家康の為なら突然優しく慈悲深い秀吉にも
もっともっとゲスにもします

739 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 03:16:46.80 ID:o4veIOKU.net
勝頼は一応キャラクターを描写する気がありそうだったが、光秀は本当に都合のいい舞台装置だなw

740 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 03:19:37.35 ID:+R3sixUj.net
>>478
>>665
コレ同意

741 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 03:20:01.05 ID:Mhdcvgir.net
>>733
家康がお花畑に入信したのを知ってるこっちとしては
逆恨みにしかみえんのが今作の悪いところ

742 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 03:23:05.63 ID:+R3sixUj.net
>>692
これも同意

あとはもう早く視聴率1ケタになって欲しいってだけだな
今年の大河は本当つまらない。前作も前々作も前々々作もこんな批判の書き込みしなかったのに

743 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 03:35:18.43 ID:anDdo4g4.net
逮捕者が出て打ち切り希望

744 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 03:37:51.76 ID:ibHrhr7Q.net
>>743
いだてんは何とかしたし、重要な役でないと打ち切りまでいかないのでは

745 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 03:40:48.56 ID:h56SiGoJ.net
なんか光秀が家康暗殺を企ててるなー、好きにしなよ
白兎ちゃんがコイの罠に気づいた!すごい!無理に食べなくていいよ!
俺の白兎ちゃんを傷つけやがって!光秀は左遷!
なんかもう疲れたわ、誰か俺を殺してくれないかなー
白兎ちゃんやる気なの?殺していいよ!本能寺で待ってるからね!

何この情緒不安定メンヘラ

746 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 03:43:36.35 ID:rjeqi99o.net
>>739 こずるい人間は現実にあるあるなのに、大河ドラマではなかなか描かれない

それを光秀で描いてくれたのは、どうするの良いところだとオレは思ってるよ

747 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 03:47:09.01 ID:h56SiGoJ.net
おい平山!家康が信長暗殺に成功したとして
その後どうやって天下を取る気だったのか考証してくれや

京の治安維持に大きく貢献してきた信長を殺したら朝廷からの支持は絶対に得られないし
光秀は現状兵力を抱えて京付近にいるし
織田家は信忠を中心にまとまるから動揺はないし
織田家家臣も近隣の国衆も逆賊家康を倒したらポイントめっちゃ稼げるから全力で殺しにくるぞ

748 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 03:49:40.64 ID:1gmu4Qax.net
やっぱり打ち切って歴代大河の総集編でも長さてほしいわ
関が原と大阪の陣だけ年末にオンエアすれば良いから
同じキャストでもっとマトモな脚本のドラマを見たいな

らんまんのチームが幕末〜明治舞台の朝ドラをまたやる機会があったら松潤他ど家キャストを使ってあげてほしい
違う脚本家と制作チームの作品で見たい

749 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 03:54:30.91 ID:jZl7OaKr.net
セリフがなんか現代劇みてるみたいだしすぐ回想はいるしw演技もなんか過剰すぎるし。でもみちゃう

750 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 04:04:41.71 ID:SQ7wE1cB.net
>>625
そこがそもそもおかしいんだよ
このクソドラマの瀬名は、ただの自業自得であって、家康を大ピンチにしたあげく
嫡男まで死なすはめになったのに、回避したとかありえないから

751 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 04:11:13.46 ID:Em216D9s.net
>>749
感情グチャグチャをやりたがっている人がいる模様

752 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 04:29:58.57 ID:2CnLV1Zu.net
あ〜〜〜言われてみりゃそうだわ
今回の家康って大昔の説の「信長の命令で殺した」って世界線に変わってるよなw
めちゃくちゃだなほんと

753 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 04:51:57.80 ID:t+/bCwqx.net
人間ドラマに落とし込まないと話が作れないんだねこの人
今回でつくづく思い知らされたわ時代劇ならともかく大河でこれじゃ多くが脱落しちゃうのも仕方がない
化けるとか確変とか期待しない方が良いよ

754 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 04:52:37.46 ID:6Y1WhLwX.net
視スレ民のレスでは今回視聴率1桁台になるって予想多いけど、
今回内容酷かったし1桁なっても仕方ないかな

755 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 04:54:58.81 ID:S200CUDb.net
>>310
この記事時代考証の人にも突っ込んでて面白いな

756 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 04:55:15.37 ID:2CnLV1Zu.net
1時間半の映画くらいならなんとかなるんだろうが
伝記モノは先の展開を自由には出来んのだから
すべて自分の思い付きで作るタイプには無理ある

757 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 05:01:08.58 ID:2CnLV1Zu.net
記事でも言う人がいるように完全なファンタジーなら年表すらガン無視なうえ
建造物から着てる服さえどうにでも創作できる

大河は年表を追うのと同時に新説か旧説か問われるわけだから
めちゃくちゃで説にもなってなくて構わないなんて言い訳は通用せんのよ
番組考証だってずっと○○説だという前提で解説してるくらいだしな
外野が言ってるだけならまだしも製作側がずっと言ってることだ

758 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 05:02:40.22 ID:h56SiGoJ.net
信長を恨んでて
信長さえ殺せれば他のことはどうでもいい、というスタンスなら今回の計画もアリだけど
天下を取るという壮大な計画なら
信長を始末した後を一切考えてないのが間抜けすぎるわ
ボクシングのチャンピオンベルトじゃないんだから
現チャンピオンに勝てばそのまま王位がスライドしてくる訳じゃねぇんだよ
考証どうなってんだ

759 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 05:05:43.38 ID:6Y1WhLwX.net
>>785
しかしこの記事、穴山と千代が裏切ったとか、戦国時代の価値感が主君第一とかおかしな事書いてる

760 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 05:10:36.39 ID:6Y1WhLwX.net
>>759
アンカー打ち間違えた
>>755でした

761 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 05:34:14.92 ID:4S1CZzDN.net
>>758
家康の三河武士団はIQ80くらいのアホの集まりなのです

762 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 05:45:14.03 ID:n3DfuXQH.net
光秀を煽って討たせる展開の方が良かったな
しかし信長が死んだら死んだで今の自分があるのは信長のお陰と畏怖的感情が芽生える設定だから
本能寺を煽った設定には出来ないのだろう

763 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 05:49:19.04 ID:eukjNVm5.net
>>756
それもつまらんかったから大爆死
大河もつまらんから大爆死

めちゃくちゃ歴史考証でもいいのよ面白ければドラマなんだからさ
とにかくつまらんから誰もついてこない

764 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 05:51:21.65 ID:6ERRUQtb.net
>>762
互いに予想外の光秀がやるから面白い

765 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 05:54:12.13 ID:CjuIIRxA.net
備中高松の宴は宇喜多の母ちゃんがお酌してるのか?あんなに岡女だっけか?

766 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 06:00:15.32 ID:rjeqi99o.net
>>764 昨日の秀長も、信長を殺すとしたら家康という認識の発言をしてるのよな

秀吉も恐らくそう思ってるし、なにより信長自身がそう思ってる

誰も明智の反乱を予想してないというのが、今作の特色なんだわな

767 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 06:04:05.37 ID:McpD1X3c.net
光秀を煽って討たせる展開の方が良かったな
しかし信長が死んだら死んだで今の自分があるのは信長のお陰と畏怖的感情が芽生える設定だから
本能寺を煽った設定には出来ないのだろう

瀬名と信康死んだのは確か自分たちが武田と謀してバレたから
でも、信長が悪いから殺す
信長が死んだら今の自分があるのは信長のおかげだから感謝する

さすがリセット家康君だわ

768 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 06:06:03.33 ID:3jsA916j.net
>>766
本能寺で軍勢の音がして来たな白兎めって信長がセリフ吐いた後に
部下が明智光秀謀叛って知らせでマジで信長驚きそう
今回の光秀なら女子供も皆殺しにしそうで本当に無念な信長になりそう

769 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 06:14:54.50 ID:HEfOhemV.net
唐の太宗は自分を殺そうとした魏徴
諫議太夫にして己を律したからな墓破壊したり記録改ざんとか人間臭いちっちゃさ見せてても
貞観の治成し遂げた人
本質的に短気なのを必死に抑え込んで名君たろうとしたのは家康に通じるものがあるはずなんだけどなw

770 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 06:16:11.63 ID:n3DfuXQH.net
信長「騒がしいのう…」
雑兵「謀反にござる!本能寺を囲まれておりまする!」
信長「!…白兎…やりおったのう…覚悟を決めたか…」
蘭丸「上様!敵はぁッ……!!」
信長「分かっておる…」
蘭丸「敵はぁッ惟任日向守ッ !!!」
信長「!!!…惟任日向…光秀じゃと…!?」
蘭丸「水色桔梗の紋…確かに…!」
信長「…なんと…光秀か……是非に及ばずッ !!」

771 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 06:25:37.60 ID:nq4tYMBZ.net
信長が人と話す距離が近すぎて暑苦しい
気になって集中できない

772 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 06:26:31.58 ID:tMHJ6CUx.net
ど家
最初は民がどうとか義や信用が大切とか言い出す

瀬名のお花畑に乗り信長を騙そうとする(長篠など援軍して貰ってる癖に義や信用大事なら騙そうとするなw)

国のことなんてどうでもいいんじゃあー!(お花畑に乗った自業自得の上に民や家臣無視)

信長ころす(自業自得の次は逆恨みですか?)

鯉にケチつけて光秀を嵌める(逆恨みのために人を平気で陥れる。義はどうした?)


サイ○パスみたいな主人公に共感して貰えると思ってる脚本ってサイ○パス?
マジで見てて不快なレベルだわ

773 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 06:27:17.04 ID:sB9KEyzQ.net
ただ明智軍のみ京に有り
ただ明智光秀のみ京に有り

774 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 06:30:28.06 ID:eukjNVm5.net
>>772
脚本家のオツムそっくりの馬鹿丸出しの家康マジで草

775 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 06:30:45.66 ID:ziTp0a+M.net
>>1
この人の脚本
歴史軽視の上にめちゃくちゃストーリー
見る価値もないし見てられない
こんな奴に今後NHKは脚本書かせるな

776 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 06:32:43.51 ID:sB9KEyzQ.net
流石に古沢は大河も朝ドラももう無理だろ

777 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 06:34:12.02 ID:ziTp0a+M.net
>>775
>>>1
>この人の脚本
>歴史軽視の上にめちゃくちゃストーリー
>見る価値もないし見てられない
>こんな奴に今後NHKは脚本書かせるな


妄想大河、想像大河、架空のお話ででっち上げ 醜すぎだよ脚本家

778 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 06:34:33.39 ID:tMIHkg8Q.net
全体を見通した行動原理の整合性とか、あんまり考えないタイプなんだろう
10話くらいで終わるドラマならそれでいいんだろうけど

779 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 06:36:45.37 ID:3JnrsYfV.net
そもそもから家康の計画通りに光秀は中国に向かって本能寺で信長を討ったらその後どうするつもりなんだ
すぐ西に光秀の万を超える軍勢が居るのに引き返してきて全滅になるだけにしか思えんのだが

780 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 06:36:56.10 ID:h56SiGoJ.net
どうせおふざけゴミ大河なんだから
当初案通り信長と家康は相撲しながら語りあうべきだった

781 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 06:40:29.07 ID:3JnrsYfV.net
伊賀者500のみで本能寺の100程度の兵の信長を殺したとして家康ら一行は伊賀を越えて逃げる感じか?
今回は完全に信長の家臣になってるし謀反人として光秀や滝川とかに攻められて詰むだろ
光秀がすぐ西に1万以上の軍勢率いてるから京抑えるなんて絶対無理だし

782 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 06:40:52.79 ID:h56SiGoJ.net
>>779
コイにいちゃもんつけて中国に飛ばされるように仕向けたと説明してたけど
秀吉ほど距離が離れてるわけでもないタイミングだから即Uターンして終わりだわな
仮に光秀が戻って来られないくらい遠くに行ったタイミングで決行する算段だったとしても
結局いつかは全国から帰ってきた織田一門と戦わないといけないし
信忠が健在なら織田の結束は揺るがないし
本当に意味不明でガタガタな計画

783 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 06:41:33.65 ID:ziTp0a+M.net
>>1
この脚本家の脳の無さ

話の初めの段階から すでに 信長の行動パターンがわかっているし 死ぬお寺まですでに表面化
徳川家康は超能力者 神の域に達している
この脚本家は酷い

784 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 06:43:20.13 ID:L9XVxNTH.net
信長が光秀に討たれるとまたしても今までの憎しみがリセットされて
「今のワシが居るのは信長のお陰じゃあ!!伊賀を越えて信長の仇の光秀を討伐するぞッ !!!」

785 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 06:43:24.89 ID:eukjNVm5.net
>>779
そんなことこの低脳脚本家が考えてる訳ないだろ察してやれ

786 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 06:45:21.44 ID:3ICC/PAp.net
>>782
信長が本能寺に滞在してる時なんて僅かだろうし光秀は直ぐに戻れる位置に居るだろうしな
伊賀者500と家康従軍は僅かだしこの手勢では信長は殺せてもどうにもならないんだよね

787 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 06:46:41.25 ID:ziTp0a+M.net
>>1
この脚本家の醜さ

信長は反抗するものは決して許さないと説明しておきながら
徳川家康本人が信長の前ですげえ反抗している上に、信長なんかやれるものならやってみろと放置処置

788 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 06:47:23.39 ID:axW2h6pq.net
回想しつこいな

789 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 06:47:52.70 ID:ziTp0a+M.net
>>787
>>>1
>この脚本家の醜さ
>
>信長は反抗するものは決して許さないと説明しておきながら
>徳川家康本人が信長の前ですげえ反抗している上に、信長なんかやれるものならやってみろと放置処置


話が一貫してない

790 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 06:49:00.76 ID:ziTp0a+M.net
>>788
バカは黙ってろ

791 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 06:51:04.02 ID:ziTp0a+M.net
>>83
もう史実めちゃくちゃだ

792 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 06:53:34.55 ID:ziTp0a+M.net
>>106
先週まではスゲー狸を演じていたのに
今週ではタヌキをあっさり否定している

793 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 06:54:32.07 ID:ziTp0a+M.net
>>792
>>>106
>先週まではスゲー狸を演じていたのに
>今週ではタヌキをあっさり否定している


ひでえ脚本

794 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 06:55:42.04 ID:ziTp0a+M.net
>>70
>史実の付け足しは面白いけど
>史実にない完全オリジナルはつまんな


同意

795 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 06:56:31.65 ID:Ny+dlNOl.net
>>781
信長を殺して安土城燃やして甲賀伊賀ルートか
滝川は関東だから信忠と信雄次第だが
このIfドラマで辻褄合わせるなら三河隣国?の信雄も家康に同心してると解釈してみるか

796 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 06:57:12.59 ID:ziTp0a+M.net
歴史が嫌いで興味もない脚本家

797 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 06:57:28.44 ID:tj4qp5Kn.net
来週楽しみすぎ

798 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 06:59:45.25 ID:8rohENnD.net
毎週、毎週
主人公の設定と人格がコロコロ変わる
来週はまた以前の様に喚き散らすバカ殿が復活w

799 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 07:01:47.35 ID:3ICC/PAp.net
>>791
伊賀越えは29話で丸々1話使ってやる
半蔵の失敗で家康が捕えられて百地丹波に討ち首にされそうになるが伊賀軍師をやってる正信が現れて何とか助かる

800 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 07:01:51.84 ID:c8DZTTSV.net
本能寺で家康を待ち続ける信長
だがそこに現れたのは…
次回、「本能寺の恋」お楽しみに

801 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 07:08:17.06 ID:1ZqUiIkl.net
>>757
>完全なファンタジーなら年表すらガン無視なうえ
>建造物から着てる服さえどうにでも創作できる

「小田信夫」を思い出した
時代考証・衣装考証・建築考証・風俗考証 なし

802 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 07:08:42.75 ID:Ny+dlNOl.net
>>798
視聴者の知らない間に
信長の命令で瀬名と信康を殺した事に改変されてるのが凄いよな

心が壊れたらしい家康の中では
いつの間にか信長に復讐するのが正当化されてるという

803 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 07:10:17.38 ID:CkvNP7r2.net
家康が家臣に本心を打ち明けた時は忍を警戒して部屋を閉めきっていたのに、その後の家臣のみの場面では大声で話していたのには笑った。

804 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 07:10:50.78 ID:3ICC/PAp.net
>>802
信長が死んだ途端に弱い自分が強くなれたのは信長のお陰的な感情になると言う安っぽさ

805 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 07:11:19.74 ID:ziTp0a+M.net
>>716
>家康と夜にサシで合っている場面
>岡田の台詞が所々よく聞き取れなかった


俺も聞き取れなかった
何度再生やり直しても
NHKの連中も低能無能馬鹿ぞろい

806 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 07:11:56.87 ID:tMIHkg8Q.net
本能寺の頃には信忠が織田家を継いでるから
信長と信忠はセットで殺さんと
天下は取れないよね
信長だけ殺しても信忠から反逆者認定されて終了な気が

807 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 07:12:44.01 ID:c7s146Nf.net
>>806
この家康の手勢では二条城はどう考えても無理だしね

808 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 07:13:10.09 ID:zDZ0YwnU.net
徳川家が兵隊を京都に何百人も用意してました
伊賀越えで死ぬほど苦労します?

ストーリー破綻

809 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 07:14:17.51 ID:tMIHkg8Q.net
伊賀者含めて500人いたら
伊賀越え余裕だよな

810 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 07:17:57.89 ID:ASjxQoWt.net
本能寺が燃えてる時に家康は堺に居なきゃいけないからって来週突然堺に移動するのは流石に脚本のご都合主義過ぎる
今週で準備万端!みたいな雰囲気だしてたのに

811 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 07:24:04.14 ID:c7s146Nf.net
>>809
でも殺されかけるんだよな
伊賀者は本能寺付近で家康は堺だから伊賀者が戻ってくるのを待つ余裕はなかったのだろう
半蔵は家康らと同行するけど半蔵のお決まりの失敗のせいで捕まって百地丹波に殺されそうに
家康はもう死を覚悟して諦め「わしを殺して他の者は助けよ」と叫ぶ
それを伊賀軍師の正信が聞いていて立派な殿に成られたと感動し家康は助かる
その後正信はいつの間にか徳川に帰参してるような流れみたいだ

812 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 07:25:19.48 ID:eukjNVm5.net
>>811
ジャニヲタ馬鹿ババア「泣けるわー」

813 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 07:25:22.94 ID:2CnLV1Zu.net
瀬名の居城もそうだったけど
放送中の登場人物の行動や場所についていけてる視聴者いるかこれ?
偉そうにローカル学者にモノ申すなとか吠えてるやつが1人いるみたいだけど
ぜひ説明してもらいたいものだわ

814 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 07:26:37.84 ID:Up7ONk2/.net
松潤家康「ろくでもない家臣たちです」


うん、そうだね
脚本が活躍してる徳川家臣のエピソード全部潰したから
本当にろくでもない家臣しかいないわ()

815 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 07:29:54.46 ID:Ny+dlNOl.net
>>779
秀吉を介して事が起きた際は叔父の織田長益・次男の織田信雄も家康と呼応する計画だったとか
精一杯に弁護してみるが

結局本能寺当日に堺にいるアリバイと矛盾してしまうから
来週どうなるんだよっいうね

816 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 07:37:28.15 ID:2CnLV1Zu.net
正しいかどうかを問うときは科学的に証明するもんだ
真実か嘘か、正確か虚偽かも立証せずに
資料コレクターやってる止まりでそのあとは自分の妄想しかないインチキ講談家なんて
何千年も昔から存在する、インチキだからこそケチがつくのを最も恐れる

817 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 07:39:17.80 ID:2CnLV1Zu.net
Twitterでイキったせいでボロボロ崩れていったな

818 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 07:41:39.47 ID:KivfXsNM.net
>>814
今のところすぐキレるわ何の貢献もしてないわ無能家臣団になってるな
半蔵も無能オブ無能になってるし、信長殺すとかイキってる流れで伊賀越えとか言われましても

819 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 07:42:26.06 ID:Y7z/qViz.net
>>805
見たところ、字幕を使ってないみたいだな。それで批判とはね。

820 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 07:44:27.49 ID:ziTp0a+M.net
>>1
>信長は家康から殺されるか試すために少人数で京都に行くの?
>で、家康は結局上手くいかずに光秀にやられるの?
>信長アホすぎん?


ほんとにその通り

821 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 07:45:37.23 ID:Ny+dlNOl.net
>>805
大河ドラマはリモコンで字幕表示して視ないと聞き取れない事多いよな

822 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 07:46:14.14 ID:ziTp0a+M.net
>>819
NHK馬鹿職員
批判されたからって黙ってろ
低能無能NHK職員

823 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 07:47:18.41 ID:tMIHkg8Q.net
>>814
本来は超有能な家臣団だった気がするんだがなぁ

824 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 07:48:04.80 ID:ziTp0a+M.net
>>820
>>>1
>>信長は家康から殺されるか試すために少人数で京都に行くの?
>>で、家康は結局上手くいかずに光秀にやられるの?
>>信長アホすぎん?
>
>
>ほんとにその通り


脚本家だけじゃない
NHKも大馬鹿

825 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 07:52:30.37 ID:FK0LRoe3.net
>>779
それ以前にこのドラマだと本能寺を起こす動機らしい動機がない
徳川どのを毒殺できますぞグフフとかやって蹴っ飛ばされただけじゃん
瀬名死ぬまでは普通に従順な信長のポチだったし、信長もパワハラ一切してないし

従来の本能寺パワハラ説は饗応以外にも意見の食い違いとかパワハラが日常だったから
積もり積もってっていうそれなりの動機付けはされてたけど
これ1回で謀反起こしますだったら光秀がサイコにしか

家康黒幕説やるんならそれでもいいけど話の組み立てがデタラメすぎ
歴史知ってる知らない以前の問題だわ、物書きとして稚拙だろこいつ

>>815
信長襲撃を準備してる間に光秀が勝手にやったことにするんじゃねーの
そもそも家康をちゃんと堺に居ることにするかどうかも怪しい

このドラマの時代考証って一切脚本やPに意見言えない立場なのかね
仕事と割り切ってクソ脚本を我慢してんだろうなと
まー、意見言えたら第1話から南蛮服着させて銃ぶっ放させないか

826 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 07:55:31.19 ID:Y7z/qViz.net
>>821
そして、それを使わない視聴者の何と多い事か。

827 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 07:55:33.83 ID:ziTp0a+M.net
>>824
先週はすげえ狸親父がいた
しかし今週はそんなやつ全然いない

家康という人間がコロコロ性格が変わる醜い脚本

828 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 07:58:46.10 ID:+FdaGpyH.net
デジタル放送の弊害
音声周波数高くなってアナログ時代より聞き取り難い

829 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:00:23.80 ID:pFM2J0Ip.net
>>827
結局狸親父じゃなかったんだよ
ガキがイジケてただけってちゃんと叔父の忠次はわかってたね

どこまで家康をバカにすれば気が済むんだ

830 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:03:46.05 ID:U6H8vB/h.net
史実ガー史実ガー
 ↑
早く退場してくんねーかなこの世からwww

831 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:05:21.72 ID:ziTp0a+M.net
>>830
NHK馬鹿職員
批判されたからって黙ってろ
低能無能NHK職員

832 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:05:57.07 ID:rjeqi99o.net
>>825 信長や光秀が主役じゃないんだから、本能寺の動機をそんなに追求する必要もないわ

真田丸の光秀なんて、甲州征伐の後に何もやってないというわけわからん理由で信長に折檻されて、本能寺に突入したんだぞ

833 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:09:41.82 ID:w+qo1+Ad.net
>>1
話のストーリーがでたらめなのは 脚本家に才能が無いから

834 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:10:39.76 ID:jsupij+7.net
来週は本能寺で1話まるっと使う感じだったね

835 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:11:52.58 ID:jsupij+7.net
>>825
>ドラマの時代考証

指摘しても全部脚本家に無視されるらしい
だからSNSでがんばって解説してる
気の毒すぎる

836 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:12:33.32 ID:w+qo1+Ad.net
>>833
>>>1
>話のストーリーがでたらめなのは 脚本家に才能が無いから

NHももちろん同等
能無し

837 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:13:12.51 ID:w+qo1+Ad.net
>>833
>>>1
>話のストーリーがでたらめなのは 脚本家に才能が無いから

NHKももちろん同等
能無し

838 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:14:18.91 ID:tMIHkg8Q.net
この先秀吉に臣従するのに、どうすんだろね
まだ人格がコロコロ変わるのかな

839 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:20:50.46 ID:6ERRUQtb.net
>>804
憎悪と恐怖の対象が現実にいなくなればそういう余裕も出てくるだろうさ

840 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:21:08.90 ID:jsupij+7.net
>>838
天下を取るってもう信長うちさえすれば自分が取れるみたいに言ってるよね
もちろん、そう思っていた家康が光秀に先をこされ(信長を討たれ)、秀吉が
あっという間に混乱を収めて、そう簡単にはいかないことを思い知る…というのを
描けるならたいしたものだが

どうせ「どうすればいいんじゃー」が戻ってくるんだろうな

841 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:21:59.43 ID:rZVHdlC6.net
>>801
ネプチューンがやってたやつか、
第七天魔王小田信夫、パロディとして面白かった

842 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:22:13.48 ID:6ERRUQtb.net
>>838
信長にでさえあれだけ反抗的だった家臣を納得させるのに苦労する話になるんだろうな

843 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:23:03.14 ID:jsupij+7.net
>>841
ああいう風に振り切ったほうが面白くなることもあるよな
中途半端にファンタジー大河やるより

844 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:24:51.58 ID:eCLh10/m.net
>>628
へんりんって勘違いだろ
突如信長殺す→俺を殺したいか?手勢少なくしたるわ
えっ?←いまここ

手勢少なくしたるわいってたから誰かに討たれる
うわあああああ俺のせいだ

こうなるなよマジで?おれいったからね

845 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:25:56.43 ID:uDXfdQ40.net
料理にケチ付けたら光秀遠ざけられるって、そんな策は無理矢理すぎるだろ
史実知ってなきゃ予測できないような強引な展開があまりにも稚拙な脚本

846 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:29:02.38 ID:jsupij+7.net
>>845
武田と通じてた瀬名がどう見ても悪いのに
信長が殺した(殺すよう追い込んだ)流れになってる時点でお察し

847 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:30:17.94 ID:rZVHdlC6.net
>>801
ネプチューンがやってたやつな
第七天魔王小田信夫、パロディとして面白かった

848 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:32:29.19 ID:6ERRUQtb.net
>>823
最後は大坂で家康を置いて逃げ出します

849 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:33:51.47 ID:5eh8Nzci.net
家康は竹千代時代から信長が頭おかしいのを熟知しているから
そこのスイッチの場所は心得ていて不思議はない

850 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:34:24.65 ID:nq4tYMBZ.net
>>814
家康のエピソードも全部つぶしていた

851 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:34:30.33 ID:6ERRUQtb.net
>>802
家康を批難出来るのは同じ目に遭っても平気な奴だけ

852 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:34:47.16 ID:eCLh10/m.net
>>814
来週、信長討たれて、もうあかん自害しよ
家臣とめてくれるんやろ?

853 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:35:01.64 ID:N9/mcOzC.net
那古野時代の6人のキッズは恒興・利家ほか?

854 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:36:02.38 ID:XdROadDk.net
とうとう古沢良太のメッキが剥がれたって事なんやろな
代表作のように語られる「リーガル・ハイ」や「コンフィデンスマンJP」も両方フジの成河広明が企画のドラマで
「コンフィデンスマンJP英雄編」を例にしてシナリオ一歩手前のロングプロットまで作るのが自分の仕事として語ってるから他のもそうなんやろ
https://www.neec.ac.jp/department/creators/screen/news/2022/10/28/40/

855 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:36:10.50 ID:nq4tYMBZ.net
>>850
全部瀬名の手柄に

856 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:37:10.04 ID:i4h4wTHK.net
>>825
今回の光秀は恨みが動機しかないよ
甲州攻めで信長にぶん殴られたをやらないで饗応の席でぶん殴られてるからわざわざ逆にしたのは皆の前で恥をかかされた設定にしたかったんじゃないか
だめ押しで所領没収出雲石見切り取り次第

857 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:38:02.98 ID:8T5LVevv.net
本音駄々漏れの家康、信長
いちいちお気持ちを説明してて脚本の幼稚さが酷すぎる

858 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:39:28.92 ID:+eCVbY9z.net
成長できるきっかけになるエピソードがあっても結局成長に繋がってない
主人公に1つも魅力がなくて何で家臣がしたがってるのか意味分からん

859 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:42:30.24 ID:Roywq9ef.net
茶屋四郎次郎は、「金栗四三」宜しくあっちこっち走り回ってるのか。
と、つい思ったりした。

860 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:43:37.34 ID:nq4tYMBZ.net
>>857
家康と信長が本音を言いあう場面はいらなかった
粛々と実行準備してほしかった

861 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:43:48.10 ID:wfdXL4KJ.net
>>854
この2作って海外ドラマのパクリだしな
ボストンリーガルと華麗なるペテン師

862 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:45:08.76 ID:eCLh10/m.net
どうすんの俺?どうすんの俺は?
まだ続けてても良かったよね

急にやるってやつではないと思うんだ

863 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:45:37.87 ID:bRszk+OM.net
>>861
>>>854
>この2作って海外ドラマのパクリだしな
>ボストンリーガルと華麗なるペテン師


確かに
最低だな

864 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:45:39.96 ID:6ERRUQtb.net
>>856
信長が生きてる限りの状態になってるからな

865 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:46:30.58 ID:+eCVbY9z.net
本能寺の黒幕は自殺願望ありのメンヘラ信長だったって話はある意味斬新でギャグだよね

866 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:46:43.30 ID:bRszk+OM.net
>>1
>>>854
>この2作って海外ドラマのパクリだしな
>ボストンリーガルと華麗なるペテン師


確かに
最低だな

867 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:48:37.04 ID:kz0OrT+A.net
なんか、一夜にしてへたれから冷酷独断の人に変わったな。

868 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:49:12.06 ID:eCLh10/m.net
>>865
急に回想シーンをいれるほどの内容とは思えなかった

869 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:51:45.99 ID:c+NkPgyE.net
この信長は敦盛は踊らなそうだな

870 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:53:22.66 ID:DSKgFH7a.net
最新の時代考証をうまく取り入れてたのが最近の大河の醍醐味の一つだったんだが
時代考証完全無視の創作物になってしまうとは

871 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:54:03.80 ID:qnOppcJb.net
>>868
脚本家のstoryがそもそもおかしい
信長の親父から他人を信じるなときつく言われておきながら
その次には信長は家康を信じて
家康に首を取ってみろと喧嘩ふっかけておきながら家康を信じて
少人数だけで本能寺へ行く信長だとか

872 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:55:18.41 ID:qnOppcJb.net
NHKのプロデューサーも大baka

873 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:55:37.94 ID:eCLh10/m.net
>>870
家康目線で他者を描いていればよかった
それぞれに見せ場とかつくるから、こうなっちゃう。

874 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:56:47.95 ID:qnOppcJb.net
監督なのかもしれないが
NHKの仕組みは知らないので

875 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:58:11.32 ID:DSKgFH7a.net
光秀の動機の描き方だけはわかりやすかったがな
「しくじりは許さん」と信長・光秀も共通認識持ってたんだから
光秀は家康に「私はもう終わりです」って言ってたくらいだし
もはやこれまでと謀反起こしても何の不思議も無いし
直前に佐久間信盛なんていう悲惨な末路を見てる訳だし

876 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:59:20.49 ID:+eCVbY9z.net
姉川の戦いの時だっけな。「信長裏切って討つ!」って言った家康を酒井が冷静になれって諭してたのに
今回「信長裏切って討つ!」って家康が言ったら「殿のメンタルのためには仕方がないね」って言い出して
本当に支離滅裂な馬鹿しか居ないのかと思った
1話ごとにエピソード考えてるだけだから、キャラやストーリーの一貫性がまるでない

877 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 08:59:53.03 ID:c+NkPgyE.net
忍者で殺すにしても家康の手の者がやったと公表するのかね?
もし成功してたとしても卑怯者の誹りは免れなかったと思うが

878 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 09:01:39.41 ID:zDZ0YwnU.net
どうする糞康の糞脚本で喜べるのは

本能寺の変で信長が明智光秀に討たれるってマジか?
ネタバレすんな!
と言える知能レベルぐらいだろ

879 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 09:02:00.81 ID:kz0OrT+A.net
ミステリー小説で、本能寺の変は信長の自殺願望が招いたというのがあったのを思い出したわ。

880 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 09:02:54.11 ID:E+WuYDhI.net
信長と家康の関係はこのドラマでは少し変
信長は家康を同盟大名として厚遇していて、常に客分としての扱いを心得ていたはず
明智や秀吉、柴田のような自分の子分とは別格の扱いで
二人の関係はうまくいっていた

881 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 09:05:27.89 ID:yc8ERSr+.net
>>1
史実通りに描いておけばまともだったものを 才能のない脚本家が描いたからクソになった

882 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 09:08:09.05 ID:p3U+IsH7.net
>>642
もう信忠に家督譲ってるんだから素直に仏門に入ったらいいのにね

883 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 09:08:10.64 ID:DSKgFH7a.net
>>880
そうでなかったら本能寺の変の一報を聴いて
自分ももはやこれまでと腹切ろうとなんかせんわな
一蓮托生の同盟相手と思ってたはず

884 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 09:14:34.36 ID:LurTHasA.net
>>861
>>>854
>この2作って海外ドラマのパクリだしな
>ボストンリーガルと華麗なるペテン師


>>1
持ち上げることなど無いよな
この脚本家は

885 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 09:14:49.17 ID:E/+U01Fh.net
>>879
鯨統一朗の「邪馬台国はどこですか?」ってう短編小説集の中に信長自殺説を扱った話があった記憶がある

886 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 09:16:26.95 ID:aQglMF5Y.net
>>884
それを採用するNHKも馬鹿馬鹿

887 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 09:18:46.59 ID:c+NkPgyE.net
全てにおいて大味な大河になってるな

888 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 09:19:43.99 ID:pPak9Q/B.net
もしこのドラマの家康が信長を討ってたら討った後どうするつもりだったんだ?
根回しとかしてる気配ないし普通に秀吉に討たれて終わりな気がするけど…

889 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 09:22:56.05 ID:8rohENnD.net
>>888
その前に織田信忠の手勢に取り囲まれて皆殺しw

890 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 09:28:45.08 ID:tNrsxdFB.net
光秀「これは何かの間違いでは。私は腐った鯉など出してなどおりませぬ…」
信長「ほう、故意ではないと」
光秀「ええ、わざとでは」
信長「鯉だけに?」
光秀「ええ、…故意ではなく」
信長「きさまーーーッ!」

891 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 09:29:02.54 ID:c+NkPgyE.net
丹羽・信孝の軍勢が大阪にいたから逃げ場無しw

892 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 09:32:14.77 ID:K3MFoPPU.net
NHKのLEDウォール撮影よりスーパー戦隊のほうがレベル高くね?

https://i.imgur.com/pTPnvWQ.jpg
https://i.imgur.com/C4lutz3.jpg
https://i.imgur.com/hFAQQ8o.jpg
https://i.imgur.com/giCSBeF.jpg

893 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 09:32:18.47 ID:HEfOhemV.net
鯉と故意ダジャレ好きな
後漢光武帝だったら大爆笑しそう

894 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 09:36:03.14 ID:h56SiGoJ.net
今作での佐久間追放の理由は
武田と岡崎の内通を見抜けず
その上白兎ちゃんが傷ついてるのに喜んでる態度にムカついたからという気持ち悪い私情なのか

895 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 09:36:05.30 ID:h56SiGoJ.net
今作での佐久間追放の理由は
武田と岡崎の内通を見抜けず
その上白兎ちゃんが傷ついてるのに喜んでる態度にムカついたからという気持ち悪い私情なのか

896 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 09:37:58.39 ID:5JMOqP9S.net
>>821
歴史物は聞き慣れてなくて音だけでは意味が分かりにくい言葉が頻出するけど、
字幕出して漢字で見ると「ああ、そういう意味ね」ってことがよくあるからな

897 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 09:42:33.66 ID:Roywq9ef.net
そのうち、
「三河の白兎」
ってのが小学校の国語の教科書に載るような気がしてきた。

898 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 09:43:45.77 ID:BRpIe16I.net
ちょっとの出番でも勘九郎や山田孝之って演技に安定感がある

899 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 09:45:07.38 ID:MZuM1O+q.net
ともがき

900 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 09:46:45.52 ID:SENtVeUz.net
次スレ立てられたら立てます。

901 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 09:49:16.13 ID:hB+1WaZr.net
キモブサイク😁ミジメ😁ミジメ😁

902 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 09:49:39.38 ID:SENtVeUz.net
次スレ立てました。
【2023年大河ドラマ】どうする家康★106
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1689554888/

903 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 09:50:43.13 ID:hB+1WaZr.net
キモブサイク😁ミジメ😁ミジメ😁


モテモテ王子の俺様の圧倒的な優勝だな😁😁😁(笑)ww

904 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 09:52:10.83 ID:VRKb6vFk.net
人を信じるなと育てられた人
人を信じなさいって言われた人
信じる方が強い、イッセー尾形のが正しいってことなのか
あそこで信長が幼少期思い出してたのは家康のその言葉が刺さったってことなんだろうな
何だかなぁ

そしてまず本能寺の事後流しといてからの来週ネタばらしという安定の古沢パターン

905 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 09:52:25.52 ID:Zyj0nMyf.net
>>857
ミュージカルにすれば受けたのかもね

906 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 09:52:49.41 ID:aDTFdJpA.net
>>848
今いる徳川家臣団の中で大坂の陣まで生きていたのはいないから

907 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 09:55:17.51 ID:eg09iGSw.net
>>902
スレ立て乙です

908 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 09:56:49.94 ID:Roywq9ef.net
実際のところは、信長の死を知った家康はどうしたんだろう?

909 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 09:57:32.16 ID:pe8Iw1fD.net
>>871
あれ信じたから少人数なのか?
だとしたら家康にはやれない、俺を支えろってのは信長にとっては精一杯の信頼表現だったのか

910 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:00:20.01 ID:O/MZzx8N.net
切腹しようとしたけど家臣に止められ伊賀越え

911 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:01:01.12 ID:GOBNJ4Yu.net
>>908

とうとう、成功する奴が出たかw

やったぜ、ひゃっほーーーー!

あっ、ワシも命がヤバイじゃん!


・・・・・・・・こんな感じ?

912 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:02:22.48 ID:xCE6yWuE.net
この家康なら石川数正が出奔するのも仕方ない
と思わせるための布石なんだよきっと
現状秀吉に勝ってるところがひとつもない

913 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:03:16.45 ID:gnuSm0XS.net
家康が信長に殺意を抱えてるという心境は別におかしくないけど
この状況で暗殺に行くのは無理だって
勝家、秀吉、光秀ら重臣たちに即包囲されて自害させられるのがオチよ
あーこんなの書くのも馬鹿馬鹿しい

914 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:03:59.49 ID:xCE6yWuE.net
来週のあらすじ見たら昨日のラストからその日の昼間まで一旦戻すんだな
この手法勘弁してくれ

915 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:04:39.64 ID:rZVHdlC6.net
>>906
安土には同行してないけど
ジャイアン守綱は大坂の陣の頃まだ生きてる

916 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:06:27.76 ID:BRpIe16I.net
>>915
そういえば最近その人見ないね

917 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:06:38.22 ID:GOBNJ4Yu.net
>>914
三方ヶ原の時も、そうだったよな。

918 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:06:41.84 ID:kz0OrT+A.net
>>885
それです、それです。

919 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:10:57.22 ID:0EoTnDmm.net
>>888
この家康は秀吉とは事前になんかしらの意志疎通してそうなのがね

920 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:11:15.28 ID:McpD1X3c.net
>>803
同じくw

921 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:11:30.41 ID:K7dGucnB.net
光秀の狙いは家康だと思っていた家臣がいたみたいな話入れてくるのかな

922 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:12:27.14 ID:3MLsc1jh.net
現代よりもはるかにシビアな
権力と領地と命の取り合いをしてるこの時代で
後付けの回想をベタベタ貼るんじゃねえよ
テメーの話作りの腕の無さを取り繕うとするな

923 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:14:33.67 ID:GOBNJ4Yu.net
鳴門秘帖なみに、はっちゃけてくれたら、実況だけでも楽しくなるのに

924 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:14:37.92 ID:tNrsxdFB.net
公式サイトあらすじ
>信長が本能寺へ入ったという知らせを受け、家康は堺へ向かう。
>堺の商人たちと手を結び、家康は信長を討ったあとの体制も盤石に整えていた。

無理だって。なんで何の関わりもない堺の商人がお前に協力すると思い込んでんだよ。
堺の商人が光秀や秀吉や勝家に対抗する武力もってると思ってんのかよ。

925 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:15:35.75 ID:GOBNJ4Yu.net
きーーーーーーん、んちゃ!

926 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:15:59.55 ID:GOBNJ4Yu.net
すまん、誤爆した

927 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:17:10.67 ID:tMIHkg8Q.net
本能寺に討ち入りする気満々なのに、やっぱり史実通り堺に行くのか

928 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:19:10.59 ID:pe8Iw1fD.net
>>912
いやー、この感じだと数正の出奔もたぶんひねり入れるんだと思うよ
家康に見切りをつけるとかではなくて家康の命でとか家康のためにとかそんなんだと思う

929 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:19:15.30 ID:eIxIFDzB.net
ナレ死すらなかった歯抜けジジイ

930 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:21:53.06 ID:ykS6DZ2s.net
>>924
茶屋シロジローに丸投げ

931 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:24:12.82 ID:eIxIFDzB.net
>>898
だがいだてんの数字は安定ではなく最低だったな

932 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:24:41.17 ID:xCE6yWuE.net
堺の商人さえ味方につければ信長あの状況で討っても天下が取れる盤石な方法がどんな方法なのかはちょっと気になる
信忠は放置っぽいしまず無理だろ

933 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:25:19.72 ID:pe8Iw1fD.net
>>927
討ち入る気満々であんな風に京で潜んで待ってて、本能寺に入ったら堺に向かうって段取り悪いように思うな
そら先越されてもしゃーないわって感じ

934 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:26:37.51 ID:6rLmJUIG.net
家康としてはとりあえず信長が死ねばそれでよくてその後のビジョンはそれからという感じなんだろう
前回秀吉がなんでも相談してと言ってるから相談行くんじゃね
家康秀吉共謀説に通じる感じはある

935 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:28:58.64 ID:UYK1lFCX.net
不勉強で申し訳ないけど京都と堺で50kmくらい離れてるよね?
伊賀者は残して伊賀越えしただろう30人ちょっとだけ堺に行ったとして当時ならどのくらいの時間で行けるもんなのだろうか

936 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:31:26.66 ID:K7dGucnB.net
>>934
金ケ崎の退き口で秀吉にふざけたことやられたのに
相談してたらほんまもんのアホやw

937 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:31:44.07 ID:GOBNJ4Yu.net
シエ「大河世界は、幼児だって伊賀越えできる世界だから可能です。」

938 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:32:29.38 ID:4pJti6ze.net
>>928
家康と瀬名の関係をあそこまで変えた脚本ならあり得るな

939 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:33:12.78 ID:eCLh10/m.net
>>880
うさぎと狼を推しすぎてるからなw

940 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:37:30.21 ID:UZtQa/GY.net
>>928
滝田版はそうだったな
原作の山岡荘八がそうなってるし

941 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:38:02.79 ID:GOBNJ4Yu.net
>>930
信長襲撃は、堺の広告代理店や人材派遣業者に丸投げ・・・・・みたいな感じ?

942 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:39:44.26 ID:gnuSm0XS.net
********
自分の妻子を助けるために身代わりの誰かを殺すなんて、
現代感覚では恐ろしい内容です。
何が慈愛の国だと噴飯ものです。
主君第一の戦国の価値観と平和第一のが現代の価値観が頻繁に入れ替わることが、
見ていてストレスになるなとまさに納得です。
家康も悩んでいたというコンセプトは良いと思うんだけど、
悩みというよりもあのように頭が悪いのでは、
家臣に殺されているだろう、滅ぼされているだろうというところも、
見ていてストレスです。ストーリーが賢くないんだな

943 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:40:58.69 ID:zZ3KATf0.net
漫画へうげものでは秀吉と利休が黒幕だっけ
織田家に稼がせてもらってる堺の商人が信長を裏切るとは思えんけどな

944 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:41:22.47 ID:2CnLV1Zu.net
ど家は何を画してようが後のことを考えてなさすぎるから馬鹿にしか見えないんだよ

945 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:41:47.55 ID:nt//WFJY.net
>>924
これで家康の人徳すごいになるね
やったね

946 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:43:17.44 ID:UZtQa/GY.net
本田作左は出てこないの?

947 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:43:47.86 ID:zZ3KATf0.net
これはなろう大河と言われても仕方ないな

948 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:46:27.81 ID:nt//WFJY.net
どうせ、本能寺の変後
誰かがきて、ノッブから言付かっていたものです

家康、号泣
こんなんだろ?

949 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:48:54.85 ID:IuWq2iS1.net
>>624
すぐ西には光秀の大軍、信忠も二条城に2000の兵
どう考えても無理

950 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:50:28.82 ID:oFT5s8xi.net
おい、誰か古沢に 二条城に信忠が1000人以上軍勢率いていたって教えてやらなかったのか?
筋が決まってきた段階で教えるべきだろう。

これは、都合が悪いから無視したってレベルじゃなくて本当に知らなかったっぽい

951 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:50:29.17 ID:zZ3KATf0.net
>>924
堺商人が信忠にチクっておしまい

952 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:51:19.43 ID:PixgNGA1.net
>>948
殿ー、信長様よりこんな文がー

「たすけて。信長」

953 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:52:26.75 ID:oFT5s8xi.net
そもそも、このお花畑物語の中ですら、信長は一言も瀬名や信康を殺せと言ってないのに、
理不尽に殺したみたいになってるのもおかしいし。

ほとんど、赤穂浪士が吉良を恨むのと同じくらいのレベルの逆恨み

954 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:54:36.11 ID:McpD1X3c.net
>>952
クソ、こんなんでww

955 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:55:02.65 ID:MgTTB6/7.net
>>310
>「ハッキリ言わせて頂くと、史料も論文もちゃんとした歴史書もカバーしていない人は、自重したほうが賢明だと思う。まぁドラマの感想や想いは自由ですが、史実で斬り込んでくるのは、無謀としか」(平山氏のTwitter、原文のママ)
>日本中世史の専門家以外は「どうする家康」の史実問題に踏み込むな、という意味にも受け取れる。受信料で制作されている大河のスタッフの姿勢としてはいかがなものだろう。
>大河の制作には巨費が投じられている。2023年度のNHK「収支予算と事業計画の説明資料」を見ると、1話当たり7900万円。民放の1時間ドラマの制作費がおおむね3000万円なので、2倍以上もかけている。無論、大河を観ない人の受信料も使われている。
>また、日本の教育課程では義務教育修了までに日本中世史も学ぶのは知られている通り。学歴と学習歴によって受信料の額が変わるわけでもない。法と公序良俗に反しない限り、誰もが史実や時代考証を含めて“大河を語る権利”を持つはずだ。

956 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:56:42.21 ID:nt//WFJY.net
>>953
つまり加藤茶、信長
志村けん、家康ですね?

957 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 10:59:46.55 ID:tNrsxdFB.net
平山も難しい立場だろうが、なんで勝頼が戦死した回で「ドラマではああでしたが、資料では一族と共に自害したことになってます」の一言がいえなかったんだろ。
「史実は史実、ドラマはドラマ」って割り切っとけば大勢から支持されてたと思うんだけど

958 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 11:01:45.03 ID:McpD1X3c.net
>>912
現状の秀吉はうふっとかぐふっとかぐふぇふぇとかばっかりなんだよなぁ

959 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 11:04:13.48 ID:gfHCDHKc.net
昨日のトークショー

――ここまでの反響は。

 磯CP「これまでの大河以上に、幅広い世代に見ていただいている。歴史ファンから、非常に若いお子さんまで見ていただいて、今までの大河ドラマにはないような大きな反響です」

これほんとかな

960 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 11:05:13.24 ID:2CnLV1Zu.net
インチキ講談家はケチがつくことを一番恐れてるからだよ

961 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 11:05:53.34 ID:uGZKAccN.net
シエを超えるファンタジー大河超大作

962 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 11:07:25.14 ID:GOBNJ4Yu.net
>大きな反響です

反響≠好評

963 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 11:08:28.30 ID:2CnLV1Zu.net
プロの講談師でさえ「オレの歴史認識にケチをつけるな」なんて馬鹿なことは言わないもんだ

964 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 11:08:55.58 ID:8BurUU4I.net
ジャニーズ事務所問題やらなんやらテレビ業界の悪い面が前面に出て失敗作になった悲しいドラマ

965 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 11:09:05.37 ID:UZtQa/GY.net
時代が違うとはいえ政宗の三分の一の視聴率なのに?

966 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 11:10:00.71 ID:2CnLV1Zu.net
自分が認識してる資料は100%正しいという前提なのは発達障害なんだろな

967 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 11:11:18.64 ID:j/umhawV.net
>>601
事実や史実はそれ自体がストーリーなのに
アホ言ってんじゃねえよ

968 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 11:11:27.01 ID:gnuSm0XS.net
クソみたいな駄作垂れ流しといておいて
時代考証の犬に火消しさせようとしたの本当終わってるな
素人に突っ込まれるレベルの歴史無知をテレビ放送で全国に晒したことを
専門家として恥ずかしいとは思わないの??


969 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 11:13:37.74 ID:UYK1lFCX.net
よく勉強されてるドラマです
みたいなコメントみたんだけど、今回の展開褒めてる歴史学者って当人以外で本当にいるのかね

970 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 11:14:34.99 ID:IuWq2iS1.net
>>624
すぐ西には光秀の大軍、信忠も二条城に2000の兵
どう考えても無理

971 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 11:19:27.27 ID:rZVHdlC6.net
>>959
反響じゃなく反感だろう

972 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 11:21:52.07 ID:t8IG3qHW.net
大きな顰蹙です

973 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 11:25:01.15 ID:pvk975jn.net
時代ショーコーの人はTBS大型時代劇見たら吐血しそうだな

974 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 11:32:36.53 ID:2CnLV1Zu.net
あのTwitterのやり取り見てみろよ
発達としか思えん文体

975 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 11:35:11.80 ID:GOBNJ4Yu.net
「虚実皮膜の感ちゅうてなぁ・・・」

元禄繚乱の最終回ラストで、浄瑠璃作者・並木千柳(笑福亭鶴瓶)が、
仮名手本忠臣蔵を書くときに、史実と違うと文句を言った岡島忠嗣爺さん(吉田栄作)に、反論したセリフを、
今年の大河の制作スタッフや歴史考証家は、繰り返し聞いてもらいたいわ。

976 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 11:36:26.27 ID:Tiof2qcC.net
>>970
この脚本家、信忠が2000人の兵と近くに居るって知らなかったっぽい

977 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 11:45:14.92 ID:tNrsxdFB.net
「こんにちわ、小和田哲男ちゃんねるです。本日はどうする家康28回「本能寺の変」を解説させていただきます。私が今日お話しするのは「茶器名物自慢大会」「幻の一戦?三コウ無勝負」「誰がためにカエルは啼く」の三本です。」

978 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 11:47:06.90 ID:PNpIDMrT.net
時間軸で井伊が活躍しても良さげだがまだかの

979 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 11:51:41.92 ID:UOvUvRUh.net
また長時間宣伝してる
こんなに長時間番宣する大河は初めてじゃない

980 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 11:54:51.15 ID:j/umhawV.net
視聴率一桁転落の危機だからな

981 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 11:55:00.56 ID:w+inQuGb.net
今年の直政くん、素行悪すぎでしょ

982 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 12:07:26.23 ID:UZtQa/GY.net
ホモ好きなのに直政とのそれらしいシーンはやらないんだな

983 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 12:11:59.35 ID:m0EKM5ta.net
>>982
家康は瀬名一筋の設定だったし(ただし側室はいる)
三河武士は家康を中心に楽しく仲良くやってる設定なのに
遠江からきた少年に手を出したらパワハラ上司っぽくなるからな

984 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 12:12:27.06 ID:nt//WFJY.net
賛否両論の大きな反響がありました?

985 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 12:16:25.63 ID:cMhe7m9l.net
昨日用事あったから見れなかった
プラスで見るか悩んでとりあえずここで様子見

986 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 12:16:55.34 ID:amzjC2iU.net
タイトルがサイコパス家康君の無責任天下取りなら内容に合致してたと思う

987 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 12:17:09.86 ID:tMIHkg8Q.net
このスレにくるくらいなら見たほうがいいぞ

988 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 12:18:30.15 ID:Mvx2XlbG.net
古沢 「このような私の作風をファンタジー、あるいはなろう系であるとそのように解釈されるのであれば、それでも構いません。きっとそういう方々には私のドラマは不要でしょう。」

989 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 12:34:34.97 ID:aDTFdJpA.net
>>978
直政は芝原合戦で功を挙げ
高天神城でも小姓ながら忠勝康政パイセンと共に先陣を務めて功を挙げて2万石加増されたり
伊賀越えでの活躍で一人だけ孔雀尾陣羽織を貰ったりしているのに
ど家では戦見物位で終わっている
無口で立ち居振る舞いが素晴らしいとされている武将なのに全く違うキャラになっているな

990 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 12:35:33.76 ID:3m5DD+pa.net
昨日のは信長さっさと死ねよと思った
人気あるから出番引き伸ばしましたって訳でもないし家康主役なのに7月になっても本能寺の変起きないの異端だわ
それなら最初から信長主役の大河で良かったんじゃないの?

991 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 12:37:04.70 ID:Cm0spYAa.net
>>990
信長の前に瀬名だな
瀬名を半分まで生かしてたのがおかしい

992 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 12:37:41.07 ID:ci9x8zaj.net
>>666,937,961
【工作員私物化ナルシスト】平キモ盛アンチスレPart29【江守汚盛なんGソシオパス】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1671420797/

993 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 12:39:10.35 ID:SENtVeUz.net
次スレ誘導
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1689554888

994 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 12:39:13.89 ID:SENtVeUz.net
次スレ誘導
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1689554888

995 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 12:39:39.94 ID:LfWg/92Y.net
スレ立てマン

996 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 12:41:01.60 ID:SENtVeUz.net
信長の夢のシーンで蛙鳴いてたのは、香炉の蛙が鳴いたエピソードからかな?

997 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 12:41:02.12 ID:olQXP9Tx.net
そもそも直政って素行自体良くはないだろ

998 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 12:41:32.27 ID:SENtVeUz.net


999 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 12:41:52.43 ID:SENtVeUz.net
タイガ

1000 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 12:42:12.14 ID:SENtVeUz.net
ブレーザー

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200