2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【2023年大河ドラマ】どうする家康★109

1 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 21:36:43.13 ID:gEn1s7YC.net
【放送予定】2023年1月8日〜
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part3【ワッチョイ有り】
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/kin/1682385951
ネタバレスレは、こちら。
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/
前スレ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★108 https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1690063426/

2 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 21:50:36.65 ID:+5lh8+D7.net
1582年から1583年は本当に激動の期間。
武田勝頼が生きていた時代から、たった一年で
信長信忠や光秀はおろか、
柴田勝家やお市、織田信孝までもがこの世から消えてしまって、秀吉が高笑い。

信長のパシリ扱いだった家康も、旧武田領の大半をゲットして
いつの間にか三遠駿甲信の5か国を擁する大大名に。

3 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 22:02:45.47 ID:6Hb2EPpp.net
もうさ武藤敬司が黒田官兵衛で出ろよ

4 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 22:17:09.18 ID:Sq/a9Mln.net
脚本では最後の会見で相撲をとったことが
今話の相撲回想につながる重ね演出だったのに
岡田准一がそうじゃないと改変して相撲シーンをなくしたので感動が水入りとなったのでした

5 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 22:25:49.29 ID:Sq/a9Mln.net
よくある本能寺だと塀の上に鉄砲並べて光秀が見下ろしてるけど
今回は兵役10人ほど、火は使えないという撮影環境だったそうで
近距離にしたのは視聴者目線でも迫力あった
であるか、人間五十年もなかったし
キャスト陣がいってた今までとは違う本能寺の変、に偽りはなかったな

6 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 22:35:44.77 ID:5prBVhQX.net
ホンモージの変、ご期待ください‼

7 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 22:43:24.90 ID:RjmkqQI8.net
結局、信長と家康の関係は
取っ散らかすだけ取っ散らかして
最後は無意味に名前を呼び合うだけという
あまりの雑さ
これで何を表現したかったのか
全く意味不明

8 :どうする名無しさん:2023/07/23(日) 22:43:37.06 ID:0tJrp1mC.net
>>1 乙乙です やけぼっくいに火が付いた!?

9 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 22:44:28.57 ID:UIX106BR.net
堺から逃げ出す前にお市さんに報告したんかな家康

10 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 22:44:56.03 ID:bNX+3hT+.net
家康はみんなから慕われている、えっそんな描写あったっけ?
信長はそんな家康をうらやましいと思っている、えっそんな描写あったっけ?

というか、妻子が自業自得で死ぬ羽目になりそうな時に身代わりに領民を殺そうとしたり
家臣に対して「大事なものをもう奪わせない、逆らうなら斬る」と
「お前らは大事なものじゃない」宣言をしたり
そんな家康が慕われる要因ってあったっけ?

11 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 22:45:00.39 ID:bNX+3hT+.net
家康はみんなから慕われている、えっそんな描写あったっけ?
信長はそんな家康をうらやましいと思っている、えっそんな描写あったっけ?

というか、妻子が自業自得で死ぬ羽目になりそうな時に身代わりに領民を殺そうとしたり
家臣に対して「大事なものをもう奪わせない、逆らうなら斬る」と
「お前らは大事なものじゃない」宣言をしたり
そんな家康が慕われる要因ってあったっけ?

12 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 22:45:38.82 ID:JSMoHSVT.net
そして今週もこの時間はフジテレビで殿がCM

13 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 22:47:41.19 ID:pfiOn++P.net
今回の本能寺の変を本当に感動してすごい!!泣ける!!さすが古沢脚本!と思った人いるのかな

14 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 22:47:54.04 ID:UIX106BR.net
>家康はみんなから慕われている、えっそんな描写あったっけ?

「家康は信玄に敗れて逃げ出すときにクソを漏らしてたってよ」って浜松民にバカにされてたシーンなら記憶している

15 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 22:48:49.30 ID:KoU0oCW2.net
光秀が「家康をできれば生け捕れ!腐った魚を口に詰め込んでやる!」と言ったシーンだけは最高に笑えたw

長谷川博巳が高めた光秀のイメージを地に落とした本作www

16 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 22:49:02.54 ID:ZKA5gvTK.net
信長との関係もちゃんと伏線があったんだな
感動した

17 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 22:49:29.95 ID:n4Rx4/oH.net
BL匂わせたり瀬名が敵からも崇められる教祖様になったり
そんな変化球やらんでも本来は大河の退場シーンって印象的なもんになるはずなんだがな
どうしてこうなった

18 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 22:49:36.15 ID:juEAMI7k.net
信長「いえやす~いえやす~」

19 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 22:50:01.53 ID:KoU0oCW2.net
信長も「いえやす、いえやす」と呟きながら明智の兵を手討ちにするという喜劇ww
いや水色桔梗の旗指物でわかるだろ

20 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 22:50:11.55 ID:ZKA5gvTK.net
アンチはアンチスレ行け
まだ居るのか

21 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 22:51:24.42 ID:ZKA5gvTK.net
>>5
良かったよな
光秀は今回がリアル

22 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 22:51:34.97 ID:6Hl2g0CY.net
こんな殿よく見限らず家臣も付き従うな

23 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 22:52:13.85 ID:8TQ/+GTV.net
光秀と対面して「チッ、家康じゃねーのかよ」と露骨にガッカリするなよ

24 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 22:52:23.70 ID:UEKz9KWK.net
>>1
前スレ>>998
切り取りシーンは無い 近作の麒麟には結構なボリュームで蘭奢待が扱われていたのでオマージュなのかと
蘭奢待には此処は〇〇が切り取りましたって札が貼ってある 後世に伝わっているのは3名のみ
しかしそのほかにも切り取った跡はある 勿論天皇家に伝わる宝物とはいえ香木なのだから然るべき用途に用いたのか、
権力を握ったものが勝手に切り取った跡もあるだろう

25 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 22:52:25.05 ID:BG7Jm09X.net
>>17
俺はギャグ大河だと思って見てる

今作品のジャンルはヨシヒコ、新解釈三國志、竜馬におまかせって所だろう

26 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 22:52:46.73 ID:mhCl7kp8.net
>>5
乱世が終われば信長は用済みって言うセリフはこのブラック光秀でしか出来ないだろうから
新鮮で良かったわ

俳句詠む情景も謀反人明智光秀の為の本能寺って感じで
>>13
感動して泣く訳じゃないけど
ここだけは褒めたい

27 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 22:54:58.38 ID:DbFtn0QL.net
自分が光秀から恨まれるような事を散々しておいて「光秀かよ」とガッカリするお前にガッカリだよ
自分はあのシーン全く笑えなかったしあれに共感する視聴者にはなれなかった

28 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 22:55:10.04 ID:5WAnuMVI.net
>>25
脚本家的には新ジャンル開拓だなw

29 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 22:55:23.58 ID:ZKA5gvTK.net
>>23
光秀に、お前なんかが天下を治められると思ってるのか?とか言ってたよな
リアルすぎて良かったわ
実際、三日天下だしさ

30 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 22:58:10.87 ID:XgEVCNdr.net
>>1
今週の大河 本能寺の変ではなく

脚本家の頭が変

31 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 22:58:11.07 ID:5WAnuMVI.net
>>7
50代のセンスの無いオジサンが考えたBL

32 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 22:58:23.17 ID:KoU0oCW2.net
>>29
信長と光秀が本能寺で会話するのは、利家とまつで反町信長とショーケン光秀がやったことの二番煎じだけど全くの蛇足
パロディ時代劇の信長のスマホですら、信長が光秀に最期のライン?で「是非に及ばず」と送信したにとどめたのに

33 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 22:59:38.29 ID:ZKA5gvTK.net
>>27
憎まれるようなことしたのは光秀な
毒を盛ろうか、信長に打診したりしてたろ?
それが運悪く、家康の詐術と合わさって相乗効果が増した
今回はそれも恨んでるよな
最低な野郎だぞ

34 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 22:59:44.77 ID:KoU0oCW2.net
予告編だと信長が顔をずっと上向きにして茫然自失になって炎の本能寺の中をさまよって歩いてたから、
本能寺の変の信長の横死をいろんな俳優が演出していたが、信長が茫然自失になって横死するのは面白いなと期待していたんだが

ちょっとがっかりした

35 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:00:05.80 ID:uui9KZqh.net
>>30
的を得ているな

36 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:02:20.73 ID:s9+VOUgx.net
酷い本能寺だった

37 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:02:39.05 ID:gEn1s7YC.net
やたら光秀に恨み持ってるやつがいるな
光秀の丹波攻めで先祖殺されたりでもしたのか?

38 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:02:40.18 ID:ZKA5gvTK.net
今大河、マジで辻褄合わせが上手い
かなりリアルだわ

39 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:03:16.03 ID:G7DeFtsd.net
昨日の土スタで岡田が家康の耳を噛んだのは自分で考えたって言ってたけど、そういう役者の暴走が余計に脚本の整合性がとれなくなってるのもありそう
だって耳噛むとか友達に見えないもん

40 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:04:51.71 ID:Mzo7fQ2u.net
躊躇なく当たり前のように伊賀越えを選択してたな

41 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:04:58.16 ID:d5X600lm.net
>>20
368 日曜8時の名無しさん 2023/06/29(木) 23:48:44.10 ID:3mptJ0XX
強い権利意識を持っている

ナルシストにルールは通じない。権威がある人や国民的ヒーローのように、偉大な尊敬に値する人=ナルシスト本人に対して、ルールを強いるのは失礼だと考えている。他人が自分に合わせるように努力させても、本人はそれになんとも思っていない。ナルシストのスケジュールに合わせて予定を計画しても、本人が出席しないこともしばしば。周りの人に迷惑をかけているという感覚すらない

https://news.yahoo.co.jp/articles/882929d3ec2f6ab49d9fadc16dbce12e7b3218c4

42 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:05:00.13 ID:KoU0oCW2.net
どこがリアルやねん
家康は別に光秀に懸賞金なんてかけられてないぞ
家康がいた堺は最後まで明智の縄張りにはなっていない
(もちろんこれは後から光秀の三日天下だとわかるから言えることで、
当時の家康は明智軍が堺へ襲来することを危惧していたとは思うが)

43 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:05:14.30 ID:ZKA5gvTK.net
>>37
こんな書き込みが少ない段階で光秀出してるのは俺くらいだろw
恨みはないが、一番怨恨説では今回の大河が説得力があるわ

44 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:05:48.22 ID:iylQ5fOp.net
金柑頭って言った?
あれ キンギョ頭って聞こえたんだが俺だけか?w

しっかし明智家の人、こんな史上最悪なキャラ付けの光秀で悲しいだろうなぁ
酒井さんの演技自体はすごく好きなんだけど

45 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:07:34.72 ID:ZKA5gvTK.net
>>44
怨恨説の中では今までで一番リアル

46 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:07:41.64 ID:m1k2GY5o.net
>>39
最後言いたかった言葉があったけど監督に却下されて言えずに終わったって言ってたね

47 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:08:00.02 ID:5WAnuMVI.net
>>44
酒匂さんよ

48 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:08:38.04 ID:AWPheH+p.net
光秀のセリフで、信忠在京が確認されたw

49 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:10:12.60 ID:TN/oSA+F.net
韓国人が元総理を〇して、それを記念に作られたのが、ざまみろ家康

50 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:11:47.20 ID:AWPheH+p.net
ここで小和田先生の、今週の解説をどうぞw


戦国・小和田チャンネル 
【どうする家康】第28回「本能寺の変」
https://www.youtube.com/watch?v=9SraLhD9mOQ

51 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:12:28.90 ID:7XQwFaqM.net
いい光秀だった
麒麟の捏造ファンタジー光秀にうんざりしてたから
キンカン頭のハゲジジイという事実が描かれててよかったぜ

52 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:12:36.84 ID:Wg/PpLnr.net
>>45
んなわけあるかアホ

53 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:12:39.98 ID:pfiOn++P.net
>>26
その台詞はいい
俳句読むシーンと何度何度もおみくじ引くシーンはとしまつのショーケンもいいよ

54 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:12:54.26 ID:UIX106BR.net
小和田先生が「茶屋四郎次郎が家康に変を伝えたのは堺でなく飯盛山付近」とか細かいこと気にしてたけど
お市さんが堺に出没したことには特に触れない大人の事情

55 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:13:07.60 ID:KoU0oCW2.net
史実の光秀は信長と信忠を京都で討ち取った後は近江の安土城へ進軍。
家康が堺にいたことは当然光秀は知っていただろうが、特に堺に出兵はしておらず、
家康に対して光秀が何か沙汰を下した記録はない。

もっとも光秀の娘婿で織田一門の津田信澄が、大坂城で織田家臣の丹羽長秀と鉢屋頼隆の軍勢に襲撃されて討ち取られており、
大坂周辺は織田軍の力が強かった。彼らは秀吉軍に合流して光秀と天王山で戦うことになる。

56 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:14:34.05 ID:wRWOWzz2.net
【どうする家康】「家康黒幕説」におわせ不発の本能寺の変「明智光秀怨恨説」に一部視聴者ガッカリ [ネギうどん★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690118157/1

57 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:14:56.61 ID:pfiOn++P.net
>>51
光秀のキャラ立てに役者さんの底力を感じるくらい立て方が上手いなぁと思った
腐った魚を口に突っ込んでやる!は本当良かった
鯛の天麩羅食べ過ぎて死にましたよ、家康

58 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:15:17.02 ID:26kCl2oc.net
>>51
そこは主人公補正だから仕方ないと思う
それにしても家康にしろ光秀にしろ逆恨みばかり安っぽいよな

59 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:15:26.57 ID:OdOtMStI.net
>>44
明智光秀役やるってんだから敵は本能寺にあり!言うの楽しみにしてたろうに如何なる者云々の台詞諸共全カットだもんな

60 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:15:35.31 ID:Wg/PpLnr.net
史上最低の本能寺だった

61 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:16:45.10 ID:h8YJ6cch.net
>>57
今胃がんっていうのが主流だから

62 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:17:04.35 ID:FrhrAbXQ.net
信長討った後の人脈作りとか、信長が京へ来る日の3日前とか暗殺計画の直前にする事なの?

63 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:17:29.14 ID:iylQ5fOp.net
のぶ<家康・・・家康どこだぁ・・・  !!居たk
みつ<は ず れ

64 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:17:42.58 ID:lZcIcLfp.net
女に何か行動されたり言われたりで自分の信念変え過ぎな家康
そんなフラフラした家康をどういうわけか慕う家臣たち
いいかげんにしてくれ…

65 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:18:09.36 ID:FrhrAbXQ.net
襲撃前に信長の寝所が襲われて信長が瀕死の重傷おったけど、あれ、森乱達の警護は意味なしてないよね
そもそも、あれも光秀の手勢だったの?

66 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:18:30.13 ID:KoU0oCW2.net
>>62
堺でお茶を一緒に1回でも飲めば、信長を打倒した後の天下統治を助けてくれるはずだという脳内お花畑構想

67 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:18:51.07 ID:oQZwGjdG.net
ちょこっと観ただけなんだけど、本能寺内で信長の腹に刀を
刺し込んでいた奴、家康じゃなかったか?

68 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:19:41.09 ID:TibCwxu8.net
前スレで書かれてた忍者と徳川がやったと言いふらした庶民はムロツヨシの差し金説説得力ある
信長討ち死にの反応を聞いたあとで自分から徳川の名を出して明智光秀って聞いて少しフリーズしたのも合う

69 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:20:59.39 ID:SHACJs3G.net
>>67
それは信長の家康であって欲しいという願望から来た幻覚
松潤であるけど家康じゃない(個人の見解です)

70 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:21:29.73 ID:ZKA5gvTK.net
>>62
だから、断念した描写に繋がるんだろ

71 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:21:55.97 ID:pfiOn++P.net
>>61
違う違う
かけ言葉の伏線台詞と前回の恨み言葉の合わせ技が面白いって事

72 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:22:38.19 ID:UIX106BR.net
>>62
堺の商人が初対面の自分に愛想よくしてくれるのは自分が信長の庇護下にあるからだということもわからない馬鹿の考える計画ですから

73 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:22:50.04 ID:KoU0oCW2.net
>>68
そもそも本能寺の変の時点で家康のお供は40人前後だったんだぞ
信長のお供が100人で少ないのは確かだが、家康の方がもっと少ないからねw

74 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:25:27.97 ID:bNX+3hT+.net
>>72
茶会を1度しただけで根回しOK
それがど家の世界

75 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:25:28.40 ID:eBwTqNbf.net
>>7
瀬名や側室のどうでも良い事ばかりに時間を使うから観ている者がポカンだよ
色んな物を詰め込もうと失敗したスカスカな御節料理みたいだわ

76 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:25:55.63 ID:pfiOn++P.net
とりま真っ赤っかで表れ真っ赤っかで去って行くノッブお疲れ様~回

77 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:25:57.19 ID:TN/oSA+F.net
>>73
ノブに逆らうのはちょっとした火遊びですから

78 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:26:20.10 ID:ZKA5gvTK.net
>>73
その分、半蔵のもと伊賀の信長に恨みを持つ奴を集めてたろ
半蔵のセリフからもいけるかいけないか判断がいる人数なんだろう

79 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:27:04.06 ID:KoU0oCW2.net
>>75
あずきちゃんの金ヶ崎マラソンに丸丸1回分投入、水野信元の切腹15分という時間配分の大河ドラマwwww

80 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:28:00.02 ID:v3BKdDxl.net
光秀の麒麟で築き上げたイメージ崩壊

81 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:29:14.86 ID:FSEBwmGD.net
今日はただひたすらにつまらなかった
お葉とかお万の脱線回の方が遥かに面白い
子供向け歴史ファンタジーアニメでも見させられてんのか?って気分
史実どうこうじゃなくて人物描写とストーリーがあまりにも浅すぎる

82 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:29:39.36 ID:ZKA5gvTK.net
>>80
あれは天海説じゃないと成り立たんな

83 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:30:29.53 ID:JSMoHSVT.net
伊賀越え
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%B3%80%E8%B6%8A%E3%81%88

これ見たら「大和越え」というのも見える
いろいろ出てくるなあ

84 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:30:33.20 ID:KoU0oCW2.net
>>78
現実離れしすぎた計画だな
石川数正がハリセンで家康の頭を叩いていいぐらいの児戯にも劣る計画

85 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:30:49.11 ID:tmseEN2R.net
>>59
その代わりの連歌だったね
何としても新しい表現方法をというのがありありと分かってしまって見苦しい
この連歌を使うのならこれこそ史実通りに間違った情報を植えつけるのは止めてほしい

86 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:32:19.25 ID:FSEBwmGD.net
光秀悪役にすんのはいいけど仮にも信長の首取った男なんだから無能扱いすんのは限度持って欲しかったわ
これでどうやって「敵は本能寺にあり」に重み持たせんのかと思ったらまさかのカット
信長の「是非もなし」もカット
なにこれ

87 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:32:29.45 ID:jQvASXiL.net
当事者二名が120%私情と私怨しかない本能寺
しかも落ちがお前じゃねーしw
いっそ清々しいわ
まあ、確かにスタート時点で血まみれ半殺しな信長の本能寺とか斬新と言えば斬新だな
蘭奢待の所で、新説展開で光秀は後方待機なのかと思ったら
結局行ってるのかよ。しかもわざわざ前線まで行った挙句のお前じゃねーから扱いw

88 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:32:46.18 ID:KoU0oCW2.net
>>65
信長の夢なのかと思ったら現実だったり、よくわからん演出だった
信長の寝室の隣には護衛がいるはずで、ありえないにも程がある

89 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:36:00.97 ID:c18JSxBl.net
岡田が消化不良で次は自分が考える信長像をやりたいって言い出すのも仕方ない脚本だったねw
レジェバタのキムタク信長は本能寺を脱出し濃姫と南蛮へ行く妄想は良くできてたけど今日はがっかり

90 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:36:49.19 ID:A/S5OEdH.net
他が酷すぎて堺の商人とさえ仲良くなれば信長亡き後スムーズに天下取れると皆が納得するトンデモ理論にまで突っ込む余裕がもうない

91 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:37:04.59 ID:SHACJs3G.net
>>89
さりげなくネタバレすんな笑

92 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:37:22.81 ID:50ggCUs2.net
本能寺と言えば火矢と焼け落ちる建物のイメージなのに、火はちょろっとだけだったな
クオリティもそうだけど火の気が史上最低でもある本能寺だったよ

93 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:40:23.44 ID:UIX106BR.net
岡田「是非もな…し…。」
監督「はいカッット!…すいません、ちょっと流れに合わないんでそのセリフはカットで」
岡田「どうしても駄目すか」
監督「若いコに伝わらない表現はちょっと厳しいっスね。もうどうにでもなれ、とかならまだしも」
岡田「…じゃあ無くていいです…」

94 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:41:24.86 ID:KoU0oCW2.net
そもそも堺の豪商は信長が何年もかけて手懐けたんだよ
信長が京都を手中にして、堺の豪商組合に高額の上納金を課したのは有名だが、
その後は堺に代官を置きつつも、豪商組合の自治を尊重し、
豪商らの茶会に信長が足しげく堺まで出かけて出席するなど友好関係の維持に努めている

家康が1回堺で茶会に出ただけで、信長打倒の地ならしになれるわけがない

95 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:42:02.23 ID:FSEBwmGD.net
>>93
信長視点でこの脚本じゃ是の要素皆無だもんな

96 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:43:13.93 ID:UIX106BR.net
噛めば噛むほど味がでるな今回

97 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:43:41.96 ID:69pz/YZR.net
ビッグモーター出ててワロタw

98 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:44:08.48 ID:FSEBwmGD.net
番組冒頭見てた俺「家康この時堺にいんのに無理があるだろ…まあ史実ねじ曲げるんだろうな」
家康「天下取れるように信長放置して商人と仲良くなるために堺に行きました」
俺「もっと無理があるやろ」

99 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:45:04.21 ID:xRYCJlfn.net
今回のような終わり方だとマジに黒田官兵衛として再登場しそうだなw

100 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:46:25.84 ID:FkCRXOCQ.net
信長は傷のせいかずっと家康にやられたと思ってたわけだから
光秀が「もうお前は不要だ!」って叫んでも「家康!俺の代わりに天下を背負う気になったのか…是非も無し」みたいなこと言って
「わしは家康ではないわ!」ってキレ散らかす、みたいな感じでよかったと思う

101 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:46:56.69 ID:5VuvdB0L.net
岡田がやりたがってるのは出身地・枚方市→大偉人偉人
楠木正成

102 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:47:40.16 ID:JSMoHSVT.net
深夜に家康の首を狙いに来た武田の忍者を
討ち取って石高が上がって信頼も得た井伊直政

真偽のほどは分からんが

103 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:48:16.47 ID:+5lh8+D7.net
「殿、信長を討ったら自然に天下が転がり込んでくるわけではありませんぞ」
「信長の息子たちや織田家家臣団はいかがなされる?」
「朝廷や有力大名への根回しは?」

この脚本家も一応分かってんじゃん。
でもその回答が

「分かっておる。だからわしは堺に行く」

???

104 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:48:38.59 ID:5VuvdB0L.net
ミスった
大阪のヒーロー
大楠公こと楠木正成

105 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:49:30.96 ID:DbFtn0QL.net
>>100
その二人にそこまで言わせるほどの価値をこの作品の家康には全く見いだせなかった

106 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:50:38.69 ID:UIX106BR.net
>>99
「私の顔を見るや、内府殿は私の右手を押し頂いて感謝の気持ちを伝えられたのです」
「そのとき、お前の口は何をしていた?」

107 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:50:56.79 ID:8TQ/+GTV.net
死ぬシーンが無い人物となかなか死なない人物の差が激し過ぎるよ

108 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:51:12.49 ID:KoU0oCW2.net
>>101
後醍醐天皇を愚昧に描いたらネトウヨが発狂するから、どの演出家も関わりたくないだろ

109 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:51:51.53 ID:+dBbhPfB.net
信長を討つのは家康という前提で話を展開してるから、本当の犯人は明智だとどうやってバラすのかと思ったが…

明智が信長の前に姿を現すあの演出は、わざとらしすぎるな

110 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:52:35.33 ID:KoU0oCW2.net
>>109
信長が火縄銃を持ってて光秀を狙撃したら、信長の大逆転勝利だな

111 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:53:06.57 ID:owSECNHo.net
>>103
どうせ決行しないならそこに手を付ける必要はなかったんだよな(´・ω・`)

112 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:54:31.98 ID:FkCRXOCQ.net
>>110
この大河では信長はもう致命傷受けてるから相討ち止まり

113 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:55:07.50 ID:8hlFgSJO.net
>>109
あの状態から信長の亡骸を発見できないって、光秀無能じゃん、という

114 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:55:12.20 ID:n4Rx4/oH.net
三河一向一揆でに正信に一喝された時はこの先面白くなると思ってたんだがなあ
自分と妻のことしか頭にない若造が国や家臣や民のことを考えられる大名へと成長する物語となるんだって
悲しいことにこの家康、頭の中が相変わらず瀬名と自分本意の感情しかない

115 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:55:48.62 ID:TibCwxu8.net
>>110
序盤で見せた槍投げでミッチー貫ける距離
このドラマだと分からんけど光秀も武人だから避けられるかもだが

116 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:55:59.03 ID:xs1uagat.net
>>101
いいね フルコン正成

117 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:56:46.66 ID:GOIOrjZM.net
ジャニヲタに媚び媚びのホモ大河wwww

118 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:56:49.18 ID:FSEBwmGD.net
>>114
本当にそれ
その期待を裏切られ続けてここまできて、いよいよ切るかと思ったら予告で正信復活
ただこの家康じゃ正信が家康のもとに戻る理由無いやろって感じ

119 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:58:04.43 ID:+dBbhPfB.net
織田信秀がここまで重要な役割を担う本能寺も、この先なさそうな

120 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:58:31.09 ID:9srhUbCV.net
神皇正統記の北畠親房で
後醍醐天皇ぼろくそだけどなw
南北朝は難しい

121 :日曜8時の名無しさん:2023/07/23(日) 23:58:32.70 ID:7XQwFaqM.net
>>92
火は使えないから全部CGでお金かかるんじゃない?

122 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:00:29.45 ID:jnQASRTF.net
>>108
関わりたくないとかやりたがらないとかの話ではなく
岡田がやりたがっているというコトと
河内の皆さんが大河化要望してるってことです

123 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:03:45.40 ID:WxFBFcsp.net
>>103
金策だろ?簡単すぎるだろ

124 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:04:01.13 ID:K8r+pPWM.net
>>103
堺の商人達と親交を深めておけば、武器の保有率を上げる事が出来、色々と厄介事を処理しやすいとかんがえたのでは?

125 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:04:03.69 ID:IaJzV2TF.net
>>89
どっかの松本人志みたいに全部自分でやればいい自信あるなら
その際に役者が脚本を改変しても怒るなよ
松潤に呼ばれて来てここまで我が物顔で大河を私物化はさすがに酷い
この点は脚本家や監督に同情する

126 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:05:30.73 ID:WxFBFcsp.net
>>100
そんなんじゃあつまんねーよwwww

127 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:06:44.52 ID:WxFBFcsp.net
>>94
だから、今回諦めたんだろ
でもその後実際に天下人だからな

128 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:07:34.97 ID:xNu4a1hJ.net
本多正信Wikipedia
大久保忠世のとりなしにより徳川氏に帰参することとなり、初め鷹匠として仕えたという。
帰参時期は諸説あって定かではない。早ければ元亀元年(1570年)の姉川の戦いの頃、最も遅くとも本能寺の変の少し前の頃には正式に帰参が叶っていたようである。
天正10年(1582年)頃には、既に家康の信任を取り戻していたようであり、この頃以降、重臣として要職を歴任していくようになる。

遅くともとあるから
あんなに初期正信を有能に描いてたのに
まだ出してない
とはいえ伊賀越えメンバーの記録には名前が無いから
徳川領のどこかで留守番はしてたはず
それと戻ってくるにはふんぞり返って「戻ってやるよ」ではなく
土下座で「申し訳ありませんでした」だな
でもこの大河ではことごとく内容は違うんだろう

129 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:08:00.03 ID:CXrigIIr.net
>>125
元々脚本がグダグダなんだから、役者の魅せを優先させた方がマシってのはその通り

楽曲がクソだからそれぞれソロプレイを魅せる回にしようぜって事

130 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:08:18.83 ID:WxFBFcsp.net
>>86
謀反な
首とってないしな

131 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:08:56.19 ID:Q74zYKOC.net
お市と光秀の影響で叶わなかったけど、
家康が用意周到に準備していたという信長暗殺、天下統一のプランは、

安土の接待での演技で光秀を信長から遠ざける

伊賀の忍者を使い、本能寺で信長を暗殺

堺の商人から多数の鉄砲を購入し、
織田信忠ほか柴田丹羽滝川明智羽柴の壮壮たる織田軍を撃破!

てんかとういつ!

こんな流れ?

132 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:09:17.65 ID:IHIt+1iy.net
大奥ドラマつながりで明智部下の娘
春日の局出さないのかな
それくらい自由にやってほしい

133 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:10:14.95 ID:WxFBFcsp.net
>>131
その前に断念してたろ

134 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:12:58.76 ID:Q74zYKOC.net
断念したのはお市の言葉で殺意がブレたからだろ。
あれがなかったら本気で実行するつもりだった。

135 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:14:51.04 ID:gnQJv4/j.net
史実の家康はそんな馬鹿げた信長襲撃計画を考えてもいません

だから天下を取れたんでしょうね

136 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:16:05.88 ID:WxFBFcsp.net
>>134
家臣の前で、準備や経験が足りないみたいなセリフ言ってたろ

137 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:16:37.51 ID:Os3YSfyX.net
>>89
レジェバタてそんなオチなんか…

138 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:17:38.73 ID:WxFBFcsp.net
>>135
そうか?思いつきの一発で取れるほど甘くないと思うが
試行錯誤、細かい計画と挫折の繰り返しだと思うわ
もちろん表には出さない

139 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:19:09.03 ID:gnQJv4/j.net
このドラマの家康と愉快な家臣団なら、醍醐の花見の時に秀吉を襲撃して討ち取って天下を取るとかやりそうだなw

140 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:19:33.73 ID:YGTY/qdK.net
脚本が酷いから役者が暴走して更に悪くなったという悪循環か

141 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:19:57.99 ID:RAq2ey7v.net
>>131
基本的に信長を討つところまでしか想定してないんやろ

まぁ信長討つだけじゃ織田家をひっくり返すのら無理だなこれってのは安土~堺に来て初めて認識したって事でも有り得なくは無いからそこは別に良いんだが

142 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:21:15.55 ID:gnQJv4/j.net
>>138
どこが細かい計画w

雑すぎて笑うわw
堺で茶会に1回出れば堺が味方に付くとかw

143 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:22:20.12 ID:jnQASRTF.net
レジェバタのラストって「女信長」と同じようなもんじゃん
と、思って興味半減でした

144 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:23:36.21 ID:gnQJv4/j.net
そんなに信長の命を奪いたいなら、家康が富士山で信長を接待した時に、遅効性の毒でも酒に入れとけば良かったろ

145 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:23:45.05 ID:0gbqnW+J.net
昼に本能寺の変SPってかなり力を入れた特番やってたし今回は視聴率は上がるだろうけど来週以降はどうかね。
不満に思う箇所があまりに多いと不満を言う気も萎える。そんなドラマだな…
あとはもう数字が下がって欲しいと思うだけ。オープニングと映像と役者には文句ない。

146 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:24:03.10 ID:IfYGhKCv.net
歴史上の家康と無関係な、ファンタジー吉沢家康の暗殺計画

147 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:24:40.83 ID:6iPsN2WY.net
レジェバタはあくまで「あり得たかもしれない未来」という長めの妄想が挿入されただけで、ちゃんと本能寺で焼死エンドだぞ(ネタバレの追討ち)

148 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:24:40.86 ID:WNTt0xhE.net
>>98
先週京で待ってるって言ったのにね
信長の京入りまで待ってから堺に行くのがよくわからんかった

149 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:27:00.41 ID:e7Zf+bGX.net
>>142
は?実際の話な
この大河の話しじゃーねわ

150 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:27:39.24 ID:IfYGhKCv.net
煽るだけ煽って、注目を集めてからヘタレる。いつものパターン

151 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:28:11.38 ID:yZurmRcI.net
今更だが、今回の織田信秀の配役って
岡田信長に対する物理的説得力か

152 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:28:17.90 ID:ufkXNnNM.net
このドラマの脚本家って夢で死亡シーン回想でお涙頂戴シーン書かないと話作れないの?
この感じだと秀吉の死亡シーンとかサイコパスになる過程を1話丸ごと使ってやりそうだなw

153 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:28:47.53 ID:e7Zf+bGX.net
>>141
しかし、光秀は本当にやってしまった訳だがwwww

154 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:30:06.23 ID:e7Zf+bGX.net
いやー、今回の信長が光秀に放ったセリフは凄かった

155 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:30:30.91 ID:xcCjkbly.net
>>144 友を殺せるわけないだろ(プッ

156 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:30:48.44 ID:rrnL1rPb.net
張り巡らした伏線を1度に纏めて回収w
なんだか、やっつけ仕事って回だったね

157 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:31:12.99 ID:gnQJv4/j.net
>>149
あなたが実際の話と言ってるのは、あなたの感想ですよね?

158 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:31:22.12 ID:yZurmRcI.net
>>153
光秀の場合、まず信忠が比較的寡兵で一緒に京都入りしてたってのが非常に大きいし
当面の兵力も今回の家康よりも遥かに大きい
結局失敗したけど畿内大名や京都人脈の外交に関しても一定の経験がある
元々室町官僚だから、天下=畿内の感覚を少なからず持ってる

159 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:32:02.65 ID:e7Zf+bGX.net
>>157
実際はこうなんじゃないかってこと
アホか?

160 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:32:18.09 ID:Os3YSfyX.net
ちょっと市の言葉聞いただけ&信長が討たれたって聞いただけで
いじめられた記憶が信長の愛情だったみたいに補正されるのウケた

161 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:33:33.13 ID:e7Zf+bGX.net
>>158
いや、それだけじゃ無理だな
長宗我部と裏で手を結んでたとか、もっと大軍がバックにいないと無理

162 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:33:49.94 ID:6mhp72Fo.net
黒幕説をやるならやるでもいいんだけど
その場合は近衛前久が首謀じゃないと、しっくり来ない
これには出て来てないし、最初から失敗作

163 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:34:07.56 ID:gnQJv4/j.net
>>159
アホはあんたねw
実際はこんなんじゃねえよw
どの一次史料や二次史料に家康が信長を襲おうとしたとあるんだよ

164 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:34:15.36 ID:yZurmRcI.net
>>160
時系列ぐちゃぐちゃだけど
確かに伊賀越えで役に立ってはいたな
流石に体を動かすとと言う事か、殺陣になると結構絵になるな松潤

165 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:34:15.73 ID:Q74zYKOC.net
光秀さえ、最初から信忠をも標的にしてたし、
変の後はすぐに朝廷に金銀をばらまき、安土城に入って財宝を諸将に分け与え、
四方に密使を放って反織田の大名に協力を要請している。

それでも協力者が現れず、頼みの細川や筒井にも見放され、
おろおろしてるうちに秀吉が戻ってきて、慌てて迎え撃つも惨敗して逃亡中に落武者狩りで殺られた。

家康の幼稚なプランじゃまるでお話にならん。
思い止まらせてくれたお市に感謝だな。
そのお市も一年後にはこの世に存在してないのが悲しいが。

166 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:35:17.33 ID:6iPsN2WY.net
>>161
(このドラマの)家康も無謀だけど、史実の光秀も大概無謀だったよね、という話いま要ります?

167 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:35:56.19 ID:e7Zf+bGX.net
>>160
そうか?
愛憎含めて、光秀も秀吉も家康も信長に対して同じような感情持ってたんだなって思ったわ

168 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:35:58.23 ID:ogOfNWo/.net
この脚本先週言った事が今週覆ったり辻褄が合わない事が多すぎて意味不明
家康が全く成長しなくて国より妻子が大事とか言い出すし
じゃあ三方ヶ原のあの決意はなんだったのか
古沢は3日前の事は忘れてしまうのか

169 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:36:56.40 ID:tq4KzVht.net
時空を越えた信長と家康の想いの攻防
のぶながぁ~~!
いえやすうぅ~~!
のぶながぁ~~!
いえやすうぅ~~!
のぶながぁ~~!
いえやすうぅ~~!
のぶながぁ~~!
いえやすうぅ~~!
のぶながぁ~~!
いえやすうぅ~~!
のぶながぁ~~!
いえやすうぅ~~!

その想いの攻防とは裏腹に
きんかん頭登場

信長の首をとれぃ~~!

お前か、、、(信長没)

あのクソタワケの口に腐った魚を詰めて殺してやるぅ!
絶体絶命、どうする家康、次回へ続く

170 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:37:12.92 ID:hX9RD4e1.net
>>161 海を隔ててる長宗我部を本当に頼りにしてたなら、明智がアホだったことの証明にしかならんわ

171 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:37:34.21 ID:yZurmRcI.net
根本的な問題として、
家康が事を起こして堺の商人に家康につくメリットが欠片も見えないな
そもそも大坂方面ってあの頃は丹羽・信孝がいたのか
それこそ元々の家康の計画だと明智光秀だってダッシュで大軍率いて戻って来るだろうし
何処に堺が家康につく理由があると

172 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:37:34.40 ID:k5OylGY3.net
>>153
光秀は力もあるし畿内の細かい情報も把握してるし、激情を抜きにしてもそれなりの算段はあったんじゃないかな
人の心は読み切れてなかったけど
足利家に遅くまで入っていた光秀からすれば信長は本来の将軍家から簒奪した成り上がりものって面も強く残ってたんだろう
でも周りはとっくにそうは思っていなかった

173 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:38:01.87 ID:e7Zf+bGX.net
>>167
要るよ
家康のドラマの無謀さが荒唐無稽ではなく、リアリティがあるってことでさ
史実でやらかした人がいる訳だからな

174 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:38:03.10 ID:tq4KzVht.net
史上最高に面白い本能寺の変だったな
腹抱えて笑ったわw

175 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:38:39.17 ID:gnQJv4/j.net
>>169
水色桔梗の旗で明智と分かるだろうにな

176 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:39:32.70 ID:e7Zf+bGX.net
>>172
俺はそれだけじゃ暗殺考えてる家康より無謀だと思うわ
謀反だよ

177 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:39:46.21 ID:yZurmRcI.net
>>174
いっそ清々しい程に本能寺の双方私情と私怨しかないわ
それもお前じゃないし状態だわで

178 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:41:20.23 ID:Q74zYKOC.net
信長が襖を開けると、そこには境内に陣を敷く明智光秀が!

初心者にも分かりやすい演出なのだろうが
お笑い本能寺だな

179 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:41:20.72 ID:e7Zf+bGX.net
>>171
諦めたからな

180 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:43:43.64 ID:e7Zf+bGX.net
>>178
見えないところに光秀がいた事実でもある?
恨みで攻め込んだら、最前線に行きそうだよな
感情的にな

181 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:44:37.12 ID:gnQJv4/j.net
家康は荒唐無稽なバカじゃないから天下を取って神の君になれた

このドラマの家康なら、秀吉から「三河遠江などこれまでの領地は没収するから、関東に行ってくれ」と言われたら、秀吉の暗殺でもまた荒唐無稽に計画しそうだな
利休の茶会に1度出れば、秀吉の死後は自分の天下になるとか言ってw

182 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:44:50.55 ID:6iPsN2WY.net
一週間経ったら記憶がリセットされるタイプの視聴者に向けて脚本書いてるつもりなんじゃないかな
だから先週出てた藤岡弘をまた再登場させる、お市も無理して堺まで引っ張ってくる、
伊賀者500人のことはもう一週間経ったから視聴者忘れてるからフォローなしでオーケー。
先週ラストで「信長が京入りするまで時間あるから堺に行ってよう」って話しても
そのこと忘れてる視聴者続出することを案じて堺行きの判断を今週に回すとか、
「脳内リセット人間」への手厚い保護を感じられる。

183 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:47:25.45 ID:k5OylGY3.net
>>176
どういう事なの
数十人の配下の家康が決行した方が理性的だと?
それはさすがに無いだろ
謀反なんてある程度無謀なのは当たり前だよ

184 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:47:34.78 ID:e7Zf+bGX.net
>>182
そういう感想この場に要ります?
つまらないんですけど

185 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:48:01.61 ID:EyxBqiVz.net
>>164
時空を越えた「信長」「家康」の呼応みたいな演出キモかった

186 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:49:09.60 ID:VgMKoeO8.net
>>185
しゃーない、戦国時代の主人公はみんな信長公に認められてたいんだから

187 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:49:11.10 ID:EKlRpmGw.net
本田忠勝って何でいつも目がガンギマリなの?
そういう史実があんの?

188 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:49:55.52 ID:gnQJv4/j.net
>>180
斎藤利三の息子によれば、本能寺を襲った明智軍を率いていたのは利三で、光秀は京都の郊外に布陣していた

丹羽や池田や蒲生などが信長救出に入京しないように光秀自身が見張ってたのかもしれない

189 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:49:56.05 ID:e7Zf+bGX.net
>>183
暗殺なら首謀者が確定しないでしょ
謀反はハッキリ誰がやったか知れ渡るから逃げきれない
この違い

190 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:50:47.58 ID:nFTHfViM.net
親父に誰も信じるなと言われて、信長はグレて逃げ出しちゃったから、結局一人だけ許されたんだな
それが家康君
ツボにハマって爆笑したw

191 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:51:33.05 ID:EKlRpmGw.net
クックックッ、奴は四天王の中で最弱、面汚しよ
っていう展開でいっつも酒井忠次が浮かぶ

192 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:52:03.13 ID:6iPsN2WY.net
>>189
まあ500人の伊賀者に暗殺させるつもりだったら、そもそも家康以下重鎮が出向く必要もなかったけどね

193 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:52:50.07 ID:gnQJv4/j.net
>>183
家康は無謀じゃないから、じっくりコトコトと秀吉死後の豊臣家を17年かけて衰弱させて孤立させて、大坂城を裸城にして滅ぼしました

194 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:52:59.97 ID:SygLZZUC.net
>>189
暗殺ならそれこそ一番近くの異物である家康が真っ先に疑われるよ
明智の流布があっさり民衆に通ってるのもそういう状況が出来ているからだし

195 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:53:05.56 ID:LVeNau5A.net
>>39
おれのかんがえたさいきょうのおおかみノブナガさまだ!がおー
みたいな?…

196 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:53:21.21 ID:e7Zf+bGX.net
>>188
そういう古文書があるの知ってるよ
私怨なら近距離にいても不思議はないと思ったね
放火魔みたいな心境のようなw

197 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:53:24.83 ID:zO/3Oh9Y.net
>>180
本能寺一箇所なら先頭を切って攻め込んだかもしれない
けど二条城の信忠と二箇所同時に攻め込んだ訳だから万全を期すため後方で両方の指揮を取ってたはず

198 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:53:43.16 ID:J9BYgeFf.net
>>193
寿命つきかけるまで待つなんて無謀でしかないw

199 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:54:35.62 ID:Os3YSfyX.net
>>167
感情はそうかもだけど、回想シーンが今までのいじめっぽいやつだけじゃなくて強くなれよ(ニヤリ)的なの入ってたのがね
意識が変わって受け止め方が変わったのか、忘れてたの思い出したのかしらんけど

一方的にずっと怖がって憎んでたのに

200 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:54:39.96 ID:e7Zf+bGX.net
>>194
疑われるのと、確定してる謀反じゃ差は大きい

201 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:55:42.80 ID:IfYGhKCv.net
これほど時代劇を侮辱した脚本家はいないだろ
誰も警告しないのか?
時代考証はこれで許可出すのかよ

202 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:57:27.53 ID:IHIt+1iy.net
ここまで個人VS個人にするなら
光秀が撃った火縄銃の弾を信長が見切って避けるくらいやってほしかった

203 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:57:33.02 ID:7kPDiUOH.net
>>39
本人もあれはやり過ぎだったと反省するようなアイデアを採用する現場にも問題あるように思う

204 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:57:47.51 ID:EKlRpmGw.net
見て思ったんだけど

完全に伊忍道のパクリじゃんこれ

205 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 00:57:55.02 ID:e7Zf+bGX.net
>>199
それはお市に信長の気持ちを伝えられて、家康の感情も過去の出来事を思い出して変わったでいいんじゃないかな

206 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:00:17.16 ID:uM774mr/.net
伊賀の精鋭より京から堺まで速く移動するできる茶屋四郎次郎どうなってるんだよ
そもそも伊賀者500人どこ行った?

207 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:00:21.61 ID:6iPsN2WY.net
>>201
平山「私の専門は武田氏研究なので、本能寺の変はあんまり詳しくないから正直わかんないです、すみませんね」

208 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:00:49.50 ID:EKlRpmGw.net
やけぼっくいってまつぼっくりみたいなもんだと思ってるしこれからもそう思って生きて行こうと思う

209 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:01:30.41 ID:e7Zf+bGX.net
>>206
家康が命ずるまで京都で信長暗殺する待機

210 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:02:10.41 ID:4HgjulAR.net
>>206
銭があるんだから馬乗り継ぎ潰しよ

211 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:04:34.54 ID:canKF1c1.net
今日回想とか呼び合いダラダラしてものすごく長く感じた
羽柴兄弟は怪しい色気があって好き

212 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:05:02.68 ID:e7Zf+bGX.net
今年の大河はマジで当たりだぞ、ここから傑作に向かってラストスパートしそう
変な先入観捨てて見てみろって

213 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:05:09.13 ID:gnQJv4/j.net
忍者をスーパーマンのように描きすぎ

信忠の与力にも甲賀忍者の伴一族がいて、明智軍に敗れて戦死してるわ
ただ伴一族は安土城下にいた森蘭丸の母と弟を救出して、甲賀の山里で匿っている

214 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:05:25.30 ID:hX9RD4e1.net
今回の本能寺は、時系列をいじくりすぎよな

信長が死ぬ場面を印象的にできなかったのは、その前に家康が信長の死を知ってしまって、信長の死と家康の逃亡を入れ子にする脚本のせい

脚本家的には工夫したつもりなんだろうが、信長の死の衝撃があれでは伝わらん

215 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:06:46.88 ID:Q74zYKOC.net
来週は京から撤収してきた忍者組と合流するんでしょ。
半蔵が、伊賀なら同郷だから安全とかいって誘導する。

確かに伊賀者にも色々な思惑があると思うが、
それでも500人の忍者集団に護られた家康一行が、あえなく捕まるもんかね。

216 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:07:05.66 ID:ueSrZH4x.net
岐阜新聞だけかな?
美濃加茂市出身、土岐市育ちの酒向芳さんのインタビュー記事がデカく載っていたのは?


岐阜入りして役作りはしない、字幕のような「くそたわけ」じゃなく、岐阜の人には分かる「くそだわけ」と言っている。
あと、岡田信長から扇子で叩かれた時、岡田から倒れるタイミングが少し早いです、扇子が来てからでいいですと言われたなど。

217 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:07:13.87 ID:nFTHfViM.net
27話で岡田信長と松潤家康で関係性は殆どやり終えてたよね
だから、岡田も27話しかあまりおすすめしてなかったのかね
28話は
甘酸っぱい晩年青春を熱い信長おじさんと熱い家康おじさんでもう一度だなw
信長おじさんも家康おじさんもクソ真面目に熱くやればやるほどくそう笑えるというねw
久々に心底笑えた
使いたくなる名言wもいくつか増えた
やっとここから厚みを増やしてまともになるんだよな?w

218 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:09:03.75 ID:kkirLwaT.net
浅井長政を殺され信長を憎んでるお市があんな発言する訳がない
脚本家は気が狂っとる

219 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:10:16.29 ID:8BHFUCsc.net
>>211
リアタイ視聴できなかったけど、皆の感想を読んでから録画を見たら、やっぱりこの人かwという監督だった

220 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:10:40.11 ID:6iPsN2WY.net
>>218
それをいったら先に裏切って信長を殺そうとした浅井が悪いって話になるじゃん?
瀬名と信康? 何のことやら

221 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:11:39.68 ID:Qd9EJV6f.net
知ってはいたが改めて地味に酷い脚本だなw

222 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:12:21.44 ID:hX9RD4e1.net
>>218 そうとは言い切れない

お市は浅井滅亡後はずっと織田に面倒を見てもらっていて、織田の人間でしかなかった

223 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:12:49.46 ID:6iPsN2WY.net
このドラマの信長はお市の方も嫁入りのときにも
「コイツいいヤツそうだなあ。でも心の友枠は家康で埋まってるからなあ。でもいいヤツそうなんだよなあ」
という葛藤の末に裏切られて怒りの報復に出てしまったのかもしれんね

224 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:13:17.30 ID:gnQJv4/j.net
藤岡弘がここで出てくるとは予想だにしなかったな
とっくに出番が終わったと思ってた

225 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:17:28.84 ID:gnQJv4/j.net
信長も代々仕える家臣の林と佐久間を追放し、才能を見いだして明智と羽柴を大抜擢したら、明智に不意打ちされて命を奪われ、羽柴に織田の天下を簒奪される

飼い犬に手どころか首を噛みきられる信長

226 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:17:45.22 ID:uM774mr/.net
6月2日早朝から始まったけどすぐ
5月29日の堺に戻り
6月1日の夜から早朝まで悩む家康挟みつつ
6月2日の早朝本能寺での冒頭に帰ってきたと思ったら
6月2日昼過ぎくらいの家康に飛び
そこから6月2日早朝本能寺での信長と同日夕方の家康を行ったり来たり
これだけでも見にくいのにこれに回想もてんこ盛りだからなあ

227 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:18:10.17 ID:Q74zYKOC.net
まあ酷い回もあったけど
ようやく信長との変な愛憎劇も終わったし、
今後はムロ秀吉との駆け引きが楽しみだな。
できれば清洲会議から賤ヶ岳にかけてのムロの狡猾な演技が見たいが
家康が主人公だから、天正任午がメインだろうな。

今度は無駄なオリジナルストーリーとか要らんから
しっかりやってくれよ。

228 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:18:17.33 ID:+mVxWuTK.net
信秀パパの鞭?を目にもとまらぬ速度で撃ち落とす虚け者信長
この辺はアクション俳優同士の面目躍如

229 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:18:24.22 ID:TTplMnDE.net
>>97
おい。やめれ

230 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:23:10.14 ID:6iPsN2WY.net
歴史あんま興味ないひとは京都本能寺と堺まで2駅くらいしか離れてないと思い込んでしまいそう

231 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:23:20.29 ID:gnQJv4/j.net
>>227
https://youtu.be/r9VKK2-EfVw

秀吉のスマホの清洲会議が面白いよ
リモート会議なんだけど、柴田の画面がフリーズしている間に、秀吉が三法師を当主に、信雄と信孝を後見役にするという内容で話をまとめてしまう

232 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:27:49.59 ID:USlOpLf6.net
ガイドでも本能寺とその翌々回では印象が違った
伊賀越は本多正信登場回
予告はあんなだけど、家康の良心がちょっと見られる
監督次第だけど予告と本編で印象が違うかも

233 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:29:03.72 ID:hX9RD4e1.net
>>230 それは歴史知識というより、関西の地理知識がなさすぎな人だろ

234 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:33:55.85 ID:QnEFNVFm.net
>>226
前回のラストは本能寺の変の事後だから
最初から回想なんだよなぁ

235 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:34:40.95 ID:+mVxWuTK.net
京都ー大阪は水上交通?なんじゃないか
しろじろは堺港から走りまわって家康一行を探していたんだろう

236 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:35:12.06 ID:043a02Oj.net
正信の復帰は諸説あるが真田丸の時は武田が滅亡した時には既に重鎮ポジションにいた
おんな城主の時には虎松が小姓になってしばらくしてから復帰して雑用係だった

237 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:38:33.14 ID:YNrjbRed.net
家康視点で描写してるからか、義元の死と信長の死を同じくらいの出来事としてるわな
確かにこの二つは死を覚悟したらしいしな

238 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:38:33.47 ID:znKHbrWU.net
阿茶局出ないのか?

239 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:40:39.94 ID:5svAc+X+.net
さらば狼
ありがとう
わが友




240 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:42:00.42 ID:hX9RD4e1.net
>>238 木村多江が阿茶局を演じる可能性が高い

241 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:42:57.99 ID:QZgdd+cp.net
【どうする家康】「家康黒幕説」におわせ不発の本能寺の変「明智光秀怨恨説」に一部視聴者ガッカリ [ネギうどん★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690118157/276

276 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2023/07/24(月) 00:17:46.77 ID:nPy+CGen0
大鼠退場?

242 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:43:53.24 ID:l7PKa88F.net
信長は家康に支えて欲しい
or覚悟がある家康なら討たれてもいい
お市は
兄のたったひとりの友が家康
誰かに討たれるのなら兄は家康に討たれたいと思う
木彫りの兎
迷いの心が生まれる
うぁぁぁぁぁぁぁぁ!絶叫
決断できぬと家臣に打ち明ける
今のワシには到底成し遂げられぬ
無謀なることで皆を危険にさらすわけにはいかぬ
全ては…全ては我が未熟さ
いずれ必ず‥
いずれ必ず‥
いずれ必ず……天下を取るりましょうぞ
それまで御方様の想い、大切に育みましょうぞ

243 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:50:42.68 ID:M91ytLxo.net
明智が当て馬みたいになっていて可哀想だったわw

どうでもいいがキンカン頭ってド定番だと思っていたら
ツイ見るにこれが初耳らしき人らがオリジナルかと絶賛していて
おお…ってなったが時代劇や大河見てなけりゃ知らんか

244 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:51:55.87 ID:Xi/t1isJ.net
>>132
もう出た。斉藤由貴

245 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:51:56.30 ID:M91ytLxo.net
伊賀越えで1話使うことに吃驚した

246 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:53:31.66 ID:yytKSZx3.net
信長を刺したのが家康だったのは幻覚だったけど、現実の刺客は忍者の格好だったよね?
忍者に殺されたの?

247 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:55:59.59 ID:Xi/t1isJ.net
>>147
焼死というより頸動脈ばっさり(せな系)→突然回想スタート

248 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:57:11.37 ID:M91ytLxo.net
>>160
DVや虐待受けてる被害者だと思えばまあ…

249 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:58:03.33 ID:f48TcB7/.net
明智を徹底的に小者、憎まれ役にすることによって秀吉の下衆キャラまで浄化しようする…
でもどう家明智ならそれくらいのポテンシャルを感じるな やはり古沢さんは作劇というものが分かっているよ 上手

250 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 01:58:18.23 ID:2hxgOpQE.net
お市が話す
兄はタケ殿と相撲をとって遊んでいたあの頃だけが幸せだった………
岡田は27話で大人が相撲等してノズルジックに浸るのは如何なものかと蹴ったのか
酷いなw

251 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 02:01:38.92 ID:hX9RD4e1.net
>>243 大河ドラマの光秀は美化される傾向があって、キンカン頭ネタをなかなかやらんのよ

麒麟の光秀なんて、絶対にキンカン頭と呼ばれるキャラじゃなかったやん

このネタを使ったことは、今作の本能寺で評価できる部分かな

252 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 02:01:56.14 ID:M91ytLxo.net
ずーっと家康~家康~言ってるから
お付きの小姓どもは明智が謀反をって伝えなかったのかよと
つっこんでしまったぜ
好意的に見れば伝えたが頭の中が家康で一杯で聞いてなかったのかもしれんけど

麒麟の時も十兵衛ラブみたいな感じではあったがキモさはさほど感じなかった
今回のはよりねっちょりしていて何かちょっとキモかったわ

253 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 02:04:44.07 ID:2+Yusg80.net
>>250
岡田が相撲をやめたのに、全体の辻褄は合わせない脚本家と監督が無能なんだろう
市に相撲を語らせたかったのなら
岡田を説得して安土で相撲取らせるべきだった

まぁその場合は先週大爆笑してたけど

254 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 02:05:02.44 ID:M91ytLxo.net
>>251
歴史バラエティ的な番組でも取り上げられたりしているが
確かにドラマでだと久し振りに聞いたな

255 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 02:06:22.59 ID:2+Yusg80.net
背中から腹を貫かれた上に、
わざわざその刀を抜いた時点で
失血死しそうなもんだが、
なんの力で信長はあそこまで立ち回りできたのか

256 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 02:07:59.98 ID:Ae+LEUeA.net
魔王補正

257 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 02:08:32.00 ID:LaEhhngq.net
家康に討たれるならば……
自らの血や返り血で赤く染まった服で昔のように家康を迎え打つも
そこに居たのは家康ではなく、きんかん頭だった…
孤高の孤独な狼、無念に死す
爆笑www

258 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 02:10:08.83 ID:PseBM8K8.net
武田もいくつかうーんって思う描写はあったけど(特に瀬名関連のあれで)
織田や徳川を見てるとだいぶまともだったんだなと感じる

259 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 02:13:59.96 ID:jnQASRTF.net
どうせ誰かに討たれるのなら
「愛しい家康の手にかかって私は死にたい」って意識ぶっとんで
「いえやすぅー」って彷徨ってたってこと?

260 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 02:14:15.18 ID:N0KNNLQS.net
小6社会科テスト
Q. 本能寺で織田信長を討ったのは、次のうち誰?

1. 明智光秀
2. 徳川家康
3. 服部半蔵
4. 森蘭丸

261 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 02:14:16.93 ID:WghebUDz.net
せなと信康殺された→信長殺す
異論反論認めない→家臣団に厳命
魚臭え→光秀巻き添えぶん殴り事件勃発
家康→ここまでは計画通り😑
信長から俺殺せ京で待っている→必ずやり遂げる!!仇を取る!
何故か堺へ行く→お市に会う
お市→兄のお友達はあなただけなの…
信長→キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!家康~
光秀「来ちゃった😛」
信長😮😮‍💨🥹
電波発信タイム家康信長家康信長家康信長家康信長
家康「僕が今あるのは信長のおかげだったんだー」

鳥居爺、夏目、忠眞、一向一揆衆、和尚、瀬名、信康「フザケンナ」

262 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 02:14:29.40 ID:gnQJv4/j.net
義元の亡霊が家康の夢に出て徳の道を説いてたから、今度からは信長の亡霊が家康の夢に出て覇道を説くかも

家康の頭がカオスになるなw

263 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 02:15:11.11 ID:2fyprLtJ.net
>>258
取り繕う必要ない
熱いねえとニヤニヤして楽しめばヨロシ

264 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 02:17:51.52 ID:Z8OvlqXy.net
>>262
弱肉強食の世で生き抜く力を教え、また覇道の限界をみせた
今更、覇道を説きようがないがなw

265 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 02:19:01.24 ID:KKaArTJg.net
麒麟の信長十兵衛家康の三角関係が評判良かったから
調子乗ったんだろうな

266 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 02:20:03.13 ID:2+Yusg80.net
平山先生、先週今週と大河にほぼ触れてないな
さすがに思う所があるのか

267 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 02:21:31.78 ID:uuEoMrbL.net
>>108
後白河後鳥羽よりも酷い評価の天皇なんだからいけるいける

馬鹿だけど謎に愛嬌とカリスマ性があるように書けば大丈夫

268 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 02:22:51.65 ID:7W+n36CR.net
>>261
だから家臣に愛想つかされて助けてもらえなかったのかな
それで何かくるものがあって心を入れ替えて30話以降の家康になっていくのかなと思った

269 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 02:25:11.55 ID:V7hbRTSB.net
家康の信長暗殺計画があまりにも無思慮で杜撰なので視聴者に突っ込まれると思ったのか
堺にまで手を回すとは殿は抜かりないみたいな説明的なセリフを家臣に言わせてたのが一番笑ったわ
というかこのドラマって登場人物の感情も意図も動機も何もかも説明しすぎなんだよ
お市に信長の真意を説明をさせて回想でまた説明してとんでもなく理解力のない視聴者を想定して作ってんのかよ

270 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 02:25:13.89 ID:M91ytLxo.net
全体的に漫画みたいだなとは思っていたが
今日の回想の入れ方とか演出が何時にも増して漫画っぽく感じた

271 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 02:25:36.19 ID:QZgdd+cp.net
>>262
晩年の秀吉の夢に出てきて秀吉の耳をつまみながら畳の上を引きずりそう。

272 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 02:26:41.95 ID:HSsifinT.net
>>266
かもね
なんか大量連投さんが一生懸命考証担当の先生を主戦犯にしたがっていたけど、意見を言っても押し切られてしまうことが結構ある旨を愚痴っていたこともあるわけで

273 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 02:27:43.60 ID:M91ytLxo.net
>>269
橋田寿賀子リスペクトかな

マジな話
間の使い方がチープだよな

274 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 02:28:04.90 ID:pw+0yRmr.net
脚本家は元々は漫画家志してた人だからね

275 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 02:28:58.26 ID:00BhfV/c.net
>>212
自分は幸せ者だということを噛みしめて

276 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 02:30:39.38 ID:8pHHBSMY.net
>>216
その記事Yahooかどっかで読んだわ

277 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 02:32:39.78 ID:OK6aqvuj.net
>>269
まあねw
手取り足取りで余白がないよな
たださ
なぜ家康が信長を討たなかったのか?
その理由と家康が自分の何が未熟だと思ったのか
まず書いてみろ
理解力のないアホでもわかると思うから俺は教えてやらんけどなw

278 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 02:35:26.42 ID:pw+0yRmr.net
今回の演出の村橋Dって地味に戦犯の一人な気がする
瀬名退場回も夏目、忠真退場回も演出が酷かった
とりあえず演者に無駄にあああああーってアホみたいに叫ばせるのやめようよ

279 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 02:39:48.13 ID:TIrL1zYj.net
茶屋四郎次郎は本能寺から堺まで走っても阿月とちがって絶命しなかったので安心した
やっぱオリンピックマラソン選手は違うな

280 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 02:40:13.57 ID:on5rxYS4.net
>>278
11話と12話もだよ
フワフワした少女漫画みたいな駿府お花畑シーンを長々と繰り返したり、掛川城なんちゃってファランクス押しくら饅頭もこの人が担当

281 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 02:40:31.33 ID:8pHHBSMY.net
生き延びようって言われて殿を置いてみんな先に行っちゃうの笑った
たった今襲われてたのに

282 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 02:45:07.85 ID:OK6aqvuj.net
毎回このスレはアホでもわかりそうな感情や意図、動機すらまるっきりわからんバカばっかりだけど
そのアホら向けにしても流石に今回は品がないわなw
でも、腹抱えて笑いに笑った本能寺の変だったから、個人的にはスッキリしてキヨキヨしい気持ち
特にわざわざ語ることもない
そのまんまだな

283 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 02:45:45.48 ID:8pHHBSMY.net
信長討つの断念した殿を家臣一人ずつそばに来て一言ずつ声かけるフォーメーションシーンも笑ったなぁ
舞台芝居みたいだった

>>276
これ思い出したわ
誰かがここに貼ってくれてたのを読んだんだった

284 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 02:49:29.21 ID:TIrL1zYj.net
>>283
あれ笑った
ミュージカルの合唱シーンはじまるかと思った

285 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 02:53:28.79 ID:QgYEalUb.net
いっそインド映画見たいに、皆揃って踊って欲しい

286 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 02:56:38.78 ID:kqjIVL6V.net
>>284
わかるw
ひとりひとりのいつか必ずが段々リズムになり
海老すくい♪海老すくい♪
いつか必ず~いつか必ず~海老すくい♪

287 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 02:57:36.07 ID:zKIovhxk.net
>>269
堺うんぬんはヤブヘビだったな
後先考えてなくて結果的に決行しなくてよかった、でいいのに

288 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 02:58:15.22 ID:fmnLYbSd.net
海老すくいやっとけば、心が一つに団結するわなw

289 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 03:04:10.59 ID:gnL7U6cM.net
バカ殿一行にしかならん

290 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 03:26:55.19 ID:lftn+FVL.net
岡田は良い面あるし上手いけど、情緒的なぶつかり合いがもたらしたマイナスという点においては戦犯だと思っている

291 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 03:27:46.39 ID:646yG9rs.net
ムロのわざとらしい演技コメディならともかく真面目なドラマだと合わないから嫌いなんだよな
本能寺すらスカしてしまった今もうこの先きつい
あ、でもコメディ大河だからある意味合うのか?

292 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 03:29:52.86 ID:TzFOov1E.net
何で光秀本人が本能寺にいるんだよ

293 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 03:37:43.87 ID:gnL7U6cM.net
だから言ったろ
前半が『どうする瀬名』で、後半が『どうする秀吉』
家康はそこで決断できないか、逃げ回るかでやり過ごすだけ
ずっとそうだからな

家康が主人公のドラマとはまったく思えん、出番の多いモブと変わらん

294 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 03:43:26.98 ID:gnL7U6cM.net
三方ヶ原のときからそうだろ?
こいつはいったい何がしたいんだとガキでさえ言うんだから
家康の思考や行動なんか学者も考えちゃいない
定説とか言ってるが家康から見たものじゃ無いからなどれも
本能寺なんかまさに秀吉の物語まんまだろ
家康視点なら大胆にカットしててもおかしくない、そこにいないんだから

295 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 03:45:20.95 ID:LM9oHB8j.net
>>293
全くどうする瀬名でもなかったから
どうする秀吉でもなさそう

296 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 03:49:08.81 ID:sETvzyLw.net
>>290
そんなものは監督のさじ加減w

297 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 03:52:38.73 ID:eFbO6GPk.net
>>294
あんなにわかりやすいのに?w

298 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 03:55:47.03 ID:5Ae/1fIV.net
普通なら明智光秀も目立ちそうだが、一番見やすかったな

299 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 04:07:44.55 ID:b6hDQuU5.net
家康が襲われているのに家臣は?
信長に鍛えられていなかったら、殺されていたじゃないか

さらば、狼
ありがとうw

300 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 04:28:14.77 ID:pI3mNtQk.net
そもそも信長長男は生きていれば親父並の逸材だったのか?
織田にしろ豊臣にしろ、初代が死んだ後の没落が酷すぎる
しかも両家とも戦でコテンパンに負けてたくさんの人が亡くなったわけじゃないからな
前田が徳川についたことなんかを見ても家臣達はやはり人を見て判断してるってことだよな

301 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 04:43:29.95 ID:O8Ik5ILk.net
>>3
武藤って少し前の大河に出てたな

302 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 04:55:32.83 ID:gnL7U6cM.net
このドラマは最初から家康視点じゃない
家康が主人公でもない

学者が分からんものを家康が分かってなかったことにしてるだけ

303 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 04:56:37.13 ID:gnL7U6cM.net
没落というにはおかしなことだらけだよな
しかしそれが利するやつが1人だけいる

304 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 05:05:06.11 ID:DNwPJtnh.net
岡田が入れようとして却下された台詞って何だろうか

「家康…すまぬ…」とか

305 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 05:05:53.28 ID:gnL7U6cM.net
こんなエンタメじゃ子供騙しにもなりゃせん

306 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 05:08:03.92 ID:gnL7U6cM.net
どうせ
「おまえともう一度相撲したかった・・・」
とか言いながらシコ踏んで殿中に戻っていくとかだろ

307 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 05:08:17.96 ID:3MalOdW9.net
回想回想ばかりで本当にウンザリ
円四郎が死んだ次の回に慶喜が鏡に円四郎の幻影見たりするようなああいう場面こそ回想の正しい使い方

308 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 05:09:28.86 ID:ybIDarhg.net
>>306
いっそのこと「家康…済まなかった…」と言いながら本能寺の炎の中で土下座しながら消えていく信長ならネタとしては最高

309 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 05:10:44.71 ID:5RgJdLCO.net
>>300
人を見るもなにも、秀頼2歳とかでしょ
秀頼2歳と家康56歳を天秤にかけたら家康なんじゃないのか
秀次だったら話は違っていたはず
信長が死んだときと違って天下統一済みの安定期だったし

310 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 05:16:53.01 ID:ybIDarhg.net
しかしここまで感動しない本能寺もまあある意味脚本家の才能だな

でも本能寺で感動的なシーンって渡哲也の信長が最後のような気もするが

311 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 05:23:03.22 ID:O8Hf5wTO.net
>>292
萩原健一も本能寺にいて反町と会話してた

312 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 05:25:04.83 ID:k4lHfSVH.net
駄作大河では本能寺で信長が主役の名前を呼んだり無関係な幻影見たりするって法則あったけど
今年もまさに当てはまってしまったな
「秀吉」でもガイド本では信長が「猿!」って台詞あったけど放映では没になって良かった

313 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 05:25:23.81 ID:gnL7U6cM.net
本能寺は感動する場面じゃないけどな
特に家康が主人公ならそこカットしてでも急いで逃げなきゃ
生き残ることも出来ん

314 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 05:26:09.83 ID:gnL7U6cM.net
もし感動する奴がいるとすればそれこそ秀吉ただ1人よ

315 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 05:26:37.74 ID:k4lHfSVH.net
>>313
次回は伊賀越えがっつりだからね
家康三大危機だから丸々1話使って

316 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 05:27:11.23 ID:gnL7U6cM.net
感動してる暇があるやつと
感動してる暇がないやつの描写で
どっちを描こうとしてるか分かるんだよ

317 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 05:27:52.69 ID:xcCjkbly.net
 
 
 
 
>>304 
あなたがいたから僕がいた~こころの支えをありがとう~あなたの小さな裏切りを~憎んだけれども許したい~
 
夏の朝も秋の夜も~あなたはきっと~ 僕の胸に飛び込んでくれるよね~ 誰にも迷いはあるのさ~

泣いたりすねたり求めたり~ふたりは離れていられな~い~♪ 

傷付いてもたえてゆける素直なあなた~ 疲れた日には甘えたい僕なんだ~ 真心かさねて欲しいよ~

やさしく育てた愛だから~捨てたりできないふたりと~も~♪
 
とか?
 
 
 
   

318 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 05:28:52.45 ID:5RgJdLCO.net
前田利長が家康と秀頼どっちにしようって悩んだとき秀頼5歳か
秀長もいないし
どっちにしろオンリーワンの幼児だからこれに家康が負けたらやばい

>>310
へうげものの本能寺は創作入ってるし秀吉が本能寺をやるし
信長がまっぷたつになってからも喋るけど
信長が秀吉に愛を告白する(けしてBL的な意味じゃなくて友人として)ところは感動的だった
討つ人間に信長が友情をもってるみたいなのはへうげものの二番煎じのような気がする

319 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 05:32:23.18 ID:QfZ4zlYt.net
>>103
https://pbs.twimg.com/media/EG33XU2UUAADgbC.jpg

320 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 05:34:46.08 ID:Co7leNEP.net
>>296
乗る監督も監督だけど岡田がやりたがって脚本をひっくり返して案を出しているからね
その案が気持ち悪いか煩い

321 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 05:38:37.23 ID:Co7leNEP.net
岡田はあまり情動的な演技を自分からしたがらずに静かな圧で勝負した方が良かったかもしれない
サディスティックな面と恐怖の存在感がありつつも、知性のある男のみたいな感じになったんじゃないかな

322 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 05:38:39.42 ID:5RgJdLCO.net
やっぱ信長が家康に執着する理由に説得力がないので主人公上げにしか見えないのがな
信長と家康ってちっとも似てるところがない
へうげものは信長は秀吉の才能を愛して唯一自分と同等になれるのはおまえだけという
感じでなんで愛を感じてるのかがわかった

323 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 05:42:56.48 ID:Co7leNEP.net
>>322
瀬名瀬名やるよりそこをちゃんと描けば良かったんだよね
フロイス宣教師がイエズス会に送った手紙には家康のことを信長の義弟三河国王と書いていたくらいだし

324 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 05:43:16.22 ID:5RgJdLCO.net
あと信長の「孤独」についても、へうげものは信長は飛び抜けて賢く偉いので
人に与えるか与えないかということでしかないという深い意味での孤独だけど
どうする家康の信長は「乱世で親に厳しくしつけられて誰も信じられないように
させられた」みたいな陳腐でありがちなあっさい孤独で陳腐すぎる

325 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 05:45:45.97 ID:gnL7U6cM.net
長々用意したのは監督だろうからな、光秀のバカ陣中の用意もそうだろ
殿中のシーンのみだと言われればその通り岡田はやったんじゃないか

326 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 05:46:47.59 ID:gnL7U6cM.net
正直役者を擁護するのも苦しいぐらい酷いザマなんで勘弁してほしいんだよなそろそろ

327 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 05:48:25.66 ID:gnL7U6cM.net
瀬名を二度と出すなとは言わんが最後に1回だけにしてくれんか
こいつが出る度ずっと家康がバカなままなのをもうどうにかしろや

328 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 05:51:05.97 ID:gnL7U6cM.net
饗応でよ
「おまえは殺せる」と信長から告げられたら
「他人でも殺せる」くらい家康は分かるよな?
境で観光してる最中だって噂が流されてるから殺されかけるんだ
当然それを耳にすれば誰かが信長を殺したら自分がどうなるかなんて
とっくに考えてるよな、ただのバカ殿だろこのドラマ

329 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 05:53:09.38 ID:gnL7U6cM.net
当時の信長の動向なんて巷の話題なんだからさ
当然それを利用しようとするやつがいたっておかしくねぇだろ
学者が能無しだからって家康まで能無しにするのそろそろ辞めろや

330 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 05:56:03.41 ID:gnL7U6cM.net
しかも先に大阪に寄ってただろうやつだけが得するんだぜ、どの噂も
底抜けの能無しだよなほんとこの考証陣は

331 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 05:57:53.50 ID:Co7leNEP.net
>>325
私が言いたいのは今回のことじゃない
27回や14回15回のこと

332 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 06:01:52.73 ID:bb3fLBao.net
このドラマ制作してる人らは叫び続けるシーンを撮らないと死んでしまう病気なのか?

最初のどえすりゃええんじゃ〜から毎回毎回

今回は信長〜家康〜と来た

333 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 06:07:35.75 ID:10Naj6p9.net
しかし、光秀の謀反は長曾我部の一件と出世競争で秀吉に敗れた事が原因だとほぼわかってるのに
そんな今の世の中で饗応役の件で恨んだ光秀が謀反を起こしたみたいな解り易い理由を設定するとは面白いなw
意表を突いた設定で攻めてきやがるw

334 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 06:09:28.94 ID:gnL7U6cM.net
一回でいいから家康の視点でモノ考えろや、誰が主人公か分かりゃせん

335 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 06:20:02.88 ID:eIZkzl/M.net
>>255
思った

336 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 06:20:45.09 ID:eIZkzl/M.net
>>334
同感

337 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 06:24:04.41 ID:CCP9AG8O.net
>>255
キングダムキャラをイメージしてるんだろ

338 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 06:45:09.09 ID:2WZkmOwE.net
本能寺を明智怨恨説で描かれたことへの不満が散見されるが
俺は明智怨恨説であっても全然構わない
ドラマとして出来が良くて引き込まれるものがあればの話だけどね

339 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 06:46:29.38 ID:HPAd0Rdv.net
堺に居たのなら船で逃げるという選択なかったのかな?
あの時点で光秀が紀伊や伊勢を押えてないわけだからそっちの方が楽に逃げれたんじゃないか

340 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 06:46:30.82 ID:gnL7U6cM.net
怨恨で殺してそれだけでどうなるって言うんだ?
秀吉みたいに候補者全員殺しに来るならまだしも
頭使えや

341 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 06:47:25.96 ID:Sbw7K1XD.net
で、信長を刺した忍者はどこの所属なの?
秀吉?

342 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 07:02:18.32 ID:NkJsoYIb.net
>>280
村橋Dって「たすけて せな」の第4回の演出担当の人か

検索してたら村橋DがNHKラジオで話した時の書き起こしがあった
https://www.nhk.or.jp/radio/magazine/article/shinyabin/EvvMiPo4yz.html
岡田信長が家康にビンタしていい?と聞いた部分においおいと思ってしまった
今の時代に後輩に圧かけたいとか大丈夫なのか…?

343 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 07:08:47.68 ID:oTxrNm9a.net
なんなんだよ家康〜家康〜家康〜てw

344 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 07:13:38.71 ID:HVdes4XP.net
暗闇の中でキモい光秀に強姦されてるのに意中の家康が夜這いに来てくれたと勘違いする信長

ほんとキモい設定だよ

345 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 07:18:31.70 ID:YkIUjQ/y.net
話の筋が通ってなくて
価値観がコロコロ変わるからゴミなんだよな
もはや時代劇とかそういう問題ではないよね
ふざけるなよと言いたい
そういう継ぎ接ぎした製作をされては、
真面目に話を見る気がなくなる

346 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 07:19:11.44 ID:1c2WPS8d.net
役者だったら一度は演じたい織田信長、岡田もこんな信長になってしまい不本意だろう、同情はしない。
だって耳噛んだり総合格闘技みたいなの取り入れたの彼氏自身出しな

347 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 07:21:58.93 ID:yVkTI+0B.net
信長の寝所に侵入され襲撃を許すなんて、安倍元総理の事件並みのザル警備だな

348 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 07:22:33.73 ID:YkIUjQ/y.net
小説をじっくり読み耽りたいのに週刊少年漫画押し付けられてる気分
真面目に話を作らないのでこちらも話しに引き込まれない
想像力が働かないんだよね

349 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 07:25:27.05 ID:3oNmajQA.net
138 日曜8時の名無しさん 2023/07/17(月) 13:05:32.55 ID:qJnD1XLT
この脚本家は政治的な動きを何一つ描けないというか勉強してねーから全く分からないんだろうな。こんなの小学生が書く脚本だよ。くだらねー

350 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 07:26:57.98 ID:yMhYT3kW.net
秀長はビッグモーターと和議しなきゃいけない。

351 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 07:29:38.67 ID:SVtv0Y4L.net
香を嗅いでる光秀の顔すばらしいな

352 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 07:33:16.00 ID:FVwMI7JC.net
最初謎の忍者に信長が刺されて顔を見たら松潤だった…
あれも最初信長が見た夢だったかと思ったら本当に刺されていたんだな。
(刺したのは松潤ではないが)
致命傷おったあの状態でよくしばらくまた戦えたなと疑問。

353 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 07:34:28.40 ID:ASfvzTgJ.net
今回戦国大河の見せ場の一つの本能寺なのでいつもより視聴する人多いと思うけど、この内容では本能寺一回こっきりの人が多いかも

354 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 07:34:44.03 ID:BMJmME48.net
家康愛の為せるワザw

これがこのスレの連中の言っていた本能寺w

355 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 07:39:42.03 ID:FVwMI7JC.net
シエの本能寺でさえ、信長の前に主人公が出てきたのは最後だけでそれ以外は変な回想シーンもなかったのに。
長々といらない回想シーン入って展開無駄に遅いど家の本能寺はシエ以下だろ。

せめてもっとスムーズに本能寺の変を描いて信長が勇敢に戦って
最後の最後で一言だけ
信長「白兎、せめてお前に殺されたかった…」
とかいいながら炎の中に消えていく程度にすれば良かったのにな。

356 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 07:42:09.17 ID:0gOMbdnn.net
この大河言葉や直前回想でやたら説明してしまうけど
どうせ言葉と直前回想で人物の心情を説明するからいいだろ!って感じで気の利いた所作とか表情とか伏線が全くないんだよね
ゲド戦記みたいな大河だなと思う

357 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 07:42:09.20 ID:WfnfbyB5.net
>>352
だってあそこでぶっ倒れたたら本能寺に来てくれた!!と思っている家康に会えないもの…愛の力をなめたらいかんぜよ
>>339
どこにも逃げ場はないのではないか!

358 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 07:43:05.47 ID:FVwMI7JC.net
>>353
今週だけ本能寺だから12%代。
次回か次々回辺りから毎週一桁突入とかかな。

359 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 07:47:42.01 ID:AdLVPaI1.net
もう脚本家の人脚本書くのに飽きちゃって適当に書いているとかない?

360 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 07:48:44.63 ID:6a7o5x3L.net
>>353>>358
途中で眠くなるような本能寺とか初めて見たと実況でも袋叩きだったから仰せの通りになるかと
夏休み本番でこんなの見るのやっぱアホらしいわで一桁落ちもあるでしょうね

361 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 07:51:10.11 ID:GXVI6dlu.net
>>359
何を言ってるんだあれが「ぼくちゃんの考えたサイコーの家康」だぞ

362 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 07:51:25.65 ID:4NlNCfco.net
磯P「これ恋愛」
家康家康家康家康家康
信長信長信長信長信長

……

こんな気持ちの悪い本能寺みたの始めて(´・ω・`)

363 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 07:53:03.45 ID:nJVM+tOT.net
前ゼレスキ効果で視聴率高かった回、お万のお風呂風俗自縛で評判悪くその後の視聴率Upにつながらなかったけど、今回も以降の視聴率Upつながるできでは無かったな

364 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 07:58:31.30 ID:FVwMI7JC.net
アニメとかでよくある
最初に主人公チームの突入シーンとか描いて
その後作戦実行中にちょくちょく回想シーンを入れつつ
隊長「今回はこの作戦で行こうと思うわ…」
隊員「無理です。そんなことしたら犠牲者が出ますよ…」
で、また作戦実行中のシーンに戻り
しばらくしたらまた主人公が子供だった頃の回想シーンが入り、また作戦実行中に戻り…

こんな風な演出のつもりで脚本家は本能寺を書いたのかな?
おもいっきり滑っているけど。

365 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 07:58:37.51 ID:LwzcJbqN.net
信長やったるわ
視聴者「すげええええ覚醒したあああああ」

家康「弱きうさぎが狼をくらうんじゃ」
のっぶ「おまえにその覚悟あんの?手勢少なくしておいたるから来いや」

家康「今のワシには無理じゃ」家臣「次の機会にしましょう」
のっぶ「家康は、こんのぉ」「なんじゃおまえか」

家康「さらば友よ」
はぁマジなにこれ←いまここ

366 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:00:39.12 ID:oEdARjVQ.net
ホモ臭い本能寺だな
どうせならお田鶴と瀬名もそういうの入れれば良かったのに
お田鶴が肉食女子で瀬名が襲われるとか
その方が需要は高い
お田鶴は如何にも肉食女子の雰囲気あるし

367 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:04:05.51 ID:oEdARjVQ.net
としまつから本能寺がネタ化した

368 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:05:14.45 ID:LwzcJbqN.net
>>291
最後信長うったるわ
えっ違うのは
ラストマンの最後みたいなアレでしょ

369 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:05:32.75 ID:camKcGtR.net
明智の動機が急に信長が来たのでと言うのはそこそこある説だな
ただ信長がクレイジーサイコホモで家康に殺されるために本能寺に入った説は斬新だ
まあ斬新であれば良いと言うものでも無いのだが

370 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:07:35.96 ID:YkIUjQ/y.net
あーそれな
要らない陳腐な台詞が多すぎる
喋らなくても伝わる表現の仕方があることを知らんのかね?
人物の立ち位置、仕草、間のとり方全部つまらん
芝居作りを全然学んでないな
家康を見てると頭が悪くなるよ

371 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:08:07.01 ID:VNxrbkSK.net
第28話 「本能寺が変」

372 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:08:18.97 ID:oXttppgE.net
>>205
それ、積み重ねで見せてくれないと
回想で突然新たな感情が発生しても白ける

373 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:10:24.68 ID:6rV5l2G1.net
家康だけみても分裂症だろこれ
あまりに脚本が酷すぎる
受信料をこんなドラマに使うな

374 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:13:07.86 ID:FVwMI7JC.net
>>369
明智光秀の動機は腐った魚出された扱い受けて信長に怒られたからとかそれだけか?
たったそれだけで本能寺の変起こすとか動機が弱い気が…
ドラマでは描かれなかった部分で常日頃から信長に苛められていたとかだったのかな?

375 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:17:00.02 ID:HVdes4XP.net
このドラマのダメなところは「ドラマなんだから史実との乖離をごちゃごちゃ言うな」みたいな空気を出しておきながら、物語を理解する上で必要な説明を「みんな事実を知ってるんだからこの程度でいいでしょ」な感じで省略してるところ

376 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:17:31.10 ID:LwzcJbqN.net
>>205
それ脚本の意図を視聴者がこの内容ならさすがに納得いくわってなるならねw

377 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:18:43.78 ID:LwzcJbqN.net
>>373
家康よりものっぶがね
少ない手勢にしたるから来いやって言って違うやつに討たれるという
信長なんなんw

378 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:21:16.30 ID:HVdes4XP.net
特に信長の切腹シーンも描かれてなかったから信長まだ生きてるかもしれんぞ

379 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:22:30.17 ID:KKaArTJg.net
いやいや明智光秀の為の本能寺回として見れば全然良かった

いまだにど家康に感情移入しようとしてドラマ観てるヤツは頭おかしいぞ

380 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:23:55.82 ID:gnL7U6cM.net
それじゃ信長主人公になるだろ
というか誰もが家康を主人公だと感じないんだよなここまで

381 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:24:50.53 ID:0LGyZ3He.net
脚本に愛され意図的なサイコパスであるムロ秀吉
脚本の不備で意図せずサイコパスにしか見えないマツジュン家康

この対比を何とか楽しむ事にする

382 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:25:10.11 ID:TIrL1zYj.net
>>378
実は生きてますのトンデモ展開もこの大河ならあり得るな
回想シーンで説明すればなんでも許される

383 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:25:11.48 ID:m3OL8pwU.net
実況で、史上最低の本能寺だなって皆が文句言ってたのは見た

384 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:25:14.50 ID:dx280V2I.net
大した事してない上に性格も微妙な家康にやたら入れ込んでそれ以外を蔑ろにし続けたアホの末路として見るなら「ザマァ」と思えた

385 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:26:32.56 ID:XEYAj6oN.net
本能寺は弥助が素手で明智軍の雑兵薙ぎ倒す描写ないとつまらん。

386 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:27:22.59 ID:hgOO8eT9.net
信長を刺した奴は、何者だと思いますか?

387 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:27:33.76 ID:LwzcJbqN.net
相撲の思い出語るから、本能寺前に相撲とってたらエモいって
なるとでも思ってたのかなあ?

388 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:29:05.05 ID:gnL7U6cM.net
差した奴が何者かなんかこの際どうでもいいからな
だから信長の悲哀を感じるんであって

389 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:29:59.97 ID:FgDqbtcZ.net
相変わらずの酷さで笑ってしまう。
・感情的になって目先の最悪手にとびつく
・家臣がやんわり説得するが喚き散らして聞く耳もたず、それどころか家臣侮辱しまくり
・ポッと出の誰かの軽い言葉でいきなり判断を覆す
・誰かが事態を動かすのでそれを見て家臣と一緒にオロオロする
基本これの繰り返しなんよな。
これしかやらないから、結果的に家臣たちがモブ化している意味ないし敵側に魅力がない。
そして何より周辺情勢や場面説明を一切やらないから、家康がバカ殿にしか見えないのがね。
どうしてそうなるんだ家康って感じ。

390 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:30:03.47 ID:TIrL1zYj.net
>>379
明智役の人はとても良かったね

391 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:30:19.85 ID:HVdes4XP.net
信長家康のことをある程度知ってる日本人なら「ああ信長死んじゃったね」とすんなり理解できると思うが、このドラマを海外に輸出して日本の歴史を知らない外国人が見たら「えっこのおっさん結局どうなったの?」としか思えん訳で

完全に日本人向けに日本人の標準的な歴史知識に依拠してドラマを作ってるのに、史実との齟齬を指摘されたら「ドラマなんだからフィクションなんですけどwww」みたいな残念な対応はいただけない

392 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:30:51.66 ID:m3OL8pwU.net
>>390
今まで押さえてきたものがぶちきれたって感じでよかった
薬やったやつみたいなハイになってたのも面白い

393 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:31:55.35 ID:camKcGtR.net
信長を殺す!
その邪魔になる明智をハメて失脚させる!
戦後処理のために堺商人の協力を取り付ける!
だめじゃあ…ワシにはできんのじゃあ…

俺を殺せ!
護衛が多いと来ないかも知れないから思いっきり減らしたろ!
来たか!家康!家康!家康ー!
はあああああああああ…明智かよ…もうええわ…
いえやすー…いえやすー…いえやすー…

こいつら酷すぎだろ真面目に謀反した明智光秀にあやまれ

394 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:32:41.01 ID:6sYF3gRX.net
>>339
そもそも堺が栄えたのも応仁の乱で瀬戸内海航路が使えにくくて
土佐沖航路を利用したからだ説があるから
もしそうなら
長宗我部は明智派なので堺からの出航はハイリスクな気がする
敵船がうようよいそうだし山賊より海賊のほうが三河武士には
相対しづらさそう

395 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:34:37.37 ID:LwzcJbqN.net
>>393
これを視聴して、おもしれーと思える人間になりたいw

396 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:36:58.91 ID:HVdes4XP.net
>>393
この作品の家康「はぁ?別にあんたの思いとかどうでもいいんですけど!」

397 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:37:01.35 ID:NKmW9nf9.net
光秀まだ死んでないのに
もう終わりみたいなネタバレすんな
(暴論)

398 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:37:43.17 ID:CrS6qFWQ.net
明智の謀反は朝廷サイドが黒幕説もあるぞ
麒麟でも天皇がよく出てた

399 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:38:36.59 ID:wxExcpw8.net
家康は信長討って玉砕するつもりだったのかよ
天下取るつもりで逃げる用意してたんだろ
なんで大ピンチ伊賀越えになるんだ
どういうことだよわかんねーよ

400 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:40:17.28 ID:jCzax8lb.net
どうする佐藤隆太
あんたが画面に出るとビッグモーターが想起されドラマが台無しになるんだが

401 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:40:53.69 ID:LwzcJbqN.net
>>399
家臣「信長を討てば、天下が転がりこんでくるわけじゃないですぞ」

家康「えええええーっマジ!?」

このレベルやぞ視聴者が覚醒したとか感じた家康ってw

402 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:40:55.21 ID:KKaArTJg.net
>>374
乱世が終わればもう信長は用済みっていうのは
この明智光秀だからこそ言えるセリフだと思うわ

ムロ秀吉の毛利と和議して帰るぞとも連動するし

403 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:41:54.60 ID:b85xCcEP.net
歴史ドラマではなく戦国ファンタジーなんだろうなと思ってはいたが、中年ジャニ男2人のBL妄想劇『煩悩寺の恋』

大河ドラマのシナリオではなく舞台演劇のシナリオみたいな感覚に陥る感じがする。

404 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:42:34.80 ID:ToUIHyTc.net
本スレがアンチスレ化してんじゃねーかwww

気持ちはわかる
出来の悪いなろう小説だろこれ

405 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:43:40.68 ID:/Tp7iSRA.net
>>402
秀吉は織田はじゃないかな

406 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:43:57.64 ID:NKmW9nf9.net
>>400
やつは単なる雇われちんどん屋
どこかの大炎上事務所の看板2人がいるこのドラマでは些細なこと

407 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:44:21.57 ID:38cFdv9V.net
いままでの大河で最低最悪糞みたいな本能寺の変だった

408 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:45:14.00 ID:JVIbckVq.net
>>318
てかこの大河色んな歴史漫画から要素オマージュしてね?
なんか見たことあるなってのが結構ある

409 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:45:24.09 ID:KKaArTJg.net
>>403
漫画やゲーム原作でやる新作歌舞伎やミュージカルに近いのは忍者の扱いや長篠辺りでなんとなく伝わって来たけど

まさかここまでやってくるとは思わなかったわ

410 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:45:31.33 ID:38cFdv9V.net
>>400
平蔵氏ねに次いでほんと持ってない男だなw

411 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:46:23.52 ID:LwzcJbqN.net
>>402
それは作りての信長像から判断したセリフだからねwww

信長の軍事的業績だけしか見てない人間の考え方

412 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:46:47.64 ID:bJPFq52W.net
>>386
半蔵配下の伊賀者じゃないの
伊賀者が独断で暴走したとか
それをネタに後々家康は脅される羽目になるとか

413 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:48:59.13 ID:77vy/ZhD.net
信長を殺した所で天下が自動で取れるというのは甘すぎる
世界の敵になって孤立するだけ
という問いに対するアンサーとして
堺の商人とコネクションを作ってたけど
謀反直前に軽く挨拶した程度で支持が取り付けられると思ってんのかよ
アホか

414 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:49:01.64 ID:77vy/ZhD.net
信長を殺した所で天下が自動で取れるというのは甘すぎる
世界の敵になって孤立するだけ
という問いに対するアンサーとして
堺の商人とコネクションを作ってたけど
謀反直前に軽く挨拶した程度で支持が取り付けられると思ってんのかよ
アホか

415 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:49:31.61 ID:cwWh1lBj.net
>>409
仮に同じあらすじだとしても舞台作品の方がもっと綺麗にまとまってるし中身があると思うよ
これはただのコントやん。それもさっむいさっむい
まあ「ヤマ無し・オチ無し・意味無し」って意味では昔のやおいに相当するかもしれんwww

416 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:50:44.80 ID:77vy/ZhD.net
家康と信長のBLが本当に気持ち悪い

417 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:51:09.69 ID:TIrL1zYj.net
主人公の心情とか背景とかを回想シーン流すだけで説明したつもりになるのやめてほしい
セリフや演技がよければ視聴者の脳内で勝手に名場面集が流れ出すからそこはまかせてくれ

418 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:52:14.96 ID:e40weg1V.net
>>284
そうそう、そんな感じw

>>286
いつか必ず海老すくいwww
海老すくいなんていつでも好きなときにやりなさいよw

419 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:52:20.09 ID:kI3btu7b.net
お市が堺まで追いかけて来て、添うのに何の障害も無い
あんなん我慢できんだろ普通

420 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:52:26.44 ID:hgOO8eT9.net
>>412
やはりそうでしたか。どう考えてもそれしかないかなと。

421 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:52:38.18 ID:DXW9Chxv.net
>>389
的を射てるなあ
最初はまだ家康は若いから~家臣団とも日が浅いから~という養護も一理あるかと思ったけど
第1話からもう20年以上経ってるのに個人の感情のみで動いたりぽっと出の誰かに言われて心変わりするのはずっと同じ
最後までこの繰り返しなんだろうなという気がする

422 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:52:40.98 ID:BMJmME48.net
織田信長までが戦国時代
その信長ぶっ殺して天下を取るまでが既存の下剋上
そして、その流れを覆したのが羽柴秀吉
新たな潮流に乗っかって天下を簒奪したのが徳川家康

423 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:53:38.25 ID:LwzcJbqN.net
史実要素にマイアレンジを加えて、よくみせるのが大河でしょ
今回のマイアレンジがさいくぅ~と思えるか?

424 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:54:21.76 ID:/Tp7iSRA.net
>>417
初心者が描いためちゃくちゃなコマ割り、長セリフ多様の漫画読んでる気分

担当編集無しで、出版されてるような

425 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:55:08.13 ID:KKaArTJg.net
>>408
舞台とは違う
テレビドラマ特有のカメラでの殺陣やアクションの漫画らしさを上手く表現出来てるな
と思う所は随所にはあるけど
(血塗れ信長の三人串刺しアクションとか)
まぁその分大河ドラマとしては軽くなっちゃうんだよな
>>415
なんだろ人気漫画「ONE PIECE」がNetflixで映画化されてその予告を見たんだけど
今はこういうのが作品としての流行りなんだろうなって感じはする

426 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:55:27.98 ID:Sj9o8Eug.net
せめてナレーションが後世の神君家康公上げの人で、同時代の人物はパワハラ上司と無能部下、無能大名しかいなかった説を説明している設定があればな

427 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:57:50.11 ID:LwzcJbqN.net
信長も家康も評価が下がる
本能寺の変はさすがになw

428 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:57:50.30 ID:VC6l/q49.net
>>299
なかなか誰も来ず、その後も家康を1人残してみんな先に行く

429 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:58:18.16 ID:2+Yusg80.net
忠次、数正、忠勝、康政、直政、と
順番に家康の周りに集まって一声かけるのはひどい演出だった
小学校の学芸会か

430 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 08:59:08.52 ID:FVwMI7JC.net
信長と家康の関係がわざとらしくて気持ち悪い。
ここまでやられるとガチの腐女子ですら引くんじゃないか?
腐女子はこの回を最高だと思っているのだろうか?

431 :sage:2023/07/24(月) 09:00:35.03 ID:JVIbckVq.net
>>424
漫画とかでは歴史モノって新しいアイディアがでなくなった枯れた作家が描くものって言われることあるけどこの大河はそうではなくて余程のベテランしか手を出せない鬼門って事を教えてくれた

432 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:02:03.77 ID:nf5bCr6O.net
瀬名が死んでからの分をまとめて見てる
先週分の安土饗応はなかなか良かったと思う

(毒を盛るなら鯉には入れんだろ)と思うが、岡田信長との掛け合い良かった
と思ったら、脚本は「相撲を取る」だったってマジ?
そんなところでいきなり信長の相撲好きキャラねじ込まなくていいから

433 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:02:24.99 ID:lOoFgrZ/.net
信長は本能寺で無双してていいんだよ
自害する前の最後の見せ場だからね
家康は違うだろ
三方ヶ原も伊賀越えも敗走の道中だろ
無双してんじゃねえよ
家臣や足軽に守られながら逃げ延びるのが敗軍の将の正しい姿だろうが
ジャニーズのメンツに配慮すんなゴミ

434 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:03:15.54 ID:38cFdv9V.net
へうげものの秀吉と利休が組んで信長を暗殺爆死させるほうがよっぽどおもしろかった

435 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:04:28.81 ID:yVkTI+0B.net
>>422
今は東国の享徳の乱(1555年)が戦国時代の幕開き
終焉は鎖国体制の確立(1640年ごろ)

に変わってますよ

436 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:04:32.77 ID:LwzcJbqN.net
>>432
相撲はいってたら、より友達感はでたかもしれんwww
それが良いとはいっておらんよ

437 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:06:02.18 ID:KKaArTJg.net
>>434
まぁ漫画だから秀吉一人が本能寺に乗り込んで信長の胴体を真っ二つにするってのが受け入れられるんだよな

438 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:06:25.14 ID:nf5bCr6O.net
>>417
ほんそれ
それぐらいなら子供時代からちゃんと伏線張って時系列でやれよ
と思うが、今の時代視聴者の理解力、記憶力を一週間完結前提で書いてるんかね

そうは言いながら、金ケ崎撤退→姉川を同じ話でやっておきながら
家康「長政殿は裏切らぬ、信用できる」とか、誰か脚本を殴ってでも書き直させろよ

439 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:06:56.35 ID:IwZlTBBu.net
史実の光秀が無茶やってソッコー潰されたからって気安く家康にも同じことやらせようとしていい訳じゃない
ましてや光秀もたまたま同じ事やるとか無茶苦茶

主人公補正かけまくってた麒麟の光秀だって何話もかけて動機に説得力持たせててって、その上で暴走謀反のストッパーになったであろう妻との死別も描いて、光秀にとって勝算であったはずの親友細川とのすれ違い(光秀目線でそれに気づかない)も描いて本能寺の変に行くまでとその後について必然性を持たせてたのに

結果ありかがすぎる
ネットで誰かが言ってたけど史実を無視しているというより史実に甘えている

440 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:07:26.36 ID:IwZlTBBu.net
>>439
結果ありき
の誤字

441 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:07:58.94 ID:HrrTJtql.net
>>324
ぜんぶ親父のせいみたいな回想嫌だったなー
ただのこじらせおじさんだった信長

442 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:09:00.23 ID:qOqVwbIe.net
やっと第28話「本能寺の変」まで撮り溜め終わった
これから一気見していこうと思うんだけどこのドラマどう?
最初酷評されてたけど面白くなってる?

443 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:09:41.14 ID:IwZlTBBu.net
>>441
信長の代で成り上がったはずの織田氏なのに子供の頃から天下人としての教育
逆算しかしてないからこうなる

444 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:09:58.83 ID:bfq6zjW9.net
>>404
でもアンチスレの方は平和だぞ
こんなクソ作品なのに大荒れしていない

445 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:11:20.25 ID:FgDqbtcZ.net
>>0437
あの漫画は「君は物のために命を賭けることができるか」って明白な主題があるから。
数寄者たちが茶器のためだけにあそこまでする、って男たちの話だからあれでいいんだ。
漫画だからってことじゃないんだ。主題に沿った行動をしてるかどうかよ。

446 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:11:32.94 ID:b85xCcEP.net
2人の回想シーンばかりで
関東で北条勢力と対峙する滝川一益も
北陸で上杉勢力と対峙する柴田勝家も
毛利との突然の和議を成立させた羽柴秀吉の隣にいたであろう黒田官兵衛も割愛されてしまいスケールの小さな2人だけの本能寺の変

当事者たる明智光秀すら蚊帳の外
美濃弁「くそだわけ」を台詞に使いインパクトを出そうにも当時の明智光秀は京文化かぶれだったはずでツッコミどころでしかないし

447 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:13:01.85 ID:LwzcJbqN.net
令和版にアップデートされた信長像、家康像がこれなのか?
アップデートしないほうがよかっただろ?

448 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:13:07.83 ID:KKaArTJg.net
>>435

応仁の乱が1467年だから
関東の方が先に幕府秩序が壊れて100年以上畿内関東が乱世になるのが1455年享徳の乱

449 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:13:43.61 ID:3zy6zdui.net
>>424
脚本家が漫画家になれなかった理由が凝縮されてるじゃんw

450 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:15:21.51 ID:YkIUjQ/y.net
そもそも大将が自ら武器を取って戦うのは負け戦の時だけだ
合戦シーンの主役は足軽たちなのだ
合戦の醍醐味は足軽の一斉射撃や突撃のぶつかり合いによる
統率の取れた集団同士の殺し合いにあるのだ
葵徳川三代を見てる皆さんならお分かりでしょう

で、何を見せられてるのドうする家康は?
ミュージカルとかチャンバラなの?
安っぽすぎて吐き気がするよ

451 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:17:34.03 ID:DXW9Chxv.net
>>439
ドラマで語られないから史実の流れを知らないとよくわからないだろうなと思うことある
氏真は謎に忙しくて苦戦してるし武田は急に滅亡しちゃったし

452 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:17:46.60 ID:gnL7U6cM.net
乱世が終わったのは織田家財力の加護だからこそ
家康は生き残れるんだがな
そこを獲られたらようやく徳川家も織田家も用済みよ
学がねぇ学者なんか使うからこうなる

453 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:17:58.02 ID:WOSaMrRO.net
>>444
みんなが認めるぐらいの糞っぷりだからね

454 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:18:49.04 ID:IwZlTBBu.net
>>402
そもそも乱世全然終わってないっていう
だからこそ光秀の謀反もまだ勝算あったのに

455 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:19:16.09 ID:yVkTI+0B.net
>>435
あれ100年間違えてるw
関東享徳の乱(1455年)から鎖国体制の確立(1640年ごろ)までの200年近くが戦国時代

456 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:20:59.77 ID:npcJZ16q.net
センゴクの民主政治ぶちあげて信長のトップダウンの逆をいこうとした
怪物明智光秀のほうがずっと面白かった
漫画的とか漫画に失礼だと思う

457 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:21:21.69 ID:KKaArTJg.net
>>450
最近はどうもこういう2.5次元劇が
流行ってるからね
昔みたいな重厚な時代劇とかはエンタメとして厳しく
西部劇や時代劇の決闘でお互い微動だにせず画面上で睨み合って
顔のどアップに汗や目配りで心情や表現するみたいなのは今ほとんどやらないし

458 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:21:53.35 ID:SVtv0Y4L.net
信長にこき使われて戦ばかりじゃ

なお徳川は信長の死後より一層戦漬けになる模様

459 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:22:24.25 ID:gnL7U6cM.net
信長討ったとウワサされて討たれた光秀よりも
光秀討ったあと残りの候補者もまとめて討とうとした秀吉が一番あくどい
現に家康もウワサで殺されそうになったのが今回だからな

光秀説はまったくの捏造だと思うね

460 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:24:34.07 ID:4NlNCfco.net
麒麟は十兵衛にとって室町幕府の体制維持が大事だったから
将軍義昭を殺そうとする信長許せなかったで本能寺だったな
与作の夢もあったけど

461 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:24:46.61 ID:gbLahmp5.net
まだ、どうするいってた家康でよかっただろ、この頃はw
変に覚醒したーとか思われてしまうような演出いらんやろ

462 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:26:00.77 ID:IbT6EP+h.net
信長刺した刺客は明智の手の者なの?徳川方で、半半蔵が勝手に送り込んだとか?

463 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:26:40.62 ID:KKaArTJg.net
>>458
そりゃ徳川家の為の戦だからな
見返りも充分すぎるほどあるし
不満もないだろうよ

464 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:28:21.89 ID:gnL7U6cM.net
ここから徳川家はピンチの連続よ

465 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:28:56.79 ID:bJPFq52W.net
>>462
なんか半蔵っぽいんだよな
それをネタに家康が脅される展開もあるかと

466 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:29:41.87 ID:8TaejGt4.net
半蔵は次回のやらかしがあるからな

467 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:30:10.05 ID:lOoFgrZ/.net
麒麟は創作ばかりのファンタジーだったのに面白かったよね

468 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:31:09.00 ID:E1CpHB+J.net
麒麟はオリキャラが邪魔すぎた
でも大河の雰囲気はあったから

469 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:32:30.56 ID:gbLahmp5.net
エピソード少ない人物はそうせざるを得ない

470 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:33:55.12 ID:SPYhryDC.net
酒向芳目当てで見てたから
退場したらようやく心置きなく切れるわ

471 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:35:33.91 ID:SVtv0Y4L.net
徳川は織田の従属下で2カ国増やしたけど
2カ国以上丸々増やした大名て織田・毛利・武田くらいのもの

472 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:35:34.41 ID:KKaArTJg.net
日本の政治史や政権主体の変遷なら室町幕府~織豊政権~徳川幕府の時代区分になるけど

畿内という天下の法秩序が回復したって面だけなら信長が将軍義昭追放した1573年が狭い意味での乱世の終わりなんだろうしな

473 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:35:38.28 ID:camKcGtR.net
>>456
そこは連邦制で信長のトップダウンの逆を行こうとした瀬名がいるからイーブンじゃね?

474 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:36:56.58 ID:C621sf5k.net
>>469
家康なんてエビソードだらけなんだけどね

475 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:37:23.25 ID:vQgriVkA.net
脚本が無理すぎて登場人物全員がアホに見える

476 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:37:36.91 ID:WOSaMrRO.net
>>467
オリキャラ居ないパートの方が面白かったの方だろ麒麟は

477 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:38:30.87 ID:BfCdHZ58.net
大河ドラマもすっかり敷居が高くなっちゃったな
もはや古文なのかもしれない
脚本家もほんとに好きで勉強しないと気持ち悪い話になる
信長と家康が名前を呼び合うシーンなんてアニメかと思った
現代風でいいののかもしれんがね

478 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:39:34.60 ID:38cFdv9V.net
ジャニみたいに君呼びでよかったんじゃねw

479 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:40:48.86 ID:IwZlTBBu.net
>>476
光秀の前半生、松永久秀・家康・帝といった人物との絡み、信長の異常なまでの光秀ラブとかのこと言ってるんだと思うよ
史実の合間を縫ったファンタジーだったけど面白かった

480 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:41:27.62 ID:4EyTA3my.net
>>478
信やん家やん呼びか

481 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:41:55.09 ID:9V09PHiR.net
>>252
麒麟の信長は染谷将太がサイコパス演技に振り切っていたから
キモさより悲壮な感じが出ていて絶賛されてたな
岡田ノブみたいに父親や周囲の抑圧が原因からの孤独感じゃなくて
ナチュラル・ボーン・サイコだから本人に自覚がない分余計にキツい

482 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:42:41.21 ID:4EyTA3my.net
大河あるあるの信長が一番信頼してるのは主人公

483 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:43:04.31 ID:KKaArTJg.net
>>477
歴史オタク以外にとっては三英傑さえ知名度低いからな
毎週欠かさず見てない人には
テレビ画面に映ってる役者が誰を演じてるのかさえ理解するのさえ困難だったりするし

だからってこんなに連呼して呼び合うのもどうかと思うけど

484 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:43:22.12 ID:4EyTA3my.net
>>481
でも染谷のは信長には全く見えない

485 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:45:38.49 ID:IwZlTBBu.net
>>475
だってアホだもん
まともなの秀吉と正信だけ
脚本の良心なのか演技力によるものなのか

忠次と数正はまともそうなフリしてここにきて諫言が弱すぎる
お前ら少し前ならもっと全力でブチ切れながら止めただろと

486 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:50:36.57 ID:LW67LcX6.net
>>371
それ天地人の時にも江の時にも言われていたけど
それを上回る酷さだった

487 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:51:52.13 ID:2+Yusg80.net
信長と家康が互いの名前を呼び合うシーンは失笑ものだった
少女マンガかよ

488 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:53:25.68 ID:WOSaMrRO.net
>>484
新説取り入れて南蛮鎧着せなかったりと魔王キャラとして固定されてた信長のイメージを脱させようとした結果だから信長に見えないのは当然

489 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:53:48.00 ID:9wMvQN3U.net
>>485
数正はもう少ししたら出奔するしドライでもいいんじゃね?

490 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:54:22.83 ID:RGB1/uck.net
信長があんな血まみれの大量失血で元気に動き回ってたのに恐れいった

491 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:54:58.74 ID:IeNsGcsm.net
不死身の随天
狂人と高速回転
銃撃戦
謙信登場
江登場
家康の幻影

平成の本能寺だと「秀吉」「軍師官兵衛」「麒麟がくる」がまともだった

492 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:56:03.77 ID:IeNsGcsm.net
平成以降に訂正

>>490
内臓関係に損傷ないならアドレナリン出まくってるだろうから結構動けるかと
そのうち失血で動かなくなるだろうけど

493 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:57:36.99 ID:IwZlTBBu.net
>>489
そうなんだけど結局「いつか必ず」だしなあ

494 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 09:59:43.24 ID:Tl42BkSr.net
数正は今後若い者らと意見が食い違ってって感じなんだよな
忠勝直政あたりの武闘派と考えの違いが目立ってくる

495 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:00:00.91 ID:v2W8bu3G.net
>>492
吐血してるんだから内臓損傷してるやろw

496 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:00:52.29 ID:kqkG+l0b.net
>>495
ああ確かに
でも致命傷ではないんだろうな

497 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:03:50.24 ID:kFdx/ESB.net
vivantに勝ったか

498 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:06:21.00 ID:DdI759gq.net
VIVANTは日曜劇場の割にショボイ

499 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:08:17.79 ID:4mt43Ytt.net
麒麟は半沢の半分くらいの視聴率だったな

500 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:10:57.34 ID:oZJCE8Hj.net
>>477
信長は本能寺の変の時点で信忠に家督を譲っているから、
少ない手勢で本能寺にいるから気が向いたら襲ってねと家康にわざわざ伝えたりする行動や
明智を見て「なんだ。お前か。お前にオレの代わりができるのか」と言ってる行動が
矛盾している
信長の後継は信忠と決まっているからね。
脚本家は、自分がどういう話を書いているのか、ちゃんと理解しているのかが疑わしいのよね

501 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:11:58.87 ID:+7wjDSSO.net
vivant初回ほとんど外国語で字幕だったから老眼に優しくない

502 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:12:48.16 ID:ZFSMlIhp.net
久々に12%!やっぱり本能寺の変は強いな

503 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:13:01.01 ID:j2zU4yaI.net
これは宝塚とか2.5次元とか
良くて劇団新感線でやれば受けるだろう

504 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:13:06.74 ID:WD6QJHDy.net
>>488
最初は桶狭間の段階で南蛮鎧を着ているのはありえないなんて言われて叩かれていたけどね
どう見てもビロードと思われる服だったし、写真のトーンカーブを上げても服だった

505 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:13:41.55 ID:oZJCE8Hj.net
しかも信長は、外来の明智を織田家の幹部に据えているから、
信長は明智を高評価しているので「なんだ。お前か」のセリフもおかしい。
現代でいうと明智光秀はトヨタ自動車の幹部のようなものだから、かなり優秀。

506 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:16:12.81 ID:ZFSMlIhp.net
でも本能寺の変は視聴率取れるな
久々に視聴率12%!
後は秀吉だなぁ秀吉クールに進むからどれくらい取るかな

507 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:17:50.37 ID:KKaArTJg.net
実際に信長と織田家を引き継いだ秀吉の行動を見るに
後継者が信忠だけじゃ確実に破綻してたよな
どういう形かは分からないが
遅かれ早かれ次男三男担ぐ勢力や信長個人の能力の限界が訪れるのは明白だったろうし

508 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:17:53.81 ID:Q3M97N41.net
今作の光秀は饗応係で叱られたことのみを恨みに思って謀叛してるんだよね
そんなんでよく長年、信長の側近なんてやってこれたな

509 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:18:19.58 ID:77vy/ZhD.net
・そもそも信忠も一緒に殺さないと織田の天下は揺るがない
・織田上洛以降京の治安は回復してて皇室との関係も良好でそんな状態で殺害したら朝敵扱い(退位命令、馬揃えなど関係悪化を示す説は近年否定されてる)
・引き返してきた織田家臣にボコられる
・光秀の横槍と関係なく堺から三河に安全に帰れる保障はない

これに対しての回答が
「堺の商人と連携して鉄砲を調達した」は薄すぎるって
こんなガバガバな計画にするなら
天下取りなんて意識高いこと考えずに
「信長を殺せるなら何でもいい、その後のことなんて知らん」という私情100%の狂気の方がまだ合理的

510 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:19:46.15 ID:gnL7U6cM.net
家康に天下を口にさせるのが早すぎなんだよ、早漏

511 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:19:59.65 ID:Q3M97N41.net
家康vs信長より、家康vs秀吉のほうが史実でもやりあってたことだし面白くはなりそうな気がする
家臣団も活躍できるだろうし

512 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:20:23.06 ID:gnL7U6cM.net
そんなこと言ってる場合じゃねぇからまだまだ

513 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:20:53.46 ID:6iPsN2WY.net
このドラマの徳川家康って穴山梅雪に暗殺計画を伝えないままで安土城から京、京から堺につき合わせたんだよな。
本当に討ち入り決行してたらどう見ても穴山も共犯者で指名手配なんだけど、とんでもねえ人でなしだよ家康さん

514 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:21:13.41 ID:gnL7U6cM.net
だからそれだと「どうする秀吉」にしかならんのよ

515 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:21:42.87 ID:KKaArTJg.net
>>503
そういう層に向けて本能寺で200万再生分の宣伝した感じなんだろうな

516 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:21:47.82 ID:kHSlYFdo.net
>>490
森乱「殿、刀が・・・」
信長「案ずるな、ギリギリ致命傷だ」

たまたま内蔵とか動脈とか致命部を除けて刺さったんだろうな

ミリン・ダヨ ? 不死身の身体を持つ"奇蹟の男"
http://x51.org/x/07/06/1300.php

517 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:21:48.15 ID:77vy/ZhD.net
>>508
今回は家康の物語だから
織田の内情についての描写が薄くなるのは仕方ないけど
オリキャラのコントや
瀬名とのイチャラブをやってる暇があったら
光秀と信長の関係悪化を丁寧にやってほしかったわ
「みんな光秀が信長を裏切ることは知ってるよね、理由は適当に各自補完してね」は雑すぎるよ
歴史に興味ないうちの家族は
「え?宴席で叱られただけで裏切るの?」と困惑してたぞ

518 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:21:48.62 ID:qOqVwbIe.net
どうって聞いてんだけど

519 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:23:12.96 ID:rkqaS8SL.net
>>371
間違えている
本能寺の恋だよ

520 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:24:29.06 ID:RPi4kYk5.net
弱くて泣き虫、でも優しい
これが最大の家康の力で天下取り平和な世を作る武器という設定
しっかり家臣から愛される殿にはなっているが、視聴者からガッツリ愛される殿にはなっているのか?
視聴者に愛され愛されてなんぼ
はじめから格好良くない家康だとこのドラマを割り切っていて見ていても
この設定である限り、賢く狸になろうが、優しい情けない弱い男は気に入らない人には歯がゆく物足りないものだろう
実際の家康が神経質で細かく臆病な面がどこまであったかわからんが、愛されることを

521 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:24:31.85 ID:kHSlYFdo.net
徳川家康が天下を意識したのは、いつから?
https://okwave.jp/qa/q8352986.html

522 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:24:50.19 ID:3x4VWFEG.net
お方様の思いをとか言われるたびにしらけるわ
その元の築山騒動が馬鹿過ぎて

523 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:25:02.70 ID:gnL7U6cM.net
これは「どうする家康」っつってるんだから秀吉と対決するにしても
まだ先に考えることもやることもあるわけ、家康が主人公ならそこが肝心だろ?
なにを考えてなにをしたかが全部他人の決意や行動に振り回されてるだけなのよ

それって突き詰めればよ
学者が分からんから家康も何も考えてなかった、ってことにして
秀吉の物語や、他の誰かが主人公の視点で書かれた物語に沿ってるわけ
家康からすれば本能寺がどうなってるかなんて見えんからな当然

あの場で光秀がなんだとか言う描写はたいていが光秀か秀吉が主人公のときよ

524 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:25:39.26 ID:LAn05c/U.net
演出家がいじりすぎて整合性もないし、訳が分からん意味不明な本能寺の変になった

525 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:26:05.96 ID:stS5ZZbU.net
>>521
eroero1919

526 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:26:48.23 ID:77vy/ZhD.net
信長と家康のメンヘラ問答で脳が焼き切れたけど
その前のお市の言葉で日和るシーンも酷いわ
こういう歴史の大きな決断に
無理やり女の力をねじ込むの辞めろ

527 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:28:01.90 ID:D70JHyFO.net
>>505
本当なら
攻めてきたのが明智と聞いて是非に及ばすなのにな

528 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:28:30.18 ID:gnL7U6cM.net
堺にいる方からすれば何が本当か分からんが自分の命が狙われてる、ってことだけ
それをくどくど回想で本能寺の映像だの
ぜんぜん堺の家康の状況と関係ねぇ映像しかねぇからな
家康を主人公として書くつもり無さすぎだろほんと

529 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:28:54.46 ID:canKF1c1.net
>>520
イライラしかしないね
兎の木彫り叩き割りたくなる

530 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:29:09.87 ID:KKaArTJg.net
>>508
京や天下や畿内を武力や覇道や狼として治めた後に
どうやってその国を保ち続けるかっていうのが本筋でテーマなんだろうな

本願寺や武田という外敵を滅ぼした後にはもう有能な部下は必要なくなるし
部下の光秀にとっても乱世が終われば信長も不用になるという構図かと
まぁそれで秀吉と家康が頭角を表す流れなんだろうし

531 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:29:27.90 ID:uyASQldL.net
麒麟も帰蝶がやっちゃえ光秀みたいな感じになってなかったっけ

532 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:29:46.63 ID:wh8kNQZC.net
>>486
138 日曜8時の名無しさん sage 2023/02/22(水) 00:38:16.58 ID:7fdUqeGl
汚盛の工作員がシエをスケープゴートにしてるのは露骨すぎてて笑える
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1671420797/

533 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:29:56.80 ID:RPi4kYk5.net
家康は格好悪くていいが、役者の演技に頼らず、見れば見るほど視聴者から愛されゆく家康をいかに脚本で物語で構築していくかだろ……

534 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:31:17.87 ID:M98yuQF2.net
>>464
ずーっとずーっとずーっとピンチだと思っているのは視聴者だけ
主役の家康はケロッと忘れてまた何か思い付いてグダグダフラフラするけどケロッと忘れて
家臣団も殿と一緒にケロッと忘れてまた大広間でギャーギャーワーワー

535 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:31:21.91 ID:gnL7U6cM.net
たまに「どうする信長」、たまに「どうする秀吉」、たまに「どうする信玄」
それ以外は「どうする瀬名」でバカ殿やってるだけだろが

536 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:33:08.01 ID:kHSlYFdo.net
本作の光秀象は昭和期の通説象
麒麟の光秀象は近年の再評価象
そんな感じ

537 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:34:02.18 ID:KKaArTJg.net
>>527
有名な「是非に及ばず」を
意訳したのが「なんだお前かよ」なんだろうな

538 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:34:15.16 ID:7tp8+pMj.net
>>508
2年前に老臣達が難癖つけられて追放されたりしてるから
年寄りの光秀も次は自分かと思ったのかもしれない
まぁこのドラマではそんなの描いてないけど

539 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:34:16.51 ID:gnL7U6cM.net
最後までバカ殿は「瀬名のやりたいこと」で決めたことにされるんだろ
てめぇの頭では何も考えられなかった間抜けな天下取りってな

540 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:34:18.52 ID:RPi4kYk5.net
>>529
兎の木彫りは殿の弱くて優しい心
そして狼よりもずっとずっと強い兎

541 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:35:33.51 ID:gnL7U6cM.net
あの木彫り叩き割りたくなるよなほんと

542 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:36:39.99 ID:gnL7U6cM.net
家臣までそう言ってるからな
自分じゃ決められず「辞〜めた」で
『どうする瀬名』が最後まで続くんだよなどうせ

543 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:36:43.02 ID:LAn05c/U.net
光秀「家康をできれば生け捕りにせよ!腐った魚を口に詰め込んでやる!」

本能寺の変はこれまでのドラマでたくさん描かれているが、こんな台詞の光秀は初めてw

544 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:38:02.71 ID:gnL7U6cM.net
堺に来ても復讐するかしないかの2択で潰して
辞めたわ→逃げるわ、だぜ?バカだろこれ

545 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:38:16.74 ID:v2W8bu3G.net
家康が殺しに来たと思って興奮して見に行ったら
光秀なんだから「なんだお前かよ」になるわな

546 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:39:03.91 ID:gnL7U6cM.net
脳ミソ入ってんのかコイツと思うだろ、うちのガキだって呆れてたわ
ほとんど口癖みたいに「なにしたいのこいつ」としか言わない

547 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:39:31.07 ID:qOqVwbIe.net
ここは冷たいな

548 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:39:47.53 ID:sXBIC96u.net
そもそも正信が今の時点で德川に帰参してないのはおかしだろうに
どこまで歴史ねじ曲げれば気が済むんだ、いっその事、この後、光秀が秀吉軍を破って
その光秀を家康が討って、家康が天下取って-END-にしてしまえば良い

549 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:42:57.62 ID:gbLahmp5.net
>>488
魔王キャラにどうしてもしたいなら、声を吹き替えにして若本規夫にしてw

550 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:42:58.22 ID:hXQMDfGh.net
>>536
そんなことないよ
昔の光秀像というのは、理知的で保守的な教養人
真面目過ぎて精神的に追い詰められていくというのがよくあったパターン
こんなただ嫌味なだけのクソジジイじゃなかった

551 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:43:02.53 ID:gnL7U6cM.net
この考証陣が西側に関してはまったく知らんのだけは分かる

552 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:43:16.37 ID:NKmW9nf9.net
昨日の話見て信長の死体が行方不明になるなんて誰が想像できようか
目と鼻の先におったのに

553 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:43:27.29 ID:LAn05c/U.net
>>545
そもそも水色桔梗の旗をみれば一目瞭然だろうにな

信長が光秀と本能寺で対面するまで明智軍と気付かないという本能寺の変の演出も大河初だな

554 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:44:35.11 ID:dCJCfnqj.net
『どうする家康』信長「家康…家康!」名前連呼の壮絶ラスト 「すれ違いBL」「お互いへの愛がスゴすぎる」の声
https://www.oricon.co.jp/news/2288152/full/

555 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:45:30.55 ID:sXBIC96u.net
>>538
大軍を任されて秀吉への援軍を仰せつかってるから、失敗を責められたとは言え扱いが全然違うけどな

>>543
本能寺を攻めた光秀軍の雑兵の中に「信長の命令で徳川家康を討つのだと思っていた」(『本城惣右衛門覚書』)
との証言があるから、この頃の家康には雑兵でもそう言われて信じてしまう何かがあったのは確かっぽいな

556 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:46:19.36 ID:gnL7U6cM.net
家康どころか家臣のセリフでも「どうする瀬名」の設定だからな
家康さしおいて「瀬名ならどうするか」とか言い始めて笑ったわ
本当に思考が狂ってる

557 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:47:05.51 ID:WOSaMrRO.net
>>553
もしも森乱が報告したとしても家康で頭いっぱいな信長は聞いてくれない気もする

558 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:47:47.08 ID:gnL7U6cM.net
>>555
そういうウワサを拾っていったい誰が得するかってことだよな
信長を討つということはよ、その程度はわかるよな

559 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:47:48.47 ID:UZ3Xe0bp.net
石川数正が豊臣につくのはいつ頃なん?

560 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:48:37.44 ID:sXBIC96u.net
>>553
そもそも光秀軍の襲撃の前に寝所で刺客に襲われて、既に致命傷を負ってたなんてのが大河初だろ
今回の「本能寺が変」のトンデモの肝はまさにそこよ

それにあのシーン、同じシーン使い回しでこれ何度目だよ?でいい加減にくどかった
最初は前回の録画を消してなかったかと思った

561 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:49:13.08 ID:gnL7U6cM.net
西側にいたやつらは「家康の謀反」だと聞かされてる、だから命を狙われた
東側にいたやつらは「光秀の謀反」だと聞かされたから粛清が始まった
誰が得するんだよこれ

562 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:49:42.67 ID:KKaArTJg.net
>>555
豊臣政権の時も秀吉の暗殺未遂や途中で辞めたみたいな話あったりするもんな
遠征中に秀吉が狙撃されたりもするし
準備や予備だけならこのど家以外でも沢山有りそうではある

563 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:50:24.45 ID:gnL7U6cM.net
織田家内の反目にしろ、織田と徳川の反目にしろ
ウワサの出所はそれで得する奴だよな

564 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:50:44.54 ID:gnL7U6cM.net
だから織田家をまとめた徳川家康は生き残れたんだよな

565 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:50:54.48 ID:9V09PHiR.net
>>541
あれ見てると下手ウマ絵で有名な3代家光のウサギの水墨画を思い出すなwまさかあれがモデルだったとか

566 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:51:18.79 ID:gnL7U6cM.net
家康の第一人者だかなんだか知らんが能無しかよこの学者は

567 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:52:28.60 ID:gnL7U6cM.net
ちょっとは頭使ったら分かるよな、家康の視点に立てば

568 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:53:53.61 ID:gnL7U6cM.net
秀吉主人公だの光秀主人公だの信長主人公だの
そこからパクってくるしか能がないやつが学者か?定説だ?
おまえは自分の脳ミソで考えろや学者なら

569 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:55:48.42 ID:gnL7U6cM.net
どっから持ってきた定説かなんてわかりきってるが話にならん

570 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:56:27.36 ID:Jue6mAlw.net
大体がコイツになら殺されてもいい友なんかおる奴おらんやろ
子供ならともかく

571 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:56:50.14 ID:rkqaS8SL.net
>>544
姉川思い出してちょっと落ち着けw
家康「浅井が好きだからー!!」
康政「好きだから!?」

572 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:57:22.91 ID:WOSaMrRO.net
こんな本能寺の変にされて子孫たちはさぞ複雑な気持ちだろうな…

573 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:57:46.23 ID:gnL7U6cM.net
一回くらい家康の視点に立って物語を書けよ

574 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:57:50.41 ID:b85xCcEP.net
家康の人生って晩年まで永く続いて全てを描こうとなると尺不足になるわけだが、来週からは信長ニキ愛の回想シーンだらけの尺潰しをダラダラ繰り返し垂れ流すのだろうか?

575 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:58:26.32 ID:LAn05c/U.net
家康は本能寺の変を教訓にしたとみられ、秀吉死後に秀忠をすぐに伏見から江戸へ戻した

信長と信忠が揃って討たれたのをみて、そのリスクを避けようとしたのだろう

関ヶ原でも家康と秀忠は別行動をとった

576 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:58:30.14 ID:iGKabdbQ.net
>>543
あの台詞でとことん私怨でやっちゃった浅くてヤバい人になってしまったな、光秀

577 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:59:51.91 ID:gbLahmp5.net
>>575
秀忠遅れてきて、激おこ

578 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 10:59:54.90 ID:e40weg1V.net
>>557
それヤダなぁ

579 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:00:29.08 ID:q5rEimg9.net
信長と違い、家臣達が支えてくれていての家康
成長はしても変わらないものもあるだろう
泣かぬなら泣かぬも一興ホトトギス

580 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:00:31.50 ID:rkqaS8SL.net
>>574
たぶん瀬名に戻る
というか、瀬名が原点だから
信長は義元と同じ家康にとってく一部影響された人という位置づけ
家康の原点は瀬名

581 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:01:31.60 ID:MwmgPw6Q.net
>>576
今までで一番好きw

582 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:02:13.63 ID:M98yuQF2.net
>>575
それまんま葵徳川の津川家ぴーの台詞w

583 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:02:43.63 ID:LAn05c/U.net
>>577
東軍諸大名の手前、怒ったポーズの気がする
家康の性分では秀忠は保険で、関ヶ原にいてほしくなかったはず

584 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:03:33.36 ID:8xr49NrN.net
スリーパーホールドくらいしか褒められるとこない家康なんて初めてだわ

585 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:04:57.58 ID:2oCrIH7k.net
>>580
影響も受けたが、今の家康の命があるのは信長様のおかげ

信長様
ありがとう
ですハイ

586 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:05:29.78 ID:dx280V2I.net
>>576
今までの信長と家康のやり取り見てたらうんまあそうなってもねぇと思えてくる

587 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:06:32.18 ID:gnL7U6cM.net
茶屋くらいしか褒めるとこねぇだろ
あいつの殿ぉおおおおおだけが快感だったくらい

588 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:09:37.41 ID:gnL7U6cM.net
もし後半に瀬名のお告げに従ってバカ殿やってたことにされてたら
NHK不要論が出てきたとき今度は賛成するわ

589 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:11:02.20 ID:f1SfMaET.net
>>588
お告げって何?

590 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:11:57.16 ID:77vy/ZhD.net
古典的な描き方だと
「真面目で実直な性格だからこそ、朝廷や幕府を軽んじて敵は皆殺しの信長についていけなくなった」みたいな感じが主流で
それ以外だと複雑な動機があったり誰かと共謀してたりなんて話だったか

ここまでしょうもない私怨で謀反した光秀は斬新といえば斬新(良いとは言っていない)

591 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:12:08.70 ID:gnL7U6cM.net
回想だよ

592 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:13:23.97 ID:Qa6jjXA4.net
>>591
誰と話してんだ?w

593 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:14:12.05 ID:FTo2zEqi.net
家康…♡
信長…♡
家康ぅ…♡
信長ぁ…♡

本能寺の恋

594 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:15:19.34 ID:zdRUbOeh.net
>>481
麒麟の信長はサイコじゃなくて愛着障害
染谷の演技もサイコパスに振り切ってなどない
むしろ人間信長として人物像に奥行きがあったから絶賛されてたんだわ

595 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:15:59.78 ID:gnL7U6cM.net
ベースの説が古臭すぎるわ、いつまでもバカ殿で右往左往だわ
こいつが饗応からここまで復讐するしない以外の思考してた描写がミリもねぇうえに
辞めたら事変でやべぇ逃げるぞ、とかもうね畜生並みの脳ミソだよな

596 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:16:43.64 ID:xLiqDr6+.net
>>559
小牧長久手の戦いで和睦条件に数正の息子も人質になる
そのまま秀吉派になる感じ

597 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:17:49.40 ID:gnL7U6cM.net
記事でどんな言い訳するか読んでみたいもんだわ

598 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:19:15.54 ID:77vy/ZhD.net
お市の言葉で思いとどまるのはアホだけど
仮にあの場で謀反を決行したらどうなってたか

光秀はそこまで遠くに行ってないからすぐに戻ってくるし
信長は比較的支持されてたから京の民衆も恩賞目当てで家康を追う
家康は朝廷とコネが一切ないから朝敵になってもおかしくないし
京近辺の中立的な武将が家康に付く理由も縁もないし
逆賊家康を倒した功績目当てで織田家臣は三河に殺到する

更に過酷な伊賀越えになるぞ
堺の鉄砲だけでどうにかなるとは思えないんだが
神の君はさぞかし素晴らしい案があったんだろうな

家康が暗殺を企ててたというドラマの脚色と
無防備な状態で堺に取り残されて死ぬ気で伊賀越えしたという史実が
致命的に食い合わせが悪い

599 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:19:35.17 ID:tXGAPnrs.net
>>590
その意味もあるやん
乱世をまとめたら、やり方を選ばない信長は洋梨なんだからね

600 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:19:58.97 ID:gnL7U6cM.net
家康が謀反したらどうなるか考える頭あったら
光秀が謀反したらどうなるかも分かるやろ

601 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:20:18.30 ID:K4Bf4Cy8.net
>>595
批判連投嵐行為ならアンチスレでやれ
完全なスレチな

602 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:20:19.53 ID:gnL7U6cM.net
だからまとまってねぇだろっつう

603 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:21:20.38 ID:K4Bf4Cy8.net
>>602
批判連投嵐行為ならアンチスレでやれ
完全なスレチな

604 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:21:35.12 ID:CdcZ2337.net
やっぱり岡田の信長はキツイな...
低身長ということもあってチョコチョコした小物の動きに見えてしまう
小物が無理して大物ぶってる感じがどうしても拭えない

605 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:21:54.06 ID:gnL7U6cM.net
なんでこの程度も現代人が分からんのか不思議で仕方ない

606 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:23:26.32 ID:K4Bf4Cy8.net
>>605
批判連投嵐行為ならアンチスレでやれ
完全なスレチな

607 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:23:45.92 ID:gbLahmp5.net
>>599
本当の信長をわかっていない人は、そういう答えにたどりつくねw

608 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:24:49.79 ID:u692+ce8.net
>>599
別に信長は戦だけの人ではなく、商業振興や街道整備や治安維持
行政手腕も確かだったんだけどな
乱世まとめたら用無しの才能ではなかったよ

609 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:24:51.18 ID:gbLahmp5.net
信長が家康、家康いってたのみて
原田選手がふなきぃ~ふなきぃ~いってるのに見えたわ

610 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:25:17.82 ID:10Naj6p9.net
>>590
波多野三兄弟と光秀母の人質交換→信長が三兄弟処刑で報復により光秀母処刑ってのは後世の創作らしいけど
朝倉義景の金粉髑髏の盃と母のエピソード、領地召し上げを絡める事で、我慢の限界に達して謀反、みたいなのが昔は主流だったみたいだからね
こんな「三河の田舎者の口に腐った魚の肉を詰め込んでやるwww」とかという短気で解り易い馬鹿キャラの光秀は見たことがないw
まあ漫画チックで話を解り易くするという点では悪くないのかも知れないけど(あくまでも『ドラマの演出』として見るのであれば)
度々挿入された信長が夢で魘されるシーンも漫画チックだったし(そういった層を視聴者層として想定して作ってるのかな?)

611 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:25:24.64 ID:K4V8LZnT.net
>>604
そんな信長が見え隠れして正解だと思うよ

612 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:25:27.20 ID:MLL8rP01.net
光秀が謀反起こした描写がされてなくて
この脚本家は人物描写かなり苦手なんだろうな
まさか鯉の件だけを伏線にしてんのか?
戦国時代の最大級のエピソードなのに合間に回想沢山いれたり、市と家康のシーン長々やったり本当にひどいよな感情が削がれる

613 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:25:31.02 ID:camKcGtR.net
いつか必ずはきっと伏線だな
信長の姪の茶々を大阪城でぶっ殺して家康の本能寺は完結するのだろう

614 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:27:42.79 ID:BMJmME48.net
天下=畿内なんだろう

615 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:28:07.52 ID:1EzCfJwI.net
最後の信長は家康botと化していた

616 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:29:43.12 ID:e99eAqSh.net
まあ現実というものは、作戦や陰謀の通りには進まぬものである

617 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:34:02.59 ID:K4V8LZnT.net
>>612
何を今更w
人物描写の積み上げより、展開を転がし、手のひらをコロコロさせて、先がわからないように物語を作って楽しませるやり方やん
ただ単に先がどうなるか気になるから見る人がいる

618 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:34:41.16 ID:K4V8LZnT.net
>>614
だね

619 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:35:37.58 ID:dx280V2I.net
殿()の覚醒って「いえやすはえらそうなものいいをおぼえた」レベルでしかなくね?

620 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:36:14.74 ID:jvY6Ano5.net
>>613
茶々は浅井氏であって織田氏ではないし
家康の恩人・市の娘なんだけどな
信長との血縁の濃さだけなら実娘の五徳のほうが
ずっと濃い

621 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:36:41.84 ID:gnL7U6cM.net
なぜあのタイミングなのか、だよな
そうだろ?

622 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:37:17.70 ID:kVyZWQ8t.net
来年の紫式部が天下獲る大河は面白いの?

623 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:39:09.70 ID:e99eAqSh.net
そういえば茶々→淀殿の役は?もう決まったのかな?

624 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:41:08.11 ID:b85xCcEP.net
何処を視聴ターゲットに見据えてのシナリオなのか?韓流ドラマやそっち系の歴史ファンタジー好きな主婦層でも狙っているのか?わざと限りなく否に偏る賛否両論のつくりでネットニュースの話題になるよう炎上論法をベースに練られているのか?

625 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:41:20.83 ID:7w39dCVE.net
このドラマでは
家康が勝頼と空砲撃ち合って戦の演技だけしてたけど
信長は結局、その件には気づかないまま死んだわけ?

626 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:43:29.18 ID:LAn05c/U.net
最後の取って付けた演出で、家康は信長唯一の友達、信長が唯一命を託せる友達w


秀吉が死ぬ時も、最後の取って付けた演出を何かやりそうw

627 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:43:36.18 ID:gnL7U6cM.net
信長いなかったら乱世終わらせるどころか天下なんかまだ無理よ
それに信長から続いて討ち取られたクビを並べてみ、流れたウワサと合わせて
徳川家や織田家より西にいたはずの秀吉が先に討ち取る

そしてなぜ徳川家康は伊賀越えしたのか
討ちに来る相手を読んでたからだよな
ドラマにそんな描写はミリもないが

628 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:44:58.08 ID:gnL7U6cM.net
歴史に伊賀を越えたってあるからじゃあそっちへ逃げるか、だろ

629 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:45:38.68 ID:t41G91rP.net
>>626
友とかいうなら子供の頃の良いエピソードとか今までにあれば良かったのにね

630 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:48:13.33 ID:gnL7U6cM.net
志村けんのバカ殿の方がまだ知能高そうにみえるよな

631 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:49:02.18 ID:RL+/Y6MV.net
勝手に友認定
相手はいじめられたとしか思ってない

632 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:49:25.75 ID:gnL7U6cM.net
光秀を疑ってたら伊賀に向かうか?

633 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:49:31.53 ID:77vy/ZhD.net
家康 無能
徳川家臣団 無能の言いなりの無能
信長 家康大好きのメンヘラ
秀吉 下品で小汚い
瀬名 カルトの教祖
勝頼 脳筋
光秀 小悪党

このドラマで株を下げなかった人物って信玄くらいじゃない?

634 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:50:04.53 ID:gnL7U6cM.net
学生より馬鹿だよなこの考証陣

635 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:51:08.72 ID:+uCa7ook.net
>>617
それがよくも悪くも回想が多い理由
今回は史実として変えられない点への道を複数用意
そこに悪夢や幻覚等シーンも
ハラハラドキドキ視聴者がどうなるんだと展開を重ねオーバーフローさせながら
信長と家康がお互い名を呼び求め合い意識させつつ、横から明智がかっさらうという壮大な悲しいラブストーリー
実はいい奴な登場人物も多すぎるから、明智のゲスっぷりは痛快だった

636 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:51:53.60 ID:qyVMSxno.net
>>633
マイナス要素は崖の上で槍を振り回すという奇行くらいかな

637 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:52:27.61 ID:gnL7U6cM.net
家康に詳しい学者のフリしてたか知らんがちっとも役に立ってないよな

638 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:52:46.09 ID:10Naj6p9.net
>>626
信長が家康を信頼してる、心を許せる人物という情報は、今までも何回かぶっ込んできてるよ
今回でその原因が信秀の子育てにあり、異様な教育方針で育て上げて、信長を歪んだ人格の人間にした為、という事で回収してたけど
しかし、信秀の振る舞いが完全に漫画なんだよなw
あんな滅茶苦茶な信秀、見たことがない

639 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:53:15.69 ID:wQpk+Jj/.net
>>633
築山殿 幕府の礎を築いた聖女

最終回あたりでこうなるでw

640 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:53:21.43 ID:uM774mr/.net
自分達が散々説得したときは聞く耳持たず反対したら処分するとまで言われたのに
偶然会った女とさらっと話しただけで突然止める
ここまで来ても何故家臣はあそこまで家康を信用してるのかわからん
主としてはこれによって生まれた不信感が石川数正出奔のキッカケでも納得するレベルの失態だろうに

641 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:53:30.23 ID:DIRilmt0.net
瀬奈が謀反企んでる→「信長にお前んトコ大丈夫か?気をつけろ」と逆に気を使われて心配される。しかし「ウチは大丈夫っスw」と軽く流しちゃう
→その後、瀬名のお花畑構想を知る→止める所か結局一緒になってやっちゃう→計画バレて信長に怒られる→誰にも命令されてないけど瀬奈と信康を処刑しようとする(嘘だけど)
→でも本当に死んじゃって何故か信長を逆恨みする→信長を討つために何年も耐え忍んで道化を演じる→ちょっと煽られたら耐えらんなくなっちゃってすぐ元の家康に戻っちゃう
→でも何故か信長が「自分のこと殺していいぞ」ってチャンスくれる→何故か信長から離れて堺に行ってしまう。そして何故か茶人と商人と仲良くなれば信長殺した後も安心と思っちゃう
→お市と会って話したら信長殺すのをなんか辞めちゃう→今度は信長が死んだと分かると今までの信長に感謝して信長の名前を連呼しちゃう

642 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:54:43.31 ID:FVwMI7JC.net
歴代大河トンデモ本能寺
1位:どうする家康
2位:江〜姫たちの戦国〜
3位:天地人

まさかシエを越える糞本能寺の変が産まれるとは…
江は最後に信長が江の幻を見るまでは、変な回想シーンもなく緊迫した雰囲気の中でそこまでテンポは悪くない本能寺の変だったが
ど家は無駄な回想シーンのせいでテンポ悪すぎる上に、信長「家康〜!家康〜!」とか連呼して気持ち悪い。
せめて明智の無謀を聞いて信長は可憐に戦うが、深い傷をおってしまい
信長「是非もなし」
といって炎の中に消えてゆき、最後に
信長「白兎…せめてお前に殺されたかな…」
とかいう感じで終わればまだ大分マシだったのにな。

643 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:54:58.01 ID:gnL7U6cM.net
瀬名こそが江戸幕府の始祖であり聖母にしようとしてるのだけは分かるよな
もしそうなってたら不要論に賛成してやる

644 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:55:28.49 ID:sXBIC96u.net
>>598
あの場で・・・って堺にいたのに無理だろ
あの場面から京へ戻っても手遅れだし

645 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:55:38.19 ID:LAn05c/U.net
>>631
ジャイアンが最後の走馬灯でのび太に「心の友よ」と言うようなもんだ

家康の家臣にジャイアンがいるからややこしいが

646 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:55:42.75 ID:URO9dvAN.net
瀬名の人質交換のときとかもなんだけどさ
心情を乗せて描かないといけないシーンで後出しするのは意味わからんのよね
ミステリーのミスリードとかなら後からこういうことですという解説はやっても良いと思うけどさ
メインのシーンが軽くなるだけやろ

647 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:56:17.45 ID:t5rg/LsF.net
お市が家康に会いに来た時に
江を預けて一緒に伊賀越えするのか思った

648 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:56:19.11 ID:10Naj6p9.net
つうか家康の本能寺の変の場合、信長が本当に死んだのか、生きてるのか、よくわからない描写になってるよね
もしかしたらどこかに落ち延びて、生きていたとしてもおかしくない感じになってたし

649 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:56:28.95 ID:GQT+yPBv.net
やっぱり中村勘九郎は滑舌がいいな
聞き取りやすい さすが歌舞伎役者
七ノ介の関ヶ原も期待

650 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:56:41.99 ID:wQpk+Jj/.net
時代考証の平山って人
もう完全にどうする家康の擁護と解説投げてるなw

651 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:57:44.56 ID:+uCa7ook.net
本能寺の変をアクションあり、壮大なラブストーリーありの
ハラハラドキドキのエンターテイメントにしようした
それがこそがゆくって痛々しくて目茶苦茶面白いんだよなw

652 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:57:50.91 ID:FVwMI7JC.net
>>648
まああれだけ深い傷おっていたから
さすがに生きていないとは思うが…

653 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 11:57:58.02 ID:sXBIC96u.net
>>608
信長は乱世を纏める過程で敵対者に対して苛烈だっただけで
民治の面では別にスターリンみたいな恐怖政治なんてしてなかったからな
むしろ、天下泰平させてからが本領発揮だったと思うが

654 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:00:29.64 ID:eJS2G3/v.net
>>608
それは描かれてるやん

655 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:00:55.24 ID:Bdxnuihr.net
ジャニヲタが岡田と松潤の絡みで見てたから
ムロと松潤の絡みで視聴率どうなるか見物だな

656 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:02:04.26 ID:uM774mr/.net
>>650
得意の武田パート終わったし、さすがにもう擁護できんだろこれは
家康が一旦京に入って信長の本能寺入り見届けてからわざわざ自ら堺に戻ってそこで偶然お市に会うなんて絶対ないとは言えないかもしれないけど肯定なんかしたら同業者からどんな目で見られるか

657 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:02:15.37 ID:yJkfHcNR.net
ねちっこい秀吉似合ってるね!

658 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:05:36.09 ID:KW2UjS46.net
たまに俺は変わるんだー!虎になるぞー!とハッタリかますが
心優しいウサギさんから変われずの安心家康

659 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:10:15.90 ID:LAn05c/U.net
>>653
時代が違う
源頼朝、義経、北条義時、足利尊氏、山名宗全も、信長のように万単位のジェノサイドはやってない

信長は日本史初の万単位のジェノサイダーだから、恐怖の大魔王のように思われたのは当然

660 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:10:19.11 ID:IfYGhKCv.net
>>507
アホなのか?織田の家督は信忠が継いでる
次男三男に権利はない

661 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:10:33.97 ID:USE0TaV0.net
伊賀越えの後も秀吉と家康がどう対峙するのか気になって見ちゃうでしょ?
そんなものだよね
秀吉は徹底的に鬼畜なクズにしてほしいわ

662 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:10:35.59 ID:4mt43Ytt.net
勘九郎演技うまいけどいだてんのは役柄が微妙だったからどうも不快に感じる傾向があった

663 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:13:00.55 ID:IfYGhKCv.net
越前侵攻、本能寺、織田が中心なのに、主人公の家康を
目立たせるために無理やりな展開をやり過ぎなんだよ

こういう不自然さは白ける
信秀が一人だけ心を許せとか無理やり出てくる

664 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:13:06.77 ID:FVwMI7JC.net
>>662
いだてんは落語パートは糞だったが、四三パートはそこまで悪くなかった。
視聴率は悪かったがコアな信者も多いし、主人公の演技力がまだ良かったのもあったかと。

665 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:16:27.11 ID:LAn05c/U.net
藤岡弘の出番が少ないなあと思ったら、本能寺の回でこんなに出るとは予想だにできず

666 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:16:33.33 ID:KKaArTJg.net
>>660
まだ江戸時代じゃないから
家督継いだらすんなり家中が治まるなんてならないんじゃないか

667 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:18:35.26 ID:ASfvzTgJ.net
録画したの見た、まさかくだらなさで江を越える本能寺が見れるとは思わなかった

668 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:18:35.63 ID:LAn05c/U.net
きっと今後は家康の夢枕に今川義元ではなくて信長登場

家康にとっては悪夢だなw

669 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:20:20.09 ID:BnU7dYvP.net
変なBGMやめてくれたら
もう少しまともになるのに

670 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:20:21.21 ID:rKn73BVx.net
>>668
悪夢でトラウマ再発やw

671 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:20:40.54 ID:Wm4jWmAm.net
>>664
勘九郎の裸は不快だわ

672 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:20:56.64 ID:VQfdUl+B.net
本能寺だし見るかってせっかく戻ってきた視聴者を切り捨てる糞展開
ここを手堅く作っておけば後半の弾みになったかもしれんのに制作陣はたわけなのか?
こういう有名エピソードから復帰や途中参戦がしやすい戦国大河のメリットを何一つ活かせてないな

673 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:23:35.05 ID:6XJF1bv9.net
だらだら本能寺だったな

674 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:23:57.02 ID:VQfdUl+B.net
>>664
落語パートのせいで本編がぶつ切れになってテンポ悪かったり構成的にわかりにくい点はあったけど、オリンピックを題材にした物語としてはきちんと成り立ってたんだよな
余計なノイズ(落語)が消えた総集編の評判は良い

675 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:23:58.33 ID:kwQ2PZhB.net
今年も杉野板垣の裸を出さずに岡崎体育の裸出したのは不快に感じる女いるだろ

676 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:25:37.93 ID:gDlExweq.net
信長家康のやり取りが10代20代みたいだったな
老成した40代のやり取りには見えない
ガンダムみたいなテレパシーやってるし

677 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:26:05.26 ID:6XJF1bv9.net
小田信夫の本能寺の辺のほうがまだましだった

678 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:26:15.49 ID:gDlExweq.net
ガンダムみたいな額に稲妻でも走らせれば良かった

679 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:26:32.35 ID:LAn05c/U.net
秀吉が亡くなる時も、北政所が家康に「家康殿はうちの人の唯一の友ですもの」という取って付け演出第二弾をやると予想

680 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:29:20.80 ID:b85xCcEP.net
唐突に堺でお市の方が現れるのに違和感を感じたが、CGで描かれた南蛮貿易で興隆の絶頂にある堺の港、不自然に感じたのは徳川視点なので仕方ないにしても石山本願寺との合戦が語られることなく割愛、大阪とそのすぐ南に位置する和泉の堺が平穏に繁栄、時間軸を軽視でナレーション説明も希薄、一気にワープしまくるから不自然極まりない。

681 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:29:57.33 ID:LVaz/yg3.net
ときは今 あめが下知る 五月かな
と歌を詠んだ明智光秀も狼なのかね?

682 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:30:18.15 ID:lTNSNE0Q.net
>>677
ネプチューンのやつね

683 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:30:27.03 ID:0RddUBl7.net
真田昌幸
https://i.imgur.com/6QT4SzN.jpg

684 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:33:30.69 ID:8WUARwHx.net
>>676
赤い彗星の信長
父にもブタれたこともない家康
2人ともニュータイプだったのかもなw

685 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:39:51.28 ID:CIA3BBxS.net
>>683
三國連太郎かな?

686 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:45:03.74 ID:10Naj6p9.net
>>683
鎌倉殿の13人の上総広常役に続いて登場か
上総広常は最後が悲惨だったからな

687 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:45:44.58 ID:r8AA8DYX.net
家康を描く上で重要な人物は信長じゃなくて秀吉なのに欲張って一番人気の信長に重きを置きすぎたのが悪い

688 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:47:13.44 ID:38cFdv9V.net
>>642
なぜか草なぎ君のシンゴー!シンゴー!思い出した

689 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:48:33.90 ID:q3aT0arT.net
>>639
鬼滅の刃みたいに
最終回家康かなくなるときに枕元に出てきて
家康「私はあなたの期待に応えられたでしょうか」
瀬名「立派でした あなたはわたしの誇りです」
とか会話してendになりそう

690 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:49:17.16 ID:38cFdv9V.net
>>648
背中から串刺しにされて血まみれになってるのに顔色ひとつ変えず戦っちゃう信長最高だわ
あれなら生き延びていてもおかしくないなw

691 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:51:34.85 ID:jvY6Ano5.net
>>687
信長の後継者は家康で
秀吉なんか目じゃないって設定なんでは
史実の家康は秀吉の墓まで暴くくらい
秀吉大嫌いだった

692 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:51:50.26 ID:akkgVDvH.net
昼なに食べようかと考えながらスレ見てたら、ガンダムレス見て富野さんふと頭に浮かんだので、デリバリーでドミノピザにする事にした

693 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:52:06.71 ID:yLX10yUp.net
北川景子が
>命懸けで堺まで、兄を射たないで欲しいと嘆願しにいきました。
ってツイートしてるけど、そうだったのか?
市がたまたまあのタイミングで気まぐれに堺に来てて家康見つけてあの話をするって、なんてご都合なんだと思ってたけど
実は岐阜の市にまで家康が信長を討とうとしてるってバレバレだったということ?
というか、なぜそれを演者のツイートで知るんだ

694 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:52:13.64 ID:0gOMbdnn.net
>>683
本当お父さんそっくりになってきたね
仕方ないとはいえこのプロフィールの感じだと悪者に描かれちゃいそうだね…
真田丸ですごく良かったから残念だ

695 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:53:35.35 ID:HVdes4XP.net
昨日の奴が早速YouTubeにあがってたわ
役所広司格好いいな
https://youtube.com/watch?v=SoAVPHCvrCk&feature=share9

696 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:54:21.90 ID:38cFdv9V.net
家康以外全員悪人

697 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:55:03.49 ID:77vy/ZhD.net
市が家康に遭遇したのは
偶然なら下らないご都合脚本だし
家康を止めるために来たならそこまで計画が漏れてる時点でやばいし

どっちにしろ間抜け

698 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:55:46.03 ID:gnL7U6cM.net
茶屋四郎はバッチリ商人だな

699 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:56:13.62 ID:r8AA8DYX.net
中途半端に史実気にしたせいで光秀に「信忠もあるからチャンス」と言わせてる
結果として信長の「俺を討ってみろ」、市の「兄は友に殺されたい」というのは「嫡男信忠もろとも殺してみろ(殺されたい)」という意味になってる
そんなわけあるかボケ

守りたいはずの信康もろとも死にたがった瀬名がいたから今更ではあるが

700 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:57:42.15 ID:gnL7U6cM.net
アイツの「殿おおおおおおおお」だけが救いだな
アニメ銀魂みたいな「ととととと殿ぉお〜」だとギャグに走りすぎて高齢者に怒られるだろうけど

701 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:58:02.70 ID:vdqZl/pr.net
岡田信長が本能寺の最後に言いたかったけど監督に止められた台詞って何だろうな?

702 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:58:18.60 ID:dTjqctLF.net
信長が何者かに殺される見続けていた悪夢は顔がわからなかったけど
本能寺の変では
うわぁっ!
信長を刺したのは家康か、、、マジか!
と一瞬心が揺さぶられた自分がいたw
悪夢と願望と現実をトリプル重ねやがって憎い展開やw
ビックリしちゃったじゃんプンプン丸w

703 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 12:58:22.69 ID:jctUplp6.net
>>683
三國さん味がますます増した

衣装見るだけで嫌な予感しかないw
>>693
出演者に喋らせるというやり方は瀬名死亡回でやった。しかも紀行使って主演松潤付きw

704 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:00:16.30 ID:/0wvFXG+.net
信長の着物は赤く染まってるのに血が滴る描写もなく破れてもいないから本能寺全部夢落ちなんだろうなと思って見てたら本編だった
ただでさえ回想や夢シーンを多用してるのに作りが雑過ぎるよ

705 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:00:48.71 ID:GcGQRD1L.net
あんなに簡単に信長の寝所まで行けるのなら、二・三人で行って首取ったら良かったのに。
首が無かったのが、光秀にとっては痛恨だったからな。

706 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:01:05.04 ID:6m4Lwmfs.net
https://www.nhk.or.jp/ieyasu/cast/chacha.html
茶々役の子って前に発表されてたっけ?
信繁のキャスト共々夏の陣までしっかりやるとはやっぱ思えないな

707 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:01:09.26 ID:sXBIC96u.net
予告を見る限り、この神君伊賀越えも大河初の「アドベンチャー要素満載のドッキリ伊賀越え」になる感じだな

708 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:01:50.67 ID:BnU7dYvP.net
信長歩きすぎw
変な役当てられた役者可哀想

709 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:02:18.95 ID:YzAJbG35.net
>>695
こうやって今見るとキツイなw

710 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:03:59.64 ID:ltkP1VYS.net
>>707
アクションアドベンチャーに期待

711 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:04:28.20 ID:gnL7U6cM.net
撮影が映画村のアトラクションじゃあるまいな

712 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:04:38.65 ID:jPCpz79g.net
>>307
全力ダッシュで渋沢栄一でございます〜の使い方もだね

713 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:04:47.36 ID:gbLahmp5.net
ヤフートップみて
視聴者感動と涙だって

714 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:04:50.16 ID:sXBIC96u.net
信長の着物が最後に血で赤く染まってるのは、子供の頃の放浪期の赤衣装のイメージに合わせたんだろうな
だから何?って感じではあるが

715 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:06:01.11 ID:bfq6zjW9.net
>>713
やっぱり、女子供やz世代には受けてしまうのかね

716 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:06:51.48 ID:jvY6Ano5.net
>>706
白鳥玉季という子は13歳なので子役では
13歳の子にムロ秀吉の側室役やらせないだろう

717 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:07:04.67 ID:gnL7U6cM.net
ウチのガキにはまったくの不評なようだがどこのガキにはウケてるのかな

718 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:07:42.36 ID:LAn05c/U.net
>>701
一本グランプリのお題にできるw

信長「僕は死にましぇん!竹千代のことが好きだからああああ!」

半蔵「はいカット、お蔵入りでーす」

719 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:08:26.04 ID:r8AA8DYX.net
文句言いながら面白くなる可能性にかけてここまで見てきたが嫁に「つまんない」「まだ見るの?」って言われる
ぐうの音も出ねえ

720 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:10:16.73 ID:wh8kNQZC.net
>>642
406 陽気な名無しさん sage 2023/03/14(火) 00:06:15.09 ID:G0XIYFOC0
村社会(むらしゃかい)とは、集落に基づいて形成され、有力者を頂点とした序列構造を持ち、余所者を受け入れようとしない古くからの秩序を保った排他的な社会を指す。 同類が集まって序列をつくり、頂点に立つ者の指示や判断に従って行動したり、利益の分配を図ったりするような閉鎖的な組織・社会を村にたとえた語。

【工作員私物化ナルシスト】平キモ盛アンチスレPart29【江守汚盛なんGソシオパス】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1671420797/

721 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:13:22.96 ID:AW+669On.net
>>714
家を飛び出し喧嘩に明け暮れる赤のカラーギャングだった信長が
誰も信じずボコボコにした落ち度のない家臣に裏切られ、真っ赤に血に染まったカラーキングと死ぬ末路
ひとつは育て方を間違うとこうなるよという話だw

722 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:15:01.45 ID:VQfdUl+B.net
>>707
風雲たけし城でもやっとけw
それかSASUKE

723 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:16:00.68 ID:WOSaMrRO.net
伊賀越えの予告でものすごい勢いで引きずられる人居たけど魔物にでも襲われたのか

724 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:17:10.34 ID:AW+669On.net
>>714
もうひとつは
赤色には、熱さ、強さ、情熱などの意味がある
信長の裸の本質が赤なのだろうな

725 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:17:36.84 ID:gnL7U6cM.net
ガキがこんなの黙って観る時代と思ってんのかジジババは

726 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:18:18.80 ID:fLAIhhHF.net
麒麟が来る
じゃなくて
金柑が来る
だったのか、、、

727 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:18:42.78 ID:LAn05c/U.net
https://youtu.be/kIq2-D238-Q
真田丸での家康伊賀越え

脚本 三谷幸喜
徳川家康 内野聖陽
本多忠勝 藤岡弘、
穴山梅雪 榎木孝明
服部半蔵 ハマカーン浜谷

728 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:18:50.63 ID:sxTyZT2G.net
>>79
> あずきちゃんの金ヶ崎マラソンに丸丸1回分投入

あれは本当になあ
あんなに回想シーンとかで引き延ばすネタじゃないわ

729 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:20:25.93 ID:gnL7U6cM.net
斬り合ってる鬼滅の方がガキは黙って観てる
ガキの頭でも馬鹿だと分かる知能の学者とか話にならんぞほんと

730 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:20:27.07 ID:L+i8IATx.net
前々回から面白くなってきたと思ったのに
もとの馴れ合いに戻った

731 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:21:58.64 ID:D0VWp6S0.net
>>728
あの時もリアタイでは「何を見せられてるの…?」だったけど今回の虚無本能寺よりはまだ面白かったわ

732 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:23:10.30 ID:DW/CpzFs.net
今回のお市の方は、柴田勝家ではなく家康と結ばれていれば安泰だったかも。

733 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:25:27.74 ID:jctUplp6.net
>>723
本能寺特集の予告であれ見た時
「あ、今度はスターウォーズとインディージョーンズやる気なんだ~」と思った
5回の時はスリラーだったから

734 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:25:44.26 ID:1h5dQcZU.net
小田原9月ぐらい?

735 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:26:17.40 ID:LAn05c/U.net
麒麟がくる
信長「十兵衛なら是非もなし!」

どうする家康
信長「うー、家康、家康、うー、いえ····お前かあ!金柑頭あああ!」

736 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:26:30.66 ID:fJDFxxAZ.net
フィクションでCGと血糊多用するなら庵野監督でシン・どうする家康にすればいいのに

737 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:26:45.40 ID:QDQCc5d6.net
>>715
なんで女子供のせいになすりつけてんだよ
女のほうが辛辣に叩いてるよ

738 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:26:52.92 ID:3GT6iJBU.net
>>734
34話で秀吉に屈服

739 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:26:53.56 ID:Q3M97N41.net
次回はまたマラソンか?
創作90%くらいになりそうだから、スレが荒れそう

740 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:28:02.32 ID:jctUplp6.net
>>727
これと浅間山噴火シーンは自分が生きててめちゃくちゃ腹立つ時に見ると何故か腹立てる事がどうでも良くなる不思議な映像

741 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:28:19.65 ID:LAn05c/U.net
>>732
信康、築山殿と仲良く切腹で終わるよw

742 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:29:17.14 ID:AW+669On.net
>>714
もうひとつは天下布武をかかげ、情熱や熱意をもって進んた信長の覇道は
数え切れぬ無数の人を殺してきたわけ
それをひとつひとつ背負ってきた信長という人物を
殺されていった者達の血に染まった信長という形で最後に表現した

743 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:29:48.41 ID:QDQCc5d6.net
>>713
7/24(月) 13:08更新
今週は危険な暑さ長引く 注意を

てのが一位だけど

744 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:32:50.58 ID:b85xCcEP.net
>>729
「あのクソだわけのクチに腐った魚を詰めてき○○してやる!!」

既視感あると思ったら
鬼滅の刃の上弦の伍の

745 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:33:24.76 ID:nj6m87ZD.net
シンカメめっちゃつまらんな
最初の5分で見るの止めたわ

746 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:33:56.36 ID:AW+669On.net
>>714
もうひとつは
あの頃の自由な少年時代が幸せだったという願望の表現
成長した家康に討たれたのなら幸せだったのだろうな

747 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:34:19.10 ID:b85xCcEP.net
玉壺のキレたときキャラの下品さに酷似

748 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:36:38.87 ID:LAn05c/U.net
小田原攻めで関東への国替えを秀吉に命じられ、今回の信長襲撃計画のように秀吉襲撃を企てる家康

家康「わしは天下を取るんじゃ」
酒井「秀吉を討っても、天下が取れるかは分かりませぬ」
家康「わかっておる。利休の茶会に出る」
井伊「さすが殿」

淀殿「家康殿は殿下のたった一人の友ですもの」
家康「襲撃は中止じゃ」

749 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:36:52.16 ID:AW+669On.net
>>714
もう一つは
少し被るが
家康~!家康~!
と友の家康を求めた情熱の赤w

750 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:37:29.62 ID:Kpe/VfkK.net
全く意中外の男子が「よぉ!」とあらわれて
「なんだ、お前かよ(ガッカリ」となった女子みたいだった信長

751 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:38:24.72 ID:BfsyFcoc.net
古沢って、どこかの国の情報工作員で日本の若者に反戦思想を叩き込むために戦国時代さえも反戦教育の対象にしてるんじゃないw
あの時期に、信長が自分の半生を
悔いたり、築山殿の共生思想とかw

752 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:41:25.02 ID:8MxR9x2f.net
>>751
オマエはたかがテレビドラマで脚本家の思想を脳内に埋め込まれてしまうのか? w

753 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:43:11.01 ID:AW+669On.net
>>714
いくつか挙げたが
信長はその赤く染まった姿で赤い炎に包まれて消えていく
赤い炎は戦国の世の狼たち野望か?
はたまはなくなった人々の情念か?

さらば、狼
ありがとう


といったところだろうな

754 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:43:33.94 ID:nP42+e/o.net
明智光秀をこれほどまでに感情的なゲスで無能に描いた大河はこれまでなかったよね(´・ω・`)

755 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:45:21.11 ID:D8Rs5UD9.net
史実でないのに退屈な本能寺の変【どうする家康】
https://www.youtube.com/watch?v=0TRvE9KMFxY

「退屈」「史実と関係ないのに面白く無い」

辛口評価でした

本能寺ニュース報道
https://www.youtube.com/watch?v=NJrmE6jjrZg

756 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:45:41.42 ID:l9iuUNVH.net
>>226
時系列ぐちゃぐちゃだから
「敵は本能寺にあり!」っていうのは来週やるのかな?
 

757 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:53:43.39 ID:nD6bBKrR.net
背景CGとか壮大で結構好きだけど脚本と松潤のせいでだいなしだな

758 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 13:55:27.01 ID:PTbfrVUl.net
>>755
1時間23分?長えよw
誰が見るんだw
短くまとめることもできなきゃ、ただの退屈なオナヌー間違いなし

759 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:00:46.92 ID:qYnJaoG+.net
>>754
光秀はあんまり掘り下げて描かない方がいいね。干支は分かってるけど年齢は不詳なんて人物はいくらでも創作できるし。
麒麟の時みたいに主役なら仕方ないけど。

760 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:01:54.15 ID:gnL7U6cM.net
虚像の瀬名を頭にぶち込まれて馬鹿になったようなTwitterしかないからの

761 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:02:27.77 ID:gnL7U6cM.net
これ家康が主人公になるのはいつなんだよまったく

762 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:03:58.87 ID:MvROkMmN.net
>>754
信長の威を借りて威張ってるだけの腰巾着としてしか描かれてなかったな

763 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:06:46.51 ID:RVMv7FQS.net
次回は忍者活劇が見れそうだな

764 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:07:03.64 ID:tSPzI+Lw.net
信長の天下取りとその後の夢や野望がここで儚く潰えるのが本能寺の見せ場だから
光秀が突発的で感情的な小物でもそれはそれでいいんだけど
あの信長は家康しか見えてないんだから盛り上がらんわな

765 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:07:08.98 ID:gbLahmp5.net
視聴者が覚醒したとか言ってたのあれなんやったんwww

766 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:08:29.28 ID:mqjjW7qj.net
>>762
信玄の隠れ温泉なしになって残念がってるところは可愛かった

767 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:09:57.16 ID:IfYGhKCv.net
越前侵攻、姉川、長篠、本能寺
どうでもいいおしゃべりだけで時間を潰す

768 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:11:35.05 ID:HXYgUefN.net
パワハラ信長とヘタレ家康がBL関係で
妻子は見殺し
リスペクトすべき武田も滅ぼしてしまう
というイミフなドラマ

769 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:11:49.18 ID:4NlNCfco.net
汚い泣き方の自称信長子孫の例のスケーターもおこレベル

770 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:16:10.45 ID:1ZsyrMbt.net
いざという時にグズグズ決断できず女の言動でフラフラ意思を変える主人公
何でこんなやつにいつまでも憑いている家臣がいるのか不思議で仕方ない
いつになったら覚醒するんだろう?最終回?

771 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:17:58.95 ID:gnL7U6cM.net
言っちゃなんだが瀬名が偉そうに現代史観のおままごと語ってる以外は
全員ただのバカだからなこのドラマ

772 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:19:49.07 ID:gnL7U6cM.net
「はい、あなたにコレあげる〜」「じゃあワタシはコレあげる〜」

「「じゃあワタシたち仲間だよね〜」」


このレベルのおママゴトだぞ、泣けるよな

773 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:20:17.43 ID:nucFaLny.net
京から堺って、あんな着の身着のままで瞬間移動出来るもんなのかな
電車とかバスとか出て無いんだよね?

774 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:20:51.77 ID:gnL7U6cM.net
物交換した程度で平和になるならとっくの昔に乱世なんか消滅しとるわ舐めとんのか学者連中は

775 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:22:30.66 ID:gnL7U6cM.net
このおままごと構想に従って家康が治政を敷いたとかやりやがったら絶対許さんわ
常軌を逸してる

776 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:23:46.42 ID:BMJmME48.net
>>774
物々交換の時代から貨幣経済の普及が戦国時代の到来なのにな

777 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:23:49.28 ID:BceeMo46.net
Yahoo!ニュースが必死に太鼓持ち記事を連発していますがこちらもそんな感じ。感動している視聴者さんそんなにいないと思いますよ。歴史上の人物たちを描くのに、史実と違うというレベルですらなく、最初から単に描きたいストーリーのために支離滅裂なまま話を押し通す姿勢に呆れるしかないですね。途中出てきてこれも笑っちゃいましたけど、信長に雑兵が襲いかかってきたのを信長が家康に殺してほしいあまりに家康が来たと勘違いする(CGで顔挿げ替えてましたね)シーンがありましたが、もうめちゃくちゃ過ぎ。そんなわけないやろ。

ここまでやるんだったら、家康が実際に襲いかかって一太刀浴びせたけど首は取れず、怪我でもしてとなりの茶屋四郎次郎に逃げたら周りが明智勢だった、うわヤバい、というところまで作った方が俄然面白かった。今回の脚本家は話の作り方が適当かつ中途半端。歴史ドラマをナメてる。

778 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:24:07.64 ID:7JDOrQVX.net
>>775
批判連投嵐行為はアンチスレでやれカス
完全なスレチだ

779 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:24:08.24 ID:gnL7U6cM.net
しかもこれ定説でもなければ学者が必死こいて考えた架空の構想なんだから痛々しいにもほどがある
おまえらはいったい何歳になってこんな説を用意してきたんだ?

780 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:24:26.99 ID:7JDOrQVX.net
>>779
批判連投嵐行為はアンチスレでやれカス
完全なスレチだ

781 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:25:15.28 ID:77vy/ZhD.net
家康「ワシはもう迷わない!信長を殺す!異論のある奴は切る!」
家臣「さすが殿!やってやりましょう!」

家康「お市様に説得されたからやめるわ」
家臣「えぇ…」

782 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:25:52.70 ID:BceeMo46.net
(記事引用)
家康が晩年に鯛のてんぷらが原因で命を落としたとの説も伝わり、「光秀の魚の怨み」「魚はやめてあげて」「鯛の天ぷらが光秀の呪い説」「家康の最期って光秀の呪いなのか?」「光秀の呪いだったら執念すごいよな」との指摘も投稿されている。
(引用終わり)

まあ見事に脚本家の小さなギミック(というか子どもだまし)に引っかかっていることよ‥。そもそもその説は完全に否定されてます。取り上げる方も乗っかる方も、知っている人からすれば滑稽この上ない。何が楽しいのかな?

他のエピソードもそうだけど、とにかくスケールが小さい。すべてがその場の感情のやりとり、顔芸だけでやってる。俳優さんたちは頑張ってますが、逆に頑張るだけ滑稽で笑えないですね。

783 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:26:09.65 ID:gnL7U6cM.net
乱世が終わったあとの治政が乱世を終わらせる道具になるわけねぇだろ無能学者どもが

784 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:27:36.45 ID:IfYGhKCv.net
本能寺の変は食い物の恨み説

785 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:28:45.86 ID:2+Yusg80.net
大河ドラマって1年かけて話を練り込んでいくもんだと思ってたけど、
今回は2-3週単位でしか話をまとめないもんだから
全体通すと一貫性がなくなってるんよねぇ
そのくせ史実にあった出来事は拾い食いしてくから、
ますます訳わからんことに

786 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:29:24.25 ID:gnL7U6cM.net
平和になったら自動洗濯機が普及するんですよ、とか言って世界大戦を終わらせられると思ってんのか
このドラマの考証陣は義務教育受けてるんだろうな?

787 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:30:58.31 ID:gnL7U6cM.net
こんな程度も分からん知能の低さはいったいなんなんだよ今回

788 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:32:02.41 ID:IfYGhKCv.net
20年間ノブを裏切らなかったから律義者の評価を得てるのに、ドラマは別物
こんな一喜一憂する馬鹿者で天下が取れるか

789 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:33:00.75 ID:IfYGhKCv.net
古沢良太は、今後まともに芸能活動出来ない状態になるように期待する

790 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:34:52.23 ID:IfYGhKCv.net
>>207
武田についてもかなりいい加減だが
信玄、勝頼のセリフも長文読んでるだけみたいな

791 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:36:04.74 ID:FbZ/tbtR.net
佐藤浩市の真田昌幸、連太郎やないかいw ほぼ関ヶ原の本多正信やで

792 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:37:11.44 ID:FgDqbtcZ.net
>今回は2-3週単位でしか話をまとめないもんだから

その2、3週でも言ってることや思考がコロコロ変わるから毎回リセット状態ですわ。

793 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:39:30.31 ID:IfYGhKCv.net
吉沢の脳はダチョウ並み。1週間で、過去の流れが飛んでしまう

794 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:39:30.49 ID:5XFTRdjr.net
伊賀者500人って言ってる人いるが、ドラマじゃ100人って言ってなかった?

795 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:40:24.44 ID:m3OL8pwU.net
>>789
レジェバタもコケて早々に配信にのったもんなあ
(20億は世間的にはコケてないが利益が出ない額)

796 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:44:24.82 ID:RVMv7FQS.net
本多正信と言えば関ヶ原で次男は西軍の方に行っちゃうんだよな
何でかよう分からんけどこのドラマの正信なら
次男に西軍入らせてスパイさせてたり真田みたいにどっちが勝っても
良いようにとか考えそうな感じはあるよな
鎌倉殿の三浦義村にように敵か味方か掴みどころのない人物として描いてるし
後半は正信にスポット当てたら面白そう

797 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:44:47.03 ID:GdOtSDOV.net
ここまで出てきた奴だいたい「実は前から主人公のこと大好きでした!認めてました!」で終わってるから、もしかしてムロ秀吉もそうなるのかな
全然想像つかないけど

798 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:47:08.58 ID:FbXcUE3I.net
>>770
今回は一瞬だけだけど全員消えたのよ
何人も何人も殿に襲い掛かる敵が表れても全く放ったらかし
たぶん一瞬全員嫌んなって逃げたけどくじ引きした結果戻る事になったんだなぁーと脳内で補完した

799 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:48:35.90 ID:DoDuDyeY.net
家康はもっと周囲と話し合ってほうれんそうをちゃんとしてほしい
大事な家臣団の知らないとこで進んでる計画が多すぎる
あと視聴者にもその過程を教えてほしい
サプライズいらん

800 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:50:56.83 ID:RVMv7FQS.net
>>797 最後秀頼の天下を収める器がないならお前が天下を取れとか言いそうな感じはあるよね

801 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:52:37.36 ID:gREXIYOH.net
>>800
津川家康がナベケン政宗に言ったのと同じような感じだな
「今ここで政宗を成敗しました」

家康はそうは言わないだろうけど
寧ろ死ぬ間際に「秀頼を殺してやる(ゲス顔)」くらいの方が面白い

802 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:52:42.25 ID:o6Esn7rg.net
>>798
三河一揆の時も、家康が囲まれて絶体絶命のピンチになった後、目を覚ますと城だったから、きっと視聴者には見えない何かがあるんだろう

803 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:52:46.27 ID:gnL7U6cM.net
辞めるわ→いつか必ず→逃げるぞ

たまごっち並みの思考だよな

804 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:55:32.43 ID:FbXcUE3I.net
>>796
期待しちゃダメ。このドラマ闇鍋ドラマだから口に入れるまでわからない
>>802
あったね~金ピカキラーン家康
既に懐かしい

805 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:58:04.00 ID:gnL7U6cM.net
30分くらいYESNO思案してるシーン撮ったらOKくらいのバカ現場になってるだろ

806 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:58:07.86 ID:10Naj6p9.net
>>800
それやっちゃうと流石に完全に史実と違っちゃうからやらないんじゃない?
「秀頼を頼む」と秀吉に言われて、家康が約束したのは有名なエピソードだし

807 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 14:59:31.89 ID:rpmamscR.net
>>752
古沢にはそんな気はさらさらないだろうがドラマにはそういう力があるよ
中国がなんで抗日ドラマ作ってると思ってんの

808 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 15:01:07.14 ID:vdqZl/pr.net
ここでは絶対に死なないって分っててそこを如何に切り抜けたのかってところが見せ所の筈なんだが
そこを端折って前後の心理描写に重きを置いてるっぽい
視聴者が見たい所と製作者が見せたい所のズレが今の状況を生んでる

809 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 15:01:55.07 ID:gnL7U6cM.net
AD「ここで考え込んでる芝居おねがいします」

家康「なにを考えて?」

AD「フリだけで」

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

家康「・・・・・・」

〜〜〜5分経過〜〜〜

家康「・・・ワシは情けない」

監督「カット!OKで〜す」

810 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 15:02:58.40 ID:gnL7U6cM.net
現場を想像するだけで悲惨だからほんと勘弁してほしいわ

811 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 15:04:32.44 ID:azVLfMMO.net
信長が光秀に家康を殺すように命じたものの
光秀と家康が裏で手を組み、共謀したとの説なら分かるが
本人が指揮を執って少数で直接襲撃するシナリオなんてw

812 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 15:08:19.71 ID:gnL7U6cM.net
それでもおかしい
欲しいのは朝廷の加護と織田家の財力だからな
まず織田家を抑えなきゃ話にならん
そうなると伊賀越えではなく家康が信忠を仕留めに行かないとな

813 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 15:09:35.19 ID:gnL7U6cM.net
家康はその真逆で織田家をまとめて生き残る
つまり謀殺した側の策とは逆なんだ

814 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 15:10:49.21 ID:gnL7U6cM.net
脚本上は堺に着いた時点で破綻してるのは分かりきってる
お市様が出てこなくてもな

815 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 15:11:23.15 ID:gnL7U6cM.net
だからいらない描写ばっかなのよ今回は

816 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 15:14:15.20 ID:TrOQ4Wsd.net
あのムロ秀吉では、僅か1年で信長に取って変わるイメージがどうしても湧かない

817 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 15:16:13.85 ID:TrOQ4Wsd.net
>>798
あの時、万千代すらそばにいなかったよな
まさに家康一人で孤軍奮闘、刀すら失って素手で戦うときた
家臣なにやってんのよって思った

818 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 15:21:57.83 ID:2Qo0Fdic.net
多数を相手にするときは締め技はやめたほうがいいですよ、家康さん
今回は伏兵いなかったから良かったですが

819 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 15:25:33.26 ID:e/ergfl9.net
>>785

795日曜8時の名無しさんsage2023/07/24(月) 14:40:24.44ID:m3OL8pwU(3/3)
>>789
レジェバタもコケて早々に配信にのったもんなあ

820 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 15:25:52.28 ID:gnL7U6cM.net
まず足を止めるのがありえんからな

821 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 15:29:55.67 ID:77vy/ZhD.net
信長「光秀が家康を暗殺しようとしてるな、まあええか」
信長「おいこら!ハゲ!俺の白兎に何しとんじゃ!左遷じゃ!」
信長「お前になら殺されても本望だよ!だから本能寺で待ってるね!殺しにきてね!」
信長「やった!家康が殺しにきた…ってお前かーい!」

情緒不安定すぎる

822 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 15:30:12.71 ID:8Igdcxof.net
弥助がハリウッドで映画化されるという話はどうなったのかな
ネトフリにYASUKEという変なアニメはあるけど

823 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 15:31:56.40 ID:7H+qQCN3.net
笑えないコメディだなあ

824 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 15:32:30.37 ID:e/ergfl9.net
>>1

795日曜8時の名無しさんsage2023/07/24(月) 14:40:24.44ID:m3OL8pwU(3/3)
>>789
レジェバタもコケて早々に配信にのったもんなあ

825 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 15:32:47.02 ID:BfCdHZ58.net
脚色の仕方が韓国の歴史ものっぽいんだよな
なんでもかんでも無理矢理家康を絡ませやがって
昨今の大河はこれだから
ただし瀬名がいる場合は瀬名が中心になる

826 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 15:37:59.29 ID:vFBLs/lv.net
>>811
西村雅彦の時みたいに煽る方が良かったな

827 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 15:38:01.48 ID:6iPsN2WY.net
お市さんも家康に話があるなら安土城で済ませとけよっていうね

828 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 15:38:55.66 ID:gnL7U6cM.net
瀬名に従った場合だけが正解であり
瀬名がなにを想ったか考えることで正しい道を選べ
瀬名の構想を受け継いだから徳川幕府が誕生した

家康から脳ミソ引っこ抜いただけだろこれ

829 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 15:46:28.01 ID:WOSaMrRO.net
>>822
主演が急死したから遅れてるんじゃない?

830 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 15:58:42.57 ID:gnL7U6cM.net
成長描写なんか不可能だよ
瀬名に従うことがゴールなんだから
だからずっとバカ殿のまま

831 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 16:00:56.72 ID:ZCvzTnbJ.net
いだてんは京都から界まで走ってきたのかよ。

832 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 16:01:29.21 ID:UplG2xL/.net
>>773
約60キロ位の距離だから、マラソンランナーなら4時間くらいで走破できるかもね

833 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 16:03:40.72 ID:gnL7U6cM.net
このドラマの考証陣は西側に関する資料はまったく知らんのだよ
それが堺の描写でハッキリわかる
当時の信長や家康の動向、旅行の意図、接待の目的は町人の記録に残ってる
それがまったく反映されてない、まったくだ

834 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 16:06:47.83 ID:gnL7U6cM.net
なぜ居たかもどこで何してたかも話の内容までもこのドラマにはまったく無いうえ
このドラマではここで何してるかも視聴者にはぜんぜん分からん
そこを出発点として何が始まったところでズレる一方だからな

835 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 16:09:04.99 ID:VzK6U9+8.net
瀬名の件で逆恨みして殺そうとしてたのに別の女から話聴いただけで改心するもんなんやな

836 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 16:09:41.64 ID:IfYGhKCv.net
有村と松潤は過剰に持ち上げられたけど、笑いもの、さらし者にされてる

837 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 16:11:11.65 ID:IfYGhKCv.net
白兎よ、取って代わる覚悟があるなら、わしを打ち取れ

お市よ。死ぬのは嫌じゃ、説得してまいれ

838 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 16:11:57.77 ID:gnL7U6cM.net
どこが家康の研究第一人者だよなこれの

839 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 16:14:27.98 ID:TIrL1zYj.net
>>832
マラソンランナーより早く本能寺の変を知ってた町の人たちすごい…

840 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 16:15:29.77 ID:gnL7U6cM.net
お市様出てきてなんか意味合ったかこれ?

841 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 16:15:48.74 ID:WOSaMrRO.net
>>833
分からないのではなく西に興味なかったのでは
>>833

842 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 16:17:27.63 ID:gnL7U6cM.net
家康が謀反を企てるという『流言』だよな

843 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 16:18:38.02 ID:gnL7U6cM.net
>>841
逆じゃねぇか?家康に興味ないんだろ

844 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 16:19:25.38 ID:gnL7U6cM.net
瀬名に興味あったのだけは嫌ってほど伝わってるけどな

845 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 16:20:14.37 ID:wbRwwc9b.net
歴代大河ナンバーワンを揺るぎないものにしたな

846 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 16:20:30.87 ID:IfYGhKCv.net
本能寺の時の家康は、お気楽観光旅行なのに、事件の中心にしないと気が済まない

847 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 16:20:59.53 ID:gnL7U6cM.net
なんかマシな言い訳ねぇのかよ

848 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 16:24:35.72 ID:+uehAAYM.net
感動しました、号泣しました、
とここまで皆の評判のいい本能寺の変は記憶がないよね

849 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 16:25:55.01 ID:gnL7U6cM.net
赤の他人がこんなザマない言い訳してくるとも思えんからのう

850 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 16:26:16.65 ID:8xr49NrN.net
どこで感動して号泣したか聞いてみたい

851 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 16:28:50.16 ID:gnL7U6cM.net
知能は低いが史料集め程度は出来るかと思えばこのザマだからな

852 :日曜8時の名無しさん:2023/07/24(月) 16:29:07.48 ID:gnL7U6cM.net
なんの学者なんだよこいつは

853 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 04:43:53.15 ID:q7ULFgvlU
GWの予約を取り終えてから捜査か゛貧弱になるGW開始と合わせて16億もの税金を詐取したと白々しく公表した詐欺組織近畿曰本ツ─リス├
全額返金すれば済む問題じゃないのは明らか,最低て゛も160億は罰金を科して知りながら黙っていた従業員全員懲役にしろよ
観光(笑)は産業て゛はなく温室効果ガスに騒音にコロナにとまき散らして地球破壞して氣侯変動させて土砂崩れに洪水.暴風、熱中症にと
災害連発させて大勢殺害して住民の私権侵害して知的産業に威カ業務妨害して私腹を肥やす史上最悪の強盗殺人テ口なわけた゛か゛
このクソテ囗リス├と゛もか゛まき散らしたコ囗ナによって多くの人々の生活に仕事にと破壞されなか゛らそんな外道に無辜の住民から強奪した
莫大な血税をくれてやるという常軌を逸した自民公明の悪質さがよく分かる事例,民主主義国なら間違いなく本社やら國土破壊省ヒ゛ルやらか゛
焼き尽くされてるだろうに,北朝鮮人民の遺伝孑を濃縮したような奴隷体質クソシ゛ャップはどうしようもないな
懲りす゛に広島地球破壞サミッ├だの気候変動推進万博た゛のテ□国家丸出しのキチガヰ税金泥棒どもをス儿━して殺されないて゛済むと思うなよ
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ口組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200