2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2023年大河ドラマ】どうする家康★111

1 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 13:19:40.48 ID:0QRWcOLr.net
【放送予定】2023年1月8日〜
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part3【ワッチョイ有り】
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/kin/1682385951
ネタバレスレは、こちら。
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/
前スレ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★110
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1690193370

2 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 15:11:26.81 ID:OBFfHtIB.net
ラグビーなんか優先して放送減らすなよパカタレクソが!しね!( ゚д゚)、、ペッペッ

3 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 17:25:49.87 ID:u9VN6iSl.net
>>1
スレ立て大儀、テンプレは無効だが励め

4 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 17:29:01.90 ID:2+Cuv8m4.net
「どうする瀬名」でも「どうする穴山」じゃねぇんだからよ
家康はどうしたのかだろ
嫁が勝手に内通やって勝手にくたばったとかなんじゃそりゃ、よ
馬鹿は要点に辿り着かんという典型例やろ

5 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 17:33:55.56 ID:uRsgZeXe.net
この作品では穴山は瀬名教徒だからねえ
瀬名様の理想のためにも貴方様はこんな所で死んでいいお方ではありませぬーとか言って死にそう

6 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 17:36:11.19 ID:2+Cuv8m4.net
築山教の信徒だから信長に復讐を誓って
堺に滞在したらやっぱ辞めたんだろ、行動原理が全部それ
ずっと「どうする瀬名」だからな、生きてる人間まで

7 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 17:39:41.65 ID:ndvA1XhZ.net
このドラマの穴山は勝頼から「無理は言わん、好きにするが良い」とお墨付きを得てから裏切るという律儀設定
んなわけあるかい

8 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 17:41:04.79 ID:2+Cuv8m4.net
どこが神君だよな
築山サイコ教団が揉めてるだけだぜ
やるかやらないか、教祖様のお告げは、ってな

9 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 17:42:45.77 ID:2+Cuv8m4.net
徳川家がこんな無能集団だったなんて描写は見たことねぇだろ
笑えもしない

10 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 17:54:05.66 ID:GoHAia3I.net
どうした古沢

11 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 17:54:23.97 ID:k84Ttb0K.net
何も知らない穴山が同行してるのに謀反を起こして巻き込もうとしてる徳川一行とか、
安土城で会えばいいのにわざわざ岐阜から堺まで長旅してきて家康に忠告してすぐ帰るお市とか行動原理が全部おかしい

12 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 17:58:41.91 ID:Bzbwse23.net
>>7 今作の勝頼は、信玄からも期待されてるし、信長からも一目置かれてて、悪い感じに描かれないんだよね

13 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 18:11:10.58 ID:A5znZuHw.net
>>6
とばっちり受けた光秀があまりにも可哀想で

ここまで酷い事をする家康を初めてみた

14 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 18:16:04.13 ID:KRtrq7rs.net
家康公が本能寺の床下に伊賀者500名を忍ばせ暗殺を計画されたが、
穴山信君が、通報しようとしたので慌てて切り捨てた。

               家忠日記より

15 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 18:27:31.90 ID:rKOkaU2e.net
>>12
信玄から期待されていたのも
信長から一目置かれていたのも
ドラマの創作ではないけどね
結果的に滅ぼされたから
長篠ガーとか
御館の乱ガーとか
後づけで色々言われるが
甲相越を束ねる寸前まで行ったわけだから普通に優秀だと思うわ

16 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 18:27:42.65 ID:2+Cuv8m4.net
創作でも筋は通さんかい

17 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 18:28:15.23 ID:2+Cuv8m4.net
おまえが後付けで評価しとるやないか

18 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 18:31:50.91 ID:2+Cuv8m4.net
利用されたのを手柄にして死ねるなら本望ってか

19 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 18:41:15.88 ID:COwuhucr.net
本作の勝頼は好きだわ、歴代でもかなり上位
無能じゃないし、かなり有能なプリンスではあるけど、父信玄に対して後1歩の何かが足りなかった感が良く出てる

20 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 18:51:12.59 ID:4OwqUeG9.net
第二十九章 伊賀を越えろ!
第三十章  新たなる覇者
第三十一章 史上最大の決戦
第三十二章 小牧長久手の激闘
第三十三章 秀吉の逆襲
第三十四章 野望の果て
第三十五章 秀吉を乗りこなせ!

ウルトラマンみたいなサブタイトル。
秀吉の逆襲ってシャア?メタナイトかよと思った。

21 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 18:53:56.87 ID:XUTNK8aO.net
よし、みんな阿部寛の無駄遣いんすれたな!

22 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 18:55:40.76 ID:4OwqUeG9.net
朝日姫はこれまで全く出演していなかったのに、彼女だけで丸々一話使いそうだな。
アバンにいつもの回想シーンが入る。
「元夫と初めて会った日を思い返す」
そんな感じで話が始まりそうだね。
で、オープニング後に現代に移り、本当は家康に嫁ぎたくないが
豊臣のために自分は頑張るとか涙ながらのシーンが描かれる感じかな?

23 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 19:01:28.24 ID:/VRNR8q+.net
>>20
>秀吉を乗りこなせ!

馬じゃねーんだからww

24 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 19:07:18.17 ID:Bzbwse23.net
>>23 秀吉を乗りこなす直接の主体は側室になる茶々で、彼女から家康にも助言されるという感じの展開かな?

25 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 19:08:40.90 ID:4OwqUeG9.net
秀吉死ぬときも長々と貧しくも純粋に慎ましく暮らしていた若かりし頃を思い出す長〜い回想シーンが入りそう。
回想シーン途中で一旦現代に戻り
秀吉「家康よ、秀頼を頼むのぉ〜」
とかいって、また回想シーンに戻りなかなか秀吉は死なないだろうな。

26 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 19:13:58.52 ID:wQuCfem1.net
勝頼の許可を得てから離反した穴山とか前代未聞だけど
そこまで武田をキレイに扱う意味が分からん
ヒロインが手を組もうとした相手だからか?

27 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 19:14:24.46 ID:2+Cuv8m4.net
それしかないだろな

28 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 19:15:00.94 ID:2+Cuv8m4.net
その辺ぜんぶ誰の入れ知恵か丸わかりだろ

29 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 19:22:18.40 ID:bfnBNcjk.net
勝頼も木曽が寝返った時に木曽からの人質を処刑しなければ少しは違ったかもしれないのにな
その決断力やドライさが長篠の戦後処理で欲しかったわ

30 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 19:31:02.38 ID:2XTdaclC.net
>>26
勧善懲悪でしかストーリーを作れないから
武田と織田はいい奴で
義昭光秀秀吉は悪いやつ

31 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 19:35:18.38 ID:XMytbRnl.net
千代とかも伊賀越えのときに出そうな感じだったけど
出ないみたいだな

32 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 19:40:53.08 ID:Bzbwse23.net
>>26 それは、武田をキレイにするのではなく、穴山をキレイにするための設定

穴山をキレイにしてるのは、元々は家康が穴山と手を組んだという史実があるからだよ。広い意味での家康家臣団の一員なので、悪く描かないという配慮が加わったんだよ。

滅敬に化けた穴山が瀬名に感化されるのも、穴山は武田時代からいい人だったという印象を作るための設定

瀬名と親密だったから美化されたのではなく、穴山を美化しなければいけないから瀬名に感化させたんで、因果関係が反対だろうな

33 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 19:46:24.97 ID:GD5g07oZ.net
勝頼はむしろ瀬名の件で一部に激しくヘイト向けられてる印象あるから全体的に武田がキレイとは言えない

34 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 19:50:12.15 ID:2+Cuv8m4.net
穴山の策がまるで成功したかのような言い草だな

35 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 19:50:54.28 ID:4OwqUeG9.net
美化されているのは浅井長政と今川義元だよね。
信長は美化されているのか?パワハラ結構されていたが…
美化された信長は江の信長みたいなのを言うかと?

36 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 19:56:09.41 ID:2+Cuv8m4.net
穴山は築山事件によって退路が断たれてるんだ
その結果として勝頼が討ち取られて勢力が削られた
そのあとは自分の心配だけだろ

37 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 19:58:41.69 ID:2+Cuv8m4.net
これもまったく考証陣の創作による築山教で狂ってるわけ
穴山しかり家臣しかり

38 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 19:59:10.22 ID:K9h2IPw5.net
前スレから退路退路連呼してる人がいるけど、どういう思考回路なの?

39 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 20:04:07.46 ID:2+Cuv8m4.net
穴山はなんのために信長へ近づいたんだよ?

40 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 20:05:58.99 ID:2+Cuv8m4.net
それが武田の策だよな
策だとバレたら退路は無くなる
それが築山事件だよな
あとは利用され用済みになってから殺された

家康と信長は築山を利用してハメたんだよ

41 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 20:06:30.49 ID:2+Cuv8m4.net
武田の策なんてのは即座に潰されてる

42 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 20:07:19.49 ID:2+Cuv8m4.net
同時に今川の呪縛も断ち切れて家康は万々歳よ

43 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 20:09:22.42 ID:roFXMDAb.net
トンチンカンな妄想でイキってる痛いヤツだな

44 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 20:09:52.41 ID:2+Cuv8m4.net
まあ家康主人公のドラマで今川と武田の誇大評価を狙ったんだろうが
ことごとく失敗した結果だな、だから家康がこのザマになる
テーマが家康じゃないんだよ最初から

45 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 20:11:06.28 ID:2+Cuv8m4.net
逆に何か言い返したいなら
穴山が弄した武田の策とは何か、を言わないと話にならんのだ

46 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 20:12:01.88 ID:2+Cuv8m4.net
無策で飛び込んできたならそれこそただの無能よ

47 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 20:15:53.53 ID:8mFlyDeg.net
だいたい築山事件に武田が関与していたという根拠がないわな
瀬名の出自を辿ればもともと武田との繋がりが強い家系だし
言いがかりをつけようと思えばいくらでもつけられるわ

48 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 20:19:14.60 ID:XMytbRnl.net
穴山の最後をやるのかな
イッセー尾形の最後もやらなかったし
いつの間にか亡くなってましたでもおかしくはないな

49 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 20:37:40.70 ID:2+Cuv8m4.net
いやもっと深く考察するならよ
穴山と勝頼が油断したのがイカれた築山にあるとすれば
家康が処断したのち信長に引き合わせて退路を断つことは容易になるよな
ここまで来ると相当の無能だということになるけどな

50 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 20:39:14.77 ID:2+Cuv8m4.net
そうなると物でも金でも領土でも献上して生き残ろうとしたところで
なにもおかしくない、いわゆるカモネギって奴だな

51 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 20:41:49.18 ID:2+Cuv8m4.net
速攻で崩れた御大層な策とやらを提示してもらっても構わんし
無策で葱しょってきたカモでも構わんが、なにかマシなこと言えそうか?

52 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 20:53:33.58 ID:KRtrq7rs.net
取って代わる覚悟が有れば、わしを討ち取れ。少数で本能寺に泊まるから。

やっぱ死にとーはない。お市よ、家康を説得してまいれ。

子供の作文みたいな脚本

53 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 21:00:52.36 ID:2+Cuv8m4.net
正直半分も過ぎるとこのドラマに考証が関わってるとは到底思えんのだが
考証無くして美術指導の人だけの方がマシな結果になったんじゃないのか
それが余計だったとしかフォローしようがない

54 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 21:40:22.64 ID:4nr7Mt7C.net
>>19
瀬名のおままごとに乗った時点で稀代の凡将

55 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 21:42:24.21 ID:JggB1v5u.net
>>20
ゴローさんも後5話かな

56 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 21:42:57.31 ID:5OpqhbPp.net
おまえらよく飽きんなほんとに・・・

57 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 21:44:34.28 ID:zYpHhUCK.net
山田孝之出てんのか。
よーくジャニーズ主役を助ける役なんか引き受けたな。

58 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 21:46:25.46 ID:zYpHhUCK.net
>>20
この分だと関ヶ原50話近くになるじゃん。

59 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 21:49:12.78 ID:2+Cuv8m4.net
家康のドラマとは思えん
タイトル並べても誰のドラマやねんってな

60 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 21:56:06.81 ID:6u3AH3hc.net
家康大河で関ヶ原で終了なわけないし後半猛ダッシュだな

61 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 22:03:13.43 ID:2+Cuv8m4.net
その気配だな

62 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 22:03:42.69 ID:U3dDOXoA.net
>>54
瀬名教に理解を示した希代の名将の間違いだな

63 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 22:04:35.03 ID:U3dDOXoA.net
大坂の陣で淀様と千姫をどうしようってイベントは外せないから、そこまではやるでしょ

64 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 22:07:33.81 ID:2+Cuv8m4.net
それも築山教のお告げに従ったことにするのか

65 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 22:07:49.50 ID:KRtrq7rs.net
町民 徳川が忍者500人でノブの暗殺を狙ったのに、明智に先を越されたんだって

66 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 22:08:19.17 ID:2+Cuv8m4.net
書いてて頭痛くなってくるんだよな今回は
どうしようもねぇなマジで

67 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 22:09:08.90 ID:GY3xkBcf.net
>>54
>>62
あの時点で家康側が瀬名の提案に乗ってるなら
実の所、勝頼側に損はないんだよ
実際ドラマの勝頼がやった様に、リスクがあるにしても
それは徳川に被せてあっちで勝手に揉めててくれたらいい訳で
勝頼としては時間を稼いであわよくば早川殿から北条との仲立ちをしてくれるなら損はない

まあ、あのドラマの流れで一挙に密約を暴露したら外交的な信用を失うから
自分がその外交をやってた穴山は暴露に反対した訳だけど
「強すぎる大将」である勝頼として見れば、徳川織田を離間させて
攻め込むワンチャンを作る方に賭けたと

68 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 22:10:34.77 ID:2+Cuv8m4.net
だから築山事件で速攻崩れとるがな

69 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 22:12:24.54 ID:2+Cuv8m4.net
それどころか四方八方敵だらけにして退路もねぇわ
北条と徳川に挟まれる形で消滅してたら世話ねぇわ
何が離間だよ能無し

70 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 22:12:49.27 ID:2+Cuv8m4.net
なに言わせても馬鹿が知れるだけよ

71 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 22:12:50.81 ID:2IDF0/Ch.net
なんかこのドラマの穴山ってあんまり裏切った感がないな
こないだ自分で裏切ったって言ってたけど

72 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 22:13:24.15 ID:2+Cuv8m4.net
穴山なんかいい例だろが

73 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 22:14:22.51 ID:2+Cuv8m4.net
知能の欠片もありゃしない

74 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 22:16:24.24 ID:U3dDOXoA.net
「信長の野望」ではあまり能力は高くなかった記憶がある、穴山

75 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 22:17:36.17 ID:2+Cuv8m4.net
誰がどう見てもカモネギだからな
この土地の連中は盗賊団みたいなもんよ

76 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 22:19:26.08 ID:2+Cuv8m4.net
それを主人公にしてるときは美化してもらっても構わんが
なんで主人公なのに家康がサイコ信徒に落とされるんだよな、しかも築山教で

77 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 22:23:18.77 ID:2+Cuv8m4.net
この穴山の件を言わせたって原因なんかハッキリしてるようだけどな

78 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 22:24:49.18 ID:5f/OWTzE.net
家康が働きもせずに年貢米かっさらうのと盗賊が家康の身ぐるみ剥ぐのとどっちもどっち

79 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 22:50:16.72 ID:OO8DhCgm.net
>>20
家康のサブタイトルって少ないよな
前半は瀬名
後半は秀吉か

80 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 22:54:44.03 ID:NGg7qISG.net
光秀の回想シーン無いかな

信長の下でいかに頑張って来たか

81 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 22:54:44.33 ID:2QwMqvfQ.net
>>22
そこはそんなに不思議じゃないかな
壽賀子作品ならわりとある事
ちょっとしたエピソードしかない人物を使ってオリジナルの話を膨らませる手法
太閤記、春日局でもよく使った
それを視聴者が受け入れるかどうかは視聴者しだい

82 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 23:12:15.94 ID:2QwMqvfQ.net
>>35
美化したんじゃなくてヤンデレツンデレ道明寺信長というキャラ設定にしてみた
昔の少女漫画に出てくる「好きな子に好きって言ってるのに伝わらずやけっぱちになって表現がエスカレートしていく拗らせ男子」
たぶん次は秀吉。
今までの秀吉見ていると…家康が妬ましく、羨ましくて仕方がない感じだし自分の方がずっと頭がいいのに何故か信長にもお市様にも好かれるって所がちょこちょこ出ているから
う~ん…キャンディキャンディのニールタイプかもw

83 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 23:21:03.19 ID:7E+sCj3V.net
穴山を裏切り者にしたら瀬名が汚れるとかそんな理由だろう
史実では事前に裏切り済みで徳川を武田領に案内したのは穴山なんだけどな

84 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 23:24:34.77 ID:KRtrq7rs.net
徳川は織田に人質を差し出さないで、武田に脅され続けたのに裏切ることは無かった。
史実の家康は律義者で信用されてるのに、ドラマだといつもノブに噛みつくクソガキ。

85 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 23:30:09.64 ID:GD5g07oZ.net
穴山は真田丸のような性格が一番らしさあるな

86 :日曜8時の名無しさん:2023/07/27(木) 23:56:16.92 ID:9rN4xh4q.net
最近、本多忠勝の演技が臭くて一本調子でイライラする
登場して10話くらいはよかったのに
大人にふさわしい演技ができていない

87 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 00:09:06.19 ID:6gW4QQfd.net
ナルシスト頭悪そう

88 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 02:34:38.14 ID:4vtU6L+Z.net
茶々役誰かな、もうくランクインしてると思うけど

89 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 02:48:04.69 ID:nfFFoU5z.net
和久井より2周り位わかい28歳前後の女優さんでインパクトのある人、川口春奈とか

90 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 04:14:08.10 ID:Ngr5T9TH.net
>>35
美化ってかこれまでの信長像を大袈裟に漫画チックに脚色して
脳筋演技になってしまった岡田が楽しそうに出来る演出しているなといった感じ
個人的には肩に力入り過ぎて松潤以上に見ていられなかった

91 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 04:38:54.65 ID:HO+sB1tl.net
岡田自身は信長役に若干不満気な感じ的な発言してたけどね

92 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 04:41:24.27 ID:Ngr5T9TH.net
あれでも不満なのか…
不満で良かったわw

93 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 04:41:41.99 ID:HO+sB1tl.net
しかし主役が目立たない大河だな

94 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 04:51:46.48 ID:4vtU6L+Z.net
信長の最後言いたかったセリフ言えなかったらしいな

95 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 05:02:14.81 ID:othcUt/i.net
>>63
秀頼が変な描かれ方しなければいいが
歴代でも最もボンクラに描かれるとか

96 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 05:19:28.23 ID:Ov2DOl5d.net
>>94
却下されるくらいの台詞ってやはりとんでも系なのか

97 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 05:32:22.46 ID:pWsA9clX.net
「是非もなし」だろ。歴史ファンに向けて作ってないから採用されなかっただけで

98 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 05:56:50.19 ID:MyARdqou.net
>>94
信長生存説やるためだろ

99 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 06:10:54.48 ID:CBd8eSok.net
「我が織田軍は永久に不滅です」

100 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 06:42:28.64 ID:23ZdruWe.net
>>85
腹の中であっかんべーしている穴雪ね
ちょっと小物っぽい所も良かった
幸村→昌幸→草刈さん
角兵衛→穴雪→榎本さん
三谷本当に好きだよね大河というか時代劇


でもこのドラマで例えば岡田信長が渡信長とか英樹信長みたいなキャラだったら浮いちゃうw

101 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 06:50:34.53 ID:W6Ri6R+X.net
>>95 茶々が美化されそうだから、秀頼がボンクラに扱われるこたないと思うわ

茶々のせいで影が薄くなる可能性はあるけど

102 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 06:55:40.66 ID:T0cCjMMe.net
>>100
真田太平記 (テレビドラマ)見応えあったな

103 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 07:03:16.91 ID:n82FLxHk.net
>>92
得意なアクションで見せ場を確保していたけどな
信長像があれだから爪痕残すにはアクションしかというところか

104 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 07:05:40.66 ID:HBhMsfjr.net
>>52
お市様は、信長に頼まれて堺に行き、家康と会ったの?

105 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 07:45:54.41 ID:lnFizoYi.net
光秀の性格も回ごとにコロコロ変わるから役者さんも大概にせいと思ってただろうな

106 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 07:48:38.77 ID:W6Ri6R+X.net
>>105 そんなに変わってたか?

107 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 07:51:58.87 ID:lCuAG/Wa.net
こういうの見ると大河はドラマなんだなあって思うな

https://toyokeizai.net/articles/-/681218?page=2

108 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 08:24:47.72 ID:qvSvVoiV.net
信長と家康にハメられて生き残るために領へ案内した、と言ってる
オレの方がこのドラマよりよっぽど穴山を立ててるからな
これが第一人者だとか自称してるんだから笑えるんだよ
本人は武田を立ててるつもりらしいからなこれで

109 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 08:30:43.78 ID:jgiXX+56.net
>>86
あの台詞と台詞の数じゃなあ
忠勝だけじゃなくて康政、直政もひどい
まだ家臣は酒井忠勝石川数正がメインという脚本なんだろうけどもう皆良い年なんだからしっかり成長を描いてほしい
数正いなくなった途端急に重臣みたいな位置に来られても視聴者ポカンなんだけど制作陣わかってんのかね

110 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 08:40:04.52 ID:Wz97Pq2/.net
前半は元康瀬名氏真の三角関係

111 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 08:42:34.94 ID:Wz97Pq2/.net
前半は元康瀬名(氏真武田)の三角関係
中盤は家康築山信康(信長光秀)の三角関係のもつれ

後半は家康秀吉と誰の三角関係がもつれてくんだろうか

112 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 08:43:01.33 ID:W6Ri6R+X.net
>>110 その三角関係は、第6回で終わってる

113 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 08:43:38.25 ID:qvSvVoiV.net
すべての役が不気味になってるか堕落してる

114 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 08:45:33.74 ID:qvSvVoiV.net
秀吉もそうだし信長もそうだがそれ以外のことを考えてなかったような描写なのが幼稚
それが現在の放送作家の限界なんだろうが、秀吉や信長は家康だけ構ってたわけじゃない

115 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 08:47:22.31 ID:qvSvVoiV.net
主人公を出すと主人公にだけ興味があるかのようなキャラ付けは
すぐネタ切れになって3巻で終了する少女漫画と理屈変わらん
作者のやりたいこと1つやったら何も無い

116 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 08:49:14.24 ID:W6Ri6R+X.net
>>114 そんなだれにでもわかってることを、ドヤ顔で語らんでよい

117 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 08:52:33.71 ID:qvSvVoiV.net
わかってるなら余計だよな

118 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 08:53:41.56 ID:qvSvVoiV.net
何に悔しがるかでさえ幼稚なのが証明してる

119 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 09:17:30.91 ID:71tv7Nqw.net
忠勝は一言坂の戦いで武田の山県を寡兵で追い払ったのに
「(自分の負傷血ではなく)返り血じゃ」のセリフだけで終わったのは気の毒だわ
忠勝だけでなく他の家臣たちも口だけで何も描かれてないから強さが伝わってこない
小牧長久手を期待するしかない

120 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 09:24:39.43 ID:4vtU6L+Z.net
戦国時代は小氷河期だったらしいから良かったけど、もし今の暑さなら甲冑着けて戦とかしてたら熱中症で死亡する武士多発したと思う

121 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 09:27:21.79 ID:Xoz8JgEG.net
柴田、羽柴、滝川、丹羽とかがどこに居るとかの説明が欲しかったね
あと信忠や信雄に信孝がいるのに信長自身も忘れてるようなのがね

122 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 09:35:09.05 ID:W6Ri6R+X.net
>>120 大坂夏の陣では、暑すぎて双方が甲冑を脱いで戦ってたなんて話も伝わってる

123 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 09:40:36.40 ID:qvSvVoiV.net
先の話はともかく小牧がロクなことにならんのは事の出発点見りゃ分かるだろ

124 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 09:45:06.01 ID:uEUH01rO.net
タイのアユタヤとか日本の刀とか甲冑需要高かったらしいから
日本より高湿度な東南アジアでも使われてたんだろうけど

125 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 09:48:23.19 ID:qvSvVoiV.net
このドラマでは事変前後で信長も家康も予期してなかったと描写されてる
そのあと織田家は分断されるので政変の定石通り進んでる
家康は場当たり的では間に合わない、ここまでがその結果だからな
じゃあどうして膠着状態に持ち込めたのか、それが小牧長久手の戦いになる

家康は秀吉勢に対抗する勢力と連携など取ってない
つまり家康自信が事態を把握していたとしても、家康の意図など誰も知らんのだ
だからこそ信雄のところで本能寺から始まる事変が止まる

126 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 09:49:38.25 ID:qvSvVoiV.net
まったく予期していなかった家康がいったいどうするのかをドラマで証明せにゃならんのだ

127 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 09:53:11.75 ID:qvSvVoiV.net
収録も終わってると思うんでもう無理だろうけどな

128 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 09:53:58.74 ID:Wz97Pq2/.net
>>125
三男信孝を担ぐ柴田滝川の賤ヶ岳
(この時の信雄は秀吉側)
そのあとに
次男信雄を担ぐ家康の小牧・長久手なんだっけか
今回のど家は清須会議からの池田・信雄が中心っぽいけど

129 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 10:00:05.18 ID:/fklcmU2.net
>>120
当時は暑さより寒さの方が断然厳しい
暑さで死ぬより凍え死ぬ方が多い

130 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 10:04:04.23 ID:71tv7Nqw.net
来月の歴史探偵は、ど家とのコラボ
2週続けて松潤と直政役の板垣をスタジオゲストに招いて
小牧長久手などの家康VS秀吉をやる気合の入れよう
ドラマでもここでこそ覚醒した姿が見れると願っている

131 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 10:08:23.75 ID:N5Pea8Ta.net
>>124
10年ほど前、タイ旅行した時日本人村博物館で甲冑展示してたの見た記憶がある

132 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 10:30:46.51 ID:qvSvVoiV.net
小牧で覚醒したのは秀吉の後方にいる者だろう

133 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 10:34:41.10 ID:ovpF255y.net
小牧は戦慣れしてない秀次を大将にしてたし数だけで強いと言えなかっただろうし
池田恒興と森は強かったかもだが登場するのかわからんな

134 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 10:37:22.31 ID:qvSvVoiV.net
勝つために戦ってたと思うか

135 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 10:38:25.46 ID:2rbeqF5T.net
>>133
その強い池田も長可も
小牧長久手で徳川に討ち取られる為に登場するよ

136 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 10:41:29.66 ID:Wz97Pq2/.net
清須会議自体は飛ばすんだろうけど
本能寺後の織田政権簒奪と天正壬午の乱をどうドラマで扱うのかは楽しみでもある
また異説やトンデモ設定と回想ブチ込んでまとめるんだろうけど

137 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 10:41:45.73 ID:qvSvVoiV.net
肝心なことがすっぽ抜けてるようだがここはまだ安土政権で
政変の真っ最中だからな、朝廷説なんて馬鹿ルートはとっくに破綻してる
朝廷説を唱えるにはその根拠となる連判が必要だからな
分断を目的にしてる時点で外部じゃない、家臣だよな

だからこそ疑心暗鬼に陥るわけだから

138 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 10:43:00.97 ID:qvSvVoiV.net
そしてそのすべての候補者と対立した者が犯人なのは明らかよ

139 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 10:43:44.31 ID:2rbeqF5T.net
大将の秀次は徳川を恐れて全て投げ出して敗走

140 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 10:46:30.78 ID:ovpF255y.net
池田恒興って地味だけど清洲会議にも列席してるし柴田羽柴丹羽らと同格なんだよな
滝川は帰参間に合わず清洲は欠席

141 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 10:49:07.34 ID:4vtU6L+Z.net
小牧長久手の戦い、家康軍は約3倍以上の戦力をもつ秀吉軍とよく互角の戦いできたもんだな

142 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 10:53:23.48 ID:ywzqkqK/.net
>>135
他にも滝川や九鬼水軍は蟹江で直政とかにフルボッコされてるしな

143 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 10:56:13.96 ID:qvSvVoiV.net
西にいたやつと東にいたやつで態度が違うのは流言のせいだよな

144 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 10:57:01.57 ID:qvSvVoiV.net
じゃあ小牧までに家康がやったことは何だったか、だろ

145 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 10:57:06.64 ID:W26Yk4j0.net
>136
真田丸でも真田信繁視点だから清洲会議は描かれなかったしあんな感じかな?
三谷さんは清洲会議をメインにした映画を別に作っていたしね。

146 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 10:57:44.55 ID:qvSvVoiV.net
このドラマだといきなり戦シーンに飛ばしてたまたま生かされたことになるのか知らんが
ここまでがそうだったからな

147 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 10:59:09.41 ID:qvSvVoiV.net
それでやっと伊賀越えだとかに繋がるんだよ

148 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 10:59:37.06 ID:ovpF255y.net
>>141
小牧はセンゴクの漫画が面白いよ
秀次、堀、池田、森の編成だったが奇襲を受けて秀次が武将達を見捨てて敗走
堀はある程度戦って無理せず撤退
池田森だけが取り残されたがこの時点で徳川軍より数を減らしており勇戦虚しく討ち死によ

149 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 10:59:59.90 ID:qvSvVoiV.net
そのうえで前回までの展開を思い出してみ
先に繋がる描写あったか?

150 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 11:03:06.01 ID:mx1MUFAh.net
>>145 真田丸と違って、清州会議の四人の参加者は全員キャストが決まっているので、彼らを無駄にしないためにもやりはするだろう

そんなに細かい描写をするわけではないだろうが

151 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 11:04:38.35 ID:qvSvVoiV.net
織田政権がこの時点ですっ飛んでるのは豊臣勢だけだからな、そうだろ?
ここで同じようにすっ飛んでるやつは豊臣秀吉の物語を考察してるにすぎんのだ
だからこのドラマも家康が主人公とは思えんザマになる
翻弄されただ流されるだけで何も策を弄しない、なにかしら動く前にもだ

152 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 11:06:22.74 ID:qvSvVoiV.net
考えて行動してるのは信玄であり瀬名であり、家康ではない
それもこれも築山教を興すことしか考えてないのが原因だよな

153 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 11:08:05.75 ID:qvSvVoiV.net
宗教勧誘ビデオと同じ仕組みだろ
彼は非業の死を遂げた女に生かされ、正しい道に進むことができた
言うほど江戸幕府が正しい道か?家康がそれを意図したと?
少なくとも代々続いた事に関して家康が知るわけもない

154 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 11:08:24.85 ID:lnFizoYi.net
小牧長久手は池田、森の戦功を焦った故の敗北か

はたまた秀吉が信長色の濃い2人の武将を煙たいが故に厄介払いしたくて中入りをやらせたかどっちなんだろうな

155 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 11:10:30.46 ID:qvSvVoiV.net
このまま進めばキリシタン迫害までも家康の決断にされる
まさに独裁者の理想郷としてな、北朝鮮の将軍様伝説も同じ理屈だろ
彼の治政によって平和を取り戻し民衆は幸せに暮らしたと

156 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 11:11:11.12 ID:qvSvVoiV.net
家康以外を無視すれば当然そういう描写になる

157 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 11:14:04.05 ID:qvSvVoiV.net
言ったそばから「どうする秀吉」の話をしてるやつがいる始末よ

158 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 11:15:02.13 ID:kgatsiVJ.net
織田家で勇猛で名を馳せた重臣達が悉く徳川勢にフルボッコされる
それが小牧長久手

159 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 11:15:42.99 ID:/23CCFvI.net
小牧長久手まで
家康って大軍を率いた大規模合戦を指揮した経験がほぼないと思う
天正壬午も主に甲斐の確保を目的にした地域限定紛争で
対北条戦を優位に戦っていた武田の残党が加勢したことが大きい
小牧長久手でようやく全国リーグデビューを飾れた感じかな

160 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 11:18:01.31 ID:qvSvVoiV.net
秀吉が主人公だと言うならそんな描写なんかしてられるかという言い訳も立つ
でもこれ「どうする家康」ってタイトルで家康が主人公のドラマだからな
家康の描写なんかいらん、じゃ言い訳にもならんよ

161 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 11:18:18.78 ID:Xoz8JgEG.net
1万以上を率いたのは小牧長久手が初めてかもね

162 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 11:19:19.71 ID:qvSvVoiV.net
まずもって家康が何を考えてどうしたかが肝心だろ?
言うまでもないはずだよな

163 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 11:19:45.57 ID:qvSvVoiV.net
そもそも小牧では秀吉勢は一枚岩か?

164 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 11:21:39.78 ID:qvSvVoiV.net
そして秀吉側の殿には誰がいたんだよ、それが重要だろ
その配置は秀吉が敵対者に直接手を下す必要があったことの証明なんだからさ

165 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 11:22:52.09 ID:qvSvVoiV.net
通常の戦では殿に誰がいるんだよ?

166 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 11:28:44.75 ID:qvSvVoiV.net
家康がまるで武将を箇条書きに並べて比べる程度の頭しかないおまえらと同格なら
関が原でもやられてたんだろうが、黒田家を擁する家康にそんなの通用せんからな

167 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 11:39:02.15 ID:lnFizoYi.net
家康は小牧長久手でも一応は信雄の補佐としてだから総大将じゃないんだよな
結局は関ヶ原と大阪の戦役ぐらいしか総大将はやってないのが家康

168 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 11:39:21.97 ID:KFgVWb0w.net
>>136
予告には三法師担いでるそれらしいシーンはある

169 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 11:43:49.81 ID:qvSvVoiV.net
戦に関しては言い訳無用で馬鹿が知れる

170 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 11:47:57.48 ID:O/tgUlz8.net
>>154
森はともかく池田は恒興が戦闘騎馬できる状態でもないのに無理に出陣していることや家老が死ぬまで本当に恒興達をたすけられなかったのか悩んでいたこと、堀の謎の撤退と小田原で堀が死ね前に同家老と長く話し込んでいたなどから嵌められたのでは無いかという見方が増えてきてるかな
この後池田家はまじで存続の危機が訪れるし

171 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 11:48:20.50 ID:qvSvVoiV.net
織田政権にある前提の勢力と
それが無い勢力では陣形が異なる
そこからだって見えることはあるはずだよな

172 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 11:48:56.44 ID:qvSvVoiV.net
能力で大将がだとか鼻で笑うだろ

173 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 11:49:41.61 ID:qvSvVoiV.net
戦の描写で学なんか丸わかりなんだよ今回

174 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 11:50:56.95 ID:Xoz8JgEG.net
スクリプトで連投してるみたいな人いるな

175 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 11:51:28.01 ID:Wz97Pq2/.net
>>154
秀吉に厄介払いするほどの余裕があったのかどうか
小牧・長久手は秀吉にしても家康にしても旧織田本領への侵攻の意味合いが強いし
実際に家康なんかは尾張侵攻みたいな形になって
それを嫌う織田信雄の単独講和を誘引するという

176 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 11:53:41.84 ID:41c26h6C.net
>>101
ここは史実に則って、馬にも乗れないくらいの肥満になったりして。

177 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 11:55:17.80 ID:mx1MUFAh.net
>>176 史実のデブ秀頼って、なかなか描かれないよね

やったら、さぞかしクレームが来そうだけど

178 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 11:58:18.76 ID:qvSvVoiV.net
もし家康が信雄を従えていればその時点で謀反の証明だろ無能くん
秒で消せることをダラダラ思考してるのが無能ってやつだからな

179 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 11:59:25.74 ID:qvSvVoiV.net
ちょっとは頭使えんのか?

180 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 11:59:26.13 ID:4vtU6L+Z.net
>>148
宮下英樹のセンゴクかな、
Amazonで15巻セットあったんでポチった、来月の2日か3日に届くみたい

181 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 12:05:42.21 ID:3NNRhGuR.net
>>176
もし秀吉が長生きして秀頼成長の過程を見てきたら、180cm超の時点で自分の種の子じゃないと疑がったと思う

182 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 12:10:09.16 ID:ovpF255y.net
>>180
センゴクはいくつもタイトルを変えて出してるから注意な
浅井長政滅亡までとか、武田滅亡まで、小牧長久手まで、とか区切りがあるんだよね

183 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 12:12:56.76 ID:CcvJMh7H.net
>>181
祖父の浅井長政
母の淀殿が長身なので、別にそこは疑わなかったんじゃね?
あるいは巨人症みたいに捉えられてたかも

184 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 12:15:50.41 ID:Wz97Pq2/.net
>>177
秀頼本人というよりも
石山本願寺から続く大坂城や大坂のイメージはなんか悪く書けないのが戦国江戸時代にあると思うわ

185 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 12:16:08.23 ID:qvSvVoiV.net
その自分で鑑定もできん古物コレクターが調べたこと羅列して
デマカセ語ってるのと同じなのが笑えるんだよ

186 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 12:17:44.69 ID:qvSvVoiV.net
自分の頭で考えることも出来ん、他人の受け売りだとか
それが無能ってやつだからな

187 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 12:22:19.84 ID:qvSvVoiV.net
当然「相棒シリーズ」なんて書いてる先生ならその展開こそが肝くらい
分かっとるんだろうから俗説なんかを仕入れてるんだろうが
誰からそれを仕入れたのか、そこが問題だよな

188 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 12:24:00.37 ID:qvSvVoiV.net
お得意の地方のことを語らせてもこのザマよ
とくにハッキリしてるのは戦だよな、秒で片付くこともダラダラダラダラ
これなら局側が「もういいです」となるのも容易に想像つく

189 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 12:26:26.12 ID:qbJZ5XfA.net
>>167
信長や秀吉以上の巨大軍の総大将だな

190 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 12:28:00.87 ID:O/tgUlz8.net
>>187
相棒書いてるとは言っても初期からのメンバーじゃないじゃん

191 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 12:35:35.50 ID:A0EctIvy.net
>>177
春日局で太ってた頃の渡辺徹が史実に忠実な体格の秀頼役やってるの

192 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 12:37:30.94 ID:fni4OOmK.net
>>181 >>183も言うてるように、茶々がジャイアントなんだわ

外祖父の浅井長政の肖像画がいくつか残ってるけど、軒並みデブ系なんで、浅井の血筋を受け継いだと言われると、それで納得できてしまう

193 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 12:42:09.86 ID:qvSvVoiV.net
今回のドラマの失敗要因はほぼ答えが出てる

194 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 12:44:57.05 ID:fI/mCJl7.net
信長役が老け過ぎ
コイツはオファー受けた時点で断れよ厚かましい
信長公に無礼である

195 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 12:49:14.76 ID:qvSvVoiV.net
信玄公に無礼な考証陣よりマシだろうけどな
思考が浅すぎて畏敬なんかミリもありゃせん

196 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 12:52:20.55 ID:qvSvVoiV.net
他の武将も一緒だ、畏敬なんかありゃせん
こいつらは築山教を創作することしか頭に無い
他は無能だらけ、光秀もそうだが他だって変わりゃしない
家康と家臣に至っては築山教というカルト教団の実行未遂だからな

197 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 12:59:48.79 ID:fni4OOmK.net
>>191 おお、調べて見てみたわ

ただ春日局の放送から30年以上経ってるわけで、裏を返せばその後はずっとデブ秀頼は封印されてるわけだ

調べてみたら、春日局以降の秀頼役はこんな感じね

【葵徳川三代】尾上菊之助
【武蔵】新晋一郎(渡辺大)
【天地人】中村倫也
【江】(仲野)太賀
【真田丸】中川大志

ずっと優男な感じよな。このハードルを越えるのは、簡単ではなさそう…

198 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 13:01:49.60 ID:bbAuL472.net
秀頼は大柄で城の奥で乳母や女中に大事に大事にされて
食事状況も飛び抜けて豊かなんだろうから
ふくよかなのは実際的に考えられるけど
180pとか190pとか、そんなん稗史や講談ネタ
あの時代にそんな身長だったら巨人症だし
もっと多くの人物の日記やら書状にちゃんと記されてただろう
城内や出かけた寺やらで頭ぶつけて大変じゃん

199 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 13:02:13.22 ID:ZJCNpUKC.net
武田が強すぎる、上杉が強すぎる、は飲み込めるけど
北条が強すぎる、は飲み込めない

200 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 13:06:44.18 ID:qvSvVoiV.net
結果的に北条と徳川に挟まれる形で消滅するところへどう繋がるか知れたもんじゃない

201 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 13:08:25.58 ID:qvSvVoiV.net
このドラマは先に繋がる描写が瀬名しかいない

202 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 13:09:41.87 ID:qvSvVoiV.net
しかも繋がることでまったく意味が変わってしまってるからな、カルト教団といい

203 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 13:10:26.00 ID:qvSvVoiV.net
ここから先はそれが繋がるとクリティカルなことばかりよ

204 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 13:21:26.55 ID:VZP7/An8.net
泰平の世は瀬名の悲願と繋がるのは明白だもんね

205 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 13:35:52.25 ID:qAB2u9qW.net
この話の家康は、信長もまた天下泰平を目指してたことは全然
気づいてなさそう
瀬名を殺したからって恨み(それもただの逆恨み)だけで信長
暗殺しようとしてたし、自分が天下をとるといったときも家臣らが
心配してたけどすげー簡単に考えてる感じだった

206 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 14:06:19.91 ID:EBgNd9Wb.net
秀頼殺しの徳川家康

207 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 14:09:00.02 ID:i2wI1Abq.net
そもそも現代の日本人に家康が天下取りに躍起になってたイメージは無いんだよな
悩んで迷って現状を対処しているうちに天下が転がり込んできたっていうのなら家康のイメージにも合うしタイトルにも合う
てっきりそんな話だと思ってなかなか良いタイトルだなと思ってたらまさかの信長現役の時期に俺が天下人になる宣言だからなあ
まあ天下取り宣言したからには野心剥き出し家康でやっていくんでしょう

208 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 14:12:36.33 ID:qvSvVoiV.net
その通り、転がり込んできたというのが正確だ

209 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 14:14:52.28 ID:qvSvVoiV.net
初志が異なれば意味も変わる

210 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 14:15:25.99 ID:/D3CgU6X.net
江では秀忠が秀頼に共に天下を治めようと手紙を書いていたという創作を加えて和解の道を模索してたけど、
今回は消去的な家康に秀忠が業を煮やして暴走する感じになりそうだな。
むしろこっちの方が史実に近いのかもしれんけど

211 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 14:25:54.37 ID:8Ndp+9dW.net
あの忍者500人はどこに行ったのか?
そのまま護衛すれば、家康が自ら戦う必要が無い

212 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 14:27:45.02 ID:qvSvVoiV.net
織田を殺してワシは天下を獲ると宣った家康や家臣が消極的になるのか

213 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 14:30:54.11 ID:qvSvVoiV.net
なぜセリフを問題にされてるのかピンとも来てなかったようだなこの分だと

214 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 14:42:49.21 ID:Ap+0h0ja.net
他の人も言っているけど、もはや史実と違うか違わないかという問題ではないのですよ
全くの架空の世界と架空の人物でこの物語をやっても破綻している、という問題なわけで

予想の遥か斜め下の築山殿事件を見せられて愕然とし、それでもこれをきっかけに家康が化けて話が良い方向に行ってくれれば、と思って、富士遊覧の時にはいけるんじゃね?と思ったが、家康の言動は築山殿事件以前よりも悪化し、結局本能寺は斜め下どころか虚数軸方向へ飛んでいった。
どうしてくれようかこれ…。

215 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 14:48:04.94 ID:iu4lqw5p.net
ルフィくらい簡単に決意表明しちゃったよね。

216 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 15:05:58.13 ID:wu7YSY0Y.net
信長は高野山も取り囲んで焼き討ちにするつもりだったのか
何たる仏敵

本能寺で討たれて良かった
光秀様様よな

217 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 15:07:08.82 ID:lCuAG/Wa.net
信康のマザコン自害
築山殿のアングラフェミニスト活動
家康侍女のLGBT問題

もうこういうのがほんと鬱陶しい
後、何で大河でいちいち風刺をぶっ込んでくるんだろ

218 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 15:12:27.58 ID:EtUP5oiE.net
信康はマザコンよりも病んで人殺しもしたのにそれが突然無かったことにされたのが問題や

219 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 15:13:01.94 ID:8Ndp+9dW.net
大河ドラマでこれほど増悪の対象にされたことはかつてない

220 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 15:15:38.32 ID:qvSvVoiV.net
どんな能無しがこのストーリーラインに関わったのか知らんが
この出来でセリフ台本だの役者の演技をどうしようが糞にしかならんだろそりゃ
そもそも家康の思考や行動に畏敬なんか無いんだから誰だって分かる
どんだけ馬鹿にしくさってんだこの考証陣、筋が通ってねぇだろが

221 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 15:16:53.43 ID:8Ndp+9dW.net
ナレーション・ムロ秀吉

そろそろ面白いイベントはじまるよ〜。あいつ消えてくれないかな〜。準備しとけよ〜

222 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 15:39:19.10 ID:iu4lqw5p.net
今年の明智は山崎で死ねそうだね、

223 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 15:40:41.85 ID:JcqwybQl.net
徳川と仲がよかったら明智が天海になったネタ使えるけど
今作の明智と徳川は仲悪いからそのネタが使えない

224 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 15:45:06.15 ID:lCuAG/Wa.net
まあでも、やっぱ1番気持ち悪いのは築山殿の「ファンタジー謀ごと」だよな
戦国もので、ただの嫁役が世を平定しようと画策してそれに呼応してる描写で2話に跨ぐとかそれは無いだろ
流石にサブイボ立ったわ

あと、ムロの演技演出も酷すぎる

225 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 15:53:54.64 ID:7cBy+YDl.net
>>218
僧侶を馬で引き摺り殺したのにね
五徳の弾劾状にはその事書かれてたね

226 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 16:00:18.11 ID:DXoePVxc.net
このドラマじゃただの病みキャラだったな信康

227 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 16:02:29.56 ID:7cBy+YDl.net
どうせだったらもっと暴走して史実通りに五徳の侍女の口を裂いて殺したり
盆踊りで踊りの下手な庶民を弓矢で射殺するくらい描いて欲しかったな

228 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 16:10:29.01 ID:8Ndp+9dW.net
>>224
泥棒猫が正室に時代を変えろとか変な演説してたし

229 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 16:14:39.78 ID:qvSvVoiV.net
何の俗説をやりたがってるかは人が知れるだけだ
人物なのか、戦なのか、巷なのか
小人ほど低きに流れる

230 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 16:18:11.51 ID:NueObBx7.net
ID:qvSvVoiV
こいついつものキチガイだな
どれだけ連投してんだヒマ人

231 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 16:19:32.87 ID:N5ni0+r+.net
まさかここまでつまらない本能寺になるとは思わなかった
古沢はもう降板した方が良いんじゃないか

232 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 16:20:03.42 ID:qvSvVoiV.net
例えば世評を反映させたいというなら徳姫だけでなく
ことごとくをそれに合わせるべきだよな、そういう時代を表現するなら
特定人物だけというのは筋が通らん

233 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 16:22:48.87 ID:qvSvVoiV.net
細かいことでグダグダ言ってるのは擁護してるやつだけだからな
批判されてるのは大筋よ

234 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 16:25:26.63 ID:bZE+dYoH.net
>>199
ワロタw
まあ徳川だの北条だのじゃ埒が明かないから親分がお出ましになったわけで

235 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 16:26:28.68 ID:OjKc8Ey+.net
>>226
躁鬱の家康のおかげで謀叛を起こすハメになった光秀

年下の信長にへりくだりながら、嫌な仕事もこなしてきたのに

236 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 16:27:30.62 ID:3FD4B6NE.net
>>230
イキり連投マンね
爺とか
糖質とか
三河屋の仲間だろう
あぼーんでスッキリ

237 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 16:27:51.17 ID:lCuAG/Wa.net
>>231
あの貧相なジジイ明智がどんな「敵は本能寺にあり」を演ずるのか興味あったけどさすがモブ明智だけあって色々スルーされてたなw

238 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 16:30:16.28 ID:8Ndp+9dW.net
>>199
北条は武田にボロ負け、三増峠の戦い
甲信戦で、兵力が3倍でも徳川に主導権を取られる

239 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 16:35:56.19 ID:uEUH01rO.net
お万が政も女子がやればよいのですって言ってたな
ルネッサンス期を生き抜いたイザベラ・デステとか性別じゃなく
結局その人間の器なんだけどなという感想しかないw

240 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 16:37:49.47 ID:li6UflmD.net
こんなバカ殿なのに家臣は忠義者だし三河から駿河までの3国を治めてるのが意味不明すぎる
それだけの説得力がある行動や言動がまるで無い

241 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 16:38:22.53 ID:/23CCFvI.net
北条は末期の勝頼にさえボコされて
武田方への寝返りが続出
ちなみに
駿河で東西から挟まれた穴山が負担に耐えかねてというのもウソ
穴山は兵力温存のために大して動いていない
上野に河東に大井川にと大車輪の活躍を見せていたのは
勝頼本隊だな

242 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 16:38:22.74 ID:qvSvVoiV.net
このドラマが俗説を取るときは相手を悪く見せる説得力を目的にしたときだ
そしてその矛先がすべて家康に向いてる、家康を悪く見せることが目的化してる
なぜなら『瀬名が正しい』という前提だからだよな、乱世は正しさが問題か?

築山教を家臣一同が賛同する、それを絶対に崩せない
その正しさを貫くためには家康が愚かな暗君だろうが構わない
この一点張りだからな最初から

このドラマに家康の成長など一度も見られない

243 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 16:40:11.64 ID:qvSvVoiV.net
その時点で武田方なんてものが存在しないんだから笑うよな

244 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 16:50:29.40 ID:2dB81Gjs.net
瀬名チルドレンの千代がこのままフェードアウトとは思えんな

245 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 16:57:01.73 ID:qvSvVoiV.net
脚本家はファンタジーを描こうとしたならば
「これも史実に違いない」などというイカれた擁護も無いはずだからな
なのに序盤からこの製作に関わる考証がドラマの正しさを喚きだす
だれが正しさにこだわってるかと言えば製作側だからな

じゃあいったい何の説得力のために俗説を持ち出してるのか
瀬名以外は間違いだった、とするためだよな
家康は最終的に瀬名が正しかったことを証明するためのコマよ
やってることがまったくの創作のうえにゲスだよな

246 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 16:59:46.71 ID:qvSvVoiV.net
こんなことは企画段階で分かることしかない
なのになぜこれが通ったか、誰かがお墨付きを与えたか
それで問題ない筋が通ると太鼓判を押したやつがいたかどうかだよな

それは考証だろ

247 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 17:05:18.18 ID:7N3JjYdz.net
朝ドラは史実ベースで細かいところはオリジナルって感じだけど
今日の東大出禁になる流れが凄いしっくり来る感じだったし
史実通りじゃないなら何でもダメなんじゃなくて、史実と違っても納得されるものであるなら評価されるのわかってほしいわ

248 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 17:08:31.38 ID:qvSvVoiV.net
本能寺は未遂になったがそれは年表では不明だったからだよな
しかしそこだって創作した瀬名の導きのままに解釈されてる、瀬名なんだよ
その調子でこの先やること説得力もたせたらどうなるかだって分かりきってるよな

249 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 17:44:37.22 ID:2dB81Gjs.net
瀬名=駒

250 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 17:45:32.10 ID:2dB81Gjs.net
そのうち幽霊として瀬名が出てくるんじゃないかと

251 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 17:46:40.35 ID:qvSvVoiV.net
訳の分からん聖人化より
徹底的に時代に翻弄され利用されてくたばった方が
よっぽど同情を買えたと思うがね

252 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 17:48:37.33 ID:8Ndp+9dW.net
>>251
古沢にリアリティを求めても仕方がない
子供向けアニメがお似合い

253 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 17:55:19.74 ID:hZpxqljL.net
ノベライズ3巻読んだ
石田三成 真田親子が新たに登場

254 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 17:59:12.83 ID:hZpxqljL.net
大人になった茶々の配役発表はまだかな

255 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 18:06:38.04 ID:NvoxPfTJ.net
>>253
30話から昌幸登場らしいな
上田城の戦いは33話か

>>254
子役の茶々は決まってるんだっけか?

256 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 18:08:38.22 ID:NvoxPfTJ.net
自分で調べたら白鳥玉季だった
岸の子役だな
岸は白鳥玉季から一人挟んで天野菜月だったな

257 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 18:12:39.36 ID:CJU33thv.net
>>238
北条がボンクラじゃなければ小牧長久手も戦えなかっただろうし北条が滅んで無ければ天下人も無理だろうし

258 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 18:13:42.69 ID:hZpxqljL.net
>>255
茶々ももう10代
子役はいらない

259 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 18:14:42.16 ID:fni4OOmK.net
リアリティとか求めてる人間がど家を見ても、そりゃつまらんわな。

現代的センスに基づくエンターテインメントとして消化できん人間は、見てもしゃーないとは思う

260 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 18:15:23.08 ID:fl78Zx0+.net
ネタバレ野郎まだいるのかNGNG

261 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 18:16:33.39 ID:fni4OOmK.net
>>258 二十代や三十代の女を、北川景子と同時に出せんやろ

262 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 18:16:34.32 ID:LnAT7EgD.net
次回松山ケンイチ再登場だけど、
本能寺の回酷かったので10%台に戻るだろうな

263 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 18:19:09.07 ID:NvoxPfTJ.net
>>260
ガイドとかは公式に発売してるから問題ない
ノベライズも当然問題なし
それが知りたくないなら此処に来なければいいだけの話
テンプレガーと喚いても公平性に欠ける特定の層を締め出す為の意図的なテンプレは無効だからな

>>258
白鳥玉季が配役決まってたようだね
NHK御用達の子役
横顔が木村文乃に似てると思った事あるから淀は木村文乃だったりして
でも産休取ってるんだっけ

264 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 18:21:00.81 ID:qBy7nr+9.net
29話 伊賀越えで正信に助けられる
30話 天正壬午の乱、清洲会議、お市自害
31話 小牧長久手前
32話 小牧長久手後
33話 上田合戦、数正出奔
34話 朝日嫁ぐ、大政所来る、家康秀吉に屈服

265 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 18:22:25.09 ID:wYvTiWj2.net
松山さん大河ドラマの視聴率にかんしては、もってない感じだな

266 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 18:23:23.82 ID:syJyMlZd.net
放映中の大河スレは過去大河の話も先の話もするのが基本だからね
嫌なら此処に来るなと言うしかない
米 兵が嫌なのに沖縄に住み続ける方がおかしいのと同じ
沖縄には米 兵が居るのを分かってるのに住み続けて狼 藉されたら自己責任だろ

267 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 18:34:15.66 ID:LnAT7EgD.net
>>266
頭のおかしな人みたいだな

268 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 18:48:14.31 ID:syJyMlZd.net
本スレと言うのは過去大河の話もそうだしまだ放映されてない話をするのも正しい在り方と思っている
少なくとも私はそう判断しているので私は今後も過去大河の話や先の話を書き続ける
私が嫌ならばこのスレに来ないのが賢明
米 兵の狼藉が嫌ならば沖縄から出てくのが賢明なのと同じだな

269 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 19:02:12.02 ID:fni4OOmK.net
>>268 前半だけ話してれば共感する人も多いだろうに、後半で訳のわからん例えをして、ドン引きされるタイプ

270 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 19:05:10.94 ID:D3remEsk.net
いやこのスレに来るのも任意だし
沖縄に住むのも任意だからね
例えとしては間違ってないかと

271 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 19:08:02.56 ID:D3remEsk.net
>>197
功名が辻では石黒英雄が秀頼を演じているね
軍師官兵衛では知らない俳優だが葉山奨之らしい

272 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 19:10:48.36 ID:wDdIaii1.net
葉山奨之ってきゃりぱみゅの旦那か
石黒英雄は福島正則演じてたな
渡辺大は功名で蘭丸

273 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 19:13:01.06 ID:LnAT7EgD.net
>>270
何故2レスでID変えるのか意味不明だけど
例えとしても大間違い

274 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 19:14:45.90 ID:qvSvVoiV.net
ロクな言い訳もできないようなら見に来なきゃいいだけだからな

275 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 19:17:14.31 ID:wDdIaii1.net
>>273
嫌なら来るなって例えとしては正しい
先の話が嫌なら此処に来なければいいし米 兵の狼藉が嫌なら沖縄に住まなければいい

276 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 19:25:17.64 ID:8Ndp+9dW.net
清州会議中の床下に伊賀者500名忍ばせて皆殺しにするらしい。

277 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 19:30:02.96 ID:HQ4Bu+i9.net
565 日曜8時の名無しさん sage 2022/04/01(金) 00:54:34.94 ID:Ldqr4ReB
エモリとオモリは天狗党ナルシスト。

無関心型 (無自覚型)        自覚なき自己愛性パーソナリティ障害
hypervigilant type
1. 他の人々の反応に気づかない  空気が読めない
2. 傲慢で攻撃的         ナルシストでサディスト
3. 自分に夢中である       自分に酔いハイになるのを好む
4. 注目の的である必要がある   強引に会話に割り込むか話題にしようとする
5. 「送話器」はあるが「受話器」がない  人を見下しているため聞く耳を持たない
6. 見かけ上は、他の人々によって
傷つけられたと感じることに鈍感である 表面上は無関心だが内心ではほくそ笑んでいる
949 日曜8時の名無しさん 2022/12/11(日) 11:55:47.07 ID:3Xs/KL8r
反道徳的ナルシスト

概要
反社会的特徴を含んでいる。搾取的で、不実で、人をだます、無節操なペテン師という人物像をもつ

人格特性
良心に欠けている。無節操で、道理に無関心であり、不実で、詐欺的で、人を欺き、傲慢で、人をモノのように扱う。支配的で、人を軽蔑し、執念深い詐欺師である
862 日曜8時の名無しさん 2022/11/19(土) 23:58:07.15 ID:ACumVkuw
危険人物をリーダーに選ばないためにできること
ナルシストとソシオパスの見分け方
ttps://www.flierinc.com/summary/2408

278 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 19:38:37.80 ID:8Ndp+9dW.net
NHKオンデマンド、出演者逮捕でも配信続ける方針…「鎌倉殿」配信停止後に多くの批判届く
https://www.yomiuri.co.jp/culture/tv/20230727-OYT1T50130/

279 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 19:39:35.27 ID:LnAT7EgD.net
>>275
色々な事情で沖縄に住んでる人と
5ちゃんに来る人を同列に扱うとは
、頭おかしいとしか言いようがないな

280 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 19:42:15.23 ID:qbJZ5XfA.net
次回予告で「哀れじゃのう家康」と言っているのは正信か

281 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 19:43:32.01 ID:fni4OOmK.net
>>278 順次再開と言うてるから、真田丸なんかもいずれ配信再開か?

それなら結構だな。配信するかどうかを、一人の出演者の番組外の事情に左右させるもんじゃないわ

282 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 19:45:30.36 ID:qvSvVoiV.net
NHKは金払って観てるんだからな

283 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 19:45:39.73 ID:wDdIaii1.net
>>279
米 兵が嫌じゃないなら沖縄に住むのも有りとは思う
大人ともなれば沖縄に住むか否かは任意だからな
米 兵と共存するつもりならそれは本人の自由

戦国時代のように何処に住んでも合戦ともなれば狼 藉を受けるような不可抗力とは違う
米 兵が嫌ならば居ない本土に出る手段もある
この家康の時代では遠江が嫌で他の地に行こうが庶民となれば狼 藉のリスクは避けられないが

284 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 19:47:35.64 ID:2rZWC+d+.net
>>280
声が正信だしな
その正信も家康が「わしを殺す代わりに他の者は助けよ」と叫んでたのを聞いていて
立派な殿になったようじゃと感心し機転を効かせて家康を助ける
勝家が滅ぼされる頃になるといつのまにか帰参してるようだな

285 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 19:47:47.08 ID:qR1u6WSB.net
資料提供者からの資料を仮説として採用して全国放送するドラマに使用

新説新説と抜かしたり
旧来の説をまるっと利用してバカ丸出しの妄想話をつくる磯古智沢明良太

仮説?新説ですらないのか?

そんな神の手を採用して全国放送か?
しかも新説新説と抜かして

これみよがしに偽家紋をドアップにして偽家紋旗指し物をたなびかせる演出

旗指し物がなんでそんな所にあるんだ?
自身の高給を元に日本の歴史を差配するネットリマンチョ

明治になってから華族になった家々の先祖の話なんだよな?
お前らがあーだこーだとイチャモンつけて

やってるのは神の手の捏造を史実にせんとするかわらこじーきエッタエッタエッタホイサッサアメリカ軍

286 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 19:55:05.91 ID:7ZfDCj+y.net
大河は打ち切り、もしくは制作費半減でいいよ
そもそもNHKはチャンネル自体を半減すべき

287 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 20:02:01.61 ID:qvSvVoiV.net
なぜ家康をひたすら馬鹿にして暗君になる流れで決まったのか
そこが問題だよな

288 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 20:04:51.06 ID:MWx2k8T7.net
>>191
>>197
家康との対面で、家臣が毒殺を警戒する中家康が用意した鯛を悠々と御馳走になって
家康の家臣が所詮甘やかされた若造と見くびってる中
丹波家康だけがこの腹の太さはヤベーってなってた
実際渡辺秀頼も殺されるならいつでも同じと悠然としてた
おおらかさがはまった秀頼だったな

289 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 20:05:32.80 ID:qvSvVoiV.net
ここから先は闇のフェイズだぞ

290 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 20:07:19.58 ID:MWx2k8T7.net
>>216
三法師「その計画だけはなんとしても企画段階でやめといて欲しかったのですが」

291 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 20:11:49.22 ID:qvSvVoiV.net
生臭坊主の分際でなにが仏敵だよ

292 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 20:13:30.83 ID:e/xoA7RD.net
朝ドラはマイナーな人が主人公だけど
大河よりずっと面白い

293 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 20:14:42.13 ID:2rZWC+d+.net
>>288
力士みたいな風貌ではあったが渡辺徹の秀頼は良かったな

294 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 20:21:27.87 ID:MWx2k8T7.net
もう一つ過去作だと、「舞いあがれ!」の序盤で娘の病弱に疲れてやや毒親モード入ったお母ちゃんが
「功名が辻」の終盤で落城間際の大坂城でも「秀頼は、天下人ぞ」と現実を拒否して
秀頼から「天下人らしく誇り高く死にとうございます」と返されても無駄な抵抗してた淀殿を連想した

295 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 20:53:15.85 ID:qvSvVoiV.net
順当に描けば淀を見て「瀬名を殺しといて良かった」と思うだろうから
やはりこのドラマだと淀も改変対象なんだろな

296 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 21:07:04.50 ID:+7ovL/Ls.net
朝ドラ面白い言うから何度か見たけど何が面白いのか分からん
神木が苦手だからか話しもつまらないし

297 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 21:09:44.72 ID:AhxywaGI.net
淀殿に天海祐希を配して、家康最後の大勝負を挑めよ。 
なんか、圧倒されそうだけど。

298 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 21:12:12.36 ID:Xoz8JgEG.net
さすがに脚本は朝ドラが上よ
面白いかどうかは人それぞれだから何も言わんけどな

299 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 21:17:40.67 ID:6yct2jyj.net
アマデウスの
モーツァルトとサリエリの関係で面白いけどな
神木と要

300 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 21:17:50.85 ID:8Ndp+9dW.net
古沢氏をキングダム3の脚本に招聘か

301 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 21:20:17.56 ID:z2bGfnGK.net
>>297
天海の淀殿見たいけど、そうなると茶々役どうすっかな、和久井より歳上の天海はありえんからな

302 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 21:23:52.56 ID:qvSvVoiV.net
このドラマで淀なんかやりたいか?

303 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 21:28:17.04 ID:6yct2jyj.net
神功皇后とか持統天皇じゃないと
淀殿程度じゃもったいないだろう
天海

304 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 21:30:59.87 ID:8Ndp+9dW.net
キングダム2時間は、ど家2000時間よりも見る価値が有る

305 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 21:31:06.38 ID:pOaYTVJL.net
69レスして一つのアンカーもつかない事もあるんだな

306 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 21:35:24.47 ID:fni4OOmK.net
>>305 二つ三つ付いてたぞ

307 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 21:36:14.82 ID:qvSvVoiV.net
そんなに気に障ったのかいまのレスで

308 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 21:40:46.61 ID:AH4hTKHl.net
>>297
小川真由美みたいな淀殿はもう勘弁だな
あの人の淀殿は関ヶ原で東軍破って勢いで江戸まで進軍するんじゃないかってハラハラしたよ

309 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 21:41:04.24 ID:z2bGfnGK.net
>>306
隙なんで確認したけどついてなかった

310 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 21:50:03.75 ID:eJoHCsKY.net
前にアンカー付けて忠告したが馬に念仏みたいな感じだったからもう止めた

311 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 21:50:16.70 ID:qvSvVoiV.net
どうせ瀬名の対比として出し抜かれるんだからやりたいと思わんだろこんなドラマで

312 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 21:53:55.46 ID:qvSvVoiV.net
レスをつけてないのに何がそんなに気にくわないの

313 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 21:54:39.91 ID:qvSvVoiV.net
自覚があるからか?

314 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 21:57:46.47 ID:qvSvVoiV.net
そういうのを自意識過剰っつうんだよな

315 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 22:07:19.40 ID:fni4OOmK.net
>>309 レスが付いてるかどうかと混同してたわ

316 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 22:23:51.24 ID:qvSvVoiV.net
そういうのが過剰なんだよ

317 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 22:37:00.59 ID:yQ/sVqY+.net
どうせなら100レスノーアンカーっての見たいけど、流石にこの時間から今日中に25レスは無理かな

318 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 22:42:42.15 ID:qvSvVoiV.net
どんだけ悔しかったんだ

319 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 22:43:56.72 ID:qvSvVoiV.net
何事も無駄なことより効果的なことをやらんとな

320 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 22:58:29.08 ID:8Ndp+9dW.net
ウサギが狼を食い殺すんじゃと直接言う
これは謀反だろうが
その場で殺せよ
妹に説得に行かせるな

321 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 23:23:02.52 ID:Bzy0Mu5j.net
どうする家康スレ常駐基地外三大荒らし
江守、三河屋、ノーアンカー

322 :日曜8時の名無しさん:2023/07/28(金) 23:55:02.36 ID:23ZdruWe.net
この次大河ドラマ家康書く人も作る人も演じる人も楽だろうね
ど家に比べりゃ絶対良作扱い間違い無し

323 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 00:00:06.65 ID:QS2FxysN.net
358 日曜8時の名無しさん 2023/02/20(月) 12:38:57.89 ID:W05Jw1RK
権威主義的パーソナリティ
この社会的性格の中でも特に、硬直化した思考により強者や権威を無批判に受け入れ、少数派を憎む社会的性格(パーソナリティ)のことを指して権威主義的パーソナリティと言われる。

けんいしゅぎてきパーソナリティ
authoritarian personality
人間の性格類型。 1930年代のファシズム台頭を受入れた当時のドイツ中産階級の社会心理学的分析を行なった E.フロムに始り,アメリカの社会学者たちによって明らかにされた。因襲主義,権威への服従,人間不信などを特徴とした反民主主義的イデオロギーを受容しやすい性格をいう。フロムはこれをサド=マゾヒズムとしてとらえ,権威ある者への絶対的服従と自己より弱い者に対する攻撃的性格の共生とした。これを民主主義的パーソナリティとの対置概念として尺度化してとらえようとしたのは T.W.アドルノである。

村社会の権威主義者はサディストで弱いものイジメが趣味。

324 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 00:00:55.14 ID:1aVjNrqc.net
>>322
20年後〜30年後くらいかな?
その頃には大河ドラマ自体終わっていそうかもね。

325 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 00:06:37.91 ID:dpcQnJqz.net
もう二度と家康主役の大河ドラマは無いだろ。

家康を敵役に描くのはあるだろうけど。

326 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 00:09:11.64 ID:h49iet2Y.net
>>324
このスレにいる人高齢者が多そうなので、20年~30年後、人生が終わってる人がほとんどだと思う、もちろん俺も💀

327 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 00:16:44.30 ID:h49iet2Y.net
>>325
家康敵が役なら本命は石田三成だな

328 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 00:19:05.81 ID:HsYvrj2C.net
北斗の拳みたいな世界観なんだよね。

強敵と書いて友と呼ぶ、みたいな感覚の台詞やストーリーだとしばしば感じる

ケンシロウ=家康
ユリア=瀬名
シン=氏真
サウザー=信玄
ラオウ=信長

…とかみなすと、けっこう似た感じになる

329 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 00:29:28.26 ID:S9r+B6vH.net
どうせならアクション戦国マッドマックスにしてほしかった
家康はもう少しハードボイルド系に描いて、アクション多めで
この前のアクションは何か見ていて清々しかったわ

330 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 03:08:48.48 ID:qqYN4JAx.net
後付けの設定(回想あり)で話を広げていく展開も北斗の拳ぽい

331 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 03:39:22.29 ID:kQ/O/7LS.net
メジャー武将でここまで軽薄な大河は過去に例がない

332 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 06:08:23.68 ID:BxboWIHx.net
>>331
竹中秀吉って、結構軽い感じじじゃなかったか?
あと箸の介毛利元就も、なんかホームドラマみたいだった

333 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 06:11:34.14 ID:ErJHxV1K.net
「秀吉」は本能寺が凄い良かった
この大河とは正直全く格が違うよ

334 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 07:04:27.95 ID:mQu6UwIg.net
滝田栄の徳川家康とどうする家康は話のスタート地点が違うのであまり参考にならん。
なので同じ桶狭間スタートのおんな太閤記を見た方がいい。
50回中45回で秀吉が死に47-48回が関ヶ原だった。
秀吉死後は表に出てこなかったおねが主人公だからとは思うが。
どうする家康も48回が最終回とすると家康主人公だから秀吉の死から関ヶ原までは時間をかけると思うので42回あたりで秀吉が死亡。
45-46回が関ヶ原本番と事後処理、47回で家康の征夷大将軍就任と大御所政治開始、最終回で大坂の陣と家康の死だと予想。
大坂の陣は真田丸でやったから詳しくやらなくていい。

335 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 07:13:31.74 ID:8IIZ9PJs.net
ど家視聴率も評判もドラマのできも悪いので
「光る君へ」の関係者は内心ほっとしてるかも

336 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 07:44:39.56 ID:HsYvrj2C.net
>>334 こっちのスレで少し前に、ムロ秀吉の退場時期について、10月からの民放主演が影響しないかどうか話してたな

【古沢良太】どうする家康 キャスト予想スレ Part.8【松本潤】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1679528744/

影響するなら、もっと前に秀吉は死なないといけなくなる

337 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 07:47:26.19 ID:O+0hhMO3.net
なんでわざわざ家康を落とすような描写というか脚本ばっかりなんだろうな
製作陣が家康嫌いとしか思えない
タイトルに「どうする」と付いてたとしても、勘案した挙句の好采配という構図なんか簡単に描けるはずなのに、臣下に引き摺られて泣く泣く采配みたいなことばかり

初回、桶狭間で信長が大高城の眼下まで攻めてきたのに引き上げたとかあれどういう描写?
史実や伝記にあんの?
ブルってる家康を植え付けたかっただけの演出だろ?
飛躍しすぎ
その直後、岡崎を目指したときも、なんで突然「大樹寺」がなんの説明も無くいきなり出てくるのか
ひと言、「岡崎に入る前に大樹寺で様子を見る」って入れれば史実めいた頭のいい家康の完成やん
これで桶狭間で覚醒みたいなことを匂わせられる

今の解明されてる史実の足跡や、江戸に入ってからの戦記物の俗世物語を単になぞってるだけ
主人公の武功や叡智を余すとこなく表現して視聴者に共感を訴えるんじゃ無いの?
年々大河ドラマは史実知らない人用のただのドラマになってる

338 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 07:53:17.90 ID:x9JaA51L.net
>>337
ジャニーズ事務所が、米軍のスパイや工作員なので、日本人に戦争をさせるために、戦争を抑止した徳川家康を若い女性向けに貶めている。

339 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 07:54:53.00 ID:gRGb2TXU.net
>>323
リハク=石川
シュレン=本多
ヒューイ=榊原
ジュウザ=井伊
フドウ=酒井

340 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 07:57:33.01 ID:2GgGhXni.net
始まる前は選び難い2択が毎話ごとに用意されて家康が決断に迫られるドラマだと思ってました
まさか他人に流されてばかりで主体性の無い家康になるとは思わなかった

341 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 08:13:19.52 ID:mQu6UwIg.net
>>336
民放の主演ドラマが始まったらNHKの番組に出られないなんてことはない。
ムロのスケジュールに配慮して出番を早めに撮影することだって考えられる。
そもそも放送の順番に撮影してないってことを知らないのかもな。

342 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 08:18:00.23 ID:mQu6UwIg.net
あと秀忠と江の配役予想ってほとんどないのはなぜだ?
出番がほぼないかもしれない大人秀頼よりずっと重要だろう。

343 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 08:30:55.92 ID:O+0hhMO3.net
>>340
まあ、普通はそう思うよね
なのに天下人になる気配すら見せずに淡々と話数が進んでいくだけ
後半で覚醒しても視聴者はついていけないだろ

せめて動かない、動けない家康だけど判断は間違ってないという頭の良さを出して欲しいわ
天正壬午の乱はせめてかっこよく描いてくれと願う
どうせ秀吉が牛耳ってからまたしばらくつまらなくなるの見えてるし

344 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 08:41:29.86 ID:66JQ083e.net
石川数正ってとうに離反してるイメージやった。

真田丸では序盤じゃなかったっけ?
「この石川数正なる男、家康の重臣でありながら後に離反したことで有名である」
みたいなのが序盤に出てきたんだっけ?
作中では触れられてないけど界隈でそうなったんだっけ?

345 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 08:59:31.47 ID:C0IszcvI.net
>>342 茶々の子役は発表済みなのに、江の子役は発表されていない

史実では賤ヶ岳の頃で満10歳になる手前だから、子役が幼すぎるというのが理由かもしれん

しかし、今作では茶々の名前はしばしば出てきたが、江の名前は出てきてないはず

江の存在を無視することに決めているような気もする

346 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 08:59:47.65 ID:uH8Xzb0s.net
石川数正の出奔は小牧・長久手の戦いの後だね
本能寺の後

347 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 09:11:31.72 ID:pmKaaSzy.net
数正の出奔をやるなら
出奔した数正と天下人となった秀吉の前で数正を恫喝する直政もセットでやって欲しいわ
それでこそ関白や太閤何のその家康ラブな徳川軍を印象付ける象徴となるのに
この脚本家じゃ多分やらんだろうな

348 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 09:17:46.63 ID:mQu6UwIg.net
>>345
初と江らしき女の子は、浅井長政の死後にお市が秀吉に「触るな」と言った場面で少し大きくなった茶々の横にいた。
公式HPの茶々の写真の横にも初か江と思われる女の子が少しだけ写っている。
茶々役の白鳥玉季は複数回登場するから公式HPでも紹介されたのでは?
江が秀忠に嫁ぐのは文禄四年と秀吉が死ぬ三年前だから本格的な登場はまだまだ先。

349 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 09:18:24.50 ID:YJ6aEpHC.net
とっくに撮影終わってるくらい頭が回らんのかな

350 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 10:10:15.99 ID:Lct4lVA6.net
なんやかんやこの大河って時間の進み方が年表通りに一定なんだよね
家康75年の人生で今本能寺で41歳
普通は本能寺まででこんなに尺取らないけど年表通りだと言われればその通り。そう考えると小牧長久手も関ヶ原も関東移封も一話ずつサラッと終わっていくのかもしれない

351 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 10:17:46.49 ID:QEvKBeGg.net
>>350
このスレの初めのほうにサブタイレスあって、小牧長生久手は2回に分けてやる感じだったような

352 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 10:20:23.61 ID:QEvKBeGg.net
>>351
❌長生久手
⭕長久手

353 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 10:20:40.72 ID:Z6StfE74.net
>>342
もう向井理と上野樹里でいいよ

354 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 10:26:10.83 ID:IWIQT+Qq.net
>>343
ガイドを読む限り家康は殿らしくなるよ
本能寺までは狸っぽさも出てくるけど、どこかまだ情動的な描きをしているようにも見えて気になったけどね
ノベライズだとどうか分からないけど、ガイドでは小牧長久手からようやく戦国大河らしくなっていく感じだった

355 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 10:33:37.73 ID:66JQ083e.net
ノベライズだけで明示される人物の内心のことが幾つかあるけど、

家康が怖気づいたというのはまあ当然嘘だとして、
家臣たちがあの嘘を受け入れた真意は書かれてる?

356 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 10:49:04.40 ID:YJ6aEpHC.net
狸っぽさってこのドラマでどこを指してるの?

357 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 11:11:38.58 ID:VgGbrrYc.net
突っ込んでやるな…このドラマのガイドとノベライズはドラマと世界線と違う所にある事がまだわからない人も居るんだから

死んだ目をして淡々と殺しを命じて信長殺す!と言う様になるとか
心に一匹の鬼を飼う津川家康みたいになるとか言ってる連中だぞ

出来上がりは逆恨みから家臣団巻き込んでバッタリ出会ったお市の友達発言に絆され信長ー家康ー信長ー家康ー信長ー家康ー信長ー家康ーの電波本能寺の恋

358 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 11:15:18.61 ID:YJ6aEpHC.net
一番思ったのは饗応なんだけど
たぶん信長の発言で狸っぽさを出そうとしたんでしょ
だけどその直後に家康が本音ぶちまけるじゃん?
だから狸っぽさなんか無いんだよね

359 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 11:18:43.33 ID:YJ6aEpHC.net
信長だけでなく家臣にもお市にもバレバレだってシーンを繋いでるから
狸っぽさってのが何のことを指してるのか他人のレビューでもいまいち伝わらない

360 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 11:19:11.25 ID:an5eKZTA.net
>>354
なんかそれ一向一揆の前あたりから一向一揆の後には殿らしくなるとか
三方原の後にはとか瀬名死んだ後にはとか書き込み見かけたけど実際はたいして変わってない
瀬名死んで流石に覚醒かと思ったけど信長死んだ途端に貴方のお陰ですとか笑うしかない

361 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 11:26:09.48 ID:YJ6aEpHC.net
脚本では狸っぽさを出したいからセリフで誘導してるんだろうけど
松潤が暑苦しい感情剥き出しで演じるじゃん、ここすれ違ってるよね
だから視聴者からすると芝居も出来ない大根役者に見えてしまう
設定がどうなってるのか知らないけど狸なら狸で演技してほしい

362 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 11:27:39.54 ID:cqITnLtp.net
家康は満年齢だと73歳で死んだ。
36歳で瀬名と信康死亡、39歳で本能寺の変。
どう家は満17歳から実質スタートだから57歳で迎えた関ヶ原が実質フィナーレみたいなもんになりそう。

363 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 11:31:20.66 ID:gRGb2TXU.net
化けたかなと思ったら元に戻るの繰り返し
期待したら外されるの繰り返し
いまのところ

364 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 11:35:58.91 ID:KPDIHLP6.net
>>361
27話は岡田の提案で脚本を蹴ってあのぶつかり合いを監督に提案したわけで
28話も担当した監督が感情的に叫ぶような演技指導する傾向がある人だと別所で書かれていた

365 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 11:51:52.30 ID:/bMzfzmB.net
>>357
それは大河通の知人の情報云々言ってた爺だよ
だから読んだメンツからも時々ツッコミ入ってたじゃん
あと、ガイドリリース直後から瀬名退場後は家康は多少は変わるけど伊賀越えが終わって小牧長久手からだねと書いている人達はそれなりにいたよ

366 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 12:34:37.89 ID:eJLlUIf6.net
単純な話し、26話の村山監督はこの後天下人に向かっていく家康を描こうとして、
27話の加藤監督と28話の村橋監督は感情的・情緒的な描写に重きを置いていたか、
これまでのイメージをまだ引きずっていたんじゃないかね
ドラマは何だかんだで監督が描く世界観が大きい

367 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 12:56:09.52 ID:DvVx31oh.net
死んだ目で淡々とダメ大河を見るマヌケ視聴者

368 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 13:02:14.53 ID:fxlH5CHf.net
>>361
忠真退場シーンで忠勝に絶叫させてた回も
瀬名退場シーンで家康に絶叫させてた回も
そして今回も
みんな村橋ってDが担当してるんだよ
この人の担当回って役者の演技も演出も珍妙になりがち
地味にこのDは脚本・制作統括とともに戦犯の一人じゃないかと思ってる

369 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 13:20:21.42 ID:YJ6aEpHC.net
ここから秀吉のターンが長いし壮年なので
感情剥き出しじゃ他の若手武将に食われるだけだと思う
まったく賢そうには見えない

370 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 13:40:13.48 ID:hKbBSfUV.net
これだけ無能な家康だったら下剋上起きてもおかしくなさそうなんだが

371 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 13:45:27.60 ID:yBpXu4RL.net
回想、スローモーション
だらだら長ぇ

372 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 13:46:54.92 ID:tuWC0Yr4.net
こんな大河は嫌だ

373 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 13:56:10.95 ID:6IAFjA+w.net
光秀が饗応の魚の腐ってる疑惑の件で家康を恨んでるというのはリアリティがあるな

374 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 13:57:23.46 ID:DvVx31oh.net
ねえよw

375 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 13:59:14.20 ID:vgY3p+vM.net
コントとしては面白い発想だがリアリティはない

376 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 14:10:35.03 ID:32diLvT7.net
家康の秀康や督姫に対する扱いが酷いな
やっぱ瀬名との子供>>>>お愛との子供>>>>>>>>>>その他の子供だな
差別主義〜w

377 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 14:10:38.44 ID:8gWOySdZ.net
日曜のリアタイ視聴できなかったから再放送見たけど、本能寺は時系列を弄らずに素直に進めれば良かったね
家康と信長の名前の呼応に重き置いて、変な弄くり回しをやり過ぎて返って白けた

まぁ、長篠の前に勝頼が撤退した目的を瞬時に見抜いたり、高天神城で降伏を受け入れない理由を説明したあたりは全く持ってのバカでは無いよ
堺でも鉄砲買付のつての確保したりしているし
帰還して汚名を濯げれば堺での茶会は無駄ではない

そもそもピンチになると家康はよく腹を切ると言い出して切腹未遂を繰り返しているし、本能寺時だって切腹しようとしたという説もあるわけで

378 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 14:27:57.57 ID:XywuZ0Xe.net
村橋ってこれ語ってる人か…
自分だけ楽しそう

ttps://www.nhk.or.jp/radio/magazine/article/shinyabin/EvvMiPo4yz.html

379 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 14:41:07.24 ID:7js+Wcvg.net
家康は光秀煽ったら面白かった

380 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 14:43:28.02 ID:QEvKBeGg.net
>>378
案内役の人信玄亡くなる回琵琶法師してた人だな

381 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 15:02:01.68 ID:7hCAhwOB.net
>>377
そうそ、変な回想とか入れずシンプルに
信長「何事じゃ…」
から始まって明智の無謀だと気付き奮闘するが信長は傷を負い
信長「白兎、せめてお前に殺されたかったな…」
とか呟いて炎の中に消えていく感じで良かった。

もちろんそれでも
この板の住民「何で最後に白兎(家康)なんだよ。ありえねーだろ!」
と叩かれただろうが、話のテンポ自体は大分マシになったと思うし。
というか、最初そんな感じだと思ったな。
信長が忍者に扮した家康に刺されたり
信長「家康〜家康〜家康〜」
とか、明智光秀にかなり近くで対面したり、家康がお市と堺で会ったり、その変な台詞やシーン要らない。
想像の斜め上行く糞本能寺だったな。

382 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 15:09:49.12 ID:8gWOySdZ.net
>>381
回想と時系列弄りでおかしくなっているよね
回想シーンを入れるとしても走馬灯くらいの感じにすれば良いのにね

383 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 15:15:53.33 ID:YJ6aEpHC.net
いったいどこがマシなのか理解できない

384 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 15:22:03.75 ID:qfDrH+JI.net
心の底から憎んでいた相手が死んだ後で、自分がそいつの影響を強く受けていたことに気づく……という展開は
他のドラマや映画等でも見たことあるけど、「ありがとう」と言ってしまうような例は記憶にない。

385 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 15:24:38.27 ID:0nY+sGT6.net
穴山梅雪は野武士の襲撃で殺害されたか、岡崎到着後に家康の命で切腹させられたか本当のところは判らないが、本能寺の変のどさくさに紛れて織田家が支配していた旧武田領を家康が急襲して奪ったのは事実だ。信玄の親族を妻に持つ梅雪は、家康の侵略行動を実行するには邪魔な存在だったことは明白だ。なので家康の謀略説は大いに可能性がある。

386 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 15:31:27.59 ID:kQ/O/7LS.net
>>385
形式上、奪ってない。織田のメンバーとして、領土を確保して欲しいと連絡がある。
上杉、北条に取られるよりも仲間が確保して欲しいという事

387 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 15:32:35.85 ID:kQ/O/7LS.net
>>384
歴史、時代劇の専門家じゃない人が、自分の専門の手法でやって最悪な結果になってる

388 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 16:09:32.63 ID:nd8wmvVR.net
よくわからんがこの現代的なヘタレ男性が最新の研究に基づく家康像なの?

389 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 16:13:09.74 ID:HSLW9Cj5.net
そんな筈がない
完全な古沢の創作の家康

390 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 16:13:45.71 ID:HSLW9Cj5.net
そもそも若い頃から一向一揆を力で屈服させてる訳だし
家康は若い頃から猛将

391 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 16:17:43.05 ID:ew9HQf4/.net
この大河の一番の欠点はリズムの悪さ。感動(してほしい)シーン(?)を
ダラダラとテンポも悪くやりすぎ。瀬名の自害のときもそうだった。やれやれ。

392 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 16:21:44.39 ID:yhyfaWFH.net
岡崎クーデターを仕掛けた大岡弥四郎をのこぎり挽きの刑にした、残忍な猛将が家康だからな

ど家だと、のこぎり挽きを「残忍な刑罰」とぼかした上で、五徳に責任転嫁させてたけど

393 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 16:27:34.39 ID:YJ6aEpHC.net
首塚で球技やってる時代に残忍とか言われてもね

394 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 16:28:20.45 ID:YJ6aEpHC.net
特定の人物を貶めるために逸話を持ち出すのはそっちが悪趣味だと思う

395 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 16:29:00.19 ID:eWj0DvaD.net
堀川城では城に強制連行された庶民を皆殺しにして逃げたのまだ探し出して女子供まで悉く首を刎ねたしな
今回では堀川城の戦いは完全スルーで
触れた直虎では酒井忠次の独断って事にされてたが

396 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 16:30:38.23 ID:kQ/O/7LS.net
1562年に清州同盟でそれから2−3年今川とガチの戦いを繰り返して、
その疲労感から、三河一向一揆と今川領の遠州で反乱がおこり、しばらく両者の戦いが止まる

397 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 16:31:09.30 ID:Hs2Vpmh4.net
>>390
松潤もその路線の方が向いていたんじゃないかな
アクションだって顔を映る画角でも結構やれるようだし
ナイーブさと短気さも伝わっているけど、それらを併せ持ちつつ勇猛さを描いて殺陣とアクションをやらせていれば良かったんだよ
28話の肉弾戦は顔が映るやや引きの絵でのアクションだったけど、大したもんだと思ったわ
描き方と使い方が違っていればもっと受けれ入れられて視聴率ももう少し良かったかもね

398 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 16:32:32.14 ID:yhyfaWFH.net
>>394 のこぎり挽きの例を出したら、とたんに言い訳をしだす史実厨

お前が大切にしてるのは、史実じゃなくて戦国武将の美化されたイメージだろ

399 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 16:33:36.12 ID:kQ/O/7LS.net
ノブは夢の中で武者と格闘シーンを何度も繰り返した。
これは格闘好きの岡田のオナニーではないのか。
ヒロインごり押しの有村といい。
アニメに比べて実写がダメなのは、事務所やタレントに対する忖度

400 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 16:34:35.88 ID:nd8wmvVR.net
>>390
戦上手っぽい描写すればいいのにね
ただ泣きわめいてるうちになぜか平定してるパターンが多くて意味わからん

401 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 16:38:20.28 ID:s1COH8Xn.net
このダメ男が瀬名と信長のおかげで天下人になりました、めでたしめでたしをやりたかったのかもね
本能寺の後から家康は第三形態に入る岡田がアピールしていた

402 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 16:39:20.56 ID:NoXpTrdX.net
>>400
今回は一応個人の武勇は優れてる設定みたいだな
氏真も若い頃に勝ってて掛川でも軽くあしらってたし
多分一騎打ちなら忠勝より強いんだろうな
だから忠勝が惚れてるんだろう

403 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 16:40:34.22 ID:RuNjS7YR.net
明日は岡田出てくるようだけど30話以降はオープニングのアバンはどうなるんだろうな

404 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 16:45:21.60 ID:gRGb2TXU.net
家康が猛将だったのは今ではだいぶ認知されてる来てるから
松潤も似合ってたと思う
それでもいつでもどうするって選択の連続でお話しかけたと思う
瀬名とラブラブも100歩譲ってよしてでも
家康とすれ違いで不幸な死に過多になったとすれば有村でできたと思う
なんだろね
信者にとってはそんな当たり前は下らなくて捻りすぎて原形をとどめない
本作こそバカには理解できない高尚な作品なんだろうけど

405 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 16:58:21.74 ID:MK5DXRsd.net
ど家が高尚な作品って、大河ドラマ含めドラマをあまり見ない人なのか

406 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 17:01:48.62 ID:66JQ083e.net
家康が人一倍肝の細い人間だったという脚色は全然アリだと思う。

407 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 17:08:17.84 ID:ECM49sPF.net
>>376
督姫に関してはいいんじゃね?
史実でも家康と西郡局は激しく信仰する宗派対立があってそれは督姫か池田に嫁いだ後まで続いてる
(督姫が浄土宗に帰依することで一応は解決したが)
そして西郡局の喪主は家康ではなく池田なんだよ
督姫も家康はえらく可愛がっていたようだけど彼女自身はむしろ嫌っていた可能性が指摘されていて根拠の1つは伊勢神宮別当あての願文など
だから史実的にこの大河ならあまり出さなくてもいいと思うわ

408 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 17:11:22.26 ID:YJ6aEpHC.net
だから特定の人物だけ残忍だとただの印象操作でしょ
その特定の人物以外を美化してるだけじゃない

409 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 17:11:45.29 ID:YJ6aEpHC.net
そういう性癖がいちばん悪趣味だと思う

410 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 17:15:54.81 ID:YJ6aEpHC.net
このドラマって家康や五徳を残忍な設定にするために俗説を利用して
信康や瀬名を清廉潔白にしてるわけじゃない、こういうのって悪趣味だと思う

411 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 17:27:30.40 ID:QEvKBeGg.net
>>407
東急目黒線の不動前駅近くに住んでるけど徒歩10分位の所にある長応寺に西郡局の墓がある

412 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 17:32:46.62 ID:XN9UxSIG.net
>>384
>心の底から憎んでいた相手が死んだ後で、自分がそいつの影響を強く受けていたことに気づく

「プラトーン」がそうだったな

413 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 17:42:53.57 ID:lb34ZBJF.net
>>405
591 可愛い奥様 sage 2023/06/28(水) 14:24:37.24 ID:MbHxjPmA0
IDコロコロお髭工作員が反対意見を封殺に来るから気を付けましょう
http://hissi.org/read.php/nhkdrama/20230729/TUs1RFhSc2Q.html

414 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 17:44:33.21 ID:sjc7mMrg.net
オリバーストーンは実際にベトナム戦争従軍してる人だからな

415 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 17:50:20.96 ID:H5bdL4pS.net
どこで最終回になるん?
大坂の陣で幸村にやられそうになる寸前で最終回にはならんわな
大河秀吉もマジヤバになった晩年は端折ったし
関ヶ原で勝ったぐらいで終わるんかな?

416 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 17:52:44.87 ID:L+qXpNyZ.net
幸村がやたら若い配役なので大坂はナレベースじゃないの
でも臨終まではやるみたいだな
どうせそこで瀬名が迎えに来て褒めるのだろうけど

417 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 17:53:06.03 ID:QFMzPo/C.net
そりゃ天ぷら食うまでやるんじゃない?

418 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 17:55:58.71 ID:yhyfaWFH.net
最終場面は、天ぷらを食ってるところにして欲しい

家康が笑いながら天ぷらを食ってるところで、画面が静止して
「徳川家康死去 享年74歳」
とかで終わって欲しい
(´・ω・`)

419 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2023/07/29(土) 18:03:07.99 ID:YnB1y2NG.net
【これが下克上だ!!】
尾張・美濃に涼しさをもたらした徳川家康に民は喝采を浴びせ、
「信長を切り捨てた」のである。
チャイナマネーの恐ろしさについて。
涼しくなりますよ。
https://gbg01307ko.livedoor.blog/archives/20980005.html#more

420 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 18:05:59.03 ID:gRGb2TXU.net
天ぷら最強だな

421 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 18:09:56.12 ID:H5bdL4pS.net
義昭と光秀が近年で一番タチの悪い小物悪代官
風なのが何で?ってなったな
光秀は最近かなりイメージ良くなってるのに

なんか昔の時代劇で今川義元と言えば麻呂風無能という位置付け
が思い出された
この風潮が続けば光秀のイメージがまた悪くなっていく

422 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 18:15:20.73 ID:s1COH8Xn.net
>>405
皮肉なんじゃないの

423 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 18:25:27.11 ID:YJ6aEpHC.net
実際に麻呂の無能だったでしょ

424 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 18:27:47.43 ID:YJ6aEpHC.net
現代視点だと信長のスタイルが普通に見えてしまうけど
あの時代って足利も今川も200年遅れの古臭い麻呂じゃん

425 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 19:40:36.98 ID:G//pzHAI.net
>>402
氏真に勝った後にもうちょっと戦場での勇猛さを描いていたら良かったのにな
というか単騎なら強いけど将としてダメなのって戦国時代じゃ致命的な気はするけど。そもそも忠勝の描き方も100%脳筋だから俺よりつえーってだけで信奉してしまうのか

426 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 19:45:38.82 ID:mq5E7UTC.net
>>425
忠勝は家康が好きな設定だったな
忠勝は直政のように肉体での繋がりはないけど
個人の一騎打ちで自分より強いから男惚れしたのかもな

427 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 20:13:59.39 ID:xa/KG+1K.net
>>418
コンプライアンス的に無理だろ
天ぷら協会から山のような苦情が来る

428 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 20:18:55.27 ID:msIoFvhp.net
日本天ぷら協会
https://instagram.com/tenpura_japan?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==

429 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 20:24:53.40 ID:Hs2Vpmh4.net
松潤のアクションを見たら、序盤からもっとやらせておけば良かったのにと思ったね
てか、戦国舞台の少年漫画を実写化したような作りで良かったんじゃないのかな
アクションに重きをおいてさ
軽いとか漫画みたいとか批判する人もいただろうけど、兵法と軍略、政治で押さえるところをちゃんと押さえていれば、認めて受け入れてくれた人も結構いたんじゃないかと思う
色々勿体無かったね

430 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 20:35:27.70 ID:ntLw9cJY.net
安土城の接待の主賓は実は穴山だったりしてな

431 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 20:36:10.47 ID:JyAsPdMF.net
土曜なのにラグビーやってるからEテレにチャンネル変えたら
瀬名が司会やってる
と思ったら佐藤あゆみだった
静岡局から異動してから見たのは2回目
今は偉人の番組担当なのか

432 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 20:55:09.74 ID:Z6StfE74.net
本能寺録画観返したけど
松潤の殺陣?はアレでいいの?

433 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 20:56:27.71 ID:ECM49sPF.net
>>430
木曽だかの旧家から出てきた史料から信忠が甲府を発つ時に松姫も一緒だった可能性が出てきてるそうだから有り得ない話ではないかもな
今後の武田家についての話し合いがあってもおかしくないし
ただ松姫が無事で信忠の手中にいるとなると穴山は粛清か飛ばしコース不可避というのが何とも…

434 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 20:58:40.98 ID:yN29Cply.net
秀吉が家康が信長を殺そうとしているのを知っていて信長討ち死の知らせが来るまで動かないのが分からない
光秀他の武将においしいところ全部持ってかれると思わないのかな
光秀にしても家康の配下がやったことにして自分が信長の仇をとったことにした方が都合がいいと思うんだけどな

435 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 21:06:58.67 ID:kQ/O/7LS.net
> 秀吉が家康が信長を殺そうとしているのを知っていて

古沢が考えたファンタジーで実際の歴史とか関係ないし

436 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 21:15:01.83 ID:9BC3Z1pG.net
>>432
良いとは?

437 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 21:26:12.90 ID:vdVOlI6v.net
>>432
どういう殺陣なら良いのかね?

438 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 21:31:16.48 ID:yhyfaWFH.net
>>434 信長が死ななかった場合に、勝手に引き返したら、むしろ責任を問われるのは秀吉の方

光秀に有利だろうが、信長の死を確認するまで軍を勝手に京に引き返すわけにはいかない

>光秀にしても家康の配下がやったことにして

一応、そういう設定だったろ。家康が襲ったという噂が本能寺回の最初に流れてたやん。普通に考えれば、あれは明智側の間者だろ

439 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 22:29:11.79 ID:WKKrBfdH.net
確信犯的クレーマー客に因縁つけられたのが、本能寺の変の原因ということでOKですか?

440 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 22:45:01.52 ID:O+0hhMO3.net
>>439
まず「確信犯」を正しく使うことから始めよう

441 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 23:00:53.18 ID:z61VRYY5.net
次回光秀の回想シーン入れてあげてほしい

光秀目線の家康を

442 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 23:03:27.14 ID:c92df+Uw.net
NHKとNTKどっちが立場上だと思ってるわけ?

443 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 23:26:50.08 ID:n93wNGlM.net
そもそも 家康が女じゃないし 本多忠勝がロボットじゃないし 信長が 魔王になって空飛ばないし 光秀が 秀吉と信長の仲に 嫉妬して 本能寺の変が起こるって イベントも 史実通りじゃないし
武田信玄と真田幸村が殴り合いしてないし
伊達政宗がパーリーしてねえし 英語も喋ってねえし
史実や正史とかけ離れてるからな

444 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 23:44:48.47 ID:YJ6aEpHC.net
まったくのファンタジーなら考証なんかいらない

445 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 23:46:08.18 ID:oqOtXSXh.net
>>1
もうクソ脚本家によるクソ大河過ぎてコメントするのも嫌になってきた

どうせ次も史実無視で このクソか脚本家による歴史一切無視したクソオナニー番組を 45分間も続けさせられるのかと思うとたまんねぇな嫌で嫌で

446 :日曜8時の名無しさん:2023/07/29(土) 23:58:14.24 ID:oqOtXSXh.net
>>1
クソ脚本家によるクソ大河過ぎてコメントするのも嫌になってきた

どうせ次も史実無視で このクソ脚本家による歴史一切無視したクソオナニー番組を 45分間も続けさせられるのかと思うとたまんねぇな嫌で嫌で

447 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 00:15:22.14 ID:xgJRACpV.net
この大河の失敗は1話にあると思う
スタートからいい歳こいた主人公の松潤にお人形さんごっこで赤ちゃん言葉使わせ鳥肌立たせた
これで見る気を削ぐのに成功
それからすぐに喚き散らしまくりでウザく思わせる
話数が経っても喚く、泣くのオンパレード

これでは史実がどうとか演技がどうとかいう以前の問題
よくありがちな、声を張り上げて叫べば演技が上手いと思われると勘違いした安っぽいドラマの手法がここでも使われた
これで視聴者をドン引きさせるのに成功してる
つまり製作陣の意図通り

448 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 02:15:36.28 ID:X2CdwdkP.net
>>447
どういう意図で製作陣は視聴者をどん引きさせたの?

449 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 02:46:17.99 ID:3QDFTprE.net
人形遊びは人を動かす家康の政略結婚等への伏線なのは見たら分かるだろ
見たものを見たままにしか受け取れない想像力のないアスペかよ

450 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 02:52:03.56 ID:21VxKRsk.net
>>448
書いてるのになんで聞くの?

451 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 02:52:54.62 ID:21VxKRsk.net
>>449
いい歳こいた松潤に赤ちゃん言葉使わせたことは無視かよアスペ

452 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 05:37:21.01 ID:NOyBvdgF.net
どんな意図があったにしても、あの人形遊びはいらんわ
家広さんでさえ、松潤と有村架純に人形遊びやかくれんぼをさせた事には批判的で不気味だだったと語っている
以前Yahoo!ニュースでインタビューが掲載された
ちなみに、家広さんは松潤とは4回会って話してあて、松潤本人に対しては好意的だし結構評価しているよ
脚本に物言いたそうな感じだったな

453 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 05:44:48.65 ID:A36aqwGp.net
親としては年頃の娘にケダ モノ米 兵が居る沖縄を散歩させるようなものだからな
犯されるのを分かってて入所させてるだろ
親としては知りませんでしたは通用しない
何も知らない子供がケダ モノ闊歩する夜道を歩かされて被害に遭ったのは可哀想だな

454 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 06:19:46.52 ID:GL1jT+HK.net
今のところ得をした人が誰もいない大河ドラマ

455 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 06:29:49.33 ID:pexbSd/2.net
>>454
あえて挙げるなら、勝頼の郷敦と亀姫のあみちゃんかな
評価挙がってCMも増えた
あとは毎熊さんが来年の役もGET

456 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 06:33:59.19 ID:tnkFCZqA.net
>>455
毎熊さん出るんだ。

457 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 06:46:27.25 ID:EyOyGNep.net
信長いなくなったしいよいよ視聴率10%切るかな

458 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 06:52:32.36 ID:X2CdwdkP.net
>>450
製作陣が視聴者をドン引きさせる理由書いてる?

459 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 07:01:33.58 ID:IE9HFWGy.net
なんでわざわざ製作側が視聴者をドン引きさせるのか意味不明

460 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 07:03:41.45 ID:2J8vrdY/.net
どうする家康(30)新たなる覇者

松本潤,大森南朋,山田裕貴,杉野遥亮,板垣李光人,音尾琢真,小手伸也,岡部大,
広瀬アリス,北川景子,吉原光夫,佐藤隆太,徳重聡,福澤朗,北香那,浜野謙太,吉田朋弘,清乃あさ姫,白鳥玉季,古川凛,有香,駿河太郎,西山潤,
ムロツヨシ,松山ケンイチ,松重豊

30話からかなり新しい登場人物出てくるようだが
昌幸はまだ出ないっぽいな
天正壬午の乱から北ノ庄落城まで進むのだけど

461 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 07:18:01.27 ID:2J8vrdY/.net
30話では北条との和議で西郡局と督姫出てくる訳で
清乃あさ姫が年齢的に督姫っぽい感じではあるな
古川凛と有香が年齢的に初と江なのかな
茶々は白鳥玉季で決まってるね
古川凛は麒麟では煕子の回想子役だった

462 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 07:21:30.37 ID:2J8vrdY/.net
白鳥玉季…中2(茶々で発表済)
古川凛……中1
有香………小4
三姉妹の子役はこの3人っぽいな

清乃あさ姫…高3
やはり督姫かな

463 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 07:23:21.35 ID:Mnqy2Kew.net
33話では於義丸が秀吉の養子になる話が出てくるので
お万も再登場するだろう

464 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 08:00:29.79 ID:Z2et1Uvk.net
>>460 配役未発表なのは、吉田朋弘、清乃あさ姫、古川凛、有香の4人か

女性陣は>>461,462の予想してる通りだろうが、吉田はわからんな

神戸信孝とかかな?

465 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 08:01:19.15 ID:7EclcJJe.net
>>456
散学の直秀約みたいよ

466 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 08:13:07.79 ID:ADxa1xCG.net
昌幸が佐藤浩市だっけ?

467 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 08:14:44.33 ID:m7KjvRPz.net
>>429
少年漫画というカテゴリーかどうか詳細はむづかしいけど
十分漫画風なんだよ
回想ばっかなんて弱虫ペダルだし主人公のキャラもそっくりだし
ジャンプのルフィとかゴクウキャラでなくて
エヴァのシンジとかグールのカネキとか
そんなキャラでドっちゃかめっちゃかの進行で
思い付きの後付けばっかで収取つかなくなってる気がする

468 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 08:29:07.00 ID:6KvBDQP7.net
なんでもありすぎる
過去最低の大河ドラマ

469 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 08:32:34.68 ID:32OsFXwo.net
>>452
最終盤に分かるよ
戦嫌いの家康の人形遊びが戦争ごっこではないのは間違いないだろう~その意味w

470 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 08:48:42.51 ID:9TM/lxGQ.net
>>464
30話は清洲会議やるから信孝っぽいな
信雄が浜野なので年齢的にもバランスいい

471 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 08:51:34.44 ID:9TM/lxGQ.net
>>466
昌幸って家康より歳下なのにね
里見浩太朗の景勝を思い出す配役だわ

472 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 08:52:26.81 ID:uOJKOnCs.net
昌幸出すなら30話がいいタイミングだと思うけどなあ
名前ないって事は出ないんだろう
33話は上田合戦だから流石にここでは出るだろうが

473 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 08:54:30.83 ID:IR0gTogS.net
どさくさに紛れて穴山を殺したのは家康だろうな

474 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 08:54:56.31 ID:AI0dWhBg.net
この大河は配役おかしいよね
20代で死んだ松平広忠に60近いおっさん使ったり
40代で死んだ織田信秀に77歳の爺さん使ったりしてる

475 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 08:57:38.45 ID:uOJKOnCs.net
>>474
大河はその程度は結構当たり前にあるとは思う
淀も70歳が演じたりとかあったし
でも歳下の昌幸に佐藤浩市は歴代大河でもあまり見ない吹っ飛んだ配役だけど

476 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 09:00:29.03 ID:bP4ynp9H.net
広忠は於大が松嶋だから仕方ない部分ある
松嶋の旦那で一緒に出てくる場面あるのに20代配役する訳にはいかないし
そこは他の配役とのバランスで仕方ない
寧ろ乳母兄妹で同年齢くらいの治長と淀に保坂尚輝と小川真由美みたいな配役の方が無理が出る

477 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 09:06:33.75 ID:LhX7N1JE.net
明治時代にタイムスリップする忠勝
https://pbs.twimg.com/media/F2MSEafW0AAdu4Q.jpg

478 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 09:51:31.28 ID:lwmXtvWd.net
>>474 親子関係や夫婦関係は、バランスが重要視されるからな

広忠は松嶋於大とのバランス、信秀は岡田信長とのバランスで決まったんだろう

葵三代の小川真由美の淀は、西田敏行の秀忠⇒岩下志麻の江を踏まえたバランスだな

樹木希林の春日局と合わせて婆地獄にしたかっただけかもしれんが
(´・ω・`)

479 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 10:21:11.16 ID:7+qJulLs.net
葵の場合は大野治長が若いのがバランス悪すぎる
全体的な高齢配役なのに治長だけ若すぎるんだよ

480 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 10:29:18.75 ID:L7lyq20M.net
>>477
なんでやぁ

481 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 10:40:13.39 ID:5YD3sgID.net
C・ロナウドに「大谷翔平知っている?」ズムサタ国本梨紗の質問が波紋 ★8
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690680169/

482 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 10:51:52.55 ID:E3czA6gJ.net
>>455
郷敦は意外と時代劇に合うからこれからの大河にも出ると思う

483 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 10:54:07.55 ID:m7KjvRPz.net
>>481
むかし沢尻エリカと高城がレッドツェッペリンの再結成ライブを観に行った
事実から
沢尻の破局報道のころジミーペイジが来日した際に
どっかの糞女子アナがジミーペイジに沢尻エリカさんのことをどう思いますが?
って聞いたの思い出した
薬物おんなと世紀の大スター大谷は比較できないけど
ロナウドファンからしたらちょっと嫌な質問だろうな

484 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 11:00:10.47 ID:Z2et1Uvk.net
>>475 今川萬斎や阿部信玄が使えなくなってる状況で、重しになるベテラン俳優を、どこかに配置したかったのだろうな

家康との関係性という見地からだと、秀吉はムロを使い続けるしかないし、昌幸くらいしか配置場所がなかったのだろう

485 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 11:22:08.50 ID:V4rRKRHY.net
それなら30話から出せばいいのに
天正壬午の乱で真田昌幸の役割は重要なのだから
33話の上田合戦からなのかな映像での登場は

486 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 11:38:51.58 ID:k6mpPDkP.net
>>433
甲府に置かれた河尻は信房が甲府に連れ去られるまで信房の守役だったことから(信房と岩村にも入ってた)河尻は信房を甲府におく布石で穴山どかして穴山の所には河尻という計画の可能性(当初の国割りから)を某考証が指摘していたな
なんにせよ松姫を信忠が思いのほか早くに見つけ使者をたてるという正式な方法で自分の元に来させてたのは穴山も計算外なことだったろうし本能寺の変がなければ一悶着あったかもな
だからこそ前にも書いている人がいたが饗応に行ったとも考えられるけど

487 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 11:48:25.60 ID:wffvpkOZ.net
>>477
(俺もらんまんの方に出たかったな…)

488 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 11:54:05.32 ID:zV8Z9Ize.net
>>487
山県昌景「ワシは出たぞ」

489 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 12:09:23.75 ID:26TbqxGC.net
>>477
学校のぞいてるおしん思い出した

490 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 12:14:53.79 ID:Xy39jRPD.net
ショーウィンドウのトランペット眺めてるルイ・アームストロングみたいな絵面だな

491 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 12:16:04.01 ID:2L71hwbB.net
>>474
上野樹里「うるせーよ!私の黒歴史を思い出させるな!」

492 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 12:19:56.33 ID:wqRKg5b4.net
大森山田杉野がまさかのアバン

493 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 12:20:44.34 ID:wqRKg5b4.net
きたろう出るのか

494 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 12:25:49.84 ID:wqRKg5b4.net
半蔵のせいで実際は家康が囮になる感じなんだよな

495 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 12:27:25.09 ID:yfgGd2i5.net
半蔵に失敗オーラしか感じない

496 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 12:29:27.78 ID:yfgGd2i5.net
やはり半蔵は面白いわ

497 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 12:32:24.05 ID:jPCNRjq+.net
山伏か
和泉元彌ゲストで出したら面白かったかもな

498 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 12:43:05.24 ID:bjToahFA.net
>>491
【工作員私物化ナルシスト】平キモ盛アンチスレPart29【江守汚盛なんGソシオパス】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1671420797/

499 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 12:47:01.70 ID:jPCNRjq+.net
正信半蔵が出てくると面白いな

500 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 12:52:24.39 ID:jPCNRjq+.net
やはり三河追放でも浜松なら有って理屈か

501 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 12:54:39.27 ID:jisjMUeG.net
半蔵正室史実通りに居るんだな
側室扱いだから大鼠は怒ったのか

502 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 12:55:01.89 ID:h70fwPU6.net
秀吉    「家康が34人で暗殺やり遂げおった」
ゴルファー秀長 「ちゃう、ちゃう」

503 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 12:57:25.01 ID:5SOn9+P4.net
光秀がここまで惨めに死ぬのは珍しい

504 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 13:00:45.13 ID:Omi32HVI.net
茶々は若い子使うのか
北川の二役じゃないようだな

505 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 13:00:46.15 ID:V129n/zH.net
今日は久しぶりに面白かった
ムロの最後のセリフもよし

506 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 13:01:47.31 ID:5SOn9+P4.net
>>504
いやこれは子役だろ
13歳の白鳥玉季(麒麟の岸の子役)

507 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 13:02:02.60 ID:Omi32HVI.net
松本まりか、今日で最期かと思ったが
笑ってENDとは・・・

508 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 13:08:45.95 ID:phZ3cOsE.net
広瀬アリスの肌露出が見たい
風呂で汗びっしょりのシーンを適宜挿入してくれ

509 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 13:09:17.41 ID:Omi32HVI.net
>>506
ふむ
まだ子役使うんだな
13歳だからそれが普通か

510 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 13:13:34.99 ID:5SOn9+P4.net
>>509
お市との別れのシーンがあるっぽい

511 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 13:16:18.44 ID:Eq6a7Ni1.net
家康と信長のBL表現について
腐女子→あからさますぎてつまらない
一般女子→意味わからんなにこれ?
普通の視聴者→ホモきもい

ネットニュース→信長と家康の関係に女性視聴者大喜び!

512 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 13:23:19.69 ID:phZ3cOsE.net
松本潤が歪んだ口元で広瀬アリスの生足を舐めるシーンが観たい

513 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 13:29:23.39 ID:G4jhd9Tn.net
皆が大好きな大河オマンコランキング😁😁😁

北川景子はオバサンだからなーww

広瀬アリスより亀姫やりたい😁😁

514 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 13:32:57.17 ID:7pRK4NsU.net
松本まりかかっこいい

515 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 13:34:28.41 ID:57+U4OPK.net
伊達政宗とか黒田官兵衛、上杉景勝とか徳川から外様扱いされた大名の出番は多くなさそうだな。
松平忠輝が省略されると政宗はおそらく出てこない。

516 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 13:44:40.81 ID:Cbja+ztF.net
阿月の変顔クレクレ

517 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 13:59:31.25 ID:Omi32HVI.net
阿月ちゃんNHKで主役も張ってるんだね
期待度高いんだな

518 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 14:01:01.46 ID:Omi32HVI.net
>>512
宮沢りえのCM思い出した

519 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 14:24:01.52 ID:gfcR1CJ/.net
>>515
伊達と黒田は50万石オーバーの大大名だけどな、まあそれを言ったら100万石の前田だっていたんだけどな
ただ伊達と黒田は前田みたいに人質取られたりはしなかったんじゃないかな?

520 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 14:41:45.98 ID:ew4lk+xh.net
ついに服部半蔵が武士だと
殿に認められました😄

521 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 15:20:06.17 ID:yeluE+65.net
「偽ホンダ」がパワーワード

522 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 15:36:58.80 ID:ADxa1xCG.net
半蔵の地元民はあんなヘタレに描かれて、文句言わないのかね?

523 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 15:41:47.05 ID:Z2et1Uvk.net
>>522 半蔵の地元は、ヘタレ家康と同じく三河だけどな

524 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 15:48:12.38 ID:MjGh5k7F.net
毒味をすると言いながら食いまくる半蔵と大鼠に笑うわ

525 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 16:07:38.50 ID:lwmXtvWd.net
>>515 大坂の陣の頃には、現段階で配役が発表されてる徳川方武将の大半が死んでしまうし、生きていても真田信之や福島正則のように参戦しないのもいる

徳川方の武将不足を補うという意味で、政宗は忠輝と関係なく出してくる可能性はある

526 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 16:17:21.72 ID:0HuBuVCn.net
なんか真田丸の政宗みたいなルックスな奴出てきてたな

527 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 16:35:56.21 ID:zEqAMfqY.net
>>525
大坂の陣はなんやかんやだろ しゃくないし

528 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 16:44:25.54 ID:yZZC23Er.net
来週はお市の方は城で自害か

529 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 17:14:51.39 ID:CRM6o41Q.net
柴田と結婚したことですぐに死ぬ羽目になったのは哀れだな

530 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 17:15:35.70 ID:ZA+aLVQs.net
それが秀吉の謀反に繋がってたら笑えるよね

531 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 17:16:29.91 ID:Ihed+X9J.net
どうせ最後は正信に喋らせて大坂方は自害のシーンだけ映して終了だろうな

532 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 17:24:51.09 ID:ZA+aLVQs.net
だいたい織田勢力の大阪に滞在してる家康ではないことは
織田家の方が知ってることだしね
なぜこのドラマが家康暗躍説をとったまま堺に滞在させたのか
どこを創作するのかもいまいち分からないまま撮影してそう

533 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 17:33:13.57 ID:uOz+966Q.net
>>522
覇者、勝者の器のデカさ、余裕ではないか
尚且つ、多すぎる勝ち組の一氏族に過ぎない



◇元弘の変(1331~1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇

【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆

534 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 17:38:03.13 ID:2juB4oT5.net
このドラマ徹底的に家康を能無しに描きたいみたいだな

535 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 17:40:10.32 ID:ZA+aLVQs.net
確かにドラマの流れだと能無しだから堺に居たとしか伝わってこない

536 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 17:45:23.11 ID:uOz+966Q.net
>>533
補足説明だが

経済的余裕も大事だわな



【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり


大門屋敷は、足利義兼祖父たる藤原範忠が創建したと思われる大門寺の坊舎の一つを屋敷にしていたわけだが

その大門地区に、しまむら系アベイルがある

そのアルバイト時給は1330円



アベイル大樹寺店
https://www.recruit-shimamura.jp/spartarbeit/A91122192427/CDdetail.htm

537 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 17:47:57.46 ID:xgJRACpV.net
カルピスのCMって亀姫やん
かわゆいな

538 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 17:48:27.55 ID:uOz+966Q.net
>>536
補足説明だが


負け組になった事が無い三河の余裕つー奴だな



【リーマンショック後の総所得ランキング】
・課税所得額ならびに総所得額の推計を実施。本文中の数字は全て総所得額ベース。

総所得ランキングトップは江ノ電沿線、金融資産トップは京王井の頭線沿線。
リーマンショックで打撃を受けたのは近鉄長野線沿線――。

総所得ランキング
01位 江ノ島電鉄線(神奈川県藤沢市~鎌倉市)
02位 阪急甲陽線(兵庫県西宮市)
03位 京王井の頭線(東京都渋谷区~武蔵野市)
04位 東急東横線(東京都渋谷区~神奈川県横浜市)  
05位 東急こどもの国線(神奈川県横浜市)

06位 東急田園都市線(東京都渋谷区~神奈川県大和市)
07位 相鉄いずみ野線(神奈川県横浜市~神奈川県藤沢市)
08位 東急目黒線(東京都品川区~神奈川県横浜市)
09位 名鉄西尾線(三河県安城市~西尾市)  
10位 名鉄豊田線(三河県みよし市~豊田市)

11位 東急大井町線(東京都品川区~神奈川県川崎市)
12位 東急世田谷線(東京都世田谷区)
13位 小田急小田原線(東京都新宿区~神奈川県小田原市)
14位 名鉄三河線(三河県豊田市~碧南市)
15位 東急池上線(東京都品川区~大田区)

ソース:東洋経済オンライン
http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/a9f0b48216dc7b01346aec09db603d62/
ソースのソース:株式会社野村総合研究所 第2回全国のエリア別所得・金融資産を推計
http://www.nri.co.jp/news/2010/100330.html

539 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 17:49:41.15 ID:k6mpPDkP.net
>>529
お市には生存説がある

540 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 17:53:19.77 ID:Y/5dI5/m.net
信長討つ予定だった軍に護衛させれば伊賀越え余裕では?

541 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:03:02.26 ID:gyz0BlLN.net
光秀の描写がひでーな。

542 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:08:22.87 ID:4zLsTuE+.net
なんとなくやれそうだったから本能寺の変やった説が大河で採用されたのは初めてか

543 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:08:23.81 ID:dJ7qbpWe.net
この展開だと穴山は家康に誅殺されたのはなさそうだな

544 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:10:09.56 ID:DEFQpRR/.net
今日のハードル
超えられるかどうか
https://i.imgur.com/awdb7ze.gif
https://i.imgur.com/uUsb6MV.jpg
https://i.imgur.com/JRPoz4W.gif
https://i.imgur.com/LURx7ps.jpg

545 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:10:35.06 ID:FVW7V09e.net
>>543
寧ろ家康の為に犠牲になった感じだな

546 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:13:09.09 ID:gyz0BlLN.net
何か大河じゃなくて先日テレビでやってたジャンプ漫画実写見せられてるみたいだわ。
伊賀越えとかそのままやるだけで面白いのに。

547 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:15:16.55 ID:gyz0BlLN.net
真田丸の伊賀越え見たいな。

548 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:17:01.12 ID:UXWLQH5z.net
腕利きの軍師?分かったぞ!黒田官兵衛だな?

549 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:17:50.54 ID:pXnE8Nfn.net
ちょっとファンタジー感ある回だな
瀬名奪還作戦を思い出す

550 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:18:28.77 ID:EJWYWvqm.net
>>548
正信だ

そろりそろり
山伏の格好見たかったな

551 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:19:08.16 ID:EJWYWvqm.net
裏目の半蔵笑えるな

552 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:19:51.92 ID:E3czA6gJ.net
500人の伊賀者は置いてきたの?

553 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:20:06.42 ID:dJ7qbpWe.net
正信が会うなり旧主君の家康を罵倒
→家康が感動的な台詞で説得し帰順させるのが今日の展開だな

554 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:20:27.73 ID:Irb6YJb0.net
あれこれ本当に親切に送ってくれようとしただけじゃ

555 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:21:11.20 ID:y9g9/shF.net
>>554
半蔵の提案は裏目に出るのがお約束

556 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:22:30.89 ID:A8i67a/9.net
大沢基胤やってたなこの役者

557 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:22:44.53 ID:EA4nfY30.net
このドラマの平蔵はやけに失敗するよね

多羅尾気の毒に

558 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:22:54.20 ID:A8i67a/9.net
これは穴山の首だな

559 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:23:29.74 ID:iqfDy8vA.net
さては貴重な穴山の首か…?

560 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:23:41.20 ID:IoblkfnX.net
今回ほど惨めに殺される光秀は初めて観たかも

561 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:26:57.75 ID:0gSwHQKK.net
古沢は山田孝之が好きなのか、半蔵関係のストーリーはやたら筆が乗ってる感じする (面白いとは言ってない)

562 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:37:56.56 ID:TvzepZW6.net
山田とマツケンはやっぱ演技上手いから出てくると面白いな
家臣団ももう少し力入れて描いてやれや

563 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:39:26.60 ID:E3czA6gJ.net
え?伊賀越えこれで終わり?
真田丸の方がスピード感あって面白かったな
どうもこの脚本は会話がくどくなってしまうのがよろしくない

564 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:40:09.24 ID:4zLsTuE+.net
いつもの首桶さん登板

565 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:40:48.16 ID:YQjpf6Vr.net
伊賀越えという名目で松山ケンイチや山田孝之を出したかっただけだからな…

566 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:41:06.43 ID:523GtyyR.net
今回の伊賀越えはアトラクション盛り沢山で家康さんも大満足だね

567 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:42:29.78 ID:E3czA6gJ.net
やっぱりこのスレで予想された通り家康の身代わりとして死んだ綺麗な穴山

568 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:42:36.82 ID:o1TClEul.net
直虎や麒麟とくらべたらどうなん?

569 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:43:02.53 ID:cQgqJ5oS.net
麒麟の十兵衛とは大違いの死に方や
酒向さんは人の良さそうなおっさん役のイメージ強かったけど幅広いな…

570 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:43:28.49 ID:4zLsTuE+.net
ベタだが悪くない伊賀越え回だった

571 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:43:31.17 ID:E3czA6gJ.net
>>569
だから麒麟の光秀は死んでませんって

572 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:43:31.61 ID:PwDCp70E.net
まるまる一話使うような話ではなかったなw
松ケンも浮いてた

573 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:43:58.05 ID:cfxYA7dW.net
胡散臭い見た目で誤解された多羅尾かわいそ
本来は手助けしてくれただけだよね

574 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:44:34.84 ID:PpkJxfGC.net
>>569
昔から精神異常者的な犯人役ばかりだぞ

575 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:45:02.96 ID:B2pW1U5M.net
三河についた時もう信長のことなんて半分忘れてたな今回の家康

576 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:45:14.32 ID:fI7S+NC2.net
明るくまとまったからまぁ大団円風だけど
半蔵と正信の出番作りたかった感は否めない
ネームバリューあるキャストが目立つ回はわりとこう
もう慣れた

577 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:46:48.37 ID:4zLsTuE+.net
麒麟がくるラストの十兵衛は駒が見た亡霊か幻影でしょ
あの秀吉が足元の京都で白昼堂々明智光秀が出歩くの許すわけがない
十兵衛は麒麟を求めて混乱を起こし続けた末に麒麟が来た世には亡霊としてしか存在できなくなったという終わり

578 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:46:52.58 ID:E3czA6gJ.net
500人の伊賀者はそのまま忘れ去られてるね
もうこういう脚本だと諦めてるけど

579 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:47:18.57 ID:eak+vMNv.net
光秀の人はちょいちょいいろんなドラマに出てるけど
最近で覚えてるのは岸辺露伴の神社の人と
unknownの居酒屋のマスターぐらいかな
あんまり邪悪な役は覚えてない

580 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:47:39.10 ID:Y/5dI5/m.net
堺から直接船で三河に帰るは無理なの?

581 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:47:57.75 ID:oXcQ7y+T.net
>>575
信長討ち取る葛藤してたのなんだったのかな…

582 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:48:09.77 ID:4zLsTuE+.net
堺は経済の要でもあるからまず抑えに行くから無理ゲー

583 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:48:34.64 ID:E3czA6gJ.net
>>579
青天を衝けでは絵に描いたような悪代官役だったのは覚えてるけど露伴にも出てたのは知らなかった

584 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:48:41.70 ID:IoblkfnX.net
>>579
青天の悪代官

585 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:48:58.12 ID:h70fwPU6.net
>>540
古沢の頭の中に、500人はもうない。
次のイベントに合わせて組み立てる。
実際家康が自ら残党狩りと戦ってる

586 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:49:44.54 ID:rOm3XF5C.net
嶋田久作を久しぶりに見た、老けたなぁ

587 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:49:49.14 ID:B2pW1U5M.net
信長殺して天下取る、反対する奴は切る
やっぱり信長殺せない。家臣にも迷惑かかる
誰も死ぬな
自分は殺していいから他の人は逃がしてくれ

極限状態だったんだろうけど情緒不安定だよな家康

588 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:49:59.75 ID:PpkJxfGC.net
太原雪斎カットイン無かったな。滝田版では雪斎が降臨して「竹千代よ…」と有難い説教を始めるのにな

589 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:50:19.37 ID:2i0d8NZ8.net
初期に比べればソフトになってるんだろうけど講談調のナレーション苦手
喋り方が嫌すぎて情報が入ってこないごめんね寺島さん

590 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:50:49.67 ID:4zLsTuE+.net
首になった明智光秀に笑顔で今までで一番いい顔してますねと宣うムロツヨシ秀吉はやっぱり怖いよ
お前あの死に方した首見て出る感想がそれかよって

591 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:52:41.73 ID:vhT9LLaZ.net
伊賀越えに失敗して犬死にしてたら徳川家はどうなったんだろうね

592 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:52:42.84 ID:fysJ3UyA.net
途中の光秀かなり余裕ありそうだったけど今まで味方探しでそれどころじゃなかった印象だったわ

593 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:52:48.22 ID:E3czA6gJ.net
勝頼の時も思ったけど大将の首は兜被せてまな板に乗せて運ぶ決まり事でもあるの?首桶の方がまだ優しさを感じる

594 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:53:13.35 ID:XoCwz0Zw.net
この大河の光秀が俗物すぎて
「麒麟がくる」の長谷川光秀から風間家康に託した手紙のことを忘れてもうたわい。

595 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:55:00.99 ID:4zLsTuE+.net
麒麟がくるの十兵衛はあれハセヒロがやってる主人公補正があるから忘れがちだが
客観的に見たら回り全部に意味不明な理由で不義理かましまくる今回の明智光秀よりアレな奴だぞ

596 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:56:03.57 ID:lwmXtvWd.net
>>588 そりゃ、ど家の世界には最初から雪斎おらんし

597 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:56:10.95 ID:s1iOY401.net
>>503

「家康をできれば生け捕れ。腐った魚を口に詰め込んでやる!」
「わ、わしは明智ではないぞ!」グサグサグサッ

村上弘明、坂東三津五郎、長谷川博己が持ち上げてきた明智光秀の評価を最低にした今回w

598 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:56:15.77 ID:PpkJxfGC.net
茶屋四郎次郎の活躍無かったな。本来なら彼が金にものを言わせて、小判を敷き詰めて家康を逃がしたと言われてる

599 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:56:24.29 ID:+35TvyKS.net
おそろしく緊迫感のない伊賀越えでしたなw

600 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:56:25.01 ID:dJ7qbpWe.net
>>590
いつも笑顔で明るいイメージある役者がダークな役したら怖いよね
秀次事件とかも飄々とやりそうで今から背筋が凍る

ちょうど弟役してる佐藤隆太も若い頃爽やかな笑顔の役ばかりだったが、
幕末ドラマで闇のある新選組・伊東甲子太郎したときは無茶苦茶怖かった

601 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:57:24.24 ID:RumS5FY2.net
ムロ序盤のキャラから少しずつ演じ分けて今の秀吉になってるから、やっぱ売れるだけあるんやなとつくづく 

602 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:57:41.14 ID:h70fwPU6.net
>>599
いつ緊張感が有ったよ。いつもグダグダなのに

603 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:57:44.37 ID:2juB4oT5.net
マジで500人の伊賀者忘れられてんのかw
古沢先生の頭どうなってんの

604 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:58:44.88 ID:RumS5FY2.net
村上弘明の光秀がハンサムで憂があり記憶に残り続けていたが
このような醜悪であっさり討たれる光秀も悪くない

605 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:59:41.02 ID:ZA+aLVQs.net
一欠けらも「神君」が存在しない伊賀越えだったのは確か

606 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 18:59:45.36 ID:1nZg6i4n.net
>>603
古沢先生はお気に入りの有名どころのキャストを目立たせることに力入れるからね
半蔵と大鼠以外の伊賀者たちなんてもうモブやモブ

607 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:00:53.19 ID:s1iOY401.net
>>591
北条が上野に加えて、甲斐信濃駿河を併合して強大化
徳川は三河遠江に縮小して織田にsos

清洲会議も北条打倒の軍議に一変した可能性もある

608 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:00:59.14 ID:bfDsy1gb.net
麒麟の光秀は美化し過ぎだったけどなんだかんだであの光秀も好きだったわ
あっちの家康は神の君より聡明だった

609 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:01:09.60 ID:fysJ3UyA.net
茶屋四郎次郎がその場にいて、少ししたら服部党も合流(あいつらが合流できるってことは伊賀者500人も連れてこれるはず)したんだから
本来なら過去イチヌルゲーの伊賀越えだったよね

610 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:02:54.08 ID:Y/5dI5/m.net
過去一のヌルゲーのはずなのに敵に捕まって過去一のピンチに

611 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:03:11.52 ID:00A3PKTp.net
やはり正信が戻ってくると面白くていいな

612 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:03:33.30 ID:UXWLQH5z.net
うん、今回はそれなりに面白かったぞ。
多羅尾は敵か味方かの探り合いとか
百地三太夫,本多正信,家康の掛け合いとか
伊賀忍者500人は・・・まー、明智軍に一網打尽にされたと脳内補完しておこう。

613 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:04:07.00 ID:00A3PKTp.net
>>603
前回光秀 家康をなんとしても生きたままつれてこい
今回光秀 家康の首をとったものに褒美を取らす

たった1話で設定忘れる方ですので

614 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:04:15.04 ID:s1iOY401.net
>>600

秀吉が亡くなる間際に、北政所が「家康殿はうちの太閤様のたった一人の友ですもの」というお得意の取って付け演出をやると予想

615 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:04:37.48 ID:vD31WoXu.net
久しぶりに出てきてもちゃんとどんな奴か想像付くというかキャラ立ってる正信よ
メインの家臣団もキャラ立ててやってよ

616 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:05:14.25 ID:00A3PKTp.net
>>601
この秀吉も好きだわ
サイコパスなとこが

617 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:05:41.28 ID:fysJ3UyA.net
正信と半蔵とギリギリ忠勝だけはキャラ立ってるよな家臣団
数正このまま出奔しちゃうのだろうか

618 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:05:49.74 ID:rlxwe2Xh.net
>>600
佐藤隆太は爽やか青年のイメージ強かったけど
怖い役やるとなかなかいいんだよね

619 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:06:07.10 ID:s1iOY401.net
>>613
秀吉のスマホで利休の死後に「利休はどこじゃ、利休の茶が飲みたい」と本気でメールしている秀吉レベルじゃんw

620 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:06:16.46 ID:3MIz8wGl.net
次に鷹匠ノブが出てくるのはいつだろな

621 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:06:35.77 ID:Y/5dI5/m.net
次回は甲府信濃ゲットで一騎に大大名になる家康

622 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:07:03.41 ID:NfFA9jI5.net
正信の演技はちょっとくどいなと今回思ったよ

623 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:07:33.81 ID:00A3PKTp.net
>>620
割と近いんじゃないかと
この脚本家のことだから次話普通に家臣に加わってるとかもありえるぞ

624 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:07:57.03 ID:E3czA6gJ.net
正信がこれからの脚本の影響受けてダメキャラ化しない事だけ祈るわ

625 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:08:49.34 ID:Nf/7o/W5.net
>>589

自分もかなり苦手、音響監督の指示なのかもしれないけど
常に興奮した喋り方でイラッとくる

626 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:09:04.37 ID:DEFQpRR/.net
>>554
582年(天正10年)に本能寺の変が起こり、堺に取り残された徳川家康は三河へ帰ろうとしたが、その途上に伊賀があった。ここは信長がかつてさんざん攻撃した地域で、その同盟者だった家康の命も危うかった。家康一行の長谷川秀一が甲賀一帯に影響力をもつ多羅尾光俊に助けを求めたところ、光俊は家康一行に一夜の宿を提供しただけでなく、翌日従者50人と甲賀武士200人を付けて加太峠までの伊勢路を警護した。この伊賀越えを助けたことで多羅尾氏と甲賀衆は徳川氏に少なからぬ恩を与えた。

そもそも甲賀は完全味方してくれたのにカット

627 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:09:59.21 ID:00A3PKTp.net
そういえば最初の5分普通に本能寺の変やってたから
「えっ再放送!?」って思ったわ
いらんのよそういうとこ

628 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:11:08.58 ID:gYVJAFHh.net
家臣団はまとめて出てくるシーンが多いのが良くないのかも
本多正信は家康と対峙して個人で喋る見せ場があったからな
数正あたりはもっと家康と2人のシーンとか増やすといいんだがな

629 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:12:39.45 ID:43zdfgPv.net
>>626
ひでえ

630 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:13:25.08 ID:4TkJ4ony.net
悪目立ちすぎてた瀬名と信長が居なくなったからむしろ面白くなると思いたい
秀吉のラストいいわ
キャスト発表時は当たりキャスティングがムロツヨシになるとは思わなかった

631 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:13:53.32 ID:3MIz8wGl.net
今までずっと登場してきてしっかり積み重ねがあってしかるべき家臣団全員より久しぶりに出てきた正信の方が完全にキャラ出来上がってるというね…

632 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:14:20.99 ID:mt+/jztl.net
>>612
ノベライズでは
信長がうたれたと聞いて
500人全員逃げ出したと書いてある

633 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:14:21.44 ID:YMJ979hr.net
多羅尾殿もヒゲの爺さんも親切にしてくれたはずだよね…

うっかり半蔵に苦労させるためにこんなことに

634 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:14:27.54 ID:s1iOY401.net
>>618
去年の大河でも、弱気な中年男性のイメージが強い大泉洋が、冷酷な頼朝を熱演してたから

635 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:14:51.06 ID:00A3PKTp.net
>>631
脚本家が家臣全然動かせないからね
家康が話す後ろに控えていてもセリフないただの置物
皆で移動する時もぞろぞろくっついていくだけ

636 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:16:26.46 ID:E3czA6gJ.net
>>632
そこにも触れるべきだっただろ
なんでドラマではカットしたんだ

637 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:18:27.44 ID:00A3PKTp.net
>>632
逃走中@戦国時代
か…

638 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:18:53.98 ID:fysJ3UyA.net
そもそもアッサリ朝方気づかれずに甲賀の里抜け出せた時点でハメる気だったのならそんなことできるはずないと気づくよね

639 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:19:30.09 ID:2yy+XtlA.net
>>620
次回もう出てくる
勝家から手紙が来て援軍を出すかどうかで悩んでるのを勝家は勝ち目ないと言い切る

640 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:20:39.20 ID:s1iOY401.net
>>626
甲賀は六角の家臣として信長と戦ったけど、降伏したからね(降伏の顛末は史料がなく不明)
森蘭丸の母と弟を安土城から甲賀に連れ出して匿ってたし、明智に加担することは考えづらい
だから慎重な家康でも安心して甲賀を頼ったのだろう

641 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:21:52.12 ID:Y/5dI5/m.net
>>639
そもそも越前に援軍とか物理的に無理では

642 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:23:32.23 ID:s1iOY401.net
光秀の最低キャラは、春風亭小朝の光秀を越えたなw

643 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:23:58.87 ID:PWiepmFK.net
>>641
無理だが勝家からの手紙には「おいちも家康殿が助けてくれると信じて待ってる」と書かれてるので家康は悩む

644 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:24:35.59 ID:Cs6YUrWy.net
>>636
ノベライズでは描かれてるってことは、
実際には収録してて編集でカットされたんだな

645 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:26:06.31 ID:NP3RScPr.net
ノベライズで本多忠勝が渡らせてくれた船を全部破壊するぞって言ってたのを
カットしたな
忠勝がわたり終えた後で船を破壊したのは史実なのに

646 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:26:22.23 ID:dJ7qbpWe.net
>>631
松ケンは本意じゃなく主役ばかりだった頃から相当成長したよね
本当は清盛でもこのあたりのポジションで出たかっただろう

647 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:26:25.46 ID:o1TClEul.net
脚本から嫌な奴と思われてるほうがいいキャラになるのか

648 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:26:50.71 ID:MrSeeINy.net
>>635
割と売れっ子揃えて毎週背景になって登場するシーンは長いのに動かせてないの勿体無いわ

榊原康政とかばらかもんでまともに演技してるの見たぐらい

649 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:27:00.81 ID:MKpYNW29.net
家康はアナ雪息子に家督を継がせてるから
家康の身代わりで途中で撃たれたアナ雪を不憫に思ってたんだね

650 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:28:42.47 ID:Y/5dI5/m.net
徳川重臣実際かなり揃ってたけど
そんなにみんな堺京都見物したかったんかね史実では
徳川軍団って

651 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:35:04.85 ID:Xy39jRPD.net
そら一生に一度、行ける機会があるかどうかって時代と環境だし、三河とは大違いの大都会なんだから得られる経験は計り知れないものがあるでしょ

652 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:37:40.93 ID:E3czA6gJ.net
なんで穴山は家康を庇って死んだんだ?そこらへんが詳しく描かれてないから訳分からん。瀬名教信者だから?

653 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:38:26.21 ID:sRZXy90J.net
多羅尾さんは後年、ちゃんと報いられてるんだな

654 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:38:45.93 ID:00A3PKTp.net
>>652
多分そう
瀬名の思いをかなえられなかったせめて家康の身代わりになろうと思って死んだ
というところでは
そういうのがすぐわからない展開なのがこの脚本家アホかなと思うけど

655 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:39:25.90 ID:UXWLQH5z.net
>>652
庇う気はなかったけど、結果的に家康の身代わりになって死んだって事じゃね?

656 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:40:59.40 ID:ZA+aLVQs.net
次は鷹匠として出てくるつもりなのかな

657 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:41:03.19 ID:E3czA6gJ.net
>>655
穴山の首見て怒る光秀に叱られた部下が「我は徳川家康だぞ!と名乗ってました!」という台詞あるからあえて庇ったとわかる

658 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:41:27.37 ID:LDndh67q.net
>>652
穴山にはどうしようないことだけど主君の勝頼の裏切りによって瀬名と信康を死なせたことに負い目を感じていたとか
家康のツテで信長に士官できたとかで恩義があったとかそんなところかな

659 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:41:37.52 ID:0gd1Rj+u.net
あんな至近距離にいたのに、なんで明智は信長の首を取れなかった
んだ?

660 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:43:19.84 ID:00A3PKTp.net
家康のピンチと光秀の最期の対比は良かったかな
命の危機に部下が自分が家康だとかばおうとするが、家康ははっきりと自分が家康だと言った
農民に追い詰められ一人逃げまどい、最期自分は明智ではないと言った光秀
ここらはよかった

661 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:43:50.33 ID:ZA+aLVQs.net
考証で突っ込まれたくないところは全部わからないままにする、という方針なんだろうけど
創作でそんなの次々やってたら駄作よね、司馬遼太郎なんかその批判を堂々と受けてた
書かない、というのは作家として才能がないという証明にしかならないんだから

662 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:43:57.35 ID:lR2Bvprx.net
>>652
勝頼を死なせたことや瀬名へ感情を考えなら
身代わりになって死んだオチでいけるのに
上手く描けなかったの勿体無いわ

663 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:44:12.26 ID:keR0ozXG.net
>>650
そりゃ三河のクソ田舎と違って当時の堺は日本中の富が集まる大都会なんだから機会があれば行ってみたいだろう

664 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:44:18.28 ID:00A3PKTp.net
>>656
鷹を右手にたずさえてハハハハって笑いながら現れる正信想像してちょっとふふってなった

665 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:44:35.29 ID:Nf/7o/W5.net
穴山をああいうふうに描いたのは斬新やったな

666 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:44:59.79 ID:2i0d8NZ8.net
先々週は人を信じない信長と人を信じる家康って対比をやってたのに
今週は多羅尾さんを疑って逃げる家康
キャラブレブレ(´・ω・`)

667 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:45:34.96 ID:SBms5mWy.net
史上最低の大河だよねこれ?

668 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:45:58.08 ID:E3czA6gJ.net
勝頼以上に穴山ageだったな
古沢は穴山に思い入れでもあったのか

669 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:46:00.81 ID:+35TvyKS.net
>>657
家康だって言えば命助かる厚遇される可能性にかけた
過去大河の家康まったく信用してなかった穴山パターンならばな
この脚本はお花畑だからどうだろ

670 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:46:16.11 ID:jhJFAn8y.net
>>659
十分燃えるまで
蘭丸達が防いだんじゃない

671 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:46:31.66 ID:sRZXy90J.net
穴山の最期をまったく描かんのはもったいないよな
いらんところには尺をとるのに

672 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:46:32.49 ID:UlWPlsE7.net
良くも悪くも主演級キャストの役、瀬名に信長に勝頼に正信に半蔵に…を描いてる時は脚本家もやる気出してるんだなぁと感じるが
そうでもない登場人物は雑なことが多い

673 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:47:32.19 ID:/qh2cw2E.net
>>666
家康がブレることよりも
また半蔵の目論見は失敗しかけた…を優先した結果かな

674 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:48:54.10 ID:LDndh67q.net
>>663
堺じゃないけど参勤交代で主君について江戸に来た武士が地元の藩に帰る時に「あんな退屈なところに帰りたくない」とか書いた手紙とかが結構残ってるそうだから
都会に憧れる気持ちは今も昔も同じなんだろうな

675 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:49:37.99 ID:h70fwPU6.net
家康は穴山に切腹させて、穴山領に甲斐侵攻の城を築城すると三河物語に書いてる

676 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:49:53.54 ID:Y0BonJHx.net
茶々役の子が淀になってもやるの?

677 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:53:15.76 ID:LDndh67q.net
>>666
昔から仕えてくれた家臣を信じるのと余り繋がりもない甲賀ものを信じるのとはまた違うんだろう

678 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:55:00.13 ID:k6mpPDkP.net
>>593
ないよ
上位の場合は兜などは外して髷があれば結い直す、垂れ髪なら櫛を通したりしてきちんと整えて必要なら死化粧も施して板の上に乗せて検分後は首桶に入れて運ぶ
大将ならより丁寧に扱われる、あんな雑にはまず扱わない

679 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:55:38.76 ID:jhJFAn8y.net
今日の家康
伊賀の村に大野はいなかった

680 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:55:45.11 ID:0gd1Rj+u.net
明智は信長よりも年長で、策謀好きと言われてたようだから、今回の演出はなかなか良かったのかも。

681 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:56:08.98 ID:jhJFAn8y.net
>>679
誤爆失礼

682 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:57:18.95 ID:E3czA6gJ.net
>>678
それは知ってる
あまりにも雑すぎてツッコミたかった

683 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:58:21.62 ID:aLI9f/Tx.net
穴山がめっちゃいい奴に描かれたな。本能寺の変を明智が起こした原因とされてる人物よね、最近の見立てでは

684 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 19:58:50.05 ID:00A3PKTp.net
>>682
まあわかるわ
ああいう登場の方がコスト的に楽だからだろうね
マネキンもってきてその頭に兜かぶせて登場させればいいんだから

兜はずしてとなると一から頭作らんとならん

685 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:01:11.73 ID:aLI9f/Tx.net
穴山がめっちゃいい奴に描かれたな。本能寺の変を明智が起こした原因とされてる人物よね、最近の見立てでは

686 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:02:08.17 ID:k6mpPDkP.net
>>683
穴山を理由とする内容は?

687 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:03:05.65 ID:aLI9f/Tx.net
みんなが、あからさまに違う女ですら、自分が家康だと言った場面はグッときた

688 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:03:16.86 ID:UXWLQH5z.net
ここで光秀が「惟任」と名乗っているのはなかなか研究しているな。

689 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:05:00.31 ID:3FRkvwVQ.net
服部党参上
真顔で言われると何かワロタ

690 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:06:02.05 ID:k6mpPDkP.net
>>684
前見せないなら太秦から借りてくりゃいいだけじゃんw

691 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:06:32.06 ID:E3czA6gJ.net
>>686
光秀は実は武田と昔から内通してた。その件を寝返った穴山から信長に告げ口される可能性あったからという説

692 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:06:44.10 ID:oRSVlABv.net
なんか物語が入ってこないんだよなあ
いつも見た後にあれどんな話だったっけってなってもう一度見るんだけどそれでもなんだかよくわからないままで
自分でもなんで毎週見続けてるのかわからん

693 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:08:07.36 ID:Pz9EilhT.net
光秀はインテリで当時の知的階級 あんなゲスじゃないだろなんか酷いなあ
故意に家康上げのために落としまくってる

694 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:10:32.48 ID:aLI9f/Tx.net
>>693
明智って本当に出どころはっきりしないから、何なら秀吉以上に成り上がった人かも

695 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:11:38.68 ID:03mUpQqT.net
家康を上げるために誰かを極端に下げる脚本はマジでいただけない
誰得だよ

696 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:12:09.18 ID:0gd1Rj+u.net
>>674
そうだよね。
お伊勢参りも、信仰心ももちろんあるんだろうけど、ご馳走や旅の恥は掻き捨てみたいなのが楽しみだったんだろうな。

697 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:14:06.96 ID:HtyFDy+k.net
まぁ明智をあまりにもゲスにしてるのは
近年に光秀大河やったばかりなのもあるかもね
視聴者に惜しまれる人物に描きたくなかったと

698 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:17:03.54 ID:sRZXy90J.net
光秀もなかなか仕官ができなかったみたいだし、有能だけど今作のような暗さを持ってたのかもしれんね

699 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:17:28.46 ID:Xy39jRPD.net
というか脚本の都合で堺に呼び寄せられたお市も明智に狙われてそうなもんだけど今どこにいるの?

700 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:17:32.47 ID:0yJWd9+w.net
>>677
どの作品でも昔から、伊賀は善、甲賀は悪、と描かれてるからな

701 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:17:35.46 ID:00A3PKTp.net
寝てたww

702 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:17:38.02 ID:BBfp9HB2.net
>>695
とても家康を上げているようには見えん

703 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:19:05.61 ID:sRZXy90J.net
>>700
バジリスクは甲賀びいきぞ

704 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:19:30.01 ID:qy1Jg5tC.net
本当の名作時代劇ならどんな下衆役でも死を惜しまれるものだ
どうする家康の人物像はどいつもこいつも馬鹿で作る話が薄っぺらい
あんたらよくこんなの見てられるな

705 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:20:51.11 ID:qy1Jg5tC.net
登場人物みんな下げてるんだもの。
こんな描写ではドラマの世界に入れないし、面白くなりようがない

706 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:22:06.90 ID:aLI9f/Tx.net
家康が家臣を大切に扱ったのは本当なんだろう。誰かが廊下で討死して血で人型ができた跡をそのまま天井にしてる寺か屋敷があるんだよね

707 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:23:02.02 ID:3FRkvwVQ.net
伊賀越えこんなにたいそうに描くかね

708 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:23:40.89 ID:NTT9G4ww.net
家康をageてるパートなんてほとんどないか?
主人公なのにずっと酷い描かられようだと思う

709 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:23:45.48 ID:aLI9f/Tx.net
>>700
忍者に結婚は難しいとかいうドラマは逆だった

710 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:24:21.89 ID:1IMrUN35.net
数話に一度のペースでやってくる、俺は何を見せられてるんだ?感

711 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:25:31.60 ID:E3czA6gJ.net
>>707
家康の大河だから当然だろ
結局は伊賀越えよりも忍者バトルや正信再登場を描きたかった印象だけど

712 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:26:27.81 ID:zEqAMfqY.net
光秀なんて昔はあんな扱いでしょ
近年奇麗に書かれることが多いけど

秀吉も晩年はあんな感じに書かれることもあるし、特に酷いとは思えん

713 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:29:23.13 ID:9Y8lF8fT.net
https://president.jp/articles/-/72261

やっぱりドラマの設定がナンセンスと言われてるよ
ナンセンス過ぎるよ、これ
これ見て喜ぶのってジャニヲタくらいよ

714 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:30:28.81 ID:uGG4l5A1.net
普通に面白くなかった

715 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:30:36.68 ID:lOupjFxY.net
伊賀越えなら真田丸のがはるかに面白かったな

716 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:30:59.47 ID:9Y8lF8fT.net
>>707
脚本家の人は歴史を知らないのか、歴史的出来事のプライオリティおかしいんだよな

717 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:31:29.92 ID:Ihed+X9J.net
多羅尾は裏切ってなかったってこと?
わざわざ危険な伊賀に行った半蔵がポンコツになってるな

718 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:32:15.17 ID:aLI9f/Tx.net
しかし昔って絶対今起きてる事って何日かあとにしか伝わらないよね、よく色々対応できるもんだ

719 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:38:20.82 ID:Zuf8tYd5.net
武士w

720 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:38:22.69 ID:Ihed+X9J.net
この時代で情報が1日や2日で広まるはずがないよなあ

721 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:38:51.17 ID:zEqAMfqY.net
>>707
家康3大危機の1つだから絶対に必要でしょ

722 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:38:55.11 ID:LW7gq2sZ.net
初めて家康が魅力的に見えたわw

723 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:39:26.28 ID:pt29P+wF.net
どうしてもホームドラマっぽくなるのなあ

724 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:39:33.10 ID:E3czA6gJ.net
一方その頃…と別ルートの忠勝たちの見せ場用意しても良かったよな

725 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:41:39.36 ID:Zuf8tYd5.net
エセ関西弁

726 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:41:55.31 ID:3FRkvwVQ.net
官兵衛は出てこないんだね

727 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:42:25.38 ID:1IMrUN35.net
美濃の土豪上がりの明智がなぜ突然関西弁

728 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:42:39.22 ID:pt29P+wF.net
ビッグモーターの出番は?

729 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:43:47.53 ID:5zc/IR5M.net
先週が酷すぎたからか今日は面白く感じた

730 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:43:53.10 ID:ScgUfIeM.net
今日は良かった(´・ω・`)
最初からこれでやってくれよー

731 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:44:17.43 ID:rihKE9+u.net
ひっさびさに見た
微妙なラインやなあ
もうちょっとシリアスにふったらいけるか

732 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:44:18.01 ID:Ir78PZAX.net
今度はお市一族がムロを追い込んで家康はどうもしないんだろ?
家康がどうにかしたイベントあったか?

733 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:44:32.31 ID:1IMrUN35.net
天正壬午の乱はナレーションだけでほぼほぼスルーか

734 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:44:50.76 ID:ScgUfIeM.net
やっぱマツケン両山田いたから締まったのかのぅ(´・ω・`)

735 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:44:55.00 ID:BBfp9HB2.net
ぼーっとみてたが、山崎の合戦のヤの字って出て来た?

736 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:45:01.06 ID:JWsvdVAd.net
マツケンが演技力あることが良くわかった回だった

737 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:45:14.50 ID:glJgERWS.net
甲賀の人、眞島のアニキそっくりだったな。、

738 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:45:26.76 ID:jfQlvPJb.net
>>728
この後のニュース

739 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:45:39.56 ID:Vd0BNglD.net
1000 公共放送名無しさん sage 2023/07/30(日) 20:34:42.16 ID:Ari4ISKF
>>900
おまえみたいなバカがいて滑稽だよ

740 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:45:50.80 ID:Ihed+X9J.net
もう書かれてるけど穴山の最後くらいは流してやれば良かったのに
回想シーンに誰の首かなんて答え合わせしなくて良いのに

741 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:45:54.63 ID:1pbLQQep.net
朗報
今日は回想がなかった

742 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:46:00.50 ID:pyODMwnG.net
麒麟では見ることのできなかった明智の最期、ようやく見れた

743 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:46:07.00 ID:LdZIqBDi.net
来週賤ヶ岳までやって再来週小牧長久手かな

744 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:46:20.68 ID:zEqAMfqY.net
>>720
広まったから家康は助かった訳で
本能寺から2日後の6月4日に岡崎に付いて、すぐさま穴山領を抑えに甲州に派兵してる

745 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:46:23.26 ID:qYYG1+IW.net
今言われてる逃走ルート全てを家康一味が通ったって話にしたな

746 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:46:25.46 ID:Gy8xslUP.net
今回も酷かった
あれこれ酷かった

747 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:46:34.09 ID:Z2et1Uvk.net
>>727 「~や」って、美濃でも使うから

748 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:46:37.03 ID:jfQlvPJb.net
日本炎上

749 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:46:59.44 ID:z0Orvwg1.net
伊賀は現代も魔境で草生えた

750 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:47:01.95 ID:ROGdmuoW.net
演技が上手い役者が出ると
俄然面白くなるね。
安っぽい脚本がリアリティ帯びてくる。

751 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:47:02.64 ID:HtDjwDE9.net
京かぶれの朝倉の元にいてその後は将軍御側衆から朝廷と織田の取り次ぎ役など京に長くいたからじゃね

752 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:47:06.83 ID:1DoQSfyn.net
まぁ松山ケンイチはあの年齢じゃなくてもっと後に大河主演してもよかったな
主演できる俳優だわ

753 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:47:17.15 ID:9Y8lF8fT.net
なんで伊賀の山中のやつらが信長が明智にやられたのを知ってるんだ?
おかしいくね?

754 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:47:25.88 ID:zEqAMfqY.net
>>736
キャラ立ちすぎだわなw

755 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:47:29.14 ID:iHjhT15m.net
正信ここで帰参じゃないんだな

756 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:47:35.15 ID:Hk0DbB+t.net
半蔵カッコ良かったな 大鼠と一緒になって子供産みそうだけど
半蔵の息子ってあんまり出来良くなかったんだっけ?
あの二人の子供なら有能そうなのに

757 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:47:36.31 ID:5zc/IR5M.net
たしかにマツケンが出たら画面がピシッと締まったな

758 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:47:43.28 ID:a3NkNbnv.net
今回はまあまあ面白かったような
史実とは関係ない忍者活劇、相変わらずの正信との再会、
今回の家康はまあまあ恰好よかった、光秀の最後は信長のよりよかった

759 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:47:58.69 ID:Gy8xslUP.net
>>753
いやいやいや
身分考えてみな

760 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:48:18.87 ID:LdZIqBDi.net
マツケンは上手いけれどこのメンツだと上手すぎて浮いちゃうね

761 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:48:29.44 ID:tFgETKNi.net
本多正信ひとり芝居の回
役を作りすぎて浮いてるんだよなあ
演出なのかな

762 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:48:32.10 ID:B4qkVa+3.net
家康の3大危機って
三方ヶ原の戦い
伊賀越え
あと一つは何?

763 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:48:59.10 ID:Ihed+X9J.net
良い役者は間の使い方が上手いから脚本が酷くても面白く感じるな

764 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:49:11.21 ID:3FRkvwVQ.net
大鼠が死んでお涙頂戴みたいな展開にならなかったのはよかった
死亡フラグみたいなセリフ言わすなよ

765 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:49:11.73 ID:ScgUfIeM.net
マツケンと伊賀の棟梁役の駆け引きで演技がビシッと締まったね
そこに松潤の演技がキチッとハマった

766 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:49:14.92 ID:Gy8xslUP.net
襲われた場面は現実にあったけど
それ以外は意外と普通に踏破してるよな?
なんなんだよあの内容

767 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:49:19.52 ID:9Y8lF8fT.net
>>750
いや、つまらない台本は一流監督も一流役者もおもしろく変えることは不可能

768 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:49:30.21 ID:HcJqDQ33.net
>>761
来週から否応なしにムロ無双になるからワンクッションとして使われた被害者

769 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:49:32.77 ID:JWsvdVAd.net
>>762
三河一向一揆

770 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:49:35.52 ID:ROGdmuoW.net
演技が上手い役者が出ると
俄然面白くなるね。
安っぽい脚本がリアリティ帯びてくる。

771 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:50:05.23 ID:JXwZSLA8.net
今回も良かったな
2.5次元大河として派手なシーンもあり
古典的な悪役光秀も良かったし
家康も器量の大きさが出て来て不安も無くなった上に
秀吉と正信と役者揃って来て楽しみしかない

772 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:50:06.81 ID:Gy8xslUP.net
正信の言動が安っぽくて
演技力がどうだとかそんなものまで見てなかったわ

773 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:50:07.01 ID:Z2et1Uvk.net
今回の伊賀越えはよかったけど、今回を印象的にするためにも、前回で家康信長連呼のためだけに伊賀越えを挿入せずに、普通に本能寺だけをやった方がよかったな

774 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:50:08.51 ID:9PbW6Onc.net
>>713
プレジデント(笑)

775 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:50:09.90 ID:ROGdmuoW.net
麒麟は今回も来なかったんだな。

776 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:50:24.87 ID:9Y8lF8fT.net
>>759
なんだお前

777 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:50:36.41 ID:HtDjwDE9.net
>>753
これでも触れてたが信長の伊賀攻めで多くの伊賀衆が各地に散った(一部は徳川の元に)
その各地に散った伊賀衆から情報が来るんだよ
百地丹波は伊賀三家のうちの一つだし下についてる伊賀衆は多い

778 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:50:41.17 ID:pyODMwnG.net
伊賀の頭
最初から話せばわかりそうな顔つきだった

779 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:50:48.04 ID:LBz6kmll.net
変な回想シーンとかなかった分
少なくとも先週の本能寺の変よりは大分良かったな。

780 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:51:02.81 ID:z0Orvwg1.net
甲賀って江戸時代は優遇されたの?

781 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:51:03.55 ID:Hk0DbB+t.net
>>772 まあうさん臭いってそこを踏まえるとキャラだからうまく演じてると思う

782 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:51:09.98 ID:tcB9lHzR.net
>>767
実況向きじゃん
おまえ目線の面白いとか知らんし

783 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:51:14.65 ID:JWsvdVAd.net
光秀役の人も良い感じの小物感とか
いい演技だったと思うわ

784 :どうする名無しさん:2023/07/30(日) 20:51:17.45 ID:uZMWscNH.net
面白かった。
普通のドラマなら首切られる寸前の家康が
「ま、変な噂は流れてるけど気にするな~……」からの口上を述べて 
織田が生きてたらもちろん、死んでても自分が明智を討つからここで助けた方が最も利する、
ってことを示して説得するんだろうけど、
本作はみんなを助け・助けてもらう家康なので今回の流れで良かったと思う

梅雪最期まで良い人だったんだなぁ

785 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:51:25.30 ID:Gy8xslUP.net
>>776
情報収集が仕事の忍者じゃん
なんかおかしいか?

786 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:51:54.46 ID:43zdfgPv.net
家康捕まってたんかよwww
逃してやれよ家臣www

787 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:52:01.94 ID:zEqAMfqY.net
>>753
百姓ですら落ち武者狩りしてるんだから知ってて当然かと

788 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:52:03.04 ID:JXwZSLA8.net
真田丸の伊賀超えよりじっくりやってる分よかったな

789 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:52:17.43 ID:ndiPu/4N.net
なかなか良い筋書であった。褒美を取らすぞ。

790 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:52:39.76 ID:l289pxlh.net
>>762
鯛の天ぷら

791 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:52:45.66 ID:B4qkVa+3.net
>>769
なるほど
ありがとう

792 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:52:45.72 ID:Z2et1Uvk.net
>>784 今回の穴山はいい奴すぎる

793 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:52:46.07 ID:ikaoZRT/.net
とりあえず大鼠が死ななくて安心した

794 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:52:47.45 ID:vkAHjYdA.net
>>742
光秀死亡

795 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:52:50.72 ID:1pbLQQep.net
今回は面白かったと思うよ
先週のBL本能寺に比べたら全然いいよ

796 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:52:58.25 ID:JXwZSLA8.net
>>783
魅力ある良い悪役だよな

797 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:53:15.72 ID:ndiPu/4N.net
正信再開シーンは声で直ぐにバレちまったのが残念だな。

798 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:53:21.72 ID:7/M4E03t.net
忍者の情報網より正信の口車

799 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:53:40.85 ID:LBz6kmll.net
>>700
それは大河ドラマではってことかな?
ハットリ君は伊賀、ケムマキは甲賀だしな。
忍たまは甲賀だっけ?

800 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:53:45.74 ID:ROGdmuoW.net
大鼠と半蔵の女夫漫才、顔芸が面白かったよ。

801 :どうする名無しさん:2023/07/30(日) 20:53:59.36 ID:uZMWscNH.net
>>792 たいていの歴史ものだと「家康と一緒に居たらこっちまで危ない」って離れてくよねw

802 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:54:33.32 ID:vAWKp6ha.net
家康を最後まで善良に描くなら
正信は徳川が天下取る為の暗黒面を一手に引き受ける役割だから大事だよね

803 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:54:35.40 ID:rzEabU0e.net
>>793
この脚本家ならお市とレズるくらいやってくれそう

804 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:54:39.16 ID:2DSRtEr6.net
半蔵や正信が出ると普通にやってくれるのは
何故なのかw
家康よりこの2人の方が思い入れあるんだろうな。

805 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:54:47.27 ID:JT6gDXdX.net
>>762
お万孕ませたのが瀬名にばれた危機

806 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:54:48.63 ID:JWsvdVAd.net
築山殿が退場してから
ちょっと面白くなってきた
脚本がそこまで逸れることが無くなった印象ですね

807 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:54:50.98 ID:Gy8xslUP.net
>>801
説によっては家康を疑って離れたというのも
あれだけ混乱してたら無理もない

808 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:55:04.67 ID:FqLnrcvX.net
>>604
萩原健一の情けない光秀も良かったよ

809 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:55:16.64 ID:a3NkNbnv.net
>>783
信長の呪いの言葉通りに信長の代わりをやろうとして全然だめだったっていう
首が取れずに求心力を得られなかったのは有名な史実だし納得いく死に様だった

810 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:55:31.30 ID:Gy8xslUP.net
>>806
え?
今日の見て?

811 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:55:43.29 ID:ndiPu/4N.net
やっぱり半蔵と正信が出ると面白くなる

812 :どうする名無しさん:2023/07/30(日) 20:55:47.10 ID:uZMWscNH.net
赤飯って握り飯にするとまた雰囲気違って美味しいよね
つい夢中になって毒見する気持ちもわかる

813 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:56:00.01 ID:z0Orvwg1.net
>>799
伊賀と甲賀が仲悪いってイメージは甲賀忍法帖のせいかな?

814 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:56:35.37 ID:ROGdmuoW.net
信長の首どうしちゃったんだろうな?
夏碓氷から霧積に行く途中で落っこちちゃった?

815 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:56:38.20 ID:ROGdmuoW.net
信長の首どうしちゃったんだろうな?
夏碓氷から霧積に行く途中で落っこちちゃった?

816 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:56:48.87 ID:UN++KyJT.net
今年の明智光秀は散々だな、最期までうっとうしいやつだったじゃないか
麒麟が来るの光秀に謝れ

817 :どうする名無しさん:2023/07/30(日) 20:57:06.93 ID:uZMWscNH.net
家康最大の危機の一つ って聞こえて 最大のうちの一つってw って思ってたら
家康三大の危機だったのか

818 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:57:19.83 ID:pyODMwnG.net
明智の顔

於愛「あれはそんな顔よね」

秀吉「今までで一番ええ顔しとるがね」

819 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:57:36.01 ID:B4qkVa+3.net
>>805
確かにそれもやばかったよなw

>>790
それはもう死亡フラグだから

820 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:57:49.97 ID:ndiPu/4N.net
正信もウソは言ってない。家康のクビを持参したところで明智は既に負け犬だしな。

821 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:58:08.57 ID:Hk0DbB+t.net
>>816 まあ麒麟が来るの反動のあるようなキャラだよな 麒麟で綺麗な光秀だったからまた綺麗だとキャラかぶりから敢えてゲスイキャラにしたみたいに

822 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:58:09.14 ID:1atvACuy.net
>>780
伊賀と同じく、ただの門番をする鉄砲同心
暮らしには内職が必須
スパイの役をするのは、吉宗が紀州藩より輸入した御庭番
こっちは幕府要職に出世も可能

823 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:58:14.52 ID:UXWLQH5z.net
>>815
信長の首は焼けちゃって判別不能になっちゃったんじゃないかな?

824 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:58:22.85 ID:R2wNeV1A.net
茶茶成海璃子か?と一瞬思ったけど知らない女優だった

825 :どうする名無しさん:2023/07/30(日) 20:58:41.66 ID:uZMWscNH.net
>>807 なるほど、疑ってたのか
本作だと「瀬名の目論見」で寺で相談し合ったあのくだりがあるから、かなり信頼してるもんね

826 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:58:53.44 ID:ROGdmuoW.net
>>811
正信が半蔵叩くときの間が絶妙だったw

827 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:59:01.82 ID:JWsvdVAd.net
>>810
あなたは何しても文句言う人だと思うけど
今日のはまだ許容出来るでしょ
やっぱ駄目かw

828 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:59:04.05 ID:hPO1sP8H.net
>>816 最期まで生に執着する明智よかった

829 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:59:10.23 ID:75dWKFLG.net
服部党メインになると面白いんだから
ムリせず服部党主役の大河にしとけば良かった

830 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 20:59:48.15 ID:IN2zR6TJ.net
来週から織田信雄が出てくるのか
どんなキャラクターで演じるかな?

831 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:00:11.33 ID:ndiPu/4N.net
>>826
お、オマイか。久しぶりじゃのーって感じ

832 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:00:19.20 ID:uOz+966Q.net
>>650
洛中は自分の庭で、今更観光も糞もないだろう



家康が生まれ育った、環境、文化程度みりゃ分かるだろ

当時の三河の文化水準は洛中と同等であり、尾張は田畑耕す農村だ



室町幕府 三河国の日本支配構造

【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250~300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数

・5番衆の番頭
一番番頭 細川氏、二番番頭 桃井氏、三番番頭 上野氏、四番番頭 石垣氏(畠山氏)、五番番頭 大館氏

三河国の奉公衆一覧(全52家)

【藤姓熱田大宮司一族】
千秋、萩、星野、二階堂、毛利(大江氏流)、進士

【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川氏流)、仁木、細川、三淵(細川氏流)、和田

【足利被官】
饗庭、朝倉、飯尾、岩堀、大草、高、久下、小嶋、中条、二宮、彦部

【三河源氏】
足助、水野

【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永

【美濃源氏】
土岐、長山(土岐氏流)

【桓武平氏】
伊勢、神谷、山下

【その他】
宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、杉山、堤、長、西部、本郷、丸山、三浦、大和

833 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:00:20.25 ID:ROGdmuoW.net
綺麗な顔だろ
生首なんだぜって言って欲しかったw

834 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:00:23.07 ID:tFgETKNi.net
賛否両論あるが、自分はマツケンの芝居がくどくてダメだった

835 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:00:23.47 ID:6ds7+Cu1.net
緊迫感がなかったな

836 :どうする名無しさん:2023/07/30(日) 21:00:24.28 ID:uZMWscNH.net
本能寺の変からたった11日であんな最期を迎えるとは
本当に みじけえ夢だった… んだな

837 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:00:37.72 ID:LBz6kmll.net
>>816
だが。麒麟は本能寺で事実上終わりあとはナレ死みたいな扱いだったし。
明智光秀を最後まできちんと描いたとこだけは評価。

838 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:00:50.90 ID:keR0ozXG.net
>>810
批判前提目線でしか見ていないのならそう思うのも仕方がない

839 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:00:50.96 ID:Gy8xslUP.net
>>827
家康が捕まるとか・・・もうあれだけで×

840 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:01:18.40 ID:0gd1Rj+u.net
>>814
ママ〜 ドゥ ユー リメンバー

841 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:01:49.55 ID:Gy8xslUP.net
Nスペで面白そうなのが始まってしまった

842 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:02:47.53 ID:aLI9f/Tx.net
>>813
伊賀野かば丸のせいかもしれない

843 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:02:50.97 ID:3gul4mdo.net
伊賀超えもロッククライミングくらいしないとな

844 :どうする名無しさん:2023/07/30(日) 21:02:52.43 ID:uZMWscNH.net
きたろうさんは笑顔が素敵すぎて絶対裏切ると思うよね

845 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:03:15.36 ID:ROGdmuoW.net
>>834
演技がくどいんじゃなくて
くどく振る舞う演技だったんだと思う。
ただの駆け引きなら百地に見破られるから
駆け引きやって家康を助けるってとこまで
百地にわからせるためのくどい振る舞い。

846 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:03:24.35 ID:tFgETKNi.net
>>835
歩きもゆっくりだし

847 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:03:40.04 ID:E3czA6gJ.net
いだてん採用してるのに茶屋四郎次郎走らせないの勿体無い

848 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:04:00.88 ID:FenEg9z0.net
大鼠にえっちなことしなかった時点で伊賀忍者組は信用できる

849 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:04:40.36 ID:tFgETKNi.net
>>845
やりすぎ

850 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:04:55.57 ID:Gy8xslUP.net
>>841
自己レス
それどころかBS-TBSでは家康の番組が
NHKは再放送がるあるからこっち見よう

851 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:04:59.03 ID:cBnt8RYl.net
横山光輝「伊賀の影丸」でも甲賀忍者は悪役だったような

852 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:05:23.97 ID:Ihed+X9J.net
まあ落武者狩りは相手が明智かどうかなんてどうでも良かったと思うよ
落武者狩りの目的はハイエナで負け陣営の良い格好の武者を襲って身包みを剥ぐことだからね

853 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:05:37.06 ID:JWsvdVAd.net
>>847
京から堺まで走った設定で許してあげて

854 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:05:43.69 ID:TqV6IjSX.net
あんな着の身着のまま、水も食料も持たずに、山中を逃避行なんて出来るもんなの?

855 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:05:47.61 ID:YUZCEAKE.net
これで家康の3大危機が全部終わった訳だがそのうち2つは本多正信が家康以上に目立ってたけどそれでいいのだろうか

856 :どうする名無しさん:2023/07/30(日) 21:06:02.27 ID:uZMWscNH.net
大鼠に「わしが家康じゃ」って言わせるのが、本人真剣なのにギャグになってて良かったよ

857 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:06:20.00 ID:YSkVQANP.net
>>848
年増だし(´・ω・`)

858 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:06:30.91 ID:pyODMwnG.net
>>849
いえやっす!!があきらかに芝居じみていた

859 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:06:31.99 ID:aLI9f/Tx.net
>>844
普通にいい奴らかを見極めるって大変よね

860 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:07:06.80 ID:03mUpQqT.net
>>855
いいんじゃね
その方が視聴者の満足度高い

861 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:07:51.76 ID:Gy8xslUP.net
>>838
歴史ものはできるだけ史実・通説にそってやってもらいたいから
特に大河は

フィクション家康なら他の枠で好きなようにやってくれだ
そこでなら影武者だって何人も出せばいい

862 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:07:53.51 ID:Hs/KBWzH.net
今回はこれまでの回に比べたらかなりまともになってたよな
本多正信の帰参時期がよく分かっていないことと伊賀越えをうまいこと繋げてコンパクトにまとめてたと思うし
機転を利かせて家康を窮地から救ったことで裏切り者でありながら重臣として重宝された正信の食わせ者感を演出できてた
京に潜ませた伊賀者500人についてはこのドラマ毎話ごとに設定がリセットされるからもう突っ込むのもやめようと思うわ

863 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:07:53.76 ID:UN++KyJT.net
結局甲賀は裏切っていなかったのか

864 :どうする名無しさん:2023/07/30(日) 21:08:07.58 ID:uZMWscNH.net
>>859 浜で全員集合してから「やっぱり甲賀って本当に親切だったのでは」って結論になって良かったよね

865 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:08:16.44 ID:xP0SAQRn.net
今回前回よりは良かった

866 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:08:28.64 ID:pyODMwnG.net
やっぱりあれきたろうだったんだ
塗りすぎて確信が持てなかった

867 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:08:38.47 ID:aLI9f/Tx.net
>>858
あの時本田博太郎が浮かんだわ

868 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:08:45.31 ID:UN++KyJT.net
本多正信があそこにたまたまいるわけないだろ

869 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:09:08.42 ID:Gy8xslUP.net
現実の家康最大の危機というのは
小牧の後で秀吉が全力で家康を叩こうとしてたときなんだろうけど
それを強大な運で回避したのも家康の家康たる由縁
地震が起きて家康どころじゃなくなっちゃった件

870 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:09:28.23 ID:uGG4l5A1.net
忍者パートいつもいらないと思っちゃうわ
創作中の創作だからかな
つまんない

871 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:10:07.18 ID:sRZXy90J.net
百地も正信がどうしたいかは分かってて乗ってやるかって感じよな

872 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:10:17.07 ID:2juB4oT5.net
2〜3話面白かったと思ったら突然糞回ぶちこむよな

873 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:10:17.37 ID:uSqeCyIy.net
>>749
観光用じゃなくてマジでいまだに忍者やってる人達が忍んでそうな風景

874 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:10:22.39 ID:E3czA6gJ.net
>>854
茶屋四郎次郎が先回りして逃走ルートの村人たちに「これから家康がやって来るけど金やるから襲わないで世話してやって」と銭をばら撒いて協力して貰ったという史料がある

875 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:10:28.32 ID:ROGdmuoW.net
>>849
やりすぎりること自体が意図した演技だから
やりすぎとかくどく見えるのは当たり前。

876 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:10:38.50 ID:cBnt8RYl.net
松山ケンイチがこの大河の主人公だったら良かったのにと思ったのは自分だけだろうか?

877 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:10:40.72 ID:8PVHyuXN.net
>>767
忍者合戦メインでも大丈夫な回だったからたまたま良く見えたんだよ。

878 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:10:41.94 ID:Gy8xslUP.net
>>868
そもそもすでに徳川に戻ってるのが通説
違うとレスしてたやつもいるけどだったらその説明はちゃんと書いてほしい

879 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:11:02.99 ID:UN++KyJT.net
最近の穴山は家康に誅殺されたのが多かったんだけど、今回は家康のために死んだのか

880 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:11:15.81 ID:LBz6kmll.net
>>856
他のやつらはともかく、女にそんなこと言わせるのはありえねーだろと突っ込みたかったな。
しかし死ぬか生きるかの状況だし、
それだけ必死になっていたと考えれば一応ああいったのも理にはかなってはいるけどな。

881 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:11:26.32 ID:JdIwVNlr.net
まあ「本能寺の恋」よりは伊賀越えの方が緊迫感あったけど、
直前のダーウィンのメス鳥の子供が蛇に飲まれたときの方がもっと緊張した・・

882 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:11:28.51 ID:ROGdmuoW.net
>>874
いだてんやればよかったなw

883 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:11:31.71 ID:Xy39jRPD.net
世界三大山越え
・ハンニバルアルプス越え
・シモン・ボリバルアンデス越え
・徳川家康伊賀越え

884 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:11:41.75 ID:Gy8xslUP.net
>>874
他のところも結構事前に手が回ってて
意外と危機は少なかったみたいだけどね

885 :どうする名無しさん:2023/07/30(日) 21:11:51.06 ID:uZMWscNH.net
情や恨よりも利を最優先してて忍者っぽくて良かった百地
まあ正信に乗っかってあげたのもあるんだろうけど

886 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:11:59.29 ID:tFgETKNi.net
>>855
一向一揆もつまらなかった
あれで脱落しそうになった

887 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:12:03.07 ID:+FfhOL/I.net
>>876
誰が主演でも脚本と演出がダメなら、同じだよ。

888 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:12:35.11 ID:gqEI7eS6.net
光秀の首は最初信孝のところに行ったんじゃなかった?
信長の跡取りはあの時点では信孝だしな
なんか本当に駄目な脚本だな

889 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:12:45.89 ID:JWsvdVAd.net
>>883
それなら3つ目
佐々成政推しとくわ

890 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:12:52.55 ID:YkQX8NrN.net
一応は大河ってカテゴリーだから 文句も言いたくなる
もっと開き直って日テレの 新・信長公記みたいなやつを 大河でやりますでいいよ

家康くんww

891 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:13:10.65 ID:2DSRtEr6.net
穴山梅雪の最期はシーンで描くよりこっちの方がスマートだと思う。
伊賀衆500人は伊賀衆は仕事毎に契約制だから
家康の脱出を救う義理は無い。

892 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:13:28.56 ID:tFgETKNi.net
>>876
マツケンは脇役向いてないのかもね

893 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:13:38.10 ID:tFgETKNi.net
>>876
マツケンは脇役向いてないのかもね

894 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:13:40.11 ID:UN++KyJT.net
今年の信長はあんなに光秀と接近して見失うとは本当にバカな設定なんだな

895 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:13:53.42 ID:Gy8xslUP.net
今回なんでこんなに高評価が多いのか
いつもこのスレ見てるから不思議でならん
なんで今日は?

896 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:13:53.99 ID:9//MA7Su.net
今回の嫌な光秀のほうが、麒麟よりも好きだわ。
あれなら、村人に竹槍で突かれて死ぬのも納得。

897 :どうする名無しさん:2023/07/30(日) 21:14:40.49 ID:uZMWscNH.net
>>880 さすがの百地も「いやお前おなごだろ」って思いつつ
そんな万が一でも億が一でも助かるならばと実行させるほどこの家康は慕われてるんだなって
思ったかもしれんよね

898 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:14:48.35 ID:vxd5DNGO.net
百地丹波が本能寺の後明智の手先になって家康を捕らえた記録がどこにあるんですか?
創作はマジやめてくださいよ脚本様
そもそも1556年生まれだから百地丹波はこのときジジイじゃなくて20代だし
第二次天正伊賀の乱で丹波ゆかりの伊賀衆は他国に離散したはずだが

まーたよく調べないで三太夫のイメージで作っちゃったのかね脚本様は

899 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:14:55.94 ID:ROGdmuoW.net
>>880
大鼠は自分は男だと思ってる節があるように
見せてるから
ああ叫ぶのも大鼠の心情としてはありだろ。
でもそれが周囲からはギャグにも見えて
笑うのも普通だなw
LGBTを心の底から理解するのは難しいことだってことだな。

900 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:15:04.72 ID:+FfhOL/I.net
うめ

901 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:15:19.72 ID:gqEI7eS6.net
>>803
この脚本家なら家康がスマートフォンを取り出しても気にならないかもな

902 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:15:39.93 ID:+FfhOL/I.net
次スレ立てます。

903 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:15:46.56 ID:Xy39jRPD.net
コンフィデンスマンって今回の正信がふらっと現れて家康を助ける流れを毎回やるドラマってマジ?

904 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:15:55.68 ID:UN++KyJT.net
佐久間信盛はいつの間にいなくなったんだ

905 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:16:18.02 ID:9+F3xzkQ.net
結局たまたま居合わせたマツケンが全て解決してくれて松潤は家臣の前でカッコつけただけにしか見えねえんだよな

906 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:16:35.32 ID:0o8cqwes.net
三大山越えはナポレオンのアルプス越えがあるだろ
第二次イタリア遠征はナポレオンの芸術品

907 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:17:21.29 ID:aLI9f/Tx.net
みんなが飢えてる中で耐えられることも、このドラマだと信長にいたぶられた幼少時代に培ったのかもしれない

908 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:17:34.27 ID:cBnt8RYl.net
古沢良太なら大昔のNHKドラマ「天下御免」みたいな大河にすれば面白かったかも

909 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:17:41.15 ID:+35TvyKS.net
>>895
山田と松山がメインで話進めてくれたからじゃね?w

910 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:17:55.28 ID:gqEI7eS6.net
>>898
もうそういうの至るところにあるから驚きはしないけど
間違った歴史ドラマを作ったのは良くないと思う

911 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:18:11.01 ID:Gy8xslUP.net
>>898
今日そういう正論書くと叩かれたりバカにされるおそれがあるw

912 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:18:28.48 ID:Xy39jRPD.net
家康「ワシが家康じゃあ!」
半蔵「いや、ワシこそ家康じゃ」
大鼠「家康はワシじゃあ」
穴山「それがしこそ真の家康じゃ」
百地(…い、いつまで続くんだ)
明智「ちなみにわしは家康ではない」
百地「よし、こやつの首を刎ねろ」

913 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:18:32.91 ID:2DSRtEr6.net
>>895
そりゃ毎回出来が違うからだろ。
俺も先週の本能寺回はボロ糞に叩いたが
今週はまあまあ面白かったと評価してる。
むしろ毎週同じ様に罵倒(絶賛)する方が謎だ。

914 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:18:36.60 ID:RMoWxiry.net
今回も松ケンに助けられたねw

915 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:18:44.83 ID:tFgETKNi.net
>>895
ヒント
スレの勢い
Twitterの勢い

916 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:18:48.18 ID:Nf/7o/W5.net
マツケンが主役に見えたわ
主役の俳優には申し訳ないけど演技力が違いすぎる
とてもじゃないけど大河主役の器じゃないよ

917 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:19:06.74 ID:gqEI7eS6.net
>>908
お前な、天才脚本家の早坂暁さんと古沢を一緒にすんな
失礼過ぎる

918 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:19:10.14 ID:zEqAMfqY.net
>>861
史実通りにやったら武田の騎馬隊なんてないんだがいいのか?
自分は史実は並行してやってる歴史番組に任せてドラマとして楽しむけどな

919 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:19:33.08 ID:Gy8xslUP.net
>>909
なんか前からそういう流れあるね
よく分からん

920 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:19:33.12 ID:aLI9f/Tx.net
>>904
信長に家康一家の管理不行き届きで追放された

921 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:19:40.28 ID:E3czA6gJ.net
>>895
先週のがよほど酷かったんだろう
だから今回は突っ込みたいところ多いけど見れる内容だった

922 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:20:20.60 ID:2juB4oT5.net
家康もうアラフォーなのに全く成長してないのは何なの

923 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:20:46.55 ID:Ihed+X9J.net
絶賛はしてないと思うぞ
先週が酷かっただけに許容するボーダーが下がってるんだろう

924 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:20:57.09 ID:YItMA7/B.net
本能寺のときはまだ26歳くらいなのに随分ジジイだったな

百地丹波
時代 戦国時代 - 江戸時代初期
生誕 弘治2年(1556年)[1]
死没 寛永17年4月18日(1640年6月7日)[1]

925 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:20:59.31 ID:+FfhOL/I.net
次スレ立てました。
【2023年大河ドラマ】どうする家康★112
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1690719564

926 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:21:03.82 ID:/ZjlrvL1.net
茶々の少女編は白鳥玉季か、天才子役だから成人パート役は気の毒

927 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:21:04.98 ID:gqEI7eS6.net
>>911
なんで?今日も通常運転つまらない

いつ面白くなるのか
根気比べ疲れたよ

928 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:21:09.99 ID:Gy8xslUP.net
>>918
それを教えてくれるのが大河ということで全然いい
バリバリのフィクションはぜひ他のところで

てゆーかスレ民BS-TBS見てないのか?

929 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:21:27.52 ID:Hs/KBWzH.net
信長暗殺計画から本能寺の流れがひどすぎて今回は相対的にまとも

930 :どうする名無しさん:2023/07/30(日) 21:21:34.59 ID:uZMWscNH.net
>>925 乙乙! こっちに来て赤飯食べえ! 干したイチジクもあるでよ!

931 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:22:11.60 ID:aLI9f/Tx.net
マツケンのあの場面、ゴチバトルのドローンが行き来してるみたいで面白かった

932 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:22:53.04 ID:gqEI7eS6.net
>>918
このドラマは創作部分が壊滅的につまらないんだよ
創作が史実を上回る面白い解釈の内容なら、視聴率はもっと高いはずだ

933 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:23:18.32 ID:zEqAMfqY.net
>>928
大河なんて昔から創作てんこもり何だが
どうしてそんな幻想抱いてるんだ?

934 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:23:25.60 ID:hPO1sP8H.net
>>886 一向一揆の回は見る価値あったと思うけど

一向宗が過度に美化されてるけど、単なる合戦とは異なる描写が印象的だった

正信偈をBGMにしたのも面白かったし

935 :どうする名無しさん:2023/07/30(日) 21:23:30.01 ID:uZMWscNH.net
百地どっかで観た顔だなと思ったら帝都物語でおなじみの嶋田久作さんだった
白髪似合うね

936 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:23:32.68 ID:2juB4oT5.net
>>924
そういえば公開されてる真田幸昌も家康より年下なのに白髪のジジイだったな

937 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:23:48.10 ID:Gy8xslUP.net
>>924
すでに初期の頃に
松平広忠のことでブーイングしたよ
24歳ぐらいだ
でも俳優は

938 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:23:57.99 ID:PtqIQBWP.net
今日は久しぶりに面白かったわ

939 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:24:02.14 ID:9//MA7Su.net
私は、ともかく瀬名と信長が苦手だったから、
この二人がいなくなった今日の話は楽しめた。
服部と正信も好きだし。

940 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:24:06.76 ID:ROGdmuoW.net
>>921
ずっとひどいからな。これまで面白かったのは
救出劇の時だったな。
阪神最弱時代のたまにある阪神大勝ちみたいのが
今夜w

941 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:24:50.35 ID:E3czA6gJ.net
>>933
どう家が批判されてるのは史実通りに描かれてないからと思い込んでる人?

942 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:25:03.05 ID:Gy8xslUP.net
>>933
程度問題
これについては1話からもう何度も繰り返されてるじゃん

943 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:25:17.01 ID:2DSRtEr6.net
登場人物も演出家も回によって違うんだから
面白さや出来栄えが違うのが当たり前。
無論今回もつまらんと評価するのは自由だが
他人の感想にケチつけるのは見てて滑稽だ。

944 :どうする名無しさん:2023/07/30(日) 21:27:27.98 ID:uZMWscNH.net
半蔵的には、危うく殿の首が斬り落とされる寸前まで行ったから「失敗した……」と思ってたら
褒美を取らすまで言われたから嬉しさ倍増だね 側室宣言も出るわ

945 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:28:13.37 ID:Gy8xslUP.net
BS-TBSの方では
おんりえど~
を住職が教えたとちゃんとやってる
それに比べて以下同文
現在の住職は大河を見てどう思ったか

946 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:28:13.73 ID:Xy39jRPD.net
半蔵が山中で主君を護衛しているのにずっと黒づくめの覆面してるの違和感あったのに
伊賀勢に襲われたら途端に「ワシは服部家の者じゃー!」と絶叫、じゃあ何で顔を隠してたの

947 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:28:30.77 ID:sRZXy90J.net
今回評価されるなら、同じく松山ケンイチと山田孝之が活躍する第五回の
瀬名奪還作戦も評価されてもいいと思うけどな。俺はあの回好きなんだよね

948 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:28:54.60 ID:tFgETKNi.net
今日のムロは演技やりすぎなくて見やすかった

949 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:29:04.36 ID:EyOyGNep.net
1話まるまるコントで面白かった
もう大河ドラマとして観るのはやめよう
精神衛生上よくない

950 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:29:28.23 ID:zEqAMfqY.net
>>941
史実どおりが良いって言ってる人と話してるので勝手に勘違いのレスよこさないでね

>>942
程度問題ね、自分も麒麟とかは創作が過ぎるとは思ったから そういうもんかもな
自分は逆に三河一向一揆とか鳥居強右衛門、今回の伊賀越えみたいなマイナーな事象拾ってくれるから そういうとこが良いと思ってるわ

951 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:29:48.32 ID:aLI9f/Tx.net
ここから秀吉との話になるね。正直秀吉天下の時期の家康がどう生きてたかがあまり知らないから興味深い

952 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:30:21.12 ID:Gy8xslUP.net
>>946
あんな衣装ほんとにあったとしても
敵の建物に忍び込むときぐらいだよなあ

953 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:30:28.00 ID:iHcsITd5.net
光秀は、堺の家康に逃げるよう斎藤利三の息子を遣わせた。道中その者はいかに光秀が素晴らしいか家康に説いた。
家康ももともと光秀とは懇意だったため意気投合。こいつを配下に加えた。これが天海である。
春日局(斎藤利三の娘)と会ったとき、天海と親しい久しい挨拶を交わすのも当然だ。血を分けた家族だからな。

光秀が農民に殺されたなんてのは、どう考えても光秀を思いっきり貶めるための作り話。
農民に殺されたのが本当だったとしてもそれは影武者。
実際は光秀は逆に逃げ、安土城に入った。
秀満が光秀から安土城を死守するよう言われていたのに、速攻城を出て坂本城に向かった理由がこれ。
安土城に来た光秀から、坂本城の妻子の後事を頼まれたからである。

信長しか見ることのできなかった天守からの光景を眺めつつ光秀は、対岸の坂本城が燃え始めたのを確認、
自らも天守とともに逝った。安土の遺産はすべてばら撒いた。お館様の財産を食い物にするのが分かっていたからだ。
そう、信孝を中心とした譜代の一派が。破格の扱いを受けている外様の光秀をずっと快く思っていなかった連中。羽柴、丹羽、蜂屋。
明智を装い本能寺を襲った実行犯は蜂屋頼隆の部隊である。

光秀のことだろう。亡き信長を想い一献酌み交わし、誰にも聞かれることのない歌でも一句読み逝ったのだと私は思う。
その想いは感謝か或いは謝罪だったろうか。

954 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:31:01.78 ID:XhZnVoYn.net
穴山梅雪は剃髪していたんだからいくら本人が家康だって言い張っても家康の影武者役は無理じゃね?

955 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:32:53.48 ID:sRZXy90J.net
これからの展開を考えると柴田勝家をもう少し出しておいた方が良かったような

956 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:33:18.48 ID:4lhmbhKy.net
先週が酷すぎた
今週はよかった
騙し合いや駆け引きあって

957 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:33:35.84 ID:2DSRtEr6.net
>>947
あの回含め一向一揆とか正信活躍回は面白いと思う。
逆に氏真を救う回や本能寺回はクソ。
侍女マラソンは割に好きだったが、なんやかんだは流石に許せなかったw

958 :どうする名無しさん:2023/07/30(日) 21:33:38.64 ID:uZMWscNH.net
秀吉が光秀の首を見ての「今までで一番いい顔じゃ」は
・(今まであまり好きじゃなくて)あんたにはその討たれた無様な顔がお似合いだ
・その苦しさに歪んだ顔があんたの本性にぴったりだ
・瞼が閉じられた死に顔が、無理をしてない一番自然な顔だ
などなどありそうだと思った

959 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:33:40.90 ID:Gy8xslUP.net
>>950
完全な史実どおりでもなくそこも程度問題というのが何度も書かれてること
創作するにしても納得できる内容にしてほしいというこれまでのもの

960 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:35:59.52 ID:Xy39jRPD.net
>>954
仮定の話だけど本気で逃げ延びようとしたら家康自身が頭を丸めて坊さんに化けてカモフラージュしててもおかしくない。
「本物の家康だったら家康と名乗らないだろう」というツッコミにも先回りして予防線を打ってある。

961 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:36:17.49 ID:EyOyGNep.net
>>955
これからも何も次回で柴田勝家退場だろ

962 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:37:08.62 ID:g4xpBZ8c.net
>>954
こまけーことはどうでもいいんだよ

963 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:38:01.53 ID:Gy8xslUP.net
>>961
いなくなる人が突然目立つ仕様の大河だけど
関わり薄いから出ることもないんじゃないかね

964 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:38:22.08 ID:g4xpBZ8c.net
>>958
上様からのストレスから解放された穏やかな顔

だと思ったな。
秀吉も「そろそろいなくならねーかな」と言ってたくらいだし。

965 :どうする名無しさん:2023/07/30(日) 21:38:55.96 ID:uZMWscNH.net
家康御一行が伊賀勢と戦う間に時々天地ひっくり返った映像になったのは、
百地や伊賀の偵察隊が高い木の枝に足を引っかけて上下逆さになって監視してたってことよね
一瞬のカットで状況を説明してて良かったよ

966 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:39:34.97 ID:g4xpBZ8c.net
>>963
まあ、丹羽とかマジ何のために出てきたの?
という扱いだからな

967 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:39:44.42 ID:VWnsKETq.net
うーん夏目とやってることが同じだよね穴山
夏目は家臣だから家康の身代わりは分かるけど穴山は武田宗家を息子が引き継ぐことが決まってるから家康の身代わりはなんの道理があるのか分からん

968 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:40:26.47 ID:gqEI7eS6.net
>>962
こういうバカがいるから作り手側もこんなドラマでいいだろと舐めてるんだよ

969 :どうする名無しさん:2023/07/30(日) 21:40:45.41 ID:uZMWscNH.net
>>964 なるほど穏やかな顔だったらそんな気分だろうな
代わりに討ってくれてありがとう 的なのも含んだ感じの

970 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:40:52.63 ID:zEqAMfqY.net
>>959
自分が気になる創作は主人公がいろいろ人に会いすぎる奴だな、麒麟や真田丸とか酷かった 何に納得できないかは人それぞれだな

971 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:41:02.21 ID:wUFQW7rD.net
割と面白かった

意外だ

どうする家康を見た感じがしない

972 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:41:31.10 ID:XhZnVoYn.net
>>960
当時の価値観的に剃髪して僧形になるくらいなら討ち死にするんじゃないかって思うし、そこまでしたのに「家康です」って名乗るのはなんなのって考えると辻褄合わないような気がするけどあまりマジに考えても仕方がないね

973 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:41:46.48 ID:yWZDZydV.net
>>954
バレないように頭を剃って坊主のふりをして
逃げる可能性も無きにしも非ず

974 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:41:49.72 ID:Ihed+X9J.net
>>958
信長(生)から解放されて良い顔になった、というのも含んでそう

975 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:42:00.14 ID:ROGdmuoW.net
俺なんか徳川の重臣の
デブ役者と大森誰の役を演じているか
区別ついてない。
ストーリーは当の昔に飽きてるw
でも今回は面白かったw
やっぱ面白いと思うんだよねw

976 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:42:18.97 ID:Gy8xslUP.net
>>970
それは確か新幹線でも使ってるのかと言われるようなあれだっけw
あまりにも短時間であちこち行き過ぎと

977 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:42:31.12 ID:g4xpBZ8c.net
>>968
つっこみにマジレスすんなよ。

978 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:42:58.41 ID:NHBAZjLB.net
>>888
今回の伊賀越よりは絶対に成政の雪山越の方がすごいやろな

979 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:43:21.49 ID:g4xpBZ8c.net
>>973
それなら山伏になるだろ。

980 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:43:23.90 ID:yWZDZydV.net
おかしい…
俺の記憶では江も伊賀越えに同行してた記憶があるんだがなw

981 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:44:54.04 ID:g4xpBZ8c.net
この脚本家、マジで服部半蔵が嫌いなんかなあ。
どこまで無能に描けば気が済むんだよ。
瀬名救出作戦以来、全ての読みが外れてるじゃねーか。

982 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:45:32.78 ID:Xy39jRPD.net
明智「家康を何としても捕らえろ!」
ぼく「お市さんはほっといていいの?」
明智「え?お市様いま堺にいんの?!何で!?」

983 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:45:35.70 ID:JXwZSLA8.net
漫画的な演出が上手く噛み合ってたと思うわ今回
いつものどうする家康だとストーリーと下手に派手な表現がズレてたけど

984 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:45:39.84 ID:5SSIVWSG.net
>>981 まださきがある

985 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:46:52.43 ID:JXwZSLA8.net
>>981
武士がどうこうだの
服部家がどうだの権威や地位や名前に拘るから
判断間違えてんだよな

986 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:46:54.02 ID:Gy8xslUP.net
>>981
武士だという資料を最初から無視してるんだから
そこらへんはもう如何ともしがたい
だから子孫がクレームを入れるべき
手遅れだけど

987 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:47:07.13 ID:Ag/4LdRu.net
>>936
それ幸村の息子やw

988 :どうする名無しさん:2023/07/30(日) 21:47:10.48 ID:uZMWscNH.net
>>974 解放された感ありますよね
そして さて、わしはまだまだこれから…… って思ってそうですし

989 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:47:41.26 ID:g4xpBZ8c.net
家康の首を持ってこいと叫んでた頃には
秀吉帰還の報が京にも入ってて、家康どころじゃないんだがなあ。

990 :どうする名無しさん:2023/07/30(日) 21:48:57.78 ID:uZMWscNH.net
半蔵が判断間違えるのはいつものことだからいいけど、
さすがに不用意に寝ちゃってたのは…… まあだいぶ疲れてたし、いっぱい毒見したしな

991 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:49:03.21 ID:+FfhOL/I.net
次スレ誘導
【2023年大河ドラマ】どうする家康★112
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1690719564

992 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:50:17.56 ID:Gy8xslUP.net
>>989
そういうところは考証の先生たちとちゃんとやり取りしてれば分かるはずだけど
脚本家があれだしなあ

993 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:50:43.44 ID:Xy39jRPD.net
信長を殺すと覚悟を決めてから光秀(役の人)はっちゃけたいい演技するようになったな、という印象を持ったから
秀吉に思わぬ形(グロシーン)で視聴者の気持ちとリンクさせるようなことを言わせることで
却って秀吉の不気味さ底知れなさを引き立てる演出意図が感じられた。

994 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:51:25.27 ID:+FfhOL/I.net
>>975
恰幅の良い役者というと小手さんか岡部さんになるのかな?前者なら大久保忠世、後者なら平岩親吉だね。
大森南朋さんが演じてるのは、酒井忠次。

995 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:52:28.22 ID:Gy8xslUP.net
>>994
いつも不思議
忠世がいるのに忠佐がいない
兄弟でセットというぐらいの活躍をしてたはずなのに

996 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:54:09.38 ID:NHBAZjLB.net
梅雪が家康庇ったなんてどうする贔屓でも史実厨でもちょっと無理がないか?
むしろ家康だと言えば逃げられると思った何か理由を取ってつける方がしっくり来る

997 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:54:09.92 ID:g4xpBZ8c.net
>>995
セットだからこそ1人にまとめたんじゃね。
武田の家臣を山県と穴山に集約したように。
あんまたくさん人出すとわけわからなくなるから。

998 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:54:41.11 ID:+FfhOL/I.net
>>995
今作には、本多重次も出てないし、色々と省略しないと扱えないのかも。

999 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:54:55.53 ID:ROGdmuoW.net
>>994
ありがとう。
大久保と酒井をどっちが演じてるか分からなくなってるw
デブの役者さん、デブって言っちゃってるが好きな役者だ。他の役のイメージ強すぎて大久保のイメージが貼り付かない。あと酒井をもっと浸かって欲しいな。

1000 :日曜8時の名無しさん:2023/07/30(日) 21:55:46.88 ID:Gy8xslUP.net
BS-TBSはもう関が原

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200