2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【2023年大河ドラマ】どうする家康★114

1 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 05:36:32.73 ID:VtmMsrtX.net
【放送予定】2023年1月8日〜
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part3【ワッチョイ有り】
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/kin/1682385951
ネタバレスレは、こちら。
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/
前スレ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★113
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1690719564

2 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 05:48:50.11 ID:VtmMsrtX.net
>>1です。
前スレのURLが間違っておりました。訂正してお詫び申し上げます。
正しくは以下となります。
【2023年大河ドラマ】どうする家康★113
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1690925524

3 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 13:07:15.63 ID:FFbhSVNI.net
>>1
スレ立てたなら誘導くらいしろアホタワケ
4Kネタバレが見たくないとかなら最初からスレ立てなんてするなアホタワケ

4 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 13:09:37.55 ID:0UqFzKlj.net
>>3 お前が誘導レスを読んでないだけ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1690925524/905

5 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 13:16:42.83 ID:BOs4wemy.net
お市様が😭

6 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 13:17:09.52 ID:eIQ+q1B9.net
阿月の変顔クレクレ

7 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 13:22:44.94 ID:28MklAez.net
>>4
スレ終わる直前にも誘導するのが常識やわ

8 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 13:27:06.56 ID:aBHO8Q8Q.net
>>7 その時間にスレ立てた人が見てる保証もないのに

てか、お前がちょっとでも手間をかければ、継続スレなんかすぐ見つかる。

ゴチャゴチャ言うのは、その手間さえ惜しんでなんでも他人任せの人間だけ

9 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 13:32:07.30 ID:ApOa/ida.net
>>6

https://i.imgur.com/EV5ZLDb.png

10 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 13:36:30.58 ID:ePfHNAQd.net
>>8
スレ立てする人間はしっかり見てるのが義務なんやで
別に950とか直前で立てればいいのに
900で毎回立てて誘導もせんでほったらかしはあかんやろ

11 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 13:38:04.79 ID:bugVoWLf.net
お市はキリリとして良かったけど
脚本としては叩かれそうな回だなあ

12 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 13:40:00.22 ID:xBu2iaLn.net
北川景子は何気にアバンから移動したな
松嶋菜々子もアバンから移動なんだろうな

13 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 13:46:12.02 ID:+q0j+cHU.net
やはり徳川家臣の中では
直政と正信が一番目立つポジションなのかな

14 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 13:53:04.89 ID:bWOYT9dC.net
万千代はオープニングでは信長饗応辺りから直政になっていたけど
元服し月代になり直政と称されるようになったのは今作の冒頭からだな

15 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 13:56:47.23 ID:0UqFzKlj.net
>>12 そうなんか…なら、前回と同様に徳川家臣団がアバン入りしたんか?

16 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 14:12:56.14 ID:S7RbiNMv.net
高貴なマンコ枠が逝ってしまった

17 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 14:27:44.26 ID:rJ/p7mLU.net
有名女優枠だドンドン退場していくな

18 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 14:39:39.60 ID:4ICS/4Ew.net
>>15
アバンは松本、大森、山田、杉野

トメGが岡田(回想)、喜多川、ムロ、佐藤、松山、松重

19 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 14:41:21.41 ID:2ck0YeS4.net
>>14
忠勝がしつこく万千代万千代呼んでたけど普通は万千代呼びのままなのでは
忠勝だって平八郎と呼ばれてるし
康政は眉毛太くなっていい感じになってきた気がする

20 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 14:43:24.58 ID:5CFdjIXu.net
>>17
松嶋は関ヶ原の後まで出番あるね
朝日とか大政所が来る時にも出番あるみたいだし
オープニングのアバンは四天王枠になったっぽいので松嶋の位置が気になる

21 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 14:44:27.15 ID:0R+x1/fa.net
お市の話は今日で北ノ庄までやるのか‥
急にギア上げてきたな

22 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 14:45:35.93 ID:2oeEZ7ZJ.net
ネタバレ
コナン=新一

23 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 14:54:13.86 ID:0UqFzKlj.net
>>18 ありが㌧

伊賀越えから関ヶ原までは、アバンを徳川系が占めそうな感じだな

石田七之介が新たにアバン入りするかと思ってたが、これだとむしろトメGに回りそう

24 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 14:54:48.88 ID:lps55WZf.net
>>19
平八郎は「通称」で
万千代は元服迄の「幼名」
ちなみに忠勝の幼名は鍋之助

25 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 14:56:51.16 ID:lps55WZf.net
だから揶揄って万千代呼びする忠勝に直政が怒っていた

26 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 15:02:09.13 ID:zu4k2jrs.net
直政は成人後は徳川家中とかでも官職の「侍従どの」とか
名乗りの「兵部どの」と呼ばれていたらしい

27 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 15:03:30.25 ID:5CFdjIXu.net
>>21
天正壬午の乱は1分程度しかやってないし

28 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 15:06:45.21 ID:X+wd1cj8.net
>>21
賤ヶ岳も北ノ庄城の戦いも家康絡んでないからな

29 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 15:10:33.62 ID:sTAVEwgk.net
亀姫と五徳の尻を並べて
交互にハメて楽しむぞ😁

浣腸してアナルもな〜😁

30 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 15:15:13.64 ID:7U2oZM5I.net
また来やがったな

31 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 15:18:11.48 ID:5CFdjIXu.net
秀吉は茶々に惚れてしまったな

32 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 15:20:51.04 ID:XD2GgyaC.net
嫌なら観るな

33 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 15:22:19.01 ID:0UqFzKlj.net
>>31 秀吉、ロリったか
(´・ω・`)

34 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 15:29:19.57 ID:Q8FfNro+.net
>>33
茶々が秀吉の手を握って秀吉が惚れてしまった感じかと
茶々は復讐の為に秀吉に近づいてるのかと
茶々が天下を獲りますとお市にも言ってたので

35 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 15:29:52.23 ID:nHx/z+M8.net
この大河のラスボス誕生回だった。

36 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 15:34:29.34 ID:NwyXYm7j.net
茶々は誰になるんだ
ここまで勿体ぶって大物女優じゃないとか許されんぞ
於愛の妹レベルじゃないと

37 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 15:40:31.63 ID:lXgXihsM.net
>>34 玉季ちゃん、どうして…
(´;ω;`)

38 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 15:41:17.83 ID:ZS3x9ejC.net
茶々の人物像

・「どんな時でもお市様を助ける」と子供の時の家康が約束したのに助けに来ないので家康を恨む
・お市の遺志を継いで天下を獲ります宣言
・秀吉の手を握り微笑み誑かして復讐する気満々

実際秀吉は13歳の茶々には手を付けずに17歳くらいまで待ったんだよね
お市も茶々もここで年齢ぴったりの配役なので今までの大河でも一番違和感なかった気もする

39 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 15:46:12.35 ID:zu4k2jrs.net
江も初も発表していないし

40 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 15:50:53.74 ID:p6U0l9XZ.net
家康の大河で天正壬午の乱が僅か数分で終わるとか
全く持って戦を描けない脚本家だな

41 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 15:54:43.36 ID:GB+3GDtT.net
>>40
一揆扇動し、初めての信長領への侵攻なのにな

42 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 15:55:47.26 ID:Hj7TOSc+.net
この歳から野心満々で自ら秀吉に近づくとはまた極端なキャラだな
秀吉を翻弄するシーン入れたりして鶴松懐妊より前に本役登場するかもね

43 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 16:00:15.66 ID:V6ZmjBzy.net
以前からずっと漫画大河だし極端なキャラ付けは今更だけどね

44 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 16:00:46.33 ID:Hj7TOSc+.net
>>40
戦も政治劇も描けないから女で尺を使ってお茶を濁している

45 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 16:01:13.25 ID:GB+3GDtT.net
>>36
鈴木マジンだろ 赤ずきんチャチャは

46 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 16:07:57.04 ID:HpooSM3g.net
茶々の復讐、最後の秀吉への微笑み、サスペンス風でよかった
茶々を応援したくなる

47 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 16:13:02.16 ID:HpooSM3g.net
しかし子供の頃の約束を自分で破っておいて秀吉許さんは無いよなー
人のせいにするなよ
ちょっと笑ってしまった

48 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 16:34:01.34 ID:HvbeH5pC.net
浅野三姉妹がど家最後のメルヘンか

49 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 16:57:05.97 ID:T9RVC/Nr.net
松たか子の茶々がこんな感じじゃなかったか

50 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 17:04:38.34 ID:8EckDQhj.net
一杯登場人物出てくるみたいだけど、どうせ活かすことはできないんでしょ

51 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 17:09:08.64 ID:Qc06Rpc6.net
1話だけ突然目立って使い捨てやろなあ

52 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 17:14:07.66 ID:to69i5Up.net
どう考えたっておかしいからな、ガキでもすぐ気付く
なぜ信長が落ちた途端に秀吉が織田家全員と対立したか

53 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 17:20:51.68 ID:3xc2EgtH.net
お市の話は今日で北ノ庄までやるのか‥
急にギア上げてきたな

54 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 17:23:01.79 ID:sUJmazZG.net
淀殿は一体いつまで悪女として描かれるのか
名誉は回復されないのか

55 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 17:28:39.22 ID:aBHO8Q8Q.net
>>53 瀬名が死んだ次の回に、すぐに二年以上経過して武田が滅亡したことに比べれば、伊賀越えの次回に賤ケ岳なっても一年に満たない期間しか経ってないから、間隔は短い方よ

56 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 17:30:52.62 ID:aBHO8Q8Q.net
>>54 悪女じゃない茶々なんて、これまでに何度もあっただろ

この前の真田丸の茶々だって、悪女とは言えない描き方だった。おバカさんな感じではあったけど

57 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 17:38:49.74 ID:fKifj80l.net
茶々がまさかの肉食女子に描かれるのか
勿論復讐としての打算だろうけど

58 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 17:40:43.46 ID:KcREcEqe.net
淀を肉食に描くとしても本役に代わってからだろう
子役のまま肉食に描くわけにはいかないだろうし
実際秀吉は13歳の茶々には手を付けずに17歳くらいになって手を付けたと言われてるし

59 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 17:42:41.29 ID:yR84Y8Gw.net
今日の一番の突っ込みどころは
秀吉の「しーろーうさぎーしぃろうさぎー(海老すくいの唄い方)」

60 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 17:51:25.32 ID:8EckDQhj.net
淀君とあまり知らないけど日野富子が悪女なのは分かるが、北条政子は数合わせで入れられた感

61 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:03:20.04 ID:RtjukLhz.net
政子は弟かばってほぼ天皇家に喧嘩売る演説かましたのと旦那の家系と我が子を殺す片棒担いだってのがね
実際どこまで政子の意志だったのかは最早わからんが

62 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:04:06.82 ID:T9RVC/Nr.net
>>60
阿野廉子じゃ知名度低いからな…

63 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:04:12.34 ID:aBHO8Q8Q.net
>>60 北条政子は自分の子供二人を殺害した疑惑が持たれることもあるし、父親の追放に関与したのは間違いないから、十分悪女視される理由はあるぞ

淀殿の悪女視の方が、ぜんぜん理不尽。正統論からすれば、秀頼が秀吉の天下を継承するのが当然なのに、家康に簒奪されたわけだから

日野富子は、銭ゲバだったことが当時から言われてたけど、淀殿はそんなことを言われてない。

徳川に反抗したことが悪だという、簒奪者である徳川方の論理で決めつけられただけ

64 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:05:51.30 ID:4isv+Cjp.net
クレジットのトップグループに大森山田杉野が入ったな

65 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:06:11.96 ID:T9RVC/Nr.net
>>63
正当論なら
秀頼には天命がなかったで終わっちゃう

66 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:07:09.81 ID:glsbz9+/.net
超高速清洲会議か

67 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:08:01.59 ID:SlUBZgcZ.net
政子はトーチャンと弟に好きなように利用されて祭り上げられて目立ったために悪女にされた気がする
京の藤原兼子に気に入られて冠位もらったのも男共の嫉妬があったような

68 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:10:35.79 ID:aBHO8Q8Q.net
>>65 天命がなかったって論理はどんな悪事でも正当化できるし、なにより淀殿が悪女である理由にはならないよね

69 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:14:39.31 ID:saf2i/2q.net
北条氏政ってなんでいつも飯を食いながら登場するの?

70 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:16:46.50 ID:IvVQ3ArB.net
>>69
親父が嘆いていたからな

71 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:17:49.03 ID:IvVQ3ArB.net
関東の端っこ?

72 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:22:31.95 ID:W/dskP++.net
このファンタジー脚本に全く疑問を抱かない古沢は何なの

73 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:27:15.71 ID:y7jb8vsw.net
家康は前半ずっと馬鹿だったし瀬名を亡くして信長を討つって意気込みもグダグダだったからなんかそんか人が急にあれこれ手配してもかしこぶってる馬鹿にしか見えなくてつらい

74 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:30:30.10 ID:KTpVBUTG.net
毎度の事ながら、市とガラシャの最期には感傷的になってまうわ

75 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:30:39.29 ID:8N2sNvi3.net
また初恋捏造と謎の回想回かぁ

76 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:34:50.82 ID:dOqEkv+U.net
お市様が最後までずっと家康を好いてたみたいなの酷くないか…
長政不憫すぎる

77 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:36:43.93 ID:T9RVC/Nr.net
>>72
大満足してんじゃないの?
いい仕事したわーって

78 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:38:28.78 ID:i7B8xRYB.net
北川景子は相変わらずあんまり芝居は上手くないが綺麗だからいい
まぁ北川ゲスト回やね

79 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:39:02.34 ID:Esf0bK4g.net
相変わらず女が天下や政に色気出しすぎなんよ

80 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:40:08.74 ID:JcjrFRB+.net
今回も後半失速やな

81 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:41:37.99 ID:IvVQ3ArB.net
家康が存在感ないのう~

82 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:43:39.78 ID:At/QnJQC.net
信長を倒す!

秀吉を倒す!

馬鹿馬鹿しくてもうギャグだろw

83 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:43:40.15 ID:jLqildqw.net
なんか本能寺から駆け足では…
時間配分どうなってんの

84 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:45:20.98 ID:pYBygx1b.net
北条家も倒せない家康が秀吉を倒せる訳がない

85 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:45:43.78 ID:glsbz9+/.net
信長を倒す!

秀吉を倒す!

三成を倒す!

真田を倒す!

86 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:45:55.52 ID:RtjukLhz.net
天正壬午の乱は真田丸でガッツリやったから避けたのか?
そうするとこの時期の織田家の内ゲバに家康が関わる理由なんかないからこうなるだろうけどさあ

87 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:46:17.49 ID:9neSu5GL.net
面白かったわ

88 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:46:34.48 ID:+I7H7lS2.net
お市が総大将って、織田信孝は?
お市なんて出戻り女にあんなでかい顔をする資格はない

89 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:46:41.17 ID:oXSGMn6B.net
茶々の゙誤った恨み、
そして秀吉を誑かすの゙か

90 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:47:36.89 ID:e6Nq8vyA.net
何より元武田領確保を優先するの今週だけ見れば良いんだけど
数週前に堺味方につけたからこれで準備万端と自分で織田討とうとしてたこと考えたら訳がわからなくかる

91 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:47:54.93 ID:pzc0h70e.net
尾張美濃近江越えて越前まで援軍出せって

92 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:48:59.48 ID:saf2i/2q.net
家康が主役だから賤ヶ岳の戦いはナレだけでいいけど、
天正壬午の乱はもうちょっとしっかりとやったらいいのにね。

93 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:49:32.57 ID:RtjukLhz.net
お市娶った柴田勝家を権六呼ばわりしてそのお市が死んだら死んだで愚かな女扱いするムロツヨシ秀吉はキモくて怖い
こいつ一貫して他人を蹴落として利用する道具くらいにしか見てねえ

94 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:49:52.27 ID:9neSu5GL.net
天正壬午の乱と清洲会議と賤ヶ岳やってお市と茶々メイン回なら
出来として良かったんじゃないか?
正信と直政絡みで背景は説明するし

95 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:50:06.00 ID:0zJNZvd7.net
今回も「どうもしない家康」だった

96 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:50:15.02 ID:HvbeH5pC.net
またファンタジー展開か…

97 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:50:53.05 ID:HvbeH5pC.net
「どうしようもない家康」でいいよ、もう…

98 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:51:06.12 ID:9neSu5GL.net
この扱いなら来週の小牧・長久手も期待出来るわ

99 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:51:20.27 ID:pzc0h70e.net
井伊が赤備えにになった理由は一応今回やったのか

100 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:51:24.01 ID:aBHO8Q8Q.net
>>83 本能寺の次の回が伊賀越えで、その次の回が賤ケ岳ってのは、滝田家康と同じ進度でしかないんだけどね

101 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:52:00.01 ID:RtjukLhz.net
マツケン正信は出ると演技力で空気変わるな

102 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:52:18.65 ID:e6Nq8vyA.net
茶々が天下を取ります
って冷静になるととんでもない台詞だな

103 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:53:01.23 ID:pzc0h70e.net
秀吉との外交官になって追い詰められて行くんだよな
数正

104 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:53:24.33 ID:W/dskP++.net
総大将お市ってまたフェミ推しかw

105 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:53:36.32 ID:ymvndR4J.net
茶々がかわいい。
最後の悪意丸出しの微笑が良かった!

106 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:53:37.75 ID:Z75S6xnd.net
家康って何もしないか感情的に動くかだけ

107 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:53:51.98 ID:9neSu5GL.net
北の庄で総大将のお市が自害するのが本能寺的演出なんだろうなと

108 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:54:58.62 ID:RtjukLhz.net
秀吉も最初からハッキリ織田家の血筋目当てだと言い切ってるが
ここから茶々に骨抜きになるのか見抜いて利用するだけなのか

109 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:55:12.32 ID:omgnmlBD.net
>>88
信孝だって神戸家に養子に出されているじゃん

110 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:55:14.03 ID:kF5JuRUE.net
>>88
お市が生き延びて秀吉の側室になるくらいなら死んだ方がマシと考えていたのはほぼ確実でしょ
これをそのままドラマにしても面白いけど、この脚本家はああいう演出にしてみたんでしょ

111 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:55:18.24 ID:j1uC/eOa.net
信長とかお市とか登場人物全員なんで家康を高評価するのかわからん
どう見ても愚将なのに

112 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:55:19.84 ID:9neSu5GL.net
>>102
実際に晩年の大阪城は淀殿と旧浅井家近臣によって固められるからね

113 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:56:12.77 ID:pzc0h70e.net
三法師も関ヶ原の前に切腹だからなんだかんだ信雄が一番いい人生だな

114 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:57:03.56 ID:0zJNZvd7.net
考えてみると市の期待を裏切り、娘の茶々は滅ぼすし
家康ってひでーやつだな

115 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:57:34.28 ID:illJidw6.net
これだけ秀吉倒すと宣言しといて結局死ぬまで我慢するしかできないんだよな

116 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:58:05.71 ID:v8sYkWv3.net
先週「来週しれっと正信鷹の世話係としているだろ、なんの説明もなく」って書いたら
マジでそうなってて草
本当にこの脚本家才能ないんだな

117 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:58:06.55 ID:aBHO8Q8Q.net
>>111 愛するが故の高評価。まぁ、ある意味、人間ってそういうもんだわ

118 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:58:08.08 ID:to69i5Up.net
小学生にはもうちょっと説明が必要だよな

本能寺以前は信長が勅令出してた、朝廷の代理として
この立場が利用された

これを明智が討ったということは朝敵なわけ
その朝敵を討ったことになってるのが秀吉
だから誰も逆らえない、ただの討伐ならこうならない

119 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:58:41.59 ID:omgnmlBD.net
>>113
関ヶ原の後に高野山に流罪になった秀信は三法師じゃないの?

120 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:58:48.58 ID:RtjukLhz.net
>>113
三法師は関ヶ原後に高野山で病死だよ
信雄が織田家一番の勝ち組ってのはそうではある

121 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:59:30.99 ID:JcjrFRB+.net
>>115
鳴くまで待とうホトトギス

122 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:59:31.88 ID:9neSu5GL.net
お市と家康の創作ストーリー以外は史実から踏み出してないし
及第点な内容やれるんならはじめからこうやればよかったのに

123 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 18:59:49.12 ID:aBHO8Q8Q.net
>>118 小学生にはふつう理解できない説明だろうな、それは

124 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:00:06.77 ID:X9Afiojj.net
それにしても、家康は公私に渡り満身創痍だよな
戦略、立ち回り、機に敏なところが天才的なのが浮き彫りになるわ

125 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:00:19.51 ID:oXSGMn6B.net
取り敢えず、淀vs家康の伏線なんじゃないの

126 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:01:01.60 ID:c64ZkR20.net
>>122
家康が光秀より前に信長をコロそうとしてたのも史実なの?

127 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:02:06.25 ID:RtjukLhz.net
変に意地を張った茶々と違い素直に歳下の旦那の嫁務めた妹が天下人の妻にして母親になるという

128 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:02:08.77 ID:aBHO8Q8Q.net
>>125 そんなん当たり前だろ

129 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:02:17.15 ID:v8sYkWv3.net
お葉が何度もたびたび登場してるが、側室としての役目はこれ限りでって
言ったの忘れ去られてるんだろうな
子作りだけでなく側室としての仕事含めて辞退してんのに

130 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:02:46.65 ID:to69i5Up.net
だから家康は自分が天下を獲ったとき
朝廷と幕府の物理的な距離を離したわけだ
軍事クーデターの頻発が理由

倒幕は最も遠いところから攻められたけどな
これはまた別の理由

131 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:02:57.80 ID:9neSu5GL.net
>>126
前前々回は凄かったもんな
今回のはむしろ通説ばかりで
逆になんか物足りなさが残るわ

132 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:02:58.12 ID:RtjukLhz.net
>>129
レズビアンだから差別するな!とうるさく喚いたんでしょ

133 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:03:14.17 ID:e6Nq8vyA.net
たしかに淀君が家康を憎む理由付けとしては良かった

134 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:04:02.72 ID:v8sYkWv3.net
>>133
家康を悪人に描けないからな今回のドラマでは
(さわやか家康を目指すのだそうなので)
そこらはうまかったね

135 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:04:46.80 ID:X9Afiojj.net
幕末はこの代々続く徳川の機敏さを、島津毛利が何とか上回ってるのが凄いけどな
欧米は付け入る隙がないわな

136 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:05:18.36 ID:UnV6pcw5.net
>>36
それ、あるんじゃね?

137 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:05:56.53 ID:v8sYkWv3.net
>>135
毛利は尼子のスーパー謀将おじいちゃん仕込みだからな

138 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:06:13.57 ID:FskSZMnr.net
>>130
大阪に幕府を移動させようとした説がウィキペディアにあるがデマかね

139 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:07:09.56 ID:X9Afiojj.net
徳川家臣団も桶狭間から井伊直政が加わっただけで、適応してるのが凄いわ

140 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:07:17.97 ID:to69i5Up.net
幕末は九州の方が近代化が早かった、それだけよ
なぜなら幕府は排外主義を取るからな
キリシタン禁令がいい例

141 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:07:40.79 ID:9neSu5GL.net
>>36
成年茶々決まってないのかよ
本能寺並みのかなりの変化球ブッ込んで貰わないとモノ足りなくなるわ

142 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:08:14.07 ID:6NN/d4yI.net
今回は真っ当な脚本だったけど簡単に天下取るとか討ち取るとか言ってほしくないものだがな

143 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:08:19.87 ID:RtjukLhz.net
>>139
ほとんどがろくにキャラ掘り下げてないからそのへんがな
瀬名がいなきゃ良かったのに

144 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:08:47.74 ID:to69i5Up.net
それに九州は江戸から見えんのだ
この時代でもそうだろ?九州が台風災害起きようが関東じゃどこ吹く風よ
だから禁令を無視して近代化がガンガン進んだ
結果、倒幕に至り明治維新が起きる

145 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:09:21.15 ID:v8sYkWv3.net
茶々のあの性格いいね
最初の頃の五徳を思い出す

146 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:09:37.23 ID:KTpVBUTG.net
毎度の事ながら、市とガラシャの最期には感傷的になってまうわ

147 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:09:45.26 ID:9IR6KeEh.net
今の茶々の役の子はあと1、2回出るかどうかだろうな
小牧長久手が終わったら大人の女優に交代しそうだけど

148 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:09:53.25 ID:X9Afiojj.net
>>137
常人じゃない徳川の機敏さ、立ち回りを先回りするのは並大抵ではないw
毛利は何百年もかけて研究してたんだろうなとしか言えんわ

149 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:10:06.82 ID:to69i5Up.net
幕末なんて服装から髪型まで江戸の方が古臭いからなwww

150 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:10:10.05 ID:UnV6pcw5.net
>>126
陰謀論の一つとしてはあったようだけど、無いだろうね。

151 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:10:18.29 ID:v8sYkWv3.net
>>139
正信のあの存在感好き

152 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:10:43.13 ID:RtjukLhz.net
賤ヶ岳の戦いほぼカットだからケチ・幼女嫁孕ませ趣味と並ぶ前田利家の三大エピソードもなしか

153 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:11:52.32 ID:to69i5Up.net
それ以上によ


甲斐が駆逐されたところ全カットなのが笑えるよな
クソザコ扱い

154 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:13:15.59 ID:to69i5Up.net
やっぱり織田家の女はたまらんよな
漢がそそられないわけがない

155 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:17:39.28 ID:kF5JuRUE.net
>>153
家康も本能寺後のどさくさにまぎれて、織田家の領土をちゃっかり掠め取ったんだが
その辺の詳細を描くと家康の善玉像が崩れるからw

156 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:18:13.33 ID:W/dskP++.net
愛とか恋とか絡めすぎなんだよ

157 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:18:36.65 ID:to69i5Up.net
>>155
善玉像どころか武田の大半が裏切ってるくらいだからなww

158 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:18:54.18 ID:v8sYkWv3.net
こんなこと言うのもヤボだが、竹千代がお守りしますって
お互い結婚したらもう無効じゃねーのってちょっと思った

159 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:19:27.25 ID:to69i5Up.net
北条と徳川はただの道中の残党狩りよ
それが史実

160 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:19:35.76 ID:d+uwZ7at.net
>>129
殿の御台所を仕切ってるんだろ

161 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:19:56.48 ID:ZqIuSkuo.net
松本潤に魅力がない
瀬名死亡まではまだ可愛げがあったけど
そもそも大河ドラマ主演にふさわしくないと今になって思うね

162 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:20:26.79 ID:to69i5Up.net
それから逃れるには武田を捨てるしかないのが当時の甲斐だからな
善玉も糞も無い

163 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:22:04.35 ID:DJhrSS4V.net
家康の秀吉許すまじの動機はお市
また女かよ

164 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:22:09.02 ID:to69i5Up.net
甲斐の描写に関してはまったくこれで正しい
北条にとっても徳川にとっても語るまでもない

165 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:23:24.60 ID:to69i5Up.net
徳川の方が容赦無かったからこそ北条は和睦を申し入れるんだし
このときの家康は秀吉とのスピード勝負だったからな、何も間違ってない

166 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:24:20.58 ID:jNXtgsyB.net
ビッグモーターがトメグループに入ってたな(

167 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:24:30.85 ID:to69i5Up.net
それに北条は秀吉を立てるために協力することを
良く思ってなかったのも事実だろう

168 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:25:14.28 ID:8EckDQhj.net
今回すげー面白かったわ
一体どうしちまったんだ
茶々が良いキャラだけど役者の子は13歳だし、この子が成人までやるわけじゃないよな
このキャラを活かせる女優は誰だろう

169 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:25:15.92 ID:DJhrSS4V.net
いきなり徳川が歴戦の猛者みたいな言われ方をしてたけど超違和感
武田とやりあってた数年は茶番だろ?
まあバレてないなら戦上手に見えるってことか

170 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:25:20.64 ID:to69i5Up.net
北条みたいな家にとって秀吉の存在は天敵みたいなもんだわ
信長がそれを取り立てたこと自体が当時は異例中の異例

171 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:26:50.11 ID:8EckDQhj.net
ここのスケベさんたちは茶々が秀吉の手を自分の胸に押し当てると思ってたよね。僕もだよ(´・ω・`)

172 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:27:05.83 ID:aBHO8Q8Q.net
>>164 お前は中国の状況を描けとか言ってたのは、単に東国ディスしたいだけだったんだなとわかった

173 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:27:10.14 ID:N3nRAQ4p.net
北ノ庄にかえって1日で自害してるのに。
なんだよこの阿保ドラマ。

174 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:27:55.86 ID:to69i5Up.net
秀吉が柴田勝家を攻めるタイミングは北条と徳川がやり出してから
それを待ってたのがハッキリわかるんだからドラマには成ってる

175 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:28:37.74 ID:saf2i/2q.net
>>155
作中でもチョロッと語られていたが、甲斐・信濃を併呑したのは一応は織田家の領土を北条・上杉から守るためで、
織田家からもそのような指示が出ていたようだ。

176 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:28:53.31 ID:to69i5Up.net
ただ大笑いなのが
北条と徳川による旧武田領の駆逐が全部カットされてることだわなwww

177 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:28:59.70 ID:RtjukLhz.net
>>168
居座っていた瀬名がいなくなったからね

178 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:29:06.72 ID:N3nRAQ4p.net
甲斐のところでは武田の部下をけしかけて
河尻を殺させたところをきちんと描いて欲しかったな。
家康が悪役になるというなら本多の策という事でも良いから。

179 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:30:07.48 ID:to69i5Up.net
自称武田の研究者のお役目も終わりってかw
ごくろうさま

180 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:32:20.47 ID:N3nRAQ4p.net
>>175
河尻を補佐するどころか、ぶち殺してるのに。

181 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:32:22.73 ID:to69i5Up.net
北条視点でも徳川視点でも甲斐なんて語る価値もねぇからなこの当時
ただの残党狩りで歴史的な戦なんか一つもない
当事者同士は和睦するんだからな、徳川のスピードが容赦ないせいで

じゃあなんで徳川家康は一気に攻めたかと言えば
柴田勝家が長く持たないと思ってたから

というのが分かればいいだけのことよ

182 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:33:05.82 ID:N3nRAQ4p.net
瀬名が死んで信長を俺が殺す
お市が死んで秀吉を俺が倒す。

成長しねー家康だな。

183 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:33:36.05 ID:to69i5Up.net
このときはどこまで織田家が持ちこたえられるかが家康の心配事だからな

184 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:36:56.98 ID:7kt2ujEQ.net
織田の血を残せ!とか切実みたいに訴えてたけど
信長の息子も娘もまだ何人も居るから…

185 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:38:04.18 ID:v8sYkWv3.net
>>184
ひーとりふーたり(中略)十三人いるよ
だっけ

186 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:38:06.20 ID:falcKQUs.net
まあ甲斐信濃を狙った火事場ドロボウだよね
畿内が揉めてる間に奪っちゃおうって

187 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:39:27.19 ID:E99xgVJV.net
忠勝が「伊賀から帰ってすぐに引き返して明智を討てば今頃天下は徳川のものだったかも」と言ってたが実際そんな余裕というか可能性はあったのだろうか

188 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:40:02.19 ID:N3nRAQ4p.net
北条と和議するときに
真田の沼田城だけは免除してもらえんかったのか?

189 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:40:31.48 ID:to69i5Up.net
歴史上はまだ安土時代なんだ
秀吉は三法師を担ぎ織田家の内紛を誘う
お市様は長子を担ぐ、これで謀反が完成する
この時点で家康は焦って当然

そして北条を一気に抑える、だから道中の旧武田は残党狩りよ
ただし秀吉の方がスピードが上回った、柴田勝家は自害する

190 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:40:53.59 ID:N3nRAQ4p.net
>>181
ないよ。
三河で軍を招集する間に明智負けてるし。

191 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:41:06.76 ID:ymvndR4J.net
誰かも書いてるけど、急に淡々と真面目な話をやり始めたね。
脚本家は瀬名と信長ネタが書きたかっただけで、もう飽きたのだろうか?

192 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:41:29.44 ID:N3nRAQ4p.net
>>187だった
ないよ。
三河で軍を招集する間に明智負けてるし。

193 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:41:53.55 ID:v8sYkWv3.net
>>191
視聴率の件でいろいろあったのではと思われる
マジで10%ずっと続いてたし
(本能寺と前回以外は)

194 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:41:59.47 ID:aBHO8Q8Q.net
>>188 それじゃ徳川に有利すぎて、北条が納得せんわ

195 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:42:30.04 ID:to69i5Up.net
なぜ甲斐を一気に駆逐したかと言えば
北条との直接対決を避けるためだからな
先に獲ってしまえば向こうもこっちに来ないことは知れてる
なぜなら家康は早くUターンしなきゃならん事情があるからな
だから北条は和睦を申し入れる

196 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:43:25.75 ID:N3nRAQ4p.net
>>189
信忠に家督を譲っていたから
三法師が跡を継ぐのは決まっていた。
清須会議では誰が後見人になるかで揉めてた。

197 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:43:33.81 ID:e+9FCnMx.net
>>186
これ、火事場泥棒ってことで歴史的には済まされてるけど
明確な織田への反逆行為なんだよね

何故何気に徳川が清須会議でもその後でも許されてるかっていうと、
当時の暗黙の前提は信長がそもそも本能寺で家康をハメ殺ししようとしたから
これくらい報復してもよいだろう、って許容されたという説がある

198 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:44:09.50 ID:to69i5Up.net
ここで徳川家康がダラダラやってたら次は自分の番だからな

199 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:44:16.72 ID:wKQOVL4+.net
>>161
ここまで来て演技力のなさが響いてるよね
降板してくれ

200 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:44:54.90 ID:N3nRAQ4p.net
>>194
沼田なんて上野のなかではほんの狭い領域じゃない。
他の所領を家康が譲れば良かっただけかと。

201 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:45:05.85 ID:to69i5Up.net
>>197
まったくデタラメだな

202 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:45:48.12 ID:v8sYkWv3.net
>>199
重苦しい感じとか、年を取って貫禄が出てくるとかまったくないよね

203 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:46:16.45 ID:aBHO8Q8Q.net
>>191 茶々が親を殺した秀吉に媚びを討って、援軍を出さなかっただけの家康を恨むって、瀬名や信長の話の真面目度と大差ないけど

お前が茶々のようなキャラが好きで、瀬名のようなキャラが嫌いってだけで、真面目か真面目じゃないかって問題じゃないから

204 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:46:37.39 ID:N3nRAQ4p.net
>>197
まあ、家康は信長の完全な部下じゃないからな。

205 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:46:38.24 ID:to69i5Up.net
家康が居ないことを理由に担いだ会議よ
許されてるんじゃない、秀吉にとって都合がいいんだよ
むしろ許さないと言えるのは家康だからな

206 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:46:57.79 ID:wKQOVL4+.net
>>202
一話と演技が変わってないから冷める

207 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:47:01.98 ID:v8sYkWv3.net
石川とか酒井が明らかに年を取った見た目、演技になってるのに
家康だけいつまでも20代のノリなんだよなあ演技が

208 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:47:24.97 ID:to69i5Up.net
だから逆なんだよ
家康はそれが理由で最後まで対峙するんだから

209 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:48:07.56 ID:illJidw6.net
瀬名殺された(逆恨み)から信長討つ→やっぱりやめた
お市殺された(逆恨み)から秀吉倒す→もうちょっとしたら秀吉死ぬまで臣従
なんで周りからこんなに評価されてるのかわからない今年の家康

210 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:49:05.58 ID:wKQOVL4+.net
今日こそ一桁になりそうでワクワクしてる
24時間裏とラグビー裏で早く5%の壁を突破していだてんを超えろ

211 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:49:10.96 ID:N3nRAQ4p.net
>>203
それよ。お市が総大将という設定も阿保だが。
敵の総大将には媚びを討って、援軍を出さなかった将を恨むとか
あまりにも阿保らしくて。なんなんだこれという感想しかない。

212 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:49:28.12 ID:to69i5Up.net
家康が居ないことを良いことに話を進めて
秀吉は織田家をそれぞれ孤立させることに成功してる

家康は早く戻って事態を収集つけたいので
甲斐を一気に奪い北条からの和睦を取り付けてる
ここはスピード勝負だからな

居ないところで決まったことだからこそ
徳川家康は最後まで秀吉と対峙する権利がある
それが次の回だろ?

213 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:49:44.81 ID:8EckDQhj.net
まあ秀吉も茶々に殺されるっしょ
秀勝殺しや朝鮮出兵も茶々が仕向けるんじゃないか

214 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:49:53.15 ID:kwICx5Yh.net
長篠後は織田家臣になっていたのなら
清洲会議に出ても良かったのに

215 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:50:17.05 ID:V1DrOCCs.net
松潤が演技下手だからぼーっとしてるようにしか見えない

216 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:50:51.22 ID:wKQOVL4+.net
>>215
動きがないよね
セリフ以外は止まってる

217 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:51:01.75 ID:e+9FCnMx.net
今日みたいな鎧纏った女城主・お市はいままであったっけ?
民放時代劇含めてもあまり見なかった気がする

218 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:52:13.78 ID:to69i5Up.net
織田家を孤立させたまま待機してたのは
徳川と北条の対決を待ってたからだよな
そうなればこっちにすぐ戻ってこれなくなる
そのタイミングで秀吉が動いた

家康がどれほど優れていても
柴田勝家が落ちるまでに甲斐信濃を獲るのはかなりキツイ
それでもやってのけるが間に合わなかった
これが今回までの流れだよな


旧武田のみなさんが全カットでもおかしくない駆逐ぶりだろ?

219 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:52:16.63 ID:bDNbL6+r.net
茶々役の子、ぷくっとしていて可愛かった

220 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:53:24.74 ID:V1DrOCCs.net
お市を総大将と心得よ、といきなり言われてもね

221 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:53:27.54 ID:to69i5Up.net
もっと言えばこのときの家康の家臣は本当に凄い
国盗りを猛スピードで成し遂げるからな

222 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:53:29.78 ID:N3nRAQ4p.net
勝家2万、秀吉5万だからなあ。
もう少し岐阜や伊勢と連携取らないと勝てんわ。

223 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:53:36.56 ID:8EckDQhj.net
そういや秀吉は五徳をゲットすればいいのに

224 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:53:58.84 ID:to69i5Up.net
そりゃ北条も和睦を申し入れるわけだよ

225 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:54:24.93 ID:kwICx5Yh.net
松潤は世間の情勢からこれが最期の主演作になるかも
なんだからもっと頑張って欲しい

226 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:55:07.40 ID:N3nRAQ4p.net
>>218
勝家がこんなに早く崩れたのは結果論だぞ。
あのままにらみ合っていたら半年は戦況は動かなかった。

227 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:55:11.17 ID:wKQOVL4+.net
>>225
引退すると思うよ
恥ずかしくて2度と演技できんだろ

228 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:55:59.55 ID:to69i5Up.net
>>226
だから家康が凄いんだろ?
その短さでも国盗りを成し遂げるんだから

229 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:56:22.32 ID:glsbz9+/.net
賤ヶ岳の敗因の八割は前田利家のトンズラ

230 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:56:41.15 ID:to69i5Up.net
旧武田の恨み節みたいな書き込みが見られるが
徳川家や北条家はそんなこと構ってる場合じゃないからな

231 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:58:45.23 ID:N3nRAQ4p.net
>>228
凄いか?ただの空き巣泥棒でしかないぞ。

232 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 19:59:26.33 ID:N3nRAQ4p.net
>>229
いや敗因の10割が利家のトンズラ。

233 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:00:05.60 ID:to69i5Up.net
前田利家を軽々しく語るのは無礼だろう
この時の柴田勝家はなにもかも間に合ってなかった
秀吉の調略はずっと先回りしてたからな
この間にも国盗りを成し遂げた家康を上回るんだから
秀吉に付かなかった後が無い

だから自害して身内を解放したんだろが
柴田もお市も前田も悪くない
悪いと言うなら秀吉だろ?

234 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:00:33.50 ID:to69i5Up.net
>>231
そりゃ戦国時代ってのはそうだからな

235 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:01:00.34 ID:to69i5Up.net
戦国時代に空き巣がなんだとか言ってたら信玄公だって大笑いよ

236 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:01:18.04 ID:to69i5Up.net
だから信玄亡きあとの武田はクソザコなのよ

237 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:02:42.41 ID:E99xgVJV.net
この流れだと絶対に石川数正の出奔はスパイ目的だよな

238 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:02:42.59 ID:glsbz9+/.net
>>232
賤ヶ岳前に、北陸方面上杉との戦場で秀吉が勝手に戦線離脱したのに不問にした勝家のお花畑脳が残り2割の敗因

239 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:04:05.29 ID:9S4VFT07.net
柴田勝家の最大の敗因は柴田勝豊の寝返り

240 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:04:16.41 ID:to69i5Up.net
むしろ空き地のアリを踏みつぶすかのごときクソザコだったってのが分かっていいだろ?

241 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:04:21.20 ID:N3nRAQ4p.net
>>238
そんなの裏切った久秀に言えよ。

242 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:04:55.90 ID:to69i5Up.net
もしくは家康の家臣がスーパー武将だったかのどちらかだなw
どっちでもいいぞ

243 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:05:03.13 ID:v8sYkWv3.net
この茶々なら秀吉が死ぬ間際に「秀頼はお前の子ではない」とか言ってくれそう

244 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:06:00.48 ID:N3nRAQ4p.net
>>234
当時の感覚からしてやるのは当然だけど
それに成功したからと言って別に凄くも何ともない。

むしろ信長死んだと確実な情報が入った後も
和議を守っていた毛利が阿保すぎて。

245 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:08:22.89 ID:glsbz9+/.net
前田利家はこの当時前田本家では無く分家。
本家筋は信雄側に付き、小牧長久手の伊勢方面蟹江城の戦いなどを経て滅亡。ここで利家はちゃっかり本家みたいなったのを知る者は少ない。

246 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:08:31.44 ID:to69i5Up.net
>>244
朝廷の代わりとして勅令出してた信長を討った明智を
朝敵として討った、と大義名分掲げる秀吉に何を理由付けて討つんだ?

247 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:09:48.71 ID:to69i5Up.net
このドラマのここまでの駄作ぶりは政治要素が欠片も見当たらんことだな
だからわけのわからん理屈で語りだす馬鹿が出てくる

248 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:10:45.58 ID:to69i5Up.net
もちろん毛利領に攻め入ってくるなら討つことも可能だろ?
ちがうか?

249 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:11:19.20 ID:N3nRAQ4p.net
>>246
なんで明智が討たれるまで待つ前提なんだよw

250 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:11:27.65 ID:to69i5Up.net
武田が駆逐されても文句言えんのは朝敵だからだろが

251 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:11:29.24 ID:lDh9zEB6.net
甲子園もド家並に乱戦しとるな、、、

252 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:12:05.77 ID:to69i5Up.net
>>249
攻め入ったか?

253 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:12:24.08 ID:N3nRAQ4p.net
そもそも朝廷の代わりとして勅令出してた信長と
正面切って長年戦ってたのが毛利なんですがね。

254 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:12:41.93 ID:9S4VFT07.net
>>245
厳密に言うと信雄を裏切って羽柴方の滝川に付いて滅亡だな

255 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:14:23.47 ID:to69i5Up.net
そもそも本能寺の変まで秀吉はどこ居たんだ?って話だろ
それこそ柴田と対峙してるときだってそうだよな
大返しにしろ全部フェイクだろどうせ

256 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:15:05.77 ID:to69i5Up.net
>>253
だから討たれる理由だけがついて回って口出しできなかったんだよな?
馬鹿でも分かるかそろそろ

257 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:15:43.28 ID:to69i5Up.net
おまえらは政治に関して小学生以下の頭だから理解できんのだわ

258 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:16:12.37 ID:Y2C7S8DO.net
やっぱり水野勝成は出てこないのか

259 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:16:16.54 ID:to69i5Up.net
信長の立場を利用して秀吉は立ち回ってるんだよ

260 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:16:21.40 ID:N3nRAQ4p.net
>>256
それこそこの絶好の機会に何もしないのは
討たれるのを待つだけの馬鹿になってまうな。

261 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:19:00.74 ID:to69i5Up.net
毛利と徳川がどうにもできない理由が何かも分らんようじゃ
何も語れませんわなあ

262 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:19:56.74 ID:T9RVC/Nr.net
関東の隅?

本拠地が小田原なんだから相模が本拠地では…?

263 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:20:02.59 ID:to69i5Up.net
>>260
だから秀吉がどこ居たんだって話だろ?
馬鹿か?2回目だぞこれ

264 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:20:21.26 ID:to69i5Up.net
小学生でも2回言わなくて済んだぞ、おまえ何歳だ?

265 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:20:35.68 ID:falcKQUs.net
信長が死んでから作風がガラッと変わったな

266 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:21:54.45 ID:to69i5Up.net
毛利は自領に攻め入ったときだけ討つ理由があるんだ
そしたらいつの間にか秀吉が明智を討ってるわけよ
どうやってこれを討つんだ?馬鹿か?底抜けの大馬鹿か?
2回も言わせるとかないわ〜

267 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:22:20.56 ID:Y2C7S8DO.net
男嫌いでレズビアンのはずのお葉がなんで秀康以外にも女子を産んでるんだよ

268 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:23:02.71 ID:N3nRAQ4p.net
>>266
そもそもその理論が根本的に間違ってるわw

269 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:23:15.29 ID:to69i5Up.net
こういうレベルの馬鹿しか残ってなかったから
北条と徳川に駆逐されるまで空き地にして消滅したんだわな旧武田も

270 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:23:36.66 ID:to69i5Up.net
>>268
何の理論?どうやって討つのか説明してくれ

271 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:23:51.19 ID:N3nRAQ4p.net
朝廷君は明治時代にでも生きてるんかね。

272 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:24:56.25 ID:to69i5Up.net
少なくとも秀吉よりアホなのは確かだ
全部先回りされるやつの思考だからな

273 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:25:19.46 ID:N3nRAQ4p.net
朝廷君は朝倉がなぜ織田と戦ったかから勉強しなおそうな。
そしてどうしてその朝倉と共に織田と闘う勢力が増えたかもな。

274 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:25:43.77 ID:to69i5Up.net
>>271
だから信長の天下なんだろ?
成し遂げたのは信長だよな

275 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:26:27.10 ID:to69i5Up.net
>>273
信長の天下だからだろ?
馬鹿か?

276 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:26:41.08 ID:to69i5Up.net
教科書レベルのツッコミさせんでくれよ

277 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:27:07.79 ID:to69i5Up.net
こいつらの知能の低さはいったい何なんだこれ

278 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:27:59.71 ID:T9RVC/Nr.net
白鳥玉季が誰に一番似てるかやっと思いついた
 
内田也哉子だ

279 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:28:06.88 ID:to69i5Up.net
その小学生よりアホな書き込みをよく平気で出来るなおまえら

280 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:28:47.66 ID:ZqIuSkuo.net
18時のBSで見る前に仙台育英が得点していた
いまTVをつけたら15-9でまだ8回裏ってw

281 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:28:52.98 ID:to69i5Up.net
これが例の研究者なら大笑いだぜ

282 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:28:53.77 ID:N3nRAQ4p.net
朝倉と戦時に信長の天下w

話にならない。
以後スルーで。

283 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:29:44.63 ID:to69i5Up.net
なにが明治時代だよwww

284 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:30:10.34 ID:Ys+i2KEA.net
レズ嫁久々の登場

285 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:30:19.35 ID:hAOOEYxj.net
相変わらず稚拙だったな。
歴史的事件つぎはぎしてるのにろくに描かないからキャラが全員場面ごとにリセットされとる。
なんつーか、権謀を描けないなら工夫しろと。
そして家康がなんも成長してないのやばい。単に松潤の口調がかわっただけなのがね。

286 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:30:43.47 ID:T9RVC/Nr.net
>>280
前の試合が長引いたからね

287 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:30:52.87 ID:to69i5Up.net
小学生以下の回答も出来ないからってスルーは笑えるわ

288 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:31:19.40 ID:to69i5Up.net
だったら勅令なんかいらんだろwwwwwwwwwwwwww

289 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:31:32.90 ID:to69i5Up.net
こりゃ大笑いだわ

290 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:32:04.09 ID:T9RVC/Nr.net
これって
どうする家康?→祈る
も選択肢にあったのかw

291 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:32:36.56 ID:8EckDQhj.net
北条ってそんなぬくぬくしてたかな
武田、上杉、里見とやりあいながら、氏政の頃に領地は最大になったんじゃなかったっけ

292 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:32:47.79 ID:UnV6pcw5.net
織田家の宿老だった柴田勝家が添え物扱いかよ。

293 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:32:57.50 ID:to69i5Up.net
旧武田の全カットに続いてザマねぇな

294 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:34:12.51 ID:T9RVC/Nr.net
茶々の逆恨み始動

295 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:34:43.87 ID:to69i5Up.net
ここは北条と徳川のたいけつだからな
旧武田なんか残党よ残党、道端のアリと変わらん
踏むも集めるも子供の所作よ
その圧倒的スピードで北条は和睦を申し入れる
なぜそこまで焦ってたかが分かれば良いだけの事

296 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:34:49.34 ID:Ys+i2KEA.net
ドラクエだと
たたかう にげる どうぐ ぼうぎょ
いのるがある家康は一つ多い

297 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:35:37.59 ID:oXSGMn6B.net
長政の息子(万福丸だっけ?)がどうなたっか、
市&3姉妹は知ってるの?

298 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:35:38.90 ID:glsbz9+/.net
後北条は初代新九郎~氏綱ぐらいまでは諸々公方とかと戦いの毎日で 決してヌクヌクと暮らしてた訳じゃないのにね

299 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:35:54.82 ID:falcKQUs.net
駆け足気味だね
尺が足りないんだな

300 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:36:15.02 ID:to69i5Up.net
旧武田がアリを踏みつぶすがごときクソザコだったか
家康の家臣がスーパー武将だったかは好きにやればいい
結果は変わらん、今作は全カットだったけどなww

301 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:36:55.09 ID:T9RVC/Nr.net
史実では知ってるの間違いないけど
この世界では存在していないのかも?

302 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:37:25.57 ID:S3XMglDJ.net
茶々は市が父より家康を意識していたのが許せなかったんだろうな

303 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:37:49.36 ID:saf2i/2q.net
勝家さん、かわいそう〜

304 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:37:50.15 ID:to69i5Up.net
全カットが一番分かりやすくていいよな、どっちでも

305 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:37:52.73 ID:ZL2dldKf.net
無理やり女上げせんと気がすまんのかこの脚本家

306 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:37:58.61 ID:T9RVC/Nr.net
最後にほんの少し真似事ができた

これは北川景子の大好きな
宝塚歌劇の男役ごっこの事に相違ないw

307 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:38:52.34 ID:hAOOEYxj.net
尺足りないのは当たる前だな。
家康に関係ないことと、無駄なオリキャラエピソードばっかりに力入れてるし。
北条なんてマジで唐突に出てきて、イベント全カットでいつの間にか和睦してるしな。
お市なんて家康に絡める必要かけらもないのに。

308 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:38:56.90 ID:BmZp93q9.net
一々、これからやる事や人物の心情を喋らせるなよ
安っぽくして大河ドラマに泥を塗るな、愚かしい!!

309 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:39:50.00 ID:Y2C7S8DO.net
徳川を恨み、徳川に天下を渡さない為に秀吉の側室になる道を選んだ茶々

う〜ん、なんだかなぁ。このアホ脚本家の独自解釈

310 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:39:52.84 ID:dboowKW8.net
お市様は沢尻エリカでも見てみたいものだ

311 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:40:15.62 ID:to69i5Up.net
北条から見ればあんな猛スピードで国盗りする徳川と対峙するより
秀吉とやりあって潰し合って貰った方が楽だからだよな

312 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:40:48.64 ID:to69i5Up.net
政治要素の欠片もない頭だと理解するのに何十年もかかるみたいだが

313 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:40:48.97 ID:S3XMglDJ.net
かくて茶々の女の戦が始まる

314 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:41:44.66 ID:gbsUNW9Q.net
市パート延々とやるぐらいなら北条との戦いをちゃんとやれよと
家康にとって重要な戦いなのに

315 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:42:47.43 ID:6NN/d4yI.net
>>297
戦国時代だから流石にそこは知っているだろう
特に長女の茶々は

316 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:42:51.83 ID:/Ew9MbPR.net
なんでカメラいっつも被写界深度が激浅なの
見てて目が疲れるんだけど

317 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:44:11.86 ID:S3XMglDJ.net
>>314
市の娘と孫を最後に討つ最後に比重を置いてるんだろうな

318 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:45:06.21 ID:EVz+WG71.net
今日見終わっての感想
茶々役の人演技上手いな

319 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:45:45.49 ID:setAtC9y.net
いや~女は怖いものですね~

320 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:45:51.84 ID:uE7lpleF.net
まあ茶々の心情は語らせない方がもっと良かったとかはあるけど今週は文句なしに面白かったよ
序盤はあの時点で秀吉が乗っ取るつもりとか相変わらず逆算やなあと思わなくはなかったけど、全体的によくてやっと安心して見られるようになってきた

321 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:45:52.49 ID:glsbz9+/.net
北条は小田原城を利用した戦いは得意だが普通に野戦したら実はそんなに強くない。
特に氏政ぐらいになるとそれが顕著に出てる(天正壬午の乱)

322 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:45:54.18 ID:3UjB1sqL.net
急にナレーションが増えたな

323 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:45:56.92 ID:8AQTnsvs.net
もうすでに茶々は家康を恨むという設定

324 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:46:32.30 ID:cXTZHmDK.net
お市が総大将で家康の援軍待ってたとか勝家の影薄すぎやろ…

325 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:46:51.35 ID:4zK2ti99.net
糞脚本だけど
白鳥玉季ちゃんの可愛さだけが癒やし

326 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:46:51.41 ID:to69i5Up.net
北条にも秀吉の手が回ってたと見るのが自然だな
徳川家康を足止めする以上のリスクを負う道理も無い
だから開戦と同時に柴田勝家を秀吉が攻め
柴田が自害したらさっさと和睦を申し入れた
これがシンプルだよな

327 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:46:54.95 ID:falcKQUs.net
三河から助けに来いって尾張を通過しなきゃいけないわけで
通過するってことは侵攻するわけで
そうなったら織田家全体を敵に回すことになるからどの道行けないよね

328 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:46:57.00 ID:7ef0P6Ui.net
好きな女が悲劇にあって本気だす設定はもう辞めようぜ

329 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:47:06.24 ID:KEZ1eeg4.net
結局誰も助けてなくね?
瀬名、市、茶々
全員非業の最期

330 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:47:10.41 ID:5Je+O73W.net
信長の血が欲しいなら信長の娘を嫁にしたらよかったのに。市だと傍系になるだろ

331 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:47:14.99 ID:ou3IxU8E.net
ん?そういや信孝は?

332 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:47:32.37 ID:qiyEINFo.net
茶々があまりかわいくないのがちょっとなあ

333 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:47:36.86 ID:Z75S6xnd.net
なんなのこの家康

334 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:47:42.80 ID:saf2i/2q.net
>>323
さすがに八つ当たりが過ぎるよなぁ。
茶々が家康を恨むというのは。

335 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:47:51.08 ID:A4wJghvQ.net
>>309
ポカーンだよな。
俺はついていけなくて
茶々はおつむが弱い人ってことにしたw

336 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:47:51.70 ID:dMsuU+aL.net
来週の酒井忠次の出陣

完全に創作の鎧兜にしてきてないか?
見たこともない兜
酒井忠次とは関係のない兜の飾り?

そうやろ?なんだあれ?

337 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:47:57.95 ID:NGuguKyD.net
>>318 私の今日の感想は北川景子美人過ぎるだった

338 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:47:59.64 ID:T9RVC/Nr.net
>>317
大阪城落城の時も祈ってそうな家康

339 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:48:02.47 ID:to69i5Up.net
北条は秀吉と家康の対立をそれで知っていたからこそ
和睦を申し入れるわけだろうしな、応じると分かってなきゃやらん

340 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:48:04.46 ID:7k0FTFa3.net
>>307
北条「え?もう終わり」

341 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:48:12.02 ID:9IR6KeEh.net
信孝は信雄の命で切腹

342 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:48:21.38 ID:glsbz9+/.net
茶々はやっぱり夏目雅子あたりが…

343 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:48:36.18 ID:ta3lRUPQ.net
さて
見てきたぞ
久しぶりにわりとまともな回だったが
柴田方の場面が長すぎる
この脚本家は無理に女を出しすぎ

344 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:48:44.50 ID:cXTZHmDK.net
自分が援軍向けなかったくせに机バーンで秀吉倒すとか言ってる家康わけわからんな

345 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:48:48.75 ID:qiyEINFo.net
家康は結局小牧長久手で負けそうな戦やるんだからこの時援軍送った方がよかっただろ

346 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:48:54.44 ID:2WxjFuwc.net
北条は真田丸のときもよくお茶漬けみたいなねや食べていたが、今回もなのかな?

347 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:48:57.09 ID:ZL2dldKf.net
なんとか後半で茶々メインにしたいから無理やり家康恨ませる流れにしたんだろ

348 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:49:03.71 ID:A4wJghvQ.net
>>329
直政が家康にとって大本命ってことにしようw

349 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:49:06.88 ID:DlLz3P1m.net
歴史上のポイントになる回だけ見てるんだけどストレス溜まるだけだな
毎週見たら慣れるのか

350 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:49:23.69 ID:5Je+O73W.net
茶々は明智ばりに嫌な奴になるっぽいねw

351 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:49:31.36 ID:pYBygx1b.net
実況スレ、3スレで終わったわ。

352 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:49:34.25 ID:7k0FTFa3.net
>>334
のちのち展開を考えたらそのほうが
面白おかしくできるってことだろうな

353 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:49:42.47 ID:T9RVC/Nr.net
>>342
この茶々なら菜々緒や波瑠でみたいけど
引き受けていないだろうなぁ
話しには期待してないし

354 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:49:53.52 ID:dMsuU+aL.net
それにしても酒井忠次、酒井家の朱色の丸の旗指し物だけは出してくるんだな

徳川方で個別の武将で旗指し物出てくるの酒井家だけかな?

355 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:49:57.45 ID:Ud3IzFG3.net
瀬名のお花畑を止めず、加担して瀬名が死ぬ
ど家康「信長許さん」



お市に援軍送らず様子見させたのは家康
ど家康「秀吉許さん」


脚本って自業自得や逆恨みが正当と思ってるアスペ?

356 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:50:00.78 ID:qiyEINFo.net
次石川数正がようやく裏切るのか

357 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:50:15.76 ID:lXgXihsM.net
お前らがワーワー言ってた黒駒合戦、きっちりやってたやん

黒駒合戦だけだったがw

358 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:50:16.32 ID:uE7lpleF.net
一つ明確な文句あるとしたらお市は勝家にちゃんと惚れて欲しかったし茶々は秀吉にちゃんと惚れて欲しかったな
後者はまだ可能性あるけど

359 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:50:19.93 ID:Z75S6xnd.net
もう脱落者が増えるばかり

360 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:50:29.01 ID:ta3lRUPQ.net
>>353
あのレスになんでそのレス?

361 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:50:37.34 ID:weQ/vjIB.net
正信以外はモブで井伊がこんなにキャラだちするとはな

362 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:50:40.23 ID:to69i5Up.net
茶々が恨む道理があるのは秀吉ただ一人だからな
でもいいんじゃないか、家康にも降る気は無かったんだし
恨ませると茶々の悪女説がガチガチになってしまうが
今作は瀬名を聖女にすること以外はお構いなしのようなので
こうなっててもおかしくない

363 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:50:50.95 ID:cXTZHmDK.net
小牧長久手が史上最大の決戦なのかよ
これもよくわからん

364 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:50:59.66 ID:4zK2ti99.net
>>321
せやかて滝川相手に勝ってるぞ
景勝も引かせてるし
信濃の半分取れるとこだったけど
真田を調略できなかったのが痛い

365 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:51:03.53 ID:ta3lRUPQ.net
>>357
やってたっけ・・・

366 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:51:06.72 ID:ou3IxU8E.net
どいつもこいつも逆恨みがすぎる

367 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:51:08.15 ID:omgnmlBD.net
>>187
無理だろ

368 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:51:14.29 ID:T9RVC/Nr.net
>>348
働かせすぎで先に亡くなるという
若いのにな

369 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:51:19.17 ID:U4PAdD57.net
>>346
氏政氏直親子でもう食べてたじゃんw

370 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:51:21.52 ID:4PzAeOs/.net
>>358
この脚本化が後者をやると思うてか

371 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:51:40.83 ID:2WxjFuwc.net
>>296
https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/%E3%80%90%E3%81%84%E3%81%AE%E3%82%8A%E3%80%91
祈るとMP回復。

372 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:52:01.00 ID:7k0FTFa3.net
>>345
秀吉軍の兵力を削る意味でもな
小牧長久手も地震がなけりゃ家康も負けてただろうし
家康の強運は秀吉以上やな

373 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:52:01.82 ID:ta3lRUPQ.net
>>363
まさかと思うが
家康が天下を取ったのは大坂でもなく関が原でもなく小牧であるというあれか?

374 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:52:27.45 ID:falcKQUs.net
>>346
氏政の汁かけ飯は逸話に残ってるからね
だからか氏政が大河に登場するといつも汁かけ飯食ってる

375 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:52:29.47 ID:6lW+SEij.net
この脚本だと石川和正はスパイだな
秀吉側から誘われたようだし
裏切ったように見せただけだな

376 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:52:42.44 ID:W/dskP++.net
なんかダサいサブタイばっかだな

377 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:52:43.45 ID:4zK2ti99.net
>>346
氏政といえば汁掛けご飯だろ

378 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:52:46.17 ID:lXgXihsM.net
>>329 その薄情こそ、家康の本質ということだろう
(´・ω・`)

379 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:52:50.10 ID:lwrLIM0o.net
>>337
やっぱりあのレベルの美女じゃないとお市さんは演じてほしくないわ
北川景子でほんとによかった

380 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:53:01.54 ID:cXTZHmDK.net
>>373
なにそれ

381 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:53:02.45 ID:to69i5Up.net
徳姫ですらあの扱いだったからな
都合よく戦国時代の人物描写を利用して現代人が悪女に見えるよう仕立てる
聖女として描く瀬名は現代人の感覚に沿うよう創作する
これが露骨だからな今作

382 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:53:08.62 ID:weQ/vjIB.net
北川景子は美人だけど複雑な演技はあんまり期待できないから淀は違う人がいいな

383 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:53:12.09 ID:K092JJk9.net
「信長はわしが殺す!」→殺せませんでした
「秀吉はわしが倒す!」→倒せませんでした

384 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:53:21.72 ID:5Je+O73W.net
家康から見たら天正壬午の乱はかなり重要なイベントなのに高速スルーだったな。滝川一益も河尻秀隆も出なかったw

385 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:53:21.86 ID:A4wJghvQ.net
まじでチャットGTPに添削してもらったらいい。
つうか脚本書いてもらうべきw

386 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:53:29.90 ID:glsbz9+/.net
お茶漬け X
汁かけ飯 X
湯漬け ○

387 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:53:33.24 ID:uE7lpleF.net
>>370
死ぬほど文句言ってきたけど面白くなる可能性が0%だったら切ってるし、その兆しが見えてきたところなんや…もうつまらなくさせる諸悪の根源瀬名信長市が全員脱落したんや…夢見せさせてくれたってええやろ…

388 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:53:37.12 ID:KEZ1eeg4.net
おー、うぃはふぇぃぜー
おーおー

389 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:53:37.84 ID:dMsuU+aL.net
岡崎市磯智明古沢良太の徳川家康偽家紋捏造神の手家紋はどうしょうもないが

何故か酒井忠次が徳川家の重臣としてちゃんと出てきて
徳川家の先鋒を担ってきたのが酒井家だというのはちゃんとやるんだな

井伊家の徳川家の先鋒ってのはあれは家康の遺言の話で徳川家の戦いの先鋒は酒井家がやってたからな

390 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:53:49.74 ID:7ef0P6Ui.net
天正壬午の乱で千代出てくるかと思ったけどもう出てこないのかなあ

391 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:53:53.39 ID:T9RVC/Nr.net
>>355
ちょっとしたボタンのかけ違いが悲劇を生む

みたいのが好きなんじゃないの
華流にこの展開が一話に一回でてんこ盛りなんだけどそれに似てるw

392 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:53:53.90 ID:Ud3IzFG3.net
天正壬午の乱 徳川の戦 5分
賤ヶ岳〜柴田の話 徳川関係ない 30分以上

もうさ、家康主人公やめちゃえよwww

393 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:53:57.08 ID:4zK2ti99.net
>>337
白鳥玉季ちゃんも良かったと思う

394 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:54:20.51 ID:Ys+i2KEA.net
ムロが名優扱いなのが不満
毎回いつものムロ
正直あれなら大体同世代の大森南朋の方がいい芝居してるので秀吉と左衛門尉のキャスティングが逆が良かった

395 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:54:27.41 ID:LdTHDPg5.net
どうせジャニーズを出しているんだから「祈る」ではなく「歌う」にすればよかったのに

396 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:54:28.52 ID:qoquVZXo.net
今年の石田三成、胃薬手放せないな
やべーのしかおらん

397 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:54:36.80 ID:A4wJghvQ.net
>>381
事務所の力がキャラ設定に反映してそう

398 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:54:47.51 ID:S3XMglDJ.net
>>373
あそこで秀吉に善戦したのが最大の勲章になるからな
だからこそ秀吉の死後に一気に天下を取れた

399 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:54:59.29 ID:NGuguKyD.net
家康が一皮化けたから代わりに忠勝が甘いというか考えなしになったな
前は家康が考えなしの行動を家臣(特に酒井忠次と石川数正)が諫めてたのにな

400 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:55:24.83 ID:6lW+SEij.net
実況でビッグモータービッグモーター書き込んでたら宣伝が中古車販売になったorz

401 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:55:28.16 ID:4zK2ti99.net
>>384
河尻が本田某ぶった切って
忠勝が激怒するってやると思ったのにカット

402 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:55:44.65 ID:glsbz9+/.net
大森南朋はハゲタカからのファンなんで北野映画の首の演技に期待してる

403 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:55:49.99 ID:2WxjFuwc.net
>>371
FFやポケモンだとHP回復したり
スパロボの精神コマンドだと状態異常回復とか。
家康も陰ながらお市と勝家を応援していたんですよ(笑)

404 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:55:53.84 ID:y3Ny3Ht+.net
茶々が家康恨むのも
家康が秀吉恨むのも
無理矢理すぎん?
この大河、脇の話は時々いいのがあるけどメインストーリーがさっぱり盛り上がらん

405 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:55:58.31 ID:dMsuU+aL.net
酒井忠次
幕末会津庄内と薩長の標的にされて朝敵とされたせいで
今まで徳川家の重臣であったのにテレビドラマ、NHK大河ドラマでは重臣としてちゃんと出てこずに他の家臣のエピソードに変えられてしまって出番が殆どなかった

酒井忠次が徳川家康の重臣としてちゃんと出てくるのはこの大河ドラマが初めてなのかな?

406 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:56:02.85 ID:7k0FTFa3.net
>>384
天正壬午の乱で2話3話使うと今年中には終わらんしな
まぁもっと他を削って天正壬午の乱をやればよかったけど

407 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:56:16.74 ID:mVDaDUQW.net
さあ!大人の淀君役は北川景子確定やろ!!
ここまでキッチリお市と家康の関係の描写したんだから

408 :どうする名無しさん:2023/08/06(日) 20:56:26.62 ID:727QxQUK.net
面白かった。信長がどうこうよりもお市様との約束を守れなかったから秀吉を倒すって流れなのね。
茶々はやけに煽ってくるやんと思ったらお市様の代わりに家康に怒ってた感じか
ラストはお市様の跡を継いで天下取るために秀吉め面従腹背するつもりなのね
今回は万千代ギャグからの鷹ギャグだった
秀吉の「しーろーうさぎ しろうさぎ」は、お市様が最後まで家康を想って死んだと気づいた感じか

409 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:56:36.87 ID:xf9AqMRu.net
母(お市)が幼い頃、家康とした「助ける」を守らなかったから茶々が家康を恨むとか、無理筋w
家康も相手を「殺す」とか言う時の原因は女wl(せな、お市)

410 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:56:51.08 ID:1tzV4jOO.net
たけしの首で秀長やるんだっけ大森南朋
浅野忠信の官兵衛も楽しみだけど
いだてんの川島正次郎になっちゃうけど

411 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:57:26.56 ID:ta3lRUPQ.net
>>380
あそこで勝ってたことが後々までいろいろあれこれ繋がって結果天下を獲れたという話

412 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:57:35.11 ID:LdTHDPg5.net
>>404
Vシネマなんてそんなもんだろ

413 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:57:50.31 ID:S3XMglDJ.net
ここでの市の死は約束を守れなかった家康への当て付けにも見えるな

414 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:57:52.88 ID:to69i5Up.net
甲斐での徳川勢のスピードが淡々と伝わっていいんじゃないか?
実際これくらい猛スピードだったから北条が条件に折れたわけで
書状を返す前に攻め切るからな

415 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:57:55.81 ID:qiyEINFo.net
それにしても茶々が家康を恨む設定やりすぎだろ

416 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:57:56.98 ID:5Je+O73W.net
>>406
1話でいいからじっくりやってほしかった。水野勝成くらい出してもよかったのに

417 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:58:02.85 ID:U1gyqeUA.net
白兎とか嫌な予感しかしない

418 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:58:09.42 ID:dMsuU+aL.net
日の丸
朱色の丸は酒井家の旗印

幕末の徳川の艦船船舶の旗印でもあり、世界各国で日本の旗印と認知されていてそれが日の丸へとつながる

419 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:58:15.38 ID:falcKQUs.net
今週直政をクローズアップするなら井伊の赤備えまでやらないと
そこまでやらないと直政の紹介にならない

420 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:58:29.95 ID:pYBygx1b.net
天正壬午の乱と言えば酒井忠次の大チョンボとそれを叱責した大久保忠世との大喧嘩だよな。
北条軍に迫られて酒井忠次は討死寸前だったし。

421 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:58:39.31 ID:to69i5Up.net
確かに忠勝の扱いが雑すぎだよな、それは分かる

422 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:58:40.26 ID:od4+VKeA.net
茶々が家康を恨むって逆恨みも甚だしいし
あの流れで直接の加害者の秀吉は恨まんのかっていう

423 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:58:40.59 ID:KGc+XGTa.net
思い返すと伊賀越え回は面白かったわ
お市絡みの回はマジでつまらない

424 :どうする名無しさん:2023/08/06(日) 20:58:55.28 ID:727QxQUK.net
あと冒頭のクレジットでジャストミート福澤出るのか!と思って観てたけど
特に違和感はなかった

425 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:58:56.94 ID:K092JJk9.net
台詞で説明しすぎ
あれもこれもみーんな説明

426 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:58:58.48 ID:RHEiLHng.net
大河の淀殿は主人公のせいにするのはデフォw

427 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:59:25.48 ID:cXTZHmDK.net
>>411
そりゃまあ負けてたら天下とれないだろうけどさ
それを最大の決戦というのは無理すぎる

428 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:59:33.71 ID:04xc9MYi.net
広瀬アリスのほうが妻らしい親近感がある
有村架純は松潤とあんまり仲良くなかったのではと思えるくらい他人感があった

429 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:59:34.46 ID:ta3lRUPQ.net
>>405
重臣以前に
叔父としての立場をもっと前面に出していいと思う
一般人からすると関係性はほぼ分かってない

430 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:59:50.11 ID:S3XMglDJ.net
>>409
茶々が一番赦せなかったのはむしろ母が自分の父を軽んじたと思ったからだろうな

431 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:59:55.38 ID:4zK2ti99.net
>>414
北条は上杉景勝と川中島の合戦やってたんやで
甲斐と南信州取った家康が空き巣泥棒

432 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 20:59:56.35 ID:ta3lRUPQ.net
>>427
だから
まさか
という疑問

433 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:00:00.11 ID:LlbPAxPh.net
>>326
柴田が自害してどことどこが和睦したの?

434 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:00:19.37 ID:cXTZHmDK.net
>>423
お市とか信長とか家臣回りの話がつまんないんだよな

435 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:00:20.43 ID:hRCntBqY.net
鳴かぬなら鳴くまで待とう時鳥

お市様が断末魔の叫びあげるまで待ちきった家康を描いたのですね
さすがの脚本力です

436 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:00:29.54 ID:qoquVZXo.net
真田、まじで焦らしプレイか
はよ出てこいよ

437 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:00:41.86 ID:42Oaf2wV.net
茶々が家康恨んでたのは誤解でした的な後付け回想あるだろうな
氏真の時みたいな

438 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:00:47.32 ID:W6UYaRCg.net
Yahoo!ニュースで歴史の専門家の人たちが「ドラマでもありえない」と記事を出してる数半端ないね
どれほど史実を無視したら気が済むのか。
怒りしか沸かない

439 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:01:04.03 ID:qiyEINFo.net
てか北条があそこもらえれば、信濃、甲斐はくれてやるってあったけど、
信濃、甲斐を徳川にくれてやるって北条も気前が良すぎるだろ

440 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:01:19.64 ID:to69i5Up.net
朝敵かどうかは明治以降らしいからなwwwwwwwwwwwwww
小学生以下かよ

441 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:02:11.50 ID:a/gjeVMF.net
このドラマはみんなの逆恨みで成り立ってるな

442 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:02:13.43 ID:ta3lRUPQ.net
>>439
山だらけで旨味を感じられなかったんでは

443 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:02:16.17 ID:5Je+O73W.net
>>398
池田と森を屠ったのがでかかったな。ついでに秀次も殺しとけばよかったのに

444 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:02:21.87 ID:lXgXihsM.net
白鳥玉季ちゃんの演技は、子役としては合格点なのかな?

そんなに感心する演技ではなかった。大人だったら罰点

445 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:02:41.38 ID:Ud3IzFG3.net
前半の脚本は家康に王道やら義や信用が大切やらやら言わす

信長は見捨てず徳川に援軍送る → なぜか家康は信長を憎む

家康は援軍送らず完全にお市を見捨てる

自分が正しいかのように秀吉を憎む

マジで脚本馬鹿じゃないの?
自業自得の逆恨み馬鹿な主人公に共感するわけないじゃん
アスペなのか?

446 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:02:45.65 ID:2WxjFuwc.net
桶狭間〜本能寺で時間使いすぎたんだよ。
だから関ヶ原や大坂の陣までやるために駆け足になってきたんだね。
来週以降も駆け足シナリオは続くと思われ。

447 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:02:49.48 ID:qiyEINFo.net
史実だとこの時おあいは既に亡くなっているんじゃないのか

448 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:03:02.05 ID:uE7lpleF.net
確かに冷静に考えてみれば市と家康はつまらなかったんだけどそれ以外が良かった
市パートも茶々が良かったから面白く見れた(家康恨むは余計だけど)
秀吉が市狙う理由が「織田家の血筋がほしい」は良くやったよ

449 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:03:08.81 ID:RHEiLHng.net
清須会議の時点で家康は甲斐侵攻をしてて
出席できないから決まった事に従う旨の委任状を
出してたんじゃかったけか。

450 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:03:25.31 ID:5Je+O73W.net
>>414
天正壬午の乱終わるまでに4ヶ月かかってるけどね

451 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:03:26.10 ID:g+gxsNxL.net
茶々
今日の終わりの時点で何歳?

452 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:03:28.61 ID:to69i5Up.net
旧武田がアリの如き扱いで全カットされて良かったな、研究者冥利に尽きるだろ?

453 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:03:29.57 ID:W6UYaRCg.net
史実を無視してもいいけど、それは「史実を超えるクオリティーの創作だったら」という話だ

今んとこ創作部分は無視した史実よりつまらない

454 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:03:50.54 ID:ta3lRUPQ.net
>>443
さっさと逃げたんじゃなかったか

455 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:03:50.71 ID:S3XMglDJ.net
そもそも勝家が雪に振り込められたのは長浜に拠点を置かなかったからなんだよな
おんな太閤記では小谷に近い長浜を嫌がった市の抵抗で最後に勝家に詫びてたが

456 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:03:54.42 ID:dMsuU+aL.net
酒井忠次公の華々しい活躍の合戦
合戦として酒井忠次が甲冑姿で出てくるのは次回の小牧・長久手の戦いで終わりかな

家康公の従兄弟に当たる酒井忠次の子供らの、家(次)、康(〇〇)の時代に代わるな
東照神君様は酒井忠次の子供らの烏帽子親となりそれぞれに家と康を授けて兄弟二人で家康となるようにした。

457 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:04:17.58 ID:ta3lRUPQ.net
>>447
Wikipediaで調べてw

458 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:04:22.03 ID:hdulNhlc.net
この家康は時空を超えたやり取り多くない?

459 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:05:06.96 ID:5Je+O73W.net
>>439
上野だけは絶対に譲れない線だったからな

460 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:05:08.19 ID:to69i5Up.net
今回のドラマの考証陣でいらないのはこの武田の第一人者なのは製作側まで全会一致らしいなw

461 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:05:13.41 ID:ta3lRUPQ.net
>>453
初回からすでに文句書かれてるいまさらな件

462 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:05:48.17 ID:uE7lpleF.net
>>445
この後に及んで義だのなんだので援軍送ろうとしたら救いようなさすぎる
打ち止められて良かったわ

463 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:05:49.01 ID:S3XMglDJ.net
>>448
あれが本音か否かはわざとボカシてたがな
もし正室の意味なら寧々の立場はどうなるとか

464 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:06:01.37 ID:saf2i/2q.net
>>433
一応、徳川と北条が和睦したと言ってるんじゃね?
投稿326は北条が秀吉の手先として動いたと思っているようだ。

465 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:06:19.20 ID:to69i5Up.net
甲斐信濃を渡さなかったら永久に徳川家康が攻めてくるからに決まってんだろwwwww

466 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:06:23.68 ID:FUwiigqW.net
>>330
信長の娘は側室にする
三の丸殿

467 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:07:04.24 ID:dC4H4TNQ.net
>>384
天正壬午の経過をほぼセリフ内ですませてるうえに
賤ヶ岳にいたるまでの秀吉サイドをザッピングするもんだから印象薄すぎるな

468 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:07:29.78 ID:W6UYaRCg.net
あと市と勝家の結婚は勝家の希望だったんだから、
ドラマであんな嫌な顔したりしないよ
しかも「市が仕組んだ」だと?
戦国時代の女の立場を理解していない脚本家がなぜ大河を書いてるんだ

469 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:07:51.25 ID:7k0FTFa3.net
>>446
桶狭間~本能寺は大河ドラマで結構やってるから
短めでやって
大河ドラマであまりやらない天正壬午の乱を長めでもよかったな

470 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:08:02.41 ID:to69i5Up.net
東海道の説明がないから信長や家康の行動原理が分からんのだわ

471 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:08:45.98 ID:Ud3IzFG3.net
>>462
王道やら義やら全く必要無かったなw
伏線すらできない無能な脚本

472 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:09:33.04 ID:MaIjOuDJ.net
>>468
その割にはみんな淀殿を過大評価するよな
所詮女なのに

473 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:10:02.94 ID:qiyEINFo.net
天正壬午の乱って初めて聞いたけどなんかやってたの
壬申の乱だったら聞いたことあるけど

474 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:10:05.76 ID:nryNp+Ym.net
信長を殺ル!
明智を殺ル!
秀吉と殺ル!

う〜ん・・、脚本は殿に恥をかかせようとしてる?

475 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:10:11.62 ID:T9RVC/Nr.net
>>458
実際の家康ってリアリストだと思うけど
ポエマーだよね

476 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:10:13.73 ID:EgW/7dPd.net
秀吉「北条滅ぼすぜ白兎」
家康「わかった」(絶対に許さんぞ秀吉)
またこのパターン使うんだろな

477 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:10:16.59 ID:4zK2ti99.net
>>453
史実と違うのは具体的にどこ?

478 :どうする名無しさん:2023/08/06(日) 21:10:31.49 ID:727QxQUK.net
歴史素人の自分としては
「家康もすぐに折り返して明智を討てばよかったのに」と思っていたので
「元武田の領地のために北条や真田の相手が先決だったのよ」ってその辺を説明してもらって助かる

479 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:10:38.02 ID:to69i5Up.net
思考のスケールが小さすぎなんだよ今作

480 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:10:44.27 ID:RHEiLHng.net
縁談話になって急に督姫が出てきたけど、
秀康は人質話になって急に出て来るんだろうなw

481 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:10:51.19 ID:7ef0P6Ui.net
天正壬午は真田丸で見返すかぁ

482 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:11:05.15 ID:4zK2ti99.net
>>444
可愛いひたすら可愛い

483 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:11:25.87 ID:AhA5MBJO.net
もしかして茶々は淀になったら北川景子になるの?

484 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:11:42.38 ID:lD1s9xEW.net
家康と市が幼少時代に絡むのも相当ご都合主義的で無理やりだと思ったが、それでもあえてそうしたのは今回の茶々が家康に逆恨みする展開のためだったのね

なんだかなあ…

485 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:12:15.82 ID:7kt2ujEQ.net
明智を倒すためにいったん出陣はしたんだよ
でもすぐに秀吉が明智倒したって知らせが来たから引き返して甲斐へ向かった

486 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:12:41.32 ID:5Je+O73W.net
>>473
今の山梨長野群馬が信長の死によって空白地帯になったから徳川北条上杉によって早い者勝ちの争奪戦になった

487 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:12:45.39 ID:qoquVZXo.net
北川景子どこで映像止めても美人が崩れないな
もう毎年大河ドラマ出てほしい

488 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:12:48.24 ID:to69i5Up.net
信長や家康は地方大名じゃなくて天下人だからな
地方大名に詳しいと自称する研究者なんかが関わったせいでこうなったのは分らんでもない

489 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:12:52.23 ID:Ud3IzFG3.net
亜月マラソン 30分
側室とのソーププレイ 30分
瀬名のお花畑同盟 3話

天正壬午の乱 5分



490 :どうする名無しさん:2023/08/06(日) 21:12:52.49 ID:727QxQUK.net
>>485 実際はそうなのか サンクス

491 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:13:04.81 ID:cXTZHmDK.net
独創的にしようとしてむりくりな展開にしすぎなんだよなあ

492 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:13:29.66 ID:lXgXihsM.net
>>482 玉季ちゃんの仕草はいいんだけど、台詞はほぼ棒読みだろ

493 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:13:37.03 ID:4zK2ti99.net
>>447
史実と言うならソース提示を

494 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:13:43.86 ID:glsbz9+/.net
北川って鼻の穴デカくない?

495 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:13:49.51 ID:T9RVC/Nr.net
>>444
実年齢13歳と思えばこんなもんでは

496 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:14:12.49 ID:dMsuU+aL.net
酒井忠次の息子は徳川家康を烏帽子親にして元服

兄、家(次)
弟、康(〇〇家)

497 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:14:14.93 ID:falcKQUs.net
>>478
家康がやらないと北条に奪われてたからね

498 :どうする名無しさん:2023/08/06(日) 21:14:26.04 ID:727QxQUK.net
自分の軍勢が手に入ると知って喜びを隠し切れない万千代とそれをのぞき込む正信良かったよ

499 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:14:34.21 ID:ta3lRUPQ.net
>>473
なぜネットで検索しない・・・

500 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:14:43.40 ID:RHEiLHng.net
天正壬午の乱は1980年頃から使われ始めた歴史用語。
定着したのは2000年頃かと思う。
それまでは普通に「旧武田領を巡る三つ巴の戦い」みたいな感じだった。

501 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:14:52.63 ID:4zK2ti99.net
>>492
それ
凛とした立ち姿が最高に萌えた

502 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:14:59.33 ID:W6UYaRCg.net
>>477
は?そこからかよ
一話から相当あるぞ?
このドラマを支持してるのはこんな知識無しばかりだな
話としておかしいのが理解出来ないんだよ

503 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:15:10.63 ID:dC4H4TNQ.net
>>473
名称については色々と変遷はあるんだけど
だいたい10年前からそこらに平山辺りが言い始めたね

504 :どうする名無しさん:2023/08/06(日) 21:16:05.24 ID:727QxQUK.net
>>497 北条の二人の魅せ方がなんか特殊だったね 横向きでイライラしてて

505 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:16:30.13 ID:Qnsu3sUu.net
ドラマだからフィクションでもいいんだけど、ご都合主義で話を動かしてるのがあからさま過ぎてつまらん
茶々が今から家康を恨んでるとかいらんだろ

506 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:16:35.19 ID:MaIjOuDJ.net
天正壬午を端折るから家康の凄さが伝わらない
まぁボケ老人にはわかりにくいないようだけどな

507 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:16:37.46 ID:W6UYaRCg.net
>>499
それがこのドラマのファンのクオリティー

508 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:17:06.62 ID:N3nRAQ4p.net
>>455
拠点をおかなくてもいいけど
冬に入る前に長浜に多数の兵を置いとくべきだったよな。

509 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:17:51.02 ID:to69i5Up.net
だから家康がなぜ信長のやり残しを優先したのか意味が分からん
まだ織田家の天下が続いてることになってるからだよな当時
それをパフォーマンスで見せてたのが秀吉だろ
だから家康は甲斐へ向かわざるを得ない
なぜなら旧武田が動き出したという報を聞くからだ

だから織田との盟を維持してるアピールのために
淡々と甲斐攻めをするんだが徳川家康は只者じゃない
猛スピードで国盗りを始める、北条はこれに条件で折れる
それを起点に秀吉は柴田を攻めて自害に追い込む

実際に徳川家康はここまでに国盗りを成し遂げる
織田家の盟友としてな、そして次は家康の番よ

510 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:18:02.48 ID:dC4H4TNQ.net
>>444
とても成人して淀殿としてやれるだけの演技力はなさそう
まあ13歳らしいし仕方ないけども

511 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:18:04.74 ID:RHEiLHng.net
氏政は茶漬けのお茶を
1回だけかけて終わらしちゃダメだろ。

512 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:18:16.23 ID:qiyEINFo.net
真田は名前だけしか出てこなかったが真田昌幸は出ないということなのか

513 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:18:17.85 ID:4zK2ti99.net
>>502
だから、史実と違うと豪語するなら
その史料提示しながら書いてくれ
そうでなきゃ史実と言いながらお前の認識と違うだけですよね

514 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:18:29.89 ID:e+9FCnMx.net
北ノ庄落城回にあんな年齢の茶々に対して性的目線をほんのりでも
描写するようなことって今まであったっけ?
見てて歴代2番目に気持ち悪い秀吉だった
(視聴者に気持ち悪がらせするのが本意ならムロの演技はうまい)

ちなみに1番目はシエの時の岸谷
こっちは気持ち悪さは断トツで演技もちょっと・・・だった

515 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:18:49.17 ID:fH/5USHN.net
初の子役は
アイヘイトユーだったのか!?

516 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:18:51.51 ID:4zK2ti99.net
>>512
キャスト発表されてる
佐藤浩市

517 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:19:13.18 ID:Qnsu3sUu.net
茶々が家康を倒すために今から秀吉を利用するみたいな話になってるけど
因果関係おかしいやろ

518 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:19:20.72 ID:qiyEINFo.net
茶々はまさかあの子でそのまま演技していくの

519 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:19:51.36 ID:pYBygx1b.net
せっかくの家康大河なのに天正壬午の乱がメジャーになれないw

520 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:19:53.28 ID:MaIjOuDJ.net
なぜ13歳は子役使って、14歳は使わないんだ 

521 :どうする名無しさん:2023/08/06(日) 21:19:53.70 ID:727QxQUK.net
布袋から砂金がサーッって出ると、なんか嬉しくなるものだね。
あの光景が持つ魅力って凄いな。金の延べ棒よりもなんか興奮する。

522 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:20:18.34 ID:D7X0LMVo.net
>>518
北川景子だろ

523 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:21:16.83 ID:1tzV4jOO.net
布袋から砂金は独眼竜政宗で小田原参陣して
前田利家の前で砂金袋から落として扇子で払う渡辺謙思い出す

524 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:21:17.98 ID:N3nRAQ4p.net
氏政だすならもっと早く出しておけばいいのに。

525 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:21:26.45 ID:U4PAdD57.net
>>473
旧武田領である甲斐信濃上野が織田領になったのだけど、武田が2月に滅んで6月に本能寺の変だから、そのあとかなり混乱したらしく国守が一揆で滅んだり逃げ出したりして空白地帯になった。そこを北条と徳川で争奪戦したわけ。
ドラマでもやったけど、ここで真田の沼田領を勝手に北条に譲ると決めたから真田昌幸に家康が恨まれることになる。
サラッとやったけど今日は伏線だらけやな

526 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:21:44.86 ID:W6UYaRCg.net
なんで市が鎧を着けてるんだ
馬鹿なのか?
しかも勝家のことを「権六」とは呼ばないだろ、絶対に
馬鹿過ぎるシナリオ

527 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:21:49.97 ID:Qnsu3sUu.net
茶々が両親を殺した秀吉より助けに来なかった家康を恨むって、市はどんだけ家康家康言ってたんだよ

528 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:21:50.53 ID:A4wJghvQ.net
>>476
お市にくりそつの茶々をお前に嫁がせて
やってもいいんだが
今はまだまだお手つきしてないしとか言って言って
手伝いさせるんじゃねw

529 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:22:31.91 ID:to69i5Up.net
なにより旧武田のクソザコ扱いが分かりやすくていいくらいだよな
北条と徳川の対峙にそれは必要ない、あっという間に終わってる
両者ともそれどころじゃないからなこの時

530 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:22:36.10 ID:5Je+O73W.net
もしかして第一次上田合戦てもう終わった?

531 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:22:42.21 ID:Pkw1jdJg.net
ここまで静観してたのに急に来週織田と組んで秀吉と戦うの
ちゃんと解説してから小牧長久手突入してほしい

532 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:22:50.49 ID:YFyMulZC.net
>>514
北ノ庄落城の時点で茶々が子役だったことが私の知る限り少なかったと記憶してる。

533 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:23:07.47 ID:A4wJghvQ.net
>>525
草刈正雄がカッコよく怒ってたな。

534 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:23:11.47 ID:W6UYaRCg.net
>>522
二役はないな

535 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:23:13.43 ID:Ud3IzFG3.net
意味不明な逆恨みで視聴者が共感できると思ってるんだろ
マジで不快なレベル

536 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:23:16.32 ID:ou3IxU8E.net
面と向かって権六呼びは絶対しないだろ
その場でたたっ斬られるわ

537 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:23:25.73 ID:to69i5Up.net
>>525
恨まれたからなんだって話だけどな
そんなの言い出したらキリない
まさに「捨て置く」だろ

538 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:23:37.66 ID:ta3lRUPQ.net
>>527
そういう設定だから

539 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:24:01.21 ID:ta3lRUPQ.net
>>530
とりあえずそれぞれ何年に起きたか書いて並べてみたら

540 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:24:18.03 ID:YFyMulZC.net
>>483
現時点では、関係者以外その答えを知る者はいないだろう。

541 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:24:29.07 ID:4zK2ti99.net
>>530
真田はまだコウモリムーブしてる段階
滝川→(中立)→上杉→徳川

542 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:24:30.25 ID:W/dskP++.net
家康に関係ない部分の話ばっか描いてんな

543 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:24:38.48 ID:falcKQUs.net
信長、家康に本能寺まで討ちに来い→来ない
お市、家康に越前にまで救援を乞う→来ない
兄妹共に家康にフラれたな

544 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:24:56.89 ID:7LeOMpFm.net
>>526
田鶴も死ぬ直前男装して鎧着けていたな

545 :どうする名無しさん:2023/08/06(日) 21:25:16.76 ID:727QxQUK.net
なんかあの後すぐ茶々と子作り始めそうな秀吉だったね

546 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:25:26.24 ID:W6UYaRCg.net
秀吉ら勝家をかなり恐れていたので、柴田軍の本当の総大将はお市とかいうセリフはありえないのだよ
マジ糞

547 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:25:41.02 ID:A4wJghvQ.net
>>527
家康が彫ったコケシを愛蔵してるのを
茶々がいじって市が茶々に怒って
それで茶々が家康許すまじ!

548 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:25:47.62 ID:qiyEINFo.net
>>522
それまじなの

549 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:25:59.36 ID:to69i5Up.net
恨みながら仕えるくらいなら自害する時代だろ?
グダグダ言うくらいなら腹切りゃいいんだわ、それが武将だろ
だから信玄亡きあとはザマ無いんだわ

550 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:26:12.14 ID:Ud3IzFG3.net
>>525
誰でも知るレベルの徳川と真田のゴタゴタを伏線とかw

551 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:26:28.21 ID:N3nRAQ4p.net
>>537
真田は徳川家に従軍を申し出てきたから
徳川としては真田の領地を守る義務があんよ。

552 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:26:30.62 ID:W6UYaRCg.net
>>538
その設定はありえないのだよ

553 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:26:39.48 ID:RHEiLHng.net
春日局では
茶々が「明智への恨みは忘れるな」と江に言ってたな。

554 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:26:56.62 ID:lcBMqC4h.net
茶々は賤ケ岳の合戦で数え年で 15歳

555 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:27:05.00 ID:MaIjOuDJ.net
>>527
怨んでるから豊臣乗っ取ったんだろ

556 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:27:05.15 ID:jIxgFhMe.net
この大河の無理矢理っぽさって逆張りの無理矢理って感じがするんだよなあ
麒麟とは違うふうに、真田丸とは違うふうに、みたいな
だからちぐはぐな感じ

557 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:27:21.40 ID:ta3lRUPQ.net
>>552
あれはこの大河だから
諦めろ
というレス

558 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:27:32.01 ID:U8kWoPJz.net
>>526
こんなふうに描かれて柴田勝家もお市もかわいそうだと思ったよ

559 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:27:48.87 ID:QJBVB/05.net
淀殿ラスボス?

560 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:27:52.15 ID:5Je+O73W.net
>>541
上総介出てなかったなあと思ってw
上田合戦は真田が2度も徳川に煮え湯を飲ませた重要イベントだからね

561 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:28:23.14 ID:to69i5Up.net
>>551
書状を返してないだろ

562 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:28:40.64 ID:ta3lRUPQ.net
>>551
徳川製上田城の皮肉

563 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:29:02.60 ID:to69i5Up.net
申し出れば守ってもらえるなんて話はどの時代でも無い

564 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:29:13.49 ID:jIxgFhMe.net
>>555
茶々のラスボスが最初から家康になってて、手駒として秀吉を利用しようしてるんだが

565 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:29:13.97 ID:cXTZHmDK.net
>>555
茶々のラスボスが最初から家康になってて、手駒として秀吉を利用しようしてるんだが

566 :どうする名無しさん:2023/08/06(日) 21:29:36.41 ID:727QxQUK.net
殿が物分かり良くなってるから数正と忠次もやりやすくなってるなと思ったけど、
それはそれで殿の心中をおもんばかって心苦しいようだったね 目にちょっと涙も浮かべてて
忠臣やなぁ

567 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:29:40.97 ID:dC4H4TNQ.net
>>544
実際に甲冑きて戦った言い伝えのある田鶴と
そういう話のないお市の方じゃまた違うだろな

568 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:30:12.36 ID:to69i5Up.net
恨まれる理由もありゃしない
都合よく現代視点で解釈するからこうなる

569 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:30:25.81 ID:ZIN//IPU.net
白鳥茶々、昔の山下リオに似ていたな。

570 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:31:03.78 ID:MaIjOuDJ.net
>>564
茶々の目的は秀吉でも家康でもなく天下だろ 

571 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:31:05.03 ID:N3nRAQ4p.net
>>563
それは自由だけど、守ってくれない将につく豪族はおらんからな。
配下が他家に逃げていくだけ。

572 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:31:19.13 ID:cXTZHmDK.net
なんか通信エラー出て二重書き込みになってた

573 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:31:19.52 ID:ou3IxU8E.net
市も茶々も長政のことは完全に忘れてんだな

574 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:31:25.56 ID:ta3lRUPQ.net
えーと

これなに>>564-565

575 :どうする名無しさん:2023/08/06(日) 21:31:34.39 ID:727QxQUK.net
勝家は最期まで良いところなしで終わったね 本作では

576 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:31:37.08 ID:to69i5Up.net
旧武田のザマない屁理屈は聞くだけ時間の無駄だからな、全カットが正しい

577 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:32:23.08 ID:ta3lRUPQ.net
>>567
真田を追い返した小松姫も甲冑着てたんだっけ
これは逸話なのかなんなのか

578 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:33:29.53 ID:YFyMulZC.net
>>573
忘れてないよ。

579 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:33:33.14 ID:a/gjeVMF.net
結局大坂の陣までやるのね

580 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:33:37.72 ID:to69i5Up.net
>>571
逃げりゃいいだろ、残党なんか知ったことじゃない
北条も徳川もそれどころじゃねぇからな

581 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:34:06.12 ID:qiyEINFo.net
それにしても柴田の部下が相次いで裏切るなんて
まあ前田利家はありうるが

582 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:34:24.65 ID:A4wJghvQ.net
主役クラスの俳優を脇で使う時は
総出演時間は何分以上って契約を事務所と大河で
結ぶっていうのをどっかの脚本家がテレビで言ってた記憶ある。
本当かどうかはわからん。

583 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:34:54.75 ID:+xFQ9WdN.net
家康が真田を小物と侮ったために起こったのが天正壬午の乱
勢力とは裏腹にキャスティングボートを真田が握ってることが分からなかった家康のミス
このように家康には戦略眼の無さが露呈するエピソードがいくつか付きまとってる

584 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:35:28.29 ID:dC4H4TNQ.net
>>556
そこは脚本家だけでなく、Pの意思もはたらくようだけどな
過去の大河でも昔のあの作品と同じ事をしても仕方ない
本作では別な解釈・演出・視点で描いてみた~ってコメントするスタッフはよくみかける
そして、ほとんどが比較対象になる過去作をこえることはない

585 :どうする名無しさん:2023/08/06(日) 21:35:34.40 ID:727QxQUK.net
本作の家康ってずっと苦渋の選択をし続けてスカッとしたところ無いので
魅力を出すのが大変だよね

586 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:35:36.37 ID:LucJzQSV.net
天正13年の勢力図
https://pbs.twimg.com/media/F2yLwvTWQAAGfQE.jpg

587 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:35:38.38 ID:U4PAdD57.net
>>573
お市は勝家との会話で
二度も夫を自害させてぬくぬくと生きながらえていては、あの世で兄に笑われます
とか言ってたから、頭の片隅には残ってる

588 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:35:43.01 ID:to69i5Up.net
北条だってそうだ
信濃と甲斐を渡さなかったら永久に攻めてくるから
和睦を申し入れたんだからな、家康の目的を知ってる
それこそ信長の頃からだからな

589 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:35:56.55 ID:4zK2ti99.net
>>537
北条の主力は川中島まで進撃してた
だけど真田が徳川についたから信濃が孤立して和睦撤退せざるをえなくなった
真田の功績大
なのに沼田周辺の真田領を北条に渡せとなったらキレるよ

590 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:35:59.53 ID:Ud3IzFG3.net
>>571
律儀に徳川に援軍送ってた信長に意味不明に逆恨みしてた頭のおかしいど家康だとギャグよなw

591 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:36:11.32 ID:eHC9On0k.net
勝家「ワシの眼の前で嫁と娘が嫁さんの初恋相手の話ばっかりするんです」

592 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:36:12.48 ID:falcKQUs.net
信孝や佐久間盛政が登場せずに終わったね

593 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:36:19.60 ID:cXTZHmDK.net
>>574
ルーターの調子悪くてモバイル回線と行ったり来たりしてるっぽい
すまんな
自演とかする気はない

594 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:36:56.95 ID:N3nRAQ4p.net
>>281
もともと2万対5万の戦だからな。
長浜城を落とされて明らかに劣勢の柴田勢からは
裏切る将が出ても不思議じゃない。

595 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:37:06.98 ID:to69i5Up.net
天正壬午の乱とかこの時にもはや関係ありゃしないwwwwww

596 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:37:31.73 ID:5Je+O73W.net
さすがに小牧長久手はじっくりやるみたいね

597 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:37:37.04 ID:N3nRAQ4p.net
>>581
もともと2万対5万の戦だからな。
長浜城を落とされて明らかに劣勢の柴田勢からは
裏切る将が出ても不思議じゃない

598 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:37:42.72 ID:LlbPAxPh.net
>>577
小松姫が甲冑を着けた肖像画がどこかの寺に残ってたと思う

599 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:37:53.13 ID:to69i5Up.net
ワシはもともとクーデターが好きだ、なんて喚いてたら
それこそ徳川家康が守ってやる道理なんかねぇだろマヌケ

600 :どうする名無しさん:2023/08/06(日) 21:39:07.39 ID:727QxQUK.net
三法師と遊んでなかったっけ

601 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:39:25.68 ID:dC4H4TNQ.net
>>592
信孝でてたろ
具体的なナレ死すらなかったが

602 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:39:39.21 ID:to69i5Up.net
そもそも徳川家康や織田信長はそれと対決してたわけだからな
自分から討たれる理由を堂々掲げるところが大マヌケなのよ旧武田はwww
またやるぞ俺ならまたやるからな、とか言う馬鹿がいるかよw

603 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:39:58.72 ID:4zK2ti99.net
>>583
??天正壬午の乱は真田が徳川について終結やぞ
それを言うなら北条が真田を舐めたの間違いじゃね
その後徳川が真田を軽く見て上田合戦

604 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:40:38.70 ID:to69i5Up.net
あ〜情けないったらありゃしない
信玄公も泣いとるわ

605 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:41:03.90 ID:RHEiLHng.net
>>586
羽柴領と徳川領の境にある岐阜県北部の空白地帯は何だ?

606 :どうする名無しさん:2023/08/06(日) 21:41:18.74 ID:727QxQUK.net
正信がもう鷹係で居て笑った
言いにくいこと言わせるキャラが居てくれると現場は助かる

607 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:41:34.69 ID:LlbPAxPh.net
>>464
北条と徳川和睦したの勝家がまだ存命の時なのにね

608 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:41:37.59 ID:dC4H4TNQ.net
>>605
姉小路さんやろ

609 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:41:42.67 ID:xTDoD+b9.net
茶々→秀吉側室・秀頼母
お初→京極高次正室
お江→2代将軍秀忠正室

浅井三姉妹って凄いな

610 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:41:44.80 ID:to69i5Up.net
自称武田の研究者にかかると真田すらこの扱いだからな

611 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:42:05.65 ID:N3nRAQ4p.net
信雄は秀吉に利用されて捨てられるのか。

612 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:42:21.52 ID:qoquVZXo.net
関ヶ原までまだ17年もあるのか
朝鮮出兵とか秒で終わらせるんだろうな

613 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:42:48.34 ID:to69i5Up.net
>>607
そりゃ存命だから挙兵してるんだろ
馬鹿か?

614 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:43:22.44 ID:to69i5Up.net
オレはクーデターの申し子だぞとか吠えてたら世話ねぇわw

615 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:43:31.84 ID:4zK2ti99.net
>>605
1586年の天正地震による山崩れで全滅

616 :どうする名無しさん:2023/08/06(日) 21:43:47.25 ID:727QxQUK.net
関ヶ原終わって天下統一! で終わってもいいから時間調節は自由効くよね

617 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:44:30.75 ID:to69i5Up.net
モノの順序が逆転してるんだよなこいつら

618 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:45:14.62 ID:dC4H4TNQ.net
>>615
それは内ヶ島さんや

619 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:45:22.18 ID:T9RVC/Nr.net
>>596
松重がおげんさんで昨日は小牧長久手で大変だったーって
言ってたんもんな

620 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:45:26.23 ID:22WQUDTN.net
これドラマってより中学の演劇部が自作自演してる
舞台演劇みたいなもんでしょ。
家臣団が6人いれば6人が一人ずつ順番に一言発して
くとこなんか如何にも演劇だよ。

621 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:46:00.92 ID:Ud3IzFG3.net
>>589
真田を調略して兵站寸断作戦したのは依田信蕃だけどな

622 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:46:12.22 ID:to69i5Up.net
コメントだけでも旧武田の間抜けな屁理屈が分かっていいな
こりゃ楽しいわ

623 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:46:31.33 ID:4zK2ti99.net
>>464
まあ、相変わらず時系列無茶苦茶な脚本だし
北ノ庄城攻囲戦が何ヶ月も続いたような描写酷いな
このドラマだけ見てたら勘違いしてもおかしくはないと思う

624 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:46:38.82 ID:6NN/d4yI.net
>>591
浅井長政「ドンマイ」

625 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:47:34.48 ID:to69i5Up.net
大半以上は徳川家康の方に降ってるからな、お間違いないように
史実どうこう語る前に北条の存在を忘れすぎだろ

626 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:47:40.99 ID:1tzV4jOO.net
西笑承兌でんでんがやるから
朝鮮出兵やるでしょ

627 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:48:27.73 ID:pzc0h70e.net
真田ここで活躍シーン出さないなら出す意味なくね?

628 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:49:15.92 ID:LlbPAxPh.net
>>613
>>326に柴田自害したらさっさと和睦を申し入れたってあるけど

629 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:49:19.67 ID:to69i5Up.net
出す意味はねぇわな
元から無いが

630 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:49:20.37 ID:Pkw1jdJg.net
織田有楽斎ってこの頃なにしてたんだろな
今年は登場しないんだっけ

631 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:49:43.46 ID:4zK2ti99.net
>>627
この時期の真田の綱渡り外交ホント好き

632 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:50:06.74 ID:8koLSO9p.net
なんですぐに家康は秀吉コロスとか秀吉タオスとか口に出しちゃうの
駆け足ながらもお花畑感薄らいだと思ったら家康の最後のシーンで台無しだった

633 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:50:14.03 ID:to69i5Up.net
徳川家康は北条の次は秀吉であってそんな木っ端のことなんか構ってる暇ない
実際そういう扱いなのが史実なんだからよ

634 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:50:25.34 ID:gbsUNW9Q.net
あと何回やるかわからんけど絶望的に勺足りねえよなぁ
関ケ原から大坂の陣まで教科書レベルで重要なことばかりなのに

635 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:50:47.46 ID:5Je+O73W.net
今川義元と武田信玄の領土を併呑して感慨にふけってるシーンが欲しかったな

636 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:51:07.25 ID:ta3lRUPQ.net
>>585
本多正信をあんなふうに異様に有能に描いてるのも
家康の方が格下に軽く見えてる原因の1つだし
魅力なんて見えない

637 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:51:40.71 ID:9PZ0iNCH.net
なんか消化試合みたいな回だと思ったんだが
意外にこのスレでは高評価なのねw
演出のテンションダダ下がりと感じたんだが。

638 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:52:41.70 ID:4zK2ti99.net
>>637
玉季ちゃんが可愛くてよかったです(小並)

639 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:52:49.50 ID:dC4H4TNQ.net
>>626
合戦描写のことじゃないの
近年ではわりと唐入りを描いてた軍師官兵衛ですら
明軍や朝鮮軍との戦闘描写は一切なく、道ばたに敵軍の死体はおろか旗1本にいたるまで登場しなかったから
ど家なんてガッツリカットだろ

640 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:52:50.63 ID:N3nRAQ4p.net
>>631
肝心の丸では
幸昌が「わしは決めたぞ」(なんも決めていない)
の連続であれだったけどなあ。

641 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:53:00.10 ID:hDpEhkBu.net
要するにお市様は秀吉に完敗したんですな

642 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:53:27.91 ID:to69i5Up.net
信長殺すだとか秀吉倒すより
何にも口にしない家康の方がずっと良いのは視聴者全員思ってる
ただ言わせたいんだろうなこの監督は、なにか目的があるんだろう
ロクなことにならんのだけは確かだが
茶々なんか悪女説がこれまで以上にガチガチに固められてる

643 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:53:34.72 ID:zZ1RIy6P.net
家康の家臣が「柴田軍の総大将はお市の方」と言ってて
お市自身も「私が総大将と心得ている」と言わせてたり
同じことを何度も言わせてる脚本下手くそ

644 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:53:49.65 ID:Ud3IzFG3.net
>>627
その回で死ぬやつ(特に女)のエピソードに尺取るワンパな脚本だから
しゃーないw
今回はお市が死ぬからお涙頂戴ワンパ脚本
後に活躍する武将の伏線?知らないなw

645 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:53:56.39 ID:MNFjC60p.net
>>640
昌幸だろ
幸昌は孫だ

646 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:54:12.86 ID:pzc0h70e.net
もっと家康領土近くで争ってて援軍出さなかったなら恨むの分かるが
越前までどうやって行けというんだ

647 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:54:44.01 ID:7LeOMpFm.net
>>637
高評価なのか?いや賛否両論?
…というか、本能寺や瀬名教やあづきマラソン回が糞過ぎたから
それに比べたらまだマシで、突っ込みというか批判や叩きが少ない回なだけでは?

648 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:54:50.37 ID:N3nRAQ4p.net
総大将が北ノ庄にこもって近江にでてこないなら
完敗するのは当然だろと思って見てた。

649 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:55:36.77 ID:nnPZ+hFD.net
>>609
だから大河ドラマに二度なった

650 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:55:56.38 ID:X9Afiojj.net
>>635
いや、実際は満身創痍
戦略を一つ間違えれば北条家のようになってたよ
時間との勝負の中で、秀吉と長久手の戦いできるまでになったのが大きい

651 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:56:06.94 ID:N3nRAQ4p.net
>>646
越前までいかなくても、信雄の尾張を突くだけで
秀吉の軍は引かないとあかんのとちゃうか?

652 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:57:01.49 ID:X9Afiojj.net
>>646
秀吉軍の後ろから柴田と挟み撃ちにできる

653 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:57:05.12 ID:dC4H4TNQ.net
>>646
普通は家康軍が秀吉軍の背後ついてくれれば御の字だろうに
この作品では越前まで出張ってこいよ感あったよな

654 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:57:46.07 ID:qoquVZXo.net
どうする家康のどうするって優柔不断にどうするどうするってまごついてる間に歴史動いちゃった
の意ってことでいいのかな

655 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:58:44.84 ID:nHx/z+M8.net
VIVANTの脚本 古沢がやればよかったじゃないの。

656 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:58:45.35 ID:mLg4dcrz.net
片膝をつく

その瞬間の為の配役だったな

657 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 21:59:47.96 ID:to69i5Up.net
ただ攻め取るだけじゃ秀吉とは戦えん、距離がありすぎる
徳川家康が侮れないのはまさにここ
むしろ家康の家臣こそが出番なんだがいつも固まって出てくるからな
どうもこのドラマはワープしがち

658 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:01:12.04 ID:omgnmlBD.net
実際何で柴田勝家は本拠地を近江に移さなかったんだろ?

659 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:01:51.92 ID:Pkw1jdJg.net
で、前田利家ってなんで裏切ったんすか

660 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:02:31.34 ID:to69i5Up.net
安土城どうなったと思う?

661 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:02:50.32 ID:7LeOMpFm.net
このドラマの秀吉も人たらしで多くの武将が寝返り庶民受けしているとか言っていたが
こんなゲスい秀吉のどこに魅力があるのか分からないな…。

662 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:03:33.76 ID:zZ1RIy6P.net
>>655
古沢さんは大河だの日曜劇場だのといった大きな話は苦手だと思うが

663 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:03:38.85 ID:N3nRAQ4p.net
>>658
上杉が越中を荒らしてたから
移せなかった。

664 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:03:45.11 ID:X9Afiojj.net
>>658
秀吉と戦う気がなかった
そうこうしてるうちに秀吉の調略で味方が減って、先に動かれた

665 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:04:02.21 ID:ta3lRUPQ.net
>>598
そういうのを見て
なんとなく戦うときはああいう格好になるもんだと思い込んでんのかな

666 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:04:26.76 ID:8EckDQhj.net
秀吉が金もってたのは堺とか抑えて商人たちと仲良くなってたとかかな

667 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:04:36.87 ID:ta3lRUPQ.net
>>611
都合のいい男

668 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:04:38.60 ID:zZ1RIy6P.net
>>661
誰が言ってた?

669 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:04:44.48 ID:omgnmlBD.net
>>612
家康ほとんど関わってないからガッツリはやらんだろうな

670 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:04:58.51 ID:ta3lRUPQ.net
>>612
家康関係ないからね

671 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:04:58.69 ID:MXWwtxe1.net
>>661
ど家の秀吉はイメージ違うよな

672 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:05:19.42 ID:mLg4dcrz.net
三谷幸喜がちょっとこれに似た描き方してたな
勝家が同僚気分で北陸の蟹やるからって機嫌取ってる間に
秀吉が着々と所領の約束をしてると言う

673 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:05:34.23 ID:qiyEINFo.net
お市が秀吉を嫌っているは秀吉が汚らしいからなのか

674 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:05:41.71 ID:T+P1uzZO.net
>>661
今日の綿布と金の演出といい
明智や秀吉の描き方といい
どうもこの脚本家は下品なのを
正義と思ってるらしいな

675 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:05:47.14 ID:N3nRAQ4p.net
>>669
賤ケ岳の戦いにも1oも関わってないけどガッチリやってたで。

676 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:06:31.66 ID:7LeOMpFm.net
>>659
そうそ、どう前田利家を調略したかナレーション(じゃないか?)だけで終わったようなものだし
このゲスい秀吉のどこに魅力あるのかが謎。

677 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:07:05.57 ID:glc+CAx+.net
>>316
演出の指示だろ

678 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:07:19.78 ID:Ud3IzFG3.net
>>669-670
家康がガッツリ関わってた天正壬午の乱 5分
家康が関係ない賤ヶ岳〜柴田滅亡の話 30分以上

妙だな🤔

679 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:07:30.81 ID:8EckDQhj.net
>>669
名護屋城の仮装大賞はやりそうな気がする

680 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:08:20.53 ID:to69i5Up.net
だからなんで北条側の問題が家康のせいになるのか意味が分からんだろ

681 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:08:35.67 ID:glsbz9+/.net
この頃の秀吉は周辺に敵対勢力が多く(紀伊雑賀、岐阜信孝、四国長宗我部、中国毛利)、上手くやれば賤ヶ岳で包囲戦を展開できなのに勿体なかった

682 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:09:28.32 ID:to69i5Up.net
しゃーないから徳川家康が急いで出向いて来たんだから
恨まれる理由なんかミリもねぇ、自分でケツ拭けって話よな

683 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:09:40.20 ID:ta3lRUPQ.net
>>678
それは市のための時間
だからだらだらやった

なぜ市のために?
そりゃこの大河だからw

684 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:09:46.81 ID:r2PO/dBA.net
本来なら利家の調略と佐々成政の北アルプス越をセットでやんないとなぁ。池田も丹羽も皆んな秀吉側についてるわ。

685 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:10:03.71 ID:N3nRAQ4p.net
>>681
勝家も毛利や長曾我部、雑賀衆に書状は送ってたけどね。

686 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:11:08.38 ID:U4PAdD57.net
>>659
利家からすると勝家は幼い頃から格上の上司みたいな者で、この時は信長の命で北陸方面担当の勝家の与力になっていた
秀吉はどっちかというと親友に近く、尾張時代はご近所さんだったらしい
だから嫁同士も仲良しで、出来れば戦いたくない間柄

ただ理由がこれだけかは知らないw

687 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:11:08.84 ID:7LeOMpFm.net
>>670
ドラマで朝鮮出兵は描かれず
朝鮮出兵に失敗したみたいな簡単なナレーションの後に
いつの間にかよぼよぼのじいさんになった秀吉がお馴染みの台詞を言う
秀吉「家康殿、秀頼のこと頼むのぉ…」
で、秀吉はそのまま逝く感じかな。

688 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:11:34.17 ID:to69i5Up.net
家康が国盗ったんだから家康の勝手だわそりゃ
信玄公だって納得する、むしろ後身が哀れすぎて泣いとるわ

689 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:11:53.36 ID:mLg4dcrz.net
ああ、うん、無理矢理褒めてみる

逸話的に晩年の勝家とお市は仲睦まじくて
このドラマだとお市パートも実質家康家康で勝家空気ってちょっとこれはと思ってたけど
あの片膝をつくシーンの為に吉原さんをキャスティングしたんだなと
まあそんな訳ないけど、シーンとして見栄えはした

690 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:12:19.49 ID:X9Afiojj.net
>>681
家康が柴田と連動して秀吉を挟み撃ちしたら、北条が一番得をしたかもね
それか、真田か
秀吉、家康の勝者と北条で勢力争いになったか
さらには伊達、上杉、毛利、長宗我部、島津までチャンスができたわな

691 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:12:26.77 ID:Ud3IzFG3.net
>>683
ど家「勝家じゃなく、お市が大将(キリッ」

プッwww
大爆笑だったわwww

692 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:13:19.96 ID:LucJzQSV.net
家康の五女の名前は市姫

693 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:13:39.75 ID:ta3lRUPQ.net
>>691
実況リアルタイムで驚愕したわ

694 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:13:50.70 ID:to69i5Up.net
その理屈で攻めてたのが武田なんだからよ

695 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:14:19.86 ID:N3nRAQ4p.net
秀吉と家康の駆け引きで
1番損したのが長曾我部なんだよなあ。

696 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:15:09.79 ID:N3nRAQ4p.net
>>691
総大将なのに前戦に出てこないとか

697 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:15:35.89 ID:to69i5Up.net
勝家が側室にしてあそこにいた理由がないとただのマヌケだからな
そこら辺は趣味の問題だろ

698 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:15:38.29 ID:falcKQUs.net
>>672
映画清洲会議だね
池田恒興がそれで秀吉側に付いた

699 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:16:35.01 ID:mLg4dcrz.net
>>696
大坂城「よくある事」

700 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:16:40.61 ID:to69i5Up.net
>>696
前線に出た瞬間、滅亡だろ
自害した理由を考えろ

701 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:18:07.68 ID:to69i5Up.net
大坂の陣はまさに自業自得よな
してやったことをそのままやり返された、それも地元の人間までこぞって
どこまで民心を得られてたかは定かじゃないが晩年の秀吉は醜いものだったよう

702 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:19:24.70 ID:1tzV4jOO.net
小西行長池内万作だから
偽装工作バレる展開やるんだろう
西笑承兌がそのまま和睦条件そのまま読み上げちゃって

703 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:19:52.85 ID:X9Afiojj.net
>>701
秀頼ができてからの方針転換はどうしようもないよ
人間として不可避な結果だと思う

704 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:20:08.49 ID:pYBygx1b.net
家康の存在感が無さすぎる大河ドラマ

705 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:22:35.79 ID:8koLSO9p.net
>>661
人たらし演出一切無かったのに唐突に入れてきたね
全く人たらしじゃないサイコパス秀吉だったからど家の中ではキャラ立ってて良かったのに
お市への執着も唐突だったしキャラ変えすぎだわ
今回のでただの秀吉になってしまった

706 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:23:40.39 ID:Hj7TOSc+.net
確かに私が総大将は気持ち悪かったが他はよく出来てて珍しくおもしろかった
瀬名回や信長回より余程良かったよ
急ピッチで進むせいで無駄な長ったらしい会話がなかったからかもしれないが

707 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:24:11.30 ID:X9Afiojj.net
>>704
この徳川家の機敏さが分からないとかセンスないよ
家臣団なんて桶狭間から井伊だけしか加わっていないでこの立ち回り

708 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:24:41.25 ID:HvfSY/g7.net
>>449
清須会議から日にちが近い7月一日に家康は名古屋の浅間神社に参拝しているのが神社記録にあるから実際は近くにいた可能性もある

709 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:24:49.99 ID:5Je+O73W.net
甲子園に出てる長野の上田西って上田城のあったとこ?

710 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:26:22.64 ID:xTDoD+b9.net
瀬名やお市
このドラマは女が主役
今後は茶々が主役はるのかな?w

711 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:26:34.91 ID:N3nRAQ4p.net
このドラマ、本多忠勝は最期の最後まで
家康が何考えてるかを理解できないまま怒り続けて終わりそうだな。

712 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:27:32.49 ID:ta3lRUPQ.net
俺が脚本書いてたら
こっそり菅沼定盈出して意外すぎる忠誠心を描き出す

よけいな女の場面は描かん

713 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:28:30.23 ID:wl1rnZ8s.net
>>707
ようやく井伊に単独セリフ与えたが演技は要求してないのか。
女城主が懐かしいのう。

714 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:29:27.46 ID:Pkw1jdJg.net
今年も徳川を許さない戦国大名の会結成してほしい
代表は織田信長でいいよね

715 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:30:00.80 ID:mLg4dcrz.net
>>705
個人的には割と納得出来た、
それまでのシーンと、茶々相手の過去最高に気持ち悪い人間臭いサイコパスって語彙矛盾情景見てたら
ああ、こいつ外面はいいんだろうなと
>>709
映画のサマーウォーズが高校野球+上田合戦ネタやってたな

716 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:30:39.75 ID:FcQMGkfI.net
若い頃に勝家と藤吉郎の関係性描いてないので立場が逆転した勝家の心情が活きて来ないんだよな・・・
それにしても市に勝家が跪くシーンは笑いしかないw

717 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:31:12.29 ID:X9Afiojj.net
家康は戦略の天才だわ
ここから天下取るからな

718 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:32:59.12 ID:mLg4dcrz.net
脚本はとにかく、現時点の茶々の存在感が相当なものなんだが
本役マジで誰がやるんだよ
秀頼の本役から言ってこのまま続行はあり得ないし

719 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:33:03.84 ID:to69i5Up.net
ちょっと家康の家臣を固めて出しすぎなんだよな
離れてても意思疎通が取れる統率力がなかなか見えない
でも今回は離れて戦ってるのがちょっと出てきたな、ちょっとだが
ともかくここは猛スピードで国盗りやり遂げるんでまあ及第点
それが分かればいいだけ、結果も和睦だからな

720 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:33:17.70 ID:xU5XM1q4.net
これでも瀬名ファンタジーや本能寺よりは全然マシだな

721 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:33:46.77 ID:HvfSY/g7.net
>>509
旧武田が動き出したから徳川が打つという理論は意味無い
なぜなら織田と徳川の同盟は信康の死で既に終わっているから

722 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:33:59.76 ID:to69i5Up.net
それより前から言ってるが忠勝の人物描写が雑すぎるというか
もう少しどうにかならんのかこれ?

723 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:34:22.82 ID:N3nRAQ4p.net
天下獲れたのって関東移封があったからで
別に家康の戦略関係ないわ。

724 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:34:58.07 ID:5Je+O73W.net
信長が生きてたら市はどこに嫁にやっただろうか?もう他家には出さないで手元に置いといたかな?

725 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:35:31.23 ID:to69i5Up.net
>>721
織田家の天下がまだ続いてるという前提を家康が覆すわけにもいかんからな?
わかるか

726 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:35:51.10 ID:mLg4dcrz.net
ネタ話だけど、あの茶々の異様にねっとりした思い出話を権六が聞いてたら
猿と即時停戦して一緒に白兎の首獲りに行こうぜで
同盟が成立しかねんなw

727 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:36:04.16 ID:N3nRAQ4p.net
四天王がどこで活躍して出世したかが全く描かれていないからな。
このドラマ。

728 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:37:39.60 ID:IQMt89+J.net
>>1

このクソ脚本家は歴史もでたらめだしストーリーもかなりつまらないクソ脚本
今日の回では家康は瀬名からいきなりお市に鞍替え状態

最後の方では家康は
自害したお市のために秀吉を討ち取るのだとか歴史大捏造も醜い
今まで同様のバカデタラメクソ脚本

729 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:37:42.20 ID:U8kWoPJz.net
>>709
旧上田城の敷地内にあるのは公立の上田高校で甲子園に出ているのは私立の上田西高校
紛らわしいよね

730 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:37:44.72 ID:aR0xWSeL.net
家康と茶々の因縁作りはまあいいとして
秀吉の怖さが薄っぺらいんだよな~
描写が少ないせいもあるけど

731 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:37:56.06 ID:X9Afiojj.net
>>723
戦略はその修正も含めて戦略だからな

732 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:39:00.78 ID:to69i5Up.net
秀吉像に怖さなんか無いだろ、気色悪いだけで
怖いと言うなら信長や明智や柴田の方が怖い人物だっただろう
その臆病さが知恵を与えたわけだよな

733 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:39:42.06 ID:JcIRpCy2.net
>>712
その回で死ぬ奴をメインに書くなら
家康主人公なら今回の話で徳川軍として大活躍して死ぬのは依田信蕃だからな
歴史を知らない脚本だと家康と全く関係ないお市と勝家に尺を使っちゃうらしいw

734 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:39:46.00 ID:KCRRBQgc.net
本多正信が人形劇三国志の龐統みたいになっとるw
普段はぐうたら小生意気だけど言うこと全部ズバズバ当たる、みたいな
石田三成と軍師合戦するのかな

735 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:40:18.45 ID:to69i5Up.net
動物界でもそうだが生存競争の頂点に立つと存外馬鹿になるのは鷹などの猛禽類にも言える

736 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:41:40.21 ID:K092JJk9.net
>>644
急に設定が生えてくるど家にしては珍しく
出てくる前から真田真田言ってるから
けっこう重要な役回りになりそうな気がする

737 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:43:04.52 ID:to69i5Up.net
だから精一杯フォローすると秀吉は底辺から必死に頭使って
信長との問答から知恵を得ていたってことになるわな
それ以外はロリコンの性獣で不気味だということくらいで

738 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:44:28.22 ID:bLpd/5sA.net
戦上手の柴田権六を差し置いてお市が大将を勤める必然性が理解できん

739 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:44:37.94 ID:qiyEINFo.net
秀吉が明智光秀の首を見て、今までで一番いい顔してるぜよって、明智を馬鹿にしている発言だよな
いつの間にこんなに戦が上手くなってたんだ、金ヶ崎の時はまだしょぼさはあっただろ

740 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:44:49.68 ID:eNdbe9Oh.net
うっわ!とうとう秀吉まで家康ちゃんを"白兎~♪"とか呼び始めちゃったよ…キモっ

741 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:45:09.01 ID:IQMt89+J.net
>>728
>>>1
>乙
>このクソ脚本家は歴史もでたらめだしストーリーもかなりつまらないクソ脚本
>今日の回では家康は瀬名からいきなりお市に鞍替え状態
>
>最後の方では家康は
>自害したお市のために秀吉を討ち取るのだとか歴史大捏造も醜い
>今まで同様のバカデタラメクソ脚本


こんなの見て楽しんでる奴はファンタジーが大好き人だけ
これもう大河じゃねえから

742 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:45:24.78 ID:8koLSO9p.net
正信出てくると家康すっかり空気だな
こんなにモブ感出してていいのかいな

743 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:46:05.38 ID:omgnmlBD.net
>>721
いや、家康は安土城で信長から駿河を貰っているから従属関係という形で続いているよ

744 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:46:26.06 ID:U4PAdD57.net
>>724
生きていたらと言っても、浅井を滅ぼしてから本能寺まで9年どこにも嫁にやらなかったわけだからね
意外と気を遣っていたのかもしれない
信康の嫁にやった五徳姫も再嫁しなかったらしいし

745 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:46:44.69 ID:pYBygx1b.net
主人公がモブだからねw

746 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:46:48.48 ID:to69i5Up.net
茶々のストレスを想像するだけでゾッとするのが分かればなお良し
恨んでれば申し入れるわけもない、ようやくの家康との利害一致だろう

747 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:46:50.33 ID:N3nRAQ4p.net
正信ってそもそも軍略とかを練るような人物じゃないだろ。

748 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:46:52.80 ID:B5xfKd6T.net
瀬名が死んで信長許せん!
お市が死んで秀吉許せん!
神の君は女が原動力なんだな

749 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:46:57.11 ID:lFlucKmb.net
>>734
いまのところ家康の狡猾なタヌキ成分を全部正信に乗っけちゃってるように見えるわ
それはそれでいいとしても余計家康が何もしない人に見えてくる

750 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:47:11.29 ID:FAwtzZd1.net
お市は茶々に託さずとも、ここで秀吉に降りて秀吉の妻になって子をもうけていれば
その方が手っ取り早かった気がする

751 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:48:18.83 ID:eR4qipl+.net
>>704
この時期はしゃーない
ドラマ的には一応は賢くなって情勢を把握できるようになっただけマシ

752 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:48:43.09 ID:to69i5Up.net
そこまで考えつくなら前田利家が離れた理由も察することができるんじゃないか
大将がそうならいつ離れても同じことなんだから

753 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:49:07.98 ID:8JG+DDIk.net
家康の行動が現代マネジメント発想なのが最近見えてきたわ
逆に言うとだからつまらない原因なのかも
真田丸の時の家康が懐かしい

754 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:49:21.85 ID:ta3lRUPQ.net
>>733
知らないということなら
例として氏真をあんなにかっこよく描いちゃって
これからのフワフワした生き方はどうするんだと思ってる

755 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:49:49.77 ID:omgnmlBD.net
>>750
二度の落城で心が折れたのでは?

756 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:49:58.17 ID:glsbz9+/.net
史実の柴田勝家はどっちかと言えば文官タイプ。 周りが勝手に「瓶割柴田」とか軍神とか持ち上げてるだけで気の良い、伝統を重んじるオッサン

757 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:50:44.79 ID:FAwtzZd1.net
しかし秀吉には既にねねさがいるから、お市を妻はないよな

758 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:51:56.13 ID:4zK2ti99.net
>>718
このままロリ茶々のままでよいぞ

759 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:52:18.26 ID:ItqNHj2/.net
本多正信が軍師?
本多正信が活躍した戦なんてあったっけ?w
そもそも軍師なんて役職が存在しないんだよなw

760 :どうする名無しさん:2023/08/06(日) 22:52:44.11 ID:727QxQUK.net
あれ茶々だけが「(家康様は助けに来ないんですね)」って執拗に煽ってたけど
結婚後の最初の子(茶々)が生まれて育ててる間までは未練もあって家康のこと頻繁に話してたけど
2人目3人目の子が生まれたころには吹っ切れて家康のことも封印してたんだろうな
初と江は最近初めて聞いたみたいな会話してたし

761 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:53:36.63 ID:ta3lRUPQ.net
>>742
正信はそれこそ影のようにいて
こそっと耳打ちみたいな感じでアドバイスする
そこで家康がそれだと膝を叩く
というような役割の方が正しいだろうし
策が当たればまるで家康が考えたようになるから
これこそ正信の人物像のはずなのに
あれはほんとに無いわ

762 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:54:22.41 ID:omgnmlBD.net
史実の本多正信は軍師というより銀英伝のオーベルシュタインみたいな立ち位置

763 :どうする名無しさん:2023/08/06(日) 22:54:42.00 ID:727QxQUK.net
今日の半蔵は忍者らしく完璧に気配を消してたな

764 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:54:52.57 ID:pzc0h70e.net
家康家臣団はなんでお市信者になってたんだ?
ただ単に猿が嫌いだから敵を褒めてるだけ?

765 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:55:00.80 ID:8koLSO9p.net
忠次と数正は上手く年重ねてる表現出来てて流石だね
もともと年長組なのにしっかり老けていってる

766 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:55:08.27 ID:ta3lRUPQ.net
>>747
前線に出てないのは確かだけど
戦略に関してはどうなんだろう
戦略は単に戦いの場の話だけじゃないし

767 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:55:13.57 ID:qiyEINFo.net
結局濃姫は出てこなかった

768 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:55:14.13 ID:to69i5Up.net
柴田がお市を守るためというだけなら他が参殿する道理も無い
前田利家の面目にかなった解釈とは思うけどね
おまえらだって馬鹿馬鹿しいと思ってるだろ、これは趣味の問題だよな
朝敵を討った秀吉には敵わんのならば自害する、と他が知れば
戦場を離れる者がいたところで責めることもできん

769 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:56:18.41 ID:9b/BnOQ7.net
どんな回に仕上げるかは監督によるんだろうな
天下人に向かっていく家康を描こうとしている監督と、あくまでどうするを描こうとしている監督といるような感じを受ける
前者だなと思ったのは26話の村山さんの29話の川上さん
26話と29話は面白かった
どんな演技を採用するかは監督次第だからね

770 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:56:28.15 ID:5Je+O73W.net
お葉ってレズをカミングアウトしたけどその後も家康と夜を共にしてたのかな?

771 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:57:22.96 ID:to69i5Up.net
なぜならこの時点でさえ秀吉は名目上織田家の天下を掲げ続けてるからだよな

772 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:58:20.97 ID:ta3lRUPQ.net
正信と同じ参謀格の今川家の雪斎は軍も率いてたというから
あの人は役割が広すぎたw

773 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:58:47.46 ID:8JG+DDIk.net
秀吉がやったことが正義とは言わんけど天下取るための行動としてことごとく賢く正しいんだよな
信長の方法論をそのまま遂行する訳でもないし紛れもなく天才

774 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:59:12.79 ID:U4PAdD57.net
>>765
予告に出てきた石川数正が、かなり老けて出てきていたよね
あれは秀吉と対面してたのかな?

775 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:59:41.89 ID:5EHPiuz2.net
>>318
永い言い訳のあーちゃんがこんな演技派子役になるなんて

776 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 22:59:59.41 ID:lFlucKmb.net
>>761
そのイメージわかる
今回は家康配下他武将から反感買う設定にしたかったからああなっちゃったんかね
あれはあれで嫌いではないけど確実に主役を食っちゃってるw

>>762
マキャベリズムこそ基本であり究極

777 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 23:00:39.60 ID:to69i5Up.net
それが正しいかどうかは大坂の陣でわかる

778 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 23:01:00.81 ID:pzc0h70e.net
>>774
数正はこれから秀吉との外交官やらされて追い詰められていく

779 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 23:02:03.73 ID:6wZEo//O.net
>>770
そっちのオマンコ仕事は於愛の方に任せて御台所を仕切ってたんじゃない

780 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 23:02:22.42 ID:Z7V8JpU2.net
次回一気に時が進みそうな感じか

781 :どうする名無しさん:2023/08/06(日) 23:02:35.67 ID:727QxQUK.net
のぶかつ様 のぶかつ様言ってたから相関図で探してたけど、
「信雄」って書いて「のぶかつ」って読むんだね。習ったはずなんだろうけど知らなかった。

あいつが秀吉についたから戦争になってお市さん死んだのか
家康は信雄を恨んだ方が良いのでは

782 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 23:02:42.45 ID:to69i5Up.net
茶々が全てを憎んでいたという究極の悪女を作り上げるのか
もしくは家康とようやくの利害一致で始末をつけたと考えるか
これまた趣味の問題だろな、解明しようがないんで

783 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 23:04:26.37 ID:mLg4dcrz.net
>>781
よくある事だが、のぶおのぶかつどっちも伝わってる
>>770
ごめん男に触られるとか吐くMJでも無理
ってドラマの中で言ってて家康もショック受けながら了解してたから
奥向き官僚兼マッサージに専念ではないかと

784 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 23:04:42.08 ID:6wZEo//O.net
ここまで脳筋武闘派のお市さんって歴代でいなかった気がするけど
さすがに、このトンデモお市さんが今後のスタンダードにはならないよね

785 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 23:05:28.11 ID:I+zDs8Yh.net
直政はずっとこのまま?
小姓然とした感じが抜けないんだが

786 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 23:05:36.65 ID:0x+wUZN6.net
大坂の陣でも表向きのリーダーは秀頼だが、実質的なリーダーは茶々。
それと同じく今日の回も表向きのリーダーは勝家だが、実質的なリーダーはお市ということかな?

787 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 23:05:51.32 ID:rrHYiyn3.net
>>409
天下云々より個人的恨みが上回っちゃう家康
しかもどっちも逆恨み気味

788 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 23:05:52.00 ID:ta3lRUPQ.net
>>776
槍働きこそが武士というちょっと古い三河衆からすると
実際の正信が嫌われてたのは戦場に出ないことが要因なんだろうけど
その分家康に献策してたのも分かってたから腹の中に収めてたんだろうなあ
ドラマみたいないかにも嫌われるような性質からのものではないだろうと

789 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 23:06:00.60 ID:to69i5Up.net
少なくともお市は秀吉絶許だったのは確かだ

790 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 23:06:06.13 ID:26DRSOUK.net
今回登場のおふうは10話でお葉との間に生まれたあの子だよ

791 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 23:06:09.62 ID:mLg4dcrz.net
先週の予告で黒装束着てたの見た時点で
あの微妙にチャイナなこのドラマの織田家のセンスだから
これ自分が織田の正統のつもりだなと思ったら
マジでそうだった

792 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 23:06:48.74 ID:1tzV4jOO.net
雪斎を世界史レベルで上位互換にするとリシュリュー

793 :どうする名無しさん:2023/08/06(日) 23:07:06.74 ID:727QxQUK.net
>>783 のぶおでもいいのか サンクスです

794 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 23:07:17.20 ID:U7q1jMj9.net
清須会議の段階で秀吉が柴田を「権六」と呼び捨てにして軽く扱ってたけど、
ちょっと違和感。いくら明智討伐の大殊勲をあげたとはいえ。
まあ、これまでの小説や映像作品の刷り込みかもしれんけど。

795 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 23:08:42.53 ID:vPGLvtEc.net
北川景子は凛として威厳があったね

796 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 23:09:19.62 ID:EDhO1LVN.net
>>723
嫌われ度合いからしてそうだな

797 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 23:09:25.66 ID:cFkZh2N6.net
今期他のドラマ面白いの多いからこれ見なくなるかも

798 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 23:09:47.42 ID:pzc0h70e.net
瀬名善人で描いたんだから
淀君も善人でいこうぜ

799 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 23:10:07.65 ID:glsbz9+/.net
権六って呼んでいいの信長か丹羽長秀くらいだろ。そもそも秀吉より15歳も年上で最古参の重臣で家老だし

800 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 23:10:09.40 ID:ta3lRUPQ.net
武田信勝
こっちは普通に文字通り「のぶかつ」
悲劇の当主

801 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 23:10:28.09 ID:5Je+O73W.net
>>781
柴田と信孝が三法師を掻っ攫ったからじゃないの?

802 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 23:11:32.60 ID:rrHYiyn3.net
>>483
今までは懐疑的だったけど今日の見てやるかもなーって思った
家康を恨む茶々が市と同じ姿に成長し、市を助けなかった家康がその茶々と息子を滅ぼすという因縁めいた構図やりたがりそうだなと

803 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 23:11:38.95 ID:bLpd/5sA.net
賤ヶ岳ではお市の方が総大将
大坂夏の陣では淀殿が総大将なんだろうか
そして信長、お市の回想が嫌というほど入る

804 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 23:13:17.84 ID:UQz2l/nv.net
終盤はカミーユばりに死んだ女達が助けに来そう

805 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 23:13:40.08 ID:glsbz9+/.net
清洲会議の内容は、当主は三法師にする。しかし後見人には信孝をつけるというのが着地点。奪った訳じゃないのよ

806 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 23:15:14.40 ID:8koLSO9p.net
>>784
脳筋もイメージとの乖離激しいけどまあ北川景子だから許す
でも嫁いでからも初恋に未練たらたらなのは北川景子でも許せん
お市は2度の結婚どちらも政略結婚だったけど夫婦仲は良かったとされてるわけで、それを完全に無視するような勝家のいる場で家康殿に思いを馳せてる姿は見てて悲しくなった

807 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 23:15:36.26 ID:to69i5Up.net
北政所が生きてるのにか

808 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 23:15:49.60 ID:gD/KkQ2e.net
>>786
なんでそんなアホな創作したんだろうな

809 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 23:16:06.73 ID:LucJzQSV.net
家康の三女出てきてないな

810 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 23:16:07.38 ID:37/5Prn0.net
家康を好きだった市というのは斬新だったが、(秀吉じゃなくて)家康を恨む淀殿ってこれは想像できんかった
これから淀殿は秀長、秀次を殺させて豊臣の血を断ち、秀吉も始末する
で、自分は大野治長と浮気してできた秀頼を天下人にして野望達成しようとするところを家康に阻止されると
スーパー悪女淀殿に期待だな

811 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 23:16:17.73 ID:to69i5Up.net
そりゃないだろ、常識的に

812 :日曜8時の名無しさん:2023/08/06(日) 23:17:18.15 ID:uE7lpleF.net
今思うと江で描かれた敵の秀吉に惹かれていく茶々は見事だったな

168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200