2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【2023年大河ドラマ】どうする家康★115

1 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 02:44:37.29 ID:jk4eUqpD.net
【放送予定】2023年1月8日~
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part3【ワッチョイ有り】
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/kin/1682385951
ネタバレスレは、こちら。
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/
前スレ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★113
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1690719564
【2023年大河ドラマ】どうする家康★114
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1691267792/

2 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 03:01:54.59 ID:d5e4hSsr.net
俺様も家康のように12歳の女子を側室にするぞ絶対😋😋😋ww

俺様も家康のように12歳の女子を側室にするぞ絶対😋😋😋ww


俺様も家康のように12歳の女子を側室にするぞ絶対😋😋😋ww


俺様も家康のように12歳の女子を側室にするぞ絶対😋😋😋ww

ガハハハハハハww俺様の大勝利だ😁😁😁ww

3 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 03:06:52.88 ID:BIvoi1TV.net
>>1


松山ケンイチは番組のヒーローになってる
今後も悪い予感しかしない
誰が主人公なのかもわからない醜い脚本

4 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 04:16:24.08 ID:DVOndRdM.net
その理由もわからんようでは家康が秀吉と対決するのも意味分からんだろwww
真田とか木っ端のクーデターを自慢話にするような鳥頭じゃ答えも分らんか

5 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 04:17:03.51 ID:DVOndRdM.net
研究者のくせに武田の西進も答えられんレベルじゃ仕方ないか

6 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 05:25:42.11 ID:vzkXe/+J.net
お市
「わが生涯に一片の悔いなし!!」

7 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 05:26:40.06 ID:GN9QfZZp.net
>>6
ラオウじゃん

8 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 05:34:06.33 ID:K1yPxuts.net
>>1
スレ立て乙です。

9 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 05:34:21.94 ID:vzkXe/+J.net
家康
「信長を倒す!」 → 光秀に先を越され、その光秀も秀吉にやられて何もできない羽目に
「秀吉を倒す!」 → 小牧長久手では和睦、妹を強引に嫁にさせられカーちゃんも押し付けられ秀吉に頭を下げる羽目に

10 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 05:34:48.46 ID:ECsPYHe+.net
ワイのアッネがよく言うんやけど
篤姫ってそんなに面白かったんか?

11 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 05:35:47.65 ID:zktdFhGj.net
>>10
今の大河よりはまあ

12 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 05:37:34.40 ID:qCuloA/s.net
信長は全然天下統一目前じゃなかったから
この実態にそぐわない決まり文句使い続けるのもうやめろよ

13 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 05:45:19.11 ID:Uyvv4pdq.net
完全に出演者が記号化しているw

とりあえず今まで家康の話でやった事のあるエピソードはサラッと描くかナレで済まし
今までやった事があまり無いエピソードか有名なエピソードを真逆に書いて行くんだろうなぁー

14 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 05:46:41.63 ID:IGUYVZdo.net
>>10
日曜の昼にBSで放映してるから見てみたらいい
篤姫→どうする家康の順番で放映してる
昨日は家定と篤姫が対面した

15 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 05:47:44.24 ID:IGUYVZdo.net
茶々が秀吉を大して恨まずに家康ばかり恨む脚本なら呆れる

16 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 05:51:51.36 ID:vf/tu/vn.net
今の世の中に例えるならば
信長=プーチン
光秀=習近平
秀吉=金正恩

信長が光秀に討たれ、光秀が秀吉に討たれる

秀吉(金正恩)が世界(日本)の支配者(関白)として君臨するw

そんな現実を誰が信じる?そして誰が従うんだ?w

17 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 05:54:59.91 ID:pjQXCvlG.net
大坂の陣は淀が最高司令官なんだろうな
鎧を着てお市の再来と

18 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 05:55:10.00 ID:y4XyUUrK.net
>>10脚本はそっちもクソだが俳優の演技は格段に違うしビジュアルよし

19 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 05:56:33.87 ID:Uyvv4pdq.net
後、松潤はせめてボイトレしてほしい
「ただ、」という発声音だけで顔を白く塗りバカ殿にしたくなる。
本当は声帯手術してくださいが本音

20 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 05:59:28.00 ID:j9axZsSo.net
>>12
信長が天下統一目前というのは三役絡み
そこに敵対者の数は関係ない

21 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 06:03:06.85 ID:QwOtaazP.net
>>17
大坂の淀ならまだ納得するけど
お市が総大将はポカーン

22 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 06:05:49.37 ID:Uyvv4pdq.net
>>10
もし、翔ぶが如くが大好きなら見ない方がいい
澄子(篤姫)が薩摩を離れる時、籠が出て桜島に向かってお手手のシワとシワを合わせてナームーとやり始めた瞬間ハリセンでぶん殴りたくなるから

23 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 06:23:11.10 ID:e/MeDZdC.net
秀吉も織田の血が欲しいなら、市や市の子じゃなくて、信長の娘に手を出せば良いのに
なんで浅井三姉妹が注目されて、信長の娘は空気なんだろ

24 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 06:24:56.38 ID:inQ1B4eb.net
>>1
古沢良太、今回も、史実を大捏造の、大嘘デタラメ脚本
本当の真実は、以下

NHK大河ドラマは史実を無視しすぎている…信長の妹・お市の方が柴田勝家と再婚した本当の理由
秀吉に対抗して自ら嫁いだわけではない
PRESIDENT Online
香原 斗志
歴史評論家、音楽評論家
president.jp/articles/-/72447?page=1

25 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 06:31:53.22 ID:/sWqgoGe.net
>>23
信長娘も側室にしたよ

26 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 06:37:09.75 ID:BaVLrqdx.net
>>23
してるよ

27 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 06:38:55.60 ID:T+DegRlt.net
>>23
実際三の丸殿という秀吉の側室は信長の娘だからな
別に秀吉は茶々のこと愛してたってわけでもないと思う
寧々の正室の地位は万全だし
単に側室の中で子供を産めたのが茶々ってだけの話
秀吉がお市を好きだっていうのもそこから逆算しただけの根拠のない話

28 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 06:41:04.23 ID:T+DegRlt.net
そういえば茶々だけじゃなくて南殿っていう側室も産んでたが夭折したからな
秀吉の成人した男子を産めたのが茶々ってだけ

29 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 06:43:31.02 ID:2e5NJTI2.net
>>23
信長存命中に、信長の子供の男子を養子にもらっている

30 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 06:45:03.95 ID:2vqLHcZx.net
>>23
於次丸秀勝の立場もな

31 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 06:46:12.67 ID:Rs7t6DVJ.net
信長プーチンというより
アラブの春で殺されちゃったカダフィ大佐とかのほうが近いだろう

32 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 06:46:33.39 ID:muTZ6Gut.net
茶々は美貌が凄かったんだろう

33 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 06:48:35.78 ID:T+DegRlt.net
>>32
茶々は特に美人だったという話はない
側室で美人説があるのは松の丸殿だけか?
秀吉は家柄重視なので、顔は気にしてないし、家柄重視なのでブスが多かったと思う

34 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 06:50:28.40 ID:muTZ6Gut.net
松の丸も近江の出だな
としまつで吉高由里子に似た女優が演じてた

35 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 06:51:53.28 ID:MNl+hzpb.net
山名家や京極家の娘も側室にしてたね
あと前田利家の娘もか

36 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 06:52:45.27 ID:UnjV9B9/.net
摩阿姫を側室にしてブチ切れた利家が秀吉に蹴りを

37 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 06:56:01.49 ID:zktdFhGj.net
ムロツヨシのイカレ秀吉好きだわ
全然おめでとうって思ってない祝福の言葉良かった

38 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 06:56:35.17 ID:J6hyteoI.net
瀬名が死んだ→信長許さん!
市が死んだ→秀吉許さん!

こんな家康はやだ

39 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 06:57:33.34 ID:NzzEhQK3.net
喜多川景子のお市は結構良かったな
気高い雰囲気が出てたし
実質総大将とか設定は別として

40 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 06:58:33.08 ID:iW5lz3vw.net
三成が悪党に描かれそうな気もする

41 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 07:00:21.30 ID:T+DegRlt.net
>>39
家康ファンかな?
家康に横恋慕して気持ち悪い愛情持ち続けて、助けてくれって言って
家康を助けるために自分が浅井長政を破綻させたくせに信長を逆恨みして
こんな北川のお市のどこが気高いの?
史上最低のお市だと思う
史上最高は秀吉のお市かな、元アナウンサーで演技は下手だったけど雰囲気があった

42 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 07:01:54.19 ID:2e5NJTI2.net
現存する信長からおねに宛てた手紙に、秀吉の事を禿ねずみと書かれているから、ムロはコレジャナイと思っちゃう

43 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 07:04:49.17 ID:T+DegRlt.net
三河武士団はお市からのプレゼントをさすが信長の妹って絶賛して
秀吉の砂金のプレゼントを下品だとか叩いてたが
信長は家康に頻繁に駄賃として金塊プレゼントしてたよな
陳腐な脚本だな
むしろお市が砂金を家康にプレゼントしたほうがそれらしかった

44 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 07:23:07.54 ID:48TNRLam.net
尺がないとはいえ天正壬午の乱は黒駒の戦いしかなく徳川の余裕勝ちみたいな描かれ方だったなあ
全体的にダイジェスト感があって歴史を知らない人は情勢を理解できてるのだろうかと思った

伊賀越えがギリ面白かったから軌道修正に期待したけど
相変わらず家康の1対1の個人的な感情で進むから何も成長していないように見えるし
新キャラは大々的に告知しておきながら本編ではあっさり退場してしまうし何も変わってなかった…

45 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 07:24:46.65 ID:St7vA9w4.net
>>37
あの白々しさ良かったな

46 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 07:26:27.13 ID:e/MeDZdC.net
>>43
褒美やお礼のための金と
多数派工作のエサとしての金は違うってことよ
今の価値観でもそう変わらない

47 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 07:28:28.18 ID:St7vA9w4.net
>>44
酷い合戦描写は過去にも多々あったけど
今回もなかなかだったな
元忠が構えー撃てーを繰り返してるだけ
撮影も黒ホリ前でやったのがバレバレ
脚本も演出もしねばいい

48 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 07:31:47.37 ID:DVOndRdM.net
いやその前にありゃ砂金の方だろがw

49 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 07:32:32.48 ID:St7vA9w4.net
>>41
落ち着けって
>>39は脚本は糞だったけど北川景子の演技は良かったって書いてるだけやん
坊主憎けりゃ袈裟までって感じやぞ

俺は玉季ちゃんが凛として可愛かったから満足

50 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 07:35:58.27 ID:DVOndRdM.net
悪いのは筋書きだからな

51 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 07:37:01.89 ID:T+DegRlt.net
どうぞこの金で戦支度してくださいって感じだから別に下品ってほどでもないよな
家康はああいう感じで山盛りの味噌を京都でプレゼントして公家とか明智光秀に嫌そうな顔されてたな

52 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 07:39:15.48 ID:DVOndRdM.net
じゃあ中元に現金送るのかおまえ

53 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 07:41:08.98 ID:T+DegRlt.net
北川景子の演技もよかったとは思えないな
ただ脚本のお市が悪すぎるので北川のせいじゃないような気もしないでもない
でもテミスの教室でも北川よくなかったから
もっといえばセーラームーンでも北川のマーズはジュピター女優と並んで一番魅力なかった

54 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 07:41:52.74 ID:dOKCWj2g.net
北川は鼻の穴がデカイからチェンジで

55 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 07:42:30.11 ID:S6y2WYiM.net
>>38
全然政治を描かないで家康が私怨で動く人物にしたのは我々を相当馬鹿だと思っているからなのか脚本家に描く気がないのか
とにかく酷いよね

56 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 07:43:40.94 ID:Uyvv4pdq.net
>>44
歴史を知らない人は情勢に興味無いから気にしない

色んな所の書き込み見ても殆ど歴史に興味無い
ドラマの展開、松潤がかっこいいか殿らしくなったか?がめっちゃ大事みたい
だって茶々が天下取り取る!って台詞で伏線伏線と騒いでいるんだから…カナシクナルヨ

57 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 07:44:28.84 ID:T+DegRlt.net
>>52
家康が京都に行ったときプレゼントに持って行った味噌より現金のほうが100倍マシ

58 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 07:44:30.96 ID:DVOndRdM.net
家臣の前でそのセリフを吐くのが致命傷なんだよな

59 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 07:46:05.86 ID:DVOndRdM.net
>>57
おまえがマシかどうかなんか聞いてないぞ
相手に送るのかと聞いてるんだ

60 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 07:47:45.81 ID:jCK+KJAz.net
ムロヒヨシが嫌なキャラなんで人たらしと言われても説得力がね

61 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 07:47:51.79 ID:DVOndRdM.net
自分の嗜好が世の中の基準だとなっとるやつは社会性が無いんじゃ

62 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 07:48:07.76 ID:z/bt0wyT.net
現代的に考えると、この不景気な世の中だから変な贈り物より金くれた方が断然嬉しいけどな。
戦国時代の価値観は分からないけどね…。

63 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 07:48:22.23 ID:T+DegRlt.net
>>59
それは相手による
古めかしい相手なら送らない
でも最近現金みたいなものであるギフトカード送るお中元ってあるらしいじゃん

64 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 07:48:50.04 ID:St7vA9w4.net
天正壬午の乱をもっと丁寧に書いてほしかったな
実際家康が武田残党扇動して修羅の国にして、河尻秀隆殺させたりしたんだから
そのあたりの謀略家康見たかった、家康のイメージがとか言う理由なら正信にやらせりゃいい

65 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 07:49:39.50 ID:DVOndRdM.net
>>60
それは説明あったろ
気色悪いとは全員思ってる
ただ当時の民衆はそういう汚い奴の方を信用しやすいと
気取った武家貴族の言う事なぞ聞かんと言いたいんだろ

66 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 07:50:25.24 ID:DVOndRdM.net
>>63
カタログな
カード送る馬鹿いねぇだろ何歳だよおまえ

67 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 07:51:24.94 ID:/OAtGBlC.net
そんな同じのばかり見たいならリメイクじゃなきゃ許されないな

68 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 07:51:44.01 ID:z/bt0wyT.net
>>65
秀吉は庶民出身だったから庶民に人気あったとかだろうか?
この時点ではまだ兵農分離や刀狩りもしていないし。

69 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 07:52:14.72 ID:DVOndRdM.net
実際それで民衆を徴税で脅したり他人の武将の嫁の親子供を殺すと脅してた
畜生みたいなクズもいたわけだからな、今川っつう

70 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 07:52:36.24 ID:TVl2lipP.net
米本位経済

71 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 07:55:50.19 ID:T+DegRlt.net
>>66
いや、普通に商品券贈るんだよ
もちろん相手を選ぶ

72 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 07:57:30.94 ID:e/MeDZdC.net
>>56
歴史は自分でいくらでも調べられるから
あまり忠実でも面白くないよ

昔は、ネットなくて図書館とか行く必要あったからある程度忠実な必要あったかもしれないが、社会インフラの変化とともに時代のニーズが変わったんだよ

73 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 07:58:36.01 ID:pkLHCaGJ.net
茶々をラスボスにするために、
実の親を倒した秀吉じゃなく
助けてくれなかった家康を恨んで
秀吉に取り入る設定にするのか
なんだこれ

普通は直接の親の敵を恨みそうなもんだけど

74 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 07:58:47.42 ID:DVOndRdM.net
>>71
いやってなんだよ
現金送るのかって聞いてんだからよ

75 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 08:02:31.25 ID:T+DegRlt.net
>>74
話違ってない?
ギフトカード=商品券だろ
それと秀吉だって現金(永楽銭)を送ったわけじゃなくて砂金なので、ギフトカードくらいのもの

76 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 08:04:36.75 ID:DVOndRdM.net
社会常識があったら金券の前に「中元を断る」のが礼儀だわな
それこそ役職についてるならよ、定年した高齢者も一緒
何歳だよおまえは

77 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 08:05:50.34 ID:DVOndRdM.net
おまえは金券送るのが前提になってるから社会常識がないと分かるわけ
迷惑になってたら断るのが常識だろ、金券の前によ

78 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 08:07:05.67 ID:DVOndRdM.net
現金とカードの違いとかこっちは聞いてやしねぇ
話も聞かん、社会常識も無い、おいくつ?

79 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 08:08:25.87 ID:e/MeDZdC.net
>>73
当然秀吉も怨んで利用するんだと思うが

秀頼の種が違うとか
秀次事件の黒幕とか
秀吉に毒盛るとか
そこまでやったら直接的だけど

単に自分が子供を産んで跡継ぎにするってだけでも、復讐としては成り立つと思うよ
地味だけど

80 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 08:08:45.62 ID:YkYvT7IR.net
>>66
お中元にJCBのギフトカードもらったけどね

81 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 08:09:46.28 ID:DVOndRdM.net
少なくともよ、家康たちは現代人じゃねぇから
どれだけ必死になられてもおまえの屁理屈はまったく意味ないけどな

82 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 08:10:30.34 ID:DVOndRdM.net
無駄なことに必死になるのが無能の特徴ってやつだ
しかも常識も無い

83 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 08:11:43.67 ID:OWtzUV5T.net
>>68
経団連の幹部とかよりバラエティ番組とかに出てるベンチャー企業の社長の方が人気みたいな感覚なんじゃないの?

84 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 08:15:22.57 ID:Ak+FENCn.net
>>72
おまえは面白くないクズ

85 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 08:15:48.29 ID:T+DegRlt.net
常識なんて気にしてたら天下なんて取れてないっての
秀吉とか信長はそういう連中なの
家康はあの信長と同盟していたくせに脳みそがおフルのつまんない人間だな
徳川家臣団に「砂金のほうが役に立つではありませんか!」って言うやつが
一人もいないのがバカの田舎の全体主義っぽくてつまらない
本多正信がいたら「砂金のほうがいい」て言ったかもだけど、いなかったな

86 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 08:16:39.49 ID:DVOndRdM.net
だから常識が無いと言われたところで構わんだろ?その通りなんだから

87 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 08:17:00.85 ID:DVOndRdM.net
おまえがおかしいだの分けわからん難癖言い出してるんだろがおまえが

88 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 08:17:19.64 ID:zktdFhGj.net
>>79
秀吉が死ぬ間際に、秀頼はお前の子ではないぞくらい
ささやきそう、このドラマの茶々

89 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 08:18:14.32 ID:S6y2WYiM.net
反物だって当時は極めて換金しやすい品だった
この脚本家が反物の贈り物は上品で砂金は下品だよねって思っただけの話なのでそんなに議論するほどのことではないんじゃないか?

90 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 08:18:29.34 ID:uf1BEOwR.net
秀吉の天パはいつ禿げネズミになるんですか?

91 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 08:21:52.07 ID:e/MeDZdC.net
>>85
だって江戸時代の文化って、それ以前より地味でつまんないだろ 合ってるよ

92 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 08:23:01.78 ID:Q61aR4va.net
>>79
女が天下をとるって事はそういう事だろ
結局天下取れたのは江だけど

93 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 08:27:24.70 ID:gNxhNZUs.net
もうムリw ファンタジースイーツ大河から撤収です お疲れさまです

94 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 08:27:30.57 ID:T+DegRlt.net
三谷幸喜の清須会議では、勝家が派閥を増やすために北陸の美味しい蟹とかをプレゼントするとか
言ってたのに対し、秀吉は「領地やる」で吊って勝利してたなようが気がする
あれのお市は柴田勝家にバカじゃないの!そんなの負けるに決まってる!ってダメ出ししてたような?

95 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 08:32:17.38 ID:vzVquNN7.net
個人的な思い出や怨恨だけで
大名が戦うかどうか決めるなんて
社員のことを全然考えない
ビッグモーターみたいな
ブラック企業の馬鹿社長やんけ

96 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 08:37:28.56 ID:zktdFhGj.net
>>94
サザエとか一生懸命焼いてんだよなw勝家が
アレ面白かった

97 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 08:46:21.33 ID:m5f3JkwT.net
>>62
現代でも歳暮や中元で現金送ったらドン引きされる

98 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 08:47:33.42 ID:FQP7dlZ9.net
ど家で勝家がサザエ焼いてたらぶっ叩くくせに

99 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 08:48:40.11 ID:T+DegRlt.net
美しい反物だ→これは柴田じゃなくてお市様が選んだに違いない→お市さまが総大将に違いない

という三河武士の推測すごいな、このおかしな妄想をだれも否定せず正論になるところも
でも妄想じゃなくて脚本家の考えたどうする家康の世界観なのがついていけない

100 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 08:50:50.10 ID:DVOndRdM.net
旧武田が全カットされたところだけは全員納得ということだなw

101 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 08:58:47.35 ID:S6y2WYiM.net
>>98
清洲会議はコメディだと分かっているから勝家がサザエ焼いていても「かわいいな、オイ」って見ていられるんだけどどうする家康は大真面目に変な事させたり言わせたりするからなあ
ところで家康と井伊直政を見間違えるほどの近眼の於愛の方が空高く舞い上がった鳥を目で追えるほど視力回復してなにより

102 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 08:59:11.41 ID:vf/tu/vn.net
> 変な贈り物より金くれた方が断然嬉しいけどな。
現金そのものは送らんがフツーに商品券(金券)のやり取りはあるよね

103 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 08:59:44.41 ID:YkYvT7IR.net
>>76
礼儀ではない

104 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:01:01.87 ID:wEAt3JZe.net
>>88
このドラマの秀吉なら、そんな事は百も承知でしょ笑 寧ろ茶々に他の男とのセックスを勧めそうだな。

105 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:03:54.11 ID:FQP7dlZ9.net
>>99
織田家の連中は黒しか着ないから
秀吉はぼろきれのツギハギだし

106 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:05:20.72 ID:MNl+hzpb.net
来週の秀吉は月代剃ってたな

107 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:05:56.09 ID:Gc2iURV7.net
松潤はなんでこんなに貫禄がないんだろう

108 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:06:18.40 ID:DVOndRdM.net
>>103
なんの話だよ?

109 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:06:37.72 ID:Muk5xpC+.net
>>106
そういう髪型にするなら最初から普通にしろよと思いました

110 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:08:51.57 ID:DVOndRdM.net
何歳か知らんが子供みたいな書き込みをやめろっつうんだよな、礼儀の前に

111 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:10:09.78 ID:MNl+hzpb.net
松潤は発声がね
よくイジられる大泉洋でも発声がしっかりしてるから下手とは言われないよね

112 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:10:43.38 ID:SAl88m5/.net
「信長はわしが倒す」→やらない(結局、決断できず)
「明智はわしが倒す」→やらない(三河に戻ることを優先)
「秀吉はわしが倒す」→やらない(秀吉は寿命をまっとう)

なんなの?w

113 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:11:07.72 ID:iRUVZz/z.net
お市がいくら美人でも3人の子持ちバツイチアラフォーだからなぁ
生粋の新品の茶々のほうがそら秀吉も興奮するわ

114 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:12:37.80 ID:DVOndRdM.net
先の展開が分かってる人物でやることじゃないわなどれも

115 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:12:50.00 ID:+k5VmrDf.net
>>104
自分が種無しなのも茶々が浅井と織田の血だけを残したいと思ってそうな事も全部理解した上でそれを進言してても納得出来る

116 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:13:09.43 ID:6/vqdrDY.net
>>32
つうか、見たことあるなと思って調べてみたら、茶々役ってテセウスの船に出てた、西郷どんの娘役の鈴ちゃんだったのかよ。

117 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:14:18.73 ID:Ee00E8Pv.net
三成や淀はやりたくないけどやってしまったなのか?
長政みたいに

118 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:15:01.68 ID:6/vqdrDY.net
>>106
あのスタイルでの秀吉はやはり勝新太郎が貫禄あったな

119 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:15:14.85 ID:DVOndRdM.net
誰が言わせてんだろうな
台本なのか監督なのか
その一言を家臣の前で言うか言わないかで決定的に違うからな

120 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:15:41.35 ID:T+DegRlt.net
>>112
秀吉の遺児を寄ってたかって殺す → 達成!!!

でも映像にすると家康がいじめっ子に見えるのでカットされがち
そして家康は「何もやってない人」に

121 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:16:29.57 ID:QkNiekYQ.net
>>107
本人の演技力は置いておくとして、そもそもキャラが他力本願、短絡的に目先の利益に飛びつくだけ、自分が原因なのに失敗すれば逆恨み。
っていう幼稚なキャラが最新話でもそのままだから。
多少低い声色の演技にかえても、その根幹だけは変わってない幼稚なままのキャラクターだからな。そら威厳ない。
家臣に対しても平然と全員の前で侮辱してヘラヘラしとるのも初期から一貫してるから主君としての器量も描かれてないし。

122 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:17:16.36 ID:DVOndRdM.net
>>120
それなんの話?

123 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:17:30.17 ID:MNl+hzpb.net
明智が早くにやられなければ徳川が保護の名目で尾張を手に入れてたのかな?と空想してしまう

124 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:17:44.08 ID:pkLHCaGJ.net
>>99
今回の家康家臣団がただの賑やかし、というのは
既に合意形成ができてしまっているからなぁ

家康家臣団には光をあてず、どうでもいいところにばかり尺を使うクソ脚本

125 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:18:31.36 ID:3Gtk+u1A.net
茶々役の子は現在基準でもっと超絶美少女にして欲しかったな
これなら3年待っても我慢しようぐらいの美少女が良かった
今のはちょっと芋過ぎる

>>89
パチンコのライター石みたいなもんか

126 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:19:00.18 ID:xPb6vfCZ.net
ずっと白玉ちゃんなの?

127 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:19:10.26 ID:Rs7t6DVJ.net
勝新秀吉は明・洪武帝の肖像画だからw

128 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:19:25.09 ID:3Gtk+u1A.net
>>113
てか、俺の妻とか言ってたけど、ねねさんの存在をガン無視かよと

129 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:20:54.37 ID:DVOndRdM.net
大坂の陣でも北政所は生きてるのにガン無視で話してるやついるくらいだからな

130 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:22:55.34 ID:8OTlIK0J.net
一桁か


瀬名は偉大だったな

131 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:24:00.76 ID:oS3Un7tX.net
観た
茶茶が秀吉に色目使っててワロタ

賎ヶ岳が打倒秀吉の動機づけって豊臣の世を簒奪した糞狸にどうしても正当性を与えたいわけね

132 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:24:22.83 ID:+k5VmrDf.net
>>121
そう言う家康を描きたいならそれでいいとは思ってるけど
脚本家があえてそういう風に書いているとしか思えない家康が
作中の人物から過剰に立派な人物として評価されてるのが全く理解出来ない

133 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:24:39.77 ID:DVOndRdM.net
秀吉の正室は寧々よ
しかし茶々が何かするわけだが
まずそれを知らないとな
何を目的に、何をしたか

ネットで史実のインチキ研究者にはハードル高いかなあ

134 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:25:06.17 ID:Muk5xpC+.net
長々と回想入れた挙げ句助けに行かない

135 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:25:35.06 ID:MNl+hzpb.net
確かにこの大河では家康の器量を示す話が無かったな
それが無いから家臣達が家康に仕える理由がボヤけてしまっている

136 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:26:58.11 ID:DVOndRdM.net
理由と言うなら家康どころか他の武将もそうだろ

137 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:27:25.71 ID:/Yz1/hH7.net
この前の再放送の太閤記の池上季実子と佐久間良子は良かった

138 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:27:41.58 ID:DVOndRdM.net
なんで家康だけになるのか知らんが
他の武将だって意味わからんだろが
馬鹿ばかり

139 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:28:30.35 ID:2lWWhfDb.net
視聴率悪いのもよく分かるドラマだよ

140 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:28:36.95 ID:DVOndRdM.net
特に政治に関してはいまだに出て来ない
歴史は知らないとは聞いてたが政治はおかしいだろ政治は

141 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:29:26.53 ID:B+u5Y/hx.net
お市の方は鈴木保奈美が演じたやつが良かった

142 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:29:38.48 ID:DVOndRdM.net
ここの馬鹿に何か言わせると明治以降まで勅令も朝敵も関係ないらしいからなw
このレベルの考証がついてたら結果こうなるわな

143 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:35:36.04 ID:6/vqdrDY.net
>>137
池上さんは滝田家康の築山を思い出すな

144 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:36:56.78 ID:AOdm63Fe.net
(毎日スレに入り浸って50レス以上してる本人が1番馬鹿なのでは...?)

145 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:42:02.70 ID:4Dp8V5j6.net
小牧城盛り上がってるね!

146 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:42:26.89 ID:DVOndRdM.net
こういう自分から手を挙げる馬鹿を筆頭にな

147 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:43:15.91 ID:DVOndRdM.net
わざわざレス付けてねぇのに勝手に悔しがるから馬鹿相手は楽なんだわ

148 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:44:53.06 ID:KaQqqSK0.net
やたらと持ち上げてた瀬名は意味不明な理想論で徳川家をかき乱しただけ
それより於愛のほうがよっぽど妻としての器が上で笑っちゃう

149 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:45:46.40 ID:GXOgDUtq.net
鬼玄蕃「俺のミスを無いことにしてくれた今作は神作品」

150 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:46:10.48 ID:DVOndRdM.net
頼りにしてますと言わせただけで仕事した気になるおまえの器の小ささもたいがいだけどな

151 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:47:28.20 ID:DVOndRdM.net
そりゃ米粒もこぼれ落ちるほど小さい器からみれば上か分らんけども

152 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:47:46.73 ID:DVOndRdM.net
どんぐりの背比べってやつか

153 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:48:39.07 ID:DVOndRdM.net
この恐ろしく低いところでマシかどうか比べだすやつの小物っぷりが聞いてられんのよな

154 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:51:36.21 ID:40CbPM6D.net
>>112
家康に威勢がいいこと言わせて逆に家康の印象を悪くしてるよねw

155 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:51:38.63 ID:DVOndRdM.net
でも原因は小物と大物を同じような思考レベルに落としてる脚本のせいなのは間違いない
当時はデカい知能差あるんだから馬鹿と同じ行動原理じゃ話にならんわな
その馬鹿が主人公ならまだしもよ、今作は家康だぜ

156 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:57:45.80 ID:DVOndRdM.net
脚本家が勝手にやったことにしては妙な説やセリフが多いんだよな
明らかに考証が「そうしろ」と言ってドブネズミから人間クラスに飛躍してる人物もいるしな、氏真って
瀬名にしたって考証が堂々と喚き散らかしてたくらいだからそうなんだろ

この小物の格上げで大物全員が馬鹿になってるのが今作よ
だからつまらんのだ、格上げするのは構わんがなぜ大物が馬鹿になる必要があるんだ
これがまったく理解できん

157 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:57:55.97 ID:vH04j31E.net
レジェバタでも信長の偉業は帰蝶の策略にしてたし
瀬名真理教を前はやってたし
今回も柴田軍の総大将はお市としてたし
女の力のゴリ押しが酷いけど

古沢がフェミニズムの思想が強いとかそういう高尚な理由じゃなくて
「こういうのが女性視聴者にウケるでしょ?」という展開の引き出しが少ないだけ、っていう物凄く浅はかな動機だと思う

158 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:59:16.66 ID:t13e4ESG.net
視聴率はついに一桁か
直近で10.0%が二回ある奇跡があったけど30話まで本当の視聴率出すなと言われてたのかな?w

159 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 09:59:59.16 ID:vH04j31E.net
お市が総大将って時点でアホくさいけど
「夫を二度も見殺しにするのは嫌!」とか言ってたのも意味不明だわ
てめぇが旦那である夫を裏切って
浅井離反の情報をリークしたからこそ信長は生き延びて
浅井家は滅亡する羽目になったんだろうが

160 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:00:26.11 ID:DVOndRdM.net
せいぜい小物を理解する頭しかないから
大物の思考などは及びもつかんというなら仕方ない

161 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:00:30.22 ID:vH04j31E.net
>>159
旦那である夫→旦那である浅井長政

162 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:01:56.61 ID:BM947PRr.net
ビッグモーターの悪事が出てくるほど、秀長の出番やセリフが増えていくね。

163 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:02:05.51 ID:guKGKpOZ.net
毎度々々「儂がやる」と言っておきながら結局やらないこのドラマの家康は
夏休みの宿題をやれと母親に言われるたびに「やる」と言いつつやらなかった俺ソックリw

164 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:02:25.57 ID:DVOndRdM.net
だったら製作に関わるなっちゅう話よな
たいがい余計なセリフが全部原因一緒なら話早いんだが

165 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:02:42.29 ID:QkNiekYQ.net
>>159
すでに場面ごとにリセットされて前のシーンとすら繋がってないこのドラマでそんなこと言うのは野暮なレベル。

166 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:04:10.63 ID:i8Obcpjs.net
>>158
あんな本能寺と伊賀越えではね
岡田の殺陣を期待した人は多かっただろうし
真田丸の伊賀越えのインパクトが凄かったからそれも期待した人いただろうにな
本当に間の悪い制作陣だよノッていかなきゃいけないところでことごとく外す

167 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:04:49.50 ID:QBEvNeiT.net
家康憎しの茶々のキャラは大坂の陣に向けての布石か
助けに来ないから恨むっていうのも強引過ぎるけど

168 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:06:23.59 ID:i8Obcpjs.net
>>163
家臣たちのやり取りも飽きた
忠勝は何でも攻めろ攻めろで
重臣のお二方が史実通りに直すっていう
他のパターンはないわけ?

169 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:06:31.01 ID:2JHfaUXS.net
忠勝はずっと無謀な戦闘狂で描かれてたから「お市救いに行こう」って言うのはわかるんだけど、それを諌めてた榊原まで同調してるのは納得いかない

170 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:07:02.13 ID:MNl+hzpb.net
家康の見せ場を端折ってどうでも良い脇役の見せ場を増やしてたからなあ
家康の魅力が感じられない

171 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:07:08.32 ID:H/LjnKC6.net
>>159
あれは最愛の家康を逃がすためであって
信長を逃がすためではなかったっぽいよ
家康はてっきりお市から信長への伝言だと思い込んで
伝えてしまったからだけど

172 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:09:58.43 ID:DVOndRdM.net
いったいどこでお市がリークしたことになってんだ?

173 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:10:27.94 ID:Tj0ST8QA.net
お市が家康好きっていう思いつきなのかわからん設定が足引っ張ってんな

174 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:11:42.01 ID:40CbPM6D.net
戦国時代の女性に関する記録なんてほぼ残ってないから妄想し放題ですよ

175 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:11:45.16 ID:DVOndRdM.net
姉川の話だよな?離反を伝えたのは浅井氏の者だろ

176 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:14:29.10 ID:H/LjnKC6.net
>>172 >>175
今作でお市が絡んでたのは金ケ崎の
小豆(阿月)エピソード

177 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:15:51.29 ID:kAFZZL1p.net
小さい頃の初恋の相手っておばさんになってもずっと引きずるものじゃないと思うがな

178 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:16:20.27 ID:DVOndRdM.net
このドラマとんでもねぇことしてるな前半

179 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:16:49.21 ID:TxPxlSLI.net
小豆(袋の鼠)のエピソードが阿月のマラソンに

180 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:18:17.26 ID:kDtrkLvP.net
姉川の時にも義が大切やらでポッと出の浅井長政に味方しようとしてた頃からキチガイな中身が成長してないよな

義で援軍してくれた信長騙して築山のお花畑を止めずに加担 → 信長恨む
義で援軍もせずにお市を見捨てる → 秀吉恨む

脚本は有能に書けないんだろうな

181 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:19:36.19 ID:DVOndRdM.net
それは間違いなく歴史に詳しくない人間の発想じゃねぇわな

182 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:20:30.13 ID:DVOndRdM.net
誰が言わせたのか教えてくれんかNHK?無理か

183 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:23:20.12 ID:DVOndRdM.net
それなのに浅井長政が父だとか茶々に言わせてんのか
悪趣味な創作するなこいつら反吐が出るわ、なんじゃそりゃ
評価まるっきり逆転したわ、教えてくれて助かる

184 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:24:09.68 ID:i8Obcpjs.net
>>177
女性を目立たせるように今の風潮を意識して作ってるのかもしれないけど何か全部感覚ずれてるよね
勝手に女ってこういうもんだって押し付けられてるから凄く気持ち悪い

185 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:25:39.73 ID:e/MeDZdC.net
>>112
下2つは史実もそうだから

186 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:26:15.73 ID:MMT7m+21.net
ある人物を持ち上げたいときに
他者を下げないとその人物を上げてるように描けない
価値低減傾向の行動しか取れないのは物書きの腕がない証拠
敗者の思考が滲み出ていて実に気持ち悪いよ
どうする家康の作者は劣等感の塊なんだな
お前みたいな↑

187 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:27:51.47 ID:SAl88m5/.net
>>88
怖い怖い
秀頼はお前の子ではない→秀吉絶望
秀頼はお前の子なんだよ→家康絶望

二人への復習完了かw

188 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:28:35.96 ID:DVOndRdM.net
わけわからんな今作
誰だよそんな悪趣味な説を持ち出した馬鹿は?

189 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:29:28.19 ID:e/MeDZdC.net
>>187
同じ展開考えてた

190 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:30:03.39 ID:MNl+hzpb.net
>>112
まあ軽々しく倒すって口にするもんじゃないな
主人公らしさも感じない

191 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:30:17.91 ID:3HUOMOk8.net
茶々役の娘、肖像画の淀君に似てる

192 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:31:25.46 ID:p/KRmQAS.net
瀬名と仲よかったり、お市と縁があってもいいけどそれならドラマとして整合性つけて欲しいわ
結局見殺しにしてるんだから設定が足引っ張ってんじゃん

193 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:31:32.11 ID:8QhzUbvy.net
前回の視聴率11.5%から今回の9.4%ってずいぶん落ちたね、、、何があった??

次の話以降は1ケタ推移で行くかもね。

194 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:31:34.42 ID:DVOndRdM.net
家臣の前で公言すると自分の行動を縛ることになるからな
家臣の諫言ならまだしも君主が言うことじゃない

195 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:31:58.16 ID:vH04j31E.net
>>171
目的がどうだろうと
結果的に信長が生き延びてるし
あの状況で家康に伝わって家康だけ逃げる訳にはいかないんだから
信長に情報がいくのは当たり前だろ

お市は加害者だって自覚を持てや

196 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:34:43.95 ID:DVOndRdM.net
ハッキリ言っておくがお市がリークしたなんてのはまったく創作だぞそれ

197 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:35:21.03 ID:DVOndRdM.net
浅井の者から書状が届いて知るんだからな全員

198 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:37:17.05 ID:/OAtGBlC.net
>>193
ポツンにダッシュSPにEテレで高校野球があったらしい

199 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:38:09.51 ID:tOvEYDIm.net
>>177
初恋もあれだけど子供の言葉そのまま、国が絡む状況でも約束果たしてくれると信じてたのならイタ過ぎるなーって同性ながら思う

200 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:38:21.81 ID:e/MeDZdC.net
>>193
夏まつり

201 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:38:22.40 ID:5v6BblOU.net
来週はお盆突入だし一桁常態化するかもね

202 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:38:31.52 ID:DVOndRdM.net
浅井家は離反する前に内部崩壊してる
お市なんか関係ありゃしない、完全なドラマ上の創作よそれ
オレもさっき知ったけどなw

203 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:39:50.82 ID:8QhzUbvy.net
>>198
そうなんですね、あらら、、、

204 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:42:04.76 ID:DVOndRdM.net
瀬名や氏真のような畜生ごときにどこまで悪趣味な創作してんだよこのドラマはよ
なにが悪女説は捏造だよ、おまえらが捏造してんじゃねぇかよ

205 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:43:04.51 ID:DVOndRdM.net
やっぱ今作ロクでもねぇな思ってることが大当たりなんだよな

206 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:44:21.13 ID:ONzOf2dc.net
>>184
これよ
朝ドラらんまんもそんなとこあるけど
うまくストーリーに絡めたり、
しつこく感じないようにしてる

207 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:44:37.17 ID:40CbPM6D.net
家康物で戦国大河最低視聴率をとるのは逆に難しいだろ

208 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:45:51.84 ID:m5f3JkwT.net
>>125
麒麟の岸の子役だし重用されてる

209 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:46:13.98 ID:DVOndRdM.net
逆に難しいよなこんな視聴率

210 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:48:40.86 ID:DVOndRdM.net
しかもその前半にやらかしまくってることがずっと切れないまま
後半にガンガン絡んでさらに失速させてんのな

211 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:50:09.32 ID:vH04j31E.net
>>196
史実はどうかは一旦おいておけ
このドラマの中での市の行動を論じてるんだわ

初恋の家康を守るために
嫁ぎ先の重大な作戦をリークして
結果的に信長は逃げ延びて浅井の計画は失敗して滅亡
そんな原因を作った女が
今更前夫を見殺しにした後悔を語ってんだ
狂ってるだろ

212 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:52:53.56 ID:2vqLHcZx.net
見てて気持ち悪い
親の初恋相手が助けに来ないから恨んでやるとか異常だろ
史実どうこう以前に話が気持ち悪いわ

213 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:54:24.97 ID:MNl+hzpb.net
前半に家康や家臣をしっかり描かなかったから松潤とモブがいるだけになってるもんな

214 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:56:52.99 ID:DVOndRdM.net
俗説も一蹴されるレベルの証拠物が残ってる離反劇に
よくそんな悪趣味な創作できたもんだわ
初めて聞くからいまでも驚いてる

それを聞かされたら茶々の発言がまるっきり変わるわな
なんか意味わからんコメントあるなとは思ってたが
ハッキリしないことは突っ込まないでスルーしてたが
ドラマでそういう創作があったわけね、なんてこった
お市をなんつうモンスターに仕立ててんだよ、このうえ茶々もか

瀬名の捏造否定以外は捏造やりたい放題だなこいつら

215 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:58:42.63 ID:Ntf5ah/m.net
>>185
書状かなにか残ってるの?

216 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:58:50.21 ID:vH04j31E.net
ドラマなんだから創作が入るのは当然だけど
創作が悉く話を邪魔してるんだわ

今は秀吉に勢いがあるからってことでお市を見捨てたのに
その後お市が死んだから秀吉打倒のために立ち上がるとか
同じ話の中ですら整合性取れてないわ
立ち上がるにしても柴田と争ってるタイミングの方がチャンスあっただろ

217 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 10:59:23.85 ID:DVOndRdM.net
ドラマの瀬名は捏造を取りかえて全く別の捏造してるだけだしな
おまえらが捏造して悪女産み出してたらテーマも糞も無くなって当然だわそりゃ

218 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 11:02:33.80 ID:DVOndRdM.net
悪女説は捏造とかどの口が言ってんだよなこうなると

219 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 11:03:58.89 ID:H4/e5G3g.net
今回の大河ドラマ「どうする家康」の見どころの一つは、北川景子さんが演じるお市の方だった。一説によると、羽柴(豊臣)秀吉が織田家の血を取り入れるべく、お市の方と結婚したがっていたというが、それは俗説に過ぎない。また、秀吉が女性好きであり、戦国一の美女のお市の方を側室に従っていたというのも俗説である。また、柴田勝家が織田信孝の仲介により、お市の方を妻に迎えたという説も疑わしいとされている。

 お市の方と勝家が結ばれたのは、清須会議後の勝家の不満を汲んだ秀吉の意向があったといわれている。ところで、ドラマ上のお市の方は女性用の甲冑を身に付け、総大将のような振る舞いをしていたが、いささか疑問を感じる。勝家への態度も同じである。同時に、徳川家康とお市の方とのラブロマンスもなかったことは証明できないが、本当かなあと思った。最近の大河ドラマは女性目線だが、やはり勝家の奮闘ぶりを見たかったな

220 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 11:09:30.48 ID:l2fSzu4r.net
>>219
せっかく体格も声もいい俳優をあてたのにね
勿体ない
それにしてもこの大河カッコいい武将がひとりもいない
一桁になるのも当たり前だわ

221 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 11:09:37.02 ID:DVOndRdM.net
信長が反撃した時点でお市のリークなんか旧浅井を通じて全員にバレてるわけで
それじゃ浅井長政はそのお市を盾にして逃げ回ってたことになるんだぜ
1つかけ違うだけでどんだけの人物の評価を貶めることになるか分かってんのか?

222 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 11:17:58.04 ID:PWM0vavY.net
たすけて いち
家康に手紙出すかと思ったのにー

223 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 11:18:43.47 ID:mRgcg/w9.net
>>211
この作品全体がキャラの行動がちぐはぐなところがあるんだよな
人として迷いや誤りもあるとかそういう話じゃなくてね

224 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 11:18:52.87 ID:oWXNIWlb.net
初期から気になってたけどCG背景は進行とか何の指定もされずに作ってんのかな
毎回変な箇所あるけど今回も冬の遠景なのに春みたいに全体が緑がかってて流石に直せるだろと思ったんだけど
VFX大河売りにしてたんじゃなかったのかよこれ

225 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 11:21:53.03 ID:DVOndRdM.net
放送時期からすると相当いまさらなんだが教えてもらって助かるわ
そんな狂った創作してるとは知らなかったもんでな

226 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 11:25:50.67 ID:DVOndRdM.net
悪女説どうこう言ってた考証呼び出してこれがどういうことか説明させろや
おまえが今作で悪女を捏造してたらテーマにもなりゃしねぇだろが
まさに本末転倒だろ

227 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 11:32:38.71 ID:xzO3g8Ir.net
つうか家康のいる位置からどうやってお市助けに行くんだ
信雄でも攻撃するのか

228 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 11:35:23.32 ID:BM947PRr.net
三法師って信長の孫?
お父さん誰?

229 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 11:36:16.68 ID:siraefuc.net
これを言ったら元も子もないけど
天下を目指してる布陣にこれっぽっちも見えないところ
人のいい若旦那がまわりに支えられて寄せ場を仕切ってるぐらいにしか見えない

230 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 11:38:01.35 ID:2JHfaUXS.net
>>215
帰る前は「上様殺されたから後追いで腹切る」
止められて帰ってからも「敵討ちする」
とは言ってる。準備してる間に秀吉がやっちまったが
秀吉に関しては書状以前にあの後敵対していくからね

231 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 11:38:05.30 ID:DVOndRdM.net
まず秀吉が織田家の天下を掲げるアピールしてるうちは大義は無いわな
だからお市が秀吉の駒を動かしたと見るのが自然、前田利家が離れたのもそう
秀吉が織田家を討ちに来たというカタチを世に示したかったのだろう

だから家康は秀吉と対決するチャンスを得る、これが秀吉の失敗

232 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 11:39:27.91 ID:tOvEYDIm.net
>>220
秀吉のケツ蹴ってたぐらいしか印象に残らない勝家だったな
吉原さんの無駄遣い、というか他キャストも無駄遣いだらけだけど
秀吉はケツ蹴りたくなるのもわかるような嫌なキャラではあったけど、見下して蹴ってる勝家はいいイメージではなかったし
今更秀吉を怖れてたのかもなんてフォローっぽく入れられてもなーって思った

233 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 11:40:00.79 ID:1rz2x2qB.net
三英傑なんて誰が描いてもおもしろいはずなんだが?

234 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 11:40:37.85 ID:DVOndRdM.net
そして決定的だったのが
秀吉が焦って『先に挙兵した』ことだからな
柴田のあとであれば名分も立ったがこれが失敗
その代わり柴田勝家は何も出来ず前田も退くしかなくなった
ただお市はそれで良かったのだろう

家康は大義名分を得るからな

235 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 11:47:44.56 ID:MNl+hzpb.net
この時点では織田家の内乱に過ぎないから同盟者の家康は介入出来ないのでは?
と思ってたけどこのドラマでは信長の家臣になってたから羽柴と柴田の争いをやめろと調停すること出来るな

236 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 11:50:28.81 ID:DVOndRdM.net
その通りなんだよ、織田家の天下を掲げられたら臣従するしかない
だから甲斐にも出向いてるわけだからな

237 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 11:50:50.51 ID:1ZiwzKhF.net
>>230
利害関係で対立しただけで、市を殺されたからとかじゃないじゃん
この脚本が呆れられているのは、女のことで意味不明に信長やら秀吉を殺すとか言ってるからだろ

238 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 11:51:48.16 ID:vH04j31E.net
>>235
信長の家臣という設定なのに
その後清洲会議に呼ばれてないのも意味不明

お市を見捨てた件といい
本能寺で堺に無防備で止まっていた件といい
史実の通りに正しく動いてるんだけど
創作パートと繋がってなくて
整合性ガタガタの一貫性のない人物像になってるわ

239 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 11:52:02.56 ID:DVOndRdM.net
だけども秀吉は家康との話し合いより先に討ちに出ることは予想がつく
実際に「先に挙兵した」からな、遠くに追いやったあとで

240 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 11:52:21.64 ID:uzmi7Gfz.net
>>228
織田信忠

241 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 11:53:00.45 ID:Ueho8FJS.net
面白かったのおれだけ
まじ
評価低いのね
視聴率もジュリコのラッパが聞こえてるし

242 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 11:55:53.27 ID:Vl/tRkjo.net
み〜んないい人にしようとして腐ってしまった
廃業しろ

243 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 11:56:35.84 ID:l2fSzu4r.net
>>233
三英傑を題名にしてるだけで英傑はいない別世界の話しだから

244 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 11:58:34.68 ID:DVOndRdM.net
みんな良い人にしようとしたか?
明らかに特定の数人だろ

245 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 12:00:09.27 ID:DVOndRdM.net
その特定の数人が小物すぎるせいで
他全員が馬鹿になるしかマシに見せる方法がなかったんだよな

246 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 12:00:34.07 ID:vzVquNN7.net
>>241
こんな糞ドラマ面白いやつおるんやな

たぶん、家康が江戸幕府ひらくで
と言ったら
ネタバレすんな
と言いそう

247 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 12:01:21.19 ID:DVOndRdM.net
しかもよ、悪女説は捏造だなんだ喚いてたくせしやがってよ
てめぇらがドラマで捏造して悪女産み出してんだからとんだ畜生だよなあ

248 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 12:01:30.56 ID:DSMU4P+k.net
茶々「母親との約束破った家康許さん!天下取る!!」

どうなっとるんや・・・😨😨

249 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 12:09:40.40 ID:6E/XaFyq.net
>>186
なろう小説かな?

250 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 12:09:52.48 ID:Ueho8FJS.net
>>246
伊賀越えからおもろかったぞ
今週も羽柴兄弟がえかった
もう軍事的なことには期待してないからな

まじネタバレすんなや

251 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 12:10:30.09 ID:vH04j31E.net
>>235
信長の家臣という設定なのに
その後清洲会議に呼ばれてないのも意味不明

お市を見捨てた件といい
本能寺で堺に無防備で止まっていた件といい
史実の通りに正しく動いてるんだけど
創作パートと繋がってなくて
整合性ガタガタの一貫性のない人物像になってるわ

252 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 12:18:21.94 ID:ThIQX23t.net
三法師担いだのは秀吉の奇策みたいな扱いだけど、元々三法師が継ぐのは既定でその後見人をどっちにするかで揉めたんだろ

253 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 12:19:23.92 ID:40CbPM6D.net
>>248
正直今からゲンナリしてしまう展開だ
最後のオチがわかってる上につまらないこともわかってしまっているという

254 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 12:22:19.84 ID:vH04j31E.net
家康→ウジウジ迷って何もできないヘタレ
家臣団→さすが殿bot
信長→メンヘラホモ
秀吉→下品で汚い
勝家→お市に美味しい所を持って行かれる
勝頼→脳筋無能
光秀→クズ小悪党

瀬名→慈愛により世界を包み込む聖母
お市→勇ましく戦う勇者

今作で株を下げなかった男性キャラって信玄と正信くらいじゃない?

255 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 12:22:50.21 ID:BM947PRr.net
白玉ちゃんのままでムロの子を産むの?

256 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 12:23:18.97 ID:vH04j31E.net
>>248
幼少期の初恋を引きずって
その時の口約束をマジにする中年女とか
実の娘じゃなくてもキツくない?

257 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 12:26:04.38 ID:DJzSMmIV.net
茶々が家康恨んでる理由今後でるのかね
なんか何も考えてなさそうだけど

258 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 12:27:24.36 ID:L31r/9Kg.net
明智が信長わ裏切ったのも恨み、
茶々が家康に敵対するのも恨み
という風にドラマではなってるが、
そんな単純ではないんだわ
脚本家ならもっと深い描写をしてほしい
こんな話なら素人のオレらでも書けるぜ

259 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 12:28:26.55 ID:vH04j31E.net
偉人の活躍を我々現代に生きる人が共感できるようにするのはいいけど
そのために偉人の心情を分かりやすく浅くするのは絶対に間違ってるわな

260 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 12:28:39.53 ID:L31r/9Kg.net
>>257
この脚本家は何も考えてないだろうな
行き当たりばったりだから

261 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 12:29:46.81 ID:MNl+hzpb.net
助けに来なかった家康より裏切った前田利家とかを恨みなさいよ

262 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 12:33:11.55 ID:jRY5LMZT.net
茶々が秀吉に色目使って振りかえるシーンダサかったな
役者の表情とか良かったのにカメラワークの演出が悪い

263 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 12:33:41.39 ID:L31r/9Kg.net
お市が総大将とか、唖然としたわ
脚本家が「お市が総大将だったら面白いな〜」とか思い付きで書いただけ
もうそれは大河ドラマではない
史実に絶対的にありえない話を作りすぎているから視聴者にドン引きさせている

製作費は受信料から出ているのだから脚本料も受信料だろ
それを忘れてるんじゃないか
受信料を出している視聴者を楽しませる話を書いてくれ
今のところは脚本家が書きやすいように書いてるだけ

264 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 12:34:30.98 ID:Mxi0Fx9K.net
後々家康と関係ある真田が活躍する天正壬午の乱に真田を出さない
後々家康と関係ある前田利家を賤ヶ岳〜柴田滅亡で出さない

これでど家の伏線スゲーと喚いてる信者に草

265 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 12:34:59.46 ID:qrEuxV/j.net
太平の世にのほほんと育った娘なら、
母親の幼なじみが助けてくれるはず→来ないなんて酷い!
ってなるのも分かるけど、戦国の世の武将の娘がなんでそんなことになるんだか

266 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 12:35:24.51 ID:2JHfaUXS.net
>>251
史実でも事実上の臣従はしてるよ
関係性が曖昧なのはドラマだけでなく史実でもそう

267 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 12:35:56.41 ID:L31r/9Kg.net
>>254
正信なんて、自分から家康を裏切っておいて、戻ってきたときも悪びれもせず
家康に対して上から目線で接しているので、完全にありえないキャラクターだけどな

268 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 12:36:35.55 ID:kAFZZL1p.net
>>254
正信はまだ出番あるから急にキャラ変する可能性もあるのが不安だな

269 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 12:37:21.07 ID:slTMSUS7.net
松ケンはなんであんな変な喋り方してるんだろ?
正信のイメージと全然違うんだが

270 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 12:42:28.02 ID:2JHfaUXS.net
茶々がいたと同じように助けを待ち望んで来なくて逆恨みなら救いようがない脚本だったけど最初から期待せず冷めてたからそんな気にならなかった
市の気持ち悪い家康あの感情をぶった斬ってくれてたから好意的に見れたのかもしんないけど

271 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 12:42:48.05 ID:DJzSMmIV.net
ずっと幼馴染みに恋心抱いてるのなんなんだろう
10代の子だったら許されたけど

272 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 12:47:22.55 ID:SAl88m5/.net
このドラマって
信長→善
明智→悪
秀吉→悪
って書き方だけど明智や秀吉ファンから文句でないの?w

273 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 12:57:09.04 ID:U6yJJWMc.net
>>266
曖昧なのに何故「史実」と断言する?
史実なのに事実上とは。。。

この人の受け売りですね
天正10年3月、信長による武田攻めのとき、家康も同盟軍として甲斐に攻め入っている。注目されるのは、そのときの論功行賞として、信長から家康に駿河一国が与えられている点である。家康にしてみれば、信長の家臣と同じ扱いを受けたともいえるわけで、これも対等の同盟ではなかったことの証明といえそうである。
監修・文/小和田哲男

274 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 12:57:23.49 ID:L31r/9Kg.net
茶々が天下を取るとか言わせるのも全く歴史を理解していない証拠
あの時代の戦国女性は男に依存していたというか男で人生が左右された
だから茶々が天下を取るとか言うはずはないし1mmも思ってないよ

マジ糞脚本

275 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 12:57:43.83 ID:idkhopDN.net
松ケン 鷹逃がしてたよなw
 

276 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 12:59:13.48 ID:idkhopDN.net
>>261 利家と秀吉は友達でもちろん勝家にも恩はあるから
悩んだ末の結論だしな

277 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 12:59:16.46 ID:yIsQkQqm.net
>>76
お中元やお歳暮の場合、目上の人に金券を贈るのはマナー違反だけど親しい人間ならそこまで問題ではない。
今回の場合信長に秀吉が砂金を送ったのなら大問題だが北条と戦中の家康に送ったのなら「コレで兵糧や武器弾薬を買ってくれ」という意味だから問題ないと思う。
むしろ綿布を送るお市の方が空気が読めてない

278 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 13:03:09.96 ID:e/MeDZdC.net
>>237>>112はそんなこと言ってねーじゃん

279 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 13:03:31.69 ID:W7Tp2vj/.net
演じてる人物に魅力がない

280 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 13:04:33.04 ID:2JHfaUXS.net
>>272
明智に関しては悪+無能+性格悪い+低俗のてんこ盛りだからファン大激怒よ
秀吉に関しては単純に悪とされる風には描かれてないし明確に有能として描かれてるからそんなにじゃない

281 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 13:05:20.59 ID:2JHfaUXS.net
>>273
史実の意味分かってる??

282 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 13:05:48.16 ID:YO/vi1nb.net
>>279
當真あみや白鳥玉季は可愛いだろ
ペロペロしたい

283 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 13:06:05.84 ID:e/MeDZdC.net
>>272
明智や秀吉が悪く書かれるなんて慣れっこでしょ

284 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 13:10:31.08 ID:YO/vi1nb.net
>>281
反論の出ない通説と言い換えることがでる事実だな
信長は本能寺で明智光秀に殺された○
聖徳太子が遣隋使を送った△(聖徳太子の実在性に疑問が呈されるが今のところ覆す証拠もない)

「家康は信長に臣従した」これは史実?

285 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 13:12:37.77 ID:yIsQkQqm.net
>>284
史実だろ
ただいつ臣従したかが議論になっている

286 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 13:14:14.29 ID:gjSIEAOs.net
なるべく新しくてもの珍しい説に飛びついて脚本作ってるわりに秀吉を悪者に描くのってノープランすぎだろ

287 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 13:15:30.57 ID:2JHfaUXS.net
>>284
諸説あるものは全て認めなかったら歴史物創作物なんて作れねえだろ
吾妻鏡がベースの鎌倉殿なんか論外になっちまうわ
それはそうと家康側が信長を上様呼びしてたのは記録あるよ
創作の可能性が完全に否定されるものではない(豊臣家滅しを正当化するために織田家に忠義さんがある設定にした可能性はある)けど

288 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 13:16:46.20 ID:QkNiekYQ.net
いわゆる歴史的事件という点を並べてるだけで、並べた点を線でつないでるわけじゃないからな、このドラマ。

289 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 13:17:37.93 ID:YO/vi1nb.net
>>287
俺はそんなこと一言も言ってないぞ
「史実」って単語に噛みついてるだけ

290 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 13:17:43.67 ID:SB/2C3xV.net
>>283
悪者や怖い人として書かれるなら文句ないんだよな
明智なんて悪者というより小心者のアホだもん

291 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 13:20:34.49 ID:2JHfaUXS.net
>>289
後世の創作含めて歴史上の資料や伝承に基づいた記録だよ
ほぼ確実に創作だろうと言われてるものも含んで良い
史実と事実は違うぞ

292 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 13:25:05.87 ID:YO/vi1nb.net
>>291
つまり三国志演義や里見八犬伝は真実なんだ
すご~い

293 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 13:25:18.09 ID:3Gtk+u1A.net
石川数正の家出はこの説で逝く感じだな
(Wikiより)
・家康と示し合わせ、徳川家のために犠牲となった形で投降したふりをしたという説。
・秀吉との交渉を行う中で現状を知る数正が、現状を知らずに主戦論を主張する本多忠勝、榊原康政ら家臣団に対し主戦論を放棄させるため投降したという説

294 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 13:28:31.81 ID:e/MeDZdC.net
臣従はしてたけど
家臣は違うと思う

家臣って織田の直参でそれこそ清須会議に集まった人達

家康は大名として織田家に臣従してるけど
三河守で織田家臣よりも格上で独立性も高い、徳川家中や徳川家臣のことは信長は直接口出しできない

>>298
予告見た印象では主戦論を放棄させるというより、出奔して秀吉側に転じる代わりに秀吉には徳川攻め諦めてって感じなのかなって思った

295 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 13:28:44.57 ID:2JHfaUXS.net
>>292
後世(限度あり)って書いたあとにわざわざこんな注釈入れんのも野暮かと思って消したが必要だったみたいだな…
つーか史実と事実は違うって言ってんのに真実なんだとか言ってくんの端的に言ってバカだろ

296 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 13:28:49.16 ID:e/MeDZdC.net
>>293

297 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 13:29:52.66 ID:e/MeDZdC.net
史実を辞書で引くと、歴史上の事実って書いてあるね
歴史上ってのがポイントだね

298 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 13:32:01.90 ID:QkP+FRqQ.net
>>288 線ではなく、大きな点を並べた作品であることは間違いない。

大きな事件や合戦を描くことには尺をかなり使うが、小さな出来事はスルーする。それを許容できないと、今作は面白くないと感じてしまうだろうね

299 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 13:32:32.88 ID:dwLHBWDz.net
日本人の何割かは三国志演義が史実だと思ってる
1000年後には中国でも本当に史実になってるかもしれん

300 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 13:36:27.35 ID:ik+V01sE.net
>>297
553 日曜8時の名無しさん sage 2023/08/03(木) 17:33:12.64 ID:yczxxu6g
曖昧さが苦手で、白黒はっきりさせたい思いが強く、人が話をしているときに、その話の真偽や自分が気になることを、人の話をさえぎって逐一確かめることがあります。

アスペルガー症候群の特徴的なコミュニケーション
https://adds.or.jp/sodan/post-16305/

142 名無しさん@恐縮です sage 2023/07/09(日) 00:23:54.01 ID:ocLkqPif0
アスペルガーは歴史通りやらないと発狂する
685 名無しさん@恐縮です sage 2023/05/12(金) 13:28:14.08 ID:Widr9TLL0
病的な声を聞いたら声の主を疑え

301 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 13:36:33.77 ID:e/MeDZdC.net
>>299
日本人がいくら三国志好きでも何割りって言えるほど三国志演技の内容知ってる人はいないでしょ

302 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 13:36:43.84 ID:eH27aIQ0.net
二次資料とかならともかく創作物を引用して史実認定してる歴史学者なんて存在するのか

303 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 13:36:58.96 ID:MEn9fKuT.net
>>298
点の大きさが適当なことがあかんと思うよ

304 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 13:38:14.88 ID:e/MeDZdC.net
>>300こいつはアホか
歴史上の事実って意味がわからんようだ

305 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 13:38:57.74 ID:vH04j31E.net
史実って言い方が反感買うなら通説って言葉にしようよ
どっちにしろ今作はオリジナルのアホ説でゴミだし

306 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 13:39:45.92 ID:e/MeDZdC.net
>>305
通説には創作が入ることがあるからなぁ

307 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 13:44:39.02 ID:zf86+DZ0.net
>>255
子役に産ませるとか今の時代出来る訳ない

史実でも秀吉は13歳の茶々は我慢して
17歳くらいまで待って手を付けてるからね

308 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 13:47:00.85 ID:qRIHCKuk.net
松たか子の茶々はお市に「その美しさで天下を獲りなされ」って言われてた

でも北ノ庄落城でもまだ子役茶々って珍しい
「春日局」以来かな?

309 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 13:50:55.04 ID:qRIHCKuk.net
清原果耶は朝ドラで中学生の時に産んでたな
子供が子供を産んだような感じだった
ああ言うのは喜ぶ人間は悦びそうだが

310 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 13:53:01.60 ID:Mxi0Fx9K.net
脚本オリジナルの創作話がつまらんから視聴率急落
残当やね

311 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 13:53:03.56 ID:e/MeDZdC.net
茶々役引き伸ばし過ぎじゃね
あんまりひきのばすとがっかりされるよ

312 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 13:53:57.21 ID:6Nkd8fDH.net
喜多川の凛々しいお市は結構良かったと思うんだけどな
老けすぎてないし若すぎないし気高い雰囲気出てたし
脚本は別としても

313 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 13:54:46.21 ID:6Nkd8fDH.net
>>311
これで大物女優じゃなかったりして

314 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 13:56:08.61 ID:Mxi0Fx9K.net
淀役はコマニテ枠から選出と予想

315 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 13:56:32.69 ID:r2ZWTA+J.net
あれに似てるんだよな

TBSでエクザイルアキラでやった
消防局と組んでやった消防署物語
映画作るの決定してたのに低視聴率で映画はやめたドラマ

とにかく主役達が小綺麗
そのシーンの撮影前にシャワー浴びた?って感じに
爆破に巻き込まれね汚れてるはずなのにいつも小綺麗

家康は大きな戦以外も出陣して戦っている。今回も北条と戦っている。
なのに秀吉兄弟の話とかで北条と家康が戦っていると出てくるが
家康が少しでも戦場に出陣したりといったシーンが皆無

家康はずっと浜松にいて一切動かずに家臣が数人動いてるだけって感じになってる
もしかして井伊直政本多正信が出てきたシーンは新府城?

いつも家康が小綺麗
一切汚れも何もない甲冑姿

316 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 13:56:35.08 ID:KXQLplGa.net
なんか頭おかしいキチガイが粘着しているなwwwwwwww笑笑笑笑

317 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 14:02:48.86 ID:j9axZsSo.net
>>128
つま呼びならおかしくないよ
当時は正室以外もつまで包括されるから
これが御台とかならねねは?と言えるけど

318 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 14:04:05.25 ID:j9axZsSo.net
>>302
小和田父は武功夜話でやらかしたがな

319 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 14:06:40.19 ID:kN5BrkQD.net
>>235
しない。このドラマの家康は自分の感情が優先するから
今回も正信にやめておけと言われて見合わせる事にしたけど、その後過去回想して於愛に愚痴めいた相談してそんな事ないよ~と励まされた後お市死亡の報告→秀吉ぶっ殺す!
たぶん左脳が死んでいるんだろう、この家康
>>232
馬鹿馬鹿しい台詞言わされている役者さんが気の毒になって笑う事も泣ける事も出来なかった
>>264
このドラマの製作者にとってその為の真田昌幸でも前田利家でもないからだよ
>>312
正直モデルの雑誌とかポスターとかCMだったらかっこいい~素敵~となる
もちろんドラマでもね。でもそれが全く脚本にもドラマ内容にも活かされてないから泣けて来る
最初から男勝りでお兄ちゃんノッブの真似するのが大好きでただただ兄信長の天下取りの為に長政と結婚して小豆走らせて家康の暗殺計画阻止していたら「さすがお市様!!」と思えた

320 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 14:08:36.89 ID:YO/vi1nb.net
>>305
それでいいと思うよ

このスレで史実って言いながら自説振り回してるアホ見ると
「史実って言うけどあなたの感想ですよねそれ」と言いたくなる

321 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 14:08:59.89 ID:ik+V01sE.net
>>304
584 日曜8時の名無しさん sage 2023/05/25(木) 20:30:30.64 ID:bLVVg4F1
【ナルシスト撃退方法】ナルシストと戦わない方法についてお話しします/自己愛性パーソナリティ障害の人への接し方とは

ナルシストは自分の思い通りにならない時や大河ドラマを操れない時に怒りを使って世論をコントロールしてくることがあります。

否定されて世論を操られてしまうと高い確率で自尊心に問題を抱えてしまいますし、暴言や毒を吐いてくるナルシストと戦わないように、『トラブルを避けたい』という方がほとんどだと思います。

今日は『ナルシストと戦わない方法』をいくつか大事なポイントとしてまとめたので、攻撃的なナルシストの相手をしているけどどのように対策すればいいのかわからないという方にぜひ参考にしてもらえればいいなと思います。
https://rinnakamura.はてなblog.com/entry/2022/01/24/155142

322 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 14:09:09.21 ID:YO/vi1nb.net
>>307
史実って言うけどそれあなたの妄想ですよね

323 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 14:27:56.69 ID:r2ZWTA+J.net
やっぱりあれだな

福岡のドラゴンエアポートのエッタ先祖が活躍してるのかいいよね
権左衛門が秀吉を使い復讐を遂げている

朝鮮総連と共にアメリカの下に日本支配をするほど裏で日本歴史を操作してきたドラゴン

324 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 14:28:04.62 ID:j9axZsSo.net
家康が呼ばれないのはおかしいと力んでる人いるけど逆に信康が死んで五徳も織田に戻っていて同盟解消状態なのになぜ呼ばないといけないんだ?
織田には他にも一門、旗本、譜代と家臣がたくさんいるんだから所詮外様でしかない家康が出る必要はない
史実がどうの以前に序列とかの基本を見直した方がいい

325 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 14:31:05.79 ID:oMotgi95.net
>>314
まさか……

◯脇…

326 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 14:31:26.58 ID:r2ZWTA+J.net
おい!お客様を待たせるな!
お客様が入る前にお前が部屋で待機して待ってろ!
朝鮮民主主義人民共和国のことがわかっている自衛隊ならやるぞ!

戦後奴隷はアメリカ様によって奴隷解放されたんだよ!

あっこれ報道したらその社は終わりだから


求められているのは朝鮮総連とエッタと奴隷とドラゴンの大河ドラマ

327 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 14:31:43.69 ID:e/MeDZdC.net


328 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 14:38:20.82 ID:5T8CNru2.net
助けに来てくれなかった逆恨みで秀吉を色仕掛けでたらし込むメスガキ茶々って…
まあずっと思ってたけど品がない作品だよね

329 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 14:39:25.39 ID:ErC+dk/L.net
>>328
まだ暫くは夜伽はしないけどね

330 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 14:41:25.88 ID:QA96GjV+.net
門脇麦が淀ならある意味祭りになるな

331 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 14:42:15.15 ID:BM947PRr.net
関東の北条ってあの北条?

332 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 14:43:42.72 ID:5T8CNru2.net
>>331
小栗とは全く血縁のない北条
「後北条」

333 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 14:44:37.08 ID:vH04j31E.net
>>328
こんな下世話な話にするなら

秀吉のことは嫌いだけど
なんやかんや子供の秀頼には愛着が芽生えて
息子を守るために修羅になった、って話でいいのにな

なんで逐一男女の愛憎をベースにするんだ

334 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 14:47:28.31 ID:I8/48X2L.net
>>333
いい加減気付けw
今作のThemeは「ジェンダー」だ

335 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 14:55:05.89 ID:di3d5p71.net
淀殿は安藤サクラ

336 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 14:55:50.69 ID:Ueho8FJS.net
>>332
氏綱の正妻は横江氏女
この横江(横井)氏は北条時行の末裔
といわれている
氏康以降は血のつながりがあるかもしれない得宗家と

337 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 15:05:23.67 ID:F3BErlk+.net
これさ、なんていうか家康を始め、信長、秀吉、服部半蔵、柴田勝家、茶々などなど、
戦国時代の人に対してかなり失礼なストーリーじゃね?
戦国舐めすぎ

338 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 15:08:24.23 ID:2vqLHcZx.net
もう自分が近眼キャラだってこと忘れてるだろ広瀬アリス

339 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 15:09:10.25 ID:e/MeDZdC.net
>>338
コンタクトにしたんだよ

340 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 15:13:37.50 ID:GObhjxKM.net
今まで何とか強引に10%台で引っ張てきたけど
さすがにそれももう限界のようで草

341 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 15:16:09.19 ID:QkP+FRqQ.net
>>337 戦国武将を美化しまくるのも創作なんだし、そうじゃなくても別にいいやろ

342 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 15:17:11.64 ID:BM947PRr.net
日曜の夜に天下取ったムロとか見たくないしね。

343 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 15:20:12.73 ID:e/MeDZdC.net
>>337
今川義元が白豚だった大河は数しれず

344 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 15:22:23.17 ID:e/MeDZdC.net
>>342
信長人気の反動か秀吉嫌いって結構多いよね 家康もそうだけど

345 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 15:28:43.50 ID:H/LjnKC6.net
>>328
逆恨みはともかく
母の市が男運なくて夫は落城続きだったから
生き延びるために天下人の妻(側室)になるというのは
あの時代やむを得ない事情だったのでは
この茶々は「茶々が天下を取ります」と言ってるしな

346 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 15:29:42.00 ID:DI6wzvNV.net
お市 と家康ってこんなつながりねえぞ
むちゃくちゃだな

347 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 15:32:15.49 ID:TujAoThB.net
新解釈家康史って目で見ればそれなりに見れる

348 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 15:32:16.90 ID:iSz0GwEH.net
鷹匠ってローソンのバイトみたいなもんか?

349 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 15:32:58.42 ID:F3BErlk+.net
>>341
そうじゃなくても別にいいけど
このドラマはストーリーやキャラクター造形が酷すぎるから
皆に文句言われてるんだが

350 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 15:33:58.29 ID:DI6wzvNV.net
甲斐南信濃を 取るための功績者 依田信蕃も出てこないし
家康の物語なのに おかしいぞこれ

351 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 15:35:21.33 ID:DI6wzvNV.net
河尻秀隆 も出ないし
滝川一益が北条に負けた戦いも出てこないし
森長可が帰ってくる話も出てこない

352 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 15:35:26.65 ID:Wqf0fG5l.net
竹千代が織田の人質だったのは1547-49年
市は1547年生まれ
竹千代が今川の人質時代に会っていたのかな?

353 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 15:35:33.42 ID:e/MeDZdC.net
>>346
真田丸や麒麟の主人公の顔の広さに比べたら大したことないよ

354 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 15:39:50.57 ID:QkP+FRqQ.net
>>350 依田信蕃は滝田家康にも出なかったから

355 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 15:40:13.29 ID:F3BErlk+.net
>>343
白塗りのメイクは当時の戦国大名もしてたぜ
そんなことすら知らんの?

356 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 15:41:14.47 ID:e/MeDZdC.net
>>335
白塗りと白豚じゃ雲泥の差

357 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 15:41:23.47 ID:e/MeDZdC.net
>>355

358 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 15:42:49.25 ID:QA96GjV+.net
>>352
お市は家康と同い年の設定

359 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 15:43:06.23 ID:DI6wzvNV.net
>>354
あんなわかんない女のレズ話なんかあるんだったら出すべきだろ

360 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 15:44:19.28 ID:bHLAVm99.net
やっぱり視聴率一桁になったか
がっかり本能寺がっかり伊賀越えがとどめだったな

361 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 15:45:40.24 ID:bHLAVm99.net
>>349
徳川家臣…セリフがない時ただ座ってるだけ(顔とか動きの演技指導もなし)
その話で退場するキャラ…いきなり回想や過去をこれでもかと押し付けて
退場するため感情移入もできない
キャラ付け…よく前後でキャラの性格が激変する

これだもんな

362 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 15:48:21.16 ID:XP29smbv.net
>>356
烏丸少将とか白塗りでも強くてカッコよくてキモいよな

363 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 15:49:20.09 ID:saaX/qau.net
茶々が秀吉の手握ってプイッてするのなんでだろう

364 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 15:50:23.22 ID:e/MeDZdC.net
>>363
ツンデレ

365 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 15:51:01.74 ID:Q2GIHGeI.net
トリバゴの爺さんってもしかして百地?

366 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 15:54:26.36 ID:F3BErlk+.net
>>356
小肥りだったのは間違いないから
白豚で間違いない

367 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 15:54:52.48 ID:GpLsfWdm.net
上田合戦はナレで終わらせてほしくない

368 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 15:56:20.66 ID:e/MeDZdC.net
>>366
じゃあ白塗りが義元だけなのは何で

369 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 15:56:21.92 ID:rOahoEWZ.net
>>367
33話は昌幸初登場だしそこそこ描くのでは

370 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 15:57:18.00 ID:HupUmcHx.net
>>368
今回は義昭も白塗りだった印象ある

371 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 16:00:20.31 ID:F3BErlk+.net
>>368
義元は貴族的風俗が大好きだったからだろ
信長や家康も白塗りメイクしたことはある

372 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 16:02:06.94 ID:F3BErlk+.net
>>368
https://kakuyomu.jp/works/1177354054890230802/episodes/1177354054890997981

373 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 16:03:01.36 ID:vzkXe/+J.net
茶々はクソ屁理屈でなぜか秀吉でなく家康を恨み、それを後の大坂の陣で家康が滅ぼす構図にしたいんだろうが
さすがにあの時点で家康恨めしやは無理がありすぎる

374 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 16:07:15.32 ID:e/MeDZdC.net
>>371
ドラマに中で同時の流行りのようにみんな平等にしてるならいいんよ
忠実に再現したいんだなって済む話
義元以外誰もしてなくて浮いてるドラマの多いこと

375 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 16:07:17.28 ID:F3BErlk+.net
>>373
皆思ってる
だから視聴率低い

376 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 16:09:54.69 ID:PvGOeu6s.net
ついに石川数正が出奔か 前兆ゼロで突然別れの時が「どの説で」「退場嫌だ」「紀行どうなる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/621ec6f37fa3da9a604cf63ae02898d52c8c7ccd

正直、退場嫌だとかツラいとか思うほどの印象的な思い出がここまでにほぼ無いわ

377 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 16:10:02.13 ID:F3BErlk+.net
>>374
義元は白粉してる肖像画が残ってるくらいだから
よくしていたんじゃないか
戦国武将は白粉もお歯黒もしていたが、肖像画にはそれを残していない武将がほとんど

毛利元就なんかは、お歯黒を持たずに出陣してしまったから送ってくれなんてお願いしている書状がある

378 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 16:21:20.59 ID:vH04j31E.net
>>376
石川って演じる役者の都合もあって参謀格の爺やっぽい雰囲気になってるけど
家康とは10くらいしか違わないし
姉川や三方ヶ原では先鋒としてバリバリ戦う武闘派だし
ジイヤというよりは頼れる親友って感じの位置付けだよな

379 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 16:24:00.54 ID:fble/6MH.net
>>378
直虎の時の数正はやけに若かったんだよな
数正より忠次の方が歳上なんだよね
数正は信長と同じくらいだし

380 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 16:25:59.82 ID:Bf1KnMvW.net
>>373
レイプしてきた男よりもそれを助けられなかった彼氏を恨むような感じだな

381 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 16:27:27.36 ID:e/MeDZdC.net
>>380
10代20代の女性には共感されるかもな

382 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 16:33:59.73 ID:+S1fa3UN.net
ただ、配信全盛時代となり「リアルタイムの世帯視聴率」は急激に低下。ゴールデン帯(午後7~10時)の総世帯視聴率(HUT、関東地区)は、

 2021年(年間) (21年1月4日~22年1月2日)=58・0%

 2022年(年間) (22年1月3日~23年1月1日)=52・8%

 2023年(上半期)(23年1月2日~23年7月2日)=50・0%

 2年前から8・0ポイントも激減。これに伴い、全番組の数字が低下しており、19年に20%超えを連発していた「ポツンと一軒家」も今年は13%前後で推移している。

383 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 16:35:09.09 ID:0xXg/FXY.net
>>380

子供のころそう言ったて ✖2で娘3人もいるオバサンを何故たすけなくてはいけない

家臣が死ぬでないか

384 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 16:38:03.80 ID:u6VTHgv7.net
そもそも市はその気になれば助かるのに自決してるからな

385 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 16:38:53.86 ID:pZq5DtXh.net
茶々は家康を逆恨みしてるけど
お市は家康を恨んではないよね

386 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 16:42:32.53 ID:agLVp5Dw.net
>>334
今作のテーマはデク人形かと思ったよ。

387 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 16:45:54.14 ID:pjQXCvlG.net
家康の周囲にわかりやすいスラリ系の若手イケメンや
渋オジ系やモデル系の30代イケメンを極力置いてないのは
松潤仕様だからなのかね

例えばもし眞栄田郷敦が井伊直政だったらそっちに目が行くし

388 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 16:47:03.95 ID:agLVp5Dw.net
>>337
戦国武将を舐めてないと思うが、
戦国武将にしたら
自分のことを
トンチンカンに見すぎて首傾げるだろうし。
視聴者舐めすぎとは思う。

389 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 16:47:46.49 ID:8oItWbFV.net
茶々が第一に恨むべきは秀吉じゃね?なんで家康恨むが先に出てきてるんだ
おかしいだろよ
筋が通ってないから視聴率が一桁なんだよ
大河で一桁なんて恥だろ

390 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 16:47:54.26 ID:agLVp5Dw.net
>>387
全くもってその通りだな。

391 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 16:48:35.28 ID:pjQXCvlG.net
>>328
いかにもオジサンの好きそうな設定
前半は無理して頑張ったBLだから後半は俺たちの大好きなドロドロねwって

392 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 16:49:58.41 ID:+rUHfkXJ.net
>>389
あぁいう設定したら
家康が助けに行くのが王道だしな

393 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 16:51:05.72 ID:e/MeDZdC.net
>>389
そりゃ秀吉も恨んでるとは思うが

年頃の娘が、自分の父親よりも好きな男が他にいるって聞いたら嫌いになるだろ
しかも母親はまだ純粋に思いを寄せてるのに、ピンチに助けに来ないってなったら大激怒だろ

394 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 16:53:51.37 ID:xaNWyexs.net
>>383
私がおばさんになっても!

395 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 16:54:34.02 ID:+rUHfkXJ.net
大河ドラマはどこかで史実に基づいて着地しなきゃならんし
あまりオリジナリティ入れると整合性がとれなくなるな

396 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 16:55:04.64 ID:pjQXCvlG.net
>>393
それさ思うに

男性的な考え方じゃない?
母親と息子なら安易に成り立つと思うんだけど
母親と娘だと先ず母親を嫌いになるかと

397 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 16:57:46.10 ID:2JHfaUXS.net
>>393
これな
助けにこなかったから恨むようになったというよりもともと嫌いなの演技からも伝わったわ
劇中のお市は気持ち悪いけど茶々は対照的にまっとう

398 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 17:01:54.06 ID:e/MeDZdC.net
>>396
なるほど一理ある

でも、もっと小さい頃
純粋に自分も母親の話から一緒になって王子様のように慕って憧れてた時期があったのかもしれない 想像の中でな

成長して現実を知りそんな過去の自分も含めて許せないのは思春期あるある

399 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 17:02:37.82 ID:uOn6vVpO.net
家康の生涯なんて、もう何回もやってきたし、
どういうことが起きるのかもうみんなわかってるんだから。
作ってる方はその手垢のついた物語を、
どこまで今までに見たことのない話に作り変えられるか、挑戦してる気持ちなんだろうな

400 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 17:03:28.64 ID:lAeODhHh.net
>>376
だよな。
阿月や強右衛門、側室選びで浪費せずに、家臣との結びつきを深めるようなエピソードを積み上げたら良かったのにな。

401 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 17:04:40.69 ID:+q0Seacl.net
ああ?ママは秀吉の側室になっとけよ
柴田とかありえない
天下とれるんだぞ?
なにが家康だクソが
て感じだろ

402 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 17:08:16.58 ID:gYLoT3NY.net
>>379
数正と忠次は演者が逆でも良かったな

403 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 17:09:27.17 ID:e/MeDZdC.net
>>400
家康視点で長篠やるなら強右衛門は重要
三河地域の小学生は道徳の時間に必ず習う

>>401
その思考もいいけど、その場合は父親のことも敗者として否定する子だろうな
だから今回はちょっと違う気がする

404 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 17:13:07.14 ID:MzlM5hAh.net
茶々以前に、昔好きだった男の話を娘にベラベラと話すお市がおかしいんだがな

405 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 17:13:07.69 ID:lAeODhHh.net
>>33
自分の出自が貧乏な百姓だから、そうなるんだろうな。
そこは、なんか嫌いになれないんだよね。

406 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 17:13:14.71 ID:8oItWbFV.net
>>399
その挑戦が失敗したわけだが
今までに見たことのない話イコール史実を完全無視した話にしたのは
間違った判断だったな
ドンマイ

ま、次はないと思うよ

407 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 17:17:58.15 ID:vzkXe/+J.net
>>397
家康と茶々なんて接点なんてゼロではないが殆どなかったハズなのに嫌いなのかと。
嫌いになる因果関係すら描かれてなかったと思うが

408 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 17:18:15.46 ID:59JBqj8s.net
今回の清須会議の流れはまんま三谷の映画それだったな
北川景子が鈴木京香で

409 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 17:23:23.71 ID:vH04j31E.net
>>404
実の父親でもない他の男を
母が初恋の人としてノロケ話してるの
端的に言って地獄だわな

410 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 17:23:47.12 ID:e/MeDZdC.net
>>407
因果関係はちゃんと描かれてたじゃない
ファザコン娘で母親が好きな家康嫌い

それが全部創作だというが問題で

411 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 17:24:16.20 ID:9zJw5fzG.net
このタイミングで家康が天下云々は違和感がありすぎ

412 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 17:24:43.17 ID:vH04j31E.net
織田家中の動向がスカスカなのを
「これは家康の物語だから家康と関係ない部分は薄味」と擁護してるやついたけど
家康の物語すらスカスカじゃねぇか
旧武田領攻略って
三河小大名が躍進する大きなイベントだろうに

413 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 17:24:46.63 ID:uOn6vVpO.net
>>406
いや、史実完全無視ってわけではなく、それなりに新説や最近訂正された説を混ぜてはいるんだけど、
それが「なんか小賢しいw」と評判悪いのよな
司馬遼太郎や吉川英治なら騙されても気持ちいいんだけど、なんかこのドラマは大事なとこが雑というか・・・

414 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 17:25:18.04 ID:2JHfaUXS.net
>>407
それは妹の様子でわかるでしょ
>>393の言うように市や侍女が事あるごとに家康の話してたんでしょ
単に自分の父親でない男をむかしむかーし好きだっただけでも良い気持しないだろうに、父亡き今も気持ちがありそうとなっちゃ鬱陶しいことこの上ないでしょ

415 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 17:25:30.73 ID:7oVF/mcz.net
>>334
ジェンダーに配慮しても
ポリコレには夢豚着、ヤスケの出番カット

416 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 17:25:36.27 ID:Gc2iURV7.net
賤ケ岳時 茶々13才

417 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 17:27:39.09 ID:MzlM5hAh.net
>>407 お市が茶々に家康のことをベラベラと話したからであると、昨日の放送で茶々が言ってた

418 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 17:27:53.26 ID:e/MeDZdC.net
>>415
黒人奴隷はポリコレのせいで出せないんだよ
これが進んで真のポリコレになると信長を黒人が演じる

419 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 17:29:56.84 ID:aRvwA7/W.net
>>406
史実というより通説と違うってのは、フィクションだからある程度許すよ
だけど同じ物語の中で主役の言動がブレブレなのは、脚本家ボケてるかゴーストライター使ってるのかな
あと、毎回毎回唐突に初めて見る回想シーンぶち込むのにうんざり

420 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 17:31:47.62 ID:vzkXe/+J.net
>>414
たったそれだけが理由かよw 会う機会なんて殆どなく、お市の話だけで嫌いになり、助けに来なかったから恨めしやで
アタシが天下を取るとまで豪語

もうついていけんわwwww

421 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 17:32:07.04 ID:MzlM5hAh.net
>>418 そうね。ポリコレを考慮するなら、奴隷出身で見世物のような弥助はむしろ出しにくい

黒人を出すこと=ポリコレだと思い込んでる人間がいるようだけど、見世物的な黒人の出し方はポリコレ的には逆効果なんだわ

422 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 17:44:33.42 ID:yIsQkQqm.net
>>332
2代目の氏綱の正室が執権北条氏の末裔だから氏康以降は血縁があるのでは?

423 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 17:48:45.53 ID:FpVsWmVr.net
実は茶々も家康のことが好きで家康になら殺されてもいいって言いだすんだよ

424 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 17:50:28.35 ID:e/MeDZdC.net
>>413
絶対にやると思う
大坂の陣は茶々が回想で幼い頃の憧れの王子様を思いながら自害

425 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 17:53:40.33 ID:ygWRGuFI.net
賤ケ岳とか家康には何の関係のない戦いなのにな。
なんで天正壬午の乱を1分くらいしかやらないのかと。
しかも信雄と信孝が出てるなら、2人の勧告で
北条と和議を結んだこともきちんとドラマで描写すればいいのに。
あれじゃあ、ただの火事場泥棒だわ。

426 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 17:55:11.32 ID:DvamZDLE.net
>>418
至言

427 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 17:57:21.86 ID:6lHc+yUc.net
>>422
鎌倉北条氏の末裔の家出説程度だし
もしそうでもその女性が氏綱正室となり
氏康らをうんだことで
それによって「鎌倉北条の血縁」というのかは疑問だな

428 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 18:05:42.25 ID:+rUHfkXJ.net
>>418
弥助なら出しても大丈夫そう

429 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 18:06:23.18 ID:K9idVRTU.net
>>21
まあでも為政者としての秀頼ってあんまりイメージ湧かないんだよね
お飾りのようなイメージしかない

430 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 18:16:43.59 ID:e/MeDZdC.net
>>428
大丈夫か判断するのは日本人じゃないからな 時代劇になんて全く理解のない団体からクレーム来たらアウト

431 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 18:20:58.31 ID:+rUHfkXJ.net
大河ドラマとは関係ないけど
ビートたけしの映画の首に弥助は出てるみたいだな

432 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 18:25:50.21 ID:idkhopDN.net
弥助はむしろ奴隷の黒人を武士に取り立てた信長の優しさが出るエピソードなんだけどな

433 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 18:27:09.52 ID:OXgcg5XU.net
田鶴の家康への恨みの描写も相当うんざりだったが数話で退場したからまだ我慢できた
これが茶々となると必然的に最終盤まで引っ張るわけで、正直勘弁してほしいなあ…

434 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 18:29:47.20 ID:DvamZDLE.net
>>432
ポリコレにはそんな言い訳は通用しないであろう
奴らに道理がわかるはずはない

435 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 18:31:13.64 ID:s172IlUG.net
>>428
人種差別が明確にあった時代の黒人が主人に蔑ろにされずそれなりの生活を楽しんでるのはポリコレ的にはアウトらしいんだわ
それでスプラッシュマウンテンの原作が槍玉に挙げられてる実績がすでにある

436 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 18:32:52.45 ID:e/MeDZdC.net
信長はきっと肌の色が違うのを気に入ってたと思うし、それで人をびっくりさせようと思ってただろうしな

437 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 18:34:17.16 ID:xuXKlN6Z.net
>>404
現代劇のドラマとかだと
ヒロイン「もしかしてあの人、昔お母さんが好きだった人とか?」
母「そんなわけないでしょ…何でもないのよ、何でも…」
そして後々母親と深い関係のあったことがわかってくる。(父親と母親とその男がかつて三角関係だったとか)
そんなパターン多くない?
例えば朝ドラひまわりの赤松さんとかな。

438 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 18:34:48.13 ID:+rUHfkXJ.net
ポリコレの影響をうけすぎてアメコミとはディズニーは大変らしいな
日本のアニメとか漫画、ゲームはうけてないから人気らしい
日本の大河ドラマもそういうのは気にしないで作ったほうがいいな

439 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 18:36:55.57 ID:MzlM5hAh.net
>>432 それをわかるようにするためには、弥助が取り立てられた過程をしっかり描く必要があるので、それなりに尺を取る必要がある

信長ドラマならそれができるかもしれんが、家康ドラマでやることじゃない

440 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 18:38:01.17 ID:xuXKlN6Z.net
>>438
リトルマーメイドの実写映画とかか。
黒人差別受けてるとか主演女優が悲劇のヒロイン扱いしていたが、それとこれとは別問題といいたい。

441 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 18:42:55.12 ID:pjQXCvlG.net
>>428
ちょっとでも出すと
弥助を黒人初の武士だの大名だの猛将だのと
意味不明に持ち上げてるアメリカの黒人たちが突っ込んでくるからでは

狂気レベルでうるさいから

442 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 18:43:59.40 ID:0VWm1qsN.net
政略結婚が当たり前の戦国武家で生まれ育って母親の初恋の話聞いたとしても自分達の父親になってたかもなんて思考になるもんかなあ

443 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 18:52:06.26 ID:kAFZZL1p.net
弥助は過去の大河に出てなかったか?本能寺の変で死んでしまったが

444 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 18:59:07.84 ID:e/MeDZdC.net
>>443
リトルマーメイドも昔は白人主人公だったし、スターウォーズも男が主人公だったよ

445 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:00:47.31 ID:gQdUkrdl.net
寧々って出たっけ?

446 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:02:31.67 ID:MzlM5hAh.net
>>445 もうすぐ出る

447 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:03:04.53 ID:OXgcg5XU.net
>>443
軍師官兵衛で江口信長が一発で気に入ってたのは覚えてる

448 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:03:07.41 ID:xuXKlN6Z.net
黒人主演な不思議の海のナディアやターンAガンダムとか
あるいはドラクエ4(マーニャ、ミネア)の実写とかすら今の時代は難しいの?

449 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:03:13.85 ID:uOn6vVpO.net
つうか、市が悲壮な顔で家康の援軍待ってた時に、
せめて茶々も一緒に「家康様はきっと来ます!そうですよね母上?」とか家康に期待寄せてる風に描いてたら、
もういよいよ来ないとなった時には「おのれ家康!茶々は許しませぬぞ!」とか言い出してもまだわかるけど、
最初からなんか冷めてたからな茶々は。
あれでは見てる人が「あー今からそういう設定にしとくのね」と白けてもしょうがないわ

450 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:04:24.32 ID:ygWRGuFI.net
>>446
今更出すくらいなら最後まで出さなくていいのに。

451 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:07:40.82 ID:6W2ZJAvv.net
>>449
茶々「家康殿はきっと来ます!助けてくれるはず!」
お市「そうじゃのう…」

茶々「まだ…来ないのですか…」
お市「戦には…色々あるのじゃ…」
茶々「…信じていれば…きっと…家康殿は…来る…!」

お市「仕方あるまい…」
茶々「おんのれいッ !家康ぅッ許さんぞぉッ !!」

452 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:08:20.86 ID:MzlM5hAh.net
>>450 家康と寧々の関係ができてくるのは、これからだろ。

現時点までだと、信長配下の一武将の妻という以上のなんでもないが、ここからは旭姫や大政所が徳川に来るんだし、豊臣中央政権の重要人物にもなるんだから

453 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:08:48.40 ID:6W2ZJAvv.net
>>445
和久井映見

454 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:12:38.31 ID:e/MeDZdC.net
>>449
ナディアは宇宙人で主人公だからスタウォーズと一緒なのでOK
ターンAはムーンレイスだけど、白人にこき使われるからアウト
ミネアとマーニャはライアン、アリーナ、クリフトなど花形もセットで黒人にするならOK

455 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:13:12.81 ID:Tmm4+7O2.net
次回、教正出奔なの?
伏線らしいものが全くないが、秀吉の策略によるのだろうか

456 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:14:37.50 ID:MzlM5hAh.net
>>455 数正出奔の前に、まだ小牧長久手の戦いがある

457 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:15:10.16 ID:uFB2sDoM.net
>>455
数正出奔は33話
31話と32話で小牧長久手の戦いを描く
34話で上洛して秀吉に屈服

458 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:15:47.43 ID:ygWRGuFI.net
旭姫や大政所が徳川に来るから何って感じ。
ましてや福島や小早川が寧々に相談にいくから何?って感じ。
そこらへんをあえて寧々からみで描きたいならさっさと出しておいてキャラ立てとけよ。

459 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:15:58.92 ID:pjQXCvlG.net
>>443
アメちゃんの黒人たちが弥助を勘違いしてうるさくなったの
ここ10ねんくらいだからな

460 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:16:06.56 ID:rwR43hB4.net
お市の方に引け目を感じていた
家康がどんな顔してその子である
淀殿を攻め滅ぼす?
しかも騙して堀を埋める卑怯な手で。

461 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:16:50.09 ID:9R68DJtA.net
親切心で

31話 小牧長久手 前
32話 小牧長久手 後
33話 上田合戦 数正出奔
34話 朝日輿入れ 家康上洛

462 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:17:11.78 ID:e/MeDZdC.net
>>454
追加で主人公はもちろん肌色変更可能なこと

463 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:18:34.45 ID:B6rgRK+K.net
>>448
それは全員インド系コーカソイドと呼ばれる部類で白人だよ
インド人を黒人と呼ぶの?
黒人はアフリカ系のチリチリ頭の唇が分厚いのが特徴のアフリカ原産よ?

464 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:18:51.49 ID:ygWRGuFI.net
数正出奔したところで痛くも痒くもなさそうな
徳川家臣団なんだよなあ。
平八郎とかむしろ邪魔な奴がいなくなったと喜びそうで困る。
数正って何か頼られてる感じもなければ、
大きな仕事してる感じも一切描かれてないよね。
強いて言えば氏真から瀬名を取り戻す交渉くらい。

465 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:19:21.35 ID:mJN8dUXV.net
テスト

466 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:19:49.45 ID:PM+otWo6.net
ところで柳生一族は出てこないの?

467 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:21:14.42 ID:9R68DJtA.net
次回の数正は初花を秀吉に献上しに行くだけ

468 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:22:14.99 ID:pjQXCvlG.net
>>460
この脚本家だと
大坂の陣の東西の総大将は淀と阿茶局で
家康はどーすかのーっワシは戦さは嫌いじゃってオロオロするだけとか?

469 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:25:06.07 ID:xHeUqV0N.net
初恋()のお市の娘を殺す家康をどう描くのか

470 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:26:04.83 ID:ygWRGuFI.net
>>461
朝日輿入れが数正の献策になってそう。

471 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:26:36.02 ID:ThJqq2AG.net
家康の初恋は瀬名
お市の初恋が家康

472 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:27:17.26 ID:dHet/sCz.net
35話では家康と昌幸の対面があるようだな
昌幸の態度に大久保が激怒するとか何とか

473 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:27:20.38 ID:xHeUqV0N.net
>>471
すまん、なんか違和感あると思ったらそうでしたw

474 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:28:18.58 ID:LCIRmgst.net
>>466
関ケ原で逆風の太刀とかやらないかな

475 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:29:16.00 ID:a9VtQ/nD.net
最近で柳生一族を一番描いたのは「武蔵」か
過去には「春の坂道」で柳生の話を描いたけど映像残ってないんだよな

476 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:29:18.92 ID:DVOndRdM.net
冬の陣のことか?

477 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:31:54.96 ID:Z6lMPDG/.net
中井貴一の宗矩は良かった
柳生十兵衛も子役で少し出てたな
春の坂道では十兵衛は原田芳雄だった

478 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:33:53.76 ID:9MMFPRxX.net
関ケ原では家康と三成が茶々を取り合います

479 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:35:15.59 ID:dOKCWj2g.net
中井貴一と言えばビルマの竪琴

480 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:36:43.74 ID:uHwGn0O7.net
いいえ秀頼のパパは大野治長です

481 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:37:55.99 ID:LCIRmgst.net
なんか柳生が出たとしてもレズだのホモだのにされそうだなこの大河だと

482 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:38:16.84 ID:+b7+WKDN.net
視聴率一桁おめでとうございます!
これでやっと純米大吟醸酒をあけられます!
※実はもう2本目なのは秘密

483 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:39:49.02 ID:dTDbo8eg.net
秀頼は中川大志みたいですね

484 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:40:59.08 ID:Z6lMPDG/.net
>>483
今回の秀頼はジャニーズだ
中川のは歴代秀頼で一番良かったけど

485 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:42:01.32 ID:MzlM5hAh.net
>>468 阿茶局が総大将ってことはないだろうが、参謀に近い存在として描かれる可能性はありそう

今いる家臣団が、大坂の陣の頃には正信を除いて死んでしまうからね。かつての家臣団が占めてた位置を阿茶が補う形にはなるかもしれん

486 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:43:29.72 ID:Z6lMPDG/.net
>>479
中井貴一は大河は5回出てるけど当たり役ばかりだな
そろそろまた出て欲しいが

487 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:44:29.67 ID:Wn2SfK0T.net
中井貴一の宗矩は最終回の
「こい…武蔵…」「斬れ…武蔵…」
この台詞が妙に気に入ってる

488 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:46:18.75 ID:NswjHe47.net
「武蔵」は宗矩、又八、沢庵あたりは良かったんだけどな
お通はミスキャスト過ぎる
何故仲間をお通にしなかった
仲間も前年ごくせんやってるし大河ヒロイン抜擢でも良かったかと

489 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:47:09.84 ID:NswjHe47.net
あと浜田学の胤舜も良かったな

490 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:52:34.29 ID:U6lW5uCU.net
>>451
またやりやがったな!

491 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:54:05.63 ID:tvRQnWCs.net
今年の大河も武蔵くらいの作りでやってくれたら大河ファンはもう少し楽しめただろうとは思う

492 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 19:54:30.63 ID:U6lW5uCU.net
>487>488>489
流れだとしてもスレチです。該当スレでお願いします。

493 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 20:05:18.31 ID:U6lW5uCU.net
>>491
大河ファンじゃなくて、あんたがだろ?江守爺さんよ。

494 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 20:06:50.25 ID:kvHUDMJl.net
>>493
横だけどどうする家康よりは武蔵の方が全然大河として上だと思うよ
武蔵も決して面白い作品とは言えないけど大河の雰囲気はあったし

495 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 20:11:31.07 ID:zT58iLhM.net
「武蔵」は宮本武蔵の成長物語と言うより本位田又八目線の成長物語だったね
堤の又八が豪商としてのし上がってくストーリーが一番面白かった
その又八が武家として出世していく続きを青天の円四郎に重ねていた自分がいた
又やん、宗矩、胤舜、沢庵あたりは結構良かったと思う

正直どうするとは大河としての格が違う
そもそもどうするは大河と言えるレベルではないし

496 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 20:13:00.75 ID:wBZ4KOH2.net
>>486
平忠盛死んだ後清盛ながら見になった

497 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 20:14:08.27 ID:zT58iLhM.net
>>496
北条時宗の時頼とか平清盛の忠盛はそんな感じの存在感あったな

498 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 20:15:29.29 ID:y9cV2GU0.net
晴信、宗春、宗矩、頼朝、忠盛

全部良かった
宗矩が一番微妙に感じるくらい

499 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 20:16:53.11 ID:5A7DJGWP.net
であの子はあと何週で小川真由美になるの?

500 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 20:19:05.13 ID:voudz45t.net
>>427
北条時行の娘なら得宗家の直系じゃないの?
そういうことにしただけかもしれないけど

501 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 20:20:03.64 ID:pSc/7w2m.net
宗矩はラスボスとして描かれてたからな
初回から登場するし柳生家をあの大河の裏ストーリー的に描いていた
中井貴一が演じるとその役が暫くは中井貴一のイメージで固定されてしまうんだよな
頼朝とかもいまだに中井貴一のイメージのままだわ

502 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 20:21:09.08 ID:pSc/7w2m.net
>>499
秀吉との初夜で変貌するらしい
布団入ったら白鳥玉季から小川真由美に

503 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 20:21:46.92 ID:RCcRtTrU.net
>>497
「鎌倉は夢の都」って言う最後の言葉、記憶に残ってる

504 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 20:22:44.36 ID:aKZ0Ubuk.net
晩年の淀に関しては大空眞弓が結構良かった
秀頼が渡辺徹の時ね
小川真由美は大坂城で甲冑着て演説する時とか貫禄凄かったけど晩年とは言え年齢いきすぎかと

505 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 20:23:32.36 ID:dOKCWj2g.net
オラは頼朝は石坂浩二だな。中井貴一の頼朝は少し立派すぎる気がする晴信に近い。ただし政子は財前直見しかないだろう

506 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 20:24:51.39 ID:aKZ0Ubuk.net
>>503
時頼の時は面白かったんだけどな
時宗の話になってからつまらなくなった
9月に遂に完全版出るけど観るのは時頼時代ばかりになりそう
9話まで子役使ってたなあの大河は
「武蔵」なんかは今年と同様に回想子役だったよね

507 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 20:24:52.16 ID:e/MeDZdC.net
数正出奔で軍事機密が筒抜けになったから軍制を三河式から武田式に改めたというのがピンと来ない

三河式と武田式は何が違うのか
大掛かりな軍制の変更は上手く行かなければ逆に弱体化すと思うけど上手く行く見込みがあったのか
そもそもそんな時間的猶予はあったのか
軍事機密である武田式軍制を徳川軍に仕込んだ武田の旧臣は誰なのか
結局、軍制改革後の敵って真田や北条という徳川よりも武田にゆかりのある相手なわけで三河式のままのが良かったんじゃないかとか

508 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 20:26:30.74 ID:aKZ0Ubuk.net
>>505
悪女政子だと財前直見のイメージだね
あれを今の米倉涼子が演じたら迫力あるだろうな
鎌倉殿でも政子に米倉待望論多かったし
でも米倉は主役以外はやらないイメージある

509 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 20:29:00.84 ID:FPmuJrfd.net
>>505
中井貴一の頼朝は兄弟の葛藤があの大河のテーマの一つだからね
義経の死を知った時の頼朝の表情は忘れられん
その後の時政の態度のまあ不快な事

510 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 20:29:26.54 ID:RCcRtTrU.net
>>502
俺が秀吉ならその瞬間に灰になりそう

511 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 20:29:37.70 ID:DVOndRdM.net
おまえはほんとに研究者として三流だな

512 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 20:32:11.31 ID:FPmuJrfd.net
>>510
直虎の信玄が遊び女を抱こうとしたら寿桂尼に変貌してショック死した演出あったよね

513 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 20:34:00.20 ID:RCcRtTrU.net
しかし今思いだせば葵ね小川淀、甲冑姿迫力あったな、なんなら徳川に勝つのではって思わせるくらいの

514 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 20:34:23.59 ID:DVOndRdM.net
武田が馬鹿だから旧臣に従来式を認めてただけで
徳川勢は何も変わってない

おまえは毎回武田が優位だったという妄想が前提になって
「そうに違いない」という捏造で語りだすから気色悪いんだわ

515 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 20:35:01.34 ID:MzlM5hAh.net
>>502 ドリフのコントみたいな、天国からの地獄行きやな…(;´Д`)

516 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 20:35:15.24 ID:DVOndRdM.net
そんな頭だからクソザコ全カットされるような大敗するんだわな

517 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 20:36:11.51 ID:Jf9Htg07.net
>>513
葵で小川真由美の淀が演説してその後にも宮沢りえや竹内結子の淀も演説してたな
小川真由美の迫力は凄かった
大坂の陣の頃の淀と年齢がマッチしてたのは大空眞弓かな
宮沢りえも老け顔だからか結構合ってたけど

518 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 20:36:38.74 ID:40CbPM6D.net
>>443
https://twitter.com/qtarox007/status/1018325244698738689

秀吉と官兵衛に出てた
(deleted an unsolicited ad)

519 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 20:36:50.30 ID:R74/5/Og.net
家康なんて使い古したキャラ史実通りにやってもつまらんだろっていうけどさ日本史に興味持ち始めた子供にとったら戦国三英傑で戦国時代終わらせた家康で大河やるってなったら大河デビューにはもってこいな年だったはず
子供向けに作れとは言わんけどこんなめちゃくちゃなドラマで大河デビューになっちゃう子供は少しかわいそう

520 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 20:37:37.00 ID:Jf9Htg07.net
>>515
強右衛門も亀姫と抱き合えるかと思ったら敵兵に変貌してって演出あったな
まるでこのまま強右衛門と亀姫が初夜でも迎えるかのような雰囲気から地獄は落とされる

521 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 20:39:02.54 ID:OnwUBRPo.net
>>518
キンジパにも出てた

522 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 20:45:57.33 ID:XVmLT1Ho.net
31話 家康と史上最大の決戦
32話 家康、運命の勝利
33話 家康と忠義の家臣
34話 家康の花嫁
35話 家康と昌幸

523 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 20:46:44.08 ID:dvJ00hGO.net
>>450
池田なんか昨日が初登場でたぶん来週死ぬw

524 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 20:47:24.23 ID:/S3sZ375.net
>>519
依田信蕃とか天正壬午の乱は他の大河でも詳しくやってないから
そういう他の大河でやらなかったことを重点的にフィーチャーしてれば歴ヲタにも大河ファンもニッコリの安牌なのに
家康関係ない&他の大河で多用されてる賤ヶ岳〜柴田滅亡をやってるから脚本は馬鹿だと思うよ

525 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 20:47:47.29 ID:XVmLT1Ho.net
>>523
長久手本戦は32話だから次々回
森なんかも出るみたいなのでその時に死ぬ
秀次も出るようだな

526 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 20:48:23.78 ID:s9oYiUG+.net
21世紀の裕次郎の死に様は結構しっかり描かれそう

527 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 20:51:20.72 ID:f6eLR7z+.net
>>412
視聴者が呆れるくらい、女のシーンに時間かけ過ぎるから、家康関連の話でさえスカスカなんだよな。
次回は「史上最大の決戦」と大風呂敷ひいてるが、戦シーンは少ないとしても、長久手までの虚々実々の三国志ばりの駆け引きも意外と少なくて、
無駄なシーンが多くて残念な結果になる予感。
戦国唯一の天下人の直接対決なんだから、女のシーンとか要らないんだが。

528 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 20:56:26.01 ID:myphSsI+.net
>>508
そんな待望論を出していたのは江守だけだ

529 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 21:06:15.94 ID:0NPvqYjS.net
百年戦争描いたホロウクラウンでフランス出身のマーガレットオブアンジュー
ソフィーオコネドーが演じてたりするのがポリコレ
淀殿黒人使わんだろう日本じゃ

530 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 21:12:18.54 ID:0NPvqYjS.net
百年戦争× 
薔薇戦争〇

531 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 21:17:48.31 ID:wBZ4KOH2.net
>>527
さすがに小牧長久手の戦いは女の入りこむ隙かさそう

532 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 21:19:15.87 ID:e/MeDZdC.net
スキを見せたらお江が説教しにやって来るからな

533 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 21:19:26.70 ID:myphSsI+.net
>>427
朝廷が執権北条氏の当主が代々受け継いでいた相摸守と左京大夫の官位を与えたという事は朝廷が後北条氏を執権北条氏の血縁者と認めたということでは?
まぁ、アイツらは金さえ貰えれば血統の書き換えでも何でもやる存在だけど

534 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 21:21:10.81 ID:reZvcrcE.net
昨日は裏に人気スポーツも人気映画もなかったから
視聴率が9%になったのは内容がつまらないことに起因する自然減とわかる

もうずっと最後まで一桁だろう

535 :名無し刑事:2023/08/07(月) 21:23:30.11 ID:maJWW2JU.net
>>522
またやりやがったな

536 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 21:24:43.41 ID:Ej9lr98k.net
>>534
スポーツはあったよ甲子園が

537 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 21:25:10.97 ID:maJWW2JU.net
>>494
>>495
スレチです。

538 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 21:27:12.17 ID:qIesMaZV.net
この世に存在してるのが間違ってるクソジジイまだいるのか

539 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 21:29:59.15 ID:reZvcrcE.net
>>536
夜までやってないだろ

540 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 21:32:48.85 ID:Ej9lr98k.net
>>539
やってたんだよ延長で

541 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 21:37:37.94 ID:reZvcrcE.net
>>540
やっていたとしてもたかが一回戦の試合に視聴者取られたどうする家康は情けないなあ

542 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 21:50:59.10 ID:3B04ysqe.net
高校野球の1回戦に視聴者取られるとか草

543 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 21:52:13.03 ID:qIesMaZV.net
てゆーか率が1桁って
このスレであんまり文句書かれてなかったらこの結果か
世間にはアホみたいな内容のほうがウケがいい?

544 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 21:53:18.37 ID:t+1r70pa.net
意識してんのかしてないのか、お市はお万や瀬名の「女なら戦のない世を作れる」の真逆いってるんだよな

545 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 21:58:40.83 ID:t+1r70pa.net
視聴率下がってんのってライト層が本能寺まで見て飽きた、俺らみたいなのが本能寺まで耐えたけど瀬名構想以下のうんち本能寺見せられてリタイアしたとかだと思うよ

546 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 21:59:41.39 ID:N5XMA4dL.net
>>543
このスレであんまり文句書かれてなかったって、
文句ばかりだろ
目ん玉ついてんのか?

547 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 22:02:41.02 ID:MbUbFwhu.net
そもそも瀬名で引っ張りすぎたよなw
本能寺の変を5月
関ヶ原9月にやらないと
大阪の陣まで辿り着かないぞ

548 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 22:03:14.32 ID:XKpfnY1K.net
裏は仙台育英vs浦和学院だったね
あと、ポツン

家康が主人公なのにちゃんと家康を描いてこなかったからキツイよね
度々腹切りしようとしたり、気が弱くて神経質で短気という面は伝承があるようだけど、軍才だって持ち合わせていたわけで
ヘタレポンコツながら、いざ合戦となると軍才を発揮したり、ヘタれつつも政治的な読みをして、ちゃんと判断して下知を飛ばせるような描き方ならまだ良かった
キャラが変わってきたけど、本能寺の件はマヌケだったし
30話見ていても家康が策を講じて動いて成果を上げるシーンとか期待できないんだろうなと思ってしまった
企画から失敗だったんだよね

549 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 22:09:48.27 ID:fpnAo5ad.net
>>534
>昨日は裏に人気スポーツも人気映画もなかったから
>視聴率が9%になったのは内容がつまらないことに起因する自然減とわかる
>
>もうずっと最後まで一桁だろう


家康3大危機でこの体たらく一桁台へ下降だからな
当然これからもっと下がるはず

550 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 22:22:51.44 ID:qIesMaZV.net
惰性で見てくれる大河固定層もいるけど
歴史好き戦国好きで見てくれる層に対して危ない大河だからなあ
たぶん後者が減ったらほんとに10%を切るのが普通になりそう

551 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 22:23:31.61 ID:MzlM5hAh.net
>>547 今作はアクションの描けるイベントをピックアップして描く感じだから、そういう観点からならこの進度なんじゃないの

アクションの描けそうなイベントは家康の前半生に偏ってて、伊賀越え以降だと、天正壬午の乱、小牧長久手、関ヶ原、大坂の陣くらいしかない。だから、前半生が長くなる

天正壬午は相手がマイナーだから大して描かなかったんだろうなと想像してる

552 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 22:36:12.29 ID:MNl+hzpb.net
今週は作風が今までと変わってたから若者向けから年配者向けにして来たと思うよ
つまり若者のほとんどは脱落したと判断したんだろうな

553 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 22:38:30.56 ID:XKpfnY1K.net
>>551
6話までは合戦シーンも頑張っていた印象だけど、その後は微妙だよね
金ケ崎をちゃんとやって、姉川での徳川家陣営の活躍をちゃんと描けば良かったんだよ
家康のウダウダに尺を割きすぎたね
それは程々にしておいて、合戦ではそれなりに将らしさを見せる家康を描けば良かった
少しでも兵の数や兵糧を考慮して判断するシーンとか、地形を把握して戦術を考えるシーンとかあれば良かった

554 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 22:40:08.81 ID:GObhjxKM.net
今回の大河を感情移入して楽しく観れてる人間とは
オレはあまり係わりたくねーよ
多分この手の人々ってマスコミの論調を盲信するよう
な層っぽいので

555 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 22:45:27.48 ID:bt6CxKme.net
若い世代のウケを狙うなら松潤と山田裕貴にもっと殺陣をやらせれば良かったかもね
カッコイイシーンを描いてやっていれば良かったんだよ
史実として伝わっている事象をちゃんと押さえつつ、政治と軍事もある程度描く
そうすれば、無双やバサラのユーザーで興味を持ってくれた層を繋ぎ止められたと思うよ

556 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 22:49:45.02 ID:dvJ00hGO.net
水野勝成は出しとくべきだったよな。水野信元の甥だったか。水野忠邦の遠い親戚

557 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 22:55:34.00 ID:t+1r70pa.net
>>546
少なくとも先週の伊賀越えに関してはマシになったとかそれまでと違って面白かったとかいう声もあった
個人的には今週も先週よりはダメな点目立ったが充分面白かったと思うけど、ここはなんだかんだ批判多いな
前半が酷すぎたせい(特に本能寺は最低)というのもあるが

558 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 23:00:51.10 ID:MzlM5hAh.net
>>556 軍功をあげたのに、親がキレて出奔しちゃう奴だから、勝成自身を主人公にしない限り扱いにくい

家康に追い出されたという事情だったら、その描写も含めて描くってのもありだが、親子ゲンカでいなくなるだけでは、家康ドラマで使うわけにもねぇ…

559 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 23:06:23.37 ID:kBk6P4d4.net
なんか突然「秀吉は庶民に大人気!」って設定が生えてきて草生える
視聴者に人たらし秀吉像があるから許されてるけど、普通のドラマでやったら「伏線張っとけバカ!」って言われるやつやん

560 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 23:07:53.02 ID:ECsPYHe+.net
もう半年以上観てるけど
松潤家康にいっこうに情がわけへん
だったら観るなよと突っ込まれるんやが
リーガルハイで古沢良太がムチャクチャ好きになったから我慢して観てる

561 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 23:20:18.44 ID:N44ndwHP.net
>>123
実は戦国期においても、尾張の親分はノビナガ猿吉ではなく一貫して三河の王だった
こういった歴史認識が正しい


だから家康が、尾張徳川家として尾張を完全支配しても、尾張の田舎者は一切抵抗せんかっただろう




三河国高橋荘地頭の中条氏が、尾張守護、尾張国野間荘地頭職を兼務する形が室町期草創期まで続き、その後尾張守護を譲る代わりに尾張国海東郡地頭職を獲得した
室町中期に足利義教に滅ぼされると、海東郡の地頭職は海東郡分郡守護の形で三河守護の一色氏に安堵され、一色氏は知多郡分郡守護も合わせて補任した


鎌倉幕府尾張国守護
1240年 中条家平 三河国高橋荘地頭
1252年 中条頼平 三河国高橋荘地頭
1290年 中条景長 三河国高橋荘地頭

室町幕府尾張国守護
1336年  中条秀長 三河国高橋荘地頭
1339年 高師泰  三河国菅生郷
1351年 土岐頼康
1388年 土岐満貞
1391年 一色詮範 三河守護
1392年 畠山深秋
1393年 今川仲秋 今川貞世兄弟
1398年 今川氏兼 今川貞世兄弟、三河国須美保(西条吉良氏領)政所、三河国幡豆郡吉良西条、今川、一色のうちで、今川常氏と父・範国の旧領を安堵される
1398年 畠山基国
1400年 斯波義重


尾張国海東郡地頭
中条家平 三河国高橋荘地頭
中条頼平 三河国高橋荘地頭
中条景長 三河国高橋荘地頭
中条長秀 三河国高橋荘地頭
中条詮秀 三河国高橋荘地頭
中条満平 三河国高橋荘地頭

尾張国海東郡分郡守護
一色詮範 三河守護
一色義貫 三河守護
一色教親

尾張国知多郡分郡守護
一色詮範 三河守護
一色満範 三河守護
一色義貫 三河守護
一色義直
一色義遠
一色教親

562 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 23:21:20.26 ID:H4/e5G3g.net
>>552
笑う

563 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 23:22:16.89 ID:N44ndwHP.net
尾張の田舎者の無抵抗ぶり、長いものに巻かれるぶりは異常w



よくこんなダセー町に愛着があるよなw


■那古野荘(名古屋)
・開発者:小野法印顕恵(東大寺別当)

藤原顕隆→顕頼→小野法印別当
藤原顕隆→顕頼→女→平滋子(建春門院)


■平安時代
・小野法印顕恵が開発
・小野法印顕恵は姪の平滋子に領家職を譲る

■鎌倉時代初期~中期
・領家職は、小野法印顕恵の兄、惟方の孫である経長に移り、女系が伝領する

■鎌倉時代末期~南北朝
・足助氏(三河国賀茂郡足助、三河県豊田市)が領家職となる

■室町時代
・今川那古野氏が領家職となる
初代は、名越高家と今川国氏(三河国碧海郡今川、三河県西尾市)の娘の子である名越高範か?
・1522年頃、今川氏親(三河国碧海郡今川、三河県西尾市)が那古野城築城

■江戸時代
・徳川家康(三河国額田郡菅生、三河県岡崎市)が那古野の呼び名を名古屋に固定、名古屋城築城

■現代
・豊田佐吉(三河吉田藩山口村)がトヨタグループを発祥させる

564 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 23:26:26.33 ID:qNTcvAvD.net
このドラマは徳川家康視点で描いてるから(ドラマの中の)実際の人物像と家康の印象とは当然異なる。

例えば武田信玄。かれは家康視点でいえば「恐ろしい敵」「絶対的強者」として扱われていたが、
当人の心情としては「甲斐という貧しい国では民を纏め上げる強い指導者が必要である」という考えから、
強面として振る舞っていただけで、本人の性格自体は意外と温厚で気さくな一面もあった。

より顕著な例として挙げられるのが織田信長であり、家康視点からすれば「いつも怒ってる」「難癖つけてくる」「このままじゃ所領ごと乗っ取られるかも」…などと散々な評価だったが、これも信長的には
「この国を泰平の世に導くには修羅の道を歩まなければならない。そのためには家康、お前も協力してくれるよな?当然」という思いがあった。(そしてまったく伝わってなかった)

さて信玄も去って信長も去ってこれから秀吉の時代が目前に迫っているというトコロまできて秀吉の内面が描かれる必要が生まれたが
秀吉の設定はパブリックイメージ通りに「野心を猿芝居で押し隠してヒトを惑わせ、従える能に長けた天性の人たらし」ということに脚本家はしたいのだろう。
しかし、いままで秀吉と相対してきた家康は、というか視聴者は、このドラマの秀吉に「キモい」「何考えてるかわからない」「情緒不安定」「平気で人を〇せるサイコパス」「誰でも知ってる秀吉をここまでイヤなヤツに演じられるムロがすごい」などなど散々な評価を下している。
先の例の信玄や信長はともかく、秀吉に(途中から)与えられた「人たらし」属性が、家康にも視聴者にも全く通じていないのは脚本上の根本的な問題ではなかろうか。

565 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 23:32:08.68 ID:MsSIvu7u.net
「北条氏康の息子?美男なの?うわぁ養子にしたい」
「織田信長の息子を捕らえたの?この子も養子にしちゃおう」

566 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 23:32:51.73 ID:F+HqWJk8.net
>>522
昌幸なんて今回しか家康と縁がなかろうに

567 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 23:38:34.86 ID:0htEQRTf.net
この時代の武士の価値観、戦う動機というものを理解せずに現代的な価値観や人情で人物を動かそうとするせいで
史実と人物のキャラの言動がチグハグになっている
惚れた女との約束で軍を動かそうなんて家臣に愛想つかされるぞ
お市様の為とか馬鹿じゃないのか?あの時代武士が戦うのは自分達の利権を守るためでその為に大名を担いでいるに過ぎない

568 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 23:38:36.62 ID:N44ndwHP.net
>>564
そんなもんはどーでも良い

家康の頭の中は、三河の先輩たる源頼朝、足利尊氏だ


三河の源頼朝、三河の足利尊氏から受け継いだ伝統と歴史を継承する責務を受け継いだけの三河の徳川家康を描けよ



滝山寺(三河県岡崎市)
http://takisanji.net/jihou_hou_seikanx.html
源頼朝の歯と顎髭が埋め込まれた、頼朝等身大の聖観音像


徳川家康を語るには、平安期の源義家まで遡り、三河の縁故者たる源頼朝、足利氏との繋がりを捉えなければ見えてこない

三河が試行錯誤して完成させた日本統治システムは、徳川だけが編み出した物ではない


源義家は郎党NO1NO2が三河武士と伝え、嫡男義親の生母は源隆長(三河守)の娘であり、実は義家実子と言われる為義の生母も源隆長(三河守)の娘と思われる

そして義国の正室は三河国造家中原季成の孫娘

源義家(1039~1106)
藤原季兼(1044~1101)

生没年がほぼ同じの、この二人、三河を舞台に繋がり持ったとしか思えないのである
義家の曾孫は源頼朝、足利義兼であり、季兼の曾孫も源頼朝、足利義兼なのである


三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)

系図:藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))


■藤姓熱田大宮司家(本貫地:三河国額田郡乙見、三河県岡崎市)

・頼朝の母方の曾祖父藤原季兼(三河四郎大夫)は、三河国司を多数輩出した一族(祖父の兄、父、弟)に生まれる
・季兼は、伊勢神宮領荘園の荘官として都を下り三河国加茂郡(三河県豊田市)に土着
・季兼は、三河国加茂郡(三河県豊田市)の未開拓の土地を開発し、高橋荘・高橋新荘(後世 八条院領大覚寺統)を立券する
・季兼は、三河国額田郡(三河県岡崎市)に移り住み、青木川菅生川流域(菅生郷)を開発、荘園化せず自らの本拠とする(後に、権益は血縁である足利氏に)
・季兼は、三河国設楽郡稲木(三河県新城市)の稲木長者を滅ぼし、東三河を支配下におく
・季兼室の松御前(尾張員職の娘)は、晩年新城市稲木で過し没した(城ヶ峰の山頂(三河県新城市)に墓あり)
・季兼は、藤原資良(父の従兄弟)が尾張守になり、息子(藤原季範、額田冠者)と共に三河に住みながら尾張目代を務める
・季兼の息子である藤原季範(額田冠者)は、藤原南家として初めて熱田大宮司となる(大宮司職の簒奪)
・藤原季範(額田冠者)の娘(由良御前)は源義朝の正室となり、源頼朝を生む
・藤原季範(額田冠者)の娘(養女(実父は藤原範忠))は源義康の正室となり、足利義兼を生む

569 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 23:40:08.21 ID:+NTKNJKE.net
この記事「デイリー新潮とは?」って記事名で表示されるんだけど
何かの人為的な間違いなのかな
ーーーーーーーーーー
【どうする家康】ドラマのような小人物ではない 信長が信頼した本当の明智光秀とは
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/08061102/?all=1#c-article_comment

570 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 23:44:30.40 ID:DVOndRdM.net
真田なんてのは
徳川と対決する北条を邪魔したり
秀吉と対決してる徳川を邪魔して
最終的に領地失った愚か者だからな

571 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 23:44:45.05 ID:0htEQRTf.net
>>412
天正壬午の乱で真田との因縁を作っておくから家康や秀忠にとっての重大イベントの小田原の役や関ヶ原の戦い、大坂の陣が面白くなるのにね

572 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 23:45:13.54 ID:Pl68hN59.net
てs7

573 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 23:49:03.38 ID:dvJ00hGO.net
>>566
武藤喜兵衛

574 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 23:49:56.41 ID:NKCM9uLU.net
すっごく不思議なんだけど
どうして家康が主人公で家康、または家臣団大活躍の天性壬午の乱をやらなかったんだろう
戦国武将としてはガチで成長した証なのに

575 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 23:50:30.35 ID:DVOndRdM.net
どの場面でも家康はなんの影響もなくボロ勝ちしてる
そもそも真田の乱は北条に対してであって家康は後付けだよな
秀吉と戦ってるときに邪魔したのが真田の因縁だろ

576 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 23:50:37.72 ID:N44ndwHP.net
部外者の田舎者の話は、ホントつまらん


何で、足利尊氏と徳川家康をセットにして語らんのだ
足利尊氏が徳川家康に与えた影響を語る奴も一切いない

足利尊氏が生まれたであろう屋敷は、岡崎城から約1.5キロの場所にあり
この屋敷は幕末に火事で消失するまで岡崎藩が使用していた

家康が矢作川に遊びに行く途中、タカちんが生まれた屋敷があったわけだ


おそらく足利尊氏、直義は、足利氏の大門屋敷の南方すぐ近くにあった上杉氏の日名屋敷で生まれた


太田亮
■上杉氏
上杉-勧修寺家支流と称するが疑問が大きい。
丹波国何鹿郡上杉庄より起り、上野を本拠として、越後や関東各地等に分る。
『東鑑』を含め確実な史料には、先祖重房の下向記事が見えず、足利家家人の上椙三郎入道(上杉頼重)より前は不明。
その出自は難解であるが、三河の日下部(穂国造一族か)と関係をもった場合も考えられ、その場合は、同国の足利被官で藤姓を称した杉山氏や大草氏と同族か


足利尊氏、直義が生まれただろう日名屋敷


■日名屋敷(事実上の始祖である上椙三郎入道(上杉頼重)の 屋敷)

鎌倉末期に三河国額田郡日名(三河県岡崎市)にあった上杉氏の屋敷。
足利貞氏室となり尊氏・直義を産んだ上杉頼重の娘清子が、暦応2年(1339)10月15日に丹波国光福寺(現綾部市安国寺)へ日名屋敷を寄進、
翌年4月5日に清子の甥上杉重能がこの屋敷を光福寺雑掌へ渡すよう岩堀右衛門三郎に命じている。
頼重は額田郡を含む足利氏所領群を管理する奉行人のひとりであったから、現地支配の拠点として上杉氏がこの屋敷を所領とし、頼重から女子清子に譲与されたものであろう。
日名屋敷跡伝承地の近くの墓地に14世紀後半の宝塔の笠1個がある。

577 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 23:51:44.95 ID:qIesMaZV.net
>>570
信之<・・・

578 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 23:52:54.96 ID:DVOndRdM.net
家康クラスの武将を扱ってるときは
何の自慢にもならんからだろ、そんな乱

北条や徳川や秀吉が何してたと思ってるんだこのとき?
そこの邪魔して領地失っただけの男だぞ
そんな小物の話題なんかいちいち構ってられんだろ
いくらでもいるだろそんなやつ

579 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 23:53:20.97 ID:N44ndwHP.net
なんで、足利尊氏と徳川家康をセットにして語らんのだ?



◇元弘の変(1331~1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇

【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆

580 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 23:54:38.14 ID:NKCM9uLU.net
後もう一つ
お市の初恋が家康だよね?
何故か家康が小さい頃から思い人だったお市を助けられなかったと考査している人が結構いるんだけど、何か見落としているのか不安になる

581 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 23:55:20.53 ID:Vm2j0Z2I.net
しかしこんなに史実を無視した上につまらないstory紡いでて、自分たちが何を作ってるかを見失ってる感じだね

582 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 23:56:26.39 ID:DVOndRdM.net
オレは徳川と対峙してる北条を困らせ
羽柴秀吉と戦ってた徳川家康を邪魔した男だ〜〜〜〜

まあ真田を取り上げてるときはいくらカッコつけてもらってもいいが
自慢にもならんただの嫌がらせ野郎だからな

羽柴軍も北条軍も徳川軍も全会一致で「なんだこいつ」としか思ってない
だから飛ばされる

583 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 23:57:16.92 ID:yEyBUxg5.net
古沢は茶々との因縁を作ることにご執心だから

584 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 23:57:27.74 ID:dStE8A7e.net
>>571 今作における大坂の陣の敵の主役は、幸村じゃなくて茶々なのよ

昨日の放送が、真田と賤ヶ岳の扱いの差が、その方針をよく示していた

まぁ、真田との関係を濃密に描くと、真田丸の繰り返しになってしまうけどな

585 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 23:59:12.29 ID:hmgOFTv2.net
>>560
きっとセリフとでかい声の叫びで感情を表してるからだよ

そう行くのではなく、短い絞り出すような声、表情から苦悩や考えてる事が視聴者に伝わるような演技が出来るといいけど

586 :日曜8時の名無しさん:2023/08/07(月) 23:59:40.01 ID:dStE8A7e.net
>>574 敵がショボいから
(´・ω・`)

587 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 00:00:48.56 ID:sf+Tf1F0.net
ムロツヨシと松山ケンイチがどうもしっくりこないな
松潤家康が更に安っぽく見えてしまう

588 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 00:01:38.67 ID:yLpBPbFw.net
ところでマジな話
史実とか定説に沿って作られていたとしたら
あと歴史ヲタも理解できる創作もあるとして
そんな家康大河だったら
ちゃんとした物語になってると評価する?
それとも「知ってる話ばっかりでつまらん」とこれもまた拒否する?

589 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 00:03:13.38 ID:EhcqdSj5.net
朝忠臣蔵映画の宣伝見たけどあっちもムロキモかったわ
イボといい生理的に無理だわ

590 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 00:05:42.00 ID:6RyTKVeR.net
所領を失った原因が昌幸だからな
こいつがゴネなきゃ子孫に渡ってたんだから
最終的にこいつを流刑にしてようやくだぜ

591 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 00:08:39.85 ID:6RyTKVeR.net
真田主人公のときだけ美化してくれよこんな小物はよ

592 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 00:11:07.98 ID:MRU1sLDy.net
>>588
定説というか大事なのは戦国時代はどういう時代なのかを理解していること
女は外交のための駒以上でも以下でも無いし
国人衆は主君が頼りないと思ったら平気で裏切るし、国人衆の利益の為に働くことを主君に求める
それを理解してオリジナルやるなら史実と人物の言動はそんなチグハグにならないだろう

593 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 00:11:32.89 ID:6RyTKVeR.net
家康の物語にこんな小物いらねぇからなハッキリ言って
十中八九、地元の学者がゴネてるだけだろ

594 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 00:16:01.65 ID:NZAWKLX0.net
>>588
そんなの見てみないと判断出来ないだろ

みんなが指摘しているのは
「史実に忠実であれとは言わないが創作するにしてもコレはない。
出来たのがコレだったら、史実に忠実の話を見たほうがマシ」ってこと

595 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 00:18:55.50 ID:NZAWKLX0.net
>>592
確かにこのドラマは戦国時代の常識的な価値観を一切無視して現代的な価値観で作られているから
訳の分からない話になっている

596 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 00:22:22.35 ID:p70fFm+8.net
ムロの忠臣蔵のがまだ面白そうだった
川口春奈出るし

597 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 00:25:47.96 ID:0LD+S7Vm.net
古沢が嬉々として描いているのは女と正信ぐらいだな
肝心の家康と家臣団が描き辛そうなのがなあ

598 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 00:28:00.59 ID:UVmw6Vrb.net
>>588
あの時代スパッとわかり易いし迫力もあって好き
小説にしたって色々あるし演じる俳優たちを比べるのも楽しいだから繰り返しやってくれてもそれぞれ特徴が出るから飽きるということは無いな
そういう訳で今回のような何じゃこれっていう話でも文句言いながら視聴を続けてる次第

599 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 00:31:20.40 ID:Qn5wcBdm.net
ガチに戦国的価値観でドラマを描いたら、現代の視聴者の大半はドン引きしかしないだろうがな
(´・ω・`)

600 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 00:32:05.86 ID:6RyTKVeR.net
旧武田は勇敢に戦って最後まで抵抗したんだ〜〜〜
とかどっかの公共工事邪魔するために山籠りした活動家と変わらんからな
それを主人公にして美化しまくって国を散々困らせた英雄と奉ってるのがこの地方よ

601 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 00:41:59.06 ID:MRU1sLDy.net
>>595
史実かどうかより戦国時代の価値観の理解度が大事なんよね
家康は初恋の人を守りたいはまだ良いよ
三河武士団がお市様の為に!なんてあり得ねえでしょ
信長死んだ時点で家康からしたら主君も同盟も宙ぶらりんなんだからさ 
戦国時代の価値観を理解してたら甲斐信濃を取れるチャンスだから取りに行こうぜ!しか無いじゃん

602 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 00:44:26.78 ID:MRU1sLDy.net
>>599
そこは上手く隠しながらやれば良いじゃん
旧織田家臣の河尻ウゼェから旧武田遺臣に襲わせてぶっ殺すとかは隠したら良いんだよ

603 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 00:45:47.18 ID:6RyTKVeR.net
逆だよな北条とやり出したから先に奪うしかなくなったわけで
それだって誰のせいだよ?

604 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 00:46:33.33 ID:NZAWKLX0.net
>>599
時代劇なんだからドン引きする層は見なくていい
大河ドラマは20%取れればいいから80%が見なくても大丈夫
ただ、どうする家康は視聴率が10%未満に落ちたから第二のいだてんと言われているが

605 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 00:46:52.73 ID:6RyTKVeR.net
この旧武田の屁理屈が飛び抜けて分けわからんのよ
まさに現代の活動家とソックリ

606 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 00:48:10.72 ID:6RyTKVeR.net
こっちはそういう地方なんだと納得するしかない

607 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 00:57:17.13 ID:LMlbrBQ8.net
秋山香乃の茶々三部作じゃないけど
「瀬名と家康」「お市と家康」「茶々と家康」
みたいな三分割作になるのかなぁw

608 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 01:00:03.43 ID:EERKTzVM.net
>>564
大丈夫、絶対大丈夫
氏真パターンを秀吉でやればいい
蔑まされた過去
理解してくれたのはおねだけだった
織田家臣団ではいつも馬鹿にされ
瀬名と家康は極普通に接してくれた
こんなありがてー人初めてだがや

信長が生きている時時々家康にアドバイスっぽい事したり、瀬名と絡ませたりしたから回想と実は◯◯だった作戦が出来る
視聴者、提灯記者も「あれが伏線だった~」とはしゃげる。

609 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 01:00:34.74 ID:6RyTKVeR.net
瀬名だけ分割されてないよな、分割だったらどんだけマシだったか

610 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 01:05:25.96 ID:6RyTKVeR.net
ここから先の家康の決断や行動に瀬名の言動なんか関係ありゃしない
それどころか家康が終生やってないことだからな、そんな創作のために
家康がやったことを蔑ろにするってのはどういう塩梅だよ?

真田みたいなミジンコ並みの小物だと
北条や羽柴や徳川がデカいとこで何やってるか理解できんかもしれんが
これ家康が主人公なんだからそんなミジンコの山籠りとか構ってられんのよ
家康自身は無視して関ケ原とかやってるわけ、ミジンコの対処なんか他よ
それが今回いったいなんの関係があると言うんだ

611 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 01:08:50.36 ID:uRpGe3ux.net
この時代の十三十四は普通に嫁入りを考える歳ではあるんだけど、
今回のドラマの茶々を見ると、過酷な運命を経て両親と義父を殺した男の眼差しを理解して
自分からその男にアピールを返して天下を手にしようと言う
壊れた子ども、その様にも解釈出来る描き方だからな
それを芸達者と表現力のある少女女優がやったものだから
物凄く気持ち悪い(誉め言葉)なシーンになった

本役を誰がやるか知らないけど、ここからスタートしてるから
自分の選択として親を殺した男の庇護の下に入って
本当に天下人になる、あたかもスターの様なサクセスシンデレラストーリー
その様に描かれる事自体が、本当に気持ち悪い(誉め言葉)裏の意味を持つ事になりかねない

このドラマでの古沢の「現代性」はこのスレでは概ね不評みたいだけど、
これに限ってはあながち間違ってるとも言えない、むしろ古典的でもある解釈の筈が
持ち味の現代性によって異様な生々しさを帯びて見える

612 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 01:11:43.52 ID:6RyTKVeR.net
前半からそうなんだが今回の考証陣が研究する地元だけが
ダラダラダラダラやり始めてるわけ

脚本家が歴史知らんから誘導されてこういう地元ウンチクが始まるわけでしょ
なんでこんな関が原でも捨て置かれた小物を扱わにゃならんのか
地元オタクでもなきゃ面白いことなんか1つも無いからなこいつ
しかもこういう取り上げ方が旧今川と旧武田だけ

浅井見てみろ一切出て来てない、な?
考証の研究してるとこだけ余計なのが足されてる
これが脚本家のせい?いやそうは思えんなあ

613 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 01:24:32.95 ID:EERKTzVM.net
>>611
その手の茶々キャラは今作が初めてだったら「おーそうきたか!!」となるけど
ニヤニヤ近づくゲスな秀吉ににこにこしながから貰うものもらって
大政所の「茶々殿とやら、お前さんが秀吉の庇護を受けたのはいつからだったかね~?」との問いかけに「さぁいつからかしら?」とはぐらかし「茶々殿は籠の鳥か?」との問いかけにも「ええそうです」とヌケヌケと言ったのがとしまつの瀬戸朝香茶々

自分を犠牲にしても妹を守り、嫁ぎ先を決め
秀吉の前では「殿が居ないと茶々は生きていけない」と秀吉の庇護本能をくすぐり目的を果たそうとするのが池上季実子茶々

昨日の茶々キャラ見た時「あ、こっちのパターンか…」と思った人いると思うよ

614 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 01:31:30.36 ID:lmxmyOsB.net
お愛と左衛門尉がビール飲んでるなw

615 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 01:41:34.81 ID:S0De+t5K.net
視聴率一桁おめでとうございますwww

616 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 01:43:13.51 ID:yLpBPbFw.net
>>588に関して俺としては
今までガッチリ歴史に沿って作られたドラマは正直無いと思うから
そういう教科書的なドラマはあってしかるべきだと思うし
それこそ大河でやってほしいんだよ

だから期待してた
そして裏切られた・・・

617 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 01:51:07.22 ID:T2JxNtrJ.net
>>611
ただの昭和のエロジジイが考えそうな
卑しい女性蔑視な設定なだけだと思った

全体を通してセンスが時代遅れでダサいし
なんか幼稚でどっかで観たような既視感のある退屈なやりとり

618 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 01:53:17.46 ID:JoL6ysUh.net
鎌倉殿が評価されたのは歴史通り非情になったのが評価されたから。
ど家の家康は意味不明な逆恨みしてるだけ。

619 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 01:56:07.38 ID:PigjTDG+.net
「場繋ぎ大河」と言われた‘青天を衝け’はおろか
‘鎌倉殿の13人’も前座に過ぎなかったんだと世間に思わせようと
‘どうする家康’の制作スタッフは鼻息も荒かったんだろうけど
まさに絵に描いたようなポシャり方だなあ

620 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 02:03:51.47 ID:OgyV2TBW.net
今回のドラマで、
「家康って、『有言不実行』な人物だったんだ」
と思う向きが増加しそうだな…。

あの世にもTVがあって、当人がこれ見てたら、怒り狂いそうな気がするが。

621 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 02:06:53.29 ID:Lb6A0D5+.net
茶々が意味不明な逆恨みするために、自分の親を死に追いやった秀吉にすり寄る

脚本が気持ち悪すぎるわ…
そりゃ視聴率一桁に落ちる

622 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 02:26:32.39 ID:xrCfSaQh.net
>>585
そういう問題でもないよ
27話の信長とのケンカや28話で信長の名前を叫ぶシーンは別として、それ以外はわりと落ち着いたトーンだったり絞り出すような声でセリフを言うシーンもあったよ
描き方の問題がとにかく大きいのと、感情的に騒がせるのがお好きな監督もいることや、監督の脚本解釈の影響もあるね
26話は松潤も良かったけど、とにかく松重さんがど家の中ではこれまでで一番良い演技をしていた
あの回と、もう一つ比較的好評だった29話見て、監督の脚本解釈とビジョンでどれだけ差が出るか分かった気がした

623 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 02:51:23.30 ID:rtnow1Ul.net
才覚をろくに描かずに幼稚さをとことん強調、国や家臣より瀬名の方が大事、妻子を殺すことになった事で信長を恨んで殺そうとしたり、今回もお市見殺しの描き方が酷い
助けてやりたくても色々対応していて手一杯な様子でも描いてやれば良いのに、城の中で動かないシーンはかり
こんなん演技以前の問題だよ
こんな描かれ方したら、上手い俳優でもそれなりにヘイトは集まっただろうね

てか、家康はあんなアダルトチルドレンじゃなくて、古美門みたいなキャラで描けば良かったんじゃないのかね
松潤だって老獪で飄々とした弁護士を演じて長台詞だって喋っているよ
法廷でキャラ豹変する様子を演じたりしている
そういうところ活かしてやれば良かったのに、いつまでもいつまでも何をしょーもないことさせてんのって思うよ

624 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 03:09:38.47 ID:Wfgl97ye.net
この間国立に家康の恰好(鎧兜)して白馬に乗ったマツケンが登場したんだが
めっちゃ貫禄あってカッコ良かった
松潤家康は死ぬまでやるらしいけど貫禄出せるのかね…と思ってしまったな
まあベテラン中のベテラン殿をやらせて数十年の俳優と比べるのも酷だけど

625 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 03:13:21.06 ID:dtttESGg.net
>>600
家康は有言不実行流行りは正しいけどね

626 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 03:14:16.46 ID:Wfgl97ye.net
>>619
その2つは好みもあるだろうし
ん?って部分もなかったとは言わないけど面白かったわ
特に青天は全く期待していなかったし
1話の蚕のダンスみて大丈夫かよと思ったけど普通に良かった

627 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 03:17:26.84 ID:dtttESGg.net
>>621
自分の親を死に追いやった秀吉にすり寄るは毎回そうだけどね

628 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 03:24:52.90 ID:Wfgl97ye.net
>>616
そんな大河は今までも存在しないからそこは無理だね
大河は史実に沿いつつ物語を加えるドラマになっているし
その創作部分である物語をどう扱うかが重要だと感じる
不満はありつつも良かったと言われる大河はそういう部分の扱い方が上手い

629 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 03:37:27.11 ID:k3XD5W+4.net
松潤は26話があったのが救いだよね
あの回は良かった
海老すくいも軸がブレずにキレがあったし顔映し乗馬シーンもちゃんとあった
脚本と使い方によってはそこそこやれるところを見せられたし使い道があったことも見せられた

630 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 03:39:01.85 ID:Wfgl97ye.net
個人的に松潤はともかく26話もどうかと思った

631 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 04:04:26.88 ID:6RyTKVeR.net
最初の半年が成功してればこんな視聴率にはならん、テコ入れも出来ん

632 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 04:10:47.31 ID:T2JxNtrJ.net
>>629
乗馬ぐらいふつうに他の俳優もやってますがな…
馬鹿じゃないの

633 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 04:28:22.23 ID:k3XD5W+4.net
>>632
出来ないで胸から上の合成シーンだった俳優もそれなりにいるよ
過去には上杉謙信を演じた俳優が乗馬できなくて川中島で武田の陣に突っ込んでくるシーンが合成だったケースもある

634 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 04:37:54.41 ID:T2JxNtrJ.net
>>633
典型的な松潤ファンだね
ハードル低すぎ
某所で笑われてんぞ

635 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 04:45:57.95 ID:k3XD5W+4.net
>>634
単純に30年以上大河を見ていて、本と使い方によってはそこまで酷くないと思っただけの話
使い道がないわけじゃないというレベルなんだけどね

636 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 04:51:06.55 ID:elyjN03M.net
確かに26話の演技は悪くなかったとは思う
海老蔵すくいのピエロとか「信長殺す」発言のシーンとか
あの回は大河らしく面白いと思ったけどすぐにまた元の状態に戻ったのが問題なんだよ

637 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 04:52:30.27 ID:elyjN03M.net
松本潤は序盤はイケイケで目をひん剥いて暴れるくらいの方が合ってたかもな
それこそ海老蔵武蔵みたいな狂った感じの暴れん坊とか

638 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 04:55:08.28 ID:GEVayiyv.net
>>619
青天は大抵がコケると予想してたんだけどな
一橋家の話が思いの外出来が良かったからね

639 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 04:56:13.41 ID:k3XD5W+4.net
爺か,,,
とりまお久しぶり

640 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 04:57:53.66 ID:jU1ehAGN.net
青天は堤真一の平岡円四郎が良すぎた
あれくらいすばぬけた存在感ある人が居ると周りも引っ張られて好演するわな

641 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 05:01:37.06 ID:jU1ehAGN.net
そもそも松本に全く合わない役だしな今回の家康は
元々イケイケキャラみたいなのが似合う俳優なんじゃないのか
堀川城の虐殺とかそういう話の方が松本には合ってた気もする
若い頃はひたすら「嫌じゃ嫌じゃ」ばかり

642 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 05:18:37.70 ID:k3XD5W+4.net
武田信玄の焼き直しをして初陣の海ノ口城攻めから描けば良かったんじゃないかね
阿部ちゃんの信玄と郷敦の勝頼が良かったから言い辛いところはあるけど

643 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 05:20:33.28 ID:kai4GfpK.net
松本が家康でもいいんだけど
それなら若い頃はかなりのイケイケ路線にするべきだったかと
堀川城では自ら太刀で女子供斬り殺して家臣ドン引きさせるくらいの暴君で
三方原で大敗して心が折れて思慮深くなる感じで成長していくとか

644 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 05:22:52.56 ID:XbayC/kN.net
それか泣きながら次々と殺しまくる家康とか

「うっうっ…堀川城の女子供まで民を皆殺しにせよ…うっうっ…」

645 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 05:36:13.56 ID:6RyTKVeR.net
おまえら全員分かって言ってるだろ
瀬名がおかしいから全部おかしくなったって

646 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 05:44:43.91 ID:qJvSUnRj.net
「どうした?家康」

647 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 05:47:53.90 ID:IE7IXx2/.net
>>143
愚かで美しくて悲しい築山殿だった

648 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 05:50:28.75 ID:6RyTKVeR.net
こいつのせいでおかしくなってる奴だらけなんだ
誰の大河か分らなくなってるのもこいつのせいだろ

649 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 06:24:58.58 ID:7McxoEGl.net
そもそも家康が勝家に加勢したら秀吉に勝てたのかな。小牧長久手とはシチュエーションが違うし。

650 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 06:33:29.06 ID:6RyTKVeR.net
さっさと北条と和睦が出来れば加勢できたが、それを邪魔したカスがいてな
家康からするといつも邪魔しかしない猿山の大将なんだが
そいつが邪魔しなければという条件もセットで秀吉に勝つことも可能だろう
ただし関ケ原までずっと邪魔し続けられる、家康が対処するわけじゃないけどなど田舎なんで

651 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 06:33:30.93 ID:qJvSUnRj.net
まさに
どうにもならん家康

652 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 06:34:59.17 ID:6RyTKVeR.net
小牧で苦戦したのはそれが理由だからな

653 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 06:36:23.23 ID:6RyTKVeR.net
領地が大きくなるほどそうした問題が出てくるのは仕方ない、毛利なんかもそう
いちいち取り上げてたらキリないからな

654 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 06:36:54.12 ID:Qn5wcBdm.net
>>624 松潤に貫禄を出せるのかなんて問いかけるのはおかしいな

今作の脚本に貫禄のある家康像を描く意思などない。それは関ヶ原の後でも基本的に変わらない

例えば、公式サイトの秀頼の紹介文などを読んだら、そういう推測はつく。貫禄があるのは秀頼の方で、それに圧倒される家康という形にしたがっている

松潤はそういう脚本に沿った家康を演じているまでのこと

655 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 06:39:46.32 ID:6RyTKVeR.net
常に前線にいる家康と
逃げ回ってコソコソ隠れたまま捕まって最終的に流刑にされた真田やら秀頼やら
史実からみればいったいどこにオーラ何てものがあるのか教えてもらいたいくらいだわ

656 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 06:48:44.46 ID:EV3leFnY.net
うるせえよ江守

657 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 06:50:37.81 ID:6RyTKVeR.net
そういうのは武田主人公とか豊臣主人公でやってくれよって思わね
これ誰が主人公なんだよ?

658 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 06:53:24.24 ID:2b+k3H9j.net
今川氏真主人公で大河やって欲しいな
長命だし、エピソードには困らんでしょ
家康にウザ絡みして困らせ続ける

659 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 06:53:33.17 ID:6RyTKVeR.net
半年も家康に馬鹿やらせたんだからいい加減にしろよこの監督も
ワンパターンすぎなんだよこいつら

660 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 06:56:05.30 ID:6RyTKVeR.net
>>658
そりゃ農人に徴税でいびり倒して一揆起こさせたり
親子供殺すぞと脅して正室を側室にしようとしたり
左遷を繰り返して石高半減されたり
茶会に乱入したら二度と来るなと断られたりだろ

661 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 06:57:00.16 ID:2b+k3H9j.net
>>659
1クールドラマしか作ったことない人達だから4回同じパターンが来てもおかしくない

662 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 06:58:19.07 ID:2b+k3H9j.net
>>660
Z世代の新しいリーダー像にピッタリ

663 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 06:59:00.59 ID:6RyTKVeR.net
今川家のいい例だよな、あれがマシなんだから

664 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 06:59:40.52 ID:rEvjdwjw.net
どうする家康

決意表明はするが何もしない。今回とか会議と回想してただけ

665 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 07:01:43.21 ID:2b+k3H9j.net
>>664
家康は史実でも死ぬ死ぬ詐欺で有名ですから

666 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 07:01:55.45 ID:6RyTKVeR.net
今回は2つの側面がある
一方は北条に対して圧倒的な進撃力を見せる、これは家臣の仕事
一方は秀吉に対してプレッシャーをかける、いつでも向かうぞと
ただ秀吉の方には通用しなかった、ここはドラマの描写でおかしくない

667 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 07:02:34.53 ID:6RyTKVeR.net
秀吉はお構いなしに勝家を攻めたからな

668 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 07:04:36.33 ID:OgyV2TBW.net
「え(江)」の時は、
本能寺の変から勝家・市の死まで何か月かあったと思うが、
今回はあっという間だった(2回)。
となると、これから暫しは秀吉の天下の場面が続くのか。

669 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 07:05:59.19 ID:6RyTKVeR.net
それ考えたら分かるだろ?
真田とかいう小物なんか構ってる場合じゃねぇのよこのとき
邪魔なだけだからな

670 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 07:08:02.07 ID:6RyTKVeR.net
真田主人公のときだけ「オレはデカいことやり遂げたぞ〜」みたいな
誇張してもらっても構わんのだけど、これ家康なんでな
それと比べたら恐ろしく小さい場所のどうでもいい家臣の仕事だからな
家康が対処したわけでもない、だからいらんのよ

671 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 07:15:40.83 ID:wczMIzfz.net
今週お盆でその次は24時間TVの裏じゃん
どうなる家康
最近録画の数字高く出るとリアタイ数字悪いな

672 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 07:20:03.11 ID:0ZyouuhW.net
>>627
それは他のドラマでやってるな
でもど家では脚本オリジナルの
家康も意味不明な逆恨み連発
茶々も意味不明な逆恨み
を追加して視聴者を不快にさせてるw

673 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 07:25:28.22 ID:CpTYdKXU.net
>>664
家康の選択の仕方をドラマにしたかったと思うんだけど
選択肢が有り得ないものばかりだから口だけ家康になるんだよ
歴史素人に作らせるドラマじゃなかったな

674 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 07:25:31.33 ID:Qn5wcBdm.net
>>627 たいていは秀吉が茶々にすり寄るパターンで、茶々が秀吉にすり寄るパターンはあまり見かけない気がするが

675 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 07:26:12.54 ID:pb1xpxIK.net
>>530
ランカスターとヨーク
どっちが白でどっちが赤だったか忘れたw

676 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 07:27:08.38 ID:jAgdqqMa.net
逆恨みさせておけば伏線回収と言えるから便利なんだろう

677 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 07:28:47.92 ID:OEt2tDJt.net
>>674
松たか子の時はそうだった
でもあれは秀吉主役だから茶々が小谷落城の時から秀吉に懐いて猿の嫁になるとか言ってた

678 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 07:31:37.68 ID:HPqrN/l8.net
深田恭子も秀吉をおとすパターン

679 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 07:32:55.86 ID:3ag6fuCe.net
宮沢りえの茶々は初恋が秀吉みたいな描かれ方

680 :名無し刑事:2023/08/08(火) 07:33:01.97 ID:FjbH+H/p.net
>>644
またやりやがったな!

681 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 07:36:15.12 ID:1AB/K/Dv.net
茶々「殿下…」
秀吉「わしは其方の父じゃ!」
茶々「お情けをくださいませ…」
秀吉「わしは父じゃ!其方は三成とが似合っておる!」
おね「殿!茶々に産ませなされ…!」
茶々「お種を!」
秀吉「いやいやおね其方まで!」
おね「茶々に種を!」
茶々「お種をくださいませ!」

竹中秀吉(松たか子)の時はこんな感じ

682 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 07:36:20.16 ID:jAgdqqMa.net
自分の親を自害に追い込んだ奴が初恋の相手、ってのも修羅の道だな

683 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 07:38:47.80 ID:iK00OYlg.net
ど家は最初の頃から脚本おかしかったからな

義元が王道(笑)だの

桶狭間後に松平元康に独立を促す時に、今川の重税で苦しめられてるから独立してくれー

今川義元「国の主は誰じゃ?」元康「義元様です」義元「否〜!国の主は民じゃ!」

(おいおい、今川が重税で民を苦しめてたんじゃないのか?www)


三河一向一揆の坊さんが元康を信じて和睦するが、その後に元康は騙して坊さん追放

姉川で突然、義や信用が大事だの言い出して浅井長政につこうとする

(坊さん騙して追放したやつが義や信用が大切だの語るなwww)


一話完結型の脚本しかしてこなかったから整合性が取れないwww

684 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 07:41:43.98 ID:1AB/K/Dv.net
茶々の毒の蜜を吸って秀吉が壊れていく感じか

685 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 07:43:49.73 ID:ZcctFKSO.net
>>665
また史実、それってあなたの主観ですよね

686 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 07:44:14.70 ID:qJvSUnRj.net
>>683
万事がこんなのばっかで話がメチャクチャ
感動できそうなエピを並べて当てがうだけなのでストーリーになってない

687 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 07:46:27.33 ID:Qn5wcBdm.net
>>681 秀吉が主人公だから、若い女に手を出す女好きな秀吉を描くことができなくて、茶々に惚れさせるしかなかったかな

688 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 07:47:53.17 ID:u+OgZ66G.net
作品を通して政治的な部分を深掘りすることを避けてきたから逆恨みや個人的な感情を背景にした事件の描き方しかできない
大坂の陣の遠因を茶々の家康に対する一方的な恨みに還元する展開も政治外交を絡ませて話を広げることができないが故の苦肉の策なんだよな

689 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 07:49:31.37 ID:jAgdqqMa.net
政治外交が全部個人の感情で決まってるもんな
地政学とか一切ない

690 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 07:52:18.69 ID:EVuuQndV.net
>>687
他の女には手を出しまくってたけど
茶々だけは小谷落城の時から懐かれる設定だった

茶々「茶々は大きくなったら猿の嫁になる!」
秀吉「私にはおねと言う妻がおります」
茶々「おねは嫌いじゃ!」
秀吉「おねは良き女子にございますぞ」
茶々「うるさい!(ビンタ)」バチーン

691 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 07:52:42.18 ID:Qn5wcBdm.net
>>688 少年漫画的な愛と友情の物語にしたいという方針の結果だよ

692 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 07:56:32.63 ID:UloKKMr+.net
>>685
某歴史化の主観で良いと思うよ
お前が主観と思うのも主観だから自由

693 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 07:58:52.11 ID:EVuuQndV.net
秀吉「茶々…」
白鳥茶々「殿の子を産みとうございます…」
秀吉「!誠に良いのか!」
白鳥茶々「はい…立派な子を産んでみせます…」
秀吉「ああ…頼む…(グヘグヘ)」
白鳥茶々「では…夜伽を…」
秀吉「…ああ…では布団に…(グヘグヘ)」
白鳥茶々「…恥ずかしゅうございます…」
秀吉「よいではないか….」

布団に入ると小川真由美に変貌
小川茶々「殿下ぁ…」
秀吉「ぎゃああ嗚呼ああ嗚呼ああ嗚呼!!!」

694 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 08:10:03.30 ID:Qn5wcBdm.net
小川真由美はずっと、キモ茶々の代名詞として語られ続けるんだろうな
(´・ω・`)

695 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 08:14:06.64 ID:ACuZ5yWK.net
視聴率が下がったのは明白な理由がある

将軍秀忠をミャンマー人の両親から生まれてミャンマーで育った多様性にしたからに

決まってんだろうが

696 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 08:14:59.24 ID:ACuZ5yWK.net
現当主が東南アジアの人と結婚してまだ子供がいないから
東南アジアの跡継ぎって新説にしたかんじだな

697 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 08:15:00.33 ID:XLbGQvA9.net
お市は織田家の故地越前で死んだんだな

698 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 08:17:06.30 ID:ZcctFKSO.net
>>692
なら最初っからあなたの主観と書いてください

699 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 08:17:37.52 ID:ACuZ5yWK.net
俺たちには
自衛隊特殊作戦群対テロ特殊班ビバンがあるから

堺雅人松坂桃李がテロ組織の人間を処刑しまくってるから

700 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 08:21:20.79 ID:/ADVjICY.net
>>694
でも最年長淀ではないんだよな
最年長は若尾文子70歳
これの更新は難しい

701 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 08:30:25.83 ID:qMn22VgB.net
>>414
それならまず母親を嫌いになりそうなもんだがな

702 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 08:33:46.07 ID:qMn22VgB.net
>>588
史実通り描いたとしても肝心なのは心理描写が上手く出来てるか
ど家はまずそこがめちゃくちゃだから

703 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 08:35:42.18 ID:Qn5wcBdm.net
>>700 小川茶々がキモいのは、単なる年齢の問題ではないからな。醸し出す雰囲気が大きく影響してるんで

若尾文子は年を取っても、品のある老婦人でしかない

小川真由美は、若い頃はファム・ファタールな美女だったんだろうが、それが年を取れば妖怪ババアにしかならないわけで

704 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 08:37:23.10 ID:qMn22VgB.net
>>611
あのシーンは単に脚本家のおっさんじみたセンスがにじみ出てただけだった

705 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 09:02:04.81 ID:XLbGQvA9.net
信孝はナレ死すらできなかったか

706 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 09:12:21.30 ID:4srYKh2v.net
>>693
またやりやがったな、お前!

707 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 09:13:24.82 ID:2f/LuMUd.net
>>694
歴代最強茶々様になんと無礼な

708 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 09:25:32.19 ID:npSuC69I.net
>>629
平山優のTwitterからの転載?おツムが腐ってるようだね

709 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 09:31:18.46 ID:0LD+S7Vm.net
淀と大野治長はデキてて保坂尚輝とラブシーンやらせたりするから…

710 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 09:32:50.96 ID:/ADVjICY.net
>>709
乳母兄弟なのにあの配役の年齢差は意味不明

711 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 09:35:13.88 ID:4srYKh2v.net
>>690
>>681
またやりやがったな、お前!!

712 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 09:39:12.43 ID:rEvjdwjw.net
豊臣秀吉 勝新太郎
石田三成 江守徹
淀君 小川真由美
 vs
家康 松潤

713 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 09:45:57.58 ID:WDjdsx9u.net
>>712
ツーさんじゃないと無理ゲーだな

714 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 09:48:35.37 ID:GPgHKjcV.net
白鳥玉季から小川真由美に変貌するのは少し見てみたい
牛方と山姥みたいな感じで
CG使って変身

715 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 09:49:56.07 ID:shePkfen.net
松潤の演技が上手いか下手かこのドラマの家康役でうんぬんするより
例えば鎌倉殿の義時が松潤だったらとか松潤義村とか頼朝とか…
青天の慶喜役だったら、円四郎だったら
麒麟の光秀、真田丸の幸村、家康とかどうだろう

716 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 09:50:40.88 ID:jTUDOctw.net
淀は悪役に描かれるなら菊地凛 子の連年もいいかもしれん

717 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 09:52:52.96 ID:c0n48Q2q.net
>>716
朝ドラにも出るみたいだし、難しいのでは。

718 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 10:04:53.67 ID:MkTvm43E.net
菊地ならここまで勿体ぶる必要もないしな

719 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 10:05:00.59 ID:cL1umlp+.net
>>705
まだ北ノ庄が落城しただけだから
今後描かれるかもしれん。

720 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 10:06:56.88 ID:8sDzGI8y.net
>>569
たしかに麒麟光秀に対する逆張りをしてるのか?って感じはあるねぇ
麒麟では信長は家康と光秀の仲の良さにジェラったり、本能寺で光秀が襲撃者と知ったら光秀に殺されるなら嬉しってリアクションだったり最後まで超絶光秀ラブなのに、今回は信長→家康だし、本能寺で光秀に向かって何だお前かよ…だし

721 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 10:11:48.40 ID:9hANSwGO.net
淀君は大河主演女優だと

722 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 10:24:23.13 ID:vb24aR+0.net
毒の蜜とかなんなんだよ……
ジジイ日本語までおかしくなってきた

723 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 10:33:23.83 ID:pyaCwzVi.net
今の主人公にこれと言った魅力と言うか、歴代家康に比べて際立った特徴が無いのが痛いな
脇役陣やゲスト陣がよほど頑張って物語引っ張らないと、今後は辛かろうな
女太閤記のフランキー堺とか、正信との二人芝居で徳川引っ張れるとか、あれぐらいの存在感と
アクがあればまだ良かったんだが

724 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 10:43:17.68 ID:0Og7yaRD.net
>>720
普通に考えて、家臣団で最初に城持ち大名にまでなった光秀を、信長が「なんだお前か」なんて言うわけない。「是非に及ばず」と本当に言ったんだとしたら、それは「あの光秀が来たか。ならもうどうしようもない」という諦めにも見えるし、「信じてた家臣が裏切ったなら仕方ない」と光秀を認めているようにも聞こえる。

725 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 10:46:41.44 ID:d/WiN42l.net
>>721
仲間由紀恵、宮崎あおい、上野樹里、綾瀬はるか、井上真央、柴咲コウ

それならばこの6人の誰かって事になるな

726 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 10:56:14.68 ID:Qn5wcBdm.net
>>721 大河主演女優に限定される場合

松潤より年長は選ばないと考えられるので、仲間由紀恵や柴咲コウはないと思う

また、信長やお市の継承者的な位置づけにしたがっている感じなので、宮崎あおいや井上真央は岡田准一や北川景子と顔の系統が離れすぎでないと思う

となると、上野樹里か綾瀬はるかのどっちか

727 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 11:00:47.69 ID:Ntme0Hbm.net
>>724
まあ、「是非に及ばず」は、あの光秀なら用意周到に攻めかかって来てる筈だから
逃げられる筈も無いって解釈が一般的だよな

>>726
綾瀬なら今年は東軍は勝てるな、ポンコツの疫病神だからな

728 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 11:01:16.77 ID:5lqrGiD5.net
松嶋菜々子の二役は

無理あるな

729 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 11:14:17.31 ID:jcGuHZ8N.net
>>721
そんな大物たち泥舟に乗ってくれる訳ないじゃん想像するだけムダ

>>723
無いのは魅力だね
今年の家康の特徴はとても英傑から程遠い優柔不断な一般人

730 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 11:26:15.18 ID:npSuC69I.net
>>721
寺島しのぶ

731 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 11:28:04.96 ID:y5JLedlL.net
武田北条と仲良し同盟しときながら
信長が武田攻めすると一緒に攻め込み
信長が死ぬと北条と戦を始める
勝頼さんの言うとおり本当にクズだな

732 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 11:28:30.16 ID:E5SGUOaG.net
その中だと、ダンナ利権で宮崎かな

733 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 11:28:32.52 ID:FbB6XYgT.net
寺島しのぶは春日局説がなるほどと思ったからそっちがいい

734 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 11:33:29.20 ID:39O4dpRy.net
>>731
信玄はそんなこと言えないぐらいぐらい節操がなかったから
武田は文句を言えん

735 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 11:36:20.59 ID:v3u4yApp.net
>>725
話題性なら井上真央なんだろうけどまぁないわな

736 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 11:37:14.20 ID:v3u4yApp.net
>>728
無理あるし二役させる意味ない

737 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 11:40:29.26 ID:8gtY5EYU.net
>>734
あいつもやってるから
小学生かよ

738 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 11:40:40.84 ID:FbB6XYgT.net
宮崎あおいは朝ドラも声だけだし明らかに映像作品はセーブしてるだろと思ったけど大名倒産に出てるのか
でも絶対に泥舟には乗らなさそうだから無いな

739 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 11:41:30.04 ID:D74Rgepe.net
>>732
子どもどのくらいになった?
朝ドラのナレもしてるしそんなにまだ家あけられないだろ

740 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 11:46:17.89 ID:39O4dpRy.net
>>737
武田が滅んだのは信玄の外交政策の失敗
次いで家臣掌握の失敗(これは信玄が押さえつけてた分、勝頼の負担が上がった面もある)

741 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 11:48:00.09 ID:E5SGUOaG.net
宮崎がないとすると、綾瀬なのかな

742 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 12:09:39.62 ID:y9X91ceZ.net
実父と兄を殺したのが叔父と秀吉、実母と継父を殺したのが秀吉で、恨むのが家康て。
かわいそうやろ。

743 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 12:15:34.26 ID:4aCKGfwj.net
>>734
その信玄も若い頃は今川や北条にパシリのごとく使われていたこともあったからそれは言い出したらアカンやつだわ

744 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 12:26:34.26 ID:TZopyehB.net
>>723
脚本がね
過去の出演作を見ると香川照之相手に掛け合いやったり、アクの強さを作れる
古美門みたいな役もやれそうな人なにのに脚本家がそのように描かない

745 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 12:28:00.62 ID:wn6p5J7k.net
>>731
正確に勝頼が言ったのは「人でなし」

746 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 12:28:11.28 ID:i7wKNRQR.net
老人や女が描けてるのに、相変わらず青年が描けないな。爽やかすぎる。シコってそうなやつが1人もいないもん。

747 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 12:28:59.20 ID:Yr8zQrkK.net
>>734 勝頼も戦況が不利になったら織田と同盟を結ぼうとして失敗、因縁の敵だった上杉と同盟して、信玄以来の仲だった北条と手を切ったからな

戦国の同盟関係なんてそんなもん

748 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 12:30:39.00 ID:0w4hO36/.net
いや半蔵はシコってる。

749 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 12:35:12.65 ID:QDMTeRV7.net
>>746
強右衛門がいるだろ

750 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 12:39:33.78 ID:U/375bS2.net
玉季ちゃんてもうすぐ入れ替えなんか

751 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 12:41:52.99 ID:HFrvelTa.net
松潤は本編よりメイキング動画の方が存在感ある
6話のメイキングを見たら本編より当主感あったよ
李元昊もやれそうなくらいに見えた

752 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 12:47:07.79 ID:y5JLedlL.net
>>747
確かに軍事同盟なんてそんなもんだろうよ
だが瀬名の作ったのは軍事同盟ではなく戦を辞めましょ同盟なんだよなぁ
それしといて戦仕掛けるのはほんと酷い

753 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 12:49:24.94 ID:Yr8zQrkK.net
>>752 先に同盟を破ったのは勝頼って設定だから、徳川が武田に義理立てする必要性はその時点でなくなってた

754 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 13:05:06.37 ID:aM/n91Nk.net
>>721
どこ情報?

755 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 13:13:53.34 ID:Jo/Y8Cw9.net
>>753
ほんま、先に清州同盟破った義が欠片もない家康はんに義理立てしてた信長はんは律儀もんやで、マジで。

756 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 13:14:55.13 ID:cL1umlp+.net
>>753
なんでこのまま不戦同盟を結んで長篠敗戦の傷を癒し国力を蓄え
織田にばれた瞬間に徳川と盟を結んで織田と存亡をかけて戦う
という発想にたどり着かなかったんだろ。
どうして織田と徳川両方倒さないと気が済まなかったんだろ。
絶対に無理なのに。

757 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 13:16:18.08 ID:cL1umlp+.net
>>755
西にしか興味がない信長にとって
東の防波堤を失うのは織田家にとって何の利もないからな。当然。

758 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 13:19:20.72 ID:JnNzIlCK.net
>>738
泥舟は大コケした大名倒産
今の宮崎あおいにそんな余裕はないな
ネトフリで吉沢亮とやるぐらいだし

759 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 13:48:37.86 ID:0w4hO36/.net
>>756
後から該当箇所を見返してみたけど、どうもこのドラマの勝頼的には、
瀬名さん同盟を暴露されたら信長ブチギレで家康に戦争を仕掛けるはずだから、
互いに疲弊したところを漁夫の利を狙って両方を倒す算段だったらしい。
家康が日和って妻子を犠牲にして手打ちになったから目論見が外れて「人でなしよのう」という台詞につながるらしい。

楽観的すぎないか? っていわれたらそれはそう。

760 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 14:11:57.74 ID:8L0SAk4G.net
榊原は正信が戻ってきたので賢いキャラを取られて中途半端な感じになったな
あと家康は清須会議相手に「決められたことに従います」って起請文を書かなくていいのかな
史実みたいに

761 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 14:42:29.54 ID:Yr8zQrkK.net
榊原はちぎれ具足を付けて初陣した頃はひょうきんキャラだったけど、その後は埋没した感がある

762 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 14:45:05.05 ID:JscFA3JM.net
>>742
その脚本を冷静に考えたら頭がおかしくなるけど、
馬鹿な奴が放送終了後に、これは大坂の陣に繋がる凄い伏線だぞ!って言ってたんだぜ?
脚本が史実的な因果関係や整合性が取れないから全部、原因が逆恨みにしてるだけなのにw

763 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 14:46:38.29 ID:LiQxafdb.net
>>725
宮﨑あおい…岡田つながり
綾瀬はるか…古沢つながり
井上真央…松本つながり

話題性でいうとこんな感じか
上野樹里だと妹役から姉役って話題性はあるか

764 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 14:47:32.02 ID:KW7V2o2g.net
>>760
仲間になってからほとんど頭いいエピソードなくなってたね
脚本家の中で正信が出たからもういいや感がある
忠勝とわちゃわちゃしてるシーンしかない

765 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 14:52:55.02 ID:v3u4yApp.net
>>761
寺にいたときは周りが濃いめの演技だった中で一人涼やかだったけど
家臣になって初陣あってその後は本当に他の家臣団と同列になっちゃったね
いくらでも個性的集団として魅力的に描けそうなのに何でこんな家臣団になっちゃったんだ

766 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 14:54:09.13 ID:MWrhapP8.net
32話の小牧長久手の合戦では康政に見せ場がある
知将に成長した康政が云々

767 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 14:56:26.23 ID:6RyTKVeR.net
今川の人質のとき何を見て知ったかが完全にデタラメ
なぜあの一揆が起こってだれが助けてくれたか
それが徳川家康の原点よな

768 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 14:57:20.89 ID:6RyTKVeR.net
それで今川や武田が難癖付けてるのがどれだけクズか知れるってもの

769 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 14:58:36.33 ID:6RyTKVeR.net
恐ろしいほどの今川武田の美化で狂った人物像にされてるのが本作家康

770 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 15:03:11.07 ID:wnPFHd2D.net
大人茶々は日テレの三年A組が潰れた柴咲コウじゃないの

771 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 15:06:04.36 ID:CGO/lT0I.net
淀殿は背が高い

772 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 15:06:24.57 ID:CGO/lT0I.net
淀殿は背が高い

773 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 15:08:09.49 ID:cL1umlp+.net
>>759
勝頼の思考としてはそうなんだけど、
なんでそんな賭け(盟約を結んでる織田と徳川が戦になる)
に出てまで今両方倒さないとあかんという発想になってまうのよ?という疑問。

そこまで戦がしたいなら
ばれた時に不戦盟約をもとに徳川と組んで織田と戦ってもいいし
徳川からもってきた話だから、その話を織田に売って
徳川の裏切りを伝え、織田と組んで徳川と戦ってもいい。

キャスティングボードは完全に武田家にあるのに。
なんで2つとも倒すという発想にたどり着くんよ?

774 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 15:12:32.71 ID:6RyTKVeR.net
武田にまったくないから滅ぼされてるんだよな

775 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 15:12:51.42 ID:rX4ysPlK.net
>>721
三田佳子キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

776 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 15:13:12.57 ID:6RyTKVeR.net
だからこのドラマの脚本が完全に武田贔屓で露骨なのよ
それでありもしないセリフが飛んでくる

777 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 15:15:24.34 ID:Yr8zQrkK.net
>>775 三田佳子だったら81歳の最高齢茶々が爆誕か

白鳥玉季⇒小川真由美の悪夢とほぼ変わらん…

778 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 15:17:18.43 ID:ebBaM/JH.net
>>765
徳川家臣団に愛着が無いというか思い入れがないんだろうね、古沢さん。

779 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 15:17:33.63 ID:rX4ysPlK.net
茶々が恨む相手は第一が豊臣であって、徳川は逆恨みなんだから二の次でないとおかしいよ。  

豊臣に付け入ろうとしてるのは、「豊臣を滅ぼすため」なら納得できるが、「徳川を滅ぼすための足掛かり」が理由だとしたら興ざめだろ。

780 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 15:20:11.02 ID:6RyTKVeR.net
今川武田は脅してくるだけでなにもしないどころか害しかない
それを決定づけたのが一揆だろ、ここから織田との関係が強固になる
それに焦った信玄が三方ヶ原だよな

このときもはや今川なんか誰の眼中にもない

時は流れて本能寺の変が起きると徳川家康は織田との盟を維持するため
甲斐攻めを了承し北条と対峙した

このときもはや武田なんか誰の眼中にもない

781 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 15:22:57.51 ID:6RyTKVeR.net
没落した家には必ず理由があるもんだ

782 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 15:23:59.77 ID:rX4ysPlK.net
豊臣秀吉への仇討ちを心に秘めているなら、この後豊臣家に降り掛かる不幸の黒幕が茶々であるという脚本になるかもな。

鶴松の死因に関わっていたら、ダークすぎるし、秀頼の父親が秀吉じゃなかったらさらにダーク。秀頼が死のうが生きようが秀吉の血は途絶え、浅井の血が残るのだから。
でも滅んだ家の娘が仇の家に入り込んでやることといったら、そういうことだろ?

783 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 15:25:00.31 ID:cL1umlp+.net
榊原はなあ、当初は出世をあきらめて勉強もさぼるようなやつで
ちぎれ具足を付けて初陣してたくらいの貧乏な下っ端なのに
いつのまにやら出世していて、どういう能力があってどこを認められて
あの貧乏な小姓から四天王にまで昇り詰めたのかさっぱりだからなあ。

784 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 15:26:22.13 ID:rX4ysPlK.net
今回の1話で、真田と淀君、二者から恨まれて大坂の陣のための伏線とするんだろうな。

785 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 15:27:23.63 ID:cL1umlp+.net
幸村はこの恨みがあるから大坂城に入城した訳でもなかろうて。

786 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 15:28:03.41 ID:6RyTKVeR.net
親が活動家の馬鹿だとこうなる例が真田だからな

787 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 15:29:24.85 ID:cL1umlp+.net
単に親子で西軍と東軍に分かれただけやん。

788 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 15:31:27.13 ID:6RyTKVeR.net
そう、頭おかしいやつが敵に居ただけでなんの意味もない
話に出すだけ無駄

789 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 15:32:49.37 ID:cL1umlp+.net
敵味方にわかれて家を残す手法は当時としては普通のことやん。

790 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 15:37:42.22 ID:6RyTKVeR.net
だからそんな奴は他にもいくらでもいるっつってるだろが無能

791 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 15:38:32.60 ID:6RyTKVeR.net
それこそどっかの田舎のやつとか戦局にも関係ない
こいつらは逃げ回っただけだからな

792 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 15:40:13.63 ID:6RyTKVeR.net
だいたい親が流刑になったあと親族だれも構ってねぇから恨み節でくたばっただろがwww

793 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 15:40:19.71 ID:wnPFHd2D.net
>>771
大事なことだから二度w

それなら秀頼は100キロくらいないとさ
再現してほしかったわー

794 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 15:43:21.72 ID:6RyTKVeR.net
この地方の連中の自慢話がショボすぎて毎度笑える

795 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 15:45:21.67 ID:cL1umlp+.net
親が活動家の馬鹿っていくらでもおらんぞw

796 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 15:46:31.61 ID:6RyTKVeR.net
活動家の山籠もりしてる親は珍しいわな

797 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 15:47:08.80 ID:6RyTKVeR.net
頭おかしいやつが敵に回ったのはいくらでもいるっつってるだけで

798 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 15:47:35.74 ID:0w4hO36/.net
このスレでずっとブツブツいってる地縛霊、やたら真田に執心してるのな。
地元の武将より真田家のが知名度あるのが妬ましいってところか?

799 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 15:47:55.71 ID:MWrhapP8.net
>>793
100キロ秀頼って渡辺徹くらいだろうな

800 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 15:48:37.58 ID:6RyTKVeR.net
それを自慢話に誇張してる地方なんざさらに珍しいわな

801 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 15:49:48.78 ID:IliL58fF.net
>>785
真田丸ではその根源として
上田合戦で妻を失う創作を入れてきた
あれはいい創作だった

802 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 15:49:53.15 ID:cL1umlp+.net
>>797
珍しくないがほぼ瞬殺されて歴史に名前を上げられないまま消えていくからな。
頭おかしくても名前が残った真田は稀有な例だよ。

803 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 15:50:30.02 ID:6RyTKVeR.net
家康視点だと邪魔してくる田舎侍というだけで
そいつの子供らが可愛そうだなという同情くらいだろ

804 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 15:53:15.08 ID:6RyTKVeR.net
親を流刑にしてようやくその子供らが解放される
家康は自分が人質時代に散々な目に遭ってきたからこういう取り立てが多い

805 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 15:53:17.27 ID:cL1umlp+.net
頭おかしい奴とか普通は家康の記憶にも残らないまま
瞬殺されて消えていくもんだ。

806 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 15:55:17.89 ID:6RyTKVeR.net
こんなクズを自慢話にするような地方なんか一笑だろ

807 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 15:57:30.99 ID:6RyTKVeR.net
だいたい親族から完全に見放されたのが証拠だろが!

808 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 15:57:51.60 ID:cL1umlp+.net
名前を残してるだけ立派よ

809 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 15:59:49.03 ID:6RyTKVeR.net
一族にとって悪い意味でな

810 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:00:08.95 ID:Yr8zQrkK.net
>>798 今川と武田もディスる。静岡・山梨・長野あたりが嫌いらしい

811 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:00:44.37 ID:Qo82C93/.net
北条推しの人かな

812 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:01:52.14 ID:cL1umlp+.net
>>809
これだけ世間から褒めたたえられてるのは
名を大事にする一族としては良い事だろ。

813 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:02:23.88 ID:6RyTKVeR.net
創作無しで書いたらあまりの滑稽さに親族一同目を覆いたくなるようなザマなんだから
いわゆる黒歴史だよな、だから子供たちは家康の家臣に同情されてるんだ

814 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:03:02.23 ID:6RyTKVeR.net
創作して世間の目を欺いてるの間違いだろ

815 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:06:31.94 ID:cL1umlp+.net
創作したの後世の人で本人じゃねーしwww

816 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:07:15.50 ID:6RyTKVeR.net
226事件の犯行者を好きか嫌いかで視聴者を選別するようなもんだ

頭悪そうな地方だろ?

817 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:07:57.09 ID:6RyTKVeR.net
そういう問題か?

818 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:08:46.97 ID:6RyTKVeR.net
犯人と違う地元だから嫌いなんだ!

そういう問題??
この地方って馬鹿しかいねぇんだなあほんと

819 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:09:43.53 ID:4aCKGfwj.net
毎日のように自分の史観軸で40回以上レスするってど家廃人かよ

820 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:11:51.78 ID:6RyTKVeR.net
言い返したいならちゃんと言えよ
だから能無しなんだろ

821 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:12:56.98 ID:6RyTKVeR.net
この地域くらいだぜ?こんな馬鹿なの

822 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:13:04.02 ID:4aCKGfwj.net
>>820
言い返した所で議論にならないからやらない
なんなら戦国板でやるか?

823 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:14:11.91 ID:6RyTKVeR.net
地元が一緒だと犯人が好きになるはず!ってか
イカれてんのかこいつら

824 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:15:01.58 ID:6RyTKVeR.net
>>822
議論の余地がどこにある???

825 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:17:33.16 ID:6RyTKVeR.net
親族一同から見放された迷惑な活動家のクズが
地元かどうかで選別するアホな地方だけで人気がある
ってだけだろ、巻き込まれた子供たちは別だけどな

826 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:18:36.78 ID:cL1umlp+.net
全国的に人気なんですが

827 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:18:51.79 ID:Yr8zQrkK.net
>>820「言い返したいならちゃんと言えよ だから能無しなんだろ」

>>824「議論の余地がどこにある???」

全く話のできる奴ではない

828 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:19:49.73 ID:6RyTKVeR.net
>>827
何も言ってないからなおまえ

829 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:20:11.70 ID:6RyTKVeR.net
>>826
創作上でだろ?

830 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:20:24.60 ID:6RyTKVeR.net
実態はただのクズよ

831 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:22:40.23 ID:6RyTKVeR.net
もちろん創作キャラの方は全然知ったことじゃないからな
特に主人公にした場合は別だってずっと書いてる

問題は客観的に実態を見たときただのクズだから語るまでもない
と言ってるだけ、別に描写しても構わんがどうせ氏真の二の舞だろ
こんな小物と同レベルの小物に家康や信玄や信長が落とされる

832 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:23:06.18 ID:cL1umlp+.net
>>829
後世の人が創作するって事は
創作されるくらい人気って事っすよ。先輩。

833 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:23:33.34 ID:6RyTKVeR.net
だから心底アホな地方だなと言ってるんだよ第一人者気取りのインチキ学者さん

834 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:24:46.83 ID:6RyTKVeR.net
>>832
だからそれは主人公のとき好きなだけ誇張して創作すりゃいいだろ
所詮創作だけどな

835 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:25:09.94 ID:cL1umlp+.net
義経も実態は非常識の屑だったかもしれんが、
後世の創作で日本を代表する人気武将だからな。
ま、創作されるくらい人気と言うのは歴史において大事な要素よ。

その事実を前に、実態は屑だと叫んでも意味ないのよ。
歴史は後世の人がつくるんだわ。

836 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:25:16.00 ID:6RyTKVeR.net
実態はクズで親族にも嫌われてくたばった憐れな活動家だからな

837 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:25:47.52 ID:cL1umlp+.net
>>834
人気に主人公関係ないからな。

838 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:26:10.29 ID:6RyTKVeR.net
だからどんだけ創作しようが無駄だっちゅう話だわな
これまでそうだろ、実態の方に戻される

839 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:26:51.77 ID:cL1umlp+.net
そもそも実態は誰にもわからんからなw

840 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:26:51.99 ID:6RyTKVeR.net
>>837
だからドラマがこうなって視聴率が一桁なんだよな、人気が無いから

841 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:27:15.23 ID:6RyTKVeR.net
>>839
そりゃインチキ学者だからだろ

842 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:27:46.34 ID:cL1umlp+.net
>>840
そんなの脚本家に言えよw
家康あつかってこの視聴率は脚本家としてちとあれだわ。

843 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:27:55.49 ID:6RyTKVeR.net
他の研究者は実態に迫ってるんであって
そんなの関係なく誇張したいのがインチキ学者だろ?

844 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:28:21.98 ID:Yr8zQrkK.net
>>828 相手にしてはアカン奴だと、とっくに見極めてるからな

845 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:28:27.08 ID:6RyTKVeR.net
>>842
だから人気が無いんだろ?おまえの言う通りなら

846 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:28:52.40 ID:6RyTKVeR.net
>>844
相手にしてるやつが言ってもな

847 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:29:21.57 ID:cL1umlp+.net
>>841
昭和の軍人ですら多くの人で証言が印象が全く変わって実態がわからんのに。
何を言うとるんだがねおみゃーさんは。

848 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:29:39.53 ID:6RyTKVeR.net
誇張を邪魔されるのが気にくわないだけだろがさっきから

849 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:30:20.90 ID:6RyTKVeR.net
>>847
それは証言を元にしてるからだろ

850 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:31:13.11 ID:cL1umlp+.net
実態、実態言うけど
実態言えば戦国大名なんて屑しかおらんよ。
まず民百姓を人とおもっとらん。

851 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:32:56.78 ID:6RyTKVeR.net
この地方はまるで北朝鮮の将軍様伝説が好きみたいだな

852 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:34:24.93 ID:6RyTKVeR.net
どっちもどっちだから許される、誰に対してだ?
家康に対して今川がやったことは許されるから家康を馬鹿にしてもいい

そういう理屈で製作してるわけか
家康も今川に対して徴税したり親子供を脅した、と
そう言うわけだよな?

853 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:34:50.04 ID:cL1umlp+.net
>>849
実際に付き合っている人の証言ですらそうなのに
誰が書いたかわからない記録で実態と言われてもな。

854 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:35:42.58 ID:cL1umlp+.net
>>852
知らんがな

855 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:36:21.50 ID:6RyTKVeR.net
同じことやってるんだから、という言い訳は
実際に同じことを相手に対してやったやつだけだよな
だから誇張しても構わない、他の奴だって同じだと


同じか?

856 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:37:03.30 ID:6RyTKVeR.net
>>854
知らんのに結論出てるのはどういうこっちゃ

857 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:37:13.56 ID:cL1umlp+.net
>>855
まずは日本語を書けよ。

858 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:37:39.64 ID:6RyTKVeR.net
>>853
具体的に誰のなんの証言のことだよ

859 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:38:27.19 ID:6RyTKVeR.net
>>857
おまえがだろ
真田と同じことってのはなんだ?

860 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:38:48.89 ID:6RyTKVeR.net
同じことってのはどれを指してるんだよ?

861 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:38:51.42 ID:cL1umlp+.net
>>856
>そういう理屈で製作してるわけか

→(製作者の意図なんか)知らんがな。

なんで日本語が通じない。

862 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:41:12.00 ID:6RyTKVeR.net
>>861
おまえが人気で製作してると言い出したんだろが

863 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:41:36.25 ID:6RyTKVeR.net
知らんならどういう理屈だよこれ

864 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:42:48.55 ID:6RyTKVeR.net
理屈通りなら人気が無いから旧武田は全カットで終了したことになるわな

865 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:44:14.48 ID:6RyTKVeR.net
「この地方」というワードだけでこんだけ馬鹿を晒すんだから当たりだよな

866 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:47:00.55 ID:U3Bd3Sjd.net
荒らしの相手をせずにNGしとけばいいのに
自分以外は馬鹿と言ってる人とは話は通じん

867 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:48:15.77 ID:6RyTKVeR.net
そうそう、当たってなきゃスルーするからな
100発100中で当たったからだろこれ

868 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:48:42.38 ID:6RyTKVeR.net
このドラマがおかしくなった原因はここにある

869 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:50:17.84 ID:6RyTKVeR.net
おかしい原因が前半の作りに詰まってる、しかも異例に長い

870 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:51:41.00 ID:fF77zrlD.net
>>850
そんなんだから
民百姓も武装したり
落ち武者狩りをしたりするしな

871 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:53:35.01 ID:6RyTKVeR.net
家康には落ち狩りを仕向けて
勝頼はその描写が無いからな

872 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:55:12.17 ID:6RyTKVeR.net
この辺が露骨なんだよ全部、地元贔屓で家康や家臣を馬鹿にし続ける
脚本家はそんな気は無かったとしてもな

873 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:58:57.50 ID:6RyTKVeR.net
瀬名・武田・今川は現代的価値観に基づいて創作し
それ以外は当時の世評を利用してこんなもんだと蔑む
これでバランスとってるつもりなんだろ

874 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 16:59:35.32 ID:6RyTKVeR.net
ここに来ても浅井すらチラッとも出て来ないくらいだからな

875 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 17:02:50.40 ID:Yr8zQrkK.net
ドラマを見てない、もしくは見ててもすぐ忘れる痴呆老人か。>>874

876 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 17:09:09.68 ID:6RyTKVeR.net
どこに出てきてたんだ?

877 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 17:10:44.78 ID:6RyTKVeR.net
ドラマの話も出来んようなやつはそれこそ話にならんよな?

878 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 17:12:58.45 ID:6RyTKVeR.net
まるで特定の人間しかスレにいなかったようじゃないか

879 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 17:13:42.14 ID:6RyTKVeR.net
特定の地域の、特定のインチキ学者さんしか

880 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 17:14:27.51 ID:ZuOuD6gO.net
真に望まれている大河ドラマとは
アメリカ軍が開放した〇〇エッタエッタホイホイホイホイ
人を襲うヒニン
人を騙すヒニン
ドラゴンエアポート物語

自衛隊ならやるぞ!

朝鮮総連物語
福岡プレ〇〇俺たちは武闘派!スヒニンエッタエッタ物語

やれーーーーー!

881 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 17:16:27.54 ID:ZuOuD6gO.net
信長に瀬名を殺された
信長を殺す!
秀吉におイチを殺された!
秀吉を倒す!

新説が発見され旧説史実がめくれていっている。

トライストーンのマタサンくらい知ってるわ!
綾野剛がー
シロダユウがー
三浦春馬くんはね!

882 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 17:17:18.68 ID:6RyTKVeR.net
なんで分かるかって地域や人物が限定されてるからだよな、局所に
そんな狭いエリアの話題に限定されたらモロバレだろ
他の地域の話題には突然キレ出す
じゃあ同じことをその特定地域にしてみるとこのザマよ

883 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 17:18:15.69 ID:6RyTKVeR.net
旧武田や真田を馬鹿にしてみればハッキリするからな

884 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 17:19:29.50 ID:6RyTKVeR.net
いろんな武将だしたがこの地方だけしか反応無かったからな

885 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 17:23:30.71 ID:syarsEWo.net
唖然

https://i.imgur.com/S2d78FD.png

886 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 17:26:34.87 ID:6RyTKVeR.net
だから視聴率も1桁なんだろ?

887 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 17:55:58.38 ID:/eDG5c8C.net
平山さんが松潤にすり寄っているかのような書き込みをみたけど、もしかして別の脚本家でリベンジ企画でもあるのかね
来年の朝ドラの後半がまた幕末で松潤やど家のキャスト起用とか
あるいは大奥の枠で1クールのリベンジ時代劇やるとか
それなら良いんだけどね
朝ドラは難しくても大奥の後にやってあげて欲しいね

888 :日曜8時の名無しさん:2023/08/08(火) 18:01:57.18 ID:vaw8pXpR.net
いやもう松潤時代劇はいらないです
忠勝と康政と勝頼あたりは時代劇リベンジしてほしい

226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200