2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【2023年大河ドラマ】どうする家康★118

1 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 18:05:00.59 ID:oGZ0Z0Mw.net
【放送予定】2023年1月8日〜
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part3【ワッチョイ有り】
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/kin/1682385951
ネタバレスレは、こちら。
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/
前スレ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★117
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1691890998

2 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 18:11:55.32 ID:BkTAdAxj.net
もう私は全く見る気がしなくなったので離脱しました
お疲れ様でした

3 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 18:43:30.63 ID:XTW0lF09.net
ガイド本の情報はどんどん書き込んで欲しい。

4 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 18:44:18.62 ID:FK2UyOKx.net
>>2
おう、また来週な

5 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 18:45:57.69 ID:sWlLkq6H.net
今週はまあまあ面白かったな
来週がどうなるか
この戦いって確か膠着状態続くんだよね
(ダメ次男が和議に応じてぐだぐだに)
いっきにすっ飛ばしてくるかな

6 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 18:45:58.64 ID:VRG4fS/F.net
コロッケ買った?

7 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 18:46:47.92 ID:gJsjAXFy.net
時の政権がどちらを選ぶかは
法度が武家と公家どちらに左右されてるか、だからな
それを明確にしたのが徳川家康その人だろ

こんなの教科書に書いてあるはずだよな、知らんけど
考証陣は義務教育受けてんのか?

誰の大河ドラマやってるんだよこれ

8 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 18:47:32.07 ID:gJsjAXFy.net
そして半日も使ってそれが分からなかったおまえらも義務教育受けてんのか?

9 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 18:48:57.55 ID:gJsjAXFy.net
徳川家康がやったことを書けって言い続けてきたが
ここまで馬鹿馬鹿しくなると呆れてくるな

10 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 18:49:44.62 ID:M9wnR7gt.net
前スレ>968
なるほど秀吉は「関白宣下」されているから
朝廷から格下扱いされてたんだな

11 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 18:50:03.32 ID:gJsjAXFy.net
東海道の説明すらいまだにやってない大河ドラマなくらいだからな
誰の大河なんだよまったく

12 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 18:50:51.00 ID:gJsjAXFy.net
どのツラ下げて考証したなんて言えるんだよなこれで?

13 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 18:51:07.16 ID:gJsjAXFy.net
教科書レベルがすっぽ抜けてんだぜ?

14 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 18:53:14.54 ID:gJsjAXFy.net
まさか江戸入りまで何も考えてなかった人にされるんじゃねぇのかこれ

15 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 18:57:30.86 ID:gJsjAXFy.net
信長や家康がなぜ東西を平定しようとしてたか
それが天下だよな

なんで武田に反抗するんだとかボケたこと言ってるのは
それが分らん土着の小物だけだよな

16 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 18:59:32.90 ID:gJsjAXFy.net
瀬名にベラベラ創作で喋らせたのが「家康がやってない」ことだから世話ねぇんだよな

17 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 19:02:08.33 ID:FK2UyOKx.net
>>11
お前さんだって三河県の説明受けるまで知らなかったやん

18 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 19:04:01.70 ID:C+cFvASS.net
あまりにも考証の存在が薄いということは
考証の人に聞いてもいないんだとは思うぞ

もう昔々から考証者の発言として
「聞かれたので答えたけど、撮影に反映されなかった」
「それはおかしいと提言したのに、ドラマの都合上や
画面の見栄え優先という理由でスルーされた」
等々の意見はすでにこの板でも何度も紹介されてる

でも今回はもともと考証者に意見を求めて無いとか
ホントにまるごとスルーとか

19 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 19:06:52.87 ID:NMsfaxm/.net
Yahooニュースで見たが次回は鬼武蔵と池田恒興は井伊の赤備えと戦うのだな
勿体ない器用だわ
胸熱な決戦と壮絶な最期を期待している

20 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 19:09:05.07 ID:gJsjAXFy.net
三河県の言う事はさすがだわ
そりゃ都会人から命名されただけある

21 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 19:10:47.05 ID:gJsjAXFy.net
自分達は薩長の下だというためにわざわざ明治政府を挙げてるんだろうからな

22 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 19:11:09.40 ID:1wctT11C.net
「お前の知恵を頼りにしている」と言ってもなあ
いままで康政を知将として全く描いてこなかったから
見てる側からしたら、ポカーー( ゚д゚)ーーンなんだよなあ。

23 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 19:11:48.70 ID:gJsjAXFy.net
>>17
正式名称だと公言してるのはおまえらだからな
オレは言ってない

24 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 19:13:14.49 ID:P5YGfsu/.net
時代考証の人はアドバイザーであって基本的に調べるのは脚本家の仕事まわな
考証の人が丸々関わるなら原作とか原案ってことになるのかなら

25 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 19:14:30.78 ID:gJsjAXFy.net
じゃあまるでオレの原案に文句言うなって体だったのはなんだったんだよな

26 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 19:15:31.13 ID:gJsjAXFy.net
ただ聞かれたことに答えただけというなら
自分が「最初から企画に関わって決まったことだ」なんて言う必要がどこにある

27 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 19:16:26.06 ID:+exK4800.net
>>26
もうそのぐらいにしとけよ

28 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 19:17:11.63 ID:gJsjAXFy.net
な、雉も鳴かずば打たれまいとは良く言ったもんだよ

29 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 19:19:45.23 ID:ltLWADbE.net
どうせなら風林火山+武田信玄でリメイクすれば良かったのにとは思った
結核に悩んだり、父との確執や抹殺されないようにうつけを演じる様子、
そして初陣の海ノ口城攻めなどを描けば松潤の晴信も悪くなかったんじゃないかなと
最終回は三方ヶ原で
信虎は古田新太さんで見てみたいと思った

30 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 19:19:55.27 ID:P5YGfsu/.net
なんか日本語がおかしくなってしまった

31 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 19:24:44.14 ID:vW/e5IeS.net
汚いサイコパス秀吉の破滅が楽しみ
やっぱり日本の中心は関東ですね

32 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 19:24:59.16 ID:c6p8jRZB.net
家康「やれ」
信雄「はい」

33 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 19:26:23.04 ID:gJsjAXFy.net
まるで原案がないことを悪用されてこうなったかのような始末だよな

34 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 19:29:13.29 ID:waTVvYJA.net
平八郎SNSでツンデレ言われてるな

35 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 19:30:29.23 ID:C8SNsYBF.net
882
切り取りに来ただけで済むと思う?
秀吉と全面対決確実じゃん

仮にそうだとしたら対秀吉との落とし所はどうなる?
──────────

さてそもそも家康がドラマの通りの天下取りを目指した挙兵だったのかという話

少なくとも秀吉包囲網の一角を形成して他の包囲網参加の同盟的な関係にある勢力の立場が苦しんでる内に
あわよくば尾張美濃切り取り出来ればヨシという程度だったんじゃないかと

当初の落とし所が何処にあったのかは地震も石川数正の出奔で有耶無耶になってるけど

西三河や岡崎の繋がりで
何かしら旧織田本領への侵攻は天正壬午の乱以降に画策されてたんだろうし

36 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 19:35:30.00 ID:gJsjAXFy.net
天下を口にさせるなら神輿に担がれた小牧か、大阪の陣のどちらかだからな
それどころじゃない本能寺以前ではないのは確か

37 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 19:36:20.21 ID:gJsjAXFy.net
ベラベラ目的を喋るやつの小物感と言ったらないからな
一流の放送作家ならそれくらい分かってるだろうが

38 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 19:36:34.35 ID:B6QGgAZv.net
>>19
直政の赤備えデビューも胸熱だし
恒興も長可の俳優もだけど良いキャラしてるよな

39 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 19:39:46.36 ID:KbHw5g0e.net
参考までに、青天で開国作業を続けていた幕府老中が朝廷の意向で解任に追い込まれて
限界に来た家茂が将軍返上する寸前まで行ってたけど、
史実だと、この時幕府、形式的には徳川家と言う武家の家老の人事に朝廷がどうやって介入したのかと言うと
解任したい老中の官位を剥奪すると言う荒業を使った

これやられると、本来幕府で監督すべき諸大名を初めとした多くの武家よりも公式に格下になるし
江戸城の仕来り自体が官位による上下関係の塊だから
現実的に老中を務める事が出来なくなる
だから、武家、それも徳川将軍家に対する干渉にも程があると和宮の夫で親朝廷で温厚な家茂でも引けなかった

もっと言うと、過去の時代には、徳川将軍家は官位を徹底的に利用してて
それが極致に達したのが家斉の時代
頼朝による義経討伐で有名な将軍による武家への官位推薦権
武家の官位を実質的に将軍が推薦名目で一括支配してる事を最大限利用して
武家の名誉競争の頂点に立つ事で安定的な支配権を確立してたら
血縁的には孫、宗家としては三大先の家茂の代になって
形式的な任官決定権を直接行使された

40 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 19:40:46.37 ID:QdiAfPH0.net
>>10
格下扱いはされなかったけど秀吉の関白就任自体騙し討ちみたいなモノだったからかなり恨まれた。
 

41 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 19:43:52.24 ID:gKMwS3fm.net
>35
領土的狙いはともかく、秀吉と全面対決するつもりではあったんじゃなかろうか
北条氏への援軍も頼んでたみたいだし
秀吉が先手を打って関東の反北条勢力と連絡を取ってたせいで実現しなかったそうだけど

42 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 19:48:12.86 ID:KbHw5g0e.net
結局、関白と言う形で朝廷を立ててても
太閤とは言え現職の関白である秀次をその執行部ごと、支持する公家ごと大粛清して
朝廷、天皇の面子を決定的に潰して俺様の金と軍事力が全てが文句あるか宣言してるからな秀吉

実際、秀次の処分理由の中には天皇が秀次を慮った行動を秀次による不遜の証拠にして
完全に天皇そのものに喧嘩売ってる

こんなの、今財力軍事力を握ってるオーナー秀吉時代は黙ってても
誰が秀頼なんぞ関白にしてやるかってなるわ

43 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 19:51:55.92 ID:KbHw5g0e.net
家康の時代を見ると、室町幕府を初めとして、
ごく最近まで信長も秀吉も天下人としては近畿圏を本拠にしてたからな

それを、征夷大将軍として軍事権を誇示しながら江戸や駿府にこもる姿勢を示されたら
朝廷にしてみたら、決裂するなら何時でも
去年の大河の主役と同じ事をやるぞってアピールみたいなもので

44 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 19:55:39.41 ID:QdiAfPH0.net
>>42
元々関白は藤原氏の人間しか就任してなかった地位
力が無くなったサルの子供にやるわけないよな

45 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 19:57:42.27 ID:MKAvnnal.net
>>34
確かにツンデレに見える

46 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 20:01:04.46 ID:KbHw5g0e.net
>>44
実際、秀次も公家社会では秀次who?ああサルの甥プゲラ扱いだったのを
努力して政務を重ねて関白として公家や寺社の信任を得て来た経緯があった訳
それが、拾の誕生で裏目に出て、
その京都人脈そのものが危険視されて暴力は全てを解決するレベルの粛清掛けられたから
もう豊臣家の京都人脈自体を秀吉が潰したに等しいから
秀吉死後に京都の支持なんて得られる訳が無い

47 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 20:02:15.65 ID:YwpbDrhF.net
>>22
3月とか6月に数正忠次康政忠勝のそれぞれメイン回をやれば良かった
あれだけ最初期から家臣団を揃えてたんだからいくらでも話書けたのにな。登場と退場しか話考えて無かったんじゃないかと疑ってしまうわ

48 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 20:03:04.49 ID:C8SNsYBF.net
>>41
全面対決と言えば聞こえは良いんだけど
もう少し打算的だったんじゃないかと
成立して間もない秀吉政権下で尾張か美濃に拠点や楔を打ち込めるかどうかは大きいし
他の反秀吉勢力も未だに健在な内に信雄担いで少しでも抵抗した事実が後にも響いてくるんだし

49 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 20:34:25.06 ID:hYV3uuwD.net
>>48
それ完全に歴史知ってる後世の人の発想じゃん

50 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 20:37:59.70 ID:P5YGfsu/.net
まあ関白って藤原の血を引く家系のみが就任出来たからね
豊臣家だけの世襲にしてなるものかって意地とかプライドがあったんだろうね
そう考えると朝廷が徳川家に擦り寄って征夷大将軍を与えるのは必然だったかなと思えるね

51 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 20:40:34.68 ID:NNqq0scG.net
>>23
お前の無知をバカにしてるだけ

52 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 20:58:12.27 ID:gJsjAXFy.net
>>51
後学のため参考にしてこれからは三河県と呼ぶわ

53 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 20:59:11.22 ID:gJsjAXFy.net
ようやく中学生レベルくらいは関白を理解したように見えるな

54 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 20:59:43.65 ID:gJsjAXFy.net
武家と公家の区別もついてないんじゃ話にならんのよまず

55 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 21:02:47.98 ID:gJsjAXFy.net
それと時の政権がどっちに寄ってるかが重要なのよ、それこそ出自から
秀吉はそれが無いんだから関係ない、むしろ自分が何者かが重要なのであって
だから大阪に居座って、公家のフリをしてたんだわな

その結果どうなったか
地元の貴族連中に嫌われまくって起きたのが大坂の陣だろ

56 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 21:03:22.74 ID:2J02AMi2.net
正直、NHKラジオでやってる家康番組の方が面白いわ。

カルチャーラジオ 歴史再発見 徳川家康 その新しい実像
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=1927_01

57 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 21:05:01.18 ID:gJsjAXFy.net
義務教育からやり直してこいっつうんだよな

58 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 21:05:50.73 ID:gJsjAXFy.net
なんで恒例の探訪で家康が何をした人物かぜんぜん説明が来ないのはこれが理由なんだわな

59 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 21:07:07.46 ID:/AW2WMzP.net
ドヤ顔で「そろそろ家康と決着つけようかね」とか言いながら10万の大軍で3万の家康軍に勝てなかったらかなり恥ずかしいぞ秀吉・・・

60 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 21:07:36.66 ID:gJsjAXFy.net
学者を自称してる連中が義務教育レベルを下回ってるからだろ

61 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 21:08:55.47 ID:C8SNsYBF.net
>>49
歴史の結果からそう類推するのが妥当なんじゃないかと

62 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 21:15:00.09 ID:hYV3uuwD.net
>>61
その考え方だと、家康は地震をも予見してたことになる

63 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 21:15:27.77 ID:NNqq0scG.net
>>54
お前は愛知県と三河県の区別ついてないやん

64 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 21:15:48.90 ID:gJsjAXFy.net
ここが信長や家康と決定的に違う
理由が秀吉の出自にあるのは小学生だって分かる話だからな
このドラマに関わった自称学者には何十年研究してても分らん事のようだが

65 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 21:16:23.28 ID:gJsjAXFy.net
>>63
セントレアも三河県って言ってたもんな、覚えてるぞ

66 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 21:17:20.57 ID:gJsjAXFy.net
このカウンターがモロに決まるのが快感になってきたわ

67 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 21:21:29.28 ID:hYV3uuwD.net
三河県なんてあったんだ 初めて知ったわ勉強になるなぁ でも岡崎や豊田は額田県でしょ

68 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 21:23:04.97 ID:gJsjAXFy.net
正式名称らしいからな
オレが言ったことじゃない

69 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 21:24:10.27 ID:gJsjAXFy.net
正直このドラマ開始以降この土地の連中をオレは心底馬鹿だと思ってるからな

70 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 21:29:18.24 ID:hYV3uuwD.net
岡崎、豊田などの西三河→額田県
豊橋などの東三河→三河県のようだね

71 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 21:30:47.49 ID:w0I27sj9.net
大河の話をしないなら他でやれ
クソどーでもいいわ

72 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 21:33:13.78 ID:G9kyMzCu.net
しかしそれは、この大河自体が糞どうでも良い作品でドラマ内容について語るネタもなくて
歴史雑談でしかスレ埋められないのが主因だから

73 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 21:35:40.54 ID:gJsjAXFy.net
どんどんエリアが狭くなってるな、おまえの脳ミソみたいか

74 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 21:36:36.56 ID:w0I27sj9.net
荒らしが定番の間抜けな言い訳してんなよ
話題がなければレス自体するもんじゃない
これが当たり前だ
埋めるだとよw

75 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 21:36:51.15 ID:gJsjAXFy.net
ご自慢の岡崎をもう失ったようでこっちは爆笑ですわ

76 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 21:41:45.56 ID:f1+DMmjF.net
井伊の赤備えはいいんだが、直政が子供すぎて
ふとん太鼓のお稚児さんみたい

77 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 21:43:29.15 ID:QdiAfPH0.net
>>70
三河県自体、幕府の旗本領や天領が多かったから臨時で設置された組織で一年で消えてるから
額田県が出来た時は既に廃止されている。
知らない人間が多いのも当然ではないかと

78 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 21:45:51.89 ID:C8SNsYBF.net
>>62
地震と石川数正の出奔をこの大河でどう扱うかも一つの見所だけど

当初から築城戦術やってるから
ある程度のにらみ合い自体は想定してたんじゃないのか

そりゃ信雄が単独講和した後に秀吉に滅ぼされる運命もあり得たんだろうけど
本当に四国や九州より先に徳川とやりあってたかどうかは分からんね

79 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 21:53:06.77 ID:gJsjAXFy.net
1年で消滅したらしいがそりゃめでたいことだな

80 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 21:55:48.81 ID:T2iFbvp+.net
>>78
そういう運の強さも家康が信望を集められた要因だろうな

81 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 21:59:46.96 ID:hYV3uuwD.net
大河ドラマ好きで今季の脚本や演出に文句言うやつは理解できるけど
家康自体嫌いな人って何でここにいんのって感じだな

82 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 22:06:26.61 ID:gJsjAXFy.net
それはまったくその通りだよな、主人公なんだぜ今回

83 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 22:07:43.03 ID:C8SNsYBF.net
この大河は神君家康像じゃない人間家康扱いだからねぇ
そりゃ神様なら地震も余地出来るし自分の手柄扱いでもよいけど

84 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 22:08:33.78 ID:T2iFbvp+.net
秀吉は嫌いだが気前が良いって点に本質が現れていたな
基本的に利で釣るのが豊臣政権って

85 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 22:10:41.92 ID:T2iFbvp+.net
あと面白いのは家康の首が取れたらって点だな
逆を言えば取れなければ貰えないわけで

86 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 22:15:00.62 ID:gJsjAXFy.net
人間家康ならまだマシだよな
神君が別に存在するために人間以下の思考まで落とされてるのが実態だろ

87 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 22:15:43.51 ID:gJsjAXFy.net
しかもその神君が家康じゃないやつを語ってるところまでセットでな

88 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 22:16:00.51 ID:hYV3uuwD.net
>>84
秀吉の人たらしって人望があるって意味じゃないよな、交渉上手、駆け引き上手で相手に条件を呑ませる腕の良い商売人的な感じなんだろ
人望があるなら死後も豊臣家は崩壊してない

89 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 22:19:21.37 ID:i/mFmBtC.net
結果的にうまくいったからよかったものを
ここで脂の乗った近畿抑えた秀吉に逆らうってのは痛恨の選択ミスだったんじゃねーのかw

90 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 22:20:50.04 ID:gJsjAXFy.net
あのキチガイ創作神君が回想で出てくるたびに
家康だろうが数正だろうが秀吉だろうが誰だろうが
真剣な顔して考え込んでても「こいつら全員ただの馬鹿ですから」とする
説得材料に使われてるからな、3流以下だろこのザマ

91 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 22:21:36.74 ID:gJsjAXFy.net
回想の使い方が全部思考を否定するために利用してるからなww

92 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 22:22:24.12 ID:gJsjAXFy.net
それで何を語ったかと言えば家康じゃないんだから始末に負えんのよこれ

93 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 22:22:31.54 ID:T2iFbvp+.net
>>88
あるにしても秀吉個人に対する人望なら死んだ時点で終わりだろう

94 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 22:24:10.22 ID:gJsjAXFy.net
ここで言われてる秀吉は民心のことだろ、映像がそうなんだから

95 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 22:24:58.33 ID:gJsjAXFy.net
それも考え無しで映像作ってたんならもうフォローのしようがないけどな

96 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 22:45:14.74 ID:KbHw5g0e.net
>>84
前も書いたけど、三谷幸喜がこれに近い書き方したんだよな
信長死後の多数派工作が必要な場面で、
勝家が同僚気分で北陸の蟹やるからなんて言ってる間に
頼朝モトイ秀吉は大名レベルの実利で着々と味方を増やしてる

97 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 22:54:05.48 ID:ZNnG7nvw.net
やっと四天王がまともに活躍するのか
今回は古沢脚本やめたのか?と思うくらいに戦を描いててびっくりした
本当は本多忠勝や榊原康政って10代の頃から大活躍で大出世したのにモブにされて描かれずに今急に重役にやってるみたいな違和感

98 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 23:00:36.68 ID:MCBkQokq.net
>>47
瀬名なんかより家臣エピに時間さいたほうがよっぽどよかったよな

99 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 23:09:31.73 ID:sLAtmWCi.net
今回で東海から関東に追い出される所までの伏線を作ったのか

伏線のために家康にそれっぽいこと喋らせるせいで
家康の言動がブレッブレになるんだよなぁ

100 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 23:13:53.06 ID:hYV3uuwD.net
関東移封って家康にとってそんなに嫌だったのかな
天下取った後の三河や遠江の扱い的に、そんなに思い入れないよね

101 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 23:19:02.55 ID:z4j4XjjJ.net
>>100
三河の植民地に行く感じだろ、つまりイージーモード

三河の王がいらっしゃたと歓待し、史実、関東民は一切抵抗しなかった



有史以来、武蔵国にあった御所号は全3ヶ所

■平安時代
・吉見御所(埼玉県吉見町)
源範頼(三河守)の息子、源範円(正法寺(三河国宝飯郡、三河県豊川市)僧侶)が移り住む
範円の息子(為頼)から吉見氏と名乗る
現在も、吉見姓は三河県蒲郡市(源範頼の本拠)が日本一多い

■室町時代
・世田谷御所(東京都世田谷区)
長瀬四郎(三河国碧海郡長瀬、三河県岡崎市)を祖する奥州吉良氏、三河国生まれ吉良治家(初代奥州管領、吉良貞家の息)が移り住む

■戦国時代
・蒔田御所(横浜市南区)
長瀬四郎(三河国碧海郡長瀬、三河県岡崎市)を祖とする奥州吉良氏、吉良頼康が移り住む


家康入城前の江戸城主は富永直勝

三河国設楽郡富永保を本貫とする三河富永氏
家紋は木瓜に足利二つ引両(太平記、多々良浜の戦いの功労により、家紋に足利二つ引両を与えられる)

102 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 23:21:47.67 ID:GxNdj/d0.net
いちいちID変えんなキチガイジジィ

103 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 23:24:09.72 ID:z4j4XjjJ.net
三河の扱いについては、足利将軍家と同じ
三河に本拠を起き続け、三河の所領を与えられた幹部が幕政を牛耳る体制だ


徳川宗家の本領は三河を一番西に位置付けて
その三河は尾張徳川家が防波堤となり守っていた



■関が原の戦い以後に生まれた三河譜代藩主の老中

【三河県幸田町】三河深溝藩    
・板倉重矩(1665年 - 1668年、1670年 - 1673年)

【三河県田原市】三河田原藩     
・戸田忠昌(1681年 - 1699年)

【三河県豊橋市・豊川市】三河吉田藩     
・小笠原長重(1697年 - 1705年、1709年 - 1710年)
・久世重之(1713年 - 1720年)
・松平信祝(1730年 - 1744年)
・松平信明(1788年 - 1803年、1806年 - 1817年)
・松平信順(1837年)

【三河県岡崎市】岡崎藩     
・水野忠之(1717年 - 1730年)
・松平康福(1762年 - 1788年)
・本多忠民(1860年 - 1862年、1864年 - 1865年)

【三河県刈谷市】三河刈谷藩      
・本多忠良(1734年 - 1746年)

【三河県碧南市】三河大浜藩      
・水野忠友(1781年 - 1788年、1796年 - 1802年)

【三河県西尾市・豊田市】三河西尾藩      
・松平乗完(1789年 - 1793年)
・松平乗寛(1822年 - 1839年)
・松平乗全(1845年 - 1855年、1858年 - 1860年)

104 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 23:26:49.65 ID:sglGYmI9.net
>>84
利で釣っている様に見えない
そう思わせる様にしていたのが秀長だったと思う
合理的過ぎても人心は付いて来ないから
だから秀長という存在が居なくなってから
合理的な秀吉をソフトフォローする人がほぼ居なくなってしまった
(ギリギリ大政所がいた時はまだ秀吉をコントロール出来たけど)

105 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 23:27:14.57 ID:z4j4XjjJ.net
>>103
三河に置き続けた点で、足利将軍家と徳川将軍家は全く同じ



幕府が江戸にありながら、幕政は三河国が牛耳るのは室町幕府と同じだよな
徳川は足利将軍家を模したんだろうが、農民出自の奴は理解出来んらしい



室町幕府 三河国の日本支配構造

【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250~300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数

・5番衆の番頭
一番番頭 細川氏、二番番頭 桃井氏、三番番頭 上野氏、四番番頭 石垣氏(畠山氏)、五番番頭 大館氏

三河国の奉公衆一覧(全52家)

【藤姓熱田大宮司一族】
千秋、萩、星野、二階堂、毛利(大江氏流)、進士

【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川氏流)、仁木、細川、三淵(細川氏流)、和田

【足利被官】
饗庭、朝倉、飯尾、岩堀、大草、高、久下、小嶋、中条、二宮、彦部

【三河源氏】
足助、水野

【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永

【美濃源氏】
土岐、長山(土岐氏流)

【桓武平氏】
伊勢、神谷、山下

【その他】
宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、杉山、堤、長、西部、本郷、丸山、三浦、大和

106 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 23:32:13.21 ID:z4j4XjjJ.net
補足説明だが

徳川宗家の一番西の端の本領たる三河国

岡崎城はパゴヤ城の4.5倍のデカさだった

日本第三位の城郭は岡崎城(幕末に姫路城改修で抜かれた)
日本最大の橋は矢作橋


『諸国名橋奇覧』葛飾北斎

葛飾北斎が描いた橋は11
内2つが三河であり、矢作橋と知立八橋



一貫していじめられっ子でパシリにされるパゴヤ、可哀想(笑)

107 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 23:32:24.49 ID:sLAtmWCi.net
>>100
大御所になってからは駿府に居付いた訳だし、
岡崎藩は代々幕政に関わる譜代の重臣が治めたし、
思い入れはあるんじゃね?

108 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 23:34:23.58 ID:hYV3uuwD.net
>>107
駿河は別ね
三河と遠江

109 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 23:38:10.59 ID:sglGYmI9.net
>>83
それは同意
神君家康→史実、定説、通説の家康
人間家康→泣き虫、弱虫、鼻垂れ、女に弱い、人の話を聞く、自分が弱虫だと分かっている、迷うし、逆ギレもするけど、考え直して許したり、自分も一からやり直そうとする

たぶんこのドラマの家康の根幹は「天下人は民」と教えた義元の王道を迷いながら進んで一向一揆の後で瀬名と二人で約束した「この世の浄土」を作る新しい家康だと思う

110 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 23:38:42.72 ID:klk/JgFk.net
大河ドラマ観光ビジネス全振りの詐欺ドラマ

制作の元になっている地方自治体から提供の資料が観光ビジネスのための詐欺嘘捏造なんだから

岡崎市とは関わるな

111 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 23:41:03.21 ID:z4j4XjjJ.net
思い入れとかスウィーツかよ
常に三河の先輩たる源頼朝を絡めろ

吾妻鏡
元暦元年(1184)六月小二十日丁丑。先日の五日に、朝廷で小規模な人事異動が行われました。その辞令が今日届きました。
頼朝様が推薦した人たちに違いはありませんでした。
それらは権大納言に頼盛、侍従にその子光盛、河内守にその子保業(頼盛孫)、讃岐守に一条能保、三河守に源範頼、駿河守に同じ源氏の太田広綱、武蔵守に同じ源氏の大内義信でした。


頼朝が初めて推薦した除目
鎌倉御家人には、三河国、駿河国、武蔵国が選ばれた



三河 生誕の地
武蔵 幕府開府
駿河 終焉の地



家康は三河の先輩たる源頼朝を模すと、何回も言ってんだろう

112 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 23:44:07.04 ID:hYV3uuwD.net
>>111
やっぱり遠江はどうでもいいんだなw

113 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 23:44:19.46 ID:klk/JgFk.net
何故か各武将の家紋は出てこない
関が原映像も石田三成と徳川家康の家紋だけ出ていたような

本多家の家紋を出せない理由
葉脈のある葵紋だから
技術がなく子供が落書きしたような神の手捏造葉脈無し家紋から技術が進化して葉脈ありの家紋に進化できたという捏造神の手て合わなくなるから

114 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 23:44:40.59 ID:sLAtmWCi.net
まぁ市長にあんなのを選出してしまってる時点で
岡崎市民は肩身の狭い思いをしても仕方なし

115 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 23:44:52.88 ID:z4j4XjjJ.net
家康は、三河の先輩たる源頼朝を模すと、何回も言ってんだろう


源頼朝が日光に絡んでいなかったら、日光東照宮など作ってない



三河の源頼朝(征夷大将軍)=三河の徳川家康(征夷大将軍)
寛伝(三河の藤姓熱田大宮司家)=明智一族?(進士氏(三河の藤姓熱田大宮司家)?)



三河の源頼朝は、三河にあった自身の母方菩提寺の僧を日光に送り込んだ



■日光山
源頼朝が三河の母方従兄弟を別当に据えて以来、鎌倉幕府、関東公方、後北条氏の歴代を通じて東国の宗教的権威の一中心であり続けた


源頼朝
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→女(由良御前)→源頼朝


寛伝(母方従兄弟、三河国滝山寺僧)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→藤原範忠→寛伝

116 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 23:45:54.88 ID:klk/JgFk.net
今回も発掘で見つかったという瓦の紋様を徳川家康の家紋として兜の前立てに採用

とことん岡崎市の観光ビジネスヤクザ気取りゴロの連中のための捏造嘘神の手で映像作品をつくり

国民の電波で洗脳歴史上書き詐欺をやる磯智明古沢良太

117 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 23:46:43.89 ID:klk/JgFk.net
グーチョキパー
家康死後数十年後に作られた瓦の紋様で

小牧長久手スペシャルグーチョキパーオリジナル神の手嘘家紋兜を作成

118 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 23:48:07.57 ID:gKMwS3fm.net
>>100
結果論だけど、引っ越したばかりを理由に朝鮮へ行かずにすんだのはラッキーだったのでは
家康自身がどう思ってたのかはわからないけど
家臣は不満だったみたいだね
家康が公務で忙しくて自分たちの所領がなかなか定まらなかったり何度も検地をやり直したり

119 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 23:49:49.13 ID:gJsjAXFy.net
今川のキチガイ嫁の指示に従って神君になれたとかいう創作だからなこれ

120 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 23:50:24.29 ID:klk/JgFk.net
小牧・長久手の戦いで家康が使った家紋、兜がわかってない設定?

数百年知られていなかった徳川家康の家紋を
岡崎市の岡崎市だけで影響力を持っているアマチュア在野が発掘された瓦から?

岡崎市の観光ビジネス詐欺の為に徳川家康、三河武士団が私物化され汚される

岡崎市とは関わるな
潰せ

121 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 23:51:47.37 ID:z4j4XjjJ.net
滝山寺(三河県岡崎市)
http://takisanji.net/jihou_hou_seikanx.html
源頼朝の歯と顎髭が埋め込まれた、頼朝等身大の聖観音像


大体だな、三河の源頼朝の仏像がある頼朝母方菩提寺たる滝山寺は、徳川将軍家の菩提寺たる大樹寺から直線距離でたった3キロしか離れていなく、しかも滝山寺は家康の遊び場だった


そりゃ家康も吾妻鏡を愛読するに決まってんだろう
吾妻鏡の記事は身近な記事なんだからよ


三河の源頼朝、三河の足利尊氏から受け継いだ伝統と歴史を継承する責務を受け継いだけなのが三河の徳川家康

三河が試行錯誤して完成させた日本統治システムは、徳川が編み出した物ではない

源義家は郎党NO1NO2が三河武士と伝え、嫡男義親の生母は源隆長(三河守)の娘であり、実は義家実子と言われる為義の生母も源隆長(三河守)の娘と思われる

そして義国の正室は三河国造家中原季成の孫娘

源義家(1039~1106)
藤原季兼(1044~1101)

生没年がほぼ同じの、この二人、三河を舞台に繋がり持ったとしか思えないのである
義家の曾孫は源頼朝、足利義兼であり、季兼の曾孫も源頼朝、足利義兼なのである


三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)

系図:藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))


■藤姓熱田大宮司家(本貫地:三河国額田郡乙見、三河県岡崎市)

・頼朝の母方の曾祖父藤原季兼(三河四郎大夫)は、三河国司を多数輩出した一族(祖父の兄、父、弟)に生まれる
・季兼は、伊勢神宮領荘園の荘官として都を下り三河国加茂郡(三河県豊田市)に土着
・季兼は、三河国加茂郡(三河県豊田市)の未開拓の土地を開発し、高橋荘・高橋新荘(後世 八条院領大覚寺統)を立券する
・季兼は、三河国額田郡(三河県岡崎市)に移り住み、青木川菅生川流域(菅生郷)を開発、荘園化せず自らの本拠とする(後に、権益は血縁である足利氏に)
・季兼は、三河国設楽郡稲木(三河県新城市)の稲木長者を滅ぼし、東三河を支配下におく
・季兼室の松御前(尾張員職の娘)は、晩年新城市稲木で過し没した(城ヶ峰の山頂(三河県新城市)に墓あり)
・季兼は、藤原資良(父の従兄弟)が尾張守になり、息子(藤原季範、額田冠者)と共に三河に住みながら尾張目代を務める
・季兼の息子である藤原季範(額田冠者)は、藤原南家として初めて熱田大宮司となる(大宮司職の簒奪)
・藤原季範(額田冠者)の娘(由良御前)は源義朝の正室となり、源頼朝を生む
・藤原季範(額田冠者)の娘(養女(実父は藤原範忠))は源義康の正室となり、足利義兼を生む

122 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 23:52:14.77 ID:klk/JgFk.net
今回の大河ドラマは岡崎市観光ビジネス神の手詐欺スペシャルであり
徳川家康も三河武士団も一切関係ない

公共放送大河ドラマ観光ビジネス
岡崎市観光ビジネス詐欺

の岡崎市と公共放送古沢良太が徳川家康、三河武士団を私物化して利用して怪我してるだけの

ヤクザ気取り観光ビジネスゴロの動画

123 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 23:56:36.78 ID:NLmHQ3f+.net
ジャニー喜多川は権力で幼い少年を大量レイプした極悪犯罪者👿👿👿💀💀


徳川家康も権力で12歳の側室と結婚した😁

124 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 23:57:50.09 ID:NLmHQ3f+.net
ジャニー喜多川は権力で幼い少年を大量レイプした極悪犯罪者👿👿👿💀💀


徳川家康も権力で12歳の側室と結婚した😁


極悪犯罪企業ジャニーズ😡😡😡💀💀

125 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 23:58:11.13 ID:gJsjAXFy.net
さらにこの三河県知事気取りのジジイが切れそうなこととして
家康が岡崎城をどう使ってたか、ってのがあるんだわ

学者がどう調べてるのかしらんが岡崎城は敵方の幽閉地になってたんだわな
だから今川の親族や、もちろんこのキチガイ嫁も一緒なわけ
信長の視察だったり、信長へのお伺いで通っても寄りもしない家康だったり
なんで曰く付きの場所みたいな扱いだったかはそこにある

126 :日曜8時の名無しさん:2023/08/14(月) 23:59:50.57 ID:+upHaBEz.net
久しぶりの家康で平成時代に判明した新しい発見とか解釈とかが取り入れられるかと思っていたのに
そういうのじゃなくて残念

現代社会の男女平等とかLGBTとか核家族のノリとかそういうのはいらないのに

127 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 00:00:04.19 ID:8OLkKBK8.net
>>118
引っ越したばかりで朝鮮行かずに済んだ

これって秀吉が家康を関東入りで囲ったつもりだったんだろうね
秀吉陣営の仲間入りをうんと遅くしてしかも手間も暇も金も人心掌握にも時間のかかる関八州
そこを逆手に取って土地も川も着々と整備して抜かり無く活動して行く家康と徳川軍団は凄いなぁと感心する
秀吉が地団駄する姿が浮かぶ

128 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 00:06:01.61 ID:IHqR0U1Q.net
>>54
ドラマと歴史の分別もついとらんと話にならんのよ

129 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 00:06:07.12 ID:yEibXKkz.net
朝鮮出兵ってのは朝鮮と戦ってたわけじゃ無いからな中卒のみなさん

130 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 00:07:06.68 ID:yEibXKkz.net
朝鮮を拠点にして侵攻したから朝鮮出兵と言ってるわけで
分かってるよな?

131 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 00:08:16.55 ID:yEibXKkz.net
まだ李氏朝鮮は掘っ立て小屋すらなかった時代だぞ

132 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 00:10:17.50 ID:yEibXKkz.net
おまえらほんとにガチで義務教育受けてないかもしくは中卒の可能性を疑うんだが
だいじょうぶか

133 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 00:11:56.14 ID:9gyjNIkK.net
李氏朝鮮が500年なら、日本は三河幕府足利将軍期、三河幕府徳川将軍期、三河幕府500年と捉えるべきだよな
センゴク(笑)は、三河幕府センゴク(笑)期かな



実は同じ500年なわけだ

134 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 00:13:23.29 ID:yEibXKkz.net
朝鮮出兵でどこと戦ってたのか言ってみ?

135 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 00:15:49.57 ID:yEibXKkz.net
この辺のやり取りがあの武田の第一人者と似た感触あるんだよなあ
奴もこの辺の出自なのか知らんけども

136 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 00:20:57.65 ID:3/EKcciU.net
なんか変なキチガイが粘着🤪wwww🤪

137 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 00:23:27.02 ID:yEibXKkz.net
強烈に落人を英雄として創作したがってる点といい近い人種なんだろな
将軍様伝説とかあれと要領一緒だろう、旧武田なんざ

日米対決してる傍らで蹂躙されたのを
日本やアメリカに一歩も退かず果敢に戦ったことにしてるのと
秀吉家康の対決の傍らで蹂躙されたのを
我らを無視できず真田家は最後まで奮戦した事にしてるのと
ここソックリ何だよな、なぜか

138 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 00:25:44.15 ID:yEibXKkz.net
そんなキチガイ頭領のせいで巻き込まれた家族はウンザリしてるから
流刑になったあと親族誰一人として構ってくれず恨み節を書きながらくたばったんだよな昌幸
ザマねぇわほんとこの地方

139 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 00:27:32.30 ID:yEibXKkz.net
公共工事に反対するため高速道路建設予定地に山籠もりして
最後まで家族を巻き込んでた活動家を英雄にして奉ってるようなもんだわ

140 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 00:30:31.85 ID:yEibXKkz.net
だいたい出兵中に秀吉は誰と交渉したり敵対してたと思ってんだ

141 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 00:33:43.18 ID:yEibXKkz.net
思考のスケールがいつも小物のソレなんだよな、創作といい伝説といい

142 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 00:48:57.93 ID:yeYWzUsH.net
>>1
有村架純ロスが深刻!「どうする家康」を「もう見ない」と離脱する視聴者が急増中
2023/07/07 18:15
「これだけ史実を捻じ曲げた大河ドラマはもう見ない」「子どもに見せられないレベルのお笑い大河ドラマにもう限界」「歴史好きとしてもう見てられない。離脱します」といった厳しい声も少なくないのだ。

「江戸時代以降、悪女として伝えられている築山殿こと瀬名を、聡明で慈愛に満ちた女性として描くことは見逃せても、やはり問題なのは、主人公である家康(松本潤)の描き方に、ここまで魅力が感じられないと、視聴者が離れてしまうのも致し方ないのでは。
迷わず自害を選び、それによって家康のことまで救った瀬名に対し、膝上までもないことが丸わかりな浅瀬に舟を浮かべ、嫌じゃ嫌じゃ、瀬名を自害させたくないと駄々をこねる家康を見せられ、白々しさを感じた視聴者も少なくなかったはずですからね」
 どうするNHK。
https://asajo.jp/excerpt/184103

143 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 00:56:43.81 ID:7jMZLHaj.net
>>100
東海道は要衝だから手放すのは痛手だろうな
江戸は利根川をねじ曲げてようやく大都市になったし

144 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 01:18:10.81 ID:9gyjNIkK.net
>>143
一旦関東に移住し、いずれ取り返す発想は無いのか
史実、しっかり取り返した

家康は、必ず承久の乱と同じような東西の政治闘争が起きる、もしくは自らが引き起こすと考えていた

俺は、承久の乱で三河守護になれた、三河の先輩たる足利氏になるとな




北条が乗り越えられなかったのは、頼朝が構築した三河システム(三河縁者が武家社会を牛耳るシステム)
男系、女系共に源頼朝に近い足利氏が使命感をもって、武家社会を源頼朝の三河システム(三河縁者が武家社会を牛耳るシステム)に戻したんだよ
その三河システムの存在は政子ちゃんは周知の事だ

頼朝やその息子孫がいなくなって、政子が頼りにしたのは三河で繋がる人々だったのは明白だろう、政子の葬儀奉行は三河守護の足利義氏だった


・金剛三昧院(本尊、愛染明王は北条政子が、当時仏師として世間に名を広めていた運慶に依頼し、頼朝公の等身大の坐像念持仏として作成)
・建暦元年(1211年)、北条政子の発願により源頼朝菩提のために禅定院として創建する
・承久元年(1219年)、源実朝菩提のために禅定院を改築して金剛三昧院と改称し、以後将軍家の菩提寺として信仰する
・貞応2年(1223年)、北条政子が禅定如実として入道し、建立奉行を葛山景倫(願性)・安達景盛が務め、源頼朝と源実朝の菩提を弔うための多宝塔(国宝)を建立する
・嘉禎4年(1238年)、足利義氏は政子の十三回忌にあたり、当院に大仏殿を建立し、丈六の大日如来像を奉安して、政子と実朝公の遺骨を納める

・源実朝
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→由良御前→源頼朝→源実朝

・葛山景倫(願性)
藤原実範(三河守)→女(藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)の妹)→高橋惟康(三河国高橋荘領主)→鮎沢惟兼→葛山惟忠→景忠→景倫(願性)

・安達景盛
小田野兼広(三河国八名郡小野田)→安達盛長(三河国小野田荘地頭、三河守護)→安達景盛(三河国小野田荘地頭、1221年まで三河守護だったか?)

・足利義氏
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→女(養女)→足利義兼→足利義氏(三河守護)

145 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 01:24:35.51 ID:9gyjNIkK.net
>>144
補足説明だが



三河の源頼朝の等身大と伝える仏像は、全国で3つある
内2つは三河、1つが高野山


ご存知、三河の源頼朝の母方菩提寺たる岡崎の滝山寺

もう一つは豊橋の普門寺

滝山寺には三河の源頼朝の従兄弟が、普門寺には三河の源頼朝の叔父がいた

146 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 01:40:47.45 ID:9gyjNIkK.net
>>144
補足説明だが

高野山金剛三昧院の多宝塔の建立奉行を務めた葛山氏は、祖を三河の高橋惟康とする
高橋は三河国高橋荘、高橋新荘を由来とし、高橋惟康は三河の源頼朝祖父の姉妹の息子だった

そして改めて言うまでもなく、松平は高橋新荘内で発祥した



■三河国高橋荘・高橋新荘

豊田市ほぼ全域とみよし市は源、頼朝の曽祖父が開発し、後に皇室に寄進された最大の皇室領荘園
高橋新荘から松平家が、高橋荘からはトヨタ自動車が発祥した


・開発者は源頼朝の曽祖父、藤原季兼か?
・寄進者は藤原季兼の妹の子供、高橋惟康(藤原伊周の孫)か?


・平安末期~戦国期に見える荘園名
・矢作川中流域の低地と山間部、豊田市(旧上郷町・高岡町を除く)・三好町・藤岡町・小原村にまたがる大荘園
・八条院領目録に院分御荘として「参河国高橋荘」「参河国高橋新荘」とあり、鳥羽院政期の院領寄進系荘園の一例とみられる
・寄進者は藤原(高橋)惟康か←藤原伊周の孫、源頼朝曽祖父の妹の息子
・八条院没後、春華門院昇子ー順徳天皇ー後高倉院→安嘉門院邦子ー亀山天皇ー後宇多天皇ー昭慶門院憙子と相伝される
・昭慶門院目録に、高橋荘は亀山院の時石清水八幡宮に寄進、新荘は冨小路前大納言(小倉実教)とあるのは領家職とみられる

147 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 01:48:41.09 ID:B5TyTIbX.net
源氏の人と岡﨑ヘイトの人しかいなくなってしまったか

148 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 01:53:40.00 ID:IHqR0U1Q.net
これが大河視聴者層の成れの果てである
なぜ新規視聴者を獲得するために今までにない大河ドラマが製作されるのがおわかりいただけよう

149 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 02:17:43.13 ID:9gyjNIkK.net
https://www.at-s.com/sp/news/shittoko/1174536.html

Q 幼少時代はどのように過ごしたのですか?


静岡歴史博物館の鈴木将典キュン

徳川家康は天文11年(1542年)、三河(現在の愛知県)の領主の家に生まれました。 少年時代は隣国の大名・今川氏のもとで育てられ、駿府(現在の静岡市)で過ごしました。 「人質」と表現されるケースもありますが、京都との交流が盛んだった駿府で、質の高い文化や教養を身につけたと考えられています。

恩着せがましい、身の程知らずのお方のようだが
家康が吾妻鏡を読むようになったのは駿府の教育らしいw


あのね、静岡の奴らは本を読むしかないだろうが、三河は当事者たるプレイヤーだ

なんで中の人が、部外者たる静岡の奴らに教えて貰わなあかんねん


滝山寺(三河県岡崎市)
http://takisanji.net/jihou_hou_seikanx.html
源頼朝の歯と顎髭が埋め込まれた、頼朝等身大の聖観音像


大体だな、三河の源頼朝の仏像がある頼朝母方菩提寺たる滝山寺は、徳川将軍家の菩提寺たる大樹寺から直線距離でたった3キロしか離れていなく、しかも滝山寺は家康の遊び場だった


そりゃ家康も吾妻鏡を愛読するに決まってんだろう
吾妻鏡の記事は身近な記事なんだからよ


三河の源頼朝、三河の足利尊氏から受け継いだ伝統と歴史を継承する責務を受け継いだけなのが三河の徳川家康

三河が試行錯誤して完成させた日本統治システムは、徳川が編み出した物ではない

源義家は郎党NO1NO2が三河武士と伝え、嫡男義親の生母は源隆長(三河守)の娘であり、実は義家実子と言われる為義の生母も源隆長(三河守)の娘と思われる

そして義国の正室は三河国造家中原季成の孫娘

源義家(1039~1106)
藤原季兼(1044~1101)

生没年がほぼ同じの、この二人、三河を舞台に繋がり持ったとしか思えないのである
義家の曾孫は源頼朝、足利義兼であり、季兼の曾孫も源頼朝、足利義兼なのである

150 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 02:21:34.25 ID:9gyjNIkK.net
あとな

>京都との交流が盛んだった駿府で、質の高い文化や教養を身につけたと考えられています。


あのね、京都との交流は結構だが、三河は支配階級として洛中でブイブイ言わせていたんだよ
京都との交流と言うなれば、それは京都にいる三河との交流じゃないでしょうか?w



室町幕府 三河国の日本支配構造

【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250~300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数

・5番衆の番頭
一番番頭 細川氏、二番番頭 桃井氏、三番番頭 上野氏、四番番頭 石垣氏(畠山氏)、五番番頭 大館氏

三河国の奉公衆一覧(全52家)

【藤姓熱田大宮司一族】
千秋、萩、星野、二階堂、毛利(大江氏流)、進士

【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川氏流)、仁木、細川、三淵(細川氏流)、和田

【足利被官】
饗庭、朝倉、飯尾、岩堀、大草、高、久下、小嶋、中条、二宮、彦部

【三河源氏】
足助、水野

【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永

【美濃源氏】
土岐、長山(土岐氏流)

【桓武平氏】
伊勢、神谷、山下

【その他】
宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、杉山、堤、長、西部、本郷、丸山、三浦、大和

151 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 02:25:21.26 ID:9gyjNIkK.net
日本の歴史研究、部外者たる田舎者が歴史に興味を持ち、部外者らしい頓珍漢な事を抜かすからめちゃくちゃになっているのが、また露呈したな



岡山の田舎者、磯田キュン
静岡の田舎者、小和田キュン
山梨の田舎者、平山キュン

152 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 02:27:30.84 ID:3/EKcciU.net
三河が支配者??
鎌倉時代も実権は北条氏じゃね

153 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 02:40:15.37 ID:9gyjNIkK.net
豆知識だが


滝山寺(三河県岡崎市)
http://takisanji.net/jihou_hou_seikanx.html
源頼朝の歯と顎髭が埋め込まれた、頼朝等身大の聖観音像


この像は、想像以上に凄くてだな

この像を見た事ある奴、可能性がある奴は、足利尊氏、細川頼之、斯波義将、足利義満、足利義教

そして足利義詮

北条残党が蜂起して、鎌倉から逃げてきた足利直義は、洛中から駆けつけてきた足利尊氏と三河で落ち合った
その時、尊氏は嫁と千寿王(義詮)を連れてきた
その後、尊氏は鎌倉に向かうわけだが、嫁と息子は三河に置いてきた
その時匿われていたのが、三河の源頼朝の仏像がある滝山寺なんだよ


足利将軍家や徳川将軍家が三河に拘った本当の理由が分かるだろうが

154 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 03:17:20.65 ID:I4GooCOB.net
三河屋さん元気やね

155 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 03:19:06.07 ID:JGAMLflu.net
三河県じゃなかったのに岡崎が忘れられないんだな

156 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 03:23:01.84 ID:JGAMLflu.net
岡崎が三河県じゃなかったうえ1年で三河県自体が消滅しちゃってたんでショックだったのか

157 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 04:52:09.20 ID:rfOJLAD/.net
毎日夜中に歴史知識()コピペ必死に披露している人なんなんだw

158 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 05:01:07.99 ID:rcD40aA2.net
ノベライズ読んだけど35話でまだ小田原攻め始まってないんか?
秀吉天下統一関ヶ原夏の陣まで13話でおさまるん?
瀬名あぼんまでをノロノロやったせいでペース配分おかしくなってやがる

159 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 05:09:57.70 ID:VsYt8xoy.net
小田原攻めは36話っぽい

160 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 05:31:04.77 ID:3/EKcciU.net
実権にぎってた北条も
天下人になった秀吉も三河人じゃない

161 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 06:20:49.53 ID:nYbnox3n.net
小田原攻めといえば、北条側に、家康の幼馴染がいなかったっけ?
また突然登場して回想シーンで後付け説明するんだろうか。
そういう人物を序盤で登場させておけば、まだ「積み重ね」という大河ドラマの利点が活きるのに。

162 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 06:23:45.99 ID:VsYt8xoy.net
中島亜梨沙って誰の役だっけ?
直政の母か?

163 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 06:49:19.94 ID:4XE0uaFY.net
城田優とか柴田理恵とかサプライズ配役みたいな感じだったけど番組表に名前出てるんだよな
大竹しのぶなんかは番組表にも載ってなかったけど

164 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 06:56:21.87 ID:dnwgL+ha.net
>>162
真田丸で花魁みたいな役やってなかったかな

165 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 06:59:19.99 ID:R0aOaUP7.net
>>158
36→小田原攻め
となると、もう秀吉が天下人になる訳だし
だとすれば後は家康が関東移封で秀吉死亡するまで家康メインのイベントは無し
あるとすれば…秀次切腹とか秀頼誕生とか朝鮮出兵とか秀吉メインだから3話~4話もあれば事足りる
んで、40話から家康メインイベント
関ヶ原合戦→征夷大将軍任命→江戸幕府開府将軍秀忠、大御所誕生誕生→大阪冬の陣→大阪夏の陣→家康死亡
ここら辺をじっくり最終回までやってもいいし
何なら秀次切腹とか秀頼誕生の話はナレにして関東移封移行の江戸開拓の話をメインにしても全然OK
主役が家康の大河でも江戸の町をどう作っていったかなんてやった事ないし

166 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 07:01:15.81 ID:fWLkoVkS.net
そういや家康家臣団っていつも家康と同じとこにいるけど
どっかの城を任されてるとか領地任されてるみたいのなかったんかね

167 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 07:03:36.89 ID:/AqJef44.net
>>165
町づくり担当者キャスト発表されてたような

168 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 07:24:29.76 ID:k3fwVOnE.net
>>151
山梨といえば網野善彦だろ
日本史かじってるなら常識

169 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 07:49:20.51 ID:VKI657gk.net
>>161
北条氏規か今川時代の人質仲間

170 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 07:52:30.24 ID:k3fwVOnE.net
>>161
視聴者を舐めてるんだよ
一話完結でしか物語を理解できないだろうと
だから唐突な回想毎回毎回繰り返す
その一話完結方式にしても特撮以下の構成脚本力

171 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 07:54:29.51 ID:tng2qeAu.net
>>164
吉野太夫やってたな
来週出るみたいだね名前載ってる

【出演】松本潤,大森南朋,山田裕貴,杉野遥亮,板垣李光人,音尾琢真,猫背椿,広瀬アリス,木村多江,佐藤隆太,徳重聡,城田優,浜野謙太,淵上泰史,深水元基,中島亜梨沙,ムロツヨシ,松山ケンイチほか

172 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 07:54:48.73 ID:k3fwVOnE.net
「伏線張って回収できなかったらどうしよう」症候群なんかね?
太平記のギバちゃん両親の敵とか、1話からとうとう最後までわからんかったからな

173 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 07:56:36.40 ID:mwonlFH2.net
>>166
殿の事が好きなのじゃ!
だから城代に任せて常に殿の側におるのじゃ!

174 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 07:57:32.97 ID:JGAMLflu.net
イタコが降霊したみたいに家康がくたばった後のことを語りだしたキチガイ嫁なんかどうするんだよなこの後

175 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 07:58:33.87 ID:TFYY8iJg.net
セリフにちょこちょこ、どこそこの城って出てくるけど

176 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 08:00:35.20 ID:MwBvQyw+.net
>>162
直虎(回想)と言ってみる

177 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 08:02:06.74 ID:nYbnox3n.net
>>169 >>170
氏規の存在を知った上で「(途中参加も可能なように)一話完結にしよう」、
という戦略ならまだしも、もしかするとこの脚本家、存在をそもそも知らないのか?
という疑惑が出てきた。さすがに下調べはしてると思うけど。

178 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 08:04:19.83 ID:nYbnox3n.net
>>172
泥縄式に知識詰め込んで脚本書いてるから、その場しのぎっぽいのかなあと。
歴史に興味のない脚本家には、メジャーな時代・主人公の大河は荷が重いのかもしれん。

179 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 08:06:01.54 ID:VKI657gk.net
>>166
鳥居大久保「北条と和睦したから帰ってこれるんやで」

180 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 08:20:15.98 ID:k3fwVOnE.net
>>177
前半でチラ見せ程度でも映しておけば
あとは各話で回想入れても唐突感出ないのにな
今週の忠勝との昔話→今でも主君と思っておらぬ
→唖然
→水を差し出す
→ニッコリとして飲み干す
この流れは良かった
脚本削って、演技で見せるって奴
今作の松潤で一番良い演技だった

181 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 08:22:56.93 ID:M8AeeE+1.net
小田原開城後の破約もやるかな
後の大坂よりも遥かに悪どい

182 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 08:32:47.78 ID:TFYY8iJg.net
忠勝の立場にしてみれば、自分とそうも年の変わらない奴が15年たってひょこっと
現れても、主君と思えないのかもしれない。それまで自分や自分の親、伯父が仕えていた
殿に比べて。

183 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 08:34:49.56 ID:vkpP2f4f.net
小田原攻めの話題が出てるからちょと書いとくと
家康の小田原における陣跡は碑が残ってるけど
すげえリスキーな場所
小田原城大総溝の西側
酒匂川を背に海岸線付近
今は何もない住宅街にポツンとある
秀吉の居る一夜城とは対面

184 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 08:47:31.95 ID:TFYY8iJg.net
京都見物で女に免疫のなかった忠勝がいつ娘を作ったんだろう。

185 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 08:47:45.17 ID:TxZp4f0P.net
来週は合戦凄く楽しみ
初めてどうする家康でワクワクする

186 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 08:48:02.72 ID:nYbnox3n.net
>>180
>今週の忠勝との昔話→今でも主君と思っておらぬ

「今でも主君とは思っておらぬ」
「……そうじゃな、苦楽を共にした我らは主従ではない。友じゃ。そして家族じゃ」

みたいな、どこぞの漫画のようなことを家康が言い出すのではないかとドキドキしたw

187 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 08:49:15.32 ID:vkpP2f4f.net
わしも楽しみじゃ
小牧合戦は大好きじゃから

188 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 08:52:28.62 ID:TFYY8iJg.net
思えば、平八郎、小平太と寺の女(古川琴音)の所に遊びに行ったワルガキ3人組

189 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 08:52:56.58 ID:KF/zPOPq.net
北条氏規といえば家康の幼馴染にして北条側の和睦交渉の相手て直政と講和締結したんだよな
氏規は小田原開城の決意をし説得した人で
兄である氏政氏照の自害の時に介錯をして自分も果てようとした人物だ
この際薄々察していた見届け人の直政と康政に寸前で羽交い締めにされ止められた
おそらく親しく交流していた家康の意を汲んでの事だろう
家康とも繋がりがあり鍵を握る人物なのに天正壬午ではスルーされた
果たして小田原攻めは?

190 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 08:56:43.61 ID:JGAMLflu.net
この流れでカットされてたら笑えんな

191 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 09:03:43.85 ID:X1EXc1LT.net
>>143
信雄いくの嫌がったから、そこまで旨味ないんじゃね。

192 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 09:07:37.80 ID:KjL8XjyZ.net
>>188
3人がつるんでるシーンは何気に可愛くて微笑ましかった

もっとこの3人をつるませるシーンを見たかったな
時にぶつかったりもしつつ、合戦で力を合わせて乗り越えていくようなシーンとか描いてほしかった
序盤はワルガキ達の青春物語でも良かったと思う
忠次と数正かメンターとして、そんな家康と若い家臣達を引っ張っていく感じでさ

193 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 09:10:23.09 ID:41tItblO.net
時には忠勝と康政で女姦したりとか
そんな悪ガキエピソードも面白いな
鎌倉殿では若い頃に義村と義時は一緒に女姦したりしてたとか言われてたな

194 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 09:10:53.06 ID:vkpP2f4f.net
人質時代家康も優遇されていたそうだけど
氏規はジュケイニの孫だからもっともっと優遇されていたといわれてる
それに対して家康も思うところもあったのではと書かれている書籍もあった
でもやっぱ仲良しだったと思いたい
天正人語で激突した時
先日の北条5代祭りのイベントで黒田氏と平山氏の対談の話を書いたけど
駿河方面に侵攻しなかったのは氏規の影響だと思いたい
ただそのころ氏規が韮山にいなかった可能性もあるし
ただ単に北条は機動兵力が少ないだけかもしれないし

195 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 09:11:52.17 ID:MwBvQyw+.net
こういう創作って嫌いな人いたり好きな人いたりで作る方は大変よな

196 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 09:12:03.10 ID:5ywxZGLo.net
>>189
今川繋がりもあり家康が氏規との和睦交渉に
井伊家の子である直政を選んだのは適任だったな

197 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 09:16:35.35 ID:cApt/9a9.net
20年後中の人が大河で同じような役をやるとは思ってもいませんでした
https://i.imgur.com/RWggCOt.jpg

ユ・リ・パ、これ中学生でもキツすぎた

苦節20年やっとブレイク
純情きらり(2006年)
ここで売れれば楽だったね

ttps://pbs.twimg.com/media/EcyuiwaUcAIM2Ca.jpg
https://livedoor.sp.blogimg.jp/girls_girls_girls/imgs/4/7/47ae03e8.jpg
ttps://livedoor.sp.blogimg.jp/girls_girls_girls/imgs/2/f/2fd3d8de.jpg

198 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 09:16:42.18 ID:KF/zPOPq.net
>>194
家康と氏規との親しい書状のやり取りは多数遺されているからな

199 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 09:17:14.70 ID:t5jkkpFm.net
徳川宗家の大河へのコメントワロタ
「序盤のままごとは不気味だった」火の玉ストレートすぎて草

200 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 09:24:47.67 ID:JGAMLflu.net
徳川家のためじゃないからな前半すべて

201 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 09:28:26.71 ID:gyZLZvkc.net
まあ
ああ言うの観たら子孫はそう思うわなw

202 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 09:29:08.40 ID:JGAMLflu.net
今川や武田の侵略や虐殺は美化しておいて
考え無しに戦ってた家康が悪いことになってるからな全部、瀬名の回想のために
誰がどう見たって今川の一揆誘発にしろ武田の侵略の方が極悪非道極まりないのに
なぜ家康主人公でそれを美化して家康をコケにしなきゃならんのか

203 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 09:30:10.61 ID:JGAMLflu.net
考え無しに戦ってた、わけがねぇんだよ
これがどれだけ失礼極まりない創作かこいつら分かってんのかと視聴者だって戦慄するわ

204 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 09:45:02.82 ID:JGAMLflu.net
だったら武田や今川は戦ってた理由がどれだけ高尚だと言えるのか教えてくれって話だよな
自分が高尚だったら戦が終わるわけじゃねぇんだよそんなの幼稚園児だって理解できる
はいそうですねで済むなら戦なんかいらんのは確かだ、家康に対して言うかあいつらが?

織田家と強制的に戦わせるため徳川家に一揆をけしかけてた今川の方がマシと思うか?
瀬名が正しいなら家康があのとき死んでやった方がみんな幸せだと言わんばかりだろ

205 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 09:46:12.39 ID:JGAMLflu.net
このキチガイ嫁のせいでこんな駄作に成り下がってるんだからよ

206 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 09:49:41.19 ID:JGAMLflu.net
そうすりゃ三河一向一揆でこの創作話はハッピーエンドに終わってる

207 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 09:50:45.97 ID:JGAMLflu.net
今川にとっても武田にとっても歯向かって滅ぼしに来た元凶が消えてラッキーってな具合にな
それが目的の創作だろが

208 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 09:52:46.39 ID:JGAMLflu.net
死人に引きずられる描写ってのはそういうことだからな
言う通りにすればおまえは苦労せずに済んだ、宗教勧誘でも同じだろこの理屈

209 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 09:53:19.66 ID:JGAMLflu.net
こういう霊感商法みたいなクズ思考は反吐が出る

210 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 09:58:24.64 ID:0vSZqsLk.net
>>195
創作でも面白ければ気にならないしあれこれ言われない
鎌倉殿だって三谷の創作多々入ってたから

ど家が文句言われるのはその創作部分がつまらない上に
余計なことしすぎてつじつまあわせが強引になってるとこだよ
瀬名と家康が仲むつまじいとこから信長を殺すという決意にいたる部分とか

211 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 10:03:03.55 ID:t5jkkpFm.net
>>210
瀬名と家康が仲がいいのは別にかまわん
何故あの展開からの瀬名あぼんで信長を恨むのかわからんかった
恨むなら裏切った勝頼だろうに、何故信長をコロスになるのか

212 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 10:07:45.37 ID:JGAMLflu.net
ご先祖はあなたの将来をこう語ってる
言う通りにしなからあなたは苦労した
ワタシの言う事はぜったい正しい

これが霊感商法だからな

213 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 10:08:50.55 ID:JGAMLflu.net
なぜ仲が良かったで済ませなかったのかまったく理解できんが
それ以上になぜキチガイ回想を最後まで入れ続けるような企画をしたのか
あとでキッチリ聞かせてもらうからな

214 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 10:11:26.44 ID:JGAMLflu.net
誰があのキチガイ構想を考えたのかはもう間に合ってる

215 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 10:12:07.05 ID:JGAMLflu.net
やっぱりおまえだよな、おまえしかいないんだよ外野から見てたって

216 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 10:14:40.91 ID:JGAMLflu.net
つまり今川武田にとっての悲劇は家康にあり
家康が瀬名に歯向かったのが諸悪の根源だとする完全な創作のための回想だからな

217 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 10:16:09.31 ID:B5TyTIbX.net
>>211
直近の敵を順番に恨んでいくのが今回の家康

218 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 10:18:30.58 ID:21bRVzq/.net
>>189
秀吉との外交役だっけ?

219 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 10:18:54.07 ID:JGAMLflu.net
その呪いの回想が出続ける限り瀬名は正当化され
悪女の汚名を家康たち生き残り全員に着せられる
ワタシを回想したときだけが正解であり、それ以外の自答は不正解だ

呪いのビデオか何かを作ってるのかこれ?

220 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 10:20:10.16 ID:JGAMLflu.net
そうだろ?家康が思考することは不正解で
瀬名によって正しく導かれたことにするための回想だからな全部
なんだよこれは

221 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 10:21:58.45 ID:JGAMLflu.net
そこまですれば悪女の汚名を晴らせると製作陣は信じたとしよう

視聴者からその恣意がどう見えると思う?
悪魔だろ

222 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 10:24:19.35 ID:JGAMLflu.net
生前言ってたことも没後の回想でもただの霊感商法だからな

223 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 10:26:02.04 ID:Llsv/7TH.net
100分名著で「覇王の家」やってたけど白兎の元ネタアレだったのかね
あと築山殿がちゃんとしでかした悪女
朗読は色男

224 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 10:26:03.59 ID:iD2j5Kze.net
>>219
直虎でも別に瀬名は悪女ではなかったが
長身美女の瀬名に家康は頭が上がらない構図はあった
今作では正統派ヒロインになってるからなあ

225 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 10:26:08.52 ID:JGAMLflu.net
家康をコケにすれば悪魔が浮かばれると思ったんだろうが
企画時点で悪魔を産み出した自分達をまず顧みるべきだったな

226 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 10:27:43.44 ID:JGAMLflu.net
生前こう言っておられた
そうじゃ瀬名様ならこうなさる
わしらが間違っておるんじゃ


これが堺での回想後のやり取りだからな
悪魔を作り出しただけだろこれ

227 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 10:28:55.58 ID:JGAMLflu.net
常に正しいとするときしか回想で出て来ない
前回放送でもそうだったろ?

228 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 10:29:40.12 ID:JGAMLflu.net
瀬名の正しさの証明のためにあの回想は使われてる
こんな不気味な創作あるか今まで

229 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 10:31:12.00 ID:JGAMLflu.net
家康や家臣たち生き残りが悪魔であり、瀬名だけが正しい死人こそ正しい
だから貴方たちは間違い続け苦しむのです

この1パターン、霊感商法だろ

230 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 10:48:22.04 ID:JGAMLflu.net
ハッキリ言ってこの1点だけが余計なんだよ
なのにこの1点を正しむるためだけに家康は動かされて
半年以上も創作で考え無しの能無しにされてきたわけで
言い訳のつもりか知らんが「史実はこうだったかもしれない」だの
駄目押しするんだぜ、外野が勝手に言ってることじゃ無いからな全部

局側が勝手にやってる話だろ

231 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 10:50:22.14 ID:JGAMLflu.net
他にも狂った描写はあるが全部このキチガイ構想によって産まれてる
その一方で家康が何をしたかは一切ない、なぜかって?


考え無しの能無しで居てもらわないと瀬名が回想で浮かばれないからだよな!

232 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 10:52:24.32 ID:cEpN9KsS.net
今回はかなりマトモな回な方だと思ったのに瀬名出されると嫌になる
やっといなくなったのに
小牧長久手には当時一番お気に入りの阿茶局を連れて行ってたけどね
それで流産してしまって家康の子は産めなかったけど徳川家の奥の主みたいになって家光の代まで大活躍

233 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 11:01:41.60 ID:JGAMLflu.net
小牧がヤバかったらもう挽回できるところは一つもない

234 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 11:16:30.82 ID:XMYJ/AOv.net
>>193
そんなアホなことを言っていたのはお前だけだ江守

235 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 11:28:03.13 ID:JGAMLflu.net
東海道に関しては瀬名のせいで「何のために戦ってるか分からない」ことが決定付けられてるからな
後出した所で結果論で済まされる、考え無しにされるというのはそういうことだからな

236 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 11:28:11.92 ID:XMYJ/AOv.net
>>160
もっと言えば源頼朝は京の人間だし、足利尊氏は下野の人間。
徳川家康だって生まれは三河だが教育を受けたのは駿河なので厳密に三河の人間とは言い難い。

237 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 11:30:38.73 ID:JGAMLflu.net
補給線というのは兵法で絶対なんだ
何のための補給線かは信長がいた時代からハッキリしてる
それを全部無しにしてた理由が
瀬名の前に出して何も考えずに戦ってましたと言わせるためだからな
これで家康はただの馬鹿だと決定付けられてるからどうにもできん

238 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 11:32:03.31 ID:JGAMLflu.net
唯一自分の意志で立ったことに出来る機会は小牧だけよ

239 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 11:32:13.05 ID:iD2j5Kze.net
>>232
家康はこの時期、西郡局、於愛、阿茶、於竹、下山殿
といった側室たちに囲まれウハウハ状態
大河は主人公ageのため主人公はヒロインに一途にしているから
おかしくなっているのだろう
側室もひとりずつの登場で
家康最初の側室で関ヶ原後に亡くなるまでずっと家康の側室だった西郡局は
謎のレズ設定で側室を辞したことにしている
本能寺より前に側室になっていた阿茶は
おそらく於愛が死ぬまで出てこない
この時期手を付けていたはずの於竹、下山殿の登場なし
好色爺家康の大勢いた側室たちも大半は出さないだろう

240 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 11:32:35.98 ID:cEpN9KsS.net
今まであれ?松潤よく見るとあんまりかっこよくないと思ってたけど髭生やした年相応の甲冑姿の松潤家康はかっこよかった
あとは四天王にきちんと鎧を着せて横に並べた画を見たい

241 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 11:34:28.86 ID:JGAMLflu.net
これだけはどう創作しようが瀬名には結びつかないからな
自分の家のためであるのはハッキリしてる、数正の出奔すら秀吉へのブラフと思えなくもない
ただそうはならんだろう、家康が悪いことにしなきゃ気が済まないというのはひしひし伝わる
なんでも戦いにおいて家康が一方的に悪いとする作風で一貫してるからな
まるで秀吉の方が頭使って生きてるかのようだ

242 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 11:34:36.70 ID:5RsMKj9O.net
>>239
阿茶はキャスト決まってたっけ

243 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 11:35:47.10 ID:45SldaUL.net
理想の嫁ひとりの境遇とたくさんの側室がいる境遇とどっちを選ぶか聞かれたら後者を選ぶ男が多いんだろうな

244 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 11:36:06.24 ID:JGAMLflu.net
その創作理由が瀬名の回想を正しくするためだけなんだから不気味だろこのドラマ

245 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 11:37:39.63 ID:KF/zPOPq.net
>>218
そう、氏規は北条の外交官だからな
家康からの要請で上洛して秀吉と対面している

246 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 11:39:28.73 ID:cEpN9KsS.net
>>239
葵三代では側室達と家康がしゃべるシーンがよくあった気がする
その時期に誰がいたか調べたんだなと思った
伏見城にいた頃に西郡局もいてあまり知られてないのに関心した

247 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 11:41:17.99 ID:JGAMLflu.net
そもそも豊臣政権時代なにをしてたかが関が原に繋がるんだ、家康はとくに
出兵とか関係ないからな

248 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 11:42:39.80 ID:JGAMLflu.net
淀だってそうだぜ?淀が必死になったところで出来ることなんか限られる
歴史を追う側からすれば楽だよな、何をしてたかは
そのとき徳川家康も同じことに必死だったわけ、飛んだ偶然だよなこれ

249 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 11:43:10.52 ID:JGAMLflu.net
そう思わね?

250 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 11:43:25.48 ID:JGAMLflu.net
そこから関が原に繋がるんだからなおのことだよな

251 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 11:43:56.41 ID:JGAMLflu.net
いまさらやっちまったとか後悔したって仕方ないからな

252 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 11:45:01.91 ID:JGAMLflu.net
西側の公家に関してまったくミリも理解が無いのは昨日今日で散々教えてもらったからな

253 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 11:46:33.13 ID:JGAMLflu.net
厳密には淀だけじゃ無理だ
豊臣秀吉その人がなにかに必死じゃなきゃ成立しない事なんだよどっちも
何してたんだよな徳川家康lは、どうする家康ってタイトルだもんな

254 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 11:47:21.23 ID:JGAMLflu.net
公家や秀吉はともかく、家康に詳しくありませんは話にならんだろ

255 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 11:48:45.34 ID:JGAMLflu.net
地政学的なことを言うが京も大阪も『西』だからな、お間違いないよう

256 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 12:04:35.63 ID:pjvUveLF.net
>>242
松本若菜
麒麟の時は於大の方を演じてた

257 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 12:06:50.55 ID:JGAMLflu.net
豊臣政権時代、秀吉にとっての事件ってのもそれが原因だからな
言うまでもないはずだが

258 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 12:13:28.46 ID:B5TyTIbX.net
小牧長久手が終わったら、残りの大きな戦は小田原、関ヶ原、大阪城くらいか

259 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 12:15:53.92 ID:5RsMKj9O.net
>>256
ありがとう
エキセントリックな演技をさせるんだろうか

260 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 12:17:51.44 ID:JGAMLflu.net
キャスティングから考えれば淀をどうするつもりなのかくらいだろ

261 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 12:17:56.31 ID:20uBd+kh.net
そういや武士の主従関係って御恩と奉公なのにこのドラマではその基本的なことすらも描いてないな
家来がなんで家康に従っているのかの説明が足りない

262 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 12:18:12.94 ID:JGAMLflu.net
まあ瀬名が呪ってる限りどうにもならんだろうけどな

263 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 12:21:44.45 ID:5RsMKj9O.net
殿が好きだから
それしか描写してない、何故好きかは語らない

264 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 12:26:04.40 ID:MwBvQyw+.net
>>261
御恩と奉公なんて鎌倉時代の武士だよ、その秩序がなくなったから戦国の世になったわけで

265 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 12:26:40.07 ID:P7zdlt2P.net
この大河のテーマとして「好きだから」
これが根本にある感じする

266 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 12:31:57.22 ID:JGAMLflu.net
つまり家康はみんなが嫌いだから小牧でも戦ってることにされるわけだ

267 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 12:32:18.10 ID:JGAMLflu.net
思考が幼稚すぎる

268 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 12:32:42.30 ID:20uBd+kh.net
>>264
崩壊したのは知ってるけどさ
このドラマの家来達は恩賞無しで戦ってる感じがしたから

269 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 12:34:09.51 ID:JGAMLflu.net
後世こんな無能の馬鹿どもがこんな創作してますよって
宇喜多秀家や小早川隆景に見せてやりたいんだよなあ
この人らでさえ創作上の家康のこのザマを見て喜ぶとは到底思えんわ

270 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 12:37:04.43 ID:JGAMLflu.net
こんな幼稚な思考のドラマは大河じゃなくても無理だろ
歴史モチーフのなろう小説でもここまで無能にして喜んでる作者いるか他に
なんで無能にしたがるんだこの作家陣は

271 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 12:38:57.26 ID:k3fwVOnE.net
>>268
知ってたらわざわざ「御恩と奉公」なんて単語使わないだろ

272 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 12:40:06.56 ID:JGAMLflu.net
たしかに無能がいたから没落した家なんてのが存在するわけで
いないとは言わんぜ、なぜ家康をわざわざそうだったように創作するんだこいつら
史実じゃないのは明らかなんだよ、回想にしても構想にしてもまったくの虚偽だ
それを成立させるためだけに無能にしてるんだからな、それは分かる

なぜそうまでして生きてる人間を馬鹿にしなきゃ瀬名が浮かばれないと思ったんだ???

273 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 12:41:35.94 ID:iD2j5Kze.net
>>268
家康は内心反旗を翻しつつ信長や秀吉に仕えているのに
家康家臣団は「殿が大好き!」のボーイズラブだけで
家康に仕えている現実離れ
譜代たちだって家康が天下取ったらおいしい思いたくさんしてるし
それが目的だろうにな

274 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 12:43:40.97 ID:JGAMLflu.net
瀬名が正しいことを証明するのなんか不可能よ、歴史上も
生き残った家臣や家康自身を馬鹿にして彼女が正しかったことを証明するために
目の前で自害した回想を作ったんだよな?だろ?
なぜ瀬名が正しくなきゃ浮かばれないと思ったわけ??なんで?

275 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 12:45:16.09 ID:JGAMLflu.net
家康とそこそこ仲が良かったくらいならまだ分かる

瀬名が正しいから悪女じゃない、ほら家康も家臣もこんな馬鹿なんだから!
とするのが狂ってるんだ

276 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 12:45:58.42 ID:BMg2K0Pc.net
再来週の山田裕貴のラジオにムロツヨシが出る

277 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 12:46:04.23 ID:JGAMLflu.net
正しさこそが自分を成立させると思い込んでたどっかの無能学者とそっくりだよな思考が

278 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 12:47:36.66 ID:JGAMLflu.net
小和田って学者の記事を読んでも全然そのことが出て来ないのに
こいつは自分の口からボロボロ喋り出したんだからこっちは助かるよな

279 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 12:48:35.85 ID:JGAMLflu.net
それこそ家康やその家臣が正しかったかどうかを証明するのだって不可能だ
重要なのはそこじゃない

280 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 12:49:04.03 ID:JGAMLflu.net
なのになぜ瀬名を正当化することで浮かばれると思ったんだ?ん?

281 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 12:49:12.39 ID:e3tWqMsy.net
>>273
言いたい事を容赦なく言うけど主君家康のためなら命も惜しくない
それが徳川家臣団の面白いところ

282 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 12:49:13.75 ID:20uBd+kh.net
>>273
家康が三河に入ったばかりの時は松平は他にもあったのに家康の元に集まった理由が無いんだよな

283 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 12:51:44.12 ID:JGAMLflu.net
今川や朝倉に与するってことも考えにくいけどな、徳川家にされた経緯からして
これを救ったのは織田だけ

284 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 12:52:29.47 ID:JGAMLflu.net
ここに疑問が生じる余地なんかまったく無いように思うけどな
なにか考慮すべきことが他にあるのか

285 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 12:53:29.45 ID:JGAMLflu.net
三河一向一揆なんかどう考えたって外道中の外道の仕業だろ

286 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 12:58:21.76 ID:MwBvQyw+.net
>>268
御恩と奉公は、Give and Takeの関係
この言葉自体が鎌倉幕府と御家人の関係を表した言葉だから、戦国大名に当てはめるのは変な話

御恩と奉公と違い、大した恩賞もなく主君のために働くのは忠義ってやつなのかな

287 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 12:58:35.59 ID:Eb48kbxc.net
>>272
それあなたの主観ですよね
違うって言うなら史料の提示を求めます。
史実と違うって豪語するんだからできますよね三河屋さんみたいに

288 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:01:31.11 ID:JGAMLflu.net
>>287
家康はあの場にいない

瀬名の自決だってそうだ
居城にいないんだこいつは

はっきりしてる

289 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:02:02.56 ID:JGAMLflu.net
ワープさせて作り話にしてるのは100%そうだと言える

290 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:04:26.84 ID:MwBvQyw+.net
大河ドラマでそれいうのw
過去作だってワープしまくりで、偉人同士が和気藹々に全国津々浦々いろんな場所で交流してるのに

291 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:05:11.63 ID:JGAMLflu.net
それに息子の記録にもあるように
家康はこの事件以前に離縁してた可能性がある
だから居城にいなかったのと繋がるわけ
そうなるとまったくのデタラメなのは明らか、居ないんだから

じゃあ徳川家でもないのになぜ武田と内通したかは
息子を武田勝頼に取り返してもらおうとした、と考えられるわな
それを断られてバラされたから処断されたんだろ

292 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:06:33.68 ID:JGAMLflu.net
その窓口は穴山だろうけどな

293 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:07:58.45 ID:JGAMLflu.net
ただキチガイ嫁なのは間違いないだろ?

294 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:08:08.22 ID:0vSZqsLk.net
>>276
ムロ秀吉は好きだわ
実況ではかなり嫌われてたけど、お調子者だが実は怖いって
秀吉うまいと思う

295 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:09:30.23 ID:JGAMLflu.net
そうじゃないのを証明するためにキチガイ構想を言わせて
ワタシが正しい、お前たちは間違ってる
だからワタシは悪女じゃない
そういう理屈だろ、家康や家臣たちが正しいかどうか証明できんわなそりゃ
だから瀬名が正しい、となるか???

296 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:09:54.37 ID:JGAMLflu.net
だからはおまえは無能なんだよ

297 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:09:56.91 ID:cEpN9KsS.net
築山殿はなあ家康が少しは悪いと思うなら墓作り直して埋葬し直すと思うんだよね
現代になっても岡崎に首塚が残ってるってお前が悪いんだよずっと晒すってことかなと思う
女性だし首と胴体が離れたままで自分が天下取っても知らん顔

298 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:11:15.45 ID:JGAMLflu.net
将来そうなるかもしれないことを言っておけば間違いなどないハズ
だから瀬名は正しい、つまり悪女ではない!

これを論理の飛躍って言うんだよな

299 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:12:58.72 ID:JGAMLflu.net
ずっと言い分はそうだろ
家康たちが間違っていて瀬名が正しいことを言った
だから史実でもおかしくない

馬鹿の思考だよなこれ

300 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:14:07.84 ID:MwBvQyw+.net
>>279
首塚は伝承だからな
首塚なのに2つも3つもあるとか

301 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:14:12.77 ID:TFYY8iJg.net
>>282
他の松平は、織田信長に鷹狩りと称して切られてたな

302 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:14:55.73 ID:TFYY8iJg.net
おまえ なんだその恰好は

303 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:15:23.79 ID:JGAMLflu.net
しかもそれが家康がやったこじゃないから始末に負えんだろ?
家康がやったことの方がどっか行ってるからな、それも重要度が知れる
瀬名が言ったことが重要であって、家康がどうだはもはや重要じゃない

304 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:16:09.59 ID:JGAMLflu.net
あのとき救ったのが織田だけだから家臣は文句言わんわけだよ
なぜなら家康を裏切ったのは自分達だからな

305 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:16:21.56 ID:JGAMLflu.net
わかる?

306 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:17:09.64 ID:alxkpHTS.net
>>286
大して変わらないよ
国人衆は大名が自分達の土地と権益を保護してくれるからその代わりに大名の命令に従い兵を出す。
大名に自分達を守る力が無い又は大名が自分達の権益を侵すなどをしたら自分達を守ってくれる新たな大名に鞍替えする。
戦国時代はこの繰り返し

307 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:17:42.55 ID:JGAMLflu.net
これもそうだよな、家康から見た家臣でも無いし
家康が知る織田でもない、それは重要じゃない
今川から見た家康の裏切りだけが重要なんだろ?それしかないもんな

308 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:18:32.74 ID:JGAMLflu.net
だから徴税で一揆をけしかけても外道にならんし
それで家康が殺されようが知ったことじゃない
家康が悪いからな

309 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:18:48.18 ID:JGAMLflu.net
完全に一方的な描写だよな最初から

310 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:19:36.91 ID:JGAMLflu.net
家康の心理なんか一切ない、そもそもシーンが無かった

311 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:21:46.82 ID:RSOyyM0i.net
話の腰を折るがレス数70越えってどんとけだよw

312 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:22:13.28 ID:JGAMLflu.net
それで裏切った家臣も家康が悪いから仕方ない
家康が織田と組んで生き残ったから仕方なく臣従したんだよな
それでイヤイヤ従って武田と組むのに賛成した創作したんだろ
信長を嫌ったことにしないと成立しないからな
三方ヶ原で皆殺しにされてるんだから

313 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:22:55.08 ID:JGAMLflu.net
この辺で記憶喪失がなんだと突っ込まれまくってたよな

314 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:23:51.59 ID:0vSZqsLk.net
>>311
えっ
またあの爺きてんのか
NGぶちこんでるから見えなかったわ

315 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:25:11.46 ID:JGAMLflu.net
そしてこの書き込みが困るんだろ

316 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:26:52.10 ID:JGAMLflu.net
ここの書き込みで困るやつなんか探したって見つける方が難しいわな
面倒だと言うならなおさらだろ、面倒を押してもどうにかしたい
それくらいしか噛みつく理由なんかありゃしないからな

317 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:27:28.04 ID:JGAMLflu.net
5chのどっかで連投されてようがオレは何も困らんし知ったことじゃない
それが普通だわ

318 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:27:53.31 ID:JGAMLflu.net
だからおまえは無能なんだよ

319 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:28:55.12 ID:R0aOaUP7.net
>>281
大河見ていると「あーもうお前らちょっとうるさい!!たまには静かにせい!!」と感じるのは
三河家臣団と薩摩郷中
殿のヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤイ言うのが三河
盛り上がるとチェストー!!!!が始まるのが薩摩

320 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:29:29.54 ID:yjtnCPlJ.net
>>314
同じくNGしてる
レス番飛んでるから相手してる人もいるんだろうなと思ってた

321 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:30:05.72 ID:JGAMLflu.net
このスレをどうにかしたところで意味なんかありゃしない
賢いやつはとっくにその答えに至る、そうじゃないんだよおまえは

322 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:31:22.35 ID:zy4lmOQH.net
初花肩衝の持ち主がどんどん変わっていくのが面白い。

323 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:31:47.23 ID:JGAMLflu.net
家康と家臣がこんな無能だから私がしっかりしなきゃならない
ワタシが正しい、ワタシを討ったお前たちが間違ってる
それを回想で戒めろ、そして悔い改めろ


これで悪女じゃない証明になるか?

324 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:32:16.75 ID:JGAMLflu.net
悪魔そのものだろ

325 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:33:07.10 ID:JGAMLflu.net
もしくは怪物か、化け物の類だよな

326 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:34:22.55 ID:JGAMLflu.net
首塚が無いのは明らかだ、持って行ったからだよな

327 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:36:24.33 ID:6LY4/6nC.net
あの秀吉じゃ貴種の娘相手の閨だとめちゃくちゃ長そう

328 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:37:02.51 ID:JGAMLflu.net
秀吉のドラマになるかどうかが小牧以降の問題だろな

329 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:39:31.92 ID:JGAMLflu.net
このまま何も挽回できなければ大河史上最低なのはこのドラマになるな

330 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:46:27.68 ID:cbz5eUv9.net
万千代が家康と床を一緒にする描写がなぜないんじゃ

331 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:51:35.66 ID:Eb48kbxc.net
>>288
いないって史料の提示をお願いします

332 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:53:29.29 ID:JGAMLflu.net
>>331
じゃあどこにいたかの史料も提示してくれ
それが無いと証明できんだろ?だよな

333 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:54:19.88 ID:JGAMLflu.net
それが出せるならまた呼んでくれすぐ出すから

334 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:55:16.06 ID:JGAMLflu.net
馬鹿は扱いに困らんから助かる

335 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:55:54.01 ID:sK/X/UBs.net
>>330
直政の傷だらけの腕を取り包帯を巻いてやる家康と家康を見つめる直政で
間接的に匂わせてたじゃないか

336 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 13:58:50.96 ID:JGAMLflu.net
少なくとも警察ドラマ書いてた脚本家がこんな墓穴掘るわけないからな

337 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 14:01:38.10 ID:JGAMLflu.net
証明してみせろなんて余計な一言を書くわけないんだよ
正しいかどうか吠えてるどっかの無能と同じだよなこれも

338 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 14:03:13.51 ID:JGAMLflu.net
おまえのSNS上の振る舞いとまったく同じだろが

339 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 14:03:57.54 ID:JGAMLflu.net
だから瀬名は正しい、だから史実に違いない

これを論理の飛躍っつうんだよ勉強になったな

340 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 14:04:55.08 ID:JGAMLflu.net
正しさを証明するために大河作ってるつもりだから
そう突っ込まれてると「思い込んだ」ってことだよな

341 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 14:05:17.38 ID:JGAMLflu.net
馬鹿の思考ってのはこうなってんだな

342 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 14:07:31.54 ID:P7zdlt2P.net
>>322
その後に宇喜多秀家に渡るけど
関ヶ原で敗れて結局家康の元に返ってくるんだっけ

343 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 14:09:53.29 ID:JGAMLflu.net
だから瀬名が正しいという構想にこだわったんだろ
それに誰もが賛同し、そして家康のせいで破綻した
敵味方も憐れむ情けない男とすれば瀬名が報われるはず

報われたかこれ?

344 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 14:11:52.14 ID:JGAMLflu.net
宇喜多秀家だって出てきやしねぇ
いまさらどうでもいいけどな、家康と関係ない人物ってことになってるんだろ

345 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 14:12:26.69 ID:JGAMLflu.net
いや正確に言うなら家康と関係あろうがどうでもいいってことなんだろなそれは

346 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 14:12:46.87 ID:JGAMLflu.net
このドラマでやりたいのは家康じゃないんだよ最初から

347 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 14:13:39.76 ID:JGAMLflu.net
家康は無能の考え無しってキャラを通せば瀬名が立つ
それだけの存在ってことよな

348 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 14:26:20.91 ID:JGAMLflu.net
最初は瀬名を立たせるために家康を無能に仕立てる算段だったのが
ついでに今川の外道や武田の非道をチャラにして家康の無能さに責任を擦り付けた
これでどうしようもない家康像を完成させ、だから瀬名が正しく導くのですと
主君を欺き内通したことまでも正当化してキチガイ構想を語らせたうえ
家康によって殺されたことにするためわざわざ迎えに来たことにして
この時から心変わりし神君に成った、と


堺から神君に成ったか?ずっと同じ調子で逃げ回っただろ
史実も構想なんかがん無視で甲斐信濃の領土戦を続けたろ
豊臣政権になろうが今度は北条とやり合うぞ、豊臣が滅んでも徳川領は拡大する
ずっと整合性も糞も無いからなこの先

349 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 14:28:04.07 ID:JGAMLflu.net
家康は落とした占領地から土着を排除するのが特徴だからな
まったく構想と逆よ

350 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 14:29:51.34 ID:JGAMLflu.net
じゃああのキチガイが語ってたのは誰の話かと言えば家康じゃないんだよな

351 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 14:36:52.85 ID:OVIS1w0n.net
秀吉から勧誘された徳川家臣
石川数正、本多忠勝、井伊直政、鳥居元忠、平岩親吉、成瀬正成など

352 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 14:44:48.84 ID:JGAMLflu.net
そもそも一揆に乗じて家康を殺そうとした連中を思い返せば分かる

353 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 14:45:57.98 ID:eCddDJhi.net
何この連投??

354 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 14:48:42.88 ID:JGAMLflu.net
放送直後から連投以外あるかこのスレ
そりゃ1桁だわな

355 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 14:49:11.65 ID:JGAMLflu.net
どこに驚くのかさえ頭悪いのが滲み出てるからな

356 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 14:49:48.31 ID:JGAMLflu.net
まさに無能のなせる業よ、一目で分かる

357 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 14:50:02.46 ID:JGAMLflu.net
それ以外はいつもスルーしてるからな

358 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 14:51:06.53 ID:s6tDoSf+.net
スクリプト荒らしか

359 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 14:56:28.15 ID:JGAMLflu.net
単発ならそうだろな

360 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 14:56:42.90 ID:JGAMLflu.net
アタマ悪いよな言う事が

361 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 14:57:34.96 ID:JGAMLflu.net
なに言わせても途方もなく低い知能を晒してしまう無能さがおまえだと一目で知らせてくれるんだよな

362 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 15:05:48.94 ID:GtivtI0p.net
見えてないものに対してレスしないでくれ

363 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 15:06:55.04 ID:JGAMLflu.net
おまえの悔しがり方は傑作だな

364 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 15:10:37.90 ID:bbhiEQLk.net
大事なのは地方自治体の大河ドラマ観光ビジネスの出入り収益
おこちゃまにはそこがわからないんだろうな

大人は金勘定でヤクザ気取りするんだよ

365 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 15:12:59.24 ID:JGAMLflu.net
そんなのはタレントを呼ぶだけで済む
ドラマなんか関係ありゃしない

366 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 15:24:06.74 ID:jzXZsGEK.net
>>365
そう
だから脚本家が古沢で主役夫婦が松潤有村
内容で勝負する気はなかったのよ

367 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 15:25:18.27 ID:gyZLZvkc.net
見えない敵と闘う連中は大変だよな

368 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 15:33:58.75 ID:JGAMLflu.net
見えてたら世話ないわな

369 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 15:36:17.60 ID:JGAMLflu.net
古沢も松潤有村も自分で埋め合わせできる程度の知名度は持ってるからな
埋め合わせできもしないやつが出しゃばるのが間違いっつってるだけのことで

370 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 15:36:33.01 ID:w5k1eqRx.net
家臣みんな自分が先陣を務めると張り切っている中
一人、自分は古傷が痛むアピールする正信w

371 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 15:37:02.83 ID:JGAMLflu.net
それが「身の程を知る」ってことだろ、良識ある大人だっつうならよ

372 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 15:37:42.63 ID:Eb48kbxc.net
>>332
お前さんが「(家康が瀬名の死に立ち会っていない)史実じゃないのは明らか」って書いたんだろ
証明できなきゃ史料ないんだろ
お前が見てきたのかよ?長生きなんですね

373 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 15:38:56.32 ID:E8YhVP2A.net
test

374 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 15:38:58.50 ID:E8YhVP2A.net
test

375 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 15:52:00.87 ID:bbhiEQLk.net
>>370
そもそも史実で家臣団が自分が自分がなんてダチョウ倶楽部ごっこなんかやらないからな
完全なちょろけた台本

いちいちわしがわしが
いやわしがいくなんてやってたら酒井忠次にヘイトが集まるわ

376 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 16:07:44.09 ID:q18cPzXC.net
藤原定家の書に影響を受けた、人柄のにじみ出るようなユニークな書体で後継者の秀忠に向けて将くんと宛名を記す家康。
一瞬翔くん?と思ってしまったが、将軍のことらしい笑
https://bunka.nii.ac.jp/db/heritages/detail/52435

377 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 16:11:54.34 ID:JGAMLflu.net
>>372
だからおまえは何したいんだよ
史料はあるぞハッキリと

378 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 16:12:13.09 ID:JGAMLflu.net
明確にいなかった証拠がある

379 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 16:12:28.96 ID:JGAMLflu.net
だから何だよ?

380 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 16:13:49.39 ID:JGAMLflu.net
おまえがこのドラマこそが史実だとする証拠を見つけ出す目的でもない限り
何がしたいんだで話終わるからなこっちは、金払えっつうだよ

381 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 16:14:50.58 ID:JGAMLflu.net
グダグダ言わんと提示しろと命令するならおまえも持ってこいや

382 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 16:16:08.90 ID:JGAMLflu.net
このドラマが史実だとすることにどんな意義があるのか知らんが楽しみだな

383 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 16:17:29.10 ID:JGAMLflu.net
それはおまえの自由だが
おまえも提示しないと話にならんぞそれは

384 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 16:18:12.08 ID:q18cPzXC.net
>>331
マジレスすると、史料は持論を展開する側が求められるんだぞ。

最近は、「統計上1万人に1人しかいない=存在しない」というのが悪魔の証明になってきているそうだが。つまり統計上1/10000以下だったLGBTも、最初からこの世には存在しないことになる。

385 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 16:18:42.47 ID:JGAMLflu.net
こっちはそれが知りたいくらいだからな?
なんでこんなデタラメを史実だの正しいだの喚いてるのかの理由がよ

386 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 16:19:19.47 ID:JGAMLflu.net
>>384
そうだろ、持論を展開してるやつが求められて当然だよなあ

387 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 16:19:50.03 ID:JGAMLflu.net
キチガイ構想やらを史実だと言ってるのはオレじゃねぇからな?
提示しろよ?

388 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 16:20:09.09 ID:JGAMLflu.net
そこまで言い切ったなら必ず出してもらうからな

389 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 16:20:53.66 ID:JGAMLflu.net
おまえに言ってんだぞ?

390 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 16:21:24.73 ID:JGAMLflu.net
雉も鳴かずばなんとやらだよ

391 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 16:22:30.40 ID:JGAMLflu.net
こんな余計なことを言うやつが賢いわけねぇんだよ

392 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 16:23:25.53 ID:JGAMLflu.net
持論を展開したのはおまえが先なんだからさっさと出せやマヌケが

393 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 16:24:12.12 ID:JGAMLflu.net
史料があるなら是非見せてもらおうやないか

394 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 16:25:43.16 ID:JGAMLflu.net
史料を要求したのだっておまえだからな?出せよ?
ちゃんと用意してるからな

395 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 16:26:48.34 ID:JGAMLflu.net
はよしろや、何に時間かかってんだよノロマが

396 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 16:27:16.60 ID:3/EKcciU.net
頭おかしい🤪のが粘着wwww

397 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 16:27:59.65 ID:JGAMLflu.net
持ってるのか持ってないのかさっさと言えやこのインチキ野郎

398 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 16:28:22.14 ID:3/EKcciU.net
頭おかしい🤪のが粘着wwww

精神科に行くべき😈😈💀💩

399 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 16:28:53.91 ID:JGAMLflu.net
このあと出さなかったらおまえは無能確定や

400 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 16:30:33.58 ID:JGAMLflu.net
これでインチキ学者の証明になるわ
手間がかからん

401 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 16:32:03.31 ID:JGAMLflu.net
> 史料は持論を展開する側が求められるんだぞ

この敗けセリフは最高だろ
史実と豪語する史料があるなら見せてもらおうやないか

402 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 16:33:37.75 ID:JGAMLflu.net
ツイッターで暴れてるときからそうだよな
史料があるからオレは正しいとか喚いてたんだからこの頭なんだよ
正しいかどうかで大河作ってるつもりなのはコイツだからな

403 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 16:36:44.40 ID:JGAMLflu.net
これに反応するのもおまえしかいないんだよ

404 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 16:37:25.59 ID:JGAMLflu.net
史料があるならぜひ見せてくれや、こっちが知りたいくらいだ

405 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 16:38:01.36 ID:JGAMLflu.net
まあこれにムキになる時点でおまえが元凶だとボロ出してるようなもんだわな

406 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 16:39:13.41 ID:JGAMLflu.net
まったく関係ないやつからすればこんな面倒な問答に自分から名乗り出て絡んでくるわけが100%無いんだからよ

407 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 16:41:04.02 ID:ImYnqDU9.net
広瀬アリスも頑張ってはいるが代わりにはならんな

408 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 16:45:05.81 ID:JGAMLflu.net
代わりにする気も無いだろな、出番もない
証拠にお万がいない

409 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 16:50:07.18 ID:NKc3eaHP.net
徳川家康1983の豊臣秀吉は武田鉄矢で
当時ネットがあったら荒れてただろうな
豊臣秀吉じゃなく金八先生じゃんって

410 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 16:50:30.86 ID:TFYY8iJg.net
どうせお愛の方は短期間の妻 もうすぐ死ぬ

411 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 16:52:18.60 ID:TFYY8iJg.net
旭を嫁に

412 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 16:55:10.25 ID:DhF4Diw+.net
家康 「秀吉を殺す」
秀吉 「妹をやる」
家康 「兄上さまぁぁ〜」

413 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 16:57:48.82 ID:JGAMLflu.net
どの過去作よりも今作は幼稚で酷い

414 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 17:07:13.09 ID:TFYY8iJg.net
直政にしてみれば、こないだまで台所にいた女が
おかたさまで上から目線なのはおもしろくないだろうな

415 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 17:07:33.88 ID:DhF4Diw+.net
家康 「ノブを殺す」
お市 「兄上を殺さないで〜友達じゃん」
家康 「お市に免じて、ノブは討たない」

416 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 17:08:07.35 ID:Eb48kbxc.net
>>377
じゃあ出してみろよ

417 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 17:09:39.29 ID:DhF4Diw+.net
家康 「秀頼を殺す」
お江 「婿殿を殺さないで〜」
家康 「わかった」

418 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 17:09:24.37 ID:Eb48kbxc.net
>>377
じゃあ出してみろよ

419 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 17:12:27.79 ID:Eb48kbxc.net
>>377
じゃあ出してみろよ
>>393
お前が先に史実的に明らかとか史料もあるとかぬかしたんだろうが

420 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 17:13:45.38 ID:Eb48kbxc.net
>>384
その通り
このアホが「いないって史料もある」と豪語したんだから待ってるだけ

421 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 17:14:33.38 ID:Eb48kbxc.net
>>404
は?お前が「史料もある」って書いたんだろうが
早く出せや
頭に梅毒湧いてるんか

422 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 17:19:16.39 ID:Eb48kbxc.net
自分が今日書き込んだ内容忘れてるみたいだから
貼ってあげるね

https://i.imgur.com/pwKKTDV.png

423 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 17:28:17.31 ID:I7wM07Nq.net
直政「そうか・・殿に股を開けば皆の上に立てるのか」

424 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 17:29:59.56 ID:bPOkM9eS.net
最初に子役使うとか、家臣置いて逃げ出さないとか、CG馬使わないとか、信長が今川の首つけた槍を飛ばさないとか、たすけて せな をやらないとか、BL・百合入れないとか、小豆マラソンで一話使わないとか、寺前で囲まれて絶対絶命のピンチから目を覚ましたら城をやらないとか、なんやかんやってナレーションで終わらせないとか、瀬名の構想に乗らず武田軍と空撃ちしないとかしていれば多少視聴率が違っていたかも

最近はわりと良くなってると思う

425 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 17:45:09.71 ID:JGAMLflu.net
>>421
おまえも違うと言うなら史料だせや
史実だと言ってるのはお前だろが

426 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 17:46:57.84 ID:JGAMLflu.net
>>419
おまえが「史実でないと言うなら」と言ったんやないか
史実と言い切ってるのはおまえだろ、先に出せや

427 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 17:47:56.02 ID:JGAMLflu.net
インチキ構想が史実だという資料があるならさっさと出せや

428 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 17:48:34.09 ID:Eb48kbxc.net
>>426
お前が史料もあるって書いたんだろうがアホか
これが明確な証拠だ
https://i.imgur.com/pwKKTDV.png

429 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 17:49:02.53 ID:w5k1eqRx.net
>>423
その他家臣
「股を開いても殿がまるでその気にならんのじゃ。いつの時代でも顔が良い奴は得よのう」

430 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 17:50:00.98 ID:JGAMLflu.net
持論を展開する側が求められるもんなんだよな?
言い出したのはドラマで、史実だと言ってるのはおまえらが先なんだよ
おまえの理屈通りなら先に提示するのはおまえなんだよ

431 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 17:50:53.23 ID:JGAMLflu.net
>>428
そりゃ当然だろ
あるからそう言ってるわけで

おまえもあるから史実でおかしくないっつってるわけだよな
じゃあ出せや

432 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 17:51:14.85 ID:Eb48kbxc.net
>>430
お前が
「史実と違う」
「史料もある」
と書いたんだから早くもってこいや
無いならゴメンナサイだろうが

433 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 17:51:53.28 ID:Eb48kbxc.net
三河物語なんて資料価値皆無だからなw

434 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 17:52:22.57 ID:JGAMLflu.net
あのインチキ構想が史料を基にした史実だと言われても信じられんわ
史料があるというなら出せや、当然場所の証明が必要だぞ?

435 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 17:52:54.77 ID:JGAMLflu.net
>>432
ある

436 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 17:53:04.38 ID:JGAMLflu.net
ハッキリ言うがちゃんとあるぞ

437 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 17:53:07.39 ID:Eb48kbxc.net
オラ、どうした三河県くん
三河屋さんならすぐ史料出すぞ
名前似てるけど偉い違いだな

438 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 17:53:23.57 ID:JGAMLflu.net
まずドラマが史実だという資料を出せ

439 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 17:53:33.40 ID:Eb48kbxc.net
>>435
>>436
じゃあ待ってるから早く持ってきて

440 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 17:54:18.92 ID:Eb48kbxc.net
>>438
ドラマ=フィクション
史実=ノンフィクション
違いわかる?

441 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 17:54:30.43 ID:JGAMLflu.net
誰が見たってキチガイなのはこのインチキ学者なのは明白だからな

442 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 17:55:00.36 ID:JGAMLflu.net
>>439
待ってるのはこっちだぞ
さっさと出せや

443 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 17:55:21.38 ID:JGAMLflu.net
>>440
だから史実だと言ったのはおまえだろが

444 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 17:55:34.28 ID:Eb48kbxc.net
>>442
頭湧いてんのか?

https://i.imgur.com/pwKKTDV.png

445 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 17:55:57.81 ID:JGAMLflu.net
> 史実と違うって豪語するんだからできますよね

おまえが史実だと言い切ってるからな

446 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 17:56:15.06 ID:Eb48kbxc.net
>>443
お前が「(家康が瀬名の死に立ち会っていない)史実じゃないのは明らか」って書いたんだろ
証明できなきゃ史料ないんだろ
お前が見てきたのかよ?長生きなんですね

447 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 17:56:31.51 ID:JGAMLflu.net
インチキ構想が史実と違うというならと言い出したのはおまえだろが

448 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 17:57:03.76 ID:JGAMLflu.net
>>446
そりゃおまえに言ってないだろ

449 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 17:57:37.33 ID:JGAMLflu.net
逆におまえはあのインチキ構想を瀬名が語ってる所を見てきたのかよ?イカれてんのかこのインチキ学者が

450 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 17:58:45.25 ID:JGAMLflu.net
どこでその史料を見つけてきたのか教えてもらいたいもんだわ

451 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 17:59:22.43 ID:JGAMLflu.net
わざわざ自分で手を挙げて絡んできといて馬鹿かよ

452 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 17:59:30.24 ID:Eb48kbxc.net
>>448
早く
史料なんてありませんでしたゴメンナサイしろよ
https://i.imgur.com/mLgAIRH.jpg

453 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 17:59:38.97 ID:JGAMLflu.net
オマエ以外だれも絡んできやしねぇよマヌケが

454 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 17:59:47.80 ID:Eb48kbxc.net
>>451
ブーメランブーメラン
https://i.imgur.com/mLgAIRH.jpg

455 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:00:01.06 ID:JGAMLflu.net
>>452
ある

456 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:00:21.78 ID:Eb48kbxc.net
>>455
はやく

457 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:00:25.67 ID:JGAMLflu.net
インチキ学者がこれだから困るんだよな

458 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:00:37.58 ID:JGAMLflu.net
ツイッターとまったく一緒

459 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:01:36.92 ID:JGAMLflu.net
この調子でよ、瀬名が言ったことは正しい、だから史実に違いない
ってなるわけだぜ馬鹿だろこいつ

460 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:01:57.03 ID:JGAMLflu.net
だれが史実だなんだ言い出したかって番組側だからな

461 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:03:22.00 ID:Eb48kbxc.net
そんなのどうでもいいから
早くお前さんの史料が知りたい

なんて小説wwww

462 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:03:32.73 ID:JGAMLflu.net
それに突っ込んだら持論を展開する側が求められるとか言うわけよ
だから求められてんだろ、さっさと出せよ

463 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:04:07.87 ID:JGAMLflu.net
>>461
こっちだっておまえの史料が知りたいんだよ

464 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:05:36.00 ID:JGAMLflu.net
あるのかよそんなの
史実だなんだ言ってよ、史料を提示しろというならよ
おまえがやれよそれが筋だろ

おまえの持論だと言うならよ?
誰もおまえに聞いてないはずだけどな

465 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:05:53.20 ID:JGAMLflu.net
だろ?

466 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:06:19.33 ID:Eb48kbxc.net
>>463
ひょっとして史料なんてないから嘘っぱちって言ってる?
そしたら君の理論と整合性が取れないけど
君もしかして古沢さん本人?

467 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:06:58.40 ID:Eb48kbxc.net
>>464
君が最初に「史実」って持ち出したから噛みついただけなんだが

468 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:07:59.14 ID:Eb48kbxc.net
>>464
史料ないなら早くゴメンナサイして
僕は嘘つきでしたって謝ろう

469 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:08:17.56 ID:JGAMLflu.net
あるある
嘘つきなのはてめぇだろ

470 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:08:26.29 ID:JGAMLflu.net
ぜったいあるわけないよなそりゃ

471 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:09:03.69 ID:JGAMLflu.net
>>467
オレは番組側がそう言ってたのに突っこんでるだけだぞキチガイ

472 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:10:31.56 ID:Eb48kbxc.net
キチガイに気狂い言われた

473 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:11:01.33 ID:JGAMLflu.net
史料あるぞこっちは、居ないのだけはハッキリしてる
だいぶ前からそう書いてるけどなこれに関して

番組側が史実だと言ってるのに対してオレは突っこんでるんだ
おまえの持論だと言うならおまえが証明しろよ当然
無関係ならなぜおまえがキレ出すんだ

474 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:12:28.32 ID:JGAMLflu.net
最初から番組側の発言にある「史実」を突っ込んでるからな
オレが言ったんじゃねぇぞキチガイ

475 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:13:08.54 ID:JGAMLflu.net
史料があるかないか問われればこっちはある
それでやり合うならぜひ見せてもらいたいもんだ、史料があるなら

476 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:14:46.97 ID:Eb48kbxc.net
>>473
じゃあ早く出して
史料の名前だけでもいいよ
探して見てくるから

477 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:16:12.95 ID:Eb48kbxc.net
>>475
なんて本?
もしくは石碑とか?

478 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:16:25.69 ID:JGAMLflu.net
オレが突っ込んでるのは最初からこれ
仲がいい夫婦と言う創作だけならまだいい

なんでキチガイ嫁にキチガイ構想を語らせてそれを正しむるために
史実だなんだ武装して家康を考え無しの能無しにする必要があるんだ
って突っこんでるわけ、わかる?

479 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:16:53.18 ID:JGAMLflu.net
>>477
おまえはどうやって居場所を特定するんだそれで

480 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:17:54.42 ID:Eb48kbxc.net
>>478
理屈になってない
佐鳴湖のあそこに家康はいなかった、史料もある
っtr君が書いたんだから
それを早く提示して
君の持論は史料と言わないからね

481 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:18:26.69 ID:JGAMLflu.net
なんか言わせると地頭が悪いのが分かるんだよな
居場所の特定にどう繋がるんだよそれ

482 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:19:51.63 ID:JGAMLflu.net
>>480
そこはハッキリ居ない、そのとき何やってたかが史跡に残ってるんだよ

483 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:20:30.53 ID:JGAMLflu.net
これに関しては放送当時も突っ込んでる人がツイッター上には何人もいたけどな地元の人だろうが

484 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:20:54.70 ID:JGAMLflu.net
これがまず不思議なんだよ、なぜ学者がそれを知らんのか

485 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:21:35.12 ID:Eb48kbxc.net
>>482
史料から史跡になったね、
まあいいけどで、なんて史跡?
○○教育委員会って掘られてるやつ?www

486 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:21:40.62 ID:JGAMLflu.net
おかしいと思うよな当然

487 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:22:04.72 ID:JGAMLflu.net
>>485
史料と言ってるのは岡崎だからな当然

488 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:22:30.92 ID:JGAMLflu.net
○○教育委員会って掘られてるやつ????

489 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:22:49.37 ID:Eb48kbxc.net
びっくりだ
三河県くんと自分をNGしたらこうなる
https://i.imgur.com/MewwblM.png

490 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:22:52.79 ID:JGAMLflu.net
どういう意味これ?誰か分かるこれ?

491 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:24:07.14 ID:JGAMLflu.net
おまえはインチキ構想の証明しろやはやく
そっちが肝心だろ、史実と言うならなおさら
オレが言ったんじゃねぇからな何回も言わせんなよ?

492 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:24:36.97 ID:JGAMLflu.net
持論はなんだかんだ言っといてありませんじゃ済まねぇよ?

493 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:24:55.36 ID:JGAMLflu.net
こっちはちゃんと用意してるからな
逃げるなよ

494 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:26:17.51 ID:JGAMLflu.net
居ない証明はできる
自分が出来ないことは書いてない

おまえも提示しろや
そっちを先に聞いてるんだからよこっちは
おまえに聞いてないがおまえが絡んできたんだからな?

495 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:27:02.22 ID:JGAMLflu.net
オマエ以外は絡んでこねぇんだから分かりやすくて助かってるんだよ

496 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:27:25.22 ID:JGAMLflu.net
賢いかどうかよりそれが常識的だろ

497 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:29:17.92 ID:Eb48kbxc.net
>>482
築山殿が死んだ
天正7年(1579)8月頃家康はどこにいたの?
君の話だと岡崎にいたんだよね?

498 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:33:58.19 ID:Eb48kbxc.net
>>487
築山殿が死んだ
天正7年(1579)8月頃家康は岡崎にいた
岡崎のなんて史跡に残ってるの?
家康は何のために浜松から岡崎に出向いていたの?

499 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:36:44.54 ID:2hjzgHsh.net
>>497
居ないやつの証明をするのに
なぜこっちが死んだ後を聞かれにゃならんのだ
とうとうイカれたか

500 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:37:35.86 ID:Eb48kbxc.net
>>499
史跡に残ってるんだろ?岡崎の

501 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:37:44.59 ID:2hjzgHsh.net
おまえが築山が居たことを証明するのが先だっつってんだろマヌケが

502 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:38:08.16 ID:2hjzgHsh.net
居なきゃ話にならんよな?当然

503 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:38:27.63 ID:2hjzgHsh.net
あれが史実だと言うならそうだろ

504 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:39:17.20 ID:Eb48kbxc.net
>>502

https://i.imgur.com/FFspR6D.jpg

505 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:40:24.95 ID:2hjzgHsh.net
なんで築山がくたばったあとの家康の証明せにゃならんのか
おまえの持論が破綻するからか?どういう理屈だよ

506 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:41:31.67 ID:2hjzgHsh.net
>>504
居なかったのは確かだからな?

507 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:42:01.03 ID:2hjzgHsh.net
居なきゃドラマが史実とはならんのよ、わかるかなキチガイ君

508 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:42:20.07 ID:2hjzgHsh.net
だからこっちは『居ない』とハッキリ言ってるわけ

509 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:42:56.03 ID:alxkpHTS.net
>>433
逆に三河物語と改正三河後風土記以外に明確に築山殿の最後を書いてる史料何てあるの?
少なくとも俺は知らないから
もしあるなら教えて欲しい

510 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:43:08.65 ID:2hjzgHsh.net
別に史実かどうかにこだわってるわけですらない、逆だよな
なんでこのドラマがインチキ構想を史実だとしたがってるのか聞いてるんだよこっちは

511 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:44:36.28 ID:2hjzgHsh.net
>>509
そこで重要なのはよ
築山の最期がどうだじゃなくて家康がどこに居て何してたかだよな問題は
築山がほっつき歩いてたのは確定してるんだからよ?

512 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:45:19.64 ID:2hjzgHsh.net
それとなインチキ構想だろ問題は
この史料はどこからなんだよ?出せや早く

513 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:45:35.70 ID:2hjzgHsh.net
居なきゃ話にならんよな確実に

514 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:45:45.71 ID:2hjzgHsh.net
話が出来んだろ?居ないとな?

515 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:46:07.62 ID:2hjzgHsh.net
居ない証明なんかオレじゃなくても出来ると思うけどなこんなの

516 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:46:36.68 ID:2hjzgHsh.net
はよ出せやインチキ学者

517 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:46:37.69 ID:9rU91ziV.net
200レスしてID変えたのか

518 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:47:45.33 ID:2hjzgHsh.net
ちゃーんとこっちは用意してるんだからさっさと出せや
絡んでくるのを待ってたくらいだわ

519 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:47:51.42 ID:Eb48kbxc.net
>>501
改正三河後風土記に築山殿が佐鳴湖に到着したとある、浜松市史はこれを引用している
他の史料でも裏付けられる

はい、「築山がいた」証明
君は家康がその場にいなかったと主張してると思ったけど
瀬名もいなかったという話なのか
実に興味深い

520 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:48:32.91 ID:2hjzgHsh.net
あ、ほんとやな変わっとる
オレやからな、分かるやろ変わっても

521 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:49:07.71 ID:Eb48kbxc.net
>>505
きみが家康は当日岡崎にいた、史跡に残ってると書いたんやん

522 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:49:23.49 ID:Eb48kbxc.net
>>509
それは史跡じゃないよね?

523 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:50:01.83 ID:2hjzgHsh.net
>>519
そこは家康は居ないんだよ、だから史実じゃないよな
インチキ構想を語るときは築山が居ないだよ、居なきゃ話にならんよな

524 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:50:10.65 ID:Eb48kbxc.net
>>520
うん、キチガイオーラがにじみ出てわかるよ

525 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:50:27.72 ID:TFYY8iJg.net
>>454
ひでき〜 ひでき〜

526 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:51:01.17 ID:2hjzgHsh.net
>>521
『築山が』『岡崎にいない』っつってんだよ

527 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:51:22.23 ID:2hjzgHsh.net
築山が居城にいないって書いとるだろが

528 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:51:51.64 ID:2hjzgHsh.net
はよキチガイ構想の史料ださんかいこっちばっか聞いてよ
は世だせや

529 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:52:23.03 ID:2hjzgHsh.net
どこが史実や

530 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:52:38.46 ID:Eb48kbxc.net
>>523
俺は天正7年、瀬名が佐鳴湖にいたと史料出したよ

君がやることは家康が岡崎にいたという「史跡」で証明できるんだろ?
もしくは瀬名が佐鳴湖にいなかったという別史料でもいいよ
https://i.imgur.com/s46Ik1a.jpg

531 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:52:55.10 ID:2hjzgHsh.net
オレはそこにこだわってないけどな最初から
なんでこのインチキ創作を史実に従ってるのかって突っ込んでるわけで

532 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:53:15.94 ID:2hjzgHsh.net
>>530
家康がいた証拠は出してねぇだろがマヌケ

533 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:53:44.54 ID:Eb48kbxc.net
>>526
えっ???
佐鳴湖って岡崎だったのか
ごめん、地元じゃないから知らなかったよ
今と大きく場所が違うんだね

534 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:53:49.41 ID:2hjzgHsh.net
ドラマが史実だと言ってるのに突っ込んでるわけでよ
おまえが証明すると言うならやれやさっさと

535 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:54:25.78 ID:2hjzgHsh.net
>>533
なにを逃げてんだよ、ドラマは史実だって資料を持ってこんかい早く

536 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:54:29.36 ID:Eb48kbxc.net
>>532
君が岡崎の史跡に残ってると書いてるやん
https://i.imgur.com/08QrGEg.jpg

537 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:54:46.53 ID:2hjzgHsh.net
史実だとか言い出したのはオレじゃねぇからなキチガイ

538 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:55:04.07 ID:Eb48kbxc.net
>>535
瀬名が岡崎で死んだという証拠はよ

539 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:55:36.13 ID:2hjzgHsh.net
>>536
ドラマはどこにいるんだよ

540 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:55:39.30 ID:Eb48kbxc.net
>>537
君が最初に「史実」っていうからこれだけレスを重ねてあげてるんだよ

541 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:56:14.52 ID:2hjzgHsh.net
>>538
インチキ構想のとき居城居ないっつってるんだよ
佐鳴湖にいないとか書いてねぇよキチガイ

542 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:56:22.44 ID:Eb48kbxc.net
>>539
え。。。佐鳴湖って言ってたやん
ドラマ見てないの?見たのに理解できてないの?

543 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:56:40.52 ID:2hjzgHsh.net
>>540
だから番組が史実だとか言ってるから突っ込んでたんだよキチガイ

544 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:57:16.95 ID:2hjzgHsh.net
>>542
だから家康が佐鳴湖にいた資料を出せつってるだろ

545 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:57:31.71 ID:2hjzgHsh.net
逃げるなよ?

546 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:57:45.09 ID:Eb48kbxc.net
>>543
君が「史実と違う」って書いたんやん

547 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:58:23.05 ID:Eb48kbxc.net
>>544
君が岡崎にいた、瀬名も一緒にって書いたんやん

548 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:58:48.59 ID:2hjzgHsh.net
インチキ構想のとき居城にいないっつってるわけ
佐鳴湖にも家康は居ないっつってるわけ
史実じゃないとこっちはハッキリ言える

だからドラマが史実だと証明するなら
そこに居たとする証拠を出してもらわんと話にならんだろ

549 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 18:59:21.60 ID:2hjzgHsh.net
>>547
オレは最初から『居ない』と書いてる

550 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 19:00:40.95 ID:Eb48kbxc.net
>>548
でも君は岡崎にいた、史跡に残ってると書いたやん

551 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 19:00:51.03 ID:2hjzgHsh.net
このドラマが史実として成立するにはそこに二人がいなきゃならん、だろ?
どっちか片方がそこに居なけりゃまったくの捏造だとハッキリ言えるよな
オレは居ないってのを証明できる、居ないからな

552 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 19:01:14.49 ID:Eb48kbxc.net
三河県くんは多分若いな
16歳ぐらい

553 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 19:01:24.50 ID:1Mu5ywEX.net
90くらいレス飛んだわ

554 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 19:01:30.69 ID:2hjzgHsh.net
>>550
岡崎に居たなんてどこに書いとるんだ

555 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 19:01:49.79 ID:2hjzgHsh.net
築山が『居ない』って最初から買い取るだろが

556 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 19:02:34.52 ID:2hjzgHsh.net
な、インチキ学者は逃げるばっかで証拠は何も無い
二人がそこにいた証明なんか一つもない

557 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 19:02:59.12 ID:2hjzgHsh.net
インチキ構想に関しては何一つ資料を出さん
はよ出せや

558 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 19:05:26.61 ID:KF/zPOPq.net
>>196
他国他家との外交は家柄や礼儀作法に適った立ち居振る舞い、臨機応変の機転、交渉力が必須
そしてその家の窓口「顔」となるのでイケメンなら相手の受けも良く尚プラスに働く
しかも家康が手塩に掛けて側遣いさせていた
井伊直政は家康にとって正にこれ以上無い的面な外交官だったね

559 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 19:05:30.05 ID:MN+WHjji.net
あっれ
なんかすげースレ進んでると思ったら荒らしきてたんか

560 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 19:06:10.32 ID:MN+WHjji.net
>>424
そもそもあの脚本家を使わないでいたら

561 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 19:06:14.09 ID:2hjzgHsh.net
正しかったら史実になると思っとるんだろ
大河で何をしてんだよなこいつは

562 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 19:06:54.57 ID:Eb48kbxc.net
>>554

https://i.imgur.com/FFspR6D.jpg

563 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 19:07:27.66 ID:Eb48kbxc.net
>>559
すごいよね。。。

https://i.imgur.com/MewwblM.png

564 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 19:07:27.96 ID:2hjzgHsh.net
それ以前にツイッターでこいつは何しとるんだとしか思わんよな誰が見ても
まともな人間じゃないのはあれだけで知れる

565 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 19:08:19.56 ID:2hjzgHsh.net
>>562
史料は岡崎のだって書いとるだけだろそれ
文盲か

566 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 19:09:40.34 ID:Eb48kbxc.net
>>565
今度は史跡から史料になった
まあ史跡も史料だけど
君はあえて「(史料じゃなく)史跡」って書いたんだろう

567 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 19:10:45.90 ID:2hjzgHsh.net
そこの画像にもあるようにすでに築山が居ないっつってるからな
なんで築山がくたばったあとの家康の場所なんか聞かれるのかまったく理解できんが
これだけでキチガイなのは間違いねぇわ

568 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 19:11:52.14 ID:2hjzgHsh.net
>>566
だからおまえの勘違いを正す前によ
2人そろってあのドラマの状態にあった証拠をさっさと出せよ

569 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 19:12:07.72 ID:2hjzgHsh.net
インチキ構想の資料もな

570 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 19:13:34.82 ID:Eb48kbxc.net
じゃあこの主語は何なのさ
家康なのか瀬名なのか両方なのか
「史実じゃないのは明らかなんだよ、回想にしても構想にしてもまったくの虚偽だ」
>>272だよ

571 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 19:13:55.40 ID:2hjzgHsh.net
どの時期のどのタイミングかいちいち突っ込まなくても分かっとるよな
勝頼もどっかで生きてたよな、さっさと出せよどれでもいいから一つは出せ
話はそれからやそっちが先だわ

572 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 19:15:07.90 ID:2hjzgHsh.net
>>570
こっちは史実じゃない証拠は片方欠けてるだけで証明できるんだよ
別に証明しなくてもいいんだよ、問題はよ

なんで番組側が捏造でっち上げでインチキ構想語らせてそれを史実だと言い始めてんのかって突っ込んでたわけ

573 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 19:15:39.78 ID:2hjzgHsh.net
オレが史実だなんだ言ってるんじゃねぇんだよキチガイくん

574 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 19:16:06.36 ID:Eb48kbxc.net
今度は勝頼生存説キター

575 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 19:17:53.29 ID:2hjzgHsh.net
何が目的なんだよこれは、企画したんだろこれを
インチキ構想ぶち上げて瀬名を祀り上げるのは先に決まってたんだよな?

家康と仲が良かった程度なら何も言わねぇよ
インチキ構想の正当性を主張するために登場人物コケにしまくってるのはなぜだ?って聞いてるの

576 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 19:18:53.48 ID:2hjzgHsh.net
>>574
インチキ構想語ってるとき生きてただろ、死んでたのかよアレ

577 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 19:19:29.18 ID:2hjzgHsh.net
インチキ学者が考えたインチキ構想だから退路が無いんだろおまえ

578 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 19:19:48.57 ID:Eb48kbxc.net
>>571
勝頼生存説興味あります

生天目さんの家伝?

579 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 19:19:48.71 ID:2hjzgHsh.net
NHK見てるかこれ

580 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 19:20:54.45 ID:2hjzgHsh.net
>>578
ドラマで生きてるときにインチキ構想語ってただろ
ちゃんと証明しろよそれを

581 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 19:21:32.44 ID:2hjzgHsh.net
このキチガイがツイッターでもまったく同じように暴れてこのザマなんだわな

582 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 19:22:49.43 ID:2hjzgHsh.net
コイツだよな

583 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 19:23:13.09 ID:2hjzgHsh.net
注意したってやるんだよこういうやつは

584 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 19:25:30.37 ID:2hjzgHsh.net
おまえも同罪だぞ

585 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 19:25:44.58 ID:2hjzgHsh.net
分かってないと思ってるんだろうが分かってるからな

586 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 19:34:30.33 ID:B1wgy2IA.net
>>558
それまで外交を担当していた数正が出奔したのも案外その影響もあったのかも。
今回の忠次や数正のように、は世代交代を肌で感じていたいただろうし。
家中での数正の影響力と発言力が低下していたらしいから。

587 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 19:37:08.22 ID:vkpP2f4f.net
まあ
チイカワでも見て心を落ち着けろ
今週はおもしろいぞ
うさぎが鎧の人のせなかにくっついてたぞ
しろうさぎじゃないぞ
背中だ瀬名じゃないぞ

588 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 19:37:45.86 ID:vkpP2f4f.net
おいていくのは寂しいからね

589 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 19:38:25.26 ID:YsUfunf8.net
スレの半分書き込んでる基地害の相手はよせ

590 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 20:08:22.19 ID:s4+8OBQM.net
100レスも書き込んでる人はブログでも作って引きこもっててくれ
酔っ払いが絡んで来てるのと変わらん

591 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 20:24:54.29 ID:DhF4Diw+.net
池田は、どちらに付くかという話になってるけど、直前の清須会議で秀吉に付いて
摂津から美濃に大幅加増になってる

592 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 20:31:04.23 ID:s6tDoSf+.net
荒らし方がJaneStyleで勝手に5ちゃんねるのサポートを終わらせる直前に発生してた他の板で発生してたスクリプト荒らしにそっくり

593 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 20:52:32.23 ID:B7FBGkPM.net
>>330
家康との床シーンがなければ、あのキャスティングにした意味がないな
もっと直政らしい別の俳優で良かった

594 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 20:55:31.43 ID:/P9EgTfG.net
>>578
大崎玄蕃という名前で土佐で生きていたという伝承がある。
実際、高知県に武田勝頼の墓があり地元の人間が武田勝頼土佐の会を結成して勝頼に因んだ祭りを開催しているみたい

595 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 20:55:32.44 ID:Bcg9AQ6p.net
ヘタレすぎてあんなの家康じゃないとか大河の主人公の癖して頼りなさすぎとか初期の頃に喚いていた奴らは今の松潤家康の威厳ある姿は想像も出来なかっただろうね

596 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 20:58:35.73 ID:Bcg9AQ6p.net
去年の義時と似たような展開か

597 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 21:00:04.31 ID:hPmF+IXo.net
あと何回で地方自治体岡崎市限定
観光ビジネス宣伝動画は終わるの?

598 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 21:00:12.42 ID:8UYMNjDe.net
徳川家の現当主が松潤が一番家康のイメージに近いと言ってたけど素直に批判できなくて大変だな

599 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 21:03:47.74 ID:GtivtI0p.net

日テレ見るの忘れてた

透明なレスにレス返してるのは自演なのか?

600 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 21:04:18.84 ID:GtivtI0p.net
そういえば浜松ドラマ館30万人
目標は50万人
どうなるか

601 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 21:33:39.80 ID:mruZjXa6.net
関係ないけどそういや見てなかったと思って三谷の清洲会議見たけどめっちゃつまんなかった(´・ω・`)たけしの首は超面白そう

602 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 21:46:23.70 ID:D7ailcTC.net
>>593
床シーンまでは難しいにしてもさ、無かったと証明出来ないから取り入れたレズビアン話で一話使ったのに通説とされているお小姓と主人の関係を結局やらないのはどうなんだろうな

603 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 21:51:12.10 ID:1Bn2SGax.net
>>330
そもそも男とやってるシーンなんて清盛でしか見た記憶がないけど?

604 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 21:55:23.13 ID:s6tDoSf+.net
>>603
あれは引っ張っるシーンの後にカメラが変わって鳥か鳴く声で暗示させただけだったんじゃ

605 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 22:44:07.10 ID:k7OV2nuh.net
>>595
そうね
連続性があれば良かったんだけどね
威厳の中身が経緯のせいで八つ当たりヤンデレ化に見える(たすけてせな)

606 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 22:52:02.47 ID:DtmuEfUm.net
大人の茶々は誰が演じるんやろうな?
発表が待ち遠しい

607 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 22:56:06.52 ID:R0aOaUP7.net
真田昌幸がまだ出演して居ないから合戦は関ヶ原遅参の第二次上田合戦辺り?
そうなるとマジで出番がちょびっとになっちゃう

608 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 22:59:41.00 ID:I9eURpCH.net
>>593
例えば誰?
つか、徳重ハゲ恒興とシークレット城田の鬼武蔵はイメージピッタリだったわ

609 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 23:25:51.16 ID:rCvAkrg5.net
>>558
直政は知略と調整力もあるからね

忠次によると正信は若手というかこれからの人グループに入っているんだな

610 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 23:29:44.97 ID:rCvAkrg5.net
数正と正信ってそんな歳変わらないんだけどな

611 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 23:30:19.93 ID:H1GhNw1i.net
松潤と板垣のセックスシーンまだかいな

612 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 23:32:57.37 ID:DhF4Diw+.net
板垣がガキ過ぎて武将としての貫禄が無さすぎる

613 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 23:52:20.55 ID:R0aOaUP7.net
ちっちゃなてんとう虫みたいだもんね?甲冑姿の直政

614 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 23:53:23.81 ID:52UTB9Nc.net
>>611
ジャニタレ大河なんだから衆道を前面に出すってことか?

615 :日曜8時の名無しさん:2023/08/15(火) 23:54:57.44 ID:rCvAkrg5.net
あれであの恒興と長可と戦って討死に追い込むのだからな

616 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 00:14:02.59 ID:MRxVC69X.net
親父と兄殺した家康より
三成の方が憎かったのかな
池田輝政

617 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 00:22:03.46 ID:rHmdWmB7.net
>>595
威厳?、あれが?、威厳の言葉の意味を辞書で引き直しては?
ジャニタレがスカした演技している様にしか見えない、威厳なんて言葉使うのは30年早いわ

618 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 00:24:47.69 ID:xepXmrwG.net
>>616
督姫と再婚してるよ要するに家康は義理の父
次男坊なのにこれだけ出世してきたんだ
わざわざ泥舟に乗らないでしょ

619 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 00:28:58.94 ID:Qc6WGvrZ.net
ホビットだったのがコンプレックスだった輝政

620 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 00:33:41.56 ID:oZ7Cgc/w.net
>>618
秀次事件でもたぶん家康に口添えしてもらっただろうしね

621 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 00:46:05.59 ID:MRxVC69X.net
七将事件の一人だし三成嫌いなのは間違いないし

622 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 00:53:29.35 ID:WEteThT5.net
小牧長久手では自ら敵陣に突っ込んで戦う直政を
心配で心配で軍配を噛んで見届け
その噛み跡の付いた軍配を直政にプレゼントしちゃう家康はやりますかね
ちゃんと井伊家に現存しちゃってるのよな

623 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 00:57:45.51 ID:WQ2Cq8iT.net
>>616
実際はどちらも憎かっただろうね

624 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 01:00:23.26 ID:6yqBUxYw.net
家康の歯形の付いた軍配、あったな

625 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 01:12:14.74 ID:e9soP+sL.net
>>612
>>613
元祖赤備えの山縣もチビ

626 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 01:16:55.93 ID:kyLL6kd5.net
けどブサイク

627 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 01:17:57.34 ID:Qc6WGvrZ.net
リアル現代日本に梅毒増えてるから
警鐘も兼ねて鼻がない武将いっぱい出そう

628 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 01:25:18.07 ID:OZLEQLLR.net
>>617
緒形直人だと思えばよろし

629 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 01:32:53.06 ID:t8wevcQb.net
江は久保史緒里なら良いな
久保が江なら家康が江の前で信長や五徳、お市を懐かしんで昔話をするシーンとか見たい
それ以外の女優ならそういうシーンは見たいとは思わないけど

630 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 03:12:13.26 ID:3olDxIi6.net
>>629
レスの意味が分からん

631 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 03:40:41.03 ID:bx9MmV02.net
>>627
前田利家の息子は、嫁が信長の娘だから側室が持てない。
売春婦とやりまくって梅毒を移され地獄を見る

632 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 04:51:56.09 ID:whgUgkgq.net
>>607
33話が昌幸初登場みたいだな
35話では昌幸と家康が対面して昌幸の不遜な態度に七之助が激怒するとか

633 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 04:56:41.99 ID:t7f0leWp.net
>>623
水口城攻めで忠勝の妹だかを狼藉させたのは心の何処かで復讐の意があったのだろうと思ってる

634 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 05:11:41.08 ID:exZFh2qE.net
>>623 >>633
戦国時代に正々堂々と戦って戦死した
その相手をいちいち恨んでいたらキリが無い

635 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 05:20:11.27 ID:qoeMUE8b.net
水口城の阿鼻叫喚は未必の故意的な感じだと思う
忠勝の妹は狼藉されてその後に死んだみたいだな
輝政としてはしてやったりだろう

636 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 06:04:29.10 ID:85tBLx61.net
茶々の演技が評判いいなww
まだ13才らしいが若い女の子は良い😁😁😁ww

俺様の側室にしてやってもいい😋😋ww(笑)(笑)ww

637 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 06:06:05.27 ID:qoeMUE8b.net
長束正家の妻は忠勝の妹と言われてるけど本当は娘の可能性もあるな

638 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 06:38:39.36 ID:VqdnH/Nz.net
>>617
28歳の渡辺謙の足元にも及ばんわな。

639 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 06:45:01.99 ID:ureAbYBM.net
>>638
比較してやるなよ

640 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 07:18:20.57 ID:pzcrF/ul.net
まだ去年の小栗の方が貫禄あったな

641 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 07:20:25.81 ID:0Waw+FUo.net
>>635
まずは次回に輝政が出るかだな

642 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 07:51:32.59 ID:CFJ9Xqoa.net
100分で名著が覇王の家で、大久保忠世の俳優が朗読していたが
どうする家康にでてくる人のセリフになると
どうする家康のキャストの演技風にセリフを読んでたな
酒井忠次のモノマネがかなりうまかった

643 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 07:55:52.24 ID:WQ2Cq8iT.net
>>594
土佐の伝承だと快川和尚まで落ち延びたことになってたから逆に信ぴょう性が下がっている感じがあるな
まだ戒名など信勝と織田信房(勝長)が入れ替わっていたかも疑惑の方が信ぴょう性あるかもしれない

644 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 08:06:08.03 ID:/aQPhoW+.net
だから一般ウケしないんだと納得する話題しかないのがど家の致命傷

645 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 08:06:45.47 ID:WQ2Cq8iT.net
>>634
池田に関しては後年輝政の息子忠雄を中心として池田家と永井家があることで揉めて伊達や蜂須賀らまで加勢しての外様vs旗本という構図であわや戦か?にまでなった事件があるんだわ
この時幕府も焦っていて仲裁に入るけど幕府も池田家と永井家は因縁があるとして悩むんだわ、加えて忠雄家老の荒尾は土井に対して小牧・長久手の因縁なども申し開き時に話したりしたから幕府は肝を冷やしたというから池田が恨みを流していたかは疑問符

646 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 08:12:08.47 ID:CFJ9Xqoa.net
>>645
ていうか、荒木又右衛門の仇討ちの池田家って、家康の娘の子孫の方だろ
こっちは葵の御紋まで使用されて、徳川家と親密どころの騒ぎじゃないんだから
徳川家を恨んでるわけがない

647 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 08:32:39.06 ID:NT7GySEX.net
>>638
Ken Wtanabe は若い頃から凄かった

648 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 08:37:01.16 ID:r9eynF+G.net
中井貴一とか渡辺謙とかは若い頃から物が違う感ある

649 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 08:53:50.92 ID:okP8uxSI.net
もう尺足りんだろな。何故かキャスティングされてない上杉景勝、直江兼続。直江状とかなさそう。
秀吉時代すっ飛ばすと関ヶ原に至るまでとか薄っぺらくなるだろうし。
つまむところ含めてもう終わってるな。

650 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 08:55:58.99 ID:osyILkma.net
>>595
あの演技を見て「威厳」という言葉を使えるの凄いな
ヒゲ生やしただけだろ

651 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 09:07:11.27 ID:glTb6ZPL.net
>>650
あれ見て威厳と思えるお花畑な頭してる人は
お花畑大河ど家に見て楽しめてる人だと思う

652 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 09:17:50.21 ID:dG5RWiq/.net
最近威厳のあるってのがわからないのだろう
年齢上がってくればそれなりに出てくるけど
若いうちからなんて人ほとんどいない
時代劇とかなくなってそういう演技が必要じゃなくなったってのもあるし若い時から事務所に在籍してチヤホヤされて育ってきてるのも原因かもね残念だわ

653 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 09:24:20.06 ID:GtedHNhl.net
話が薄っぺらくなっている理由はドラマで描くエピソードの取捨選択とそのエピソードにかける時間配分に失敗してるからでしょう

戦犯度合いは、プロデューサー>脚本家>演出家>役者

654 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 09:54:27.47 ID:7oMNrjlI.net
お蔵入りしたカットとかあるだろうしプロデューサーの責任もあるわな

655 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 10:05:31.57 ID:6YXcGSEd.net
威厳と言えば

滝田家康 33歳
松潤家康 39歳

松潤の方が年長なのに、ど、ど、どうしてここまで差が出るのだ

656 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 10:06:09.91 ID:jwG7HuG1.net
豊臣をぶっ潰して本格的に徳川の時代が描かれるのは11月頃だろうな。

657 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 10:06:29.04 ID:6YXcGSEd.net
滝田家康 33歳の威厳
https://www2.nhk.or.jp/archives/articles/?id=D0009122379_00000

658 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 10:07:08.43 ID:2q544X9y.net
たけしの首加瀬亮信長は
威厳からほど遠くてワロタw
アウトレイジのちっちゃいインテリヤクザイメージだけど

659 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 10:08:32.44 ID:6YXcGSEd.net
>>658
あれはあれで狙ってキャスティングしてるから、確信犯って奴だ

660 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 10:08:33.18 ID:apZ8crx9.net
もう半分すぎて後半なんだから気になった人なら全員一度は見てる
それで楽しめなかった結果1ケタになってる

661 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 10:16:53.90 ID:oRiAdtMG.net
>>655
>>657
見た目年齢として、松潤は童顔で滝田は老け顔の差が大きいかと
これは生まれつきで本人ではどうしようもないからな、まあ、役者としての風格もだいぶ違うけど
滝田家康の老けメイクは見事に思うが、最近のNHKは本気で老けメイクさせないから松潤家康は
ちょっと白髪入れる程度で済ませるのかな

662 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 10:17:43.70 ID:+rREZhmj.net
松潤なら家康より秀吉の方だろ
悩み皆無の明るさで全ての命令に元気に「わしにお任せを!」
有村架純も庶民的ねねにしておけば愉快な夫婦

663 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 10:25:02.52 ID:apZ8crx9.net
こうなったらドラマは捨てて
プロデューサーとタレントで静岡のイベントを行脚した方が
マスコミもドラマに触れなくて済むし地元も喜ぶしWINWINだと思う

664 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 10:28:18.84 ID:GtedHNhl.net
独眼竜政宗(1987)で家康を演じた津川雅彦の実年齢は47歳

665 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 10:33:09.80 ID:85tBLx61.net
極悪ジャニーズはヘタな役者やらずに
唄を歌ってればいいんだwwww

666 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 10:38:06.45 ID:1Typfwf5.net
>>662
秀吉の方がよかったな
有村もねねの方がよかったかもな
たしかに

667 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 10:54:11.68 ID:2nMF7FvN.net
家康視点で行くなら信長も光秀もナレ死で良かったな 尺ないんだから

668 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 11:02:41.28 ID:exZFh2qE.net
>>666
「品格がまるで無い」とされる秀吉にしては
松潤では品があり過ぎる

669 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 11:09:29.51 ID:QUmOki/5.net
松潤ではそもそも時代劇に向いてない

670 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 11:14:04.23 ID:apZ8crx9.net
こんなドラマで使わずに
一本で阿部進之介主役黒田長政をやって欲しかった
めっちゃ似合ってる

671 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 11:27:47.37 ID:GCyBAxs5.net
>>655 家康の描き方が違うから。

滝田版は子供の頃から英雄的な家康を描こうとしてるし、松潤版は英雄ではなかった家康を描こうとしてる

アホはそれを役者の差だと思ってしまうのかもしれないが

672 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 11:31:21.92 ID:dwE2Hybc.net
>>657
松潤のが歳上なんだな…
ジャニタレは総じて童顔だよね
創業者の趣味で

673 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 11:40:50.12 ID:QUmOki/5.net
>>671
どんな役柄だろうが役者としての資質、力量差は明らかなのに、それを認められないジャニオタの哀れさったら無いな

674 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 11:41:03.49 ID:2nMF7FvN.net
滝田家康は横山光輝の劉備ようでつまらないな
蒼天航路の劉備みたいなガラの悪い家康期待したけどちょっと違った

675 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 11:41:33.62 ID:GCyBAxs5.net
>>649 直江状は出てくるよ。西笑承兌が家康に提示する形だろうと思うけど。

直江状そのものを提示するだけなら、上杉や直江の役者はいらんわけで

676 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 11:51:17.03 ID:2sWeULI/.net
聖人でも神君でも無く実は臆病者という設定で比べるなら内野家康だよね
あの家康のキャラに近いものを脇じゃなくて主役で一年間やるんだと思って楽しみにしてたよ

677 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 12:01:11.81 ID:NHH/rKXs.net
今回急に徳川家臣団がピックアップされててびっくりした
忠次は大きな戦に参戦したのは小牧長久手が最後だっけ?

678 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 12:09:06.38 ID:KMA650uq.net
>>677
あまりにも急なので脚本がやべ、忘れてたわと慌てて書き込んだ感が強い

679 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 12:13:17.89 ID:GtedHNhl.net
棒立ち家臣団とかモブキャラ家臣団とか言われてたからな

680 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 12:16:33.87 ID:apZ8crx9.net
ワープ家臣団とか

681 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 12:19:06.54 ID:bf1Hfjr6.net
やっと情けない家康は卒業したみたいだけど相変わらず面白くない

682 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 12:21:27.87 ID:bf1Hfjr6.net
>>677
88年に眼病患って隠居してるから小田原征伐には参戦してない

683 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 12:24:50.66 ID:pheRZcbo.net
>>671
もう、2/3が終わったのよ。
数々の苦難を経験して、天下人の秀吉と対峙するところまで来たのに

684 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 12:26:33.64 ID:pheRZcbo.net
>>683
途中で送ってしまった。
要は風格みたいなものが感じられんということ。

685 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 12:35:34.36 ID:oFhDtmcQ.net
家康が天下人の有資格者と認められるまでの軌跡と考えれば妥当と言えなくもない
陣容的にもここが最大のピークでこれからはひたすら減って行く展開になるわけだし

686 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 12:37:59.58 ID:2sWeULI/.net
>>677
順番に数分ピックアップしてノルマ達成て感じかな
さすがにあれは視聴者バカにした脚本だなと思った
何十話も棒立ちさせてる間に1話ずつでもメインとなる話入れとけよと

687 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 12:38:45.50 ID:apZ8crx9.net
徳川領地が拡大してるから家臣が傍にいなくなってたのが全く伝わらない

688 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 12:40:17.49 ID:apZ8crx9.net
小牧もそうだしかなり距離が離れたところで家臣は仕事してるけど
ずっと俺たちグループみたいなノリがそろそろキツイ

689 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 12:41:38.38 ID:2nMF7FvN.net
それはこのドラマに限った話ではないな

690 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 12:51:39.05 ID:apZ8crx9.net
そうかなあ、残り数話でグループやってるのはなかなか記憶にない

691 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 12:52:35.19 ID:apZ8crx9.net
篤姫でさえかなり孤独な時間の方が長かった気がする

692 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 12:54:16.06 ID:vVoEQpNX.net
忠勝が差し出した忠勝叔父の形見である瓢箪酒に
黙礼をして飲み干す家康は良かった
徳川の為に死んでいった家臣に礼を尽くす姿を見て忠勝も益々殿ラブに

693 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 13:06:43.66 ID:b/uph2Yt.net
>>687
今家康の側にいるのは大久保や鳥居たちの息子だよね

694 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 13:09:19.31 ID:aGOIPhmR.net
>>692
家康の脳裏にあったのは秀吉の馬印の瓢箪の方だろうけどな
忠真のことは忘れてると思うw(絡み殆どなかったし)

695 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 13:44:27.29 ID:TGfUUTaV.net
世代交代の波って切ないな
やはり数正の出奔はこの事も影響していたのかも

696 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 13:58:08.91 ID:lo3l1QYZ.net
上位互換が出てきたらプライドの高い古参は去るのみ
隠居が嫌なら出奔しかない

697 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 14:08:46.27 ID:+ndKDTLd.net
清洲会議の回よく出来てるな。大量の歴史エピソードを、テンポよく詰め込んで薄くもならない。会話や演出の良さが効いてる。

このあたりで10%を割るというのは、やっぱり大河としては規格外の存在なのか。

698 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 14:10:11.58 ID:fmONDPkO.net
アイドル小僧共といつまでも一緒になんかやってられるか
俺は大河俳優なんだぞ

・・・これが令和の数正の出奔理由なんですね

699 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 14:10:18.06 ID:+ndKDTLd.net
テレビって、視聴者の人気やお金儲けとかも関係なく、資本や共同体が好き勝手なことを語り続けられるメディアだからな。視聴率もそのためにある。

700 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 14:14:08.90 ID:o4t3v6a4.net
>>699
アホか、その為の金は地面から湧いて出て来るとでも思うてか

701 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 14:14:36.50 ID:rgQ9BOxG.net
酒井にお前も息子は可愛いか?と聞いた逸話好きなんだけど今回の大河ではないだろうな。家康の怖さが出てて好きなんだけど

702 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 14:35:01.63 ID:2sWeULI/.net
>>701
瀬名を聖人にしたために色んなエピソードが死んでいってるよな
数正出奔も瀬名と信康の事件から発言力が弱くなっていくことで秀吉方に靡いてしまうのがまあ描きやすいストーリーなのに別に今の数正居心地悪くなる理由ないよね

703 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 14:36:52.09 ID:GCyBAxs5.net
>>683,684 前回の家康に風格が感じられないなら、滝田家康にも風格なんかないよ。家康が若い頃からずっとワンパターン演技してただけだし

704 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 14:37:09.10 ID:a7LR7lKB.net
滝田さんって持ち上げるほど上手いかな?
声は大きいけど早口で滑舌悪くて何言っているか聞き取れないし、表情とかもパターンが乏しい
真面目な役なら良いけど表現の幅はあまり無いよね
逃げて呼吸が荒くなっている時の演技だって顔も呼吸の仕方もわざとらしくて下手だなと思った
貫禄はあったけどさ

今でも残っている俳優や亡くなるまで現役やっていたような人は表情の作り方や情感表現が自然でただ貫禄があるだけじゃなかった
動画漁ってみて残っている人と見なくなっていっていった人の差がよくわかった

ハッキリ言って滝田さんより氏真の溝端淳平の方が上手いと思う

705 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 14:38:27.71 ID:QrS/DasE.net
森蘭はいつも信長の付属物みたいな扱いで、信長物には出ては来るけどその生涯にスポット当てて貰った事はないよな(大河では)
一度ぐらいは森蘭主人公にして森蘭視点の信長大河やっても良かった気がするな

706 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 14:40:00.64 ID:QrS/DasE.net
>>704
歴代家康役者で、年齢的に近いから比較対象にされてるだけだよ

707 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 14:47:11.37 ID:GCyBAxs5.net
>>704 最近、滝田家康のビデオを見てるんだけど、ワンパターンな演技の繰り返しで、別にうまいと感じさせる演技ではないね。

ただ、あの作品の描きたい家康像としては、そのワンパターンがハマったみたいな感じ

708 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 14:50:35.77 ID:2nMF7FvN.net
滝田家康って今の人が見ればつまんないと思う人が多いと思うし、自分もそうだけど
当時としては、これまで家康像を変えた画期的な作品なんでしょ?

709 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 14:51:02.93 ID:a7wqJYTZ.net
>>698
一理ある

710 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 14:54:15.00 ID:7oMNrjlI.net
森長可は森蘭の兄って補足がドラマにあったっけ?

711 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 14:57:38.77 ID:4Yp5NmvZ.net
>>710
家康に関係ないことはやらない

712 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 14:58:25.92 ID:CzSxTOb/.net
https://www.at-s.com/sp/news/shittoko/1174536.html

Q 幼少時代はどのように過ごしたのですか?

静岡歴史博物館の鈴木将典キュン

徳川家康は天文11年(1542年)、三河(現在の愛知県)の領主の家に生まれました。 少年時代は隣国の大名・今川氏のもとで育てられ、駿府(現在の静岡市)で過ごしました。 「人質」と表現されるケースもありますが、京都との交流が盛んだった駿府で、質の高い文化や教養を身につけたと考えられています。

>京都との交流が盛んだった駿府で、質の高い文化や教養を身につけたと考えられています

鈴木キュン大丈夫か?

当時の洛中は三河人の庭であり、交流も糞も無いんだが?


室町幕府 三河国の日本支配構造

【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250~300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数

・5番衆の番頭
一番番頭 細川氏、二番番頭 桃井氏、三番番頭 上野氏、四番番頭 石垣氏(畠山氏)、五番番頭 大館氏

三河国の奉公衆一覧(全52家)

【藤姓熱田大宮司一族】
千秋、萩、星野、二階堂、毛利(大江氏流)、進士

【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川氏流)、仁木、細川、三淵(細川氏流)、和田

【足利被官】
饗庭、朝倉、飯尾、岩堀、大草、高、久下、小嶋、中条、二宮、彦部

【三河源氏】
足助、水野

【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永

【美濃源氏】
土岐、長山(土岐氏流)

【桓武平氏】
伊勢、神谷、山下

【その他】
宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、杉山、堤、長、西部、本郷、丸山、三浦、大和

713 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 14:59:18.62 ID:+PuZP6i8.net
ほんとこのジジイひまなんだな
リアルに誰にも相手にされないキチガイ
老人ホームにでも入ってろ

714 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 15:00:55.63 ID:77iublcR.net
>>707
あの時代に求められていた雰囲気には適っていた人なんだろうとは思う
あとは人物の造形とシナリオが本人に合っていたんだろうね

715 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 15:02:23.92 ID:CzSxTOb/.net
尚且つ、当時洛中の最高知性の一人は三河人であり、しかも家康の親族であり、家康の幼少期、松平家の菩提寺で坊さんやっていた


存牛
文明元年(一四六九)—天文一八年(一五四九)一二月二〇日。尊蓮社超誉。高顕真宗国師。知恩院二五世。知恩院を復興させた室町時代末期の僧。三河国岩津(三河県)城主松平親忠の第五子。文明一三年(一四八一)同国信光明寺存冏ぞんげいに師事して出家、のち大恩寺了暁につき、永正八年(一五一一)には信光明寺三世となる。同一七年知恩院二四世訓公の遺言で後継者に推されたが、これを固辞。後柏原天皇の綸旨りんじと知恩院本末寺院の懇請によって、翌年知恩院二五世に推戴された。応仁の大乱以降荒れ果てた知恩院の復興に尽力するとともに、皇室との関係を深め、浄土教の布教に努めた。その結果、大永四年(一五二四)正月一八日後柏原天皇より法然上人の祥忌月の法要を「御忌ぎょき」と称すべき旨の鳳詔ほうしょうが下され、次いで後奈良天皇より「知恩教院」「大谷寺」の勅額を賜った。知恩院復興後は、同七年知恩院を退いて信光明寺に帰り、天文一四年(一五四五)に三河高月院に隠居して念仏生活を続け、同一八年に入寂。死後、安政四年(一八五七)、孝明天皇から国師号を賜っている。



静岡歴史博物館は大丈夫か?
鈴木キュンは大丈夫なのか?

716 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 15:03:22.10 ID:GCyBAxs5.net
>>708 まだ小牧長久手の回くらいまでしか見てないけど、大賀弥四郎事件の描き方は面白かった。登場時点では真面目な弥四郎が、豹変していく姿はとても印象に残る

あとは、三角四角関係のドロドロ恋愛劇がお好きなら、面白さも感じられるんでないかな

717 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 15:03:39.08 ID:6BGLvowl.net
今まで家臣達の大活躍がたくさんあったのにヘタレだ感じのばかりだった
だんだん出世していく四天王3人もやらず
なのに小牧長久手の前になったら急に徳川軍かめちゃくちゃ強くなってて家康も急に貫禄がついて秀吉と全面対決
過程がないんだよ過程が
脚本家がくだらない瀬名の話やモブの人をピックアップしたせい

718 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 15:17:27.79 ID:CzSxTOb/.net
中世、三河が弱かった時代は一切ない

やはり足利尊氏と徳川家康をセットにして語らないと、室町期は見えてこないんだわな


足利尊氏、直義は、足利氏の大門屋敷南方すぐ近くにあった上杉氏の日名屋敷で生まれた


太田亮
■上杉氏
上杉-勧修寺家支流と称するが疑問が大きい。
丹波国何鹿郡上杉庄より起り、上野を本拠として、越後や関東各地等に分る。
『東鑑』を含め確実な史料には、先祖重房の下向記事が見えず、足利家家人の上椙三郎入道(上杉頼重)より前は不明。
その出自は難解であるが、三河の日下部(穂国造一族か)と関係をもった場合も考えられ、その場合は、同国の足利被官で藤姓を称した杉山氏や大草氏と同族か


足利尊氏、直義が生まれたであろう日名屋敷


■日名屋敷(事実上の始祖である上椙三郎入道(上杉頼重)の 屋敷)

鎌倉末期に三河国額田郡日名(三河県岡崎市)にあった上杉氏の屋敷。
足利貞氏室となり尊氏・直義を産んだ上杉頼重の娘清子が、暦応2年(1339)10月15日に丹波国光福寺(現綾部市安国寺)へ日名屋敷を寄進、
翌年4月5日に清子の甥上杉重能がこの屋敷を光福寺雑掌へ渡すよう岩堀右衛門三郎に命じている。
頼重は額田郡を含む足利氏所領群を管理する奉行人のひとりであったから、現地支配の拠点として上杉氏がこの屋敷を所領とし、頼重から女子清子に譲与されたものであろう。
日名屋敷跡伝承地の近くの墓地に14世紀後半の宝塔の笠1個がある。

719 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 15:19:43.95 ID:CzSxTOb/.net
三河は弱小国
何時の時代に弱小だったのか、具体的に教えてくれよ



◇元弘の変(1331~1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇

【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆

720 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 15:20:32.63 ID:xLk7eqqO.net
キムタエ綺麗だね
ここは和正とキャラが合ってる

721 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 15:27:02.51 ID:yV0shc1u.net
どうせ尺を海士して間延びしていたんだから、もっと合戦を描けば良かったのにね
三河平定までのプロセスを描いたり、榊原康政も三方ヶ原の後の犀ケ崖での活躍を描いてほしかったな
一応数正のセリフの中にあったけど
あと信長の政治や経済政策もね
それを描きつつ粛清劇も描けば、27話の家康との問答もどう少し説得力合ったと思う

722 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 15:32:47.82 ID:1dksE/vh.net
>>672
ホル◯ン注射打たれてる噂もあるしな

723 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 15:35:20.98 ID:CzSxTOb/.net
三河は弱小国、これは鈴木キュンをみてもナチュラルに思い込んでいるようなんだよな

だがな
それだと何故、現代社会においても三河が最強なのか説明がつかないんだよな

歴史とは過去を遡る事で現代社会を捉えるのが大事だが
三河については、センゴク(笑)だけを切り取り、過去も現代も語ろうとしない




トヨタの1Q営業益1兆円超、市場予想上回る-株価終値で最高値

トヨタ自動車は1日、4-6月期営業利益は市場予想(8803億円)を上回る1兆1209億円だったと発表した。半導体不足の緩和に伴う生産回復を背景とした販売増に加え、円安も追い風となった。発表を受けて株価は上昇幅を拡大し、終値ベースで最高値を更新した。

供給制約に伴う販売減や資材高騰の影響を受けた前年同期比では94%の増加となった。販売台数の増加など営業面の努力が6000億円の増益要因と大きく寄与したほか、為替変動による影響も1150億円のプラスとなった。通期(2024年3月期)の業績予想は据え置いた。

724 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 15:35:24.85 ID:2nMF7FvN.net
>>721
合戦シーンは金がかかるからな 予算や階数的な制約もあるだろうと思う

725 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 15:44:17.71 ID:apZ8crx9.net
一番駄目なのは歴史に詳しくないとさっぱりフォロー出来ないドラマを作ったことだと思う

726 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 15:44:39.67 ID:dthrJSgo.net
>>721
今川との合戦、数人でわいわいやってたのは笑ったわ
守りが固い!とか言っても数人しか板もってないやん
横から回り込めそうだったし

727 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 15:45:47.88 ID:apZ8crx9.net
まったく既存の俗説を通らない方がこれよりずっと親切だったように思う

728 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 15:46:39.96 ID:HtsNK5jM.net
>>727
頭悪そう

729 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 15:47:07.26 ID:HtsNK5jM.net
>>704
ガイジかな

730 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 15:49:12.16 ID:HvR4moPF.net
なんちゃってファランクスの12話は18話(三方ヶ原)、25話(築山事件)、28話(本能寺)と同じ監督
この監督、何気にクラッシャーだと思う

731 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 15:49:53.52 ID:CzSxTOb/.net
三河を弱小国とする演出は、一切要らんつー事

ヘタレ演出なんかしやがるから、辻褄が合わなくなる


【三河最強伝説】

■源義家軍
総大将:源義家
本体:三河武士(郎党1 兵藤正経 三河国住人、郎党2 伴助兼 三河伴氏 三河国住人)

■源頼朝軍
総大将:源範頼(三河守)
本体:三河武士

■足利尊氏軍
総大将:足利尊氏(三河守護(但し当時は喪中))
本体:三河武士

■徳川家康軍
総大将:徳川家康(三河守)
本体:三河武士

■トヨタグループ
総大将:トヨタ自動車
本体:三河武士

732 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 15:54:14.60 ID:apZ8crx9.net
友達がこのドラマを観て瀬名が生理的にどうしても受け入れられなかったらしいけど
それを旦那に言うと「なんで?なんで?」と理詰めされるから嫌って言ってて
まったくその通りだと思った

733 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 15:55:09.06 ID:apZ8crx9.net
歴史だからとか、時代だとか分かるんだけど
理屈が知りたくてドラマ見てるんじゃないんだよねこっちは

734 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 15:55:28.04 ID:VgN02TlW.net
>>655
昔の人は、早熟で年齢と見た目が合わないからでは?

735 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 15:56:21.27 ID:qZX6a7HJ.net
今年は太平記のリメイクやれば良かったね
過去に足利尊氏を演じたのが流鏑馬までできる真田広之だから、それはそれでハードル高かったろうけど
松潤には尊氏の方が雰囲気が多少は合っていたかもしれない

736 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 16:00:34.42 ID:wjKkwDEN.net
>>732
直虎の時の菜々緒の瀬名を見せてやれば
今回は今川義元の姪という説を取っていることと、今川の家の格についてさり気なく触れれば良い

737 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 16:02:00.43 ID:apZ8crx9.net
数正夫婦なんか何を伝えたいのかまったくわからない
こういう歴史に詳しくないと何を映像にしてるのか分らない作風って
昔の大河よりずっと今回がマニアックだなと思う

738 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 16:03:05.77 ID:i/rOpNxA.net
>>735
もうヤケクソでレス書いているか愉快犯がレス書いているかにしか見えないw

次は誰が対象のレスにする?渡辺謙政宗?西田敏行隆盛?緒形信長?中村勘九郎内蔵助?

739 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 16:05:56.30 ID:apZ8crx9.net
それを言うとさ理屈が飛んでくるでしょ
それが一番いらない、大河ドラマの一番嫌なところがこれ

740 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 16:18:19.78 ID:GCyBAxs5.net
>>732 お前やその友達が、瀬名みたいなタイプの女が嫌いだという、良くも悪しくもそんだけの理由だな

741 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 16:43:57.64 ID:6BGLvowl.net
>>737
出奔するのを知ってるから妻出してきたなとわかるけど知らないとなんで今出てきたかなと思う
あとずっと石川数正が西三河を酒井忠次が東三河を統治してるんだけどそれもわかりにくいんだよね
岡崎城になんで?って感じ
酒井忠次もずっと吉田城主だけど三方ヶ原の前に登世の見送りで出ただけ
本多忠勝や榊原康政が10代後半からすでに旗本率いる侍大将なことも言わない
徳川軍は敵より少ない人数でも勝つことが多く野戦に強いのも言わないで負け戦みたいのばっかり
家康主人公の大河なのに家康脇役家臣も脇役で瀬名やらモブやら

742 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 16:48:50.31 ID:SbRzHFbr.net
>>738
海老蔵武蔵とかどうだ
松本潤が目をひん剥いて雄叫び上げて斬り殺すとか結構似合いそう
又やんは山田孝之でお通が有村か広瀬アリス

743 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 16:53:31.60 ID:6hOnsQUO.net
でも今だと一乗寺下り松の子供斬りはスルーされたりしてな
今回も堀川の虐殺は完全スルーだったし
役所の時はしっかり子供を亡骸化したし海老蔵の時も血飛沫が陣幕に降り掛かる演出は結構良かった

744 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 16:55:05.25 ID:Rm7wKP+J.net
でも松本ファンとしては松本が目をひん剥いて子供斬り殺すシーンとかの方が見たいんじゃないのかな
松本潤はオラオラ演技が似合うっていつも言ってるし
宮本武蔵こそ松本ファンが求めてる役柄なのかも知れない

745 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 16:57:30.78 ID:VgN02TlW.net
>>742
また来たのか、お前。

746 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 16:57:51.73 ID:vx5T+D4K.net
広瀬アリスのお通は米倉の二の舞でゴツすぎるって言われるな
お通こそ有村架純が似合いそう
逆に米倉こそもう少し若ければ瀬名とか政子で見たかったわ

747 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 16:59:48.14 ID:WgGUwJWu.net
武蔵は巌流島でも30前だけど松本なら見た目若いしなんとかなるだろ
又やんは山田孝之は譲れないな

748 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 17:00:44.50 ID:hpcyXTdL.net
>>745
1日250レスとかしてる奴が蔓延ってんだし
少しくらい過去大河の話に逸れてもいいんじゃない

749 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 17:02:32.32 ID:Q6i2erLh.net
沢庵は阿部寛か野村萬斎だな
石舟斎は佐藤浩市って感じか
でも杉野山田(若い方)板垣あたりの若手の使い所が無くなりそう

750 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 17:05:02.19 ID:3olDxIi6.net
>>745
IDコロコロクソエロジジイなら真上のレスもそうだぞ

>>748
荒らしの屁理屈書いてんなよクソ荒らし

751 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 17:05:27.46 ID:Q6i2erLh.net
あの大河は初回から宗矩出てるんだよな
序盤から柳生家の話は裏ストーリー的な感じで描かれ続けてた

752 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 17:09:14.74 ID:Q6i2erLh.net
海老蔵版でも一乗寺下り松での吉岡源次郎の亡骸は描いてないからね
今やるにしても血飛沫が舞う程度で子供が斬られて亡骸になるのは省略しそう

ただ麒麟では阿君丸とか転売小僧の亡骸出たけど鎌倉殿では千鶴丸や一幡の亡骸出てないから
スタッフの方針次第では吉岡源次郎の亡骸もあるかもしれない

753 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 17:10:28.63 ID:q0QZ0Ojp.net
海老蔵版は源次郎の亡骸こそ出さなかったが
武蔵が狂気の目で刀を振り下ろして次のシーンに血飛沫が陣幕に降り掛かる演出は中々だとは思った

754 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 17:12:21.07 ID:q0QZ0Ojp.net
あと武蔵で評価出来るのはやはり乱取りかな
大坂城下での阿鼻叫喚は結構頑張ったと思う
町娘が衣服ひん剥かれて乳首まで露出したのは笑った

755 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 17:14:18.09 ID:LfU6Ge2I.net
滝田家康と松潤家康、なんで差がついた
慢心、環境の違い

756 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 17:16:00.72 ID:M5qjQacg.net
堤の又やんも年齢が上すぎるのではとか言われてたけど
実際は可愛くて良かったな
武蔵よりも又八の成長物語の印象が強い
今回のキャストなら山田孝之が又やん演じたらかなり面白そうだな
松本潤が食われてしまいそう

757 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 17:17:59.41 ID:UHoeyybm.net
>>755
作風
滝田さんだって演技はそのものは下手くそ

758 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 17:19:44.21 ID:M5qjQacg.net
>>757
大河としての作りが違い過ぎるしな
とはいえ滝田版は脚本は美化一辺倒なんだよな

ただ滝田栄と松本潤を役者として比較するのは無理がある
本物の俳優とアイドル俳優はそもそも土俵が違う

759 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 17:19:50.65 ID:QES7yyoy.net
>>755
見た目年齢が違い過ぎる
滝田家康 当時33歳
https://www2.nhk.or.jp/archives/articles/?id=D0009122379_00000

昭和世代の二枚目俳優と平成世代のアイドルタレントの育ちの違いとしか

760 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 17:20:45.82 ID:M5qjQacg.net
小栗も演技は松本より断然上だけど
見た目はかなり若く見えるしな

761 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 17:24:48.84 ID:apZ8crx9.net
鎌倉殿はそんなこと無かったけど
こっちは比較対象からして大昔の大河と大差ないんだと思う
歴史を知らないとさっぱり分らない作り

762 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 17:24:55.72 ID:4jTGZay2.net
山田孝之は宍戸梅軒が合うと思う
松潤は通説の佐々木小次郎の方が良いんじゃないのかね

763 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 17:25:24.96 ID:hNL7uzyk.net
武蔵は結構殺しのシーンがリアルだった気がする
乱取りでも親を突き刺して殺して幼い娘を攫ったりとか
あの娘があの後にどんな目に遭うのか想像するだけで恐ろしい
今回は殺しのシーンが今一つなんだよね
高天神城攻めなんかはかなり良かった記憶あるけど
瀬名の自害でも血が全く出てないのは残念だし

764 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 17:27:56.83 ID:hNL7uzyk.net
>>762
と言うか山田孝之は芸達者なのでかなり多くの役やれると思う
宍戸梅軒は似合うけど出番少ないからね
本位田又八は準主役でもう一つのストーリーとして最重要人物だからここの配役は重要
過去にも奥田瑛二に堤真一な訳でそれなりの役者が求められる
佐々木小次郎は溝端淳平あたりかな
杉野遥亮とかも似合いそうだけど些か若過ぎる気もしてバランスの問題が出てくる

765 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 17:32:43.89 ID:W8YesNiC.net
アイドル俳優を使うならそれなりの使い方すれば良かったんだよ
アイドル系やら昔で言うトレンディドラマばかり出ていた軽い感じの俳優や女優を多く起用して作った年もあるんだから、その手の俳優たちの使い方や見せ方は分かっているだろうにやらないであんな幼児みたいなキャラを長くやらせてるんだからコケるよ

利家とまつの唐沢寿明やキンジパの緒形直人みたいな使い方を最初からしていれば、ここまで糞味噌に叩かれずに済んだんじゃないかね

766 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 17:35:55.35 ID:gl9t9kvn.net
リョナ爺は26話の松潤家康でずっと行ってほしかったんだろうな
あの回の後やあの回に触れる時は以前と評価が違うのが分かる

767 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 17:38:57.95 ID:RZMCfz/z.net
武蔵2023

宮本武蔵………松本潤
お通……………有村架純
本位田又八……山田孝之
朱実……………久保史緒里
お甲……………松嶋菜々子

佐々木小次郎…溝端淳平
祇園藤次………波岡一喜
吉岡清十郎……大森南朋
お杉……………柴田理恵
亜矢……………古川琴音
宍戸梅軒………松山ケンイチ

柳生宗矩………岡田准一
あかねや絃三…松重豊
日観……………里見浩太朗
柳生石舟斎……佐藤浩市
沢庵……………野村萬斎
新免無二斎……阿部寛

768 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 17:41:39.05 ID:RZMCfz/z.net
>>766
私はその識者の爺さんではないけど

信長の前でピエロになっての海老蔵すくい
瀬名の回想の使い方の上手さ
死んだ目をして「信長を殺す」
他にも高天神城の岡部元信の亡骸や勝頼の討死とか見応えある回だったとは思う

769 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 17:42:42.94 ID:16wdrrOM.net
確かに26話だけは話自体に緊迫感みたいなのを感じた

770 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 17:46:27.33 ID:2nMF7FvN.net
次回予告に直政の回想シーンみたいなの入ってるな、一緒にいる女性は母親か直虎か

771 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 17:53:23.30 ID:qEZ9/2y4.net
松潤は三方ヶ原までは道明寺司、その後は一旦大人しくなって本能寺以降に深山大翔
こんな感じで演じられる脚本なら粗も目立たなくて、視聴者も結構楽しめたんじゃないかね
信長とのBLもどきなんて大概にして、舎弟くらいの描き方で良かったんじゃないかな
あと、忠勝や康政ともっと絡ませて描きこんで、政務や軍事も適度に触れて折り込んでいれば、親世代も子供と一緒に楽しんだかもね

772 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 17:54:14.52 ID:vb/UcCFU.net
大河の武蔵はつまらなかった
うる星やつらのダメッコ武蔵風雲録は面白かった

773 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 17:54:43.75 ID:TwGPRqWP.net
>>735
太平記は脇役も良かったから

緒形拳、鶴太郎、フランキー堺、高嶋、柄本等

当初トレンディードラマかって揶揄されてた陣内もいい演技してた

774 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 17:56:47.13 ID:23XE63NI.net
>>723
三河屋さんってさり気なく三河disってるよね
三河が好きなのか嫌いなのかよくわからん

775 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 17:57:27.11 ID:1nC7o7TD.net
秀吉の出世物語もなくて小汚い猿がいきなり天下人
ずっとヘタレだった家康が急に天下を狙う日本を二分する大決戦
過程がない

776 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 17:57:55.94 ID:zuvdx2uh.net
>>770
中島亜梨沙みたいだな
真田丸の時の吉野太夫演じてた人

>>772
面白いかと言われると微妙だな
本編よりも又八のサイドストーリーの方が面白かったな
又八の出世物語の側面があった
ただ近年の大河と比べると大河としては作ってあるし大河の雰囲気がある

777 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 18:00:53.25 ID:LOHb/ql4.net
着物が直虎っぽくないから直政の母じゃないかな

778 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 18:01:27.55 ID:LOHb/ql4.net
と言うかあの回想の直政随分小さく見えるけど子役なのかな?

779 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 18:04:36.50 ID:BAixN25/.net
>>768
「信長を殺す」の時は死んだ眼でもなかったかな、髙天神城の武田方兵皆殺し命令の時の眼がどちらかと言えば死んだ眼ぽかった感じがした、まぁ感じ方は人それぞれだけど

780 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 18:05:23.45 ID:48I8t+EH.net
また回想かようんざり
他に描くことはたくさんあるのに

781 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 18:07:47.30 ID:l+9ddnMh.net
回想での直政の母?かなり豪華な着物着てるな
瀬名と大違いだな
瀬名は金遣い荒くて豪華絢爛な暮らしをしてると五徳の弾劾状にも書かれてたはずなのに

782 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 18:08:22.79 ID:IOCrkWB9.net
>>780
まさか本能寺や三方ヶ原のあの監督かな...
あの監督が担当ならグチャグチャになりそう
せっかく面白くなってきたと思ったのに

783 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 18:09:21.92 ID:QES7yyoy.net
>>773
片岡孝夫、勝野洋、児玉清、武田鉄矢、渡辺哲、萩原健一→根津甚八、近藤正臣、堤大二郎etc、etc
もう挙げだしたらキリがない、当時のオールスター戦みたいな大河だった
女優陣がまた凄かったが、ただ宮沢りえの藤夜叉が唯一の汚点かな
ゴクミの顕家は割と良かったと思うが

784 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 18:11:10.14 ID:tK4z8Zpg.net
瀬名が死んだ次の回は結構松本潤の演技いいと思ったんだけどな
次の回で元に戻って唖然としたわ
ここまで瀬名を美化して描いたならば瀬名を失って家康がケダモノの如く修羅と化す展開の方が良かったな

785 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 18:17:24.56 ID:vb/UcCFU.net
>>735
放送前はトレンディ大河とか若干揶揄された感じだったが、放送開始後は好評だった記憶がある

786 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 18:18:13.62 ID:f5jmKzDM.net
>>784
あれは岡田が手動して脚本をひっくり返した
ガイドじゃ信長が襲いかかって家康が応戦して信長は昔を懐かしんで喜ぶけど、家康はもうそれをまとも取り合わない感じだった
そっちの家康の方が見たかった

787 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 18:22:16.04 ID:e2/bP1oU.net
>>786
相撲取る予定だったんだろ
お互いもつれて倒れると

788 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 18:23:27.73 ID:SgYUzB+H.net
瀬名の件はどう見ても自業自得の逆恨みだしなあ

789 :名無し刑事:2023/08/16(水) 18:24:25.02 ID:VgN02TlW.net
>>767
またやりやがったな、お前!キモいんだよ、消えろよ。

790 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 18:25:35.27 ID:x8a9IYqz.net
てか、あの信長の処置は寛大だったろ
「お前の家中の事だからお前が決めろ」で、どうしろとは命令しなかった
出家させて寺生活させても良かったんだから、破格の扱いだよ

791 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 18:27:14.76 ID:VgN02TlW.net
>>748
少しくらい?そうやって甘やかすから、爺は調子に乗って、スレチな書き込み連発するんだよ。何度も武蔵の本スレでやれと言ってるのに訳の分からない理由を言い立てて、移動しようとしない。

792 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 18:27:30.80 ID:cfoOfq2u.net
>>787
あんな感情的な煩い問答を見せられるよりはそっちの方がまだマシだったと思う
脚本は確かにウンコだけど岡田はウンコをゲロにした印象

793 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 18:28:13.81 ID:VgN02TlW.net
>>783
>>773
スレチです。

794 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 18:30:50.85 ID:cfoOfq2u.net
>>790
あれ、ガイドを読むと本意は妻子を処刑しろだからね
だからムロも立川さんも松潤もそういう前提の演技をしていたんだよ
表面的に言っているけど、雰囲気や圧で真意を察しろってやつだよ
それが出来ないで真に受けると痛い目に遭う

795 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 18:30:55.00 ID:x8a9IYqz.net
>>793
ここは大河雑談スレです

796 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 18:32:41.02 ID:VgN02TlW.net
>>795
違います。ここは、どうする家康の本スレです。過去大河談議がしたいなら、別にスレを立てて、そちらでお願いします。必要不可欠なモノならば、乱立にはなりません。

797 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 18:34:08.96 ID:x8a9IYqz.net
>>794
それはちとおかしいな、脚本に筋が取ってない
家康が瀬名と信康を処刑したと聞いて「これで良かった」と言う佐久間に信長が激怒した意味が通らない
信長は家康に恩を売りたかったのに、家康が妻子を処刑してしまった事で、逆に恨みを買ってしまった
それを読めない佐久間を信長は怒った筈だ、違うか?

798 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 18:34:32.82 ID:GCyBAxs5.net
>>790 お前みたいな忖度を推し量れない奴にもわかりやすいように、佐久間にもわざわざ何をしなければならないかとわかってるなと言わせたのに、それでもわかんない視聴者ではなぁ…

799 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 18:36:17.19 ID:GCyBAxs5.net
>>786 あの岡田の改変のせいで、前後の辻褄が合わないグチャグチャになってしまったわな

800 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 18:40:06.09 ID:fVe32aYH.net
NHK大河ドラマの見せ場で“最大級の歴史の歪曲”…「築山殿の死」に無理がある3つの点
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/dailyshincho/nation/dailyshincho-1006815

>>798
あれは太鼓持ちの佐久間が信長の真意を見抜けなかっただけ

801 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 18:49:13.83 ID:e/9pxyJ1.net
>>795
>>796
大河の話な訳だし多少過去の大河談義するのは問題ないだろ
一々話の流れに目くじら立てて無駄な自治気取りの方が邪魔な書き込みになる

>>797
信長としては家康は瀬名を逃すだろうから家康に障害の恩を着せるつもりが
家康が瀬名を殺してしまい生涯の恨みだけが残った
信長としては家康が泣き付いたら助けるつもりだったんだろうね

802 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 18:51:46.74 ID:GCyBAxs5.net
>>800 だれが書いたかとおもったら、また香原斗志か

自分に都合の悪い史料には一切触れずに、明智はあんな小物じゃない、立派な人なんだーとか絶叫してた奴だろ

「史実を無視すべきではない(キリッ)」と言いながら、築山悪女説が同時代的史料による根拠はないことを認めてて、

>築山殿が息子を守るために武田と内通したことには、彼女なりの「正義」があったはずである。ドラマもそこを堂々と押せばよかったのではないだろうか。

って、自分のイメージする瀬名像を押し付けたいだけなのバレバレだわ

そもそも、ど家の瀬名もある意味で武田と内通してるし

803 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 19:05:08.29 ID:NHH/rKXs.net
>>801
さすがに家康が泣きつくは無い
処分を家康に一任したのは温情で間違いないだろうけどさ

804 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 19:12:11.90 ID:e/9pxyJ1.net
家康「…上様…」
信長「なんじゃ…」
家康「瀬名と信康を…赦しては頂けないでしょうか…」
信長「何ぃッ?」
家康「….どうか…どうかぁッ !!」
信長「…」
家康「もし赦して頂けるならこの恩は生涯忘れません…!」
信長「…」
家康「どうか…!!」
信長「…分かった…此度は許す…」
家康「上様ぁ!!有難き幸せぇッ !!!」
信長「…(ふっふっふっ)」

805 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 19:17:44.47 ID:ysyy23+C.net
つまらん

806 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 19:18:16.74 ID:aG6M+gsT.net
瀬名の回想には情けない家康がセットで出てきていらいらするので瀬名の回想は今回限りにしてほしい

807 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 19:24:58.17 ID:apZ8crx9.net
出番が終わったタレントさんは回想じゃなくイベントで頑張ってほしい
その方がほんと助かる、話題にしやすいし
ここまで来ると腫れ物状態だもん瀬名

808 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 19:49:25.56 ID:dHrF1aTE.net
>>804
またやりやがったな!

809 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 19:52:38.33 ID:MLEnaiXX.net
>>797
家康が苦渋の決断で妻子を処刑したのに良かった何て言うなて事だろ信長も鬼じゃないのさ

810 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 20:00:45.29 ID:+e51et6S.net
>>809
いやあの悲しげな表情は家康が妻子を殺すまでやるとは想定してなかったんだろ
それこそ泣きつくなり妻子逃すなりするのを黙認して大きな貸しを作るくらいのつもりだったのでは
それが心が完全に離れて生涯の憎しみを生み出してしまった

811 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 20:05:21.23 ID:+e51et6S.net
いっそ26話以降は常に死んだ目をしたまま最終回まで行く展開で良かったな
信長とか秀吉の前でだけこの前のエビスクイみたいにピエロになる

812 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 20:07:11.96 ID:MLEnaiXX.net
そもそもファンタジー回の後始末だから筋が通らなくてもいいよ

813 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 21:10:41.33 ID:pMEfgL7N.net
これからどうすれば面白く出来るんだろう
秀吉の元へ出奔した数正が毎話で戦国グルメを紹介するシーンでも入れるとか

814 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 21:11:13.58 ID:+PuZP6i8.net
なにいってんだこいつ

815 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 21:28:23.53 ID:8zxaifuj.net
戦国グルメと言えばまん丸な麦飯の握り飯
今週池田恒興が豪快に食べてるの見てこれだよこれと思った
ど家ってあんまり食事シーン無いよね
シーンはあっても食べてなかったりでどこか人間らしさが無かったから恒興の食いっぷりすごく良かった

816 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 21:42:08.29 ID:NxB7QCtA.net
関ヶ原で「これから弁当食べるんで」やってくれないかな
見たい

817 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 21:46:54.42 ID:YjsSBnUE.net
ファンタジーでもいいから合戦シーンにもっと時間使ってくれよな

818 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 21:55:35.49 ID:2nMF7FvN.net
時間よりも予算だろうな
なんやかんや=予算不足

サイトにある関ヶ原の動画のメイキングみたけど、役者55人と馬5頭を使いまわしてるとか
何にでも金のかかる時代だ

819 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 21:57:14.63 ID:8iUKAvYk.net
金があったら室内のセットで城攻めやらないよ

820 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 22:27:00.17 ID:GVSvkeYl.net
戦国時代をやめたら合戦シーンはいらなくなるんだけど

821 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 22:28:51.67 ID:2nMF7FvN.net
>>820
だから来年は合戦のない平安時代

822 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 22:38:03.38 ID:zYTxD12z.net
和泉式部とか陽キャな恋愛体質な人とか
やり方によっちゃ面白そうだけどな

823 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 22:49:12.61 ID:OkyWvQLc.net
暇潰しにTalkのど家スレ覗いたら7月10日にたったスレまだ消化してないし、もはや真正の落書き帳になってた、山下さんいと哀れ

824 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 22:53:13.75 ID:0uRmT/Bk.net
>>804 >>808
鎌倉殿のスタッフ、本スレを三谷脚本を小馬鹿にしたようなショートストーリーで埋め尽くされ、強制終了されたことにそんなに怒ってんのか? さすがにもういい気が・・・。

825 :日曜8時の名無しさん:2023/08/16(水) 22:58:18.12 ID:0uRmT/Bk.net
>>700
広告収入もないのに、後から後から湧いてくる!

826 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 00:02:01.94 ID:84aipptg.net
オカジュンの死より
瀬名姫の死とお市様の死の方が

松潤と家臣に取って大事な世界観
てか松潤がそれぞれのおなごのためにオカジュンころすぞ!ヒデヨシころすぞ!って世界観だからか

オカジュンの存在感がキレイに消え去り
そこにあるのは瀬名姫のオカジュンに消された戦のない世界平和の想いと、幼少の頃からの結婚間際まで言った両思いの淡いお市様との清き恋愛

827 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 00:06:02.02 ID:84aipptg.net
>>775
放送後にYou Tubeでの解説動画、ブロガーの背景解説とか見ろや!ってことだろ

何せ時代考証がチャンネルやってて解説してるらしいし、岡崎市限定で影響力持ってる?資料提供者も課税チャンネルやってるからな

てかYou Tuberの偏った妄想に等しい証拠ない意見で動画作っちゃってるのが大河ドラマのバカ監督って事だろ?

828 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 00:06:22.42 ID:6bIgF6fR.net
>>816
行厨か。

829 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 00:09:56.69 ID:pW3nFDpo.net
吉川広家さんのあのエピソードやったら、おお!と思う人達とふざけていると思う人達といそうだよね
あえてやってほしいな

830 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 00:16:28.53 ID:hPFa5OT2.net
>>826
本能寺の後の伊賀越じゃ君子になってた
信長に対して、あなたがいたからと思いを馳せて羽交い締めにされたところからの巴投げやってたし

831 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 02:33:51.13 ID:OwkHk7/i.net
茶々と秀吉の子作りシーンやれよ!!😁😁😁

オランダから輸入したベッドでやる所が観たいww😋😋😋

もしも史実どーりに秀吉と茶々の子作りシーン放送しないなら

無能バカプロデューサー、ダメダメ脚本家と皆が思うだろー😁😁(笑)ww

832 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 02:50:59.86 ID:dpWUyjnF.net
>>705
乱は言われている程見せ場がないかな
ぶっちゃけ万見ほどではないし輝政みたいに5歳ぐらいから信長に出仕してたわけでもない
乱やるなら掘の方が余程見応えあるだろうな

833 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 04:24:30.77 ID:rYJmLyjw.net
ウィカ 出すぎじゃね

834 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 04:44:31.10 ID:nE3+4ARw.net
>821
平安は着物や小道具等に金かかるらしいよ
戦国や幕末だとこれまでの蓄えがあるが平安となるとそれがあまり無いとかで
それで三谷が奈良時代やりてーっつったら無理だって断られたらしい

835 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 04:59:59.33 ID:nE3+4ARw.net
信長死んでからの過程を端折り過ぎではなかろうか
時間もないし細かく描けとは言わんけど
戦国知識ないと伊賀越えしてから急に家康偉くなった様に見えるのではないだろうか
秀吉も信長も家康〜白兎〜あいつは実は危険だ〜と言葉で言うばかりだし
いつの間にやら対等になって戦始まるんかいみたいな…

836 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 05:00:48.98 ID:nE3+4ARw.net
視聴者もさすがに家康の事は知っているから
そこに甘えている様にみえてしまう

837 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 05:02:41.10 ID:nE3+4ARw.net
あー知ってるってのは存在と名前と最終的に勝つって事位はという意味
だから途中なんか知らんけど最後偉くなるからそうなんだろうって
視聴者が思ってくれるだろうという所に甘えている様に見える
古沢はそんなつもりないかもしれんけど結果的に

838 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 06:11:33.51 ID:NBwA7I6X.net
>>834予算獲得が出来ない無能しか居ない

839 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 06:13:51.12 ID:8X99YJ4U.net
>>834
縄文時代やれば衣装も建物もシンプルだし安くつきそう

840 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 06:20:13.73 ID:DMCY3o7h.net
>>839
三内丸山が舞台で青森にドラマ館

841 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 06:33:20.17 ID:3ZBSq8Rb.net
>>839
問題は、何を描くかだろう。縄文人の日々の営みを描くにしてもそれを48回やって、果たして視聴者の皆様がついていけるかどうか。

842 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 06:42:51.19 ID:NBwA7I6X.net
>>841戦国期をやって視聴者を呆れさせてる今年のアレ

843 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 06:54:40.86 ID:XCz/Pc3x.net
石器時代で通年番組やってたくらいだからいけるでしょ

844 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 06:59:08.07 ID:XCz/Pc3x.net
いまのテレビマンはあまりにもアイデアに乏しい

845 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 07:09:22.38 ID:FoowOj4z.net
>>844
ほんとに
面白くないのは大河に限ったことじゃないよね
バラエティーにしろテレビ全体がつまらん

846 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 07:22:08.38 ID:BcqWoMy5.net
昔のようなブラック労働してないからだろうな

847 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 07:32:49.43 ID:7JA8Jh0/.net
空からやってきたこんな宇宙人と戦をする
紀元前SF大河
「縄文太平記」

https://i.imgur.com/BGHdGv2.jpg

848 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 08:08:22.69 ID:81ntK1Ek.net
松本清張の徳川家康伝を原作にすれば良かったのにね
新装版の表紙が松潤みたいと言われていたのを思い出して久々にネットで見てみたけど、確かに髭が生えてからの松潤家康みたいだった

849 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 08:26:10.27 ID:DA1kwoAY.net
>>815
あれは一応徳重が壽賀子脚本で消し物シーンに慣れているから
消し物シーンはめっちゃ難しい

850 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 08:33:02.80 ID:Y01Dm154.net
>>845
規制の大軍に討ち死に覚悟で挑む本田忠真みたいなテレビマンがいなくなり、今川家滅亡させてもなんやかんやで生き延びた氏真みたいな磯Pタイプが残ってるせいかも

851 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 08:42:36.56 ID:XzF8O1z4.net
縄文時代とか史実がわからないんだから恋愛でも戦でもオリジナルエピソード作り放題じゃん
海水が流れ込んで大陸から引き離される日本列島を舞台にして描けば面白くなりそうだけど

852 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 08:46:14.03 ID:pEeo+bAz.net
>>837
誰もが戦国覇者になる徳川家康と知ってる
その前は秀吉の天下
その前は信長が天下になった途端に謀叛で死ぬ
確かに知ってるけど生涯を描くならその途中は本人は最後に天下を取るとは知らないから取りたいと努力して死への恐怖もある
だけど今回の大河は逆算して描いてる感強くてつまらない

瀬名も信康も死ぬ回は生きる為にあがくこともしなかった
信長も死ぬのを知ってるセリフばっかり
そしていつまでも汚い身なりの秀吉とヘタレ家康がいきなり偉くなって天下分け目の戦い

853 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 08:51:19.19 ID:n5SAP0p8.net
>>821
逆に衣装やら小道具やらで別の方向で金かかりそうではある

854 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 09:36:15.81 ID:U7L7FG3+.net
戦国グルメはマジやって欲しいな
毎回、冒頭か終わりの場面で数正の食事シーン
もう数正はそれぐらいでしか出番作れないだろう

855 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 09:47:46.95 ID:9vaQECXG.net
半蔵が退場してギャグ要素減ったから
なんか、その手の遊び心が欲しいよね

856 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 10:14:07.21 ID:GOT5W3Iz.net
35話までを見る限り半蔵の出番ないな
大鼠とくっついたのか気になる

857 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 10:14:39.03 ID:o3mOOwXH.net
菜々緒の瀬名がなつかしいわマジ

858 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 10:37:41.82 ID:vJEIpmYh.net
演技の面白さ枠は半蔵亡き(死んではいないが)今後は正信に期待
次回の秀吉煽るシーンは面白そう
直政の回想でひょっとしたら直虎登場かも(中島亜梨沙らしい)

859 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 10:40:44.38 ID:vJEIpmYh.net
>>856
正室は居るから側室だね
女大鼠も側室扱いだから花食って怒ったのだろう

860 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 10:44:54.72 ID:M4jRyzQT.net
>>852
確かに登場人物が死に対してあきらめが良すぎるのは気になるな。もっともがいたうえで死ぬやつがみたいな

861 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 10:46:08.78 ID:8LCdSYSv.net
小牧長久手の次は家康が秀吉に挨拶に行くところが見せ場。家康はかなり渋っててそこもまた「どうする家康」となるんだろうな。

862 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 10:51:44.11 ID:M4jRyzQT.net
死なないの知ってるから緊張感でないけど酒井みたいに毎回あんな感じで戦に行った方がリアルではあるな

863 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 10:53:51.50 ID:pEeo+bAz.net
とりあえず小牧長久手は珍しく秀吉が痛い目にあう戦で徳川軍の見せ場なんだから
変なモブやらないで家康や家臣達の活躍を描いてほしいけど
この脚本家じゃ無理だろうと諦めてる

864 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 11:07:53.25 ID:A/YyxuLe.net
ここからの挽回はかなり厳しいな
大人淀様が救世主になるかどうかだな

865 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 11:34:14.81 ID:fC2xPL8o.net
>>859
半蔵の正室って出てきたっけな?
誰がやってる?

866 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 11:55:36.46 ID:2VM8NL2k.net
>>865
実在の半蔵の妻(長坂信政女)のことを言ってるのでは
ただし半蔵が大鼠にプロポーズしたのは
時期的にこの妻を娶る前のことだと思われるし
実は大鼠が信政の落胤だったとか色々話の作りようはあると思う

867 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 11:57:58.18 ID:1gorYH6e.net
前半で15話くらい無駄にしてるよな

868 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 12:05:45.66 ID:6YepKpJ9.net
>>866
側室を持ちたいとか言いながら大鼠の肩を抱いてたのでこの大河での設定でも正室は居るのだろう

869 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 12:07:18.21 ID:9ujyFY4P.net
>>867 もっと描けるに越したことはない回というならあるにしても、無駄な回なんてほとんどない

870 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 12:33:03.84 ID:jd8oeO4a.net
どの回が無駄だったかと言うよりはどの場面が無駄だったかというのが沢山ある

871 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 13:03:48.80 ID:0TyRMCbS.net
>>861
半沢家康か

872 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 13:04:33.38 ID:0TyRMCbS.net
無駄だったのはダントツで阿月回

873 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 13:46:18.81 ID:2w0Nh1a/.net
>>845
時間と金かけて作った番組より、芸人集めてだらだら話させて切り貼りした番組の方が視聴率高いのだから仕方ない
視聴率に振り回されないはずのNHKまで視聴率うるさく言われるから、つまらなくなってく

874 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 13:46:56.79 ID:KC22uOon.net
個人的に良かったのは4話と26話かな

875 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 13:55:28.72 ID:XCz/Pc3x.net
瀬名回が全国民にウケてないから前半で1ケタになったわけで

876 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 13:58:33.97 ID:o3mOOwXH.net
NHK的には有村架純は人気女優だから取れるだろうと思ったんだろうな。
残念w

877 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 14:03:04.49 ID:XCz/Pc3x.net
むしろ居なくなったあと視聴率が戻る兆しがあったのに
そこでまた瀬名が出てきてブーイング、そして1ケタなんだから
全国民が見ない理由なんかハッキリしてる

878 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 14:05:45.15 ID:XCz/Pc3x.net
ウチの嫁も行ってたが女はああいうスカした女が大嫌いなんだ
終始あてつけがましい嫌味なだけで、歴史的にそれが美化されてると説明したところで
女性にとってはそんな経緯だとか知ったことじゃ無いからな

879 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 14:10:48.99 ID:2eJ0JeX6.net
>>878
ウチの嫁が全て w

880 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 14:10:58.34 ID:9ujyFY4P.net
>>872 あの回は明智や秀吉の会話も面白かったけど、阿月関連で言えば、人売りが描かれた貴重な回なんだよ

戦国時代の一つの側面がよく描かれた。戦国武将たちがスポーツみたいに戦ってるだけの時代じゃないからな。

881 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 14:13:27.90 ID:m4jG52eQ.net
>>873
じじばばが金払ってんだぞーと喚く
広告代理店よりうるさいだろ

882 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 14:17:15.64 ID:dceDyw3u.net
戦いは数と調略だと小牧・長久手の戦いで戦訓を得て
関ヶ原の勝利に繋がったと持っていこうとしてるのは評価できる

883 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 14:18:52.53 ID:5fhS2ETK.net
>>875
有村が消えてから、家康に貫禄が出て来た

884 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 14:26:16.02 ID:u5WKeOpN.net
貫禄は出てない
ただ瀬名が死んだ次の回の松本潤の演技はそこそこ良かったのは認めてる

885 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 14:28:14.24 ID:dceDyw3u.net
史実だからしゃーないけど正妻がいないってのは話を作りづらいな

886 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 14:28:52.47 ID:n5SAP0p8.net
>>880
人売りの話がそんなに重要か?あれ以降、人売りの話題が無いし阿月の過去は時間稼ぎとしか思えなかった
それにマラソンが鳥居強右衛門と被るし丸々一話使ったから金ヶ崎がなんやかんやでカットされるし1番無駄なのは同意する

887 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 14:33:12.88 ID:5fhS2ETK.net
>>885
実質正妻は存在してない。別居だし

888 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 14:43:49.85 ID:pEeo+bAz.net
有村架純は瀬名役引き受けなければよかったな
古沢が好きなんだっけ
なのにウザい女に描いてしまいそんなイメージがついてしまった

889 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 14:47:06.93 ID:XS8AKWN4.net
次回二桁キープできるかね?

890 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 14:47:31.23 ID:pEeo+bAz.net
大河が家康だから民放で家康をよく取り上げてクイズになってたりあるけど
大河よりまとまってて感動的だったり面白いエピソードあったり
なにより家康が戦国覇者らしいすごい人だとわかる
ど家康との落差を感じる

891 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 14:47:47.60 ID:x1aSIdxE.net
ドラマに出てるジャニタレは例外無くホモ爺のチンポシャブッてるのかと先入観でドラマに集中出来ない

892 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 15:57:23.80 ID:5fhS2ETK.net
テレビに出てるジャニタレは例外無くホモ爺のチンポシャブッてるのかと
先入観で見られるのでCM起用から外されました

  チョマテヨこと、木村拓哉より

893 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 15:57:55.96 ID:6FTTzaOS.net
松潤家康は大野治長みたいだなと思った
ビジュアルと雰囲気は保阪尚希と武田真治が演じた治長っぽい
あとはキンジパの緒形直人の信長
大野治長かキンジパリメイクの信長、あるいは家光なら松潤もそこそこマッチしたかもね
ただ、今まで評価していなかった人や叩いていた人が今回は良かったと言ってあたり、見直してたりするね
他所のコメントやSNSの投稿で結構見かけた

894 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 16:10:07.53 ID:RYOF9X30.net
普通に作ればそこそこの視聴率で推移したんじゃないかな
別にゲーム風のビジュアルやアニメ風の見せ方をしても良いと思うけど、シナリオやキャラ造形は普通にやった方が良かったと思う

家康は確かに短気で神経質で臆病な面もあったようだし、大泣きもする人だったようで、築山事件の後は仕事放ったらかしで引きこもって大泣きしていたという話もある
そういう面を描こうとすること自体は否定しないけど、それなら相反するように大胆な面も持ち合わせていたことや、野戦に強い面なども描いたほうが良かったと思う
7〜8月でのキャラ変よりはギャップを描きながら成長させて、合わせて家臣団を描きこんでいけば良かった

895 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 16:22:23.64 ID:XCz/Pc3x.net
なんの俗説を採用するかは自由だが
面白いかどうかくらい考えてくれ

896 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 16:22:49.46 ID:XCz/Pc3x.net
半年以上もうじうじやられたって面白くもない

897 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 16:23:22.53 ID:DodHCw7U.net
>>893
海老蔵武蔵のリメイクで松本潤で見たいって声もちょくちょく見かけるな

898 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 16:25:22.80 ID:DodHCw7U.net
やはり瀬名が死んで心が壊れてって感じを最終回まで続けた方が良かった
なんで次の回で直ぐに元通りになってんだって話

ピエロになってエビスクイ→瀬名の回想の後に死んだ目をして「信長を殺す」
この流れは逆恨みではあるが結構気に入っていたのだが

899 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 16:25:58.30 ID:2Rc/OQ4e.net
次スレ立てますが来るぞお

900 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 16:31:43.60 ID:EX4H7hyw.net
松本潤ファンはオラオラ演技が似合うっていつも言ってるから
武蔵なんか演じたら喜びそうだけどな
雄叫び上げながら容赦なくまだ子供の吉岡源次郎斬り殺すシーンなんかファンも悦ぶだろ

901 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 16:35:18.93 ID:EX4H7hyw.net
でも今のNHKが一乗寺下り松やっても子供の血飛沫とか省略しそうでもあるな

902 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 16:43:30.32 ID:ghpq7/aj.net
次スレ立ててみます。

903 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 16:53:20.72 ID:eIefjX/V.net
>>841
はじめ人間ギャートルズやるなら見るわ

904 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 16:56:22.89 ID:81ntK1Ek.net
松潤が演じて高視聴だったりファンを獲得したのは不良やキザな男(古い言い方だけど)だよね
あとは飄々として老獪さも持ち合わせた弁護士の役
ウジウジしたヘタレはやってやれなくは無いくらいな水準であって、半年以上もメインでやらせてスポットを当てる性質・方向性じゃないね

905 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 16:59:38.53 ID:aJFmh6rd.net
武蔵「吉岡の子供なんて斬れる訳ないんじゃあッ !!」
又八「でもお前武士として生きてくんだろ!?それなら…やはり…」
武蔵「子供なんて斬れる訳ないじゃろう!!(泣)」

武蔵「佐々木殿と戦いたくないんじゃあッ !!」
又八「でもそれだったら逃げんのか武蔵?」
武蔵「分からん…」
又八「分からん!?そもそもなんで戦いたくないんだ?お前なら佐々木小次郎にも負けないだろ?」
武蔵「佐々木殿が好きだからじゃあッ !!」

又八「このまま黙ってるのか武蔵!村を皆殺しにして黙ってるんだったら…俺はもうお前とは一緒には生きられねえぞ!」
家康「…」
又八「なんとか言えよ武蔵!」
家康「又やん…お前だけには打ち明ける…」
又八「!」
家康「柳生宗矩を殺す…」

こんな展開の武蔵になったりして
吉川英治の魂が激昂するな

906 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 17:01:08.12 ID:Voqh7QpL.net
>>757
眼科行けカス

907 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 17:01:32.87 ID:aJFmh6rd.net
>>904
905のはどうする家康風武蔵だけど
海老蔵が演じたような武蔵を松本潤が演じたら結構松本ファンは喜びそうとは思う
ああいうのこそ松本ファンが求めてるオラオラ松潤だろ

908 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 17:02:46.41 ID:B9R69aAH.net
有村架純はお通はかなり似合いそうだしな

909 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 17:02:51.64 ID:sDS5KCRs.net
インタビューで古沢の顔が、左衛門尉と数正の融合したようなオヤジ顔になってきていることを知った。アー写では佐藤浩市やココリコ田中系のイケメンなのにな。

910 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 17:11:04.03 ID:ghpq7/aj.net
>>905
またやりやがったな、お前!

911 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 17:23:46.61 ID:fNgXGMYO.net
半年ウジウジしたのに急に風格ある天下狙う冷静な男になるのも飛躍が過ぎる

912 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 17:24:28.53 ID:yrehccRT.net
瀬名が死んで覚醒した感じのままいってた方が面白かったとは思う
最終回に瀬名が現れて瀬名の膝枕で昇天

913 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 17:36:51.52 ID:yrehccRT.net
忠勝「このまま…豊臣の天下で燻っていても宜しいのですか!?」
家康「秀吉を殺す…」

直政「秀吉は死にました…これから…我らは…!」
家康「天下を乗っ取る…」

秀忠「豊臣をどうなさいますか?」
家康「秀頼を殺す…淀もじゃ…天下に主人は二人は要らぬ…」

秀忠「秀頼君の子…国松を捕らえました…どう致しますか?」
家康「殺せ…」

家康「瀬名の望んだ天下泰平…瀬名はわしを褒めてくれるかのう…?」
(瀬名「殿…殿…瀬名にございます…」)
家康「瀬名かぁッッ !!会いたかったぁッッ !!(泣)」
(瀬名「お久しぶりにございます…殿…」)
家康「瀬名ぁ!其方の望みを叶える為に…わしは…わしは…心を鬼にしてぇッ !!わしを…褒めてくれるか….瀬名?
其方の望んだ天下泰平…その為にわしは…子供でも…容赦なく殺して…うっうっ…(泣)…それでも…わしを…褒めてくれるかあ…?」
(瀬名「殿…」)
家康「瀬名ぁ…!!」
(瀬名「やりすぎじゃ!アホたわけぇッ !!」)
家康「!!!ガーン!!!(臨終)」

914 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 17:38:22.19 ID:ghpq7/aj.net
>>913
またやりやがったな、お前!

915 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 17:41:10.54 ID:A5s6bIVE.net
>>913
今作の秀忠は外国人だからそんな喋り方はしない

916 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 17:50:49.91 ID:wmiRgBVW.net
秀忠「クニマツ、ドウシマスチチウエ?」
家康「…殺せ…」
秀忠「チイサイ、コドモ、コロス、ヨクナァイ!」
家康「…殺せ…」
秀忠「ブツモンイレル、ナンデダメ!?」
家康「….殺せ…」
秀忠「ナンデダメカ!キイテルンデスヨォ!」
家康「…男子は皆殺しにしなければならん…」
秀忠「デモマダコドモォ…」
家康「赤子であろうがなんであろうがッ男子は皆殺しじゃあッ !!」
秀忠「!…イエス…チチウエ…ワカリマシタ…コロシマス…」
家康「…そうせい…」

917 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 17:51:32.81 ID:iuG87+1G.net
>>722
城島茂も!?

918 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 17:52:53.10 ID:81ntK1Ek.net
>>907
武蔵は見ていないから何とも言えないけど、憂いのある厭世的な剣客は合うかもしれないと思った
意外と殺陣の動きや太刀捌きは良かったし
今後も訓練して磨き込めば時代劇でやっていけるんじゃないかな
ただ、声はボイストレーナーを変えて鍛えた方が良いかもね

919 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 17:53:17.34 ID:ghpq7/aj.net
>>916
またかよ、お前!

920 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 17:54:23.67 ID:JRpiDY9T.net
>>918
今年遂にDVD発売されたから見てみたらいい
案外ああいう役柄の方が松本潤には似合いそうな気もする
前半は台詞も多くないし雄叫びが多い
目をひん剥いて「ウオオオオオッッ」みたいな感じ

921 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 17:56:22.40 ID:JRpiDY9T.net
家康でも堀川城で狂ったように女子供を虐殺しまくるのとかは描いても良かったかな
瀬名の死後ではないけど

922 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 17:57:29.65 ID:+U3u0eeR.net
35話での昌幸と家康の対面が楽しみだな

923 :日曜8時の名無しさん:2023/08/17(木) 18:12:59.35 ID:g+jZHzeW.net
前半は家康と信長を騙ったジャニタレが恋愛してたようなもんだな
おまけに妻の瀬名を加えた三角関係という何を見せられてるんだ状態だったわ
後半からはこの三角関係が無くなり比較的に見やすくなったと思われる

232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200