2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2023年大河ドラマ】どうする家康★122

1 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 04:49:56.13 ID:dTV6Ju8n.net
【放送予定】2023年1月8日~
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※話の流れと称し、過去大河談議を始め、そればかりに注力するのはお控え下さい。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part3【ワッチョイ有り】
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/kin/1682385951
ネタバレスレは、こちら。
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/
前スレ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★120
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1692527005
【2023年大河ドラマ】どうする家康★121
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1692610638/

2 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 04:51:03.50 ID:dTV6Ju8n.net
井伊直政は菅田将暉で観たかった

3 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 07:08:20.72 ID:D4T93crF.net
まんちよ

4 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 07:44:43.68 ID:jYuuGBfa.net
>>2 素直に直虎見てろ

5 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 08:31:00.27 ID:16WksoF4.net
プリゴジン伝令死

6 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 10:24:54.18 ID:Pieof5tV.net
>>2
直政なら鎌倉殿を見る限り
畠山重忠の中川大志の方がしっくり来る気がする
別に中川好きじゃないしよく知らんが

7 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 10:32:48.15 ID:4cWuGfYv.net
>>6
菅田の義経よりは良かった

畠山重忠「坂東武士の鑑」
井伊直政「百世の鑑とすべき武士」

8 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 10:33:24.50 ID:v2OFLxzx.net
今作では、特に徳川家中はコメディタッチに描かれることが多いから、中川大志が井伊をやっても似合わない。

強いて中川に合うとしたら、まだど家では出番ないけど、石田三成だろうな

9 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 10:36:06.17 ID:3GPs5jXa.net
三成ってヘタレじゃん

10 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 10:49:42.85 ID:ZkgC93Ls.net
対真田はどうなるかね
第一次上田合戦に彦、七、色男殿を出せるけど
小牧長久手での四天王の活躍との対比が辛たん
それこそコメディにされるか
撤退の援軍として直政が出ての活躍があるのか

11 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 11:05:01.49 ID:hyx3USC+.net
色男殿って本当に色男設定なんか…?

12 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 11:05:04.23 ID:v2OFLxzx.net
>>10 たぶんコメディだと思うわ

数正出奔が最大の見せ場になる回だけど、それに説得力を与えるためにも、前回で最強っぽく描かれた徳川軍が、実はそれほど強くもなかったという話を入れる必要がある

そのための材料として、上田合戦は用いられるのではないかな

13 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 11:38:07.07 ID:MOyR/KB/.net
『上田軍記』によると、井伊直政の引き上げの軍立てを見た真田昌幸の家臣が
「井伊は僅か400の軍勢が殿として先手に離れてはるか後方より引き上げているから討てます」と進言したところ、
「今までの大久保などの寄せ手は引き上げられずにいたがそれとは違い、尋常の者ではない。
これに打ち出たら不覚の負けをとる。決して追うな」と昌幸はその軍立ての見事さに舌を巻いた。
その為にやすやすと人数を引き上げ遠州へ帰っていったと書いてる。

14 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 11:41:57.33 ID:TLskOLEc.net
脳筋三人衆じゃなあ

15 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 11:42:54.25 ID:MOyR/KB/.net
>>13
>>10 へのレス

16 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 11:46:06.68 ID:xHiOifQ1.net
強かったけど数正意外脳筋世間知らずだった。という事でサクッと進んでいいから
ここはもう松重さんに持ちきれないほどの花束を渡して今までの苦労を労いたい
数正だけは先が見えていたとかなんでもいい

17 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 11:52:37.41 ID:QFOCeS/t.net
>>13
やっぱりボケ担当の彦七コンビ+色男殿によるコメディ戦だわw
颯爽と現れた若年のお助けマンに救出されるとかww

18 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 11:57:47.53 ID:J35PtKKg.net
昨日のBS朝日「あなたの知らない京都旅〜徳川家康が創った京都」面白かった。檀れいと水谷豊が東本願寺や知恩院を巡り

19 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 12:03:34.38 ID:MOyR/KB/.net
>>11
自称だからなぁ
実際は発言とかが色男

20 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 13:45:27.52 ID:3KgNBBvI.net
>>1
スレ立て大儀、励め

21 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 14:14:53.72 ID:Y/dRHjzu.net
>>12
そもそも尺を殆ど取らないっぽいからな
上田合戦は

22 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 14:43:24.66 ID:YoTEHnIB.net
上田合戦に尺とらないなら昌幸出す必要全くないやん。
こんなんばかりでほんま阿保らしいわ。

23 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 14:44:23.96 ID:zBmieM4U.net
ナレとセットで30秒かも

24 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 14:46:13.78 ID:+PVBdbXA.net
2分くらいはやるかと

25 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 14:46:50.76 ID:2ILAMj/2.net
上田合戦の昌幸は顔見せ程度
35話で家康と昌幸の対面が本格的な昌幸の出番

26 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 14:50:33.11 ID:zBmieM4U.net
九度山送りの対面が本チャン

27 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 14:51:53.80 ID:YoTEHnIB.net
>>25
いらねーな。そんな場面。無駄だわ。

28 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 14:54:08.72 ID:2siOhuq4.net
>>22 家康が出陣しない第一次上田合戦は、家康ドラマで本来必要な要素じゃないからな

稲姫婚入りの話と関ヶ原の時の第二次上田合戦を意識して真田昌幸を出そうとしたから、第一次上田合戦も少しはやっとくかという程度なんだろう

29 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 15:01:27.08 ID:YoTEHnIB.net
マジレスすると第二次上田合戦も家康関係ないからな。

30 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 15:06:24.53 ID:2siOhuq4.net
>>29 そうだね。だから、滝田家康にも葵三代にも昌幸は出てこない。

葵三代は秀忠とのW主役なのに、結局出てこなかったんだな。

それにもかかわらず、今作で昌幸を出してきたのは、古沢がずっと見てたらしい真田丸の影響ではと、誰か言ってたな

31 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 15:06:43.99 ID:bjEr3zA7.net
諸所の合戦をカットするのに家康ドラマには必要無いを理由にするなら関東平野の開拓はそれはもう丁寧に描いてくれるのだろう
関東開拓で成功したことが天下人の足がかりになったんだし現代の大河だからこその華やかさだけじゃない成功者を描くにはもってこいな部分だからな

32 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 15:07:46.76 ID:8yhQaLB+.net
>>27
不遜な態度の昌幸に七之助とかがブチ切れるとか

33 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 15:24:09.60 ID:YoTEHnIB.net
沼田問題でいちいち大坂城で家康と幸昌を会わせる理由がかけらもねーわな。
無駄に会わせるなら与力決定後にしかも駿府にしとけよ。

34 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 15:26:28.55 ID:X56nYp9i.net
上田合戦はサラッと流すけど
大坂での対面は結構やるらしい
合戦より会談の方が撮影的にも予算的にも楽だからだろうが

35 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 15:28:02.13 ID:d2TyNJwv.net
親吉と忠世の見せ場が無いやん

36 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 15:29:02.59 ID:QFFY3rJZ.net
平岩七之助は昌幸の傲慢な態度にブチ切れるのが見せ場

37 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 15:29:49.99 ID:NfG1sqLP.net
家康モノは50回でのペース配分がもともと難しいんだけど
25回の折返しで瀬名死亡な時点でもうダメだと思った
それ以前にダメだったけどw

38 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 15:32:36.04 ID:d2TyNJwv.net
>>36
そんなんばっか

39 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 15:33:14.70 ID:YoTEHnIB.net
>>34
俺様の創作凄いだろ。どうだ。一般的に伝わってる史実とか通説とか糞くらえ。

これが強すぎるわ。この脚本家。

40 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 15:34:13.50 ID:YoTEHnIB.net
ていうか上田合戦やらないなら
幸昌が家康に会う理由もないわなあ。

41 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 15:41:26.81 ID:QFFY3rJZ.net
上田合戦は多分1分くらいはやると思う

42 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 15:44:16.84 ID:LfY8mGyc.net
>>5
ブリ故人

43 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 15:46:17.00 ID:bjEr3zA7.net
>>37
これまでなんやかんや見続けてるけど一番ハラハラしたのが半年経っても瀬名が生きてる事だったわ
え、これ一年で家康死ぬとこまで無理だろっていうハラハラ

44 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 15:46:41.86 ID:42DuG0gZ.net
大政所が直政をホストみたいな扱いするんだよな確か
顔が気に入ったとかでやたらと供をさせるとか

45 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 15:47:52.69 ID:YoTEHnIB.net
大政所をいつでも焼き殺せるように
館の周りに薪を積んでおくのはやるんか?

46 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 15:48:47.23 ID:h0NObru0.net
家康主人公で、家康が出てない上田合戦ってそこまで重点的に合戦シーンやる必要は無いと思うけどな
北条、真田との交渉シーンはやった方が良いけど

47 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 15:50:41.93 ID:GTE7tAn8.net
昌幸の態度にブチ切れるのが大久保と七之助の見せ場
上田合戦はほぼナレベースだろ

48 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 15:54:26.88 ID:YoTEHnIB.net
正信の態度にぶちきれて
こんどは幸昌の態度にぶちきれるのか。

同じ事の繰り返しで芸が無いな。

49 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 15:54:50.01 ID:d2TyNJwv.net
>>44
大政所の侍女たちまでメロメロにしている
ど家の家康も人たらし直政にホストみたいな役目を期待して大政所の世話をさせたのだろう

50 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 15:55:55.23 ID:d2TyNJwv.net
>>45
本多作左衛門いないやん

51 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 15:57:43.29 ID:ZQ+rws+0.net
>>45
ノベライズには描写あった

52 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 15:59:07.80 ID:5vPE4Nbq.net
昌幸との対面はこんな感じと予想

酒井「よく来られた昌幸殿、沼田は明け渡してくれますな?」
昌幸「…」
酒井「答えよ」
昌幸「…」
大久保「耳が悪いのか!」
昌幸「…見事な壺でござる…」
家康「?」
昌幸「信之、その壺をお前にやる」
大久保「お主の物ではなかろう無礼者!」
昌幸「ほう…徳川の方々も人の物を人にやる事が出来ないのを知っておられたか
人の所領を人にやる事が出来ないのも分かっておりますな?」
家康「沼田の事はわしにも落ち度があった…別の所領をやろう…だから沼田は明け渡してくれ…」
昌幸「…」
酒井「この辺で手を打つのが身の為と思うぞ?」
昌幸「約束を過去に反故にされておりますからのう…」
家康「ならば何を望む?」
昌幸「徳川の姫を信之の嫁に…」
大久保「分を弁えよ!」
酒井「年頃の姫がおりませぬ」
昌幸「ならば重臣の姫でも構いませぬ…」
家康「ううむ…!?」

53 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 15:59:40.63 ID:2siOhuq4.net
上田合戦厨がうるせーな。ここでウダウダ文句言うくらいなら、真田丸見てろ

あと幸昌幸昌って、真田大助と家康が会談するんかよ?

54 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 16:00:23.98 ID:YoTEHnIB.net
>>50
おんな太閤記にも出てへんやろ。

55 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 16:08:27.63 ID:5vPE4Nbq.net
>>54
作左は大河には3度しか出てない

長門裕之(49) …… 徳川家康(1983・NHK)
高品 剛(42) …… 信長(1992・NHK)
田中 健(55) …… 功名が辻(2006・NHK)

56 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 16:10:01.23 ID:bwyzrDHJ.net
>>49
大政所が権威で自分の専属ホストみたいな感じの扱いしてて直政が困惑するらしい

57 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 16:10:40.56 ID:toWPHvnV.net
>>53
漢字間違いに嫌味ったらしくツッコミいれるやつってめちゃくちゃ滑稽やからやめた方が良いよ

58 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 16:10:59.01 ID:YoTEHnIB.net
>>55
だから出てなくても薪積みとは関係ないと。

59 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 16:14:16.28 ID:HE5P7gSH.net
功名が辻も結構徳川家臣団出てるんだけど
篠井英介の直政くらいしか印象に残ってないな


酒井忠次 …… 森田順平(52)
本多忠勝 …… 高田延彦(44)
本多作左衛門 …… 田中 健(55)
本多正純 …… 天宮 良(44)
石川数正 …… 大河内浩(50)
榊原康政 …… 川野太郎(46)
井伊直政 …… 篠井英介(48)
服部半蔵 …… 二橋 進(38)

60 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 16:22:14.67 ID:MOyR/KB/.net
>>59
篠井の直政は西田家康の参謀ポジションだしな
あと直政は山内一豊の土佐入国とか関ヶ原関連で繋がりがあるから

61 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 16:23:26.22 ID:+paQ6L/r.net
>>30
でも滝田家康と葵三代は昌幸が出ないのに幸村は出たから幸村に唐突感が出てしまった

62 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 16:26:22.74 ID:+paQ6L/r.net
>>40
幸昌って誰だよ

63 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 16:28:33.76 ID:d2TyNJwv.net
>>56
高畑の仲が「直政と気が合う」ってそういうことかよ
嫌がられてね?

64 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 16:36:12.61 ID:HE5P7gSH.net
>>61
幸村は大坂の陣で追い詰める役目だから
大坂の陣をやる大河にはほぼ必ず出てくる
昌幸>幸村の今回が珍しいだけで

65 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 16:39:27.73 ID:tUh40mPg.net
>>59
森田順平って割と地味にそこそこ
大河でてたんだな、最近はご無沙汰だけと、今はクレヨンしんちゃんの園長先生の声してる

66 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 16:39:52.19 ID:GjLi1ClU.net
昌幸の大河初登場は21世紀

(丹波哲郎(63) …… 真田太平記(1985・NHK))

影山英俊(52) …… 利家とまつ (2002・NHK)
小林海人(6) …… 風林火山(2007・NHK)
岩松 了(57) …… 天地人(2009・NHK)
藤波辰爾(58) …… 江 姫たちの戦国(2011・NHK)
草刈正雄(64) …… 真田丸(2016・NHK)
佐藤浩市(63) …… どうする家康(2023・NHK)

67 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 16:41:30.40 ID:GjLi1ClU.net
>>65
森田順平は大河11回出てるよ

花神(1977年) - 沖田総司 役
草燃える(1979年) - 北条時房 役
徳川家康(1983年) - 浅野幸長 役
武田信玄(1988年) - 今井兵部 役
春日局(1989年) - 斎藤利宗 役
信長 KING OF ZIPANGU(1992年) - 河尻秀隆 役
八代将軍吉宗(1995年) - 小笠原胤次 役
徳川慶喜(1998年) - 正親町三条実愛 役
葵 徳川三代(2000年) - 三条西実条 役
功名が辻(2006年) - 酒井忠次 役
篤姫(2008年) - 伊達宗城 役

68 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 16:45:03.00 ID:3ZR6REip.net
古沢は真田丸ファンだったらしいからな
でも佐藤浩市は真田丸の昌幸候補に名前よく挙がってたし見たい役柄ではあった
役所広司を本当は起用したかったんだっけ

69 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 16:49:20.13 ID:vLvOnYT8.net
>>52
またやりやがったな!

70 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 16:51:37.27 ID:Nr/gzYsF.net
視聴者から叩かれるだろうけど創作で昌幸が斬り殺されたら少し笑う

71 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 16:53:16.69 ID:GhnFI3eD.net
家康を武衛って呼んで欲しい

72 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 17:00:03.79 ID:GhnFI3eD.net
>>63
こんな感じと予想

なか「あんた!綺麗な顔してるわねえ!」
直政「は…有難きお言葉…」
なか「侍女とかにも好かれてるわね!」
直政「…はあ…」
なか「気に入ったわ!私のお供しなさい!一日中よ!」
直政「一日中…!にございますか…?」
なか「そうよ!嫌なのッ !?」
直政「いえ…勿体なき事ゆえ…」
なか「決まりね!」

なか「これ私の息子よ!いい顔してるでしょ!」
直政「!?えっ?」
侍女「…こんなお若い男子がおられたのですか?」
なか「冗談よ!でも汚い顔してる秀吉とか小一郎とは大違いでしょ!」
侍女「…(何も言えねえ)」
なか「気に入ったわ!あなた豊臣家臣になりなさい!」
直政「いやそれは…」
なか「冗談よ!でもあなた私が離さないわよぉ!!」
直政「…はあ…(たすけてとの)」

73 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 17:01:09.70 ID:cXsRhYtv.net
大政所曰く井伊直政の「顔」を気に入ったらしい
ホスト感覚だわ

74 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 17:02:23.96 ID:VJhBB6ID.net
そらー後の民部公子様だから(水戸徳川)

75 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 17:03:03.96 ID:lW95nUfC.net
麒麟の大政所も似たような感じの顔立ちだった
高畑淳子と間違えてた人間も居たし
大政所もなんか麒麟に続き変なキャラになりそうな雰囲気だな
大政所と北政所は基本的にいい人に描かれるのが基本だったのに

76 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 17:04:53.55 ID:lW95nUfC.net
男に興味ない家康が井伊直政だけは夜伽させるくらいだから余程の美男子だったんだろうな
しかもすね毛生えたらお役御免なのが慣例なのにすね毛生えてからも当面夜伽させてたってくらいだからな

77 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 17:07:03.93 ID:MaWS3t0X.net
康政も今回は配役的に家康と夜の繋がりあるのではと思ったがそれは無かったな
直政は今後家康との入浴とかそういう女向けサービスあるらしいけど
青天でも松平春嶽と橋本左内の唐突な入浴シーンは驚いた

78 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 17:07:58.49 ID:MaWS3t0X.net
去年も一ノ谷の大勝利の後に重忠と義経が上半身裸で抱き合うシーンが予定されてたみたいだけど
事務所NG食らったのか知らんが没になったな

79 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 17:09:54.94 ID:5hkTouvQ.net
康政と直政は殿の本心を知る物として特別な繋がりがあったとも言われてる
ただ康政に関してはあくまでも一説で家康の夜伽まではしてない気もする
直政は確実に家康の夜伽をしてただろうけど

80 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 17:12:07.53 ID:YzaZLO0A.net
でも実際松本潤と杉野遥亮と板垣李光人の組み合わせは女は大喜びだよな
阿部サダヲと尾美としのりと菅田将暉とかはドン引きだろうけど

81 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 17:14:55.96 ID:YzaZLO0A.net
今年も松本潤の相手が杉野遥亮、板垣李光人、山田裕貴辺りなら悦ぶだろうけど
大森南朋や松重豊が相手ならドン引きだな
山田孝之とか小手伸也なら一部の層には需要あるけど完全な放送禁止マニア映像だな

82 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 17:15:11.76 ID:toWPHvnV.net
>>68
真田丸ファンだったのにこんな脚本書いてしまったのか

83 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 17:15:53.06 ID:+paQ6L/r.net
>>79
ホモホモうるせえよ
そんなにホモネタ語りたけりゃホモの掲示板に行けよ

84 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 17:16:16.55 ID:j4SrJvdj.net
>>82
真田丸もかなり初心者が見易い大河だったからな
真田太平記ファンだったらもう少しマシだったかもな

85 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 17:17:17.38 ID:j4SrJvdj.net
>>83
井伊直政が家康の夜伽をしてたのは史実
男に興味ない家康を虜にした直政の絶世の美男子の証明のようなエビソードだよ

86 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 17:18:27.51 ID:Ieib692B.net
杉野遥亮、山田裕貴、板垣李光人はこれからの放送で女向けのお色気シーンあるみたいだしな

87 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 17:20:28.75 ID:Zg3LMAaq.net
この板一番のキチガイは三河屋だと思ってたけど
このスレにはそれ以上のキチガイが複数いるのを目の当たりにして戦慄してる

連投ガイジと女の死刑が大好きな犯罪者予備軍

88 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 17:21:10.35 ID:Zg3LMAaq.net
あと男の夜伽とすね毛が大好きなホモ野郎もいるな

89 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 17:21:48.53 ID:Ieib692B.net
石川数正とか鳥居忠吉とかが家康の夜伽してたとか話をしたら荒らしだけど
井伊直政が夜伽をしてたって話は史実だからな
そもそも直政と言えば井伊の赤鬼以上に家康の色小姓ってのが有名だし

90 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 17:22:46.66 ID:Ieib692B.net
>>88
直政が家康の夜伽をしてたのも
すね毛が生えても夜伽を続けてたのも史実
好き嫌いではなく史実の話だよ

91 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 17:24:18.89 ID:Aihic3Nu.net
寧ろ脚本家が史実ではあり得ないような信長と家康の戯れとか
氏真が瀬名を夜伽役にするとか完全創作をぶち込んできてるんだよな

92 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 17:26:22.97 ID:g9jF5Kut.net
すね毛をNGワードにすりゃいいのか

93 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 17:26:50.33 ID:+paQ6L/r.net
>>90
うるせえよホモ
ホモネタ語りたけりゃホモの掲示板に行けよ

94 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 17:27:55.37 ID:vboox7Y1.net
でも当時は色小姓制度あったけどスネゲ生えたら夜伽はお役御免だったんだよな
家康は色小姓制度をやってないのに直政だけは手を付けてしかもスネゲ生えてからも夜伽を続けさせてた
直政がどれだけ美少年で家康の好みだったかは想像に容易い

95 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 17:29:05.08 ID:SYZR+Uhn.net
>>72
またやりやがったな!
>>78
何故、事務所NG食らって没になった事を知ってるの?そんなの関係者以外は知り得ない情報だよね。まさか関係者と知り合いだったりするの?

96 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 17:30:46.07 ID:GNlMU0Rk.net
菅田将暉の直政なんて出世する為に夜伽する気満々だったよな
でも実際家康が近づいてきた時にビビったのが少し可愛かったけど

今回も直政が母から美貌で家康に可愛がられろ的な発言してたし
つまりは色小姓になれって言ってるようなもんだよね

97 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 17:30:46.31 ID:GNlMU0Rk.net
菅田将暉の直政なんて出世する為に夜伽する気満々だったよな
でも実際家康が近づいてきた時にビビったのが少し可愛かったけど

今回も直政が母から美貌で家康に可愛がられろ的な発言してたし
つまりは色小姓になれって言ってるようなもんだよね

98 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 17:32:44.17 ID:KjwMvq0m.net
>>95
事務所NGかは知らんがそういうシーンが予定されてたけど没になったのは確かだよ
芸能関連にはかなり詳しい知人からの情報だから確かではあると思う
比奈も本来は肉食女子の予定だったけどそれも没になったとか
おそらくはスポンサーの関係から断られたんだろうな

99 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 17:35:05.14 ID:SYZR+Uhn.net
>>98
その知人、実在するの?

100 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 17:35:46.54 ID:+paQ6L/r.net
>>98
ハイハイ
ガセガセ

101 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 17:38:13.22 ID:SYZR+Uhn.net
>>100
やっぱりそうですよね。

102 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 17:38:29.82 ID:R566/6LH.net
肉食女子で思い出したけどお田鶴を肉食レズに描いて瀬名がお田鶴にも犯される展開とかなら笑えたな
氏真に犯されお田鶴にも犯されるとか笑うしかない

103 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 17:46:41.67 ID:R566/6LH.net
家康と三成は星座談義でやたら気が合うとか
家康も三成と話してる時は気を許して心から楽しんでるらしいな

104 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 17:47:29.23 ID:Ubxbauis.net
>>89
さすがに井伊の赤鬼の方が有名だわ

105 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 17:49:05.42 ID:+paQ6L/r.net
>>104
江守がいるホモの世界では色小姓の方が有名なんだろ

106 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 17:50:24.78 ID:DkC4B/6l.net
井伊の赤鬼、家康の色小姓

でもこの大河の配役的に後者を連想させるような感じだよな
小ネタで匂わす感じだし(度々の女装、直政母の発言とか)

107 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 17:51:24.68 ID:DkC4B/6l.net
>>105
両方有名
どちらの方が有名とか決めつける必要はなし

108 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 17:54:20.54 ID:Zg3LMAaq.net
このスレにはまともな時間がないのか
いっそキチガイ同士で潰し合ってほしいけど
どいつもこいつも会話が成り立たなくて無理

109 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 17:57:10.29 ID:SYZR+Uhn.net
>>108
23時〜朝の4時まではまともな時間ですよ。江守爺は、その時間姿を見せないそうです。

110 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 17:57:19.45 ID:aWPvc9Gq.net
なんでホモ爺は2スレでID変わるんだ、IDNGにできないので「がいじじぃ江守」とかコテハンつけてくれたらいいのだが

111 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 17:57:22.69 ID:SYZR+Uhn.net
>>108
23時〜朝の4時まではまともな時間ですよ。江守爺は、その時間姿を見せないそうです。

112 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 17:58:22.34 ID:toWPHvnV.net
>>107
君が赤鬼以上に有名とか言い出したのに何いってんだ?
別人演じるなら書き方とかしっかり変えないとバレバレですよ?

113 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 18:00:05.54 ID:Zg3LMAaq.net
>>109
連投キチガイは無職なのか夏休みなのか知らんがずっといるやん

114 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 18:06:59.97 ID:J35PtKKg.net
家康が真田信幸の名を奪うシーンはやって欲しいな
真田丸のそのシーンでは家康が本当に憎たらしかった

115 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 18:09:15.59 ID:X2J7oVpx.net
>>112
少し前の書き込みを忘れる事くらいあるだろ
今日の昼何食ったかとか一々覚えとらんだろうに

井伊の赤鬼も家康の色小姓も両方有名でいいんでないかね
蘭丸なんかは完全に信長の色小姓で有名だが

116 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 18:10:35.24 ID:OFahmV/B.net
>>114
とは言え昌幸信繁の命は助けるのだから憎たらしくはあるが「幸」名を奪うくらいは当然とも思える

117 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 18:12:00.99 ID:nV2ErEUK.net
>>72
またやりやがったな、お前!

118 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 18:14:56.41 ID:StEza8oA.net
>>84
せっかくの久しぶりの三英傑大河なんだから今年こそ初心者向けに徹してほしかったな
歴史に興味持ち始めた子どもの大河デビューくらいの位置付けで
創作ネタぶち込むのはいいけどいわゆる歴史年表にのってるできごとをさらっと終わらせ過ぎ

119 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 18:17:02.47 ID:OFahmV/B.net
>>87
女の処刑とか悲壮の極みだし昂るのは当然だろ
そもそも大河見てるならば女に限らず男でも死に様は花形だろ
荒木村重妻の処刑シーンの話題を出したけどそれ以上に青天の堤円四郎の暗殺の死に様は圧巻だったし
正直あのシーンは感涙した
男女問わずにやはり大河での死のシーンと言うのは花形なのだからそれで悦ぶのは全く以って正常
人の死が見たくないならトレンディドラマでも見てた方がいいじゃないかね

120 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 18:18:05.94 ID:2siOhuq4.net
>>118 家康に絡みそうなことで、歴史年表に載ってそうなことなんか、一通りやってると思うが

121 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 18:19:11.21 ID:OFahmV/B.net
>>118
官兵衛とか功名が辻あたりがそんな感じかな
としまつとか真田丸は少し軽すぎる気もする
天地人と江は論外
大河ファン向けへ作るなら風林火山とか葵とか

122 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 18:20:42.26 ID:Zg3LMAaq.net
>>119
お前の価値観はわからんと言ってるだろ

123 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 18:24:11.95 ID:weC2qq9F.net
>>122
分からないならトレンディドラマでも観てなさいよ
大河は死に様愉しんでナンボだろうに
去年だって重忠の最期の血塗れた美男子を見たいって声殺到してたろ

124 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 18:25:50.66 ID:2siOhuq4.net
>>119 だったら、夏目広次や水野信元の圧巻の死の場面も評価しろや。あと、直接的な死の場面の描写はなかったが、本多忠真の死の殿を引き受ける場面もよかった

だしだしばっか言ってて、気持ち悪いだろ

125 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 18:25:51.93 ID:Zg3LMAaq.net
>>123
お前の死に様ならみたいよ
YouTubeで中継でもしてくれ
あとID変えて自己レスするのむちゃくちゃカッコ悪い

126 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 18:26:36.63 ID:FyVNTS5C.net
壮絶な死は花形だからな
荒木村重の妻の話題が多いけど杉咲シマも非業の死を遂げたんだよな
ただ震災死の亡骸シーンを省略したのは去年の重忠同様今でも納得は出来ん
瓦礫に潰されるとかまでは描かなくていいがせめてシマが血塗れた亡骸の場面を出して欲しかった

今年に関しては瀬名の自害があったけどやはりもう少し欲しかったな
家康の嘆き泣きはそこそこ良かったけど

127 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 18:27:55.50 ID:Zg3LMAaq.net
またID変えて単発自分擁護レス
気持ちわりぃんだよ

128 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 18:29:07.67 ID:toWPHvnV.net
>>127
構ってちゃんだからね
相手してもらってめっちゃウキウキして書き込んでる事が伝わってくるわ

129 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 18:29:15.36 ID:FyVNTS5C.net
>>124
どうしても瀬名の死とだしの死を比較してしまうんだよな
天上に咲く花が如くって表現がまさに桐谷だしはピッタリだった
「イエスズマリア…イエスズマリア…イエスズマリア………殿…」ザンッ
祈ってから微笑むように殿と呟き処刑
あの美しさは歴代でも屈指の処刑シーン

130 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 18:31:37.11 ID:raZRND/5.net
荒木村重妻も当然上位に来る名シーンだけど
葵の時の三成の処刑シーンは本当に美しかったな
あれは涙が込み上げてきてしまった
大河で涙を流すなんてあれ以来は円四郎暗殺まで無かったわ
円四郎は本当に素晴らしすぎたな

131 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 18:32:47.61 ID:Zg3LMAaq.net
次からIP強制表示にしようよ
そうでもしないとキチガイ潰せない

132 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 18:35:47.08 ID:Hr/6I2ha.net
セクスィー奉行に出陣いただいてもよくねぇ?

133 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 18:36:02.47 ID:L6fuIi0W.net
青天は一橋パートだけでも十分価値があった大河だったよね
円四郎が本当に見事だった
あれは泣けるわな
あと堤の演技の華と言うか台詞回し一つ一つに味があるんだよね
別に堤真一のファンと言う訳ではないけど円四郎は素晴らしいわ

今回の死に様ならばお田鶴とか結構期待されてた気がする
あとは瀬名の侍女のタネ
「瀬名と命運を共にする少女」このキャッチコピーで瀬名と共に死なないのは詐欺だと思った
タネの泣き演技は悲壮感あって良かったから築山事件で是非一緒に死んでいくのを見たかったわ

134 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 18:40:31.33 ID:L6fuIi0W.net
官兵衛はオンデマンドで再配信してるからな
ハイビジョン配信されるのは今回が初めて
当時はまだ1500kbpsの配信だったからね
23話の荒木村重妻の処刑の話が配信されてるから話題に出るのは当然かと
瀬名の最期と比べてもやはり美しさが全然違う
村重の雨の中でのたうち回りながらの泣き狂うシーンも見事だった
ただ今回も家康の泣き狂う場面はそこそこ良かったかな
その次の回のピエロになってのエビスクイや死んだ目をして信長を殺す覚悟を話すシーンとかは結構良かったと思う

135 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 18:42:41.90 ID:+paQ6L/r.net
>>123
そんなアホな事言ってたのはお前だけだ江守

136 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 18:44:32.97 ID:+paQ6L/r.net
>>129
だしだしうるせえよ
そんなにだしが好きなら
日本料理屋でバイトでもしてろよ

137 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 18:45:10.02 ID:2siOhuq4.net
>>133 まだ16歳の女優がやってるタネ役を、築山事件まで引っ張れるはずなかろう

138 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 18:47:56.29 ID:JsBdO1Um.net
本日20時15分よりBSプレミアムで
歴史探偵 徳川四天王 どうする家康コラボスペシャル
再再放送だけどこの機会に見逃した人はどうぞ
https://www.nhk.jp/p/rekishi-tantei/ts/VR22V15XWL/episode/te/QG6KR8YZYN/

139 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 18:48:25.69 ID:WyaI+QAC.net
上田合戦とかまさしく正信の虚偽報告だろうしな

140 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 18:51:51.67 ID:aJv+sbl8.net
>>137
瀬名と命運を共にする少女

このキャッチコピーなら期待しかないだろ

141 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 18:52:45.81 ID:WyaI+QAC.net
でもそれ考えたら真田丸とかまるまる馬鹿にしか見えなくなるんだから
正信の嘘で大河作ったようなもんだからなw

142 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 18:55:23.51 ID:RmRw/k8r.net
正信じゃなくて昌幸だろ

143 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 18:55:39.85 ID:/7SjACeM.net
織田信雄は、小牧・長久手の戦いでどんな活躍をしたんですか?歴史探偵では言及されなかったので聞きに来ました。

144 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 18:58:06.94 ID:WyaI+QAC.net
本多正信の嘘で攻め落とせなかったことになってたって意味だよマヌケ

145 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 18:59:14.12 ID:WyaI+QAC.net
あんな狭い集落をどうこうしても意味無いし
当分は東進の予定がないから残してたんだろ
あそこに家康がいたらそんなの許すわけがないが
家康は小牧長久手にかかりっきりだったからな

146 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 19:00:14.91 ID:K2RqN9XZ.net
おいおいまた連投野郎登場か

佐藤浩市はそんなに出番ないんだろうな
ゲストに近い感じかと

147 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 19:00:15.00 ID:WyaI+QAC.net
それを家康にわざわざ知らせるような大河作ったら
家康がまったく手も足も出せなかった創作するしかないからなww

148 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 19:01:24.59 ID:Zg3LMAaq.net
>>143
居城の長嶋城で自領の伊賀と伊勢の城が陥落していくのを救援もせずに見てただけ

149 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 19:02:57.61 ID:WyaI+QAC.net
わけのわからん脱線してないでちゃんと小牧長久手やれよ
今回の製作陣の右往左往で視聴者混乱させる駄作っぷりには辟易する

150 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 19:06:32.44 ID:WyaI+QAC.net
関ケ原は家臣一同が徳川の天下を目の前にして決起してるんだから
そこでいよいよ本多正信の嘘が通用しなくなって真田昌幸は捕縛されるわけよ
その程度の雑魚

151 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 19:07:50.16 ID:WyaI+QAC.net
家康はここまで構ってない
討伐も捕縛したのも息子だからなw
どこもまで嘘創作する気か知らんが

152 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 19:36:55.84 ID:K5sM5JRU.net
北川景子が岡崎市に関わるの?
あの後世に作られた瓦の紋様で家康の初期から使われていると

思う  

で、新説としての何処かへ調べてもらうとかもしてないんだろ?
かもしれないファンタジー瓦紋様

岡崎市、お前らの頭や出自がファンタジー何だよ

153 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 19:39:20.76 ID:WyaI+QAC.net
築山マンセー教の件で引っ込みつかんのだろ

154 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 19:47:19.27 ID:MOyR/KB/.net
>>138
小牧長久手の事もやるし
タイムリーだからまた観るよ

155 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 20:24:44.84 ID:qtWkvbAL.net
>>148
ありがとうございます。見てただけか。

156 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 20:37:15.94 ID:b1iZZfTs.net
>>148
信雄は羽柴とそこまで完全に敵対してた訳じゃ無いからねー
ある意味じゃ織田の元での内乱みたいな感じ
どちらかについてたとしても、積極的にヘイトを向けるって感じでも無かったのでは

これは下々の者が争っても天皇を頂点とする中での内乱って形なのと似ている
日本特有の現象かもね

157 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 20:49:25.69 ID:WyaI+QAC.net
従者を皆殺しにされて包囲されても敵対してないのか

158 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 20:50:29.86 ID:WyaI+QAC.net
信雄は送り込んだ従者全員殺されて包囲されてるからな

159 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 20:52:05.58 ID:cVnoqdYA.net
甲斐地方の学者って家康や秀吉に関してぜんぜん知らないんだな

160 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 20:52:54.27 ID:hjYI4wm2.net
平岡円四郎を殺した江幡広光役の小橋川嘉人はどう家だと堀秀政役だね。
再登場はあるか?

161 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 20:53:16.35 ID:d5U0gd3R.net
なぜ古沢の脚本が迷走したのか分かった気がする

162 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 20:59:51.44 ID:P1YmGV+N.net
>>138
見てるけど、どうする家康では全く描かれなかった四天王の活躍を
これ見て補完してください、という感じの番組w
ドラマよりずっと面白いw

163 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 21:06:13.69 ID:2siOhuq4.net
>>156 一旦確立した権威がなかなか崩れないのは、他国にだってしばしばある現象

中国の春秋戦国時代では、周王朝が弱体化してもなかなかなくならなくて、尊王攘夷という言葉を生み出すことになった。三国時代だって、内乱の世になっても後漢王朝はなかなか潰れんでしょ

朝鮮半島の後三国時代でも、後百済は新羅の首都占領して新羅王を殺してるけど、それでも新羅王朝を滅ぼさずに新たな王を立てた。足利将軍が殺されても、足利幕府が倒れないのと同じ感じ

164 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 21:08:48.84 ID:AQm+0/+i.net
>>152
本人の希望もあったんだろう
でないと、他と比べてランクが違い違和感ある
本来なら同年代の女優だ



北川景子が櫻井翔と共演したドラマの際、滋賀の新聞のインタビューを受けた

北川景子
「彦根の父方の墓があり、毎年お参りしている、先祖は三河武士です」

櫻井翔
「僕の先祖も三河武士ですよ」

165 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 21:11:07.42 ID:2siOhuq4.net
>>162 歴史ドキュメンタリー番組を見てドラマより面白いっていう人は、そもそも大河ドラマ見なくてよくね?って思うんだが

オレはそんなもんを期待して、大河ドラマ見てない。歴史知識が必要な場合は、テレビなんか見ずに文献に直行するし

ドラマが見たくて大河見てるんで、史実が知りたくて大河見てるわけじゃねーんだわ

166 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 21:13:00.82 ID:4bEt1ofv.net
ドラマが無かったら駄作だわなそりゃ

167 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 21:13:40.53 ID:4bEt1ofv.net
じゃあなんでNHK側が史実だなんだ言い始めたんだってことだよな?

168 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 21:15:05.99 ID:4bEt1ofv.net
だろ?余計な事言い出したのは誰だよ
視聴者が悪いみたいに言い出してるが
ドラマ放り投げて捏造史にこだわりだしたのは誰だ?
さっさと言えや、だれがガイド本書いたんだよ

169 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 21:15:12.37 ID:AQm+0/+i.net
北川と言う三河武士は、周知していないが

桜井(櫻井)と言う三河武士は、三河の物部氏族でいた

有名なのは、三河国一色荘の領主だった桜井氏の娘が足利泰氏の妾になり、生まれた息子に祖父から一色荘を相伝された

相伝された息子が、初代一色氏たる一色公深だ

170 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 21:16:00.07 ID:4bEt1ofv.net
どうせ分かることだろがさっさと言えや

171 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 21:16:38.62 ID:4bEt1ofv.net
史実がなんだとか役者に訳の分からんこと言わせてんじゃねぇぞ

172 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 21:17:25.16 ID:4bEt1ofv.net
それで脚本が悪いだの役者が悪いだの逃げ口上一点張りで
このクズみたいな考証陣どものどれがガイド本書いてんだよ?ああ?

173 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 21:17:46.72 ID:4bEt1ofv.net
調子に乗るなよ?

174 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 21:22:32.43 ID:ESWgC5yT.net
>>156
イスラムのアッバース朝とか
神聖ローマ帝国とか
だんだん内部対立によってトップの形骸化ってありがちな現象

175 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 21:26:12.64 ID:ps59V5Zi.net
小牧長久手で信雄は秀吉本隊の砦の一つに夜襲をかけた。それなりの効果はありちょっとした軍内部の亀裂を発生させた。

176 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 21:28:06.56 ID:rQUewHvX.net
小牧長久手をやる気があるのかないのかで
家康をドラマ化する気があったのかなかったのか分かる

177 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 21:28:30.33 ID:4BPNJcIt.net
>>174
でも天皇は倒れないんだよな~それが凄いわ

178 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 21:35:36.70 ID:K5sM5JRU.net
祖父の家系が彦根藩士?
北川景子

179 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 21:35:39.54 ID:k6gX1P8i.net
天皇の上に立とうとする人間は何人か出てくるんだけどみんな失敗するんだよね
やっぱり日本人にとって天皇は特別なんだろうな

180 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 21:40:07.53 ID:Yrgi/HHH.net
とりあえず
こんなキチガイなこと堂々と書いてるID:2siOhuq4は透明あぼーん必須
>大河ドラマ見てない
このスレというよりこの板は大河ドラマを見て語る板だから
見てないやつは単なる荒らし

181 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 21:49:37.09 ID:2siOhuq4.net
>>180 日本語不自由そうだなw

182 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 21:52:59.48 ID:rQUewHvX.net
句点がおかしい方が日本語不自由でしょ

183 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 22:52:43.10 ID:pJHNf6zx.net
数正だけでは飽き足らず
直政にも「ほしいのぅ」と熱烈なラブコールを送る秀吉
「お前の事は家康に懇々と言っておいたからね♡」ってどんだけだよw

184 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 22:59:18.96 ID:HG/Fmv3v.net
>>181
誰が見てもお前の日本語のほうがおかしいんだぞ?な?

185 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 23:12:24.44 ID:feuea1EH.net
>>175
良かった。活躍してたんですね。

186 :やっぱり家康は、:2023/08/25(金) 23:28:09.63 ID:hqul4fLC.net
イケイケな率先して敵の首取ってくる、前向きな3人の部下がいて、
話し相手になるおっさんが2人いて、しかも汚れ役も率先する奴で、

権限委譲と報奨のマネジメントがいいだろうな。
細かい五月蝿いことも言わないで。しかも、ちょっと抜けてるから。

秀吉も、家康どうして全面的抹殺しようしなかっただろうな。
信長時代に、世話になった思い出があったんだろうな。

187 :日曜8時の名無しさん:2023/08/25(金) 23:35:12.93 ID:PbecV0HQ.net
>>179
天皇のジイジになった人は多いな。

188 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 00:43:57.52 ID:vdn/lhti.net
無が渋いな

189 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 04:16:48.85 ID:jrpz6HpO.net
>>135
いや重忠は中川大志が演じてたのだから
中川ファンの女らも最期のシーンを期待してたんだよ
血塗れた美男子は需要がある
男目線でも中川大志は美しさと言うか色気のような物を感じる
ミタの頃から知ってるので成長した中川の壮絶死の演技はミタかったな

190 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 04:19:08.74 ID:YjzcL299.net
最後の面白いw

191 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 04:20:30.19 ID:YjzcL299.net
亀姫
「殿のお心を乱す魔物はみな討ち取らねばなりません」

トウ「ははっ!」

192 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 04:22:01.90 ID:qJTqCDp1.net
中川はミタの前年の映画の半次郎でかなりの死に様を披露してるんだったな
まだ精通もしてない子供の時だったけど将来性を十二分に感じさせる演技だった
だから重忠の乱では成長した中川の壮絶死を期待する声が多かった
重忠の最期を省略した脚本は正直無能と言われても仕方ない

今年は郷敦勝頼の最期のシーンとか描いたのは意外だったな
青天の岡田平九郎もそうだけどやはり若い美男子の死に様は需要あるの分かってるから入れてくるのだろう
つくづく重忠の最期が描かれなかったのを理解に苦しむ

193 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 04:26:28.25 ID:qJTqCDp1.net
>>191
長く従者やってたら多分会話とかなしで察しそう

侍女「…殿おはようございます…(キャッキャ)」
信昌「うむ…(ピチピチじゃのう)」

亀姫「…」ジャーッ
トウ「…畏まりました…」
亀姫「…(ニコッ)」ポタポタ

トウ「ウオオオオオッ !!」
侍女「ぎゃああ嗚呼ああ嗚呼ッ !!!」

194 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 04:30:07.23 ID:qJTqCDp1.net
亀姫が若い侍女嫉妬で殺すとしても
映像としては屈強な男二人が始末する展開の方が画にはなりそう
まさしく文字通り「嬲る」ではないが
若くて可愛い侍女を屈強な男二人に殺させて白濁まみれの亡骸を眺めて恍惚の表情の亀姫が想像できる

勿論白濁と言うのは濁り酒の事なので疾しい想像をしないで貰いたい

195 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 06:23:27.79 ID:+2NyBDAM.net
またお前か

196 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 06:26:38.95 ID:RW6Xvw6K.net
>>194
早朝からしょうもない書き込みするって、脳に障害があるか心の病だと思う、本人は自覚ないかもしれないけど

197 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 06:28:31.18 ID:nHMejTTP.net
嫌なら読むな
亀姫とかこの大河の話をしてるのだから問題ない
大河の話してる人間優先だ

198 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 06:37:42.61 ID:IBpUv1Nn.net
>>197
年寄りのがいじってなんか哀れ、
江守爺さん

199 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 06:53:34.45 ID:PSCumwkw.net
現実亀姫の侍女遊びはやらないだろうな
やるとしても中年般 若顔女優に代わりそう
ところで寺島しのぶこそ晩年の亀姫なんじゃないかと思えてきた
殺しはやるかは別として

200 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 06:58:36.98 ID:PSCumwkw.net
理想としてはやはり普段は當真あみで
怒ると菊地凛子に変貌パターンだな
おふうの呪いで亀姫がずっと若い見た目ってのもいいアイデアだな
願わくばおふうも10代女優配役して磔をやって欲しかったが
「そうだ私は鬼に生まれ変わる!鬼になる!鬼になるぞぉッッ !!」

201 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 07:04:31.78 ID:4KEMMGzF.net
亀姫のそんな未来を知ったら強右衛門は成仏できないな
未来永劫魂が彷徨い続ける
現代でも強右衛門の魂は長篠を彷徨う

202 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 08:37:52.49 ID:li3bb+q1.net
おふうの磔をやっちゃうと、奥平がむちゃくちゃ冷酷な奴に見えちゃうからな

滝田家康では一応やったといえばやったけど、実際の妻ではなく、家臣が娘を処刑覚悟で人質に出したということにして、奥平の冷酷化を回避してたし

こういう変則的な創作をしないと、ああいう冷酷な話はなかなかできないわな

203 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 08:44:41.56 ID:aBEHzVQM.net
奥平をケダモノに描けば出来るけど
今回の奥平は対極の描かれ方だったしね

204 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 08:46:56.17 ID:zZVgc+7X.net
>191>193>200
またやりやがったな、お前!

205 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 08:48:06.95 ID:li3bb+q1.net
>>203 奥平をケダモノにすると、家康はこんなケダモノに娘を嫁がせるのかと、現代の視聴者はドン引きしてしまう

主役の婿をケダモノ化するのは、なかなか難しい

206 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 08:56:10.48 ID:4MfFW++w.net
実際はおふうらを見捨てて家康の娘を娶ったケダモノ
美男子だが心はケダモノ的な描き方にしても良かったかも
しかし家康の娘の亀には逆らえずに嫉妬深く側室も持てずに精神的に苦しむとかなら面白そう

207 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 09:17:58.05 ID:YjzcL299.net
嫁いだ先で亀姫が五徳化するのかも知れん
間近に見てきただけにね

208 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 09:25:26.00 ID:EswGIYIb.net
実体験から五徳化するってのは確かに有り得る
「無礼者!我は徳川家康の娘なるぞ!」

209 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 09:28:21.30 ID:IAM/haxc.net
嫌がらせで信昌お気に入りの侍女の顔を焼いたりとか

210 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 09:29:50.44 ID:IAM/haxc.net
そもそも母親の瀬名も侍女殺したって話あるし
兄の信康も徳姫の侍女を口を切り裂いて殺してる話は有名
亀姫が侍女殺しをしたのも血筋なんだよな

211 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 09:35:29.14 ID:YjzcL299.net
さすがに天下人の娘じゃそりゃ側室は持てんわなあ

212 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 09:36:00.84 ID:JMWctYB6.net
信康はかなり過激だからな
僧侶を殺した話だって実際は馬で引き摺り回して殺してるし
盆踊りで汚い格好してる庶民とか踊りが不細工な庶民を弓矢で撃って殺したりしてる
「あれは敵の間者じゃから殺したのじゃ」と無茶な言い訳
戦場ではなく平時にこの暴挙だからな

213 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 09:36:58.77 ID:YjzcL299.net
世継ぎのためとかなんとか大義名分を立てようにも亀姫がバンバン産めちゃうしなあ

214 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 09:37:09.73 ID:JMWctYB6.net
>>211
若く可愛い侍女が信昌に近づいたら行方不明とか有りそうだな
私の推測では亡骸となったのが12人で実際行方不明含めたら30人くらい居るんだろうとは思う

215 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 09:38:27.60 ID:JMWctYB6.net
>>213
永遠の16歳の亀姫だからな
40代でも當真あみの風貌のまま

但し怒ると…菊○凛○に豹変

216 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 09:39:33.76 ID:bypYJxQN.net
瀬名絡みが全員美化されすぎて気色悪いことになってる
奥平なんて武田に続いて悪名高いのに

217 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 09:41:54.59 ID:YjzcL299.net
ジャーッって亀姫に大姫を被せるのやめてw

218 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 09:44:35.46 ID:YjzcL299.net
おふうの呪いで普段は見目麗しい16歳でもいざいたそうとする時だけ60ぐらいの老婆に豹変するという可能性はある
周囲からはいつまでも美しい姫君で羨望の眼差しで見られる信昌も人知れぬ悩みがあったのかも知れん

219 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 09:55:36.02 ID:YjzcL299.net
客人
「もし、信昌殿の娘はみな嫁いだのではなかったのか」
家臣
「あの方は娘ではありません、お方様にございます」
客人
「えっ!あれが亀姫様?!年はいくつじゃ!」
家臣
「46にございます」
客人
「バカを申すな、どう見ても15.6の小娘ではないか」
家臣
「それが。。嫁いでからは何十年経っても全く見た目が変わりませんで、みなおふうの呪いじゃないかって気味悪がっておるのです。。」

220 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 09:59:28.64 ID:B/Q1p1oJ.net
>>219
寝所で何かの拍子で怒って菊○凛○か寺○し○ぶに豹変したら信昌は確実に萎えるな

221 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 10:01:19.97 ID:B/Q1p1oJ.net
最終回に寺島しのぶが私が亀姫ですとかは有り得そう
今後も本多正信への解説での言葉が厳しいようならばその可能性は高くなりそう

222 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 10:02:04.42 ID:F/PNiJ+W.net
亀姫が侍女殺しをしたと言われるのが47歳だから寺島しのぶだと丁度いいんだよな

223 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 10:04:09.90 ID:F/PNiJ+W.net
47回 四十七歳激昂
48回 瀬名の悲願

忠臣蔵は毎度47話に四十七士討ち入りだな

224 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 10:06:23.43 ID:vdn/lhti.net
>>212
史実通説の嘘捏造を暴き破却する古沢良太磯智明岡崎市捏造チーム

あれは信長軍の殺戮を見てPTSDになったと真実を発掘してたじゃないか

信康の妻の兄が信雄

225 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 10:17:45.25 ID:YjzcL299.net
あのしょうもないバカ息子は五徳の兄なのか

226 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 10:18:07.20 ID:bypYJxQN.net
それより前に今川氏真のせいでPTSDになってそうなドラマだが・・・

227 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 10:23:24.70 ID:sQ7Nx6uM.net
トウ「…信昌様が最近好みの侍女を….」
亀姫「!夜伽したのか!?」
トウ「いえ…目を光らせております故に…夜伽はしておりませんが…信昌様が17歳の侍女をやたらと…可愛がっており…」
亀姫「…」
トウ「芽を早く摘むに越したことは有りませぬ」
亀姫「…頼む…」
トウ「はっ!」
亀姫「…あと…分かっておるな…?」
トウ「…勿論….!(ニヤリ)」

亀姫「大儀じゃった…」
トウ「有難きしあわせ!」
亀姫「で…勿論…?」
トウ「屈強な男二人に白濁まみれにさせました…」
亀姫「ふふふ…濁り酒…か…?」
トウ「濁り酒…にございます…(笑)」
亀姫「さぞいい供養になったろう…見たかったものじゃ…男達に濁り酒を掛けられるその女を…(笑)」
トウ「血が混じった濁り酒…のようで…(笑)」
亀姫「そうかそうかそれは愉快…オホホホ…」
トウ「ははははは…」

信昌が部屋に入るとそこにはお気に入りの侍女の血が混じった白濁まみれの亡骸があった

信昌「ああッ !!ああッ嗚呼ああッ嗚呼ッッッ !!!」

228 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 10:32:47.63 ID:YjzcL299.net
好きだねえw
亀姫の話し方もうちょっと可愛くしてよw

229 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 10:47:19.73 ID:fKwI//6S.net
どうせこんな展開だろう

秀吉「うちに来てちゃーよ」
数正「 そんなことより 俺はただ 腹が減ってるだけなんだ、 何を食おう、 何を食べればいい」
秀吉「 大阪に行けばいろんなくいもんくえるだーてよ」
数正「行きます!」

家康「数正が離反だと…、 何が不満だったんだ」
忠次「 そんなことより えびすくい大会しましょうよ」

230 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 10:54:56.82 ID:G40RnFZb.net
溝端には悪いけど、今川氏真の熱演は全くの無意味だったわね

231 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 11:01:13.00 ID:ro1D1Jhk.net
ど家って謎解釈が多いけどその中でも今川氏真の行動は時代を考えても飛び抜けて理解不能だったな

232 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 11:14:57.93 ID:4UZSL0o5.net
今川氏真にスポット当てても何にも生まれん、古沢のセンスの無さよ。

どうせやるなら信雄を見た目とはうらはらの相当な切れ者に描いた方が大河ファンも喜んだろな

233 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 11:19:21.89 ID:ro1D1Jhk.net
そんなことより前田利家や毛利輝元といった外野の牽制をやった方が
秀吉の苦渋も分かりやすくなって大河らしくなったのにな
なんかぜんぜんわけのわからないピックアップばかりで何をしたいのか分からない

234 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 11:30:03.53 ID:li3bb+q1.net
>>233 秀吉の苦渋にスポットを当てるんなら、どうする秀吉

君に限らないけど、家康ドラマなのに、戦国通史と勘違いしてる意見を言ってる人多いね

235 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 11:35:20.52 ID:8cmE4buC.net
>>233
それ家康の大河でやる必要あるか?

236 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 11:35:25.35 ID:8cmE4buC.net
>>233
それ家康の大河でやる必要あるか?

237 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 11:37:55.87 ID:uaQ2OTxF.net
>>221
亀姫は実母と実兄があんな死に方して
父の家康のことは結構冷めた目で見てるだろう
「神君」「たくましく戦った」
なんて春日局みたいに天下取った後の家康しか知らない人間が
言ってることだと思う

238 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 11:39:14.52 ID:li3bb+q1.net
氏真にスポットを当てたことはよかったよ。

家康の若い頃を描かない限りはスポットの当たらない人だし、滝田家康でスルーされた掛川城の戦いをしっかり描いて、今川と氏真の末路を描ききれた

239 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 11:39:16.09 ID:eLp6S/0V.net
>>234
家康ドラマなら幼少期人質時代から時系列にやると思う

240 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 11:43:21.42 ID:uaQ2OTxF.net
>>238
氏真は直虎でもスポット当たってたし
あっちのほうが同情的に描かれてた
どうするの氏真は悪役だしな

241 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 11:47:17.03 ID:fEYpko5y.net
>>227
>>229
またやりやがったな!

242 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 11:50:49.29 ID:li3bb+q1.net
>>239 それだと滝田家康の繰り返し

滝田家康は誕生前と少年期に尺を割きすぎた結果として、三河時代の青年期がはしょり展開になった(大賀弥四郎に時間をかけすぎたことが、そうなるもう一つの原因だったけど)

ど家は青年期から始めたことで、桶狭間以降の三河平定戦や今川との関係、そして三河一向一揆にかなりの時間をかけられた

ど家には苦情を言いたくなる部分もままあるけど、青年期に多くの尺を割り当てたことへの評価は揺るがないな

壮年期以降は、他の大河でも散々やってるマンネリネタでしかないし

243 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 12:00:35.70 ID:ro1D1Jhk.net
家康のドラマだから大老になるまでの牽制が出て来ないと話にならない
家康VS秀吉じゃそれがぜんぜん分らん、そもそも小牧長久手の終結がお粗末になる

244 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 12:01:08.26 ID:ro1D1Jhk.net
十中八九このドラマの小牧長久手はとんでもなくショボい終わり方になるのは予想がつく

245 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 12:05:10.71 ID:ro1D1Jhk.net
信康なんかまったく必要がないのに出番が多い
それに対して小牧長久手に至るまでどのような境遇にあったか説明すべき結城秀康が
ここに至るまでまったく出て来ないどころか
NHK公式の関係図でもお万と線が別々になってるありさま
公式がこのザマだから家康を描く気がサラサラなかったのが分かる

瀬名をやりきって満足なんだろう

246 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 12:06:18.63 ID:ro1D1Jhk.net
秀吉の苦渋を描かなくても家康との対決は描けると言い切ってるくらいだ
存分に見せてもらおうじゃないか、このドラマの小牧長久手の戦いを

247 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 12:29:18.04 ID:5OJptlqK.net
確かに織田信雄有能説での大河はみたいかもな。無能なら死んでただろうしやりようによっては面白くなったかも

248 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 12:32:52.01 ID:Cqv1A/au.net
>>228
ご要望に応えて書き直し

トウ「…信昌様が最近好みの侍女を….」
亀姫「!?…そんな信昌様が…酷い…」
トウ「いえ…目を光らせております故に…夜伽はしておりませんが…信昌様が17歳の侍女をやたらと…可愛がっており…」
亀姫「…」
トウ「芽を早く摘むに越したことは有りませぬ」
亀姫「…お願いトウ…」
トウ「はっ!」

亀姫「ありがとう…」
トウ「有難きしあわせ!」
亀姫「で…その子は…死んぢゃったの?」
トウ「屈強な男二人に白濁まみれにさせました…」
亀姫「白濁って…?濁り酒の事?」
トウ「濁り酒…にございます…(笑)」
亀姫「供養だっけ?…でも男の人がやる必要あるの…?」
トウ「屈強な男が血の混じった濁り酒を浴びせるのが最高の供養なのです…(笑)」
亀姫「そうなんだ…でもそれなら死んだ子は可哀想だけど…成仏できるといいね!」
トウ「ははははは…」

信昌が部屋に入るとそこにはお気に入りの侍女の血が混じった白濁まみれの亡骸があった

信昌「ああッ !!ああッ嗚呼ああッ嗚呼ッッッ !!!」

249 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 12:41:43.95 ID:0zbQ5rCn.net
>>220
https://i.imgur.com/tvaXU9G.jpg

250 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 12:42:02.15 ID:4UZSL0o5.net
外見雰囲気が信長に1番似ていたのは信孝。よって秀吉はこれを警戒して1番最初に粛清した。

一方、信雄はうつけとの評判だがやる事なす事が読めない。野心もあったアホとなんとかは紙一重なのである。

父親のとんでも遺伝子を引き継いだのは信雄かもしれんという説を立てたい

251 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 12:52:41.07 ID:YjzcL299.net
>>248
最高の供養なのです 笑

ってやっぱり濁り酒じゃないんじゃんw

いつか當真あみと山本千尋には共演してもらいたいものだ

252 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 12:58:50.86 ID:ufHjNJPM.net
>>251
白濁と言えば普通はあの時代なら濁り酒、現代ならカルピスを普通は連想するよ
何か疾しい事を想像したならば心が汚れてる証だよ
少なくとも私はずっと濁り酒のつもりで書いてたんだよ
侍女の亡骸に屈強な男二人が濁り酒かけるとか少し面白い映像になる

253 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 13:01:16.58 ID:K6xWElAI.net
>>252 ただ酒とかけばいいものを、わざわざ白濁まみれとか言ってる段階で、狙ってるのが丸わかり

てか、白濁ネタがしつこい

254 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 13:03:26.22 ID:vdn/lhti.net
あれっ本多忠勝の四天王紹介の場面
あれ秀吉本隊との場面なんか?

川を挟んでってシーンで秀吉が銃弓で攻撃するのはやめろ!勇者の様を愛でよってシーン

あれを少数の本多忠勝隊で秀吉本軍と戦っていたというシーンにしてた?
NHKのショート動画見てて気付いたけど紹介呼んでるのが少数で秀吉本軍と対峙したのは本多忠勝って紹介してて気付いたわ

少数で戦っていたら死んでるだろ

255 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 13:03:51.54 ID:vdn/lhti.net
本多忠勝は家康を小牧城へ引き換えさせるための時間稼ぎだよな

256 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 13:04:09.83 ID:vdn/lhti.net
しかし無が渋い

257 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 13:23:22.30 ID:K9wKNZwd.net
天皇の役割って重要だな。
賎しいとかいって言う事気かないもんな。

258 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 13:25:59.77 ID:YTjCnIYA.net
>>253
あの時代そんなの日常茶飯
瀬名も氏真にそういう事されてたろ
この大河の創作だけど

259 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 13:42:13.83 ID:7ICSPuZU.net
本多忠勝が戦で生涯傷の一つもなかったというのは本当なのだろうか
本当なら人間?

260 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 14:18:34.45 ID:8dB0M0jV.net
指揮官に専念していればあり得る(その場合蜻蛉切りは飾り)

261 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 14:23:29.82 ID:0Z4yqjlI.net
実況で言ってたが西田敏行さん、家康もやってたんだな
「功名が辻」がー、微妙に見てないわ

「青天を衝け」の「こんばんわ。徳川家康です」の北王子欣也さんは
「江」の家康の再演でもあったんだな

262 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 14:26:02.26 ID:0Z4yqjlI.net
>>259
「戦は運」ってのを一番体現してるエピソードでもあるんじゃないかな
「ただの運だろwww」ってだけじゃなくて、
武将に取って運は超重要

同僚の井伊直政は脳筋で何度も重症負って全身傷だらけで
最期も戦傷で若死にしてるのと、非常に好対照だ
(どっちが上、ってわけではない。功績は等しいと思うし)

263 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 14:28:08.36 ID:R+16ucql.net
松潤が年取って北王子欣也ってのはわかるわ

264 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 14:29:13.50 ID:R+16ucql.net
當真あみが年取って寺島しのぶもわかる

265 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 14:39:19.80 ID:Gvrcn5KV.net
確かに寺島しのぶなら嫉妬で殺しまくる役も違和感ないな
武蔵の亜矢は嫉妬心ではないけど殺しまくる役だった

266 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 14:39:51.58 ID:TP8Tc5+U.net
>>262
直正は采配を宿老に任せて脳筋突撃かまして早死にしたっていう教訓を江戸時代の誇張で対比で使われてるだけだろうな

267 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 14:59:18.19 ID:DNspCbyd.net
亜矢は武蔵に惚れてる設定が一応あったな
そんなに嫉妬に狂ってとかにはならなかったけど
門脇駒こそ光秀が煕子と夫婦になったのを逆恨みして光秀の子とか殺しまくる展開が見たかったわ

268 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 15:00:21.11 ID:DNspCbyd.net
寺島しのぶは亜矢の時確か30歳だったけどもうおばさんだったな
今年の女大鼠が39歳みたいだけどそれよりも老けて見える

269 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 15:22:01.86 ID:y0TD6pzf.net
>>1過去スレの代わりにカキコ

【悲報】石川数正が出奔した理由、誰にも分からない…
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1672977990/
NHK大河ドラマの準主役なのに…忠臣・石川数正は、なぜ家康を裏切って秀吉のもとに出奔したのか
https://president.jp/articles/-/67057?page=4
>数正が出奔し、秀吉が「家康成敗」を決めた直後の天正13年(1585)11月29日、天正大地震が発生して、
>とりわけ近畿から尾張にかけては被害が甚大で、出馬どころではなくなってしまったものと考えられている。

要するに徳川家は数正が出奔した後に完全に滅びる予定だった。
それを一番理解していたのが数正で無駄死にしたくないから出奔した。
すると、予想外の近畿地方の大地震で情勢が激変して
数正が出奔しなくても戦は回避されて徳川家も安泰になった。
その後は小田原攻めの功で信州松本城主にまでなるから
間違った転職先ではなかった。

270 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 15:29:57.22 ID:2Lqg9RGl.net
Dルームに出てるの亀?勝頼はわかったけど

271 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 15:30:09.18 ID:ttU3c8Xo.net
>>262
マジレスするが直政は知略に長けていて文武両道と言われる武将
考えあっての事で決して脳筋ではない

272 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 15:38:39.10 ID:pptjIqDv.net
>>271
文武両道の文は外交・取次の実績定期

273 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 15:43:17.95 ID:zPajHt/j.net
文武両道って文官「和歌や役人仕事」と武官の両道を備えてるって意味だからね

274 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 15:43:37.09 ID:ttU3c8Xo.net
直政は調略と秘書官みたいな事もしていたんだよ

275 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 15:46:47.50 ID:Gz9pnGUS.net
和歌は京の公家から習っていたというのは聞いた

276 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 15:48:00.48 ID:0Z4yqjlI.net
>>269
因果関係から考えれば、数正が秀吉本拠に入り込んで天正大地震を起こして
徳川家を救ったと考えるべきだろう…!

277 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 15:48:46.31 ID:Gz9pnGUS.net
脳筋っていうと戦働きだけのイメージだな

278 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 15:51:01.93 ID:+coX8VXm.net
そもそも文武両道じゃないと
長らく小姓は務まらん

279 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 15:56:14.16 ID:4EZXvEnO.net
調略もほとんど黒田長政でそこから家康との取次パイプ役だったんだけどね

280 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 15:58:11.27 ID:xl45AUfa.net
>>278
小姓が長かったのは別の理由
普通ならとっくに元服してる

281 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 16:01:13.95 ID:U78+sci/.net
>>277
文武両道は文官の仕事もできる武官という意味だったら脳筋はあり得るけどね
狡猾な戦略知略があるわけではない
あくまで文官の仕事もできる武官だからw

282 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 16:16:06.19 ID:PDB3eLbW.net
=T=i=k=T=o=k(←迷惑でしたらこちらをNGしてください。)

更に家族に紹介して追加で3500円分を入手できます
https://i.imgur.com/5YBFq0R.jpg

283 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 16:26:05.75 ID:lOYyFKuc.net
>>248
またやりやがったな!

284 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 16:27:50.91 ID:yBjTnrDq.net
本来16歳くらいで元服だが直政の場合は22歳だっけか
要するに普通ならスネゲ生えたら色小姓お役御免で元服が慣例だが
直政に関しては家康が異様に寵愛してたのでスネゲ生えてからも夜伽を続けさせて
家康が色小姓として中々手放さなかったんだよな

285 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 16:29:43.61 ID:DXkamgXL.net
戦では何の功績もなかった土井利勝だけど、汚いこと・騙すこと・信用を無くすことをしなかったから
文官としては絶大な支持を受けてたからな

文官の仕事は信用が大事だから謀略真っ黒な奴より脳筋のほうがある意味、約束を守り信用に値するw

286 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 16:31:56.08 ID:Du3gCSXI.net
直政「殿…そろそろ…元服…」
家康「…」
直政「万千代は16になりました、そろそろ…」
家康「まだじゃ…まだ其方には夜伽を…」
直政「しかし…スネ毛も生えてきてしまってます」
家康「構わぬ…」
直政「しかし…普通は…スネ毛生えたら…興味がなくなると…」
家康「其方は普通ではない!神が如く神童じゃ!其方はまだまだ夜伽せい…!」
直政「はあ…」
家康「よいか…悪いようにはしないせん…元服こそ遅れるが…其方は…必ず徳川の主軸とする…約束する…
だから…すね毛が生えようと構わぬ…夜伽をせよ…!」
直政「分かりました…殿のお慰めが出来るなら…この万千代いつまでも…殿の側に…小姓として…!」
家康「そうせい!」

287 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 16:35:38.25 ID:rYLXKA+a.net
歴史探偵に一緒に出そうが
外付けでどんなに直政が寵愛の小姓でーってやっても
色気も何もない松潤と板垣李光人じゃ盛り上がらないさw

288 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 16:36:59.46 ID:Yi4Ewcdi.net
まだ松本と杉野の方が良かったかもな
女は確実に悦ぶだろう

289 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 16:37:39.71 ID:7nOa8iiC.net
>>288
アホか

290 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 16:40:07.93 ID:vmxMH6+H.net
一応康政も家康の色小姓をしてたとの言い伝えもあるからね
直政みたいな確定ではないが一説ではある
いっそそれを採用して創作的に家康と康政が戯れる展開有りだったかもしれん
勿論上半身裸で少し抱き合う程度が限界だろうが
しかしそうなると体格差的に康政がタチで家康がネコだな

291 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 16:42:18.29 ID:vmxMH6+H.net
三谷なんて新撰組の初回で山本耕史と香取慎吾を裸で抱き合わせてたからな
黒船を見ながら震えて二人が抱き合う意味わからん展開
去年の鎌倉殿でも一ノ谷の勝利で重忠と義経が鎧を脱いで裸で歓喜して抱き合うシーンが予定されてたらしい
どちらかの事務所からNG食らったのか没になったけど

292 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 16:43:29.14 ID:xQJhAftM.net
元禄繚乱で抱き合ってはないけど
今井翼と滝沢が上半身裸のシーンがあったな
安達祐実の出産シーンとかもあったし結構サービス豊富な大河だった

293 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 16:50:44.94 ID:7nOa8iiC.net
>>291
黒船の大砲の音にビビって抱きついたんだろ
よくそんなすぐバレる嘘つくんですかね?

294 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 16:58:58.37 ID:TIyogQRT.net
>>293
大砲の音かは忘れたが黒船見ながらブルブル震えながら二人が裸で抱き合ってたな
嘘でもなんでもないだろ
新選組の初回の最後確認すれば確かに山本香取が上半身裸で抱き合ってる

295 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 17:00:56.48 ID:uuPhKGOx.net
>>293
うろ覚えなんか自分の言いたいことのためにわざと捻じ曲げたんか知らんけど違うこと言う奴って何から何まで胡散臭くなるよな
事務所NGとかも適当っぽいし

296 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 17:08:18.71 ID:fW2I7caQ.net
そういう意味不明な裸シーンが過去には当たり前にあるって事を言いたいだけだ
大砲の音なのかは知らんがあそこで二人を裸にして抱き合わせる必要はなかったろ
青天でも要潤と小池の入浴とか意味不明だったしな
そもそも去年は重忠義経のは没になったけど船作りで無意味に山本が脱いでたりとかあったし
大河なんて創作だったり無意味にサービス系のシーンを入れるのは当たり前
氏真がケダモノ化して瀬名を犯すのだってそんな史実はないし完全に創作
視聴者へのサービスなのか知らんがあれがなくても物語は成立した

297 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 17:10:07.08 ID:7nOa8iiC.net
>>295
過程を捻じ曲げて誤解されるような書き方してるから十中八九わざとやな

298 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 17:10:17.44 ID:mRceitde.net
>>285
家康の息子でもあったしな

299 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 17:15:15.07 ID:fW2I7caQ.net
いや二人が裸で抱き合って震えるのは意味分からん展開なのは事実だろ
あれは三谷が香取山本が裸で抱き合うのをやりたかっただけ
言わば女へのサービスの為のシーン

300 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 17:17:14.05 ID:K6xWElAI.net
>>296 犯したのかどうか知らんが、瀬名に氏真の夜伽役をさせたのは、続く瀬名奪還作戦の必要性を強く印象づけるためだわな

301 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 17:17:16.76 ID:7nOa8iiC.net
>>299
対して話の流れ覚えてないくせに意味不明とか抜かすお前のほうが意味不明やけどな

302 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 17:17:35.10 ID:lOYyFKuc.net
>>286
またやりやがったな!

303 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 17:17:39.58 ID:eXn6Rz6a.net
今回の岡田松本の戯れだってジャニ女へのサービスだろうしな
リークだと今後も板垣杉野山田のサービスがあるとか噂だが

304 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 17:20:00.69 ID:09fvPOG0.net
>>300
氏真の家康への怒りの強調でもあるな
初恋相手で喉から手が出るほど欲しかった瀬名を側室に迎えるのではなく
夜伽役の扱いにしたのは完全に家康への憎しみと復讐
家康への憎しみがなければ側室でも限りなく正室に近い最愛の女として迎え入れただろうからな
それを「お前の嫁如き慰み者で十分だ」と言わんばかりの扱い

305 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 17:22:14.54 ID:09fvPOG0.net
あと有○架○が20代の内にああいうシーン撮りたい製作陣の趣味でもあると思う
あれ見て悦んでるんだろうな

306 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 17:28:09.84 ID:AW5Y98M4.net
氏真「…関口…元康のやった事…本来なら一族死罪だ」
関口「はい…覚悟は…」
氏真「だが…瀬名をワシに…差し出せば…許す…」
関口「側室に…?(そうか瀬名は氏真様の初恋)」
氏真「はぁ?」
関口「え…まさか…正室…!?」
氏真「…馬鹿か…夜伽役じゃ….」
関口「恐れながら…瀬名は…氏真様にも目をかけられて…せめて側室に…」
氏真「…お前…我儘が言えるのか…?一族皆殺しか…夜伽役…二つに一つじゃ…」

瀬名「奉仕します…」
氏真「瀬名…夜伽せよ…」
瀬名「はい…喜んで…(涙)」
氏真「子が出来たら…流せ…」
瀬名「はい…(涙)」
氏真「グハハハぁッ !!見てるかぁ元康ぅッ !!お前の妻如きぃワシの慰み者でしかないわぁッ !!ぐわっはっはっはァッ !!!」

307 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 17:28:42.14 ID:rYLXKA+a.net
昨夜さだまさしが生さだで名古屋局に行ってて
ほぼ等身大の築山殿の展示パネル見て「娘だー」って言ってたけど
今回のキャラは創作だからーって呟いていたなw

308 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 17:29:55.67 ID:rYLXKA+a.net
>>288
分かってないなー

松潤じゃ無理なんだよw
オジサンたちには分からないだろうが無理

309 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 17:31:22.77 ID:e7EvtqYs.net
>>308
じゃあ家康が信玄に犯される夢を出そう

310 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 17:32:04.74 ID:R+16ucql.net
FAプロのタチとネコってそういう意味だったのか

311 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 17:32:06.79 ID:GtTTpkMO.net
>>308
じゃあ誰と誰の寝所のシーンが見たいんだ君は

312 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 17:36:23.80 ID:6GjNzmCy.net
過剰にスキンシップさせたところでしっかりした関係性描写がなければ腐は食いつかないよ

>>308
某漫画のおつまみ腐スレで松潤と岡田じゃ焚けない(萌えない)って一蹴されてたなw
作品自体もクソ脚本のクソ大学ってボロクソに言われてた

313 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 17:37:08.90 ID:6GjNzmCy.net
>>312
大学じゃなくて大河だったわ

314 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 17:37:28.56 ID:6vpcSANK.net
>>301
正論でぶん殴るのはNG

315 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 17:44:04.05 ID:KSPyLll4.net
氏真瀬名のシーンは○村が20代で撮れたから一応満足かな
夜伽役に行くのを決めた時の瀬名の哀しげな葛藤も良かった
両親と子を守る為に貞操を差し出す決意の悲壮
子を抱きながら泣いてるたねとか今川一門の私の娘をと怒る巴も中々だった
個人的に4話と26話は及第点かな

316 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 17:47:49.32 ID:7nOa8iiC.net
>>314
こういう輩は正論でぶん殴らないとどんどん調子乗るからしょうがないね

317 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 17:48:39.22 ID:wY7gUMBJ.net
>>282
試す価値があると思うな。

318 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 17:56:07.88 ID:K6xWElAI.net
>>315 4話はどうせ瀬名夜伽のポイントなんだろうが、お前が26話を選んだのはどうしてだ?

319 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 17:56:17.81 ID:J3cQSdW1.net
自閉症自演ジジイはまだ今日も男色ネタ続けてるのかよ
本物はこれだけ異常さのレベルが違うってことだな
普通の人間なら飽きる

320 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 18:00:32.61 ID:KSPyLll4.net
>>318
26話の松本の演技は結構良かったと思うがね
完全にピエロになってのエビスクイから死んだ目での信長謀殺発言の殺伐感は中々だった
回想で瀬名とのシーン出てきたけど本来回想はああいう使い方が正しいんだよな

4話は瀬名のお色気シーンがあったから評価してるわけではないよ
両親子供の為に夜伽役を泣く泣く受け入れる流れとかそういう臨場感を評価してる
別にあのお色気シーンは衣服ひん剥いたり谷間見せたりとかは皆無だったし
血文字の「たすけてせな」も笑えたしな

321 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 18:02:01.45 ID:moFDZ8tQ.net
>>319
家康が直政を色小姓にしたのは史実だからその話は何度議論しても問題ない
家康が鳥居忠吉とか数正とかと夜伽したとか創作話をしつこくするなら荒らし扱いだろうが

322 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 18:02:14.26 ID:Q12qU/4c.net
>>312
腐は男が二人いたとして見る人によって左右が変わるから下手に公式が左右固定すると紛争起きるからな
製作陣男ばかりっぽいしすでに滑りまくってるからもう匂わせ描写すらやめた方がいい

323 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 18:04:52.16 ID:1ec+T0d6.net
喉から手が出るほど側室にしたかった初恋の瀬名を
敢えて性兵糧レベルの扱いにした事から氏真の家康への怒りを表現した感じはある
しかしそれでも「今でも兄だと思ってるから死んでほしくない!」とか本気で言ってしまう家康にはどうもな

324 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 18:06:46.59 ID:K6xWElAI.net
>>320 狂気っぽい奴が出てくるのを好む感じか。4話で瀬名を襲う氏真もかなり狂気な感じだし

325 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 18:07:18.16 ID:lOYyFKuc.net
>>306
またやりやがったな!

326 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 18:08:23.39 ID:K6xWElAI.net
>>323 それは大河主役補正という奴。大河主役はたいてい、慈愛心を持ってるから

327 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 18:14:07.49 ID:1ec+T0d6.net
>>324
ケダモノ化した氏真は結構良かったな
弟だと思ってた元康に裏切られてオセロゲームのように感情がひっくり返り激昂した感じ
お前の嫁なんて慰み者で十分だと言わんばかりの瀬名への扱い
血文字書かせる場面も中々だったね
実際あの状態で犯したらアドレナリン出まくってるだろうから下手したら瀬名は殺されてもおかしくはないよな
ただ殺したら人質としての価値も無くなるしこれから日々存分に愉しむつもりだろうから自制したのだろうが

328 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 18:21:29.89 ID:PnO7w5UM.net
>>282
情報遅すぎもうやる奴いないよ。

329 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 18:22:07.23 ID:1ec+T0d6.net
大河ファンとしては狂った人物需要あるからな
駒も逆恨みして光秀の子供とか殺しまくるサイコ女なら評価されてたって声殺到してたし

330 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 18:24:34.66 ID:6vpcSANK.net
>>316
むしろどんどん調子に乗ってきてるぞ

331 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 18:32:09.02 ID:CuMbdbxQ.net
そもそも時代劇板の方にワッチョイ付きのスレもあるのだから
不快な書き込みとか先の情報とかが見たくない奴はそっちの方に行くべき
ここのスレはガイドとかノベライズの先の情報も出てくるわけだし
癖のある書き込みも結構多い
嫌な人間がワッチョイ付きの方に移れば解決だと思うがね

このスレで人気の亀姫だが強右衛門の回ではかなり見せ場あったな
亀姫がこんなに目立つとは思わなかった
千姫も案外この大河ではメイン回があってかなり目立つのかもしれないな

332 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 18:32:53.64 ID:7nOa8iiC.net
>>330
同じような事書き込みすぎてもうほぼスルーされてるから大丈夫やろ

333 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 18:42:38.52 ID:K6xWElAI.net
>>329
>駒も逆恨みして光秀の子供とか殺しまくるサイコ女なら評価されてたって声殺到してたし

そんな声が殺到してたかどうか知らんが、殺到してたとしたら、普通に言える意見ではないが故に、匿名のネット書き込みという形で吐き出されただけだと自覚しておかんとアカンぞ

ネットは極論がノイジーマイノリティとして吐き出される場であることの一例よ

334 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 18:45:46.73 ID:nXLy2DMT.net
>>281
直政と康政は文武両道の武将だよ

335 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 18:53:09.93 ID:fJt302kq.net
文武両道は賢才武略という意味ではないって話だろ?

336 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 18:53:20.11 ID:f7OFO7BO.net
>>333
Twitterとかヤフコメではそういうの思ってても書けないしな
重忠の乱の直前でも中川ガールらはTwitterなんかでは
放映が怖いとか目を覆いたくなるとか心にもない事吐かしてたからな
本当は喉から手を出して重忠の壮絶死を待ち侘びてる癖に

337 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 18:53:29.27 ID:7uloq5ke.net
康政も直政も寺で学問していたからな
特に直政の居た三河の鳳来寺は当時は最高峰の学びの場だった
そこでこのまま寺で育てれば高僧となれると言われた位だから余程の者

338 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 19:02:26.09 ID:Xkfi+1+o.net
数正は秀吉と戦う気満々の徳川に付き合ってられんと離反したということか
息子が関ヶ原で東軍について(とりあえずは)取り潰されなかったが、気まずかっただろうねえ

339 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 19:04:18.84 ID:lcfwt7R4.net
>>331
先の情報も出てくるし
じゃねーんだよ
テンプレはスレのルール、住人が話し合って決めたもの
それに納得できないなら、ルール無視する前にルール変更を提案して話し合いをするか
ネタバレ有りスレをてめーで立てろ

340 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 19:55:45.88 ID:SApY2JQj.net
>>337
豊田の松平家菩提寺には、天皇とダチだった洛中最高知性が居たんだが?



存牛
文明元年(一四六九)—天文一八年(一五四九)一二月二〇日。尊蓮社超誉。高顕真宗国師。知恩院二五世。知恩院を復興させた室町時代末期の僧。三河国岩津(三河県)城主松平親忠の第五子。文明一三年(一四八一)同国信光明寺存冏ぞんげいに師事して出家、のち大恩寺了暁につき、永正八年(一五一一)には信光明寺三世となる。同一七年知恩院二四世訓公の遺言で後継者に推されたが、これを固辞。後柏原天皇の綸旨りんじと知恩院本末寺院の懇請によって、翌年知恩院二五世に推戴された。応仁の大乱以降荒れ果てた知恩院の復興に尽力するとともに、皇室との関係を深め、浄土教の布教に努めた。その結果、大永四年(一五二四)正月一八日後柏原天皇より法然上人の祥忌月の法要を「御忌ぎょき」と称すべき旨の鳳詔ほうしょうが下され、次いで後奈良天皇より「知恩教院」「大谷寺」の勅額を賜った。知恩院復興後は、同七年知恩院を退いて信光明寺に帰り、天文一四年(一五四五)に三河高月院に隠居して念仏生活を続け、同一八年に入寂。死後、安政四年(一八五七)、孝明天皇から国師号を賜っている。

341 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 20:02:59.92 ID:faUxUekK.net
>>339
それは君の考え
私はテンプレを無効と判断してるので従うつもりはない
嫌ならば新しく先の情報禁止スレを立てて移動するのがいいと思うがね
人それぞれだから私は強制はするつもりはないし同時に強制される謂れもない
私は少なくとも出ていくつもりはないのだから嫌な人間が出るべき
米兵が嫌なのに沖縄に住み続けるのもおかしいだろ
米兵居るのわかってるのだから狼藉が嫌なら沖縄から出ていくべき
それと同じ理屈だよ

私はガイドは読んでないけど知人からの情報だと
数正が瀬名に天上に咲く花が如く見惚れるシーンとか
信長家康の相撲のシーンなんかはガイドに書いてたけど没になったみたいだな

342 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 20:14:20.12 ID:bdL/yD2a.net
ID:faUxUekKが江守爺っていうアスペの荒らしなのか、この後もIDコロコロさせるのかな

343 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 20:20:13.09 ID:WOzjQMay.net
その大河識者の爺は知らないけど
ガイドもノベライズも公式販売の物なのでここでするべき話と私は判断してる
公式情報の書き込みを自重せよと言うのは自己満足の似非ルールなので当然従う必要はない

昌幸と家康のやり取りはしっかりやるみたいだな

344 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 20:20:49.13 ID:7nOa8iiC.net
>>341
人にこれだけ不快な思いさせてんだから少しは自重しろよ
米兵じゃなくて北九州監禁事件の犯人だよお前のやってることは

345 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 20:24:46.69 ID:iJyo/dHS.net
>>343
タヒね

346 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 20:25:00.97 ID:JeW5bHLT.net
>>342
江守かヤモリかわからんけど、沖縄に住んでる人に失礼だよな、
まぁ本人はなにが失礼なのか理解できないから米兵ネタ数十回もレスしてんだろうな

347 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 20:28:58.56 ID:Jlk9YjDq.net
>>346
理解してないと言うか多分論破してるつもりなんだろうな本人的には

348 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 20:29:07.21 ID:aGfNtjbi.net
不快だと思う人間は時代劇板のワッチョイ付きの方に行けばいい
爺が嫌ならばそこに行くべき
共存したいなら此処に居ればいいただそれだけの話
米兵が嫌なら沖縄から出てけ、米兵の狼藉覚悟で共存したいなら沖縄に住めばいい
全く同じ理屈だと思うがね

大政所もそろそろ登場か
直政を専属ホストみたいな扱いするとか何とか
今回の大政所なら有り得そうではあるが
理由は「顔が気に入った」とか

349 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 20:36:10.69 ID:bdL/yD2a.net
江守ってたぶん身寄りのない孤独なかまって爺ちゃんぽいな、相手にしないほうがよさそう

350 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 20:36:12.80 ID:HUqWepxK.net
>>346
嫌なら住まないだろ
住む場所は選べるだろうに
住んでるならば狼藉覚悟と見做されるのは仕方ない
親の都合で住んでる子供とかは実質強制で住んでる訳だから可哀想だけどね
実際子供が狼藉された事件があって私も心を強く痛めた

大坂の陣の時は城下は酷い有様だったようだな
子供なんかも次々と性兵糧になっていったとか
武蔵の最終回でそれに触れて9歳くらいの女児が親を殺され攫われていくシーンがあったな
あれは現代の米兵どころではない阿鼻叫喚の出来事が待っているのは疑うべくもない
沖縄も地上戦の時は米兵に地獄絵図にされたのは有名だが

351 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 20:37:46.21 ID:7nOa8iiC.net
明日はいよいよ数正出奔か

352 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 20:40:56.19 ID:Jlk9YjDq.net
>>351
徳川の為に!みたいな理由じゃなければいいけどそれっぽくなりそう

353 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 20:42:23.39 ID:HUqWepxK.net
>>351
関白殿下是天下人也

直政なんかは史実でもブチ切れ海老ソードあるけど
かなりこの大河でも数正への怒りを曝け出すみたいだな
直政が数正の娘とかひっ捕えて独断で処刑したりするなら盛り上がりそうだが

354 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 20:44:45.76 ID:q/SENF7k.net
>>352
家康と秀吉の争いを避ける為に出奔だね
数正が寝返ると軍略とか筒抜けになるし家康も迂闊に秀吉と戦えなくなる
家康もその数正の心中を察して「数正のあほたわけ!」と悲鳴にも似た叫びを

355 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 20:45:46.49 ID:JeW5bHLT.net
ど家史実がどうのこうのって言われてるけど、真田丸の数正は昌幸の弟真田信尹にそそのかされて出奔というとんでもストーリーだったな

356 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 20:47:44.98 ID:7nOa8iiC.net
>>352
瀬名のお花畑な考えを絶賛する徳川家臣団や信長殺す〜秀吉殺す〜とかばっかり言ってる
家康に嫌気がさしてとかだったらこの脚本家を見直してしまうな

357 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 20:48:40.69 ID:GrUXnYLK.net
家康の身が無事であることを確約できない限り争いが終わるわけがない
数正なんか関係ありゃしない

358 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 20:49:03.71 ID:GrUXnYLK.net
そこからして幼稚な結末になるみたいだなどうやら

359 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 20:50:04.19 ID:Ipg9+agp.net
>>356
それ、おもろいな

360 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 20:52:50.65 ID:q/SENF7k.net
いや脚本的には家康と秀吉の戦を避ける為の出奔なのは確定
居場所がなくなりつつあるってのもあるにはあるけど
直政も小牧長久手以降デカい顔して数正には反抗的になるし

361 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 20:53:19.95 ID:7hnshveK.net
秀吉「和睦の証としてわしの妹の朝日姫を嫁にやるでよ」
家康「秀吉許せん!殺す!」
みたいな展開になるの?

362 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 20:53:31.32 ID:GrUXnYLK.net
聞きかじってそれが重要だと思い込む癖があるのか知らんが
物事には順序ってものがある

363 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 20:54:44.97 ID:Jlk9YjDq.net
>>355
真田丸大好きやったけどその辺り全く記憶にないわ
当時もツッコミあったんやろうか

364 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 20:55:57.95 ID:q/SENF7k.net
>>361
朝日も徳川で馴染むからそうはならない
於愛や於大とかなり仲良くなるし
大政所が来て家康が秀吉の配下になる決断をすると朝日は泣いて喜んだりする
朝日は年増醜女設定ではあるが性格は結構いい感じのようだ
大政所は直政を専属ホストみたいに色々連れ回したりと少しおかしなキャラだけど

365 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 20:56:51.39 ID:QjubpCkH.net
真田丸は数正自体ただのモブだしな

366 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 20:56:53.04 ID:GrUXnYLK.net
家康の首を狙う秀吉がそんなもののために目的を変えるわけがない
一度口にしたら〜、という点でこのドラマは駄作が決定的になってしまってる
家康は何も成し遂げられてない

そこに来て「だから家臣が出奔した」ことにすればどうなるか?

367 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 20:58:20.17 ID:GrUXnYLK.net
これほど名品を創作で塗り固めた陳腐な駄作はいまだかつて無い

368 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 21:04:05.83 ID:0Z4yqjlI.net
真田丸はノッブが重要登場人物で近藤正臣さんだったなぁ
婿の大泉真田信幸と作品のラストまでを飾る

おんな城主直虎のノッブは六角さんで、菅田将暉の井伊直政と
スタイリッシュ草履取りをやるなど、やはり印象に残る臭いキャラだったw

369 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 21:05:37.77 ID:GrUXnYLK.net
順序が変われば意味も変わる

370 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 21:07:23.24 ID:leNYdgjM.net
数正出奔の原因は、秀吉にご馳走になった大阪の飯が旨すぎて
逆に三河の飯が不味すぎて戻りたくなくなったでいいじゃん

371 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 21:11:55.00 ID:GrUXnYLK.net
特に意味がないならカットするのが親切ってもんだ

372 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 21:12:20.01 ID:GrUXnYLK.net
描くべきことは他にもある

373 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 21:13:16.63 ID:GrUXnYLK.net
このドラマは古臭い俗説にデタラメを追加したにすぎない

374 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 21:13:34.05 ID:GrUXnYLK.net
価値無し

375 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 21:14:22.95 ID:Jlk9YjDq.net
>>368
サダヲ家康は終盤には慣れたけど六角正信は最後まで違和感バリバリで見てたな
2年連続同じような時代だとこういう問題もあるなと思った

376 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 21:14:40.47 ID:0Z4yqjlI.net
徳川家康
生誕 1543年

本多正信
生誕 1538年

年上なんだね ちょっとお兄さんくらいの
「真田丸」だと内野聖陽さんと近藤正臣さんで、正信だいぶお爺ちゃんだったなw

酒井忠次(生誕 1527年)、石川数正(生誕 1533年)はもっと上世代
(滝田栄家康のレギュラーだった大久保忠世は1532年、数正と同世代)

377 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 21:16:19.97 ID:li3bb+q1.net
>>364
>大政所は直政を専属ホストみたいに色々連れ回したりと少しおかしなキャラだけど

期待度の高いキモババアじゃないか

オレは、大政所は山田昌じゃないと納得できない派ではあるが、もう93歳だからさすがにな…

高畑淳子のキモババア怪演に期待しよう
(´・ω・`)

378 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 21:19:09.46 ID:IZlUP14f.net
>>370
飯に釣られてたった一人で出奔
まさに孤独のグルメだな

379 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 21:19:34.01 ID:0Z4yqjlI.net
>>375
正信のうさんくささに振った正信だったと思う 六角さん
野の鷹匠で出て来て、家臣復帰して草履取りになってちょっとで終わっちゃうしw
本多忠勝に「お前なんか本多一族ではない!!!」って怒られるのも六角さん似合ってたw (真田丸 忠勝: 藤岡弘、)

380 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 21:21:02.59 ID:0Z4yqjlI.net
>>378
特番でスタジオに出て来た三河銘菓を食べたら松潤たちに
「グルメが食ってる…」「グルメが…」って
名前『グルメ』呼ばわりで笑った

381 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 23:03:08.47 ID:J3cQSdW1.net
ほとんど一人で書いてるから

380 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/08/26(土) 21:21:02.59 ID:0Z4yqjlI [7/7]

“その一人”がいなくなるととたんにパタッとスレが止まるwww
“その一人”以外が事実上スレに居ないことが分かる

382 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 23:46:55.87 ID:mRceitde.net
>>373
新解釈はいりませんなあ
市井が語り継いだことをうまく糊付けする方がよほど大事
正攻法が万全

383 :日曜8時の名無しさん:2023/08/26(土) 23:51:55.16 ID:0Z4yqjlI.net
>>381
自分で見返してみたんだけど、2日前に書き込んで、その前は8/13,14
さらにその前は7月だったぞ 

他の人とと取り違えてる

384 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 00:55:16.69 ID:j4sSwy1x.net
先週のは痛快で面白かった
あとは強右衛門回だね
よかったのは

385 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 00:59:12.98 ID:j4sSwy1x.net
織田家の家臣でありながら秀吉についた池田恒興が討ち取られたのはざまあだったのに
そこちゃんと描いて欲しかった

386 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 00:59:38.90 ID:C6M+9eG0.net
>>382
いつまでも過去作だけを見てればいいよ

387 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 01:00:55.11 ID:eJDFNKC+.net
>>386
駄作しか作られないと大河も大河も終わるぞ若害

388 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 01:02:13.81 ID:tH5dkN3d.net
>>386
古沢さんこんばんわ

389 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 01:05:51.22 ID:1VLB+9Vv.net
織田家の家臣だいたい秀吉配下になったんじゃないの?

390 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 01:06:55.93 ID:C6M+9eG0.net
>>387>>388
ど家は統括からして駄作だよw

391 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 02:23:55.61 ID:9GQ0xjtQ.net
>>370
物を知らない田舎者か?

矢作川流域は日本一の軟水エリアで、農産物は質の良い物が出来、醸造業も発展する

つまり、日本一舌が肥えていたんだが


足利将軍家料理人のみならず、北山文化、東山文化のクリエイター集団たる大草衆


大草衆 
大草衆とは、大草氏の惣領を中心に時衆の阿弥号(観阿弥、世阿弥も時衆)を持つ者(同朋衆)を取り込み形成された一種の職能集団で強い仲間意識で連帯していた。  
阿弥号を持つ者は、主として身分が低い者が身分制度から抜け出て南北朝や応仁の乱の乱世で、己の才で主に芸術面で活躍することができた。  
大草衆は庖刀式などの儀式のみならず、書式、書札式、礼式、数式、絵図式、礼法、兵法、歳時記 十節句、年中行事、臨時儀礼(冠婚葬祭等)、音声などを自らの職能とし室町幕府を文化面で支えた。  
大草流は武家諸礼式の流派小笠原流や伊勢流と、ならぶ故実の伝承者であり、群書類従で有名な大草家料理書、大草殿より相伝の聞書などは、大草流の伝え事のほんの一部でしかないのである。 

大草流庖丁道 
https://ja.wikipedia...E9%81%93  

大草氏 
http://www2.harimaya.....   
>家伝によれば、三郎左衛門尉公経が足利尊氏に仕えたとあり、公経をもって始祖にしている。 
> 三河国額田郡大草(三河県幸田町)を領して、大草を家号にしたと伝える。

392 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 02:26:41.43 ID:9GQ0xjtQ.net
美味と言えばうなぎの蒲焼だが、名物がたこ焼き(発明者は東北人)の馬鹿舌と比べて貰っては困るな



うなぎの蒲焼についての最古の文献

大草家料理書
「宇治丸かばやきの事。丸にあぶりて後に切也。醤油と酒と交て付る也。又山椒味噌付て出しても吉也。」

393 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 02:37:23.08 ID:Hs5ZB1ax.net
三河の飯まずレスみたら三河屋さんがやって来ると思ったけど案の定だな、単純でわかりやすい

394 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 02:55:49.66 ID:9GQ0xjtQ.net
宮内庁御用達


食品、酒部門

東京都
仙臺味噌醸造所
山本海苔店
愛国製茶

千葉県
キッコーマン

京都府
濱長本店
松前屋
月桂冠

兵庫
マルカン酢
日本盛
櫻正宗

奈良県
三輪山本
黒川本家

三河県
カクキュー


大阪は無しw
大阪の飯が旨いとか馬鹿舌だろう

395 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 03:20:31.11 ID:JSU5uxct.net
>>385
じゃあ信雄は池田の為に何をやってくれたのか?って事なんだが…
しかも長い事他家の養子だから義理立てする必要もなければ家が一大事の時に弟を死に追いやったのは仲がいい池田家のことだからかなり心象悪くしたんじゃね?
他方の見方もあるけど割愛

396 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 03:32:01.30 ID:KX+NWUUn.net
現代でも愛知は味噌県と揶揄されるくらい何でも味噌入れる飯マズ県だと知らないんだなw
可哀想に
美味しいとされる鰻のひつまぶしや天むすは三重発祥
糞不味い味噌料理しかない

397 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 03:46:27.83 ID:KX+NWUUn.net
三河屋さんにはツラい現実

食べ物がまずい都道府県ランキング27選【2023最新版】
https://rank1-media.com/I0005010/&page=4
ゲテモノ料理の沖縄に次いで堂々の二位
2位:愛知県

「味が濃いものが多い」

愛知の食文化は、日本の中でも独特と言われており、その味わいの根本にあるのは、味噌・醤油・みりんなどの「醸造文化」にあります。そんな愛知の食べ物について一部の人たちからは「九州出身のため味付けが大幅に違うため美味しいとは思わない」「味が濃いものが多い」「味付けが少し塩辛かったように思った」という理由でまずいというイメージを持っているようです。

398 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 04:09:31.87 ID:KX+NWUUn.net
家康の好物
興津鯛の天ぷら ← 静岡県
折戸茄子 ← 静岡県
麻機蓮根と山芋 ← 静岡県

家康が生まれ故郷の三河に戻らなくて、駿府を終生の地に決めた理由もう分かりますよねw

三河屋さん、家康の好物も知らなかったw
そりゃ三河から逃げられるw

399 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 04:18:29.90 ID:nur4Xx1f.net
>>384
強右衛門回はギャグとしては面白かった
あと亀姫の描き方が純真可憐だったな
まさかあの亀姫がいずれケダ モノ女になるとは強右衛門は成仏出来んだろうな
現代でも長篠には強右衛門の魂が彷徨ってそう

400 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 04:37:37.93 ID:nur4Xx1f.net
亀姫があんな見せ場あるとはな
丸亀千姫もあれくらい見せ場あるのかも
原菜乃華も今回を機にブレイク出来るといいね

401 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 04:39:32.63 ID:WadpzcIp.net
忽那ほどは出番はないだろうけど千姫メイン回があるならば忽那より目立つ可能性はあるな
川島とか永野は空気だったな

402 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 04:46:41.27 ID:WadpzcIp.net
>>377
大政所が直政を気に入った理由が
「顔が気に入った」だからな
何かと直政を色々な場所に連れ回すとか
直政は家康と共に大坂城訪れる予定だったけど大政所が離さないから鳥居に変更になったりするらしいな

人質に岡崎に来る時も大勢の侍女引き連れて不機嫌な顔で
大久保が挨拶しても見向きもしない不遜な態度を取るとか
高畑の怪演には期待できそうだな

403 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 05:04:22.59 ID:WadpzcIp.net
なか「邪魔するわよ!」
大久保「ホスト岡崎にようこそ…!」
なか「…(無視)」
家康「支配人の家康です…!」
なか「フンッ !」
酒井「以前はナンバー1だった忠次です」
なか「…(無視)」
忠勝「忠勝です(このババア帰れよ)」
康政「康政です(金は持ってるな)」
なか「…(少しはまともな二人か…)」
鳥居「元忠です…!」
なか「…(また変なのが…)」
平岩「お七でぇす(お茶目に)」
なか「…(まともなのいねえのか)」
家康「お気に召されませんか…?」
なか「…」
家康「どのようなキャストがお好みで…?」
なか「…全くこの田舎には碌なのがいない…ややマシなのが二人いるくらいで…もう帰るわよ…」
家康「そんな…もう少し楽しんで…」
直政「遅れました支配人!」
家康「遅いぞ!」
直政「遅れました…私井伊直政と申します…若輩者ながら宜しくお願い致します…!」
なか「!」
家康「…お気に召されませんか…?」
なか「気に入ったわ!直政ちゃん!貴方を指名するわ!それも永久指名よ!この店今後も贔屓にするわ!」
直政「…ありがたきしあわせ…!」
家康「喜んで頂き何よりです…!」
なか「なによぉいい子居るじゃないのぉこの店ぇ…オホホホホ…!」

404 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 05:25:07.18 ID:/VrEpNpW.net
もし瀬名のいうように、安康という名前だったら方広寺事件はなかったかもしれない。
名前を分断してないから。

405 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 05:39:51.90 ID:qx7u5MCT.net
麒麟に続き不快な感じな大政所か
令和になるまでの大政所って秀吉が悪役でもいい人に描かれてたんだけどな

406 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 06:07:48.99 ID:wBDgoTRi.net
堂々と直政の美貌とか記事にさせちゃう
大河ドラマ班だからな

もう諦めろw
板垣李光人は綺麗に作ってはいても美貌は無い
おじさん達が全く分かって無いのは兎も角さ
誰に騙されてるんだろね

407 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 06:13:48.55 ID:ppqhcqSb.net
大政所は直政の顔を気に入って
何かと色々連れ回すんだろ
大坂に上洛して秀吉に会いに行く時も本当は家康は直政も連れていく予定だったけど
大政所が手放さないから直政は連れて行けなかった

408 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 06:15:43.35 ID:IpdjgDi6.net
>> 板垣李光人は綺麗に作ってはいても美貌は無い

なんと言うかジャニーズジュニア的な需要じゃないの
身体も小柄だしジャニーズに入所したらさぞ可愛がられたんだろうとは思う

409 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 06:17:57.62 ID:BNOOjEC/.net
>>406
今の若手俳優で美貌があるのは誰なのか教えて欲しい

個人的にこの大河出てる俳優だと杉野遥亮なんか美貌はある方とは思うが
色気に関してはそんなに感じないかな
やはり同性からの視点だと色気のある俳優を見たいと思うんだよな
逆に女優に関してはあまり色気とかは求めない
寧ろ本能が欲しがるような雰囲気が大事かな女は

410 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 06:19:59.61 ID:BNOOjEC/.net
板垣はジャニーズに入所しなくて良かったな
ジャニーズに入ってたらその蜜を絶対に吸われてたと思う

411 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 06:21:30.03 ID:CinWSa6t.net
勝頼演じた郷敦は結構色気ある若手だよな
兄の真剣佑も色気あるし

412 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 06:25:27.78 ID:CinWSa6t.net
杉野は人気出るだろうな
時代劇で映えるにはもう少し増量して欲しいけど

413 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 06:27:47.29 ID:fgZd3Mus.net
濱田龍臣なんかも今は細身だけど体重増やしていけば時代劇でも映えるタイプ
体重増えれば顔も大きくなるし押し出しも出てくる
15歳くらいの時にはもう少しゴツくなりそうな雰囲気あったけど今は華奢な感じだな
20代後半以降徐々に増量していけば結構いい感じにはなりそうだな
NHKからも気に入られてるし濱田龍臣の大河主演もいずれはあるかもしれんね

414 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 06:58:07.53 ID:wBDgoTRi.net
>>408
ジャニーズジュニア的な可愛さwはないと思う
小柄だから戦略立てて女子的綺麗路線で頑張っているんだろうが
目元から老けてく結構な老け顔だし

身長が160そこそこしか伸びなかった元子役
計算して行き来ついた結論だろうから頑張ってほしいね

415 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 07:02:10.46 ID:AyKQ1W5W.net
>>403
またやりやがったな!

416 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 07:02:44.62 ID:nI9dlUBe.net
いや160あるかも怪しいぞ
子役でも清史郎とか子供の時から小さかったもんな
濱田龍臣なんかは子供の時から平均よりは身長あった
大河子役バトンタッチの記事で濱田龍臣と加藤清史郎が並んでたけど
1歳違いとは思えないくらいの身長差だったし

417 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 07:05:59.40 ID:nI9dlUBe.net
子役時代に絶世の美少年だったのは神木隆之介だな
まさに神の子の如く美少年だった
あの頃を知ってる身からしたら今の神木は微妙な成長に感じる
大河主役の子役の神木、清史郎、龍臣は成人しても順調に活躍してるな

418 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 07:06:17.40 ID:Hs5ZB1ax.net
>>391
三河飯ってなんか品性がないんだよ

419 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 07:08:16.96 ID:ymt7a4/0.net
神木にしろ志田未来にしろ子役のイメージがいまだに強いな
志田未来もいつの間に30歳になって大河初出演したけど女優としての伸び代はなさそうだな
結局は子役で終わってしまったタイプか
やはり身長が伸びなかったのが痛いんだろう
芦田愛菜は国民的知名度が抜群だから例外としてもやはり女優も身長はかなり重要
その点本田望結は頼もしい

420 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 07:09:50.38 ID:p8eNdq/k.net
三河屋さん、中日ドベゴンズの弱さについて解説して

421 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 07:13:10.69 ID:4/ZFfbSa.net
芦田愛菜は叩いちゃいけないような暗黙の了解あるしな
若い女を親の仇の如く叩きまくる傾向が強いヤフコメでも芦田愛菜は叩かれない
その代わり本田望結は異常に叩かれてるけど
あと森七菜もやたらと叩かれてるんだよな
如何にも中年女丸出しの書き込みばかり

やはり女優も歳を重ねると身長がかなり有利になるわな
松嶋菜々子とかあのデカさが女優としてはステータスになっている
於大と瀬名と並ぶと於大の体格の良さが目立つ
と言うか家康よりもデカいもんな

422 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 07:18:36.44 ID:4/ZFfbSa.net
米倉涼子とか天海祐希とかも身長や威圧感がステータスになってるな
この年齢で主演を続ける女優ってのはやはりそういう要素がある
大門やミタや阿久津が小柄だったら迫力全くないしな
その点小柄なのに大女優路線の仲間由紀恵はある意味凄い

松嶋於大にはどこかで大きな見せ場欲しいな
放映前は築山事件の発端となった徳姫相手に拷問やらかしてくれるかと期待する声多かったけど
徳姫は瀬名に取り込まれる展開に描かれて肩透かしだった
せっかく松嶋起用したのだから何処かで一暴れしてくれんかな

423 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 07:20:21.99 ID:0iz457iA.net
あとはお万の拷問を於大が瀬名がドン引きするくらいノリノリで愉しんでやるのもミタかった(誤字じゃないよ)

424 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 07:21:21.06 ID:j4sSwy1x.net
今思えば於大さんは家康に嫁子供なぞ打ち捨てよと豹変したのが最大の見せ場だった

425 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 07:21:27.04 ID:qX0jVUit.net
岡崎城や長篠跡地などの観光に行ったことがあるが確かに愛知飯はマズかった
味噌煮込みは高い割にマズい
あんかけスパは味が辛くて残した
唯一おいしかったのがサービスエリアの五平餅だった
だけど長野の松本城行った時にも五平餅食ったから愛知特産ではないだろうね

426 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 07:22:06.32 ID:wBDgoTRi.net
神木・濱田龍臣・中川大志
あと五週の朝ドラでオキニ揃い踏みw
そちらでお楽しみください

427 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 07:22:36.63 ID:0iz457iA.net
>>424
母上との感動の再会で涙する家康が
妻子を打ち棄てよと言われてブチ切れるのは面白かったな

428 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 07:26:10.33 ID:j4sSwy1x.net
「わしの大事な妻と子供なんじゃぞ」
「それが一体なんだというのです」
あの時の顔はミタそのものだった

429 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 07:43:18.83 ID:0iz457iA.net
瀬名「殿が…私の元侍女に…うっうっ…(涙)」
於大「家康を懲らしめてやりなさい」
瀬名「でも…侍女には子供も出来たらしく…私が我慢するしか…(泣)」
於大「何を弱気な!後妻打ちですよ、北条政子もやってるのです、貴女もやるのです」
瀬名「でも…子には罪はないし…」
於大「子なんて幾らでも作れます、貴女の見込んだ女に産ませればいいのです、そんな訳のわからん女の子なんて殺しなさい」
瀬名「それは流石に…」
於大「まあそれは冗談です、でも後妻打ちをやるのです、私も一緒に手伝ってあげますよ(ワクワク)」
瀬名「…何か…楽しんでません…?」

於大「ほら瀬名、お万をひっ捕えましたよ」
お万「お赦しください!!」
瀬名「!…お万…」
於大「さあ八つ裂きになさい、耳削いで鼻削いで目を抉るのです」
お万「ヒィッ !!お助けをッ !!」
瀬名「安心せよ…手荒な事は致さん…」
於大「なんじゃつまらん…」
お万「(ガクガクブルブル)」
瀬名「母上…あとはお万と二人で…」
於大「殺すのか?(ワクワク)」
瀬名「いえ…話をするだけです…もちろん殺しません…」
於大「なんじゃつまらんのう…ただどこかに縛っておかねば…縛った上で上下を明確にし説教しなければいかぬ」
瀬名「しかし縛るところがありませぬ…」
於大「縛っておかねば…ん?馬がおるのう、馬に縛るぞ」
お万「!ヒィッ !」
瀬名「しかし馬とは…」
於大「この馬は大人しい…大きな音を立てなければ大丈夫じゃ」
瀬名「はあ…わかりました…お万安心せよ…手荒な事はせぬ約束じゃ…」
於大「よし縛ったのう、ではあとは二人で話をするのじゃ、ではのう瀬名」
瀬名「はい、ありがとうございます…(やっと行ったか)」
お万「(ガクガクブルブル)」

於大「其方…」
郎党「はい?」
於大「この鉄砲を何発か撃っては見せてくれまいか?」
郎党「はあ…」
於大「鉄砲を撃つのがミタいのじゃ、この3丁を撃ってはくれまいか?」
郎党「承知しました」
パンッ パンッ パンッ
瀬名「!なんの音じゃ!」
お万「ヒッ !!」
ヒヒィーン!!!
瀬名「なッ !?止まれ!止まれッ !!」
パカラッパカラッパカラッパカラッヒヒィーン
お万「ぎゃああ嗚呼ああ嗚呼ッッ !!」
パカラッパカラッパカラッヒヒィーン
お万「ぎゃああ嗚呼ああ嗚呼ッッ !!」
パカラッパカラッパカラッヒヒィーン
お万「…うっ……」
パカラッパカラッ…パカラッ…
瀬名「止まれ…!!ようやく…止まった…」
お万「…(ぐったり)」
瀬名「お万ッ !大丈夫かッ !…済まなかった…」
お万「…(ピクピク)」
瀬名「すまなかった…赦してくれ…お万…」
お万「…(許さんぞぉッ 瀬名ぁッ !!!)」

家康「母上…今日はご機嫌ですね?」
於大「オホホホホ、何でもないのじゃ(ああ楽しかった)」

430 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 07:46:38.50 ID:DMqxKeoW.net
>>428
ミタも悲惨な人生だからなあ
実の弟に犯されそうになってそれを旦那が怒って追い出したら逆恨みされて
旦那も子供も弟に焼き殺されて弟は嘲笑いながら自殺
旦那の親にミタは散々責められてもう一生笑うなと

於大は亀の嫁ぎ先の昌信と気が合いそうだな
昌信はまさにそれを実践してるわけで

431 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 07:48:05.59 ID:G2pC2uB8.net
於大の最大の功績は、瀬名をたぬきにしたことだろ
(´・ω・`)

432 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 07:50:01.36 ID:DMqxKeoW.net
>>431
たぬきメイク可愛かったな
於大も寺で踊ってたりとかオリキャラ的な使い方されてる
やはりお万の拷問をノリノリでやるのがミタかったわ

433 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 07:50:32.73 ID:d5ehsIrd.net
>>377
まぁ、大政所と女中達がすげー直政を気に入って
大坂へ帰ってから口々に直政を褒めていた、という話は
よく歴史家が引用する史料としてちゃんと残っているからな
決してど家の創作では無いから大政所のキャラ造形としても文句は言えんだろ

434 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 07:51:58.90 ID:E6+wUZ88.net
>>433
直政は基本侍女からもモテモテだからね
男からも女からもモテたのが井伊直政ってのは史実

435 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 08:15:18.56 ID:FIjOPxxc.net
>>433
それもあって秀吉が抜きん出て直政を可愛いがって贔屓したのかな?
顔が良くて人たらしで外交調略が得意というホスト顔負けみたいなのも史実だし
信長と家康の創作BLと違うから確かに文句は言えない
仲の外見や高畑が演じるというとこでコメディになるのは確実だけどね

436 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 08:23:00.63 ID:sNqFL9J+.net
大政所が直政の顔を気に入ったからどこにでも連れ回すってのはコメディ確定だわ

437 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 08:23:59.34 ID:sNqFL9J+.net
でも成り上がりの大政所だからの描き方ではあるな
元から武家の出身の土田御前とか於大でこんな設定にしたら批判されまくりだろうし

438 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 08:37:08.90 ID:XDsdgepQ.net
>>435
>ホスト顔負け
家康が江に宛てた手紙思い出した

直政は日頃は口重でよけいな事を云わないが
ここぞという時に的確に意見を出してくれる。
自分が考え違いをして間違った事を云った時には
皆の前では無く陰に連れ出して正してくれる。
故に何事も先ず直政に相談するようになった。

という家康の訓庭状
交流や交渉事には欠かせない人心掌握の術を幼い頃から身に付けていたのだろう

439 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 08:37:41.04 ID:CAW4UFzX.net
直政と大政所を書いて何に繋げる気なの?

440 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 08:40:16.74 ID:CAW4UFzX.net
正信と直政の関係すら視聴者にまったく伝わってないのは
正信と直政が家康から何を指示されてたか、それを一度も説明して無いからですよこのドラマ

それなのに大政所がなんだとか、いったい何の話に繋がると?

441 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 08:48:37.60 ID:CAW4UFzX.net
やる気がないならさっさと打ち切れ

442 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 08:53:06.66 ID:AyKQ1W5W.net
>>429
またやりやがったな、お前!

443 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 08:58:27.16 ID:fq8E5KK6.net
>>439 なんにも繋げない。ただのコメディ

それで何が問題なんだと

444 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 09:01:28.51 ID:FIjOPxxc.net
重苦しく堅くなりがち大河には
閑話休題的なコメディ部分も重要な要素

445 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 09:14:13.73 ID:hSk5ZWY8.net
>>443
成り上がりの大政所がホスト遊びするのを描きたいんだろうね

446 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 09:18:02.61 ID:XDsdgepQ.net
>>439
直政の大坂での評判=徳川の評判
調略等の部分でも後々に生きてくるのではないか

447 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 09:22:03.68 ID:FIjOPxxc.net
仲を火炙りにする為に薪を積むなんてのばかりで
秀吉を怒らせても害悪でしかないからね

448 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 09:51:34.31 ID:7aUcOWYk.net
>>438
訓庭状読んだ
しかも「物柔らかく」正してくれると書いてあった
間違いなくホストだわw

449 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 09:52:24.31 ID:lWnSUk5a.net
井伊家って彦根しかないと思っていたが越後にもあったんだな

450 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 10:03:02.06 ID:XDsdgepQ.net
>>448
家康の訓庭状はここで確認出来るね
http://www.agu-web.jp/~seminar/archives/2023/04/images/slide1.pdf

家康の思考もわかる

451 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 10:13:11.69 ID:qAeO4cNp.net
直政は家康の専属ホストを7年やってた訳でな
ホスト適性は抜群だろう

452 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 10:28:48.13 ID:MLGXix/a.net
34 豊臣の花嫁(野望の果て)
35 欲望の怪物(秀吉を乗りこなせ)
36 於愛日記

一応こんな感じらしいけど本当かな
ノベライズのと変わってくるけど
今日の13時前には次回のサブタイ分かるからそれで35話以降の傾向もある程度分かるな
36話は於愛がメインのような感じだ

453 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 10:38:08.78 ID:jOxSUxY0.net
池田恒興は家康との戦いで嫡男と討ち死にしたが次男が江戸幕府で大大名に
取り潰しにもあわす幕末まで存続したのだから大したものだ

454 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 10:45:44.93 ID:M84JLFpO.net
輝政は長束正家の水口城攻めた時に正家妻の忠勝の妹(娘の可能性も)を狼 藉させたんだよな
元々忠勝妹は妊娠してたらしくその時の輪 姦がショックだったのか出産間も無く死亡
忠勝は輝政に対して相当な憎しみを抱いたろうな

455 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 10:46:32.99 ID:WLLzx6ow.net
>>449
直政の没後に嫡男の直勝が当主となったが家中に分断が起きて家中を纏めることができなかった
嫡外子の直孝が大坂の陣で活躍し直政の功績と跡目を継ぐ事になった
家康が直勝には別家を立てさせ井伊家の家臣半分をつけて与板藩の藩主とした

456 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 10:48:19.36 ID:1VLB+9Vv.net
>>430
サテライザー先輩みたいな生い立ちだなぁ

457 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 10:49:20.13 ID:fq8E5KK6.net
>>452 その通りだったら、36回は於愛が死ぬ回だな。入れ替わりで阿茶が登場して、秀忠の養育を引き受けるのだろう

その次が朝日姫死去と小田原征伐かな

458 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 10:51:53.23 ID:M84JLFpO.net
>>456
義理の弟とかなら分かるけど実の弟に犯されそうになるってのは笑ったわ
流石に実の姉を犯そうとするのはドン引き
叔母に産ませた義時以上の変態だな

輝政も忠勝妹が正家に嫁いでるの知ってるのだからその気になれば妻だけは絶対保護しろと命じられるのに
敢えて強 姦されて放置されその後に出産死ってのが何とも
敵方の正家の妻だからここぞとばかりにってのが輝政の本音なんだろうな

459 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 10:53:33.82 ID:QAvNkJ7m.net
>>457
朝日は死んだ時は豊臣に帰ってるし死ぬのまで描かない気がするが
今年も48話構成みたいなのでそんなに尺使う余裕ないだろう

460 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 10:56:30.45 ID:CUf6y+PF.net
>>404
ちなみにドラマには出ていないが、家康の旗本で松平康安(やすやす)は実在

461 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 10:56:39.17 ID:WLLzx6ow.net
>>455 間違えた
与板藩藩主ではなく安中藩の藩主
その後に与板の牧野氏が長岡に移り子孫が与板藩の藩主になる

462 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 11:00:28.14 ID:UhONNuIF.net
>>370
ワシはもう三河の泥みたいな味噌汁は嫌じゃ

463 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 11:02:30.53 ID:fq8E5KK6.net
>>459 さすがに正室だし、登場するからには死亡場面は写すと思う

家康はおらず、秀吉一族に看取られての最期で、さらっと流されて小田原征伐の場面に向かうとは思うが

464 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 11:03:35.58 ID:CUf6y+PF.net
家康の命令で井伊の与力になった旧武田家臣と井伊が徳川に仕える前からの古参家臣の対立だな

服部もそう
家康の命令で服部の与力になった伊賀者と元々の古参服部党の対立が起きた

465 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 11:11:30.92 ID:CUf6y+PF.net
>>435
秀吉の大名統制の一環として、大名の家臣を秀吉が引き立てている
伊達の家臣の茂庭、島津の家臣の伊集院、毛利の家臣の安国寺、上杉の家臣の直江などなど

逆に家康が天下を取ると、秀吉と正反対に大名の家臣が徳川将軍にお目見えすらできないようにした

466 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 11:15:32.48 ID:lWnSUk5a.net
>>458
本多忠勝の娘が狼藉されたという確かなソースは何?
水口城攻めは輝政の弟が命じられた仕事だけど兄の輝政も参陣していたというソースが何?

467 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 11:21:46.22 ID:hZa0arGI.net
>>466
輝政が総大将とも
輝政が参陣してなくても弟らに攻め落とさせたわけで

468 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 11:25:09.64 ID:iGAYzk+A.net
水口は今降伏すれば助命と約束するもそれは完全な嘘で結局皆殺しで長束正家は切腹
正家妻(忠勝妹か娘)は身重の身体で城外に逃げてそこで池田の兵に捕まりリンカンされる
そのままぐったりと放置されてるところを正家の家臣?だかが保護して寺か何処で出産するも間も無く死亡

輝政としては合戦の流れなので咎められる事もない(一応証拠隠滅は図ったようだが)
父の仇なのでしてやったりって感じだったろうな

469 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 11:28:28.76 ID:iGAYzk+A.net
忠勝の妹だか娘だかが攻め滅ぼされた城の城外でゴウカンされて放置ってのも何か笑える画だな
せめて殺してやれよと思うが
辱めを受けた状態で家臣だか旧臣だかに保護されてそこで出産するも間も無く死亡
そんな白 濁まみれになった状態で保護されるのも本人としてはとてつもない屈辱だろう

470 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 11:33:05.69 ID:lWnSUk5a.net
>>468
だから本多忠勝の娘が池田に捕縛されて暴行されたソースは何処にあるんだと聞いてるんだよ
もしかして無いのに適当に書いているのか?

471 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 11:36:30.10 ID:Newh8De6.net
えーどうしたのこれ
徳川幕府に秘して隠されていた
真実の徳川家康の家紋がバラされている
あまりにみっともないので
家紋を作る技術が三河にはなかった事がバレたくないので秘中の秘にしておいたはずなのに


流石の肌感覚のくそえったこさくのう朝鮮総連アメリカ軍だな

暗号解読したのか

472 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 11:37:16.34 ID:1VLB+9Vv.net
>>438
でもこういうのあるから、「本当に気に入ってただけで、実は色小姓ではなかった可能性は?」
「家康、ほかにあんま色小姓、同性にはいってないし。(当時の武将としてはすごく少ない)
女性の数は多いけど」って説を唱える人もいるみたい

「おんな城主直虎」は、ゴールデン番組だからってのもあるだろうけど、そっち説だった
ただサダヲ「お前がいいならワシはそうなってもいいぞ?」「ええっ」みたいなやり取りの笑いはあった
いっしょに籠って徹夜作業したりで家中では完全にそっち扱いだったし って感じで匂わせはしてる

473 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 11:37:37.62 ID:1VLB+9Vv.net
>>459
「おんな太閤記」の朝日死去は非常に名場面
大雪の中のあさひの無言の葬列を、前夫が、結婚外交の為あさひと離縁させられて結局逐電した、
もとはただの農家の夫だったせんだみつおが、隠れて遠くから見送る
「今度生まれたらまた一緒になろう。また一緒に百姓やろうのう……」と涙でぐしゃぐしゃになりながら

474 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 11:43:43.31 ID:whxSvOtX.net
>>470
捕縛ではない
水口城が落ちた時に長束正家の妻(忠勝の妹か娘)が逃げ出すも城外で捕まり池田の兵にリンカンされて
その後に出産死したのは有名な話

475 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 11:43:44.20 ID:lWnSUk5a.net
朝日姫が家康に嫁いだのは家康が秀吉に臣従すると表明してからだといわれている。
もしかしたら秀吉は義弟が農民出身だということが自身のコンプレックスを刺激して許せなくなって無理矢理離縁させて家康を義弟人気したのかもしれない

476 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 11:45:30.13 ID:whxSvOtX.net
>>473
功名が辻の野口五郎の「ハリはいらんか!ハリはいらんか!」も名シーン
「秀吉」の岡本健一のも僧侶になって朝日の前に出てくるシーンが悲壮感漂ってたな

477 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 11:49:04.86 ID:fq8E5KK6.net
>>473 滝田家康では朝日姫の前夫は自決した設定だったけど、おんな太閤記流であれ滝田家康流であれ、前夫を出しちゃうと重苦しい雰囲気になる

軽妙なタッチで朝日姫を描くらしいど家では、前夫の存在は消去かな

478 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 11:49:15.31 ID:1T1TDUSe.net
>>474
有名ではない
有名なのは本多忠勝の娘が城を脱出した後、旧臣に匿われて男子を出産してその後間も無く死亡した話。
話を捏造するな

479 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 11:49:56.89 ID:NXxZZT5c.net
水口城攻めの阿鼻叫 喚は有名だろ長束正家の妻が逃げるも兵に捕まり白 濁まみれで放置されてたのを
長束正家の家臣だかが見つけて保護するもそこで出産死
長束正家の妻は忠勝妹と言われてるがその当時に妊娠してたので年齢的に妹だと高齢すぎるので娘なのではとも言われてるね

480 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 11:51:17.11 ID:1T1TDUSe.net
>>479
たがらソースを出せよ

481 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 11:51:20.31 ID:qqdUO0LG.net
>>478
脱出するも池田の兵に捕まりその場でリンカン
そこでぐったりと倒れてるのを旧臣だか家臣に匿われてそこで出産死

482 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 11:54:17.48 ID:p4BGQQKx.net
信之も父と弟同様に西方についていたら
上田が滅ぼされて稲姫(これまた忠勝娘)が同じ目に遭ってたかもな
稲姫は今回は35話から登場のようだな
昌幸が沼田を差し出す代わりに徳川重臣の娘を嫁がせてくれと交換条件出してくる訳で

483 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 11:54:34.99 ID:1T1TDUSe.net
>>481
妄想話じゃなくてちゃんとした史料を出せよ

484 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 11:55:07.14 ID:9DIth6dN.net
朝っぱらからリンカン連呼してるのは
またスマホのIDコロコロの江守爺か

485 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 11:56:33.82 ID:1T1TDUSe.net
ココはアダルトビデオの話をする板じゃなくて大河ドラマと歴史の話をする板だ
本多忠勝の娘が暴行されたと書くならそれを裏付ける史料を出せ

486 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 12:00:48.66 ID:1VLB+9Vv.net
>>458
>叔母に産ませた義時以上の変態だな

当時は普通だし、そもそも義時最初の妻が頼朝妻の伊東祐親三女ってのも
考証の人がひとりで唱えてる創作に近い面白説みたいなものらしいし(話としては面白くていい)

487 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 12:05:08.78 ID:CAW4UFzX.net
このドラマ独自の創作がまったく裏付ける史料ないのに?

488 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 12:07:13.75 ID:fq8E5KK6.net
創作は大河ドラマの常なので、それ自体は何の問題もなし

489 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 12:08:56.88 ID:1T1TDUSe.net
>>486
ただ、北条政子の泰時に対する過保護っぷりや頼朝の泰時の元服の儀式の力の入れ具合を見ると泰時の母親が頼朝政子夫妻と深い関係があった人物であることは間違いなさそう

490 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 12:09:15.03 ID:CAW4UFzX.net
じゃあ創作ならいいのでは?

491 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 12:12:01.46 ID:CUf6y+PF.net
創作は良いが、取って付け演出が雑すぎ
本能寺の回で、いきなり信長は家康に命を託せる友だった
賤ヶ岳の回で、家康とお市は心が通じる仲だった


この分だと、秀吉死去の回でも、秀吉と家康は友だったという取って付け演出をやりそう

492 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 12:12:11.64 ID:xLwFjL/w.net
家康憎む淀君が孫の千姫迎え入れちゃうのも変な話、どうやってこじつけるんだい?

493 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 12:15:10.95 ID:la8HWZmX.net
始まるぞ
佐藤浩市のオープニングの位置が注目だな

そういえば篤姫でも高畑淳子は配偶者の母親だな
今回はあれ以上に快演を期待

494 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 12:16:23.67 ID:CAW4UFzX.net
まさに取って付けたようなキャストばかりですが

495 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 12:21:16.39 ID:la8HWZmX.net
松本 有村 大森 山田 杉野
板垣 音尾 松井玲奈
広瀬 浜野
浩市 ムロ 隆太 木村 松山 和久井 松重

496 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 12:24:03.66 ID:cwtH070m.net
瀬名が回想で出るね

497 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 12:24:52.63 ID:iLOys+jR.net
松重が佐藤浩市に勝ってしまった

498 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 12:28:56.93 ID:sWgpgSSL.net
ここで直政康政忠勝が数正の妻子を攫ってしまえば面白いんだけどな

499 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 12:31:12.23 ID:fq8E5KK6.net
有村の回想シーン出し過ぎだろ

オレは有村瀬名が嫌いなわけではなく、むしろ好きなんだが、だからこそ瀬名の安売りみたいな回想シーンの連発をやめて欲しいんだわ

せっかくの美しい自決場面の価値が、回想シーンの垂れ流しでどんどん低くなる

500 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 12:34:03.79 ID:sWgpgSSL.net
ねねも武家の生まれなんだからこの話し方は違和感ある

501 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 12:35:16.90 ID:sWgpgSSL.net
>>499
26話の回想以外は無用だな
それ以降は最終回まで回想で出すべきではなかった

502 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 12:37:02.04 ID:sWgpgSSL.net
上田合戦ナレーションで終わり

503 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 12:41:08.03 ID:CnbygALR.net
直政は数正の妻をこの勢いで斬ったら面白いんだけどな

504 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 12:44:00.72 ID:1KrO9Jnh.net
>>497
そりゃあそうだろ
佐藤浩市はゲストだよ
役の重さ考えれば当然

505 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 12:46:09.20 ID:eJDFNKC+.net
>>504
松本白鵬、宇野重吉、丹波哲郎はゲストでトメたけどな

506 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 12:49:05.90 ID:1KrO9Jnh.net
>>505
佐藤浩市そんなに大物でもないよ

507 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 12:50:58.25 ID:CnbygALR.net
有村出た

508 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 12:51:18.64 ID:1T1TDUSe.net
>>492
徳川に対する人質じゃね?

509 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 12:53:48.40 ID:gtQ4dUii.net
今週は瀬名の回想に5分はほしい
あと信長も。

510 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 12:54:35.16 ID:X+WEE5YC.net
>>509
残念、ほんの数秒だ

511 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 12:57:30.88 ID:F/VnkOCE.net
数正の娘が直政らに捕まるそんな展開を創作したら面白そうなんだけどな
そうはならなそうで残念

512 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 12:58:30.01 ID:F/VnkOCE.net
>>457
次回のサブタイ「豊臣の花嫁」だから多分35話36話もそのサブタイだろうな

513 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 13:04:57.86 ID:1T1TDUSe.net
>>511
お前以外誰も面白いと思ってないから誰もそういう話を創作しようとしないんだよ
いい加減理解しろよ江守

514 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 13:09:53.26 ID:1XO4ww+A.net
>>502 上田合戦はコメディにすらしてくれなかったか。
(´・ω・`)

515 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 13:12:46.92 ID:sirqvWCb.net
数正のガチの裏切りなのか家康のためなのかハラハラさせる展開で面白かったよ
信長と瀬名居なくなって面白くなってきたな

516 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 13:13:23.52 ID:Mg3JZkiw.net
>>491
その前に和解するから
あの陣羽織交換エピも微笑ましくあるから

517 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 13:13:48.33 ID:Oq74oaaL.net
家康を守る為に出奔した説を取るのか

518 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 13:30:28.90 ID:bRAD/7/+.net
>>514
1分くらい昌幸と息子たちが会話して
次の場面で鳥居が負けて戻って報告

ねねは腹黒い感じには見えないけど数正の調略に貢献した感じだな
合戦を避ける為ならば理に適ってるけど
大政所はかなりおかしな描き方になるのはほぼ確実だが

519 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 13:31:34.72 ID:bRAD/7/+.net
>>517
次回ではそれを家康も理解してる感じだな
直政康政忠勝らも口煩い老ぼれと普段は思ってながらも心の中では敬っていた感じの描かれ方

520 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 13:33:54.42 ID:1XO4ww+A.net
>>505 里見浩太朗ですらトメなかったんだから、佐藤浩市でトメる必要なかろう

521 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 13:39:23.39 ID:SZy7TIxD.net
確かに里見浩太朗もトメてなかった
でも序列的に里見浩太朗>松重豊だったからね

522 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 13:53:26.80 ID:1XO4ww+A.net
>>521 松重との関係がどうこうより、里見浩太朗より阿部寛や野村萬斎を後に持ってきたことが、話の中での重要人物をトメにする姿勢の反映ということよ

松重数正が退場した後は松山正信でトメかなとも思ってたけど、今回のクレジットを見る限り今後のトメは和久井寧々だな

523 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 14:09:19.36 ID:hB68YzsQ.net
阿月の変顔クレクレ

524 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 14:25:36.12 ID:9ZhVzARF.net
>>435


ホストって金に汚い犯罪が多い(笑)
暴力団員が資金源でホストやってるのも多いww💀💀😈😈


ホストが原因で多数の女が飛び降り自殺した😁😁

525 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 14:44:48.39 ID:opvt6bYB.net
>>522
35話は浩市だと思うけど浩市出ない時は和久井かな
物語の重要度優先はいいとは思う
去年の金子とか柿澤連名は役柄的には納得できなかったし

526 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 15:02:50.37 ID:Yq79l/8P.net
>>519
数正は正義の人のまま退場か

527 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 15:04:34.07 ID:1VLB+9Vv.net
面白いなあ昨日流行ってたこのtwitterのハッシュタグ

#それは反則だと思った大河のシーン

528 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 15:06:13.27 ID:1VLB+9Vv.net
瀬名最期でこの曲が脳内に流れる人はきっと同世代

https://www.youtube.com/watch?v=Kmkz50qVpIQ

529 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 15:07:07.56 ID:jnE9Va/j.net
>>462
物を知らない田舎者か?


三河は白醤油の発祥地
白醤油が茶色か?


ホント、文化不毛の田舎者だな

530 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 15:25:20.84 ID:HXBRfH7c.net
宮内庁御用達

菓子部門
塩瀬総本家


日本最古の饅頭屋
塩瀬は三河県新城市塩瀬に由来


虎屋

大久保藤五郎と三河餅
https://www.toraya-group.co.jp/corporate/bunko/historical-personage/bunko-historical-personage-093


幕府御用菓子屋大久保主水が作って配った餅が、現代社会の政治家の餅代のルーツらしいが




愛知は和菓子生産で京都に次ぐ2位らしいが
文化不毛の物の知らない田舎者に分かるわけないわな

531 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 15:28:07.87 ID:HXBRfH7c.net
>>529
補足説明だが

キューピーの創業者は三河人



中島董一郎
https://www.city.nishio.aichi.jp/shisei/kinen/70th/1007664.html



文化不毛の物を知らない田舎者にしたら、マヨネーズが茶色に見えるらしいな

532 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 15:34:38.17 ID:HXBRfH7c.net
九重味淋
https://www.hekinan-kanko.jp/highlight/detail/1/


1772年  第22世石川八郎右衛門信敦がみりんの製造を創始。

1927年 天皇陛下御名代・牧野侍従御差遣

1950年 三笠宮殿下御視察

2000年 秋篠宮同妃両殿下御視察





文化不毛の物を知らない田舎者にしたら、三河は味噌らしいな

533 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 15:37:57.07 ID:j4sSwy1x.net
亀姫も可愛い姫のまま退場でよろし

534 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 15:41:04.60 ID:Newh8De6.net
めくれていってるな
これガーシーに影響受けてるんだろうな
めくります!

嘘捏造を許せない。
徳川家、各家臣の捏造ストーリーをめくります!

古沢良太ガーシー
磯智明ガーシー
岡崎市ガーシー

535 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 15:42:12.00 ID:a+R70Ukq.net
無駄に空白行いれるのやめて

536 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 15:52:09.63 ID:HZdJ0Aqv.net
>>533
亀姫は生涯優しいまま人生を終えるらしいね
宇都宮吊天井の黒幕なんてのは私はデマだと思ってる
虫も殺せないような性格だったようだし

537 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 15:52:56.67 ID:HXBRfH7c.net
>>530
補足説明だが


まつ月
https://matsuzuki.jp/


豊田のまつ月は、高円宮家御用達




文化不毛の物を知らない田舎者に分かるわけない

538 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 15:55:35.60 ID:HXBRfH7c.net
>>537
間違えた

☓高円宮
◯高松宮



文化不毛の物を知らない田舎者に分かるわけない

539 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 15:57:16.24 ID:Newh8De6.net
>>532
あーーーーいけねーーーよ

岡崎市に怒られるッペ
えったひなん朝鮮総連汚染小作農アメリカ軍におこられるっぺよ

古沢良太、磯智明、NHK、岡崎市によって否定された
偽家紋徳川家三つ葉葵紋の由来発症の家の人を出しちゃいけねーよ

あーーこわいよーーー

540 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 15:58:31.69 ID:zmvyemcR.net
確かに亀姫って虫も殺せない感じだな
怪我人見て泣いてたし
おふうの事実は知らない方がいい

541 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 16:01:00.54 ID:HXBRfH7c.net
>>398
天ぷらは結構だが


日本最古の天ぷら屋、三定
http://tempura-sansada.co.jp/yurai.html

三定の創業は、天保八年(1837年)江戸時代の事でした。以来180年以上に渡り、天ぷら屋として最も古い暖簾を継承しております。
初代の定吉(さだきち)は、天保二年、同郷の先輩を頼りに三河(今の愛知県)より上京し、後に人形町の自宅前に天ぷら屋台をはり、三河屋定吉(みかわやさだきち)、即ち三定(さんさだ)となりました。 



江戸前天ぷらのルーツらしいが
文化不毛の物を知らない田舎者に分かるわけ無いか?

542 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 16:04:43.17 ID:HXBRfH7c.net
御食国一覧
三河
志摩
淡路
若狭


尾張、遠江、駿河無しw



奈良時代に天皇へ海産物の定期便 出土木簡から解明
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN7954JQN6CUCLV009.html



文化不毛の物を知らない田舎者の馬鹿舌自慢はやめろ

543 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 16:20:58.42 ID:JNjYno4i.net
寺島しのぶの語りだが家康よりもずっと後の時代の多くの誰かとか、吉原の太夫の語りとかで『べらぼう』につなげるという予想外のことをするかもな。

544 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 16:33:44.96 ID:lwqY0pBb.net
>>540
おふうの事は信昌が隠すから知らないとしても
おふうのコナン的な呪いはかかってしまうので46歳になっても16歳の小娘のまま
周りはキミ悪がるもいつまでも若く美しい姫で周囲からは羨望の眼差しを受けるも
呪いでアレの時だけはハリセンはるなになってしまうので信昌も人知れず苦悩するのであった

545 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 16:35:40.47 ID:lwqY0pBb.net
しかも当の本人は自分がアレの時だけハリセンはるなになっている事がわからない

546 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 16:37:36.01 ID:BDkLxftZ.net
>>541
天ぷらのルーツはポルトガルなどの外国から長崎天ぷらなど西から徐々に東に伝わっていっただろ
三河が起源ルーツ主張とか捏造半島人と同じで吹いた

547 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 16:40:21.31 ID:lwqY0pBb.net
苦悩する信昌は耐えられずに12人もの侍女を夜伽にしてしまう
亀姫としては異常なほどに若い美貌を保っている自分を差し置いて、ほかの侍女を、ー しかも亀姫には侍女がみなはるなに見えていたー 夜伽をとることはこの上ない屈辱であった

548 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 16:45:36.63 ID:t9MofXOJ.net
>>532
補足説明だが


ミツカン
https://www.mizkanholdings.com/ja/group/history/matazaemon/01/

初代又左衛門は宝暦6年(1756年)に小栗喜左衛門家(おぐり きざえもん け)の長男として誕生した。半田村の有力な酒造家であった中野半左衛門家の幼い後継者の後見人として乞われ、養子に入ったのが、20歳の頃。以来、20余年にわたり半左衛門家の家業を守り続けた。



ミツカンの小栗さんなんだが
この小栗さんは三河から移住してきた三河小栗氏



小栗喜左衛門家の本家筋が小栗七左衛門家
元禄の初め頃三河から移住。海運業で財をなす。元禄8年山方新田を同族の小栗三郎衛門とともに開発。



つまり知多半島の醸造業のルーツは三河なわけだ

料理の旨い不味いなど、所詮は旨い調味料
文化不毛の物を知らない田舎者の馬鹿舌には理解出来んだろうが

549 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 16:53:34.29 ID:2EPUwIEs.net
>>544
太陽の光が出てるとトゥーマあみ
光が当たらないと寺島しのぶ

550 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 16:56:45.16 ID:t9MofXOJ.net
>>546
偏差値50かい?

天ぷらではなく、江戸前天ぷらと書いたが

読み解く力が無いな

551 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 16:59:08.62 ID:t9MofXOJ.net
>>546
お前は偏差値35だから、食いつくとこを間違ってんだよ


キューピー創業者
中島董一郎
https://www.city.nishio.aichi.jp/shisei/kinen/70th/1007664.html



中島さんと言えば、茶屋四郎次郎
関係あるのかしら?


偏差値70以上なら、こう食いつく

552 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 17:02:26.19 ID:JSU5uxct.net
>>470
その時に生まれた男児が後に僧になり家光とも懇意なんだが、その寺に伝わる話として池田軍が水口城で乱取りをして母親も巻き込まれたが家臣に救い出されて寺に避難、程なくして産気づいて無事生まれたものの母親は亡くなったというもの
池田サイドの史料にも乱取りは出てくるから実際あったものと思われるけど程度はわからん

ただ池田軍の軍律は信長時代同様に厳しいから乱取りをしたとすればそれは照政の許しが出てのことで池田側史料としても温和な国清院様(輝政)が何故そのようなことをなさったか不可解としていて多分大善院様(秀信)に弓を引き大恩義天徳院様(信長)大雲院様(信忠)に仇をなさねばならなかったこと、また同家(=織田)のためとはいえさる御方様(だれかは不明)を死する以上の苦しき道から守れず不忠したことなどではないかとしているから輝政がかなりブッチしてたのは確かだと思う
なお、忠勝は一定の理解は示していたようだからやはり戦とはそういうものなんだなと

長くなってすまん

553 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 17:03:31.25 ID:CEbyuAC8.net
>>540
亀姫は強右衛門が生きているかどうか確かめるために石を投げていたけど
最後の方、かなり大きな石を持ち上げていたw

554 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 17:03:48.67 ID:Newh8De6.net
かしましも岡崎市の歴史捏造に加担
徳川家康の家紋旗指し物に付いて

岡崎市捏造を徳川家康の本当の家紋と抜かしやがった

岡崎市はかもしれない
NHKは岡崎市が発見発掘した真実の歴史を仮説として採用

かしまし
あれは本当の徳川家康の家紋!


あちゃー

歴史捏造神の手が真実の歴史として岡崎市神の手が新しい新進気鋭のアーテストとして武家を踏みつけ破局し

公務員NHKの捏造が真実となる!

かしまし
かしまし
かしまし

旗指し物見たこと無いのか?
すごいなーこいつら

555 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 17:06:02.41 ID:1T2UL5OY.net
>>553
あれ投げたら死ぬだろ強右衛門

556 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 17:06:27.95 ID:1T2UL5OY.net
しかしナレーション上田合戦だったな
信之信繁もチラッと出てきたけど

557 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 17:26:33.58 ID:TODtAOIi.net
茶々役が誰になるかって話だけど、
大河撮影してた友人から聞いたよ!

558 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 17:26:52.94 ID:uX6GgJGK.net
>>543
あんな講談口調の吉野太夫とか嫌だわw

559 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 17:30:13.45 ID:lWnSUk5a.net
>>541
三定は現存する天ぷら屋で最も古い店というだけで別に江戸前天ぷらの期限が三定というわけではない。
店側も自分達が江戸前天ぷら発祥の地であるとは言ってないと言っている。
適当な事を書くと店が迷惑するからやめとけよ

560 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 17:37:36.52 ID:Wjo3Nw6v.net
またユマニテのブサイク女優が出るのか

561 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 17:39:53.61 ID:JNjYno4i.net
>>558
吉野じゃなくて江戸の吉原だよ。
寺嶋しのぶの年では吉原の太夫はきついかな。
だけど、女の講談師は昔の江戸にはいなかったから大奥の誰かかもしれんね。

562 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 17:42:26.42 ID:lWnSUk5a.net
>>552
なるほど
確かに甲賀市にある姫塚にも同様の記述があるな
長吉隊の暴走に輝政が慌てて証拠隠滅して本多忠勝が知った時は証拠隠滅終わった後だったらしい。

563 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 17:44:27.10 ID:1XO4ww+A.net
寺嶋しのぶは単なる講談師という以上に何の設定もないと、オレは思ってるけどね

564 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 17:46:24.87 ID:uX6GgJGK.net
前作の長澤が御所の侍女設定だったような
不穏好きの

565 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 17:59:59.56 ID:1T1TDUSe.net
>>564
頼朝旗揚げから承久の乱まで生きているってどれだけ長生きな侍女なんだよって話だよな

566 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:04:53.87 ID:6nB/mVhm.net
>>551
キユーピーな

567 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:05:08.68 ID:VdZg/y6w.net
有村架純回想シーンきたああああああああああああああああああああああああああああああ

568 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:11:25.48 ID:BOmoBm+B.net
キムタエ老けたなあ
老けたというよりすっぴんに近いだけなのかもしれんが

569 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:12:25.80 ID:VdZg/y6w.net
秀吉関白かよ

570 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:16:40.05 ID:1XO4ww+A.net
>>567 有村瀬名の回想シーンはもうなくていいっての

今の家康は瀬名ロスの中で生きてて、瀬名の姿が見られない状況で生きてるんだから、視聴者にもその状況を共有させるべきなんだわ

家康が瀬名のことを今も想ってることを表現したいんだったら、瀬名からもらった木彫りの兎を家康がじっと見つめてる場面を映せばそれで充分

571 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:18:09.22 ID:VdZg/y6w.net
和久井映見かわいい

572 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:19:57.76 ID:Qzuhrxuh.net
井伊直政がダメだわ。
コントみたいだ。

573 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:20:21.80 ID:ZZQzIc/e.net
不義丸が役に立った、、、
大目に見てくれた瀬名のお陰や~

574 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:20:28.54 ID:BOmoBm+B.net
竹ノ内とのドラマ以来和久井って久々に見たが
失礼ながらちょっと中年太りしてるね
まあ結構な年だし仕方ないか

575 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:26:28.48 ID:ACQe06Yl.net
はっきり言って松潤が全く家康らしくない
これが最大の難点。松潤は下手ではないけど、家康の老獪さを出せてない

576 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:30:33.70 ID:K17FunI4.net
>>575 今後どうなるか知らんが、少なくとも現時点の家康は老獪さなど持ってないという設定なんだから、その設定通りの演技をしてるだけだろ

577 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:32:22.66 ID:Qzuhrxuh.net
やっと、松重豊の本領発揮だな。

578 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:35:58.41 ID:VdZg/y6w.net
有村架純かわいすぎる

579 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:37:58.66 ID:JSU5uxct.net
>>562
証拠隠滅はデマだよ
隠滅できるわけないし忠勝と輝政が話してるから

580 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:39:46.19 ID:Newh8De6.net
瓦の立体物に採用された葉脈の無い紋様

しかも、その瓦は家康死後数十年後に作られたもの

それを家康最初期バージョンで誰も知られることがなく
岡崎市が発掘したものの瓦に葉脈なしの紋様があった!!!

でコノザマ

神の手勢力の勝ち
岡崎市
NHK磯智明古沢良太
You Tuberかしまし詐欺師

581 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:40:13.36 ID:SGsEA3aG.net
これどういう意味なの?
発言と行動が全く噛み合ってないんだけど?
「辛いです・・・徳川家が好きだから」
「喜んで出ていくわけではない」ってこと?

582 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:41:38.43 ID:VdZg/y6w.net
石川和正がなんで裏切ったのかさっぱり伝わらん

583 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:42:26.54 ID:Q0cJA9kG.net
なんでこんな出奔演出にしたんだろうか

584 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:44:27.24 ID:/cgclDyz.net
なんでこの脚本て気持ち悪い描写しかできないの?
とりあえず舞台と衣装を明るくしろよ。
ジメジメジメジメと湿っぽくてかなわん。

585 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:44:47.11 ID:RBeqP5w2.net
まーた女が出しゃばりだすのか

586 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:45:37.30 ID:VdZg/y6w.net
おっしゃ、終わったしシンエヴァ観ますわ

587 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:45:54.69 ID:CoBzUudz.net
予想通りの展開だな 心は徳川三河にあり、
徳川のためにスパイとして秀吉の配下になった、という事だろ

588 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:46:41.97 ID:SGsEA3aG.net
このBGMを聞くと雲霧仁左衛門だなと安心する
直前の糞大河もどきで疲れた心が癒される

589 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:46:54.54 ID:ogWqmwfK.net
おのれ石川数正

買収されただけやんw

590 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:47:02.81 ID:zEDBMz3k.net
今日は割と良かったんだけど
松潤家康が秀吉より器が小さいのが目に見えてるからなぁ

瀬名が望んだ「戦さのない世」の実現には
秀吉による天下一統の方が明らかに近いわけで
浄土を実現するために岡崎を焼け野原にして何年も籠城するなど
このドラマの家康にはニンじゃない

591 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:47:23.92 ID:6UalDGJi.net
やべえ、クソも面白くない内容だった
脚本家、素人か?w

592 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:47:29.26 ID:JNjYno4i.net
石川数正改め吉輝はその死まで描くのかな。
その前の年からの朝鮮出兵の文禄の役が始まっていた文禄二年、九州肥前での陣中で没した。

593 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:47:37.22 ID:RBeqP5w2.net
絶対屈しないよという相手に幼なじみを寝取られる回

594 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:48:17.35 ID:I5xnbco+.net
石川数正の息子も実質秀吉の人質みたいになってるのにそこは少しも考えてないし
上田合戦大敗した直後に秀吉軍に勝てると自信満々だし
そりゃ裏切るだろこれとしか思えない演出なんとかならんかったのか
時系列的に重なるとはいえ、なんで上田合戦大敗直後にあの会話シーン入れたんだろ

595 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:48:21.38 ID:48q0gIT5.net
太政大臣と関白内大臣

二人が同席したら、どちらが上座か?

596 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:49:34.62 ID:/TywcL05.net
あんまりスパイになった説みたいな雰囲気出すより
秀吉はすごいで出奔でええんだよ…

597 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:50:41.89 ID:I5xnbco+.net
戦のない世の中目前なのにあのやり方だと
戦のない世を作るよりどれだけ犠牲出してもただ自分がトップになりたい人になっちゃってるのわかってるのだろうか

598 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:50:57.56 ID:8s7KlrNN.net
松潤氏と松重氏の演技が良かった、大河はこうでないとね
佐藤浩市氏は前作悲惨な死にざまだったから今作は真田にふさわしい死にざまにしてやってほしい

599 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:51:12.73 ID:BOmoBm+B.net
>>595
前者
秀吉は秀次事件の時、公式には太政大臣権限を発動して
秀次関係者を処断してる

600 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:51:30.87 ID:rqDsCl1N.net
天下を治めるとはどういうことか松本には全くわかってない
戦を終わらせたところでその先の日本をどうするかが見えてない
これは以前信長にも言われてたこと

これを数正は指摘したわけたが

601 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:51:35.92 ID:QhWxGb7e.net
なんせ大河ドラマより直後の日曜劇場の方が視聴率が良いからな。

602 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:51:38.16 ID:t6wLFxhA.net
主人公の家康が表面しか見ない浅い人物だからキツいな…
なんかすぐ怒鳴るじゃん

603 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:52:03.96 ID:gtQ4dUii.net
>>591
ゴミ袋

604 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:52:50.31 ID:4btBW0sz.net
松重豊、クランクアップ

605 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:53:30.98 ID:4pdsROIP.net
最近はかなりまともな大河になってきたな
もう古沢氏の脚本の色は全くなくなった
戦国時代の大河は脚本の遊びは抑えた方がこの先も良さげだな

606 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:54:19.70 ID:rqDsCl1N.net
とはいってもこの作品
そんな壮大なロマンも初めっからないし
全然説得力がないんですけどね

607 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:54:54.45 ID:P0cC1pUv.net
最近は家臣たちの個々が描かれるようになってきたから少しマシになってきた
瀬名と信長に出番を割きすぎたよ

608 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:54:56.34 ID:4pdsROIP.net
>>601
日曜劇場は基本的に大河よりも視聴率高いから
ここ1年くらい日曜劇場は視聴率酷かっただけだしな

609 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:55:17.68 ID:WMqfDDTD.net
英雄たちの選択 石川数正特集
実質 松重さんがこの大河の準主役

610 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:55:23.52 ID:y38SdYpZ.net
佐藤浩市

芹沢鴨 子分20人
上総広常 子分20000人
真田昌幸 子分2000人

611 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:55:36.86 ID:ECJe8GpF.net
真田兄弟の演技力だめそう

612 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:55:51.11 ID:zEDBMz3k.net
思わせぶりに数正の妻が置いていった箱はなんなの
寧々からもらった櫛?
あとやたら怯えてなかった?

613 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:55:56.36 ID:na+UuVk7.net
石川数正は秀吉に寝返った後は特に目立った活躍の記録も無く
城持ち大名として一生を終えてるな
二重スパイだったとか徳川家中を引き締める為にあえて悪役を買って出たとか
その辺は後世の脚色だろう
本心がどうだったかなんて誰にもわからんねw

614 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:55:59.78 ID:vra653mk.net
>>598
今作では貧困に喘ぎながら布団の上で衰弱死やん

615 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:56:06.33 ID:gtQ4dUii.net
>>606
そうなんですよ。何の説得力もない。

616 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:56:57.45 ID:ECJe8GpF.net
>>592
クランクアップしたみたいだけど

617 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:57:37.89 ID:4btBW0sz.net
佐藤浩市、現場で大人しくしていたんだろうかそこが心配
年下のプロデューサーばかりになって暴言が止まらんと聞いた

618 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:57:52.03 ID:gtQ4dUii.net
そしてまさかの第一次上田合戦ナレ処理

619 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:57:52.75 ID:UhONNuIF.net
無理やり瀬名の慈愛の国構想を挟んでしまったので、何が何だか展開になってしまった
素直に愛想尽かして出奔でよかったのに

620 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:59:26.59 ID:DuDONYML.net
大切なことはナレで終了

621 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 18:59:38.28 ID:ECJe8GpF.net
>>584
明るくできそうな秀吉サイドが派手派手ジメジメしすぎてな

622 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:00:07.25 ID:K17FunI4.net
>>598 ゲストの病死場面なんてないだろ

信玄や秀吉の病死と違って、昌幸の病死が特に大きな転機をもたらすわけではないんだから

623 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:00:07.91 ID:cwVTq5xB.net
数正の裏切りに何話かけるつもりなんだ
もっと他に描写すべきとこあんだろ
だから視聴率落ちるんだわ

624 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:00:23.33 ID:lWnSUk5a.net
>>613
たぶん秀吉からもスパイかもと疑われてあんまり重用はされなかったんじゃないかな?

625 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:00:40.46 ID:I5xnbco+.net
こうなるともう慈愛の国の実現という目標が邪魔にしかなってないよね

626 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:00:48.86 ID:ytJJB+7d.net
石川数正の子孫は大名として栄えたんだろうなあ

627 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:01:24.17 ID:cwVTq5xB.net
>>618
多分もう少ししたら信繁兄がしれっと徳川家臣に加わってんだろうな

628 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:01:51.13 ID:cwVTq5xB.net
>>624
逆に言えばそのおかげで長生きできたとも

629 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:02:00.83 ID:4pdsROIP.net
>>619
今までの数正の性格上で家康に愛想尽かして離反は脚本ブレブレの崩壊だろう
ただ家康も数正の腹の内を汲んでいるかいないかで家康が成長しているかどうか分かるな

630 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:02:29.68 ID:utchegNx.net
寧々「お初にお目にかかります。」
寧々も数正も中の人は全然違うw

631 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:03:07.70 ID:WMqfDDTD.net
石川家は 石川数正の叔父の石川家成の子孫が
明治維新ま大名として存続している

632 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:03:15.84 ID:SGsEA3aG.net
秀吉に仕えても、その後別段働いたわけでもなく
家康に害をもたらしたわけでもなく何がしたかったのか?・・・

皆さんの予想では家康家臣団の中で数正自身の価値が薄くなったから
家康の下では居心地が悪かった、と見る向きが多いが
想像するのは自由だけど、裏付けるものはない

633 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:03:16.65 ID:JgEUE9nO.net
>>613
ある程度の信頼は有ったから取り立てたのだろうと思う
そうで無ければ敵方の参謀格だし何だかんだ難癖付けて抹殺するだけでも徳川には痛手になる

634 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:04:43.71 ID:ZWzHPfmV.net
戦国大河ってつまらないのな

635 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:05:01.31 ID:CoBzUudz.net
回想シーンで女が出てきて
それが現在の家康の行動理念とか薄っぺらすぎるだろ
しかも多分この流れって最後まで続くんだよな
お花畑大河だわ さんざん人を殺しまくって女一人の戯言を重視すしすぎ

636 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:05:13.89 ID:Qzuhrxuh.net
>>598
松潤を引っ付けたらダメだろ。

637 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:05:19.63 ID:Gk3x5MuO.net
コント岡田信長退場してムロ秀吉メインになってからまともに見れるな。
今日も良かったよ。まともな大河みたいだった。

638 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:05:38.29 ID:3vnKAz/N.net
先週あれだけ大勝ちして士気上がる俺ら三河武士団だけど、今週はなんか冷水浴びせられそうな嫌な予感がする…
てか岡崎で大勝利記念して宴会やるって連絡したのに信雄はいつ来るんだよ

639 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:05:45.66 ID:4pdsROIP.net
>>634
どの時代の大河が好き?

640 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:06:05.42 ID:mUl37Lji.net
なんか、今までとノリが急に変わってないか?
今日は変なコミカルシーンが1つもなかったような。

641 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:06:06.27 ID:UhONNuIF.net
>>629
もともとブレブレ崩壊済みの脚本なので気にしない

642 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:06:14.70 ID:UG+iM1ON.net
数正「お忘れなさるな!我が心は常に殿と共にありまする!」
~翌朝~
酒井「石川数正出奔!」

コントとしては中々テンポがいい

643 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:06:18.03 ID:K17FunI4.net
>>623 一話プラスアルファなだけやん。

滝田家康なんて、賤ヶ岳回から石川数正出奔の伏線を張り出して、もっと時間かけてたぞ

644 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:06:27.29 ID:1T1TDUSe.net
真田は昌幸信幸信繁が揃っていた時期が一番バランスが取れていて強かった気がする

645 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:06:44.09 ID:ytJJB+7d.net
家康は数正の子孫だけ大名にしない仕打ちをするのか?

646 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:07:02.33 ID:Ghw9NW9K.net
慈愛の国とやらは脚本家の中では自分の考えた崇高な思想なのだろうな

647 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:07:25.43 ID:zSX6API2.net
50話x45分もらって秀康のことをほとんど描かないのはおかしいだろ

と予め言っておく

648 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:07:59.87 ID:WMqfDDTD.net
大久保長安事件は連座で 改易になった大名は多い

649 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:08:16.17 ID:Ghw9NW9K.net
>>559
韓国じん

650 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:08:29.62 ID:cwVTq5xB.net
>>646
だろうね
設定ちょいちょい忘れられるけど

651 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:09:00.36 ID:vra653mk.net
>>642
それの前の「もう一戦!」と言うところが
口では勇ましい事を言いながら本心は別と言う感じが出ていて松重さんの演技が上手かった。

652 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:09:13.52 ID:jX/QiBR6.net
>>500
武家は方言喋らないとかどういう常識よ?
といってもねねの家は武家とはいえないだろう
足軽に毛が生えたような家だし兵農分離してないから当時の足軽=農民
ねねの家も武家といえるような家ではないだろう

653 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:09:14.43 ID:zSX6API2.net
慈愛の国の回で「戦争反対の何がいかんのや😠」と言ってる視聴者がいたが浅すぎるだろ

654 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:09:35.65 ID:y38SdYpZ.net
秀吉は他の大名から家臣を引き抜こうとしたけど、徳川から石川を引き抜いたのが数少ない成功例だよな。

655 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:09:43.05 ID:1T1TDUSe.net
>>610
上総広常の二万は詐称で実際は十分の一もいなかったんじゃないかといわれてるけどな

656 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:09:55.73 ID:Ghw9NW9K.net
途中送信してしまった
>>559
韓国人が起源主張して関係者が大迷惑した話と同じだな

657 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:10:33.03 ID:4pdsROIP.net
>>640
今の大河の雰囲気だと利家とまつくらいの普通の大河に敷居には上がった感じだな
ただ古沢氏の破茶滅茶な個性ある大河は完全に消えた
まあ古沢氏が戦国時代のドラマに全く合わないんだろうな

658 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:11:28.39 ID:rqDsCl1N.net
数正が出奔したことは家康を大きく動揺させ、
軍制の改正を余儀なくされたとされているが、
出奔の理由には諸説あって定かではない。

659 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:11:41.90 ID:cwVTq5xB.net
>>654
なんやかんやで他の大名からの評価って、成り上がりのくせに偉そうに
だったんだろうなと

660 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:11:55.20 ID:rqDsCl1N.net
秀吉との外交関連

次第に秀吉の器量に惚れ込んで自ら秀吉に投降したという説。

秀吉得意の恩賞による篭絡に乗せられたとする説。

対秀吉強硬派である本多忠勝らが数正が秀吉と内通していると猜疑し、数正の徳川家中における立場が著しく悪化したためという説。

数正が徳川家に従わせた経緯がある小笠原貞慶が離反し、秀吉と内通したため、その責任を追及されたとする説。

秀吉との間で(秀吉のところに行けば)家康との戦を回避するという密約があったとされる説

661 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:12:23.74 ID:zSX6API2.net
>>658
面白い創作を挟む余地があるんだが古沢に出来るはずもなく…

662 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:12:33.20 ID:gtQ4dUii.net
>>623
気をもたせるようなやり取り、演出
ミスリード
回想
フラッシュバック
雑なまとめ
重苦しい引き

大体このパターンか

663 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:13:42.57 ID:I5xnbco+.net
そもそも理由がよくわかってなくて脚本がある程度自由にできる出来事として石川数正出奔はもってこいだと思うんだけどね

664 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:14:16.06 ID:Vw3RHCB8.net
いちいち瀬名出さなくていい

665 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:14:42.59 ID:cwVTq5xB.net
>>662
もう少し、真田戦で苦労する家臣の姿描写でもしてやればいいのにと思う
ほんとメインキャラ以外の家臣はただのおかざりなんだなって

666 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:15:27.20 ID:8R3fUdCH.net
ちゃんと真田信繁だったのは評価できるな
いつまでも名前間違え続けるのは史実の人物に失礼だし

667 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:16:24.49 ID:cwVTq5xB.net
>>663
もってこいだとは思うけどだったら一話できれいにまとめてくれと思う

668 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:16:44.13 ID:1T1TDUSe.net
>>595
太政大臣の方が偉いんだけど平安中期以降太政大臣は摂関になれないけど家格がそれなりに高い家の名誉職扱いだったから太政大臣と摂関が同席する事は無かったんじゃないかな?

669 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:16:54.04 ID:y38SdYpZ.net
秀吉が石川を引き抜いたのを真似して、15年後に家康は上杉から藤田信吉を引き抜くんだよな。

670 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:17:22.57 ID:K17FunI4.net
>>652 寧々の実父は正体のよくわからん怪しげな人だし、だからこそ江戸時代になっても木下という苗字を捨てなかったのかとも思うけど、養子に行った先の浅野家は一応城主だべ

671 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:18:18.77 ID:jX/QiBR6.net
家康の秀康に対する扱い酷いな
人質に出して、戦争起こしたら殺されるのに、配慮一切なし
信康との違いが激しい
家康が子供の好き嫌いが激しくて子供によって差別するタイプなのは史実だが

672 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:19:33.65 ID:K17FunI4.net
>>667 ほとんど一話しか使ってないのに、どこに文句をつけてるんだ、お前は?

673 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:21:03.20 ID:ZWzHPfmV.net
>>639
まだ瀬名や三河一向一揆の頃の方が面白かった

674 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:22:03.99 ID:jX/QiBR6.net
>>670
浅野長勝は足軽隊の隊長だか弓衆だかこっちも農民みたいなもん
当時の城って、物見櫓だで、何千もあるので、たいしたことはないが、
それ自体、大大名として出世したあと先祖を語るために捏造した系図の一種でしょう

675 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:22:13.66 ID:UG+iM1ON.net
>>671
花の慶次だと「父さま」と懐いてくる幼子の秀康を無視してたような
信康が凄くいい人だった気がする

676 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:22:33.68 ID:UMvMovyx.net
秀吉と戦う宣言=自分の息子だけじゃなく数正の息子への死亡宣告
なはずなんだけど脚本家途中で忘れちゃったのかな

677 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:22:36.17 ID:cwVTq5xB.net
>>673
5-6話の正信と半蔵が活躍する話面白かった
家康がほとんど出なかったから

678 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:23:14.16 ID:K17FunI4.net
>>673 次回あたりは貴方に向いた感じの展開になりそうじゃないかな

679 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:24:24.73 ID:GNjhpzvs.net
内大臣から一気に関白なんてありえるんだな

680 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:24:44.43 ID:cwVTq5xB.net
>>676
来週分は思い出してるかも知れん

681 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:27:52.18 ID:4pdsROIP.net
>>673
瀬名や一向一揆好きなら戦国時代の大河でおんな城主直虎がお勧め
あれは人情系戦国大河としてはよく出来てる

682 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:28:35.81 ID:4btBW0sz.net
後年、石川家は徳川幕府によって取り潰しの浮目にあう

683 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:28:50.82 ID:GNjhpzvs.net
ねねの義弟は浅野長政で後の五奉行の一人で
子孫の分家は忠臣蔵の浅野家

684 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:29:06.24 ID:Vw3RHCB8.net
>>671
瀬名がお万を許さなかったから息子の扱いもこうなった

685 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:30:07.47 ID:GNjhpzvs.net
>>682
大久保長安事件に巻き込まれたからだからねえ
大久保忠隣でさえ処分されてるし

686 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:31:56.65 ID:rt/Tmn1W.net
徳川家中が頑固者ばかりで
議論にならない嫌な雰囲気がよく出てたわ

687 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:32:04.74 ID:vra653mk.net
>>671
子を人質に出すのはこの時代よくある事で、
それで「ひどい」と言ったら多くの戦国武将が「ひどい」事になる。

688 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:32:23.40 ID:1T1TDUSe.net
>>684
これは本来正室の領域である侍女に正室の許可も得ずに手を出した家康が悪い。
まぁ、それだけ夫婦仲が破綻していた証拠でもあるが

689 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:32:39.90 ID:4btBW0sz.net
>>685
大久保忠隣失脚は本多正信の謀略 これぐらいから正信親子は無双状態になる

690 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:34:14.98 ID:1T1TDUSe.net
>>686
所詮は三河のカッペ侍だからな
家康は関東に移動して良かったと思うよ
三河のままなら地元のカッペ侍に足を引っ張られて天下を取れなかったと思う

691 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:35:47.24 ID:GNjhpzvs.net
秀吉の妹嫁にもらうかでもめたり
家康が病で死にかけるのは来週?

692 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:37:55.02 ID:cwVTq5xB.net
>>691
ナレで軽く済まされそう>家康が病で死にかける

693 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:38:42.23 ID:jX/QiBR6.net
>>687
それを言いたいんじゃなくて、信康に対する態度とぜんぜん違うんじゃないかってこと
農民を身代わりに殺して、信長を騙してまで信康を生かそうとしてたのが当ドラマの家康でしょ
戦国時代ならしょうがないっていうなら、信康もさくっと殺害しないと

694 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:38:45.38 ID:0Im/IDdn.net
>>643
いつまでも滝田栄の徳川家康と比較されるんだな
最終回まで、ライバル関係が続くのか?

695 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:42:41.56 ID:jX/QiBR6.net
家康は、もし秀吉に送った人質が瀬名との子の信康だったならば、秀吉に土下座して
25話みたいに「国なんてどうでもいいんじゃあっ!!わしはおまえたちを守りたいんじゃあ!!」
って25話みたいに言ってたんだろうね
どうでもいい女との子だったから、秀吉に反抗して息子が死んでもOK
そういえばあの後で「わしは、もう自分の大事な人間を殺させたりはしない(キリッ」って
言ってたけど大事な人間には次男は入ってないということ

696 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:43:29.65 ID:SGsEA3aG.net
この家康自身にはなんら自立した思考がなくて
家康が叶えたい思想は自分に深く影響した女がやりたかったこと
こいつとこのドラマのストーリーが動くのは
全部女女女
女が絡まないと何もできやしない
とんだマザコン野郎だ実に気持ち悪い
早く氏ねよ糞康

697 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:43:54.92 ID:Wjo3Nw6v.net
>>671
本当に自分の子なのか疑っていたのでは

698 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:46:11.32 ID:1T1TDUSe.net
>>697
結城秀康が双子だったから忌み嫌っていたとも言われているね

699 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:46:14.71 ID:Vw3RHCB8.net
>>696
古沢に言え

700 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:46:48.67 ID:UG+iM1ON.net
このドラマの解釈では信長と秀吉は常人の域を超えた怪物、家康は強く逞しくなったがあくまで人間
人間はどうあがいても怪物には敵わないということか

701 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:48:28.69 ID:jX/QiBR6.net
そういえば岡崎まつりで、北川景子が行列するらしいが、お市として?
岡崎にも家康にも、お市はほとんど関係ないだろ
その他の行列参加者が、山田裕貴、杉野遥亮、板垣リヒトという三天王なので余計に違和感

702 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:49:09.61 ID:ClIe67jM.net
秀吉の関白宣言までが端折りすぎて
なぜ裏切ったのかの説得力ねえ

703 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:50:53.77 ID:GNjhpzvs.net
>>700
最終的に凡人が勝った劉邦みたいに描いてるつもりなんじゃない

704 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:51:41.89 ID:NiprUI6O.net
数政は秀吉を抑えるために出奔したって解釈でええんか?
なんか家康に伝わってない感じだったが

705 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:52:41.47 ID:K17FunI4.net
>>694 そりゃ、これ以上適切な比較対象はないからな

限られた尺の中でどんな話ができるかできないか、滝田家康以上に参考にできる作品がない

706 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:54:03.12 ID:R6DR1gZl.net
>>699
たよね
そう書いているのは脚本家なんだから

707 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:55:42.31 ID:lWnSUk5a.net
>>694
そりゃ同じ家康が主人公の作品だからしょうがない
真田丸だって真田太平記と比較されていた

708 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:56:29.09 ID:PeoTwwZ3.net
実際には秀吉から好条件を出されて出奔したってのが真相じゃね。
本多や井伊の生意気な若造どもにも発言権取られて、
やってらんねえよ、ってとこだと思うよ。
当時としてはよくあること。

709 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:56:54.47 ID:R6DR1gZl.net
>>701
信玄公祭が冨永愛だからじゃないかね

710 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:57:11.53 ID:zSX6API2.net
今週でもう限界だよ
来週から最終回までは歴史を勉強する45分にするわ

711 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:57:28.70 ID:vHRSok9V.net
越前松平家は家紋筆頭!!
御三家に準ずる扱いだった名家だぞw

712 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 19:59:58.67 ID:K17FunI4.net
>>710 歴史を知りたいだけの人が見るようなものじゃないと思うけどね、大河ドラマは

713 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:00:22.03 ID:NiprUI6O.net
秀康が自分のことは気になさらんでくださいとか言ってるのに、ノーリアクションの家康はちょっとどうかと思うよ

714 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:00:46.95 ID:GNjhpzvs.net
本多作左出した方が普通に面白かったような気がする

715 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:01:03.12 ID:UG+iM1ON.net
>>708
まあ実際はドラマみたいな綺麗事ではないんだろうね
当時の趨勢的にも秀吉はほぼ天下人、家康は秀吉の胸先三寸でどうなるか分からない立場だし単純に強い方についたようにも思える

716 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:01:26.75 ID:PeoTwwZ3.net
ゴローは食堂とだかに出奔したんだな。
あの肉ごはんが忘れられないw

717 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:02:02.66 ID:Ghw9NW9K.net
伊勢方面の戦い
ナレ1分www

718 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:04:11.96 ID:rqDsCl1N.net
大河の視聴者は作者の後見人でもある
特に家康などは何回も制作されているのだから
先人の歴史創作の腕前を継承したものでなければ認められない
我々大河ファンは20時前から
一家に一台しかないテレビの前に正座して準備しているのだ
どうする家康もその事を自覚して真面目に作れ

719 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:04:12.96 ID:1T1TDUSe.net
>>711
多分秀康、忠吉、忠輝の家が続いていたら御三家は生まれなかったんじゃないの?

720 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:05:14.83 ID:1T1TDUSe.net
>>717
従来の信雄が勝手に和睦したよりは扱いがいいよ

721 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:05:22.61 ID:6kLcav3H.net
松井玲奈ーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

722 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:05:46.59 ID:FByqVWUH.net
>>709
あれは信玄と言うよりは謙信に見えた

723 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:05:53.36 ID:Vw3RHCB8.net
副音声に日本語解説
知らなかった

724 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:06:14.37 ID:6kLcav3H.net
>>717
滝川一益大活躍だったのにカットカットだな

725 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:06:18.08 ID:GNjhpzvs.net
LGBT側室だっけ?

726 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:06:31.77 ID:zSX6API2.net
>>718
スマホで見る人もいるのよ

727 :718:2023/08/27(日) 20:10:06.62 ID:M7gumSfn.net
子供や女に時代劇が嫌いな層が多いのは
時代劇そのものではなく
時代劇にのめり込んで家のテレビを占拠する傲慢な親なのである
親が嫌いなので親の趣味である時代劇が嫌いなのだ
時代劇がつまらないわけでも何でもない
私もこれは大いに反省するところである

728 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:10:23.92 ID:iPCiUH01.net
>>711
越前松平家の極官は彦根井伊家より下

729 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:15:30.86 ID:caz51SBU.net
なんかあっという間に関白になっちゃったな

730 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:17:02.86 ID:1T1TDUSe.net
>>728
結城秀康が正三位までいってるけど井伊氏でそれより上までいった人って誰?

731 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:17:53.46 ID:BOmoBm+B.net
真田信繁役の子、出番少しだったけど思ったより
まともそうで安心した

732 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:18:20.13 ID:4btBW0sz.net
秀吉が関白になってから官位ばら撒き放題になってな。

清盛の親父、忠盛なんてやっとこさ殿上人になったというのに。
藤原家はどうしてか秀吉に弱いな

733 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:18:55.13 ID:1T1TDUSe.net
>>729
関白になった経緯で相当貴族に嫌われたよね秀吉
豊臣氏が滅びた理由はそこにもあるかも

734 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:21:38.49 ID:ECJe8GpF.net
>>666
真田丸で散々信繁名義でやったろ

735 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:22:01.57 ID:s6tFeQXj.net
このドラマ、やたらと天井からヒラヒラ布が垂れ下がってんな

736 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:22:03.01 ID:Ghw9NW9K.net
上田城の戦いナレ終www

737 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:22:35.11 ID:6snirrQR.net
過去の朝ドラで数正と寧々が夫婦だったのを思い出した
ヒロイン父母
あのふたり、駆け落ちしたんだよ

738 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:22:52.43 ID:M7gumSfn.net
>>735
汚ならしくてしょうがないわ
セリフに全然気が利かないし、つまらん

739 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:23:05.52 ID:M7gumSfn.net
423 公共放送名無しさん 2023/08/27(日) 20:21:09.09 ID:6ZBoAZ/y
なんでこの作品敵には気持ち悪い描写しかできないのかな
作者がそれしか出来ない幼稚な思考レベルだってことだわ

740 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:23:47.40 ID:+dAaLayB.net
今日出てきた他所で育った家康の息子、誰?子役の
結城さん?どなたか教えて下さい

741 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:28:09.07 ID:kkf3V381.net
>>730
結城秀康個人じゃなくて越前松平家の話っしょ

742 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:29:03.17 ID:HhlLq9LW.net
>>738
まさか真田の屋敷までヒラヒラしてるとは思わなかったわ
御簾や几帳の代わりならともかくあんな細い紐垂らす意味わからん

743 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:29:56.59 ID:7watMaRl.net
えーびーすくいー😲
えびすくいー🦐

744 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:30:59.91 ID:JSU5uxct.net
>>733
秀吉が嫌われ始めるのは秀次事件から
それまではむしろ良好
関白になった経緯も仕方なしって感じ

745 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:32:16.29 ID:ECJe8GpF.net
>>742
大河の舞台美術には変なセンス披露したがるのいるからな

746 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:33:30.15 ID:JSU5uxct.net
>>732
それ以前から売買されてたり関東公方もいたりで官位はあってないようなもの
公家の特権というわけでもない
公家が握っていたなら勝頼は普通に任官されてたぞ

747 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:36:16.52 ID:zo4+9u4g.net
ここから天下人になる家康もなかなかだな

748 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:40:11.68 ID:Ghw9NW9K.net
瀬名やお市が死んだ逆恨みで戦争始めたやつが未だに王道(笑)とか言ってんのか?w
馬鹿な脚本だなあ

749 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:40:35.43 ID:UydH39d8.net
井の頭、流石だった

750 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:40:40.26 ID:lWnSUk5a.net
>>746
そうだけどやっぱり官位は武家にとって憧れだったから貴族の重要な収入源だった事は間違いないよ

751 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:42:00.53 ID:Ghw9NW9K.net
瀬名の時に国なんかどうでもいいと発言したやつが
自分が王道だと思ってるwww

752 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:42:55.63 ID:lWnSUk5a.net
>>741
結城秀康の初代なんだから越前松平家の極官は秀康生前の官位ということになる

753 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:43:11.01 ID:W2qWDKZq.net
相変わらずのバカ殿&バカ家臣軍団。頭空っぽすぎる。
そして唐突にキャラが出てきて、唐突に過去話をはさむ。マジでまともにストーリー作れないんやな。

754 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:43:22.15 ID:caz51SBU.net
石川出ていった裏切られた悔しい、じゃなくて
石川出奔って国の軍事機密ダダ漏れってことだからもっとなんかこう…

755 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:43:45.19 ID:ZZQzIc/e.net
一向に姿現さない三成や官兵衛何してんのかな?
うわっカメラだ隠れろって写らないよう逃げ回ってんのか?

756 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:44:00.10 ID:sVF0Ule0.net
集団摘発案件、逮捕案件

表向きはIT企業だが本職は特殊詐欺グループ
SALES GO株式会社(セールスゴー)
セールスゴーは特殊詐欺グループです!!

元鹿島サポーターの押川定和も詐欺グループの一員です。

表向きのセールスゴー
↓↓↓↓↓↓
https://salesgo.co.jp/company

〒140-0002
東京都品川区東品川四丁目13-14
グラスキューブ品川

鹿島アントラーズ 鹿島アントラーズ
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
セールスゴー セールスゴー セールスゴー
鹿島アントラーズ 鹿島アントラーズ
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
セールスゴー セールスゴー セールスゴー
鹿島アントラーズ 鹿島アントラーズ
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
セールスゴー セールスゴー セールスゴー
鹿島アントラーズ 鹿島アントラーズ
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
セールスゴー セールスゴー セールスゴー

http://www.jpdo.com/cc02/18/img/34090.jpg

757 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:44:02.83 ID:SGsEA3aG.net
まーた片言の手紙

たすけてせな
おひき候へ
関白殿下是是天下人也(笑)

役者に恥をかかせるなよ

758 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:44:13.93 ID:hjONI5z0.net
数正と家康の対話での最後の家康への再臣従宣言はキチガイの相手するの面倒くさくなったからテキトー言い出しただけって解釈でいいのあれ

759 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:45:06.23 ID:SGsEA3aG.net
>>756 スレ違いですよ

760 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:45:20.91 ID:FqRaP6tw.net
数正出奔は家康の天下への望みを諦めさせる為って演出かな

761 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:45:20.97 ID:RImk6s2R.net
最後の手紙なんなの、家康には天下人にするって言いながら、天下人は秀吉って
こんなの見たら家康めっちゃ腹立つやろ

762 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:45:50.33 ID://N2Wtvi.net
正直何を表現したいのか分からん回だった

763 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:46:00.22 ID:6qkx5VaZ.net
昌幸って家康より年下なのに、
えらい老けてるな〜

764 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:46:01.17 ID:gaBFWtFW.net
数正の判断は正しかったとは思うが運が悪かったな
秀頼がもう少し大きくなるまで秀吉が生きてるか秀長が生きてたらまた違っただろうに

765 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:46:01.75 ID:kkf3V381.net
>>752
一般的に越前松平家の極官は少将
会津松平家、彦根井伊家の極官は中将

766 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:46:04.93 ID:6kLcav3H.net
松井玲奈の出番はあれだけ?。。。。

767 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:46:14.49 ID:ylPoIHgb.net
秀吉って結構気前良いのに数正にはたった8万石だっけ?

768 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:46:37.50 ID:gaBFWtFW.net
>>762
いつも通りですねw

769 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:46:41.21 ID:DuDONYML.net
これで良くなってるとか言える奴スゲー

770 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:47:25.36 ID:PmALuhle.net
秀吉と家康が次やれば確実に負ける
それを見切ってのことだろう

771 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:47:39.05 ID:97XB+gI/.net
久しぶりに面白かった

772 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:47:43.58 ID:gvDHGIN4.net
登場人物全員の会話がバカすぎて頭痛くなるな

773 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:47:44.50 ID:PdeNV/A3.net
だんだん良くなってきたけど、数正の真意は今週1話にもっと納めてくれた方がよいと思うぞ

774 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:47:50.31 ID:FqRaP6tw.net
家康と数正のやり取りがボヤけててよくわからんかったね
家康からしたらただの裏切り行為だわな

775 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:48:19.20 ID:SGsEA3aG.net
>>758
そうだね
家康と取り巻きの家臣共に対して
こいつら会話が通じない、もう無理だって呆れてる
でもそんな筋書きにしちゃった脚本のレベルはどうなのかと思う

776 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:48:52.57 ID:RImk6s2R.net
直江兼続は秀吉の家臣を徹底的に断っていたのに数正は
なんか辻褄合わせているようで今回は納得がいかなかった

777 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:49:35.96 ID:ro1Wm/L5.net
朝日姫は椿鬼奴?

778 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:49:41.25 ID:K17FunI4.net
良い回ではあったんだが、どうしても納得できない点が一つあった

上田合戦の敗北報告に、どうして大久保と平岩を同席させなかった?

数正を含めて皆で集う最後の機会だったのに…
(´;ω;`)

779 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:49:56.68 ID:FqRaP6tw.net
最後の書き置きは要らんかったな
助けて瀬名と変わらん

780 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:50:14.10 ID:6qkx5VaZ.net
>>767
裏切ってはいないけど、
直江兼続が30万石、小早川隆景が33万石だったか

781 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:50:22.20 ID:UMvMovyx.net
真田に完敗した直後に比べ物にならないくらい強い秀吉軍と絶対勝てるから戦うぞと数正以外(正信もかな)納得しちゃう徳川家臣団脳筋すぎるだろ

782 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:50:40.55 ID:Ghw9NW9K.net
戦のない世の中とか言ってる本人が戦争継続する気満々なのは
何かのギャグかな?

783 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:50:48.38 ID:ldIQFuwi.net
これ家康が数正の意図全く理解してないとかないよな
予告で不安になった

784 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:50:56.32 ID:MVeyykQ+.net
数正から「瀬名ハラ」という変化球は予想できなかったわ

785 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:50:58.12 ID:PdeNV/A3.net
>>660
ぜんぶ織り込んでるような話しになってるなw

786 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:51:41.17 ID:RImk6s2R.net
そもそも何で信雄は秀吉と和睦してるの
家康の陣地でずーといたのにいつの間に離れているの
信雄の領地が奪われている状況で家康は何もしなかったの
だったら家康が悪いわ、なんかおかしいわ

787 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:52:00.59 ID:gaBFWtFW.net
>>783
脚本家はそう受け取ってるんだろうよ(白目)

788 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:52:11.49 ID:PmALuhle.net
昌幸がかじってたスモモを秀吉もかじってたってのは要するに手を結んでたってことか

789 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:52:37.17 ID:Ghw9NW9K.net
伊勢方面の戦い ナレ1分
上田城の戦い ナレ終



790 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:53:40.17 ID:PmALuhle.net
>>786
弱い方から切り崩していくのが戦の鉄則だでな

791 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:53:44.03 ID:ro1Wm/L5.net
>>778
殿でもしてたんじゃないの平岩と大久保

792 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:53:45.16 ID:FqRaP6tw.net
ねねの妻への土産は受け取ったのかね?
そして妻はその土産を喜んだのか?
奥方を出したならそこまで表現しないとな

793 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:53:48.44 ID:0Uac7Lsg.net
>>767
秀吉が数正に期待した役割は徳川家重臣として家康が臣従するよう
説得することにあったんだと思う、数正単身での出奔はいわゆる最低限の仕事であって
それほど大きな恩賞を与える気にはなれなかったんじゃないかな

794 :どうする名無しさん:2023/08/27(日) 20:53:51.13 ID:XtpjJKAe.net
面白かった。普通にスパイとして行くんだと思ってたら「秀吉が天下人」って書置きして後ろ足で砂かけて出てったね。
でもって来週も数正回かな。やっぱりチーム家康の仲間は丁寧に描写するのね。次回で真意の説明来るかな。
あと真田が若干真田丸に寄せてた感あったね。特に堺雅人さんに。あと冒頭クレジット佐藤浩市さんその位置なのかと。
次回も楽しみです。

795 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:54:12.82 ID:6kLcav3H.net
>>786
解説してたやん
居城長島城を残し伊賀伊勢はほぼ陥落

796 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:54:25.19 ID:yT1BP+aT.net
今回は残念な回だった、以上!!

797 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:55:01.55 ID:UMvMovyx.net
信雄が抜けて大義がなくなったと言った直後に秀吉ともう籠城戦やる気満々だったのあれだけだと訳わからんよな

798 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:55:28.07 ID:gaBFWtFW.net
>>786
確か秀吉が小牧長久手の戦時中に朝廷に金払って大納言になる予定になったから、それを知った信雄が和睦(敗北宣言)したんじゃなかったかな

799 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:55:35.23 ID:6snirrQR.net
いいかげん、瀬名を成仏させてやれ

800 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:55:53.35 ID:jX/QiBR6.net
>>723
時代が違うし
清盛のころはまだ藤原氏の全盛期から時間があまりたってなかった
戦国時代には公家天皇は、貧乏すぎてフスマを食っていたくらい困窮していた
そこから信長やら秀吉が救ってくれたわけで救世主みたいに言いなりよ

801 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:56:01.86 ID:MVeyykQ+.net
ここまで来たら数正の出奔理由も瀬名に絡めたものにしてほしいわ
真相はわからないわけだし

802 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:56:16.62 ID:SGsEA3aG.net
信長が安土城で家康に問うたことと同じで
お前が天下統一を果たせたとして、
乱世が終わった後作るべき世の中の形がわかっているのか?
と問われている
家康は今回も答えられなかったし、
儂が秀吉に劣ると申すか!と逆上しただけ

数正「あーもうコイツあかんな、
秀吉の下で日の本を作るよ、ほなさいなら」てことだよ

803 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:56:22.03 ID:tUXZuoUU.net
>>742
真田丸の熊の毛皮や鹿の角が飾られている館のほうが好きだなー

804 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:56:35.72 ID:cpaE6/KV.net
はい見てきた
だいぶまともになってきてよかった・・・

ただし歴史をよく知らない層は
今回のを解としちゃうから危ないけどな
石川出奔の件

805 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:56:43.43 ID:PdeNV/A3.net
死んだ人間の想いではなく、生きている人間を大切にしろ(秀吉とねねのとこの話を受けて)。天下人は定まり、家康自身が目指している乱世の終わりが「既に来ていることを認識しろ」と数正は言いたいんだよな。今はそうしないと、家中から無駄に死人を出すことになると。

806 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:57:25.47 ID:UydH39d8.net
良い回だったと思う。
脚本も練られていて、色々な想像をさせる回だった。
豆知識ひけらかすだけでドラマの見方が分かっていない
このスレのバカ共は無視して、この調子で最後まで行って欲しい。

807 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:57:31.78 ID:lWnSUk5a.net
>>765
それは結城秀康が家祖の越前松平家じゃなくて越前松平家で越前騒動で転封になった後立てられた福井松平家

808 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:58:04.45 ID:ylPoIHgb.net
正直裏切った奴なんか信用できないもんなw

809 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:58:16.86 ID:PdeNV/A3.net
>>792
奥さんが屋敷において行った箱がそれでないかな
利益(贈り物)につられたわけではない、と家康に暗示している。

810 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:58:27.90 ID:W2qWDKZq.net
内容がドラマになってねえからなあ・・・ストーリーと演出の組み立て方が素人なんよ、マジで。

811 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:58:37.16 ID:WcuO03nR.net
現時点で秀吉と戦っても勝ち目ない。
でも三河武士には現実が見えてない。
戦う気をなくさせるには。
てな流れか。

812 :どうする名無しさん:2023/08/27(日) 20:58:39.16 ID:XtpjJKAe.net
秀吉が関白になって「信長を超えた」って位置づけになることで、予想以上に心が折られるってこともあるんやね

813 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:58:49.68 ID:RImk6s2R.net
数正は結局家康にずーとあんたについていくと嘘ついてもう呆れて秀吉の所に行ったという理解でいいよね

814 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:59:01.47 ID:f5DG9EKQ.net
上田城合戦が実質無かったのと、相変わらずの強引な瀬名回想ぶち込みはあったけど
個人的には今までで一番大河ドラマを見ている気になれた回だったかな

815 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:59:09.61 ID:cpaE6/KV.net
>>809
もしもそうだとしても
分かりづら過ぎる

816 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:59:23.99 ID:K17FunI4.net
>>804 そんな危険は大河の常ですが

大河ドラマは昔からずっと創作やってると知っとけとしか

817 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:59:25.44 ID:ro1Wm/L5.net
家康の顔がだんだん凛々しくなっていくw

818 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 20:59:52.38 ID:cpaE6/KV.net
>>813
いやあれはよく分からん
こういうところがあるんだよこの大河

819 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:00:07.15 ID:QhWxGb7e.net
ソニー/ピクセラ
家康(1)45044/1324_15.4%_個9.6%
家康(2)38075/1076_15.3%_個9.2%
家康(3)35400/1120_14.8%_個8.8%
家康(4)33100/1055_13.9%_個8.5%
家康(5)32800/1028_12.9%_個7.7%
家康(6)32138/1102_13.3%_個8.0%
家康(7)31080/1043_13.1%_個8.0%
家康(8)29000/ *966_12.1%_個7.3%
家康(9)29200/ *946_11.8%_個7.1%
家康(10)17300/ *657_7.2%_個4.1% ※WBC裏
家康(11)26100/ *880_10.9%_個6.7%
家康(12)25469/ *906_11.0%_個6.4%
家康(13)25900/ *897_11.0%_個6.4%
家康(14)29000/ *918_11.4%_個6.8%
家康(15)27400/ *969_11.1%_個6.5%
家康(16)26177/ *926_10.7%_個6.5%
家康(17)25269/ *938_10.1%_個6.0%
家康(18)26885/ *963_10.9%_個6.7%
家康(19)28861/ *966_11.5%_個6.8%
家康(20)26981/ *908_10.4%_個6.0%
家康(21)24525/ *950_10.8%_個6.4%
家康(22)26261/ 1044_10.8%_個6.3%
家康(23)26298/ *856_10.2%_個6.2%
家康(24)26382/ *906_10.0%_個6.1%
家康(25)25735/ *906_10.6%_個6.3%
家康(26)27296/ *940_10.7%_個6.6%
家康(27)23828/ *851_10.0%_個6.1%
家康(28)29707/ 1026_12.7%_個7.3%
家康(29)28200/ *986_11.5%_個6.6%
家康(30)25031/ *936_*9.4%_個5.8%
家康(31)25600/ *890_10.1%_個5.9%
家康(32)27593/ *908_10.2%_個6.3%
家康(33)25300/ *914_

820 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:00:12.47 ID:vuLd1/B1.net
お稚児さんみたいな井伊役の人が凄んでも滑稽なだけやで

821 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:00:17.78 ID:cpaE6/KV.net
>>812
官位とか官職はまだ効き目あるよ

822 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:00:28.54 ID:Ghw9NW9K.net
伊勢方面の戦い 手抜き簡易マップのナレ1分
上田城の戦い ナレ終

もう予算手抜き節約して余った予算チューチューしたいわけねw

823 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:00:42.04 ID:ylPoIHgb.net
そもそも上田合戦って二回とも家康いなかったから
たぶん2回目もさらっとだろうなぁ

824 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:00:45.46 ID:gaBFWtFW.net
まぁずっと創作絡めてるけどいくるなんでも安っぽすぎるよねwっていう

825 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:01:22.66 ID:cpaE6/KV.net
>>816
戦国好きがいるここにはいないだけで
世間的には間違ったままの人間もいておかしくない

826 :どうする名無しさん:2023/08/27(日) 21:01:39.02 ID:XtpjJKAe.net
「秀吉は化け物だ、殿はそうなれないし、そうなってほしくない」って気持ちもあったんやろうね
ここまでも無理して苦労してたし

827 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:01:43.60 ID:1X0EmP3W.net
>>783
ガイドだと家康もそんなに感情的な感じはしなかった
家康を感情的に描くのは監督の趣味なのかなと思ったよ
もう加藤拓と村橋Dの回はお腹一杯
でも意図を理解するシーンはちゃんとある

828 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:01:46.06 ID:PdeNV/A3.net
>>806
井の頭いい演義だったよねw

829 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:02:10.44 ID:ldIQFuwi.net
井伊はそろそろ子役から大人役に役者変更したほうがいいんじゃないか

830 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:02:33.80 ID:K17FunI4.net
大久保と平岩が上田合戦の敗北報告の場にいれば、文句なしの神回だったのに…
(´;ω;`)

831 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:02:37.49 ID:lWnSUk5a.net
>>802
それは秀吉も分かってなかったのでは?
というか乱世が100年以上続いていたから平和な世なんて誰も知らない。
誰も知らないから平和な世で起きる問題がわからない
わからないから秀吉は手探りの状態で政権を運営していた。
家康の江戸幕府が成功したのは秀吉の政権運営の成功例と失敗例を家康が活かす事ができたから

832 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:02:44.91 ID:Wlqh6tff.net
石川数正が豊臣秀吉から10万石もらった話をなんでやらなかった

833 :どうする名無しさん:2023/08/27(日) 21:02:45.57 ID:XtpjJKAe.net
>>821 それもプラスでね。本当に秀吉のそういう知恵の回るとこ凄いよね

834 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:04:04.30 ID:M7gumSfn.net
登場人物が自立してない
みんな同じことしか言わないね
先の数正を岡崎から追い出した時も会議になってない
みんな口々に揃って数正を罵ったり斬りかかったり
お前達は犬の群れかと
家康も落ち着かせるどころか結局発狂しちゃうの
嘆かわしい
これが本当に大河ドラマなのか?
サンデープロジェクトの間違いだろ

835 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:04:08.65 ID:yWbpJpcC.net
>>813
坂本龍馬「土佐藩なんかもうやってられん。
今夜でワシは脱藩するぜよ〜。父上、その他皆さま方お世話になりました。」
なんて言って堂々と脱藩できるか?それと同じ。
嘘でもついておかないと家康に引き留められるし。
これから裏切りますなんて言ったら下手したら処罰されるかも。幽閉されるかも。

836 :どうする名無しさん:2023/08/27(日) 21:04:49.11 ID:XtpjJKAe.net
万千代が数正切り捨てようとしててワロタ

837 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:04:57.91 ID:cpaE6/KV.net
>>833
だからこそあそこまで上り詰めたわけだからね
ただ跡取りに関してはほんとにしくじってるね

838 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:05:04.08 ID:UydH39d8.net
この45分を見て「上田合戦もっとやれ」って思うのが
信じられない。
チャンバラ見たいなら他のもの見ればいい。

839 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:05:30.19 ID:sZXVEBm2.net
だんだん大河らしくなって良くなってきたのが、今日の肝心な大事なシーンで築山殿(瀬名)の回想(このドラマの最大の捏造)で台無しに

840 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:05:47.59 ID:PdeNV/A3.net
>>815
いや、明瞭だよ
あとは、ねねが石川の奥さんが贈り物のかんざしをしていないことに気付いて、徳川家中の信頼関係の厚さを悟る流れよ(妄想)

841 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:06:29.66 ID:WMqfDDTD.net
石川家は 数正の叔父の家成が大名として存続する

842 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:06:57.80 ID:cpaE6/KV.net
>>838
よけいなストーリー回が無ければ
ダイジェストで十分可能

よけいなストーリー回がいくつも無ければ・・・

843 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:07:42.50 ID:G3EEAuUF.net
やっぱ役者が良いとそれなりに観れるな
演出も今回は役者を信頼してる感じがあった

844 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:08:00.28 ID:hjONI5z0.net
セクシーアンドロボがもう少し策士的なキャラだったらなあ、あれじゃお調子者にしか見えない

845 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:08:06.65 ID:n/KKElf5.net
取り次ぎ役が交渉相手の大名に寝返ってしまうケースは割とあったらしいね

846 :どうする名無しさん:2023/08/27(日) 21:08:39.43 ID:XtpjJKAe.net
寧々の演技が、いかにもな田舎者でもなく、言葉はまだなまりが残るが高貴な精神が見え隠れするという
わりと初めて観る寧々だった

847 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:08:42.55 ID:PdeNV/A3.net
>>843
そうそう

848 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:08:59.82 ID:yBrVvj3B.net
数正がバカにしか見えなくなってるんだよな
本来は徳川が劣勢でこのままじゃ「進め一億火の玉だ!」「全員玉砕セヨ」になるから
数正が離反して徳川の臣従という形で終わらせたがってる。

でもこの大河じゃ長久手で家康勝利、なぜか信雄日和って和睦、いつの間にか家康劣勢って
説明不足だから数正の苦悩が全く伝わってこない

849 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:09:03.76 ID:ro1Wm/L5.net
秀忠じゃなくて秀康を人質に出すとこは家康狡猾だなあと思った

850 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:09:45.47 ID:pK2hGeEv.net
滝田栄の徳川家康に比べて
数正出奔の理由と描写が弱いなあ

滝田栄の徳川家康で数正出奔はこれでもかと
殿への忠義からと苦悩の描写をしてたのになあ

851 :どうする名無しさん:2023/08/27(日) 21:10:00.29 ID:XtpjJKAe.net
>>837 跡取りには人心掌握が効かないからねぇ……

852 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:10:36.26 ID:Ghw9NW9K.net
>>838
真田に関しては第二次上田もラストの大坂城にも因縁があり、伏線も作れる
徳川関係ない賤ヶ岳とお市に創作した馬鹿な脚本よなw

853 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:10:45.84 ID:B8hTUPBF.net
>>850
実際は本当に待遇に釣られたらしいから、テキトウでいいんじゃないか

854 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:10:49.58 ID:K17FunI4.net
>>843 山田裕貴はあいかわらずの下手くそだし、板垣の演技も今回は今ひとつだったと思うけど

松重と松潤と大森と松山でなんとかしまったが

855 :どうする名無しさん:2023/08/27(日) 21:12:04.38 ID:XtpjJKAe.net
「秀吉と事を構えることになったら気にせず見捨ててください」っていう息子と母の、潔くも切ない姿よ

856 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:12:05.83 ID:FqRaP6tw.net
そういや信長の時は忠次が取次役だったけど秀吉には数正なんだな
信康の失敗で外されたかな?

857 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:12:49.58 ID:pK2hGeEv.net
築山殿瀬名を殺した理由を
常識の斜め上の設定で描写した糞康だから
どうせなら数正出奔も奇想天外な理由で描けばいいのに

今回はただただショボいでおしまい

858 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:13:31.33 ID:yBrVvj3B.net
適当と言えば聞こえはいいけど今回の監修平山先生でしょ?
あの人武田好きの織田徳川嫌いだから武田パート終わったし流してる可能性ない?
勝頼はともかく穴山まで美化していたのと比べるとちょっと・・・・

859 :どうする名無しさん:2023/08/27(日) 21:13:39.82 ID:XtpjJKAe.net
あんな高貴な衣装ですもも食ったら大変なことになるぞ、ってハラハラ観てたらちゃんと一口だけでやめてたから良かった

860 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:14:13.92 ID:K17FunI4.net
>>850 滝田家康の数正出奔は、作左衛門が下手な芝居を数正に持ちかけて胡散臭いだけだったが

861 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:14:18.81 ID:Ib/9m7E4.net
今夜勤中で明日に録画観るけど
面白かった?

862 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:14:55.84 ID:G3EEAuUF.net
>>854
松潤はいつも通り駄目だなと思ってたw

863 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:15:00.75 ID:Se20nQ7d.net
おまえら落ち着け。
たぶん数正は来週の回で黒田官兵衛に改名するはず

864 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:15:13.30 ID:Y5g+QVwO.net
数正と家康の対話シーン良かったと思うが

865 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:15:27.40 ID:GNjhpzvs.net
>>849
秀康の方が年上だから普通なら嫡男じゃないの?

866 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:15:29.04 ID:FqRaP6tw.net
>>861
松重さんの演技は上手かった
それ以外は微妙

867 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:15:38.95 ID:6CnY8r4x.net
今回「普通の大河ドラマ」ではあったが、だったら古沢良太を脚本に起用した意味が、
というジレンマ。松重豊の演技はよかったが。

来週で石川出奔の真意の答え合わせがあるだろうから、
まあ今回はぼかして視聴者の興味を引き付けたところはよかった。

868 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:15:47.56 ID:sMeYB40X.net
信勝の和睦が雑だったこと、義輝と名乗るのにその前の家康から一次貰った康輝になってなかったこと
上記除けば文句なしにかなり面白かった
瀬名のお花畑もこのエピソードで否定しにかかってるし、急に出てきたから「また女無双でもすんのか?」って不安だった鍋はシャシャり出ずいい役割だった

869 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:16:03.88 ID:yBrVvj3B.net
穴山梅雪「瀬名殿を調略しようとしたら逆に調略されちゃった。勝頼心配だけど徳川万歳!今こそ家康様を守るために囮になる!」

石川数正「天下人は秀吉様だから秀吉様のところ行くわ、じゃあの」


どっちがメインキャラかわかんねーな

870 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:16:52.63 ID:K17FunI4.net
>>861 数正が徳川にいる最後の回なのに、大久保と平岩が出ないんだ…
(´;ω;`)

871 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:17:09.47 ID:lWnSUk5a.net
>>856
忠次ってこのぐらいの時期から眼病発症してなかったかな?

872 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:17:11.51 ID:G3EEAuUF.net
>>848
秀吉の大出世はもっとじっくり描けばよかったのにな
先週の引きから肩透かしだったわ

873 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:17:11.74 ID:pK2hGeEv.net
ねね高台院は和久井映見か
今の秀吉のムロが若いから年下のはずなのにババア女房に見える

関白死後の高台院時代でちょうどな人選

874 :どうする名無しさん:2023/08/27(日) 21:17:17.16 ID:XtpjJKAe.net
まあ数正が秀吉の元に行ったことでチーム家康もピリッとして良かったね

875 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:17:26.52 ID:PdeNV/A3.net
>>848
秀吉のバケモノさの描写は足りてないね

876 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:17:52.98 ID:WMqfDDTD.net
豊臣家人質は家康は 異父弟の松平定勝にする予定だったんだけど
於代の方が反対して 秀康になった
6年くらいして再会したとき 優秀な秀康で驚いたらしい

877 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:18:14.13 ID:EvPf8mRX.net
>>807
正四位上中将で同じ

878 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:18:49.17 ID:yBrVvj3B.net
>>872
秀吉サイドが徹底的に雑なせいで
家康サイドがマヌケに見えてしまうんだよね
「これならこうなっても仕方ない」っていう説得力がない
ドラマだけなら普通に勝てそうに見えるんだけどいつの間にか劣勢になったり味方が自爆してるように見える

879 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:19:14.53 ID:ookWYKzd.net
今日は面白かった
石川数正が家中で孤立して出奔する流れがよく描けていた
秀吉が次第に大化けしていく描写もうまい

880 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:19:28.06 ID:UoncVh7D.net
夏子の酒から約30年、和久井さん老けたな、しかたないけど

881 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:19:30.93 ID:GNjhpzvs.net
内大臣から関白ってえらい出世だな

882 :どうする名無しさん:2023/08/27(日) 21:19:54.90 ID:XtpjJKAe.net
秀吉なら「数正が秀吉から金を受け取ってる」って家康の周りに噂を流すこともやりそうだな~ って思った
まあやってないんだろうけど

883 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:20:48.92 ID:B8hTUPBF.net
>>878
秀吉が悪役のときは、必ず七本槍が無能脳筋を演じてくれるのにな

884 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:21:00.21 ID:pK2hGeEv.net
>>879
あんなFラン大の部活動みたいなガキばっかりの中で
孤立を感じるもねえだろ

885 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:21:02.90 ID:9DcidHm9.net
数正が出奔して家康の軍備も内部情報も秀吉に筒抜け
すでに秀吉も大軍を揃えて家康へ総攻撃して滅ぼす準備ができていた
ってときに天正大地震が発生して秀吉の前線基地は壊滅
これがなければ秀吉も家康を殺すのを止めて懐柔する方針は取らなかった

この史実が歴史作家たちには非常につまらぬ結果と映ったのか
誰も天正大地震には手をつけていない
真田丸でわずかに触れられたのみである

886 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:21:46.74 ID:ZAyjKZLc.net
やっぱ真田丸の家康役の人が良かったな
真田に負けようが、秀吉に跪こうが
面白おかしく演じられてたし
ジャニーズ家康は小汚い演技できねーからさ

887 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:21:51.76 ID:cpaE6/KV.net
>>851
そういうところも家康はしっかり見てたという
あと信長信忠のところも

888 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:21:56.22 ID:Rcf5Am3y.net
>>880
青天を衝けの時も言われてた
あいしあってるかいでバービーボーイズKONTAに恋する女子高生だったころをw

889 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:22:06.09 ID:K17FunI4.net
>>848 視聴者を、家康や徳川家中と同じ視点に立たせてるんだけど

そして、お前らは井の中の蛙だよ、よく考えろよ、という演出

これはこれでよい

890 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:22:33.65 ID:GNjhpzvs.net
>>883
大坂の前に片桐さんが無能を見せてくれるんじゃないの

891 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:22:47.20 ID:Yazm2al+.net
>>880
和久井映見太ったよなあ

892 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:23:11.78 ID:1VaSq1V0.net
やっぱ前半が致命的に駄目だったなこのドラマ
瀬名と信長はその象徴

893 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:23:14.47 ID:yBrVvj3B.net
>>885
功名が辻では娘が死んだエピソードとして出てきたような

894 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:24:04.80 ID:yBrVvj3B.net
>>889
そこを次回でしっかり触れてくれるならいいけどね

895 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:24:42.39 ID:SGsEA3aG.net
家康と家臣団が馬鹿の集まりにしか見えなくてがっかりもしないよ
今に限ったことじゃないから
演出なのか脚本なのかどっちでもいいが下手すぎる
ちょっと人の数を増やして会話させるとこれだもん

896 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:25:14.19 ID:ZAyjKZLc.net
>>812
信長は生前の官位が左大臣?右大臣?だったかで
征夷大将軍より上の、実質トップの役職だったからね。
関白は五摂家しかなれないから、
秀吉がウルトラC(死語)でなったのは空前絶後の快挙だった

897 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:25:28.15 ID:B8hTUPBF.net
>>885
次回予告揺れてたぞ

898 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:25:40.69 ID:cpaE6/KV.net
>>870
浜松ドラマ館のステッカー
大久保・平岩ゲットした
そして配布最終日の今日ついに金ピカ家康ステッカーを!
あ、石川ステッカーもあるわw

899 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:25:52.44 ID:K17FunI4.net
>>886 内野聖陽がど家の家康をやってたら、秀吉をダマしてる感がありありして、数正出奔の苦悩がちっとも伝わらん

900 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:26:23.18 ID:ogfWzaDp.net
次スレ立ててみます。

901 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:26:27.10 ID:cpaE6/KV.net
>>881
細かくする時間もね

902 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:26:35.04 ID:FbQOIF5t.net
戦争なんていつまでもしたくないわな

903 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:26:45.61 ID:6CnY8r4x.net
ところでドラマとしてはどれだけ創作してくれてもいいけど、
史実としては、出奔後の石川数正と家康が再会した記録はあるの?

904 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:27:29.11 ID:cpaE6/KV.net
>>883
そりゃ対極が石田だから分かりやすい対比としてそうもなる

905 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:28:50.03 ID:1VLB+9Vv.net
>>614
「戦に負けようが、流されようが、最後まで生きてた奴が勝ちじゃ!」

906 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:29:46.24 ID:yBrVvj3B.net
正直長久手のあとに1個負け戦挟んでほしかったな
長久手で勝ったぞ!ってウキウキ気分を盛り下げるような
竹ヶ鼻の水攻めとかそれこそCGでもいいから絶望感味わえる展開が欲しかった
描写不足だから知識ない人はついてこれないよこれ

907 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:29:47.56 ID:zEDBMz3k.net
秀康とその母が人質になるに際しての健気な言動
それに対して自信が幼少時に人質で辛かったとか
武田に人質にいって不具になった異父弟の事とか
思い出して辛い、という演技が松潤に出来ていない

だから秀吉に人質を追加するのは嫌じゃ、が薄い
ただの(いつもの)思いつきの強がりになっちゃう

「義経」の時、滝沢義経が中井貴一頼朝と初対面の時の演技との差よ…

908 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:29:57.48 ID:Jptiq0Gk.net
上田合戦なのに七と大久保はお休み回か

909 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:30:02.34 ID:FqRaP6tw.net
ドラマ内で政治的なことが語られてなかったから関白になったと言われても重みが無いね

910 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:30:05.52 ID:cpaE6/KV.net
>>903
大名武将大勢の会合があって
そこにいた石川を見て同行した井伊が激怒して退席したという話はある
だから今回のあの場面
それの伏線?とは感じた

911 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:30:18.31 ID:yBrVvj3B.net
>>905
織田信雄「そのとおりじゃ」

912 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:30:48.29 ID:lWnSUk5a.net
>>903
ないんじゃないの?
大体のドラマではこの後家康が上洛した時に秀吉が密かに会いに行きその時に数正と対面させてるけどアレは事実じゃないでしょ?

913 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:31:02.10 ID:1VLB+9Vv.net
>>698
もう片方はどうなったの?

914 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:31:35.76 ID:w+mtrXLu.net
和久井の寧々いいね
おんな太閤記の佐久間良子に声の感じが似てた。
あの頃の佐久間良子って今の和久井と同じぐらいの年齢かな?

915 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:32:42.46 ID:yBrVvj3B.net
>>913
永見貞愛っていう
どっかの神社の神官とかになったような

916 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:32:58.69 ID:6CnY8r4x.net
>>910 >>912
レスありがとう。
ドラマではどう描かれるのかな。

917 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:33:15.47 ID:lWnSUk5a.net
>>913
知立神社の神官になっている

918 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:34:26.63 ID:1VLB+9Vv.net
>>786
大河ドラマで45分で片づけるから
戦って一回ですっと終わって片付くように見えるけど、
本当は数か月とか数年かかって、同じ陣に集まったり、自領に戻ったり、を何度も繰り返してる

去年の「柄倉殿」の源平合戦の、何年もかかって何度も西国遠征しては戻ってまた征って、で
平家を倒す展開が新鮮だった人もいるんじゃないかな
源平ものってたいてい一回の遠征で京から壇ノ浦まで追い詰めて
平家を倒した感じに描かれちゃうし

919 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:35:06.61 ID:9DcidHm9.net
そもそも主君の前で大声で口論するとは何事かね?
お前達は家臣の自覚があるのか?
時代劇なら「控えよ!」と一喝するだろう
松本も好き放題喋らせてるんじゃないよまったく
もう少し演出というものを考えていただきたい

920 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:35:31.92 ID:1VLB+9Vv.net
>>917
ありがとう! ある意味平穏な人生だな

921 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:37:22.81 ID:K17FunI4.net
>>908 そのせいで、せっかくの神回の価値がダダ下がりに…

数正の最後に大久保と平岩を同席させんて、どういうことや…作り直せや…
(;´Д`)

922 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:40:36.31 ID:sMeYB40X.net
>>906
上で褒めたけどこれは同意
長久手の局地戦で勝っただけってのははっきり示してほしかった
まあそれやると数正以外の家臣がいっそうただのバカになっちゃうんだけど…

923 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:41:03.96 ID:EsYyFzHi.net
使者を送ったらぶった斬られた話はこの後なのかな

924 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:41:06.59 ID:JQivYXDK.net
>>910
大政所を大坂に送り届けた直政を秀吉が饗応した時に
数正を同席させて直政がブチギレたんだよな
家忠日記等に書かれているみたいだな

925 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:41:44.81 ID:1VLB+9Vv.net
>>879
松重さんの表情芝居良かったねぇ……
もともと顔の形が面白い人にいい表情芝居されたら敵わん
BSど家からCH変えたらグルメがメシを食っていた 松重被りだ

秀吉が都や畿内から日本中を押さえていくのに対して、松潤が押さえていけるのは
もともと貧しい地域の甲斐とかていどだから、どうしたってジリ貧なんよね……
しかも真田に手を焼いてその甲斐掌握もままならない

>>915もありがとう

926 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:42:16.54 ID:YNpGXZ9x.net
本多正信ってなんで石川数正の肩持たなかったの
お前だけはわかってたよね?

927 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:42:25.39 ID:TxKX9kJB.net
和久井さん、功名が辻で帰蝶役をやったこともあったね

928 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:42:33.33 ID:9DcidHm9.net
今回も糞演出だった
相変わらずの糞だしつまらんど今回は
話として一応成立はしてたよ、一応は
人との出会い別れのドラマを描くのにはこれだけの時間を要するのよ
側近である数正の出奔だぞ、もっと話を割いてもいいくらいだ
これ以前に要らない作り話に話数を割きすぎた

929 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:42:58.35 ID:1X0EmP3W.net
>>907
それでも母親の於大の会った時はもう少し情緒があった
演じているのにカットされているケースもあるかもしれないし、監督が家康に関しは情動的な描写ばかりしたがる傾向があるように感じる
他の監督の回だと違っているから

930 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:43:20.52 ID:6qkx5VaZ.net
今回、岡部と小手の出番がなかったのは
体調不良か?

931 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:44:06.12 ID:4Q6vMNK3.net
わかった戦争回避のために地震を数正が引き起こしたことにするんだ

932 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:44:24.37 ID:GNjhpzvs.net
家康病で死にかけるのは来週?

933 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:44:38.99 ID:A9e2K9Un.net
まあ実際は、岡崎派であったかず数正が信康、築山がいなくなり、酒井や榊原の浜松派に押されて非主流派になってしまったのが実態だろうが、このドラマでは主戦派の無謀さを押し留めるために機密を知る自分が秀吉のもとに去ることで戦いを避ける道を選んだように描かれてる。実際、戦ったら徳川は負けるだろうから、結果的には徳川を救ったことにはなるが…

934 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:45:50.27 ID:6qkx5VaZ.net
>>926
わざわざ自分の立場が悪くなる事を主張する必要はないとか?

935 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:45:51.51 ID:6CnY8r4x.net
>>930
史実的には敗軍のまとめ役で帰城していなかったのかもしれんけど、
どうしても中の役者のスケジュールの都合かな・・と思ってしまう。

ところで自称色男の大久保忠世の見せ場って、今後あるんだろうか・・

936 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:45:56.82 ID:Dhq5pOH6.net
正信は復帰してからの昇進が早い
忠勝、康政、直政がいない評定にいて
忠次、数正と席を並べてた

937 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:48:13.97 ID:cpaE6/KV.net
>>930
何人もドラマ映画と他の仕事とかぶりすぎなんだよ
芸能事務所はそんなにギャラ欲しいのかと
本多も榊原も他のに同時に出てるし

938 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:48:35.20 ID:B8hTUPBF.net
>>926
正信が肩持ったら余計に反感買うだろ
嫌われ者だから

939 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:48:36.33 ID:K17FunI4.net
>>922
>まあそれやると数正以外の家臣がいっそうただのバカになっちゃうんだけど…

まさにそうなんで、一応徳川は勝ったかのような演出は必要なのよ

客観的に描写したら、徳川家中が数正以外は脳筋バカにしか見えなくなるから

940 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:49:00.88 ID:1VLB+9Vv.net
>>914
佐久間良子  41歳(’81年)
和久井映見  52歳

だそう。ちなみに

ねね  36歳?(1585年現在)

松嶋菜々子  49歳
木村多江  52歳

941 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:49:17.23 ID:6qkx5VaZ.net
岡部は1ヶ月くらい前のなりゆき街道旅も休んでたな。
収録時期はほぼ同じかも。

942 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:50:15.41 ID:3X5leSyK.net
数正8万石の諸大夫か
結局は徳川三傑には敵わなかったということか

943 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:50:48.81 ID:K17FunI4.net
>>936 忠次が隠居したら、正信を家老的地位に据えるつもりだとわかる演出だったな

944 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:51:09.99 ID:B8hTUPBF.net
渡辺守綱もう出ないの?

945 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:54:46.51 ID:j1B0vsI7.net
>>858
適当にはしていないと思うよ
あの人物凄くマメにツイあげするから知りたかったらツイ確認するといい
ムロと一緒にど家トークショーに出たり
個人的な講演したり
自分の本が出来て宣伝ツイが何度も回って来た時は笑ったw

946 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:55:16.16 ID:TODX+Cb2.net
史実では、結城秀康って幼い頃から家康からなかなか認知されず、あっさり人質に差し出されるなど家康から嫌われてたんじゃないか、みたいに言われてるんだっけ?
さすがにそんな描写は出来ないか、このドラマじゃ

947 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:55:46.15 ID:5hRdepXm.net
>>936
年寄軍団だからね

948 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:56:31.30 ID:CXNNs09m.net
数正は秀吉に直接対面してその恐ろしさを身をもって知ったから家康に挨拶行ってくれと進言したんだよね。でも家康も同僚たちは分かってくれてない。数正のほうに同情しちゃったよ

949 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:57:01.09 ID:B8hTUPBF.net
>>946
実際は将軍にこそなれなかったが、かなり頼りにしてたし厚遇に処してるよ

950 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:57:11.69 ID:1VLB+9Vv.net
>>935
忠世さんも年長組だから、酒井、石川たちとそろそろ退場時期近付いてる?

951 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:58:04.81 ID:9DcidHm9.net
>>939
実際に数正とそれ以外のアホ共にしか見えなかったよ・・・
どうする家康の作者は本当に人物描写が下手だ
下手というのも温い幼稚極まりない

952 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:58:34.91 ID:1VLB+9Vv.net
>>931
同じ結論に達するとは >>276
やはり知者は同じ道を辿るか……

953 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:58:39.81 ID:S8V/Hd2B.net
お万の横顔がキモかった

954 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:59:10.55 ID:1T1TDUSe.net
>>942
数正は国守である伯耆守に任じられているから豊臣政権では三傑より上の評価だったのでは?

955 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 21:59:27.17 ID:6CnY8r4x.net
渡辺大門先生もツイッターで今回の出来は「マシだった」と。
考証の平山先生とは別の視点から解説してるから、両方読むと面白い。

956 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:00:01.88 ID:6qkx5VaZ.net
真田昌幸は1547年生まれだから
40歳にならないぐらい。
あの総白髪はないだろう…

957 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:00:23.88 ID:MSm33yFE.net
>>953
鼻とデコだろ?

958 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:00:26.29 ID:jX/QiBR6.net
>>953
団子鼻だし低いしな
3話の松嶋菜々子の横顔がブサイクでそれとそっくりだった

959 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:00:56.55 ID:nqbew+M8.net
毎度のことだがこの脚本だと家康の小物感がすごいな

960 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:01:40.98 ID:cpaE6/KV.net
>>955
それで思い出した
浜松ドラマ館のサインパネルの壁
平山のが1つ増えてた
8/7に浜松で公演でもあったか?

直政のサインがどうも微妙www

961 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:03:01.81 ID:6CnY8r4x.net
>>956
羽柴弟が、「年齢の割に老けてるなあ」って思わず言ってしまって、
佐藤浩市が去年の鎌倉殿のときみたいに抜刀するんじゃないかとヒヤヒヤした。

962 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:03:04.43 ID:1VLB+9Vv.net
>>946
「一夢庵風流記」(花の慶次)の秀康の描写なんか思い出す 印象に残ってる

あの関ヶ原の大戦で、上杉戦に残されて、その上杉景勝にも相手にされず、
終戦後京に戻ってから、敵味方に分かれた慕っている慶次郎に一騎打ちを挑むシーンは泣けました
(史実でそんなことはしてないと思うが)

963 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:04:19.39 ID:1VLB+9Vv.net
>>947
家康より5歳ぐらい年上だね

964 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:05:06.05 ID:cad6yAPJ.net
>>954
豊臣政権では公家成の直政の方が上だよ
公家成>諸大夫成

965 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:05:42.12 ID:BOmoBm+B.net
>>956
数正出奔が1585年だから昌幸37−38歳だね
どう見ても家康より5歳年下に見えなかったw

966 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:06:11.67 ID:6kLcav3H.net
>>848
信雄の領地が陥落したって解説ちゃんと見た?
それで「何故か」って言うなら知らん

967 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:06:30.92 ID:jX/QiBR6.net
ねねを年上の女優にやらせるのは、秀吉が死んだあと家康と交流させる気だからなのかな
ねねは大坂の陣のあとさらに10年も生き残る長寿さんだからな

968 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:07:28.74 ID:KGapCkk4.net
>>954
武家の官職は意味無し

969 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:07:29.56 ID:cpaE6/KV.net
>>967
だからといって
昌幸白髪は早すぎる

970 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:09:40.84 ID:6kLcav3H.net
>>958
れなひょんのデコのこと馬鹿にするな

971 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:09:57.86 ID:K17FunI4.net
>>951 数正以外が脳筋バカに見えたなら、演出成功だろw

972 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:11:00.03 ID:wPqPb8W4.net
気のせいか家康のシーンやセリフがめちゃくちゃ少なかったような

973 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:12:37.81 ID:K17FunI4.net
>>967 和久井は最終回までトリ要員なんだろ

茶々を誰がやるか知らんが、最終回はアバンに来るはずだ

974 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:12:47.62 ID:YpT4LzHv.net
石川数正
結局は秀吉に調略されたという話にしか

975 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:14:56.81 ID:SKYzUlQl.net
>>972
台詞はドンドン減らされてる気がするよね

976 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:16:41.25 ID:FN/ynOd8.net
和久井映見だったのか
椿鬼奴が役づくりで太ったのかと思った

977 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:19:25.58 ID:K+T7nnhi.net
全裸にネクタイだけのお姿になり腹を召されました

978 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:20:50.83 ID:Yazm2al+.net
和久井映見と池脇千鶴はなんか太ったよなあ

979 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:21:24.79 ID:Dhq5pOH6.net
真田昌幸を見た目から中身まで老練な武将に、しちゃったけど
1585年 家康43、昌幸38なんだよな

980 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:22:19.55 ID:cxQUU6Bv.net
このドラマだと数正のほうが一貫して正しいことしかいってなかったから
家康や取り巻きがアホにしか見えなかった

981 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:22:48.38 ID:CXNNs09m.net
>>979
家康はともかく昌幸はいくらなんでも老けすぎ。70歳くらいに見えた。ちゃんと調べてくれよ、制作さんよ。

982 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:24:37.54 ID:Vw3RHCB8.net
>>981
息子が孫に見えた

983 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:24:47.35 ID:6CnY8r4x.net
佐藤浩市はもうどんなに若作りメイクしても老化がごまかせないから、
制作陣が開き直って、九度山まで同じビジュアルにしたんだと思う。

984 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:25:15.69 ID:OscuL0lC.net
次回予告の家臣団の悔し涙?に熱くなった

985 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:26:47.90 ID:6CnY8r4x.net
>>984
石川数正出奔の真意を聞いて、
疑った申し訳なさと自己犠牲の精神に感動の涙、と予想

986 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:26:49.31 ID:1VLB+9Vv.net
30代40代のキャスト陣に一桁年齢のこども役やらせるのと
どっちがギャップあるだろう

987 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:29:28.83 ID:dwZWoDcQ.net
>>972
>>975
風林火山の内野さんでさえ後半は脇に追いやられていたよ
ガクト謙信の方が主役みたいだった
てか、他の家臣団もセリフは少ないよ

988 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:30:22.78 ID:9DcidHm9.net
>>980
ああいう単純な構図しか作れないから
作者は馬鹿だって言われるのよね
人数が増えれば増えるほど脚本演出のボロが出る

989 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:30:52.18 ID:DbFQdnY9.net
すみません。何度かスレ立てしてみたのですが、無理でした。何方かお願い致します。

990 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:31:24.16 ID:K17FunI4.net
>>980 元々アホの家康という設定だから、一貫性ある

ちょっとづつ、学んでくんだよ。それがど家の面白さ

991 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:32:53.85 ID:v+Q1mcft.net
いつも強気で最後にヘタレる、おなじみのパターン

992 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:32:58.92 ID:XDsdgepQ.net
数正が出奔する事で何が徳川の為になるのか

993 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:32:59.29 ID:SGsEA3aG.net
昔の韓国ドラマがどうする家康と同レベルで
どいつもこいつも一列横並びの
同じリアクションしか出来ない酷すぎる出来で絶句した記憶あるよ

冬のオワタって言ったかな/(^o^)\

994 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:34:06.35 ID:4Q6vMNK3.net
シュッポンした数正

995 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:36:35.30 ID:EI99nzs1.net
家康はなんだかんだで去年の義時の前半よりは出番あるよ
後半の直虎なんてもっと減らされていた

996 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:38:33.27 ID:DbFQdnY9.net
うめ

997 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:38:48.13 ID:DbFQdnY9.net
あげ

998 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:39:24.90 ID:DbFQdnY9.net
関白秀吉

999 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:39:34.87 ID:SGsEA3aG.net
なんも学んでないわダメだこいつら・・・て呆れたから
数正は出ていったんだろうが
さすがにそれくらいは脚本は意図してるよ
それにしても家康は何も学習しない
その回限りで次になったらすぐ忘れてる
糞だよもう氏ねよって
つまらなさすぎて終わってる

1000 :日曜8時の名無しさん:2023/08/27(日) 22:39:52.26 ID:DbFQdnY9.net
内大臣

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200