2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【2023年大河ドラマ】どうする家康★125

1 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 19:42:10.17 ID:nD2djvLZ.net
【放送予定】2023年1月8日〜
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※話の流れと称し、過去大河談議を始め、そればかりに注力するのはお控え下さい。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part3【ワッチョイ有り】
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/kin/1682385951
ネタバレスレは、こちら。
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/
前スレ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★124
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1693341198

2 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 19:54:16.49 ID:2q931Wfl.net
今週の見どころ
 
姥捨山・・・ど直球で草w

3 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:08:35.28 ID:tBoas5lg.net
集団摘発案件、逮捕案件

表向きはIT企業だが本職は特殊詐欺グループ
SALES GO株式会社(セールスゴー)
セールスゴーは特殊詐欺グループです!!

元鹿島サポーターの押川定和も詐欺グループの一員です。

表向きのセールスゴー
↓↓↓↓↓↓
https://salesgo.co.jp/company

〒140-0002
東京都品川区東品川四丁目13-14
グラスキューブ品川

鹿島アントラーズ 鹿島アントラーズ
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
セールスゴー セールスゴー セールスゴー
鹿島アントラーズ 鹿島アントラーズ
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
セールスゴー セールスゴー セールスゴー
鹿島アントラーズ 鹿島アントラーズ
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
セールスゴー セールスゴー セールスゴー
鹿島アントラーズ 鹿島アントラーズ
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
セールスゴー セールスゴー セールスゴー

http://www.jpdo.com/cc02/18/img/34090.jpg

4 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:34:26.17 ID:68/bVs4Z.net
きもつわるい演出やな

5 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:37:53.99 ID:FhDdR2bO.net
於大は「オナゴは男の駆け引きの道具ではない」と言っていたが
この時代の女らしからぬ発言で、見過ごせないな

なんちゅう間違った台詞を言わせてるんだ

6 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:41:26.64 ID:FhDdR2bO.net
あと側室が家康に口答えするとは絶対あり得ないんだよな

なんちゅう糞脚本

7 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:46:22.81 ID:xV70T8K4.net
脚本も演出も演技も全てウンコ
大河史に残るウンコ糞康

8 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:48:25.68 ID:p9lq4ri9.net
数正の阿呆たわけ、は良いとして
築山殿は出てこなくても良かったろ

9 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:48:38.44 ID:87qlZXVB.net
天正大地震
https://i.imgur.com/Xxx1QPZ.jpg
https://www.jstage.jst.go.jp/article/afr/2011/35/2011_29/_pdf

10 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:49:26.74 ID:xV70T8K4.net
アホタワケは
脚本、演出、役者の演技
そして制作のプロデューサー

凄まじいカス大河
泣きたいのはウンコ大河を見せられる視聴者
強制的に受信料払わされてるのに
受信料使ってウンコ作るな

11 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:50:37.84 ID:yZUVPrBs.net
秀吉の描き方は評価するわ
長浜を拝領した頃の秀吉ならともかくそれ以降の秀吉は描かれてる様な性格だったんじゃねーの

12 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:51:17.04 ID:8+8qtQi1.net
中学生が書くようなお花畑脚本
これで脚本家でござ〜いって大金貰ってるの!?俺らの受信料で!?

13 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:52:18.32 ID:cUe8MaKC.net
朝日姫夫妻が不憫で泣ける

14 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:52:23.45 ID:Jg6w3WQo.net
>>1
スレ立て大儀、テンプレは無効だが皆の為ひたすらスレ立てに励め

15 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:53:11.35 ID:Sf/HiTme.net
>>989
ヤンキー世代じゃない奴のヤンキーへの憧れ

16 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:53:48.84 ID:aKfvGlUd.net
>>11
このドラマは秀吉下げの神君史観山盛りだけどな
朝日姫が無理矢理離縁させられたってのも三河物語に書いてある話だし秀吉をやたら悪人に見せてるけど創作話が多い

17 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:54:06.13 ID:A/JiA2gM.net
秀吉に従うのに1話も使わないで欲しかったな
上洛も最後に入れりゃ良かったのに
これで来週がお休みなのさテンポが悪い

18 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:54:40.07 ID:unngVPZV.net
お大は何のために出てきたんだ
家康を全然説得できてなかったが

19 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:54:41.84 ID:vLgOV5NN.net
官兵衛はいつ登場するの

20 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:54:42.93 ID:COsR8qhR.net
たぶん視聴者側はそんなに瀬名や信康に思い入れ無いと思うんですけど
家臣団とのテンションの差がものすごくシュールすね

21 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:54:49.96 ID:xV70T8K4.net
数正出奔、朝日姫~上洛決意の回として
おんな太閤記
滝田栄の徳川家康などの過去の大河と比べて
ここまでウンコにできるかというほど糞っぷり
アホタワケの脚本、演出、演技

あまりの糞を見せられアホタワケ、アホタワケと言いながら泣いた

22 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:54:57.18 ID:w3fkFk1p.net
>>17
> 秀吉に従うのに1話も使わないで欲しかったな

前回も入れて2話

23 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:55:00.05 ID:ULFOfojN.net
見てきた
せっかくこの何回かはまともな方だったのに
また今日になって急にお花畑展開
なんなんだよこれ・・・がっかりした
何を書いていいやら

24 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:55:24.38 ID:PEGcrkFc.net
山田風太郎の妖説太閤記

25 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:55:41.88 ID:87qlZXVB.net
忠世はハゲ隠しに月代剃ってよかったなw

26 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:55:52.83 ID:vLgOV5NN.net
旭姫を徳川に出すときはもっと秀吉に文句言うかと思ったら意外に素直だった

27 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:55:55.77 ID:5QvBgs2f.net
>>1
エエ話やった 上洛を巡る駆け引きをを描くために前半があったんだろうな 繋がって来た
後は秀吉死後だな どう描くか楽しみしかない

28 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:56:18.87 ID:OSSXhkGm.net
次回予告の石田三成は良い感じだな
イメージそのまんま

29 :どうする名無しさん:2023/09/03(日) 20:56:25.38 ID:qtkz5CzS.net
>>1 スレ立て乙乙です    わしは、スレを立てること、あきらめても良いか?

面白かった。
家康は負けたと分かってるのに瀬名の呪縛に囚われて上洛できない、
石川は、「自分が豊臣側につけばもう戦えない→上洛するしかない
 →あれ、そもそも戦のない世の中は自分が達成しなきゃならないことだっけ? と気づくはず」
と信じて出奔したってことか。
ただ単に「秀吉のとこにスパイに行ってきます」て言って行くよりは面白いと思った。

秀吉は、単に「関白の妹を人質に差し出す圧力」だけでなく、あの妹を出せば勝手に家康側の女性の同情を
集めて内側から崩せるはず、とまで読んでたのか。いやそれは偶然か。

30 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:56:43.95 ID:Roo6zzaR.net
秀吉が悪、家康が善って描き方は徹底してるよな
朝日姫の婚姻も秀吉は家康を従属させれて家康は政権での格が上がってWin-Winで良かったのに
無理矢理ブス妹を押し付ける秀吉はクズ、前妻を思って朝日姫も思いやる家康は良い人みたいな基本そんな描かれ方

31 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:56:59.71 ID:vLgOV5NN.net
今川義元に似てるのが出てたがあれは石田三成なのか

32 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:57:02.86 ID:t2fr6KjO.net
まさか石田三成は殺されなかったりして

33 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:57:24.19 ID:PRE7h/zo.net
ところで家康ママ出すぎじゃない?
水野殺された辺りからは付き合いそんなにないはずでしょ

34 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:57:37.27 ID:MDYYiWgZ.net
地震の時の鯰の絵がかわいかった

35 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:57:50.98 ID:/VqWFAqM.net
演出家や脚本家のほ~ら感動するでしょ?がかなり色濃くでちゃってるんだよね
旭姫に家康が感謝するシーンはなかなかよかったのに
家臣があほたわけといって号泣するシーンはダサすぎてみてるこっちが恥ずかしい

36 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:57:52.97 ID:xV70T8K4.net
>>27
こんな糞大河を
面白いとほざくアホタワケは
確実に脳が腐ってる

37 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:58:06.04 ID:dbZ35Ts+.net
やっぱ時代劇として変だわどうなってるんだ
家臣の前で夫に物申す側室、皆で声出ししながら泣く家康と家臣たち、数正の秘めた想いを開けっ広げに代弁してしまう無粋さ
現代劇と勘違いしてないか?

38 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:58:11.55 ID:ULFOfojN.net
>>19
関が原のときに家康が「九州は如水殿に任せる」というセリフがあればそのときぐらい
他には出るタイミングなんて無い

39 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:58:28.42 ID:w3fkFk1p.net
信長の時もそうだったけど夢のシーンを度々ぶっこむのねこの大河
回想シーンと並んで視聴者の混乱招きやすいから止めて欲しいんだが…

40 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:59:03.96 ID:rCn+Dny0.net
いい話だったわ

自分を卑下しながら辛さを隠して明るく振る舞う旭もよかったけれども、於愛がなにげに重要な回だったな

瀬名の理想は秀吉に託せばいいやんという当然の疑問を、於愛に回収させたか

41 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:59:09.22 ID:DeROwk3k.net
何でも瀬名瀬名、数正出奔したのも瀬名瀬名
毎回、瀬名瀬名言って泣き喚いてるだけ

42 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:59:12.42 ID:ULFOfojN.net
結局
本多重次の薪を積み上げるエピソード無いじゃん
そのおまけに直政がほめられる件も
なんなんだよ・・・

43 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:59:13.84 ID:A/JiA2gM.net
この作中の瀬名を神格化させてるのが白けるね
あと何のために正室を空けてるのか説明あったっけ?

44 :どうする名無しさん:2023/09/03(日) 20:59:25.62 ID:qtkz5CzS.net
いきなり「おなごは駆け引きの道具じゃない」にはぶったまげたな。年取って性格が変わったのだろうか。
それだけ旭のことが気に入ったのか。

45 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:59:40.65 ID:28BwlLiA.net
いつか天正地震で絶滅する内ヶ島一族が主役のドラマやってほしいな
最終回は「天正地震」で

46 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:59:42.30 ID:aKfvGlUd.net
>>38
小田原攻めの降伏交渉とか結城秀康の婚姻とか徳川絡みは色々あるけどそんな事気にする脚本家じゃないから意味ないな

47 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:59:48.31 ID:unngVPZV.net
家康の性格もひん曲がりすぎだろ
妙に他人に冷たいし

誰も得しないドラマだ

48 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 20:59:56.07 ID:LL+zSSx3.net
今回はパットせん回だった、以上!!

49 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:00:14.42 ID:/VqWFAqM.net
>>37

秘めた想いだから良いんだよね
答え合わせしたらあかんやろw

50 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:00:20.81 ID:Sf/HiTme.net
>>9
伊勢は水没城があるし信雄が一番被害が出てるな

51 :どうする名無しさん:2023/09/03(日) 21:00:31.16 ID:qtkz5CzS.net
あんな、どストレートな夢オチされたら、許すしかないか

52 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:00:37.54 ID:qfrdda4E.net
今まで旭の扱い雑なのばかりだったからこれはよかったかも

53 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:02:17.47 ID:rCn+Dny0.net
>>43 正室を持たない理由は、誰にだってわかるわな

お前みたいな、いちいち言葉で説明されないとわからない頭の悪い人間じゃなければな

54 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:02:40.63 ID:A/JiA2gM.net
>>44
娘を北条氏直に嫁がせてるのに今更あんなセリフ言わせるとはね

55 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:03:02.49 ID:DeROwk3k.net
「女は駆け引きの道具じゃない!」とか現代の価値観を無理矢理ぶっ込むのやめろや
時代劇見てんのに冷めるんだよ

56 :どうする名無しさん:2023/09/03(日) 21:03:28.28 ID:qtkz5CzS.net
織田信雄って自分が徳川に行ったら斬られるかもしれんとか思わなかったのかな
追い詰められた徳川は何するか分からんとかも

57 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:03:32.93 ID:A/JiA2gM.net
>>53
頭の悪い自分に教えてください

58 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:03:46.26 ID:ULFOfojN.net
>>52
周りに燃やすための薪が置かれてる屋敷なんかに家康が行くとは思えんwww
ほぼ接点が無かったという説もあるようだし

59 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:04:01.79 ID:Sf/HiTme.net
>>19
真田丸みたいに名前だけ出るかも

60 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:04:07.57 ID:7EzS7k/D.net
>>54
家康じゃなくて於大のことだと思うぞ

61 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:04:30.89 ID:DeROwk3k.net
泣きながら「アホたわけ!」に泣けそうなBGM
バカ相手にドラマ作ってんのか

62 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:04:45.40 ID:s9J6tl4T.net
松重さんて番組後の地域紹介のナレーションからも卒業すんの?

63 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:04:49.36 ID:OmtQZ6b7.net
>>55
その前に於大のキャラ変が
あと於愛は近視治ってるだろあれ

64 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:05:03.31 ID:rCn+Dny0.net
>>44 家康の逆張りして説教するのが、於大のキャラ設定だから

一応、家康にも同じ反論をさせてたし

65 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:05:14.25 ID:eR911bd1.net
酷い台本で、しらけたわ。
せなせな、うるさいわ。

66 :どうする名無しさん:2023/09/03(日) 21:05:28.84 ID:qtkz5CzS.net
当たり前だけど登場人物相関図ではもう数正は豊臣側に居るのね

67 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:05:41.80 ID:2L4mbGnv.net
>>51
あの夢の直後に地震とはな。
あのまま悪夢から目覚めないで起きていなかったら、下手したら家康は地震の犠牲者になっていたかもしれないな。

68 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:05:53.88 ID:GaSEHNuH.net
今週謎の学園もののノリがあった場面があったが旭がよかったな
於愛が突然古畑任三郎ばりの洞察力発揮して数正の心中推しはかってたのはワロタ
正信も意外と数正を評価していたりと終始数正上げの45分だったね

69 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:06:41.94 ID:rCn+Dny0.net
>>57 ドラマ見るのやめた方がいいよ

お前にドラマは向いてない。歴史ドキュメンタリーでも見てな

70 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:06:50.47 ID:QTpdTDBf.net
教祖瀬名を崇め、皆の為に殉死しようとする数正に泣く統一徳川教会

71 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:07:07.26 ID:87qlZXVB.net
>>56
あれは家康がノブオの城に行ったんじゃ?

72 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:07:15.22 ID:pvQya8wo.net
出てった父が、名古屋の中村の出身でもあって、秀吉は好かん!

73 :どうする名無しさん:2023/09/03(日) 21:07:41.86 ID:qtkz5CzS.net
>>64 家康の逆行くことが行動規範、て視点もあるのか なるほどです。

74 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:08:02.42 ID:Sf/HiTme.net
>>58
秀吉では西村まさ彦の家康が燃えてる火を焚き火と言い張ってたなw

75 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:08:04.82 ID:kM+LpGWO.net
女視聴者向けにそう書いてんのかもしれないけど
いちいち女絡みでしか動けなのかよ

76 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:08:11.30 ID:OmtQZ6b7.net
於愛は瀬名の薬で近視治ったのかもな
於大は瀬名の慈愛の心で自分も慈愛に目覚めたとか

77 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:08:50.00 ID:SH8hQ307.net
高畑めっちゃばあさんになったな

78 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:09:03.39 ID:gIKwrGhA.net
信長も秀吉も呼び捨てなのに
信雄には「様」付け

これも信雄様の人徳のなせるわざだろう

79 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:09:07.14 ID:DeROwk3k.net
先週あたりまではせっかく面白くなってきてたのにな
数正も瀬名の事を毎日拝んでます!って何見させられるてんだこれ
宗教か何かか

80 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:09:12.33 ID:ULFOfojN.net
>>61
歴史を知らない一般層なら普通に受け入れそう

81 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:09:12.85 ID:A/JiA2gM.net
>>69
あなたの見解を教えてくれると助かります
納得出来たら書き込むの辞めます

82 :どうする名無しさん:2023/09/03(日) 21:09:15.42 ID:qtkz5CzS.net
>>67 自分が死ぬ夢で結果助かる、ってのも数奇だし、
ある意味数正が助けてくれたって夢でもあったよね。 なるほど

83 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:09:37.60 ID:GaSEHNuH.net
本多忠勝は脳筋ながらもっともな選択をしているよな
しかも敷かれたレールの上に乗りつつまあまあの道理をつけてくる
ビッテンフェルトに通ずるものがある

84 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:09:53.90 ID:xV70T8K4.net
「お家を守る」という観点が全く欠落した時代劇
だからこんな無能糞康に家臣がついていく理由もゼロで支離滅裂

アホタワケ脚本家死んで欲しい

85 :どうする名無しさん:2023/09/03(日) 21:10:07.65 ID:qtkz5CzS.net
>>71 ああ、そうか。家康が動かないイメージあったから気づかなんだ。ありがとうございます。

86 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:10:10.69 ID:7EzS7k/D.net
>>71
背景は岡崎だったな

87 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:10:18.09 ID:g6fDcADq.net
旭の元旦那は行方知れずってひょっとして消された?

秀吉が大政所を道具にしか思ってないとこは良いね!

88 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:10:51.10 ID:Sf/HiTme.net
>>79
瀬名教

89 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:11:08.54 ID:u4Pxu4Tq.net
ムロの秀吉、家族ですら道具扱いの冷酷な人間である描き方はよかった。
過去の大河だと思うが、ねねが秀吉のことを「うちのだんなさまは恐ろしい人。
恐ろしい人でなければ、天下なんて獲れません」て評していたセリフが印象深い。

90 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:11:16.60 ID:ITYIbX2A.net
話数足りるんか。どっか端折るだろ

91 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:11:24.69 ID:7EzS7k/D.net
>>87
史実では離縁されたことに抗議して切腹したことになってるが 真実はどうだろうね

92 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:11:35.18 ID:SH8hQ307.net
ノブオってルイス・フロイスに知恵遅れだと書かれてるんだよな
まあ劉禅とか氏真みたいに頭悪いおかげで長生きできたのかもしれないけど

93 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:11:52.21 ID:UaQPYVG0.net
>>55
幸いなオーストリアよ、汝は結婚せよの
ハプスブルク家全否定w

94 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:12:30.29 ID:ULFOfojN.net
箱から出した物をかなり近くで見てたじゃん
あれ近眼キャラだよ

95 :どうする名無しさん:2023/09/03(日) 21:12:47.08 ID:qtkz5CzS.net
「数正のたわけ!」ってみんなで言いながら実質「数正殿ありがとう」になってる構図は
面白かったよ。

96 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:13:13.13 ID:gWQxdXy0.net
「ばんば」が、秀吉の母ちゃんだったか…。
そのうち、バラモン凧も上がるのか?

97 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:13:16.54 ID:28BwlLiA.net
>>72
秀吉の実父はどこの人か不明
秀吉の二番目の父の農地があったのが中村だろ
つまり秀長と朝日の父の農地が中村
秀吉は正直どこ生まれか不明

98 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:13:33.10 ID:d7DE1GiY.net
>>91
朝日姫のエピソードは
おんな太閤記がいちばん
朝日姫 泉ピン子
旦那の甚兵衛 せんだみつお

99 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:13:41.27 ID:g6fDcADq.net
>>89
真田丸でのねねの台詞だな
真田丸から秀吉は最初からダークに描かれるようになった
麒麟でもそうだった

100 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:13:59.31 ID:5yTT3M8c.net
家康が瀬名の死後正室を持たなかったのは あの事件のこと後悔していること 
今川家の家臣もいるし 要らぬ勢力争いはこりごりだった 

101 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:14:08.64 ID:PEGcrkFc.net
瀬名が出てくると見る気が失せるな

102 :どうする名無しさん:2023/09/03(日) 21:14:17.26 ID:qtkz5CzS.net
「嫌いだけど敬っていた」って人いるよね。細かくて厳しい上司だったけど今思えば育ててもらってたわ。

103 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:14:21.54 ID:Sf/HiTme.net
>>86
セットの使い回し

104 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:14:26.04 ID:DeROwk3k.net
家康は主人公でも何でもないだろ
いつも瀬名瀬名言ってるくせに天下取りために何にもやってないし
何にもやってないのに結局諦めちゃうし何なんだよコイツ

105 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:14:30.21 ID:R64dHp9z.net
農家からわざわざ呼び出していい暮らしさせてるし秀吉は割と家族思いな人物だろうけどなぁ
政略結婚なんて当たり前なのになんで秀吉だけこんな悪辣非道みたいな言われ方するんだろう

106 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:14:44.50 ID:rCn+Dny0.net
>>73 於大ってどういうキャラ設定なんだろうって少し考えてて、思い当たったのが逆張り説教キャラだったんだわ

そう思うと、今までの於大の言動にかなり整合性が出てくる。於大がキャラ変してるように見えるのは、実は家康のキャラ変を反映してるんだわ

107 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:15:05.20 ID:QTpdTDBf.net
>>79
みんなの為に死んだらしい教祖瀬名のために戦う慈愛教会ドラマです
キリスト教皮肉ったFFTストーリーとかのほうがおもしれえかも

108 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:15:17.25 ID:ULFOfojN.net
>>92
氏真は頭いいぞ
あれだけの文化人はバカでは勤まらん
つい先日もEテレで氏真特集やってて出来る人間と言うことを証明してた
単に戦う戦国武将の立場をやめただけ

109 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:15:19.98 ID:7EzS7k/D.net
>>103セットじゃなくてCGだし
一応城ごとに背景のCGは変わってる

110 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:15:36.47 ID:g6fDcADq.net
>>90
朝鮮出兵に関わる部分は全部端折るだろうな
秀次事件も端折りそう

111 :どうする名無しさん:2023/09/03(日) 21:16:02.01 ID:qtkz5CzS.net
ほぼ毎回OPクレジットで 家康 の次に 瀬名(回想)って出てきて お、おう…… となるが
今回は 服部半蔵(回想) もあってなんか面白かった

112 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:16:56.52 ID:d7DE1GiY.net
>>107
瀬名教か
確かにそうだな

アホタワケと家臣ともども泣きながら叫ぶ徳川家は瀬名教教会と思えば
つじつまが合う

113 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:17:27.92 ID:ULFOfojN.net
>>109
その説明が
今ちょうど浜松のドラマ館でされてる

114 :どうする名無しさん:2023/09/03(日) 21:17:28.97 ID:qtkz5CzS.net
>>106 「母上はいつも反対ばかりしていましたな……」とか言われて死んでいくのかな……

115 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:17:46.55 ID:R64dHp9z.net
ぶっちゃけ秀吉って戦国武将としては割と普通のことしかやってないと思うけどなんでこんな描かれ方なんだ?
秀吉だけなんかやたらタチの悪い大悪人みたいにされてるのが気になる

116 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:18:03.86 ID:xPZfONJH.net
>>110
徳川が善で豊臣は悪というのがこのドラマの基本線だから
朝鮮出兵は秀吉の悪行として取り上げるだろう

117 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:18:06.32 ID:7YY9hOSf.net
>>0111
有村架純、回想けっこう多いよな。うれしいけど。

118 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:18:11.92 ID:rCn+Dny0.net
>>81 私が説明しても、貴方は納得しないでしょう

私の説明に納得しないからではなく、今作の設定に納得しないからです

119 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:18:19.91 ID:5QvBgs2f.net
>>62
後は四天王持ち回りとか、松ケン、 松嶋もいいな

120 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:18:25.16 ID:kM+LpGWO.net
>>104
家臣と嫁が泣いてるうちに天下取り諦めただけの会だった
9月なのに相変わらず瀬名瀬名瀬名

121 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:18:51.80 ID:pvQya8wo.net
根絶やしにされたんだから、仕方無いさ!

122 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:19:12.16 ID:8ieogcib.net
信長 「家康殿、我が妹を娶ってくれ」
家康 「ありがたき幸せ」

秀吉 「家康殿、我が妹を娶ってくれ」
家康 「ヽ(・ω・)/ズコー」

123 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:19:42.79 ID:u4Pxu4Tq.net
>>99
「真田丸」でしたか。そういえば鈴木京香だったかも。

124 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:19:44.29 ID:Sf/HiTme.net
>>109
だからセット使い回して背景や一部変えたりするのはNHKの得意技

125 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:19:56.27 ID:ULFOfojN.net
>>120
いやいや
最後までそれだろう

というか最後にどうせ「瀬名のおかげ」で死ぬと
このスレでだいぶ前から予言されてるし
当たってそう・・・

126 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:20:29.72 ID:DeROwk3k.net
オープニングで瀬名(回想)って文字見るだけで
家康が泣くシーンあるんだろうなって想像付いちゃうよね

127 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:20:45.11 ID:A/JiA2gM.net
>>118
わかりました
これで貴方とのレスはやめます

128 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:20:50.09 ID:7YY9hOSf.net
広瀬アリス、側室の分際でうざいわ

129 :どうする名無しさん:2023/09/03(日) 21:21:07.92 ID:qtkz5CzS.net
もう家康は秀吉の義理の弟になったわけよね。実質No2のようなものだし、瀬名の呪縛さえ解ければ前途明るいんじゃないの。

130 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:21:17.48 ID:d7DE1GiY.net
どうする家康の支離滅裂の原因は
1年間のストーリーの中心を
瀬名教に無理やりしたこと

131 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:21:49.47 ID:QTpdTDBf.net
>>125
だろうな、つうか瀬名教やり出した時点で今回の件だけに限らず
大体の動機付けを瀬名にするだろうことは素人でも予測つく

ただ本気でやるとは思わんだろう、プロ作家が

132 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:21:55.13 ID:gWQxdXy0.net
家康と旭の間に子供生まれたんだったかな…?

133 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:22:37.10 ID:g6fDcADq.net
最終回では瀬名のクレジットに回想はついていないと予想
瀬名の導きにより皆極楽浄土へと旅立って終わり

134 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:22:46.00 ID:rCn+Dny0.net
>>115 家康の最大のライバルであり、家康が決して及ばなかったライバルだからだよ

135 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:22:58.62 ID:7YY9hOSf.net
有村架純可愛すぎるんだよな、罪だわ

136 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:23:01.53 ID:sl6lcior.net
>>45
帰雲城の埋蔵金伝説いいっすね

137 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:23:37.48 ID:q9z+4So8.net
瀬名は嫌だけど有村架純は許せる

138 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:23:44.78 ID:DeROwk3k.net
信長を殺す!→やっぱりやめる
秀吉を倒す!→やっぱやめる
天下を取らなくてもいいかな?→いいとも!

139 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:24:23.21 ID:d7DE1GiY.net
12月の大坂夏の陣まで
家臣ともども
瀬名瀬名瀬名瀬名瀬名なんだろう
と予測できる

豊臣家を滅ぼして
木彫りのうさぎ出して
瀬名の回想を延々とやって
どうする家康 完

140 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:24:53.38 ID:QMyTDA3d.net
今回確かに徳川豊臣両家をつなぐ役割を担ったはずの朝日がその役割を果たせず母親まで人質に出させる事になってしまったという朝日側の心中の描写は新しいと思ったわ

141 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:25:07.31 ID:ESIBXCws.net
瀬名の回想はもううんざりするほど見せられた
木彫りの白兎は永遠に箱から開けなくてよし

142 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:25:09.47 ID:ULFOfojN.net
>>132
570 返信:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/03(日) 20:31:26.05 ID:38zHoAut [3/5]
>>174
於大58
家康43
朝日姫43
秀吉49
北政所40
大政所70
西郷の局34

143 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:25:32.22 ID:bZZYtYbc.net
>>130
「瀬名が目指した平和を作る」を物語の中心に据える限りこの作品は狂い続けるのは間違いない

144 :どうする名無しさん:2023/09/03(日) 21:25:34.33 ID:qtkz5CzS.net
関東大震災から100年と2日後に天正地震をドラマに出したわけね 調整したんだろうか

145 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:25:42.45 ID:dDS3QVmp.net
>>132
朝日姫は元々病弱で嫁いだ後3年半で亡くなったと思う

146 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:25:51.87 ID:u4Pxu4Tq.net
録画みてる名古屋人の嫁さんが、
「アホタワケ」とは普通言わない。「クソタワケ」とは言う。
と怒ってるのだが……

147 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:25:54.65 ID:Sf/HiTme.net
>>133
これでやっとお前の所へ逝けるで瀬名登場の悪寒

148 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:26:04.41 ID:gWQxdXy0.net
>>138
今回の大河ドラマ見て、
「徳川家康って、口先だけだったの?」
とか思う子供もいそうな気がする。

149 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:26:08.51 ID:xIK9cpDi.net
>>116
いや、秀吉の悪行以外の何物でもないだろ

150 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:26:40.41 ID:5QvBgs2f.net
朝日役の人名前思い出せない ググったら分かるんだろうけど

151 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:27:23.41 ID:kM+LpGWO.net
>>132
いない
そもそも嫁いで来て2、3年で死んでる

152 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:27:28.99 ID:OKR3LOfr.net
>>137
最終回、家康、最後の言葉は「瀬名・・・やっと想いがかなったぜ」である事は想像に難くない。

153 :どうする名無しさん:2023/09/03(日) 21:27:41.00 ID:qtkz5CzS.net
家康が瀬名の思想を秀吉に説いたとしたら、
秀吉なら「瀬名瀬奈うる瀬ー名」って言ってくれるはず

154 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:27:56.53 ID:7EzS7k/D.net
於大の設定ブレは現実世界だって良くあること説明は付くけどね
以前は三河統一前、今は5カ国を納める大名

過激派テロリストだった長州の維新志士が政権取った途端にまともなこといい始めたのと一緒

155 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:28:34.68 ID:zdZWdqSG.net
>>149
確かに結果的には失政だったけど少なくとも1回めの朝鮮出兵は意味があったんだよ

156 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:28:43.48 ID:7YY9hOSf.net
申し訳ないけど朝日ぶっせええw

157 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:28:45.32 ID:cbpJ7ZZC.net
>>149
歴史的に国内で力が纏まればそれが外に向かうのは普遍的な流れじゃないか?
どうする家康的には独裁の大悪人秀吉による悪行みたいに描かれるだろうけど

158 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:29:35.82 ID:G2tu4s7y.net
ま〜だお方様擦るのかよ
てかお方様は戦をやめろと言ったんだよ
いつのまにかその主旨が変化してねーか

159 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:30:13.40 ID:d7DE1GiY.net
どうする家康 最終回

豊臣家を滅ぼして
徳川家家臣みんなで
「お方さまの思いがかないましたな」
と全員で号泣
木彫りのうさぎを前に
瀬名の回想回想回想回想

瀬名瀬名瀬名瀬名瀬名瀬名瀬名瀬名

どうする家康 完

160 :どうする名無しさん:2023/09/03(日) 21:30:14.21 ID:qtkz5CzS.net
旭役の人って、花子とアンに出てたのね

161 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:30:16.80 ID:u4Pxu4Tq.net
>>156
初めて家康と対面するシーンの後ろ姿、髪がボサボサだったが、
隣の旭の侍女もボサボサっぽくて笑った。

162 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:30:35.91 ID:slE5Y+Cb.net
歴史専門家でも家康が天下を諦めてなかったから大坂城に中々来なかったと考える人はいないだろうな
実際は秀吉の臣下になるのは仕方ないと思ってたが値打ちこいて中々来なかったのと行ったら殺されるかもという危惧があったからだろう

163 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:30:47.55 ID:ULFOfojN.net
>>148
そんなところだけじゃない
多々あるおかしなところを通説どころか史実として誤認して記憶する層が必ず一般に一定割合いる
「大河」という名前はそれをより強く思い込ませてしまう重さがあるのにこの脚本
ほんとにどうにかしてくれと・・・

164 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:31:02.91 ID:4wXUC+MD.net
まぁ数正はあんな感じじゃなかったのかなーとも思う
自分が出れば籠城戦もできねーだろって

でも築山回想はいらないw

165 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:31:58.39 ID:7YY9hOSf.net
最終回は瀬名総集編でもいいぞ

166 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:32:18.00 ID:g6fDcADq.net
>>156
旭日を演じるうえでのお約束だよw

167 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:32:35.31 ID:A/JiA2gM.net
瀬名を殉教者にしているからおかしくなってるんだよね
同盟してる信長を裏切ったのは瀬名なのに自分達は悪くないってスタンスのままでいるのがね

168 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:33:02.13 ID:7YY9hOSf.net
つうか、有村架純出演してなかったら間違いなくこの大河ドラマみてなかったわ

169 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:33:28.77 ID:jAlhWt6o.net
録画見終わった

なかなかいい回だったけど、家康が泣く所の演技はイマイチたったし、演技下手の人の所て冷める

まあ ただ最初の頃に比べたら、いい感じだと思う

170 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:33:34.65 ID:7EzS7k/D.net
>>164
あんな感じかもしれんし
老いて余命考えたら長いものに巻かれた方が得と考えたのかもな、息子のためにも

171 :どうする名無しさん:2023/09/03(日) 21:33:58.36 ID:qtkz5CzS.net
夢オチありなら旭がちゃんと化粧したら瀬名になった みたいなのも頼む

172 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:34:15.52 ID:Y1fA4v9J.net
瀬名と信康の死については
そもそも織田を謀ったのは瀬名たちで
発覚後の処分については信長は家康に一任で
身替わり立てて処刑しての幕引きの筋書き立てたのは家康で
いざ本番になって死にたがったのは瀬名信康の本人達で
瀬名と会っておきながら自害を止めなかったのは家康で
信康自害についてもなんの防止策も講じなかったのも家康で
信長は何も悪くないし家康から何も奪ってはいないのよね

この大河ドラマの核は築山事件なんだろうけど
その核の部分がおかしいからドラマの内容に共感することが難しい

173 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:34:18.22 ID:QTpdTDBf.net
>>162
つうか前に英雄たちの選択で数正やってたけど、普通に交渉続けてたみたいな書状出ててなかったか?

174 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:34:26.06 ID:UaQPYVG0.net
>>149
明はニート万暦帝だしな万暦の三征って
秀吉以外にも内乱勃発で危機状態

175 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:34:48.54 ID:g6fDcADq.net
数正は今日の放送で退場だけど紀行は引き続き松重豊がやるとさ

176 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:34:48.83 ID:d7DE1GiY.net
>>168
どうする家康最終回は
後付け感動瀬名回想シーンで
瀬名の水着姿や
瀬名の入浴シーンとか
45分間瀬名のイメージビデオにしとけ

177 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:35:07.46 ID:OpnOMeVm.net
天地人とか真田丸みたいに
関ヶ原を9月15日前後に持ってくるのが
セオリーなんだけどな〜

178 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:35:43.48 ID:zdZWdqSG.net
>>164
いや、抗戦派との対立で居場所が無くなってたところに自分が面倒見ていた小笠原貞慶が秀吉方に裏切って
しまい徳川での立ち位置が益々低下しそうだったから徳川軍の情報持って秀吉に寝返っただけだろ

179 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:36:13.01 ID:ESIBXCws.net
瀬名が亡くなってから回想を最低5回は見させられている気がする
もううんざりだ

180 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:36:28.56 ID:rCn+Dny0.net
>>140 ブスキャラになることが多い旭とは言え、あそこまで先妻を持ち上げて卑下する旭も初めてじゃないか?

瀬名をここまで持ち上げた作品はど家が初めてだから、旭がここまで卑下するのも初めて

「こんなもんが代わりで申し訳なく思っとります」なんてことを言う旭は、初めて見た

181 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:37:07.93 ID:6qjUXAg3.net
とりあえず>>5>>6みたいな感想はダセーなって思う
瀬名は確かにウザかったが
あほたわけ連呼の印象が強すぎて瀬名は薄れたから
結果オーライ

182 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:37:38.07 ID:NtTnqQSz.net
>>175
おげんさんに集中できるなw

183 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:37:43.15 ID:7YY9hOSf.net
>>0179
文句言うな

184 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:37:43.63 ID:G2tu4s7y.net
なにがなんでも戦する!
何年かかろうが戦い続ける!
絶対和睦などしない!

その理由付けに瀬名持って来んなよ
瀬名が生きてたら止めろと言うよ間違いなく

185 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:38:00.84 ID:OpnOMeVm.net
朝日姫のイメージが固定したのって
ピン子のせいなんかなぁ

186 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:38:23.10 ID:zdZWdqSG.net
>>177
滝田版は10月に関ヶ原だった
ただ、滝田版は9月4日放送の回で秀吉が死んでいるから大分スローペース

187 :どうする名無しさん:2023/09/03(日) 21:38:54.89 ID:qtkz5CzS.net
「俺にも一言もなしで」って忠次が一番切なかった

188 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:38:57.65 ID:4wXUC+MD.net
>>178
うん、だから抗戦派への意趣返しで、自分が情報持って出て行ったら
岡崎での籠城さえもできねーだろって感じで

189 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:39:01.54 ID:d7DE1GiY.net
>>181
泣きながらアホタワケは瀬名教信者の
信仰告白シーン

築山の匂いがー

って瀬名を崇める信者の集い

190 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:39:27.25 ID:zGCfIXyO.net
瀬名を神格化するととことんつまらなくなる
何を見せられてんの、って感じ

191 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:39:48.02 ID:aKfvGlUd.net
家康の裏切りで実家滅茶苦茶にされて別居してた瀬名とのラブロマンスってなんなんだろうな
嘘っぱちだと分かってるから見てて興醒めしかしない
分からない空白を創作で埋めるならともかく史実からしてあんまりにあり得ない事ばっかりしてると歴史モノとしてつまらなくなるだけ

192 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:39:55.32 ID:g6fDcADq.net
俺の見立てでは関ヶ原以後豊臣を完全に潰すと決める際にも瀬名が絡んでくるよ

193 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:40:00.20 ID:NtTnqQSz.net
>こんなもんが代わりで申し訳なく思っとります

お市なら美人だし信長の妹だしでわかるけど
築山殿相手になぁ

194 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:40:12.02 ID:DeROwk3k.net
せっかく家康主役なんだから信長と瀬名メインで半分以上も引っ張るんじゃなくて
江戸を開発していく所とかに時間割いて欲しかったわ

195 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:40:31.89 ID:OpnOMeVm.net
今回の大政所も大坂城で畑を耕してるんだろうかw

196 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:40:39.68 ID:i5xDOjGz.net
信長に対しては(少なくとも表面上は)嬉々として軍門に下ってみせた家康が、
どうして秀吉に従うのをあんなに嫌がったのか

197 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:41:44.42 ID:odcP1akz.net
本能寺回以来のクソ回だったなまじで
やっぱり家康がでしゃばるとあかんわこのドラマ

198 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:41:56.85 ID:26FOS8sq.net
>>77
メイクだよ。

199 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:41:57.52 ID:s9J6tl4T.net
今だと朝鮮出兵のせいで南蛮が日本思ってたよりやべーなとなってその後の徳川政権下の日本に手を出さないようにつながったって評価かな

200 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:42:05.61 ID:AyIIQ0ja.net
朝日役の人のくせっ毛を後ろから映すカット、清盛の妹思い出した(古)
振り返ったら成海璃子 を思わず期待した

201 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:42:20.45 ID:8ieogcib.net
マジで受信料返せ NHKは解体しろ

202 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:42:42.37 ID:NtTnqQSz.net
>>194
そういうの見たかった
歴史探偵や知恵泉でやってるような話し

203 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:42:46.66 ID:XzkU0GMU.net
不覚にも泣いてしまったわ今回
旭姫と家臣が良かった

204 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:43:07.60 ID:d7DE1GiY.net
残された徳川家臣一同
出奔した石川数正が
我らが崇め奉る瀬名さまに毎日祈ってたと感動しまくり

さすが我らが石川数正
瀬名さまをそんなにも崇め奉るとは
数正の瀬名への信仰のあつさに全員号泣

というカルト大河脚本

205 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:43:55.27 ID:26FOS8sq.net
>>150
山田真歩。

206 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:43:55.68 ID:NtTnqQSz.net
>>197
ヤホーでは神回とか顎が外れるくらい泣いたとかw

207 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:44:07.55 ID:26FOS8sq.net
>>150
山田真歩。

208 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:44:08.11 ID:OpnOMeVm.net
>>194
そういや「家康、江戸を作る」ってのがあったな

209 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:44:12.20 ID:8ieogcib.net
>>199
家康が武器と武士をオランダに売る
東南アジアでスペイン軍を壊滅させる

スペイン → オランダ → イギリス → アメリカ
覇権の流れ

210 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:44:25.12 ID:ULFOfojN.net
>>196
織田と徳川は大名と大名
豊臣は家臣だった

211 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:44:34.67 ID:BtsZ7Mp7.net
>>196
「あんな尾張の百姓の猿なんかに従いたくねえ」と島津も北条も思ったんだろw

あと信長は桶狭間で今川、長篠で武田を打ち破るという軍事的才覚を披露した
秀吉は信長のもとで御機嫌取りがうまくて出世して、本能寺の変という「棚から牡丹餅」で天下を取っただけだろと思われてたところもあるかも

212 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:44:36.23 ID:OKR3LOfr.net
んー、朝日姫については、前夫の名も明確でない。(佐治とも副田とも)
強制離縁後の前夫の行動も明確でない。(自殺とも出家とも)
そもそも秀吉の義弟ともなれば、無理矢理にでも手柄を立てさせてもらって、そこそこ出世しているはず。
それがほぼ無名となると、朝日姫は結婚はしていたんだろうが、夫は早くに亡くなってしまった。
つまり、強制離縁はなく、家康に輿入れする前は普通に未亡人であった可能性が高いな。

213 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:45:44.86 ID:7EzS7k/D.net
>>191
戦国ならあるあるなことでは?
諏訪御料人とかさ

214 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:46:06.51 ID:QTpdTDBf.net
>>194
夢で瀬名が現れて慈愛都市江戸構想を語るぐらいするだろど家でも

215 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:46:16.81 ID:DeROwk3k.net
>>184
瀬名を理由にする癖に瀬名の思想と真逆な事をやってる所を見ると
このドラマ何も考えないで作ってんだろなって思う

216 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:46:18.58 ID:rCn+Dny0.net
>>177 青年期を充実させたことこそど家の価値なんで、そんなセオリーは無視して正解

217 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:46:57.44 ID:26FOS8sq.net
>>212
それが事実だとすると秀吉の見方も変わってくるね。

218 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:47:27.15 ID:aKfvGlUd.net
>>212
強制離婚は三河物語に書かれた話だから、徳川寄りの秀吉下げが入ってるよ
どうする家康に相応しいのはそういう事する悪党秀吉になるだろうけど

219 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:47:43.16 ID:PRE7h/zo.net
古沢的には家康と築山の夜のシーンも入れたかったが夜8時はまずいとNHKに反対されたんじゃ

220 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:48:06.00 ID:zdZWdqSG.net
>>199
秀吉の朝鮮出兵は海禁政策をとる明に対して日本の力を見せつけて海禁政策を撤回させようとしたという見方もあるね

221 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:48:38.72 ID:BtsZ7Mp7.net
>>172
そこはよくわからんけどな

水野信元は明らかに信長の命令で家康が岡崎で切ったのは確かだが、
信康と築山殿の処遇は信長がどう関係していたかは不明だ

ただ築山殿の首は安土城へ届けられたともいうから、信長の命令なのは確かだとは思う。
信長の命令がなかったら、築山殿の首を安土城へ届ける意味がない

222 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:48:39.13 ID:GaxIR1sB.net
>>211
早々に明智光秀を討ち取り、柴田勝家も滅ぼした後ともなれば
「棚から牡丹餅」の評価はないだろう

223 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:48:46.73 ID:s9J6tl4T.net
徳川に対してだけ妹や母を送って懐柔しようとしたのはなんでやろ
別に数年まてば体制整えて普通に倒せるのに

224 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:48:55.72 ID:7YY9hOSf.net
4Kだと肌質が思いっきり分かるのである意味デメリットだな

225 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:49:10.03 ID:Sf/HiTme.net
瀬名教拾ってきた
https://i.imgur.com/pGKsGhN.jpg

大坂でもあほたわけが良かった
https://i.imgur.com/KBjCMYS.jpg

226 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:49:16.93 ID:odcP1akz.net
数正の真意を結局家康は分かって無かったの脚本としてやばくないかこれ
そんなバカ殿扱いでいいんか
於大の方との会話では慈愛の国設定忘れてるし
そもそも天下取る理由忘れてるし
天下っつーかやりたかったの秀吉コロスだったろお前
いやもう今回のバカ殿はバカに磨きかかってたな

227 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:49:41.31 ID:G2tu4s7y.net
瀬名が言ってたことは
戦をして天下統一するのではなく、
戦をしないで皆で仲良くすれば、ほら!それでもう天下はひとつ!なんて素敵♪
ってことなんだよ

今の家康がしようとしてるのは前者であって、瀬名の思想の真逆
それをお方様のためにとか全く意味不明

228 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:49:41.93 ID:PRE7h/zo.net
このドラマで一番まともなのは酒井
築山の介錯をした本人だけど神格化もしてない

229 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:50:43.38 ID:UaQPYVG0.net
>>209
ウィリアムアダムス園芸家のスウェーデン人の人だっけ
エリザベス1世なんて瀬名がブチ切れそうな事やって大英帝国の礎築いたのにw
スペインの貿易船襲う私掠船の胴元

230 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:50:54.05 ID:aKfvGlUd.net
>>223
地震が起きて事情が変わったから
地震がなければそのまま既定路線で徳川討伐だっただろうな

231 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:51:28.11 ID:GaxIR1sB.net
>>221
史実じゃなくてこのドラマ内での辻褄の話

232 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:51:34.34 ID:u4Pxu4Tq.net
意外と大河の旭姫って、キワモノ女優だけじゃないんだな。
そこそこキレイめの女優も演じてる。

おんな太閤記(1981年(昭和56年)NHK大河ドラマ 演:泉ピン子)
徳川家康(1983年(昭和58年)NHK大河ドラマ 演:岩本多代)
独眼竜政宗(1987年(昭和62年)NHK大河ドラマ 演:野川由美子)
秀吉(1996年(平成8年) NHK大河ドラマ 演:細川直美)
功名が辻(2006年(平成18年) NHK大河ドラマ 演:松本明子)
江〜姫たちの戦国〜(2011年(平成23年) NHK大河ドラマ 演:広岡由里子)
真田丸(2016年(平成28年) NHK大河ドラマ 演:清水ミチコ)
どうする家康(2023年(令和5年) NHK大河ドラマ 演:山田真歩)

233 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:52:28.88 ID:rCn+Dny0.net
>>227 だから今日、於愛が家康にそうやって説得したんだろ

234 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:53:13.48 ID:g6fDcADq.net
最近半蔵をみていないが元気か?
家康が独自に半蔵に数正のことを探らせるくらいの事をしておけば違ったのに

235 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:53:30.32 ID:QTpdTDBf.net
>>220
貿易制裁されて侵略は明周辺の遊牧諸国でも定番理由だし、一番無難な理由な気もするがそれを動機付けにすると
明の海禁政策の説明を挟まなくちゃわかりづらいだろうしドラマじゃ採用し辛いだろうな、そこは
村上水軍が主人公だったらありな気はするが

236 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:54:30.26 ID:BtsZ7Mp7.net
>>223
もはや猿とタヌキのばかしあい

猿「天下の大軍で徳川なんて滅ぼしちゃるわ!わしは天子様の代わりたる関白じゃで!
(心の声:家康殿は戦上手だし軍も精鋭揃いじゃで。
もしも三河征伐が泥沼化したら、せっかくの豊臣政権が瓦解しちゃうよー。
妹とおっかあを差し出すから頭を下げに上洛してくれんかね)」

狸「わしは猿に頭なんぞ下げぬぞ!!徹底的に戦い抜く!
(心の声:もはや豊臣の天下は覆せぬ!平八郎も上洛を目指すという話をしなくなって、
三河を守ると言い方を変えてきておるし、もうわかってるんじゃな。
もうわしに天下をとれぬことが)

237 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:54:55.45 ID:LUZBrVuW.net
天正大地震の詳細は秀長がちょっと触れてくれただけやん・・
事前に歴史探偵視聴してたから規模凄いの分かってたけど大河だけでは全然分からんぞ、コレ

238 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:54:58.89 ID:lvNSy/uq.net
>>223
まだ九州関東東北を平定してなかったから秀吉の年齢からして自分が生きているうちに日本を統一出来ないかもと焦ったんじゃない?

239 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:55:09.57 ID:NtTnqQSz.net
来週は19時からVIVANTの特番
削ってくるなーw

240 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:55:14.83 ID:dDS3QVmp.net
>>223
島津や北条は兵を用いなければどうにもならないけど徳川は兵を用いるまでもないと思ったのかも
遠交近攻が常識だけど島津なんかには効きそうにないし

241 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:55:37.02 ID:7mxR7ozA.net

瓦の紋様
それも家康死後数十年後に作られた瓦

発掘で何かを新発見という神の手
知ったかぶりぶり公務員郷土史家

人をイジメてかしましかしまし

磯良太
地方自治体が歴史を発掘したら面白いのでは?

242 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:55:41.90 ID:slE5Y+Cb.net
石川数正が冷や飯喰らいの窓際に追いやられたみたいに描かれてたが
実際は9万石の大名に取り立てられて今も残る名城松本城を築いたりもしてるんどからそれなりに精力的に動いてたはず

243 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:56:16.65 ID:rCn+Dny0.net
>>232 滝田家康に関して言えば、悲劇のヒロインとして美化されてたから

秀忠との関係は実母の於愛以上に強調されてた感じだったし

244 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:56:38.57 ID:AyIIQ0ja.net
>>232
主役とのバランスがデカいかなあ 家康役が潤ぐらいアマイマスクだと勢い旭も笑いを取らざるを得ない

真田丸のミチコ、全然喋らなかったのが印象的だった

245 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:56:39.40 ID:C1klvXn/.net
>>6
側室でも普通に口答えするだろう

246 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:57:06.94 ID:G2tu4s7y.net
>>233
いまさら於愛に言われなきゃわからないか?
はっきりと瀬名はそういう考えを述べてたろ?
まず初めに戦はやめろが大前提だったろ?

247 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 21:58:13.03 ID:g6fDcADq.net
>>239
来週はラグビーの試合で放送ないぞ

248 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:00:01.14 ID:oodFdNAl.net
>>245
武家で男女の上下関係が決定的になったのは江戸以降だからな
結婚関係で苦労した家康が天下統一に合わせて
人為的に学問化して全国に押し付けて行ったとされる
それ以前は、女も武器をとる事含め比較的武家のチームの一端だった

249 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:00:10.98 ID:N03Gk5RS.net
>>246
だからこの家康は何時までもガキだと
この脚本家はどれだけ家康バカにすればいいのか
もうじき退場するアリスに花を持たせたかっただけかもだけどね

250 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:00:14.29 ID:g6fDcADq.net
>>246
言われても家康はわからなくなっていたがな

251 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:00:17.39 ID:Sf/HiTme.net
>>223
戦準備をしてたのに大垣城の兵糧は燃えたと言ってしその他にも被害が大きかったから>>9

252 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:00:53.78 ID:bnSVkgee.net
>>246
「戦のない世の中の実現」が目的なら、信長の天下統一事業に協力するのが一番の近道
織田の目を盗んで武田とヨロシクやるよりも、武田に織田への帰順を薦めるべきだと思った

253 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:01:17.27 ID:pyzE40gU.net
旭姫の描き方は良かったけど数正のあほたわけのくだりはマジで蛇足だった
先週で綺麗に終われたのに余計なことされた感
あと数正が飼い殺しは納得いかん
家康が江戸に入ってからは見張りポジだし、何より秀吉のことも数正のこともバカにしてんだろ

254 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:01:24.91 ID:BtsZ7Mp7.net
築山殿が唱えた理想は坂本龍馬の公議政体論(徳川は天下人を辞退して一大名となり、
天皇の下で大名議会によるオールジャパンの新政府が、日本を改革して近代化していくべきという主張)となって、
徳川の天下を終わらせることになります

255 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:02:25.63 ID:C1klvXn/.net
>>221
それは否定されている話
織田の命令でもないのに首を信長が検分する必要は無い

256 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:02:27.53 ID:rCn+Dny0.net
>>246 わからない家康なんで、仕方ない。瀬名が死んですぐにわかったら面白くない

主役はテキトーに頭が悪くないと、話がすぐに終わってしまうからな

257 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:02:32.98 ID:QTpdTDBf.net
>>242
河内8万石だろ
情報持ってきたとはいえ土地家臣ごと寝返ったわけでもないのに厚遇だよな

258 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:02:54.98 ID:7EzS7k/D.net
>>223
家康攻めようとしたところに大地震だからな 家康が得体のしれない人外の能力を持ってると思ってしまったのかもな
今の価値観だとアホらしいが昔ならありうるでしょう

259 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:03:25.36 ID:u4Pxu4Tq.net
よく知らんかったけど、お愛の方ってもうすぐ死んじゃうのか。
喧嘩沙汰で死んだとか殺害されたとか諸説あるみたいだけど、
ど家ではどう描かれるんだろう。

260 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:03:38.07 ID:BtsZ7Mp7.net
>>255
築山殿処刑は信長無関係という「説」があるだけで確定断定は何もないよ

261 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:05:21.60 ID:rCn+Dny0.net
>>259 於愛は次の次の回で死にます

262 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:05:28.37 ID:C1klvXn/.net
>>248
江戸時代に入っても男女の上下は基本関係ないよ
男女の上下が厳しくなるのは明治以降の話

263 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:06:07.74 ID:BtsZ7Mp7.net
>>258
信長と家康が武田にとどめをさすべく攻め寄せた時に、
武田家臣一同の軍議で真田昌幸が「浅間山が火を噴かぬ限り、武田は亡びませぬ!」と啖呵を切ったら、
直後に浅間山が噴火しちゃったことは真田丸で取り上げられてたなw

264 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:06:36.29 ID:aKfvGlUd.net
>>260
当時の書状で信長が処遇は徳川に委ねると書いてるから関与を避けたと見てほぼ間違いない

265 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:07:17.93 ID:BtsZ7Mp7.net
>>262
確かに明治より江戸時代のほうが男女差はゆるやかだったが、やはり上下関係はあったよ
家康も今日のドラマで触れていたが、女性が政治や軍事に口を出すことは基本的にタブーだった

266 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:10:13.10 ID:/CKa/thx.net
>>264
基本的に徳川家のお家騒動だからね
とは言え、信康は信長の義理の息子にあたるから家康は処分の前に信長に一言断りを入れたのだろう

信康の処分は信長への敵対を示すものではないと説明しておく必要があった

267 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:10:41.28 ID:BtsZ7Mp7.net
>>264
「任せる」と言うのをどこまでの範囲で任せられているかどうかだな
そこはまだ研究途上

歴史研究は先行研究の否定から入るから、20年後にはまた研究傾向が変わって、
今度は信長主導の処刑命令だの水野信元切腹事件と連動しているだの論じられてそうw

268 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:12:27.16 ID:BtsZ7Mp7.net
秀吉が人質を家康によく要求しているけど、実は信長は一度たりとも家康に人質を要求していない
信康事件の後でさえも人質の要求はない

あまり指摘されていない事柄だけど、この1点だけみても信長は家康に信頼を置いていたことがわかる

269 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:13:17.71 ID:rCn+Dny0.net
>>253 あの描写は、数正を救うためなんだけど。あれがなければ、数正はずっと裏切り者のまんま

270 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:13:46.04 ID:2Tw2mH4l.net
今回の話は数正の想いだけで展開すれば良かったのに
いつまでグジグジ瀬名を引っ張ってるんだろうな
普通に天下を夢見た徳川家の挫折、その裏に数正の複雑な想いありでよかったじゃないか

271 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:15:43.49 ID:PvFSfEb7.net
今回は石川数正の真意に家康も家臣団も感動してボロボロ泣いてたけど
数年後に数正が徳川の見張りで松本に入って自分の城建築始めたと知った時こいつらのメンタルどうなっちゃうの?
四天王の三馬鹿は「殺す殺すコロス」となるだろうし冷静だった酒井すら「数正ァ!」と確実にブチギレだろ

272 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:17:23.42 ID:ULFOfojN.net
>>268
意外と考えたこと無かったが
織田は徳川相手以外にはどこと同盟とかそれに近いものを結んでいたのか
単なる共闘程度ではそれに当たらないし
そういうところの深さが違ったんでは
あと喧嘩さえしてなければ浅井とも同様な形にはなってただろうし

273 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:18:03.87 ID:u4Pxu4Tq.net
>>271
家康「数正の松本移封は監視のためではない。逆じゃ。
    大坂の脅威から我らを護るための垣根なのじゃ」

たぶんこんな感じ?

274 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:19:48.36 ID:s9J6tl4T.net
数正10万石くらい貰えるし別に飼い殺しじゃないわな

275 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:21:24.32 ID:BtsZ7Mp7.net
石川も出奔しなければ、家康が天下を取った後に老中になってこの世の春を謳歌しただろうにな

276 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:22:08.75 ID:7OYOWzLU.net
信長、秀吉、光秀の描かれ方が酷すぎて色んな所で反発を受けてるよな
史実が無茶苦茶でも瀬名をどれだけ神格化しても
信長、秀吉、光秀の描き方を少し変えるだけで評価は全然違っただろうな

277 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:23:32.02 ID:GPAhwfM4.net
>>132
セックはしたんかな?

278 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:24:52.10 ID:i5xDOjGz.net
>>212
>強制離縁後の前夫の行動も明確でない。(自殺とも出家とも)

「おんな太閤記」では、最終回まで生き残ってたね

279 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:25:21.58 ID:QTpdTDBf.net
ついでに息子の一人の康勝は大坂の陣でも最期まで豊臣方として討死したな

280 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:27:55.75 ID:C1klvXn/.net
>>265
それは徳川家ルールだからじゃね?
女は政治や軍事に口出すななんて言ってたら留守居おくとはいえだんなが留守中の追認は誰がするんだという話になる
万が一旦那が死んだり再起不能中はどうするだ?にもなる

281 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:28:32.10 ID:XzkU0GMU.net
>>223
天正13年5月に四国攻めして
天正13年11月に大地震だから
秀吉自体にそこまで余裕無かったし
重要なのは滅ぼす事じゃなくて大坂城を中心とした西国経済を回す事だった
んじゃないかと

282 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:29:10.84 ID:A0Iy0TFh.net
「戦の無い世を作るんじゃ」
これもう大河がつまらなくなるキラーワードだな

283 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:31:23.05 ID:BtsZ7Mp7.net
なおドラマでは触れられていませんが、信濃深志城主の小笠原貞慶も石川と同様に出奔して秀吉に仕えている

家康が秀吉の家臣になると、秀吉の仲介で小笠原と家康が和を結ぶこととなり、
小笠原秀政(貞慶の子)が家康の孫娘(信康と五徳の娘)と結婚することとなった。
ところが別件で秀吉から叱責されて小笠原は領地を没収されてしまい、行き場を失った小笠原を憐れんだ家康が引き取る。
下総古河3万石を与えられ、江戸時代には譜代大名となり老中も輩出した

284 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:31:52.69 ID:odcP1akz.net
>>269
忠次と家康は出奔時点で悟ってても良かっただろ
武闘派三傑を宥めながら今は期では無いって流れにすればいいのに
本当にこの家康は天下を取る意味も取った先の未来もなんも考えてないんだなーと思ったわ

285 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:32:09.69 ID:XzkU0GMU.net
>>282
天下布武や天下静謐や天下一統はどれもそれを目指してりするんだけどな

286 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:33:16.93 ID:16uGBdoJ.net
>>275
数正が出奔しなければ徳川は無謀な戦いに突入して天下どころか滅亡してたかも。このドラマではそっちの方だね。

287 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:33:34.80 ID:vdEQt/7b.net
>>285
でも天下を取れたのは 内田有紀

288 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:35:17.39 ID:XzkU0GMU.net
>>254
安土城を潰して大坂の下に経済発展して
奪い合うのではなく中国東南アジアや西国の富を秀吉が分け与える貿易立国にこれからなってくんだろう

289 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:35:22.54 ID:x2XZNk+O.net
瀬名(女)の構想によって動き、
重要な決定については常に女の意見に動かされる家康
ジェンダーざますなw

290 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:35:25.53 ID:BtsZ7Mp7.net
>>280
どこの武家も同じだよ
だからこそ寿桂尼のような政務を切り盛りする女傑が「通常でないこと」だから目立つんだよ

291 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:36:07.40 ID:vdEQt/7b.net
>>289
則天武后「 主導権はこっちが握るもんなんだけどな」

292 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:36:13.14 ID:tHXJFY6a.net
>>275
あの世の春を?

293 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:37:26.61 ID:Moih5jzd.net
>>289
エカテリーナ2世
夫なんていらないんですけど

294 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:38:36.07 ID:C1klvXn/.net
>>267
信長の命令は散々研究されていてその結果がお家騒動有力視だから経過が逆
検証は否定ではないし反論も否定ではない

295 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:39:28.41 ID:16uGBdoJ.net
>>292


296 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:39:51.50 ID:XzkU0GMU.net
>>289
政治に口を出す女性はいつの世もいるし
むしろ天下太平の時代や中国皇帝やヨーロッパの王制の政治なんかは世継ぎに関して後宮や愛人や大奥政治が国を動かしてたりするもんだろ
来年の大河もそんな感じなりそうだし

297 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:39:56.23 ID:BtsZ7Mp7.net
>>294
邪馬台国と同じだよ
いくら研究しても史料がないから断定が何もできない

298 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:40:20.05 ID:ULFOfojN.net
今週も佐川のCMで殿

299 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:41:04.35 ID:NV5PgFYN.net
>>271
自分たちも10万石貰うから別にいいんじゃない
井伊直政なんて12万石か数正より多いよ

300 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:41:19.50 ID:u4Pxu4Tq.net
>>284
>忠次と家康は出奔時点で悟ってても良かっただろ

家康なんて、「数正の心はいつも殿と一緒」みたいに意味深に言われてたのにね。
まあ、単なる裏切りでないことはうすうす気づいているような描き方だったけど。

ところでこれで松重さんは退場なのか。
先週の誰かの書き込みで、大坂で井伊直正とでくわすという史実があるらしいけど、
まあ、今日で退場のほうがきれいではあるね。

301 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:41:43.11 ID:IFvn5G2R.net
さすがに今回で視聴率一桁落ちするだろ

302 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:42:02.64 ID:9rAeErxX.net
瀬名教展開であれば淀は有村で来るのか?

303 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:42:18.09 ID:ULFOfojN.net
家康は阿茶局に対しては相談してたという記述があるようだけど
西郷局に対してはそういう資料は無いということか
もちろん阿茶局が特殊な立場ではあるけどね

304 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:42:24.95 ID:BtsZ7Mp7.net
>>292
酒井忠次も秀吉存命中に亡くなってるけど、徳川の天下の下で酒井は幕閣としてこの世の春を謳歌しただろ
石川数正も出奔しなければ、数正の子孫も酒井家のように江戸幕府でデカイ顔をしていたはず

305 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:43:23.33 ID:C1klvXn/.net
>>290
違うな
そもそも徳川自体阿茶局という人がいてだな

306 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:44:20.89 ID:JxKGTKmT.net
朝日姫が家康の正室となったの44歳だから。子供なんかできないよ

307 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:45:48.20 ID:u4Pxu4Tq.net
石川数正の息子2人は秀吉没後に結局家康に仕えた
(上田合戦で真田親子と対戦)けど、
兄が失脚、弟も連坐して改易・浪人。弟は冬の陣に際して大坂入城、
真田信繁の組下で従軍して戦死っぽいね。

308 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:46:07.66 ID:KfIOf/Q1.net
朝日のシーンはドリフのコントかと思った

309 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:46:52.08 ID:BtsZ7Mp7.net
家康の後を継いだ秀忠は恐妻家と言われがちだが、実は妻のお江は夫の不倫や育児には口うるさかったが、
江戸幕府の政治や軍事には何も口を出さなかった

秀頼が幼少だったとはいえ、豊臣家の政務を切り盛りした姉の淀殿とはそこが正反対だった

310 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:49:49.04 ID:g6fDcADq.net
>>302
淀は北川景子で確定だろ

311 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:50:47.49 ID:u4Pxu4Tq.net
江だって、秀忠が早くに死んで幼少の家光だけが残されたなら、
後家権を駆使して茶々みたいに政治の実権を握ってたような気はする。

312 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:52:24.44 ID:/4SEUL7b.net
数正あほたわけ過ぎて号泣

313 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:53:22.28 ID:ii3y1ppc.net
>>289
古沢「来年の大河か大奥やりたかった」

314 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:53:34.81 ID:Ai1ZebMH.net
秀吉を操るみたいなこと言ってたけど無理無理

315 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:53:42.31 ID:NV5PgFYN.net
>>304
幕閣にいたのは忠次の系統ではないと思うぞ
別の酒井さんだ

316 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:54:00.54 ID:QTpdTDBf.net
秀頼が幼少だったとはいえ、じゃなくだったから基本やるしかねえのよ淀殿は
豊臣なんかろくに一族の重鎮も譜代の重臣いねえんだし
足利義晴の時の佐子局とかもそう

317 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:54:47.00 ID:NV5PgFYN.net
>>311
春日局という化け物がいたから江では無理じゃないか

318 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:55:38.84 ID:s9J6tl4T.net
とはいえ秀吉存命時でも豊臣政権の重鎮実質No.2にはなれたからな家康

319 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:56:06.86 ID:Rpe02rVs.net
全員で泣き芸するとこなんなん

320 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:57:05.82 ID:s0GqmQbB.net
ノリが少年漫画

321 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:57:13.73 ID:NtTnqQSz.net
>>311
そんなことをしたら家臣団に始末されてたんでは
まさに築山殿

322 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 22:59:50.03 ID:XzkU0GMU.net
>>314
視聴者や家康ファンに向けてなのか知らないが
野心むき出し過ぎる発言だよな

323 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:00:23.70 ID:7OYOWzLU.net
>>318
そりゃ秀吉の妹を正室にすれば無敵だわな

324 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:00:46.40 ID:XzkU0GMU.net
>>319
アレ割と感動しちゃったわ
不覚にも鼻水チーンしちゃった

325 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:02:26.88 ID:Y5hJjq1+.net
>>304
老中は別の家系

326 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:03:22.87 ID:XzkU0GMU.net
>>320
なんか夏の甲子園で慶応に負けた悔し涙みたいなのを
ぶっ込んでくるとは思わなかったわ

327 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:03:36.59 ID:i3Rr8PnN.net
>>275
そこまで生きてられなかったでしょ

328 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:08:31.49 ID:TAkrSFJm.net
数正と嫁さんのシーン、定年退職した夫婦みたいになってたな。秀吉の家来になったはいいけど全然仕事させてくれなかったんだよね。

329 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:10:24.87 ID:1kyJWIJI.net
登場人物のページで、死んでるはずの丹羽長秀が死んでないが、どこかででてくるのかな?
千代も出す予定あるのかな?

330 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:15:27.70 ID:rCn+Dny0.net
>>329 余程の重要人物でもなければ、知らん間に死んでるのが、大河ドラマの普通

331 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:19:59.57 ID:s9J6tl4T.net
>>328
松本もらって充分だろが

332 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:20:11.80 ID:VIR6BsUM.net
山田真歩は嫌味な役、愛嬌のある役
正反対の役柄もこなす実力派
唯一出来ない(見たことない)のは色気のある役

333 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:22:44.33 ID:vdEQt/7b.net
>>315
青いうさぎ

334 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:23:40.96 ID:lvNSy/uq.net
>>328
実際は信濃の流通の要である松本を貰っているけどな

335 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:25:01.12 ID:87qlZXVB.net
三成って茶屋の親戚?なんか似てたから

336 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:26:23.71 ID:/21Cz6bn.net
>>145
元の旦那との間にも子供はいなかったんだよね 
いたら仕官とか降嫁とか豊臣の系図に入ってると思うし

337 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:27:40.29 ID:jgg2SxzU.net
>>304
関ヶ原の後、石川家は外様扱いだもんねぇ。そして改易に⋯

338 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:27:47.76 ID:mWf9lZXO.net
>>328
関東に移封された家康を監視するために松本を与えられたはず

339 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:28:14.56 ID:lvNSy/uq.net
>>316
一応、豊臣一門と呼べる人間や譜代の家臣はいるけど影響力があるのは寧々であり淀殿じゃないもんな
家康も関ヶ原までは寧々にはかなり気をつかっていた。

340 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:31:46.15 ID:/21Cz6bn.net
>>223
「どうする」でも描いたように家康は先に秀吉に人質を出してるから、(息子の結城秀康)
家康とは「人質交換で済むかも」って目途もあったのもあるんじゃないかな

341 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:32:10.65 ID:jgg2SxzU.net
さあ。次回とうとう石田治部登場かー。
松潤の高校の同級生でリアルのツレが。
高校の同級生でリアルのツレと言えば、軍師官兵衛の主従を思い出す。

そういえば、石田治部のリアル兄貴の出番はもう無いのかな?

342 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:33:06.83 ID:28BwlLiA.net
>>336
秀長と朝日って子無しなんだよね
秀吉もできづらかったし、問題なくボコボコ産んでたのは姉だけか
農民なのに子供ができにくい家系なのかな

343 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:34:13.34 ID:/21Cz6bn.net
>>289
大河はいつでもだいたいホームドラマ
日曜夜8時というゴールデン中のゴールデンにやってる
最高視聴率番組常連の枠のドラマ番組だし

344 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:34:24.70 ID:nq4Manv+.net
巷で杉野の泣き演技が酷評されてた意味がやっとわかったw

345 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:37:31.42 ID:87qlZXVB.net
>>283
家康優しいな

346 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:38:25.30 ID:7PwJJbPL.net
>>239
草生やしてるところ申し訳ないが、来週はお休みですぞ。

347 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:38:36.03 ID:/21Cz6bn.net
>>342
秀吉も「全部他人の種では」って疑惑がどうも捨て切れない自分……

348 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:40:30.04 ID:rCn+Dny0.net
>>347 だれでもそう思うし、ずっと思われ続けるだろうね

349 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:40:31.29 ID:jgg2SxzU.net
>>239
これは恥ずかしい

350 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:41:13.23 ID:28BwlLiA.net
>>345
小笠原は源氏の名門だからじゃないの
武家作法とかも伝承していて、氏素性が怪しいので名門大好きな家康としては
家臣にしておきたかったと思う

351 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:41:27.57 ID:87qlZXVB.net
>>128
ほぼほぼ正室みたいなもんや

352 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:41:27.91 ID:HyqeoIkm.net
三谷が鎌倉殿で北条政子の悪女のイメージを変えたかったらしいけど、それの真似なのかね
そうだとしても歴史上の格が違いすぎるというか三谷はそこそこ好評だったけど、こっちはもう絶望的な悪評だらけで、好評なの有村の身内ぐらいだろ

353 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:42:02.72 ID:7PwJJbPL.net
>>335
そっか。あの2人が兄弟だって知らない人もいるのか。

354 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:42:22.26 ID:Q+3QL8lf.net
>>335
そっか。あの2人が兄弟だって知らない人もいるのか。

355 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:43:55.20 ID:28BwlLiA.net
甥の秀次は姉に似て子沢山だったのに、惜しかったね

356 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:46:04.65 ID:87qlZXVB.net
>>350
なるほど、武田今川吉良たちと同じか。彼ら名門を保護することで徳川の権威が上昇すると

357 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:46:12.98 ID:o1A0ex7W.net
>>324
う・・・うそだろ

いつまでやってんだ、なげーって見てたよ

358 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:48:00.54 ID:9AiolaRL.net
次回は本多忠勝の娘登場か
忠勝にあんな大きな娘がいるなんて

359 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:48:46.75 ID:zOgicTTt.net
正妻を殺っちまった事がある家に妹を嫁がせるとか秀吉も中々だよな

360 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:49:40.10 ID:9AiolaRL.net
織田信長退場してから
話が落ち着いてきたね
家康が落ち着いてきたからか

361 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:50:04.88 ID:eHIfP/WH.net
>>234
半蔵は、江戸時代に入って皇居の半蔵門の警護をしてて
配下の伊賀忍者に仕事をボイコットされて役を解任されるが
実は松尾芭蕉になって伊達に密偵に行くという見せ場が残っている

362 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:51:13.34 ID:28BwlLiA.net
真田とかしょうもないのに佐藤浩市を使うしそのために本多忠勝の娘を登場させるし
真田など使い古されたネタなのにミーハーなんだな
最近は否定されてるのに稲は家康の養女にするんだろうな

363 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:52:38.25 ID:87qlZXVB.net
直政の娘も出るんかな?忠吉の正室になる

364 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:53:33.39 ID:VIR6BsUM.net
松重が松潤のバックをいとも簡単に取ったシーンは、若かりし頃の松重を思い出した
ドラマや映画の出始めは、肉体派でヒットマンみたいな役ばかりやってた

365 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:55:19.15 ID:Lc+syEr7.net
>>59
なんとか官兵衛さん

366 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:57:27.05 ID:Ai1ZebMH.net
>>322
そういうとこも少年漫画的なんだな
海賊王に俺はなるみたいな

367 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:58:09.82 ID:rCn+Dny0.net
>>352 21世紀に入ってから築山殿がある程度目立ったテレビドラマって、大河では直虎とど家、他に民放の「徳川家康と三人の女」しかないけど、どれも悪女じゃない

山岡荘八が伝統的な悪女イメージに輪をかけた悪女に仕立て上げたせいで、反動はしばらく続くだろう

若い家康を主役にすると、ヒロインにできるのは築山殿くらいしかおらんから、ずっとこの基調かもしれんけど

368 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:58:59.24 ID:Lc+syEr7.net
>>366
マツケンの黒歴史掘り起こすのか

369 :日曜8時の名無しさん:2023/09/03(日) 23:59:42.23 ID:1WaT1/II.net
この脚本家は漫画家志望だったんだろ

370 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 00:01:19.07 ID:WOTkIsKn.net
四天王の子供世代は出てくるんかね
今のままだと関ヶ原以降の家臣団がスッカスカだけど

371 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 00:02:02.01 ID:9yXPKSm6.net
>>239
ちょうどこっち休みだから心置きなく見れるわーって思ってたところ

372 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 00:02:43.07 ID:epv4JIN4.net
>>367
司馬遼太郎の覇王の家でも瀬名は悪女だった
悪女なだけじゃなくて、今川家では淫乱で嫁の貰い手がなかったので
家康に押し付けられたってこと
武田と通じた件についても、武田のしかるべき将と再婚したいとかいう手紙を書いてた

373 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 00:04:37.45 ID:9yXPKSm6.net
>>368
清盛面白かったよ

374 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 00:06:35.41 ID:9yXPKSm6.net
>>369
そう
だから漫画っぽい

375 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 00:07:10.22 ID:FCHDsY/P.net
>>358
酒井さんの跡取りの息子は鳶ヶ巣山砦奇襲の時から参戦してるからな
次男は長篠の戦いの時に徳川の人質として織田信長に差し出してるし

376 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 00:07:30.03 ID:vzta+Y66.net
>>364
藤田まことの跡目を継いで仕事人やって欲しかったな
中村主水の後継やれそうな気がして残念

377 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 00:07:37.36 ID:D/DAaQFu.net
>>373
だな
「海賊王に俺はなる」とか大笑いしたわ

378 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 00:08:49.80 ID:YkGXcsFR.net
>>370 将軍就任以降の回数は4回か多くて5回だから、そのために子供世代なんか出さないでしょ。出したところで、モブ化しかしないし

阿茶局が出ることは確定してるから、駿府時代の家康の相談役は彼女と正信がいれば十分でしょう

ただ、今作の家康は大坂夏の陣で逃げ出して切腹しかけそうだから、それを静止する若手側近武将が一人はいるかも。その場合、出るのは本多正純だわな

379 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 00:08:52.26 ID:LwKjKBHg.net
>>366
海賊王で思い出したがネトフリの実写one-pieceで、
ゴードン勝頼の兄貴のマッケンユーがゾロの役で出てた。
マッケンユーも後半の武将役で出ないかなあ。武将の雰囲気ある。

380 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 00:15:03.55 ID:s/szlJuR.net
私も瀬名教に入信したいです

381 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 00:23:53.93 ID:ceySzNpZ.net
>>348
DNA鑑定……

382 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 00:27:55.56 ID:U0u0BjD5.net
阿茶さんなんで引き篭ってるん?

383 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 00:29:37.31 ID:LwKjKBHg.net
>>382
アチャは網走監獄にいるから。足の腱も切られてる。

384 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 00:31:13.58 ID:KMw9R15Y.net
瀬名の意思を継いで平和な世を作る言ってるけど、実際天下取るまで上田合戦、そして関ヶ原と戦しまくりじゃん。
天下取りにはこだわってもいいけど、平和こだわってるから矛盾しまくりになるじゃん。

385 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 00:31:30.00 ID:3e6yN6dG.net
国宝松本城が残ってるから数正は名を遺したよな

386 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 00:35:07.49 ID:4FAOkxfr.net
>>278
加増も新しい嫁も断って
暗闇の座敷でピンスポ浴びながら
せんだみつおが切腹してたじゃないか

387 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 00:35:18.79 ID:cJNPbha2.net
若い茶々はもう出て来ないのか😭

松潤やムロツヨシは出てこなくていいから若い茶々と亀姫と五徳だせよ😡😡😡😡😡😡😡

388 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 00:37:29.24 ID:fvE3gPYM.net
>>384
瀬名の願いを叶え浄土にする為に泣く泣く心を鬼にして戦をするのだ!
って白家康の毎度のパターン
津川家康はやる気満々型だったね、朝廷まで意のままにしようとする家康だった

389 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 00:41:23.15 ID:VpObak5k.net
寧々が旦那は戦のない世の中を作るために戦ってると言っていたのに
秀吉は戦が終わることはねえ、とか言ってるのはどう考えてもおかしい
寧々と秀吉はツーカーの仲だから意見が違うのはありえないのだよ

史実的には秀吉の台詞が正しい

390 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 00:41:49.88 ID:K0bHiJuo.net
よくわからんが結局あの書き置きはどういうことだったんだのさ

391 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 00:42:36.20 ID:K0bHiJuo.net
ヒデヨシの母ってなんか酷い目にあわされて死んだ記憶あるんだけど
やったの徳川なの?

392 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 00:45:57.76 ID:zAOjI1XQ.net
不満はあるけど
面白くなってきたよ
最初からこんぐらいだったらよかったのに

393 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 00:46:17.06 ID:q6OH9Uiy.net
>>384
戦怖いとか嫌がってたのに瀬名奪還の為に戦して兵を死なせてたあの頃とあんまり変わってないのよな
瀬名との約束の為、自分が天下を取ることにこだわって無謀な戦を続けようとしてた

394 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 00:49:00.34 ID:ZKiDYQXP.net
>>375
そのレスの意味が分からん
どういう理由で書いた?

395 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 00:50:30.93 ID:zAOjI1XQ.net
>>283
第二次長州征伐でクソボロに負けたのはその子孫?

396 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 00:51:42.84 ID:YkGXcsFR.net
>>391 いつのどういう創作の記憶なんだ、それは?

397 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 00:52:55.01 ID:K0bHiJuo.net
>>396
なんか張り付けにされてヤリで刺された記憶ある

398 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 00:53:57.07 ID:9yXPKSm6.net
>>391
それ光秀の母と間違ってない?

399 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 00:54:05.49 ID:YkGXcsFR.net
>>384 平和のためと称しながら戦争するのは、現代だとアメリカがよくやるし、戦前の日本もそうだったぞ

400 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 00:54:59.84 ID:vzta+Y66.net
>>397
それは明智光秀の母では?
大政所を磔とか間違いなく大戦になるぞw

401 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 00:57:59.66 ID:K0bHiJuo.net
光秀の母だったか
それじゃあやったのは秀吉?

402 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 01:04:13.73 ID:WOTkIsKn.net
大政所は火を焚べやすいように
薪を並べられたくらいじゃないか?

403 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 01:04:39.33 ID:9yXPKSm6.net
>>397
やっぱそれ光秀の母だと思う
「秀吉」の時には野際陽子が演じてた
丹波攻めで人質に出したけど、信長のところに出された人質を信長が殺したんで光秀の母も殺された
「秀吉」ではその件での信長への恨みも本能寺の要因って描き方されてたと思う

404 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 01:04:54.89 ID:zAOjI1XQ.net
そういや本多作左って出てたっけ

405 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 01:05:33.94 ID:vzta+Y66.net
>>401
味方同士なのにそんなわけあるかw

やったのは丹波の波多野一族と言われている

406 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 01:07:35.39 ID:3e6yN6dG.net
家康は秀吉の義弟で秀吉死後は一番位の高い内大臣、そして五大老の筆頭ということで禅譲の準備はできてたのよ

407 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 01:10:45.85 ID:vzta+Y66.net
この秀吉が
今わの際に家康に対して秀頼を頼む、頼むとやるのかは気になるな

408 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 01:18:33.40 ID:zAOjI1XQ.net
>>407
やるんじゃない
というかムロのそういう演技がわりと想像できる

409 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 01:23:13.04 ID:D/DAaQFu.net
>>390
理解力が無さすぎ

普通に秀吉の天下は揺るがないから下手に歯向かうの止めましょうぐらいの意味
直政じゃないけど家康に喧嘩売るような意図に取れるのはいかがなものかだけど

410 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 01:32:33.67 ID:PX83F916.net
来週は休止という字幕が出てて
何があるんだっけ?と番組表を見たら、ラグビーか!
てっきり、地上波でやるなら日テレかと思ってた

411 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 01:33:26.44 ID:F1Q640Zf.net
>>324
などと供述しており

412 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 01:43:15.94 ID:9yXPKSm6.net
>>408
老いて弱ってきてからはみっともない感じでやるのかなーって思ってる

413 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 01:45:07.27 ID:zoXlY04O.net
身分の低かった頃のように秀頼の事を頼むと言うと思うよ

414 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 01:55:38.22 ID:YkGXcsFR.net
死の床の秀吉が、茶々と結婚してくれと家康に頼んで欲しいな

茶々との結婚ネタは滝田家康で少し触れたけど、噂として扱われてただけで、秀吉の口から言われたものではなかった

ど家は最大のチャンスだし、やってみて欲しいわ

415 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 01:57:27.98 ID:zAOjI1XQ.net
強欲で自己中でしかなかった憐れな老耄秀吉に涙ながらに秀頼のことを頼まれてちょっと情にほだされ可愛い孫娘を嫁に出す
それもあって後々秀頼の処遇に迷うようになる
しかし例の伏線で淀君に助け舟をことごとく拒否されて豊臣家は破滅する

ドラマとしてはわかりやすい話だし定番だと思うけど
このスタッフだとまたいらんひねりを加えてきそうな不安もあるかな

416 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 02:00:07.15 ID:Bz9ULnNb.net
家康に秀頼のことを託した、その直後に三成に家康に心許すな隙あらば撃てとでも耳打ちすんでねーか
そんで家康と気の合う相思相愛の三成は困惑するみたいな

417 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 02:02:56.80 ID:FCHDsY/P.net
やっぱり戦後のアメリカの作った国の
アメリカの日本の国籍の敵をドラマにしてもダメだね 
何故か他人の家の先祖を自分の物扱いして

歴史上の偉人をアメリカが、解放した〇〇の主役の俺様の知識の1つ扱いで 
子孫をイジメて楽しもうとする

やるべきドラマは松本ドラゴンや豊橋の朝鮮総連の民主主義朝鮮で国会議員となった主役達が足元にも及ばないエッタ総連の本家貴族様達のドラマをやるべきなんだよな

あとは主役達の俺はこいつをいじめたよ
こうやっていじめて
俺がそいつのすべてを手に入れたよ

ってアメリカの作った国のイジメ宗教の呪文のドラマをやるべきなんだよ

松本ドラゴンの数話なんか本家のドラマとして大人気になるんじゃないか?

418 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 02:03:38.68 ID:FCHDsY/P.net
他人の先祖を俺のモノ扱いの
エッダアメリカ総連レンジャー奴隷

419 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 02:05:30.32 ID:FCHDsY/P.net
俺こそ主役のお前たちの先祖のドラマを作れよ

どんないじめをしてきたんだ?テクニックあるだろ?馬鹿でもできるテクニック?いじめたらそいつのすべての上の存在に上り詰められる解放奴隷の宗教が

いやーそう言うのが見たいんだよ

420 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 02:10:57.23 ID:FCHDsY/P.net
馬鹿だから嘘をつくしかできない
常に警察に捕まらないように人を自称賢い襲撃を考える通り魔

出自があれだから差別区別されていたのが開放されたから
出自のまま人を襲うんだよね
人は出自がすべてなんだねー

421 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 02:11:20.18 ID:VpObak5k.net
毎回毎回、トンデモ仰天台詞を作ってるな

今回はお愛の方の台詞が一番ヤバいかな
「他の人が戦なき世を作ってくれるなら、それでもいいのでは」って。爆笑させんな。

天下を他に獲られたら、徳川家は無くなるか弱体化するんだぞ。それなのに、このお愛の方に、なんということを言わせるんだ。
特に今回の時期は秀吉は家康を討つつもりだったが天正大地震でそれどころではなくなっただけ。

俳優の人は「ちょっとこの台詞おかしくないっすか」と反発しないのか?
歴史や時代背景の基礎知識があれば、すぐにおかしいと気付く台詞ばっかだぞ?

422 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 02:19:05.34 ID:YkGXcsFR.net
>>421 戦なき世をつくるためなら、徳川が天下を取る必要ないだろと、今まで散々にツッコまれてただろ

それはその通りなんで、その疑念を於愛の台詞が解消しただけやん

於愛の台詞は天正地震が終わった後なんで、地震が起こった前提で言われてることなので、お前のツッコミがバカげてる

423 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 02:22:47.74 ID:VpObak5k.net
>>422
お前は頭が悪いのか歴史を知らないのかのどっちかだと思うぞ
他の武将が天下を取ったら有力武将である徳川は潰されるに決まってるだろ
それも理解できない馬鹿なのか?

お前、どこの大学出身?

424 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 02:23:00.11 ID:InoljlKa.net
山田真歩なんて人、初めて知ったわ

425 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 02:25:11.98 ID:VpObak5k.net
>>422
徳川が天下を獲ったとき豊臣に味方した武将がどうなったか知らんのか?

426 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 02:28:51.87 ID:r4bEIR/V.net
>>421
ドラマの流れがとんでもない方向へ流れてるからとんでも台詞で元の流れに戻してあげる必要があるんだよ
言わされてる役者たちも変な台詞と思っても直しようが無いんじゃないか
今回だって徳川家全体が戦だ戦だと喚き散らしてたけど小牧・長久手の戦い頃から水害とか天災続きで大きな戦をやれるだけの体力は残ってなかったはずそういうところを無視するからアリスのとんでも台詞が必要になっちゃったんだよ

427 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 02:36:38.22 ID:QjVyuaj7.net
>>240
島津は秀吉が九州に入ってから三ヶ月で降伏してるけどね

428 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 02:41:13.68 ID:zAOjI1XQ.net
北条氏政がすぐに上洛しなかったのは
「家康だってあんだけうだうだやって平気だったんだし、少々先延ばししても大丈夫だろ」という考えもあったんだろうか

429 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 02:44:13.76 ID:9p2XcZl/.net
>>422
戦なき世をつくるためなら、徳川が天下を取る必要ないだろと、今まで散々にツッコまれてただろ


これに関して一言。まずそのツッコミは間違っている
そもそも信長が生きていれば家康は信長に臣従していたわけだから
信長が天下統一していたら信長幕府の重要大名になっただろうが
信長は人を信用しないので家康は信長に粛清されてしまう可能性がある
それでも「徳川が天下を取る必要はない」と言えるか?
秀吉が天下を取った場合も於愛発言時点では家康と秀吉は対立していたタイミングなので
そのタイミングで秀吉が天下統一していたら徳川は殺されただろう。
どっちみち、家康が天下統一しないことには徳川にとって安寧な時代はやって来ないことになる
それでも「徳川が天下を取る必要はない」と言えるか?

あーバカに丁寧に説明するのって疲れるね

430 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 02:50:48.58 ID:cJNPbha2.net
信長が人を信用しないって光秀や秀吉や勝家に
大軍勢を任せていたがww

431 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 03:01:56.50 ID:t1KC3lgW.net
別に江戸時代は戦争は確かになかったが、外様大名はずっと親藩に睨まれてしょっちゅう難癖つけられてお取り潰しや改易をさせられたりして理不尽な目に遭ってるけど参勤交代や築城資金をむしりとられて貧乏にされて反抗できない状況だったから戦争がなかっただけだぞ
徳川以外の大名が天下取ったら江戸時代に徳川が外様に対してやったことを徳川がやられるだけなんだよな
だからこそ於愛の言ってることは変なんだよ

432 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 03:07:09.72 ID:GG3xVoE+.net
>>422
そんな筋違いのツッコミを支持してるの?恥ずかしいやつ

433 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 03:15:19.21 ID:ulFQPNRb.net
旭姫の女優さんなかなかうまかったね。
少なくともピン子さんよりよかったw

434 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 03:16:49.01 ID:YkGXcsFR.net
>>429 実際に、家康は信長にも秀吉にも殺されてないだろw

仮定の推論でご満悦に浸るんじゃねーわw

435 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 03:17:13.38 ID:GITFxM+3.net
誰が天下を取ってもいいってそりゃ神様目線では
徳川家の人間がそのように考えてるってのがしっくりこないわけで

436 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 03:18:29.25 ID:ZD2uSvCt.net
殿や家臣団はお方様の想いを背負い、いつか必ず天下を取るとの想いでやってきたが、数正と於愛によって大きく変わった回だった

437 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 03:19:50.69 ID:ZD2uSvCt.net
めちゃ久しぶりだが、於愛で流れを書き込んでみる

438 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 03:21:59.77 ID:osxw0Ffq.net
>>434
実際に、家康は信長にも秀吉にも殺されてないだろwって
家康が天下取ったんだから当たり前だろ
少しは脳ミソ使わないと腐るぞ

439 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 03:22:16.13 ID:ZD2uSvCt.net
・「木彫りの仏」を「於愛の方」が出奔した数正の家屋から持ってきた
・家康が燃やせというが、「於愛」は捨てることができず、「地震が起きたことで」木彫の仏が、落ちた
・それで「於愛」が「正信偈」、「押花の箱」を見つけた
・「於愛」は家康に御方様が目指した世は殿が成さなければいけないのか?他の方ではだめなのか?を問う(説く)
・数正は自分が出奔すれば戦はできぬ
「殿、徳川を守ることになる」と…酒井忠次
・だから誰も巻き込まず、間者となった……罪を「一人で背負った」殿のご迷惑になら……と本多正信

440 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 03:25:16.38 ID:ZD2uSvCt.net
>>439続き
・「於愛」が「木彫りの仏」と「
正信偈」で押された「押花の箱」を見せ、「数正」様が「今は無きあの場所をここに閉じ込めた」のでは?いつも「築山に手を合わせ」ていたのでは?と伝える

そこには絶対に守りたかった瀬名と、この場所には指一本触れさせぬと瀬名に誓った花々の築山があった

数正があえて家に残してきた
数正らしい不器用に掘られた可愛らしい木彫りの瀬名仏と正信偈で押さえられ色褪せない押花の築山

441 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 03:28:40.78 ID:ZD2uSvCt.net
>>439>>440続き
今回は懐かしい築山の香りのする「花の着物を着た於愛」が「数正の想いを紡い」だのだ
そして家康は「木彫りの兎」ピンクの布に優しく包み大切に木箱に入れ、大きな箱へ
鎖を外し浄化されたかのような家康の表情
その姿を優しくそして微笑み、関白に会いに行く家康の着支度を手伝う於愛
このシーンは桶狭間の戦いに向かう家康と瀬名とのシーンを思い起こす
あの時はイヤイヤ国を背負わされ行きたくなかった「戦」に行かされる前の家康の着支度のシーンだ
今回は瀬名の想いを背負いやらなければならぬと思っていた「戦」をやめ、関白秀吉に会いく前の着支度シーン
秀吉が天下をあずけるに相応しいか見定め、関白を操りこの世を浄土にする夢を語る家康
於愛を見つめ手伝ってくれと伝え、優しく包み込む笑顔で於愛はハイといい
見つめ合う二人

442 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 03:28:43.14 ID:PW0ZUC49.net
家康の上洛を決める評定に側室が乱入して、最後は家康も家臣たちも涙を流してあほたわけの大合唱
この脚本家、頭のネジが2〜3本くらい外れてるんじゃないか

>>429
史実とど家のフィクションを混ぜこぜに議論されてもなあ
史実としてなら、秀吉と家康のぎりぎりの駆け引きだけど、ど家の世界観の話なら、戦さをやめるために戦さをするのは矛盾でしょ

443 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 03:30:57.93 ID:ZD2uSvCt.net
>>439
罪を「ひとりで背負った」
カッコは罪まで入れて
「罪をひとりで背負った」に訂正

444 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 03:33:24.64 ID:ZD2uSvCt.net
今回はかなり濃い
様々なものが沢山絡み合い伏線や様々な対比や成長と盛り沢山
はじめから最後までびっちり詰まっていてほんの一部だが、「仏絡みの於愛」だけを切り取ってみた

445 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 03:34:21.29 ID:ulFQPNRb.net
>>435
>>436
家康は秀吉のフトコロニ入って操るて言ってたよね。
秀吉には官兵衛半兵衛三成というキレ者が仕えてるのに果たしてそんな
芸当ができるかどうか・・

446 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 03:37:26.21 ID:cJNPbha2.net
戦の無い世にするために
天下統一しないといけないから

天下統一するまでの戦は仕方ないってことだろw

447 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 03:40:53.47 ID:rghAa8Ld.net
>>444
めちゃくちゃ勘違いしてる人みつけた

448 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 03:40:59.04 ID:ZD2uSvCt.net
あと、スレは全く読んでないんで
流れぶった切った切ってたらすまん
レスしてくれても一切見ないんでごめん
瀬名ロス回以降久々に良かったのでチョイ書きたくなった
では

449 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 03:45:16.04 ID:rghAa8Ld.net
>>446
だったら、逆にガンジーの非暴力不服従のエピソードを松本家康に付け足したほうが良かったかもな
どうせ、内容がめちゃくちゃなストーリーなんだし

450 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 03:48:21.44 ID:rghAa8Ld.net
>>445
秀吉は人たらしで有名だったけど家康は違うから秀吉の懐に入ることは不可能
キャラクターと言ってることがマッチしてないのよ

451 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 03:54:24.14 ID:9IRlaNK3.net
これは数正が悪いわ

452 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 04:02:00.62 ID:n6EufU5Q.net
>>442
女が出しゃばって歴史が動くが大河ドラマ共通のテーマだろ 麒麟の駒とか

>>450
歴史探偵コラボ見てないのか?
家康も相当な人たらしだぞ

453 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 04:03:26.40 ID:2lJ8mqdL.net
また少年漫画か…って感じだった
今週の収穫は旭役の女優がいいなという事位

454 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 04:04:19.48 ID:2lJ8mqdL.net
歴史探偵見てて当たり前ってわけでもないっしょw

455 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 04:10:35.20 ID:7PwuvHxg.net
数年後には於愛も旭も亡くなるんだよな、儚いと言うか無情と言うか・・・

456 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 04:17:56.16 ID:LLtTSCm7.net
しかしこれは大河ドラマ史上最低の駄作じゃなかろうか
いだてんはストーリーとしては悪くないが汚いケツ出しとか悪寒のするオヤジギャグとか
落語パートが良くなかったくらいだが
どうする家康は良いところが見当たらない

457 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 04:18:02.29 ID:cMeXdhbr.net
次回は昌幸が来るのが楽しみだな
大久保とかブチ切れる

458 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 04:23:09.78 ID:t9xxSO9w.net
>>456
天地人と江がある
この二つと並ぶワースト3って感じ

459 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 04:27:11.65 ID:LLtTSCm7.net
>>458
その普段よりまだ酷いと思う
それにワースト3というなら花燃ゆが挙がってないのは納得できん

460 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 04:39:10.87 ID:/OhREIW9.net
花燃ゆはつまらないだけ

461 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 04:42:37.45 ID:LLtTSCm7.net
ワースト3挙げるなら「花燃ゆ、いだてん、どうする家康」を挙げる人が一番多いと推察します

462 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 04:46:49.27 ID:+4Hiku4K.net
いだてんはコアなファンいるよ

463 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 04:49:15.28 ID:/OhREIW9.net
いだてんは内容が悪い訳ではない
大衆受けしなかった通好み作品って感じだな
清盛武蔵花の乱とかもそうだけど

464 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 04:53:24.19 ID:+4Hiku4K.net
どうする家康は、時々とんでもない回があるが、時々妙にツボに嵌る回もある。本能寺の後は、割と定番ながら面白いと思う

465 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 04:54:45.90 ID:Lt0qVapZ.net
個人的に4話と26話は結構面白かった
大河的な雰囲気出てたし

466 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 04:56:10.42 ID:xL3seF3S.net
江とかいだてんは大河の題材や主人公向きじゃなかっただろ
家康でこれはある意味すげーよ

467 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 04:56:22.21 ID:xL3seF3S.net
江とかいだてんは大河の題材や主人公向きじゃなかっただろ
家康でこれはある意味すげーよ

468 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 04:57:10.69 ID:LG1pVaVX.net
>>466
兼続・・・

469 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 04:58:21.55 ID:LLtTSCm7.net
>>462
それってクドカンファンのことだろ

470 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 05:05:05.74 ID:ulFQPNRb.net
>>464
それはおそらく松潤の家康に落ち着きが出てきたからじゃないかな。
若い時のヘタレキャラから瀬名の死を境に一国の大名ぽくなった。

471 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 05:10:29.07 ID:TWGefKfb.net
>>470
いや全然なってないだろ
髭生やしただけでとっつぁん坊やみたいだ

472 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 05:12:08.69 ID:n6EufU5Q.net
>>470
ヘタレキャラは余分だったな
若い頃からの戦好きだから

473 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 05:15:50.22 ID:P09qkDRo.net
若い頃は狂ったイケイケな感じで良かったんだよ
三方原で大敗して思慮深くなるような感じで

474 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 05:35:33.73 ID:26oy/CQj.net
>>372
ひ、ひどい😭💔

475 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 05:45:54.12 ID:26oy/CQj.net
>>430
信用したのに、よく裏切られたたよな。

476 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 05:59:52.67 ID:d988q2Kl.net
みんな石川のことを気にしていたのに秀康とか石川の息子の身を
案じてはいなかったな
もし戦になっていたとして、人質の二人は死んでもいいってことか

477 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 06:14:32.42 ID:7WJCtWKy.net
>>476
国の為なら己の妻や子如き打ち棄てよと言う母の教えがあるからな

478 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 06:16:00.89 ID:7zhJfpKW.net
鳥居元忠が初回からでてるくせに影が薄すぎて、討死シーンがたいして盛り上がらなそう
夏目さんもそうだったが。

479 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 06:17:22.34 ID:bN4XO+nO.net
ラストは幕府作って夢の中で瀬名が微笑んでいて2人抱きあって終わるかも

480 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 06:20:20.45 ID:bN4XO+nO.net
正直もう新解釈三国志で史実を無視してコメディに走った福田雄一が大河作ってもいいと思ってる
しかもやつの方がトンデモ解釈でコメディに走りながら史実は抑える

481 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 06:20:44.50 ID:4Riw5+2x.net
>>471
回によるね
26話29話と小牧長久手はわりと良かった

482 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 06:26:53.04 ID:zXWUnxc9.net
高校生くらいの子たちが中顔面が〜とか口ゴボが〜とか言ってるの恐怖

483 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 06:29:32.51 ID:3NhSyNlF.net
毎週のように出演者がsnsで「この場面アドリブでしたー」って報告する大河ドラマって今まであまりなかったような…
制作側が「じゃんじゃんアドリブ入れていいですよ」って言っているのか台本だけだと放送時間が余る感じなのか?
解せぬ

484 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 06:34:46.68 ID:LwKjKBHg.net
>>483
今回はどのシーンがアドリブだったの?
旭姫とかが白粉塗るシーンとかかな?

485 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 06:51:40.25 ID:LwKjKBHg.net
>>484 自己レス
ぐぐったら小手さんのツイートが引っかかったが、あれか。

>殿と旭の祝言の席での「おいリレー」ですが、
>忠世をたしなめた左衛門の"おい"を僕がふざけて彦にパスしたらリレーが始まり
>正信まで伝わる、

486 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 07:14:00.56 ID:b7d4Yqcb.net
メンツが多い割には空気
この作品はドラマ作りが下手すぎて出演者が気の毒

487 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 07:19:19.48 ID:LwKjKBHg.net
>>486
良くも悪くも主役級やゲストキャラに焦点を当てて、
一話をつくるっていう手法が得意なのかな。
それでも最近は家臣団を印象付けるシーンが増えてきたように思う。

昨日の榊原小平太は、もうちょっと目立たせてあげたかったが・・

488 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 07:26:29.94 ID:9UZjB2iH.net
>>218
逆も言えるんだよなあ
豊臣公文書も当然だが羽柴木下系家伝でも残さないだろ

489 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 07:33:58.25 ID:WXLnXPNX.net
服部半蔵と女大鼠はもう登場しないの?

490 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 07:37:10.99 ID:bGqNWrFW.net
>>489
大鼠は出ないだろうが半蔵はまだ出番あるんじゃないかな

491 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 07:41:25.08 ID:4cYI1Ok7.net
史上最悪の秀吉 

492 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 07:44:24.16 ID:v+ka+pTT.net
於大「女は駆け引きの道具じゃない!」
家康「お前、散々似たようなこと言ってたじゃねーか」

ここ草。
この脚本、時々セルフツッコミ入れるよね 。どういう意図なんだろ

493 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 07:44:49.86 ID:v+ka+pTT.net
世界3大瀬名

・アイルトンセナ
・どうする家康 瀬名

あと1人は?

494 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 07:47:00.30 ID:LwKjKBHg.net
>>492
もしかすると脚本家は「お前が言うな!」的なコミカルシーンを意図して、
このセリフを書いたのかな?

ガイド本で松嶋菜々子が「面白いシーン・セリフでも、真面目にやった方が
コミカルに伝わるんで真面目に演じている」とか答えてた。

495 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 07:47:54.27 ID:RjB8tYy0.net
>>479
瀬名は最終回は締める役割り

496 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 07:56:43.49 ID:0ahJmUTZ.net
>>493
速水瀬奈。

497 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 08:00:13.41 ID:4cYI1Ok7.net
回が進むごとに秀吉役のムロツヨシのクソ演技が酷くなっていく

498 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 08:09:25.27 ID:d988q2Kl.net
>>490
正信が石川の動き探らせてたのも多分半蔵の仕事だろうしね

499 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 08:11:51.44 ID:yZ/0Pbnd.net
>>493
小早川瀬那
アイルトンより速いよ
人力だと

500 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 08:13:18.17 ID:t1ZCLUQO.net
山田真歩が評価されてるな

501 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 08:21:16.85 ID:yZ/0Pbnd.net
>>500
でもまじよっかたわ俺的には
すごい悲哀を感じたし
秀吉サイド非情とか執念とか層の薄さとか信念とか考えさせられた
だんだんおもしろくなってるし
ウサギ(瀬名)も封印してくてたし
古沢やるなおまえ
ちょっと見直したぞ
軌道修正か最初から絡真らんけど
演者がよかっただけかもわからんけど

502 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 08:28:15.28 ID:rvNeXP44.net
まさかの歴代最高旭姫

503 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 08:36:49.85 ID:oO8CO3zr.net
>>487
康政の中の人のヲタだったら申し訳ないけど
圧倒的に演技の技術というか引出しが少いのだよ
あれだけの出演者がいるのが大河ドラマなんだから話し方とか動き方とかもっとキャラを作らないといくら台詞を貰っても一家臣では埋もれてしまう

504 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 08:38:00.97 ID:LwKjKBHg.net
秀吉・秀長兄弟だけが超優秀で、あとは姉妹甥っ子、みんな凡人っぽいし、
農民階層から天下人の身内になっていろいろ気苦労もあっただろうなあ・・

> 朝日

505 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 08:39:35.58 ID:2/3rKCUz.net
>>466
花燃ゆも

506 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 08:39:59.19 ID:LwKjKBHg.net
>>503
いや、小平太の中の人を観たのも今回初めてw
芸名だって、杉ナントカということしか覚えていない。

そうか、あまり演技上手くないのか・・

507 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 08:56:14.66 ID:3c8O8BRw.net
>>478
夏目殿は中の人が上手いからむしろキャラ立ってた
だから家康が名前思い出せないのも視聴者からするとコイツ何言ってんだ状態だったのに唐突に新規回想入れて後付けで変なキャラ付けされて正直寒かったわ
夏目殿自体は良かったけどね

508 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 08:58:47.60 ID:LwKjKBHg.net
そういえば、最近は後出しの長めの回想なくなったな。
不評だったのでやめたのかな?

509 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:02:22.23 ID:6YajUxcH.net
>>502
それはないな
BSや録画環境なくて最近作しか見ていないのなら仕方ないが

510 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:12:28.32 ID:n1qIh2if.net
あの松嶋菜々子が
連ドラ主演で高視聴率とりまくり
朝ドラヒロイン・大河主演もした松嶋菜々子が
主人公家康の母親役なのに
クレ順どうなのあれ

511 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:16:37.16 ID:n1qIh2if.net
>>504
秀吉が20代で織田家の重臣になってるから
子供の頃からそれなりの生活してるはずなのに
なんであんなに農民然としてるんだろ

512 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:17:37.78 ID:t1ZCLUQO.net
>>509
どの旭が歴代最高だと思うんだ?

513 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:19:41.07 ID:DCrynqKI.net
>>510
ありゃゲスト扱いだ
よーく見てくれ松島とムロの間も他のトメGのレギュラー達より間が長いから

514 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:22:12.96 ID:RjB8tYy0.net
>>512
美貌なら細川直美
全体的な朝日のイメージとしては泉ピン子とか松本明子かな

515 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:23:42.27 ID:TnMmj1KY.net
>>466
直虎

516 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:24:18.91 ID:TnMmj1KY.net
>>512
瞬間インパクトなら清水ミチコ

517 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:25:08.03 ID:29Fq5Np7.net
>>510
松ケンの方が良さげな位置に見えたな

518 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:26:02.77 ID:hkXC4XWB.net
石川数正「秀吉はおれに来いって要求してんの!おれが行かねーと秀吉が真田を支えておれたちを攻めてくんだよ!おれだって行きたくねーけどとりあえず行くしかねーだろ!」

正直にこう伝えれば何の問題もなかったのでは?
はぐらかして肝心なことを伝えない石川数正、ずっと一緒にいるのに勘が悪すぎて去り際の石川数正の本心を察することができない徳川家康
最悪の組み合わせだった

519 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:27:44.73 ID:vTFBYXPZ.net
>>514
旭に美貌は不要の産物
感情を揺さぶられた旭は今作が初めてだ

520 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:30:15.47 ID:LwKjKBHg.net
>>511 
これまでの大河でも農民臭を引きづっていたが、実際はどうだったんだろうね?

>>518
家康をあまり勘の鋭い知将にすると、酒井忠次や本多正信の出る幕がなくなるから、
多少は血の巡りが悪くてもしかたない・・のかも。

521 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:31:24.88 ID:RjB8tYy0.net
>>519
松本明子のも結構しっかり描いてたよ
最初の旦那が長篠で死んでその次の旦那とは強制離縁

522 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:31:40.13 ID:SVn4Fozo.net
>>520
それって脚本家に腕が無いってdisってる

523 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:33:49.12 ID:v6J+mNYK.net
>>520
「秀吉」では長浜城貰ってから妹とかも一緒に暮らすようになったけど
実際は秀吉がもっと若いから一緒に住んで不自由ない生活してるとは思う
少なくとも秀吉が侍大将になってからは一緒に暮らしてるとは思う

524 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:34:39.42 ID:QezxeH1k.net
歴史的名言
於大 「おなごは男の駆け引きの道具ではない」

525 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:35:41.43 ID:29Fq5Np7.net
>>518
若手家臣団が攻めてこいやゴルァって主戦論だからそうじゃないだろ

劇中では、領国内決戦→玉砕はダメ、ゼッタイ
岡崎城代のオレが秀吉側に行けばそれもできねーだろって感じ
素直に伝えてはいないし、殿の察しが悪いのもその通りだけどw

526 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:37:07.61 ID:LwKjKBHg.net
>>522
脚本家が徳川家康やりたいって言ったのだから仕方ないけど、
もうちょっとこの脚本家の得意分野を活かせる題材は他にあったような気がするんだよなあ

いや、誰ならいいのかというとすぐには思いつかないんだけど。
主人公本人は「人の好さ」だけが売りで、あとは家臣が「仕方ないなあ」と支えてくれるような・・
今回の松潤のキャラ設定でいける日本史上の有名人物って誰だろう。

527 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:39:22.39 ID:3FkWRwBd.net
家康目線だとそこまで三成嫌う理由ないよな?逆はともかくとして

528 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:40:13.00 ID:0RjmSj5o.net
なぜか録画されてなかった
視聴は土曜日の再放送までお預け

529 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:41:30.97 ID:n1qIh2if.net
足利尊氏

530 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:41:43.02 ID:3FkWRwBd.net
山田真歩はもっとブレイクしていい女優なんだよな。バカリズムお気に入りだし

531 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:42:44.06 ID:4p8OfGPU.net
>>524
この人、初出の時は今川に人質の妻子は見捨てろって言わなかった?
妻も子もまた作れば良い、それよりもお家の存続を第一に考えろと
いつ考え改めたの?、この人も瀬名教に入信していたから、その影響?

532 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:43:00.03 ID:hkXC4XWB.net
これじゃダメだったか?

数正「秀吉めは私のことを気に入ってるおる様子。しきりに豊臣家に寝返れと催促し、さもなくば真田を利用して徳川を攻めると申しております。かくなる上は、殿を裏切ったと見せかけ豊臣家の内情を探ってまいります」
家康「そうせい!」

533 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:43:38.76 ID:fodJh3ze.net
>>520
大河は主人公補正で主役がまるで歴史を知ってるかのような勘のいい言動をしたり別の人がしたとされてることも主役の手柄になったりしがちなのに
家臣たちのポジションを守るためにアホに描かれ続ける主役というのはちょっと希少かも

534 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:43:44.43 ID:pkPvizrv.net
>>518
正直に言ったら家康は言うことを聞かないんだよ
数正はそれを知っていたしその理由も明確に察していた
だから手の込んだ芝居をして去った

「死者への誓いを反故にする難しさ」

535 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:44:23.72 ID:fZNq9iWZ.net
>>525
> 劇中では、領国内決戦→玉砕はダメ、ゼッタイ
> 岡崎城代のオレが秀吉側に行けばそれもできねーだろって感じ

このドラマだと出奔する前から秀吉サイドとの内通を疑われていたし
岡崎城代の職も激昂した家康に解任されてた
数正が出奔する前と後で特に状況が変わったとは思えんのよね、天正地震を除いては

地震については秀吉側の被害甚大で徳川側からすれば以前よりもむしろ有利になった

536 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:44:25.41 ID:LwKjKBHg.net
>>523
三谷の「清洲会議」だと、秀吉の立派な屋敷に住んでる大政所が、
尾張弁丸出しで、野良着を着て、泥まみれで瓜を畑で作ってたシーンがあった。
もしかするとああいう感じだったかもしれんw

537 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:44:57.63 ID:ixduWHq5.net
ニコポン宰相桂太郎

538 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:45:17.12 ID:hkXC4XWB.net
>>534
手の込んだ芝居をした結果
家康が想像以上にバカすぎて気づかれず、危うく押し花まで燃やされそうになってたの笑うんだが

539 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:47:15.81 ID:2n7O1QuT.net
>>530
NHKの100分で名著で
放浪記の朗読やってたの惹きつけられた
発声と抑揚のつけ方が上手いと思う

540 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:48:04.59 ID:3FkWRwBd.net
石川はなんだかんだで気づいてほしくてたまらないところがなんかかわいいな

541 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:48:25.49 ID:R0QBsqWv.net
>>526
そういうキャラと松潤の相性が悪いのもど家のアカンところだと思うので主演俳優も変える必要がある

542 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:48:46.64 ID:LwKjKBHg.net
>>529
それ、最初に思いついた。「どうする尊氏」。
最近はいろいろ人物像も諸説あるみたいだが。

543 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:49:33.92 ID:pkPvizrv.net
>>538
もうそろそろ物語の構造を捉えよう

「間違い続けるけど反省して先へ進む主君を支える家臣たち」

家康=カミカミのストーリーテラー

544 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:50:22.38 ID:R0QBsqWv.net
>>532
数正は戦を止めさせたかったわけだからそれではダメだろう

545 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:52:16.35 ID:pkPvizrv.net
数正は家康が気づくことに期待していない
周りの人間が気づいてその同調圧力で家康の意思を軟化させようとした(という流れ)

知らんけど(^_-)

546 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:53:13.29 ID:SVn4Fozo.net
>>526
この脚本家に伝記物が無理なんだと思う
それこそ昔やってた大岡越前とか水戸黄門とか書かせれば良いもの作ると思うな
松潤も分かりやすいヒーローの方があうと思う

547 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:53:15.33 ID:LwKjKBHg.net
>>538
あれ、広瀬アリスの見せ場を作る必要もあったんだろうから、
絵解きは於愛に任せてもいいけど、家康の「燃やしてしまえ」はまずかろう・・

548 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:54:21.81 ID:29Fq5Np7.net
>>535
城代という役職じゃなくて、岡崎を知り尽くしてることが重要
籠城したところで地の利が薄くなる

って劇中でそんな感じのこと言ってたじゃん

549 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:54:48.61 ID:ufgqB96S.net
主君が忠告に耳を傾けない場合
どうする家臣?

A 切腹して諫める
B 寝返って諫める

550 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:54:52.58 ID:hkXC4XWB.net
>>544
そう言う口実で時間稼ぎできるし
豊臣家に入って情報抜いてくればワンチャン勝てたかもしれないし
入った結果、やっぱりこれは勝てないとなったら詳細な理由を家康に伝えればいい
今みたいに、出奔するけど本当は裏切ったわけじゃないのは押し花で気付いてね!
ってやるよりマシでしょ

551 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:55:15.57 ID:Xt0D2rvX.net
毎度毎度短絡的に感情だけで目先の意見に飛びつくだけのバカ殿と、それに迎合するだけのおバカ家臣集団が反省を知らず間違え続けるお話だからな。
で、数々の間違いはいつの間にか世界が修正してくれるので待ってるだけでいずれ神君になれるんや。

552 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:56:18.64 ID:LwKjKBHg.net
>>546
そんな感じだよね。時代考証とか史実ゆるめの。
せめてNHK時代劇のワンクールで原作アリのものを依頼して、
適性をみるべきだったような。

553 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:56:36.33 ID:29Fq5Np7.net
>>542
鎌倉殿で全く無視されてたから、続けてやれば良かったのにねw>「どうする高氏」

554 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 09:57:27.39 ID:ufgqB96S.net
>>548
出奔する前から秀吉方と通じているんじゃないかと疑ってたじゃん
内通を疑うならその時点で徳川方の機密も漏れていると考えるのが普通

555 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:00:10.96 ID:r9ChgFIp.net
>>458
如何に今作が駄作といえどその二つと並べるほどじゃないわ
江は一緒に伊賀越え、天地人は千姫救出というあまりにもふざけてるファンタジーイベントがあったからな

556 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:01:01.15 ID:QK7ZxpG6.net
>>548
籠城にどれだけ耐えられるか兵糧米の備蓄限界とか抜け穴とか防御上の弱点とかそんな所が筒抜けだからな

557 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:02:17.99 ID:hkXC4XWB.net
>>549
石川数正は影腹切って交渉すれば良かったのにな
そうすれば謀反の疑いもはれたし、本気度伝わって流石の家康も豊臣との戦は諦めるだろう

558 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:06:00.00 ID:3FkWRwBd.net
野球とかでもキャッチャー抜けるの痛いとかよく聞くもんな

559 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:07:09.49 ID:hkXC4XWB.net
石川数正が情報漏らしていても関係ない!
何年でも戦い続けてやる!

ここもすごかった
こいつら末期の日本軍かと思った
もう何も奪われたくないんじゃ!と言いつつ
一番大事な民の暮らしが台無しになるだろ
主君も家臣も徳川家は恐ろしいやつらしかいねえ…

560 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:07:53.64 ID:WXLnXPNX.net
このドラマは史実の結論を許与の物としてそこから逆算して「この人物がそういう行動をとったのはこういう理由だ」という表現をすることが多いのだが、残念ながらことごとく失敗しているように見える
通説へのチャレンジ精神は素晴らしいとは思うが…

561 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:08:03.77 ID:McMumm75.net
数正は結局は交渉力が無いって事かね
秀吉には何も言い返せずに調略に乗り
家康を諌め説き伏せるだけの力もない
家康は家臣の諫言を聞き入れる人物だったのに

562 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:08:18.92 ID:3FkWRwBd.net
石川に対するリアクションが家臣団ほぼ同じなのがこの脚本家の限界かな
せっかくキャラ立てるチャンスなのに

563 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:08:26.36 ID:Xt0D2rvX.net
>>555
長編ドラマとしてキャラクターの一貫性のなさや脚本や演出の稚拙さ、瀬名教団やマラソン大会をはじめとしたファンタジーなど、どこをとっても今回のど家は天地人やシエ以下でしょ。
輝かしいワースト1でもいいくらい。

564 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:08:27.15 ID:xcZ5jo75.net
>>506
去年永野芽郁とやってたドラマでも酷かったな

565 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:10:18.29 ID:3FkWRwBd.net
数正と家康とか家臣団とこの後あったりしないのかな?

566 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:11:37.60 ID:+pEIR3LM.net
>>559
> もう何も奪われたくないんじゃ!と言いつつ

誰も家康から奪ってないし…

あえて言えば家康から瀬名と信康を奪ったのは
「身替わり立ててそいつらを殺せば一件落着」という悪魔の発想を思いついて実行に移した家康本人

567 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:12:15.25 ID:3FkWRwBd.net
杉野は黒木華と姉弟やってたドラマは良かったな。ちょっと棒気味ではあるがナチュラルな芝居は悪くないと思う

568 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:12:46.31 ID:Abq9ANsH.net
>>555
それって主人公補正でしょ
昨年は義時が衣川合戦引き起こしてたね
主人公補正やり過ぎて一番嫌われたのが花燃ゆかな
ど家は駒が何人もいる感じ
気持ち悪さが今までとちょっと違うんだよな
上手く表現出来無いけど

569 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:13:20.79 ID:hkXC4XWB.net
榊原と本多忠勝って
猪武者だけど素直な本多と
頭は良くて知識もあるけどひねくれ者の榊原
っていうでこぼこコンビなのかと思ったら別にそうでもなかったな
そもそもこのドラマの中で榊原って先週の城作り以外ほぼなんもしてないし
というか、いない週もあったし

570 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:14:16.44 ID:rm5rgMWm.net
瀬名は一体なんなんだ?家康の最初の嫁さんだということはわかってるんだが頻繁に回想に出てくるよね。そんなにすごい人物だったの?

571 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:16:22.35 ID:29Fq5Np7.net
>>565
記録では直政と会って、直政が激高とかするらしいけど
ドラマではもう出てこないんじゃないかな、で、ツアーズの夫婦供養塔

572 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:17:17.21 ID:v6J+mNYK.net
>>531
多分瀬名の影響かな
於愛も近視設定がいつの間にか無しになってるっぽいけど
瀬名の薬飲んで治ったのかな?

573 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:18:34.44 ID:LwGAYktU.net
>>565
数正の出番は昨日で終わりだよ

574 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:19:22.87 ID:29Fq5Np7.net
>>572
正信偈を見る時だげグッと寄ってたよw

575 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:20:23.45 ID:WOTkIsKn.net
何年も戦い続ける、って家臣団が主張した時点で
それだと東海にはずっと平和な時間が訪れないことに気づいて欲しかったわ
領民をこれ以上戦乱に巻き込まないために臣下した、と言えば瀬名を出さなくても良かったのに

576 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:21:41.18 ID:gB8aaegf.net
戦のない世の中を作るために
何年でも戦い続ける!

これ突っ込み待ちだよな

577 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:22:09.21 ID:v6J+mNYK.net
>>562
忠勝康政直政は三位一体って言うかそんな感じ
忠次だけはキャラ分け出来てるけど

578 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:23:14.23 ID:WOTkIsKn.net
>>574
正信偈って浄土真宗じゃないっけ?と思った
当時の家康家臣団は浄土宗だよね?浄土宗にも正信偈ってあるん?
俺は真宗大谷派だから、他の宗教はよくわからんけど

579 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:23:31.47 ID:6s7VF48y.net
>>567
美男子なのは違いないしな
もう少し増量して恰幅良くして顔も大きくすれば時代劇も映えるとは思う
20代俳優では美男と言う意味では中川大志に次ぐくらいの存在とは思う

580 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:23:45.81 ID:ZJFXgu4g.net
>>576
殿を天下人にするのが夢って言ってたじゃん

581 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:24:26.85 ID:6s7VF48y.net
>>570
この大河では瀬名は唯一無二の存在

去年の八重以上

582 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:25:02.11 ID:kwfG0L3V.net
>>464
変なコメディ少ないのが良いわ
三谷大河の罪が大きすぎる
功もあるかもしれないが
ふざけたシーン入れない方がシリアスで重厚感でる
まぁその代わりなのか漫画みたいな軽いセリフ入れてくるけど

583 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:25:56.96 ID:8i42chPb.net
昭和の大河の時代考証をしていた桑田忠親が、著書の中で、
大河の登場人物は「天下を取る」と言い過ぎる。
実際は、目先のことだけでも大変なのに天下統一なんて余裕がない。

584 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:26:21.34 ID:LM4h+/kx.net
於愛は秀忠母なのに扱い悪いもんな
今回突如悪目立ちしたけど

585 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:26:32.84 ID:hkXC4XWB.net
今回も明らかにコメディの「おい!」の連呼とかあったけどな

586 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:27:21.01 ID:vFa/TxKz.net
てかみんなTENGAを取るって言うよね?

587 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:27:44.96 ID:rm5rgMWm.net
>>576
戦のない世を作りたいなら戦って勝ち取る他なかろう!
12年前の大河ドラマで家康が言ってたし、泰平は待っていて訪れるものではない。何も間違ったこと言ってないでしょ。

588 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:28:11.39 ID:LM4h+/kx.net
家康が実際に天下人になってるから逆算してるだけ

つーか諦めるのかよって突っ込みたくなった

589 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:30:23.79 ID:hkXC4XWB.net
>>583
実際そうだと思うけど
それだと大河にならないからね
センゴクシリーズ描いてた宮下英樹がちょうど家康主人公にした大乱関ヶ原って漫画を連載してるけど
その中では家康も三成も、とにかく目の前の問題を解決しようとしてるうちに関ヶ原合戦になってしまったという感じで描いてる

590 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:32:24.17 ID:hkXC4XWB.net
>>587
豊臣が天下を治ればいいだけだよ
すでに趨勢はそっちに傾いてるんだから
それで不満を持つのは家康とその家臣だけだもん

591 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:33:36.23 ID:pkPvizrv.net
>>578
数正は元々浄土真宗。家康のために改宗した。

592 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:38:44.62 ID:iEBrzwOW.net
今回の視聴率11.7%だったとか

593 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:39:48.61 ID:iEBrzwOW.net
>>590
東国や四国や九州の大名は?

594 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:41:30.94 ID:29Fq5Np7.net
なんで爆上げ!?
前回の数正演技が良かったか!

595 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:42:57.33 ID:kwfG0L3V.net
>>559
まぁ武将や槍働きや相手の首や領地とって出世するような武士の仕事が無くなるか減っていくのは確実だからな

戦争しない国の軍人ほど立場が弱く扱い酷いのないし
日露戦争以後の大正時代の軍人の扱いとかボロクソだったらしい

これ以後の秀吉の治世下は文民や内政官が出世コースなのは明らかで

596 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:43:47.98 ID:YkGXcsFR.net
>>578 正信偈は親鸞の書物の一部だから、真宗しか使わない

数正は一向一揆の際に浄土宗に改宗したけど、菩提寺は真宗なので、最後は真宗に戻ってる

いつ戻ったのか知らんけど、数正が出奔した頃の徳川はもう真宗を解禁してるよ。だから、正信偈を持ってて何もおかしくない

597 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:44:04.49 ID:hkXC4XWB.net
>>593
そいつらは征伐すりゃいいだけ
家康が真に戦なき世を目指しているなら、むしろ率先して豊臣の臣下に入って、北条、毛利、大友などを攻めるべきでしょう
戦なき世を作るにはそれが一番手っ取り早いんだから

598 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:44:22.11 ID:kwfG0L3V.net
>>592
凄いな自分みたいに
目や鼻から水出たのを拭いた人多かったのかな

599 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:45:38.53 ID:lvtWJbmW.net
>>592
旭姫は人気者だな

600 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:51:30.34 ID:YkGXcsFR.net
>>584 秀忠母だからというのは、扱いをよくしなければならない理由になどならない

601 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 10:55:20.40 ID:ps2dcTdl.net
>>524
なのに側室は積極的にやりまーす

602 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 11:00:33.75 ID:Ky7K6+xU.net
えっ?国民の10人に1人は、猿の妹と姥捨山と連続突っ込みコントに泣いたことになるのか?

やべーよこのドラマwww

603 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 11:02:11.54 ID:kkAVpw7o.net
信長退場以降、すごい見やすくなった
本来の大河ファン向けに作り直してる感がある
1話完結ゲストの回とか現代の価値観を押し付けるような脚本が無くなって
失敗を認めて修正してきたのか

604 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 11:06:42.31 ID:3tJnWZlg.net
>>503
普段から棒気味だけど感情発露する芝居だと一気にボロが出るね
あの演技力しかないのに5ちゃんだとモンペみたいなオタが目立つんだよなー

605 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 11:08:26.04 ID:+YeJE2lQ.net
於大はいやというほど、おなごが男の駆け引きの道具にならざるおえない世だということをわかっていた
だから初期はかなりドライに、ヤバくなったら(身内でも)おなごなど捨て置きなさいと心にもない発言をした、実際松嶋もこの頃のセリフはわざと棒っぽく言ってたじゃない
でも本当はそんな世はいやだから、今はあんな感じで(本心を)家康に物申してるんじゃないの

606 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 11:08:36.98 ID:uU7zjolk.net
数正がツッキー御殿の花を摘んで押し花作って箱詰めしている姿を浮かべるとwもうw

607 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 11:09:37.35 ID:uU7zjolk.net
>>605
半蔵を顎で使った過去は無かったことにします!

608 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 11:10:48.73 ID:kfNBdJO/.net
>>605
本当は虎じゃないのわかってたから、ガオーって言ってたしね…

609 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 11:11:08.53 ID:TZOyhlTK.net
天下など取るつもりはないっていう家康が時代の流れに乗ってしまって最後には天下人になっちゃったというストーリーになるんだと思ってたのに
結構早い段階で天下人に俺はなるって言い出してずっこけたのに今回家臣の前で天下人になるの諦めてもいいかなー?って言い出してまたずっこけた
これまでも日和見な家康とか弱い家康とか色々な家康が大河に出てきたけどここまで人の上に立つのに向いてない家康って初めてだな

610 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 11:11:56.79 ID:YkGXcsFR.net
>>603 本能寺の後も、伊賀越え回の百地や多羅尾、賤ヶ岳回の茶々、2回に分けられたけど小牧長久手回の池田森など、単発ゲストだらけだが、どこを見てるのや?

価値観も十分に現代的なのに

611 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 11:12:49.63 ID:ZurP2zfu.net
>>584
数正が大事な事だから二度言ったのに殿が無能過ぎたから仕方ない

612 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 11:14:38.75 ID:3NhSyNlF.net
>>605
自分の中では於大は「おばちゃん」のイメージ
その時その時の気分と対象になる人や物の好き嫌いだけでものを言って「え、それこの前言っていたのと違うじゃん!」ってツッコミ入れると「あの時とは違うの!」で反論を許さないタイプ

613 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 11:14:43.80 ID:kfNBdJO/.net
家康が仏像燃やしちゃえって言ったから天罰で地震起きたのかと思った

614 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 11:15:11.07 ID:kwfG0L3V.net
>>610
恩をワシに売れ!とか商品のように売り買い持ちかけるとか
家臣の前で絶対に言わない現代的な価値観なのにな

615 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 11:21:43.97 ID:kfNBdJO/.net
数正 この前二人きりで話して思わせぶりなことも言ったし、この押し花を見れば本当は裏切ったわけじゃないことも理解してくれるはずだ

家康 そんなもん燃やせ!

616 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 11:23:10.31 ID:/M+LEbBg.net
>>559
この家康は視野が狭いんだな
何かに囚われると他のことが見えなくなる

617 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 11:26:38.37 ID:vFa/TxKz.net
いだてんと三成どっちが勘三郎になるの?

618 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 11:26:43.19 ID:/M+LEbBg.net
>>560
オリジナルだとそれがうまく作用してるんだけどね、古沢作品
やっぱ基本的に歴史への興味と知識が薄いから、おかしなことになってしまうんだろうね

619 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 11:27:24.91 ID:4wPi5ZMx.net
TBS徳川家康とNHKどうする家康 
 石川和正 
  TBS 千葉真一 世界のサニー千葉
  NHK 松重 豊 孤独のグルメ
 数正の妻 
  TBS 黒木 瞳 日本を代表する女優
  NHK 木村多江 不幸な女
 石田三成
  TBS 真田広之 日本を代表する映画俳優
  NHK 中村七之助 いだてんの弟 

620 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 11:28:57.96 ID:kcj/PBHi.net
>>615
ほんそれw
今回の出奔劇とにかく数正の真意を家康が自分で気付けなかったのは本気で悪手だったな
こんなバカ殿が天下人になれるわけが無い

621 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 11:30:06.33 ID:vFa/TxKz.net
数正はジャミラみたいだし、鍋はダダみたいだし中高年大歓喜。

622 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 11:35:38.51 ID:yu5E/NsX.net
物語のメインに瀬名教を据えてる脚本にはうんざりだが
有村だけ戦国の女にハマってなく晩年までぶりっこ演技に見えてしまったのも残念だったな
乃木坂や元NMBでさえ戦国の女を演じられてた
いわゆるミスキャストだが有村も昨年のTBS石子役は合ってたし演技もハマってたから役選びも大事

623 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 11:35:54.97 ID:yZ/0Pbnd.net
目が似てるね
ジャミラと

624 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 11:37:27.15 ID:uogfQoPi.net
>>577
3バカ大将…
バカの一つ覚えだったり、理論的だったり、一応差はつけてあるけど答えが一緒だからなぁ
結果同じことを同じように言うだけになってる
もったいない

625 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 11:39:00.60 ID:+YeJE2lQ.net
ど家きっかけで秀長に興味もったから、今小説いくつか読んでるんだけど
その中の一冊に、秀長父は血の繋がらない秀吉も血の繋がった秀長も分け隔てなく愛情を注いで育てた
でも血の繋がらない自分を血の繋がった秀長と同じように扱う養父を秀吉が本能的に受けつけなくて(気味悪がって)関係こじらせたって話があった
昨日の秀吉見てたらこっちの設定思い出した
養父に虐待されての家出ルートもあるけど

626 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 11:46:14.35 ID:kwfG0L3V.net
>>625
秀長は画面に出て何か注進する度に
ビックモーターがチラ付くの味があるわ

627 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 11:46:19.46 ID:JecrEepK.net
バレーワールドカップとアジア大会が一緒に押し寄せてくるよ

628 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 12:01:18.89 ID:Q6Vq06fr.net
前回も良かったけど昨日は過去1の出来だったな
来週も楽しみ

629 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 12:02:57.24 ID:yZ/0Pbnd.net
ほんとにどんどん良くなってきてる
続けてみてよかった
瀬名教の時はほんと離脱を考えたけどね

630 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 12:03:15.54 ID:vFa/TxKz.net
>>626
上洛したら除草王盛られるな。

631 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 12:04:53.16 ID:37umzrji.net
正信や秀吉の独特の喋り方は俳優が自発的にやってんのかね
監督の指示?

632 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 12:05:11.91 ID:uJa7PUjC.net
根絶やしにされるのは、豊臣家というオチか?

633 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 12:07:10.17 ID:PZv+Syjm.net
最近は普通の大河になってるけど
だからこそ瀬名処刑までのダラダラが悔やまれる
面白くなったとはいえ普通に面白いレベルで
序盤の苦行を覆すほどではないし

634 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 12:10:04.58 ID:YkGXcsFR.net
>>631 細かい部分は自発的だろうけど、芝居がかった演技をすることは今作の基本方針として伝えられてると思うよ

秀吉や正信に限らず、脇役の多くがオーバーリアクションな演技をしてるから

635 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 12:10:40.82 ID:SdjhWOwr.net
大政所を焼き殺そうとしなかったせいか三成ルートに入った

636 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 12:12:38.86 ID:8xMkxEEL.net
>>635
大政所が来るのは次回
デカい顔(物理的にと言う意味ではない)して偉そうな感じで来る
直政の顔をえらい気に入って何かと直政を連れ回す
本当は大坂には直政を連れてく予定だったのに大政所が離さないから直政は大坂には行かない

637 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 12:13:05.03 ID:YkGXcsFR.net
>>635 まだ大政所が徳川に来てないから、焼き殺す場面まで進んでないんだが

638 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 12:14:52.33 ID:8xMkxEEL.net
でも三成と家康が星座の話で意気投合して心から打ち解けるみたいだけど
三成と家康に友情的な展開って大河では初めてじゃないかな
そもそも今回は役者が同年齢だけどこの二人は親子くらいの歳の差あるからね

639 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 12:15:54.08 ID:DSKj8mtl.net
一応蒔を準備するくらいは有りそう
ノベライズ読んだ人間がそんな書き込みしてた

640 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 12:22:59.34 ID:YkGXcsFR.net
>>624 数正や正信と棲み分けるために、三人が同じようなことを言うんだろ

徳川三傑が主人公じゃないんだから、三人を殊更に区別する必要なんかないわ

641 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 12:25:20.97 ID:iEBrzwOW.net
>>636
予告で大政所が直政見てウットリして「美しいのぅ」と言ってたのが出てたけど
あの大政所は十分キモかった

642 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 12:30:08.48 ID:WXLnXPNX.net
本作の家康像はビクビクイライラ糞みたいな性格に設定されてるがこいつががとって喜ぶ仲間おるんか

643 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 12:30:31.39 ID:QncyygK7.net
>>640
主人公じゃなくても家康と天下取りを支えた家臣団を描いているのだろ
その天下取りに欠かせない最大の重臣たちになるのに
同じようなセリフを言わせるだけだからねー

644 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 12:31:21.98 ID:I7/m2tGZ.net
宴で旭の飲む噛む音、
大や愛が菓子を噛む音が動きに合ってねえ
もう作り自体が杜撰
音効担当は安っぽいCM観て勉強したのか?
ならいっそう「カプッ」っていうヴァラエティ番組で使われる効果音を被せておけw

645 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 12:33:14.80 ID:/DJxBiIx.net
>>502
天下人の妹らしい振る舞いがよかった

成金の自覚あるからこそ家臣たちの緊張感や警戒心解いて、側室や義母にプレゼントやお世辞で懐飛び込んでと外交官として立ち位置とかよく考えて行動してるな

646 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 12:33:41.16 ID:tgTGRYdI.net
視聴率スレ見たけど、昨日のやつは11.7%とか謎の爆上げか。
特別強力な裏番組もなかったからかな?
視聴率なんて国民のほんの一部の世帯からしか調査していないのに、本当に信用できるか怪しいけどなあ。

647 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 12:35:09.31 ID:n+LSxiJv.net
豊臣はお下劣って印象を植えつけるのには、効果があったのでは?

648 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 12:36:57.84 ID:uy29jzZu.net
瀬名教というか瀬名を言い訳にして戦します!天下諦めます!という家康や家臣がカッコ悪すぎるのを除けばドラマとしては悪くなかった
数正出奔の解釈としては妥当な所かなと思うし何より旭姫の描き方が良かった

天正大地震によりかなり被害が出て戦どころではない描写が被災した一般人一瞬映して秀長が概要を説明してるだけ
歴史探偵見たからどれだけ凄まじい地震だったか分かるが今回の大河だけだとほとんど伝わらないぞ

649 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 12:37:44.29 ID:kUj+s81a.net
家康より秀吉が肥えてるのか

650 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 12:39:33.80 ID:DSKj8mtl.net
>>649
太ってる秀吉は珍しくない
痩せてる家康も珍しくない

651 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 12:39:59.84 ID:YkGXcsFR.net
>>643 正信が違うことを言うから、三傑はセットでOK。グループを作らせる描写にも意義はあるし

652 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 12:40:31.87 ID:Lv2EMfKs.net
家族も臣下もマトモなのに秀吉ひとりだけ気持ち悪いから、なんでアレに皆が従ってるのかわからなくなる

653 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 12:41:04.15 ID:qwqoiN4U.net
>>641
直政は家康から大政所の接待役を命じられて
すっかり大政所に気に入られ
大政所の望みで大政所が大坂城へ戻るときの警備役を務めたのは史実

史実では秀吉は大坂城へ来た直政を呼んで大政所に尽くしたことを褒めて
自ら茶を立てて直政をもてなし懐柔しようとするが
直政はその場に出奔した石川数正がいるのに激怒して帰る

654 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 12:41:54.07 ID:YkGXcsFR.net
>>648 地震ドラマじゃないんで、あれくらいで十分

あれ以上はかなりクドくなる

655 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 12:42:37.99 ID:vbHDr8CB.net
>>651
忠次と正信はキャラ立ってるんだよな

松山ケンイチの株はかなり上がった感じする

656 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 12:47:15.51 ID:vbHDr8CB.net
>>654
誰かが死ぬってイベントがある訳でもないしな
東湖が死んで斉昭が泣くのとかは良かった

657 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 12:47:19.73 ID:QncyygK7.net
>>655
忠次のキャラ立ちは最近になってからだし
数正は出奔の話前までは家臣団の中でも空気だった

658 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 12:48:22.06 ID:fCTsU67W.net
>>140
あの女優さんうまかったね

659 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 12:52:05.14 ID:Kqqh/wBy.net
>>658
ユマニテは結構演技上手いのも居る

660 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 12:52:07.21 ID:YkGXcsFR.net
>>657 数正なんかいつもいて、松重の声なんていつも聞こえてきたから、ちっとも空気じゃなかったが

抑えた演技をしてたから空気だと思ってるなら、空気こそが数正に求められてた役割なんだわ

661 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 12:52:45.55 ID:hrgcFuec.net
秀吉小牧長久手後の家康の「戦のない世を作るんじゃ」に対して視聴者全員がが思っていた事
「お前が降ればええやん」
これを劇中にぶっ込んだのは評価したい

662 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 12:54:14.64 ID:XvM/R2Zs.net
若者3人はともかく鳥居大久保平岩はモブだな
平岩は信康いた頃は見せ場あったけど
鳥居はこれから大きな見せ場あるが

663 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 12:55:28.24 ID:1+jnex6r.net
数正の活躍って出奔の時しか記憶に無いのだが
なるほど空気だからか

664 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 12:58:16.62 ID:hrgcFuec.net
数正は徳川の軍制をバラす事で
豊臣に降らせ徳川を守った説を採ったか
徳川視点ドラマだから妥当な線か

665 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 13:00:28.67 ID:YkGXcsFR.net
>>662 鳥居は最後の大舞台が残ってるからね

大久保はかつては正信と仲が良い設定だったのに、正信の復帰にも絡ませてもらえなかったし、復帰後の正信との絡みもちっともないし、上田合戦の敗戦報告にも呼んでもらえなくて、制作側に使う意思が感じられなくなったことは残念

666 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 13:06:24.85 ID:5hnS0ih1.net
>>665
大久保が撤退報告にいなかったのは
鳥居と共に撤退せずに上田に残って小競り合いしていたからだよ

667 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 13:06:59.93 ID:KVgxVR0M.net
数正の嫁さん出すなら、初期から出して菜々子とか椿とか
架純さまと一緒に、おにぎり握るシーンとか出せば良かったのに

>>511
おんな太閤記とか秀吉見てるけど、どの作品もあんな感じだが?

668 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 13:07:29.56 ID:1+jnex6r.net
近頃の正信は直政と絡ませてるな

669 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 13:07:34.56 ID:00hPjwyN.net
>>665
大久保は前半の被害者のかろうじての生き残り
半蔵も守綱ももう出てこない

670 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 13:11:03.59 ID:OYecMQPn.net
>>663
ずっと空気だったのにいなくなった途端家康に「おい、かずま…あっ」みたいに呼びかけさせたり
ずっとそうだけど、後から設定追加するのは本当にしらける

671 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 13:11:04.93 ID:b7d4Yqcb.net
最近のドラマは裏設定を後乗せするからなぁ

672 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 13:11:43.68 ID:Y4Xuz5WR.net
>>652
クセにならんか?
そうか、ならんかあ

673 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 13:13:11.15 ID:29Fq5Np7.net
>>670
それはドラマを見てなさすぎる

674 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 13:16:44.98 ID:YkGXcsFR.net
>>670 お前の記憶力が悪すぎることを、作品の責任に転嫁されましてもね

675 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 13:19:31.85 ID:XvM/R2Zs.net
大久保と正信の設定忘れてたわ
最近全然絡みないのな

676 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 13:20:02.57 ID:3NY4D5gE.net
>>668
もうじき忠次も引退だからね
数正忠次の席に座るのは正信直政ってことを今から印象付けてるんだと思う

677 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 13:21:15.06 ID:YkGXcsFR.net
>>669 服部半蔵はこのままいなくなる可能性も高いけど、渡辺守綱は大坂の陣になって突然出てくる気がする

この前、木村昴が出てた番宣動画を見てたら、そんな気がした

678 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 13:22:17.53 ID:XFjisTi2.net
史実の数正も出奔前には使い捨てに近い存在だったんかな
豊臣でも態とかしらんが空気だし

679 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 13:25:52.01 ID:DBdsDbOi.net
>>668
マツケン正信が
やたらと直政を目で追ってるんだよな

680 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 13:29:20.91 ID:XvM/R2Zs.net
>>679
まさかの正信が直政を寝取る展開あるか

681 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 13:31:26.51 ID:COpnSQby.net
ここは秀吉に譲るべき、この間に力つけて気が熟したら有無を言わさず天下を取るって発想はなかったのかな
瀬名のために天下を取る、秀吉に屈するわけにはいかん!って描き方がなんとなく腑に落ちないというか…

682 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 13:34:50.93 ID:3NY4D5gE.net
>>681
アリスに花を持たせたかったという大人の事情だと思う

683 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 13:36:06.11 ID:mjBffivC.net
>>681
秀吉が朝鮮に出兵したりしてやっぱりこいつ駄目だになるんじゃないか

684 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 13:36:52.11 ID:mjBffivC.net
三成が心の友に描かれるみたいだけど
関ヶ原はどういう解釈になるのか

685 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 13:44:32.28 ID:/2XnE3gI.net
>>683
次回予告で既に東アジアの地図を見ながら秀吉が「この世から戦の無くなる時なんか来ない」みたいなこと言ってるしねえ

686 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 13:48:03.35 ID:YkGXcsFR.net
>>681 ど家の家康はそんな野心家じゃなくて、関ヶ原も好んで戦うわけではないんだから、天下天下と言い続けるわけにはいかない

687 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 13:52:18.01 ID:vFa/TxKz.net
>>677
リサイタルあるの?

688 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 13:52:21.20 ID:Gypu6GQV.net
天下取りモードが終わったわけか
でも最終的には天下取るわけでどんな流れになるんだろう
三成とは心の友だから戦いたくないのは何となく分かる

689 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 13:56:22.43 ID:d2iarND/.net
有村架純がいなくなって見やすくなったと思ったら
今度は広瀬すずが駒になっちまった

大河には駒出さないといけないルールがあるのか?

690 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 13:56:32.93 ID:3dlfdkkt.net
本作では三成が家康の心の友になるなら、あの淀君も家康に恋心を描くとか、そんなトンデモ展開になるんか?

691 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 13:58:58.92 ID:hBV7liOV.net
天下取るの諦めたっていうけどそもそも秀吉殺すのって市の仇だったよなあ
いつの間にか天下取り自体に固執してるけど何か転機あったっけ

692 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 14:00:38.66 ID:Gypu6GQV.net
>>690
むしろ淀は三成を唆して戦仕掛けさせるような気も
淀が煽って不本意ながら関ヶ原に的な

693 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 14:02:57.22 ID:kwfG0L3V.net
>>692
秀吉亡き後の敵役が三成じゃないなら
そういう風になりそうだよな

694 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 14:03:02.68 ID:29Fq5Np7.net
市の仇よりも前に、信長を倒そうとしてた時から天下を口にしてただろ

最終的には、ラスボス淀が天下取りにいくのを家康が止めるだけじゃね

695 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 14:08:00.12 ID:kwfG0L3V.net
もし万が一ラスボス淀殿がダーク瀬名として有村架純出て来たら

視聴率とスレの加速がとんでもない事になって歴史に残る大河になると思うわ

まぁ個人的には半年前の進歩的どうする家康が帰ってくるなら嬉しいけど

696 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 14:08:53.04 ID:Bnc57yZD.net
ワシの大切なもの
絶対に失いたくなったもの
瀬名や信康
ワシが弱いから失った
もう誰にも何も奪わせぬ
ワシが天下を取れば
絶対に戦なき世をつくれる
ワシが天下さえとれば取れば
もう二度と大切なものを奪われることはない
誰よりも強くなる
兎は狼より強い
ワシが天下を取るのだ
ワシは心中で二人に誓ったのだ

本多忠勝らの家臣も想い心も共にしていたのだろう
負けるとわかっていても、想いや心まで捨てまで生きようは思わぬ
殿を天下人し、戦のなき……それが夢だ

しかし、石川数正という大切な家臣(敬っていた大切な仲間)を失ったことで殿も忠勝等の家臣も気付かされた
関白秀吉が天下人だと書き残し裏切り者と言われようとひとりで全て背負った
殿や徳川を守る為に……
そう、そのために御方様らは亡くなられたのだと……
前回の最後に殿にお伝えした言葉が石川数正の気持ち
殿代わりに背負ったものと伝えたかった想いと夢
出奔は不器用なアホだわけの石川数正の想いなのだ
https://www.nhk.or.jp/ieyasu/video/337.html

697 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 14:13:06.14 ID:e5Tb5LYV.net
>>391
大政所なら若くてイケメンでババァ転がしの上手い井伊直政が接待役になって
ウキウキの徳川人質ライフを満喫されてましたよw

698 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 14:13:58.43 ID:Bnc57yZD.net
>>696
アホだわけ→あほたわけ

699 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 14:16:32.59 ID:iLohRQuY.net
今作は家康と三成が同盟を結びそうね

700 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 14:19:38.84 ID:hkI612JJ.net
>>689
すずじゃなくて、アリスでは?

701 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 14:20:21.92 ID:LwGAYktU.net
>>690
淀は家康に対して復讐心しかないぞ

702 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 14:20:58.25 ID:hBV7liOV.net
>>694
いや違うよ。信長殺す=天下を取る、秀吉殺す=天下を取るってだけで目的は私怨拗らせた復讐だった
たまたまその相手が天下人か天下目前の人物だっただけ
先週数正に突っ込まれて家康が天下を取れぬと申すかって逆ギレしてたけど秀吉倒すより天下取る事に天秤が傾いてたように見えるけどどこが転機だったんだろう

703 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 14:26:41.20 ID:3dlfdkkt.net
つまり淀君がラスボスか
配役まだ決まってないよな

704 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 14:27:39.27 ID:7epGKmkk.net
信長の次は三成とホモエピソードか

705 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 14:39:56.94 ID:CwaOYXRH.net
「おんな太閤記」や滝田家康だと、上洛を決断するまでの葛藤はそれほど描かれてなかったように見える
今回は決断に至るまでのプロセスをかなり子細に描いたのが特徴
旭姫が不細工なのは「おんな太閤記」と同様だけど、今回はもっと深みのある人物に描かれていた。

706 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 14:40:28.16 ID:Gypu6GQV.net
淀は大物なんだろう
三成と親友設定なら淀が煽る感じは避けられないし

707 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 14:41:32.38 ID:i/gYhqGh.net
>>705
いや泉ピン子のは旦那との別れとか色々描いてるし深みはあったよ

708 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 14:43:38.43 ID:qwqoiN4U.net
>>697 >>391
そら家康だって秀吉に悪く思われたくないから
若いイケメンで優男を接待役に命じたんだろ
名目はあくまでも家康に嫁いだ朝日姫の要請で
大政所が娘の見舞いに行くということだから
家康の今川時代みたいな人質ではない

709 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 14:46:19.28 ID:29Fq5Np7.net
大政所が来るって聞いた時、朝日姫が怪訝な顔をしてたのは
ヤベェ奴が来るって感じなのかな?

710 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 14:48:52.52 ID:WOTkIsKn.net
淀にはもう恨みフラグ立ててるもんな

711 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 14:49:21.55 ID:nYunSXMP.net
逆恨みだけどな

712 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 14:49:42.09 ID:WOTkIsKn.net
>>709
自分だけでは足りなかった、という自責の念かと思ったが

713 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 14:58:44.74 ID:WQgdFfxM.net
ぶっちゃけこのドラマより秀吉のスマホの方が史実に忠実でかつ面白い

714 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 14:59:42.30 ID:YVw+Dmnq.net
>>702 家康が天下取りを目指した色んな要因の一部だけお前が鮮明に記憶してるだけのこと

715 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 15:04:32.68 ID:qwqoiN4U.net
>>706
家康に恋い焦がれる役なら北川景子クラス投入かもしれんが
家康に憎しみしかない悪役ならそんなに大物でないかも

716 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 15:04:45.22 ID:BKMJVSyf.net
戦国時代で最もおもしろい場面のひとつなのに
これほど退屈な45分に仕上げるとは脚本演出主演のある意味才能だなw

717 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 15:08:11.14 ID:BKMJVSyf.net
だいたい女がしゃしゃりでてくるとドラマが腐るわ

718 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 15:08:56.47 ID:wJW30MJ5.net
>>687
ボェ~~~

719 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 15:08:59.00 ID:ik8q0Vsy.net
>>716
王道とか覇道とか、わしは秀吉に劣るのか〜とか、どうでもいい話で時間を潰す

720 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 15:09:52.49 ID:ik8q0Vsy.net
>>717
ここまで奇怪な旭姫は見たことない

721 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 15:10:10.82 ID:nYunSXMP.net
>>715
これだけ引っ張って大物じゃないのはどうかと思う

722 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 15:10:12.41 ID:2/3rKCUz.net
女脚本ならこのつまんなさも納得だが
古沢男なのにここまでつまんなく出来るの、ある意味才能ww

723 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 15:10:24.90 ID:hBV7liOV.net
>>714
マジで分からんわ。慈愛の国は瀬名曰く戦を辞めてわかりあう事だから天下を取ることじゃないし
何か天下を取る要因あったっけ

724 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 15:11:25.51 ID:nAmjdXoN.net
武田を倒すため
信長を倒すため
秀吉を倒すために
殿を天下人にするため
戦のなき世をつくるため
戦い、亡くなった多くの家臣や大切な人々
逆に自分たちが殺してきた多くの人々もいる
瀬名も信長も間接的に自分が殺したようなもの
そりゃ、目の前で死んだ瀬名、そして信康が大きなものであることは間違いないが、特に信長以降
全て背負っている設定なんだろうw

己の道
簡単に関白にひざまづけない

725 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 15:18:20.81 ID:u+VGLyRu.net
お花畑ファンタジーから脱却して随分見易くなった
どうする瀬名が苦痛だった
家康が頼もしくなって家臣団もモブじゃなくなり大河らしくなってきた

726 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 15:23:39.11 ID:bj5JfI6w.net
女の森下のほうがいい意味で殺伐シナリオぶっこんでたな

727 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 15:24:50.22 ID:3dlfdkkt.net
もうどの局でもジャニタレはハブられてるのに、なんでこの大河だけジャニタレがどや顔してるの?
さっさと交代させればいいのに

728 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 15:26:20.04 ID:29Fq5Np7.net
無茶言うなよw
本人に大きな瑕疵がなければ完走するだろ

729 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 15:33:22.67 ID:foMWMLWG.net
関ケ原で影武者と入れ替えるか

730 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 15:33:54.25 ID:n9Hdj1lO.net
>>493
若菜 瀬奈、40歳以上ならわかる。

731 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 15:34:09.84 ID:KVgxVR0M.net
>>581
八重は、なんで叔母設定にしたんだろ?
意味がさっぱり分からなかった。

ずっと好きだった、身分が低い幼馴染かなんかにすれば良かったのに。
叔母と言うのが頭にチラツイテ・・・

732 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 15:36:30.24 ID:CApegsAc.net
居心地が良くて「私は、ここが大好きです。なんだかみんなが一つの家にいるようで」
この瀬名の言葉から改名が家康になったからね
三河を一つの家に
国を一つの家に
でも、その前に何よりも瀬名想いで家族想いという前提が揺るぎなきものとして描かれているわけでね

今回も織田家の五徳のようにまた家康と秀吉の違いも描かれている

無理して作ったハニカンダ笑顔でやってきた朝日姫も最後に家康の優しさに触れ涙したが、
描かずとも徳川の元にいればと、びっきりの笑顔になると否応なしに予感させる

誰が天下人としてふさわしいか、あのヘタレ家康を逞しく成長させ、視聴者に家康の優しき心をジャブのように効かせたいのだろう
いずれ
徳川家康、是天下人や
となw

733 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 15:39:55.68 ID:yZ/0Pbnd.net
ゴジラマイナスワンの特報見たぞ
忠勝が一瞬映ってたぞたぶんw

734 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 15:45:17.92 ID:PEZrYKqw.net
昨日の視聴率が良かったのは石川出奔の真意を知りたかったんだろうな皆

735 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 15:46:51.93 ID:PEZrYKqw.net
ところで皆さん覚えていますか
家康と石川の息子も秀吉のところに人質として行っていることを…
脚本家は忘れたのでしょうか

736 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 15:47:23.79 ID:pbGTNbb1.net
>>696
弱かったからではなく瀬名教のファンタジーに乗っかって上手く信長も騙せると思った事が間違いだったから

737 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 15:47:56.37 ID:I+3fVmoG.net
45分の時間を使って
・豊臣から正室が来た
・家康が上洛を決めた
この2点
贅沢な時間の使い方である

738 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 15:48:36.72 ID:CCRme1hQ.net
>>733
いたね
忠勝がらんまん現場に現れたの思い出した

739 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 15:51:54.03 ID:CUXJfcmG.net
>>667
黄金の日々の秀吉は洗練された感あったよ

740 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 15:52:01.71 ID:PEZrYKqw.net
>>737
45分使ってマラソン見せられるよりはましだなこれ

741 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 15:52:10.64 ID:WOcn1F/L.net
あの世の瀬名
「私を戦をする口実にするのやめてもらえます?」💢

742 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 15:53:36.63 ID:+eDHz6x/.net
家康が数正の真意を汲み取って翻意すると読んで出奔?
いにしえの大軍師 張良だって諸葛亮だってそこまでは読めないぞ

743 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 15:56:13.05 ID:5hnS0ih1.net
>>737
次回は多分45分使って
大政所がホストクラブ徳川にやってホスト遊びをする
家康が大坂猿軍団の仲間入りをした
この2点をやる

744 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 15:56:17.66 ID:kD2bTHda.net
今回はマジで味わい尽くせる旨味成分が大量に入っているでね
かなり久々にこのスレに来て
徐々に色々と語ろうと思って深夜から書き込んでいるがね
まだ、ほんのちょっとしか語ってないが、もう去るわ
まだ瀬名瀬名グダグダ瀬名下げで俺に絡んでくる輩がいる
どうせネタバレカスもまだいるんだろ?
もう二度と来ねー、来て損したわ
じゃーな

745 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 15:56:38.20 ID:29Fq5Np7.net
>>742
いや、数正が秀吉側に行けば、殿が気づくかどうかにかかわらず現実的に戦が出来なくなる

746 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 15:58:57.49 ID:pbGTNbb1.net
>>742
数正「大事な事なのでけして忘れないでと念を押して二度言いました」

747 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 15:59:18.38 ID:YVw+Dmnq.net
>>713 天正大地震はイスパニアの人工地震だったというのが史実だったか…

あと、おねの大塚寧々の演技が下手

748 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 15:59:34.12 ID:CUXJfcmG.net
>>707
ピン子とみつおで切ないラヴストーリーが成立したもんな
やっぱ壽賀子筆力あるなと思ったね

749 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 16:00:34.75 ID:pbGTNbb1.net
今までの家康なら自分で気がつく設定

750 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 16:03:31.36 ID:WOTkIsKn.net
>>596
あ、もう真宗解禁になってるのか。賤ヶ岳の戦いくらいの年代なのね

空誓上人との最後の対面で意味ありげな雰囲気出してたから
真宗解禁のタイミングで空誓再登場するのかと思ったら
そこはフラグスルーするのね

751 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 16:03:47.44 ID:KVgxVR0M.net
>>739
そりゃ緒形拳だからだろ?w
十朱幸代おねは、方言凄かったし、秀吉もひらがなしか書けない
描写もあったし

752 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 16:03:56.80 ID:YVw+Dmnq.net
>>737 最初の方で起こる天正大地震を無視してる段階で、重要な要素が抜けてるんだがな

ただ、人間ドラマを描くためには、出来事の進行を急いではいけないのは確か。事件ばかりを追っていると、本編が総集編みたいになる

753 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 16:05:16.63 ID:kwfG0L3V.net
でもちょっと普通の大河モノ過ぎて物足りなくなって来てるから

そろそろマラソンや築山集合や家康連呼する本能寺級のブッ込みが欲しいところ

754 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 16:05:51.57 ID:KVgxVR0M.net
>>707
てか、おんな太閤記のピン子は主要登場人物の一人だし。

755 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 16:07:38.97 ID:KVgxVR0M.net
>>744
ここ、アンチ意見書けば格好良いと思ってるアレなジジイばっか
だから、Twitter行った方が良いよ?

756 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 16:11:59.45 ID:YVw+Dmnq.net
>>667 数正の奥さんに関しては、初期には出すシナリオがまだ定まってなかったんだと思う

出しておくに越したことはなかったとは思うけど、後付けで出すことを決めたのなら仕方ない

757 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 16:13:46.77 ID:9E2JzKy3.net
>>458,463,555
565 日曜8時の名無しさん sage 2022/04/01(金) 00:54:34.94 ID:Ldqr4ReB
エモリとオモリは天狗党ナルシスト。

無関心型 (無自覚型)        自覚なき自己愛性パーソナリティ障害
hypervigilant type
1. 他の人々の反応に気づかない  空気が読めない
2. 傲慢で攻撃的         ナルシストでサディスト
3. 自分に夢中である       自分に酔いハイになるのを好む
4. 注目の的である必要がある   強引に会話に割り込むか話題にしようとする
5. 「送話器」はあるが「受話器」がない  人を見下しているため聞く耳を持たない
6. 見かけ上は、他の人々によって
傷つけられたと感じることに鈍感である 表面上は無関心だが内心ではほくそ笑んでいる
949 日曜8時の名無しさん 2022/12/11(日) 11:55:47.07 ID:3Xs/KL8r
反道徳的ナルシスト

概要
反社会的特徴を含んでいる。搾取的で、不実で、人をだます、無節操なペテン師という人物像をもつ

人格特性
良心に欠けている。無節操で、道理に無関心であり、不実で、詐欺的で、人を欺き、傲慢で、人をモノのように扱う。支配的で、人を軽蔑し、執念深い詐欺師である
862 日曜8時の名無しさん 2022/11/19(土) 23:58:07.15 ID:ACumVkuw
危険人物をリーダーに選ばないためにできること
ナルシストとソシオパスの見分け方
ttps://www.flierinc.com/summary/2408

758 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 16:17:33.85 ID:jEaxhAOe.net
>>744
本スレで先の情報が出てくるのは当然
それはネタバレとは言わない
次回も大政所が直政を指名ホストみたいに連れ回すとか昌幸と家康が対面して不遜な態度に大久保がブチ切れるとか
情報が既に出回っているがそれは公式に発信されてる物なので問題はない
先の情報が知りたくないならばこのスレに来ないのが正解

759 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 16:18:38.57 ID:qwqoiN4U.net
>>735
家康と於愛の間にできた秀忠は大事な跡取りなので
家臣たちが人質に出すなというので
神社再建費用の金目当てで側室ともされず長年会っていなかった
お万を呼び出してお前の息子が人質に行けと
お万も息子が殺されてもお気になさいますなという話じゃなかったか

760 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 16:19:51.95 ID:YVw+Dmnq.net
ガイドやノベライズでネタバレされてると言っても、それらから得られる情報と実際に放送を見て生じる印象って、かなり違うよね

761 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 16:25:25.74 ID:Pm1r87DQ.net
家康「瀬名の悲願じゃ!岡崎を焼け野原にしても戦う!」
忠勝「我らは全滅しても秀吉には屈しない!」
直政「岡崎も遠江も火の海にしてでも最後まで戦う!」
康政「…最後の一人まで戦いましょうぞ!(ちょっとおかしな方向に来てる気もする…)」
家康「国が滅びてでも我らは最後まで戦おうぞ!瀬名の悲願の為じゃ!」
忠次「…お方様がそれを本当に望んでるとでも…?」
忠勝「当然じゃ!託されたのじゃ!」
康政「…(託されたのは意味が違うかと)」
直政「三河も遠江も大坂も京も火の海じゃ!!」
家康「わしが天下を取り泰平の世を作る!その為なら瀬名も…許してくれよう…」
(瀬名「私そんなの全く望んでないし…火の海なんかにしたら絶対許しません!」)

762 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 16:26:30.15 ID:fSfRLyLP.net
今回の家康の関白を操る宣言が今後に繋がっていくのかね
伊賀越の時のように、仁君だけど時として狸にもなって駆け引きできるような感じになっていくとか
それならそれで良いと思う

763 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 16:26:33.25 ID:1FZcZ81A.net
>>760
その違いを楽しむのも醍醐味みたいなもんだしな
だからガイドノベライズ情報の書き込みは問題ないと判断してる
そもそも公式発売してるのだからネタバレでも何でもない

764 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 16:28:16.05 ID:1FZcZ81A.net
>>759
お万は瀬名が死んでからは側室としては認められてる

765 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 16:30:43.64 ID:SdEu6am8.net
>>739
緒形拳だったからね。
後半の狂気ぶりもね。

766 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 16:45:15.44 ID:EAQ1V39i.net
>>166
真田丸の清水ミチコも強烈な印象だったけど、文献などで旭の容姿についての記録とかあるのかな?
あまり美人じゃない・・・みたいな

767 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 16:49:01.71 ID:pkPvizrv.net
>>763
バカ発見

768 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 16:49:50.78 ID:RpOZHpGL.net
本作でジャニーズタレントを起用したのは大失敗だったね
さすがにこんな自体はNHKも読めなかったか
今の騒動が1年前だったら主役交代だったろうな

769 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 16:51:24.11 ID:cnvFFSCI.net
某youtuberさんの動画だと37話が小田原征伐みたいだけど、どうなるかな
優しいけど狸っぽさもある感じだった

770 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 16:53:15.65 ID:Idx+IEe4.net
>>767
いや本スレはそんなもんだよ
少なくとも私はガイドやら公式発売書籍の情報は問題ないと判断している
君が駄目だと思うならそれは人それぞれなので否定はしないが私はそういう情報を知り次第書き込んでいく
それを目にしたくないならばここから出ていくしかないよね
時代劇板にもワッチョイ有りのどうする家康スレはある訳で

771 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 16:54:23.83 ID:YVw+Dmnq.net
>>766 容姿についての記録はなんにもないはずだよ。

ただ、サルの妹&年増のせいで、ドラマではブスキャラ枠になりやすいだけで

772 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 16:57:09.43 ID:pkPvizrv.net
>>770
バカの判断はいらんですよ
バカは死ぬまで他人に従え

773 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 16:57:35.38 ID:YVw+Dmnq.net
>>769 北条方の描写はあまりやらず、小田原征伐そのものよりも、天下統一後を見据えた秀吉と家康の駆け引きが話の中心になるかと

774 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 16:57:48.41 ID:PsRAyu9A.net
信長が死んでからは普通に面白いな。

775 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 16:59:34.85 ID:PsRAyu9A.net
数正、不遇な扱いであるみたいな描写だったのに
紀行で松本に領地与えられててわろた。

776 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 17:07:03.32 ID:lZyIGdI0.net
>>772
先の情報が知りたくないならここに来ないのが正解だよ
米兵が嫌なら沖縄に住まないのが正解なのと同じ

777 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 17:15:40.43 ID:qwqoiN4U.net
>>764
いや、お万はずっと実家の永見家にいたはず
関ヶ原後に結城秀康が越前福井藩主となると
息子に呼ばれて福井入りした
永見家はこの縁で代々越前松平家に仕えた

778 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 17:19:55.63 ID:AIz4XwIq.net
>>777
いや家康の夜伽とかはしてないだろうけど側室としては認められたって話では

779 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 17:22:10.88 ID:epv4JIN4.net
お愛も瀬名に認められたわけじゃないのだろ
時期的に家康と瀬名の仲が冷え切っていたので家康が瀬名を無視して勝手に側室にしただけ
お万との違いは、家康が愛してたかどうかってだけだと思う

780 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 17:24:40.35 ID:Jhqa/W6y.net
>>707
同意だわ。
旭の葬列を遠くから見つめる前夫(せんだみつお)の姿には泣いた。

781 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 17:26:18.88 ID:3FkWRwBd.net
作品としてはオーソドックスで見やすくなったけど作家性がすごい落ちた気がするな

782 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 17:27:30.59 ID:41TGnwM3.net
>>761
またやりやがったな、お前!
>>763
楽しみたいなら公共の場じゃなくて、個人的に楽しんでろよ。自分の楽しみを優先し、人様に迷惑かけてんじゃねえよ。

783 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 17:30:25.20 ID:3FkWRwBd.net
秀吉を嫌な奴に書いて三成をものすごいいい人に書くと結果的に秀吉がいいやつにみえるんだよな

784 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 17:30:28.58 ID:41TGnwM3.net
>>758
あなたは、ネタバレの意味を知ってますか?ちゃんと広辞苑なり、書籍なりで調べた上でネタバレに該当しないとそう言ってるのですか?

785 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 17:31:31.53 ID:AIz4XwIq.net
>>782
先の情報はここで書き込むべきと判断してるのでその考えは変えるつもりはない
嫌なら時代劇板の方のスレに行くか先の情報スレを本スレとは別に1から立ててそちらに移動するかにしろ
少なくとも私はここでガイドやらの情報を書き込むのは問題ないと判断してるので今後も書き込みは辞めない

>>780
せんだみつおが踊るシーンも印象に残ってる

786 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 17:34:23.67 ID:7kgFQQ4V.net
特殊メイクすごいな
和久井映見が溶解に見える

787 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 17:34:33.13 ID:YVw+Dmnq.net
>>779 瀬名が死ぬ前から、側室はお万と於愛に限られていたわけではなく、二人より前に西郡局(ど家のお葉)がいたわけだから、瀬名を無視して側室にしたなどと決めつけられない

お万が拒絶されたのは、瀬名の侍女だったからかもしれないが、家柄の問題もあったのだと思う。於愛は西郡局と同じ扱いだった可能性も高かろう

788 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 17:34:58.46 ID:TbSxZCYJ.net
>>784
少なくとも私はそうでないと判断してる
公式販売されてる情報なのでネタバレには該当しないと判断した
君はネタバレと思うなら君は書き込まなければいいだけ
私は遠慮なく書き込むのでガイド情報が嫌ならこのスレから出て行くしかない
米兵が嫌なら沖縄から出て行くしかないのと同じだよ

789 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 17:36:49.98 ID:RA3Znst5.net
>>787
元侍女が瀬名に無断で殿の子を孕んだ訳だからな
於愛も実際は瀬名に公認されてないけど家康に溺愛されていた
実際の家康は瀬名よりも於愛を寵愛してたからね

790 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 17:38:13.37 ID:qwqoiN4U.net
>>778
お万は後世家康の側室として扱われてはいるが実態はなかったと思う
瀬名の死後側室として認められたなら城入りして家康の奥に住むだろう
この大河ではお葉も於愛も正室の瀬名に挨拶して側室入りを許されているが
築山に軟禁されていた瀬名に実際には会ってないだろうし

791 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 17:39:30.55 ID:4Riw5+2x.net
次回は家康が臣下の礼を取るも、殿下に陣羽織は着させないと言っているよね
駆け引きを仕掛けていくのかな
ここから宅麻伸さんが言う綺麗な狸に本格的になっていくなら、それはそれでアリかもね

792 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 17:39:34.40 ID:epv4JIN4.net
>>787
お葉は、築山殿と一緒に岡崎にいた。督姫も岡崎で出産。
これは築山殿に認められていなければありえない。

でもお愛は、浜松にいた。築山殿とは遠く離れている。
家康が築山殿をお払い箱にしようとした寸前に秀忠を浜松で産んだ。

状況がぜんぜん違う。

793 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 17:41:47.24 ID:epv4JIN4.net
>>787
加えて、お愛とお万の家柄は大差なし。両方とも悪い。

794 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 17:41:51.61 ID:r6m9vDX9.net
>>520
秀吉の母はどこでも尾張弁で通したけど、おねは秀吉と二人きりの時尾張弁で話したという記録もあるから秀吉が出世してから改めたタイミングがあるんだろう
朝日とかもあんな百姓丸出じゃなくてTPOはわきまえていたと思う

795 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 17:44:29.59 ID:RA3Znst5.net
>>791
秀吉時代は野心はない感じかもな
三成とも星座の話で意気投合して心の友みたいになるようだし
それを淀が裂いていく感じのように思える

796 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 17:46:06.45 ID:RA3Znst5.net
自分の知らない女に夫を寝取られるより
自分の部下に寝取られる方が怒るだろ

797 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 17:48:55.05 ID:K/hhybo1.net
今回に関してはガイドを読む限り改悪のように見えたわ
正信が数正の様子を探った報告を受けた段階で家康は、数正の真意に気付いたし、旭姫の振る舞いを見ていて段々良さを認めて正室として受け入れてく感じだったな
ガイドの編集者が伏せて良く映るように書いたのか、その後に於大と於愛の見せ場を用意するために変えたのかは分からないけどさ

798 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 17:50:22.18 ID:YVw+Dmnq.net
>>793 於愛の養父は酒井忠次の妹婿だから、家柄が悪いわけじゃないでしょ

799 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 17:59:27.45 ID:epv4JIN4.net
>>798 お愛wiki
>江戸時代前期成立の『寛永諸家系図伝』や林鵞峰の『故江府令朝散大夫親衛校尉石谷叟行状』で
>は、戸塚氏の縁者であるとはされているが、三河西郷氏については全く触れられておらず、
>『藩翰譜』でも言及されていない[6]。戸塚氏は上西郷村(現在の掛川市)の西郷氏(江戸時代には
>石谷氏を称する)に属する地侍であり、一方生母の生家とされる三河西郷氏は豊橋市西郷校区辺り
>に勢力を持つ豪族であった。『掛川市史』は家格の釣り合いが取れず、西郷氏が戸塚氏と婚姻を結ぶ
>必然性に乏しいとして疑問を呈している

お愛って、二代三代将軍の母であり祖母なわけよ。後付けで家柄が良いようにごまかされてる。

800 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 18:00:12.56 ID:eowaeYwB.net
>>771
ありがとう

何の証拠も無いのにブス設定の旭がますます可哀想。。。、

801 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 18:01:02.99 ID:t7OfmY1K.net
ちゃんとみてなかったからかわからないのだが、数正が仏像を置いていった理由は何だったの?

802 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 18:20:20.33 ID:94LWwuP1.net
>>433
旭役の山田真歩さん演技良かったね
いつも 無愛想や高飛車な役が多かったので新鮮だった

803 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 18:21:11.88 ID:zXWUnxc9.net
>>774
信長死ぬまでは面白くなかった?

804 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 18:22:35.17 ID:pF03aa0C.net
押花の箱を置いて行ったのは殿と同じ瀬名教信者と言うことをけして忘れないでくれ

805 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 18:25:43.58 ID:pkPvizrv.net
>>776
バカの言い訳ほど見苦しいものはない
読む価値もない
消えな

806 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 18:28:53.33 ID:DFU3p6lH.net
>>805
私は消えるつもりもないし今後も先の話は書き込む
嫌なら嫌な人間が出ていくのが賢明と思うがね

>>804
数正は瀬名の最期を天上に咲く花が如くと見惚れる予定だったみたいだからな
その場面放映したら面白かったかもな

807 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 18:32:53.01 ID:m1nnZ2jP.net
>>802 山田真歩は喜劇性と悲劇性を兼ね備えた良い演技だった。脚本のおかげでもあっただろうが

808 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 18:33:46.12 ID:awt1OXV0.net
石川数正はこれでもう出てこない?

809 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 18:37:58.62 ID:nMfehAx8.net
家康と家臣団が秀吉との直接対決の大戦を思い留まるに至ったのは
石川数正の家康思いあってこそのあえての寝返りみたく感動話に描いてるけど
本心が何処に有ったかなんぞ誰にもわからんし
秀吉側が折れて来た理由は結局地震だろ

810 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 18:38:46.33 ID:m1nnZ2jP.net
>>808 昨日のラストは、明らかに松重数正の有終の美を飾るための演出だろう

811 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 18:40:28.92 ID:0+Xa1Fmk.net
>>807
彼女は役作りが上手いよ
キャラにいつも説得力があるのよブレないの
だから分かりやすくって共感しやすい

812 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 18:42:15.30 ID:zXWUnxc9.net
家康に嫁ぐ前の旭姫の夫については、佐治日向守あるいは副田吉成などと諸説あり不明となっている。「改正後三河風土記」では佐治日向守とし、秀吉によって強制的に離縁させられた後に500石を捨扶持として与えられたが、面目を失い自刃して果てたという。

813 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 18:47:10.91 ID:pF03aa0C.net
後に家康は秀吉にやられた事を片桐且元にやり返しました

814 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 18:47:50.79 ID:qwqoiN4U.net
>>791
督姫は1565年生説と1575年生説があるが
1565年生まれなら家康は岡崎城だが
築山殿は築山に別居で岡崎城にはいない
1567年、信康が岡崎城主となったので築山殿は岡崎城入りするが
家康は浜松城に移りやはり築山殿とは別居
1575年生まれなら家康は浜松城なのでやはり築山殿はいない
西郡局も築山殿と同居した実態はない

815 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 18:48:27.53 ID:SVn4Fozo.net
>>813
倍返しね

816 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 18:48:53.94 ID:oEzXeSAy.net
>>800
秀吉が有名な醜男だからその妹もブスだろうという
なんの根拠もないわけでも無い

817 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 18:49:47.15 ID:qwqoiN4U.net
訂正
814は791ではなく>>792へのレス

818 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 18:52:22.03 ID:TKvoZbdW.net
>>809
戦国の歴史なんて誰と誰が戦いました、誰が勝ちました程度の大きな事項でアタマとケツさえ間違って無きゃ
途中の細かい部分にどんな事実が有ったかなんて誰にもわからないし
改変だと言われないレベルにどうとでも面白おかしく脚色は出来るね

819 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 18:55:33.23 ID:awt1OXV0.net
秀吉政権下で一見豊臣家のための策に見えて
実は家康のための献策をする石川数正が見たかったな。

このドラマ定説無視で自己満足の創作ばかりだから
そういうのやれば良いのに。

820 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 18:58:10.12 ID:foMWMLWG.net
結局地震がなかったら数正なんて関係なく徳川は滅ぼされていたよな

821 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 18:59:54.77 ID:pkPvizrv.net
>>801
自分が去ったあとで真意に気づいてもらうためだよ

数正の、そして瀬名の真意を思い出させるため。

家康、康政、忠勝は家康が天下を治める事を目指していたが瀬名は一言もそんなこと言ってないんだよ。「安寧の世を作れ、あんたならできる!」とだけ。それを勘違いした康政と忠勝、もう何も失いたくないから自分が天下人になる!と個人的欲望の家康w

この回りくどいやり方でなければコイツラを説得できないと数正は考えたんだろう

知らんけどw

822 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 19:00:58.90 ID:TKvoZbdW.net
俺はねぇ 嫌いなんだよ
やたら史実が!史実が!と声高に語ってこうしたスレで蘊蓄を垂れたがる奴
現代と違って証拠動画も写真も無い、リアタイで見てた奴なんか居ないんだよ
所詮は何かしらの史書に書いてあるのを読みかじった、学校で習ったって程度
そんな物は所詮受け売り
ましてや戦国の話など、歴史は勝者が残すと言われてるように
勝った側がいくらでも都合よく言い伝えは作れる
中立性の保証が担保された公式記録員みたいなのは居ねぇんだわw

823 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 19:04:17.73 ID:m1nnZ2jP.net
>>819 そんな数正を見たい理由がちっともわからん。どのみち、秀吉より先に死ぬんだから、江戸移封くらいしか献策内容ないし

824 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 19:06:39.26 ID:awt1OXV0.net
>>823
家康のために裏切った設定なら
とことんそこを突き詰めたほうが分かりやすくてええと思うからやで。

825 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 19:07:54.82 ID:D0vW/n4n.net
テレビドラマですものね

826 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 19:08:32.21 ID:TKvoZbdW.net
>>825
そうだともw

827 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 19:10:48.02 ID:T76k2Nkt.net
裏切りは裏切りで主家のためになるってないよな
普通に調略されて築山みたいに成敗される前に逃げ出したでいいのに

828 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 19:11:32.02 ID:Oi9HlEnE.net
出奔の理由って普通に豊臣の方が雇用条件が良かったんでないの

829 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 19:13:20.73 ID:m1nnZ2jP.net
>>824 何がわかりやすいのかオレにはわからんが、数正をこれ以上出しても、数正の引っ込めどころに困るだけだと思うよ

830 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 19:14:26.10 ID:m1nnZ2jP.net
>>827 それだと身も蓋もなくて、ドラマとして面白くないんでね

831 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 19:15:24.75 ID:Y0JoxDJw.net
>>820
秀吉にも軍事力が強かった徳川と戦をする事にリスクがあった
家康も自家が滅ぶような道は選ばない
地震があってもなくても結局家康は上洛して臣従していたよ

832 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 19:15:26.21 ID:xgJ9hmgN.net
集団摘発案件、逮捕案件

表向きはIT企業だが本職は特殊詐欺グループ
SALES GO株式会社(セールスゴー)
セールスゴーは特殊詐欺グループです!!

元鹿島サポーターの押川定和も詐欺グループの一員です。

表向きのセールスゴー
↓↓↓↓↓↓
https://salesgo.co.jp/company

〒140-0002
東京都品川区東品川四丁目13-14
グラスキューブ品川

鹿島アントラーズ 鹿島アントラーズ
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
セールスゴー セールスゴー セールスゴー
鹿島アントラーズ 鹿島アントラーズ
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
セールスゴー セールスゴー セールスゴー
鹿島アントラーズ 鹿島アントラーズ
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
セールスゴー セールスゴー セールスゴー
鹿島アントラーズ 鹿島アントラーズ
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
セールスゴー セールスゴー セールスゴー

http://www.jpdo.com/cc02/18/img/34090.jpg

833 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 19:17:34.95 ID:awt1OXV0.net
>>829
寿命で死ぬからそんな心配いらんてw

834 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 19:18:56.11 ID:3CSqGf3x.net
旭または朝日
大河「秀吉」では細川直美が演じて可愛かったし
民放では若村麻由美が演じてたなんて例もある

835 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 19:19:07.23 ID:PsRAyu9A.net
旭は予告の段階では椿鬼奴に見えた。、

836 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 19:22:02.76 ID:m1nnZ2jP.net
>>833 出奔という一大事をやってのける重臣の登場場面を散々引っ張った挙句に病死で退場とか、芸術性が全く感じられない

837 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 19:24:31.97 ID:GQC19+7a.net
>>105
史実ではある時期から冷酷非道になった
秀次事件とかググってみればいい
ただこの大河では最初からサイコなのが引っ掛かる

838 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 19:24:52.73 ID:X0EuqL2b.net
>>779
愛していたというよりお愛を側室にした時点で家康は信康と築山殿の排除を考えていたんだと思う。
1575年 大賀弥四郎事件
1576年 信康素行が悪くなり始める
1578年春 お愛側室になる
1578年9月 家康三河の国人に今後信康の元に出仕するに及ぼすと通達する
1579年   秀忠誕生
      五徳十二箇条の手紙を父信長に書く
1579年9月 信康切腹 築山殿斬首

一連の流れを見ると大賀弥四郎事件で家康は信康と築山殿と岡崎衆に不信感を持ち始め、信康の素行不良の噂が出始めてから信康の排除を考え始めたのではないだろうか?
そしてお愛を新たな側室として迎えた時点で本格的に排除に動き出したんだと思う

839 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 19:29:33.05 ID:GQC19+7a.net
>>128
家康の側室は経理担当したり戦争で助言したり家康に女装させたり
ある意味幹部みたいなものだし

840 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 19:31:21.50 ID:50GwRgY6.net
部下の人たちは、みんなおかたさま(瀬名)が好きなんだね。嫁入りの時から。
忠勝「わしは、おかたさまと約束したんじゃ」

841 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 19:36:02.97 ID:qng9mzhH.net
>>838
> 1578年9月 家康三河の国人に今後信康の元に出仕するに及ぼすと通達する
> 1579年9月 信康切腹 築山殿斬首

最終的な処分決定まで1年間の猶予期間を置いた感じなのかな

842 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 19:38:22.40 ID:nWM5nxep.net
あと4ヶ月、関ヶ原と大阪冬夏は、駆け足なら尺に入りそうだが、合戦シーンはすごくセコい仕掛けですませそう、というかナレと会話だけかも。

843 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 19:42:47.22 ID:lFJgxGWM.net
春日局すら出なさそう

844 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 19:43:47.41 ID:wqTR735e.net
>>838
別に側室ができたからという理由ではないだろ

お愛が秀忠を生んだといっても、信康が切腹した時の秀忠は生後1年も満たない
すこやかに成長するかどうかもわからんし、さすがに信康の補充ができるとは思わないだろう
当時は夭折が多く、家康の7男8男も夭折している

845 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 19:44:08.52 ID:m1nnZ2jP.net
>>843 家康ドラマに春日局を出す必然性なんて、そもそもない。滝田家康でも出ていない

846 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 19:45:27.98 ID:wqTR735e.net
>>829
家康が大坂城へ参上した時に石川とばったり会っただろうけど、どういう話をすんだろうなw

ただこのドラマの家康なら、石川数正が重病で危篤と知るや、お忍びで松本城へ行きそうw

847 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 19:53:00.52 ID:m1nnZ2jP.net
>>844 於愛を側室にしたことと築山殿の排除が関係しているとしたら、於愛を側室にしたのは築山排除計画の原因ではなく結果だろうね

しばらくの間、築山殿の他には、西郡局と築山に排除されたお万しかいなかった

ところが、1578年から79年にかけて、於愛の他にも側室を作ってる。三女振姫の誕生年から判断すれば、良雲院(振姫母)が側室になったのもこの時期だし、阿茶局が側室になったのもこの時期だとされる

別に於愛を特別好きになったから築山殿を排除したのではなく、築山排除を決めてしまったから側室づくりを遠慮しようとしなくなったということだろうね

848 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 19:53:51.56 ID:wqTR735e.net
なお家康が豊臣の家臣となると、秀吉は井伊直政を直々に引き立てて豊臣姓まで与え、
徳川家中で最上位の官位まで任官させた

そして秀吉みずから茶を点てて、井伊直政と石川数正を招いたが、
井伊は「このような臆病者とは同席できませぬ」と抗議したという
石川の反応は伝わっていない

ただ家康は石川と共に出奔した小笠原と家康の和解、小牧長久手で戦死した池田と家康の和解には尽力した
(小笠原秀政と家康の孫娘(信康と五徳の娘)の結婚、家康の娘と池田輝政の結婚)

ところが秀吉は石川と家康の和解には何も尽力していない
この井伊の発言が秀吉に和解は無理だとあきらめさせたのかもしれない

849 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 20:03:41.03 ID:wqTR735e.net
>>847

ちょうど信康の娘が2人相次いで産まれたのもその時期だ
当時は赤ん坊が男か女か生まれてくるまでわからない

もう信康が子作りする年齢になったから、家康が側室を持ってもいいとタガがちょっと外れたのかもしれないし

850 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 20:05:37.31 ID:kX7CUCDU.net
家康は過去の大河主人公と比べて、史実とされているものや通説含めてたくさん残されている
そして、大河を見るような視聴者は家康なんかのメジャー所はよく知っている
だから、史実・通説を外すと何コレになりやすい

家康で史実や通説外してオリジナルエピソード やって視聴者を納得させるほど脚本家の力量が無かった

851 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 20:08:28.47 ID:o/po8G3V.net
>>822
手紙や日記等の書物でも出てこない限り本当の事はわからないからなその辺は時代考証さえ間違えなければ自由でいい

852 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 20:14:08.47 ID:HBGon8TQ.net
>>847
現代だと単身赴任先で愛人作るようなものだろ

853 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 20:16:52.60 ID:wqTR735e.net
>>850
歴史に疎い、松潤が主演だから大河ドラマを毎週見るようになったジャニヲタのおばさんの頭には、
「家康は信長暗殺を企てていて、本能寺の変は家康の指示を受けた服部半蔵の手で行われる予定だったけど、
家康の初恋であるお市の方から説得され、信長と家康は親友だった昔を思い起こして暗殺を断念した」

ということが「史実」としてインプットしてしまってそう

854 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 20:19:08.31 ID:D/TLY8+T.net
英雄たちの選択を観たら、数正が出奔した理由がほんとに、ドラマの通り徳川家のためだった気がしてきた

855 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 20:21:23.48 ID:a8C6G87z.net
単身赴任だと妻が留守を守る形だけど
むしろ家から正妻を追い出してるよね

856 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 20:25:04.75 ID:T76k2Nkt.net
本多作左の火付けやれよな

857 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 20:27:33.32 ID:IGzT73m7.net
もし家康が旭姫に子供産ませていたらその子が嫡男になってたのだろうか

858 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 20:29:36.75 ID:M2M0nCa1.net
>>851
何か一つの出来事を語るにも解釈や意見は割れる
敵/味方、好意と取るか悪意ありと見なすかでも話は全然違って来るし
書物や言い伝えなど残ってる物より恐らくは失われた物の方が多い
1500年代の出来事など後世面白おかしく仕立てられたウソも有る

手紙や日記の一つや二つ出て来たからってそれこそ史実でございと鵜呑みにするのも危険だぞ
史実ってのは得てしてドラマよか面倒臭いんだよw

859 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 20:32:33.79 ID:wqTR735e.net
>>857
>>857
旭姫が夜中に家康にしこたま酒を飲ませて酔いつぶれた後に、
旭姫がよいしょと家康に乗っかって。。。

旭姫「殿の子が出来ました♪」
家康「う、うそじゃああああああああ!!!」
酒井本多大久保榊原平岩鳥居「このあほたわけえええ!!!もう徳川家はおしまいじゃあああ!!」

となるのでぜったい家康は旭姫を抱かないw

860 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 20:34:47.23 ID:M8L7UfBy.net
いい役者が出てるシーンだけは、やっぱり見入る

861 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 20:37:23.23 ID:wqTR735e.net
まだ38歳のはずの真田昌幸が60歳過ぎた白髪一色の老将となり、
60歳近いはずの於大の方がまるで38歳の女性のように若々しい大河ドラマの演出w

862 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 20:37:26.84 ID:n/AsxyiH.net
どうしても秀吉が悪者にしたがるのが納得いかない

863 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 20:40:18.70 ID:m1nnZ2jP.net
>>852 単身赴任先の愛人ってのがぴったり当てはまるのは、お万だろうね。お万はまさにそんな感じだったから、築山殿が知って怒った

家康が浜松城に入るのは1570年、於愛・良雲院・阿茶局らがほとんど一斉に側室になるのが1578~79年。

この間に8~9年あって、この間にできた唯一の側室であるお万は排除されてるから、築山殿の正室としての地位は有効だったと推測できる

築山殿が岡崎衆に音信を出す奇妙な動向があったことや信康の訪問などを『家忠日記』が伝えているのが、1578年2月。このあたりが家康と築山信康との関係がおかしくなり出した時期。程なくして於愛らが側室になった。

築山信康との関係断絶を覚悟したので、築山に遠慮せずに側室を作れるようになったし、信康死亡に備えた後継者作りの必要性からも側室の必要性が生じたということだと思うね

864 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 20:41:55.53 ID:wqTR735e.net
>>862
戦のない世を作る 関白を操って実現を目指すと家康が豪語してるから、
もう朝鮮出兵の泥沼化に家康が激怒

また幻の信長暗殺・本能寺襲撃計画のリターンといわんばかりに、
醍醐の花見の途上で秀吉を暗殺する計画を立てる家康

ところがその直前に、北政所から
「ウチの秀吉は、徳川殿を命を託せる唯一の友じゃとずっとずっと言っておりますのじゃ」と諭される
家康は昔の秀吉との思い出を思い出して暗殺計画を断念

俺はまた信長の時の二番煎じかよと辟易だが、ジャニヲタのおばさんは涙を流して感動だろう

865 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 20:44:55.78 ID:wqTR735e.net
ただ信康と五徳の間にできたのが2人の娘だったからお家騒動にならなかったが、
もし男子が生まれていれば、大きく歴史は変わっただろうね

家康は信康を廃嫡しても信康の息子を次期徳川の当主にせざるをえない

866 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 20:46:57.10 ID:ZKiDYQXP.net
アリスの家族に乾杯
オワタと思ったら来週も

867 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 20:57:13.35 ID:wqTR735e.net
https://ameblo.jp/naomi-hosokawa/image-12610472066-14787734340.html

竹中直人「秀吉」では朝日姫は細川直美が演じていたけど美人すぎた
こんな美人なら家康との間についつい子供ができるわw

868 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 20:58:05.68 ID:Bz9ULnNb.net
そういや少女茶々はもう出てこないのか
上洛した家康の前に現れ後年笑って刺すために、顔を撫でて割と好きな顔とか
やってほしいが

869 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 21:00:55.93 ID:ZKiDYQXP.net
>>853
大河だからこそそういうことが起きるおそれがあるからこういうシナリオは良くないと書いたら
なぜか「そんなことはない」と激怒して食いついてきたやつがいたけど
どういう了見で反論してきたのか分からん

870 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 21:12:27.34 ID:50GwRgY6.net
山田真歩、こんなにブスだったっけって思った。

871 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 21:17:04.69 ID:52cxcqmg.net
秀次は絶倫すぎない?

872 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 21:24:17.32 ID:WxYIgSS3.net
>>853
そうか…つまり徳川将軍は半分くらい女で男性名を名乗ってて、大奥は美女だらけの後宮じゃなくてイケメン乱舞する場所だって思ってるやつがいるんだな

873 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 21:24:51.09 ID:wqTR735e.net
最近の深夜アニメは異世界転生ものが大流行だけど、
そのうち「豊臣秀次ですが現代に転生してAV男優になりました」という深夜アニメができたりしてw

パリピ孔明みたいな感じで

874 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 21:25:55.92 ID:Bz9ULnNb.net
あの子だくさんぶりは性務に没頭してたんやろな

875 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 21:26:46.84 ID:7Cudh/ki.net
>>872
それはいつ大河ドラマになったんだ?w

876 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 21:29:34.30 ID:52cxcqmg.net
ほんと秀吉と三成はやっちまったよな、秀次の子どもを根絶やしにするなんて。秀吉はもう認知症だった説もあるが

877 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 21:34:12.42 ID:wqTR735e.net
>>876
秀吉のスマホがそれだったなw
利休が切腹した後に、それを忘れて利休の茶が飲みたいとメール
秀次が切腹した後に、それを忘れて秀次おすすめの携帯の機種は便利だよと秀次にメール

878 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 21:41:34.21 ID:3FkWRwBd.net
晩年の秀吉はヤバイよな
そこから逆算するとああいうキャラになるのもわかる

879 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 21:42:26.70 ID:g3YyvVKp.net
いちばんマシな臣下の家康に後事を託してるしそこまでボケたわけでもない気もする

880 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 21:46:49.12 ID:3FkWRwBd.net
山田真歩は初めて見たの救命病棟24時でアンジャッシュ児嶋の恋人役やってたな
あまりにうまいので名前確認したの覚えてるな。もっと活躍してほしいな

881 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 21:50:13.71 ID:3FkWRwBd.net
お互いの年齢的にキツそうだけど旭に子供いたらどうなってたかは興味あるね

882 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 21:52:55.08 ID:wqTR735e.net
>>879
晩年の秀吉は今のプーチンみたいなもんだろ
唐入りとウクライナ併合によるソ連復活、誇大妄想が行き過ぎて頭がボケてきた弊害

ウクライナ戦争もプーチンが死んだら終わるよ

883 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 21:58:33.03 ID:52cxcqmg.net
>>881
あの当時に40代で妊娠したら母親の体がやばいんじゃないの?

884 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 21:58:47.95 ID:m1nnZ2jP.net
>>881 家康と旭の間の子が女子であれば豊臣と徳川の関係を深めるのみだったろうが、男子だった場合は秀頼に代わってその子を家康が立てようとするという警戒心を秀吉に持たせた可能性がある

そうなると、家康に五大老筆頭を委ねることにはならなかったかもしれない。粛清するか、少なくとも中央政界から遠ざけようとしたのではないだろうか?

885 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 21:59:14.47 ID:u+VGLyRu.net
お葉、お万、お愛、旭姫、みんな良かった
阿茶局がどうなるか楽しみ

886 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 21:59:53.82 ID:KIjpxHAo.net
ナポレオンのスペイン遠征ぐらいじゃないか
兄貴スペイン王につけたことで山岳地帯中心にゲリラやられて泥沼化
さらにロシア遠征で摘んじゃった

887 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 22:01:03.15 ID:u+VGLyRu.net
>>881
父親似ならね

888 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 22:02:02.49 ID:zgYB84r/.net
>>885
ねねもいいキャラしてる
あのねねが惚れるんだから秀吉にも良いところがあるんだろうと思わせる

889 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 22:04:53.36 ID:3FkWRwBd.net
茶々も自分に信長の血が流れてると思い込んでて破滅した感なくはないな。お市の方の娘だけど

890 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 22:06:54.76 ID:50GwRgY6.net
気があいそうですねって三成が言う

891 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 22:06:59.66 ID:wqTR735e.net
>>883
俺の知る限りでは織田信長の姉(織田信秀の長女)が日本史の最高齢出産かな
信長の死後になって稲葉貞通との間に子供を儲けているから、50代の出産となる

ただ年齢上ありえないから信長の妹だという説も浮上しているようだが

892 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 22:07:22.80 ID:g3YyvVKp.net
当時の明は史上稀にみる大愚帝だし朝鮮は圧政に苦しんでるし侵攻タイミングが悪いわけじゃないけど明はさすがに国土がデカすぎるし単独でなくスペインあたりと連携して攻めるべきだったな

893 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 22:08:13.17 ID:3FkWRwBd.net
松本若菜が一番美人だな。
周りにいたらちょっと引くレベル

894 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 22:08:17.85 ID:Bz9ULnNb.net
1586年2月12日に浅野長政を使者として婚姻を申し入れた際に
家康は1,朝日に男子出生の場合も嫡子とせず、長丸(秀忠)に相続は変更なき事
2,今後も長松丸を人質としてさしだすことなきこと
3,領国5か国の本領安堵
を条件として出し大阪に立ち戻り秀吉の意向の回答を求めたが
事前にその3か条を予測し承認している旨の秀吉の起請文を提示し
徳川家を驚嘆させたという逸話があるね
まあ本当かどうかはわからんけど

895 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 22:10:04.05 ID:3FkWRwBd.net
人生50年なのにそれで出産するとか凄いなー今でも50はなかなかないよな

896 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 22:11:03.01 ID:ik8q0Vsy.net
>>892
スペインは日本の敵だって

897 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 22:11:57.32 ID:oGRce8Ih.net
ある意味ここまで秀吉が大物っぽく描かれたドラマ見たことないかも
悪く言うとサイコパスっぽいが
数正がバケモノと評価するだけの説得力がある

898 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 22:12:26.19 ID:g3YyvVKp.net
>>896
あちらさんには明のほうが大きな獲物じゃないかな

899 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 22:13:51.69 ID:ik8q0Vsy.net
>>895
当時は肉を食べないから寿命が短い
50代で産んでもすぐに老衰死だろ

900 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 22:20:02.25 ID:wqTR735e.net
>>898
当時の日本に明国を統治するノウハウなんてないから
原住民の頭数が少ない琉球や蝦夷地とはわけがちがうし

901 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 22:27:47.82 ID:YVxYqQka.net
>>897
個人的には小日向秀吉かなあ
笑顔の奥に底知れない怖さがあった
それまでは竹中秀吉のイメージが強くて秀吉=陽の人って感じだったけど小日向秀吉が塗り替えた

902 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 22:28:03.49 ID:wqTR735e.net
>>890

このドラマでは家康と三成が個人的には親しかったという設定にするのは面白いと思う

家康は関ヶ原合戦の後に三成の息子たちを助命している
天下分け目の決戦で家康と全面対決しながら、特に誰から助命嘆願されたわけでもなく、
あえて三成の息子たちの命を助けたのは家康が三成に個人的には親しい所があったんじゃないかなと思う
普通は三成の息子は斬首でもおかしくない。そんなに幼少でもないし。

903 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 22:28:14.93 ID:1WTv3FvQ.net
昨日のは、いかにも腐女子受けでもするようなベタベタした鬱陶しい内容で萎えたわ
古沢の脚本センスはロクでもない

904 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 22:30:40.58 ID:g3YyvVKp.net
そら襲撃事件のときに三成が家康宅に逃げ込んだのは駆け引きでもなんでもなく普通に頼りにしたんだろう

905 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 22:32:36.19 ID:oGRce8Ih.net
真田親子も助命してるし
家康ってその辺結構寛大だよなあ

906 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 22:34:25.04 ID:3FkWRwBd.net
二人が仲いいと加藤、福島がかわいそうだがしゃあないか

907 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 22:48:00.88 ID:wqTR735e.net
>>905
一方で江戸幕府直轄領を一手に管理してきた行政官僚の大久保長安が公金横領していたことが露見すると、
長安が亡くなった後だったので、家康が長安の息子7人全員を死罪w

石田三成の息子たちは助命したのに、公金横領した代官の息子は許せないという家康

908 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 22:52:54.27 ID:kOWkyAOg.net
>>905
本戦戦場で捕まらなきゃ助命は普通

909 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 22:57:36.55 ID:D+willM/.net
次スレ立ててみます。

910 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 22:58:50.91 ID:wqTR735e.net
家康は吾妻鏡で頼朝や義経を助命した平家がその後にどうなったかをよく知っていたはず。
それでも家康は三成の息子たちを助けたのは面白い。
どういう経緯で命を助けたのかは、なぜかどの資料にも記載がないのが残念だが。

関ヶ原合戦の翌日に家康の命令で裏切者の小早川らが石田三成の本拠地の近江佐和山城を攻めて、
即日に制圧。石田三成の妻・皎月院(息子たちの母親)は自刃している。

大坂にいた三成の長男と次男は佐和山城攻防戦に巻き込まれずに済んで、助命が叶った。
皎月院は悲観して、夫も息子たちも助からないと思ったから自刃したのだろう

911 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 23:01:14.15 ID:Bz9ULnNb.net
許されず切腹は九鬼父,長束、小野木といったところか

912 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 23:03:17.83 ID:D+willM/.net
次スレ立てました。
【2023年大河ドラマ】どうする家康★126
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1693836104/l50

913 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 23:15:44.10 ID:m1nnZ2jP.net
>>907 関ヶ原の時の処罰が寛大だったのは、家康の権力が固まってなかったからだよ

まだ国元に余力を残してる西軍諸侯も多かったから、過酷な処罰をすると警戒されて家康の処分に従ってもらえなくなる危険性があった。そうなると、戦乱状態がずっと続いてしまう。島津問題なんか、決着がついたのは関ヶ原の二年後だし

戦乱状態を早期に収束させるには、寛容になって西軍の有力諸侯の投降を促す必要があったのよ

でも、権力が確立したらむしろ残忍な手法で脅迫する方法を選ぶようになった。

大久保長安もそうだけど、大坂の陣では豊臣秀頼の子も斬首、長宗我部盛親の息子たちも全員処刑、毛利勝永の10歳の息子も斬首されたよ

914 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 23:18:30.36 ID:kOWkyAOg.net
醍醐の茶会を最晩年に開く秀吉との差よなあ
スケール感

915 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 23:26:04.58 ID:ZKiDYQXP.net
無駄遣いはしない
だから日本一巨大な天守閣・駿府城を建てた
徳川政権の威勢を誇るため
謀反の意欲を削ぐため

916 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 23:35:46.89 ID:V207mou5.net
そのあたりのエピソードを見るとやっぱり秀吉より器が小さく見えるよな家康は。

917 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 23:38:26.21 ID:g3YyvVKp.net
信長秀吉は夢を追いかけた感じで家康は現実を見てたイメージ

918 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 23:38:41.21 ID:IOA0LSFw.net
徳川は最終的には関ヶ原で西軍だった島津と毛利にやられました

919 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 23:45:34.66 ID:x9HqKihD.net
>>918
辺境の武装勢力を撃滅して乗っ取った大英帝国にやられた。

馬関戦争や薩英戦争で幹部を虐殺して、傭兵や移民を送り込んでいる。

日本語に習熟したスパイや工作員を訓練してのこと。

吉田松陰も、正体が露見して、米国に亡命しようとした。

西郷隆盛も、南北戦争で訓練されていたと考えられる。

920 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 23:47:12.02 ID:x9HqKihD.net
>>919
結局、戊辰戦争に動員した日本人を裏切って、「不平士族の反乱」として、討伐の対象とした。

下関以東は、戊辰戦争で掃討したが、下関以西を掃討するために、西南戦争を西郷隆盛にさせた。

921 :日曜8時の名無しさん:2023/09/04(月) 23:50:35.25 ID:uU7zjolk.net
>>801
自身が改宗しても家康にずーっと付き従っていた事。(箱に貼ってある数正の名前を確認してください)
それが家康にとっては瀬名との約束 ここが数正からの謎掛け

瀬名が大事にしていた築山御殿の花を押し花にして本当は祈ってはいけない仏と一緒に大切にしまい祈る事→これが数正から家康に伝えた(私はこういう形で心の中で行動していました)という告白

気づけた家康は旭を受け入れ謝罪。正妻だと言い一人で大切な兎をピンクの布にそっと包んで箱にしまった そして秀吉を操るのは自分だと…

922 :日曜8時の名無しさん:2023/09/05(火) 00:04:21.00 ID:5HTSMhd0.net
そのあたりのエピソードを見るとやっぱり秀吉より器が小さく見えるよな家康は。

923 :日曜8時の名無しさん:2023/09/05(火) 00:08:08.30 ID:IAgYnBX6.net
>>842
大河の合戦シーンなんて、序盤はロケでまずまずだけど終盤はショボいのがデフォ
主人公がその合戦で死ぬのが結末で、だから初めっからキチンと予定されてて準備されてたハズの作品でもそうなりがちで
風林火山の川中島はまずまずだけど、真田丸の大坂の陣なんてもう…

924 :日曜8時の名無しさん:2023/09/05(火) 00:08:56.93 ID:k2TZQBXa.net
これだけ瀬名様マンセーだと最終回の家康逝去シーンは瀬名様が迎えに来て
天に召されるか、
築山御殿に、家康夫妻と信康、数正、四天王,半蔵、女忍者など徳川家臣団が集い
宴を開いている(まさかの信長、秀吉、三成、今川親子、勝頼なども参加)
シーンなどで終わるんじゃないか、同じ統括の清盛では波の下の都で平家一門
集結がラストだったし。

925 :日曜8時の名無しさん:2023/09/05(火) 00:45:20.69 ID:GF9NMYSy.net
>>924
大河ドラマの毛利元就みたくなったり

926 :日曜8時の名無しさん:2023/09/05(火) 01:17:36.27 ID:y6m3BfyP.net
半蔵は回想だったけどもう死んだの?

927 :日曜8時の名無しさん:2023/09/05(火) 01:52:04.15 ID:k2TZQBXa.net
1596年没だから劇中では存命だな

928 :日曜8時の名無しさん:2023/09/05(火) 04:24:39.32 ID:AVsU8+F3.net
>>731
◯谷がその手の設定の筆下ろし物AVが好みだったのではと鎌倉殿スレでは言われてた

929 :日曜8時の名無しさん:2023/09/05(火) 04:25:38.10 ID:DydOIDS1.net
この大河で良かった女の四天王は

側室選びの回の清水あいり😋😋
汚マンコなめたい五徳🤤🤤🤤ww
ロリマンコ亀姫ハメたい😋😋
若いクサマンの茶々♥♥♥ww

930 :日曜8時の名無しさん:2023/09/05(火) 04:26:37.21 ID:AVsU8+F3.net
>>924
最終回に瀬名が迎えに来るのは誰もが予想してると思う
寧ろ最終回に瀬名が出ない方が驚く

931 :日曜8時の名無しさん:2023/09/05(火) 04:27:44.17 ID:DydOIDS1.net
この大河で良かった女の四天王は

側室選びの回の清水あいり😋😋
汚マンコなめたい五徳🤤🤤🤤ww
ロリマンコ亀姫ハメたい😋😋
若いクサマンの茶々♥♥♥ww


この4匹のメス奴隷の尻を並べて
交互にハメて楽しむぞ🤤🤤🤤ww

アナルも浣腸して快感を与えたい😋

932 :日曜8時の名無しさん:2023/09/05(火) 04:30:10.90 ID:x4mhOJCv.net
三成と家康が心から分かり合える設定なら
淀が煽って引き裂く展開にするしかないよな
淀は勿体ぶってるけど誰が配役されるんだか
家康より年上の女優だったりして
それこそ凄い大物が来るのかも

246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200