2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【2023年大河ドラマ】どうする家康★129

1 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 20:56:12.34 ID:VveGc0hm.net
【放送予定】2023年1月8日〜
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※話の流れと称し、過去大河談議を始め、そればかりに注力するのはお控え下さい。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part3【ワッチョイ有り】
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/kin/1682385951
ネタバレスレは、こちら。
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/
前スレ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★128
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1694528017/

2 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:04:02.70 ID:diHqejP7.net
櫻井翔

3 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:18:39.54 ID:hHNlCieC.net
昌幸の方が家康より年下なんだから、キャスティング考えてよ
ってか、家康にちゃんと老けメイクしてよ

4 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:22:41.25 ID:+oyHWXEO.net
このペースで何処までやるの?
家康が死ぬとこまで?

5 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:23:33.44 ID:22qZUTiM.net
民は戦なくなった方が豊かになると思うが

6 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:31:04.97 ID:65+ACuUz.net
公式ガイドブックの完結編って来週あたり発売する?

7 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:31:27.93 ID:d8xzpskY.net
>>5
こんだけ武士が増えたからね。戦が無くなったから農民になれって言われても無理だし。だから朝鮮出兵で武士を減らさないといけない。じゃないと日本国内の治安が悪くなるからね

8 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:33:38.70 ID:QsOekUrN.net
>>7
不平士族の乱でも起こさせて鎮圧しとけばOKよ

9 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:34:32.10 ID:QsOekUrN.net
つか朝鮮半島はそのまま支配しとけば良かったのに。
今は荒れ野原でもきちんと開墾すれば豊かになるだろ。

10 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:35:36.92 ID:/4HS9FkC.net
駿府城って天守閣はあの時期か?

11 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:35:52.07 ID:zIZs28eD.net
この通りの展開になったな


0055 日曜8時の名無しさん 2023/07/09(日) 22:11:39.15
家康が天下統一した後に柴田理恵はまた出てくるだろうね

今度は「わしは家康様が天下を取ると信じておった!家康様は若い頃から立派だった!」
「昔、家康様がクソ漏らしたというデマを流してたたわけをわしは叱りつけた!」と言うと思う

柴田理恵演じる老婆は民衆の象徴
自分の過去の発言をなかったことにする面の皮が厚い庶民

12 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:36:37.24 ID:QsOekUrN.net
>>10
ちゃうよ。
でもこの脚本家史実完全無視だから。

13 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:36:58.38 ID:TU8sjidg.net
>>3
石田三成の方が年上にも見えたし
中の人って同級生だっけ
家康若過ぎだよ

14 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:37:45.15 ID:22qZUTiM.net
秀長は征明反対みたいだな

15 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:37:54.74 ID:zIZs28eD.net
0080 日曜8時の名無しさん 2023/07/09(日) 22:17:49.61
柴田理恵演じる老婆(無責任な庶民)は毎回出さないとダメだよな
家康のを安全地帯から影で嘲笑するキャラがいないと、この松潤家康は本当にただのクソでしかない
老婆のこき下ろしがあるからこそ、視聴者が家康に同情できるようになるし、「実は家康はすごい奴」と思えるようになるわけで

16 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:38:25.27 ID:wcSjOva3.net
佐藤浩市使ってもいいけど、わざわざ老けメイクするなよとは思う

17 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:39:01.56 ID:DXqdR2gm.net
別に朝鮮出兵はやらない理由が無いってレベルだったと思うな
戦乱の時代で抱えた大戦力を活躍しない理由も無いし武士の働き場をいきなり全部無くす訳にもいかない
明は海禁政策取っててこっちから突っ込まなきゃ交渉にも応じない
唐入りを秀吉の独断先行みたいに言うのは違う

18 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:39:04.49 ID:9Yl5kMl8.net
>>5
こないだBSの秀吉特集でやってた
初めから庶民の暮らしがわからない殿様ならともかく
我らと同じ賤民出なのに戦を続けて民を苦しめる秀吉は許せない
と民が怒ってるのが史料にあるとか

19 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:39:16.67 ID:QsOekUrN.net
ていうか今更になってわざわざ真田だす理由あんの?

20 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:39:48.33 ID:xHwm90N/.net
チンギス・ハーンも多くの国を征服した英雄だし、中国の明王朝も版図を拡大した
秀吉の朝鮮出兵だけ特別な悪事に描かれるのは、やはり演者に朝鮮系の多い芸能界だからかな?
昔は秀吉も太閤として英雄として描かれたけど、近年は完全に悪役としか描かれない
それが芸能界の掟なのだろうか?

21 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:39:52.87 ID:d8xzpskY.net
>>14
主戦論は小西行長くらいじゃ?あとは承兌くらい

22 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:40:30.73 ID:QsOekUrN.net
>>17
別に明までいかなくても朝鮮半島と台湾だけで充分やで

23 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:41:23.68 ID:QsOekUrN.net
>>20
単に失敗したからだろ。成功してれば英雄さ。

24 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:42:36.10 ID:65+ACuUz.net
明を征服して天皇を北京に遷すとか正気の沙汰ではないと思うが…

25 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:42:48.76 ID:b5HjffKS.net
信長は宣教師から手に入れた地球儀を持っていたはずだけど
家康さんは見せて貰えてなかったのね…

26 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:43:12.84 ID:zUp4uivs.net
>>19
関ヶ原への伏線

27 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:43:16.92 ID:22qZUTiM.net
朝鮮は道案内しまっせって嘘付いた奴が悪い

28 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:43:57.05 ID:/4HS9FkC.net
>>12
全国的にいろんな大名が個々に建て始める時期がどうも分かりづらいな
安土みたいな突出してると分かりやすくても

29 :どうする名無しさん:2023/09/17(日) 21:44:05.06 ID:M1BnuU7E.net
柴田理恵ってことすっかり忘れてた

30 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:44:10.13 ID:QsOekUrN.net
>>29
昌幸、全然関係ないやん。

31 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:44:38.25 ID:QsOekUrN.net
>>26
昌幸、全然関係ないやん。

32 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:44:50.57 ID:zIZs28eD.net
>>16
実はあれナチュラルメイクなんです

33 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:45:36.30 ID:tYsaAG64.net
まぁ朝鮮出兵とか対外進出を殊更悪く言うのはいかにも現代の価値観をねじ込んだ結果だな
歴史的に普遍的な行為だし裏側には武士の雇用問題やら明との貿易交渉やら色んな思惑が含まれてる
歴史ドラマに現代的な価値観を持ち込むと色々おかしくなっちゃうっていう一例

34 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:45:38.54 ID:iCv7FNwT.net
>>17
北虜南倭でモンゴルに北京包囲されたりしてるから
やるんだったらやるなら大包囲作戦でじわじわって
当時の世界史のスケール最大規模の包囲作戦やればチャンスあるけど

35 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:45:54.44 ID:zIZs28eD.net
高畑淳子はさすがだったな
大名演というほどではないけど、この俳優をキャスティングした意味あったなって思わせてくれた

36 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:47:12.62 ID:gCtfcTgy.net
>>17
唐入りの為の軍事的威圧なのか
そもそも単に朝鮮への領土的侵攻侵略なのか
十数年後に明を滅ぼした満州人みたいに明国の山海関まで本当に行くつもりだったのか

二度の朝鮮出兵とも曖昧過ぎるのがね

37 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:47:43.67 ID:TU8sjidg.net
>>31
第二次上田合戦だよ
秀忠が関ヶ原に遅刻した

38 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:48:44.27 ID:QsOekUrN.net
>>36
本当に明入りするなら
朝鮮半島を完全に支配に置いて兵站をつくるだろうよ。
それすらしてないのがなあ。

39 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:49:33.92 ID:d8xzpskY.net
鳥居元忠が夏目…なんとかみたいになってたw

40 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:49:42.66 ID:22qZUTiM.net
親父弟ワガママ嫁舅があれで90まで長生きした信之さん

41 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:50:00.14 ID:9Yl5kMl8.net
>>33
現代の価値観てか子飼いを分断させた豊臣政権破滅のきっかけだから

42 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:50:41.29 ID:QsOekUrN.net
>>37
だから全く家康に関係ないやん。
第一次上田合戦をあっさり流したくらいだから
それも同じように話だけ出して流せばいい。今更って感じ。

三成を友人として描くなら
三成の外交手腕と軍事行動に尺をとって欲しいね。

43 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:51:23.22 ID:abXALV+N.net
現代人は無意識にいまの国境線と国の区分で見てしまうけど、そういうのは後世の人間の感覚でしかない

44 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:51:28.49 ID:ue3Y7Bkv.net
武士の働き場か
後醍醐帝の建武の新政は武士の政を本来の朝廷の政に戻そうとしたが武士(足利)の力を抑える事が出来ず足利幕府が始まった…が戦乱が治まって(まあ義満時代まで完全には治まってなかったし元祖第六天魔王の魔将軍義教の時もいろいろあったが)武士の働き場は戦以外にも作れてたよね

やっぱり秀吉が武家の棟梁の征夷大将軍の道を閉ざされ公家のトップの関白に就いた事で幕府を開いて武士を統率するってのを出来なくなったのが大きいのかなと
関白の政をみた上で家康は征夷大将軍として幕府を開き戦のない世で武士を抑え260年の平安を築いたわけだし

まあ対外戦争に武士の働き場を見つけようとした秀吉と幕府を開いて武士を統率しようとした家康の考えの違いか

45 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:51:33.38 ID:bJRFWa4U.net
ドラマイベントとしては今日の家康昌幸(と正信)のやりとりは満足だった
今回のドラマに限り将軍職禅譲後の大御所家康と正信が死の直前の昌幸を訪問してイビる展開も許可するw

実際のところ沼田の一件って徳川VS真田というより北条VS真田がメインだよね
真田丸でもろ裁判みたいなことしてたし

46 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:52:40.84 ID:ZjyzM16G.net
ジャニーズ剥がしの煽りを受けてどうする家康も途中で打ち切り

47 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:53:20.54 ID:65+ACuUz.net
三成があんなにいい人に描かれてるってことは、
松潤家康はこの後、ダークサイドに堕ちるってことで確定?

48 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:53:24.82 ID:abXALV+N.net
来月から「影武者徳川家康」になります

49 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:53:38.06 ID:gCtfcTgy.net
>>41
秀次事件と朝鮮出兵は擁護できないから
ボケ老人扱いするしかないんだよな
それまでの天下取りと内政の有能さと比べられちゃうし

50 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:54:17.17 ID:tzRa0JdJ.net
秀吉としては明との貿易が一つ念頭にあっただろうな
明は海禁政策してたから交渉するにはこっちからこじ開ける必要あった
構想として当時世界有数の貿易港だった寧波を狙ってたらしいので国際貿易で手に入る莫大な資金は一つの理由ではあっただろう

51 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:55:25.61 ID:G5zvnike.net
来週は三成は出てこないのかな
家康とズッ友させるならキャラ設定くらいは早めに固めてほしい。これまでのイメージとかなり違うキャラにするようだから頻繁に出してかないと違和感埋まらない

52 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:55:35.81 ID:22qZUTiM.net
>>49
醍醐の花見は?

53 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:56:48.82 ID:y2qWoD1F.net
稲は誰の娘でしょう、最後に謎解き、だったけど、真田丸でさんざん出てきたしなあ

54 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 21:57:50.58 ID:abXALV+N.net
世界史には大航海時代
「内にこもらずどんどん外に出て行こう」というのは時代のムーブメントだったのかもね

55 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 22:00:29.48 ID:mYBCTYOA.net
>>16
「花の乱」の日野富子みたいなパーマヘアの大政所と同い年ぐらいに見えるよね

56 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 22:01:04.27 ID:zIZs28eD.net
家康と三成が愛し合う展開になったりするのかな
実は三成は瀬名の生まれ変わりだったとかで

57 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 22:01:29.29 ID:982/S94m.net
天皇は「太閤がワイを明の皇帝にしてくれるんやってw」と大いに喜んでいた事実

58 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 22:01:38.51 ID:5DQRGLAc.net
稲姫がピンで信之が連名なのがよくわからん
役柄も中の人の知名度も大した変わらんだろ

59 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 22:01:44.63 ID:HzMhFbGW.net
大坂に上洛して、秀吉の家臣になった数正の話がいっさい出ないのは不自然だな
無事に帰国の途に着く家康一行を遠くから見送る数正夫婦の姿をチラっと出すだけでも良かったのに
史料に記録が無いからだろうが、そんな所こそ想像力を働かせるべきでは?

60 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 22:02:20.87 ID:ar0Gze2a.net
なんか始まった最初の頃はすげぇ批判浴びてたけど
今はもう普通の大河ドラマしてるよね

61 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 22:02:31.57 ID:/4HS9FkC.net
>>47
どっちの視点で見るかによって違うだけという描き方はできる
一般的には関が原では家康はほぼ悪役的な扱いだけど

62 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 22:03:12.51 ID:d8xzpskY.net
>>44
家康も関ヶ原と大坂の陣で武士減らしたけど

63 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 22:03:13.09 ID:iCv7FNwT.net
>>54
東地中海にオスマンって大敵と
オランダやイングランドの私掠船対策で大西洋艦隊強化したからスペイン
秀吉はオスマン帝国知らんだろうが

64 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 22:04:03.34 ID:HzMhFbGW.net
>>60
そうかな
真田のパートはそうだけど、陣羽織のコメディとかは相変わらずだと思ったわ
自分は好きじゃないな、あの演出は

65 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 22:04:14.91 ID:gCtfcTgy.net
>>50
キリスト教禁止して貿易も怪しくなったり
対外交易不安定になるのもその一因なのかもな
布教を禁止しただけで貿易はしてたらしいけど
江戸幕府になって完全に鎖国するし

66 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 22:05:25.94 ID:0cByF/Mo.net
役の年齢と役者の年齢の差異とかもうどうでもいいくらいに今日の画面は相関図訳分からんくなる見た目ばっかだったな
昌幸老けすぎ家康若すぎだし
忠勝あれじゃ稲の兄ちゃんだわ

67 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 22:05:41.17 ID:zIZs28eD.net
柴田理恵には最後まで家康を馬鹿にしてほしかったな
あるいは>>11みたいな感じで手のひら返しするとか
柴田理恵が家康を立派な人物だと思った理由がまったく分からないので今回の流れは理解できない

68 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 22:06:55.05 ID:QsOekUrN.net
>>64
「二度と陣羽織を着させません」

→「わしゃこれから島津征伐にいくでよ」

→「北条が言う事聞かんかったらわしが北条を討たなあかん
 そうしたらまた陣羽織きることになるでよ」

この流れはいいのか?

69 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 22:08:31.51 ID:gZfwcK6i.net
秀吉を悪の怪物、家康を善人に描けば描くほど、秀吉の死後に家康が天下を取る正当性が薄れると思うんだけどな

悪の暴君は死んだ、かつ天下は戦乱もなく治まっている

平和な世の中を願う善人ならばここから一波乱起こして天下取りに行こうなどとはすまい

70 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 22:10:28.45 ID:gCtfcTgy.net
>>52
ゆっくり余生を過ごしたかったんだろうな
豊臣家はこの先ヤバいっていう現実逃避もあったのかもしれないけど
桃山文化という豊かで平和な象徴なのは間違いないし

71 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 22:12:12.54 ID:65+ACuUz.net
>>69
どうする家康のホームページを開くと、そこには仏頂面でいかにも悪な松潤の顔が…
善人には描いていかないと思うけどなぁ

72 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 22:12:27.27 ID:0QaU1ecU.net
>>60
まー、家康の成長を描こうとして、序盤、家康をおバカキャラに描きすぎたんやな。
でぇ、「この殿にみんななんで付いていくんや?」と違和感有り有りだったんだな。

73 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 22:13:04.92 ID:3ExDIJf5.net
>>69
秀頼を盛り立てれば良かったのにねってなるよな

74 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 22:13:21.23 ID:QsOekUrN.net
ていうか、四天王の活躍の場ってもうねーの?
関ヶ原では外交担当の井伊くらいでたいして活躍しとらんよな。

75 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 22:20:01.01 ID:9Yl5kMl8.net
小田原城を接収するのが榊原(と片桐且元ほか)

76 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 22:20:10.38 ID:8yVmnIbp.net
>>36
軍事的威圧ではないのでは?
秀吉って恐らく、昔の大日本帝国みたいに明を征伐したかったんでないの?
つまり中国や朝鮮を侵略して、そこの大王になりたかったんだと思うよ
叶えたのは秀吉ではなくて明治天皇だったけどな

77 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 22:21:25.21 ID:SG0nEH7Y.net
>>71
だとするとドラマとしては何かのイベントなり性格が変わる事の説得力が必要だと思う
この先に性格が変わるような強烈な出来事って家康にあったっけ?

78 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 22:22:40.61 ID:8yVmnIbp.net
>>70
あの時は秀吉は自分の寿命を感じてたろうな
だから死んだ後は朝鮮出兵を引き上げろって命じてた

79 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 22:25:28.97 ID:HzMhFbGW.net
>>68
良くも悪くも、そこはさして印象に残ってないな

80 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 22:27:49.04 ID:65+ACuUz.net
>>77
関東移封とか?

81 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 22:32:12.06 ID:/4HS9FkC.net
>>74
全国的に見てもいつもいつも鬼のような大活躍してる武将はいないよ
みんな局地戦や小競り合いで勝ったり負けなかったりしてポイントを積み重ねてる
そして時々名前が残るほどの活躍をする武将が出てくるというぐらい

82 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 22:38:51.76 ID:QsOekUrN.net
>>81
いままでの活躍をほぼ描かなかったのが悔やまれるな。

83 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 22:38:55.12 ID:47sMaiUN.net
>>64
陣羽織のコメディーなんて他でもやりつくしてるベタな話でしょ

84 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 22:38:58.09 ID:YtUhGhis.net
今見終わった

面白くなってきたと思う

今後回想が多用されない事を祈るばかり

85 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 22:41:43.76 ID:t+Ab2QX7.net
瀬名が今川感謝で裏切った家康嫌いの悪妻だったら
もっと普通に良いドラマだったんじゃね?

86 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 22:42:58.51 ID:/4HS9FkC.net
>>82
もう手遅れ
一言も姉川も小牧も高天神も
やった長篠ですら分かりにくかった

87 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 22:49:25.51 ID:vm+V7nXz.net
>>69
秀吉死後、家康は政権簒奪の意志は当初希薄で三成や毛利等の反家康派が仕掛けるのに対抗してるうちに生き残る為には天下取らざるをなく…
って方向に持って行くと思うよ
仕方なく幕府開いて仕方なく豊臣滅ぼした
まあ最近は逆張りなのかそういう視点の研究もあるし

88 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 22:50:59.32 ID:ikm2rPSn.net
稲姫なんかに尺とる必要なくねえか

89 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 22:52:02.88 ID:yxTtjHCR.net
>>74
関ヶ原の場に居たのが直政と忠勝だけだからな
軍目付、軍監だから基本は論功行賞の査定が主。
ただ、直政なんかは他でもあらゆる面で秀吉から何度か感状も貰う活躍をしているがまず描かれないだろう。

90 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 22:53:44.61 ID:mYBCTYOA.net
数正は秀吉と家康の手打ちの場所に出て来れなかったの?

91 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 22:55:13.69 ID:RxzpoAB3.net
やっと家康に歳を重ねた魅力が出てきたのぅ
真田幸村もいい味してるし、安定感のある大河になりつつあるのかのぅ
楽しみじゃ

92 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 22:56:23.19 ID:HzMhFbGW.net
中途半端だなとは思うけどな

93 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 22:58:16.54 ID:6e3m08sY.net
真田昌幸の方が徳川家康より4歳歳下か

94 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 22:59:26.49 ID:+AXSglhO.net
玉山が三成、七之助が治長の方が合ってたように個人的には思う。玉山だと従来の三成になっちゃうけど。

95 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 22:59:39.34 ID:fQqKk9D9.net
上杉家とか徳川家とか、強大な武家関白の後ろ盾の移封で家臣を先祖伝来の土地から切り離して
気苦労と裏切りの多い国人層の利害の為に担がれた神輿状態から直臣化による中央集権を進める事が出来た
と言うのが、豊臣政権下で成功した大名勢力なんだけど、
肝心の豊臣本家が秀次事件て先祖返りしたからな
関白秀次の内閣を構成していた有力譜代勢力をまとめて粛清してしまって
大大名の連合に依存せざるを得なくなったから、本家に秀吉も秀長もいなくなって当主が幼君で、
こんな状況でそれぞれが利害を持つ大大名連合による「国政」運営なんて出来る訳がないだろうと
天下を巻き込んで破綻するなんてのは、家康が一番理解出来るポジションだったからな

96 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 23:01:20.59 ID:+AXSglhO.net
>>85
仲睦まじいのは最初の方だけで、上手く愛憎半ばな関係に切り替えられれば良かったんだけどね。

97 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 23:02:12.48 ID:6e3m08sY.net
北条との小競り合いはナレーションがあった気がするけど、
婚姻同盟って説明あったっけ

98 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 23:02:48.92 ID:6e3m08sY.net
>>85
仕方ないよ。今回は瀬名を悪人にしないことに主軸をおいたドラマだから

99 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 23:05:00.02 ID:BSBGBXay.net
>>89
直政は関ヶ原でケガを負いながら
その翌日には2万の大軍を率いて佐和山城攻めに出陣してるとかイカレてるな
輝元には「何事も指南してくれ」なんて頼まれちゃって
いやもう死ぬしw

100 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 23:06:44.17 ID:d8xzpskY.net
>>74
小田原征伐であるかな?九戸政実の乱では井伊直政が徳川の名代で派遣されるけどさすがにやらないだろうし

101 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 23:08:42.99 ID:lQnZAxWY.net
明国征服構想は信長の後追いでしょ
秀吉のオリジナルではないよ
当時のスペイン皇帝フェリペ2世を意識してたらしく互いに贈り物交換してたよな

102 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 23:10:20.14 ID:bwdobq3V.net
>>95
秀次を殺したことで中央集権から室町幕府みたいな大大名による連合政権に戻ってしまったということだな

しかし、史実では本多忠勝は愛妻家だったらしいし若い頃にそういうエピソードを挟んで欲しかったな

103 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 23:15:42.32 ID:gCtfcTgy.net
>>101
明自体は大阪の陣の後ぐらいに滅ぼされて清になるから
そこまであり得ない話でもないんだよな
秀吉一代じゃ無理だったろうけど

104 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 23:17:57.63 ID:QsOekUrN.net
明を攻めるにしてもまずは朝鮮半島をきちんと支配して
陸路での兵站を築いてから、次に明へ軍を動かすのが当たり前だと思うんだが。
なんで朝鮮半島を開墾しなかったの?

105 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 23:20:15.50 ID:/4HS9FkC.net
戦略がまともにできてなかったのは認知症的なもので
そこを押し切ったのは周囲がイエスマンばかりだったということでは

そういう意味では体の健康だけでなく
脳も健康だったのは家康がラッキーだった点?

106 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 23:21:35.65 ID:fdw3b8US.net
>>97
娘が北条に嫁ぐ話はあったよ

107 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 23:26:10.56 ID:bwdobq3V.net
明が出て来るまでは連戦連勝だったらしいよ
加藤清正が満州まで攻め込んだという逸話があるね
明が参戦してからは押し戻されたらしい

108 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 23:27:28.10 ID:/4HS9FkC.net
【NHK】だからNHK大河は史実とかけ離れる…歴史ドラマを台無しにする「悲劇のヒロイン・築山殿」というトンデモ [征夷大将軍★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1694948895/

今日立ったスレがあった
今この話題?

109 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 23:28:36.76 ID:iCv7FNwT.net
>>103
ヌルハチって英傑が死んでも
ホンタイジドルゴンって息子も優秀で
ホンタイジ死亡後の後継争いも順治帝担ぐことでなんとか対立抑えて
彼も優秀ってw世界史上あり得ないレベルにトップが粒ぞろいだから
秀吉一代で終わっちゃった豊臣とレベルが違うから

110 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 23:31:06.14 ID:pJfId0x7.net
(今回も)散漫な印象の回だった

次回また女にスポット当てるようだが、そんなにチンタラしていてあと三月で関ヶ原に行きつくのか?

111 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 23:31:22.87 ID:d8xzpskY.net
朝鮮を開拓するって言っても誰が現地司令官をやるんだよ。小西行長や三成の言う事なんか誰も聞かないぞ。島津義弘や加藤清正じゃ内政が出来ないだろうし

112 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 23:35:35.44 ID:A4cldBga.net
大政所が秀吉が得体の知れない男になってしまったと嘆くのは司馬遼太郎の「豊臣家の人々」
でもあったな

113 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 23:36:31.34 ID:/4HS9FkC.net
ドラマ館のシアター
2つのうち長い方まだ見てないから切り替わる前に行かないと

114 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 23:38:19.41 ID:QsOekUrN.net
>>112
そこからパクッてきたんだとばかり思って見てた。

115 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 23:44:45.87 ID:Szwd08tk.net
>>74
今やっている小松殿の真田の嫡男への輿入れも本多忠勝の見せ場の一つ

116 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 23:51:58.52 ID:21VowRr2.net
>>110
関ヶ原がドラマのゴールなん?
大阪の陣までやらんの?

117 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 23:56:30.43 ID:3ExDIJf5.net
>>85
瀬名には瀬名の今川一門としての信念があったでいいのにね

118 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 23:57:00.92 ID:eRuJVesQ.net
なかさんは生まれた子供が6本指だったのを見たときにすでにバケモノ産んどど思ったのではないか

119 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 23:57:01.62 ID:pBWyKhP8.net
ところで大人茶々は誰がやるの?
もう発表はあったの?

120 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 23:57:59.34 ID:pBWyKhP8.net
>>98
瀬名を有村架純にした時点で察するよな

121 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 23:58:28.77 ID:MDCouvTA.net
大政所「わしゃ、とんでもねえ化け物を生んでまってみたいで、おっかねえ」

高畑淳子さんの実の息子のことを思うと、すげえ毒を含んだ台詞に聞こえてしまう

122 :日曜8時の名無しさん:2023/09/17(日) 23:59:38.31 ID:oAyaaosm.net
今って何年ぐらいなの?

123 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 00:00:37.45 ID:StxpatLP.net
築山殿善人に描くのはいいとしても能天気な和平案を歴戦の武将が受け入れるのが納得いかなかった
勝頼が言ってたようにママゴトだろう

124 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 00:00:42.73 ID:+4Z11Fh/.net
確か秀吉ってこの後海外に攻めるんだっけ
そこまでやるかな?それとも関ケ原で終わり?

125 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 00:02:24.25 ID:rBAsI4Yv.net
なんか脳筋四天王に囲まれてるから
利発な三成と星座の話で盛り上がる家康っていうのは斬新だったわ

確かにこれから内政や文人の時代になってくし

126 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 00:03:11.63 ID:XAwPbD65.net
>>122
天正14年10月から11月

127 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 00:03:34.32 ID:VOMSEN0U.net
【NHK】だからNHK大河は史実とかけ離れる…歴史ドラマを台無しにする「悲劇のヒロイン・築山殿」というトンデモ [征夷大将軍★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1694948895/1

128 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 00:06:59.02 ID:+4Z11Fh/.net
>>126
すまん西暦で・・・1600年関ケ原しかわからん

129 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 00:13:14.22 ID:4+SPmobS.net
江姫が秀忠の嫁になるのは何年後かな

130 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 00:14:51.77 ID:oVOQAuOI.net
鳥居のキャラ立ってないなとずっと思ってたけど秀吉がいじってくれたw
伏見のはやるのかな

131 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 00:15:00.15 ID:I9Rzu2fg.net
>>128
ggrks

132 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 00:22:35.87 ID:YLKqujji.net
鳥居彦右衛門よいな

133 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 00:23:08.75 ID:zhaiAWNK.net
今年は家康と治部が同盟結びそうね

134 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 00:23:37.43 ID:tzYSo+L2.net
>>130
籠城前に家康と元忠だけで酒を飲んで~というエピソードは実話なのか通説なのか逸話なのか創作なのか

そんなことどうでもいいからそこで家康号泣シーンをやれと

135 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 00:26:48.29 ID:YLKqujji.net
大政所と直政
於愛と稲と忠勝
家康と真田昌幸
各場面なかなか良かったわ

136 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 00:26:55.47 ID:uZKSbApY.net
>>114
他書籍も複数あるから実際パクったかはわからんが
あの小説ベースなら幼少期の秀吉は養父から折檻受けてて母も見てみぬふり
家出してからも親や周囲には陰口叩かれ続けて、それを幼心に気の毒と思ってた秀長が秀吉と再会して、ついていくって感じの豊臣兄弟か
作品によっては養父人徳者すぎて秀吉が不気味がるパターンとかもあるけど

137 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 00:31:42.89 ID:bmPQLUXJ.net
間違って見てしまった。あまりに下手くそな家康にたまげた。大根役者にも程がある。他も微妙だがな。家康無しでやれ。台本も演出も素人過ぎや。

138 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 00:33:49.82 ID:YLKqujji.net
彦は小芝居がうまいな

139 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 00:34:17.90 ID:/rk4ypgr.net
稲の娘かわいいな。久々のあたりかも

140 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 00:35:58.62 ID:/rk4ypgr.net
佐藤浩市は間の権限があるだけで大した芝居してないけどな。時間使いすぎ

141 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 00:38:02.22 ID:GpX3oknZ.net
>>47
三成家康をダークサイド側にしなくても大谷とか毛利辺りをダークサイドにすれば
仲良くしながらも引き裂かれた悲劇の2人とかにできると思うけどな

142 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 00:40:55.53 ID:86n02h5v.net
家康と三成を織姫と彦星みたいにするのはやめて欲しい

143 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 00:41:15.68 ID:Pov9dXns.net
>>141
大谷も輝元も、忍成と吹越って癖のある俳優が演じるから悪役っぽくするのもありかも。

144 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 00:43:35.48 ID:StxpatLP.net
7将の三成襲撃事件のときは家康のところに逃げ込む描写になるのかな

145 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 00:44:21.69 ID:Pov9dXns.net
今回の三成はかなり異質な感じだから、型破りな風雲児みたいな描かれかたをして、家康がある時期から危険視するような感じになったりするのでは。

146 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 00:46:11.46 ID:/rk4ypgr.net
大谷はもともと東軍だったんだから三成はいいやつだったの方が自然体

147 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 00:46:36.68 ID:3tzB7MB8.net
実際三成を西軍に誘ったのは大谷らしいからね
三成と親密になる家康に嫉妬して家康を陥れる為に暗躍する大谷みたいな話になったりするといいかもね

148 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 00:46:39.21 ID:3tzB7MB8.net
実際三成を西軍に誘ったのは大谷らしいからね
三成と親密になる家康に嫉妬して家康を陥れる為に暗躍する大谷みたいな話になったりするといいかもね

149 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 00:47:32.82 ID:/rk4ypgr.net
孔明みたいに星占いで家康を危険視するのかな

150 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 00:47:33.02 ID:nTv+Nrmi.net
>>121
真田丸では真田側だったんたよな

151 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 00:49:10.29 ID:/rk4ypgr.net
大女優の息子はロクデナシがデフォルトだからその仲間入りしたということで

152 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 00:53:27.89 ID:CNsn1Iav.net
三成と星座談義で盛り上がる家康の一面は好きだな、
いつも板東の脳筋どもに囲まれてて、たまに教養のある
人と面会すると喜んでもてなすのは源頼朝も同じだったな。

化け物かもしれない息子の首根っこを捕まえてほしい
大政所の芝居もよかった。

153 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 00:53:59.16 ID:oVOQAuOI.net
見た目がへうげものの三成みたいだから期待したけど全然違うキャラだった

154 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 00:54:38.35 ID:Pov9dXns.net
>>148
大谷は元来は家康派だよな。三成との友情から西軍についたというのが今までだとデフォだけど、それを崩すのは面白いかも。

155 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 00:59:52.18 ID:Pov9dXns.net
今回の三成「秀吉」で、真田広之が演じた三成と少し被った。あっちは、家康と凄く不仲だったけど。

156 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 01:04:36.87 ID:yrLXBGsR.net
秀秋もキャスト発表で裏切り者とは書いていなかったから鬼手小早川秀秋伝みたいな秀秋が見られるかもね
あの大谷も悪人だったしああいうのが見たいよ

157 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 01:13:49.15 ID:cfG1ddF3.net
登場人物をとにかく今までと違う人物像にしたいのは伝わってくるが
主要登場人物ほぼ全員を定説から離れた人物像にしまくるのはかなり食傷気味。
なんかもうお腹いっぱい。僕の考えた〇〇像みてねという主張が強すぎる。

158 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 01:17:24.32 ID:uZKSbApY.net
あと2回くらいで旭も秀長も退場するの寂しいな
於愛日記でアリスのナレ退場とかだとちょっと味気ない気がする

159 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 01:19:43.41 ID:CId1ZOJZ.net
録画を見終わった
一言、つまらなかったと言って寝る

160 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 01:20:22.87 ID:cfG1ddF3.net
秀長もう退場か。つか秀長何のために出てきたんだ?
ただの付き人程度のあれなら秀長いらんわ。

161 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 01:29:34.02 ID:iqXQSc56.net
今回の秀吉は身内亡くなっても悲しむように見えないんだが

162 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 01:38:00.24 ID:uZKSbApY.net
>>160
一応、秀長亡くなったら秀吉の暴走加速して政権ぶっ壊れる最初の火ぶたとして描かれることの多い人だとは思う
ど家時空だと、調略したい相手を秀吉が脅して秀長と寧々がたらしこむって構図でチームプレイには必要だったかと

163 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 01:41:36.84 ID:zhaiAWNK.net
秀長は真田のとこに出張してたやん

164 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 02:05:45.66 ID:Dg7JODq+.net
昌幸が信之の壺のところ良かったな
人の物は勝手にはあげれないだよと一休さんのようなトンチで

165 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 02:08:37.11 ID:ZWcHlZHD.net
淀役を有村架純にしたら評価する
瀬名に生き写しの淀
どうすりゃええんじゃ~最終章

166 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 02:11:14.36 ID:iAKeFrXe.net
真田昌幸が爺さん?
あの時代あの年代まで家督譲らずに現役って無いだろ
役者ありきでなのか設定がおかしすぎる。

167 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 02:27:05.96 ID:EEoW+Uzt.net
奥平信昌は 慶長20年まで生きているんだから、出せよ。

168 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 02:37:25.27 ID:Lfab03U7.net
>>121

レイプ犯罪者😁😁ww

169 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 02:46:14.85 ID:b1PB0Yys.net
VIVANTって面白かったか・・・?ないわ
ど家以上に説明の台詞をベラベラ詰め込んでて
正直飽きた
テント解体までのくだりのお喋りの長さ
退屈すぎて寝落ちしたわ

170 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 02:48:08.58 ID:Ty6rPlNI.net
秀長は、秀吉が茶々を側室にするのあんまよくないよってのと、朝鮮攻めは止めても聞かないんだなってのを表情で教えてくれた

171 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 02:56:59.17 ID:xyPa5QxO.net
>>160 秀吉の考えてることをセリフにさせるには、話し相手が必要だと理解できないか?

その話し相手として秀長が必要だったんで、別に秀長単独での存在意義なんて当然ないよ

172 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 03:25:18.70 ID:sjX5ztN0.net
>>121
ムロは得体の知れなさは表現できてるけど、元々コミカルな役風もあって
化け物と評されるのは半分納得できるが、半分それだけの威厳が薄い
ムロはちゃんと正装させたら徳川家康に見えるし、松潤は石田三成に見える
この大河は配役にそれぞれワンランク落ちる人がやってる感じで、今全体的にいい役者がいないのが分かる

173 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 03:30:03.69 ID:/LNkGq8P.net
秀長は秀吉のストッパーだからな
いなくなったら秀吉の暴走は止まらない
二人で止めてたから、寧々だけでは止められない

174 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 03:31:20.40 ID:FqN3Y5/3.net
>>135
わかる
今回はなかなか良かった

175 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 03:33:26.14 ID:FqN3Y5/3.net
>>162
確かにね
秀吉は秀長死んでから、誰も止められなくなった
独裁者になったという感じ
秀長生前の時はそこまででなかったんだけどな

176 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 03:39:28.24 ID:FqN3Y5/3.net
>>136
そういう家族あるあるだよな
なにせ実父は二人の幼児置いて死んでるし
そんな未亡人となったなかは再婚相手の子供二人産むわけだが
四人の子育てになるから、折檻受けても見て見ぬふりってのはあるあるだろう
なにせ他の子供達の面倒見ないとならんしさ
寺に預けたのは、それだけ秀吉が義父と折り合い悪かったって事だと思う
仲良かったら一緒に暮らしてたと思う

177 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 03:42:22.23 ID:FqN3Y5/3.net
それに、秀長と旭と秀吉って子供いない
多分、三人幼い時に高熱の風邪でも引いたのでは?
それで種無しになったとか?
姉だけ子供いることから、彼女は家族から一歩引いてたのかもな

178 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 03:43:19.77 ID:xyPa5QxO.net
>>158 旭も秀長も於愛より後に死ぬから、アリスのナレ退場ということはない

旭は主役の正室だから、何らかの死亡報告はあるだろう。秀長は知らん間にいなくなってるんじゃないかな

179 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 03:44:04.21 ID:wAQ8c5BM.net
小一郎が死ぬシーンは有りそう
それから秀吉が暴走していく象徴として

180 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 03:49:43.65 ID:wAQ8c5BM.net
>>177
小一郎は早逝した子供いたはず
朝日は不明だけど作品によっては子供が生まれたりしてた
細川直美が演じた時は子供いた

181 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 04:10:42.77 ID:ITctj9YG.net
蒔と藁をわざと見えるところに積み上げてたのは大政所への嫌がらせだな
付き纏われて腹立ってたのだろうな
実際に処刑するにしても捕らえて磔にするだろうし焼き殺す必要はない

182 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 04:16:11.40 ID:TbY06kCj.net
どうやら松潤で大阪の陣の最晩年の徳川家康までやるみたいだね
てっきり関ヶ原に勝って天下をとる辺りまでだとばかり思ってた
松潤に70過ぎの年老いた徳川家康を演じる力量なんかあると思う?
大丈夫なの?

183 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 04:21:34.29 ID:dWvIQVS/.net
大丈夫なワケないだろw

184 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 04:30:04.93 ID:uZKSbApY.net
本筋と関係ないけど
説によっては秀長まで同父で旭は異父ってのもあるよね
秀吉の旭への塩っぷり見てこっちの説もちょっと思い浮かんだ

185 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 04:52:27.26 ID:uxElXkx3.net
当時なんて他国の武将の妻やら息子やら娘やら
本物だと確認するすべもないんだから
ニセモノ差し出してもバレなさそう

186 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 04:59:45.61 ID:mvQ2l0tu.net
その為に忍使ったりとか

187 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 05:01:17.80 ID:mvQ2l0tu.net
幸村はどうせなら寛一郎使っとけばいいのに

188 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 05:02:24.82 ID:sjX5ztN0.net
>>184
ttps://news.yahoo.co.jp/expert/articles/76b55bd6aedb917baaa91974ed4c939e82f6e46d

フロイスの日本史によると、秀吉は自分の実の兄弟と自称してきた若者を処刑にし
貧しい農民だった異父兄の姉妹は、厚遇すると呼び出して処刑にしたという
秀吉は継父と仲が悪くて家を飛び出したから、異兄弟には苛烈な対応をするのはよく考えたら当たり前

妹の旭は農民やってたのを離縁させられて(夫は処刑?)、家康の正妻にされ(単なる人質)すぐに死亡だか
秀吉は異父兄弟は粛清するから、これでも旭は実妹だからまだこういう扱いで、異父妹なら殺されてるし
そんなのは人質にならない

189 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 05:04:36.45 ID:Kw+5d6PB.net
麒麟で秀吉が弟殺した話しあった気がする

でも小一郎も異父とも言われるがあれは早くから秀吉の家来になって支えるので
異父であったとしてたら特別な存在なのだろう

190 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 05:17:10.82 ID:uxElXkx3.net
異父兄弟殺しまくったんなら
母親が化け物生んじまったというのも納得

191 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 05:25:07.05 ID:2YWwO9kz.net
鳥居がここにきて目立ってきた
家臣団の中で最大の見せ場あるからこれから出番増えるんだろうな

192 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 05:28:34.86 ID:OpEHPxBE.net
>>190
産んだ雛の中に一匹明らかに別の鳥が混じってて
他の雛をひたすら食い殺してそれだけデカくなるイメージ

193 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 05:29:09.28 ID:OpEHPxBE.net
千代は伏見城要員なら少し面白いかも

194 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 05:32:11.89 ID:t0fRL4RJ.net
ソニー/ピクセラ
家康(1)45044/1324_15.4%_個9.6%
家康(2)38075/1076_15.3%_個9.2%
家康(3)35400/1120_14.8%_個8.8%
家康(4)33100/1055_13.9%_個8.5%
家康(5)32800/1028_12.9%_個7.7%
家康(6)32138/1102_13.3%_個8.0%
家康(7)31080/1043_13.1%_個8.0%
家康(8)29000/ *966_12.1%_個7.3%
家康(9)29200/ *946_11.8%_個7.1%
家康(10)17300/ *657_7.2%_個4.1% ※WBC裏
家康(11)26100/ *880_10.9%_個6.7%
家康(12)25469/ *906_11.0%_個6.4%
家康(13)25900/ *897_11.0%_個6.4%
家康(14)29000/ *918_11.4%_個6.8%
家康(15)27400/ *969_11.1%_個6.5%
家康(16)26177/ *926_10.7%_個6.5%
家康(17)25269/ *938_10.1%_個6.0%
家康(18)26885/ *963_10.9%_個6.7%
家康(19)28861/ *966_11.5%_個6.8%
家康(20)26981/ *908_10.4%_個6.0%
家康(21)24525/ *950_10.8%_個6.4%
家康(22)26261/ 1044_10.8%_個6.3%
家康(23)26298/ *856_10.2%_個6.2%
家康(24)26382/ *906_10.0%_個6.1%
家康(25)25735/ *906_10.6%_個6.3%
家康(26)27296/ *940_10.7%_個6.6%
家康(27)23828/ *851_10.0%_個6.1%
家康(28)29707/ 1026_12.7%_個7.3%
家康(29)28200/ *986_11.5%_個6.6%
家康(30)25031/ *936_*9.4%_個5.8%
家康(31)25600/ *890_10.1%_個5.9%
家康(32)27593/ *908_10.2%_個6.3%
家康(33)25300/ *914_10.1%_個6.0%
家康(34)28500/ *973_11.7%_個6.9%
家康(35)24700/ *856_

3度目の一桁なるか

195 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 05:33:14.49 ID:JHpwD1T4.net
>>6
10月7日発売らしい
38話の放映日の前日
その頃にはガイド情報の書き込みが増えるだろうから
未放映の話を知りたくない人間はこのスレには来ない方がいい
未放映の話を知りたい人間はここで情報得れるだろう

196 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 05:36:50.65 ID:JHpwD1T4.net
千代はきっと壮絶な死に方してくれると思う
古川琴音って結構若かったの知ってびっくりした
30過ぎてると思ってたらまだ27歳なんだな
杉野遥亮よりも歳下なのか

197 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 05:43:19.87 ID:xyPa5QxO.net
>>194 目玉が高畑淳子では、視聴率はやはり上がらんか
(´・ω・`)

198 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 05:46:14.78 ID:6GsP4oXn.net
>>187
既に4人も連投させてるのに更に増やすのはどうかと。

199 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 05:50:29.11 ID:6d9mO+y5.net
高畑淳子さんは今回で終わりなの?
唐突に秀吉の生い立ちの説明台詞みたいなの言うだけのキャラだけど、高畑淳子さんの演技力のおかげで難なくカバーできてたね
今までの全エピソードの中で柴田理恵と並んで最も印象的なキャラになった

200 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 05:52:55.99 ID:6GsP4oXn.net
>>182
見てみないとわからない。これから大化けするかもしれないし。

201 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 05:58:17.08 ID:IY/mY49s.net
>>196
伏見城で玉砕かな

202 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 05:58:23.42 ID:tlCeUhtb.net
ガイドが10月7日発売か
楽しみだな
最終回までの流れもある程度分かるだろう

203 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 06:01:25.21 ID:tlCeUhtb.net
ユマニテ勢の生年度

81 山田(朝日)
85 安藤
91 岸井
92 門脇
96 古川(千代) 三浦(里)
02 蒔田
05 伊東(阿月)

204 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 06:02:54.96 ID:JwvhwVjH.net
最終回予想

瀬名が回想でなく新規場面で出てくる

205 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 06:14:59.93 ID:GFIgnqlD.net
家康「終わったか…瀬名…其方と約束した…戦なき世が…ようやく始まるぞ…」

家康「国松は捕らえたようだな…」
千姫「国松殿のお命だけはぁッ !」
家康「将軍秀忠…其方が決めよ…」
秀忠「…豊臣の血筋は火種になる…火種は消さねばならぬ…」
正信「流石にございます」
千姫「そんなぁ!…(泣)」
秀忠「…汚染…いやお千…其方本当は喜んでるであろう…
他所の女が産んだ子が殺されるのを其方は望んでおるであろう…」
千姫「バレました?(笑)」
秀忠「其方の心は汚染されておるわ…(笑)」
千姫「オホホホ…」
正信「千秋万歳ッ !!」
秀忠「スッゲエ、バンザイ!」
家康「豊臣の血筋は子供であろうが絶やす…それも瀬名の望みじゃな…泰平の為じゃ…」
(瀬名「望んでる訳ねえだろッこの野郎ッ !!」)

206 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 06:19:58.75 ID:cvzX3DQP.net
>>173
秀次と千利休の配役が無いからな。秀次と千利休の死を描かずに唐入りまでの暴走の経緯どうするつもりなのか。

207 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 06:20:00.69 ID:VmAr/EFp.net
千代が鳥居元忠と一緒に伏見で死ぬのはいいんだけど
それだと元忠よりも千代がメインに描かれそう

208 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 06:21:34.77 ID:EHRfY31Z.net
>>185
従属する側との縁戚関係作れるのと当時先端の教育、武芸学べるからニセモノ出す意味は無い。たぶん信繁連れて来なかったから眞田も既に大坂に出されて大谷さんの娘と縁談むすんだかもよ。

209 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 06:22:16.43 ID:VmAr/EFp.net
>>206
秀次は既に出てたろ
山下真人?だか

210 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 06:26:44.28 ID:bhAii6ir.net
>>207
あるある

211 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 06:26:45.29 ID:VmAr/EFp.net
利休秀次は高速死罪でいいよ
秀吉最晩年とか飽き飽きしてる
江官兵衛真田丸とかなり引っ張った訳でこの時期はマンネリ過ぎ

212 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 06:26:47.53 ID:xyPa5QxO.net
>>207 別にそれでもいいけど。千代が戻ってきてくれることは、素直にうれしい

213 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 06:27:55.52 ID:VmAr/EFp.net
>>212
いや鳥居元忠の最大の見せ場なのに
創作で女が目立ったらいかんだろ

214 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 06:31:45.74 ID:vwH2B0ER.net
伏見城で千代がメインで元忠がオマケみたいに描かれるかと思うと嫌気が差す
そんなに女ばかり目立たせたいなら亀姫の手討ち三昧やればいいのに
嫉妬に狂った亀姫が若く可愛い侍女ばかり処刑しまくるとか
そういう方が大河的な展開で視聴者も喜ぶだろう

215 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 06:33:29.62 ID:vwH2B0ER.net
亀姫処刑回は処刑要員には秋元グループから大量動員したら面白いかもな
花燃ゆでも10人動員してたし今回は12人だな

216 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 06:36:47.97 ID:bwFQweCD.net
47歳の亀姫は寺島しのぶだな
勿論ちょくちょく若い頃の亀姫の映像も挟んでいく
亀姫が死刑宣告する時に寺島しのぶと當真あみの顔が被る感じの演出とか

寺島亀「死罪じゃ…オホホホ…」
(當真亀「死んぢゃえ…」)

こんな感じとか

217 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 06:38:05.06 ID:xyPa5QxO.net
>>214 そんなグロ趣味のどこが大河的な展開だよ

218 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 06:40:19.96 ID:ZlJYiLuq.net
>>217
処刑はグロではない
そもそも合戦ともなれば多くの民衆女子供が犠牲になる
それもただ殺されるだけでなく性兵糧となった上で殺される
合戦で性兵糧になる場合は幼ければ幼いほど狙われるとも
日本兵だって朝鮮で7歳を攫って強制的に慰安婦にして輪 姦したのは有名だしな

219 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 06:42:58.63 ID:ZlJYiLuq.net
会津戦争では8歳の妊娠だかがあったんだっけ
正直戦争ならば0歳でも犯されても不思議ではない
ウクライナで1歳が犯されたのが問題になってたけど
その犯したロシア兵も大した罪に問われてないしな
侵略戦争なら強 姦も推奨の正義行動になるのが現実
ロシアは性犯罪者をウクライナに放ったりしてる訳で強 姦も戦略の一つ

220 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 06:45:35.56 ID:g2zmmtfV.net
寧ろ戦国時代で処刑をグロだと言うならば大河や時代劇なんて見ない方がいいだろ
トレンディドラマでも見てた方がいい
今日の夜の七菜のシンデレラでも見てなさい

221 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 06:48:23.32 ID:+pXG5asa.net
石田三成が戦いを首謀しなきゃ、徳川家康は天下は獲れなかっただろう。おそらく豊臣家を滅ぼす大義名分もないからあくまでも五大老筆頭。豊臣秀頼を傀儡化して鎌倉幕府の執権や得宗家みたいな立場が限界なんじゃないかな…
三成が豊臣家の為にとやったことが逆に負けたことで豊臣を単なる一大名に弱体化させてしまった。勝てば良いがリスクが高すぎた…
でも、三成が秀頼がそのまま傀儡化するのを容認するはずもなく、対立は必然ではあるが…家康が死んだら秀忠にはそんな能力はないし無理しなくても良かったかも…

222 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 06:48:37.43 ID:MvoFddb2.net
どうもこの大河、女を活躍させたいみたいだからなあ
いや史実にのっとってやってるならいいと思うよ
ドラマではあるけど

だけど男女平等だの女にも活躍の機会をだの振りかざして
ありもしない捏造をどんどんやらかしたあげく、広げた風呂敷を
たためなくなって無理やりつじつまあわせてくるからくそつまらん
ドラマになってるわけで
描ききる力量がないなら手を出すなと

223 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 06:48:56.29 ID:g2zmmtfV.net
阿君丸の毒殺とか一幡処刑とかも盛り上がったしな
大河はそういう展開こそだろうに
今年だって国松処刑とか結構話題になってるだろ
そもそも家康は堀川の戦いで残党狩りしてまでほとんど庶民ばかり2000人虐殺してるからね
女子供もかなりの人数いたと言われるけど構わずにひたすら撫で斬りにしてる
堀川城であれだけの女子供大虐殺してるのだから国松殺す程度ハエかゴキブリ潰すくらいの感覚だろう
でもこの大河では葛藤するんだろうな

224 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 06:50:40.13 ID:w0X9VdIY.net
>>222
千代が伏見城要員ならば伏見落城の回で死別した旦那が回想で出てきたりするんだろうな
次回は於愛の元旦那が回想で出るみたいだし

225 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 06:53:43.28 ID:jv8gSXqt.net
今週来週の元忠推しは行く行くの元忠活躍の伏線なんだね

しかしなぜサブタイトルがお愛
お前死ぬのか?

226 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 07:03:16.67 ID:MvoFddb2.net
>>225
稲姫も突然出てきたなあ
この脚本家の悪い癖
もっと前々から出しときゃいいのに

227 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 07:06:31.26 ID:w0X9VdIY.net
>>226
最近は今年に限らずこういう傾向が強い
官兵衛あたりから突如出てきて突如消えるって感じの傾向になった気はする
予算の問題もあるんだろうな
大抵1話あたりいくらみたいな感じみたいだし

228 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 07:07:36.00 ID:w0X9VdIY.net
稲は13歳くらいだから
前々から出すとしたら子役になるだろうな

229 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 07:16:48.86 ID:E5GO843g.net
>>213
この大河だとやりかねん
三英傑集結の金ヶ崎でポッと出の侍女をメインにしてたし

230 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 07:25:21.33 ID:bmPQLUXJ.net
旭は美人でエロスな京の芸者風姫。
大政所は乳デカ尻デカ厚化粧昔の叶姉妹の姉風で鍬と大根抱えて岡崎に人質に行って着いたとたん城内を耕しまくれ。
北政所は天海祐希オスカル風で家康歓迎ダンスをブラジルダンサーバックに披露や。
視聴率取るならこんくらいやって違和感満載大河の面目躍如ブッちぎれやアホンダラ製作どもよ。

231 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 07:26:44.16 ID:By2dF1qk.net
阿月か

232 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 07:38:27.43 ID:xd8CPbco.net
阿月は要らなかったな
どうせならおふうの処刑を伊東蒼で描けば良かったのに
無慈悲に見捨てられて処刑されるのは中々かと
串刺しで血まみれとかにはしなくとも槍が身体に突き刺さる寸前まででもいいから
阿月も過労死したけどどうせなら信長の八つ当たりで斬り殺される展開の方が大河的で評価されただろう

233 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 07:38:49.55 ID:6GsP4oXn.net
>>205
またやりやがったな、お前!

234 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 07:43:23.60 ID:By2dF1qk.net
宴会でどんちゃん騒ぎ、大政所の化物発言、欲望の怪物というサブタイ、砂金好きというところから、
千と千尋の神隠しのカオナシが連想されてしまったw
でも、顔的には妹の旭に似てるかw

235 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 07:47:34.88 ID:By2dF1qk.net
「(鳥居)元忠、元忠が欲しい!」  「家臣にならぬか!」
我修院達也の声で再生されてしまったwww

236 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 07:49:03.62 ID:YLKqujji.net
>>221
三成が本当に豊臣家のためにやったとしたら
とんでも無いバカなんだが

237 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 07:55:34.39 ID:xd8CPbco.net
42話 ある朝敵、ある評定
43話 伏見城で散った女
44話 治部殿の腹
45話 亀姫事件
46話 砲弾のゆくえ
47話 秀忠の生きる道
48話 穏やかな臨終

238 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 08:00:35.54 ID:H6OV1tgH.net
test

239 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 08:02:29.47 ID:59yf3Nfg.net
これで伏見城が鳥居じゃなくて千代メインの話になったらフィクションノンフィクションとかの問題じゃなくて
脚本構成一通りしか無いのかよって話になるからさすがに無いでしょ

240 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 08:05:58.95 ID:4G9yqNgU.net
回想で千代の旦那出てきたりとかな

241 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 08:08:14.26 ID:4G9yqNgU.net
伏見城の時に千代が過去の自分語り始め出したら元忠が斬り殺す展開なら斬新で面白いかもな

242 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 08:08:54.13 ID:kL0X7l14.net
毛利方が思ったより調略受けてたのが計算違いなんじゃない?
上杉が追撃してたらどうなったか

243 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 08:12:00.60 ID:4G9yqNgU.net
鳥居「最早これまでか…」
千代「…はい…」
鳥居「殿に託す…」
千代「思えば…武田家臣の妻となり…これまで…あっという間でした…」
鳥居「…(何言ってんだこいつ?)」
千代「一向一揆…三方原…お方様との出会い…(ブツブツ)」
鳥居「ウオオオオオッ !!」ザンッ
千代「ぎゃああ嗚呼ああ嗚呼ッ !!」
郎党「!?!」
鳥居「こいつがつまんねえ事言うからよぉ…!」
郎党「確かに…そうですなぁ(笑)」
鳥居「皆の衆!我らは三河武士!死ぬぞぉッ !!」
郎党「ウオオオオオッッ !!」

こんな展開なら笑うわ

244 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 08:27:09.86 ID:MvoFddb2.net
>>227
なるほどなあ
皆様の受信料は一体どこに消えているんだろう

245 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 08:36:47.30 ID:pGzJp7Yr.net
>>244
制作費は今は1話平均8000万円らしいな
龍馬伝の頃は1話平均6000万だったとか
青天は話数短縮なので予算余ったらしいね

これくらい使ってるならロケで命懸けでやらんと納得せんわな
それこそロケでスタッフの一人二人の犠牲覚悟した臨場感あるロケをやるべきだわな

246 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 08:48:22.04 ID:JOILOrnn.net
柴田理恵の再登場は蛇足だったな
家康が成長して器が大きくなった事を描きたかったんだろうけれど

噂が都市伝説として広まったって解釈は(この大河にしては珍しく)良かったのに

247 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 08:53:00.42 ID:o3NpnYc3.net
>>236
豊臣政権は、欧米列強の傀儡軍事政権だったので、絶望的だったから。

248 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 08:54:21.05 ID:7/dBXLfW.net
>>145
ラスボス淀に三成はめられるんだよ
この展開しかない

249 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 08:57:21.04 ID:7/dBXLfW.net
今回のラスボス淀は、豊臣と徳河に深い恨みを持つから両家の破滅が最終目的
内紛で関ヶ原を起こして、豊臣を乗っ取り、大阪の陣で徳河を滅ぼそうとする

250 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 08:59:31.45 ID:v/TtZg7r.net
三成といえば、井伊直政が着ていた紫と白の斜め縞の着物は、「天地人」の三成(小栗旬)が着てたものだね。

251 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 09:06:50.19 ID:7/dBXLfW.net
>>246
確かに、見てて気恥ずかしくなったな

でも、関東移封前に浜松から駿府に移って駿府城を築くとこをしっかり印象付けたのは評価出来る 良くすっ飛ばされるからね
大御所になって突然に駿府城出てくるからな

252 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 09:10:29.66 ID:wZpScSMt.net
お前らが焼き味噌焼き味噌騒ぐから応じてくれたというのになんという言い草

253 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 09:13:30.96 ID:6zmI32wx.net
噂を広めているシーンは既にあったから
わざわざ今更復習しなくても
一般的にああいうばあちゃんは反省なんてしないから

254 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 09:14:04.76 ID:6GsP4oXn.net
>>243
>>237
またやりやがったな、お前!

255 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 09:19:39.18 ID:7/dBXLfW.net
>>253
考え改めて称賛するより、追加で悪口を広めたてる方がいい感じになったと思う
遂に逃げてったとか良いながら言葉の端々に愛着ある感じで

256 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 09:27:00.14 ID:o3NpnYc3.net
台湾有事とか、ウクライナ支援とか、主張しているのは、青い目の日本人が多い。

空襲や原爆での虐殺で移住や生殖してきた。

257 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 09:27:38.56 ID:5dPO2hxh.net
>>251
>気恥ずかしくなった
何様だよオマエ w

258 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 09:41:12.00 ID:o3NpnYc3.net
北米で、住民を虐殺して、移住し、家族や家庭を破壊して構築した奴隷制を、

男女平等やジェンダー制として正当化して布教するから忌避や拒絶される。

259 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 09:45:41.32 ID:7/dBXLfW.net
>>257
HSPって言うらしいぜ

260 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 09:57:54.04 ID:4f53OXKu.net
l_i_t_e(邪魔という方は左記をNGお願いします)

更に家族に紹介する側になり、加えて¥4000×人数を入手できます!
https://i.imgur.com/sdsTDXl.jpg

261 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 10:03:55.81 ID:xyPa5QxO.net
>>246 いや、過去のエピソードを回収したよかったけど

262 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 10:04:57.02 ID:pGzJp7Yr.net
>>253
家康らが去った後でドヤ顔してそうだな

銭取婆「なんと大きなお方で…!」
家康「ではまたのう…」
銭取婆「ははぁーッ !!」

銭取婆「行ったか…あの糞たれが…偉そうに…フンッ」
村男「違えねえな(笑)」
銭取婆「今度浜松戻ってきたら馬糞団子食わせてやるかい…ヒッヒッヒッ…」
村男「糞の味噌かいな(笑)」
銭取婆「そりゃ臭いでバレるわ…団子の中に仕込んどくのよ…ヒッヒッヒッ…」
村男「わっはっはっはっ…怖い婆さんだに(笑)」

263 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 10:06:36.74 ID:fpkgnSwZ.net
どうせなら回想であの婆さんが発狂して追いかけるシーン入れてくれたらネタとしては笑えた
三本枝のカミソリ狐の実写版
包丁持って追っかけてくる妖怪婆

264 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 10:11:31.35 ID:7+Wpv8xL.net
ところで家康は幼い頃に義元に強制夜伽されて尻が緩くなってたので三方原で脱糞したのではとか考察あったな
今回の義元ならそんな事はしないだろうが
義元がケダ モノ的存在ならば幼い家康が夜伽役にさせられてる可能性もあるな
家康が衆道を忌み嫌って直政以外に手をつけなかったのも義元へのトラウマと考えれば辻褄が合う

265 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 10:13:08.11 ID:27tU1EeX.net
>>194
どうする家康 18時
ソニー
BSプレミアム 26050
BS4K 4262

計 30312


6時台のほうがソニー値高いやん

266 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 10:13:43.42 ID:7+Wpv8xL.net
直虎の時は直虎の曾祖父の娘である佐奈が今川に人質に行って義元の慰 み者になった描かれ方をしていたな
あの義元の設定ならば家康も幼き頃から義元の慰 み者になってた可能性は十分にあるな

267 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 10:19:57.50 ID:8RMJg67q.net
でも衆道にトラウマがあってそういう行為を忌み嫌ってた家康すらも虜にして
尚且つ一般的に旬を過ぎると言われるすね 毛生えてからもひたすら夜伽で寵愛される井伊直政は余程の美男子だったのだろうな
若い頃は女と然程見分けが付かない感じだったのかもな
現代でも二丁目とかで美少年を買春する男は女好きの延長的な感じと言われてるし

268 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 10:35:28.41 ID:CKteiuaN.net
稲チャン😍
https://mizugazo.com/archives/152574

269 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 10:39:09.62 ID:0DnRopzD.net
>>226
ラストに実は本多忠勝の娘でしたというサプライズのために何の説明もなく登場してきたんだろうけど
「これ誰だ?」って気になってあとの話が頭に入ってこなかった

270 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 10:46:42.45 ID:3sR7qu3V.net
>>269
> ラストに実は本多忠勝の娘でしたというサプライズのために何の説明もなく登場してきたんだろうけど

真田と徳川が面会する回だと予告編でわかったし
本多忠勝の娘婿が真田信行というのは有名な話だから
新キャラの姫が出てきた時点で大方予想はついた

271 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 10:47:49.79 ID:7/dBXLfW.net
稲姫ってそんなに知名度ないのか
地元の武将隊では唯一のヒロインなのに

272 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 10:51:03.18 ID:8RMJg67q.net
オープニングに「稲 鳴海唯」って出てたから紹介の字幕出るまで分からんって発想は無かったわ
真田丸で稲姫は目立ってたし「稲」と言ったら忠勝の娘だろ

273 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 10:52:59.42 ID:+Z7D4HXU.net
忠勝が若いままだから兄妹にしか見えんな
親子感は全くない
稲姫はまだ13歳くらいだけど演じてるの25歳だし

274 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 10:55:11.49 ID:+Z7D4HXU.net
鳴海唯はもう少し若ければ朝ドラヒロインとかになりそうなルックス雰囲気だな

275 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 11:00:11.49 ID:VZMUpKiZ.net
>>226
記憶力のある、もしくはよくドラマを見ている一部の視聴者しか覚えていないんだよ。それがバレた。大多数には時間の無駄な演出でしか無い。少し前まではネットでフォローされる~と思われていたが今やそういう話題も普通の人は閲覧しない。

276 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 11:06:43.21 ID:fFmSbgUC.net
今回の話はマシな方だとは思う
結構詰め込んでた感じ
ただ次回はつまらなそう

277 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 11:09:23.96 ID:Uzri4VFM.net
回想で時系列巻き戻しみたいな事やらなくなったから見やすくなったとは思うわ

278 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 11:11:09.58 ID:Z2SeX+qx.net
>>277
次回は於愛の元旦那が回想で出てくる
元空手強化選手だった長身俳優らしい

279 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 11:18:10.55 ID:WU7NZHRf.net
瀬名の回想は氏真に犯される場面だったら面白いんだけどな
「たすけてせな」が回想で出たら笑うだろ

280 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 11:20:00.58 ID:ucnSB8uL.net
>>167
関ヶ原に参加してるそうだからキャストの穴埋めに再登場しそう

281 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 11:25:48.52 ID:kVC1QzKM.net
>>260
こんなコスパのいいのは初めて。

282 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 11:35:51.18 ID:By2dF1qk.net
>>271
どこの武将隊?桑名?上田?

283 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 11:42:43.65 ID:3hpJxMb5.net
今年の秀吉は老化せず、ボケた演技で死ぬまで策略家のまま要らない大名を朝鮮に送り続ける、とかになりそう

284 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 11:58:13.23 ID:xeMBlxz3.net
>>40
ドゲザムライを思い出したわ。
昌幸信繁におちょくられて鬼嫁にビビりながら土下座しまくるのよな。

285 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 12:04:07.30 ID:4zxhqXRL.net
豊臣の血筋幸村の息子が残る
秀吉が滅ぼそうとした秀次の方だが

286 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 12:17:48.47 ID:/ALD5Oip.net
>>285
岸井ゆきのが演じてた秀次の娘だな

287 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 12:22:18.53 ID:4zxhqXRL.net
忠輝関連やる時間あるんかな
最後の家康の悩みだが

288 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 12:22:37.64 ID:0jwMctng.net
女が生け花や切り花をするシーンを
逐一入れてくるのが心底気持ち悪い
女を出しておけば視聴者が喜ぶと思っているのか?
時間の無駄なんだよ
これは製作者の気に入った女を出してるだけだろ
ハッキリ言って女性蔑視だよこれは
女はこんな扱いしとけばいいやという蔑視

289 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 12:23:12.73 ID:EkGINYrv.net
放送翌日なのになぜこんなに書き込み少ないんだ
今回は比較的面白い回だったのに
次回はつまらなそうだけど

290 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 12:25:38.74 ID:Lfab03U7.net
若い茶々の回想シーン10分やれ😁

ムロツヨシや松潤はいらない🤮🤮🤮ww

291 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 12:25:46.02 ID:1YIxbUmW.net
>>288
これからありそうな女メイン回としては

次回の於大
伏見城の千代
どっかで阿茶
大坂で淀
大坂で千姫

番外・加納城亀姫と12人

292 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 12:26:04.94 ID:EWiayiD0.net
なんかー

293 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 12:26:57.76 ID:Uzri4VFM.net
面白かった回は「面白かった」で終わってしまうから書き込み伸びないんだよ

294 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 12:33:44.76 ID:xyPa5QxO.net
>>225 死ぬよ

これまで出てきた家康の妻妾には必ず特集回があったけど、於愛だけはこれまでなかったから、死ぬ時に合わせて特集回を設定した

ただ、於愛の死だけで45分も持たせられないし、稲の嫁入りや千代の再登場と結びつける形でストーリーを組み立てることにしたと

295 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 12:34:47.70 ID:rBAsI4Yv.net
>>253
関白秀吉の母親と
団子屋の婆さんの対比で出てきたんだろう

どっちも取り返しのつかない事をしでかしたけど
家康に許される庶民の団子屋婆さんと
不幸せなまま怪物の産みの親として不安に苛まれる老婆

296 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 12:34:57.99 ID:h3NKR122.net
41話 いざ会津への道!
42話 小山の評定!
43話 風雲の伏見城!
44話 決戦!関ヶ原
45話 於大逝く!
46話 大坂の陣開戦!
47話 宿敵!真田幸村
48話 家康よ永遠に!

297 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 12:35:28.23 ID:Juc3pZ7b.net
>>293
そうそう
どうする家康はこの本スレがアンチスレと化してるからね
つまらなすぎて
でも書き込みは伸びる
どうつまらなかったか愚痴を吐くから

298 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 12:37:43.50 ID:xeMBlxz3.net
>>267
井伊直政とお市の方って絡みは全然なかったよね?
中の人同士の久々の共演を見たかったけど。

そういや直政って関ヶ原の時は娘が家康の息子とこに嫁に行ってるよね。
ちょっとでも老けさせるためにヒゲアリになるんだろうな。それでもまだ足らんだろうけど。

299 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 12:40:49.99 ID:e1HFOgpK.net
次回またおまいらの大好きなブス女間者が出るようだな(´・ω・`)

300 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 12:41:32.05 ID:rBAsI4Yv.net
>>124
1615年の大阪夏の陣まではやるだろ家康死ぬのが翌年の1616年だし

放送自体は
今回の上洛が1586年で
そこから小田原征伐までの1590年を9月中にやって
10月が江戸移封~関ヶ原
二回の朝鮮出兵前後に
三成襲撃や秀次事件に秀吉の死触る感じで

11月12月が関ヶ原~大阪夏の陣みたいになるんじゃないか

301 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 12:44:00.94 ID:Ygt75w8b.net
家康に何かあったらBBAをバーベキューにするつもり満々だった直政
そのBBAに団子アーンされる直政

302 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 12:44:16.10 ID:h3NKR122.net
>>299
ただ出るだけならいいんだけど
鳥居元忠が匿ってたってのが気になる
伏見落城のメインが鳥居元忠ではなく千代になりそうな予感

303 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 12:44:29.04 ID:xyPa5QxO.net
>>287 やりませんよ

やるつもりなら、とっくに配役を発表してるはずだし、於愛死後の伴侶として阿茶局より忠輝母の茶阿局を優先するから(滝田家康がそうだった)

今作は、阿茶局を松本若菜にして目立たせる方針だから、茶阿局は出さないし、忠輝もやらない

戦なき世を実現させるストーリーとしては、大坂の陣で締める方がまとまりが良いしね

304 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 12:45:52.05 ID:h3NKR122.net
>>301
付き纏われてウザいから軽く嫌がらせでわざと見えるところに蒔積んだんだろ
そもそも家康殺されたら処刑で二人を串刺しにするなり磔にすればいいだけ
付き纏われてる腹いせに怖がらせてやろう的な直政の意地悪心

305 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 12:47:58.58 ID:hiyXYK6e.net
直政は本当は家康のお供で大坂行きたかったのに
大政所が離さないから岡崎に残る事になったからね
どう見ても蒔や藁を山盛りに積んでるのは嫌がらせ
実際焼き殺す準備でも見えないところに積めばいいのにわざと見える位置に積んでる

306 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 13:00:03.79 ID:Lfab03U7.net
これからは若い茶々を主役にして
ムロツヨシと松潤はちょっと出るだけでいい(≧∇≦)b

307 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 13:03:11.14 ID:tFlGh+1m.net
>>305
裏表の無い天真爛漫な爽やかさw

308 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 13:05:27.08 ID:qeiEScMk.net
>>306
若くなかったら、どうする?

309 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 13:16:22.67 ID:gkuo4g3O.net
あれは「家康ちゃんと返せよ」っていう恫喝で
実際にやった鬼作左は後に秀吉の圧力で処罰されてたはず

310 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 13:16:32.21 ID:dDcIWjbV.net
今回の題名は「欲望の怪物」
秀吉の事は昔は、これほど悪く描かれていなかったと思う
農民から身を起こし太閤にまでになった出世頭、一時的でも戦国に終止符を打った英雄
それが、従軍慰安婦問題が出てきてから、いつの間にか韓国史観で描かれないといけなくなったように感じる
世界史において一国の英雄が他国においては侵略者ということは多数あり、他国の史観に染まるというのは危険なことだと思う

311 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 13:18:25.19 ID:G3/np/JF.net
江守爺のヘイトレスが8割を占めるスレ

312 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 13:20:40.75 ID:hiyXYK6e.net
>>311
爺が嫌なら此処に来るな
米兵の強 姦轢き逃げが嫌なら沖縄に住むなってのと同じだろ
此処に来てる以上は爺と共存を黙認と見做す
沖縄に住んでる以上は米兵と共存黙認と見做されるのと同じだな

313 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 13:21:25.43 ID:E8gemUms.net
専ブラが死んだから
これからどんどん過疎化

314 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 13:26:11.36 ID:oDCYl4wR.net
>>313
それはいつの話だ
情弱すぎる

315 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 13:33:32.15 ID:G3/np/JF.net
>>312
菅田のファンを自称してるけどミスなかは観に行った?
まだ行ってないなら菅田オタに擬態して嘘吐いてることになるからね

316 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 13:37:47.26 ID:cx6t3/bb.net
菅田ファンだけど私は残念ながら大河しか見ない
菅田万千代談義なら幾らでもしてやってもいい
歯を見せての顔芸がインパクトあったのと家康の寝所で狂犬がチワワ化するのは可愛かったな
あの時は家康に抱かれてないけど色小姓と言う事にしてもらって
「ワシは殿の寵愛を受けたぁ!」とドヤ顔するのは笑った

317 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 14:10:56.65 ID:3LmuchvO.net
>>260
これから試してみる

318 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 14:36:23.33 ID:By2dF1qk.net
>>271
レスがなかったから、自分で調べたら、稲姫がいるのって岡崎の葵武将隊なのかよwwww
この前、岡崎城行ったけど、気づかなかったww
いや、着物を着た女の人が武将隊のなかにいるなぁとは思ってたんだけど、
それが本多忠勝の娘の稲姫だという認識は全くなくwww

319 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 14:39:35.23 ID:By2dF1qk.net
名古屋城のおもてなし武将隊に足軽が何人かいるじゃん?
それと同じで、無名だけど、戦国時代に生きたお姫様か何かだと思ってたw

320 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 14:49:38.41 ID:qkMB6d8/.net
>>314
Ipv6には対応してませんERROR!が出てたんよ

321 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 14:56:59.23 ID:V44aMeRm.net
どっちにしろ情弱には違いないな

322 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 15:12:48.89 ID:8a1kcC5y.net
test

323 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 15:13:46.77 ID:f7dFNi9p.net
高畑淳子「ありゃ本当にわしの息子なんかのう?わしゃ何を産んだんじゃ…とんでもねえ化物を産んでまった…」

これ高畑淳子に言わせたのってまれと真田丸でめちゃくちゃ迷惑かけられた高畑裕太に対する最大限の皮肉じゃね?
高畑淳子も多分気付いてるだろうが何も言えないわな
https://i.imgur.com/rx5C2dp.jpg

324 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 15:24:44.38 ID:ALz9eja6.net
淀殿の女優未発表って茶々役の子がそのまま最後までやるんじゃないの
どうせそんなに出番ないし

325 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 15:31:45.51 ID:i6GIYT6y.net
13歳の白鳥玉季が演じる筈なかろう
周りの配役の年齢考えても40近いだろうとは思う

326 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 15:34:23.08 ID:Lfab03U7.net
>>323

戦国時代なら戦のどさくさで
敵の女レイプしても問題なかったのにな🤪🤪🤪🤪👿👿👿ww

327 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 15:38:24.31 ID:e1HFOgpK.net
子供時代が白鳥玉季で三十路過ぎってば夏帆とか
下手すりゃ桜井ユキあたりが来そうだな・・・淀殿

328 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 15:39:58.78 ID:i6GIYT6y.net
>>326
兵の士気を高めるのに有効だからな
特に攻め滅ぼす時には推奨行為にすらなる
大坂の陣に関しては乱取り法度ではなかったので実質推奨行為でひたすら女子供を犯して犯して犯しまくった
大坂の町は火の海白濁の海になったと言われまさに阿鼻 叫 喚の地獄絵図
兵士らはアドレナリン出まくってるのでそれこそ3歳くらいでも犯されててもおかしくはない
現にウクライナでは1歳が犯されてるし会津戦争では8歳が妊娠したとの話もある
実際に犯した兵士としては処罰どころか正義行動になってしまうのが戦争の恐ろしいところ

329 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 15:41:32.60 ID:MBACp4Z2.net
>>302 元忠を圧倒するほどかどうかは知らんが、伏見落城回の千代にはかなりスポットが当てられるとは思う

前回のキャスト発表でもガラシャのみならず細川忠興さえも発表されなくて、今作はガラシャネタをやらんのだなと思ったけど、何故やらないのか不思議にも感じた

しかし、千代が再登場して、鳥居と結びつくことが判明したことで、ガラシャをやらない理由がわかった

ガラシャが死ぬのは伏見城攻撃が開始される二日前なので、伏見城の戦いと同じ回にやるしかないはず。同じ回の前半でガラシャ自決をやってしまうと、後半の千代の死が引き立たなくなる。千代の死を引き立たせるために、ガラシャはやらないということなんだろう

ガラシャが出たところで単発ゲストにしかならないから、それよりなじみのある千代に出てもらえて良かったけどね

330 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 15:43:21.79 ID:By2dF1qk.net
松潤が最後まで家康やるなら、淀殿も最後まで白鳥玉季さんがやるでしょ
秀吉に思わせぶりな視線送ってたわけだし

331 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 15:44:42.89 ID:rFtHyAJz.net
戦争だと強 姦も戦略の内
ロシアも性犯罪者をウクライナに放つとか云々言ってたし
庶民を犯して白濁の雨を降り注ぎ驚愕させるのも戦争の戦略としては有効
大坂を乱取りフリーにしたのは豊臣文化の大坂の町を滅ぼしたい意図もあったのだろうな
戦争になれば必ず庶民女子供は地獄を見る
幕末で江戸を火の海にしなかった慶喜は江戸の町人からは慕われていたりする
慶喜が無血開城せずに江戸で戦争が勃発すれば江戸の町は瞬く間に大坂会津のように白濁の海に飲まれていた

332 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 15:44:47.37 ID:NNGJzmlj.net
>>323
実際の秀吉の母ちゃんがどう思っていたかは分からないけど
少なくとも貧しい百姓から天下人になって大出世した息子に対してあれはないだろうとは思うけどな。
秀吉の母自体が年だからボケておかしくなったならまだ分かるけど。

亡くなる直前に朝鮮出兵に失敗してボケておかしくなったあの頃までもし生きていて、あの頃の秀吉見たら「育て方間違えた」とか悩んでもまだともかくな。

333 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 15:45:56.38 ID:z45hHgoy.net
>>324 マジレスするようなことでもないかもしれんが、公式サイトの登場人物ページで「幼少期茶々 白鳥玉季」という表現で紹介されてるから

334 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 15:47:47.74 ID:WrO3SX0H.net
BS4KのCM、松潤から舞の海に変わったな

335 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 15:49:21.02 ID:v5SYTINm.net
>>267
小柄な美少年で女性や年長者に可愛がられた反面苛烈で厳しかったそうだから史実的には
今回の直政はイメージ通りだな
>>301
ほんとはバーベキューしようと思ったのは史実では直政ではないが
この直政は意地悪だね

336 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 15:53:04.08 ID:By2dF1qk.net
>>333
ほんとだ。
しかも茶々の写真がシルエットになっとる!

337 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 16:00:07.50 ID:VZMUpKiZ.net
茶々?
戸田恵梨香だなw

338 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 16:03:14.23 ID:IyHq/Cci.net
>>326
寧ろ敵方の女は問題ないではなくその行為が推奨
池田輝政なんて長束正家の妻の本多忠勝の娘だか妹を白濁まみれにさせてるからな
水口の戦いで長束正家は自害して忠勝の娘だか妹は逃げたが城下で兵士に捕まり
代わる代わる嬲られて倒れて放置されてるのを長束の旧臣に保護されてその後に出産死してる

339 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 16:05:32.40 ID:IyHq/Cci.net
>>335
作品によって変わるね
「徳川家康」だと本多作左
「秀吉」だと本多忠勝

340 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 16:15:12.82 ID:0XHutx6x.net
別にアリス自体は嫌いじゃないが於愛ageがどんどん鼻についてくる
気さくで庶民的で親しみやすい働き者、みたいなアピール

昔の武田信玄で、正室の三条の方ではなく、側室だったナンノの湖衣姫
(風林火山では由布姫)を事実上の正ヒロインにしていたように、
やっぱり二代目を生む女はドラマ的にageとこうみたいな風潮というか伝統なのかねえ…

341 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 16:17:56.24 ID:RO49Qq5S.net
竹下景子のお愛ageだったが、竹下景子の魅力がちっともわからなかった
二代目産むだけじゃなくて、若く美しいままに若死にしたから妄想でageられてる

342 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 16:24:54.36 ID:RO49Qq5S.net
そういえば織田信長の跡継ぎを産んだ生駒吉乃も早死だね
やっぱ30代には死なないと美人とは語り継がれない
クレオパトラもお市も30代で知んだし

343 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 16:25:59.59 ID:z45hHgoy.net
>>341 中井信玄における湖衣姫は正室の三条より愛されたけど、ど家のアリス於愛は正室の瀬名より愛されてるわけではなく、瀬名がいないから繰り上げでヒロインっぽくなってるだけ

瀬名がいなくなって茶々が出てくるまでの中継ぎなだけだから、中井信玄の湖衣姫とはぜんぜん立ち位置は違うよ

344 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 16:29:25.07 ID:TbY06kCj.net
信長の出立ちが初登場からマントだったり真田昌幸が最初から老けてたりと古沢は時代感覚に疎いな

345 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 16:29:48.14 ID:TbY06kCj.net
信長の出立ちが初登場からマントだったり真田昌幸が最初から老けてたりと古沢は時代感覚に疎いな

346 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 16:29:37.20 ID:jkfl0f8V.net
>>340
武田信玄の裏ヒロインは八重だと思っている

347 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 16:34:32.28 ID:LZDflrrD.net
>>340
解説本だと実際にも家臣からも慕われた、みたいに書かれてるからいいんじゃないの?

348 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 16:34:46.34 ID:z45hHgoy.net
>>343 アンカ間違えた。>>340だった

349 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 16:36:38.81 ID:bSssMVfy.net
昭和56年の「おんな太閤記」でも晩年の秀吉はおかしくなったという描き方だった
前半生は魅力的で、天下人になってからおかしくなっていったという描き方
大政所は最初から秀吉の出世に否定的で、ずっと百姓をしていたかったという
秀吉の家族は秀吉の駒に使われて、不幸になっていく
姉の日秀だけは秀吉の出世に自分も乗ろうとしたが、秀次事件ですべてを失ってしまった
このころから秀吉はどこか影のある描かれ方だったね

350 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 16:38:47.28 ID:4mfdpPOK.net
>>346
あれは作中でも妖怪呼ばわりだから

351 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 16:38:48.34 ID:kL0X7l14.net
>>347
自分が視力が悪いから似たような境遇の人を支援したって逸話もあるから
瀬名よりはいい人路線に違和感はないな

352 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 16:40:31.97 ID:TbY06kCj.net
秀吉が後継をしっかりしておいて諸大名の力をもう少し削いでおけば徳川みたいに260年豊臣の天下が続いていたと思う?

353 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 16:41:12.32 ID:z45hHgoy.net
>>349 おんな太閤記の晩年の秀吉は確かにそうなんだけど、あの作品だと死んだ後も秀吉は亡霊になって毎回しつこく出てきて、豊臣の天下は一代限りでいい、徳川に譲ればいいみたいなことを言い出す。そういう形で、秀吉を平和を愛する善人に戻していた

だったら、生前あんなに秀頼に拘ったのはどうしてなんだ?とツッコみたくなるが

354 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 16:44:01.05 ID:kL0X7l14.net
秀長生きてたらもうちょいなんとかなったか?
秀次は一旦跡継ぎに据えた時点で補佐役としてはアウトかな

355 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 16:47:29.22 ID:VTDNEPf/.net
>>351
於愛は特に悪女エピソードはないからね
瀬名みたいに侍女を殺したとかお万を裸に縛り上げ折檻したとか滅敬との不義のような話はない

356 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 16:47:47.74 ID:RO49Qq5S.net
秀次を出すと家康がナンバー2に見えないので秀次はやっぱり隠されたな
小牧長久手でモブでセリフもなく終了してもう出ないのか

357 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 16:48:30.37 ID:ePnkxeNP.net
瀬名は金遣いも荒く豪遊三昧

358 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 16:49:06.62 ID:FE41NMmh.net
>>354
秀吉が暴走しなかっただろうって意見はあるね

359 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 16:49:37.10 ID:ArH2CSm3.net
愛ちゃん、まるでレーシック受けたかの如く、前回まで近視設定なかったかのように描いておいて
昨日の回で久しぶりに復活
お愛「最近近視がより一層酷くなって…」
説得力ないな

360 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 16:49:46.54 ID:ePnkxeNP.net
>>356
突如切腹シーンみたいの出るだけかもな
利休は配役すらされてないから北政所とかの会話だけかも

361 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 16:51:21.89 ID:TbY06kCj.net
徳川家康の天下統一は極めて順当なんて見方が支配的だけど、豊臣秀長が早死にしなかったり、前田利家がもう少し長生きしていたり石田三成が西軍を率いて正面切って家康に戦いを挑んで大敗してなければ実は家康は天下とれなかった可能性あるよ

362 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 16:51:21.98 ID:z45hHgoy.net
>>359 数正出奔回で、近視演技やってたよ

363 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 16:52:27.61 ID:z45hHgoy.net
>>362 出奔回じゃなくて、出奔した次の回か

364 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 16:53:23.66 ID:kFxAWM20.net
>>360
なんやかんやのナレ死の可能性も

365 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 16:54:34.65 ID:ePnkxeNP.net
於愛は瀬名の薬で視力が回復したが
瀬名の薬の効果が切れてまた近視が悪化した
大河では魔法の薬みたいのはあるあるだな

366 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 16:55:04.18 ID:6qai2gmx.net
>>357
本当に?

367 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 16:56:38.09 ID:GYwzMfMS.net
>>361
だから神の君ってのもあながち間違ってない

368 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 16:57:58.17 ID:Ow14j8AO.net
オニギリババアまだ生きてたんだな
もういくつだよ

369 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 17:01:17.08 ID:Ow14j8AO.net
そういえば浜松も瀬名が名付けたことになってるが(まあ史実でも城を浜松城にしたのは家康だけど)いいのか浜松市民

370 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 17:04:05.07 ID:z45hHgoy.net
>>356 小牧長久手で出さなくてもよかったのに敢えて出したのは、秀次事件の描写をするためでしょ

秀次に無名俳優を使って多く出さない理由は、家康がナンバー2に見えないとかそういう理由じゃなくて、秀次事件を短時間で終わらせるつもりだから

ただ、短時間でも秀次事件自体は取り上げるということが、小牧長久手回に登場したことでかえってわかった

371 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 17:05:19.38 ID:ArH2CSm3.net
千代はもう出ないの?

372 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 17:05:59.12 ID:z45hHgoy.net
>>371 次回出るだろ

373 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 17:06:33.57 ID:ulGKQc56.net
>>296
>>262
またやりやがったな!

374 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 17:07:30.13 ID:D5Bedcri.net
>>366
徳姫の12ヶ条に書いてある
信康に関しては馬で僧侶を引き摺り殺したとか徳姫の侍女の口を裂いて殺したとか
盆踊りで庶民を虐殺して敵の間者だったと言い訳したとか

375 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 17:08:01.85 ID:ArH2CSm3.net
>>365
愛ちゃんはデスノート拾って自分の残りの寿命の半分と引き換えに死神の目の取引きしたんだな。
そのせいで一時的に視力は回復したけど短命になってしまって来週死ぬんだね。

376 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 17:10:38.81 ID:RO49Qq5S.net
家康は秀吉の墓をぶっ潰そうとしたんだな
でも北政所に嘆願されてやめたんだな
でも修復するのは禁止にしたのでボロボロになったってウィキに書いてあった
家康はいろいろとクズだよね史実では

377 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 17:12:01.02 ID:hvwlfS7d.net
>>320
仲間がいた。

378 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 17:13:37.30 ID:ArH2CSm3.net
>>377
自分もなぜか今日午前中そのエラーで書き込めなかった。

379 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 17:17:10.95 ID:wmH3lxaY.net
スマホからでもエラーでた。IPv6も4もないだろ。

380 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 17:20:01.73 ID:D5Bedcri.net
>>376
堀川城では女子供までひたすら残党狩りして撫で斬りにしてるからな

381 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 17:22:37.13 ID:KR1xIomL.net
来週は於愛の慈母キャラは演技で本当はこんなキャラじゃない良い女演じるの辛かった…的な話やるぽいけど於愛が近視だから盲目の人を支援してたって逸話は確実に本心でやってるだろうにかなり本人をdisってねーか?

382 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 17:23:38.62 ID:ArH2CSm3.net
お愛は目大きいし近視には見えないな。
キンジパの随天は盲目になりきるためコンタクトレンズ2つ付けていたとか…
あそこまでやれる役者さんは今はいないだろうな。

383 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 17:27:20.91 ID:z45hHgoy.net
>>382 隋天のコンタクトは、目を白くして異様さを目立たせるためのものだから

於愛にそんな異様な目立ち方されても、困るんですけどw

384 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 17:28:02.28 ID:D5Bedcri.net
>>382
コンタクトレンズを目の裏側に入れて激痛走った状態で撮影してたとか
あの異様さを出すために敢えて

385 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 17:28:52.91 ID:+7OdLL6+.net
政所がてっきり一緒に過ごした子供の頃の秀吉とのギャップを語るのかと思ってたから
放置してた息子がどんどん偉くなってなんか怖いって吐露するのはなんかよかった

386 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 17:29:43.36 ID:D5Bedcri.net
於愛が女随天みたいなキャラで家康に斬られたりとか
家臣を寝取ったりする展開ならそれはそれで歓迎だな

387 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 17:32:27.75 ID:ArH2CSm3.net
花の乱の森侍者も盲目だったよな。
この時代眼鏡とかないから、近視な人は盲目とほとんど変わらずほとんど何も見えないかも。

388 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 17:37:50.83 ID:Pg87T4RT.net
おんな太閤記の小一郎の妻は三木で失明
そのオマージュで功名が辻のこりんも三木で失明

389 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 17:42:19.67 ID:4cRPQ+tr.net
十郎は義時に両目潰されてたな
そのオマージュでトウや運慶も義時に目を潰されるのではと予想が多かった

390 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 17:42:52.27 ID:Qeel9OYN.net
>>374
それ今はかなり否定的だよ
現物が写し含めてないんだから

391 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 17:43:32.35 ID:z45hHgoy.net
>>381 ガイド本も出てなくて、予告動画で脈絡のわからない断片的なセリフしか聞けないのに、勝手に憶測して作品をディするものではないな

感想は本編を見てから言いなさい

392 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 18:00:44.09 ID:e1HFOgpK.net
白鳥玉季/どうする家康 茶々(幼少期)役

と、なんか限定的に見える書き方になってるからなぁ
淀殿は別の配役あるんじゃないかなぁ
つーか13歳の子役に淀殿やらせるか?やるならそれでも面白そうだけどw

393 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 18:05:05.91 ID:4cRPQ+tr.net
>>390
火のないところに煙は立たない
言い伝えられてるだけでも十分
そもそも現物なんてあってもあの時代なら偽造とかあるだろうし
亀姫神話なんかもそうだけど現物とかなくても神話として言い伝わっているなら十分議論の価値はある
勿論真贋は誰にも分からんが
だからこそ亀姫も瀬名も信康もこうして議論していくのが楽しいんだろ

394 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 18:08:00.62 ID:4mfdpPOK.net
>>392
子役ながらも演技は良かったからそのままでも悪くは無いな

395 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 18:11:26.75 ID:N7xOM9C7.net
>>394
さすがに白鳥レベルの子供を自害に追い込むのは
家康が悪者になりすぎでしょう

396 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 18:28:29.77 ID:4cRPQ+tr.net
秀頼も配役されてるのに白鳥玉季のままのはずなかろう
ただ子役が自害に追い込まれるシーンは昂りはあるので気持ちは分かる

397 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 18:39:40.89 ID:HZZrD+Zn.net
淀と治長が共に死んでいくのは愉しみだな

398 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 18:40:52.80 ID:HZZrD+Zn.net
>>395
国松処刑するし今更って感じだけどな
そもそも堀川城では女子供もひたすら捜索してまでひっ捕えて撫で斬りにしてる訳で

399 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 18:59:47.25 ID:kzARC3CR.net
>>398
国松の話は戦国時代では当たり前の事
むしろ娘を助けただけでも寛大な措置
堀川城のような事もよくある話

400 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 19:03:19.08 ID:Mzk0cIYo.net
まあぶっちゃけ
撫で斬りが大好きなのは秀吉だよな

401 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 19:04:08.55 ID:fplaIzpc.net
>>399
だから今更って話だろ
戦国なら民衆の女子供でも犯して殺すのは当たり前だからな
今更国松程度ゴキブリ潰すくらいの感覚だろ

402 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 19:04:08.55 ID:fplaIzpc.net
>>399
だから今更って話だろ
戦国なら民衆の女子供でも犯して殺すのは当たり前だからな
今更国松程度ゴキブリ潰すくらいの感覚だろ

403 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 19:06:18.88 ID:Lfab03U7.net
お稲の臭いマンコは美味しそうや🤤🤤🤤🤤ww

若い茶々の洗ってないマンコ最高😋😋😋😋ww

404 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 19:06:39.35 ID:QlcVMVzz.net
>>400
信長も一向一揆の時は島に閉じ込めて民衆ごと数万焼き殺してるからな
バルサンで害虫駆除する感覚だな
当時は殺人とかゴウカンとかは日常茶飯なので相手を人と思ってない感じだったとは思う
麒麟で義景が言っていたような地に蠢く虫と同じと
そんな感覚で撫で斬りにしていったのだろうな

405 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 19:12:41.85 ID:Qeel9OYN.net
>>393
神話?

406 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 19:14:09.08 ID:IDKMR9Mr.net
信康とか亀姫の残虐な性格も父が家康なら納得だわな
この兄妹は非戦争行為でも虐殺を愉しんでる訳だが

407 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 19:15:10.65 ID:IDKMR9Mr.net
>>405
加納城に亀姫神話が残ってる
過去に散々書き込まれて議論されてるから今更だけど

408 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 19:15:34.80 ID:Gpit/gbN.net
因みに秀吉の死後に家康が天下をとれなかったとして、上杉景勝や毛利輝元、伊達政宗なんかでは天下は無理だったの?

409 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 19:17:28.89 ID:I0SW9n1m.net
亀姫の場合は家康瀬名の血筋と兄信康の残虐性
徳姫を目の前で見ていたってのもあるだろう
元々素質は十分過ぎるんだろうな
金メダリストアスリート一家の遺伝子の殺人版みたいなもんだわ

410 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 19:20:51.99 ID:MpaTURVf.net
豊臣家の天パーは、秀頼の出自に絡めるのかな。

411 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 19:21:45.54 ID:nJMGRdQO.net
>>404
信長は撫で斬り殺戮の規模と桁が違うw

412 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 19:23:48.33 ID:g+/zylXG.net
予告編みる感じだと小松姫は諸説あるなかの一番きついバージョンかな
家康と側室のやりとりくらいで怒ってる今の男尊女卑にどっぷり使ってるの人の反応が怖い

413 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 19:28:37.16 ID:u7ledrJp.net
女太閤記の秀吉は家族思いで、寧々と秀長が天下取り秀吉の両翼を担っていて、秀長亡き後、秀吉が不安定になっていく感じだったような?
茶々や秀頼も守るべき家族で目の中に入れても痛くない可愛がりようだったけれど、寂しそうな秀吉の記憶がある。

414 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 19:31:34.57 ID:RP8AkRFP.net
>>412
真田太平記でやってたやつか?
信幸が腕を掴んで無礼者!と

415 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 19:35:13.21 ID:1N6DTi4Q.net
今回の稲であれをやってもギャグになりそう

416 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 19:43:02.33 ID:LZDflrrD.net
NHK歴史ハンドブック関ヶ原編を読んで初めて知ったけど、プロの歴史家といえど、横の連携がとれてるとは限らないのね
今回の大河関連でさえ、信玄の西上作戦は信玄独自の行動で最初は上洛も意図してなかった、と信玄の手紙を根拠に書いてる解説本があるかと思えば、昔ながらの足利義昭の命による対信長包囲戦だとするムックもあったり、道理で文書の情報が共有されてないと思ったら

417 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 19:49:56.55 ID:PxwLae7f.net
淀君の配役がまだ公表されていないのはマジで北川景子の二役あるのか?

418 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 19:54:14.73 ID:ezSS9RUA.net
マツコデラックスで決まりだよ、引き延ばしはインパクト狙い

419 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 19:54:31.01 ID:YE7rd8LL.net
北川景子だったら
出し惜しみする意味がわからない

420 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 19:57:29.48 ID:6bv2TyiD.net
まさかの有村架純二役で、

流石に理論的にもあり得ないけど、それで家康も視聴者と同じ認知してるとしたら
関白太閤への謁見の度に鯉口切りたくなる非常に高度な事態になるなw

421 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 19:57:31.85 ID:z45hHgoy.net
今作の稲は不良少女、対する信幸は普通の戦国武将

もし扇のエピソードやるとしたら、不良少女が信幸に一喝されて、不良少女がビビる感じだと思う

なので、>>412の心配は杞憂ではないかな

422 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 19:59:18.13 ID:6bv2TyiD.net
>>166
まあ、息子はどの時代でもなかなかあり得ないレベルの年代まで現役だったがな

423 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 20:00:21.29 ID:IrLqx1Pi.net
>>412
上から目線の小松姫は平伏してる花婿候補達の顔を扇子で持ち上げ品定めしていたが、信幸の時に一喝され惚れてしまうというやつね
渡瀬恒彦と紺野美沙子だから成り立っていたけど今回の

424 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 20:00:30.78 ID:z45hHgoy.net
>>419 出し惜しみではなく、出演済みの女優の再登場では、普通に発表しても世間の注目があまり得られないので、本番で発表という形で注目を集めようとしているのよ

425 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 20:02:54.62 ID:Gpit/gbN.net
石田三成ってあれ中村七之助なんだな
最初中村勘九郎かと思った

426 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 20:03:38.64 ID:IrLqx1Pi.net
>>423
途中送信
今回の信幸も昨日はわりとはっきり言うタイプだった

427 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 20:03:41.34 ID:IrLqx1Pi.net
>>423
途中送信
今回の信幸も昨日はわりとはっきり言うタイプだった

428 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 20:06:04.51 ID:ZwGb+d0B.net
信之は昌幸の威光でドヤ顔してるだけにしか見えなかった

429 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 20:09:17.16 ID:6bv2TyiD.net
>>236
盤面見る限り、あくまで「天下人」が存在する前提での「政略」としての軍事行使のマインドなんだよな石田三成
だから、いわゆる五大老五奉行の中で
多数派を取って地位的にも兵員的にも数で勝ればその時点で勝てる筈だと言う
これだと、大きくても小さくても自分が主で自分事として戦争で外交を外交で戦争をやって来た戦国大名には勝てない
自分で戦りたいたいのは誰だ、ってなった時、自分事として戦争しない奴は一挙に張り子の虎になる
後世同じパターンで負けたのが神の君の水戸方面の末裔
そもそもトップに戦争自体やる気が無くて体調不良中に言質取られて進軍してた上に、
前将軍家の大行軍、って威容を大前提としてた為に拒否られた時の実戦の事をまともに考えていなくてgdgd化した

430 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 20:12:22.95 ID:LZDflrrD.net
しかし真田昌幸、初対面からあんなんじゃ、きっと関ヶ原の際も家康を怒らせるんだろうなぁそら関ヶ原後も許してもらえんわな

431 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 20:12:32.61 ID:z45hHgoy.net
>>425 中村勘九郎はもう出てますやん。

茶屋もやって三成もやったら、謎の一人二役になりますがなw

432 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 20:20:08.15 ID:IlnY7kVk.net
信之って身長185センチ位あったらしいので遺伝的に身長197センチ位の秀頼の父親の可能性、ど家ならありかもな

433 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 20:22:39.69 ID:YE7rd8LL.net
>>430
関ヶ原後の真田昌幸って
目も当てられんよな

434 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 20:34:36.59 ID:4T0zmPeS.net
>>1
【大河】『どうする家康』後期ポスタービジュアル解禁 松潤家康は「人間なのか、怪物なのか」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1694843791/

不人気大河だから人も寄り付かんスレw

435 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 20:41:34.23 ID:3dQ6ooNO.net
お愛の方ってそろそろ死ぬんか?

436 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 20:51:58.47 ID:4Y1/1Mlx.net
そろそろ小田原征伐だし
その時に淀君はお披露目されるのがお約束
まぁ十中八九、北川景子だろう

437 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 20:52:56.16 ID:GpX3oknZ.net
正三位権中納言(しょうさんみ〜)ってすらすら読んでたな

438 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 20:58:14.56 ID:ezSS9RUA.net
三成があんな綺麗だと、淀はドス黒の真っ黒に描かれるのかな
淀に翻弄される綺麗な三成と

当初は淀もかなり「綺麗な淀様」で、戦国の世を終わらせる為に自分が犠牲になって
泰平の世に不用な連中を連れて消えて行く展開かと想像してたが
あの家康を恨んで秀吉に色目を使う茶々を見るに、そうでも無さそう

439 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 20:58:14.92 ID:HSazlIMI.net
>>436
淀殿は北川景子じゃないに4万バーツ

440 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 21:02:19.58 ID:MyjQwY3x.net
>>439
じゃあ俺は淀殿が北川景子に4コンフェイト

441 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 21:03:38.71 ID:z45hHgoy.net
>>436 小田原征伐は37回だろうけど、茶々の初登場はその次の38回のラストシーンあたりで、秀頼誕生の際だと思うわ

36回ではまだ阿茶局が登場しなさそうなので、37回に初登場するのは阿茶局のような気がしている

442 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 21:12:03.72 ID:T56Euik/.net
茶々は呼ばれて小田原まで付いていってる

443 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 21:15:27.54 ID:RO49Qq5S.net
>>432
190cmあったといわれる加藤清正のほうが可能性としてありそうだろ
真田信之なんて淀殿との接点をみつけるのが難しい

444 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 21:15:31.65 ID:kZ6bxFC9.net
正三位行権中納言

445 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 21:17:32.27 ID:z45hHgoy.net
>>442 そういう史実は、ドラマでの初登場場面がいつになるかということには影響しないから

阿茶局はとっくに家康の側室になってるけど、ぜんぜん出てこないでしょ

446 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 21:17:35.03 ID:XAwPbD65.net
>>225
伏線ではなく完全に歴史を逆算して書いているのが見え見えなので白ける
大政所のワシは化け物を産んだ発言も
ああいうのは司馬遼並みの力量がないと上手く処理できない

447 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 21:19:48.83 ID:T56Euik/.net
位階で位を「み」と訓むのは正三位・従三位だけ

448 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 21:27:07.22 ID:T56Euik/.net
鶴松を置いて小田原についていく
秀吉・茶々が小田原にいるまに鶴松が病気で死にかける

449 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 21:34:46.58 ID:p7pRefd1.net
>>408
政宗は大坂の陣の頃まではスペインに援軍頼んだり忠輝利用して天下狙ってた

450 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 22:10:29.56 ID:/jFU8TlF.net
なんか来週のタイトルが「愛の日記」とか聞いたんだが…?

451 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 22:13:55.09 ID:tzYSo+L2.net
月曜はIDコロコロキチガイ自演エロジジイはいつもおとなしいのに
今日は暴れてんな
早く死ねばいいのに

452 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 22:15:16.41 ID:tzYSo+L2.net
>>443
思いつきでアホなこと書くやつがたまにいてうんざりするね

453 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 22:16:13.19 ID:4mfdpPOK.net
>>438
瀬名と五徳を綺麗に描きたいためにダメ化させられた勝頼の例があるから女は汚れ役させたくない脚本の都合で途中から茶々が綺麗になって三成が黒くなるんじゃないの

454 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 22:16:54.97 ID:tzYSo+L2.net
>>445
西郷局が死んでからの入れ代わりじゃないの
秀忠・忠吉の教育係だし

455 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 22:17:49.39 ID:jeXW/HoH.net
>>373
あのさ
ちゃんと名前入れてよNGにしてる意味ないじゃん

456 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 22:57:27.09 ID:xyPa5QxO.net
>>453 それだと、大坂の陣のストーリーが成り立たなくなると思うが

457 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 23:16:07.45 ID:Edg6YZwK.net
>>449
キャスティングされてるウィリアムアダムスが
アルマダ海戦参加してるけど情報得てないのかな
作戦グダグダでブリテン島上陸作戦どころか無敵艦隊散り散りになっちゃって
戦いより伝染病や餓死のほうが多いという無敵艦隊

458 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 23:25:16.72 ID:u7ledrJp.net
官九郎さん出ていたんだ。
1話から観とくんだった

459 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 23:25:19.27 ID:u7ledrJp.net
官九郎さん出ていたんだ。
1話から観とくんだった

460 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 23:41:18.13 ID:4mfdpPOK.net
そこまで多く出てないから1話から見なくて正解

461 :日曜8時の名無しさん:2023/09/18(月) 23:51:34.05 ID:ir+thP0X.net
真田丸の録画引っ張り出して秀吉の辺り見返してるけど秀長もいたんだな、病気して儚げだったけど

462 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 00:00:23.43 ID:RnylLP56.net
>>443

https://i.imgur.com/A2TSdQl.png

463 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 00:03:21.75 ID:c43I9l9d.net
>>453
北ノ庄落城の時に
子供の頃のお市との約束守らず助けに来ない家康憎んで敵の秀吉に接近する
という不可解な行動を茶々にとらせてたことを思えば淀殿ラスボスにする気なのでは

464 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 00:33:31.62 ID:eWn0m5Gc.net
沼田の稲台詞
鳥居と関ヶ原だったら島津も出るのかな?

465 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 00:57:35.17 ID:fEOha7IQ.net
督姫は北条氏直に嫁いだあと?

466 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 01:16:56.04 ID:OSiql/gZ.net
>>461
真田丸の秀長はいい人だった

467 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 01:30:23.16 ID:NDU3habC.net
>>453
もうその時点で玉鉄大野が暗躍とか?

468 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 01:33:07.64 ID:/gWN7Sho.net
母が高畑で、その子がムロとマホマホって、スゲーイヤな一家やな!

469 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 02:01:32.69 ID:9Gd/FLw/.net
>>432
というか浅井家自体が大きい傾向なんだよ
長政の姉は180cm超えで大きすぎて嫁にいけないからと
仏門に入ったと伝わる話もあるぐらい

470 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 02:31:27.89 ID:UlD6Eg2m.net
全然「いい女」じゃないのにあたかも「いい女」枠で
今CMや各局がこぞって起用するのがはやりみたいになっている
口裂け蛇顔の女優は出演しないの?

471 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 02:45:25.07 ID:DimZ3+v2.net
誰だよ

472 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 03:04:46.23 ID:no3wLX3I.net
>>467 大野治長は関ヶ原の約一年前に流罪になるし、その話をど家にも取り入れる可能性が高いことは、公式サイトの登場人物紹介からもわかるからね

関ヶ原での三成の判断に、治長は関与しないはずと思うわ

473 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 03:56:58.93 ID:Cj+XBIZo.net
>>470
桜井ユキ?

474 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 04:14:06.50 ID:/1Ak8LtK.net
口裂け女なんか出したら信康に口を裂かれたのかと視聴者が思ってしまうので駄目だろ

475 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 05:37:09.28 ID:yrKkY/DX.net
来週の時点でもまだ連れしょん&関東国替えまでに至らないのか
こんなんで本当に間に合うんか?

476 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 06:16:43.28 ID:Ug/PQCeQ.net
>>470
京唄子?

477 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 06:21:16.93 ID:W42nkM17.net
小松なんとかじゃないの

478 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 06:22:15.01 ID:jq5INMIk.net
信康は徳姫の侍女の口を裂いて殺したんだよな
12ヶ条にもそれが書いてあった

479 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 06:27:04.52 ID:1BF1XtPW.net
殺してから口を裂いたのか
口を裂いて失血死させたのかで大分違うな
後者だとかなり踠き苦しむ

480 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 06:40:40.13 ID:lbPvICoN.net
>>443
浅井長政が背が高かったらしい

481 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 06:43:15.36 ID:1BF1XtPW.net
長政は美男とも言われるな
お市との子なのだから三姉妹が美人なのも納得

482 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 07:26:32.65 ID:ANlFjSG0.net
本多忠勝を見ると時代を感じるよな
だって40そこそこの若さでもう15歳くらいの娘がいたんだから
今なら40そこそこの年齢だったら子供は良くてまだ小学生くらいだもんな

483 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 07:28:53.15 ID:esdcD7OG.net
於大なんて31歳で孫誕生

484 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 07:31:32.35 ID:fHVujILX.net
>>481
長政が美男というのも三姉妹が美人だというのも
なんの史料も無いけどね

藤堂高虎も大男

485 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 07:37:14.27 ID:bW4u2kQ/.net
忠勝はまだ30代じゃないの

486 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 07:49:43.57 ID:PUcuRJhQ.net
細かいけど丁度40だな
昔通りの数え年なら

487 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 07:50:27.53 ID:b829qR88.net
忠勝や康政と昌幸は殆ど歳変わらないよな

488 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 07:52:19.87 ID:pFM0p8J7.net
>>485
Xによると忠勝は、38歳で稲が13歳らしい。数え年とかもあるからプラスかマイナスかされるかもしれないが。

489 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 08:16:46.74 ID:Vpb5gWIc.net
>>488
ごめん
稲の結婚年齢だと思った

490 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 08:39:32.16 ID:+6gNL01j.net
昌幸は1545年生まれ説だと
1543年生まれの家康とそんなに変わらない

491 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 08:41:37.67 ID:RnylLP56.net
>>488
2人とも若かったんだな、真田丸見てたけど忠勝が50過ぎで稲が30過ぎだったイメージが残ってる

492 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 08:47:00.90 ID:c6vnn0al.net
>>457
紅毛人が南蛮にすり寄ってる伊達に情報流す理由なんかなかろう

493 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 09:02:30.52 ID:u0NyEZHS.net
>>450
おを忘れてる

494 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 09:47:00.69 ID:Ctuj9zUd.net
本作キャラは狙って定番外しするんだけど、それがことごとく外すと言う
定番外ししても良かったと思うのはお市様ぐらいだわ

495 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 09:52:41.51 ID:BSV93D8B.net
家康も瀬名も築山事件の時に30代だったけどすでに孫いたもんな

496 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 10:12:25.66 ID:OtN4O3CQ.net
>>450
於愛日記

497 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 10:15:56.73 ID:BSV93D8B.net
瀬名 八重 生涯の妻
於愛 比奈 最高の愛人

こんな感じだな

498 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 10:18:05.77 ID:1uLAps99.net
『VIVANT』最終回19.6% 怒涛の伏線回収 番組最高で有終の美

『VIVANT』(毎週日曜 後9:00)の最終回の世帯平均視聴率が19.6%、個人視聴率が12.9%だったことが、わかった。(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。

499 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 10:26:51.23 ID:5TUi/aIC.net
>>498
そして家康は10.1

500 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 10:46:39.77 ID:OtN4O3CQ.net
来週一桁でもおかしくないな

501 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 10:56:25.51 ID:LBdNHHNv.net
「三成登場」なんてうたっても
宿敵(笑)三成の効果などまるで無し
むしろ前回より大幅に下げてる

502 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 10:56:27.47 ID:LBdNHHNv.net
「三成登場」なんてうたっても
宿敵(笑)三成の効果などまるで無し
むしろ前回より大幅に下げてる

503 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 11:07:55.82 ID:PG11KbkV.net
家康への敵意がない三成なんて何の魅力もないわ

504 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 11:17:51.88 ID:yrKkY/DX.net
最近、半蔵と大鼠が登場しないので寂しい

505 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 11:19:42.85 ID:DWy8XdNX.net
最近というか随分と前からだろ

506 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 11:21:09.67 ID:Iab+LjjS.net
千代が再登場するなら大鼠も出て再対決やって欲しいが
しかし今の千代って何歳だよ?、予告見ると全然歳取って無い様だが・・・まさか娘か?

507 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 11:21:42.89 ID:6j8w231I.net
今後半蔵に出番くるっけ?
小田原征伐は半蔵の出番端折られそう

508 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 11:24:40.45 ID:12eTJuWY.net
歴史をあまり知らない人は真田昌幸がどうしてあんなに横柄な態度を
取れるのか理解できたのだろうか

509 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 11:28:03.40 ID:pYiZ5IyH.net
それより真田昌幸は家康より年下なんだけどあの風貌

510 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 11:29:28.35 ID:IlRzXc6y.net
於愛の闇落ち楽しみ

511 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 11:34:04.52 ID:rnBZNxgD.net
>>420
本能寺でアレやったど家なら、淀に有村架純ブッ込んで欲しい
というか最近は、そういう要素無さすぎて少し物足りないわ

512 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 11:42:02.04 ID:VT4wIim+.net
真田丸でも昌幸が駿府を訪ねる話やってたけどあの時は家康がドヤ顔大勝利って感じに描かれてたな

513 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 11:46:24.95 ID:OSiql/gZ.net
>>509
苦労して若白髪になったんだろう

514 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 11:48:15.54 ID:ULdHZMgc.net
>>510 次回の予告動画と配役を見る限り、闇落ちというか、於愛が本当に好きだったのは家康じゃなくて前夫だったって話なんでないの?

家康が本当に愛してるのは於愛じゃなくて瀬名だけど、於愛の方もまたそうだったということでしょ

ど家的には、家康の真の伴侶は瀬名しかいないんで、中継ぎヒロインとして必要とされた於愛と家康の絆を、彼女の退場に合わせて切り離すってことね

515 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 12:10:39.36 ID:MvuX3znk.net
>>508
歴史知っててもあの阿保な態度には理解できんかったわ。

516 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 12:11:26.91 ID:MvuX3znk.net
タイトルから。欲望にまみれた人間が三成なんだと思って見てたわ。

517 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 12:12:37.04 ID:eDusOHVB.net
>>470
水川あさみか?

518 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 12:15:35.40 ID:bg+GcdGc.net
>>482

良くてってことはない
平均的に小学校高学年
何だかんだで平均初婚年齢はあんま変わってなくて男で31歳だからね

稲姫がドラマ中で14歳くらいだから
ちょい結婚早かったくらいで今でも普通にいる

519 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 12:16:44.63 ID:ZVO43DfC.net
>>506 架空もしくはそれに近い女性は、ドラマでは年を取らないものだよ

真田丸のきりも麒麟の駒も、ずっと出てるのに年を取った感じがしなかったやん

古くは真田太平記のお江かな。山手殿や小松殿のような実在女性は明らかに年を取ってるのに、お江だけはちっとも年を取らない

520 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 12:18:47.08 ID:bg+GcdGc.net
柴田理恵の老婆なんてまったく変わってなかったしな

521 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 12:23:13.76 ID:Hk+bIVyT.net
>>515
徳川の与力と言っても秀吉の臣下な訳で家康が斬る訳にはいかんわな

522 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 12:24:16.96 ID:JB2dUAA0.net
>>520
15年くらいだから60から75になるならばそこまで変わらないんじゃないか

523 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 12:36:59.23 ID:IRj3yu4z.net
>>515
家康が認めた通り理は真田にあるんだが

524 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 12:44:17.36 ID:IVXymzrY.net
とりあえす、神の君や関白の前では家臣連中は突っ立ってるのだけはやめろよ。

525 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 12:58:51.84 ID:5vc6v9hL.net
>>508
逆に歴史を知っている人の方が理解出来んだろ
片や5ヵ国領有の従三位、片やその属する無位無官
信之の態度もヤバいだろ
普通だったら対面すらかなわん

526 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 13:07:57.92 ID:eTJQaLZV.net
佐藤浩市を起用したのだからあれだけやってくれないと面白みないな
ドラマだもん

527 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 13:10:03.77 ID:eTJQaLZV.net
逆に何が起きてるか知ってるから
俳優よりのファンタジーな見方を許容出来たな

528 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 13:17:09.02 ID:5vc6v9hL.net
>>525
従三位じゃなくて正三位か

529 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 13:18:57.71 ID:ULdHZMgc.net
>>526 元々、リアリズムを追究した作品じゃないからね

ただ、この前の佐藤浩市の演技は今一つな感じはした。鎌倉殿の時はもっと印象深かったんだけどなぁ…

530 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 13:19:36.32 ID:IsH5Gmu6.net
>>524
本当にそう

身の程をわきまえないのは徳川家臣団も一緒だからな

531 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 13:24:08.41 ID:qcKMJcEP.net
>>508
大河毎年見ている人なら「真田丸」で事前予習は出来てるだろう

532 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 13:24:45.53 ID:qcKMJcEP.net
>>520
そもそも、まだ生きている方が脅威

533 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 13:34:35.41 ID:IVXymzrY.net
>>508
沼田がどうこうとかわからなかったと思う

534 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 13:42:48.57 ID:eTJQaLZV.net
>>533
このレベルのドラマなら壺の例え話で十分でしょ
まだまだ北条攻めまで沼田領問題は続くからこの程度でいいんじゃないの

535 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 13:50:08.27 ID:w1pCV4Mr.net
<どうする家康>新キャスト11人 大野治長役に玉山鉄二、江役にマイコも、注目の茶々役発表されず

https://news.yahoo.co.jp/articles/50911a7e18807513313b2ee28cae4061bf3b26be

茶々だけ未だってことは、かなりの大物が来るのかな?
とはいっても20代~30代の女優になるよね

536 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 13:53:17.74 ID:eTJQaLZV.net
>>535
マイコより上でしょ
40代の実力派が来るんじゃないの

537 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 13:53:44.98 ID:wwqKq66h.net
>>525
しかし、歴史的には忠勝の娘を養女にした上に、真田に嫁がせた事実は動かし難い
やはり懐柔が必要な立場だったんでは?

538 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 13:59:55.85 ID:OSiql/gZ.net
>>536
マイコより歳上ならゲイコだな

539 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 14:02:08.00 ID:MvuX3znk.net
>>537
懐柔するなら沼田以上の土地をくれてやればいいだけ。

540 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 14:07:44.82 ID:ZqNpRvUT.net
茶々ここまで引っ張って結局北川の二役なんだろね

541 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 14:08:46.30 ID:0uTIZX3T.net
>>539
沼田は祖先の墓があるとかゴネたんだよ
ってか今後の展開知らないな

542 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 14:25:32.49 ID:ULdHZMgc.net
>>540 そうですよ

というか、北川の二役だから、引っ張らざるを得なくなってるんだけどね

それ以外の女優だったら、この前のキャスト発表で玉鉄治長とペアで発表して、世間の注目を集めようとすればいいんでね。そうしない理由は、出演済み女優の再登場だからだとしか考えられないのよ

543 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 14:38:39.06 ID:5vEeelp0.net
この辺はとっくにジャニタレじゃないから、使っても問題ないよな。
https://jfan-wiki.com/johnnys-taisyo-list/?amp=1

他の奴も、後から別の事務所に所属していてジャニーズの下請けだったみたいに捏造してしまえばいい。

そもそも、気の狂った外人の良識なんて無視すればOKなんだが。

544 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 14:43:22.09 ID:2P2cC+JG.net
それが正解でしょうね、インスタでお市としての撮影は終わったといってたし
NHKとしてはビッグサプライズのつもりが世間では最初からバレバレといったことでしょう

545 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 14:47:54.81 ID:kRmjDYO2.net
どうする家康のちょっと先の映像が見られますよ。
1:24:28〜1:25:28位です。
https://www.youtube.com/live/3GdjyBB2uMw?si=z4LNqPif-rG0d-re

546 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 14:54:47.00 ID:vUmKMq1p.net
出番終えてるなら北川が二役やると発表してもおかしくないだろうけどな
茶々秀頼と治長セットで発表した方がよっぽどテンション上がるし興味持たれたんじゃね

547 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 14:59:23.47 ID:ujDXS1zE.net
>>529
いつも「俺は関係ねえ」みたいなブスッとした不貞腐れ演技の一本調子なんで
個人的にあまり好きじゃない

548 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 15:07:08.62 ID:MvuX3znk.net
>>541
信濃国伊那郡箕輪領の事か?

549 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 15:07:54.17 ID:vUmKMq1p.net
歳いってるが自分は檀れい予想
大河は年齢は関係ないし
他局の出演放送待ったから発表しなかった線

550 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 15:20:20.74 ID:SFTbFXb6.net
主役のクズジャニーズより良い演技したら困るからなww👿👿👿💀💀

551 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 15:26:40.88 ID:8S72qsRp.net
>>508
知らなくても見てればわかるだろ

552 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 15:29:06.96 ID:8S72qsRp.net
>>520
晴れ着の時から変わってないから

553 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 15:34:29.07 ID:oTqgP1Oa.net
テスト

554 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 15:37:10.37 ID:87su5Bqt.net
古沢作品に出てる役者が今回よく出てくるし
長澤まさみに期待してもいい?

555 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 15:39:51.14 ID:J+LQEyeZ.net
>>546
お市どのにそっくりじゃーと秀吉に言わせて、北川の二役でもいいと思う

556 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 15:41:32.75 ID:MvuX3znk.net
>>551
あの不貞腐れた昌幸をやるくらいなら
第一次上田合戦をもう少しやっとけば良かったな。

557 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 15:44:08.54 ID:kRmjDYO2.net
>>554
良いと思う。鎌倉殿に出てた人も何人か出てるし、可能性は十分にある。

558 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 15:44:46.23 ID:MvuX3znk.net
北川の二役とかマジイラネ(゚听)

559 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 15:48:24.68 ID:ZqNpRvUT.net
>>549
和久井さんと同年齢だけど

560 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 15:50:40.99 ID:m4Zz+hw7.net
従三位なら権中納言
正三位でも権中納言
従二位なら権大納言
正二位なら内大臣

これってデフォなの?

561 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 17:06:18.45 ID:iyFQ8pwx.net
淀「家康殿…」
家康「これは茶々様…」
淀「其方は我が母との約束を破った…」
家康「申し訳ござらん…」
淀「許さん…!」

淀「殿下…徳川を滅ぼすのです…」
秀吉「そう簡単にはいかんだに」
淀「家康は必ず…豊臣を滅ぼします…!」
秀吉「うむ…そうかそうか…わしは海の外が気になる…その後でもよかろうに…」
淀「!殿下!(海外に夢中か…三成に進言させるか)」

淀「三成…徳川は滅ぼさねばならん…必ず豊臣をいずれ滅ぼすであろう…」
三成「徳川殿はそのようなお方ではありませぬ!」

562 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 17:09:57.91 ID:WcKr8EzA.net
>>560
官位相当からすると、正三位に相当する役職は大納言(権大納言)。

今回の家康の場合、正三位という位階よりも役職(権中納言)の方が低い。ま、こんなことはよくある。

位階の方が役職より上の場合、位階と役職の間に「行」を加え、正三位行権中納言となる。

563 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 17:14:57.70 ID:dbRn1UWW.net
従二位でも左右大臣はいる

大内義隆は従二位だが大臣ではない

564 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 17:18:40.00 ID:AZweA5UD.net
平八郎に漸く貫禄が出て来たなw

565 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 17:21:20.74 ID:4776OyB+.net
忠勝は髭生やしてとっつあん坊や化してるだけに見えるが
直政なんかはそれが顕著になりそう

566 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 17:24:33.22 ID:6j8w231I.net
作左を出してないから薪を積んだのは直政ってことになってたな

567 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 17:27:28.41 ID:T61qx/gy.net
忠勝も康政も髭生やしただけで若さが抜けないな
三十路前後にしか見えない

568 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 17:28:20.88 ID:YPf070c6.net
>>566
「秀吉」は正信だった

今回の直政が蒔積んだのは大政所に付き纏われて苛々してたから腹いせっぽい感じだったな

569 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 17:31:12.54 ID:5ZCiqfLY.net
>>561
またやりやがったな!

570 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 17:39:37.30 ID:NCNE+Mx2.net
>>531
真田丸はもう7年も前の作品だからなあ。
最近大河を見始めた(もしくは見る習慣復活した)視聴者は真田丸見てなかった人も多いのでは?
特に子供なんかは、例えば中高生学生だと、幼稚園や小学校低学年時代に真田丸見ていたけどあまり覚えてないなみたいなパターンも多いかと。
大人になると時間の経ち方早く感じるから7年前なんて最近のことかもしれないけど。
ちなみに自分はしばらく大河ドラマから離れていたが、真田丸から見る習慣復活して7年見続けてるパターンだな。

571 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 17:40:51.05 ID:IRj3yu4z.net
本邦の位階と官職の関係は古代中国を反面教師としたのか数に限りのある官職を従に位階を主にした
なので官職に空きが出なければ位階を進めるだけで済ませることができる

572 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 17:41:21.49 ID:jg0STPh3.net
直政は毎朝菓子を持って挨拶に行き
顔だけでなく、その礼儀正しさともてなしも気に入られたようだけど
大政所が来た時はわざと立ちっぱなしで礼儀に欠けた感じにしていたな
とにかく美しい顔だけを強調して気に入った風にしていたのが気になった

573 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 17:41:27.46 ID:YPf070c6.net
直政「蒔と藁を積んでおけ」
郎党「はっ…」
大久保「…処刑で焼き殺すのは分かるが…別にここに積んでおかずとも…大政所様に見えてしまうぞ」
直政「わざと見えるようにしてるのです…」
大久保「えっ!?」
直政「嫌がらせですよ…蒔や藁を見えるところに積み上げれば…クックックッ…」
大久保「何故そんな事を…?」
直政「付き纏われてウザいんですわ…ジャニー大政所はウザいこの上ない…」
大久保「うむ…確かに…その気持ちは分かる…うんうん…」
大政所「直政ちゃあん…早く戻ってきなさぁい!」
直政「はぁい…ただいまぁ…!」
大久保「…」
直政「藁をもっともっと増やすのじゃ…屋敷を囲むくらいに…!」
郎党「へい!」
直政「大政所様ぁ…戻りましたぁ…キャッキャ」
大久保「….恐ろしい男じゃ…」

574 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 17:43:26.57 ID:OSiql/gZ.net
なんやかんやで、録画視聴も含めここまで完走中、ここまできたら
最後まで完走できるかも

575 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 17:53:10.69 ID:OSiql/gZ.net
>>570
そうか、真田丸から7年か、この7年コロナを含め結構激動の7年だった気がするな。ちにみに自分も同じく真田丸から大河復活した

576 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 18:12:04.93 ID:IRj3yu4z.net
>>570
きちんと見てシーンとセリフを吸収してれば真田と徳川が揉めていて(ドラマでは秀吉が背後にいる)真田が優勢なことが分かったはず
数正の印象強くて記憶に残らなかったなら自己責任
書いててスモモ食いたくなった

577 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 18:15:22.14 ID:rnBZNxgD.net
>>508
素直に秀吉に従う家康と
表裏あって何考えてるか分からない真田の対比になってたでしょ

578 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 18:19:26.03 ID:7zjeMODA.net
>>576
そういえば天正壬午の乱全く覚えてない
何か印象的なエピソードあったっけ

579 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 18:21:17.80 ID:IRj3yu4z.net
>>578
スモモ

580 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 18:21:53.48 ID:rnBZNxgD.net
>>571
これ武士階級が実権握るようになった原因かもな

中国は官位持って職にあたる貴族が汚職や賄賂でもって権力闘争してたけど

日本だと官位は名目にすぎないから実力で色々やらないといけない
まぁその代わり中国皇帝と違って天皇だけ残るようになるけど

581 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 18:24:01.25 ID:5ZCiqfLY.net
>>573
またやりやがったな、お前!

582 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 18:24:33.76 ID:IRj3yu4z.net
>>579は間違い
天象人語の乱では恨まれるのもワシの役目とか何とか家康がつぶやいたんだっけな

583 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 18:28:31.76 ID:R5IviD84.net
>>578 黒駒合戦

584 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 18:30:49.64 ID:R5IviD84.net
>>578 あと、おふうの北条への嫁入り

585 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 18:38:45.28 ID:Nhn8CoOL.net
>>577
相手に面と向かって「従わない」という人物
「表裏があるどころかむしろ実直じゃん」って思いました
秀吉に面従腹背を決めた家康の方がよほど裏表がある

586 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 18:43:25.47 ID:RfhTGG9W.net
>>585
昌幸も秀吉に従ってから家康を訪ねてるんだったな

587 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 18:57:29.40 ID:RfhTGG9W.net
41話 会津へ
42話 南北の敵
43話 元忠無惨
44話 決戦、関ヶ原
45話 於大の死
46話 大坂冬の陣
47話 幻の家康の首
48話 瀬名恋い

588 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 19:13:15.24 ID:cBgauP5e.net
>>585
そりゃああんた
本能寺直後織田から北条へその後徳川へ
家康に上田城を建てさせた後上杉へ
上杉経由で秀吉に近づいた昌幸でも実直かい
ちょっと今回のドラマは端折り過ぎたかな

589 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 19:15:18.94 ID:jQAK88AW.net
41話 上杉討伐
42話 元忠散る
43話 家康の大一番
44話 我が都、駿府
45話 豊臣の御曹司
46話 治長の決断
47話 光らない秀頼
48話 乱世が終わる時

590 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 19:15:33.29 ID:R5IviD84.net
>>588 真田主役じゃないんだから、そんなことの描写に長々と割く時間などない。真田丸を見てろとしか

591 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 19:17:15.97 ID:cBgauP5e.net
>>588
てか家康が悪いんだけどね

592 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 19:20:34.49 ID:cBgauP5e.net
>>590
そうなんだよね
真田が七面倒臭いのよ上手く短時間で説明し難いんだよね
それを表現するために佐藤浩市であの胡散臭いジジイ風貌だったんだろな

593 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 19:20:56.49 ID:jQAK88AW.net
沼田領問題はこれからもまだまだ続くからな
真田丸では信繁が北条と交渉して正信が信繁に味方してたな

594 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 19:23:39.95 ID:VHU35dJD.net
瀬名と家康が仲睦まじかったり、家康と三成が気の合う関係だったり発想は面白いけど、歴史的事実と噛み合わせようとすると、お花畑になってしまうから大河ドラマにするのは無理がある。2時間ぐらいのアニメ映画になら案外良作になったかも。

595 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 19:25:39.28 ID:c43I9l9d.net
>>594
レジェンド&バタフライを見てもまだそう言えるかな?

596 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 19:29:22.24 ID:VHU35dJD.net
>>595
アニメならいいんじゃないのかな

597 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 19:36:04.78 ID:R5IviD84.net
>>594 2時間の家康ドラマなんて、民放の『徳川家康と3人の女』が三方ヶ原から関ヶ原に絞って、合戦シーンはほぼなしで女性関係にほとんど集中させても、やっぱり早回し感がしたから、ど家設定でやっても同じことになるだけだよ

598 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 19:36:07.68 ID:svz2G4MU.net
>>95
秀次排除は悪手だったよなあ。

599 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 20:02:01.62 ID:cBgauP5e.net
今回一番不明だったところ
何で昌幸が家康から人質をとらないといけないんだ
沼田領ってそんなに安くないと思うんだが

600 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 20:03:20.09 ID:7hHq7RoW.net
今回一番不明だったところ
何で昌幸が家康から人質をとらないといけないんだ
沼田領ってそんなに安くないと思うんだが

601 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 20:03:37.09 ID:7hHq7RoW.net
今回一番不明だったところ
何で昌幸が家康から人質をとらないといけないんだ
沼田領ってそんなに安くないと思うんだが

602 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 20:09:35.18 ID:2P2cC+JG.net
3度同じ嘆願をするのは江戸時代には非常に無礼とされて
無礼うちにされる可能性もあるので気を付けないとな

603 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 20:09:59.34 ID:2P2cC+JG.net
3度同じ嘆願をするのは江戸時代には非常に無礼とされて
無礼うちにされる可能性もあるので気を付けないとな

604 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 20:10:21.99 ID:F3Qqskh6.net
サーバーのトラブルか知らんが、今の5chへの書き込みでタイムアウトエラーになるのは偽装で実は書き込みされている
「あれ、おかしいな?」で連投しないで、しばらく待ってからリロードして、書き込みされているか確かめろ

605 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 20:10:33.75 ID:R5IviD84.net
阿茶局と秀忠と按針の扮装写真が公開されたのか

阿茶の武者姿がカッコかわいいのぉ…(*´ω`*)
https://artexhibition.jp/topics/news/20230919-AEJ1594123/

606 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 20:16:02.59 ID:R5IviD84.net
オレの>>605の書き込みも、反映に時間がかかった。>>604の言う通りにしよう

607 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 20:20:47.62 ID:iAdv4vLv.net
>>544
それは三流
二流はキタガワ景子と思わせてタキガワクリステル
一流になるとlgbt意識して香取慎吾かマツコ・デラックスが淀君(性別なんか関係ない!)
超越すると多様性を意識してエディ・マーフィあたりかな(人種なんか関係ない!)

608 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 20:33:18.74 ID:tnB3bCwu.net
NHKも一部の視聴者が北川景子一人二役とか騒いでるの知ってるから、茶々の成人後の配役を登場まで公開しないで注目を集めるようにしてるんじゃないのか?

609 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 20:33:43.65 ID:F3Qqskh6.net
>>606
直ったみたいね
サーバー攻撃でも受けてたのかな

610 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 20:44:40.30 ID:q0TUrSYF.net
NHKニュースで
家康ではないが先日番組でアリスが行った掛川で
秀吉による書状が見つかって本物認定されて
更に時代的な点から見て重要だとも
捜してたものでないたまたまのものだけど
家康関連のものが何か見つかったら今ちょうどいいのに

611 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 20:49:05.04 ID:R5IviD84.net
>>609 5chの不調は定期的に起こるから、なんともわからん

612 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 21:00:32.01 ID:5/8uHIav.net
どんな偉人だってやらかすときはやらかすけど
沼田領問題は100パー家康が悪い
どうせ弱小の国人衆なんて楯突いたら速攻蹂躙出来るくらいに思ってたんだろう

613 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 21:01:55.86 ID:NCNE+Mx2.net
家康主役で戦国大河はもはや結末分かりきっているしな。
はっきり言ってつまらないなあ。
最後の最後でこれまでにない斬新で予測不可能なラストが…なんてことは絶対ありえないし。
その点来年や再来年の方があまり扱われない時代だから楽しみではあるけど。
視聴率は悪くていだてんコースは不可避だろうが。

614 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 21:04:55.65 ID:gNgIvF6o.net
>>613
結末わかってても面白い大河だったら有名な合戦シーンとか戻ってきて視聴率は上がるもの
冒頭の桶狭間で絶望させ延々とクソ女房の話で飽きさせ本能寺でトドメを刺したからもう一般視聴者は戻ってこないわな

615 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 21:07:51.40 ID:bg+GcdGc.net
秀長死亡、秀次事件、関ヶ原、小早川の裏切りと死亡、徳河四天王の相次ぐ死亡の後の大阪の陣
黒幕は全部淀殿というダーク展開で

616 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 21:13:13.34 ID:davFVEZj.net
一番つまらないのは瀬名で俗説を捏造だと否定して
旭に対しては俗説そのままでバカにしまくるという古臭い作風
言い訳させてもドラマの演出とか言い出したら始末に負えん
ルッキズムを演出に利用してるありさまじゃNHKも終わりだろう

617 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 21:15:52.11 ID:R5IviD84.net
>>616 旭姫いい奴に描かれとるやん

618 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 21:16:37.18 ID:davFVEZj.net
ルッキズムとはっきり書いてるが?

619 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 21:18:09.02 ID:davFVEZj.net
演出に利用してやってるんだから感謝しろと言わんばかりの高齢思考なのがはっきりわかる

620 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 21:18:32.59 ID:bg+GcdGc.net
朝日姫垢抜けてないけど美人じゃん
本当に醜女にしたいなら別の女優使うでしょ

621 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 21:18:45.95 ID:5ZCiqfLY.net
>>589
>>587
またやりやがったな!

622 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 21:27:35.60 ID:R5IviD84.net
>>618 そんなにルッキズム批判したいのかい?

フェミニストなのかなんなのか知らんが、つまらん文句をつけるのぉ…

623 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 22:03:49.28 ID:RqcHBpOU.net
>>598
関白という天皇しか上がいない位に出世したがゆえの悲劇

624 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 22:16:35.25 ID:kh8Jcluc.net
ルッキズムといえば直政の演出

625 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 22:30:41.20 ID:r6dtYSJs.net
 今作が初大河となる松本は、誰もが知る偉人・徳川家康を演じる。
国を失い、父を亡くし、母と離れ、心に傷を抱えた孤独な少年・竹千代は、
今川家の人質として、ひっそりと生涯を終えると思っていた。
しかし、三河(みかわ)武士の熱意に動かされ、弱小国の主(あるじ)として生きる運命を受け入れ、
織田信長、武田信玄という化け物が割拠する乱世に飛び込む。そして豊臣秀吉、黒田官兵衛、真田昌幸、石田三成と
次々と現れる強者(つわもの)たちと対峙し、死ぬか生きるか大ピンチをいくつも乗り越えていく。

↑は番組紹介からの既出だけど黒田官兵衛って出てないどころか追加キャストでも発表されてないよね
岡田准一が黒田官兵衛やってくれたら二重の意味での再演で凄いサプライズになるんだけどな

626 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 22:36:05.26 ID:NCNE+Mx2.net
>>625
予告詐欺だったんだな。

627 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 22:48:10.88 ID:fFNQ6URh.net
>>625
凄まじい詐欺CMだな訴えてもいいレベル

628 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 22:51:25.57 ID:RH+ytNZK.net
大政所の直政ラブは史料的な裏付けあるのかな?
恋文でも残っとるとか

629 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 22:55:53.51 ID:NCNE+Mx2.net
https://ameblo.jp/jun35946v/entry-12807811939.html
今は黒田官兵衛の名前消えちゃったみたいだね。
当初は出す予定だったけど出れなくなったからか。
代わりに黒田長政は出るようだけど。

630 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 22:57:29.37 ID:NCNE+Mx2.net
https://www.nhk.or.jp/ieyasu/about/

631 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 23:02:03.47 ID:itGkrCPy.net
>>601
人質ではないだろ
稲姫は徳川と真田を結ぶ縁だよ
同様に信長の娘が徳川に嫁いだけど、信長が家康に人質を出した意味ではない

なお本多忠勝の妹も、豊臣政権の五奉行の長束正家に嫁いでいる
当時の本多忠勝の存在意義が大きかったことが分かる

632 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 23:03:17.61 ID:ZVO43DfC.net
>>625 今のNHKサイトの番組紹介には、黒田官兵衛の名前はないんで、とうぜん出ません

633 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 23:16:14.58 ID:q0TUrSYF.net
基本的に家康との関係性を考えれば
出る・出ない人物は分かりそうなものなのに
以前からどうみても出ない人物の名前を出すのがいて首をかしげる

と書きつつも黒田は関が原のときに家康と示し合わせての行動をしてるから
そこだけ見たら接点有りだけど
そもそも遠い九州のことなんてやらないと考えれば
やっぱり可能性は薄い

634 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 23:22:23.63 ID:NCNE+Mx2.net
黒田官兵衛と真田幸村って同時には出演しにくいのかな?
幸村にとっての官兵衛は「何とか官兵衛様」だしな。
両方出たのは江くらいか?

635 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 23:25:29.40 ID:NCNE+Mx2.net
1983年の徳川家康は真田幸村と黒田官兵衛両方出たか

636 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 23:28:00.88 ID:KMM18hZK.net
古沢作品結構見てるけど、今更ながら聖女キャラとか柄じゃない作風なの思い出した
正直、聖女の引き出しなくてなろう転生ヒロイン&有村エモにふりきるしかなかったようにも思える瀬名
悪女とか俗っぽい女の方がまだマシかも
てかラスボス淀やるから瀬名はキャラ被り避けて聖女化したのか

637 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 23:46:54.94 ID:s/4MDXLa.net
>>636
淀役有村は絶対無い、万が一有村だったら切腹して介錯してもらって、その首を三条河原に晒す

638 :日曜8時の名無しさん:2023/09/19(火) 23:51:54.54 ID:NCNE+Mx2.net
家康主役ってまさに戦国オールスターズ、スーパー戦国時代大戦みたいなものだし。
戦国時代の有名人物ほとんどみんな出しまくって派手にやれば話題にもなり面白い作品になって視聴率稼げたはずなのにね。
ゴーカイジャーやなつぞらみたいに過去の大河で主役だった俳優集めたりして。
明智光秀は長谷川、真田幸村は堺、官兵衛は岡田、江は上野、秀吉は竹中直人…とかな。
どうでもいいレズの側室回に時間を無駄に割いたりなんとなく惜しい作品ではあるな。

639 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 00:03:17.22 ID:JuF1/YTh.net
>>567
山田裕貴は顔が若いからね
松潤と山田裕貴は本当に晩年まで演じられるのか不安だね
実年齢30〜40歳で60〜70代を演じるのってかなり難しいよ
しかも昔の60〜70代だから今の60〜70代よりさらに老けてるからね
大丈夫なのか?!コントにならないのか?!

あとは榊原康政も
井伊直政は幸い若くして死ぬからまだ平気かな

640 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 00:06:56.10 ID:m1pFYAn8.net
>>636 家康の一生をドラマ化する場合、普通にやれば、前半のヒロインは瀬名、後半のヒロインは茶々になるから、二人のヒロインを対照的な人物像にしようとしたとは思う

身分の高い女性を造形する場合、基本的には女王キャラにするか聖女キャラにするかの二択になる

茶々との対決は避けがたいから、茶々には女王キャラを割り当てるしかない。すると消去法で、瀬名を聖女キャラにするしかなくなる

そんな感じでないかな

641 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 00:13:04.92 ID:m1pFYAn8.net
>>638 北香那主演のよしよしよし回がどうでもいいわけねーだろ

脇役に過去大河の主演が総出演!…なんてアホみたいな配役が実現するわけねーわ

642 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 00:53:57.83 ID:Kda91Sku.net
>>636
ALWAYSシリーズ、リーハイ、デート、鈴木先生くらいしか見てないけど
ALWAYSは山崎貴と共同脚本だし
鈴木先生の土屋太鳳は瀬名みたいな聖女感あるけど元々漫画原作のドラマだし
古沢の作風からすると確かに瀬名って異質なヒロインかも
瀬名のキャラ造形って実は古沢じゃなくて磯P主導だったり
有村をCMに起用してる大企業の注文だったりするのかもしれない

643 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 01:37:42.01 ID:Mk1jvnXY.net
>>638
その主役集結大河見たいな

644 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 01:40:56.41 ID:BnOHKO9h.net
鈴木先生の脚本家なのか

645 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 01:43:55.42 ID:jPdno2ZB.net
古沢はアニメ版コンフィデンスマンでスタッフから、演出に脚本いじられても不満もらさない珍しい人、有難いみたいに言われていたから
良くも悪くも演出と心中するタイプなのかもしれん

646 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 01:49:44.90 ID:TTy08HSC.net
淀殿ヒロインってないのでは?
前の家康大河でもなんでそこまで淀殿をフォーカスするのかわからなかった
なんで阿茶の局とかネネとかでないの?

647 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 02:01:45.62 ID:aGgJ5JVF.net
女版信長的で人気あるかじゃ

648 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 02:04:05.41 ID:mbE2sX0O.net
今の大河ドラマの脚本家は基本的に局やPの発注を受けて
その要望を叶えながら独自の作家性をプラスして書いているのが主だと思うぞ
自分の好き勝手に書いてると思っているやつは想像力の貧困な馬鹿だろ
来年の脚本家ですら自由に書けずに揉めてるというのに

649 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 02:12:30.25 ID:jPdno2ZB.net
そういえば三谷もジャニ大河(新選組)で事務所側からの注文の多さに当時辟易したってエピソードあったよな
今のジャニがどんな感じかは知らんが

650 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 02:25:17.71 ID:C4tdVkON.net
   あの世の大河徳川家康

徳川家康 津川雅彦
豊臣秀吉 緒方拳
織田信長 渡哲也 
お市   夏目雅子
茶々   竹内結子
武田信玄 市川猿之介(4代目)
真田昌幸 丹波哲郎
本多重次 長門 裕之
本多正信 内藤武敏
明智光秀 板東三津五郎
今川義元 中村勘三郎(18代目)
 

651 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 04:35:52.41 ID:g4QWVQ3u.net
やたら昔の話を持ち出す老害が粘着してるな🤪ww

652 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 04:54:14.54 ID:yKh7LYH5.net
>>650
故人選抜の方が生者選抜より面白そうだな
淀だけ最近の人だけど大河で淀を演じてる故人ってそんなにいないんだよな
岸田今日子、夏目雅子、竹内結子くらいか
初代淀の三田佳子も在名だし

>>651
過去大河の話もこのスレの醍醐味の一つだろ
不快なら出ていくのをお勧めする
今後も過去大河の話やガイドの話は遠慮なくすると宣言してるから此処に残るなら自己責任
沖縄には米兵いるの分かってるのだから米兵と共存する気がないなら沖縄から出ていくべきってのと同じだ

653 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 04:55:16.20 ID:yKh7LYH5.net
大河主演した女優も亡くなってるのは大原麗子だけだしな
女優は基本長生きだな

654 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 05:44:08.15 ID:e0lkUPTv.net
真田昌幸と大政所のお陰か、結構面白かったわ。
まあ、ハードルが下がりまくってるからではあるが。

655 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 05:52:12.17 ID:XW+wBFsV.net
>>651
昔の大河と比較するのが大河ドラマの醍醐味
気に入らないなら今すぐ出て行けよソーセージメクラババア

656 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 06:23:26.67 ID:e0lkUPTv.net
>>160
凄いNo.2で、その死が豊臣家の崩壊を招いたとまで言う人もいるんだけどなあ。

657 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 06:26:53.23 ID:o8KlwB9G.net
三つ巴の三すくみはあっても両雄は並び立たないと諸葛孔明も言ってた
三成は徳川による平和のために豊臣を滅ぼした奸臣という汚名をかぶるつもりかも知れない

658 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 06:33:00.09 ID:e0lkUPTv.net
>>230
俺は、天海祐希が淀殿じゃないかと思うんだけど。
ただ、あまりにも華やかで松潤が圧倒される心配があるけど。

659 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 06:36:43.58 ID:7DANgV7h.net
>>657
今回の家康と三成は双方の志を理解しあった上で、お互いに望まぬ形で関ヶ原に突入するんだろうな
そうなると対立の原因は自ずとラスボスってことになる

660 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 06:41:31.62 ID:4JDojIKD.net
淀はここまで勿体つけたなら大物女優かもな

661 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 06:50:17.79 ID:pd59qWMH.net
>>650
それが見たいなら、さっさとあの世に逝きましょう。

662 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 07:12:36.06 ID:Mk1jvnXY.net
淀殿もう撮影してると思うけどNHK関係者箝口令敷かれてると思うけど、もしこのスレにいるならこっそり誰か教えてくれよん

663 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 07:15:42.51 ID:TpYQd52W.net
>>662
勿論、その人の人生を背負う覚悟はあるんだよね?情報漏洩がどれだけの事か。

664 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 07:24:47.61 ID:m1pFYAn8.net
>>646 民放で一番新しい家康ドラマである『徳川家康と三人の女』で選ばれた三人のヒロインも、築山殿と朝日姫と淀殿だったんだけどね

寧々は秀吉の妻としてこそ引き立つ存在で、秀吉が死んだ後はそんなに前面に出てくるわけじゃないし、すっかりオバサンになってて、ヒロイン化できる年齢でもないし

阿茶局は家康の晩年の側室の中で一番目立ち役が与えられやすい人ではあるけど、特別な家系の出身でもないし、家康自身が年を取ってるから恋愛ドラマを描きにくいし、子供がいないから親子ドラマにもできない

後半生の家康にとっての最重要問題である豊臣家は、秀吉没後は淀殿が一番えらくなるし、年齢も若いし、浅井長政やお市やシエのような他の戦国有名人との血縁関係もあるんだから、そりゃヒロインになっちゃうわ

665 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 07:30:17.19 ID:7DANgV7h.net
次回は伏線のない回想回になるので荒れます 自分は好きだけどね

666 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 07:37:00.08 ID:m1pFYAn8.net
>>665 於愛の前夫なんて出てなかっただろ!とかな

出してたところで、このスレに常駐してる連中はたいてい忘れてるし、出してないからこそ描けるドラマがあることがわからない(あるいは、そういうドラマを味わう感性が欠けている)

667 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 07:43:27.62 ID:5qcMGjVp.net
どうせ於愛は本当は夫にまだ心があったとかだろ

家康も心は瀬名にあるし於愛は所詮は愛人

668 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 07:44:41.80 ID:C4tdVkON.net
>>663
NHKは組織として終わってる感ありありなのに淀殿ばらした人間処分するとか(笑)

669 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 07:51:07.02 ID:m1pFYAn8.net
>>667 於愛は前夫と離婚したわけではないし、自然死ではなく戦死なので、前夫との関係はドラマの題材にしやすいからね

670 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 08:00:32.58 ID:EXa0GfW2.net
扮装した阿茶局が予想外に可愛かったので
阿茶局がヒロインで良いわ

671 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 08:01:36.58 ID:5qcMGjVp.net
阿茶は40歳の女優だっけ
しかも麒麟の於大

672 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 08:02:50.66 ID:5qcMGjVp.net
瀬名、於愛、阿茶
八重、比奈、のえ

女優の年齢なんかも去年と似てるな
流石に阿茶はのえみたいなケダ モノ女ではないと思うが

673 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 08:03:34.91 ID:0UTuvEj3.net
去年ののえはキャラがやたら面白かったけど
阿茶はあまり面白くない気がする

674 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 08:08:53.06 ID:m1pFYAn8.net
>>670 40歳直前だとは思えないかわいさだったな。大原春日局の時の英勝院お勝みたいな女武者キャラにするっぽいけど

675 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 08:10:28.59 ID:WUhKoaYq.net
>>671
電王から16年かよく耐えたな
どんな女優になったか楽しみだわ

676 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 08:44:27.79 ID:0UTuvEj3.net
>>674
麒麟では例の家康の助命の母の心のシーンだっけ
そんな台詞は勿論なかったけど
今回の於大で信長に家康の助命嘆願するシーン欲しかった

677 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 08:51:03.17 ID:YuwVQ3D6.net
於大「竹千代は殺すのですか?」
信長「広忠が織田に付けば殺さん」
於大「それは出来ません」
信長「ならば仕方ないな、わしは竹千代をどうしようがどうでもいい…しかし父上は殺すつもりじゃ…」
於大「そうですか」
信長「わしに父を説き伏せよつまりはそういう事か…
ところで於大殿…土産は何を持ってきた…?まさか…手ぶらではあるまいの…?」
於大「私の土産が何かは信長様、貴方が決める事です」
信長「わしが其方の土産を決める…?」
於大「はい、竹千代を助けるは信長様の為にもなるとそう存じておりますが」
信長「…なるほど…申したのう…於大殿…!この恩は高く付くぞぉ?」
於大「承知しました」

678 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 08:57:29.35 ID:mRYrxfhj.net
>>658
淀殿は松潤より歳下だろ

679 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 08:59:45.63 ID:BVB7Y7iW.net
ようやく録画見たんだけど
石田三成と徳川家慶を仲良くさせて今後どうしたいの
家康は三成と戦いとうないと泣くの?

680 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 09:00:50.20 ID:qR8LUqVv.net
家慶は12代だから仲良くはできんな

681 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 09:03:32.65 ID:mRYrxfhj.net
>>679
家康は三成の家や三成兄の家にお泊りしたりして
家族ぐるみの付き合いやん

682 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 09:06:45.20 ID:xt84Zehj.net
もともと関ヶ原なんて秀吉の子飼いたちの戦い
武官たちの旗印になっちゃったよどうしよう
でいいんじゃない

683 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 09:14:33.72 ID:06ECVtzu.net
>>676 今回の於大に助命嘆願なんてやらせてたら、キャラが崩壊するわ。特に前半はコメディ要員なのに

684 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 09:30:15.04 ID:ZpSop2EM.net
>>679
そうです
この大河のいつものパターンです

685 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 09:33:24.00 ID:g0KWDogZ.net
>>684
そこで正信に天下をとるチャンスだと言われて瀬名登場ですね

686 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 09:44:47.83 ID:9wzxKBtb.net
>>642
スポンサーないNHKがCM業者に気を使うなよとw
そんなことするからドラマがどんどんつまらなくなる

687 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 09:55:36.90 ID:0Kabzt/B.net
>>686
わからんよ
NHK出版って広告載ってなかったっけ
ここからの収入もあるだろうから多少は気を使うんじゃないかな
それよりもCM契約がなくなって困るのは芸能事務所だなタレントの事務所経由でイメージ壊すなと怒られるかも

688 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 10:00:36.95 ID:pmESyu0/.net
>>623
そんな偉い人がなんで他人に切腹を命じられるのかと
いつも謎だった。

689 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 10:05:43.37 ID:2HIliXS8.net
>>683
助命嘆願と言っても信長の利己心を煽るような嘆願なら於大のキャラに合う

690 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 10:05:47.67 ID:2HIliXS8.net
>>683
助命嘆願と言っても信長の利己心を煽るような嘆願なら於大のキャラに合う

691 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 10:07:34.40 ID:zn04csR1.net
>>688
関白と言っても軍事力に関しては太閤が断然上
大名らは当然太閤側に付いたので秀次は完全に追い込まれる
功名が辻では秀次事件を結構分かりやすくやってた
仲間成宮のごくせん師弟

692 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 10:13:17.72 ID:0Kabzt/B.net
>>688
太閤は子供に摂政や関白の位を譲った後の称号
そう考えればどちらが権力者なのかは一目瞭然

693 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 10:42:55.15 ID:9DkWam1F.net
>>684
浅井長政みたいになるのかな?
石田三成良い人だし、彼につこうとか悩むのかなと。

694 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 10:43:25.20 ID:TpYQd52W.net
>>677
またやりやがったな!

695 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 11:07:36.26 ID:gYuTC2/d.net
信長「つまりは…竹千代を…助けよと言う事か…」
於大「それは貴方様が決める事です」
信長「…わしが助けぬと申せば…?」
於大「それは貴方様の判断、しかし竹千代はいずれ信長様の役に立つはず、竹千代にここで恩を売るのは貴方様にも利益になります」
信長「ワハハハハッ !!流石じゃ…よし!助けてやろう…その代わり…この恩は高くつくぞぉ…!」
於大「承知しました」

696 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 11:13:50.39 ID:c2L/iTQo.net
>>616
な、長篠の戦い(震え声)

697 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 11:16:24.99 ID:c2L/iTQo.net
>>650
チャチャは小川真由美
本多正信は神山さんに変えて
あの世大河ドラマ見たいわ

698 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 11:17:00.63 ID:Yh6zdCZ6.net
前回もえびすくいなかったね。

699 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 11:17:40.80 ID:c2L/iTQo.net
>>679
兎の木彫りでも掘るんじゃね?とテキトー

700 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 11:18:53.18 ID:gYuTC2/d.net
>>697
正信は確かに神山繁が一番良かった
でも小川真由美はまだ在命だよ

701 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 11:20:23.37 ID:9DkWam1F.net
>>650
彼らが仮に長生きしていたとしても
葵みたく老人大河とか揶揄されて不評になるかもしれないけどな。
あの世で若返っていたら別でけど。

702 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 11:20:29.65 ID:3JjCKW0K.net
>>698
死ぬ回にはきっと皆んなエビスクイ踊りまくるだろう
大森南朋は紅白審査員でエビスクイ紅白応援やりそう
赤!白!赤!白!赤!赤!白!白!

703 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 11:22:05.36 ID:3JjCKW0K.net
>>701
葵は高齢大河だけど好評だろ
関ヶ原から大坂の陣の期間は葵が最高ってのはほぼ定説だし

704 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 11:22:23.75 ID:m1pFYAn8.net
>>697 小川真由美を勝手に殺すなw

705 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 11:23:33.42 ID:ttYN2j+z.net
葵は三姉妹を半端に40代中年女優使うよりもあれくらい開き直った配役の方が潔さすら感じる
大野治長の若さが明らかに浮いてたけど

706 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 11:26:23.29 ID:9DkWam1F.net
>>703
視聴率が当時としては良くなかったし、後半がなあ…。
それでも、家康主人公ブランドで歴代ワースト2位のど家よりはよっぽど名作だけど、

707 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 11:27:22.14 ID:q5Fn4Eiz.net
>>706
家光編は確かに微妙だな
とはいえ家光の実情ってあんな感じとは思う
江口のとか美化されすぎ

708 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 11:36:07.61 ID:TpYQd52W.net
>>695
またやりやがったな!

709 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 11:37:28.65 ID:X3ySernS.net
>>702
ジャニの殿は出れないから
代わりにがんばってもらおう

710 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 11:40:00.82 ID:q5Fn4Eiz.net
いっそ葵の再来の高齢大河がまた見たいくらいだな

711 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 11:42:46.74 ID:ZNPBue1Q.net
>>710
若手はそんなにつまらないかね

712 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 11:44:12.43 ID:40LQD8O/.net
茶々本役は秀吉死んでから出てきたりしてな
秀吉が死ぬまでは子役の白鳥玉季、秀吉が死んだら中年女優に変身

713 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 12:02:45.68 ID:Yh6zdCZ6.net
白玉ちゃんが出産するの?

714 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 12:05:00.09 ID:Tc+yuaEn.net
ここまで淀隠し続けるともう誰が来てもがっかりになりそう

715 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 12:10:27.62 ID:1wrvkn3/.net
もしかしてジャニの性加害被害者が刑事告訴なかなかしないのは
(今準備してる最中らしいが)大河が終わるまではって泣きつかれたから?
まさかな…

716 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 12:16:41.76 ID:06ECVtzu.net
公式サイトの登場人物ページで、関ヶ原組の未登場キャストの扮装写真がほぼ一斉に公開されたな

小西行長は南蛮衣装にしてきたか

717 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 12:18:05.16 ID:X3ySernS.net
>>715
訴えるほどの証拠がないんじゃない

718 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 12:20:33.78 ID:oYVZRnVT.net
刑事告訴は本人亡くなってるし
前の事過ぎて時効もそろそろ

719 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 12:21:45.07 ID:HW8zc3gL.net
>>717
スマホの時代の今と違って子供が録音録画はハードルが高いからな

720 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 12:31:00.68 ID:7Dzj4oeG.net
>>712
なるほど、秀吉が死んで白鳥玉季から小川眞由美に変わったショックで豊臣方は内部分裂して、関ヶ原の戦いがおこるんだな

721 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 12:36:55.18 ID:9wzxKBtb.net
>>712
ムロリコンw

722 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 12:39:38.80 ID:3S0tCh6Z.net
>>720
小川真由美と言えば八つ墓村は怖かったな。確かに内部分裂を引き起こしかねないくらいだわ。

723 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 12:40:50.72 ID:3S0tCh6Z.net
>>678
このドラマについては年齢はもうどうでも良くなってない?

724 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 12:45:20.55 ID:3S0tCh6Z.net
>>679
秀吉存命中は悪くなかったようみたいね。
ただ、ここからいろいろな確執などがあって最終的には天下分け目の戦で会いまみえるというのはドラマとしては面白いんだけど、この製作陣ではうまく描くことはできないだろうなあ。

725 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 12:45:25.77 ID:+LWy+/Gx.net
三成との仲をこの前みたいな感じから描いていくと
また辻褄合わせで脚本書くのに苦労しそうだなw
剛速直球の脚本が書けないからクセ球で逃げるしかないんだろうけど

726 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 12:54:16.96 ID:3S0tCh6Z.net
>>700
フランキー堺とのやり取りは良かった良かったなあ。

727 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 13:11:57.63 ID:8m7Pkh6Q.net
あの三成は気持ち悪くて吐きそう

728 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 13:16:58.02 ID:ohGO4YMC.net
葵のは勿論として功名の三成も良かったな

729 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 13:17:37.46 ID:Kda91Sku.net
>>675
電王って腐女子が暴れてヒロインの人を降板させたイメージしかない

730 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 13:23:55.20 ID:7DANgV7h.net
>>725
家康と三成が仲良かったってのは、随分前から結構いろんな人が言ってるぞ それほど無料設定ではないと思うが

731 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 13:27:14.85 ID:2onERmHj.net
家康「殿下…」
秀吉「家康…秀頼を頼む…」
家康「勿論です…」
秀吉「其方は頼りになる…これで…眠れる…」
家康「安らかに…後の事はお任せください…」
秀吉「其方がいてくれて…良かった…」
家康「秀頼も淀も殺してやるッ !!(般 若顔)」
秀吉「!!!(臨終)」

732 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 13:45:07.38 ID:fLgDIHD9.net
>>713
別にあの年齢で産んでもおかしくはないけど淀はそんなに若く産んでないからね
まつなんて満11歳で出産してるからな

733 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 13:50:57.79 ID:ctYnzzuG.net
淀殿は寺島しのぶ

734 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 13:53:14.14 ID:Yh6zdCZ6.net
>>729
オシリーナ出てたの電王だっけ?

735 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 13:53:27.07 ID:pd59qWMH.net
>>731
またやりやがったな!

736 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 13:53:35.29 ID:hspFDr/K.net
わりと初期作だけど古沢のゴンゾウ結構好きなんだ
生前はわりと普通だった女が死んでから主人公の敏腕刑事の中で悪女化して主人公をぶっ壊すに至る
少し秀吉と淀(市)の関係に似てるかもしれないと思った、古沢の作風は案外秀吉パート向きかもしれん
勝手な想像だが古沢は真田丸の淀が好きそう

737 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 14:24:13.11 ID:63uJgBKv.net
淀は大谷刑部みたく、覆面で出演。

738 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 14:33:25.36 ID:4xNrVY14.net
>>700
あ、そういえばそうだった…
知られたら殺されそう

739 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 14:33:50.23 ID:IxPNU0i+.net
>>737
なるほど、そんでもって覆面取ったら西田敏行になってんだな

740 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 15:22:00.15 ID:N9qwb9iT.net
>>703
YouTubeの切り抜きとかで、現在やたら評価する人が多い葵三代だけど、ジェームス三木への期待値が高すぎたのもあって、当時はそんなに評価高くなかった記憶がある
内容も冒頭の関ケ原に予算全振りで、尻すぼみだった

741 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 15:48:17.42 ID:D/Fm61z5.net
>>739
それやってくれたら絶対視聴率あがるわw

742 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 16:01:58.03 ID:b5/C/6yh.net
>>675
やんごとなき一族を見るんだ
https://i.imgur.com/tm1UAWl.jpg

743 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 16:03:04.54 ID:b5/C/6yh.net
>>739
西田敏行が出た最後の大河て何だっけ?

744 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 16:05:12.04 ID:IxPNU0i+.net
>>743
西郷どんかな

745 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 16:08:41.57 ID:IxPNU0i+.net
>>743
ごめんなさい、間違いました、
鎌倉殿の13人でした。

746 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 16:11:05.44 ID:quZykKmb.net
今日公開された扮装写真を見ると、男はほとんどひげ面だな。秀忠と西笑承兌が例外か

序盤だと、ひげ面は少数派だったよな。徳川以外は結構ひげ面多かったけど、徳川家中のひげ面は少なかった

家康の容姿の変貌に、周囲も合わせてるわけか

747 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 16:21:37.90 ID:b5/C/6yh.net
>>745
後白河法王かすっかり忘れてたw

748 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 16:30:31.32 ID:kv5nfMvP.net
存じ上げるというのは謙譲語なんだよ
そんな日本語の最も基本的なことも知らないやつが書いてるドラマなんて
面白いかつまらないか以前の問題だよ

749 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 16:34:05.65 ID:quZykKmb.net
>>748 そりゃそうだが、存じ上げるってどこかで不自然な使い方してたっけか?

750 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 16:47:13.01 ID:9wzxKBtb.net
ぶっちゃげ古沢も内野主役で大河書きたかったんじゃないかな・・・

751 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 16:51:31.36 ID:gzX5yd9T.net
脚本がどうとか文句たれてる奴って何が楽しくて観てるんだろ

752 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 17:05:21.55 ID:quZykKmb.net
>>751 ツッコミ入れて、オレは脚本家よりずっと歴史や時代劇をよく知ってるぞと、ドヤ顔するのが楽しいんでないかな

753 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 17:09:25.59 ID:R5ynoG4n.net
夏の陣の城下の治安崩壊は絶対描くべき

754 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 17:10:56.89 ID:lGAt1S4U.net
八重の桜では会津の阿鼻叫 喚描くかと思ったけどスルーしたからな
せめて武蔵の最終回くらいの乱取り三昧はやって欲しかったな

755 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 17:13:08.12 ID:wNFNEztA.net
>>752
954 日曜8時の名無しさん 2022/12/13(火) 01:37:47.33 ID:TLtC0DAB
頭の悪い人ほど自己評価が高いのはなぜか

そもそも人の自己評価は、客観評価よりも高くなるものです。「あなたの自動車の運転能力は?」「クラスであなたの人気は何位?」。そんな問いに、多くの人が自分は平均より上だと答えます。

この現象を心理学用語では「平均以上効果」といい、ほとんどの人に共通して見られます。主観と客観の評価のギャップはおよそ20%といわれています。周囲の評価よりも「若干高め」に見積もり、小さな優越感によって自分を下支えしているところがあります。

もちろん、人がプライドや自信を持つことは悪いことではありません。むしろ、持つべきです。問題は、自己評価が高すぎる場合。

自己礼賛は負のスパイラル
わかりやすい話、勉強の成績や仕事のパフォーマンスがいまひとつ(客観評価)なのに、なぜかいつでも「俺ってグレート」状態(自己評価)では、周囲は「何様のつもりだ」と不快に感じるでしょう。

もともと日本人は世界の中でも「平均以下効果」(過小評価)の人が多いのですが、女性よりも男性のほうに「平均以上」が目立ちます。

自己評価と他者評価には20%の誤差がある
なぜ自分を過大評価し、「俺様」状態と化すのか。その心理を読み解くと……まず、パフォーマンスがいまひとつという厳しい現実は動かせないから本人は内心面白くありません。そしてそんな不振が続けば滅入ってしまい、果ては自我崩壊に陥る可能性もある。それを防ぐためには自分が秀でた点を探し出しては、ことさら自画自賛したり虚勢を張ったりして、自尊心を上げ底するしかありません。もしくは、自分を正当化するため、周囲をこき下ろすしかない。

極論してしまえば、頭の悪い人、能力のない人、嫌われる人ほど、平均以上効果のレベルをアップさせるのです(結果的に自己評価と客観評価の乖離が大きくなる)
https://president.jp/articles/-/8654

756 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 17:15:21.48 ID:EggrCghd.net
>>736
古沢は真田丸とか直虎とか直近の大河見て
知識入れているのだろうと思った
あの家康の描き方は情けないからね
真田昌幸とか稲姫とかそんなに大きな扱いする必要もないのに
古沢の中では大きな扱い

757 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 17:16:10.64 ID:jPdno2ZB.net
内野堺レベルまでいかなくとも
演出だけに頼らず、もうちょい自発的に演技プラン組める人が主演だったらとは思わなくもない、ここで前に名前出てた濱田岳とか棒なのに不思議と古沢脚本になじむ東出とか(東出が無理なのは承知で)
ムロは自力でそれをやってる感はある
あと小手も出番少いけど画面の端で意図的にしてる

758 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 17:24:58.11 ID:b5/C/6yh.net
好き勝手書けて長編じゃない大奥辺りがちょうど良かったんじゃないかな

759 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 17:26:41.86 ID:gWPsCkj2.net
>>751
ツッコミが楽しいからに決まってる

760 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 17:30:21.64 ID:jPdno2ZB.net
官兵衛がど家に出る予定だったけどキャンセルされたのって
初期は岡田の信長官兵衛二役予定だったが、格の問題もあって官兵衛はできない
かわりの官兵衛出すにも、既に大河主演の官兵衛の演者キャスティングしてるから、今回は他演者にも割り振れなかったとかそんな感じかね

761 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 17:37:09.62 ID:quZykKmb.net
>>756 オレも最初は真田丸の影響かとも思ったけど、次回予告を見て、むしろ真田を通じて千代を再登場させる役割が大きかったんだと感じるようになったよ。あとは、本多忠勝の活躍どころをつくる

真田幸村をあまり重視してないことは、若手を配役してきたことからもわかるんで、大坂の陣も真田丸とそんなに似なくなるような気がするわ

762 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 18:14:41.85 ID:wNFNEztA.net
>>759
358 日曜8時の名無しさん 2023/02/20(月) 12:38:57.89 ID:W05Jw1RK
権威主義的パーソナリティ
この社会的性格の中でも特に、硬直化した思考により強者や権威を無批判に受け入れ、少数派を憎む社会的性格(パーソナリティ)のことを指して権威主義的パーソナリティと言われる。

けんいしゅぎてきパーソナリティ
authoritarian personality
人間の性格類型。 1930年代のファシズム台頭を受入れた当時のドイツ中産階級の社会心理学的分析を行なった E.フロムに始り,アメリカの社会学者たちによって明らかにされた。因襲主義,権威への服従,人間不信などを特徴とした反民主主義的イデオロギーを受容しやすい性格をいう。フロムはこれをサド=マゾヒズムとしてとらえ,権威ある者への絶対的服従と自己より弱い者に対する攻撃的性格の共生とした。これを民主主義的パーソナリティとの対置概念として尺度化してとらえようとしたのは T.W.アドルノである。

権威主義者はサディストで弱いものイジメが趣味。

763 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 18:21:40.52 ID:lGAt1S4U.net
幸村ってなんかのドラマで有村架純の弟役やってた俳優だっけ

764 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 18:24:35.09 ID:3QEjZZwr.net
NHK大河ドラマガイドを以前、発売日よりも前に手に入れていたという書き込みを見たのですが、それはどんな手段を使ったのでしょうか?幸い、今回は発売日当日に手に入りそうなのですが、一応お聞きしたくて。

765 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 18:55:34.21 ID:e0lkUPTv.net
佐藤浩市のお陰か、松潤いつもより良く見えたような気がしないでもなかったな。

766 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 19:01:49.68 ID:aJJGJkma.net
於愛「私は実は前の夫を今でも…うっうっ…(泣)」
家康「そうか…しかし其方は子を産んでくれた…感謝してる…」
於愛「…私を許してくれるのですか…?」
家康「当然じゃ…わしとて…愛するのは瀬名だけじゃ…其方は所詮は…子を産む道具…愛情なんてどうでもよい…」
於愛「!…そうですか…」
家康「子を産んだので其方はお役御免…あとは若い側室にまた子を産ませる…於愛…ご苦労さん(笑)!」
於愛「!!…はい…(涙)」

767 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 19:13:15.69 ID:D/Fm61z5.net
>>745
「マネしてはいけない。」

768 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 19:17:08.33 ID:z4JvKo0z.net
稲、この時13歳か。鳴海唯は上野樹里よりよく13歳を演じてるな。
でも忠勝は、女はクラクラするとか言ってたのにどこで女と知り合ったんだろう。

769 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 19:26:55.77 ID:aJJGJkma.net
>>768
三河の能見松平一族の娘

770 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 19:29:58.72 ID:kwpPinwh.net
忠勝の娘は稲は真田に嫁いだからいいけど
長束正家に嫁いだ娘は悲惨な運命に
(妹と言われるが当時妊娠してたので年齢的に娘であろう)
水口城落城で長束は自害し忠勝娘は逃げるも城下で捕まりその場で輪 姦されその後出産死

771 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 19:39:11.30 ID:kwpPinwh.net
忠勝には亀の産んだ息子(家昌)に嫁いでる娘もいるね
奥平家昌に嫁いだ娘は義理の母の亀姫はやはり怖い存在だったのかな
亀姫事件の時は既に宇都宮与えられてるから一緒には居ないけど

772 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 19:44:15.34 ID:g4gD0rqJ.net
寺島しのぶは亀だろ
晩年亀が父家康を語る感じ

773 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 19:45:37.44 ID:3QEjZZwr.net
>>766
またやりやがったな、お前!

774 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 19:59:30.91 ID:g4gD0rqJ.net
忠勝娘「家昌様に嫁ぎます…宜しくお願いします…」
信昌「うむ…本多忠勝様の娘か…ゆるりと過ごされよ…」
忠勝娘「はい…!」
亀「…チッ….」

亀「あの嫁は気に入らん…殺せ…」
郎党「暫く…!忠勝様の娘にて…それはなりませぬ…」
亀「わしは徳川家康の娘であるぞ!家来の一人の忠勝の娘くらいなんとでもなろう!」
郎党「されど…ここは…ご辛抱を…!」
亀「うむ…」
郎党「分かって頂けましたか…」
亀「…殿が気に入ってる若い侍女を一人殺せ…」
郎党「いや…それは…」
亀「ならばあの嫁を殺せ…出来ぬなら殿のお気に入りの若い侍女をこの上ない惨い殺し方をするか…どちらを選ぶ…?」
郎党「分かりました…侍女を…」
亀「濁り酒供養も怠るでないぞ…其方らもたっぷり愉しめ…クックック…」
郎党「はい…」

信昌「ああッ嗚呼ッああ嗚呼ああ嗚呼ッッ !!」

775 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 20:22:35.45 ID:bt60Fr5C.net
とにかく新キャラは気持ち悪い奴しか出て来ないから(佐藤浩市はそう嫌いじゃないが)、淀様だけはまともなのが来て欲しい

776 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 20:33:18.19 ID:6v7YdOcm.net
>>649
ど家の初回が桶狭間から始まったのは
古沢さんが初回から松潤出したかったからだと小和田先生が言ってた

777 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 20:34:58.30 ID:D8dupemf.net
>>764
よくわからないが販売日前に色々な雑誌をフライング販売してしまう店ってあるんよ
トキオ23区のとある駅にもそういった店がありマスコミとかテレビ局の奴も来てたな
店内でマスコミ談義でNHKの奴と他の者のやつがおひさしブリーフとか話し始めたな

778 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 20:35:23.71 ID:D8dupemf.net
>>764
よくわからないが販売日前に色々な雑誌をフライング販売してしまう店ってあるんよ
トキオ23区のとある駅にもそういった店がありマスコミとかテレビ局の奴も来てたな
店内でマスコミ談義でNHKの奴と他の者のやつがおひさしブリーフとか話し始めたな

779 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 20:36:59.85 ID:D8dupemf.net
忠勝を背後から抱きしめる殿
エロすぎ

780 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 20:44:24.18 ID:TkZMN5+T.net
築山なんてヒロインにしちゃった大河
淀殿はどんな感じになるやら
マイコって人が江だから30代の人が多分するんだろね
やっと瀬名な回想もなくなった

781 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 20:45:48.23 ID:TkZMN5+T.net
築山なんてヒロインにしちゃった大河
淀殿はどんな感じになるやら
マイコって人が江だから30代の人が多分するんだろね
やっと瀬名な回想もなくなった

782 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 20:54:50.56 ID:quZykKmb.net
>>776 昔は子役時代が何回も続くのが普通だったけど、近年の大河では初回からずっと成人主役でひっぱるのが普通

ここ20年だと、成人主役が不在で主役が子役のみの回があるのは、義経と直虎くらい

ど家も近年の通例を踏襲してるだけだけど、今回の家康像では成人主役不在回を設ける意義はなかろうな

783 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 20:59:45.19 ID:quZykKmb.net
また、書き込みが不調になってるな。エラーになっても書き込まれてるから、反映されないからと言ってなんべんも書き込むボタンを押すなよ

>>777-778>>780-781のように、同じ文面を連投する結果になるから

784 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 21:30:31.18 ID:3D+OPjEf.net
治長と淀殿の密通やる気がする
貫禄のない若い女優だと援交みたいに映るから治長と同年代女優だよ

785 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 21:31:26.73 ID:z+hE9Y+S.net
英雄たちの選択でやってた劉邦のほうが面白かった

786 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 21:34:05.00 ID:3QEjZZwr.net
テスト

787 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 21:34:30.58 ID:3QEjZZwr.net
>>774
またかよ、お前!

788 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 21:35:30.81 ID:quZykKmb.net
>>784 ぜんぜんやる気しないよ。今作の治長の人物紹介を読んでも、もっぱら武骨者として扱われる感じがするから

家康と茶々の結婚を秀吉が遺言する話の方が、やる可能性はずっと高い

789 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 21:54:00.38 ID:8Si2cpt/.net
>>771
当時の資料によると亀姫は陰では
ガメラと呼ばれ恐れられてたらしい

790 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 22:07:05.27 ID:QifioRfP.net
>>788
大野修理とデキてるから淀君が断るってオチまでやるんだろ

791 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 22:11:30.82 ID:qgdvDJDw.net
大野治長が思いの外貫禄あるな
淀だってそれ相応の風格が必要だよ
仲間由紀恵あたりなら丁度いいが
家康が喰われそうだから線の細い北川とか長澤にしたいのか?

792 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 22:11:34.04 ID:qgdvDJDw.net
大野治長が思いの外貫禄あるな
淀だってそれ相応の風格が必要だよ
仲間由紀恵あたりなら丁度いいが
家康が喰われそうだから線の細い北川とか長澤にしたいのか?

793 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 22:37:04.31 ID:5rn1kiAH.net
それにしても資料提供で神の手が制作の上流であらかた神の手でドラマ構築しちまってるから

汚染が汚染を呼んで神の手神の手

794 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 22:37:59.58 ID:5rn1kiAH.net
原作無しなので資料提供がやりたい放題
まさに資料提供の神の手原作ドラマになってしまった

795 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 22:50:58.54 ID:GORK0MKr.net
677 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/20(水) 08:51:03.17 ID:YuwVQ3D6
於大「竹千代は殺すのですか?」
695 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/20(水) 11:07:36.26 ID:gYuTC2/d [1/2]
信長「つまりは…竹千代を…助けよと言う事か…」
731 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/20(水) 13:27:14.85 ID:2onERmHj
家康「殿下…」
766 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/20(水) 19:01:49.68 ID:aJJGJkma [1/2]
於愛「私は実は前の夫を今でも…うっうっ…(泣)」
774 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/20(水) 19:59:30.91 ID:g4gD0rqJ [2/2]
忠勝娘「家昌様に嫁ぎます…宜しくお願いします…」

仕事もせずに
毎日一日中こうしてこのスレに張り付いてる馬鹿

796 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 22:51:24.52 ID:GORK0MKr.net
ちなみにこれ無職の自演な
自分に全部レスしてるから同じく一日中いるということに
毎日これだからどうかしてる
694 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2023/09/20(水) 10:43:25.20 ID:TpYQd52W [2/3]
>>677
またやりやがったな!
708 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2023/09/20(水) 11:36:07.61 ID:TpYQd52W [3/3]
>>695
またやりやがったな!
735 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2023/09/20(水) 13:53:27.07 ID:pd59qWMH [2/2]
>>731
またやりやがったな!
773 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2023/09/20(水) 19:45:37.44 ID:3QEjZZwr [2/2]
>>766
またやりやがったな、お前!
787 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2023/09/20(水) 21:34:30.58 ID:3QEjZZwr [4/4]
>>774
またかよ、お前!

797 :日曜8時の名無しさん:2023/09/20(水) 23:16:21.84 ID:5rn1kiAH.net
麒麟

徳川家康役ジャニーズ風間俊介
家康の母於大の方役松本若菜

どうすっべ家康
阿茶の局役松本若菜

798 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 04:01:13.94 ID:gNWcTt+s.net
>>719
名前失念したが最初に出てきたまだ若めでチャラい感じの奴が
証拠あるもん!動画あるもん!って言ってたらしいけどな
まだ時効前だろうからさっさと訴えりゃいいのにと思うがまああいつ等にも色々あるのだろう多分w

799 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 04:50:16.81 ID:IVtW4wcZ.net
>>795
不快なら此処に来るな
少なくともこの大河に関係ある書き込みなのだから問題ない
大河の書き込みをしてる人間優先だ

>>797
去年ののえみたいなキャラなら面白いんだけどな
菊地 凛 子程の快演は期待できないかもな

800 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 05:01:59.29 ID:OUXX5p8T.net
大河の本スレはガイドの先の話も空想台詞考察があるのも当たり前だな
嫌なら此処に来なければいいだけの話
私もスレが嫌だと思ったら来ないだけだしな
副作用が嫌ならワクチン打たなければいいだけだし米兵のゴウカン轢き逃げが嫌なら沖縄に住まなければいいってのと同じ
ワクチン打つのも沖縄に住むのもこのスレに来るのもあくまでも本人の自由で自己責任

>>789
嫁いできた忠勝娘はさぞや怖かっただろうな
宇都宮与えられ亀姫と別居できた時にはホッとしただろう

801 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 05:05:07.99 ID:OUXX5p8T.net
特に若い女への態度はかなり厳しそうだから
家昌の嫁とは言えまだ若い忠勝娘にとって亀は脅威以外の何者でもなかっただろう
日々亀姫に怯える忠勝娘とか面白い

802 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 05:09:02.82 ID:VTVEqX2W.net
屈強な男3人連れた亀姫と忠勝娘とのグランピング
無論亀姫は何かするわけではないが忠勝娘はビクビクしながら生活してそうだな
忠勝娘の見てる目の前で侍女が殺されたりとかして驚愕する姿を想像すると笑う

803 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 05:20:52.28 ID:tttg2+JO.net
>>799 子供のいない阿茶局が、どう展開したらのえみたいになれるんだと…

忠輝母の茶阿局ならいざ知らず

804 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 05:25:38.10 ID:VTVEqX2W.net
もり姫「家昌様に嫁ぎます…」
忠勝「達者でな…もり…」
もり姫「その父上や母上はどのような人なのでしょう?」
忠勝「信昌殿はよく知らんが亀姫様はそれはもう優しく麗しい姫様じゃった…きっと其方にも優しくしてくれるに違いない…」
もり姫「そうですか…安心しました…(向こうで最初に一発ドヤ顔してかましてやるか)」

もり姫「本多忠勝が娘…もりにございますッ !お見知りおきを…!」
亀姫「家昌の母じゃ…宜しゅうに…」
もり姫「…こちらこそ…(ドヤ顔)」
亀姫「…(チラッ)」
郎党「…(ヘイッ)」
亀姫「ではこれからこの近くを案内しましょう…野駆けでもしながら…」
もり姫「…はあ…(田舎者が…)」

もり姫「…いい景色ですね…(田舎だな)」
亀姫「そうであろう…」
侍女「ぎゃああ嗚呼ああ嗚呼ッッ !!」
もり姫「!」
郎党「この女…殿に色目を使った故…成敗致しました…」
亀姫「そうか…大儀…其方ら供養はしっかりのう…」
もり姫「!…!!」
亀姫「悪い女は罰を与えねばならん…それが…ここの掟じゃ…クックックッ…」
もり姫「…!!」
亀姫「さあ…また野駆けでもするかのう…クックックッ…」
もり姫「…(父上!全く別人やんけ!)」

805 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 05:27:16.44 ID:Avp4oyTa.net
>>803
茶阿は出たとしてもゲストだろうな
終盤出ずっぱりになるだろう阿茶が性悪女なら面白いって話だろ

806 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 05:28:46.29 ID:J7FrAja5.net
忠勝娘は生きた心地がしない日々だろう
振り向けば亀姫

807 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 05:32:37.47 ID:tttg2+JO.net
>>805 もうダーク亀姫はいい加減に飽きたから、阿茶局が性悪になるストーリーでも考えて

808 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 05:39:31.04 ID:hXmgp+Hb.net
>>804
またやりやがったな、お前!

809 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 05:55:38.00 ID:UM3OOLaf.net
>>807
亀姫の場合は神話が残ってるからな
阿茶は特にそういう神話ないんじゃないの
亀の場合はあの純真可憐な少女が母兄の死の深い悲しみを経て変貌していくストーリー性があるし

810 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 06:00:16.09 ID:lMagHqr0.net
亀姫
「トウ、殿のお心を乱す魔物は全員討ち取らなければなりません」

811 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 06:04:26.14 ID:UM3OOLaf.net
亀姫こそ少し前の大型正月時代劇で10時間くらいの尺で描いたら面白そうな題材
大河で1年となると尺が持たないだろうけど

亀姫がブラコンみたいな感じで描かれて信康は言い伝え通りの残虐暴君だけど亀には凄い優しい理想の兄
しかし亀も時折信康の残虐な場面を見てしまったり
瀬名も気性の荒い女ではあるが亀には優しい母
亀姫は嫁いで幸せな日々を送る
しかしある時、岡崎から瀬名と信康の死の報せが・・

812 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 06:07:07.90 ID:tttg2+JO.net
>>809 自分で性悪阿茶局を期待しながら、何も思い浮かばないのだったら、のえみたいな阿茶はそりゃ無理だろ

813 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 06:27:27.84 ID:GSYJdJNy.net
第一部 亀姫少女編

亀姫………當真あみ
松平信康…細田佳央太
奥平信昌…濱田龍臣
徳姫………久保史緒里
おふう……南沙良
お万………川栄李奈
強右衛門…山田孝之
於大………大地真央
築山殿……菊地凛子
徳川家康…香川照之

第二部 亀姫覚醒編

亀姫………菊地凛子
奥平信昌…長谷川博己
(亀姫………當真あみ(幻影・声))
(松平信康…細田佳央太(幻影・声))
奥平家昌…眞栄田郷敦
もり姫……森七菜
徳姫………吉田羊
亀の雑色…山本千尋
屈強男……小澤征悦
屈強男……徳重聡
本多正純…眞島秀和
本多忠勝…平岳大
徳川家康…香川照之

814 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 06:35:52.55 ID:LiL3Pk7g.net
>>813
またやりやがったな、お前!マジ消えろ!

815 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 06:51:49.95 ID:GSYJdJNy.net
>>814
亀姫の話の流れなんだから全く問題ない
亀姫はこの大河の登場人物なんだしここですべき話題
それが嫌なら此処に来るな
副作用が嫌ならワクチン打つな、米兵のゴウカンや轢き逃げが嫌なら沖縄に住むなってのと同じだよ

816 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 07:09:53.87 ID:wv3GpP60.net
>>810
いくら亀でも忠勝の娘は殺せないだろうな
腹いせに忠勝娘が見えるように侍女を血祭りに上げて驚愕させる嫌がらせするくらいが限度か

817 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 07:13:06.78 ID:7HRL1kew.net
>>768
どこで知り合うも何もこの時代の武士の結婚は家同士が決めるから結婚まではお互いの顔すら知らないケースも珍しく無いぞ

818 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 07:19:09.11 ID:wv3GpP60.net
>>817
三河能見松平の娘だし恋愛結婚ではないだろう
側室なんかだと見染めたケースが多い気がするけど
本来家康も瀬名は家が決めた婚儀だけどお万なんかは欲望のままに手をつけた感じ
於愛とかも家康が見染めた感じだろう

819 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 07:20:57.43 ID:OLyu5YCn.net
元康と瀬名が恋愛結婚する脚本に監修の小和田先生は駄目出しするか迷ったと言ってたな

820 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 07:30:28.01 ID:wv3GpP60.net
>>819
滝田家康も直虎の時も瀬名と家康は家が決めた感じに描かれてたな
滝田家康では於愛とは初恋に瓜二つの恋愛で
出会う時期も創作で早めてた記憶ある

瀬名と家康を恋愛にする創作くらいは有りとは思う
大河だと政略結婚でも恋愛に改変するのは幾らでもある訳だし

821 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 07:35:06.04 ID:LiL3Pk7g.net
>>815
あっそ。

822 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 07:35:36.46 ID:tttg2+JO.net
>>820 滝田家康の時は違うよ。

池上瀬名が子役家康を誘惑して、その場面を見た関口父が二人を結婚させてあげた

823 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 07:38:08.58 ID:M4Mtr0Gb.net
正室は大概が家同士が決めた政略結婚
側室は自由恋愛やお手付き

824 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 07:40:06.80 ID:bHMrLNdf.net
>>822
吉良御前と瀬名で竹千代子役が吉良御前の方がいいみたいなそんな場面があって
瀬名が面白くなさそうな顔してたのを覚えてる
関口父が決めた婚儀だったっけあれ

>>821
此処では今後もガイドの未放映話や台詞空想は書き込みが続く
それを分かっているのにこのスレに来て文句言うのはお門違い
副作用分かってるワクチン打って後から文句言う奴と変わらんぞ

825 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 07:42:32.61 ID:bHMrLNdf.net
>>823
だから本人としての感情は側室>正室になる事は多い
家康も本来は於愛>瀬名だろうし

826 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 07:45:49.77 ID:C6rtkAUS.net
ある意味亀のように徹底的に側室を許さずに近寄る若い女は殺していくのが
自分の立場を維持するには正しいのだろうな
亀の場合は天下人家康の娘なのだからそこまでしなくても立場は安泰ではあるが
母親譲りの嫉妬深さから信昌に近づく女を成敗するのが愉しみの一つのようになっていたのかも

827 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 07:48:46.76 ID:tttg2+JO.net
>>824 吉良御前の方がいいと言われた後に、瀬名が家康のことを好きだと誘惑して、その場面を見ちゃった関口父が二人を結ばせるように手配するという展開

池上季実子が子役に抱きついて、そなたのことが好きなのじゃと語りかける、かなり気持ち悪い場面なので、けっこう記憶に残ってる

828 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 07:58:03.01 ID:C6rtkAUS.net
>>827
今オンデマンド確認したら
瀬名としては竹千代を誘惑したのは意地と遊びの行為だったけど関口父は本気と勘違いしたって流れだったな
その前に竹千代が吉良御前を押し倒して狼藉紛いの事する場面もあった

829 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 08:33:46.84 ID:LiL3Pk7g.net
>>824
へいへい

830 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 08:53:47.82 ID:gM09QwA0.net
>>829
今後は此処に来るからにはガイドの未放映話や空想台詞考察は黙認と見做す
沖縄に住むからには米兵と共存の意思があると見做されたり
ワクチン打つからには後遺症容認と見做されるのと同じ

滝田家康は全体的に話の作りが総集編のような感じだったな
家康と吉良御前や瀬名との話もナレーションでドンドン進めていった

831 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 08:59:59.35 ID:IspQbLaW.net
>>830
勝手に見做すな、ボケ!

832 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 09:07:41.89 ID:mPo+OaPx.net
おんな太閤記見てたせいでこのドラマの秀吉役とか家康役とかの演技はすべてが安っぽく見えるんだよな
比べちゃいけないのは分かってるんだけど
今のところこのドラマで一番良い芝居してるのは柴田理恵と高畑淳子かな

833 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 09:12:04.53 ID:xxzW9uZi.net
>>800
誰にも相手にされない
くっっっっっっだらないせりふレス書いといて
それを考察とか書いちゃうしw
それを有って当たり前と書いちゃうしw
おまえほんとに頭おかしいわw

それもいつものように早朝から
ここまでほぼ1匹のレスというからその精神異常さは恐怖
他の住人は何人いるんだよこのスレ

834 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 09:12:58.18 ID:gM09QwA0.net
>>831
これだけ今後も遠慮なく書き込むと宣言してるのだから黙認と見做されるのは仕方ない
嫌な書き込みが見たくないなら此処に来なければ済む話
後遺症が嫌ならワクチン打たなければいいし米兵のゴウカン轢き逃げが嫌なら沖縄に住まなければいい
此処に来るのも任意だしワクチンも沖縄に住むのも任意

>>832
去年も比企尼とか巫女婆もいい味出してた
大河名物妖怪婆的な存在は必要だな

835 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 09:18:40.81 ID:Qc+1iQso.net
>>792
玉山鉄二は治長って感じじゃないな。彼が三成の方が良かった。歌舞伎役者は三成に合わないよ。

836 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 09:19:21.12 ID:wvQ/uEAy.net
>>830 滝田家康は、大作である山岡荘八の原作を可能な限り再現しようとしたから、早回ししないと尺に収まらなくなったんだわ

登場人物の心理描写までナレーションにやらせた大河作品なんて、滝田家康の他にあるのかな?

演技を通じた心理描写をしている時間的余裕がないから、ああなるんでしょう

837 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 09:22:29.74 ID:Qc+1iQso.net
>>827
実際、瀬名の方が6つぐらい歳上だから気持ち悪いといえばそうだけど、あんまり違和感はなかったな。池上季実子はまだ22ぐらいなのに貫禄あったね。

838 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 09:25:06.60 ID:gM09QwA0.net
>>835
功名の時の三成は歌舞伎役者だったけど凄い良かった
今回の治長は玉鉄起用したって事は参謀として暗躍するのでは

839 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 09:27:46.21 ID:BCuLn/uX.net
>>836
「武蔵」がそうだった
武蔵の心理描写をナレーションの橋爪功が語ってたな
「武蔵」と言えば大坂の陣の乱取りがかなり激しく描かれてたけど今回もあれくらいの乱取り描いて欲しいな
「八重の桜」でも会津戦争の阿鼻叫 喚を期待してたのに全く描かれなかった

840 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 09:28:18.90 ID:yaCgZ86I.net
>>813
信康や徳姫など強烈な味のある人は残しているね
そしておふうが。。笑

841 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 09:29:57.15 ID:Qc+1iQso.net
>>838
治長は参謀って感じではないし、描き方が難しいね。真田丸では茶々が主人公側だからか案外マトモな人物に描かれてたけど、葵みたいに愛人描写があると、ダメな人に見えちゃう。

842 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 09:31:00.06 ID:BCuLn/uX.net
>>840
徳姫を目の前で見てるので亀姫にも影響与えたんだろうな
嫁ぎ先で実家の威光でドヤ顔ってのは
徳姫は侍女殺したりはしてないけど
ただ自分の侍女を信康に口裂かれて殺されたりはしてるのでそれを12ヶ条に書いて信長に報告してるが

843 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 09:32:43.71 ID:BCuLn/uX.net
>>841
今回は参謀に描いて大坂を淀と共に仕切ってる感じにするんだろうな
葵の淀と治長の愛人描写こそまさにグロの極み
配役の年齢からしておかしいし誰も得しない描写

844 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 09:56:56.51 ID:Qc+1iQso.net
>>843
淀を誰がやるかによるけどね。北川と玉山なら、総大将笑、と参謀って感じであんまり色っぽい関係にはならなそうな雰囲気はある。

845 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 10:00:24.88 ID:kfxjzBu0.net
正直そういう関係は望んでないんだよな
喜多川と玉鉄でいいと思う

846 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 10:49:22.51 ID:c08ojZI0.net
まだ打ち切らないのかw

847 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 10:58:47.76 ID:XjAO6qhD.net
残念だね
大河は打ち切りないわ

848 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 11:30:26.68 ID:/oSYu2ca.net
打ち切らないでくれよ
戦国ワーストに史上ワースト2きっちり確定させてソーセージにたっぷり泥を被ってもらわんと困る

849 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 11:55:02.98 ID:G8/A5Pe1.net
「俺たちの戦いはこれからだ」で唐突に終わったりして

850 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 11:55:59.42 ID:uF80cH7b.net
於愛の方の通説の出自は嘘だった
https://www.youtube.com/watch?v=yeSaDx7fQn4

851 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 12:04:59.58 ID:lMagHqr0.net
>>842
おふうがあれだったらもう大姫より好きになっちゃうねw

852 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 12:09:48.56 ID:ujBAmDp5.net
>>849
家康「決戦は関ヶ原…!」
直政「ウオオオオオッ !!」
忠吉「先陣を!」
家康「分かった!忠吉直政…先陣任す…!明日に備えてよく寝ておけッ !!」
直政「ウオオオオオッ !!」

家康「…(スヤスヤ)」
瀬名「…殿…殿…」
家康「瀬名!…会いたかった!」
瀬名「殿はきっと…泰平の世を作ると信じています…」
家康「…うん!…うん!…」
瀬名「では私は殿が来るまで…待ってます…」
家康「瀬名ぁッ !必ず…約束を守る!」

正信「だから真田に時を掛けてはならぬと言ったでは有りませんか」
秀忠「サナダ、スッゲエムカツクンダヨ!」
正信「その気持ちは分かりますが西との本戦に間に合わなければ身も蓋もなし…」
秀忠「オーナー!サナダムカツク!」

家康「昨日夢枕に瀬名が現れた…」
直政「お方様が!?」
忠吉「…(俺知らねえんだよその人)」
家康「瀬名の為…必ず…勝つ…!いや…勝てるッ !」
直政「はいッ !!」
家康「これからがワシらの本当の戦いじゃぁッ !!!」

853 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 12:13:33.08 ID:ujBAmDp5.net
>>851
そうだ私は鬼になる!鬼になるぞぉッ !!

この台詞をジャーッ、ポタポタと漏らしながら叫んだら最高だな

854 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 12:13:42.65 ID:eSN5+Y+j.net
石原か満島は駄目?

855 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 12:24:23.62 ID:5MlXdBY6.net
>>792
仲間由紀恵は大奥に出る

856 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 12:24:29.17 ID:HFB3VDKs.net
滝田家康ではこの時期(9月中旬頃)秀吉死んでるのにペース遅いね。
大体官兵衛と同じくらいかな?
官兵衛は関ヶ原で最終回(大坂の陣をエピローグみたいに簡単にやったけど)
ど家は官兵衛とほぼ同じペースで大坂の陣まで行けるのかな?

857 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 12:26:22.49 ID:s5ZRcVrZ.net
>>853
今までジャーッは子役大姫のイメージだったのだけどもはや違うのねw

858 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 12:26:26.71 ID:X0EIdnK8.net
現実があんなんだとしたら、息子のこともなるほどとなるが、現実はそうでもないのだろうね。

859 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 12:31:50.71 ID:mx3wRLwg.net
>>857
大姫はあの時以来何か驚いたりショックを受けると
失禁する身体になってしまったと言われてる
政子が叱ったりすると「ジャーッ…ポタポタ…」

ちなみに亀姫も瀬名信康の死を知ってから同じような状態になったと言われてるね

860 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 12:33:48.68 ID:j0PaoeeN.net
家康の官位は、現時点では同等の人っているの?

861 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 12:33:59.89 ID:lMagHqr0.net
>>859
それはダメw

862 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 12:35:03.96 ID:j0PaoeeN.net
>>852
またやりやがったな、お前!

863 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 12:37:14.57 ID:lMagHqr0.net
大姫は失禁はするわ裸で歩き回らせるわ、挙句の果てには早世だわで散々だったが
悪い虫がつくの意味も分からないほど清純な亀はそんな事なくて本当によかった

864 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 12:40:48.26 ID:s5ZRcVrZ.net
>>813
やっぱり強右衛門は体育でしょ
パッと見の見た目からして面白くないと
亀姫
「うふふ、相変わらず面白い方ですね」が効いてこない

それと妄想の中で亀姫と駆け寄り抱き合うところも

865 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 12:42:00.29 ID:u1y9u4l7.net
瀬名信康の死、しかも父が処刑したともなれば亀姫としては性格変わってもおかしくないな
強右衛門なら一度会った程度だし少し泣いたりして終わりっぽいけど

亀姫「強右衛門殿に会いたいな…」
信昌「亀…実は…」
亀姫「?」
信昌「強右衛門はあの後…死んでしまった…」
亀姫「!?…嘘…?死んぢゃったの?…可哀想…」
信昌「しかしあいつのおかげで…ワシらは助かった…感謝してる…」
亀姫「そうなんだ…残念…でも…ありがとう…強右衛門殿…」

信昌「亀…実は…」
亀姫「?」
信昌「築山殿と信康様が…其方の父上により…」
亀姫「どうしたの?怒られちゃったの?」
信昌「…」
亀姫「ねえ!どうしたの!教えて!」
信昌「…処刑…された…!」
亀姫「嘘言わないで…そんな訳ないでしょ…仲良いもの…」
信昌「…」
亀姫「ねえ…!嘘でしょ…!嘘なんでしょ!嘘って言って!」
信昌「…すまん…」
亀姫「嫌ああ嗚呼ああ嗚呼ああッッ !!」ジャーッ

亀姫「るーるるーるーるるるー」

信昌「すっかり…亀は…おかしくなってしまった…」
若侍女「…そのようで…」
信昌「ああ…亀…」
若侍女「殿…お寂しいのですか…?」
信昌「!…まあ…」
若侍女「ならば…」
信昌「…うむ…そうじゃのう…」

トウ「…(キラーン)」

866 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 12:47:25.51 ID:j0PaoeeN.net
>>865
またかよ、お前!

867 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 12:48:42.38 ID:lMagHqr0.net
>>865
やっぱジャーッは入れるんだw
トウも出てきていい感じw

868 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 12:50:17.83 ID:lMagHqr0.net
もう12人の侍女は嫁いですぐでもいいねw

869 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 12:57:28.70 ID:mx3wRLwg.net
>>868
纏めて処刑と言うよりは一人ずつ信昌に近づいてきたのを手討ちって感じだな
身元が判明してるのが12人で実際は遥かに多く手討ちにしてるとか
最初の一人を殺す時はかなり葛藤があったりしたんだろうけど何人も殺してると殺し癖付いて本当に些細な事で手討ちにしたりしそうだな

870 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 13:12:00.05 ID:yK2LV8x7.net
最初の一人
亀「…殿が取られちゃう…」
トウ「あの女を成敗なされませ…!」
亀「でも…」
トウ「…悪い女を成敗するのは間違ってません…!」
亀「でも可哀想…」
トウ「ここは心を鬼になされませ…」
亀「でも…でも…でもぉ…!」
(信康「…亀…悪い女は…殺せ…」)
亀「!兄上!?」
トウ「!?」
亀「トウ…任せるわ…」
トウ「畏まりましたッ !」

5人目くらい
亀「あの女…殿が気に入ってるみたいね…」
トウ「下知があれば…なんなりと…」
亀「殺しちゃって…!」
トウ「畏まりました!」

10人目くらい
亀「あの女…若いのう…若さが気に食わん…トウ…殺すのじゃ…」
トウ「…しかし…流石にそれだけで殺すのは…如何な物かと…?」
亀「なんでもいいから濡れ衣を着せて殺せばいいのじゃ…其方に理由は任せる…!そうそう…屈強な男に…供養も…抜かりなくのう…クックックッ…」
トウ「…畏まりました…!」

871 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 13:19:43.50 ID:TdCVXstH.net
>>870
またやりやがったな、お前!チラ裏案件だろ。

872 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 13:27:51.46 ID:qJuahAHM.net
本放送から4日も過ぎれば、スレは自演荒らしの独壇場だな

873 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 13:30:02.10 ID:4B+S36f8.net
>>871
亀姫の話なんだから問題ない
侍女成敗の亀姫神話は実際言い伝えられている
だからガイドの未放映話や空想台詞考察は今後も全く遠慮せずに書き続けると宣言してるだろうに
それでもこのスレに居るならば黙認と見做させてもらっている
不快だと思うならこのスレに残る方がおかしかろう
後遺症が嫌ならワクチン打たんだろうし米兵のゴウカンや轢き逃げが嫌なら沖縄に住まんだろ
ワクチン打ってる時点で後遺症は黙認と見做されるし沖縄に住んでる時点で米兵と共存黙認と見做されるのと同じ事
本当に嫌ならば未放映話や空想台詞考察禁止のスレを本スレとは別に1から立てて嫌な人間が移動すればいいだけ
私も本スレでないその新しいスレには行くつもりはないしな

亀姫は素質は血筋的に十分だけどかなりお淑やかに育ってたね
それがやはり母と兄の死でおかしくなって残忍な部分が目醒めてしまったのが有力かな
築山事件の後は自暴自棄的になってしまっただろうし自分の思いのままで何でもできるなら
やはりそうなってしまうんだろうな

874 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 13:31:08.34 ID:DXE506hb.net
>>844
治長を参謀で裏ボスにするのは明らかだな
よほど風格のある女優を淀に配役しないと
お飾りにしか見えなくなる

875 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 13:35:14.13 ID:4B+S36f8.net
松本よりも歳上で貫禄ある玉山鉄二配役してるからな
治長を豊臣方の中心人物として描く意図だろうな
関ヶ原の前のエピソードから登場してくるだろう

876 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 13:41:40.57 ID:BHz1foAR.net
次回で於愛の方が死去なら天正17年(1589年)、その次の回から小田原攻めか

877 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 14:03:56.43 ID:oGYgePcp.net
>>856 軍師官兵衛は第40回で小田原征伐、その後5回かけて秀吉死亡、更に5回かけて関ヶ原という日程

小田原の後に秀吉の死まで5回かけたのは、官兵衛が豊臣家臣だったから、利休や秀次に時間をかけたし、秀吉と淀の関係もより濃密に描いたし、更に官兵衛の出家などの主役である黒田家の描写もあったから

滝田家康はこの間に3回しか費やしておらず、しかも秀次事件にかなり時間をかけてのこと。ど家が秀次事件を短く済ませることは秀次の配役で予想がつくから、小田原の後2回で秀吉は死ぬんでないかな

ど家は第37回が小田原征伐だろうから、第39回で秀吉が死んで、軍師官兵衛と同じように第40回から第44回まで5回分を関ヶ原関連に費やしても、あと4回は残る計算だよ

878 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 14:04:33.12 ID:W9/5vaqR.net
>>875
治長に玉山はちよっと勿体ないなぁ。幸村は玉山、幸村の俳優を治長にすればいいのに。逆に考えると治長を案外できる人物に描きたいのかな。

879 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 14:05:40.87 ID:QycNKvfx.net
>>823
側室も政略の場合があるし正室も家同士たげじゃなく
主君の命という場合もあるからそうとは限らないよ
そういう偏見は捨てた方がいい

880 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 14:13:14.31 ID:oGYgePcp.net
>>878 今作の大坂方の中心はあくまで茶々だから、彼女を支える男性役筆頭はできるだけ茶々の近くにいる人が望ましい

真田幸村は大坂の陣の勃発直前にようやく大坂城入りするんだから、茶々との接点をなかなか描写できず、茶々を支える男性としての描写は難しい。真田丸のように真田を主役にするんだったら秀吉の生前に茶々と絡む場面を描けただろうけど、家康ドラマでそんなことできないからね

だったら、茶々を支える男性役筆頭は、大坂の陣よりずっと前から大坂城にいて、最後まで共にする大野治長にするしかないってことよ

881 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 14:19:23.10 ID:lPJwvIs8.net
どの家康ドラマが視聴率取るか視聴率合戦どうする家康に変更しても面白いんだけどなぁー
エントリーNo.1どうする家康
エントリーNo.40年前の滝田家康版
エントリーNo.葵徳川三代
エントリーNo.真田丸
エントリーNo.シエ
エントリーNo.独眼竜政宗

882 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 14:56:34.20 ID:hCTuZ3rj.net
玉長は秀頼淀に母ちゃんと共に大坂で死ぬからな
玉長の最期は結構壮絶に描くのではと予想してる

883 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 15:05:20.78 ID:hCTuZ3rj.net
今回の大野長治はあの年代ではトップクラスの美男俳優だから
壮絶死を描いたら女視聴者は悦ぶだろうな
秀頼淀大蔵卿と既に死んで一人残った長治が何とも言えぬ表情で自害
長崎円喜の最期ではないが美しい死に様を期待してる

884 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 15:12:28.56 ID:NMYyd3Rq.net
もしかして豊臣がたをイイモンに描くのかな
まあ秀吉が死んでからの家康は外道ムーブばかりだからな

885 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 15:24:11.41 ID:hCKzSxgA.net
>>636
有村架純はるろうに剣心の巴役も瀬名そっくりだったよ
巴は争いの無い世界を望んでる
巴が望んだ争いの無い世界のために戦う
主人公のセリフも家康とまんま同じ


古沢だからではなくどの作品も有村がヒロインだと聖女化不可避
監督や脚本家が有村を溺愛してしまうから

886 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 15:40:30.88 ID:W2DoTkxR.net
>>885
るろうは少年漫画で原作あるから

古沢は民放で杏や長澤まさみやガッキーにまで変な役やらせるのに
NHKがお気に入りの有村の朝ドラヒロインのイメージ壊すな
といったんかなあ

887 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 15:54:04.83 ID:j0PaoeeN.net
>>883
長治じゃなくて、治長だよ。

888 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 15:55:06.43 ID:j0PaoeeN.net
>>873
お前は、家なき子2のエリカ様かよ。

889 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 16:15:20.86 ID:2aKoTvgB.net
もともと有村は女優じゃなくCMタレントだ と思ってたが
今回のどう家での扱いで改めて痛感した
こいつに女優期待するなとw

890 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 16:33:47.66 ID:qYIo0hEM.net
>>886 有村だから聖女瀬名にしたんじゃなくて、聖女瀬名だから有村を選んだんでしょ

先に配役を決めてそのためにあの脚本になったのではなく、先にあの脚本があってそれに合わせて配役を決めたんだと思うけど

891 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 16:49:15.39 ID:W2DoTkxR.net
>>890 
基本的に大河は配役が先で脚本は宛書でしょう
古沢は「脚本できてないのにもう配役選ばないといけない」とも言ってる
古沢は有村を使ったことがないし有村はNHK選定だろう
有村は朝ドラヒロインに続き紅白司会もしているNHKお気に入り

892 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 16:54:12.85 ID:1lcRHR0w.net
まあ聖女って感じは全くしないよな有村
庶民派ってならわかるが

893 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 16:59:40.72 ID:qYIo0hEM.net
>>892 そう思うんなら、思えばいいんでないかな。聖女という呼び方は公式に存在してるわけではなく、一部の視聴者がそう批評してるまでだから

894 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 17:32:48.51 ID:i+Ur9FGt.net
ああいう役にしたいならもっと浮世離れしたしたような女優だったら少しはマシだったかもな
有村じゃコント感が増しただけだった
序盤は悪くなかったけど

895 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 17:34:30.18 ID:3KIZ7tjo.net
聖女言ってるのこのスレに常駐してるバカ一人だけだぞ
そいつは聖女の意味も知らないしドラマも理解してないw

896 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 17:43:33.04 ID:9/u3RCs3.net
扮装写真、良かった。

897 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 17:45:37.34 ID:cJkk6ol4.net
見た目に姫じゃなく侍女だよな

898 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 17:45:40.49 ID:nLEibY/E.net
>>881
懐古層が多いこの板の住民とかだと昔の家康が圧勝だろうけど
昔の大河を知らない今の若い子たちの間だと、
どうする家康の家康が圧勝だったりしてな。

899 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 17:46:30.82 ID:9/u3RCs3.net
今年は、西軍勝てるかな?

900 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 17:46:54.26 ID:9/u3RCs3.net
次スレ立ててみます。

901 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 17:49:23.61 ID:9/u3RCs3.net
次スレ立てました。
【2023年大河ドラマ】どうする家康★130
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1695286105/

902 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 17:57:16.46 ID:nLEibY/E.net
>>881
でも歴代大河で一番登場回数多いのって徳川家康なんだよね?
毛利元就除く全ての戦国大河に家康出ているし、歴代大河のうち半数近くは家康が出ていることに。
歴代大河の家康が平行世界から飛んできてどうする家康と出会う番外編コントみたいなのあったら面白そうかも。

903 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 17:59:08.70 ID:i+Ur9FGt.net
家康バースか

904 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 18:13:50.06 ID:OlEHVkD0.net
>>898
ソーセージ?

905 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 19:06:29.77 ID:o/RvT4u9.net
>>898
ど家きっかけで戦国武将の本読み始めた高校生とかいるしな
自分も学生時代に新選組見て、そこから大河や司馬遼太郎に入っていったし
けどここで自分の知らない昔の大河情報要約して教えてもらえるの有り難い

906 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 19:08:27.32 ID:OSS4mkUL.net
>>901
乙です

歴代大河武将登場ランキングやったら面白そうだな
もちろんちゃんとセリフある役からカウント

907 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 19:28:51.45 ID:Xhp2/sD5.net
>>906
1位家康
2位信長
3位利家
4位秀吉
5位光秀じゃなかったっけ
登場したランキングならあると思うよ

908 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 20:39:50.70 ID:cZFk4DDW.net
>>902
家康は去年のや幕末大河にも出てくる荒業もやったぐらいだからな出番の多さではもう文句なし

909 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 21:22:59.83 ID:Z2j1j94e.net
徳川家が出る大河となったらもっと膨大な数

910 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 21:37:35.57 ID:hzysJueh.net
test

911 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 21:42:09.47 ID:hzysJueh.net
>>909
いだてんに幻の東京五輪組織委員長だった
十六代徳川家達出ると思ったけど出なかった

912 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 21:54:34.47 ID:uU5MOfDL.net
一度も見てなかったんだけど日帰り温泉の風呂上がりにちょうどやっててさ
長篠の戦いだったんだが
あれって家康が信長を急き立てて戦場へ引っ張り出してきて武田勢と対決したわけでしょ本来は

なんであんなに呆然と戦を眺めながら「信長ひでぇ」的な感じだったの?
なんかよくある反戦平和主義絶対正義主人公なのかと思って冷めまくったんだけど
本当に戦争反対なら戦争もののドラマやるなよ偽善者

913 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 22:05:40.27 ID:GHNoJENM.net
>>912
自軍に被害が出ない嬲り殺しだったのが信康のお気に召さなかった

914 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 22:32:52.63 ID:qYIo0hEM.net
セリフの多寡とかさすがにわからんが、単純な登場作品数だけならここのサイトで調べられる
https://jmmaportal.com/taiga-drama/

試しに回数の多そうな人を検索してみたら、こんな感じだったよ【※戦国時代人限定】

27作:徳川家康(但し、戦国大河のみなら25作)
20作:織田信長、豊臣秀吉、前田利家、北政所
19作:淀殿
18作:明智光秀、豊臣秀頼
17作:石田三成
16作:柴田勝家、福島正則、加藤清正
15作:足利義昭、黒田長政、細川忠興
14作:今川義元、細川幽斎、丹羽長秀、豊臣秀次、徳川秀忠、お市
13作:常高院(初)、崇源院(江)、本多正信、本多忠勝、大野治長
12作:浅井長政、武田勝頼、織田信雄、池田恒興、酒井忠次、毛利輝元、伊達政宗、千利休、片桐且元、細川ガラシャ、千姫
11作:武田信玄、織田信忠、佐久間信盛、浅野長政、増田長盛、小西行長、宇喜多秀家
10作:黒田官兵衛、穴山梅雪、小早川秀秋、真田幸村、榊原康政、本多正純、濃姫、大政所
9作:北条氏政、織田信孝、豊臣秀長、安国寺恵瓊、長束正家、朝日姫
8作:山県昌景、石川数正、井伊直政、上杉景勝、直江兼続、前田玄以、大谷吉継、築山殿、阿茶局

915 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 22:44:21.24 ID:qYIo0hEM.net
>>914 ちなみに、幕末や源平合戦のような、大河でよく取り扱われる時代の人物の登場作品数も、少しだけ調べた

【幕末】
14作:西郷隆盛、松平容保、伊藤博文
12作:大久保利通、桂小五郎、徳川慶喜
11作:坂本龍馬、井上馨
10作:井伊直弼、徳川家茂、勝海舟

【源平】
7作:後白河法皇、源頼朝、源義経
6作:平清盛、武蔵坊弁慶

916 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 22:52:50.74 ID:maLHvhrc.net
>>881
その中でリアルタイムで概ね好評だったのは真田丸の内野家康だけだな

917 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 22:55:50.29 ID:qYIo0hEM.net
>>912 長篠の時に「信長ひでぇ」な反応をしてたのは、家康ではなく信康。

長篠ショックが、信康がおかしくなる原因の一つになっている

918 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 23:05:13.10 ID:jN2mjrco.net
>>915
幕末大河で徳川慶喜を避けるのは中々難しいと思うがそんな作品があるんだな

919 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 23:07:33.88 ID:o+GaxjBh.net
 既出かな?
https://artexhibition.jp/topics/news/20230919-AEJ1594123/
 阿茶さんかっけー
https://m.youtube.com/watch?v=NXi9QxY-IfQ
 本多忠勝のオールナイトにゲスト殿が

920 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 23:18:58.34 ID:qYIo0hEM.net
>>918 花の生涯や三姉妹や獅子の時代のような、古い時期の大河ドラマに出てなかったことで、慶喜は西郷や容保に差をつけられた感じ

921 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 23:36:14.13 ID:jN2mjrco.net
>>920
三姉妹と獅子の時代の主人公が架空の人物ならさもありなんって感じか
花の生涯は井伊直弼で慶喜も出ずに一年やるってすごいね

922 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 00:07:13.64 ID:qKRWLqu3.net
武士で生前に従一位太政大臣にまで登ったのは
この6人だけ

平清盛、足利義満、豊臣秀吉、徳川家康、徳川秀忠、徳川家斉

そう考えると秀吉と家康って凄いんだなと思わない?
直接対決でも互角だったし

923 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 00:16:07.10 ID:qEsByP3m.net
>>922 秀吉や家康が清盛や義満級だと言われれば、まぁそれはそうかなとは思うけど

924 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 00:17:06.78 ID:W+lLWA4z.net
>>922
朝廷や公家が強い頃ではないからなあ……

925 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 00:40:18.58 ID:D5ViOxnc.net
岡田准一主演の燃えよ剣で山田裕貴が身勝手な慶喜を演じてたな
今司馬作品を見るとキャラがステレオタイプというか
そういうステレオタイプを作ったのが司馬というか

926 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 00:42:40.96 ID:dq6QxACm.net
>>625
だから、三河が何時代に弱小国だったのかと聞いてんだよ

洛中に殴り込みをかけて、関東に下向し北条残党を征伐、吉野では天皇を追い廻し、九州に都落ちして南朝一味を征伐した三河人がだよ


◇元弘の変(1331~1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇

【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆

927 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 00:46:03.17 ID:3oRqjHNx.net
>>921
1年もやってないよ。奇しくも初代ウルトラマン同様、全39話だった。

928 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 00:47:28.08 ID:DAjMWIoB.net
>>925
恐らく後者だな司馬史観なんて言われるぐらいだから凄いよな司馬遼太郎
現在こんなに影響力の強い作家っていないよね

929 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 00:58:54.84 ID:dq6QxACm.net
三河を弱小国と抜かす奴は、支配層とは無縁な物を知らない田舎者

徳川家康を語るには、ヤマトタケルまで遡る必要がある


梅松論には、東国を征伐する歴史を語る記事で日本武尊に言及している

つまり義家流源氏は、東国征伐のルーツを日本武尊に求めていた事が分かる
日本武尊と言えば、草薙剣
三河の藤姓熱田大宮司家の血を引く源頼朝、足利尊氏の使命感の源泉でもある

日本武尊の実在モデルが建稲種命なら、三河に墓がある
正法寺古墳がその墓で、祀る神社が旗頭神社だ

正法寺古墳
https://ja.m.wikiped...F%E5%B0%BE%E5%B8%82)

幡頭神社
https://ja.m.wikiped...AD%E7%A5%9E%E7%A4%BE
社宝
足利尊氏寄進 扁額
足利義満寄進 太刀、獅子頭、扁額


そして正法寺古墳の裾には、足利尊氏再興の正法寺がある

正法寺
https://jinja.dr-lea...ji-nisio-kiraokkawa/


日本武尊の双子の兄弟を祀る、猿投神社
https://yaoyorozulab...azujinja-kira-nisio/

足利尊氏は、猿投神社の東の宮を創建し、槍と鏡を奉納した

930 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 01:04:23.95 ID:dq6QxACm.net
更に遡るとするなれば、ヤマトタケルが授けられた草薙の剣とはなんぞやだ

コレが本当の格だ
石巻山>大神神社>伊勢神宮


日本の最初の王(ニギハヤヒ?事代主?)は三河国出身の可能性が高い

三河県豊橋市石巻小野田の石巻山は三輪山の奥院であると大神神社の社伝に書いてあり
昔は石巻山を神山(ミワヤマ)と呼んでいて、そこから三輪山になったらしい

纒向遺跡の東海色はよく知られているが、纒向は追い出されたが、時代を下り源頼朝、足利尊氏、徳川家康と三河は関東関西を圧倒した

グーグルマップで見るとよく分かるが、大神神社の鳥居と拝殿は三輪山の正面に向いていない、三輪山の南側にズレている

実は三輪山の奥院、三河の石巻山(神山(カミヤマ))に向いているわけだな



実は、徳川家康を語るには日本建国の歴史まで遡る必要がある

931 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 01:38:32.40 ID:qKRWLqu3.net
武士で生前に従一位太政大臣にまで登ったのは
この6人だけ

平清盛、足利義満、豊臣秀吉、徳川家康、徳川秀忠、徳川家斉

さらに徳川秀忠は完全に親の七光り
徳川家斉は征夷大将軍を異例の長さ務めた例外
そう考えると秀吉と家康って凄いんだなと思う
平清盛と足利義満クラスだからね

932 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 02:07:24.71 ID:qKRWLqu3.net
>>930
じゃあ伊勢神宮と出雲大社だったらどっちが格上?
俺はそれが知りたい

933 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 02:24:24.14 ID:P65UZBgD.net
ま〜〜たキチガイが粘着してるのかww(笑)ww

934 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 02:35:25.15 ID:q4/7kNY3.net
>>883
最近の玉鉄をイケメンとは…ぶくぶくだぞ

935 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 02:52:18.55 ID:dq6QxACm.net
>>929
補足説明だが

景行天皇は子沢山であったが、成務天皇とヤマトタケルと五十狭城入彦皇子の3人は特別待遇だったらしい
その内、成務天皇と五十狭城入彦皇子は同母兄弟、つまり五十狭城入彦皇子は景行天皇跡継ぎたる成務天皇のスペアだったわけだな
五十狭城入彦皇子は三河を本拠とし、幡頭神社の主祭神であり、日本武尊の実在モデルの可能性がある建稲種命の娘を嫁にしている

そして、その墓は岡崎にある


和志取古墳(宮内庁治定)
https://jinja.dr-leather.com/wasidorikofun-okazaki-nisihongou/

936 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 04:24:09.44 ID:ijD5BXQf.net
>>934
貫禄あっていいだろ
痩せるより太るくらいでいい
杉野なんかもあれくらいの体型になれば時代劇合う

937 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 05:18:53.01 ID:BgERIXU6.net
>>936
大抵の女は太った役者を美男とは思わんし
それの壮絶氏をやったところで悦びもしない

938 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 05:36:19.30 ID:ijD5BXQf.net
そもそも今の玉山鉄二は恰幅が良くなってる程度で太ってるとまでは言わんだろ
体重も3桁まではいってないだろうし
時代劇にはあれくらいの恰幅あった方がいい
美男なのは間違いないし玉長の壮絶死は女は悦ぶ

939 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 05:37:55.21 ID:PWAUeeow.net
杉野が今の玉鉄くらいの横幅になればかなり映えるとは思う
あれくらいの恰幅まで杉野が増量したら杉野遥亮を推す

940 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 06:03:36.08 ID:BgERIXU6.net
爺の好みと世の女の好みと一緒にするなや

941 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 06:05:56.54 ID:PWAUeeow.net
玉山鉄二は万人の女に好まれるとは思わんが
一定の層には需要あるし治長の壮絶死は悦ぶ女は多いだろう
少なくとも時代劇を好むような女からは好まれるタイプと思うがね

942 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 06:08:04.05 ID:9brgozNX.net
杉野遥亮ももう少し太って顔も大きくしたら時代劇映えそうだな
あと10キロ増やしたら杉野を推し俳優にしようかと思ってる

943 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 06:09:46.37 ID:tf4z9+iY.net
大野治長公式で見てきたけど太ってるか???

944 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 06:12:21.85 ID:9brgozNX.net
公式のは全く太ってないな
ただ最近の玉鉄は恰幅がかなり良くなってる
今回は絞ってるのかもしれないが太っていても玉鉄は美男だからな
治長の壮絶死を喉から手を出して待ち侘びてる女視聴者は多い

945 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 06:34:28.37 ID:S97WcrII.net
淀らが死んだ後に治長は一人自害って感じになりそう
死の場面はしっかり描かれるかと

946 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 06:35:04.65 ID:S5Y1GOOZ.net
>>942
逃げろ、杉野。

947 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 06:41:02.44 ID:S97WcrII.net
今回配役的に康政と家康の戯れが少し描かれるのかと思ってた
直政と違い夜伽まではさせてないだろうから浴室で少し戯れ合う程度とは思ってたが
直政なんかは配役的に色小姓前提なのは明白だったな
何度もしつこく女装させてたし制作側も明らかに匂わせていた

948 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 06:44:19.19 ID:ojAOPo6+.net
乱丸のメイクも明らかにそれ前提だったね

949 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 07:16:47.57 ID:4dTZKHOH.net
ジャニーズの紅白出場半減か 事務所が出場辞退の申し出も [ひかり★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1695321645/

950 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 07:24:20.99 ID:dnhOT33h.net
>>911
あれ?出てなかった?と思ったら青天の方だったわ

951 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 09:11:44.75 ID:rxQyVqFm.net
八重の桜の玉鉄は美男だった
今は・・・

952 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 09:18:18.31 ID:EuRi42Ej.net
公式の玉長はどう見ても美男

953 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 09:40:45.88 ID:/y7W1dTZ.net
>>952
顔が丸くなって却ってお侍姿がよく似合うわ

954 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 09:46:14.21 ID:pk8N3tTk.net
>>932
神無月知ってるだろ
日本海流域の某所には在地神のアマテル大神は神無月に出雲に最後に参じて最初に辞するという伝承がある
これがオリジナルの格付け

955 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 10:08:01.01 ID:jQ7fl5Xq.net
37回さらば三河家臣団
38回唐入り
39回秀吉、くたばる
40回天下人家康
41回逆襲の三成

956 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 10:16:40.21 ID:AQZFC/V+.net
>>927
3クールってことだろうから別に奇しくもないのでは

957 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 10:32:18.01 ID:W7FxQkEG.net
こうなったらここから先は亀姫が嫁いだ後の物語を延々やるしかないね
家康は最終回のみ登場とかで笑

958 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 10:34:41.91 ID:W7FxQkEG.net
12人だから最低12回は話数が持つね

959 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 10:37:14.94 ID:W7FxQkEG.net
亀姫が続々と現れる12人の魔物をトウと共に成敗していく物語
魔太郎がくる&必殺仕事人的なサイコダークヒーローもの的な感じで

960 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 10:42:17.87 ID:EhA0bCos.net
確かに47話で箸休めで亀姫回やったら面白いかもな

961 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 11:32:16.17 ID:vUppdj6L.net
>>955
またやりやがったな!

962 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 11:35:27.41 ID:AOOplTjn.net
稲ってアケミ?

963 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 11:42:43.40 ID:EhA0bCos.net
37回 家康と三河家臣団の別れ
38回 太閤、唐へ
39回 家康と太閤の死
40回 天下人徳川家康
41回 三成逆襲

256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200