2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2023年大河ドラマ】どうする家康★130

1 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 17:48:25.28 ID:9/u3RCs3.net
【放送予定】2023年1月8日〜
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※話の流れと称し、過去大河談議を始め、そればかりに注力するのはお控え下さい。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part3【ワッチョイ有り】
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/kin/1682385951
ネタバレスレは、こちら。
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/
前スレ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★129
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1694951772/

2 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 17:51:30.58 ID:o+GaxjBh.net
どうなる淀殿

3 :日曜8時の名無しさん:2023/09/21(木) 18:33:17.08 ID:bi/o6Age.net
岡崎市「家康行列」を10月28日(土)に開催します

大河ドラマ「どうする家康」にご出演の方々にご参加いただきます
山田 裕貴さん(本多忠勝 役)
杉野 遥亮さん(榊原康政 役)
板垣 李光人さん(井伊直政 役)
北川 景子さん(お市 役)
https://okazaki-kanko.jp/feature/iyeyasugyouretsu/iyeyasugyouretsutop

4 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 07:20:56.03 ID:wFke6uwQ.net
ジャニーズの紅白出場半減か 事務所が出場辞退の申し出も [ひかり★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1695321645/

5 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 07:28:50.62 ID:kbMoWpxh.net
NHKは、今年は忖度する相手を変えるってことですか?

6 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 09:31:06.32 ID:7wwULgjF.net
反社会大河

7 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 10:25:37.35 ID:mVq796V7.net
スレ立て大儀である

8 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 16:49:08.40 ID:vQuylIgv.net
【ジャニーズ】別事務所の子役タレント、ジャニー喜多川に献上され性被害に 顔出し告発 [ヴァイヴァー★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1695365832/
こんな犯罪事務所さっさと潰せ

9 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 17:40:33.66 ID:q/FCzqi5.net
>>1
スレ立て大儀、テンプレは無効だが今後もスレ立て励め

10 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 18:08:51.42 ID:Uj2kNtc4.net
>>4
その分今年はKポップとかが増えたりしてな。
韓国大好きなNHKだし。

11 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 18:27:39.29 ID:hVQtjMFs.net
報知の番記者によるとキャスト発表はもう無く淀は番組内でのサプライズ登場が確実だって
もうアレしかいないわ

12 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 18:32:54.73 ID:svBHjdx9.net
>>12 この記事か
https://hochi.news/articles/20230922-OHT1T51130.html

>番組関係者は「もうキャスト発表はありません」と明かす。このまま、番組内でのサプライズ登場になる可能性が確実。

13 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 18:33:24.65 ID:svBHjdx9.net
>>12 アンカ間違い。>>11のつもりだった

14 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 18:33:47.05 ID:979r8yxg.net
予告でサプライズなのか
それとも放映のアバンなのか
オープニングの前にしないとオープニングでバレる

15 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 18:35:27.38 ID:Uj2kNtc4.net
となると、「こんなどうする家康は嫌だ」ネタとかじゃなく
ガチで有村とか北川とかありうるかも?

16 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 18:38:07.13 ID:W84fkT+m.net
37回 さらば三河家臣団
38回 唐入り
39回 太閤、くたばる
40回 天下人家康
41回 逆襲の三成

17 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 18:51:59.53 ID:culiz8CN.net
>>16
またやりやがったな!

18 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 18:59:05.20 ID:W84fkT+m.net
>>17
お前馬鹿じゃないのか
これは月刊テレビジョンに出てる情報だ
前スレの書き込みの「秀吉、くたばる」は「太閤、くたばる」の間違い

19 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 19:04:48.47 ID:W84fkT+m.net
くたばるってサブタイは笑う

家康「殿下…ご安心を…」
茶々「…殿下…」
ねね「殿下ぁ…」
秀吉「秀頼を…頼む…グフッ…(死亡)」
茶々「…」
ねね「うっうっ…(泣)」
家康「殿下ぁ…!うっうっ…(嘘泣)」

家康「死んだぁッ !!わっはっはぁッ !!」
直政「まさに時は今!」
康政「今こそ天下を!」
忠勝「喜んで捨て石になります!」
秀忠「オレ、スッゲエガンバル!」
家康「勝負に出るぞぉッ !!」
一同「ウオオオオオッ !!」

20 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 19:06:37.71 ID:Uj2kNtc4.net
>>19
またやりやがったなお前君に突っ込まれますよ。

21 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 19:11:45.79 ID:VrmJ5owx.net
>>20
あれは確実に女だよ
やたら若手俳優に詳しくて悪く描かれるとムキになる
◯ャニー◯事件も本当は自分が蜜を吸いたかったのに喜◯川が蜜を吸いまくってたから悔しくて怒ってるようだしな

43話で関ヶ原の決着は付きそうだな
47話で大坂落城して48話の最終回でセナセナ三昧だろう

22 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 19:19:41.25 ID:2pQAzF0p.net
今年こそ関ヶ原は西軍が勝つ!!

23 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 19:26:43.71 ID:ylc+1lkY.net
42回で家康が上杉征伐に出て鳥居元忠が伏見城で討ち死に。
43回で小山評定、秀忠遅参確定も関ケ原開戦。
44回で関ケ原決着、石田三成処刑。
45回で於大死亡、家康征夷大将軍就任、大御所に。
46回で四天王全員死亡、秀頼と家康の会見。
47回で方広寺銘鐘事件、大坂の陣開戦。
48回(最終回)で大阪城落城、武家諸法度発令、家康の死と神格化。

24 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 19:29:56.17 ID:svBHjdx9.net
もし>>16が公式情報なんだとしたら、37回が小田原征伐と江戸入りで、その後2回で秀吉が死ぬわけだな

41回「逆襲の三成」は、正則や清正への逆襲という意味に取れなくもないが、40回の「天下人家康」と対にしている印象を受けるから、やはり家康への逆襲という意味で、この回に三成挙兵なんだろうな

だったら、43回が伏見城の戦い。44回が関ヶ原本戦かもしれないが、三方ヶ原や小牧長久手のような重要な合戦に2回分費やしてる過去があるので、44回はまだ関ヶ原前哨戦かもしれない。真田昌幸が出てるから、上田の状況にも時間を割かないといけないだろうし。それなら、45回が関ヶ原本戦という日程かと思う

25 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 19:39:37.11 ID:dnhOT33h.net
>>12
うわードヤ顔で発表する姿が浮かぶ……

26 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 19:43:34.03 ID:culiz8CN.net
>>19
またやりやがったな、お前!
>>21
俺は、男だぁ!

27 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 19:52:33.52 ID:JXw/dsW+.net
18:59:05.20ID:W84fkT+m
19:04:48.47ID:W84fkT+m
5分でお人形遊び投下

ネタ振り役・ツッコミ役・ネタに乗る役・やりやがったな役

28 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 19:56:25.47 ID:vVHfF65X.net
>>3
松本、岡田、長尾が居ないのは当初からなんだろうか

29 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 19:56:30.45 ID:VrmJ5owx.net
>>24
公式と言うか月刊テレビ雑誌の情報
37話は山田孝之の名前あるな

30 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 20:00:42.51 ID:VrmJ5owx.net
>>27
そんなに全部が自演に見えるならここにいない方がいいのでは?
不快と思うなら来ないのが賢明だよ
沖縄には米兵は居るしゴウカン轢き逃げをするのは分かってるのだから
共存するつもりがない人間は沖縄に住まないのが吉
それと同じだからな

31 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 20:06:20.38 ID:ylc+1lkY.net
関ヶ原前後では服部半蔵と女大鼠、望月千代など忍びどうしのバトルもあるんだろう

32 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 20:07:04.77 ID:JXw/dsW+.net
イミフ論理で擁護役

33 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 20:12:45.72 ID:culiz8CN.net
>>30
家なき子2のエリカ様かよ。

34 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 20:14:21.42 ID:wLStw9y2.net
>>32
ここの書き込みが不快と思うならここに居ない方がいいだろ
今後もガイドの未放映の話や空想台詞考察の書き込みを遠慮せずに書き込むと宣言してるのだから
ここに来てる以上はそれを黙認してると見做される
黙認しないなら出ていきなさい、そういう話だよ
沖縄に米兵が居てゴウカンしたり轢き逃げしたりするのはわかってるのだから嫌なら沖縄に住まない方がいいだろ
沖縄に住む以上は米兵との共存を黙認と見做されるのと同じだと言っている

>>31
三河家臣団との訣別の時に出るみたいだから
そこで半蔵は退場かもな

35 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 20:15:06.32 ID:hVQtjMFs.net
>>23
これくらいのペースが丁度いいがそうならないのが古沢脚本だからな…

36 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 20:36:24.91 ID:svBHjdx9.net
>>29 月刊テレビ雑誌は、テレビ局から情報を直接得てる可能性が高いから、公式情報だとみなせるでしょ。36話のタイトルが「於愛日記」だという情報も確かテレビ雑誌経由で出てきたもので当たってたし

37回は>>16を信じるなら「さらば三河家臣団」だよね。紛らわしいタイトルにも感じるけど、これは有力家臣の死を指してるわけじゃない。酒井忠次や大久保忠世や服部半蔵は関ヶ原より前に死ぬけど、それでも38回「唐入り」より後のはずだからね

前後を踏まえれば、37回は明らかに関東移封の回だから、別れる三河家臣団というのは三河に土着している下級武士のこと。山田孝之が出るなら、服部党との別れがその象徴として描かれるものと予想する。服部半蔵正成は家康に従って関東に移るので、三河に残る服部党の人々と別れる。半蔵の恋が実らないまま、女大鼠と別れる姿も描かれるんじゃないかな

37回が服部党との別れだと予想されるので、>>31の言うような関ヶ原以降の忍者合戦はもうないかと

37 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 20:47:02.91 ID:J2V5RHRe.net
ID:VrmJ5owxはど家スレと沖縄の問題を同列にする時点で知性を疑う、そもそも沖縄の基地問題の本質を理解してない、少しでも良識があるなら・・・無駄か・・・良識が皆無ゆへの書き込みか、
ID:VrmJ5owxは結構年齢もいってそうだし後数年の寿命と思うけど極楽には行けそうもないな、地獄で生前のおこないを永遠に反省だろうな

38 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 20:59:54.82 ID:yY/LpS1K.net
ID:VrmJ5owx=ID:wLStw9y2と思うけど、救いようのないダメ人間ぽいな

39 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 21:46:59.40 ID:JXw/dsW+.net
id違うやつが出てきて長文で熱心に擁護します

40 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 21:55:12.94 ID:qmMSR7nR.net
三河家臣団との決別って、
一体どういう意味だ?

41 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 21:58:20.75 ID:ysjYOcrG.net
>>37
そいつ
>ここにいない方がいい
IDコロコロ自閉症自演エロジジイだよ

42 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 21:58:40.34 ID:qmMSR7nR.net
ごめん、>>36読み飛ばしてたわ
そういうことな

43 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 21:59:52.92 ID:hVQtjMFs.net
>>14
城田優みたいに事前にテレビの電子番組表でバレる可能性もあるな

44 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 22:00:58.49 ID:svBHjdx9.net
>>42 私が指摘する前に、>>36の書き込みに気づいてくれましたか

45 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 22:08:49.98 ID:svBHjdx9.net
>>43 茶々が初登場する時は、恐らく番組表からも消去するよ

それを平気でやってくることは、あさっての36回の番組表に古川琴音の名前が全くないことでわかったわ

詳細の部分にすら「武田の女」とだけ書いて、「武田の女(古川琴音)」とは書いておらず、予告動画を見ずに番組表を見ただけでは古川琴音が出ることは想像できないようにしてる

46 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 22:24:03.67 ID:XePHplyO.net
>>36
服部党と別れちゃったら半蔵門って名は付かないのでは

47 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 22:46:38.39 ID:g2vT8jKY.net
ジャニーズ問題 当事者の会代表 ひぼう中傷で刑事告訴など検討 [少考さん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1695389927/
ジャニヲタババアさっさと逮捕されろ

48 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 23:02:10.04 ID:4lPX2gDz.net
瀬名たん

49 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 23:02:11.68 ID:4lPX2gDz.net
瀬名たん

50 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 23:55:01.30 ID:k0mBM3qv.net
古沢は(監督と連名とかでもなければ)実力あるけど役の幅がいまいち広がらない系の俳優と組んだ方が良さそうだな
古くは堺も長澤もそうだった
カリスマ系の主役しかできない俳優と組むと俳優も古沢の脚本も粗が目立って両方損する

51 :日曜8時の名無しさん:2023/09/22(金) 23:59:20.75 ID:ylc+1lkY.net
茶々は鶴松を産んだと紹介されてるから再登場は37回(10月1日)と確定

52 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 00:11:59.69 ID:vxdd0qoX.net
古沢は引き出し多くなさそうだしそもそも長編ドラマに向いてないのでは
レジェバタの信長と濃姫と、ど家の家康とお葉ととっちも
寝床でいい感じになるのかと思ったら男が組み伏せられるという同じオチやってたし
ど家では主役そっちのけで脇役メインにした話目立つし
一話完結型のドラマ向きの人では

53 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 00:54:16.08 ID:D/nfuHf1.net
>>3
これ行こうかな

54 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 01:27:18.15 ID:ABpiS1wD.net
39話の「太閤、くたばる」っていうタイトル的に
家康か茶々、大穴寧々が秀吉が死ぬ直前に「くたばれ」って言うのかな

55 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 03:25:32.94 ID:1Q3lM/b2.net
北川景子か有村架純か…
もう興味どころがそれしかない

56 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 04:30:41.28 ID:4XbT2ncZ.net
淀か家康は秀吉が死んで喜ぶんだろうな
寧々は喜ばないで泣くんだろうけど

57 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 04:35:56.95 ID:mcW/hOzh.net
>>55
北川さん、「クランクアップしました」でいいところあえて
「市、クランクアップしました」って旧ツイッターにあるのは市以外でクランクインのフラグかなって予想出来るので、淀は北川さんなんではないかなと思う

58 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 05:00:45.83 ID:4Na2Qq20.net
淀殿配役予想レース

本命 北川景子
対抗 有村架純
大穴 小川眞由美

59 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 05:39:46.76 ID:eVWF5R0J.net
北川の淀じゃ力不足で草

60 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 05:59:18.11 ID:lOG5Od6T.net
>>56
毎回お馴染みの
臨終秀吉「主人公よ、秀頼を頼むのぉ…」
かな?
滝田家康では主人公家康はがこのとき涙したんだっけ?

61 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 06:54:24.95 ID:ERHSJwrQ.net
>>54
大河ドラマでくたばるタイトルとかガチなんそれ?
流石に頭悪すぎるだろ
炎上狙いか?

62 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 07:09:10.68 ID:4XbT2ncZ.net
秀吉「秀頼を頼む…」
家康「はい…うっうっ…(嘘泣)」
秀吉「…頼むぞ…家康…」
家康「御安心を…秀頼様は…必ず…」
秀吉「…ああ…」
家康「必ず…!」
秀吉「うんうん…これで眠れる…」
家康「必ず…秀頼を殺してやるッ !くたばれッ !!(ゲス顔)」
秀吉「!!!」

63 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 07:49:39.51 ID:Mjt7X2iV.net
>>62
またやりやがったな、お前!

64 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 07:54:58.17 ID:BPhYasax.net
ID:ERHSJwrQ=ID:Mjt7X2iVと思うけど、なにが楽しくて同じ事繰り返しするのかな、ほかに楽しみないのかな

65 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 08:27:21.03 ID:6LDYdPDH.net
>>60
TBS徳川家康の緒形拳の秀吉がぶっ倒れる演技はよかった

66 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 08:50:16.71 ID:BpX4cmj9.net
>>3に北川景子出てくるってことは北川景子淀だと思うんだけど

67 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 09:02:53.99 ID:oGMpvzR/.net
淀はAI自動生成によるNH・K子ちゃん(声:北川景子)
だから配役が存在しない
多分チコちゃんみたいなのが登場して晩年の秀吉に言うよ
「ぼーっと生きてんじゃね~よ!」←リアルすぎる

68 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 09:40:14.13 ID:CMmj5/jJ.net
>>66 岡崎の家康行列では仮装行列を例年やってて、その中に徳川四天王は含まれているから、山田と杉野と板垣が出るのはわかる

しかし、仮装行列の女性陣は於大と築山殿と亀姫と千姫なので、松嶋か有村か當真か菜乃華なら納得するんだけど、なぜかお市の北川が出るんだよね

北川がお市役に留まらない特別な役割を与えられてるように感じるよね

69 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 10:04:40.55 ID:5TalUxlo.net
架純ちゃんが淀で名誉回復してくれ
瀬名はイラン子だったから

70 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 10:08:12.24 ID:iNwACRAU.net
久保史緒里でよくね

71 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 10:47:04.43 ID:+ozOW+0N.net
>>51 茶々が鶴松を産んだという紹介は、どこでされとるのかね?

今作の秀吉は子供の夭折に涙を流すキャラには見えないので、鶴松スルーだと思うよ

茶々初登場の可能性が一番高いのは、秀頼誕生の場面で、第39回の冒頭シーンだと思う

72 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 11:16:01.43 ID:54d7SVN0.net
>>51
鶴松産むのはまだ子役かもしれない
秀頼産む時は本役だろうけど

73 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 11:40:43.79 ID:hotp1/pk.net
北条100年王国の秘密
初回放送日: 2023年9月27日
https://www.nhk.jp/p/rekishi-tantei/ts/VR22V15XWL/episode/te/ZWQ3ZJXM39/
あの家康が政治の手本にしたという戦国大名の北条氏。
新参者としてやって来た関東で五代百年にわたる繁栄を誇り、唯一無二の王国を作りあげた。
その驚きの力の秘密とは。

74 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 11:49:21.25 ID:gbcvjDfb.net
淀殿は織田系の顏身体ではなく父方の浅井系だろ

75 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 11:52:25.08 ID:XIvZBnO5.net
>>12
キャスト発表をしないのは淀殿だけかね
大蔵卿局や初や大坂の浪人衆はどうするんだ

76 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 12:07:43.23 ID:mcW/hOzh.net
>>75
それらの人たち出ないって事は
大坂の陣さらっとしかやらないのかな

77 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 12:10:10.18 ID:iVjPiAaR.net
大坂の陣は多分淀と秀頼と玉長ばかりなんだろうな
幸村もやたら若いし

78 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 12:12:29.21 ID:ehy6d5Hy.net
大蔵卿局いないと堀が埋まらないじゃないか

79 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 12:18:14.07 ID:iVjPiAaR.net
玉長の母だから大蔵卿は出るだろう

80 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 12:24:24.81 ID:SAhN70+0.net
「武蔵」だと治長や且元、明石に幸村は出たけど
大蔵卿は出てこなかったな
大した見せ場もない大野治長に近藤正臣は勿体無い配役だと思った

81 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 12:32:48.33 ID:mcW/hOzh.net
>>77
それらの人を絡めて物語が
進みやがて大坂城炎上、回想で瀬名が登場
「瀬名、そなたが夢見た戦無き世が
ようやくはじまるぞ」ってどこかで聞いた事のある家康の台詞で大坂の陣は締めくくる感じかも

82 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 12:34:18.81 ID:q0ETuBU/.net
>>75 私の予想ではね

初…子役時代に三姉妹で並んで出ており、妹の江の成人配役が決まっている以上、初も出る。ただ、本番発表になると思う

大蔵卿局…出ないか、出てもほぼモブで存在感はないと思う。理由は、息子の治長が玉山鉄二で硬派な戦国武将として演出されるようなので、母親の存在が強調されると硬派なイメージを損なうことになるから

浪人衆…家康ドラマなので、大坂夏の陣は天王寺・岡山合戦をメインにした描写になると思う。そこに参加しない後藤又兵衛・長宗我部盛親・木村重成などは出ないか、出ても軍議にちらっと顔を出すだけのモブ。大野治長をメインにするので、本番発表で追加するとしたら、秀忠軍を攻撃する弟の大野治房

あと、関ヶ原で島津義弘は出ると思うよ。これまた本番発表になるだろうけど

83 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 12:39:22.71 ID:4Na2Qq20.net
>>81
その後唐突に天ぷら食べる場面になり「この天ぷらで食あたりおこし神の君はあえなくこの世を去るのでありました」の寺島のナレで完!!

84 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 12:46:31.65 ID:wdU2GIZK.net
淀殿の乳母があづきだったから、あづきが大蔵卿局だと思い込んでたよ

85 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 12:50:38.93 ID:mcW/hOzh.net
思い返せば軍師官兵衛、どうする家康よりかなり良かったかな

86 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 12:51:44.19 ID:wdU2GIZK.net
>>83
最終回は先に亡くなった家康の家臣たちと、今川親子、武田親子、信長、豊臣親子と共に巨大紙飛行機に乗って極楽行きでおしまい

中村橋之助の毛利元就みたいに

87 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 12:53:04.28 ID:8jU1wtZa.net
淀は北川景子で確定

88 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 12:53:49.64 ID:q0ETuBU/.net
>>85 黒田一家をあくまで正義にするために、実際には処刑した鶴姫を解放したなどという作り話で歴史改竄した作品だな

89 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 13:01:15.83 ID:q0ETuBU/.net
>>80 独眼竜政宗も、且元と治長はいるけど、大蔵卿局はいない

90 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 13:02:31.47 ID:4Na2Qq20.net
>>86
信長を初め戦国武将は殺生上等で生涯終えてるので、地下鉄に乗って地獄行き

91 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 13:05:33.98 ID:lOG5Od6T.net
テレビ番組の視聴率が全般的に落ちてる時代とはいえ
軍師官兵衛も真田丸も麒麟がくるもそれぞれ一個前と後の作品に比べてどれも視聴率が一番良かった。
清盛で落ちた視聴率を軍師官兵衛で回復
花燃ゆで落ちた視聴率を真田丸で回復
いだてんで落ちた視聴率を麒麟がくるで回復。
なんだかんだで戦国男主人公大河は視聴率良いのに。
どうする家康はこの題材でなぜワースト2位なのか…。

92 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 13:10:19.81 ID:4Na2Qq20.net
>>88
改竄とはちと大袈裟では内科医、
作り話ない大河なんて、クリープを入れないコーヒーみたいと言う還暦過ぎバレバレの書き込みを残し老兵は消え去ろう

93 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 13:11:52.11 ID:q0ETuBU/.net
>>91 キンジパ信長、葵三代、天地人、ぜんぶ戦国男主人公大河だけど、戦国じゃなかった前作より視聴率を落としてるよ

やはり戦国男主人公の風林火山は、前作が戦国ではあるが女主人公だった功名が辻より視聴率を落としたし

94 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 13:16:23.58 ID:q0ETuBU/.net
>>92 殺してる人間を逃がしたことにしたほどあからさまな改竄は、いくら大河でもなかなかないよ

当時にはあり得なさそうな創作なら、ど家に限らずしばしばあるけど、鶴姫の解放に関してはあり得なさそうどころじゃなくて、確実に否定できるから

95 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 13:21:36.52 ID:64Rv9M1U.net
>>88
https://senjp.com/turuhime/
>人質の鶴姫は投獄こそされたが、黒田官兵衛が豊臣秀吉の許しを得て助命し、鶴姫は尼となって城井谷の山奥ににて、宇都宮一族の冥福を祈りながら天命を全うしたと言う説もあり、こちらの方が有力視されている。

鶴姫関連の悲惨な伝承の多くは、江戸時代の宇都宮家(城井家)復興運動でお涙頂戴の創作をした疑いがあり、信ぴょう性に欠けるそうです

96 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 13:30:47.19 ID:FzkN1qoq.net
としまつと功名が辻と篤姫は女性ファンを多く作ったな

97 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 13:33:43.76 ID:q0ETuBU/.net
>>95 国立国会図書館のレファレンスでは、次のように書かれている
https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000253663

鶴姫のその後については、大きく次の2つの説に分かれている。
(1)殺された(火あぶり、磔。もしくは黒田家家臣による殺害,自死など)
(2)許されて尼僧となり一門の冥福を弔った
基本的には(1)とされている。(2)の説もあるが、後年の創作であるとする資料が多い。

98 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 13:35:40.51 ID:gXcs4Z/v.net
第三十五回「欲望の怪物(喜多川)」

99 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 13:36:20.15 ID:q0ETuBU/.net
一応、昔からある説ということだから、軍師官兵衛が改竄したとまでは言い過ぎか。

正義の主人公にふさわしい信憑性の低そうな方の説を採用したと表現すべきか

100 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 14:11:56.28 ID:ACXmqGHt.net
テレビ局現役幹部「『ジャニーズタレントに罪はない』は詭弁。事務所の圧力で恩恵を受けていた。他事務所の有能なタレントが消えた」★3 [ヴァイヴァー★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1695439620/

101 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 14:14:11.00 ID:+ozOW+0N.net
>>96 原点にあるのは、おんな太閤記だろう

初の女主人公戦国大河で多くの女性ファンを獲得して、緒形太閤記以来16年ぶりの視聴率30%台を達成

102 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 14:17:43.17 ID:PYQf7S5c.net
家康「太閤殿下が亡くなられた…」
康政「なんと!」
直政「ついに…」
正信「…」
忠勝「御本心を…お聞かせください…殿の真意を…!」
秀忠「モス!」
家康「秀吉はやっとくたばった…秀頼と淀を殺す…わしは…天下を取る…」
忠勝「ウオオオオオッ !!」
直政「命捨てまする!」
康政「ここが正しく天下の勝機!」
正信「お任せください」
秀忠「スッゲエ、ハツラツ!」

103 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 14:20:30.78 ID:BOt1xT5k.net
>>101
功名が辻で三木城で飢餓でこりんが失明したのっておんな太閤記のオマージュだな
あんな若い女があのまま野に放り出されるなんてどういう末路になるか想像もしたくない
おんな太閤記の方は小一郎の妻となり幸せになったけどこりんはひたすら生き地獄だわな

104 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 14:24:02.70 ID:wdU2GIZK.net
タッキーの義経では安徳天皇は入水せずに生きてたからね

大河ドラマ50年の中でも最大級の史実改竄だろう

105 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 14:32:00.29 ID:kXyP7k0j.net
赤マフラーって聞いたことないんか

106 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 14:33:05.35 ID:BOt1xT5k.net
>>104
妹に逃がさせてたな
去年の義経には草薙の剣で串刺しにして草薙の剣ごと壇ノ浦に投げ捨てて慌てるお茶目な義経が見たかったわ

107 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 14:34:19.15 ID:WrDxO6VJ.net
>>104
代わりに弟の守貞親王が身代わりになったって話だろw
替え玉説は普通にあるのでは

108 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 14:47:06.10 ID:Ec4Xi6YB.net
異説は義経ジンギスカンとか色々あるが、天皇の崩御をドラマで改竄したのは初だな

細かい史実改竄なら、去年の大河でも北条泰時の妻(三浦義村の娘)が離婚していないとか、源頼家が入浴中に刺客に襲われて落命が描かれていないとかあるが

109 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 14:58:11.96 ID:elG12zxH.net
>>105
赤マフラーはモンゴル側のフビライハーンと息子チンキムとの相容れない親子って
北条得宗と重ねた権力中枢に生きる人たち描くために生かされてた感じ

110 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 15:00:12.04 ID:q0ETuBU/.net
>>105 北条時輔の生存説自体は当時からあったそうで、それに基づいて高麗に渡ったという創作を付け加えたんだろうが、マフラーを首に巻いて使用するようになったのは西洋でも18世紀か19世紀の頃かららしいからな…

111 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 15:05:12.70 ID:Ec4Xi6YB.net
豊臣秀頼は言うに及ばず、現在でもプリゴジンですら生存説があるから

112 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 15:20:40.19 ID:/DXmtcQr.net
大河絵描いてる人が「稲は父親をうざがってる」と解説してた
ノベライズくらいは読もうぜ、解釈違いだよ…

※ノベライズで「お転婆な稲は父親には頭が上がらない」とある

113 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 15:24:16.26 ID:ACXmqGHt.net
大塩平八郎が長崎から中国に亡命して太平天国を建てたという珍説もあるそうな
日本人は生存説好きね

114 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 15:29:55.70 ID:OAoUAYZO.net
ここまで土スタの話題話題ゼロ
ココイチにカレー食いに行こ

115 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 15:35:22.36 ID:q0ETuBU/.net
『花の乱』で、日野勝光が足利義政に謀反を企てるけど、あれも史実的にはあり得ないからね

武家の棟梁である足利を倒して公家中心の社会を取り戻すというのが、作中での大義名分だったと思うけど、史実としては日野家というのは公家社会では身分が低い家柄で、足利家との姻戚関係を繰り返したことで、日野家は公家としての地位を上げた。足利家あっての日野家の栄華なんだから、足利幕府を倒してしまったら、日野家は昔の低い身分の公家に戻ってしまうだけで元も子もない

ただ、史実についての知識をいっさい排除して『花の乱』だけ見てると、日野家よりえらい公家がほとんど出てこないもんだから、日野家が公家の代表みたいに見えちゃう。だから、作品世界の内部的には辻褄が取れてしまうんだけど

116 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 15:44:14.79 ID:kXyP7k0j.net
個人的にはドラマなんだからそれでいいと思うけどね
大史実にさえ沿っていれば細かいところはそれほど気にせんでも
でも改変の結果が面白くないならダメだけどw

117 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 15:57:05.44 ID:IK/G1BGy.net
それこそ八重が泰時産んだ可能性なんてほぼゼロだろ
草燃えるでは大庭景親の娘だったし

118 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 16:23:34.54 ID:m1M6RH+O.net
>>115

禁闕の変で日野有光が後南朝に協力して挙兵したこともあるから、日野家から謀叛人は出ているよ

119 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 16:32:37.70 ID:c8qxCmMc.net
>>114
山田始め皆さんにもっと深みのある役をやらしてあげた買ったなぁ
という感想

120 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 16:55:44.96 ID:/4+k42rY.net
>>112
演出失敗

121 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 17:11:06.68 ID:y24stlbQ.net
>>87
ズコー(AA略)

122 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 17:12:19.86 ID:ErNYVhcw.net
>>91
やはり一般的な家康の人気の無さが今年の大河の視聴率に反映してるとしか思えない。1話目からかなり低い視聴率だったからな。初回がせめて鎌倉殿の1話目位の視聴率だったらこんなにも1ケタが続出する事は無かっただろうに。

123 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 17:12:43.12 ID:kWN5NII7.net
玉山鉄二ってあれか
ガーシー東谷義和言うところのキョッポか
半島の本国ではチョッパリ言われる豚の足

124 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 17:22:51.28 ID:eVWF5R0J.net
>>123
投稿は消しても消えないぞ

125 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 17:25:23.10 ID:RWrXArfl.net
>>117
資料が少ないのだから否定する根拠もない
だから脚本家が自由にできる
多くの資料が残ってる戦国時代とは違う

126 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 17:29:02.43 ID:q0ETuBU/.net
>>118 日野有光は『花の乱』の最初の方にちょろっとだけど出てる。有光の話を持ち出されると、もっと細かい話をしないといけなくなっちゃうんだけどね

日野家には二系統あって、富子や勝光の系統は裏松家、有光の系統は東洞院家っていうの。本家は東洞院家の方で、裏松家の方が分家。裏松日野家は足利家に近かったのに対して、東洞院家はむしろ朝廷に近かった。両家は車の両輪みたいになってたっぽいけど、有光は足利義教に嫌われて失脚したの。裏松家の方も、義教時代には失脚してるけどね

嘉吉の乱で義教が死んだ後、富子勝光兄妹の叔母の子供が将軍になったので、裏松家は復権する。有光も復権を目指したと思うけど、うまくいかなかったのかそのあたりの経緯は謎に包まれてるけど、なぜか後南朝とくっついて禁闕の変になるのよ

有光が後南朝に加担する経緯は謎なんだけど、裏松日野家(あるいは将軍母の裏松重子)と揉めて復権が難しくなったことの打開策だった可能性が高い

勝光は有光のように失脚してたわけではなく、義政時代に日野家史上もっとも高い左大臣の官位を得てる。だから有光と違って、反乱を起こす理由なんてないのよ

127 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 17:36:56.18 ID:e8I4PE5S.net
>>122
1桁続出というほどはだしてない、
1桁かなと予想しても謎の力か何かで10.1とかにとどまって2桁維持する事が多々ある、不思議だ

128 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 17:48:11.97 ID:5MvNU6AT.net
ま、まさかとは思うが、実際は1桁の所をかろうじて2桁という忖度、
操作、視聴率偽装が行われていると思っているのではあるまいな?

129 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 17:51:26.25 ID:64Rv9M1U.net
改ざんというより、解釈自体ぶっ飛んでて新鮮だったのが「麒麟がくる」
個人的には近年の大河で、いっちゃん面白かった

光秀は世の乱れを憂える、かっこいい好漢。信長も登場時は茫洋とした人物
信長は光秀の才にほれ込み腹心とするが、野望が成就するにつれ不安定な暴君に変貌
光秀は天下安寧のため、あえて泥をかぶり信長を討つ

多くの作品で信長とオシドリ夫婦だった帰蝶は、本作では幼馴染の臣下光秀にプラトニックな片恋してる
最初の(ダメな)夫を実父に粛清されても、平然としている女軍師(つまり帰蝶はノブとは再婚)
当初は信長の有能な補佐役を務めていたが暴君化した夫に愛想をつかし、引導を渡すことを決意
あげく「信長を作った」光秀が「始末をつけろ」と背中を押す、本能寺の黒幕

川口春奈の帰はが歴代の濃姫で、いちばんぶっ飛んでて痛快だった

130 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 18:16:29.77 ID:90RhF+bb.net
於愛日記は一桁でも仕方ないと思ってる

131 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 18:18:22.04 ID:p4cVoEQU.net
>>129
川口帰蝶が人気出たのはルックスも大きいと思うよ
同じキャラでも門脇が演じてたら叩かれてたと思う
女優俳優はルックスも才能

132 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 18:23:41.81 ID:kKUwoJtB.net
>>119
家臣のほとんどが家康よりも先に死ぬけど、別れのシーンが盛り上がらないよなあ。

133 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 18:31:13.71 ID:oHCeFFbH.net
>>132
鳥居元忠くらいだな盛り上がるの
なんか千代に持ってかれそうな予感もあるけど

134 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 18:35:43.99 ID:NUBpvcE6.net
>>133
大坂の陣のときはほとんどの家臣いなくなるけど
家康「直政も忠勝も今はもういない…(しみじみ)」
みたいに懐かしみながら最後の戦いをするのかな?

135 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 18:38:53.64 ID:NUBpvcE6.net
>>129
だね。コロナ渦で撮影制限ある中よく頑張っていたと思う。
コロナさえなければもっと名作になっていたんじゃないかと思うと惜しいよな。
逆にコロナがなかったら在宅率高くなくて視聴率はもっと下がっていただろうけど。

136 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 18:39:03.39 ID:q0ETuBU/.net
>>130 たぶん、視聴率は上がる

過去に「お手付きしてどうする!」や「豊臣の花嫁」のような恋愛回を想像させるサブタイトルが付いていると、視聴率が上がっている。恐らく、恋愛話に興味がある浮動層が部分的に引き寄せられてるからだと思う。「於愛日記」もそういう想像を与えやすいサブタイトルなので(実際には中心人物の名前のせいではあるが)、同じような効果が働くと思う

加えて前回は、月曜休みで三連休中日の放送だったという点でもマイナス要素があったし

137 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 18:43:23.09 ID:H/ez9OMZ.net
>>136
頭にソーセージ詰まってるねってよく言われるでしょ

138 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 18:48:40.43 ID:OAoUAYZO.net
視聴率とかどうでもええ
下手するとNHKごと潰れる問題が世の中に起こっていることをここの御仁はご存知ないのか

139 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 18:50:32.67 ID:oHCeFFbH.net
正信と守綱くらいか残ってるのは
まだ出てきてない息子たちも大坂の陣の頃には殆ど死んでるんだよな

140 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 18:55:45.13 ID:NUBpvcE6.net
そもそも視聴率って視聴者の中の本当に一部の世帯からしか取っていないデータだしね。
そもそも視聴率の機械が全く配置されない田舎県もあるし、
たまたま大河ドラマ大好き世帯ばかりに視聴率測定する機械がいってその年の大河は視聴率的に大成功。
別の年はたまたま大河ドラマをあまり見ない民放のバラエティー番組とか好きな世帯に視聴率測定する機械がいって
その年の大河は視聴率的に失敗とかもありうるだろうし。
ネットっは評判悪い天地人は評判良い風林火山より視聴率良かった。
今は録画やネットで見てる世帯だって多いし、彼らは視聴率に反映されていない。

141 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 18:57:07.93 ID:GeT1EAUV.net
唐入りの回は裏がラグビー日本選なんだわ
いだてんの悲劇再び

142 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 18:59:03.45 ID:oHCeFFbH.net
唐入りとか別に面白くもないしな
家康が秀吉を見限る回みたいになるんだろうけど
その次の回で秀吉が死んで「やっとくたばったか」って感じかと

143 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 19:03:25.60 ID:N+PhX8b2.net
テレビ雑誌情報だと茶々が上杉を成敗するように家康に促すようだな
家康が政の中心になってるのを三成が快く思わずに対立してくって流れは例年と同じみたいだ

144 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 19:06:53.05 ID:N+PhX8b2.net
茶々は37話で鶴松産むって話があるのでここで出てくるのは間違いないんだろう
38話でも茶々が家康の元にやってくるって話がある
37話は会話だけかもしれないけど38話では必ず茶々は出てくるようだな
明日の次回予告で茶々お披露目の可能性もあるから予告に注目だな

145 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 19:09:04.09 ID:2742CtLJ.net
唐入りで秀吉が自ら渡ろうとするがそれを三成と家康で止めるようなのでここまでは二人の関係は悪くなさそうだな
秀吉が死んでから家康が政の中心となった辺りから亀裂が入るみたいだな

146 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 19:50:30.92 ID:q0ETuBU/.net
>>144 顔写真をシルエットにするほどなのに、予告動画で発表するようなシラケた演出はしないでしょ。既に登場済みのキャラの再登場でしかない千代とは違うんで

どの回で初登場となるにせよ、オープニングクレジットが出る前の冒頭シーンだと思うよ。そこで茶々の正体が明らかにされて、クレジットで名前が出るという順番

初登場が37回なら鶴松の誕生場面、38回なら鶴松の死亡場面、39回なら秀頼の誕生場面を冒頭でやることになるだろう

147 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 19:55:31.36 ID:2742CtLJ.net
>>146
37話は茶々が鶴松産む話が冒頭っぽい
でも会話だけの可能性もあるので出ない可能性はある
38話は茶々が家康を訪ねる話があるのでここでは必ず登場するだろう

予告でサプライズってのは西郷どんの西田敏行の例があったけどあれも結構話題にはなった
予告サプライズも可能性はあるので明日の次回予告は目は離せないと思う

148 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 20:08:16.52 ID:07sGyP9b.net
>>147
38回って10/8か
来週日本がサモアに負ければいいけど
勝ったら予選リーグの最終戦でしかも決勝トーナメントに行けるかどうかの試合と被るのか
淀殿の登場回なのにこれは予告でサプライズが必要だぞ
そういえば去年は実朝暗殺の回が被っちゃったんだよね

149 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 20:15:09.19 ID:kXyP7k0j.net
>>134
たぶん思い出すのは瀬名w

150 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 20:20:01.42 ID:mQiMB6Sl.net
ミャンマー人が日本人に見える?
なんで
ミャンマー人に失礼だろ!えっ日本語が上手い?日本人?
ミャンマー人に失礼だろ!

151 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 20:20:30.95 ID:mQiMB6Sl.net
ミャンマーを乗っ取るつもりか?
共産党め!

152 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 20:21:36.77 ID:flFRUwZe.net
大阪城のラスボスは、大阪なおみ

153 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 21:32:18.68 ID:wNPYtX0o.net
>>102
またやりやがったな、偏見野郎!

154 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 21:37:01.42 ID:wdU2GIZK.net
>>134
最近の若者は華美な甲冑を着るばかりで、戦の何たるかをまるで知らぬ!と家康爺さんが愚痴をこぼしそう

155 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 21:41:02.43 ID:wdU2GIZK.net
>>142
北政所が「うちの人は、徳川殿を一番の友のごとく思っておりました」と言って、家康が国替えの恨みを忘れてしんみり

お市が本能寺の変の直前に現れて、取って付けたかのように信長と家康の友情を説いた時の二番煎じ到来

156 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 21:54:09.78 ID:wdU2GIZK.net
家康の臣従の場面は今までも種々の大河で描かれてきたが、本作品での臣従の場面はもうお笑いコントレベルだな


松潤「殿下の陣羽織を頂戴しとうございます」
(間違ってはいないが、頂戴より拝領か下賜がベスト)
ムロ「なーーーにーーー!」
(クールポコ乙)

157 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 22:05:26.04 ID:wdU2GIZK.net
https://youtu.be/Nz9McpZhn2E?si=83Zrw21YMZbgKPIp

今日の午後からNHKの公式チャンネルで、家康と三成のスマホシリーズが怒涛の更新

麒麟が来るに並行して始まった、山田孝之主演の光秀のスマホ以来のスマホシリーズもこれで最後だからなのか、関ヶ原の戦いでは三成の勝利で家康が屈服したという結果にしてきやがったw

158 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 22:47:43.16 ID:gwSdc/A6.net
明日バレーとアジア大会とかやばいな

159 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 22:50:15.70 ID:WM34uTWf.net
なんか秀頼役って色白で首長でハーフっぽい顔立ちなんだよなぁ
その母役って・・・
あっ!!!

160 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 23:12:33.04 ID:MIBpiXWP.net
イベントがあってその中で餅投げがあるということでドラマ館へ
前回のドラマの内容に被せてるみたいなことを言ってた
御丁寧に餅を入れる袋を配っててまさかのドラマ館仕様の袋で贅沢
結果拾った数は少ないが当たり券が1つ
引き換えはドラマ館入場券・・・俺パス持ってるし
記念品として保管しよう
それでちょっと残念なまま帰ろうとしたけど
確か何か抽選で~というのを思い出して建物の中にも
するとパンフに当たりシールが!
帰らなくてよかったーwww
軍配ゲット!
前回のこういう抽選には外れたからなあ
そして来館者サインに小和田教授と田中美央の2人も加わってた
小和田教授のサインは丸文字みたいw
田中は直虎に次いで県内大河にまた出てたのか・・・思い出した
直虎のときはドラマ館で本人を見たぞ
あとまだ見てなかったシアターも見て帰宅
今日は家康くん・直虎ちゃん・信康さんとなぜかうなぽんもいた

しかしただドラマ見てただ歴史雑談しかしてないお前ら
なにが楽しいの?
こんなに大河体感してるの俺しかいねえw

161 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 23:16:33.57 ID:vxdd0qoX.net
今日岡崎の大河ドラマ館いってきたよ
元々三河武士の常設展やってるところだから史実関係の展示が充実してた
そっちに時間かけてたら大河ドラマの展示は流し見になってしまった
浜松はこの間行ったからあとは静岡だな
ドラマがアレなんで史実関係の展示見てる方が楽しい

162 :日曜8時の名無しさん:2023/09/23(土) 23:30:23.76 ID:MIBpiXWP.net
ああそうだ
ドラマ館の入りは結構いい
常設展示は何度も見てるから先へ進もうとしても人をよけていかないと進めないぐらい
土産物店の方も同じく
ついでに浜松城天守にもそこそこいた
なんだかんだで見られてるというのを感じる
浜松が三度このような賑わいになるには誰を大河の主人公にするか・・・

163 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 00:48:06.62 ID:bgxPfSPR.net
あーTBSの大河ドラマベッパン終わっちゃったな

ちなみにテレビ業界では番組撮影で別班って普通に業界人が使うテレビ撮影での業界用語らしいですね
メインのタレントと動く撮影クルーに対して別に撮影とか収める別の班、別班って

自衛隊に別班があるのか!考察!
じゃなくて普通に単なるテレビ業界の単なる撮影クルー達の呼び方

164 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 01:26:39.55 ID:zq4heHyA.net
ここで鶴松スルーという予想レス結構見たが
結局やる感じなのか
37話で旭秀長鶴松三人退場か38話で鶴松退場唐入りか

165 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 01:49:21.02 ID:QPEynWsZ.net
https://i.imgur.com/rDjeSYp.jpg

166 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 02:53:36.42 ID:eeIFXye8.net
>>68
物を知らない田舎者か?


ドラマ:謎解きはディナーのあとで
主演:北川景子、櫻井翔


滋賀が舞台のドラマで、地元新聞のインタビューを受けた


北川景子
「先祖は彦根藩の三河武士で、彦根にある先祖の墓は毎年お参りしている」

櫻井翔
「僕の先祖も三河武士ですよ」



役者の格としては男優と不釣り合いで断ってもおかしくないが、本人は思いもあって受けたんだろう



つーか、どいつもこいつも知識の引き出しがなさすぎる
だから、どいつもこいつも話がつまらないんだよ

167 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 03:45:32.65 ID:ZaYOO1OU.net
>>112
うさぎ絵の人か

168 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 04:43:19.42 ID:PYzZ/ds1.net
>>164
家康が鶴松を暗殺するくらいの展開だったらこの大河を少し見直す

169 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 04:45:06.05 ID:8xzofFBi.net
阿月の変顔クレクレ

170 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 04:47:34.37 ID:4XHNBk3U.net
>>166
物を知らない田舎じじぃか? 

「役者の格としては男優と不釣り合いで断ってもおかしくないが、本人は思いもあって受けたんだろう」

まるで北川の方が役者てして格上みたいな書き込みだけどドラマ放送時点での北川と桜井のドラマ主演の本数くらい調べてから書けよな、役者としてどっちが格上かわかるので

171 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 05:00:45.04 ID:ju6/TnBD.net
>>170 >>68を踏まえての>>166だから、北川景子と、山田裕貴・杉野遥亮・板垣李光人を比較しないとおかしくないか?

172 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 05:29:51.72 ID:3lO8Tm3N.net
松潤はゆで玉子に見える。しゃべるゆで玉子や。日焼け行って温泉玉子になってこい。下手くそなんやからまちっとマシになれや

173 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 06:48:16.45 ID:RD6yyinw.net
北川って格がどうのこうの言えるほどの女優とは思えないけどね、
まぁ本人が言った訳じゃなく三河屋の妄想だけど

174 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 07:04:16.26 ID:nPqRnI6x.net
予告で喜多川景子がお市回想で出たりするフェイクとかも有りそう

175 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 07:05:45.60 ID:44v8niXt.net
>>174
ジャニーかよ w

176 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 07:08:50.19 ID:FDkcVQyy.net
ジャニーズタレント主演新作ドラマ 制作ストップ “新浪発言ショック”でスポンサー離れ相次ぐ [ひかり★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1695495997/

177 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 07:10:50.65 ID:JV4zR4ac.net
淀君、凄く勿体ぶってあんまり知られてない若手女優とかフリーの女子アナだったら笑える。

178 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 07:15:14.92 ID:bgxPfSPR.net
TBS大河ドラマビバン

自衛隊別班
そもそも自衛隊選抜の出向者の別の班ってことにしてるが、それ別の組織で別の班なんかじゃないよね?
テレビ業界のロケ撮影てのタレントメイン撮影クルーに対して別撮りの別班クルーというテレビ業界のロケ用語、別班

テロ組織のスパイ。テント
テレビロケで使われる資材品。テント
そのままテント

元銀行員の池井戸潤の銀行用語、銀行ネタの脚本に対して
TBSテレビドラマ班の福澤チーフプロデューサー社員の脚本だからテレビドラマロケの用語を使ったということだろう

179 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 07:16:46.39 ID:XBNmmcaG.net
>>40
江戸家臣団になるだけ

180 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 07:26:14.03 ID:nPqRnI6x.net
37話には山田孝之の名前あるし半蔵が別れ話のメインかもな

181 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 07:28:11.99 ID:+/Z1tsEi.net
今年は無理だけどその内松嶋菜々子の淀も有りかな

182 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 07:31:47.18 ID:ju6/TnBD.net
>>179 下級家臣は土地に縛りついてる時代だから、江戸には行かない

183 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 07:34:39.24 ID:Icpww17K.net
麒麟で藤田伝吾も美濃に残ってたな

184 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 08:04:09.65 ID:/7JFkNn+.net
>>177
田中みな実か

185 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 08:16:26.67 ID:4XHNBk3U.net
>>181
小川眞由美が60過ぎで淀役したのでありっちゃありだけど・・・

186 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 08:20:06.74 ID:jEcD8WbT.net
秀頼主役なら松嶋菜々子でも十分有り
晩年重視になるから

187 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 08:22:20.14 ID:2t7HBCoO.net
それにしてもこの髪型の広瀬アリス可愛すぎ~!

188 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 08:23:32.85 ID:Y4Krn4T0.net
😈😈😈😈😈テレビ局現役幹部「『ジャニーズタレントに罪はない』は詭弁。事務所の圧力で恩恵を受けていた。他事務所の有能なタレントが消えた」★

189 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 08:46:25.83 ID:JV4zR4ac.net
>>186
若い頃に大河じゃないけど、正月時代劇みたいのでやったよな。

190 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 08:52:32.48 ID:jEcD8WbT.net
豊臣秀頼………中川大志
淀殿……………松嶋菜々子
千姫……………永野芽郁
徳川家光………濱田龍臣
伊茶……………今田美桜
本多正純………向井理
徳川秀忠………田中圭

真田幸村………長谷川博己
後藤又兵衛……平岳大
長宗我部盛親…中村倫也
毛利勝永………市原隼人
明石掃部………生田斗真
初………………麻生久美子
江………………冨永愛

大野治長………石丸幹二
片桐且元………尾美としのり
加藤清正………横田栄司
福島正則………寺島進
本多正信………伊武雅刀
阿茶局…………沢口靖子
大蔵卿局………松坂慶子
徳川家康………渡辺謙

191 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 08:56:07.36 ID:iJUTFWod.net
>>165
やっぱり北川景子だったか
瀬名みたいなトンデモキャラ設定いらないんだけどどうなるかな

192 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 09:02:42.20 ID:MF0AxCzR.net
>>165
ついに漏れたか
まあ普通に考えれば有力なのは喜多川景子だわな

193 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 09:06:01.21 ID:AAma42ga.net
北川を喜多川と間違えてる人おるな

194 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 10:05:15.23 ID:ssQOJ8Dm.net
北川景子ってこの前出てきて死んでなかったっけ?
別役で出るってこと?

195 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 10:08:43.61 ID:euxN280R.net
>>194
母ちゃんと娘の二役だって

196 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 10:13:41.01 ID:oABS3EmX.net
演技むりだろ
恥晒すだけだろ

197 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 10:29:09.64 ID:JTel6qHU.net
また北川なんか??
どうせ視聴率上がらんからまた責任取って自害してちょ~~~

198 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 10:31:54.09 ID:ceNHvGms.net
テレビ雑誌情報だと37話は茶々が鶴松産んだって始まり
ひょっとしたら今日の予告で出るかも

199 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 11:02:14.58 ID:hAj99wWs.net
37話で小田原城落城、39話で秀吉死ぬのか。
真田丸ではこの期間かなり話数かけてじっくり描いていたと思うが…
たしかにペース早めないと大坂の陣までいけないから仕方ないがな。

200 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 11:02:32.93 ID:UcKRUaic.net
白鳥玉季が淀で何の問題もないのに

201 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 11:06:18.16 ID:4/D3XGgo.net
なーんだ北川景子か…つまらん

202 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 11:06:51.75 ID:Gs7FZAsS.net
>>182
上杉も越後を離れたかったのも居たかからなあ

203 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 11:09:20.96 ID:Gs7FZAsS.net
>>199
ビックモーターは38話で死ぬのか

204 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 11:12:14.99 ID:+UkdWMRs.net
たろむろ
どう家をよろしくたろむろ(´・ω・`)

205 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 11:15:43.17 ID:Ul5JjYU9.net
37話
大坂で茶々が秀吉の子の鶴松を産む
秀吉は関東の北条を攻めることを決める
家康は北条攻めの先陣を命じられ勝てば北条領をすべて与えられると
しかしそれは故郷の三河を離れることを意味していた
家康はそのことを家臣たちになかなか言い出せず結局事情を話さないまま出陣を命じる
小田原はすでに秀吉軍により包囲され家康は北条氏政に降伏を促すのだが…

206 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 11:19:05.95 ID:Ul5JjYU9.net
38話 「唐入り」
小田原征伐が終わり天下を統一した秀吉
次の秀吉の狙いは海の外に
秀吉は諸大名を肥前名護屋城に集め「唐入り」を命じる
朝鮮に渡った加藤清正らから連戦連勝という知らせが届く
しかし朝鮮攻めは実際は苦戦している状況だった
家康はその裏情報を掴み三成とともに朝鮮に自ら渡るという秀吉を必死で止めようとする
そんなある日家康のところへ茶々が訪ねてくる

207 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 11:21:58.73 ID:Ul5JjYU9.net
39話「太閤、くたばる」

茶々に拾(秀頼)が生まれる
家康らが秀吉を説得し続け秀吉は明との和議を受け入れる
しかし和睦の内容が嘘だったので秀吉は怒り再び出兵を宣言する
一方家康は秀忠を連れ京に隠居していた酒井忠次を訪ねていた
忠次は家康に最後の願いを託す
そして家康のもとに秀吉が倒れたという報せが

208 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 11:26:02.44 ID:NCwwm/Hc.net
40話 「天下人家康」

太閤秀吉がくたばる
日本中が動揺する中で家康と三成は朝鮮出兵の後始末に追われる
家康は利家、輝元、景勝、秀家ら五大老で政治を行う意向ではあったが輝元や景勝が領国に帰り足並みが揃わない
そして利家も病に倒れてしまう
この状況で家康が政の中心となり動くのではあるがそんな家康に警戒心を強めてるのが分かり合えた友である三成
次第に二人は対立を深めていく

209 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 11:30:20.57 ID:NCwwm/Hc.net
41話「逆襲の三成」

家康と対立し事件を起こした三成は家康の判断で佐和山に蟄居
一方自分の思いのままに政を執り仕切る家康を茶々は腹立たしく感じる
その頃上杉景勝に謀反の疑いがあると風説が流れる
茶々は上杉を成敗するように家康を促す
家康は会津に上杉征伐に発つことを決めるが大坂を離れるのには一抹の不安があった
そこで鳥居元忠に留守を預かってもらうことに…

210 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 11:30:25.27 ID:2pZzewQ4.net
真田昌幸、小物感がプンプン、佐藤浩市起用がもったいなかったことに終わりそう

211 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 11:32:15.91 ID:oABS3EmX.net
なんで側近大野治長に玉山鉄二の理由だな
淀が北川だとしたら弱いから側近に強いの持ってくるしかない
大野が淀を煽動させる陰ボスの役割にするだろうね

212 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 11:40:14.30 ID:h1f2idke.net
>>211
玉山ってそんなに自己主張してくるような役者じゃないよ
北川をたてつつ大坂の指揮官をって絶妙な配役だな
それにしても今回の秀頼は空気だね

213 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 11:45:07.08 ID:e74hdsYV.net
秀頼が主導権握ってた大河もあまりないが
だいたい淀殿か大野片桐辺りが前面に出てる
淀殿が甲冑着て大坂城内で憲兵してたのは事実だし
すでに元服している秀頼が采配ふるって出陣しなかった時点で
主導権はなかったのでは

214 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 11:45:56.08 ID:oABS3EmX.net
役者の自己主張じゃなくて脚本上を言っるだけだよ
淀もあれだろ母親の恋の恨みがーってなるんじゃ
ふざけてる

215 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 11:52:43.77 ID:rSn5PGK7.net
>>190
またやりやがったな、お前!

216 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 11:55:12.16 ID:HeXxcZOq.net
やはり伏見城で共に死ぬって展開かな

217 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 11:55:34.59 ID:PmHZRkYu.net
>>212
基本秀頼は空気に終わる事が多い
真田丸が幸村主役だから当時の10代ナンバーワン俳優を配役して格好良く描かれたってだけ

218 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 11:59:59.36 ID:HeXxcZOq.net
>>217
秀頼といえば真田太平記の円谷浩みたいなのが基本イメージかな
実際は春日局の渡辺徹が一番近いらしいが

219 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 12:01:01.36 ID:oZMKUGAf.net
>>201
そういう事いうなよ。磯智明と稀代のストーリーテラー古沢良太が必死に考えた奇策なんだから。

220 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 12:03:55.58 ID:mNs78vgQ.net
なんか子役はいかにも色仕掛けでエロエロ全開で終わってたが

221 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 12:14:14.45 ID:vBPIs03k.net
>>220
あれだと秀吉が茶々の若い肉体に溺れておかしくなっていったようにも見えるな

222 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 12:19:16.85 ID:EtjzZmrj.net
>>218
円谷さんも渡辺さんももうあの世に行っちゃったんだよな、諸行は無常だ 

223 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 12:22:28.49 ID:vBPIs03k.net
岡田 有村 大森 山田 杉野
板垣 音尾 小手 北 山田 木村
広瀬 古川 駿河
岡田 佐藤 北川 ムロ 中村 佐藤 松山 和久井 阿部

北川が茶々決定

224 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 12:23:03.32 ID:vBPIs03k.net
オープニングバレか
北川景子が茶々

225 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 12:24:16.37 ID:YzUx9xNg.net
喜多川二役決定か

226 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 12:29:24.40 ID:m2hkDhPU.net
>>223
鳴海は今日は連名落ち?

227 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 12:29:32.88 ID:NHezvnMQ.net
淀殿が北川景子なら寧々も有村架純の再登板にすればよかったのに

228 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 12:29:43.56 ID:IybkmVcq.net
於愛退場回なのに話題は茶々に持ってかれてしまうな

229 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 12:34:40.78 ID:g33Z8DpM.net
馬場信春の娘の設定なのかこれ

230 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 12:38:25.15 ID:aMQL5qI7.net
オープニングで茶々北川景子って出すくらいなら
その前のアバンで出しとけばいいのに

231 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 12:39:52.50 ID:aMQL5qI7.net
しかし予想通りつまらんな
早く茶々出してくれ

232 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 12:40:07.45 ID:HeXxcZOq.net
秀忠兄弟にとっては余りにキツイな

233 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 12:43:44.70 ID:aMQL5qI7.net
これは千代は伏見城要員だな

234 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 12:44:06.29 ID:HeXxcZOq.net
やはり伏見城で共に死ぬのか

235 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 12:45:01.85 ID:4HCMoGPD.net
鳥居元忠と千代が伏見で壮絶死だな

236 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 12:46:23.15 ID:qRPuWTfB.net
これ忠勝が凄い馬鹿に見える脚本だな

237 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 12:46:45.91 ID:HeXxcZOq.net
あるいは伏見城から脱出して家康に最後を伝えるのか

238 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 12:48:32.51 ID:qRPuWTfB.net
>>237
いやそこは死なせてやれよ
また生き残るとなると微妙過ぎるわ

239 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 12:49:11.77 ID:HeXxcZOq.net
現在の信幸は昌幸に忠実だからな
それを稲が転向させる展開か

240 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 12:51:24.33 ID:K3XcEde2.net
前回は結構面白かったけど今回はヤバいレベルでつまらんな
喜多川景子サプライズもオープニングで分かってるから微妙だし

241 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 12:58:10.19 ID:K3XcEde2.net
ここで茶々が家康を撃ち殺してたら歴史的には面白かったな

予告だと次回から阿茶登場か

242 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 12:58:51.55 ID:HeXxcZOq.net
かくて茶々の女の戦いも始まる

243 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 12:59:31.06 ID:lHEn7Rts.net
>>240
そこは仕方ないわ
真田丸みたくOPをラストに持ってくる演出とかでもしないと

244 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 12:59:45.56 ID:ZgVxLX1c.net
茶々がババアでキツいな
4Kで尚更キツい

245 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 13:00:09.64 ID:8WaCyZqE.net
茶々復讐説で決定だな

246 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 13:00:54.13 ID:lHEn7Rts.net
今日の8時過ぎのトレンドに茶々が入ってそう

247 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 13:01:26.54 ID:HeXxcZOq.net
>>241
最後にそれを後悔する場面がありそうだな
あるいは最後に家康が蔵にブチ込ませるのと対になるのか

248 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 13:01:36.29 ID:K3XcEde2.net
>>243
せめてはアバンに茶々出してたらな

しかし於愛回かと思えば茶々が持ってったな

249 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 13:02:16.99 ID:PbYfHrcE.net
北川景子超える美女なら檀れいになっちゃうもんな

250 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 13:03:40.33 ID:8GtMBMp1.net
茶々は以前から喜多川の二役予想多かったもんな

251 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 13:03:45.64 ID:HeXxcZOq.net
そして秀吉はさらば尾張家臣団か

252 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 13:05:26.23 ID:HeXxcZOq.net
>>245
茶々の復讐はむしろ実の父を軽んじた母への復讐にも見える

253 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 13:05:37.11 ID:xXbvSEFM.net
家康が江戸にくるー

254 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 13:09:24.61 ID:5xMOxoeK.net
今までと比べてもかなりつまらない回だったが
喜多川茶々登場の話題性はあるな

255 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 13:10:05.66 ID:HeXxcZOq.net
>>244
あのわざとらしい笑い方が偽りの物だというのを強調してたな
まさに完璧なオチだった

256 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 13:11:34.04 ID:5xMOxoeK.net
40年ぶりに大河でお市と茶々を両方演じた女優になるわけだな

257 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 13:14:51.03 ID:HeXxcZOq.net
>>256
一作中では史上初
如何にも厚化粧なのが仮面を強調してたな

258 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 13:18:42.05 ID:kO9li1aW.net
>>209
三国志末期に魏国の実権を握っていた司馬氏は、地方で反乱が起きるとお飾りの皇帝と皇太后を引き連れて鎮圧へ出陣したことがあったな

259 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 13:19:50.20 ID:efh1TvDd.net
>>223
七之助いた?

260 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 13:22:08.87 ID:HeXxcZOq.net
>>258
三成の最大の敗因は淀君や秀頼を関ヶ原まで引っ張り出せなかったからというのもあったな
果たして本作での淀君はどうする?

261 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 13:22:27.93 ID:PywBAcyH.net
歴代淀殿

三田佳子(24)…… 太閤記(1965・NHK)
岸田今日子(41) …… 春の坂道(1971・NHK)
藤村志保(39) …… 黄金の日日(1978・NHK)
池上季実子(22)…… おんな太閤記(1981・NHK)
夏目雅子(26) …… 徳川家康(1983・NHK)
岡田茉莉子(52) …… 真田太平記(1985・NHK)
樋口可南子(29) …… 独眼竜政宗(1987・NHK)
大空眞弓(49)…… 春日局(1989・NHK)
松たか子(19)…… 秀吉(1996・NHK)
小川真由美(61)…… 葵 徳川三代(2000・NHK)
瀬戸朝香(26)…… 利家とまつ (2002・NHK)
若尾文子(70) …… 武蔵 MUSASHI(2003・NHK)
永作博美(36)…… 功名が辻(2006・NHK)
深田恭子(27) …… 天地人(2009・NHK)
宮沢りえ(38)…… 江 姫たちの戦国(2011・NHK)
二階堂ふみ(20) …… 軍師官兵衛(2014・NHK)
竹内結子(36) …… 真田丸(2016・NHK)
北川景子(37) …… どうする家康(2023・NHK)

262 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 13:23:29.74 ID:PywBAcyH.net
>>259
今日は七之助は出てないはず
勘九郎が回想か何かで出てた

263 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 13:24:38.53 ID:efh1TvDd.net
>>262
ありがとう、そっちね

264 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 13:25:34.92 ID:yALlADVQ.net
そう考えると近年の淀役は30代後半がボリュームゾーンなんだな

265 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 13:25:47.54 ID:hAj99wWs.net
>>256
大河や朝ドラとかで主人公の少年(少女)時代だった子が、
その主人公の子供や孫役やることはよくあるけどな。
劇中の人物「若い頃の○○にとてもよく似ている」

視聴者「そりゃそうだよな。だって同じ俳優さんが演じてるんだし…」
とかな。
すずらんや毛利元就やあすかとかそんなんだった。

266 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 13:29:00.29 ID:yALlADVQ.net
>>265
大河とか朝ドラの子役は使い回しやたら多い
ちむどんでも姉妹らの孫だかが使い回されてたし

今回は瀬名の身代わり女と正信の幼馴染女が同じ女優だったらしい

267 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 13:30:48.04 ID:hAj99wWs.net
いだてんの美濃部孝蔵役の森山未來とか劇中何役かやった。
炎立つのナベケンも。

268 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 13:31:10.84 ID:HeXxcZOq.net
淀君としての最大の勝負所は秀頼との関ヶ原出陣が出来たかなんだよな
それが出来なかった以上もはや少しでも長生きして家康が先に死ぬのに賭けるしかなかった

269 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 13:31:29.58 ID:HpAPqD3C.net
もはや、どうでもいい大河

茶々はもうしゃーないから淀役を栗山千明か比嘉愛未に懸けるしかない...

270 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 13:32:06.36 ID:Vc18GtaZ.net
茶々が北川か
ドロドロした大河になるな

271 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 13:35:33.73 ID:pzAkbdBG.net
結局秀吉の市を「我が妻」発言は叶ったわけだな、キャスティングで

272 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 13:40:18.92 ID:HeXxcZOq.net
この作品の淀はかなり悲喜劇的な人間になりそうだな
寧々ら尾張家臣団を追い出したと思いきや実は近江家臣団と共に取り残されただけだったとか

273 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 13:42:34.55 ID:3i0xQQfZ.net
今回に茶々出ししたのか…

初出しするなら、次回の冒頭やろ

274 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 13:54:11.13 ID:3i0xQQfZ.net
>>266 秀忠と秀頼の子役も一人二役だよ

275 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 13:57:06.19 ID:6qMVXueA.net
>>173
申し訳ないが

老若男女、町でインタビューすれば北川景子以外は知らない

それが格だろう

正確に言えば、タレントとしての格だ

276 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 13:59:30.06 ID:nsKRL/ua.net
北川でのソースってどこ
もう観なくてもいいっか

277 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 14:05:59.99 ID:6OoOZtSx.net
>>276
先行放送だろ

278 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 14:19:36.46 ID:4/D3XGgo.net
>>219
OK、We've come this far, so we can't stop now. Show must go on 

279 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 14:22:42.98 ID:hAj99wWs.net
政宗で喜多演じた竹下景子
昔、喜多川景子と似た名前だから混同していました。

280 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 14:37:30.53 ID:HpAPqD3C.net
於愛回なのにまさかのナレ死・・・
茶々が阿呆っぽく描かれてた...
それもどうせ嘘偽りの姿なんだろうが
違和感ありまくり、白鳥茶々の方がまだ良かった

これから先の楽しみが半減した・・・

281 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 14:39:45.23 ID:RnP/dJYD.net
當真あみもまた出してよ

282 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 14:40:02.88 ID:PbYfHrcE.net
こんばんは徳川家康です

283 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 14:42:18.08 ID:qZXJr/fV.net
もう少し白鳥玉季茶々見たかったわ

284 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 14:42:23.80 ID:HeXxcZOq.net
>>280
秀吉を扇動するにはああいうスタイルが有効って事なんだろう

285 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 14:43:54.92 ID:HeXxcZOq.net
>>283
それは将来の大河に期待した方が良いかも
それも茶々自身が主役の

286 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 14:46:14.83 ID:HpAPqD3C.net
昔、家康抱き上げた茶々がね茶々がね
いきなりバーン、きゃははって
いきなりズドーン、あははって

悲しくなっちゃったぜよーおい~

287 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 14:46:28.10 ID:6OoOZtSx.net
>>281
亀姫神話の1607年まで待たれよ
その頃には配役こそ寺島しのぶになってそうだが時折當真あみの顔がチラチラ出るとか

288 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 14:48:24.65 ID:qZXJr/fV.net
>>285
WOWOWの0.5の男で好演してたしね
数年後朝ドラ期待してる

289 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 14:49:22.53 ID:HeXxcZOq.net
>>286
最後で逆に蔵に撃ち込まれる伏線だとしたら余りに凄い

290 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 14:56:38.30 ID:/vZpDSKd.net
>>283
夏に小豆島で主演映画撮ってたから来年まで待ちな
からかい上手の高木さんってやつ

291 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 14:57:26.06 ID:6OoOZtSx.net
>>288
最近の朝ドラ主演は高校卒業してからみたいな暗黙の了解あるから
ヒロインやるなら最短で2028年春だろうね

高校生ヒロインは2005年秋の風のハルカの村川絵梨が最後だからね
最近だと半分、青いの永野芽郁が高校卒業直後にヒロインってのがあったけど
近年の傾向だとそのパターンが最短かと
石原さとみなんかは高校2年で朝ドラヒロインやってたけど今はもう高校卒業後が暗黙の了解になってるっぽい

292 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 14:58:31.13 ID:nsKRL/ua.net
>>277
マジみたいだね
この大河なにがあっても驚かんけど
淀は恋バカの恨み節引きずりそうだもんなぁ
片桐も空気にされるだろ
大野が活躍しそうだからまっいっか

293 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 15:10:20.43 ID:AAma42ga.net
中の人がもしかしたら家康の子供になってたかも〜とキャッキャっしてたお市を「私は浅井長政の娘!」と否定した茶々をするのシュールだな

294 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 15:23:59.41 ID:qZXJr/fV.net
>>291
サンクスいい若い役者どんどん出てくるの楽しみだ
ロリ●ンじゃねーよw

295 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 15:27:14.61 ID:Czo9TkJh.net
>>294
白玉は麒麟の岸の子役でもあるしNHKに重用されてるから朝ドラヒロインの可能性十分あるな
あと今年出てる若手だと當真あみか豊嶋花のどちらかは数年以内に朝ドラヒロイン可能性あるかと
今二人とも高校2年なので2025年春が最短かな

296 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 15:34:55.45 ID:7sEOkiMV.net
同一作品でお市と茶々の二役は大河史上初というビックサプライズの
つもりだったんだろうな。
まあ両方演じた女優は2年越しの夏目雅子、民法で同作品で二役は沢口さんがいるが
大河ドラマで初というのは評価はするが

297 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 15:36:14.27 ID:hj+pIo0h.net
古沢のことだから茶々が茶々入れのギャグはやるな

298 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 15:45:42.38 ID:qkGxuahf.net
案の定於愛退場回なのに
話題は茶々に持ってかれたな

299 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 15:47:20.96 ID:6DofzJZ1.net
ストーリー見たら会津征伐は茶々が煽るみたいだし
関ヶ原は三成と茶々の謀略のような流れになるのかな

300 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 15:53:28.62 ID:6dCgZn7D.net
茶々の小言で和平工作ぶち壊しという展開でもよかった。

301 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 15:56:22.63 ID:nsKRL/ua.net
>>296
こら評価じゃなく下落とか下降とかやっちまった感
サプライズのなんたるかを知らない軽さ

302 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 15:56:40.09 ID:3i0xQQfZ.net
>>286 そんな感じなのか。本放送を見るのが楽しみだな

303 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 16:19:45.13 ID:HeXxcZOq.net
>>299
茶々が三成と家康の分断を仕掛け煽る感じか
その前に家康と会見するらしいがあるいはそこで母の代わりに自分に協力しろと迫るのか

304 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 16:22:21.35 ID:HeXxcZOq.net
>>293
むしろその恨みかもって所が今回のポイントだな
天下は取れなくともせめて家康に悪名を負わせてやるって

305 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 16:44:00.45 ID:CJ6101qx.net
NHK番組表で次回キャストを確認したけど、山田半蔵が出るから女大鼠も出るとばかり思っていたのに、松本まりかの名前がない…

306 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 16:52:00.53 ID:AAma42ga.net
>>298
それだけに於愛の印象が薄いってことよ
近視設定をよく忘れる事以外で記憶に残らない存在だった

307 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 16:58:51.18 ID:CJ6101qx.net
>>217 春日局の渡辺徹とか、葵三代の尾上菊之助とか、シエの大賀とか、ぜんぜん空気だとは思わないが

お前の脳裏に、真田丸の中川大志みたいなカッコいい武人秀頼の印象が残りやすいだけだろ。大河ではいちばん最近の秀頼ってだということもあるだろうし

308 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 17:00:19.37 ID:HeXxcZOq.net
>>306
秀忠の母というだけで重要人物のはずなんだが

309 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 17:13:04.26 ID:CJ6101qx.net
>>308 跡継ぎの母親だから重要人物になる道理なんかないだろ

それに、秀忠からして家康ドラマではそこまで重要人物でもない。滝田家康でも、一番目立つ家康の子供は信康だったし、晩年は秀忠より忠輝の方にスポットが当たってる感じだった

310 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 17:18:25.23 ID:x+IEU3iG.net
数正が退場した今、トメは誰なのか
佐藤浩市か?

311 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 17:18:59.89 ID:FDkcVQyy.net
【ジャニーズ】NHK、ジャニーズの新規キャスティングを停止 紅白にも影響か [ヴァイヴァー★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1695538965/
ソーセージババアおめでとう

312 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 17:20:11.97 ID:qVvlJrqb.net
>>261
樋口かなこはソフトバンクのお母さん役以来見てないなあ

313 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 17:20:43.59 ID:AAma42ga.net
>>308
秀忠もいつの間にか生まれてて子供時代もチロっと出てただけだから古沢にとっては瀬名よりも大切な存在じゃないんだろうな
古沢本人が一番瀬名ロスかもなw

314 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 17:21:30.98 ID:fiuIvFzS.net
>>293
どういう日本語?笑

315 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 17:21:56.13 ID:qVvlJrqb.net
>>261


316 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 17:22:13.16 ID:hj+pIo0h.net
瀬名>家康

317 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 17:38:42.77 ID:lTrDLAwb.net
>>313
秀忠は外人が演じるくらいだし

318 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 17:47:29.38 ID:CJ6101qx.net
>>313 若い頃の家康を主役にした映像作品は、映画や民放ドラマまで視野を広げると結構あるけど、創作しまくって於愛を重要人物に仕立て上げた山岡荘八の徳川家康を原作にしない限り、於愛なんて出てくることも稀だぞ

北大路欣也主演の徳川家康は、山岡荘八原作をうたってはいるが、瀬名とお万は出てきても於愛の存在は無視されてるし

ど家では出てくるだけマシな扱い。一年の尺がある大河ドラマだから、さすがに出してもらえたという感じ

319 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 17:52:26.07 ID:RnP/dJYD.net
強右衛門回はどうするはもちろん、今年見たドラマの中で1番だった

320 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:00:06.64 ID:1RrUKewg.net
お愛の方は28歳で亡くなっちゃったからな。
(家康の側室であったのは10年程度?)
家康の若い頃を描くと瀬名,於古茶など
家康の後年を描くと阿茶局となってお愛の方の出番はないんだろうな。

321 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:08:14.97 ID:cTyimz4Q.net
尊敬している
愛していない

でも咥える

322 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:08:23.80 ID:6Ni37pHJ.net
この回必要か?ただでも回数足らないだろうに

323 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:14:45.04 ID:lTrDLAwb.net
>>319
亀姫のシーンを挟んでくるのがいい演出だったな
純真可憐な雰囲気を上手く表現していた
しかしあんな可憐な亀姫がいずれケダモノ化する事を考えると本当にこの世の全てが嫌になる

324 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:25:31.68 ID:iJUTFWod.net
うーん回想多くてつまらん
尺の無駄だわ

325 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:40:36.02 ID:3pbGGc0f.net
つまらん
なにいい話みたいにしてんの?
空気同然の話に無駄時間使って

326 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:42:01.10 ID:j7EgrPf1.net
滝田栄徳川家康 関ヶ原前夜

327 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:42:58.56 ID:3pbGGc0f.net
本当に内容が無い。
秀長にセリフで説明させるな。
秀吉の増長を批判させるなら芝居で描写しろ。

328 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:43:48.69 ID:HeXxcZOq.net
>>320
西郡局はああいうキャラにしたし

329 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:43:57.59 ID:xUER0W98.net
茶々殿、すっかりDQNに…

330 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:44:14.85 ID:aY3GO9rc.net
北川景子いいな
豪華な打掛が似合うね

331 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:44:39.96 ID:cQe5yrc8.net
お市と茶々の親子丼できるやん

332 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:44:40.44 ID:L/4uwjl9.net
北川景子の化粧が濃くて…
お市とは別人みたいに見えた

333 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:45:24.90 ID:3pbGGc0f.net
え、マジで北川景子再登板なの?
(゚⊿゚)イラネ
馬鹿じゃねーの
もう退場させてやれよ
これ以上役者に恥をかかせるな

334 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:46:09.35 ID:Ruy+eC6a.net
アリスこれで退場なの?
突然死んでて草

335 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:46:09.38 ID:5Fp/WgK9.net
もう大坂冬の陣か
というぐらい老けていたお茶々

336 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:46:16.00 ID:VsNmeNgN.net
え?なに?このドタバタホームドラマ?

337 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:46:24.14 ID:OpogEO0L.net
こういうので良いんだよ

338 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:47:07.39 ID:HeXxcZOq.net
>>332
いかにも仮面って感じだったな

339 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:47:48.42 ID:OpogEO0L.net
歴史の表の話なんかみんな知ってるんだから
もっとこういう回増やせ

340 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:47:59.85 ID:W/IjfrfH.net
小川真由美さんの淀殿を見ていれば
北川景子など
小娘にしか見えないよ

341 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:48:11.82 ID:cTyimz4Q.net
北川景子が来るってわかってたけど
想像以上にキッツイ淀殿だった

342 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:48:12.89 ID:75nhUTd+.net
北川
予想通り再登場
メイク濃すぎて若い設定ムリ有りすぎ

343 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:48:18.60 ID:AAma42ga.net
やっと見れた
大河は小さい頃演じた子役が後半でその子供役の一人二役することが多いから逆のパターンは有りだけど焦らされ過ぎて北川かと予想しやすかったのが残念だな

344 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:49:04.53 ID:HeXxcZOq.net
>>335
家康に銃弾をぶち込むどころか逆に砲弾を食らうんだよな
そこでは

345 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:49:05.13 ID:AAma42ga.net
>>340
あれは他のキャストも平均年齢高めだったからまだ見れた

346 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:49:06.29 ID:iJUTFWod.net
最後の5分は持ち直したと思いきや北川茶々が痛々しくて引いた

347 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:49:14.89 ID:2iehpkL8.net
最近再放送でみた池上季実子の淀良かったな

348 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:49:15.54 ID:L/4uwjl9.net
>>338
白粉に皺あったな
キツかった

349 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:49:30.66 ID:FSfXc5zy.net
二役ガイジ(礒智明)

350 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:49:31.59 ID:nRtBiGJg.net
やっぱり北川だったから叩きまくるわ

351 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:50:05.28 ID:1RrUKewg.net
うん、鳥居元忠は馬場信春の娘を妻にしているようで、その妻が千代と言う事にして、
その一連の騒動でお稲が真田への輿入れを決意すると。
まぁ、いいんじゃないかな?
千代が唐突に出てくるとか、いろいろ唐突すぎるけど。

352 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:50:12.06 ID:VsNmeNgN.net
来週が関東移封なのか

353 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:50:42.06 ID:j7EgrPf1.net
>>340
岩下志麻が浅井三姉妹の一番下だから仕方ない
恐怖の三婆三姉妹爆誕

354 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:50:55.40 ID:lX0//8mV.net
キッツ
死んだ役を持ってくんじゃねーよ気持ち悪いだろ
マンガの穢土転生じゃないんだから

355 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:51:03.59 ID:h/MDcvCK.net
頭イカれ娘にしか見えんかった淀殿が残念すぎる

356 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:51:10.65 ID:7FcxnJks.net
寧々も北川景子かー

357 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:51:22.51 ID:HeXxcZOq.net
>>351
やはり伏見城で運命を共にするのか

358 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:51:21.53 ID:FSfXc5zy.net
北条メインになることもなく1週で滅ぶのか
歩き巫女を欲しがる鳥居おじさん

359 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:51:44.58 ID:j7EgrPf1.net
>>347
池上季実子は本家徳川家康の瀬名の悪女っぷり良かったぜ

360 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:51:56.60 ID:axtaO4Ta.net
寺島しのぶならSNSが大炎上してたのに
予想通り過ぎてつまらないな

361 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:52:00.88 ID:g/fwLD2N.net
女は余計なことをほざかず黙って男に尽くせという昔の人の考え方は正しいとよくわかるドラマ

362 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:52:12.26 ID:nRtBiGJg.net
樋口可南子の淀って何だっけか

363 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:52:37.69 ID:LrwZqJTN.net
>>345
演技力は問題ないけど
大野治長との濡れ場みたいなシーンは流石にしんどかったわ

364 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:52:52.83 ID:HeXxcZOq.net
>>358
督姫主役の大河を希望
それなら池田もやれるし

365 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:52:53.14 ID:j7EgrPf1.net
>>362
独眼竜政宗

366 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:53:28.96 ID:nRtBiGJg.net
>>365
え それだったか

367 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:53:34.13 ID:299ndw9t.net
北川の茶々が10代見えるかはともかく
お市とはちゃんと別人で衝撃

368 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:53:43.47 ID:SZj6Q/tL.net
>>250
ジャニー氏かよ

369 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:53:46.15 ID:GZQkzvja.net
えっと、お゙愛より千代よりずっと年下なんだよな茶々
無理ありすぎ

370 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:53:47.95 ID:F3UpzuiQ.net
於愛はここでさようならか、役が似合うようになってきたのに惜しいな
松潤氏も家康役が似合うようになった、年相応の演技ができてる
家臣団のの出番も増えてるし、良い方向だ
個人的には音尾氏の出番が多かったのはうれしい
音尾氏は頑固だけど情にもろい父親役なんか似合いそう
今、こういう役者さん少ないもんなぁ

371 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:53:56.72 ID:iJUTFWod.net
あのバーンは子役にやらせるべきだった
北川にさせるな

372 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:53:59.96 ID:HeXxcZOq.net
>>365
政宗に色仕掛けしてたな
最後は平手打ちだが

373 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:54:43.37 ID:j7EgrPf1.net
>>366
秀吉が勝新太郎やw
>>372
あったあったwあれはあれで面白かった

374 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:54:49.74 ID:lX0//8mV.net
お市やってて、おひき候へなんて書かされて
早く退場したかったんだから次の仕事させてやれよ
どこまで北川景子に恥をかかせる気だよこの駄作

375 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:55:04.91 ID:nRtBiGJg.net
打ち掛け姫君で鉄砲は麒麟ですでに帰蝶がやってたのにパクリ

376 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:55:09.20 ID:YGGwViTJ.net
今回は箸休め回かと思っていたら結構面白かった!
アリス退場残念

377 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:55:30.78 ID:mEU+woP6.net
北川景子にするのはいいけど、北川景子の初登場は関ヶ原でチラッとで大坂の陣直前で本格登場くらいで良かっただろ

378 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:55:36.27 ID:lX0//8mV.net
>>361 その通り

379 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:56:07.63 ID:HeXxcZOq.net
>>371
最後は蔵に撃ち込まれる伏線か
さっさと自裁しろって

380 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:56:18.10 ID:nRtBiGJg.net
>>373
勝新はメッチャ覚えているけどそれにしては淀の印象が薄かったわ

381 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:56:39.93 ID:FSfXc5zy.net
20年前一向宗の坊さん(市川右團次)に抱かれてた女を欲しがる
あの坊さん10代だったらしいけどなんであんな初老にやらせたんだろ

382 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:57:22.31 ID:oZMKUGAf.net
>>379
伏線なんてないから
全てが唐突そして過剰

383 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:57:56.20 ID:SZj6Q/tL.net
>>367
北川の演技力を見直した
顔同じでもお市とはちゃんと別人になってた

384 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:58:22.56 ID:L/4uwjl9.net
秀長は来週退場ではないよな?
唐入りまでは生きてたっけ?伏せってたっけ?

385 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:59:08.62 ID:j7EgrPf1.net
>>380
独眼竜政宗唯一ミスキャストと思わせて実は過去一番印象に残る秀吉で周り食いまくってた
なお家康は家康俳優爆誕の津川さん

386 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 18:59:58.36 ID:2EkN10Sb.net
女にべらべらと好き放題喋らせてて
何も意味もなく一話が終わった
糞どもに作らせると戦国時代が台無しだよ
製作に関わる人間全員がゴミよ
お気に入りの女優を使いたいだけじゃんか
芸能事務所に乗っ取られてんだよ

387 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:00:05.62 ID:mEU+woP6.net
でも回想でやればやるほど瀬名の構想関係全部いらんかったと思わされるの本当すごいと思う

388 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:00:07.93 ID:L/4uwjl9.net
>>381
瀬名の遺言(殿を頼むとか支えてくれ的なやつ)無視した重臣って彦が初めてか?

389 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:01:22.98 ID:HeXxcZOq.net
八千草薫の北政所が今の和久井版に近い

390 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:01:21.33 ID:L/4uwjl9.net
>>380
奥田瑛二三成に腕舐めさせてたのは覚えてる
キモかった

391 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:02:12.52 ID:1RrUKewg.net
>>384
来週は北条征伐,家康の関東入府のようなので、来週は秀長はまだ生きていると思われる。
来来週ぐらいにお亡くなりになるんじゃね?

392 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:02:16.32 ID:CJ6101qx.net
>>381 ど家が本当に描きたかったのは、空誓上人ではなく蓮如上人の姿なんだと思うよ

蓮如が人々から慕われて、一向宗が広まっていく様を描きたかった

しかし、現実の蓮如は三河一向一揆の頃にはとっくに死んでるから、あからさまに出すわけにはいかない。そこで、実際にはボンボンでしかなかった空誓を、蓮如っぽいキャラクターに仕立て上げて出したのよ

393 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:03:19.71 ID:HeXxcZOq.net
とにかく秀吉に迎合しまくりな茶々って感じだな

394 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:04:08.31 ID:iJUTFWod.net
秀長は自分の健康問題を徳川なんかにしゃべったら駄目だろ

395 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:04:23.26 ID:8WaCyZqE.net
>>364
池田家関係が主役の大河はもうしばらく無理らしい
上〇陛下絡みでな

396 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:04:45.38 ID:iRp50Z0u.net
>>391
ありがとう

秀長あぼんしたらストッパーいなくなるなあ

397 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:05:09.42 ID:OpogEO0L.net
>>387
西国中心か東国中心かの違いだからな

398 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:05:17.10 ID:lX0//8mV.net
>>387
時代劇ごっこやりたい奴らのコスプレ学芸会だ、こんなもん。
大河ドラマと呼んじゃいかんよ。

399 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:05:46.72 ID:iRp50Z0u.net
>>394
もう長くねえから兄様のストッパー頼みますってことかな

400 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:06:10.37 ID:OpogEO0L.net
>>394
秀長は北政所派なんだろう

401 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:06:09.66 ID:h/MDcvCK.net
>>383
演技力wwww

402 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:06:14.29 ID:NH8b3cz7.net
女一人に固執せず鳥居を許すのが、家康の偉いところ
信長は許さないだろうし、秀吉ならどんな恐ろしいことになるか
許された鳥居は伏見城で奮戦もするよ

403 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:06:15.10 ID:oZMKUGAf.net
>>383
なんか二重あごになってなかったか?
これは大失敗だろ

404 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:06:28.96 ID:1RrUKewg.net
>>394
あの場面、「井伊は殿に鉄砲を向けられたら殿を庇えよ」と思ったな。

405 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:07:26.23 ID:H+M7gRGs.net
しばらくど家見てなかったが久しぶりに見た視聴者が北川景子の淀を見て
「なんでお市が生きてるんだ…」
とか混乱しないかな?
子ども視聴者とか。

406 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:07:48.89 ID:HeXxcZOq.net
>>399
他に頼める奴がいないってのを強調してるな

407 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:08:19.90 ID:OpogEO0L.net
>>386
多分もう乱世じゃなくなってるから
婚姻政策や内政メインで政治的実権は正室になってく時代よ
真田に輿入れした稲姫や茶々の時代は

408 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:08:47.85 ID:bgxPfSPR.net
北川景子は事前に淀殿役と告知しておいてよかったろ

409 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:09:05.13 ID:HeXxcZOq.net
>>402
むしろこの時の恩義でって感じになりそうだな

410 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:11:13.55 ID:SZj6Q/tL.net
>>404
火縄銃は一発ずつしか撃てんからな
だから茶々が家康や秀吉に銃口向けてもみんな只のいたずらだとは分かっていた
非常識ではあるけど

411 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:11:16.14 ID:HeXxcZOq.net
>>407
茶々は正室でなく嫡母
側室としての地位は京極竜子より下だったらしい

412 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:12:10.81 ID:oVgdqwaZ.net
茶々、秀吉殺せたよね

413 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:12:21.40 ID:NH8b3cz7.net
>>404
火縄銃なんだし、既に撃っているから弾は入ってなかったはず

414 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:12:56.61 ID:FSfXc5zy.net
>>395
池田恒興脳筋にされて頓死してたけど

415 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:13:18.77 ID:HeXxcZOq.net
>>410
むしろいっそあそこでいきなり家康を殺せばと後で後悔したりして

416 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:13:29.85 ID:1RrUKewg.net
>>402
逆に言えば、千代さん、10年後ぐらいには未亡人になるんやな。
「女の幸せ」とか言うとったのに。

417 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:13:41.01 ID:iRp50Z0u.net
今週四天王バラバラだったな
直政と忠勝は同じ場所にいたと思うが顔合わせてないよな

於愛のナレ死はびっくりした
家康が死なれて悲しむのはあくまで瀬名(と信康)だけか
鯉の話は何がそんなに面白いのか、以前に描いてたら「ああ、あの話か」ってなったのに脚本下手だな
回想好きなんだからこういうシーンこそ使えよ

418 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:14:56.80 ID:iRp50Z0u.net
>>411
信長の血筋が欲しいってだけなら三の丸殿がいるしな
秀吉が溺愛した豪姫は出ないようだな

419 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:15:29.64 ID:oVgdqwaZ.net
千代は元忠と心中やね

420 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:15:40.82 ID:1RrUKewg.net
>>410
そりゃー分かっとるけど、それでも殿に銃口を向けられたら、殿の前に立ちはだかるやろ

421 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:16:09.72 ID:HeXxcZOq.net
>>412
自分が天下を取るための大事なテヅルだからな
それにこの作品の茶々の復讐の対象は秀吉ではない

422 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:16:22.71 ID:bgxPfSPR.net
なにげに酒井忠次隠居か

423 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:17:57.87 ID:8WaCyZqE.net
>>414
そういう意味じゃないんだが…

424 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:18:03.33 ID:iRp50Z0u.net
>>421
母の直接の死因である秀吉を恨まず、助けに来なかった家康を恨むってようわからん心理だわ

425 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:18:21.50 ID:dJjPlXoc.net
千代は関ケ原前の伏見城でしぬのかな

426 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:18:36.33 ID:3i0xQQfZ.net
>>405 そう思ってくれるなら、成功なんでないかな

ど家の茶々は、家康に冷淡な扱いを受け続けた挙句の、変わり果てたお市なんだろうから。

お市と茶々は表面的には別人だけど、作品世界では同一人格なんだよ

427 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:19:03.87 ID:oVgdqwaZ.net
>>421
なぜか直接手を下した秀吉より、助けに来てくれなかった家康を恨んでるんだよな
↓のパターン
https://pbs.twimg.com/media/Euu9PnAVcAEPleW.jpg

428 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:20:17.43 ID:dJjPlXoc.net
戦場に出るわけないから千代はしなないな
でも元忠と死別するのはかわいそうだな

429 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:20:21.89 ID:FSfXc5zy.net
>>423
どういう意味なの?

430 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:21:01.73 ID:gAHzR1p2.net
>>425
逃げるんじゃね 大阪の陣に登場して千姫を助けるんじゃね

431 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:21:27.46 ID:HeXxcZOq.net
>>424
家康のせいで実父の浅井長政が軽んじられてるように見えたのが第一だろう
それに秀吉を恨めない分が家康に行ったとも言える
おんな太閤記では北政所に向けてたし

432 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:22:05.35 ID:iRp50Z0u.net
>>423
恒興も上皇陛下、今上陛下の先祖じゃん

言い出したらキリがないから昔の学習院の歴史の授業は大変だったと高松宮妃が語ってる
(どの時代の有名人も子孫がクラスにいるからやりにくい)(先祖が敵対してた利するので肩入れもできない)

433 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:22:13.67 ID:nRtBiGJg.net
>>430
だんだん駒みたいになっていくな

434 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:23:02.77 ID:eeIFXye8.net
>>392
物を知らない田舎者か?


蓮如の跡継ぎたる九世実如の本拠地は岡崎、美合にある蓮如創建たる本宗寺(当時は福岡町)だったが
本宗寺の初代住職は実如の息子たる実円であり、実円の息子が10世証如だ


実如は日野勝光の猶子であり、日野勝光の家人だったのが、松平信光の甥または兄弟たる松平益親

蓮如本流は蓮如死後、三河に本拠を置いておいて、空誓みたいな三下を挙げるとは物を知らない田舎者過ぎるだろう

435 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:24:44.88 ID:kjXiAyf3.net
舞台芝居のような小じんまりとした回でした。

436 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:25:46.33 ID:QIrbIAMC.net
日野勝光って富子の兄ちゃんの右大臣だっけ

437 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:26:18.54 ID:HeXxcZOq.net
>>435
それこそ大河ドラマ

438 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:26:42.22 ID:CJ6101qx.net
>>434 三河屋が>>392のどういう部分に文句をつけたいのか、全くわからん

ど家に空誓が出てたことを知らんとかじゃあるまいな?

439 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:26:58.81 ID:8WaCyZqE.net
>>429
描写の問題じゃないってこと
忖度とも言えるけど研究すらなかなか進まないのに
変に映像化なんて出来ないと思うけどね

440 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:27:33.99 ID:oVgdqwaZ.net
しかし、あと10回くらいで大坂の陣まで終わらせられるんかな

441 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:27:51.71 ID:CJ6101qx.net
>>436 日野勝光は内大臣と左大臣にはなってるけど、右大臣にはなってないよ

442 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:28:16.66 ID:NH8b3cz7.net
>>416
鳥居元忠には、側室だった馬場の娘との間にも子供がいた
それなりに幸せだったのではないかな

443 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:28:41.01 ID:NH8b3cz7.net
>>416
鳥居元忠には、側室だった馬場の娘との間にも子供がいた
それなりに幸せだったのではないかな

444 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:29:01.20 ID:NH8b3cz7.net
>>416
鳥居元忠には、側室だった馬場の娘との間にも子供がいた
それなりに幸せだったのではないかな

445 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:29:35.95 ID:QIrbIAMC.net
>>441
見たのはお今の方を嵌める話で、右大臣だったが漫画だからなー
左大臣か、ありがとう

446 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:29:58.11 ID:SmTVUWTb.net
モデルは望月千代女では?なぜか馬場信春の娘設定にしたのね。

447 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:30:28.32 ID:5T4nb2I6.net
東谷義和キョッポはアリスをみて連絡したんかな

448 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:31:02.34 ID:SZj6Q/tL.net
>>411
茶々は後継ぎの秀頼を産んで後の豊臣政権を仕切る立場になったから
後の歴史ものでは生前の秀吉にもっとも寵愛されたような描き方をされるけど
実際にそこまで寵愛されてたかは分からんらしいね

449 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:31:49.57 ID:8WaCyZqE.net
>>432
俺に言われても困るわ…

450 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:32:47.93 ID:s6X2GTxW.net
三河家臣団さらばってなんだ?
まさか関東移転についてこないのか?

451 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:34:04.63 ID:QIrbIAMC.net
>>446
信玄は望月千代女って呼んでたはず

452 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:34:30.46 ID:HeXxcZOq.net
>>448
実際には天下の権を失った後の大坂城に孤立だったんだよな

453 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:34:56.98 ID:CJ6101qx.net
>>446 望月という姓は、旧夫の望月盛時の姓を使ってるだけなので、千代女の父親は不明なはず。だから、馬場信春の娘だと創作しても、矛盾が生じるわけではない

454 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:35:16.80 ID:8WaCyZqE.net
>>442
その子供が大石内蔵助父方の先祖
因みに大石母方の先祖に斎藤道三がいる

455 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:35:25.14 ID:eeIFXye8.net
蓮如は日野家と縁で、足利将軍家の本拠地たる三河で布教活動が出来た
当時でも、ケツ持ちが居なきゃ無理なんだよ

にも関わらず、蓮如の人柄で浄土真宗が三河に広まったと抜かす奴は物を知らない田舎者過ぎるだろう

単純に洛中利権で得するからに決まってんだろう
入信すれば依怙贔屓もされるからな


室町幕府 三河国の日本支配構造

【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250~300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数

・5番衆の番頭
一番番頭 細川氏、二番番頭 桃井氏、三番番頭 上野氏、四番番頭 石垣氏(畠山氏)、五番番頭 大館氏

三河国の奉公衆一覧(全52家)

【藤姓熱田大宮司一族】
千秋、萩、星野、二階堂、毛利(大江氏流)、進士

【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川氏流)、仁木、細川、三淵(細川氏流)、和田

【足利被官】
饗庭、朝倉、飯尾、岩堀、大草、高、久下、小嶋、中条、二宮、彦部

【三河源氏】
足助、水野

【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永

【美濃源氏】
土岐、長山(土岐氏流)

【桓武平氏】
伊勢、神谷、山下

【その他】
宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、杉山、堤、長、西部、本郷、丸山、三浦、大和

456 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:35:32.99 ID:QIrbIAMC.net
>>411
生母では?
嫡母になるのは普通は正室

457 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:36:17.41 ID:oVgdqwaZ.net
鳥居元忠は史実でも馬場信春の娘を側室にしてたのか
意外とマイナーな史実を絡めてくるから侮れん

458 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:36:36.21 ID:FSfXc5zy.net
岡山藩池田家ってネットでの資料公開の先駆的なところだけど研究進んでないのか
もったいないね

459 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:36:57.46 ID:CJ6101qx.net
>>450 下級家臣は関東移封についてこないよ

関東移封に付き従わず、三河に残った家臣の比較的著名な例として、松平郷松平家なんかがある

460 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:37:56.12 ID:QIrbIAMC.net
池田家って今上の伯母宮が嫁いだところか
サーヤ様の前の伊勢祭主

461 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:38:40.80 ID:CJ6101qx.net
>>455 史実の話なんかしてないのに、ホント場違いスレ違いな話をする奴…

462 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:38:42.91 ID:f7SEt8Vn.net
来週で9月が終わるってのに展開が遅すぎるだろ
この時期の真田丸はもう関ヶ原終わってるのよ?

463 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:39:00.20 ID:s6X2GTxW.net
>>459
へええそうなんだ
いわゆる旗本八万騎って三河武士じゃないのか?

464 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:40:04.95 ID:8WaCyZqE.net
>>458
光政より前は史料があるようであまりないのが実情
大久保長安事件で首謀側認定だからしかたないけどな

465 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:40:11.83 ID:CJ6101qx.net
>>462 真田幸村みたいに、上田合戦と大坂の陣以外に大したイベントがなくて、人生も短い主役のドラマと比較されましてもね…

466 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:40:20.30 ID:ssQOJ8Dm.net
>>405
この大河なら秀吉に「茶々はお市の娘だ。どうだ?お市にそっくりだろ」とまでご丁寧に言わせてほしかったな

467 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:40:30.27 ID:xUER0W98.net
次回冒頭
なんやかんやあって北条氏は滅亡しました

468 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:41:03.59 ID:1RrUKewg.net
>>462
いいの、いいの
事実上、家康の天下が決まったあとなんて誰も見たくないだろ?
真田は大阪夏の陣,冬の陣がクライマックス
徳川は関ケ原がクライマックス

469 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:41:18.76 ID:HeXxcZOq.net
>>456
失礼

しかし寧々の不快ぶりを見るに万と同じく正室の諒解を取ってない側室っぽい今回

470 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:41:27.18 ID:HeXxcZOq.net
>>456
失礼

しかし寧々の不快ぶりを見るに万と同じく正室の諒解を取ってない側室っぽい今回

471 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:41:36.34 ID:HeXxcZOq.net
>>456
失礼

しかし寧々の不快ぶりを見るに万と同じく正室の諒解を取ってない側室っぽい今回

472 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:41:52.21 ID:CJ6101qx.net
>>463 武田家臣とか北条家臣とか、その他の雑多なのがいろいろ混ざってますやん

473 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:44:34.51 ID:MQOJ9WYj.net
稲は父親に頭が上がらないとあったのに、父親をねじ伏せるくらい勝ち気やん…
父上怖いなのか、父上うざいなのか、どっちなんだよ

474 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:45:08.23 ID:s6X2GTxW.net
重い腰を上げたで北条さんは上洛してませんって何だそりゃって思った
そりゃ秀吉も許さんわ

475 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:46:43.72 ID:EG4HYNEp.net
ツアーズの広瀬アリスちゃんのなんと美しいこと

476 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:48:22.06 ID:eeIFXye8.net
>>472
物を知らない田舎者だな、
そんなもんはパシリだろう

跡継ぎもいれば庶流いるだろう
庶流は残ったんだろう


具体例を上げて、頭に入れろ
現在も岡崎に住む百々町民たる清水さんは、青山忠門の弟の家系
住宅敷地内には、青山忠門の墓碑と江戸期に子孫の丹波篠山城主青山忠高が建立した亀趺碑が残る



百々城(三河県岡崎市)と青山氏 東京青山通りの由来
http://okazakikeikan.boo-log.com/e212409.html

>百々町(三河県岡崎市)の七所神社、その北側山麓に中世の城である百々城が築かれていました。岡崎城を守る北の砦です。城主は青山氏でした。
>この青山氏のお屋敷があったところが、今の東京青山通りです
>江戸に行かずに百々村に残った忠門の弟俊成は、池ノ入山の湧水に因んで青山氏から清水氏に改姓し、代々百々村に住み続け現在に至っています。

477 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:48:42.14 ID:SmTVUWTb.net
さらば三河家臣団なら田中吉政、池田輝政、中村堀尾山内あたりの三河〜遠江の移封組はさぞやりにくかったんだろな。山内一豊あたりはこの時旧今川武田遺臣を召し抱えるんだな、後の板垣退助とか。

478 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:49:05.04 ID:FSfXc5zy.net
凄い目悪いわりに日記は細かく書いてたな

479 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:50:02.02 ID:eeIFXye8.net
家康の関東転封で、従来の三河武士は三河に残り、武田とか後北条の家臣とやらが幹部になったと妄想したがるようだが

頭がおかしいのか?

480 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:51:26.86 ID:u6J1lqjB.net
>>468
昌幸のクライマックスは北条攻め仕掛けんと
もうおわっちゃった?

481 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:52:42.88 ID:ErG6CqxY.net
鳥居元忠がクリリンと被って見えた

482 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:54:01.18 ID:EYNsqibw.net
>>477
家臣団が残っていたから、関ヶ原のときに東海道筋が全部徳川方について、勝ち組になって生き残れた、とも言える。

483 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:56:37.18 ID:MQOJ9WYj.net
視聴率一桁だと思ってる

484 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:58:59.97 ID:1RrUKewg.net
鳥居さんはこのまま伏見で玉砕して終わりと思ってたのに
予想外に出番の多い回があった

485 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 19:59:15.07 ID:HeXxcZOq.net
秀吉にとってはさらば尾張家臣団なんだよな
これからますます近江系が強くなって行くわけで

486 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:01:08.10 ID:wPPCCCv7.net
>>408
低迷してるからサプライズで盛り上げたいんじゃね?

487 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:02:59.89 ID:eeIFXye8.net
細川氏も岡崎を発祥とし、ブレイクしたが、岡崎に残った奴もいる
初代の細川義季の息子たる義久の家系は、後に姓を柴田に変え、現在は細川氏の氏神たる村積神社の宮司をやっている


細川護煕墓参記念碑(三河県岡崎市)
http://sakuraoffice.com/hosokawamorihiro.html


現代社会における日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)

公家(No.1、No.2)
・近衛家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・鷹司家←現当主(伊勢神宮大宮司)は大給松平家(三河国加茂郡大給、三河県豊田市)からの養子

武家(No.1、No.2)
・足利家(喜連川家)←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)

細川家
菩提寺
・隣松寺(三河県豊田市幸町隣松寺126)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)

大給松平家
菩提寺・墓所
・松明院(三河県岡崎市細川町字根古屋123)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
・大給城(三河県豊田市大内町字城下)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)

488 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:03:27.46 ID:xUER0W98.net
相変わらず回想の多いドラマ

489 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:03:36.21 ID:ErG6CqxY.net
オープニングでラスボスのネタバレしちゃ駄目でしょ

490 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:06:42.26 ID:1RrUKewg.net
お愛の方は西郷の後家設定なんだな。
お愛の方が再婚だったと言うのは事実上、否定されていると思うけど。

491 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:06:45.40 ID:NH8b3cz7.net
>>457
家康が探させていたのを見つけて、こっそり自分の側室にしていたのも史実みたいです

492 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:09:03.76 ID:AqqQUEsl.net
なんで演技力のない人に2役もやらせるんだろうな

493 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:17:26.34 ID:o47tXHQa.net
お愛の方とかどうでもええわい
まだ恵比寿クイズでも見てた方がマシ

494 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:18:47.84 ID:f7SEt8Vn.net
>>465
じゃあ、前回の徳川家康('83)と比較するが、9/4放送時点でで「太閤死す」、10/2放送で「関ヶ原前夜」なんだぞ?

495 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:19:03.78 ID:oHLRpV5p.net
今日のスレのヌシ
ID:CJ6101qx

496 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:19:21.52 ID:oVgdqwaZ.net
>>491
調べてみたら本当だった。よく家康も許したもんよ

497 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:20:38.17 ID:xUER0W98.net
織田信長に攻め滅ぼされた浅井長政の妻で
豊臣秀吉に攻め滅ぼされた柴田勝家の妻で(→自害)
徳川家康に攻め滅ぼさた豊臣秀頼の母(→自害)


不幸な女性役の筆頭?

498 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:22:03.78 ID:HeXxcZOq.net
>>496
だから伏見城の留守居を断れなかったとも言える

499 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:22:32.80 ID:Ib4NALYH.net
アリス…ナレ死で草w
戦国時代の側室なんてビジネスワイフなのに「私の笑顔は偽り~」とか何を勿体つけているのかと 
敵将の妻女とか戦利品みたいな扱いだし女の人権なんてない時代
よくポリコレや現代の価値観で語りたがるドラマだけどそもそも側室制度がダメだろ
そして北川景子の厚化粧にビックリ
した

500 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:25:56.19 ID:ig/EI8Wd.net
またまた史実と無関係なきもつわるいシナリオですね

501 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:26:13.91 ID:ig/EI8Wd.net
またまた史実と無関係なきもつわるいシナリオですね

502 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:32:11.99 ID:MQOJ9WYj.net
>>495
ID:HeXxcZOqだろ
スレの1割こいつだぞ

503 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:32:23.63 ID:HeXxcZOq.net
>>490
西郡局は関ヶ原の後まで生きてたんだな

504 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:36:41.29 ID:OpogEO0L.net
北条居なくなった後の関東は
こんな感じになるから三河家臣団では無くなるんだよな
https://i.imgur.com/SBfO1gk.png

505 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:40:16.79 ID:HeXxcZOq.net
北条にとって沼田問題はむしろ上洛拒否の口実だったんだな
本作的には

506 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:41:06.18 ID:MQOJ9WYj.net
控えることができないのかな

507 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:43:25.21 ID:1amBpNEJ.net
鶴瓶の息子、ちょくちょく大河にでてるね
これで五作目か

508 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:43:48.13 ID:zYlRrHjz.net
関西風に「うっ、やられた!」というリアクションを取れって事だよなあ

509 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:43:52.85 ID:TC4ee3Ju.net
北川景子の美貌が台無し

510 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:44:08.00 ID:1amBpNEJ.net
茶々キチガイだ

511 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:44:14.81 ID:ImaCpgSf.net
北川景子がババアすぎる

512 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:44:26.44 ID:za/t2JqN.net
茶々「だぁん」
家康「天守閣にドォォォォン!」

513 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:44:30.51 ID:TsvW50sg.net
茶々は結局北川だったのか

514 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:44:33.17 ID:8XPYAmsz.net
今回久々にひどかった

515 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:44:54.89 ID:1amBpNEJ.net
前にも五徳と信康の祝言の笑い話を言いかけていた
鯉がどうしたというのか

516 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:45:02.46 ID:ImaCpgSf.net
四国と九州はナレーションですら触れられずにカット

517 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:45:09.76 ID:3DDKofZS.net
尽愛死んだの?

518 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:45:31.52 ID:TC4ee3Ju.net
>>510
竹内結子の茶々オマージュ脚本家かね

いや
持ち味が違うし…

519 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:45:51.48 ID:2iehpkL8.net
ダダーン!ボヨヨンボヨヨン

520 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:45:49.36 ID:A93p+e8G.net
アリスは鼻が高すぎてまんま南蛮人やな

521 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:46:33.87 ID:2iehpkL8.net
山田風太郎の伝奇ロマンだと思えばおもしろい

522 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:46:48.06 ID:9ggHghRw.net
淀殿は北川景子くらいの美女でないとなあ

523 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:47:19.03 ID:zbbdADxH.net
台詞のテンポ悪すぎ
なんでみんな間延びした演技をするんだ

524 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:47:36.36 ID:HeXxcZOq.net
>>512
使用前

「家康がナンボのもんじゃあ!」

使用後

「和睦じゃ!和睦じゃー!!」

525 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:47:56.74 ID:cpfEK9/z.net
広瀬アリス、キレイになったなあ。
紀行見て驚いた

526 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:48:12.44 ID:38m/Mgwd.net
今回の感想は、最後の10分間だけ観ればよかった
35分無駄にしたわ

527 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:48:28.72 ID:D2km7KQB.net
忠勝は輿入れさせるにしても他家には出したくなかったんだろうな

528 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:49:12.19 ID:6dCgZn7D.net
残り11回あまり。大坂夏の陣までやり切れるのだろうか。

529 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:49:28.58 ID:0hNsMOR/.net
真田丸の淀殿もきつかったが今回はそれ超えてやがる
直視できねえ

530 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:49:59.98 ID:TsvW50sg.net
ここであの忍びを登場させる意味はあったのか

531 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:50:04.12 ID:ImaCpgSf.net
この台本では史実、通説などを知らないと理解できない話になっている。

532 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:50:21.77 ID:zYlRrHjz.net
真田丸はあれでよかったろ
今回のはマジキチっぽい

533 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:50:20.21 ID:IFTtf9F/.net
>>483
いってq
ぽつんと
アジア大会(体操・水泳
自衛隊
バレーボール

534 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:50:49.86 ID:YKwAAMI6.net
秀長もビッグモーターのせいで病か

535 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:51:42.79 ID:TC4ee3Ju.net
>>532
流石に竹内結子の方が演技力あったよな

536 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:51:45.21 ID:TsvW50sg.net
>>534
ちょっと早められたかもしれない

537 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:52:35.59 ID:WdlSOD9e.net
アリスナレ死は可哀想

538 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:52:40.53 ID:Nwabm4Gi.net
千代ってのは実在した人物なの?(´・ω・`)

539 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:52:46.34 ID:FFRs12TN.net
随分深作欣二っぽい茶々秀吉ペアが出て来たな

TBSの三大テレビ時代劇なんかだと、検校の金融権力が強すぎて
目に鱗張って盲人を装うなんてのも出て来るんだけど、
もしかして大元を作ったのは於愛なのか

540 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:53:00.27 ID:FyYCwjhR.net
>>528
なんやかんやで

541 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:53:07.09 ID:AU/NSvyS.net
>>527
本多忠勝の妹も、豊臣政権五奉行の長束正家に嫁いでいる
本多忠勝の世間における株が相当に高かったことがわかる

真田としても本多の娘と結婚出来れば、豊臣政権の長束ともパイプができるという打算もあっただろう

542 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:53:36.48 ID:TsvW50sg.net
おあいがここまで全面に出てきたことはほとんどなかったよなあ

543 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:53:47.70 ID:FFRs12TN.net
>>538
該当する有名な忍びはいる

544 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:53:53.22 ID:38m/Mgwd.net
自分は病ですって秀長自ら言うか?

545 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:54:05.10 ID:Q+rjOSA8.net
お愛の最期が雑だったのが個人的には難点かな。

546 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:54:39.75 ID:TsvW50sg.net
千代もだいぶ落ちぶれた感が否めない

547 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:54:49.48 ID:YeOlF08+.net
>>537
ヤッスが死を悲しむ描写は瀬名だけにしたいんだろ

548 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:55:02.50 ID:AU/NSvyS.net
>>538
望月千代女という武田の歩き巫女の女性忍者がいたという言い伝えはある

つうか馬場信春の娘という取って付け演出が何で今になって出てきたのか不明
馬場は長篠で戦死してるし

549 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:55:12.32 ID:Nwabm4Gi.net
>>543
そうなのかー(´・ω・`)

550 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:55:20.00 ID:1amBpNEJ.net
>>544
もうすぐ死ぬと自覚しているということは血でも吐いているのだろうか

551 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:55:37.32 ID:E9gSyr3F.net
>>512
ワロタ

552 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:56:00.26 ID:zXumMUPx.net
>>515
三谷幸喜の「赤い洗面器」のパク…オマージュなのかと思ったでござる

553 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:56:37.07 ID:Nwabm4Gi.net
>>548
なるほど(´・ω・`)

554 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:56:52.52 ID:uXHRyDHA.net
この脚本家とスタッフはほんと瀬名有村好きだな
回想なのに今だに2番手の特別扱い
そんな好きなら最後まで生き伸ばせば良かったのに

555 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:56:59.39 ID:uXHRyDHA.net
この脚本家とスタッフはほんと瀬名有村好きだな
回想なのに今だに2番手の特別扱い
そんな好きなら最後まで生き伸ばせば良かったのに

556 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:57:11.98 ID:38m/Mgwd.net
>>550
わからん
総集編みたいなことやるなら秀長に焦点を当てて欲しかった

557 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:57:45.85 ID:zOj8w0Od.net
千代女さんフェードアウトしたと思ってたのに、鳥居元忠と玉砕コースじゃん…。

558 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:57:47.75 ID:FFRs12TN.net
>>515
惟任日向守「鯉がどうしたって?」

北条義時「創造主は仰せであった
顔洗う桶が赤く………」

559 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:57:59.32 ID:ErG6CqxY.net
>>548
千代と馬場信春の娘を同一人物にする必要は全然ないよな 古川琴音を使いまわしたいという理由しかない

560 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:58:01.02 ID:8XPYAmsz.net
こりゃ伊達政宗出てこねぇなこの大河

561 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:58:04.34 ID:lOTlXkkX.net
さて見てきたぞ

西郷局の死があれって・・・

562 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:58:29.54 ID:i0eOPfMr.net
北川茶々はちょっときつい、淀になればそれなりに見れるとは思うけど

563 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:58:30.70 ID:SZj6Q/tL.net
>>544
それだけこのドラマにおいては秀長は家康を信頼しているということなんだろうな

564 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:58:41.86 ID:3i0xQQfZ.net
面白い回だった。於愛の過去と千代再登場と稲の真田嫁入りをうまく絡められた良い回だった

ただ、どうしても一点不満が残る

どうしてDQN茶々の初登場をこの回にしたんだ?次回に回せばいいだろ

変わり果てたお市=茶々初登場で、於愛のラスト回を台無しにせんでええやろ…

565 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:58:58.53 ID:lOTlXkkX.net
>>559
必要どころか接点も近い部分も無いだろうと
あれは駄目だ

566 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:59:02.15 ID:Z90rIR9M.net
お愛の方が近眼設定をしばしば忘れているのが凄く気になった

567 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:59:04.40 ID:zXumMUPx.net
>>550
秀長は結核で亡くなったらしいので

568 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:59:04.61 ID:ErG6CqxY.net
>>548
千代と馬場信春の娘を同一人物にする必要は全然ないよな 古川琴音を使いまわしたいという理由しかない

569 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:59:32.08 ID:im8pQvt0.net
千姫はよ

570 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:59:43.26 ID:+CXbTIuL.net
今週はお愛のスピンオフ的な回だった。話の進み具合がめちゃくちゃ遅く感じた。

571 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 20:59:43.84 ID:3i0xQQfZ.net
面白い回だった。於愛の過去と千代再登場と稲の真田嫁入りをうまく絡められた良い回だった

ただ、どうしても一点不満が残る

どうしてDQN茶々の初登場をこの回にしたんだ?次回に回せばいいだろ

変わり果てたお市=茶々初登場で、於愛のラスト回を台無しにせんでええやろ…

572 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:00:11.59 ID:OpogEO0L.net
瀬名と千代の頃が懐かしいわ

573 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:00:30.56 ID:OpogEO0L.net
瀬名と千代の頃が懐かしいわ

574 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:00:32.11 ID:Q+rjOSA8.net
>>269
これは、ネタだよね?まさかマジだったりするのかな?

575 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:00:40.58 ID:lOTlXkkX.net
>>563
徳川殿は律義者
あの頃すでにこれ言われてたはず
そこから関が原へ

576 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:00:47.84 ID:D2km7KQB.net
北川景子だと息子の秀頼がイケメンなのは説得力あるよな

577 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:00:57.26 ID:vbZUMq+A.net
やっぱり茶々も北川景子か・・・
ドぎつい厚化粧が後々ラスボスとなる事を示しているかのよう
あの厚化粧で「ダーーーーーーーン!!」は何かもうサイコパス過ぎて恐い

正直成人後茶々役は吉瀬美智子辺りにやって欲しかった

578 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:01:24.52 ID:KqlHJtfP.net
茶々の若作りが痛々しかった
なんかメイクも変だったし若い役は無理があるわ

579 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:01:58.36 ID:pNYjjBV+.net
茶々の若作りが痛々しかった
なんかメイクも変だったし若い役は無理があるわ

580 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:02:19.21 ID:vbZUMq+A.net
やっぱり茶々も北川景子か・・・
ドぎつい厚化粧が後々ラスボスとなる事を示しているかのよう
あの厚化粧で「ダーーーーーーーン!!」は何かもうサイコパス過ぎて恐い

正直成人後茶々役は吉瀬美智子辺りにやって欲しかった

581 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:02:25.78 ID:lfrynryu.net
茶々の若作りが痛々しかった
なんかメイクも変だったし若い役は無理があるわ

582 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:02:29.07 ID:vbZUMq+A.net
やっぱり茶々も北川景子か・・・
ドぎつい厚化粧が後々ラスボスとなる事を示しているかのよう
あの厚化粧で「ダーーーーーーーン!!」は何かもうサイコパス過ぎて恐い

正直成人後茶々役は吉瀬美智子辺りにやって欲しかった

583 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:02:48.87 ID:FFRs12TN.net
さっきも書いたけど
茶々とその背後の秀吉の化け物コンビっぷり
深作欣二連想したわ

584 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:03:18.90 ID:3i0xQQfZ.net
>>568 ぽっと出の馬場信春娘に伏見城で玉砕されても感慨が生まれないから、千代にしてくれてよかったわ

585 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:03:22.00 ID:7TP3OuWo.net
来週は伊達政宗サプライズ登場かな?

586 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:03:32.79 ID:CYgRhn7G.net
ガンダムで言うとククルスドアンの島。
なくても支障はない話。

587 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:03:39.50 ID:7TP3OuWo.net
来週は伊達政宗サプライズ登場かな?

588 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:03:45.29 ID:+CXbTIuL.net
鉄砲向けられて眉1つ動かさぬ家康。戦国の世を生き抜いてきた男の肝の据わり方は違うな。

589 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:03:50.95 ID:AOKOw8zV.net
来週は伊達政宗サプライズ登場かな?

590 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:04:02.83 ID:8u/+K3fr.net
茶々別人でよかっただろ
ネットの2役説を真に受けるとは

591 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:04:09.44 ID:AOKOw8zV.net
来週は伊達政宗サプライズ登場かな?

592 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:04:08.13 ID:ImaCpgSf.net
>>538
馬場信春の娘が鳥居元忠の妻というのは史実だが、千代の記録がほとんどないので、忍者だったという設定に無理がある。

593 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:04:28.88 ID:ImaCpgSf.net
>>538
馬場信春の娘が鳥居元忠の妻というのは史実だが、千代の記録がほとんどないので、忍者だったという設定に無理がある。

594 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:05:10.41 ID:AU/NSvyS.net
於愛が日記を書いていたのはドラマの嘘だが、
徳川家の一族で家臣の松平家忠が「家忠日記」という日記を残していたのは本当

1575年から1594年までの徳川家に起こったタイムリーな出来事が克明に記されていて、貴重な資料となっている
日本は平安時代から日記文学はあったが、戦国時代になると衰退して武士の日記はあまり残っていない中で、家忠日記は極めて貴重

家康が三河の武士たちに信康がいる岡崎城へ出仕は不要と通達したということとか、今川氏真が家康に庇護されていたこととか、
趣味の将棋の盤面も書かれている
(現存する将棋の棋譜は江戸時代なので、家忠日記にある将棋の盤面図は最古の盤面図となる)

家忠は最後は鳥居元忠に従って伏見城の戦いで戦死した

595 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:05:19.67 ID:CYgRhn7G.net
ガンダムで言うところのククルスドアンの島。
無くても支障のない箸休めの回。

596 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:05:23.93 ID:Oj5xMBcb.net
北川景子の茶々は年齢的に違和感あったが
後々に豊臣の実権を握って秀頼と共に自害する時の年齢も考えての事だろうな
その頃は40歳くらいだろう

597 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:05:33.76 ID:lOTlXkkX.net
同じレスをいくつも書き込んでるやつ
さすがに馬鹿だろ
鯖の不調を理解しろよ

598 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:05:56.26 ID:x5LWdqv4.net
>>583
あー魔界転生か
確かにそんな雰囲気だったな

599 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:06:06.17 ID:YeOlF08+.net
みんな何回同じこと書き込んでんの?

600 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:06:12.10 ID:AU/NSvyS.net
於愛が日記を書いていたのはドラマの嘘だが、
徳川家の一族で家臣の松平家忠が「家忠日記」という日記を残していたのは本当

1575年から1594年までの徳川家に起こったタイムリーな出来事が克明に記されていて、貴重な資料となっている
日本は平安時代から日記文学はあったが、戦国時代になると衰退して武士の日記はあまり残っていない中で、家忠日記は極めて貴重

家康が三河の武士たちに信康がいる岡崎城へ出仕は不要と通達したということとか、今川氏真が家康に庇護されていたこととか、
趣味の将棋の盤面も書かれている
(現存する将棋の棋譜は江戸時代なので、家忠日記にある将棋の盤面図は最古の盤面図となる)

家忠は最後は鳥居元忠に従って伏見城の戦いで戦死した

601 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:06:19.10 ID:TsvW50sg.net
北川のメイクは檀れいに見えた

602 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:06:29.47 ID:CYgRhn7G.net
ガンダムで言うところのククルスドアンの島。
無くても支障のない箸休めの回。

603 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:06:35.58 ID:uPCZqtJ4.net
>>578
前の子役の若い娘でよかったのに、なんでババアに変えた・・・
宮沢りえの茶々の大失敗をまた繰り返すのか

604 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:06:35.86 ID:iJUTFWod.net
市の最期は凛としてて娘との別れの表情も良かったから秀吉がくたばってからが本番だよな
女主人淀殿は結構楽しみにしてる

605 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:06:39.72 ID:YeOlF08+.net
みんな何回同じこと書き込んでんの?

606 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:06:53.07 ID:x5LWdqv4.net
>>583
あー魔界転生か
確かにそんな雰囲気だったな

607 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:07:02.94 ID:YeOlF08+.net
みんな何回同じこと書き込んでんの?

608 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:07:10.49 ID:lOTlXkkX.net
ID変えてまでも同じレスしてるクソアホもいるし

587 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2023/09/24(日) 21:03:39.50 ID:7TP3OuWo [2/2]
来週は伊達政宗サプライズ登場かな?
589 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2023/09/24(日) 21:03:50.95 ID:AOKOw8zV [1/2]
来週は伊達政宗サプライズ登場かな?

609 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:07:23.77 ID:lP8GYnVR.net
>>586
カイとミハルの話のほうがまだ近いと思う

610 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:07:24.53 ID:4uoQ8QUI.net
鉄砲撃ちながら娘役で再登場 黄金の日々の竹下景子思い出した

611 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:07:27.48 ID:AU/NSvyS.net
於愛が日記を書いていたのはドラマの嘘だが、
徳川家の一族で家臣の松平家忠が「家忠日記」という日記を残していたのは本当

1575年から1594年までの徳川家に起こったタイムリーな出来事が克明に記されていて、貴重な資料となっている
日本は平安時代から日記文学はあったが、戦国時代になると衰退して武士の日記はあまり残っていない中で、家忠日記は極めて貴重

家康が三河の武士たちに信康がいる岡崎城へ出仕は不要と通達したということとか、今川氏真が家康に庇護されていたこととか、
趣味の将棋の盤面も書かれている
(現存する将棋の棋譜は江戸時代なので、家忠日記にある将棋の盤面図は最古の盤面図となる)

家忠は最後は鳥居元忠に従って伏見城の戦いで戦死した

612 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:07:41.51 ID:uPCZqtJ4.net
>>578
前の子役の若い娘でよかったのに、なんでババアに変えた・・・
宮沢りえの茶々の大失敗をまた繰り返すのか

613 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:07:46.01 ID:38m/Mgwd.net
アリスのエピソードが何も無いから瀬名を登場させてお茶を濁した感がある
そもそももっとあっさり死なせとけと思うがな

614 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:08:11.09 ID:i0eOPfMr.net
北川茶々はちょっときつい、淀になればそれなりに見れるとは思うけど

615 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:08:24.37 ID:VSX0qNgi.net
於愛の孫の千姫と秀吉の側室茶々が
この後大坂で、などという超有名な史実を知らんやつがおる予感

616 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:08:39.59 ID:TsvW50sg.net
北川が檀れいに見えた

617 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:09:31.49 ID:1amBpNEJ.net
>>605
あんたもだろ

618 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:09:48.21 ID:lOTlXkkX.net
この時間
馬鹿だらけ
同じ長文連投してるやつ最悪
邪魔だからIDあぼんするわ

619 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:09:56.09 ID:U2ZhqZZe.net
>>603
淀殿のメインの活躍は豊臣の実権握ってからにあるから
その時の年齢を考えての事だろう

620 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:10:18.04 ID:80RzPBYX.net
若い役は無理がある言い出したら大河は成り立たないやろw

しかしロリコンといえばよく前田利家の名が出されるが秀吉の方が酷いわな50過ぎの爺いが10代の娘しかも自分を取り立てて立身出世させたかつての主君の姪に手を出すとかさ
そりゃあ前田利家も遺書では信長や織田家については触れたが秀吉秀頼や豊臣には全然触れないわけだわエロ猿について死の間際に思い出したくもなくなるよな

621 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:10:45.27 ID:AU/NSvyS.net
北川景子が若作りしようとしておしろいを塗りすぎだ
DAIGOもオンエアをみて開いた口が塞がらないだろうww

622 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:11:55.91 ID:3i0xQQfZ.net
>>578 ど家の茶々はお市と同一人物だから、年を食っててもいいんだよ

623 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:13:11.03 ID:oVgdqwaZ.net
マイベスト茶々は竹内結子(´;ω;`)

624 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:13:12.96 ID:JrXA31FY.net
今週も面白かったな
茶々=北川景子は大方の予想通りで良かったけど欲を言えば子役の役者さんの茶々ももう少し活躍させて貰いたかった

625 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:13:47.04 ID:1RrUKewg.net
>>594
こりゃー、大久保忠教の「三河物語」よりも信憑性が高そうだな

626 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:14:15.15 ID:U2ZhqZZe.net
>>620
時代的に10代を側室や正室にしてもロリコンではなく普通
その時代では20代半ばでババア扱い

627 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:15:26.55 ID:TsvW50sg.net
結局官兵衛は出そうにないな

628 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:15:29.27 ID:AU/NSvyS.net
淀殿は小芝風花あたりで良かったかも
まだ26歳だけど若い淀殿も中年の淀殿も演じられるだろう

629 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:15:40.27 ID:Q+rjOSA8.net
ネットニュースがすっぱ抜いていないのが意外だった。こんな美味しいネタ、ネットニュースが放っておけないだろうに。

630 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:16:01.64 ID:eeIFXye8.net
>>504
直ぐに、足利将軍家が三河の所領を持つ者を幕政幹部にした同じ体制に戻したがな

江戸期、三河と江戸は情報を共有していたわけだ


日本の全てを決めてきた田舎者憧れ山手線内、江戸城中の人

■関が原の戦い以後に生まれた三河譜代藩主の老中

【三河県幸田町】三河深溝藩    
・板倉重矩(1665年 - 1668年、1670年 - 1673年)

【三河県田原市】三河田原藩     
・戸田忠昌(1681年 - 1699年)

【三河県豊橋市・豊川市】三河吉田藩     
・小笠原長重(1697年 - 1705年、1709年 - 1710年)
・久世重之(1713年 - 1720年)
・松平信祝(1730年 - 1744年)
・松平信明(1788年 - 1803年、1806年 - 1817年)
・松平信順(1837年)

【三河県岡崎市】岡崎藩     
・水野忠之(1717年 - 1730年)
・松平康福(1762年 - 1788年)
・本多忠民(1860年 - 1862年、1864年 - 1865年)

【三河県刈谷市】三河刈谷藩      
・本多忠良(1734年 - 1746年)

【三河県碧南市】三河大浜藩      
・水野忠友(1781年 - 1788年、1796年 - 1802年)

【三河県西尾市・豊田市】三河西尾藩      
・松平乗完(1789年 - 1793年)
・松平乗寛(1822年 - 1839年)
・松平乗全(1845年 - 1855年、1858年 - 1860年)

631 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:16:17.49 ID:i0eOPfMr.net
>>564
全く同感、死語を使えば、禿同

632 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:16:29.59 ID:uiYwgpvo.net
千代をこういう形で生かさせたことは、今後なんらかの形で描写があるんだろうか

633 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:16:30.32 ID:eeIFXye8.net
>>504
直ぐに、足利将軍家が三河の所領を持つ者を幕政幹部にした同じ体制に戻したがな

江戸期、三河と江戸は情報を共有していたわけだ


日本の全てを決めてきた田舎者憧れ山手線内、江戸城中の人

■関が原の戦い以後に生まれた三河譜代藩主の老中

【三河県幸田町】三河深溝藩    
・板倉重矩(1665年 - 1668年、1670年 - 1673年)

【三河県田原市】三河田原藩     
・戸田忠昌(1681年 - 1699年)

【三河県豊橋市・豊川市】三河吉田藩     
・小笠原長重(1697年 - 1705年、1709年 - 1710年)
・久世重之(1713年 - 1720年)
・松平信祝(1730年 - 1744年)
・松平信明(1788年 - 1803年、1806年 - 1817年)
・松平信順(1837年)

【三河県岡崎市】岡崎藩     
・水野忠之(1717年 - 1730年)
・松平康福(1762年 - 1788年)
・本多忠民(1860年 - 1862年、1864年 - 1865年)

【三河県刈谷市】三河刈谷藩      
・本多忠良(1734年 - 1746年)

【三河県碧南市】三河大浜藩      
・水野忠友(1781年 - 1788年、1796年 - 1802年)

【三河県西尾市・豊田市】三河西尾藩      
・松平乗完(1789年 - 1793年)
・松平乗寛(1822年 - 1839年)
・松平乗全(1845年 - 1855年、1858年 - 1860年)

634 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:16:35.78 ID:uiYwgpvo.net
千代をこういう形で生かさせたことは、今後なんらかの形で描写があるんだろうか

635 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:16:39.60 ID:Q+rjOSA8.net
ネットニュースがすっぱ抜いていないのが意外だった。こんな美味しいネタ、ネットニュースが放っておけないだろうに。

636 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:16:42.34 ID:37qhIaYU.net
気持ち悪
セーラー服と機関銃かよ
発想も50年遅れてるわな
しかも1発ずつしか装填できないライフルで(笑)
まあこの糞ドラマは物理法則を無視して
種子島連射してた前科持ちだけどな

637 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:16:47.41 ID:eeIFXye8.net
>>504
直ぐに、足利将軍家が三河の所領を持つ者を幕政幹部にした同じ体制に戻したがな

江戸期、三河と江戸は情報を共有していたわけだ


日本の全てを決めてきた田舎者憧れ山手線内、江戸城中の人

■関が原の戦い以後に生まれた三河譜代藩主の老中

【三河県幸田町】三河深溝藩    
・板倉重矩(1665年 - 1668年、1670年 - 1673年)

【三河県田原市】三河田原藩     
・戸田忠昌(1681年 - 1699年)

【三河県豊橋市・豊川市】三河吉田藩     
・小笠原長重(1697年 - 1705年、1709年 - 1710年)
・久世重之(1713年 - 1720年)
・松平信祝(1730年 - 1744年)
・松平信明(1788年 - 1803年、1806年 - 1817年)
・松平信順(1837年)

【三河県岡崎市】岡崎藩     
・水野忠之(1717年 - 1730年)
・松平康福(1762年 - 1788年)
・本多忠民(1860年 - 1862年、1864年 - 1865年)

【三河県刈谷市】三河刈谷藩      
・本多忠良(1734年 - 1746年)

【三河県碧南市】三河大浜藩      
・水野忠友(1781年 - 1788年、1796年 - 1802年)

【三河県西尾市・豊田市】三河西尾藩      
・松平乗完(1789年 - 1793年)
・松平乗寛(1822年 - 1839年)
・松平乗全(1845年 - 1855年、1858年 - 1860年)

638 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:16:48.91 ID:Q+rjOSA8.net
ネットニュースがすっぱ抜いていないのが意外だった。こんな美味しいネタ、ネットニュースが放っておけないだろうに。

639 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:16:51.52 ID:uiYwgpvo.net
千代をこういう形で生かさせたことは、今後なんらかの形で描写があるんだろうか

640 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:17:04.19 ID:eeIFXye8.net
>>504
直ぐに、足利将軍家が三河の所領を持つ者を幕政幹部にした同じ体制に戻したがな

江戸期、三河と江戸は情報を共有していたわけだ


日本の全てを決めてきた田舎者憧れ山手線内、江戸城中の人

■関が原の戦い以後に生まれた三河譜代藩主の老中

【三河県幸田町】三河深溝藩    
・板倉重矩(1665年 - 1668年、1670年 - 1673年)

【三河県田原市】三河田原藩     
・戸田忠昌(1681年 - 1699年)

【三河県豊橋市・豊川市】三河吉田藩     
・小笠原長重(1697年 - 1705年、1709年 - 1710年)
・久世重之(1713年 - 1720年)
・松平信祝(1730年 - 1744年)
・松平信明(1788年 - 1803年、1806年 - 1817年)
・松平信順(1837年)

【三河県岡崎市】岡崎藩     
・水野忠之(1717年 - 1730年)
・松平康福(1762年 - 1788年)
・本多忠民(1860年 - 1862年、1864年 - 1865年)

【三河県刈谷市】三河刈谷藩      
・本多忠良(1734年 - 1746年)

【三河県碧南市】三河大浜藩      
・水野忠友(1781年 - 1788年、1796年 - 1802年)

【三河県西尾市・豊田市】三河西尾藩      
・松平乗完(1789年 - 1793年)
・松平乗寛(1822年 - 1839年)
・松平乗全(1845年 - 1855年、1858年 - 1860年)

641 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:17:14.91 ID:Q+rjOSA8.net
ネットニュースがすっぱ抜いていないのが意外だった。こんな美味しいネタ、ネットニュースが放っておけないだろうに。

642 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:17:58.95 ID:e72zk3cD.net
だぁ~ーん!がなんか腹立つ
奔放な姫っていうより基地外白塗おばたん

643 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:18:20.73 ID:kjXiAyf3.net
淀殿って、あんなにファンキーな人だったの?
江の姉だから、ありうるか ……

644 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:18:28.32 ID:0T9S4eqW.net
>>621
A(開いた)
K(口が)
F(塞がらない)

Wish!

645 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:18:28.68 ID:e72zk3cD.net
だぁ~ーん!がなんか腹立つ
奔放な姫っていうより基地外白塗おばたん

646 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:18:32.50 ID:AU/NSvyS.net
>>620
いや利長は8千の兵を率いて大坂に詰めろと遺言で書いてあるじゃん
つまり秀頼を守護して家康に対抗しろという意味だろ

647 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:19:10.54 ID:uPCZqtJ4.net
>>627
家康との絡みが薄い武将はカットされるからな
武田家でも山縣と穴山以外出てないし

648 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:19:11.26 ID:e72zk3cD.net
だぁ~ーん!がなんか腹立つ
奔放な姫っていうより基地外白塗おばたん

649 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:19:24.55 ID:MbJj/My8.net
鯖が安定してないのか

650 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:20:16.80 ID:oZMKUGAf.net
気狂いが同じ文言連投してる

651 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:21:08.70 ID:MbJj/My8.net
>>646
利家じゃなく利長?

652 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:22:10.05 ID:3i0xQQfZ.net
>>634 当然、伏見城玉砕要員

古川琴音は、有村架純、北川景子に次ぐ第三ヒロインの地位を確保したようだ

三代ヒロインが全て自決もしくは戦死する、レアな大河になりそうだ

653 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:23:11.95 ID:FFRs12TN.net
今のジャニーズ見てると秀吉、豊臣家連想するんだよ

秀吉の場合、秀次事件で現職関白の秀次やその取り巻きの公家への扱いで
決定的に朝廷に不義理ってレベルじゃねぇ事やらかしたから
秀吉が死んだ後、誰が猿の息子の只のガキを関白にしてやるか扱い受けた訳だけど、
今のジャニーズもかなりこれに近いんじゃないかと

テレビ局のジャニ担、って言葉が表に出て来たけど、巨大な利権の一方で
取り巻き連中含めてマジでいい加減にしろよ、と思ってた人間が実は想像以上に多かった
その結果が束ねてた当事者が死んで時間がたってからの雪崩落としの掌返しの一因では
ってのが、結局はやり過ぎた傑物一代の豊臣家を連想する

654 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:23:22.87 ID:AU/NSvyS.net
今日は広瀬アリス様「接待」回だったな
ストーリーだけを考えれば今日の放送で家康は江戸へ国替えでもよかった

655 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:24:21.77 ID:TsvW50sg.net
千代には最後まで忍びで活躍して欲しかった

656 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:25:28.15 ID:T75wo6hU.net
よく三河は領地が細分化され大藩が無かった、冷遇されたと言う物を知らない田舎者がいるが

そんなもんは当たり前なんだよ

何故なら、徳川将軍家は足利将軍家を模したんだからよ

三河の所領は幹部に与えるご褒美だったのは、室町期も江戸期も変わらない




室町幕府 三河国の日本支配構造

【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250~300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数

・5番衆の番頭
一番番頭 細川氏、二番番頭 桃井氏、三番番頭 上野氏、四番番頭 石垣氏(畠山氏)、五番番頭 大館氏

三河国の奉公衆一覧(全52家)

【藤姓熱田大宮司一族】
千秋、萩、星野、二階堂、毛利(大江氏流)、進士

【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川氏流)、仁木、細川、三淵(細川氏流)、和田

【足利被官】
饗庭、朝倉、飯尾、岩堀、大草、高、久下、小嶋、中条、二宮、彦部

【三河源氏】
足助、水野

【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永

【美濃源氏】
土岐、長山(土岐氏流)

【桓武平氏】
伊勢、神谷、山下

【その他】
宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、杉山、堤、長、西部、本郷、丸山、三浦、大和

657 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:26:24.90 ID:dVWNUGym.net
鳥居元忠が甲斐で囲った女って馬場美濃守の娘だったはず

658 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:26:45.17 ID:IFTtf9F/.net
バレーブラジルのおっぱい凄すぎて草

659 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:27:12.13 ID:qzptmEth.net
サバが不安定でリトライするから
同じ書き込みが多発してるのではないか

660 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:27:17.94 ID:VSX0qNgi.net
しれっと殿に忍び不要と言われて
欠席裁判でリストラされる松本まりか

661 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:27:55.88 ID:WdlSOD9e.net
>>547
全部有村架純のせい

662 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:27:54.47 ID:AU/NSvyS.net
千代の父とされた馬場信春は、大河ドラマ風林火山では高橋和也が演じていました
山本勘助のライバルの軍師として描かれていました

663 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:29:18.08 ID:AU/NSvyS.net
本多忠勝が「千代は真田の忍びじゃ、徳川重臣たる鳥居が真田の言いなりになっておる!」と叫んでも、
誰にも相手にされてなくてワロタww


>>659
御意

664 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:29:25.40 ID:3pbGGc0f.net
死人が甦ったかのような気持ち悪さを感じただけ
お市が実は生きてた、と史実をねじ曲げた方がまだ理解できる
ドラマなんで嘘を書いても別に許されるからな
それよりも一度退場した役者の面がまた出てきたことの方が気持ち悪かった
茶々は生ける屍つまりゾンビ

665 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:29:38.87 ID:3i0xQQfZ.net
お市ちゃん、どうして茶々と名前を変えたら、あんなに変わり果ててしまったんだ…

家康が冷たすぎて、発狂してしまうとは…
(´;ω;`)

666 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:29:56.09 ID:dVWNUGym.net
千代は望月千代女じゃなかったのか

667 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:29:56.86 ID:IFTtf9F/.net
6番と7番がまじでやばい

668 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:30:07.16 ID:uPCZqtJ4.net
>>654
あと3カ月で小田原攻め、朝鮮出兵、秀吉死亡、関ケ原、江戸幕府、大阪の陣とかかなりハイペースだよな
レズカミングアウト回とかスネエモン回かいとかにも尺取り過ぎ

669 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:30:05.71 ID:MbJj/My8.net
>>660
もう引退するみたいなこと、伊賀越えで言ってたし
今日どこに回想シーンあったか分からなかったが

670 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:30:31.43 ID:ImaCpgSf.net
テスト

671 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:30:52.66 ID:FFRs12TN.net
>>664
誰かが書き込んでたけど(主に自分もだが)
だから深作欣二「魔界転生」風な化け物が出て来たのか
背後の秀吉含めて

672 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:32:09.10 ID:G4wlQo6E.net
来週の土曜日にみる

673 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:32:17.87 ID:3i0xQQfZ.net
>>668 よしよしよし回もデブ磔回も、全く欠かせませんが
(´・ω・`)

674 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:32:29.00 ID:oVgdqwaZ.net
忠勝の真田嫌いがどんな成り行きで関ケ原の後では反転してるのか楽しみだな

675 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:33:15.14 ID:J9No+w/o.net
大坂の陣では北川景子で良いけど
この時期ならあの子役の子で良くね??
なぜBBAを側室にと家康さんも思っちゃうよ

676 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:34:51.52 ID:AU/NSvyS.net
>>664
三谷幸喜の大河ドラマは3本あるが、3本とも1人2役の設定がある
新撰組では近藤勇の側室の姉妹をタレントの優香が演じる
真田丸では服部半蔵親子をハマカーン浜谷が演じる
鎌倉殿の13人では「佐々木の爺様」と北条義時の最期の主治医を康すおんが演じる

677 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:35:28.88 ID:dVWNUGym.net
北川景子の両親が彦根出身らしいから、無理やり滋賀県に絡めている印象

678 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:35:34.87 ID:iJUTFWod.net
松本若菜は39歳らしいが阿茶というより娘のような若々しさだな

679 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:36:15.45 ID:HpSIXF4J.net
久しぶりに出てきた守綱についても語ってやれよw

680 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:37:13.64 ID:eJ1/BON7.net
https://i.imgur.com/PWGK2ai.jpg



https://i.imgur.com/bUuS6hB.png

681 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:37:47.97 ID:IFTtf9F/.net
>>679
直政よりイケメンだった

682 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:38:07.24 ID:X3FjE30b.net
北川景子が下手過ぎて文句書きにきた
書かないとやってられん


お前下手くそやぞ!!!!!!

683 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:38:36.96 ID:AU/NSvyS.net
>>668
越前金ヶ崎のあづきマラソンで放送1回分まるまる取ったのはやりすぎ
そこはプロデューサーが脚本家に待ったをかけるべきだった

この分だと松嶋菜々子の鶴の一声で、於大死去の所でも放送1回分まるまる取りそうだな

684 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:38:51.31 ID:M3a5jKfQ.net
西郷局、ナレ死かよ
盲目の民衆に施しをしたのに
「その後葬儀には多くの民が祈りを捧げた」ってナレーションは
盲目の民衆への施しという慈善活動していたことが示されていないので
知識がない一般視聴者はポカーンだよポカーン


本当に脚本酷すぎる
自分がプロデューサーなら二度とオファーしないレベル

685 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:39:58.22 ID:lOTlXkkX.net
>>679
ID変えずにお前が続けて語れ

686 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:40:15.24 ID:X3FjE30b.net
史実変えていいから北川の役は早く処分しとけ、下手過ぎる

687 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:40:33.47 ID:dVWNUGym.net
>>684
メインヒロインなのに扱い酷いな

688 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:41:00.42 ID:lOTlXkkX.net
>>496
歴史好きからしたら
それも徳川好きからするとマイナーネタでもないけどね

689 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:41:05.87 ID:HpSIXF4J.net
>>684
劇中でやってただろ・・

690 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:41:27.09 ID:Nwabm4Gi.net
ビッグモーターももうすぐ死ぬん?(´・ω・`)

691 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:42:17.96 ID:3i0xQQfZ.net
>>684 慈善活動をやってたことを、薄情なお前がさっそく忘れてしまっただけだが
(´・ω・`)

692 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:43:11.02 ID:AU/NSvyS.net
今日はジャイアンのハイライトだな

「やめーい!このジャイアン様が相手になるぞおお!」と言わなくてよかった

693 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:43:58.49 ID:lOTlXkkX.net
>>666
ではない
という設定にしちゃったんだろう

694 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:44:12.37 ID:Sra4S5eK.net
>>680
怖いよ〜

695 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:44:24.11 ID:QJHim+M9.net
市は、まぁまぁだったけど
茶々は下手っぴ
演技の幅の無さが如実に表れた

696 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:46:05.26 ID:AU/NSvyS.net
石川数正、豊臣秀長、大久保忠世、酒井忠次、服部半蔵、猿と相次いで亡くなっていく

酒井と秀長はナレーション処理、大久保と服部は何も触れられずにフェードアウト、
石川と猿だけは丁寧に最期を描きそう

697 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:46:31.22 ID:dVWNUGym.net
ナレの寺島しのぶは誰の役で出るんだろう

698 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:47:27.85 ID:3i0xQQfZ.net
>>695 短いシーンだったし、これからどう演技できるかでしょ

今作の茶々は難しい。北川景子の真価が問われる作品になると思う

699 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:47:48.50 ID:WX1vTFff.net
>>560
忠輝の話しやらないなら出す意味がないからな

700 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:48:01.30 ID:lOTlXkkX.net
西郷局Wikipedia
>とりわけ盲目の女性に同情を寄せ、常に衣服飲食を施し生活を保護していた。
>そのため西郷局が死去すると、大勢の盲目の女性達が連日、寺門の前で彼女のために後生を祈ったという。
ドラマではおっさんばっかりじゃなかったか?
面倒だから見返してないけど

701 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:48:08.57 ID:Nwabm4Gi.net
>>696
そういえば、「ひょの(殿)」って言ってたお爺さんの家臣ってもう亡くなったの?(´・ω・`)

702 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:48:50.07 ID:HpSIXF4J.net
>>696
数正の出演はもう終わったんじゃなかったか?

703 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:49:17.85 ID:AAma42ga.net
>>697
本当にタダのナレーションだったりして

704 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:49:16.52 ID:JoK8+lKs.net
>>693
望月千代女って呼んでた信玄公…

>>697
春日だろ

705 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:49:42.03 ID:oZMKUGAf.net
>>701
お前は「いのち」の話しとれ

706 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:50:16.68 ID:AU/NSvyS.net
>>697
もし寺島しのぶが出演するなら、寺島の年齢と容姿も考えると孝蔵主かな
北政所の執事で女性ながら政治交渉にも携わり、北政所死後は徳川秀忠に女性ながら200石の領地が与えられて仕えた

707 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:50:57.11 ID:VSX0qNgi.net
番組最後のナレーションでセルフナレ死
とかでええんちゃう
>数正

708 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:51:34.55 ID:oR9kkj8+.net
寺島しのぶは大野治長の母親役とか

709 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:53:09.58 ID:AU/NSvyS.net
>>707
家康がお忍びで松本城を訪ねて、重体の数正を見舞い、
家康と数正の心が通じ合うという視聴者感動のお涙頂戴回があるとみたね

家康が天下を取った後に石川家を取り潰した史実は当然ドラマでは一切無視

710 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:55:34.55 ID:3i0xQQfZ.net
>>693 望月千代という設定と馬場信春の娘という設定は、>>453が言ってるように、なにも矛盾してないけど

711 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:56:09.63 ID:oVgdqwaZ.net
酒井忠次の息子へ与える所領が少なかったエピソードは入れんだろうな

712 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:56:44.75 ID:IFTtf9F/.net
>>700
日本史って他の障害に比べて盲目が目立つけど
盲人が多いのには何か理由があるんだろうか

713 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:56:51.62 ID:NrCSCIlr.net
大坂の陣で何話くらい使うんやろな

714 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:57:23.62 ID:WX1vTFff.net
>>708
何で大野治長母が家康を神君呼びやねん

715 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 21:59:38.76 ID:dmN/RlLB.net
茶々すごいなー


厚化粧がww(笑)

716 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:00:23.46 ID:0hNsMOR/.net
茶々がお市とそっくりだったとかそういう容姿に関する言及がある史料でもあるならともかく
別に似てた程度の話も聞かんしなあ

717 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:01:07.77 ID:0gb4uVw5.net
>>708
いや寺島しのぶは春日局で十中八九決まりでしょ

718 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:01:42.88 ID:nRtBiGJg.net
寺島は春日局か天璋院じゃないのかね

719 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:01:56.57 ID:uPCZqtJ4.net
>>704
春日局の家光の乳母になるのは20代前半だぞ、家康が死ぬ時でも34歳
50歳の寺島しのぶがやる役じゃないないだろ・・・と今日の茶々を見るまでは思ってたが

720 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:02:17.76 ID:WX1vTFff.net
秀忠嫁も北川景子でいこうぜww

721 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:02:22.44 ID:IFTtf9F/.net
>>453
明治以前の日本で夫の名字を名乗るなんて珍しい
夫の名字名乗るくせに夫の旧臣は捨てて一人で生きてたのかな

722 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:02:26.30 ID:Q+rjOSA8.net
>>628
働き過ぎだから、どうだろうね。

723 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:02:36.03 ID:FFRs12TN.net
そう言えば、保科正之も晩年は失明かそれに近い状態だったな

724 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:03:07.77 ID:4VwGY0qy.net
大坂城落城シーンで淀に懐かしいお市を重ね、思いを馳せる家康・・
に期待してたけど、あの茶々を見たら百年の恋も吹っ飛んだだろうなw

725 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:03:18.44 ID:nRtBiGJg.net
>>720
残念ながらマイコに決定

726 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:04:02.27 ID:AU/NSvyS.net
>>712
琵琶法師として盲人は社会的に認められやすかった
検校という盲人独自の官職も設置されていた

>>715
もはや志村けんレベル

727 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:05:14.93 ID:W/IjfrfH.net
それにしても北川景子の淀メイクはケバすぎる
おてもやんかと思った

728 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:05:39.57 ID:oZMKUGAf.net
家康、旭姫、それと秀吉の奥方様たちが、ロウソク20本30本立てた大きな囲い箱の周りでお喋りしていましたが…この囲い箱は何なのでしょうか?なんか意味あるの?

729 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:06:08.21 ID:nRtBiGJg.net
知恵遅れとか手足欠損に比べて盲人は生き残りやすかったからじゃ

730 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:07:22.09 ID:0gb4uVw5.net
まあ和久井映見が貫禄つきすぎておたふくみたいになってるから北川のメイクぐらいが
淀にはちょうどいいかもね

731 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:07:28.15 ID:nRtBiGJg.net
>>728
日本初のクリスマスじゃないか
それか百物語

732 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:07:35.52 ID:IFTtf9F/.net
>>726
座頭に瞽女に琵琶法師
食生活か何かで盲人が多かったんだろうか

733 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:07:56.04 ID:lOTlXkkX.net
【NHK大河】「どうする家康」注目のラスボス茶々は北川景子「最後まで暴れ抜いて」サプライズ再登場&お市と1人2役 [Ailuropoda melanoleuca★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1695556290/
どうなることやら

734 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:08:07.15 ID:uXHRyDHA.net
北川景子にしてはお市の出番少な過ぎたから、
茶々もで良かった
でも豊臣側発表のときに一緒にしとけばよかったのに

735 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:10:10.43 ID:Q+rjOSA8.net
>>719
家康の生前には登場せず、家康の死後数年後に家光に語り聞かせてる設定とかでは?それなら演者の年齢も問題なさそうです。
>>720
秀忠嫁即ち、お江役は、マイコに決まりましたよ。先週いや先々週だったかに発表されてました。

736 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:10:13.74 ID:FFRs12TN.net
日本の眼科医の歴史は古くて
戦国時代、それ以前からマジで
職人芸で針で患部を突いて白い水を抜く白内障の外科手術をやってた

737 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:10:35.63 ID:AU/NSvyS.net
そもそもお市は家康主人公の大河ドラマに出なくてもよかったキャラだ
別にお市と家康に史実上の接触はみられない

それをお市と家康が初恋同士で、お市と淀殿を同じ女優が若作りして演じるとかヘンテコなことになった

738 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:11:07.21 ID:Q+rjOSA8.net
>>719
家康の生前には登場せず、家康の死後数年後に家光に語り聞かせてる設定とかでは?それなら演者の年齢も問題なさそうです。
>>720
秀忠嫁即ち、お江役は、マイコに決まりましたよ。先週いや先々週だったかに発表されてました。

739 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:12:59.63 ID:ImaCpgSf.net
俳優のキャスティングが俳優の実年齢を無視しているから、登場人物の関係がよくわからなくなっている。

740 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:13:45.06 ID:dVWNUGym.net
>>712
風が吹けば桶屋が儲かる

741 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:14:13.27 ID:Nywcm95i.net
実際、家康の女の好みは子を産んだ後家さんと武田家及びその家臣 の妻だったらしい
千代は美談にされてるけど、実際は自分の生き死ぬの命運を握っていた者たちの女を自分のものにするのは燃えただろう

742 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:14:22.77 ID:SD5BEho5.net
>>739
今更かい
そんなの大河朝ドラあるあるだわ

743 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:14:45.68 ID:AU/NSvyS.net
先天性ではなくて、梅毒で失明する場合もあるからな
関ヶ原の戦いで有名な大谷吉継もそうだった

家康の次男の秀康は失明はしなかったようだけどな
梅毒で鼻が取れて最後は亡くなったが

744 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:17:04.74 ID:oOC88P33.net
大河ドラマで同じ役者が2役演じたのはいくつも前例があるが、
殆どは序盤で退場して終盤で再登場というパターン。
今度みたいに約1カ月半で再登場とか白けるな。

745 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:17:16.23 ID:ImaCpgSf.net
>>742
老人かよw

746 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:17:51.95 ID:bzzepIlh.net
>>567
諸説あるよね
他にも馬車馬のように働いて心労も絶えなかった末の過労とかヒ素中毒(暗殺)とか
秀長は先週家康もてなしてたような要人の接待仕事にも精力的だったけど、体調不良か兄貴との意見の相違かでその任も解かれて療養(郡山城)て感じかと

747 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:18:41.37 ID:dVWNUGym.net
>>744
竹下景子の再登場は早かったのでは
飯尾御前と西郷の局

748 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:19:36.48 ID:ImaCpgSf.net
真田丸のせいで真田昌幸を描かないといけない風潮が生まれたが、真田氏は徳川家康を描いていても、さほど重要な一族ではない。

江戸時代の真田十勇士という作り話を混ぜ込む必要性を感じない。

749 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:21:45.48 ID:Mv2T7ubS.net
>>715
みんなは過去大河で選ぶならベストオブ茶々は誰?

俺は夏目雅子択一!

750 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:21:45.13 ID:FFRs12TN.net
>>740
トラコーマか

751 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:22:16.52 ID:3i0xQQfZ.net
>>747 滝田家康の竹下景子の二役は、同じ回の登場だよ

752 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:22:19.92 ID:AU/NSvyS.net
>>744
にぎやかしとか端役ではなく、
メインキャスト級の1人2役は大河ドラマ毛利元就で、V6の森田が青年時代の元就と孫の毛利輝元を演じていた

今回の北川景子はそれ以来かもしれない

753 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:22:34.54 ID:dVWNUGym.net
>>749
夏目雅子はお市の方

754 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:23:45.79 ID:TotMXcOF.net
小松姫といえばもともとの真田信幸の正室でてこないのか
真田丸で小松姫来る前は病弱だったのに来てから急に健康になったあの人

755 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:24:49.90 ID:dVWNUGym.net
>>752
武田信玄子役と武田勝頼役の真木蔵人も

756 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:26:13.66 ID:ImaCpgSf.net
松本潤は40歳、北川景子は37歳だが、松本潤の見た目が幼すぎて、茶々の方がはるかに年上に見えてしまった。

757 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:29:32.84 ID:Mv2T7ubS.net
>>747
大河じゃなければ栗原小巻がフジの大奥で初回の頃の江と最終回前に出た大奥ラスト取締役瀧山の二役もあったな

758 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:29:39.58 ID:Mv2T7ubS.net
>>747
大河じゃなければ栗原小巻がフジの大奥で初回の頃の江と最終回前に出た大奥ラスト取締役瀧山の二役もあったな

759 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:29:46.67 ID:ImaCpgSf.net
千代の話は不要だったな。最初から全部、いらなかったと思う。

馬場信春の娘、鳥居元忠の妻という事実があるのに忍者やってましたはおかしいだろ。

760 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:31:05.26 ID:lOTlXkkX.net
【NHK大河】「どうする家康」最終回は12月17日!、2年連続の全48話に決定 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1695560370/

761 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:31:11.33 ID:M3a5jKfQ.net
>>712
日本は昔から障害を持って生まれた子供、奇形児などは間引いていたのを知らないのか?

762 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:31:45.74 ID:3i0xQQfZ.net
>>753 夏目雅子は、滝田家康の茶々だよ

763 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:32:02.81 ID:M3yTlr4U.net
伏見城で元忠と一緒に戦死させるのかね、千代

764 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:32:39.78 ID:4VwGY0qy.net
>>753
滝田栄版家康の時は淀だね

自分はその夏目雅子がお市をやった時の淀、池上季実子に一票

765 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:33:10.61 ID:egvXOJL1.net
【どうする家康】家康の側室|於愛の方の生涯|家康の危機を救った女性の経歴は偽りだったのか?|築山殿(瀬名)との確執?|二代将軍徳川秀忠の母|第36回於愛日記|
https://www.youtube.com/watch?v=yeSaDx7fQn4
経歴詐欺、実際は於愛の方は後家では無かった

766 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:33:33.30 ID:Mv2T7ubS.net
>>739
「そうよね、私も10代の於福役と言われて驚いたわ」

大原麗子

767 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:33:50.41 ID:M3yTlr4U.net
結局、小田原征伐は北条の惣無事令無視はおいといて
秀吉の一方的な支配欲による戦争、という扱いになってしまうのか

768 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:34:06.96 ID:dVWNUGym.net
>>764
夏目雅子と池上季実子が親子役で共演したのは秀逸だった

769 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:34:12.09 ID:M3a5jKfQ.net
>>628
淀どのはやっぱりスラッとした美人がいいかな
北川景子でいいよ

770 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:34:47.49 ID:Mv2T7ubS.net
>>764
池上季実子と言えば築山殿のイメージが

771 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:34:56.18 ID:IFTtf9F/.net
>>761
農作業やれそうにない盲目は間引かないの?

772 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:37:29.63 ID:3i0xQQfZ.net
>>759 千代を含めて、大半は必要だったな

不要、というか次回以降に回すべきだったと思うのは、茶々の初登場シーン

773 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:38:11.84 ID:M3yTlr4U.net
なんだかんだ、最初の頃に比べたら楽しめるようになってきたよ、どうする家康

774 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:39:10.28 ID:IFTtf9F/.net
手足が一本欠けてる 残る3本で草鞋を編むなど出来る
聾唖 見様見真似で農作業など肉体労働が出来る
盲目

盲目が間引かれなかった理由とは

775 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:39:26.63 ID:dVWNUGym.net
>>773
築山殿に尺を取りすぎた

776 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:39:32.43 ID:ErG6CqxY.net
>>710
年齢的に無理がある

777 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:41:33.71 ID:oVgdqwaZ.net
>>767
もしかすると家康を本拠地から引きはがして遠方に追いやりたいために
ってことなのかもしれんね

778 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:41:50.59 ID:M3yTlr4U.net
>>775
おう、それだな

779 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:42:58.64 ID:M3yTlr4U.net
>>684
今日施し場面を作ってたのに、見てなかったんかい

780 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:43:22.78 ID:IpGTLGXW.net
オープニングでさらっと

茶々 北川景子

で、おかゆ吹いた

キャスト発表も無しにいきなりかよ
まあ、今の段階で茶々は無理があるが関ヶ原、大坂の陣での淀君に期待だ

781 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:46:02.75 ID:M3yTlr4U.net
>>777
家康を関東に転封させたのは脅威となる家康を京から遠ざけるため、は既定路線として、
北条攻めの理由付けが秀吉の征服欲ってのがちょっと引っかかる

晩年のイエスマンで周囲を固めて気に食わなければ即制裁、の
秀吉にモデルチェンジする良い機会なんだろうけどさ

782 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:47:57.50 ID:lP8GYnVR.net
>>766
十代半ばから長寿キャラやると
初期は年齢考えない方がいいからw大原麗子でも
ファンビンビンが武則天やったときに33で14歳演じてたけど

783 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:49:09.58 ID:4VwGY0qy.net
>>775
もう少しサラッと描いてたら築山事件はもっと心を抉るエピソードになってただろうね
短く女性を描いた回は撃ち抜かれたものが多い
小豆、亀姫、旭、稲、於愛

784 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:50:33.27 ID:ErG6CqxY.net
>>749
深田恭子

785 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:50:58.40 ID:HpSIXF4J.net
>>780
(回想)祭りの中、いきなりブッ込んできたもんな

786 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:53:27.46 ID:wx7aQ59z.net
秀吉に意見できるのは寧々と家康と前田利家でしょう?

787 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:53:56.51 ID:gnYKI+sj.net
稲と平八郎が親娘に見えないよ。

788 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:54:06.29 ID:M3a5jKfQ.net
>>457
千代が馬場信春の娘の代わりなのか?
それはおかしい
馬場信春の娘は美しいと評判だったから家康が探させていたからだ
千代だと、お世辞にも美しいとは言えない
あれが美しいという人は価値観が狂っている

789 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:54:18.49 ID:8tqZ5X8+.net
於愛さん、偽善者だったのね
失望したわ

790 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:55:38.68 ID:K6Uk/JXK.net
千代は、1570年頃出てきて、今1590年
50歳近いババアでは?
無理があり過ぎる

791 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:55:41.11 ID:8tqZ5X8+.net
しかし、まさか半分は於愛さん視点の総集編が来るとは思わなかった

792 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:56:47.54 ID:K6Uk/JXK.net
時代劇の重みが無い

793 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:56:57.56 ID:M3a5jKfQ.net
>>789
お愛が面倒を見ていた盲人たちに施しをしていた金は
元をただせば家康のカネだしな

794 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:59:43.07 ID:3i0xQQfZ.net
>>788 さらっと古川琴音をディスってんじゃねーよ

古川は爬虫類系美女だろ、アホ

795 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 22:59:56.77 ID:dVWNUGym.net
後半、追加のジャニーズは出ないのか

796 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:00:34.74 ID:HgTN72KF.net
>>790
元忠も50だからいいんじゃない
側室でしょ

797 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:00:46.43 ID:8tqZ5X8+.net
鳥居元忠の側室が馬場信春の娘なのは史実なのね
忍びだったかはともかく

798 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:01:00.87 ID:HgTN72KF.net
>>795
秀頼

799 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:03:39.64 ID:8tqZ5X8+.net
しかし、あの裁定の場になんで稻がいるの?

800 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:03:41.91 ID:dVWNUGym.net
>>798
ありがとう
ジャニーズ出るんだな

801 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:04:47.05 ID:M3yTlr4U.net
>>797
馬場信春の娘は確定だけど、
それ以上の情報がわかる資料がまだ発見されてないらしいね

創作としては千代の出自を武田家重臣の娘、とするのはアリかな

802 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:05:20.59 ID:8tqZ5X8+.net
しかし、あの威勢の良かった稻ちゃんも、結局は旦那にデレちゃうんだよなぁ

803 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:07:49.04 ID:8tqZ5X8+.net
しかし、千代ちゃんは、あれで目出度し、目出度しで引退か?

それから、於愛の死亡原因はあの薬草・・・・つまり毒殺の犯人は・・・

804 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:08:01.18 ID:HgTN72KF.net
>>802
旦那もデレるけどね

805 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:08:55.31 ID:+CXbTIuL.net
お愛退場を華々しく飾るために今週はあれだけお愛の出番が多かったわけか。

806 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:09:19.15 ID:K6Uk/JXK.net
>>796
そんなわけがない。
権力者が若い女を物色するのが実力社会

807 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:09:49.15 ID:TqDvKYOw.net
殿のこと好きな妻がいない…

808 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:09:59.58 ID:B5FZEDW8.net
>>788
おっ、仲間がいた
古川琴音はブスとまでは積極的に言わんけど、
異形の様相って感じで違和感覚えてて、
いつも見てて怖くなってくる

そのくせ、犬神家の絶世美女設定の珠代とか
戦時下のアイドル役とか、やたら美人が当たり前の役柄多く、
どういう圧力でゴリ押しなのか気になってしまう

809 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:11:03.25 ID:HgTN72KF.net
>>806
ポリコレドラマだぞ
諦めよ

810 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:11:27.89 ID:13qzgj02.net
瀬名をヒロインにすると一年持たないからお市と茶々を実質的なヒロインにしたんだな。
瀬名は半分カモフラージュでヒロイン扱いされていたのだとすると、我々は何を見せられていたのやらと思う。

811 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:11:49.31 ID:dVWNUGym.net
>>808
剛力にちょっと似ているな

812 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:11:48.63 ID:ImaCpgSf.net
徳川と北条が繋がっているところを豊臣秀吉に責められるというところが「どうする」だと思うけど、徳川家康を邪魔だと思っていないような豊臣秀吉の描き方はおかしい。

小田原征伐は豊臣秀吉の判断で勝てた危ない戦。
北条氏がもう少し粘ったら、豊臣秀吉側も持たなかった長期戦だったんだから。

813 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:12:15.08 ID:K6Uk/JXK.net
>>805
さすがポリコレ大河。

大坂の陣でも、
淀君「わしが総大将じゃー。秀頼ついてまいれ」
秀頼「ははー」

814 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:12:40.91 ID:mYIBxGC4.net
家康「さーと於愛の為に薬茶を・・・・あれ?、この薬草って違うんじゃ・・・あ、ヤバ(冷汗)」

815 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:13:29.90 ID:ImaCpgSf.net
武田信玄は千代みたいな女をあてにしていたことになってザコ評価になってしまった。

816 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:13:58.83 ID:KCId8mQj.net
盲目は天然痘だろ
伊達政宗だって両目に天然痘が感染してたら全盲だった
片目だったので普通に跡継ぎになれた
武田信玄の次男も天然痘で全盲になったんだろ
こっちは両目とも感染したので仏門に入れられた
両方とも大名の子だから全盲でも間引かず育ててはもらえた

817 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:14:13.76 ID:oVgdqwaZ.net
秀吉は北条に対しては厳しくあたってるような気がするんだよね
四国の長曾我部や九州の島津は歯向かったのに助命されて領土は縮小されたけど残った
だけど北条は氏政は切腹で領土は全没収
秀吉の性格の変化だろうか

818 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:16:01.09 ID:ImaCpgSf.net
>>816
現代人も天然痘なのか。理屈が崩壊しているぞ。

819 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:16:06.77 ID:K6Uk/JXK.net
>>817
城が落ちただろ。遅いんだよ。
軽く野戦でなら許した

820 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:17:06.70 ID:M3a5jKfQ.net
>>794
あの女優って片桐はいりや樹木希林のようなポジショニングの女優じゃないの?
少なくとも100人中99人以上が美人と思う北川景子のような系列の女優ではない

821 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:17:29.13 ID:KCId8mQj.net
>>818
意味不明。こっちは戦国時代に盲人が多かった理由は天然痘だって言ってる。
今もその他の障害に比べて盲人が多いの?

822 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:17:45.46 ID:dVWNUGym.net
>>817
山上宗二を匿ったからという可能性も
それと秀吉の出した命令を無視したので威信にかかわると思ったのかも

823 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:18:40.56 ID:gnYKI+sj.net
>>817
家康に東国に行ってもらうために北条が邪魔なだけだったんだろ。
大坂より西じゃなく東に飛ばしたかった。

824 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:19:00.52 ID:M3a5jKfQ.net
>>808
なんかキャスティングの闇を感じるけど、どうなんかな

825 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:19:37.20 ID:HgTN72KF.net
>>817
東北勢を完全に平定する良い脅しの材料だったのでは

826 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:20:46.20 ID:mYIBxGC4.net
北川茶々は笑った時の顔の皺とホッペタの弛みがやばかった
ほっぺがもうちょっとコケてくれてたら若く見えたかも

827 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:21:10.36 ID:ImaCpgSf.net
>>817
250万石の大大名で、領民が北条氏に協力的な関東では、豊臣秀吉ですらうまく統治できなかったと思われる。

北条氏との戦いは豊臣秀吉が出陣した最大かつ最長の戦い。

828 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:21:19.65 ID:HgTN72KF.net
>>824
そりゃあ何かしらあるんじゃないの
ユマニテはNHKに強すぎ

829 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:21:38.83 ID:TqDvKYOw.net
古川琴音って演技も下手だからどうせなら似たような顔の趣里か岸井ゆきの使ってほしい

830 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:23:09.51 ID:M3a5jKfQ.net
>>828
ユマニテって個性的な女優を採用してるイメージだな
万人ウケはしないが一部には好かれそうな

831 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:23:17.83 ID:FFRs12TN.net
>>814
秀忠が隆慶一郎バージョンになって柳生宗矩を召し出しそうだな
>>817
結局、北条自身が関東を御し切れなかったって事だからな
あの鎌倉殿以来面倒臭い坂東武者の実質的な盟主やってたから
神輿の下の現場レベルの利害調整飛ばして関西の言う事聞けとか正直無理です
ここで面子が立たない事やったら結局下から潰されますと
だから結局、武家関白の巨大軍事権力で大掃除してからじゃないと整理の仕様かなかった

832 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:25:54.28 ID:KCId8mQj.net
生まれつきだったら貧乏人の子なら、全盲は間引かれるけど
天然痘だと大人になってからも目に感染して盲人になるから間引かれずに
大人の盲人がたくさん存在することになる

833 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:26:50.79 ID:WdlSOD9e.net
40年後も古川琴音は残ってそう
有村架純は消えそう

834 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:28:19.37 ID:2fRnyeUc.net
笑った時の目尻のシワもキツいな、北川茶々

池上季実子が茶々→淀やったのは22歳の時
北川景子は現在37歳

お市、淀君は良いとして、さすがに秀吉の側室になったばかりの頃の茶々を演じるのは無理があるな
北川景子そっくりさんの若手女優はいなかったもんか、もうワンクッション欲しかったな

835 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:31:05.05 ID:2fRnyeUc.net
まあ、北川淀君の本領発揮は関ヶ原と大坂の陣だから、その頃には適性年齢だ
その頃に期待だ
とにかく北川のお市、淀の二役を望んでいた自分としては、この配役は満足だ

836 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:31:18.79 ID:euYfh3SB.net
稲可愛かったな
北川淀は口紅赤くするだけで十分だった気もする化粧だった

837 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:31:19.31 ID:WdlSOD9e.net
>>783
田鶴も良かった

838 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:31:32.55 ID:HgTN72KF.net
>>834
この間の中学生茶々でもアリかな
あの娘大人っぽかったから秀吉死去までやったら良かったのに

839 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:32:05.65 ID:ImaCpgSf.net
>>821
全盲になる原因は多種多様であり、天然痘で失明するというのは、あなたの思い込みにすぎない。

伊達政宗でさえも天然痘が原因かどうか、わかっているわけではありません。

840 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:32:11.78 ID:BrYu0W8B.net
北川景子の淀ええなあw
ドス黒さが滲み出てイメージ通りの淀だw

841 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:33:13.63 ID:U6BEVWew.net
千代は慕っているというのは偽りで騙していたと白状したのに上手くやっていけるわけ無いやろ?

842 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:33:46.72 ID:ImaCpgSf.net
>>823
それだと豊臣秀吉は西日本で満足するという話になり、東日本の徳川家康に負けるのはおかしくない。

843 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:35:10.89 ID:A93p+e8G.net
瀬名はいつになったら成仏するんだw

844 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:35:34.79 ID:ImaCpgSf.net
>>841
そのセリフを真に受ける視聴者はいると思ったが、やはり真に受けて不可解に思ったわけだな。

845 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:37:44.16 ID:JTel6qHU.net
ハイビジョンで映す意味ないやん、老ビジョンでやれや

846 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:42:56.09 ID:U6BEVWew.net
>>844
浅いなぁ、おまえは

847 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:44:11.66 ID:bzzepIlh.net
>>544
寿命のこと含め、自分も今言うんかいとは思ったw
けど秀長もう郡山城に行くだろうから、家康と会う機会がないのかもしれない
創作だと、見舞いに来た家康に暴走してく兄貴のこと託したりもするけど
死ぬ間際まで気高い秀長像もあるけど、兄貴のこと止められなくて困惑するど家秀長も悪くないぞ

848 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:45:20.06 ID:6G/8VAHF.net
>>755
炎立つのナベケンも第一部で経清役と第三部で泰衡役だったな

849 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:47:27.14 ID:kjXiAyf3.net
淀君は、大河ドラマじゃなければ、三田佳子がピッタリだと思った。

850 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:50:39.74 ID:/8nqI6on.net
旦那のDAIGOは、金曜の雲霧にでてるな。
棒過ぎて、一周まわって、その演技に、侘び寂びの境地を感じてしまうという・・・。

851 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:52:38.37 ID:M3a5jKfQ.net
>>850
北川って男見る目はないんだろうな、推測だが

852 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:53:01.20 ID:/QhBSPh7.net
自分で死期を明かすのはちょっと…だけど
この作品の秀長の立ち位置や会話はとてもいいと思う

853 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:55:30.70 ID:KuGaaeFW.net
>>838
ムロと白鳥玉季のイチャコラは
「あさが来た」の三宅弘城と清原果耶の年の差婚以上にヤバいからw

>>849
三田さん確か太閤記とTBSの関ヶ原で茶々やってるよね

854 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:58:08.88 ID:bzzepIlh.net
なんとなく、ど家秀長気に入ってくれる方はスカーレットの草間も気に入ってくれそうだ

855 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:58:59.93 ID:FlOYYRTV.net
松山ケンイチってどういうポジションなの? 石川数正の後釜?

856 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:59:11.31 ID:kO9li1aW.net
>>812
関東で忍城以外は全部豊臣軍が抑えたのに、北条が小田原でもっと粘っても勝ち目はない

857 :日曜8時の名無しさん:2023/09/24(日) 23:59:54.58 ID:bigCRJ4y.net
>>851
DAIGOは俳優やらなきゃ良いだけじゃない?
バラエティタレントとしては売れてるよね

858 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:00:18.49 ID:LbX/2ADR.net
そもそも家康を1人で演じるのは無理だって
子役青年期高齢期と3人必要なのに
松本が出しゃばるから
小田原征伐ということはもう50手前のはずだろ
大御所にバトンタッチしてないといけない年齢

859 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:01:23.82 ID:AFHzT0Q2.net
寝てる間に900行きそう。

860 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:02:38.41 ID:BqHBeb34.net
今週って捨て回というか見なくても大して困らない回だったな。於愛の方がまるで視聴者に大人気みたいな扱いで違和感ありまくり

あと真田昌幸って家康より年下だよね。でもこのドラマだと全然そう見えない

861 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:06:22.57 ID:DMiBHkE0.net
家康は瀬名や愛に愛情があったかもしれないが秀吉は別に茶々を愛してたわけではない
敵となった浅井長政の娘を嫁にするという嫌がらせを茶々にしたかっただけだ

862 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:06:33.82 ID:dmlrT4Mq.net
>>854
風林火山のあれ

863 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:07:36.20 ID:LbX/2ADR.net
今、家康を演じれるのは
去年の後白河法皇を演じた西田敏行くらいか・・・
でも葵の秀忠のイメージなんだよなあ

津川雅彦江守徹小川真由美岩下志麻・・・などなど大御所達の中で

なんだこの大根はヘッタだなぁって見てたわ
粗暴だし、遅参するし、お江に頭が上がらなくて情けないし(´・ω・`)

864 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:11:11.92 ID:BqHBeb34.net
>16世紀にキリスト教布教のため来日した、カトリック教会イエズス会の宣教師ルイス・フロイスは、ヨーロッパに比して日本では全盲者が多いことを指摘してい
るが、後天的な失明者の大部分は、天然痘によるものと考えられる

天然痘じゃん(´・ω・`)

865 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:12:05.04 ID:3ReoCptc.net
茶々がえらく気持ち悪かった。あの厚化粧といい火縄銃をおもちゃのように扱う様といい。江で宮沢りえが演じてたほうは凛々しくてかっこよかったのに。

866 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:12:12.62 ID:YGp6N+dj.net
47歳くらいだから
とっくに家康のキャスト変更してなきゃダメだよ
つくづく真面目に作る気のない駄作だと言わざる得ない
松本が壮年期以降を全然意識してないもん
金輪際ジャニーズを使うな

867 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:12:36.78 ID:dmlrT4Mq.net
>>855
それはない
石川(三方原の先陣)の後釜は井伊(関ヶ原の先陣)

868 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:13:50.49 ID:gLWgR+S1.net
初回の松本が人形遊びしてたところ
ど家の最大の失敗やった

869 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:14:14.31 ID:raKsm2sP.net
今回全く面白くなかった
何がしたいのかさえよくわからない回だったし
よくこの作中波乱万丈激アツ区間でここまでつまらない回つくれたものだと関心する

870 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:14:51.36 ID:raKsm2sP.net
次回は一気に時間進むぽいし期待だね
江戸がついに名乗りを上げるし

871 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:15:02.74 ID:FdSXpGJ6.net
>>861

秀吉は信長の後継者として信長の妹の娘を嫁にして
世間に示したかったと聞いたが

872 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:16:03.33 ID:8D4rCMuF.net
秀長はビッグモーターの行く末を案じながら、永遠の眠りに付く

873 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:17:52.62 ID:qb+Jd6NU.net
秀長
「北条打つならビッグモーター」

874 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:18:27.51 ID:YGp6N+dj.net
>>868
信長が義元の首を投げたところで切ったわ
1話の時点でこれはもう大河と呼べないゴミだと

875 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:19:56.80 ID:CB/PpOEE.net
そういえば忠次がサラッと京に移ったとか言っていたがフェードアウトか
まさかあれで退場なんてことはないよな

876 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:20:35.19 ID:DMiBHkE0.net
40の松潤が50前をやって何の問題が
どうせ開幕後はそんなにやらないだろうし老後なんて最終回あたりだけだろ

877 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:20:49.49 ID:mAyVY+xU.net
>>863
西田敏行はおんな太閤記での秀吉は迫力あったよ
フランキー堺の家康を圧倒する貫禄があった
陣羽織のエピソードは印象的
最期、ねねの胸の中に大木が倒れるような轟音立てて崩れ落ちる様は鳥肌たった

878 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:22:05.15 ID:LbX/2ADR.net
義務教育だけでなく
大河から日本史に興味を持ち出す人もいるのだから
やはり史実には沿ってほしい
それに芝居といえど当時の価値観を重視した作りをしてもらいたかった

とにかく真面目に作れよ
受信料取っててふざけた学芸会やるなら大河なんぞ止めろ

879 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:23:21.37 ID:2rLkNORE.net
触れなば落ちん36歳

880 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:23:47.48 ID:36GzTK85.net
案の定、(あらしだけに)荒れてて草

881 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:24:05.73 ID:DMiBHkE0.net
40の松潤が50前をやるのが無理ならVIVANTで50前の堺が40代前半の乃木をやるのも難しかったことに

882 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:25:45.92 ID:it1taTzA.net
次回が、小田原攻めで江戸に国替えか。
関ケ原の戦いは11月初旬かな。

883 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:25:49.70 ID:Di00TRNE.net
>>801
歴史上に居る人間と同じにするなら馬場の娘はおかしくないか
違う人間にするというならそれはそれで役柄の名前はなんなんだとなるし

884 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:26:09.33 ID:DMiBHkE0.net
史実史実って今回の大河は家康と瀬名のラブストーリーがベースだぞ
鎌倉殿だって八重は途中からほぼオリキャラ
直虎だって幼馴染3人の三角関係とか本来ない

885 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:29:23.87 ID:38rubTYu.net
>>858
いや3人は必要ないと思う
子役と大人役で2人いれば
つまり青年期も高齢期も演じられる俳優が演じれば無問題

886 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:32:04.84 ID:kylwId25.net
>>868
流石に徳川宗家の末裔もその場面は気持ち悪がってたね

887 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:32:38.86 ID:0CmHlaht.net
予告の秀吉は老けメイクになってた

888 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:34:32.16 ID:G+IsSm9b.net
>>865
作品によって描き方が異なるのは当然の事。それにあなたの挙げたその作品の主人公は、お江であり、彼女からしたら、凛々しい姉として描かれるのは不思議ではない。また火縄銃の件や厚化粧の件も茶々のヤバさを表現する要素であろう。

889 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:36:36.58 ID:OuXvuajP.net
>>888
茶々って実際は白粉にお歯黒だったと思うから厚化粧というのはまた史実破りをしたわけだ

890 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:38:16.67 ID:MYpZ+7pC.net
あまちゃん再放送で若春子は今週成仏するけど
こっちの有村はもう地縛霊化しているな

891 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:39:04.56 ID:0s+q/2PX.net
今回の茶々はわざとはしゃいで見せてたように感じたな
北ノ庄でも秀吉を手玉にとるような演技してたし、裏のある計算高い性格という設定なんじゃないか

892 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:39:43.31 ID:NY82tCZr.net
90代まで生きた渋沢栄一を20代の吉沢亮が一人で演じてたのに比べれば

893 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:42:38.37 ID:1o2xB3FE.net
大河で年齢のことを言うのはにわか

894 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:46:22.88 ID:M7qyJXta.net
聚楽第ってもっと豪華絢爛なイメージがあったんだけど
なんであんなに田舎の屋敷と変わらない見た目なんだよ

895 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:47:21.70 ID:BqHBeb34.net
だけど真田昌幸は家康より年下なんだって(´・ω・`)

896 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:47:34.77 ID:R/zryrgo.net
>>789
自分も
あの明るい天真爛漫のまま終わらせれば良かったのに
最後に急に影ある知的な人になって

897 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:48:27.99 ID:SVcwZ5Qu.net
鉄砲尻軽だがね

898 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:48:28.88 ID:+3G+pMQU.net
LGBTみたいな小細工で自分の頭の先進性をひけらかしておきながら
目の不自由な人への施しが米と服で笑った

アフリカ支援で散々失敗してるやつやん
衣食住だけの支援は自活を促さないから支援の垂れ流しになる悪手だよって
本当の支援は金の稼ぎ方を教える技術支援だよって

この脚本家頭がペラッペラだろ

899 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:48:46.06 ID:di/iQr0j.net
モニタリングでも老けメイク全然バレてないからね!ドラマは演じてる俳優の年齢を分かって見てるからしょうがないな。
無名の俳優なら違和感なく見られるんだろう。

900 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:52:38.83 ID:Di00TRNE.net
>>898
まずこれ>>700

901 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:53:24.51 ID:raKsm2sP.net
>>896
意味分からないよね
急に別にそんな好きではないでしたとか???ってなったしそれをやる意図がわからん

902 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:55:47.38 ID:nWHRhiE0.net
岡田准一が坊主頭で天海になって出てくるとか

903 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 00:56:56.44 ID:2YW4OiCC.net
【NHK大河】「どうする家康」最終回は12月17日!、2年連続の全48話に決定 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1695560370/1

904 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 01:01:02.93 ID:2YW4OiCC.net
【NHK大河】「どうする家康」注目のラスボス茶々は北川景子「最後まで暴れ抜いて」サプライズ再登場&お市と1人2役 [Ailuropoda melanoleuca★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1695556290/1

905 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 01:04:48.93 ID:BqHBeb34.net
>>898
これに関してはただの史実をドラマで描いただけでは?
この脚本家にしては珍しいけど(´・ω・`)

906 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 01:07:52.61 ID:rJ6eANdu.net
子宝を授けてくれたお愛や西郡局は家康を愛さなかった
子宝には恵まれなかった阿茶局が家康の最愛のパートナーになった
みたいな流れでフェミに媚びていくんだろうな

907 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 01:08:01.19 ID:MYpZ+7pC.net
武家諸法度制定の時は回想で御成敗式目の草稿書いてる成長著しい坂口健太郎が出てくるのか

908 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 01:09:43.93 ID:W1+URQl+.net
新スレ立てる人に見放された?

909 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 01:14:17.24 ID:gj7mxR/n.net
>>908
立ててみます

910 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 01:14:38.43 ID:QqfEMGlD.net
別時空で前科者扱いされたあげく濡れ衣まで着せられたので千代絶許な忠勝

911 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 01:16:00.90 ID:W1+URQl+.net
>>910
ペントレか

912 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 01:16:52.59 ID:gj7mxR/n.net
立てました

【2023年大河ドラマ】どうする家康★131【江守爺お断り】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1695572126/

913 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 01:17:46.25 ID:80sHDh96.net
>>808
俺かと思ったw
一連の他のNHKドラマもそうだけど映画や他の作品でも最初から美人やカワイイって設定有りきの役が多くてうんざり
演技で可愛らしく見せてるならまだしも表情、喋り方共にネットリして不自然に目立ってばかりだし演技派、個性派どころか業界の闇感じるw

914 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 01:18:40.91 ID:W1+URQl+.net
あっちの世界線では信繁を気にかけていたな

915 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 01:19:26.80 ID:W1+URQl+.net
>>912
ありがとう

916 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 01:19:38.39 ID:wYH5UwtA.net
>>847
わかる
暴走する兄貴を止めようとして寿命もあり、これからが心配って困惑するのはとてもよくわかる
ネネだけでは止められないってのもわかってるのだと思ってる

917 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 01:26:35.06 ID:wYH5UwtA.net
>>773
同感

918 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 01:28:03.13 ID:Z0BBPMVy.net
北条氏規は家康の幼馴染みだよな

919 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 01:33:22.97 ID:M7qyJXta.net
忠勝と正信の身分関係がよくわからなくなった
正信は平八郎って呼び捨てにするけど
本人と面と向かうと軽い敬語を使うんだね
正信からすると本家筋なので、年下でも多少は敬語使う感じか

920 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 01:33:27.68 ID:OuXvuajP.net
>>891
どちらにしてもそれは史実の淀殿じゃないな

このドラマは家康にしても秀吉にしても淀殿・お市の方にしても
脚本家が史実無視して勝手理不尽にキャラクター設定しちゃってるから
子供は誤解するから見ないでねと言いたい

921 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 01:33:50.27 ID:lE82C7m6.net
>>889
それってあなたの感想云々

922 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 01:34:08.23 ID:uWwZnDth.net
親鸞は父が日野有範、母は源義朝の娘と伝えるが、この接点は何処にあったんだろうか
答えは崇徳院
父は日野有範は崇徳院の近臣であり、親鸞自らの兄弟子はこれまた崇徳院近臣たる信西の息子だった
そして信西のハトコが源頼朝の母たる由良御前なのである

浄土真宗が三河で勢力を拡大したのは、蓮如が慕われた(笑)からとか抜かす奴は物を知らない田舎者なのである

そもそも浄土真宗は源氏縁者の宗派であり、源氏王国たる三河で勢力拡大したのは至極当たり前の話なのである


崇徳院妾は源頼朝と初代源姓足利氏たる足利義兼の従兄妹


崇徳院
中宮 皇嘉門院(三河国吉良荘領家、兄弟に九条兼実(三河国知行国主))

妾 兵衛佐局(三河の藤姓熱田大宮司家か、源頼朝の親類(吾妻鑑))→重仁親王(乳母は池禅尼(三河守頼盛の母))

妾 女子(父:源師経(三河権守、母:由良御前姉妹、源頼朝・足利義兼従兄妹)

源頼朝の母親の姉妹の子供、頼朝の従兄弟が崇徳院の妾になっている
もう一人の妾、兵衛佐局も三河の藤姓熱田大宮司家出身説があるそうだが、その子供の重仁親王の乳母は池禅尼
池禅尼の息子が三河守頼盛だ

吉良荘は崇徳院の正室たる皇嘉門院領で、寄進したのは三河の藤姓熱田大宮司家と思われる


補足説明だが、頼朝を捕縛し助命嘆願した三河守頼盛家人の平宗清は三河目代だった

923 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 01:35:28.54 ID:wYH5UwtA.net
>>385
独眼竜も思えば秀吉は怪物みたいに描いてたよな
今回の大河も同じ路線だ

924 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 01:37:28.44 ID:OuXvuajP.net
「大河ドラマ どうする家康」ってのは、つまり、「大河ドラマ どうする家康 ※実在の人物・団体とは一切関係ありません」とすると、
このドラマの本質を理解しやすい

925 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 01:39:37.63 ID:MYpZ+7pC.net
独眼竜は信長出なかったよな
ただ政宗が憧れている設定だけだった
秀吉が信長のような秀吉だったわ

926 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 01:39:57.60 ID:OuXvuajP.net
>>923
この「なんちゃって大河」と独眼竜を一緒にすんな、タコ
擁護派は油断ならねえな

927 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 01:41:19.37 ID:OuXvuajP.net
>>921
感想と事実の区別もわからないのか?
頭が(以外略

928 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 01:41:51.14 ID:wYH5UwtA.net
>>363
でも秀頼は恐らく大野治長の子供だと思われる
秀吉とは似ても似つかない長身だったらしいしね
淀殿イメージは、大野治長と内心両思いなのに、表向きは秀吉に媚びうってるイメージだな
なにせ、この二人は死ぬ時は一緒だし、二度の落城も一緒だし、乳兄弟とはいえ生死を共にしたって思っていたのではないか

929 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 01:43:23.98 ID:4mDaOwil.net
>>816
伊達政宗は出ないのかな?

930 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 01:45:06.72 ID:wYH5UwtA.net
>>925
確かに信長は出なかったね
勝新秀吉は初めは秀吉の特徴何もないって思ってたけど、一番インパクトある秀吉になっていったのが印象的
あれも秀吉は怪物みたいな人だから、周りがイエスマンしかいないって状況だった
その怪物っぷりをよく演じてたよ勝新

931 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 01:49:18.58 ID:ftUbCCd7.net
北川景子の母と娘の2役ってどう思う?
高まった?それとも萎えた!

932 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 01:50:22.90 ID:wYH5UwtA.net
>>781
北条攻めはともかく、朝鮮出兵も後々あるからな
これの動機が征服欲なのは薄々わかるから仕方ないのでは?
信長が征服したかった夢を叶えたとかいう説いう人いるけど、それはないと思うんだよな
あの時点で、信長の地位を超えてるからさ
征服欲と、戦のない時代とか生きられない人だったんでないかとは思う
戦の中で生きていくのが秀吉って人だったのではないか

933 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 01:51:03.10 ID:OuXvuajP.net
>>928
知り合いに夫婦ともに身長160センチ前後なのに息子二人がともに180センチ超の家族いるから
身長は関係ないよ

934 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 01:51:21.66 ID:wYH5UwtA.net
>>931
様子見だな
今後の北川景子次第でないの?
今はへー2役なんだってだけだな

935 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 01:51:21.09 ID:MYpZ+7pC.net
政宗との小競り合いは天下統一の本筋から見れば小さな局地戦にも満たないからなあ

936 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 01:53:54.41 ID:OuXvuajP.net
あと茶々は当時の女性としては身長160センチ台と高身長。
ちなみに妹の江は身長130センチ台。

937 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 01:56:13.20 ID:uWwZnDth.net
岡崎市長の中根とかいう輩、先祖は保元の乱の時に三河に逃げてきた平忠正の息子らしいが
何故、桓武平氏が三河に逃げる事が出来たのか、不可思議に思っていたが
恐らくこれまた崇徳院なのであり、平忠正は崇徳院近臣であった
そして、平忠正の娘は宇都宮頼綱の母であり、頼綱の義兄弟が小山朝政

この小山朝政こそ本證寺を開いた慶円の父なのである
慶円は源頼朝から三河の所領を安堵され、その書状は本證寺に残っているらしい


■本證寺(三河県安城市野寺町野寺26)
・創建年:建永元年(1206年)頃
・開基:性空上人(改称:慶円)

性空上人(改称:慶円)は小山朝政の次男(結城朝光の甥)
・小山政光(後妻は源頼朝の乳母である寒河尼)→小山朝政→性空上人(改称:慶円)


浄土真宗が三河で勢力を拡大したのは、蓮如が慕われた(笑)からとか抜かす奴は物を知らない田舎者であり
空誓上人に感心する奴は、物を知らないに加えて間抜けな田舎者なのである

938 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 01:59:20.41 ID:wYH5UwtA.net
>>933
それは食生活の影響もあるのでは?
秀吉は農民の子供で、義父と折り合い悪かったから小男って言われてた
秀頼は美丈夫って言われてたんだよね
長身で見た目がそこそこ良いわけだ
だから、家康は少し警戒するわけだし
美人と名高い市の孫だから美形なのもわかるけど、それでも秀吉の面影が無さすぎる
それと他の沢山の側室がいたのに、何故淀殿だけ妊娠したのか?
そこも不思議ではない?
他の姫君達は人質件、側室で、両親や領地を背負って戦にしないように品行方正でいたけど、淀殿は両親もいないし、背負う領地も特になかった
失うものも何もない中だからこそ、傍若無人な振る舞いが出来たと思うぞ
それが秀吉の興味を引いた
でも守るべきもののない淀殿だから、秀吉存命でも、簡単に不倫が出来たのでは?
勿論、大っぴらにやってるわけではないけど、一線を超えることは他の姫君達よりは超えやすいよ

939 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 02:01:18.74 ID:8D4rCMuF.net
美少女茶々が、40歳のババアに劣化してた・・・

940 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 02:02:50.15 ID:wYH5UwtA.net
それに淀殿描くなら、大野治長と興味危機はいつも助け合って生きていくけど、表向きは違う人と仲良い振りをしていく、二律背反な生き方ってのは、ドラマ性あると思うけどな
人間味も深くなるじゃんか

941 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 02:05:28.01 ID:HkmzRbyv.net
>>931
ずっと思わせぶりだったから
出てきても知ってたって位だな今は

普段と化粧が違うせいか元の北川景子より老けて見えたわ

942 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 02:06:24.77 ID:OuXvuajP.net
>>938
めっちゃ長文で返されて全部読まないけど
男性の顔は8割が母親に似る(女性は父親に似る)ので、秀頼は淀殿に似るわけだが
淀殿の父親の浅井長政は美男子ではなかったので、あまり美女ではなかった
なので秀頼が美丈夫というのは違うと思う

943 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 02:06:28.28 ID:kPg0EQZD.net
若く見せようとして、逆に老けて見えたな

944 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 02:07:19.64 ID:lE82C7m6.net
>>927
お歯黒だったと思うのに史実破り?
思うのに

945 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 02:13:41.41 ID:OuXvuajP.net
石田三成役が中村七之助では関ヶ原の合戦も視聴率的にはあまり盛り上がらず無風だと予想されるから
ラスボスとしての淀殿が北川景子でいいと思うが、まさか天下統一したら終わりじゃないよね?
死ぬまでやるんでしょ?
てかこの脚本家だと江戸のまちづくりとか期待できないけどな

946 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 02:16:27.43 ID:1haqQ5I5.net
えっと、お市の方っていまの段階でご存命なの?
これからもドラマに出てくる可能性ある?

947 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 02:19:37.98 ID:1haqQ5I5.net
あっ、そうか秀吉に攻められて、勝家と一緒に亡くなったんだった

948 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 02:29:16.53 ID:ufjuS0TY.net
>>280
真田丸の竹内結子の演出よりずっとマシというか全く問題ないでしょ
カメラを信繁の顔に見立ててカメラ掴んで「好みの顔w 」

949 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 02:37:49.27 ID:OuXvuajP.net
於愛のナレ死では死因に触れていなかったのも違和感があるが
実際にはストレス死と言われているから、あんなに家康と笑い合う幸せなシーンを入れていたら
ストレス死となると矛盾するから死因には触れなかったんだろう

登場人物のキャラクターや出来事を史実に則してないから、いろんなところが破綻してるよ

950 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 02:45:32.43 ID:it1taTzA.net
>>945
鯛の天ぷらは食べて欲しいが、
そこまで描くような感じがしない。

951 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 02:47:58.92 ID:SExt38EO.net
整形サイボーグの食い方

https://i.imgur.com/ZDPIadg.jpg

952 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 03:21:33.98 ID:OuXvuajP.net
>>951
食べ方が汚い超絶美人と食べ方が綺麗な超絶不美人のどっちがいいかと 聞かれたら当然迷わず前者だろがい

953 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 03:32:28.78 ID:DBiJAob7.net
>>951
この後食事マナーを特訓したと聞いて好感度上がったw
あとCMで見かけるとアイメイクが濃くて化粧取ったら大したことないんだろうなと思ってたら西郷どんの篤姫でCMよりかなりの薄化粧でも美人だとわかった
あと西郷どんの時は薩摩弁ネイティブの人に一番上手いと言われてたんよ
(自分は下手と言われた風間杜夫もよくわからなかったけど)

954 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 03:36:03.96 ID:QwpBmUXr.net
銃を人に向けるな、無礼以前の問題だわ
何?既に1発撃っているから大丈夫?
この大河の種子島は何故か連射式なんだが?

955 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 03:43:03.89 ID:jV5rqe/+.net
>>939
どうしてこうなった…

956 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 03:48:52.43 ID:Nqid0+pb.net
>>920 史実の淀殿がどんな性格だったかなんて、だれも知らん

大河ドラマは昔から、あれこれと様々な想像をしてきてるんで、想像の淀殿像が一つ増えただけだよ

957 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 03:53:08.40 ID:dZjBr4gs.net
秀吉政権の噂とか家康の耳に入ってないわけがないのに
あくまでキャストをサプライズにしておきたかったというコンフィデンスマン古沢良太節の為に

家康も知らないと言う設定で突然出現とかありえない事だから

こんなんじゃ家康が謀殺される可能性有りで大阪に間抜けに行っていたことになる

958 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 03:53:48.59 ID:DAGK2fdC.net
>>849
三田佳子は大河ドラマの初代淀

959 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 03:55:59.54 ID:dZjBr4gs.net
天下人秀吉、義弟家康のいる場面で
サプライズ発砲、サプライズ登場

ありえなさすぎる
発砲するには部下たちが何人も付き従っていなければならない
天下人に向けて火縄銃向けた時点で切り捨てられる
お市の娘だからと許されても従った者たちは無礼と謀反の疑いで殺されてる

960 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 03:56:56.92 ID:DAGK2fdC.net
総大将が茶々で
軍師が玉長

こんな感じの構図になりそう

961 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 03:56:55.89 ID:QVxLazNa.net
真田丸の茶々を持ち上げてるのは三谷信者だろ
他のドラマスレで三谷大河の出演者がいると大河の役名で呼んで「あれはよかった」とか場違いの宣伝を始める

962 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 04:05:05.72 ID:lkbaEqT7.net
丸は茶々も三成も微妙
秀頼は凛々しい若武者で歴代でもトップだと思うけど
秀頼は過去だと菊之助と渡辺徹辺りが目立ってたな

963 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 04:09:05.36 ID:a8kmPOyR.net
淀ってこの厚化粧メイクが定番だな
深田恭子もやたら厚化粧メイクになってた

964 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 04:13:20.31 ID:bcJE0PTh.net
史実の性格というパワーワード

965 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 04:28:02.88 ID:J4HbH1nV.net
>>948
3キロの火縄銃を軽々と振り回してバァン
も相当だと思う

966 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 04:29:21.73 ID:OuXvuajP.net
>>956
だれも知らんじゃないだろ
史料に書いてあるだろ
少し調べれば最新研究が出てくるぞ
本当にこのドラマを良いドラマだと勘違いしてる人間て、何にも知識ないバカなんだな

967 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 04:32:21.99 ID:OuXvuajP.net
>>965
お市の方の武闘派っぷりといい、茶々の火縄銃といい、
基本的に戦国武将の姫様がどういう人だったか、まるで知らない描き方してるのよな

968 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 04:36:36.85 ID:Nqid0+pb.net
>>966 今でも人の性格について勝手な憶測で書いたりするものなのに、戦国時代は本当の性格を正しく書き記していたと思ってるんだ

どのみち、昔から大河ドラマは創作だらけで、史実を描こうなんてスタンスじゃなかったけどね

969 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 04:37:50.20 ID:bcJE0PTh.net
千代は1563年の三河一向一揆のときに既に未亡人で、物語は今、1587-1589年くらい
これから鳥居元忠との間に3人も子供作る 超高齢出産だな

970 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 04:43:24.06 ID:bcJE0PTh.net
信長、秀吉、家康の3人ですら大河ドラマ毎に性格違うのに淀の性格の違いに文句言うやついるんだな

971 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 04:48:55.37 ID:3JXrK8nQ.net
三谷大河だと信者が「新解釈!」って持て囃しがち

972 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 04:59:48.77 ID:Nqid0+pb.net
>>943 茶々を若く見せようなんて、全く考えてないと思うけどね

お市との対照化を考えてるだけで

973 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 05:03:53.66 ID:bcJE0PTh.net
でもこの茶々の破天荒な性格は復讐のための演技で、本当は母親譲りの芯の通った性格の闇落ちでしょ

974 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 05:12:26.05 ID:Nqid0+pb.net
>>973 冷たい家康のせいで、お市ちゃんの頭がおかしくなってしまって、DQN茶々になってしまったんだよ…

家康ひでーよ…(´;ω;`)

975 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 05:18:59.81 ID:72XUFpPy.net
>>973
茶々が破天荒なんてどこの文献にあるんだ
性格はドラマ毎に違うとはいっても
許容範囲というものがある

どうする家康の茶々の破天荒は許容範囲を普通に越えて許されない性格設定だ

976 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 05:24:16.91 ID:3JXrK8nQ.net
>>975
「新解釈!」

977 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 05:24:21.01 ID:72XUFpPy.net
あと気になるのは、賤ヶ岳のときの少女期の茶々と比べ
性格変わったのかと思うほどの変わりよう。
それも流れとしてはおかしい。
あれが復讐のための演技っていうけど
それじゃあ大石蔵之介じゃないか(爆笑)

少女期の性格が順調に成長したらあんな風にはならん
やさぐれてるし

978 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 05:28:52.94 ID:BgRgoXxr.net
今回半分くらい総集編だったな

979 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 05:29:06.40 ID:72XUFpPy.net
この脚本家のことはコンフィデンスマンとかリーガルなんとか?で知ったが
もしかしたら人間の幼少期から成人、中高年へと成長する一生を描くようなドラマを
書いたことがないのかもしれない
だから幼少期から成年期への性格の繋ぎが下手くそなんだろう


コンフィデンスマンとかは数ヶ月から数年とかの出来事でしょ?

980 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 05:30:53.74 ID:bcJE0PTh.net
>>977
戦国期に性格が順調に成長するわけないだろう 

981 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 05:31:22.85 ID:BgRgoXxr.net
>>977
多分だけどさ
秀吉が好む女を茶々という女性が演じてるということなんじゃね

なかなか手に入らない存在ではるが冷たすぎるわけでもなく
男を手玉に取るような女
そういうのが(このドラマの)秀吉は好みと思い、懐に入れるよう演じてるのでは
ないかと思うが
自分が権力握ってすべて叩き潰すためには今興味をなくされるのは困る

982 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 05:31:44.89 ID:J30x9TSV.net
志村けんのバカ殿を彷彿とさせた
北川景子のバカ茶々

983 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 05:32:32.43 ID:s9wyHKpi.net
次スレ立ててみます。

984 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 05:33:35.02 ID:bcJE0PTh.net
>>981
でもこのドラマの秀吉ならそれも見抜いて手騙された振りしてるんだろう

985 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 05:33:52.26 ID:BgRgoXxr.net
>>973
さんとかぶっちゃった
俺も同意見です

>>983
お願いします
今やろうとしたらはねられてしまった

986 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 05:35:16.51 ID:s9wyHKpi.net
次スレ立てました。
【2023年大河ドラマ】どうする家康★131
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1695587643/

987 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 05:35:31.94 ID:098HLc5q.net
中村七之助の三成、何かに似てると思えば
信長の肖像画だった。

988 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 05:38:57.85 ID:72XUFpPy.net
>>980
そこまでいうなら幼少期から成年になる過程で性格が激変した戦国時代の人は誰なんだ?

家康に関しては初陣から血気盛んで軍功を上げ、そのまま順調に成長し東海一の弓取り〜天下統一を成し遂げた
幼少期から老年期まで性格矛盾はない

989 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 05:40:01.97 ID:0hJh057j.net
>>986
おいおいまた重複立てたのか・・・
>>912がスレ立ててるだろ馬鹿野郎

990 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 05:41:46.38 ID:bcJE0PTh.net
>>988
論理的な話ができないのか日本語が通じないのかどっちだ

991 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 05:44:22.11 ID:+zbZ8lkW.net
スレくらい検索してから立てろよ

992 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 05:45:40.32 ID:HQgX1vM5.net
また重複か

993 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 05:48:24.48 ID:72XUFpPy.net
「今、大河ドラマも松潤とかが演じているが、こんなつまらない大河も珍しい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/58e24913831da32f4d27ddcc1575d680b14cf04a

そこは同意見だな

994 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 05:52:10.64 ID:HQgX1vM5.net
>>986
スレくらい読んでからスレ立てしろ

995 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 05:53:47.05 ID:HQgX1vM5.net
>>986
お前重複何度目だ

996 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 05:54:34.20 ID:/XWe++1T.net
治長がいつから登場かは気になる

997 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 05:55:20.58 ID:INQov1Qg.net
茶々は家康をひたすら憎むのか
それとも懐に入ってくるのか

998 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 05:55:51.91 ID:72XUFpPy.net
>>994
しかし先に立ったスレは「江守爺お断り」という変な文言入ってるから使わなくていいよ

999 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 05:56:00.37 ID:ybpJFDM/.net
淀のケバイメイクは定番

1000 :日曜8時の名無しさん:2023/09/25(月) 05:56:13.10 ID:ybpJFDM/.net
1000鶴丸が殺されたのは本当に心が苦しかった
今年も国松が処刑されるのがあるが本当に心が痛むよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200