2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2023年大河ドラマ】どうする家康★133

1 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 00:48:46.81 ID:3tORziUm.net
【放送予定】2023年1月8日〜
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※話の流れと称し、過去大河談議を始め、そればかりに注力するのはお控え下さい。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part4【ワッチョイ有り】
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/kin/1695702199
ネタバレスレは、こちら。
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/
前スレ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★131(実質★132)
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1695587643

2 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 01:11:25.34 ID:U8V0iW2Y.net
まんこ

3 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 01:16:49.96 ID:LScsSz2q.net
4なら視聴率4パーセント

4 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 02:11:47.84 ID:ogdh5jLR.net
何かだんだん松潤家康も見慣れてきた。
最初は糞だと思ってたが。

5 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 02:30:00.28 ID:gNv4F2hH.net
どーする家康のオマンコ4天王は🤤🤤🤤🤤ww

若い茶々の臭いマンコ😋😋😋ww
亀姫ロリマンコなめたい🤤🤤ww
五徳のアナル攻め💩💩😁😁ww
お稲の騎乗位マンコ😋😋😋ww

この四天王の4つの尻を並べて交互にハメて楽しむぞ😋😋😋ww

ガハハハハハww

6 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 06:11:33.78 ID:vnLwxtju.net
>>4
家康はさわやかジャニーズで秀吉側は淀含めて悪のすくつみたいな描かれ方
今の子供達が観たら誤ったイメージ付いてしまいそう
これから悪狸の天下簒奪ショーが始まるのに

7 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 06:14:31.62 ID:r/O0c7dh.net
>>6 極悪キャラなのは、秀吉と茶々の二人だけだが

8 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 06:46:54.58 ID:n1Kjn1j8.net
>>6
悲劇の歴史は義の人三成公を軸にした大河でしっかり描いて欲しい

9 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 08:49:03.67 ID:XQyhEJTk.net
秀長は除草王盛られて亡くなったね。

10 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 08:54:26.06 ID:WiRE5Jes.net
北条氏政は瀬名教信者だった(笑)

脚本の中ではあの幼稚な思想が唯一のオリジナリティだから引っ張る引っ張るw
最後は幕府の礎は瀬名が作ったとか出るんか?(笑)

11 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 09:25:05.23 ID:2iULrgaS.net
秀吉が臨終前に瀬名を思っても驚かない

12 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 09:38:27.88 ID:Ue6ZO+wV.net
大久保忠世の息子の忠隣と本多正信親子が政争するんだよなあ…

13 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 09:48:08.23 ID:ERaaeVdm.net
最後の皆で回想するシーン、あの時点で隠居していたとは言え、酒井をあの場面で出さない脚本はホントに気が効かない
メインキャストだったんだから、名前だけ出して回想流して、みなでえびすくいするとか、なにかしら登場させる事は出来ただろう

14 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 09:48:21.00 ID:chc3Kylg.net
恵那峡ワンダーランド
瀬名教ワンダーランド

15 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 09:50:22.41 ID:ERaaeVdm.net
>>11
病に伏せった秀吉を見舞った家康に

秀吉「実は昔、ある方から手紙をいただいた・・・」

で、始まるわけですな

16 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 09:51:45.89 ID:qu7zTT0e.net
>>13 もう数正がいないから、忠次もいなくていいだろ

17 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 09:55:27.62 ID:dY5M4LZV.net
家康の江戸土木工事、ちっこい模型で神田山削ってとかやってたが、あんなもんじゃ無く、もっと大規模に運河開削やらやってた!

18 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 09:56:39.84 ID:qu7zTT0e.net
>>13 それに、昨日は大久保忠世を顕彰する回だから、忠次不在で忠世を長老のように見せた方がよかったということもあるからな

19 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 10:00:46.13 ID:drdnU3dB.net
あの時期は、帝の命による大義名分の天下静謐でほとんどの大名は従っていて、
それに従わない瀬名を教祖とした瀬名教信者大名である北条氏政による反抗戦争だったのが小田原征伐である

これは新説だぞ…!!

20 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 10:05:22.10 ID:gxJ5uT+3.net
どこまでも東京に媚びたドラマだよ関西人から実に忌々しい

21 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 10:08:27.54 ID:D+ktUbOu.net
>>19笑ってはいけない

22 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 10:09:16.47 ID:DPnLBO9n.net
いや北条は戦で領土拡大してきたから瀬名の考えとは全く違うw

23 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 10:09:35.37 ID:hc830iFX.net
秀吉&家康「瀬名教、これ争いを呼ぶ邪教だろ…禁教しなければ…!」

24 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 10:09:57.68 ID:SvZHoIR5.net
忠次引退だと次回からのアバンはどうなるかな
直政はタイトル明けのあの位置で固定なのだろうか

25 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 10:15:02.20 ID:cDGiOS4G.net
小田原に茶々が来ていたけど
あの時代的にありなの?
実際来ていたのかな

26 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 10:18:36.83 ID:ERaaeVdm.net
>>22
氏政「我らただ、関東の隅で犯さず、犯されず、我らの民と豊かに暮らしたかっただけ」

あの場面は苦笑するしかなかったな、どの口で・・・と

27 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 10:19:07.27 ID:CKKCPBGk.net
もう数正忠次の時代は終わって正信直政の時代なんよね

28 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 10:19:21.23 ID:ERaaeVdm.net
>>25
茶々は大坂から呼び寄せた
これは史実

29 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 10:20:09.37 ID:ERaaeVdm.net
つなみに、もう淀城が出来てるから淀殿だね、茶々卒業

30 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 10:20:27.43 ID:M6V8v+Bt.net
>>25
来てたよ。情けない野郎だなぁ

31 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 10:20:42.67 ID:CKKCPBGk.net
>>26
隣国との喧嘩をやめて御上の裁定に従え、って言われてるのに
無視してたのが北条よね

32 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 10:21:34.89 ID:qu7zTT0e.net
>>24 番組表を見る限り、次回は二番手が山田裕貴で三番手が木村昴なんだよな

木村昴がアバンということはないと思うから、瀬名か忠勝以外の四天王を回想で出すのか、あるいはいっそ、北川や七之助をアバンに移動させるか

33 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 10:25:41.02 ID:lGFgwhkp.net
なんだよ今回もまた瀬名の呪いかよ
北条まで取り憑かれるとは
関東だけだの駿河甲斐を攻めたり自国のみとかいいながら他国に攻めたり嘘ばかり

34 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 10:27:26.99 ID:JDp5KXU1.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1a0305f54f6ebbadef30298435b5ca6535c981a
二桁復帰おめ
でも来週はラグビーと丸かぶり

35 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 10:27:39.46 ID:lGFgwhkp.net
連れションなかったりとか脱糞なかったりとか忖度しすぎ

36 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 10:33:12.36 ID:W282Xa6V.net
瀬名>>>伊達政宗

37 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 10:43:23.13 ID:QlPFYcTl.net
どんなシリアスな話になっていても唐突に瀬名教の話が出てくると笑ってしまうw

38 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 10:43:57.90 ID:SvZHoIR5.net
>>27
実際には正信の時代はまだまだ先なんだよな

39 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 10:45:28.17 ID:1zaUnb07.net
>>32
てことは
次回は回想なしの四天王の出番は忠勝だけなのか

40 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 10:47:20.35 ID:d4ZgxW0W.net
本田正純というのは三河の侍なの?
ど家には出てこないけど、前に見たアニメにそういう名の侍が居たので。

41 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 10:48:41.94 ID:YbSojxaC.net
公式の結城秀康の扱いではセリフで出るだけなのか?
ウロだが秀吉に厚遇されて結城を継いだくらいしか知らない

42 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 10:49:10.11 ID:Rv59TpH3.net
大久保党が報われた日だった
ありがとう古沢くん

>>25
小田原の一夜城の井戸郭にはすり鉢状に深く掘られた石垣の竪穴の奥に
井戸があってそれが淀殿の化粧井戸って言われてるよ
ここは見所のある遺跡だとおもう

立ちションはしてはいけない

43 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 10:51:26.31 ID:3jiccLyJ.net
>>40
本「多」正純が正信の息子だということぐらいググればすぐ出てくるだろう

44 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 10:55:27.31 ID:5A8XlAYB.net
サッカーとバスケ裏なのによくあげたな
完全固定だな

45 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 10:58:51.26 ID:j6baFSez.net
最近、松潤が気にならなくなってきた、これが主役かってくらいセリフないし、ワンフレーズだし、大勢の一人になってて、ドラマに集中できるようになってきた
頑張って見ててよかった

46 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 10:59:25.75 ID:CneQWNnX.net
正純は渡辺いっけいのイメージ強いな

47 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 11:01:10.57 ID:CneQWNnX.net
どうする家康(38)唐入り

【出演】松本潤,山田裕貴,木村昴,松本若菜,古田新太,松本まりか,宅麻伸,忍成修吾,山下真人,濱津隆之,隈部洋平,小田伸泰,小野瀬悠太,北川景子,ムロツヨシ,山田孝之,中村七之助,和久井映見,高畑淳子

直政も康政も出ないのか
回想で瀬名とか有りそう

48 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 11:01:40.10 ID:ly6uLOiu.net
>>41
越前松平家の祖だな
子供のころはたらい回しにあって大変だったけど68万石の大名になったよ
ちゃんと家康の息子として大事に頼りにされてる
ドラマでは秀康の扱い悪いか
じゃあお万の方ももう出ないかな

49 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 11:13:34.73 ID:twiPqv8s.net
色男殿は昨日がラストで確定なんか…
ちょっと寂しいな

50 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 11:15:13.27 ID:twiPqv8s.net
>>47
秀長も退場かー
あの「にーさま」が聞けないのは寂しいな
Blu-ray買う気はないが再放送あったら見たいかも

51 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 11:16:29.52 ID:xtbOpfCU.net
小一郎は除草剤入りの飯でも食ったのか

52 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 11:23:05.82 ID:LrmAO2+4.net
一気に弱って死んだよね秀長

53 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 11:25:03.07 ID:tEu0le4k.net
>>48
4男忠吉も61万石だから普通だろ

秀康が歌舞伎の祖といわれる出雲阿国の舞をみtr感嘆し、褒美の宝玉を与えると共に「天下一の女の舞である。わしは天下一の男になれなかったがのう」と自嘲したという

54 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 11:26:33.69 ID:xtbOpfCU.net
>>52
服部党が毒でも盛った脚本家にすりゃ良かったかも
除草剤云々は冗談としても

55 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 11:27:59.44 ID:ERaaeVdm.net
あと2話で秀吉死んで関ヶ原前夜まで一気に話が進みそうだな
ラスポス淀殿VS家康は11月から2ヶ月位はかけるのか

56 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 11:28:18.52 ID:eoDh1Qir.net
葵の秀康と秀忠は年上の部下、年下の上司みたいな感じの
お互い気を遣ってる感じに描かれてたね

57 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 11:29:40.22 ID:oEC1Rg7C.net
秀長はBMと同じでお金に汚かったからな(w
最近の研究で「いい人」のイメージが覆されている

58 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 11:30:46.06 ID:/w5bKuVF.net
まさか忠次がこのままフェードアウトってことはないよね?

59 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 11:31:40.96 ID:aeE9EkLw.net
この大河って重要人物が引退しましたとか死にましたってやらないのなんで?
歴史なんだからさきちんと仕切りが必要なわけ
信長もいきなり紫禁城に住んでたり南蛮服来てて出世もなんだか分からず天下人みたいになってたり
秀吉もずっと小汚くていきなり信長が死んだら派手な天下人衣装だし
時系列やれやクソ脚本家と演出

60 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 11:31:41.22 ID:tEu0le4k.net
>>54
真田丸では二条城の廊下で加藤清正が服部半蔵にすれ違いざまに毒針を首もとに注射される

あまりの早さに清正も気づかず、虫刺されぐらいに思ってたら、数日後に倒れて急死

61 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 11:36:21.67 ID:5i2CBJ5V.net
>>46 そりゃ、葵三代の正純は38回も出てて、登場回数が他作品に比べて圧倒的に多いんだから、イメージが強くなるのは当たり前だ

岡本大八事件や宇都宮吊り天井事件のような、正純が中心になる事件の描写もあるのだし

62 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 11:38:28.55 ID:tEu0le4k.net
>>59
御意

旭姫の死去特集を30分は組むべき
家康の最後の正室なんだから

家康の義母である大政所の死去特集で15分、娘婿の北条氏直の死去特集も10分は時間を取るべきだな

63 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 11:44:05.95 ID:eoDh1Qir.net
>>58
39話で忠次が家康に最後の望みを託す場面がある

64 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 11:44:12.15 ID:5cZgc3ir.net
>>59
脚本家がとかいうよりNHKがHSPみたいなものを気にして死の描写ばかり続かないようにしてるのかも
SNSを気にし過ぎて声の大きなマイノリティーに左右されてる感じ
去年だって若い菅田や中川といった人気俳優の最後はボカされてたし

65 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 11:48:30.22 ID:fy8P0lbw.net
>>64
義経は首桶になって戻ってきてガッツリ対面シーンやっただろ
これはナレ死すらしない、いつの間にか死んでる
実際の歴史を調べないとどうなったか気づかない

66 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 11:49:33.81 ID:9i6j+Chc.net
>>62
猛烈に要らないわ

67 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 11:50:30.51 ID:tEu0le4k.net
>>51
秀長は領内の寺子屋が企画した「童と大人のどっちが頭がいいか問答大会」に飛び入り参加して、童に大敗してバカがバレて憤死

68 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 11:50:48.15 ID:IgqTu4y6.net
秀長や旭の死を描かないのは『歴史マニアならあの程度の描写で察しろ」という嫌みなのか?

69 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 11:54:04.83 ID:5i2CBJ5V.net
>>68 次回の番組表に高畑淳子の名前があって、大政所の死が描写されると推測されるので、旭や秀長が死亡した事実はそこで一緒に明らかにするという方針かもしれない

70 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 11:54:09.96 ID:KSVYYKwy.net
>>68
それもあるが、残り話数少ないからのんびりやりすぎたら大坂の陣までいけないから
展開が早いのもあるかと思われ。

71 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 11:54:56.24 ID:LrmAO2+4.net
>>64
らんまんは敢えて死のシーンは描いてないそうだが、代わりにちゃんとナレ死した
しかしどう家は昨日の秀長なんかは死んだのがわからんし、忠世もラストとはわかりにくい演出

72 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 11:55:57.58 ID:aeE9EkLw.net
>>65
今までの大河は歴史をよく知らない人にもわかるように時系列的な説明入れて頭を整理できる工夫がされてた
麒麟は主役は前半生わからないけど斎藤道三や足利義昭や織田信長などうまく絡めて歴史がわかるようになってた
今回のマジで説明不足すぎて酷い

73 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 11:56:13.30 ID:tEu0le4k.net
>>57
秀長「マジで来月まで待ってくれ」

74 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 11:56:54.09 ID:KSVYYKwy.net
この時期の晩年の秀吉の暴走とか朝鮮出兵に失敗した話とか詳しく見たいなら
真田丸、官兵衛、江を見ろということだな。

75 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 12:02:30.59 ID:tEu0le4k.net
リリーフランキー演じる久松俊勝も、家康が秀吉に謁見した翌年に病死だが、ナレーションの説明もなかった

リリーフランキーが広瀬アリス並に人気俳優になれば、久松日記で特集回を1回組んでもらってたかも

76 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 12:03:11.15 ID:KQu+sZki.net
参勤交代なんて瀬名教だともっての他だよな。瀬名とは血のつながりのない、家光のした事だけど、家光の政策のお手本は家康だろうし。

77 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 12:05:17.60 ID:d4ZgxW0W.net
虎と闘うのは誰がキャスティングされたの?

78 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 12:09:42.36 ID:PI09DyHE.net
瀬名の動機は「心を病んだ息子を救う」
そのために「戦の無い世を作る」

慈悲だ慈愛だってのは瀬名にとっても方便に過ぎない
そこを一生懸命否定しても無駄
民や農民なんか二の次
実は息子のことしか気遣ってないw(家康のことも気遣ってはいなかった)

このスレでは聖女とか勘違いして瀬名を善人扱いしてるけど母親のエゴを剥き出しにして政治介入したら自分で置いたバナナの皮に足を滑らして頭打って死んじゃった〇〇というのが瀬名

息子のために~というのは史実?伝承に近いわけだ

79 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 12:14:15.64 ID:5i2CBJ5V.net
>>78 現代の平和運動や慈善活動の原点もそんなもんだよ

自分の身内が亡くなったことをきっかけに活動するようになったとかが多い。ど家の瀬名もそういう感じなんでしょ

80 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 12:14:20.70 ID:4VwWJJQb.net
>>68
秀長や旭は何時もあっさり大政所はさすがに他の二人より尺があるが

81 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 12:15:17.76 ID:/1pqyGTV.net
秀長役の人のビッグモーター感がすごい。
ビッグモーターにしか見えない。
印象的なcmって脳にこびりつくな。

82 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 12:20:41.25 ID:tEu0le4k.net
個人的には秀長はこのドラマに一切出さず、佐藤隆太には髭をつけさせて黒田官兵衛を演じさせても良かったかもね

杖をつく演技が面倒なら、全部座ってるシーンでもいいし

83 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 12:21:19.98 ID:Y9ipG+RT.net
>>81
それだけ効果あるキャスティングだったてことだよね
心意気のある企業は今こそ彼をCMに起用したら絶大な効果得られるよ

84 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 12:23:33.42 ID:Y8tTJwC5.net
アチャは女軍師だったとか
まーた変な個性つけよって

本当は側室抱えまくりの遊び人だったのに
今作では瀬名一筋の一途な男にしてるから
囲ったのは別の理由ということにして
側室の物語を無理やり捻り出してるのか

85 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 12:24:27.23 ID:hVbS7Vni.net
瀬名教に入信してると戦を続ける理屈がさっぱり分からなかったんだが???

86 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 12:25:10.54 ID:Y8tTJwC5.net
>>78
母性の暴走という形にしてもいいのに
慈愛の国構想に家康も家臣も大賛成だからなー
カルトにハマったやばい奴らにしか見えん

87 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 12:26:40.10 ID:PYm1s91G.net
立ションエピってどこかに書いてあるのか?
独眼竜でもやってた

88 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 12:28:57.54 ID:3jiccLyJ.net
>>61
宇都宮釣天井はサブタイ詐欺だったな

89 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 12:29:09.46 ID:tEu0le4k.net
>>86
あのまま処刑がなかったら、築山の庵でマザームーンマウンテンの壺を売り捌いてたな

90 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 12:32:47.16 ID:Y9ipG+RT.net
>>47
大谷吉継いよいよ登場か
家康と三成が盟友みたいになってるから、吉継も家康と深く関わるのかな
公開されてるビジュアルは白い頭巾被ってないけど関ヶ原ではあの装束になるんだろうな
関ヶ原は忍成吉継が全部持っていく予感

91 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 12:38:25.98 ID:Ll+7f+nS.net
経文の転読は信玄の時にもやってたけど
このタイミングでやられると嗚呼、この時か、と辛くなる

鶴松逝去は真田丸が三谷本気出し過ぎだったな
一話使って三谷得意のクローズド舞台劇の進め方で
大半の視聴者が結末を知ってて、大名、家臣団がクローズドの中で政治劇をやってる中
秀吉と信繁だけはその時まで父親とその側近として鶴松の未来の話をしてて
その時が過ぎると茶々とお寧の二人の母親が只、母親になる、竹内さん

92 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 12:40:47.78 ID:oClHEywa.net
>>74
昨年(だったけ?)のアンコール放送のおんな太閤記を見てりゃ、その辺りは予習済みだな

93 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 12:42:49.92 ID:Ll+7f+nS.net
>>86
>>89
実際、ドラマで描かれた手法自体はカルトと言うか悪徳商法だったよ
酒井や石川が、お方様相手だから
理屈は合ってるけど現実的な利害は合っていないと真面目に答えてるんだけど
むしろそこが狙い目で、まず常識人に疑問点を提示させてから、
今回はちょっとした外交的手蔓、カルトでよく使われるのは広告塔的有名人を出して
局地的に出来そうな仕掛けをしておく事で、もしかしたら出来るのかも知れないと思わせる
あの瀬名の描き方は完全に自覚のないプロ詐欺師で、詐欺師を描いて来た古沢さんのやり方

94 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 12:45:25.59 ID:Y9ipG+RT.net
今ぽかぽかに滝田栄の徳川家康で五徳をやった田中美佐子が出てて、信康役の宅麻伸になんやかんやアプローチしたこと話してたw
やっぱり肉食系なんだなあ

95 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 12:45:30.40 ID:fy8P0lbw.net
この脚本家は病気になるとか本人がもう隠居って言ったりしたら「これで退場なんだよ分かれ」ということらしいな
全部説明しろとは言わんが下手じゃね?

96 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 12:46:51.15 ID:uFBi6GL8.net
>>46
自分は博太郎の正純が一番印象に残ってるわ

>>60
本作では半蔵が毒針打つのかハナコ岡部が我が身を犠牲にして先に毒饅頭食うのか…

97 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 12:47:39.60 ID:SeXYe+Ps.net
真田丸と比べてひでえよな今回

98 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 12:48:23.87 ID:oyS090Uf.net
>>95
忠次なんて隠居や引退なんて言ってないじゃん
京での仕事が云々で何人が隠居したのねってわかっただろう

99 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 12:50:47.88 ID:Ll+7f+nS.net
>>77
家康自身も完全にすれ違ってたからな
瀬名退場までの数話を見ると、瀬名に対しても信康に対しても、
少なくとも家臣への言葉の上では極度に楽観視してて現実逃避してたのが解る

信康の義父である信長や岡崎派との政治的問題があったのかも知れないけど、
あのドラマの描き方で妙に現代的感性も持った家康なら
信康を体調不良で出家させて
後をギギに任せるかこれからまだまだ閨を頑張るからと言ってれば回避可能性があった

しかも、築山事件の時すら、瀬名と信康が、
むしろ家康の為に死ぬ気満々だと言う事を全く考慮していない
それで、実際瀬名が即拒否した身代わりを立てて生かしてやるんだからいいだろうと
自己満足やらかして完全敗北してる有様

100 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 12:53:28.82 ID:5i2CBJ5V.net
>>97 真田みたいにイベントが少なくて時間を余らせる主役のドラマと、家康みたいにイベントてんこ盛りな主役のドラマでは比較にならん

101 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 13:10:58.72 ID:T+k8L4kk.net
でも丸の方が断然上なのも正しい

102 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 13:11:41.45 ID:y6nA89w3.net
>>78
「瀬名教」とか言われてカルト扱いされているだろ

103 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 13:15:40.25 ID:rG2esv+W.net
今録画みたが北条まで瀬名教に侵されていたとは思いもよらんかった。
しかもその瀬名教を裏切った家康に関東の民をよろしくとかww
この脚本家すこし頭おかしいだろw

104 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 13:21:10.53 ID:pSgygO3Y.net
何か予告で家康が茶々に逆ナンされてたんだが(←殺したいほど憎いんじゃなかったのか?
まさか秀頼が家康の息子とかやらんだろうな
ただ、秀頼の父親が秀吉じゃないって説はあるらしいが

105 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 13:21:39.66 ID:PI09DyHE.net
>>79
信康が死んでから行動したならそうなんだが、生前から行動してるからそういう意味では違うんだけど、子に対する無償の愛というのは普遍的テーマであり前作鎌倉殿もそこは同じ。

子供の不幸を目の当たりにして「社会が悪い!」と突然政治活動に目覚めて家庭崩壊を招く現代の電波入ったメンヘラマザーがベースですとか言っちゃいけません

>>102
それだけ瀬名のセリフがキャッチーでなおかつドラマをちゃんと見ていない人(ドラマを批判したり揶揄して楽しみたい人)がいるってことさw

106 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 13:28:37.31 ID:qu7zTT0e.net
>>104 そこらへんをどう処理するつもりなのかは気になる

結局のところ本編を見なければわからんけど、策略的に接近する方向なのか、二役だから母親と同じ男がやはり好きという方向なのか…?

107 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 13:28:52.94 ID:uFBi6GL8.net
>>102
カルト・邪教扱いだから
瀬名尊師の首塚も当初は忌まわしい存在として寺の境内の片隅に
城主の正室や生母のものとは思えないほどひっそり置かれてたわけですね

108 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 13:30:50.71 ID:OnhKfFnN.net
>>58
忠次役の大森が先月9日のトークイベントで今後の放送でえびすくいを踊るみたいな話はしてたけどどうだろうか

「初回のえびすくいが印象深いです。あれがあって家臣団の雰囲気が変わりました。
(中略)
殿(松本潤さん)がきれいに踊る回をみて『ああ、えびすくいってこう踊るんだなって思いました(笑)』。
このあとの放送でも踊る? みたいですよ。みなさん、えびすくいは、汗びっしょりになるんです。
もう役では60代ですから、キレのないえびすくいになってきますよ」

109 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 13:31:16.36 ID:RMR9zVLH.net
この後に忠世の息子忠隣が正信に政争に負けて追放されるとは悲しいな

110 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 13:34:24.38 ID:g2UoV88U.net
一昨日の家康公検定でのサービス問題
 一富士二鷹三◯◯
 三河は今の何県
悩んだ引っかけ難問
 信康の首を介錯した家来の名
 今川義元から感謝状をもらったのは◯◯松平家
 家康の初陣(寺部城の戦いではない)で起きた出来事
 十六神将図で家康の隣に描かれている唯一の松平姓の家来の名 など

111 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 13:39:57.70 ID:PI09DyHE.net
大久保の子孫は朝ドラで東大追い出されて最終週に再登場しないという不遇な扱いされてますしw

112 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 13:48:37.65 ID:Y9ipG+RT.net
>>109
忠隣と言えば2作で演じた石田太郎の顔が自然に浮かぶ
西田敏行と名コンビだった葵は特に切なかったなあ
あと、大好きな石橋雅史が忠隣をやった武蔵がやっと来月スカパーに来るね

113 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 13:50:01.53 ID:oTafMz2f.net
>>109
その本多家も後に改易されるんでしょ?
武士の社会は鎌倉の頃とかわらんな

114 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 13:53:19.56 ID:EgbV1eTZ.net
秀吉が家康を関東転封させたことについて本多正信が軍事・財政的に弱体化させようとしていると言い、家康が「くっそーー」って言ってたシーンがあったけどドラマではいいとしても史実ではないよね?

もし秀吉が家康を本当に軍事、財政の両方を疲弊させようとするなら、
なぜ、甥の秀次を処刑したあと、家康を内大臣に昇進させたのか?
なぜ、朝鮮出兵に参画させなかったのか?
なぜ、秀頼の後見人としての5大老の一人として任命したのか?
秀吉は家康を信頼していたのでは?

115 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 13:55:17.88 ID:tEu0le4k.net
>>113
北条泰時が制定した御成敗式目では、「悪口は争いを生むので禁止する。重い悪口は流罪に処す」と明記されている

この悪口だらけの5chと当時の民度が変わらん

116 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 13:57:23.28 ID:1kcVUcgE.net
>>102
瀬名真理教だな
ホーリーネームはなんだろうか

117 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 13:58:43.00 ID:1kcVUcgE.net
マハー・タヌキ・セナ

118 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 13:59:18.35 ID:/ZhQan07.net
織田信雄は大坂の陣で再登場かな
いいキャラクターなので、また出てきてほしい
次回は久しぶりに足利義昭が登場だな

119 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 14:00:39.89 ID:tEu0le4k.net
>>114
時期の問題もある

小田原征伐の頃の秀吉は意気軒昂で、徳川も毛利も逆らったら滅ぼしたるくらいの強気

秀次事件後は唐入りがうまくいかず、秀吉も年老いて、秀頼も幼少で、もう藁をもつかむ思いで秀頼の補佐を家康に哀願する他なかった

120 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 14:01:37.10 ID:nckB2ci8.net
築山第七サティアンから引きずり出されて処刑

その後に信長家康一行は上九一色村をぶらり富士遊覧

121 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 14:01:43.17 ID:KColwgTB.net
>>104
ほお、となると大野治長が秀頼の実父ではなく
堅物の参謀役に徹するんだな

122 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 14:05:04.79 ID:tEu0le4k.net
築山で合同結婚式が相次いで挙行
農民たちは年貢の他に、霊験あらたかな壺を有料購入することを義務化

123 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 14:05:41.05 ID:qu7zTT0e.net
>>114 朝鮮出兵に参加させなかったことについては、秀吉は勝つことを前提にしていて、徳川に手柄を上げさせて大陸に所領を与える結果になることを避けたかったという見方はあるよ

あと、秀次事件の前後では状況が違ってることもある。秀次粛清前までの家康は警戒すべき外様だったけど、秀次粛清の後は幼い秀頼の庇護者として家康を頼らざるを得なくなったということね

124 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 14:08:40.74 ID:xLRqsm/+.net
北条氏政が、瀬名の平和論に乗せられたなんて家忠日記には書いてない

125 ::2023/10/02(月) 14:08:58.27 ID:xLRqsm/+.net
北条氏政が、瀬名の平和論に乗せられたなんて家忠日記には書いてない

126 ::2023/10/02(月) 14:09:23.14 ID:xLRqsm/+.net
北条氏政が、瀬名の平和論に乗せられたなんて家忠日記には書いてない

127 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 14:10:14.94 ID:uFBi6GL8.net
>>104
そこに瀬名尊師の御魂が現れて
淀殿浄化(世間一般ではお花畑化とも言うw)されるとこまで見えるわ

128 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 14:12:39.78 ID:tEu0le4k.net
どうする家康の最終話

坂本龍馬らしきシルエット

129 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 14:15:08.17 ID:VJ8hl+9o.net
あー、秀長退場で虚無だ
もうあの「兄様」も聞けんのか
けど最後まで兄のこと心配する感じでキャラ立ちしてたからまだ良い
問題は旭だ
折角ここでも評判の良い数少ない女性キャラで家康の正室ってポジションまであるのに
あれで退場とみなすなら使い方もったいねぇよ

130 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 14:16:21.20 ID:tEu0le4k.net
>>128
どうする家康の最終話最終シーン

坂本龍馬らしき背中のシルエット(声優 中村悠一)が海を見つめながら「これからの日本はどうあるべきか、瀬名さまが教えてくれたぜよ」と呟いて完だな

131 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 14:24:31.84 ID:uQbwuMUW.net
だいたい、さらば家臣団じゃねーっつーの。
タイトルからして、ふざけんな。
あと秀吉の立ちションに付き合えない家康もゴミ
今後某芸能事務所からは一切起用すんな

132 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 14:37:13.99 ID:xGK/K/GY.net
瀬名教
瀬名の教えを聞いた物は洗脳されてしまう
あまり乗り気に見えなかった石川数正でさえ、瀬名教の聖地に咲いていた花を押し花として有り難がって大切に保存していた有り様である

133 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 14:39:10.60 ID:6eAgTGNs.net
ぶっちゃげ、制作サイドは瀬名(有村架純)しか思い入れないのがわかった
主役家康の描写すらいい加減

134 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 14:40:47.11 ID:DoTjzdOW.net
【速報】ジャニーズ事務所、社名「SMILE-UP.(スマイルアップ)」に変更 [爆笑ゴリラ★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1696223657/

135 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 14:41:19.23 ID:Y8tTJwC5.net
北条が戦のない平和な国を目指してた瀬名様の同志とかふざけてんのか
天下取りを目指していなかっただけで
北関東の諸勢力とはバチボコにやってただろ

136 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 14:47:46.06 ID:MD+WjD5y.net
>>114
出兵した大名は九州と豊臣系の大名ばかりだからわかるだろ

137 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 14:49:18.51 ID:ClIbz2Dn.net

死んでくれ

138 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 14:53:17.87 ID:69OV0oU9.net
>>62
w

139 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 15:01:23.40 ID:CKKCPBGk.net
秀長が長生きしてたら秀長秀次で秀頼を支える構図になって
秀吉の晩年の猜疑心も落ち着いて
豊臣家の没落を防ぐことができたのかな

140 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 15:05:27.50 ID:RMR9zVLH.net
>>128
家康が普通に好きな源氏物語読むんじゃね

141 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 15:08:47.39 ID:ehnH/ItX.net
>>140 次回作につなげるのが好きなのは、三谷だけじゃないか?

142 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 15:15:46.81 ID:VJ8hl+9o.net
>>57
乱世で身を立てるような人物だから別にいい人とも思っとらんが
創作とかで見る高潔な秀長は、その人柄込みでバグキャラみたいなもんだと思ってる
秀吉がきれいに金で物事を解決するために秀長が金策で手を汚したってのは兄弟表裏感が出てより味わい深い
創作かもしれんが秀長はどこぞの大名(家臣?)暗殺疑惑とかもあるし

143 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 15:18:30.95 ID:xGK/K/GY.net
瀬名教「民を大事にし、争いの前に話合いをし、分け与えれば争いは起きません」

>>26
>氏政「我らただ、関東の隅で犯さず、犯されず、我らの民と豊かに暮らしたかっただけ」

瀬名教信者の北条氏政がやったこと
御館の乱編
問答無用に上杉の内乱に介入し氏政は侵略開始(瀬名教なら話合いしろよw)
勝頼が景勝・景虎の和睦させる(これこそ!話合いよパチパチ!)
話合いで解決(和睦)させようとした勝頼に氏政激怒!(おいw瀬名教じゃないのかよw)

天正壬午の乱編
本能寺の変が起こったことにより、突如北条氏政は同盟(臣従)していた織田領を6月に侵略開始(氏政くん犯さずは?w)
反北条連合の佐竹らは天下静謐を守り、家康が呼び掛ける9月まで様子見していた(脚本オリジナルで北条が瀬名教は糞笑えるw)

脚本の頭の中だと北条は侵略してないことになってるんだなw

144 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 15:24:27.11 ID:7/tjCRVs.net
秀吉は若い頃、今川領に流れて今川の直臣に仕えた事がある
その前、まだ路上で乞食同然の生活をしていた秀吉は
2人組の幼い姫君と町中で出会う事になる

「やだ、この物乞い臭い、あっち行け、しっ」
「お田鶴、そんな事を言ってはいけませよ」
「ほら、このお団子を差し上げるから、元気を出しなされ」

秀吉「家康殿、わしはあの時の団子の美味さを生涯忘れた事は無い」

死神が差し出した毒団子を食った秀吉、そう、秀吉もアレに選ばれた存在であったのだ

145 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 15:26:43.29 ID:49kLEnPc.net
コピペ老害

146 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 15:26:55.52 ID:49kLEnPc.net
コピペ老害

147 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 15:28:45.18 ID:B9OJQvCW.net
関ヶ原に向けて動いてるのに他の大名たち出さなくていいのか?
朝鮮征伐で一気にみな出てくるんだろうか

148 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 15:30:19.61 ID:slXG0S2b.net
>>26
お宅の先祖に城追い出された人がいるんですよってTVに向かってツッコミ入れてしまったわ

149 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 15:32:53.62 ID:xGK/K/GY.net
>>54
秀長の屋敷の前だけ樹木が枯れていている脚本にするw

150 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 15:36:53.95 ID:RMR9zVLH.net
西軍が関ヶ原で小早川が裏切らず勝った場合
約束の恩賞やっぱり破棄かな
三成に小早川を関白にする権限なぞ当然ないし

151 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 15:42:41.96 ID:cTJqlxJs.net
>>147
家康が参戦してないのでそこも出てこないだろ
一気に出るとしたら小山評定かな

152 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 15:47:42.38 ID:MD+WjD5y.net
>>147
名護屋城で出し物やるから出て来るんじゃね

153 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 15:57:58.05 ID:JrBBKSV+.net
>>126
服部半蔵正成は、小田原征伐に鉄砲奉行として従軍した。 正成は大組百人の組頭として根来衆50人を率いていたという。十八町口にて奮戦し、首を十八級挙げた。【家忠日記】

154 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 15:58:01.05 ID:JrBBKSV+.net
>>126
服部半蔵正成は、小田原征伐に鉄砲奉行として従軍した。 正成は大組百人の組頭として根来衆50人を率いていたという。十八町口にて奮戦し、首を十八級挙げた。【家忠日記】

155 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 16:05:42.69 ID:ehnH/ItX.net
>>152 それにしては、来週の番組表に載っている俳優の名前に武将役が少ないんだが

前田利家と大谷吉継と浅野長政と増田長盛が出てくることはわかるんだけど、その他には豊臣秀次や服部党の面々を演じる知名度の低い俳優の名前が列挙されてる

福島正則、加藤清正、小西行長、毛利輝元、宇喜多秀家などを演じる役者の方が、番組表に載せる優先度は高いと思うんだけど、彼らの名前がないということは出ないということではなかろうか…?

156 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 16:14:30.04 ID:TFoSo8p4.net
それより意味深なチャチャと家康の絡みもかな
昔から大河では何回か、徳川殿はチャチャに惚れているという幻想をチャチャが持ち続けて
判断を誤るという展開があったからね。

157 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 16:14:45.99 ID:TFoSo8p4.net
それより意味深なチャチャと家康の絡みもかな
昔から大河では何回か、徳川殿はチャチャに惚れているという幻想をチャチャが持ち続けて
判断を誤るという展開があったからね。

158 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 16:15:11.70 ID:TFoSo8p4.net
それより意味深なチャチャと家康の絡みもかな
昔から大河では何回か、徳川殿はチャチャに惚れているという幻想をチャチャが持ち続けて
判断を誤るという展開があったからね。

159 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 16:17:28.79 ID:ehnH/ItX.net
Errorと出ても書き込みはできてるから、なんべんも押さずに様子を見なさいよ

160 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 16:30:33.22 ID:DvPEBKTd.net
戦国大名たちとジャニー喜多川は非常によく似ている

161 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 16:30:49.96 ID:DvPEBKTd.net
戦国大名たちとジャニー喜多川は非常によく似ている

162 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 16:31:17.68 ID:n0w+VigM.net
冒頭の氏政が猫まんましてドン引きしたわw

163 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 16:42:03.11 ID:Y8tTJwC5.net
>>162
有名な汁かけ飯の逸話に擦ってるのかね

164 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 16:46:29.30 ID:AabNrCah.net
極悪ジャニーズ消滅(笑)ww

👿👿👿👿🚔🚔🚔💀💀💀🤪🤪🤮🤮

165 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 16:46:35.47 ID:AabNrCah.net
極悪ジャニーズ消滅(笑)ww

👿👿👿👿🚔🚔🚔💀💀💀🤪🤪🤮🤮

166 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 16:47:06.26 ID:AabNrCah.net
極悪ジャニーズ消滅(笑)wwざま〜

👿👿👿👿🚔🚔🚔💀💀💀🤪🤪🤮🤮

167 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 16:47:13.29 ID:AabNrCah.net
極悪ジャニーズ消滅(笑)wwざま〜

👿👿👿👿🚔🚔🚔💀💀💀🤪🤪🤮🤮

168 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 16:47:25.61 ID:CKKCPBGk.net
細かいエピソードは識者にはわかるようにこっそり入れ込んで
本筋は自己都合で大胆に改変するのが今回の脚本家だと思ってる

169 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 16:47:34.83 ID:CKKCPBGk.net
細かいエピソードは識者にはわかるようにこっそり入れ込んで
本筋は自己都合で大胆に改変するのが今回の脚本家だと思ってる

170 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 16:49:47.25 ID:AabNrCah.net
ジュリー喜多川は会見に出たくないってww面倒くさいから嫌だってww🤪🤪🤪🤪🤪🤮🤮

極悪ジャニーズ消滅(笑)wwざま〜

👿👿👿👿🚔🚔🚔💀💀💀🤪🤪🤮🤮

171 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 17:10:04.58 ID:NRrJF0VU.net
>>141
三谷くんほんとうに大河ドラマ好っきやなぁw

去年、「鎌倉殿」「北条時宗」「太平記」三作見て
自分の鎌倉時代の解像度上がったみたいに、
「直虎」「真田丸」「どうする」三作見て
武田と井伊の関係の解像度ちょっと上がってうれしい

172 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 17:11:03.07 ID:vqXrrd7D.net
今さらだから家康松潤はまあ仕方ない

直政だけはねーわ
中学生かよ

173 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 17:13:06.08 ID:U8V0iW2Y.net
まんこ

174 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 17:14:11.77 ID:NRrJF0VU.net
>>104
秀頼が我が子だったら千姫やるわけないんでは

175 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 17:14:51.20 ID:NRrJF0VU.net
>>118
得意のタップダンスとトロンボーン披露する場面もほしい

176 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 17:17:19.67 ID:U8V0iW2Y.net
街道整備も河川改修や農地開拓も、徳川がゼロから始めたわけではなく、古河公方や後北条や関東の大名たちや有力国衆たちがこの時期もう既に行っていて、それを大規模にし江戸を大国に築き上げたのが徳川であることは、どうか知って欲しい。徳川入府以前の関東武者達も頑張ってたんだよ

177 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 17:23:42.38 ID:Y8tTJwC5.net
北条が汁かけ飯を食べるシーンは
歴史オタク向けの小ネタだけど
後世の創作を直接やるのは忍びないから匂わす程度にとどめたんだろうか

三方原の脱糞といい
その辺の有名な創作を無視するでもなく真面目にやるでもないバランスは数少ない褒める所

178 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 17:39:07.85 ID:ehnH/ItX.net
>>168 今川氏真を駿河国主に推薦するとか、細かいところで古伝承を混ぜてくるよね

本筋の改変という点では、茶々がどうして家康に慕うことになるのかが次回の注目点か

秀吉の死後なら、秀頼の庇護を求めて家康に接近するという割と思い浮かべやすい展開だろうが、まだ秀頼が生まれる前だからなぁ…

今作の茶々は二役でお市のコピーだから、お市が家康を好きだった感情もコピーされてるということなのか?

寧々がいる以上、秀吉の正室にはなれないから、旭の地位を継ぐ家康の正室になりたいということなのか?

はたまた、権力のために子種が欲しいということなのか?

どういうふうに描いてくるかねぇ…?

179 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 17:45:46.67 ID:PYm1s91G.net
>>177
湯漬けじゃないの?

180 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 17:59:00.67 ID:0d4BSiQo.net
このドラマは家康、秀吉が月代を剃ってから
まともになった。

181 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 18:01:22.40 ID:WlGGpoK7.net
>>95
忠世の隠居云々のセリフは小手さんが提案したもので脚本では特に言及なくナレ死でもないらしいよ

182 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 18:03:57.08 ID:ZbwWYdUV.net
戦場に持ち込むホシイイを湯漬けにして食べるのかなあ
この時代北条一族がそんな粗末な食事をしていたとは思わないが? 徳川だって白米?を握り飯にして兵糧にしていたのに

183 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 18:04:21.57 ID:ZbwWYdUV.net
戦場に持ち込むホシイイを湯漬けにして食べるのかなあ
この時代北条一族がそんな粗末な食事をしていたとは思わないが? 徳川だって白米?を握り飯にして兵糧にしていたのに

184 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 18:06:45.40 ID:skcCMHUm.net
今夜の鶴瓶に乾杯がお愛の方の地元掛川市だったんだが、アリスが取材交渉してもNGばかりで誰もお愛の方中の人だと気付かなくてアリスが芸能界引退を表明してたわw

185 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 18:07:43.36 ID:fy8P0lbw.net
そう言えばなんで本多正信は出るたびに握り飯食ってるの?

186 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 18:08:16.11 ID:tKvxLpcK.net
>>180
どこが?まともになってないわ

187 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 18:11:46.13 ID:ehnH/ItX.net
>>184 有村架純じゃないとわからんか…(;・∀・)

188 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 18:12:40.49 ID:yog2ujbe.net
視聴率が二桁に戻ったから荒れてるね

189 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 18:12:48.67 ID:yog2ujbe.net
視聴率が二桁に戻ったから荒れてるね

190 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 18:13:32.24 ID:ehnH/ItX.net
だから、Errorが出ても書き込めてるから、ボタン連打すんなっての

191 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 18:20:50.79 ID:Y27NUPBE.net
ふざけんなこら!あんなんでは関東連れションじゃねーだろ。秀吉が一方的にションベンしてるだけだろが

そこまでチンボシャブリのジャニ事務所のタレントにションベンさせたくねーのか。それでも役者かよ
チンポしゃぶりの犯罪事務所に忖度する必要があるんかクソNHKめが

192 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 18:32:47.86 ID:PLa8RWbM.net
小手伸也
芸能記事 
異例の長文

193 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 18:32:58.75 ID:PLa8RWbM.net
小手伸也
芸能記事 
異例の長文

194 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 18:46:29.00 ID:vMN1chNL.net
秀吉の小便はCGだな

秀吉の失禁はやるのかな

195 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 18:47:39.43 ID:CE1EYbnF.net
>>187
妹の方だったら分かるんだろうけどね

196 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 19:00:03.21 ID:ITVQ3r1d.net
と言うか半蔵可愛いな
次に宮本武蔵をやるなら又やんは山田孝之で決定だな
正月時代劇でやってくれんかね

197 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 19:02:27.97 ID:ITVQ3r1d.net
大型時代劇の役所版の奥田瑛二の又やんはそんなに可愛いとは思わなかったな
大河の海老蔵版の又やんは可愛かった
山田孝之は絶対又やんにハマると思うんだよな

198 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 19:13:53.12 ID:V4W+YPfL.net
宮本武蔵2024
基本ここ数年の大河の出演者から(朝ドラからも)

宮本武蔵………中川大志
本位田又八……山田孝之
お通……………永野芽郁
朱実……………蒔田彩珠
お甲……………小池栄子

佐々木小次郎…杉野遥亮
小次郎恋人……堀田真由
くノ一…………山本千尋
祇園藤次………青木崇高
吉岡清十郎……山本耕史

柳生宗矩………市川團十郎
本阿弥光悦……坂東彌十郎
お杉……………高畑淳子
新免無二斎……小林薫
柳生石舟斎……佐藤浩市
沢庵……………堤真一

199 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 19:21:53.82 ID:Ll+7f+nS.net
北条氏政の瀬名教に総突っ込みが入ってるけど
瀬名教の実在は別にして発想自体はそう間違ってない可能性はあるんだよ

山科けいすけのギャグ漫画だとちょっとずつ国境線を動かして全部自分のものにするプラン
なんてネタが描かれてた事もあったけど
後北条の発想ってロシア的平和主義に例えられる事もあって
歴史的ファシスト同様、主観的平和主義者だったと言うのはそう間違っていないと

このドラマで勝頼以外の武田重臣が瀬名教を受け容れたのも
後の事はとにかく、
上方である織田に対抗する勢力圏が出来ればいいと言う現実的要請があっただろうからな
前提として、鎌倉殿以来の上方を侵略者、支配者と言う観点からの平和主義と言う意味だろうと

200 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 19:29:38.09 ID:Ll+7f+nS.net
>>139
中核が家族経営のベンチャー体質のまま肥大化した豊臣家で秀次拾丸の関係を収拾出来るのは
秀長となかしかいなかった
「サル」の時代からの譜代層による「秀次内閣」をどうするかって事だったから
労苦を共にして来た秀長が、あんたらの働きをよくよく知ってる俺が悪い様にする筈が無いから
ここは拾様を盛り立てると、はっきりさせてやってちょう、と説得して
秀吉の姉一族との間に入って関係をはっきりさせられるのは母親のなかしかいない
普通の親族関係でも解るけど、お寧様でも夫の姉相手だと距離がある

201 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 19:30:05.83 ID:ehnH/ItX.net
>>199 瀬名構想を受け入れるしか武田が生き残れる道はないという趣旨のことを述べて、穴山は勝頼を説得してたからね

202 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 19:45:02.89 ID:iZo883vV.net
>>199
北条は侵略しまくってるのに瀬名教信者になってるという脚本の無知も含まれてるから擁護しても無駄w

203 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 19:45:37.79 ID:C7seoDb/.net
瀬名教ってのは
要するに現状維持?

支配するもの、されるものを固定する?

そんなのが維持できるの?
アメリカ軍と朝鮮に虐められて支配してもらう?

204 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 19:49:34.88 ID:VWBdf+Wc.net
>>203
瀬名は姫の偉い立場なのは前提
結局は信康が合戦でおかしくなったから立ち上がった感じだな
ノベライズでは「母の側で寝るか?」って発言あったようだし

205 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 19:54:20.48 ID:PI09DyHE.net
>>135
北条は広大な関東を制圧した状態で戦のない世に持ち込めば領地は安泰ウハウハ

「俺っち、もう十分に領地あるからみんなも領地広げるための戦はやめようぜwつか、今の動員兵力でこの領地を維持するの限界なんだわ」←北条の自分勝手すぎる言い分w

>>202
反織田連合が成立する直前まで頑張って領地広げた方が有利に決まってるだろw

206 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 20:15:02.84 ID:GNkJ4L+M.net
>>205
逆だろw
反織田連合作るために憎しみをリセットして、話合いと分け与え合って争いを無くして慈愛の国(笑)を作りましょう
だろw

207 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 20:19:04.03 ID:wA0UgBjW.net
ID:PI09DyHE
自動的に慈愛の国とやらが自然発生するから、それまでに領地広げましょうと言ってるなら
ど家の脚本以上のお花畑だぞwww

208 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 20:19:27.26 ID:Y8tTJwC5.net
結局のところ心を病んだ信康のことが最優先で他のことはどうでもいいという
歪んだ母性の結果という方がよっぽど視聴者には理解できたよ

足りないものは融通しあう巨大経済圏とか
三国で対等な同盟を結んで織田に対抗するとか
それらしい理屈をつけた慈愛の国構想がベースになって
その構想がガバガバの出鱈目だからカルトになってんだわ

209 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 20:25:55.20 ID:PI09DyHE.net
>>206
よーく考えよう
瀬名は何のために反織田連合の成立を企てたのか
「戦に明け暮れて病んでしまった信康のために戦のない世を作る」
なんだよ

慈愛とか関係ないからw
慈愛で信康が救えるか?違うでしょ
それで救えるなら寺にでも放り込んどけw
この企ての本質は慈愛じゃないんだよ「戦のない世」なんだわ
そこに多くの人間が惹かれた

210 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 20:35:45.75 ID:CYI2gTFv.net
>>209
戦のない世を目指してるのに侵略と戦争に明け暮れてたのが北条だから
脚本の無知を馬鹿にされてるんだろw

多くの人が惹かれた ← 脚本オリジナルの幼稚な創作話www
プッw

211 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 20:38:11.92 ID:lRgwLNcC.net
やっぱり半蔵は面白い
あとは正信だないい味出してるのは

212 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 20:40:07.01 ID:avdPXQm8.net
瀬名回想は信長回想みたいに途中辺りでお願いしたい、回想で2番手ってのはしらけてしまう
そんなに重要人物なら幽霊で出した方がまだしっくり来る

213 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 20:40:13.19 ID:+Ipgml7A.net
今回小一郎って呼ばれた事あったっけ?
秀吉も小一郎って呼んだ事ない気がする

214 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 20:40:13.38 ID:F9oNN0Ge.net
尿潤にどうして立ちションさせないんだよ

215 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 20:40:27.63 ID:F9oNN0Ge.net
尿潤にどうして立ちションさせないんだよ

216 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 20:40:51.37 ID:F9oNN0Ge.net
潤にどうして立ちションさせないんだよ

217 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 20:41:21.00 ID:F9oNN0Ge.net
潤に立ちションさせろよ

218 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 20:43:34.23 ID:PI09DyHE.net
>>210
「戦のない世を作るから今から戦はしません」そういう性格の人はすべてを奪われるよw
現実でね

219 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 20:50:10.73 ID:DaFsIBge.net
>>218
お前の言ってることガバガバで草

信康が病んでいる理由にしてもこれ以上悪化させないように
憎しみをリセットして話合いや分け与えて戦を無くしましょうが瀬名のお花畑思想
お前全く見てないんだな

220 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 20:53:15.35 ID:7aPF4h7F.net
>>175
クラシックバレエも踊れるよ
ルイ14世みたいだなw

221 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 21:11:40.49 ID:kJ9hapc/.net
こんな鯖の調子が悪い日に
何度も同じ書き込みをしてまで必死になってる
スレ依存症じゃん
IDコロコロ自閉症ジジイwww

222 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 21:27:22.95 ID:xU6C/Re7.net
良い回だった

223 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 21:29:19.49 ID:EiwGFmzk.net
圧倒的に兵の差があったら戦いたくないよね
逃げるか籠城しかないよ

224 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 21:29:25.71 ID:EiwGFmzk.net
圧倒的に兵の差があったら戦いたくないよね
逃げるか籠城しかないよ

225 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 21:29:55.40 ID:PLa8RWbM.net
ふむふむ
福島正則
嫡男が早くに死んでしまったので
養子を迎え嫡男とする
その嫡男に家康は異父弟の娘を養女として嫁がせ福島正則と親戚となる

福島正則が関ヶ原の合戦で家康に味方する動機の一つなんやな

そしてその後福島正則は実子が生まれた?ので秀吉みたいに養子が邪魔になり江戸幕府に養子嫡男の乱交を届け幽閉処分として餓死させ、実子を嫡男とする?

福島正則
秀吉の親戚で、後徳川家康の親戚にもなる。
ガッテンガッテン

満天姫

226 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 21:37:34.51 ID:7Bb0C4+X.net
>>220
父親のルイ13世と母アンヌ・ドートリッシュの間で
出生の疑惑がある太陽王ね

227 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 21:38:01.87 ID:7Bb0C4+X.net
>>220
父親のルイ13世と母アンヌ・ドートリッシュの間で
出生の疑惑がある太陽王ね

228 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 21:41:16.88 ID:2s57u4R3.net
瀬名教は相手が朝廷の大義名分を得ていても
どんなに劣勢になっていても戦わねばならない
戦うことこそが瀬名教であるw

229 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 21:49:34.73 ID:2iULrgaS.net
最終回は帝が瀬名の功績を讃えて終わり

230 :須藤凜々花が好き:2023/10/02(月) 22:04:10.50 ID:FVtEYSJJ.net
茶々姫と子づくりしている秀吉が羨ましい

231 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 22:06:15.45 ID:ehnH/ItX.net
大河ドラマ「どうする家康」第38話。茶々(北川景子)は徳川家康(松本潤)の手を握り…(C)NHK
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/10/01/gazo/20231001s00041000288000p.html

白玉ちゃんがムロの手を握った仕草は、茶々のいつもの手口であるわけか

232 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 22:23:07.86 ID:4SE7bOfj.net
>>225
物を知らない田舎者か?

福島正則が三河の藤姓熱田大宮司家星野氏出自なら、そもそも隠れ三河なんだが

星野氏は、頼朝従兄弟たる範清が、頼朝が右大将拝賀先駆を努めたくらい頼朝に近い家柄

右大将拝賀先駆は、計8人選ばれたが、内6人は院が選出、頼朝は従兄弟たる星野範清と異母兄弟たる源範頼(三河守)の2人を選んだ



⑥藤原季範
・藤原範忠(後白河院上北面、大宮司、三河国滝山寺大檀那、室は美福門院女房上総)→⑦へ
・藤原範信(式部丞、上野介、大宮司(星野大宮司)、三河国神谷御厨給司、三河国星野荘荘司、初代星野氏(三河国宝飯郡星野))→⑧へ
・藤原範雅(後白河院上北面、大宮司)→⑨へ
・藤原範綱(大学助大夫)
・藤原範智 (法眼、園城寺)→三位局(源実朝御所縫殿別当)
・三河祐範(法橋、三河国滝山寺、園城寺、頼朝伊豆配流時代の支援者)
・粟田口長暹(法眼、三河国滝山寺、仁和寺、守覚法親王近習)
・千秋尼(上西門院女房)
・大進局(待賢門院女房)
☆由良御前(上西門院女房か?)→源頼朝(上西門院皇后宮権少進、征夷大将軍)
★女子(養女(実父は藤原範忠)→足利義兼(八条院蔵人、上総介)→足利義氏(足利氏として初めて三河守護)

⑦藤原範忠
・藤原忠季(大宮司、刑部丞、蔵人所雑色)→藤原忠兼(備中守、大宮司)→海東忠成(猶子、大江広元の四男、初代海東氏、大宮司)
・野田清季(大宮司(野田二郎大宮司)、三河国野田城主、初代野田氏(三河国設楽郡野田))→鷹司朝季(鷹司冠者)→野田朝氏(大宮司、室は足利義兼の娘)
・藤原能季(相模守)
・藤原範高(検非違使、蔵人所、大宮司)
・寛伝(額田僧都、日光山満願寺19世座主、三河国滝山寺)
・任暁(仁和寺)
★女子→足利義兼(八条院蔵人)→足利義氏(足利氏として初めて三河守護)

⑧藤原範信
・藤原範清(検非違使、上西門院蔵人、星野左衛門大夫、頼朝右大将拝賀先駆)
・藤原憲朝(八条院判官代、駿河守、初代千秋氏(三河国設楽郡千秋))→藤原範俊(左馬助、大学助、源実朝近習)
・藤原信綱(駿河守、尾張国海東郡地頭)
・藤原信雅(高松院蔵人)
・藤原憲行
・藤原実豪(延暦寺権僧正)

233 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 22:28:40.62 ID:4SE7bOfj.net
>>232
補足説明だが

三河の藤姓熱田大宮司家星野氏、江戸期は尾張藩に使える武士であったが

尾張藩の武士の血を引く母親の姓を受け継いだのが星野仙一だ

234 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 22:34:37.44 ID:/v9Iz83t.net
クレジット見てたら毎度「回想」が多すぎる。話の進め方が下手だから過去の映像を使いまわしてごまかしてるってことだよね

235 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 22:39:05.54 ID:4SE7bOfj.net
追加補足説明だが

星野仙一の母親の祖父は三河県西尾市の吉良に居て、母方の菩提寺も吉良にあるらしい

その吉良の星野さんで有名なのが、尾張藩の星野茂則であり
この星野茂則は京都三十三間堂での大矢数(通し矢)で2度天下一になった奴である


映画 三十三間堂通し矢物語

236 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 22:53:36.59 ID:NRrJF0VU.net
>>225
ぐぐったら餓死させられた元嫡男の子も、成長して「福島家再興」とか運動し出して、
藩が幕府の不興を買うのをおそれた実母の満天姫に毒殺されてんだな……

満天姫が津軽藩主との間に産んだ子も、藩主が、押し付けられた徳川の姫との子より
正室から降格された元の妻(なんと匿われた石田三成の子)の子をどうしても後継にしたくて、
満天姫の子は支藩黒石藩をつくってそっちの藩主に回されたんだな……

とことん後継者運?の無い満天姫の人生

237 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 23:00:38.12 ID:4SE7bOfj.net
>>232
豆知識だが

・藤原憲朝(八条院判官代、駿河守、初代千秋氏(三河国設楽郡千秋))


源頼朝右大将拝賀先駆に選ばれなかった源広綱は蓄電し、その後釜が千秋憲朝(三河国設楽郡千秋)



吾妻鏡元暦元年(1184)6月20日

臨時除目

頼朝推薦鎌倉御家人

三河守:源範頼     
駿河守:源広綱→千秋憲朝(三河県設楽郡千秋)
武蔵守:平賀義信


1184年の臨時除目、初めて頼朝が推薦した奴らが選ばれたわけだが
推薦した奴らをどの国に推薦したのかが重要

頼朝が最重要に考えていた国は、三河国、駿河国、武蔵国だったわけだな
その最重要国たる駿河国、源広綱の後釜は三河の親戚が選ばれた

238 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 23:32:30.62 ID:DPnLBO9n.net
不戦の思想とか平和主義は昔からあるが
実現は簡単ではないわ

239 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 23:33:37.80 ID:4SE7bOfj.net
>>237
補足説明だが

選ばれた3人は、言わば頼朝が譜代の上級幹部として考えてと思われるが
御一家待遇は、これまた三河の足助氏


源頼朝は嫡男の正室に、曽祖父が開発した三河国の荘園の荘官をしていた足助重長の娘を選んだ


源頼朝の曽祖父は三河県豊田市民→三河県岡崎市民
源頼朝の祖父は三河県岡崎市民
源頼朝の嫡男の正室(辻殿)は三河県豊田市民
その嫡男の息子が鎌倉鶴岡八幡宮でやらかした公暁


・吾妻鏡では辻殿を妻、若狭局を愛妾としている


・源頼家(2代目鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→由良御前→源頼朝 →頼家→公暁

・辻殿
足助(加茂)重長(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)→辻殿(母親は源為朝の娘)→公暁


そして足利氏は足利義兼の娘を実朝の正室にする事で御一家とする考えだったらしい
だが、この頼朝の計画は実朝の拒絶にあってポシャったが



・源実朝(3代目鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→由良御前→源頼朝 →頼家→公暁

足利義兼の娘
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→藤原範忠→女→足利義兼→女



組織を三河でガッチリ固める考え、ルーツは三河の源頼朝
だから、家康の組織作りは三河の先輩たる源頼朝に遡る必要があるつーの

240 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 23:38:09.63 ID:qu7zTT0e.net
>>238 それでも日本では、島原の乱を最後に二百年以上大きな戦争はなかったし、西南戦争を最後に約百五十年内乱はない

241 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 00:10:55.08 ID:6F/QQZXh.net
>>213
ど家は小一郎呼びなかったよ
秀吉は「弟よ」ってよく言ってた
母親家康のとこに送るとき苛立った感じで一度「秀長」呼びあったくらい
ど家だと家康達と会う頃には秀長になってたと思うから、家康も直政も秀長呼びだった

242 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 00:39:05.61 ID:GjvojYV5.net
内乱は無い乱

243 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 01:32:07.00 ID:YrRLcqk8.net
瀬名の遺志は氏真が継いでいて暗躍しているのかもな

244 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 01:46:05.48 ID:WLNsZsr4.net
>>240

内乱じゃなくても外国と戦争してきたからw

245 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 03:23:05.35 ID:mJ3nnz9R.net
服部半蔵がツッコむシーンクソワロタ
何回も繰り返し見ちゃった

246 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 05:30:11.55 ID:hroDecvg.net
服部半蔵は今に至るまで地名や路線名に名を残した勝ち組だろ。
殿にくっついて江戸に行ってよかったじゃないか。

247 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 06:00:01.29 ID:hHmzetYt.net
山田孝之は香川照之みたいな俳優になれるかもな
演技に華がある

248 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 06:01:02.78 ID:QRF5qpU5.net
半蔵は出てくるだけで面白い

249 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 06:12:41.84 ID:7tHzI9+6.net
次回は花食女が久しぶりに登場か
夫婦漫才的なのがまた有りそうだな

250 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 06:30:56.44 ID:X/zB/u5j.net
>>247
ロクなことしない俳優は積む

251 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 06:44:45.46 ID:ScFEsnQT.net
>>240
台湾の鄭成功の明復興要請に
応じてたら東アジアの歴史も変わってただろうな

252 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 06:56:58.21 ID:qIXN1Xu1.net
江戸幕府は長年内乱が起きなかった安定した時代だけど
その要因は慈愛とか生っちょろいものじゃなくて
敵対勢力の弾圧と分断でしょ

253 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 07:10:39.14 ID:C5l22EgT.net
>>232のコピペ貼るやつ江守爺、またやりやがったなお前君の次くらいにしつこいな。
ウザイやつ第3位だ。

254 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 07:30:31.84 ID:HRVf0DlU.net
全く徳川は腹黒いわ
毛利にでも天下上げたほうがましレベル

255 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 07:41:12.05 ID:Sv5aKGSL.net
酒井忠次途中退場ってマジ?

256 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 07:50:20.86 ID:Vw+ghrdt.net
江戸幕府は長年内乱が起きなかった安定した時代だけど
その要因は慈愛とか生っちょろいものじゃなくて
敵対勢力の弾圧と分断でしょ

257 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 07:51:45.19 ID:bM8qdueC.net
瀬名は実は悪女じゃなかったんじゃないかって考えを脚本は持ってたらしいけど
死してなお色々な人を悪い方向に動かしてたと思うとこれはこれで悪女な気がする

258 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 07:54:45.03 ID:7BAkNDIt.net
一揆や打ちこわしは小さすぎて内乱に入らないか

259 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 08:30:46.58 ID:iSbNwVtS.net
>>247
あんな歌舞伎演技しかできないやつと一緒にしないでいただきたい

260 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 08:32:59.49 ID:gctPSdD2.net
>>255
忠次は39話が最後かな
でも康政も直政も忠勝も途中退場

261 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 08:38:29.10 ID:s8tYzo2w.net
>>254
毛利が天下を取った結果が今の日本であり、日本政府です

262 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 08:42:20.24 ID:738+IfDP.net
>>184
今回は家康なので家康とその家臣や妻女なんかの地元がアピールしてるのを駅なんかに行くと見かける
でも視聴率が悪いから前より知名度が上がらずに終わってしまうと愚痴ってるのも聞くよ
三河遠江駿河辺りの駅などちょうどちょくちょく使うのでなんか大河やってるわりにそれ客的な人が思ったよりいない
歴史好きは昔からいるけど大河特需ってやつがあまり感じない
これ見れば大失敗な大河だとよくわかる
地元貶めたり人物に敬意ないセリフも多いのもあるかと思う

263 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 08:43:23.72 ID:9QiTPug5.net
山田孝之は面白い俳優になれると思う、本作で唯一、光った存在

264 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 08:47:15.56 ID:gctPSdD2.net
>>263
演技に華があるな
今回出てる比較的若い俳優では華があるのは山田孝之くらいだな

265 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 08:49:44.63 ID:Ts7LD0z8.net
半蔵はオリキャラではないけど
山田孝之くらいの力量あればオリキャラパートも面白いんだろうな
言わば五右衛門とか平蔵みたいな役柄でも
平蔵では散々だった佐藤隆太も今回の小一郎はそんなに悪くないな

266 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 08:51:03.31 ID:3P9+bl+v.net
大河版の武蔵も武蔵パートより又やんパートの方が面白かったけど
あれはやはり役者の力量による部分が大きいな

267 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 08:59:09.37 ID:n193hbFY.net
半蔵は国替えに従わない家臣を粛清する役回りだったが
離反者がいなかったので何もすることがなかったという理解で良いのか?

268 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 09:06:58.41 ID:yaIMNmoA.net
>>267
三傑が大名になったからその代わりで家康の身辺警護が主な仕事になったのかと
勿論周りの情報収集も

269 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 09:07:28.80 ID:2UHGlCPC.net
龍馬伝の弥太郎なんかも半分オリキャラみたいな感じだったけど演じてる役者の力量が高かったから面白かったしな
よく名前の挙がる滝田栄もオリキャラ十郎の評価高かったな

270 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 09:22:02.52 ID:9QiTPug5.net
半蔵は三代目の方だっけか?、加藤清正を謀殺するのは?

271 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 09:25:56.19 ID:9QiTPug5.net
真田丸の草刈正雄、麒麟の堺正章、いずれも往年のスター、有名人だが、大河の脇役として良い味を出してた
麒麟の堺正章は駒なんかと組ませて使う方向性を間違わなければな、勿体なかった

272 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 09:31:57.66 ID:6Tkn9EC4.net
>>109
その流れの中で石川家も松本を没収されるしな。

273 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 09:41:30.01 ID:6oyeg/Hs.net
侵し侵されたくないならそれこそ早く上洛して秀吉に天下取らせたほうが良くね?
北条さん
それなりの大名として残れただろうし

274 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 09:44:27.58 ID:wfxf6a2i.net
まさに現代の‘豊臣家’ジャニーズ事務所
ジュリーは淀+秀頼
ヒガシは大野治長?

275 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 09:50:02.51 ID:WdoRX7Yv.net
山田孝之はクローズで最強の役だったんだからど家でも本多忠勝役やればハマってたと思うな

276 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 10:17:59.28 ID:2QgUcysf.net
>>275
本物山田が忠勝をやるわけか
忠勝も出来るだろうな本物山田なら

277 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 10:23:15.35 ID:AdjAM7/B.net
>>275 今作の忠勝は脳筋バカなのに、山田孝之で合うかね?

278 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 10:29:11.18 ID:6oyeg/Hs.net
>>254
関ヶ原で西軍勝ってたら毛利幕府か乱世に戻るかだったんじゃね?

279 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 10:46:23.08 ID:uDOCIkEY.net
今週いつのまに家臣に信雄が? と思ったらこいつもともといる家臣だったのか…

280 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 10:52:31.77 ID:zBHndsLh.net
江戸幕府なんて圧倒的武力で大名を脅して、命令違反や隠し事したりしたら有無を言わさず取り潰し
人質と参勤交代で弱らせ
身分固定化、関所復活して移動も制限し、農民は一生米作ってろが幕府の意向だしな
慈愛もありゃしない

281 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 11:02:06.47 ID:pq4GFriW.net
>>273
話合いで争いを無くすのが瀬名教なのになw
秀吉は話合いの場を設けてたのにw

282 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 11:02:30.77 ID:FGf3Ax8q.net
>>280
中世時代の封建制度や君主制ってどこもそうだよ
そうじゃなきゃ群雄割拠な戦国状態を終わらせて国を統一出来ない
これはヨーロッパ諸国だって同じだ
江戸幕府の場合は君主制+封建制度のハイブリッド型だけどな

283 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 11:04:34.36 ID:M2Zi1WOf.net
山田孝之が時代劇出来るとは思わなかった

284 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 11:09:10.18 ID:W8Erub91.net
瀬名の方法論は一向宗の寺内町に行ったときのことがベース(伏線)になってるだけやでw

学も経験もない拙い言葉しか持ち合わせない女が経験と印象だけを頼りに説得しようと試みた~ってシーンだ

遺言の如く意思を受け継いだはずの家康ですら「戦のない世を」とは言っても「慈愛」「分け与える」などは一切口にしないのは何故か

285 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 11:09:54.93 ID:AAhdyCF3.net
時代劇ってなんだろな
着物着てヅラ被って普通に台詞言うだけだろ
何か他に特別な事があるかい
コスプレしてる以外何も特別感が無いんだけど

286 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 11:29:37.81 ID:AdjAM7/B.net
>>285 今作はとりわけ、古風な時代劇色を消してる作品だから、そういう作品で時代劇ができるできないと言われてもね

とりわけ山田孝之の服部半蔵は、現代劇と変わらない印象だよね

287 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 11:35:59.44 ID:bG8WS6G3.net
>>236
胸がスカッとする逸話だね

288 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 11:45:28.08 ID:KkzjD+iR.net
山田孝之が徳川家康役やるなら見てみたい

289 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 11:46:19.95 ID:/P49o3pQ.net
映画なら小栗旬の信長協奏曲で元忍者設定の羽柴秀吉役だったね、山田孝之

290 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 11:48:42.56 ID:iwEpVflu.net
今になって見ると秀吉に関東に移封されたことはよかったよな。
仮に移封されずに秀吉の死を向かえてたらやっぱり京か大坂に拠点を置いたんだろうか?

291 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 12:08:10.01 ID:psumySAB.net
>>290
大人しく駿府だろ
豊臣の世が長く続きそうにないからな
もし北条が残ってたらそのまま戦乱期になるだろうし北条がいなくても東北が落ちつかないよ
だから自分の領地から離れるわけにはいかないよ

292 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 12:27:27.26 ID:5ugtyT5R.net
>>282
イングランドのエリザベス1世が家康と同時代なんだよな
映画のケイトブランシェットのエリザベスは至高なだけに
瀬名教に毒されてるこっちの大名たちが笑えるw

293 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 12:29:43.48 ID:ryBIxTA2.net
>>284
笑いどころはその幼稚な瀬名の言葉にみんな洗脳されたかのように陶酔してしまうお花畑やなw
だからお花畑や瀬名教と呼ばれてるw
瀬名教でググると5ch内だけじゃないのも笑えるw

294 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 12:47:03.53 ID:T8xkX0bw.net
NHK「早くど家終わらねえかな…」

295 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 12:47:05.62 ID:db51uXxf.net
>>293
だがしかし、400年後その名を受け継いだブラジル人が伝説的なF1ドライバーとなり世界的に有名な名となる。
日本でもせなといえばアイルトン・セナの方が有名。

296 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 13:11:21.30 ID:JzCh5iSb.net
今回の実況スレで真面目にコメントしてた人たちも瀬名教が出た瞬間
まーたファンタジー・お花畑・呪い・瀬名教wの草を生やして笑い出してたし
いい加減やめたほうがいいと思う
脚本にとっては唯一のオリジナリティで、高尚な話だと勘違いしてるか知らないが

297 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 13:29:29.19 ID:b5jQcowc.net
さすがに瀬名様教の信者これで打ち止めだよね
まさか直江兼続の愛の兜も勝頼殿から聞いていて、それ以来愛の字をとか
公家の中にも氏真殿より聞いていて感服仕ったとかカルト信者が
湧いてくるのではあるまいな

298 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 13:30:26.51 ID:n/OVs1D0.net
マハー・タヌキ・セナ

築山第七サティアンから引き摺り出されて処刑された悲劇の教祖

299 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 13:38:40.82 ID:GKFyrGAV.net
>>297
どうせなら天草四郎も瀬名教に帰依して島原で民衆蜂起起こし
家康の子孫に追討されるカオスを見てみたいw

300 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 13:39:43.21 ID:fj9hdSke.net
とにかく主人公を良い人に描くために周囲の人間が狂人と化していく
大河ドラマもここまで劣化したならチャンネルごと削減してくれ

301 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 14:18:25.88 ID:hqRd61fA.net
>>300 周囲の人間と言っても、今のところ狂人化してるのは秀吉一人だけだろ

この時期はたいてい、秀吉が狂気と化すか、三成が冷淡な陰謀家になるかのどちらかにはなる

302 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 14:38:33.45 ID:OLzGBXSq.net
>>298
相変わらずのキチガイレス
スレ遡ってこのコピペ探すの大変だったw

このスレッドには以下の単語を使う荒らしがいます
見て分かるとおり普通にやり取りしていればこのスレッドでは不要な単語ばかりです
この荒らしの特徴はIDを数レスごとに変えることで複数人を装って自演をしていることです
レスの内容は女や子供に対する性的虐待や暴力や人の死を好んで興奮しながらレスをしている変質者です
更に毎日同じ内容のレスを一日中するという異常行動もしています
関係無いスレ違いも屁理屈によって関係があると言い張ります
ワードNGに指定するかは任意でいいので(NG回避のために単語に空白を入れることがあるため)
レスを返す、相手にするということは控えてください
荒らしにレスをすることは荒らしを元気にするだけです
住人の皆さん、よろしくお願いします

亡骸 般若 狼藉 肉食 白濁 ひん剥く 豹変 米兵 形相 乗り込む
生首 泣き叫ぶ 嫉妬 拷問 阿鼻叫喚 強姦 激昂 ケダモノ 地獄絵図
犯す・犯される 縛り付け 武蔵 清盛 琉球 心酔 女児 臑毛
菊地凛子 當真あみ 飯豊まりえ 蒔田彩珠 川口春奈 沢尻 帰蝶 慈悲の国
桐谷美玲のだし 豊嶋花のタネ 築山サティアン 僧侶を殺す 侍女を殺す 瀬名の信者
信康の僧侶撫で斬り 信康馬で引き摺り回す

現在は當真あみ演じる亀姫に執着しています
現時点で動きの無い亀姫に関する妄想レスには乗らないようにしましょう

※このレスは思い出したときにでも誰でもいいのでコピペしてください

303 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 15:57:54.43 ID:KMEFbrqA.net
氏直も高野山に送られてから1年位で亡くなるからなぁ。ツラい。

304 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 16:08:39.25 ID:3oIbaqwk.net
勝家「上様は徳川殿とお話しされているときだけ機嫌が良いのです」
秀長「今の兄様が言うこと聞くのは北政所と徳川様だけじゃ…」
 ↑
家康はなろう小説の主人公か何か?

305 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 16:21:39.79 ID:vz6k+jYV.net
>>304 主役が大物脇役に持ち上げられるのは、大河ドラマのいつもの展開

306 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 16:22:15.79 ID:2zMSY2IH.net
秀吉の暴走を咎めるのは主人公ってのは大河あるあるだな
このパターン何度見た事か

307 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 16:22:36.77 ID:14J8+FTO.net
井伊直政が一番石高が高かったのは井伊家だったからか大政所に気に入られたからか

308 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 16:27:09.57 ID:XMF2tDUF.net
>>252
身内であろうが「出る杭は打たれる」というか「出る杭は打つ」ということで
何でも規制・弾圧の事なかれ主義。

309 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 16:30:24.03 ID:XMF2tDUF.net
ジャニタレへの忖度ということで関東連れションすら潰しやがって怒りまくりだわ
そもそも松潤なぞ凡庸な演技っぷりで魅力ないしな
一方、出番は少ないが山田の半蔵の面白いこと

310 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 16:33:23.25 ID:q+vmNqPo.net
>>279
思ったwそっくりだよね

311 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 16:34:02.20 ID:XMF2tDUF.net
秀吉の暴走を止める役といえば、そもそもそういう立場の前田利家はまだなぜか出てないよな。宅麻伸が演じるようだが

312 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 16:34:35.55 ID:2zMSY2IH.net
>>307
直政はそれだけ働いたからね
若い頃は家康を慰めて(どう慰めたかは想像に任せる)
成長してからは赤備えを厳しい冷酷な軍律で最強の軍団として率いていた

313 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 16:35:59.39 ID:2zMSY2IH.net
>>311
利家は次回から登場

今回は秀吉の暴走を止めるのは三成と家康みたいだな
利家も止めるのだろうけど

314 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 16:36:52.13 ID:tD3TTZJZ.net
外交官として名前も売れてたし、有能と評判だったしで
他の家臣と差をつけることで亀裂いれて徳川家臣団の分裂しろ、って秀吉が図ったんじゃね

315 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 16:37:37.48 ID:r0L1G/V8.net
次回は山田孝之、宅麻伸、ムロツヨシが出演
ドラクエドラマファンは嬉しいだろう

316 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 16:38:36.68 ID:lJCPZbpu.net
>>286
山田半蔵はヨシヒコの芝居が入ってると思う
それが悪いということではなく

317 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 16:49:31.28 ID:uEoW+1hv.net
家康からしたら元恋人を出世させたってのもあるだろ
家康が手を付けた小姓は井伊直政一人だけな訳で
康政とも戯れたり程度はあっただろうが

318 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 16:56:11.69 ID:wlj2LiKF.net
利休はでずか
今さら出されても切腹するだけだが

319 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 16:57:34.49 ID:BEaB7NQq.net
>>316
山田って台詞回しはいつも同じだから

320 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 16:59:22.97 ID:vz6k+jYV.net
>>311 前田利家が秀吉の暴走を止める立場に立ったのって、利まつくらいしかなくないか?

つまり、秀吉の暴走を主人公が咎めるといういつものパターンの一種

321 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 17:10:37.59 ID:b5jQcowc.net
おんな太閤記で滝田栄の利家も秀吉の暴走を諫めていたな
確か秀次切腹の直後、あと秀吉の朝鮮渡海も止めてたような気がする

322 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 17:13:11.51 ID:uEoW+1hv.net
おんな太閤記のシーンが印象的
西田秀吉が若い頃を思い出して泣きながら謝るシーンとか
「秀吉」だと秀次事件の前で終わってしまうので咎めるまで行かなかったな

323 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 17:14:06.56 ID:TNsY8ge4.net
>>254
100年も経たずに国を滅ぼしやがって(史上初 1回目)

324 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 17:16:26.85 ID:TNsY8ge4.net
>>260
家康って長生きだからなぁ
「葵 徳川三代」は家康も秀忠も死んで三代・家光の後継ぎ出産で終わって
そのラストシーン「千秋万歳!!」って叫んだ最後に残った家臣2人は誰だったっけ?

325 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 17:16:58.49 ID:vujk2fJI.net
おんな太閤記は滝田栄の利家が凄い良かったからな
今だに利家と言ったら滝田栄だわ

326 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 17:18:41.03 ID:vz6k+jYV.net
おんな太閤記ね。あれは主役の寧々が最初に惚れてたのが利家という設定だったはずだから、利家の存在感が大きい作品よね

327 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 17:20:22.45 ID:TNsY8ge4.net
>>258
大塩の乱も1日 っていうか半日で終わってるしね

>>263
松ケンも良かったよ
今度は高視聴率のぞめる企画と脚本でもう一回大河主演見たいかなー
たぶんゲゲゲの女房とかやらせてもいい味出したんじゃないかなって気がしたよ もちろん実際は向井理だけど

328 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 17:20:52.44 ID:/yFoPcZM.net
45分間の質が前作とは大違い
服部半蔵のツッコミは吹いたが

329 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 17:23:20.31 ID:TNsY8ge4.net
>>266
堤真一さんと中村玉緒でどつきコメディやって面白くならなかったら
その方が異常だしな まじであの辺くらいしか覚えてないかも

>>271
駒は文字通りの捨て駒

330 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 17:31:41.42 ID:TNsY8ge4.net
>>303
嫁ぎ先にいて実家に攻められる北条妻(家康娘)の不幸な境遇は
篤姫思い出した

>>305
まあ家康くらいならそう言われても史実とそんなに離れてない
どの戦国三傑も終始お江のことを考えて生きている大河よりは……

331 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 17:40:55.75 ID:vujk2fJI.net
>>329
堤には演技に華があるんだよな
円四郎も凄い良かった

332 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 17:49:25.39 ID:TNsY8ge4.net
>>312
ただ典型的なパワハラ上司でよく手討ちもして恐れられてたっていうし
あんなに家臣家老に逃げ出された徳川の将もいないのでは
「自分が言うだけやってるから、部下にも要求する」んだけど、それもまた典型的だ

333 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 17:51:47.36 ID:L+Ku0mTf.net
>>307
それらもあるし色々な要因がある
官位も一番高かったし、働きも一番だった
小田原攻めでも伊豆方面から入って次々に攻略していった徳川にありながら、
他の諸大名を含めて唯一秀吉から感状を貰う働きをした
とにかく秀吉も直政を気に入っていた事がわかる
だけど直政は別段靡かず小田原征伐でも今なら秀吉ヤレるんじゃね?的な感じだった

334 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 17:53:40.03 ID:vujk2fJI.net
>>332
些細なミスでも手討ちにする人斬り兵部と恐れられた
井伊の近藤の息子なんかも殺されそうになったんだっけ

335 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 17:54:26.97 ID:TNsY8ge4.net
>>311
滝田「家康」でも柴田勝家戦の頃急に出て来て
秀吉(金八)とベッドインしてた(一兵隊時代からのなかよし 
瑳川哲朗、ウルトラマンタロウの隊長さんだった)
宅麻伸さんはこっちでは長男・信康やってたなー

336 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 17:59:06.71 ID:TNsY8ge4.net
>>333
家康「その時にあらず」
伊達政宗も処刑されてもおかしくねえって思って出て来たし、
楽勝の戦と言ってもけっこう緊張感ある現場だなー
小田原落城の時は「この時まだ忍城の野村萬斎はがんばってんだよなー」と思いながら見てた

>>334
「おんな城主 直虎」で井伊谷を詐取した(史実ではそんなことしてないと思う)
あのひげの近藤さんの息子だよね

337 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 18:18:41.23 ID:vujk2fJI.net
>>336
直虎の近藤は明らかに悪役だから脚本的に直政が息子に仕返しする構図にしたんだろうな

338 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 18:21:54.07 ID:bczdgrKJ.net
>>336
政宗は天地人でも白装束で出てきたな
真田丸だと奇声上げながら餅つきやってたのを覚えてる

339 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 18:22:35.48 ID:MnRO/DXY.net
お田鶴殿お田鶴殿迷い無し

340 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 18:24:04.94 ID:/yFoPcZM.net
前田利家なんて信長時代は能登一国程度だし、物語に絡みやすいのは豊臣政権大老になってからでしょ
毎回そうやん 利まつとか、ほかの秀吉夫婦主役以外は

341 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 18:25:28.66 ID:PavOyXda.net
秀長と旭はあれで亡くなったの?
あのパターンなら来週大政所の死はやっても利休や秀次ナレ死も出なさそう

342 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 18:28:52.86 ID:PavOyXda.net
>>338
政宗
「勝新太郎なら怖いから出来ないが、ムロだったら小便最中に切るわ!でも来月公開のたけしの秀吉はどんな描き方するかな?」

343 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 18:30:58.07 ID:to/630t8.net
>>307
どっちもあると思う。

344 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 18:31:30.63 ID:zdGxGJkW.net
ジャニタレ「ジャニーさんは気さくな人!!!ジャニーさんは優しい!!!ジャニーさんは偉大!!!」

レイプ被害拡大の要因です

345 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 18:32:48.56 ID:/yFoPcZM.net
鳥居忠吉のフェードアウトからこの大河嫌な予感したんだよ

346 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 18:35:06.48 ID:psumySAB.net
>>341
利休なんて配役されてたっけ
どうする家康の世界には茶道自体がなさそう
その代わりのろうそく道?ってか何あれ

347 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 18:35:14.01 ID:h/sek1oY.net
家康直政なら、確かこのスレで前に見た
秀吉秀長の信頼できる身内パイプを自分も持ちたいとなった家康が相手に直政選んだ説もなるほどと思った

348 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 18:35:31.25 ID:yCuIJRzI.net
今日から大奥後編で田沼が出るからと喜んで出演者を見たら
當真あみが大人になって松下奈緒になってた。。

349 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 18:38:53.35 ID:vz6k+jYV.net
>>341 利休に言及する必要なし

秀次はもう出ているし、死の場面を短時間でも描写しないと、無名俳優を使ってまで出した理由がない。それに死ぬのは再来週

350 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 18:39:34.16 ID:0KGtVar/.net
>>348
こっちは多分寺島しのぶになるぞ

寺島亀「オホホホ…手討ちじゃ…!」
(當真亀「ウフフ…死んぢゃえ…」)

351 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 18:41:10.00 ID:to/630t8.net
>>335
タロウじゃなくて、Aだよ。タロウは、名古屋章さん。

352 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 18:41:14.53 ID:ppZx8iSC.net
秀吉が一人で立ちションしてたけど、史実では家康と連れションではないのですか!
松潤は立ちションNGなんですか!

353 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 19:11:34.39 ID:Wq6faZsU.net
エビすくい野郎はもう出てこないんですか?

354 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 19:14:37.44 ID:ulvSZOOZ.net
チョコ食べたい

355 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 19:47:22.53 ID:NamYgXww.net
>>353
だから39話で出る

356 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 19:48:13.71 ID:xgoJjvG1.net
なんか秀吉が権力の権化
果てない欲望の塊と描いてるのは
昔からの基本の描き方なんだろうが
面白くないというかもう少し深掘りしたのを見たいんだけど。

357 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 20:03:51.93 ID:vz6k+jYV.net
>>356 家康ドラマで秀吉の深堀りとかいらん。21世紀以降でも、利まつとか功名が辻とかシエとか官兵衛とか、秀吉が中心にいる作品があるんだから、そっち見とけ

ここまで吹っ切れて怪物化した秀吉はむしろ初めてなんだから、面白いわ

358 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 20:11:58.30 ID:NKgNk1uF.net
桃園の誓いっぽいシーンにエビ野郎いなかったから死んだのかと思った

359 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 20:34:55.54 ID:eNmbJVRi.net
>>333
直政は五奉行の三成とか秀吉の直臣となった数正や
秀吉の親戚の福島正則のり官位官職が高かったんだよな
正則は後んじて秀吉の死ぬ前年には同位になったけど

360 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 20:48:33.99 ID:/FACuntH.net
若く外様だった井伊直政が徳川の筆頭になったのは、
家康と秀吉という三英傑の2人から一番に認められたというのが大きいな。
本人が有能だったというのもあるし、
井伊家という今川よりも古い家柄の名門だったというのもある。
松下家の養子になったが、何気に秀吉が松下に仕官していたというのも効いているのではないか。

361 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 21:08:17.87 ID:efmRoukN.net
>>352
あの事務所はろくなことしねぇな

362 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 21:27:31.02 ID:e8jJtsJq.net
太閤記ぐらいまでは秀吉も英雄に描かれてるけど
朝鮮出兵あたりから酷い描き方される
平和になると武力の行き所がなくなるから他国をというのは
世界史の常道
日本でも武士の世が終わり西郷隆盛が征韓論を主張した

363 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 21:32:29.04 ID:nloN+rSs.net
柴田の与力程度だった前田は秀吉に意見できる立場じゃない
大した能力はないが実直だから人望があっただけ
人望だけで徳川の対抗馬に祭り上げられただけの人

364 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 21:42:16.50 ID:QZHcX5Wy.net
>>362
弟の西郷従道が台湾出兵で暴走して
大久保利通が追認した
大河で取り上げられない北京李鴻章との外交交渉

365 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 21:43:43.18 ID:SJMBkzZJ.net
そういえば一昔前に
信長豊悦
秀吉岸谷
家康北大路
とこの上ないワクワク配役だったのに脚本が台無しにした大河があったな

366 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 21:50:31.34 ID:fwWBXRmA.net
>>365
白いお父さん「俺の家康訳?ああ、渋沢栄一の奴ね。
子孫がつよぽんだった奴ね」

367 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 21:55:29.34 ID:fwWBXRmA.net
元々成り上がりで、秀次事件で只でさえ少ない猿時代からの譜代層も根こそぎ潰してしまったから
徳川や前田みたいな、義理閨閥とかの辛うじて親戚な大大名に頼ったのが後に言う五大老な訳で
家康なんかはむしろ内野家康みたいに律儀に大老してたみたいだけど
大老の中でも宇喜多は自分らの内紛でわやになって、
突出したトップもいないのに毛利とか上杉とかを大老に抱え込んで
日本国単位で一致した内政なんて出来る訳ないだろ常識で考えろと

368 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 21:59:51.77 ID:AxnK9O54.net
>>365
【工作員私物化ナルシスト】江守汚盛天狗党スレPart30【危険人物ソシオパス自覚0】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1695008994/

369 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 21:59:55.34 ID:vz6k+jYV.net
>>365 でも、あの脚本じゃないと、少なくとも信長に豊悦は使えなかったと思うよ。江が主役では、まともな形にすると信長はあまり描けないから。真田丸程度の描写がせいぜいかな

信長に豊悦レベルの役者に出てもらうには、多分ああいう脚本で目立ちどころを与える以外にはなかった気がする。あの脚本あっての豊悦信長

370 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 22:17:49.46 ID:TNsY8ge4.net
>>337
悪役だけど、近藤家の侍女になった直親(三浦春馬)の庶子・直政の姉さん(かつ、実は武田の間者)
との交流も描かれてたし、悪一辺倒じゃない描かれ方だったね

371 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 22:57:48.71 ID:h/sek1oY.net
そういえば少し前の回に大森忠次と佐藤秀長一緒にいる場面あったけど
たけしの映画は大森秀長なんだな、官兵衛(浅野)も出るし

372 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 23:26:07.50 ID:QZHcX5Wy.net
>>371
Dollsとアキレスと亀から北野組だから大森
その男凶暴につきからドス黒さ安定な岸部一徳利休は
大河で見たかったが

373 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 23:34:24.96 ID:M2Zi1WOf.net
>>297
最大の信者が主人公なんだけど…
口ではなんだかんだ言っても木彫りのうさぎは大事に大事に閉まったままよ

374 :日曜8時の名無しさん:2023/10/03(火) 23:36:21.15 ID:M2Zi1WOf.net
>>324
土井利勝と酒井忠勝

375 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 00:00:57.75 ID:Lv5oM9Mx.net
大奥シーズン2、めっちゃ良かった!
それに比べ家康はなんだろうね…

376 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 00:11:28.94 ID:khL+UfhK.net
>>373 教祖の最大の信者は配偶者って、普通のことだな

377 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 00:12:49.86 ID:ZeAL/5V+.net
・源内がウザカワ
・青沼がけなげかわゆい…
・意次が美しすぎる。
・一橋治済かわゆいけどガチサイコパスだからー! ヤバいからー! みんな逃げてー!
・黒木、ツンから一話で素晴らしいデレへ。それにしても所作がえらい綺麗な気がする
S1に引き続き、美術めっちゃよかったわ

378 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 01:19:31.17 ID:lE45B9i7.net
>>374
ありがとう 土井利勝(林隆三)は覚えてるけど、酒井忠勝はたいした役じゃなかったのかな

379 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 01:20:12.64 ID:DiACV/OU.net
>>114
三河から三河の植民地たる関東に転封しただけの話だからな

だから、関東土着の奴らは三河人に一切抵抗せんかっただろ
三河様がいらっしゃったと


有史以来、武蔵国にあった御所号は全3ヶ所

■平安時代
・吉見御所(埼玉県吉見町)
源範頼(三河守)の息子、源範円(正法寺(三河国宝飯郡、三河県豊川市)僧侶)が移り住む
範円の息子(為頼)から吉見氏と名乗る
現在も、吉見姓は三河県蒲郡市(源範頼の本拠)が日本一多い

■室町時代
・世田谷御所(東京都世田谷区)
長瀬四郎(三河国碧海郡長瀬、三河県岡崎市)を祖する奥州吉良氏、三河国生まれ吉良治家(初代奥州管領、吉良貞家の息)が移り住む

■戦国時代
・蒔田御所(横浜市南区)
長瀬四郎(三河国碧海郡長瀬、三河県岡崎市)を祖とする奥州吉良氏、吉良頼康が移り住む


家康入城前の江戸城主は富永直勝

三河国設楽郡富永保を本貫とする三河富永氏
家紋は木瓜に足利二つ引両(太平記、多々良浜の戦いの功労により、家紋に足利二つ引両を与えられる)

380 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 01:25:06.50 ID:DiACV/OU.net
何回も言うが
三河に拠点を起きながら、自らが関東に出向き幕政を引く体制は、三河の先輩たる源頼朝を模した物


源実朝が足利義兼の娘を正室に迎え、暗殺されず、もっと早くから足利義兼の息子たる義氏が三河守護になってりゃ、完璧だったんだよ
頼朝の企みは



源頼朝は嫡男の正室に、曽祖父が開発した三河国の荘園の荘官をしていた足助重長の娘を選んだ


源頼朝の曽祖父は三河県豊田市民→三河県岡崎市民
源頼朝の祖父は三河県岡崎市民
源頼朝の嫡男の正室(辻殿)は三河県豊田市民
その嫡男の息子が鎌倉鶴岡八幡宮でやらかした公暁


・吾妻鏡では辻殿を妻、若狭局を愛妾としている


・源頼家(2代目鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→由良御前→源頼朝 →頼家→公暁

・辻殿
足助(加茂)重長(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)→辻殿(母親は源為朝の娘)→公暁


そして足利氏は足利義兼の娘を実朝の正室にする事で御一家とする考えだったらしい
だが、この頼朝の計画は実朝の拒絶にあってポシャったが



・源実朝(3代目鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→由良御前→源頼朝 →頼家→公暁

足利義兼の娘
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→藤原範忠→女→足利義兼→女



組織を三河でガッチリ固める考えのルーツは三河の源頼朝
だから、家康の組織作りは三河の先輩たる源頼朝に遡る必要があるつーの

381 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 01:29:41.41 ID:DiACV/OU.net
>>380
補足説明だが

徳川家康は源頼家の正室たる辻殿の兄の血を引く

面白い事に、この兄は父親の祖母が源義家の娘であり、自身の母親は源為朝の孫娘
つまり源義家の遺伝子を2回受け継いでいるわけだな



徳川家康が受け継ぐ遺伝子
源義家
足利義兼
足利義氏
今川国氏
一色公深
吉良長氏
源為朝
安達盛長
足助重範
楠木正成



■今川記(1553年成立)より

松平信光(第3代目当主)
正室:一色氏の娘

一色満範の娘の仮定する

源義家→義国→義康→足利義兼(初代源姓足利氏)→義氏→泰氏→一色公深(初代一色氏)→範氏(母親は今川国氏(初代今川氏)の娘)→範光→詮範→満範→娘→松平親忠→長親→信忠→清康→広忠→徳川家康

■熊野国造家 和田家系図より

松平親忠(第4代目当主)
正室:鈴木重勝の娘

・加茂(足助)重長→足助重秀(母親は源為朝の娘)→重朝(母親は安達盛長の娘)→重方→親方→貞親→重範→鈴木重員(母親は楠木正成の娘)→重勝→娘→松平長親→信忠→清康→広忠→徳川家康

382 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 01:39:49.51 ID:DiACV/OU.net
>>380
豆知識だが

1200年に後鳥羽院の生母たる七条院は、三河国の分国主になっている
そして同時期の三河国司は七条院の弟、甥だった

源実朝の正室が足利義兼の娘であり、その娘の弟たる足利義氏が三河守護の体制になっていりゃ、歴史は代わったんだよ
洛中、鎌倉共にコネがある足利氏が、三河守護として鎌倉将軍の代わりに汗をかく事でな





藤原経忠→信輔→信隆→信清→女→四条隆衡→隆親(三河国知行国主、妾に足利義氏(三河守護)娘)

藤原経忠→信輔→信隆→七条院(三河国分国主)→後鳥羽天皇→昇子内親王(母は九条兼実(三河国知行国主)の娘)、順徳天皇准母)

藤原経忠→信輔→信隆→七条院(三河国分国主)→後鳥羽天皇→土御門天皇(母は源在子(母親の養父は藤原範季)

藤原経忠→信輔→信隆→七条院(三河国分国主)→後鳥羽天皇→順徳天皇(母は藤原範季娘)

藤原経忠→信輔→信隆→親輔(三河守)

藤原経忠→信輔→信隆→信行→忠輔(三河守)

藤原経忠→信輔→親信→水無瀬親兼(室は足利義兼娘)

藤原経忠→忠能→一条長成→源義経(養子)

藤原経忠→女→成親→阿野公佐(母は俊成(三河守)娘、室は阿野全成の娘)


藤原顕憲→盛憲→清房→上杉重房

藤原顕憲→能円(正室は藤原範子)→女→土御門天皇

源雅通→通親(正室は藤原範子(再婚))→中院通方→土御門顕方(妾に吉良長氏娘)


藤原能兼→範兼→女(範子)→土御門天皇

藤原能兼→範兼→女(範子)→中院通方→土御門顕方(妾に吉良長氏娘)

383 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 01:58:11.73 ID:DiACV/OU.net
>>382
補足説明だが

藤原顕憲→盛憲→清房→上杉重房


イマイチ出自があやふやな上杉氏、このまとめで見ると何故足利氏と繋がりを持ったのかがしっくり落とし込まれているな


藤原顕憲→盛憲→清房→上杉重房→女(足利頼氏妾)→足利家時→足利貞氏→足利尊氏

藤原顕憲→盛憲→清房→上杉重房→頼重→女(足利貞氏妾)→足利尊氏

384 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 02:05:06.90 ID:DiACV/OU.net
>>383
豆知識だが

足利尊氏は、徳川家康が生まれた岡崎城から直線距離で約1.5キロの地にあった上杉氏の屋敷たる日名屋敷で生まれた可能性が高い

何と、この日名屋敷は幕末に火事で消失するまで岡崎藩が使用していた


おそらく足利尊氏と直義は、足利宗家の大門屋敷から南方、すぐ近くにあった上杉氏の日名屋敷で生まれた


太田亮
■上杉氏
上杉-勧修寺家支流と称するが疑問が大きい。
丹波国何鹿郡上杉庄より起り、上野を本拠として、越後や関東各地等に分る。
『東鑑』を含め確実な史料には、先祖重房の下向記事が見えず、足利家家人の上椙三郎入道(上杉頼重)より前は不明。
その出自は難解であるが、三河の日下部(穂国造一族か)と関係をもった場合も考えられ、その場合は、同国の足利被官で藤姓を称した杉山氏や大草氏と同族か


足利尊氏、直義が生まれたであろう日名屋敷


■日名屋敷(事実上の始祖である上椙三郎入道(上杉頼重)の 屋敷)

鎌倉末期に三河国額田郡日名(三河県岡崎市)にあった上杉氏の屋敷。
足利貞氏室となり尊氏・直義を産んだ上杉頼重の娘清子が、暦応2年(1339)10月15日に丹波国光福寺(現綾部市安国寺)へ日名屋敷を寄進、
翌年4月5日に清子の甥上杉重能がこの屋敷を光福寺雑掌へ渡すよう岩堀右衛門三郎に命じている。
頼重は額田郡を含む足利氏所領群を管理する奉行人のひとりであったから、現地支配の拠点として上杉氏がこの屋敷を所領とし、頼重から女子清子に譲与されたものであろう。
日名屋敷跡伝承地の近くの墓地に14世紀後半の宝塔の笠1個がある。

385 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 02:32:04.17 ID:h6wQbFi0.net
マン千代が亀と出会わないまま終われてよかった

386 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 04:29:07.73 ID:uSQtu+pc.net
長篠の時に万千代いたけど亀と会ってなかったっけ?

387 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 04:52:01.31 ID:UzO1oDF7.net
直政は手討ち王子、亀は手討ち姫

388 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 05:06:52.39 ID:YOQYiaSt.net
軍律に厳しく些細なミスも許さずに手討ちにするのが直政(武士限定)
嫉妬に厳しく些細なミスも許さずに手討ちにするのが亀(若い女限定)

389 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 05:15:49.84 ID:YOQYiaSt.net
若侍女「申し訳ございません!!」
直政「…気にするな…」
若侍女「有難き幸せッ !!」

若侍女「申し訳ございません!!」
亀「…手討ちじゃッ !」
(亀「死んぢゃえ…」)
若侍女「お赦しをッーッ !!!」
亀「…斬れ…」
(亀「斬っちゃえ」)
若侍女「ぎゃああ嗚呼ああ嗚呼ッ !!!」

武士「申し訳ございません…どうか…お許しをッ !!」
直政「ならぬ…手討ちじゃ…!」
武士「どうかッお赦しくださいッ !!」
直政「ウオオオオオッ !!!」
武士「ぎゃああ嗚呼ああ嗚呼ッ !!!」

老侍女「申し訳ございません!!」
亀「…赦す…気を付けよ…」
老侍女「有難き幸せぇッ !!」

390 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 05:28:53.48 ID:FvK2kU6M.net
三河屋さんはIDコロコロしないだけまし

391 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 06:34:07.29 ID:6R/KHkTu.net
>>389
またやりやがったな、お前!

392 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 07:04:51.87 ID:mY6AxGC4.net
>>391
昨日の配役空想でも来なかったから死んだのかと思った

393 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 07:13:45.56 ID:EQwhyMrr.net
なんでみんなあんなにもっさりした髭面にするんだろ
酒井や石川は髭面じゃなかったのに
表情見えなくて演技がわかりづらい

394 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 07:27:28.84 ID:W/MC5bgE.net
>>330
督姫はこのあと池田輝政に再嫁するけど
家康のことは生涯恨んでたらしいよ

395 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 07:31:39.78 ID:fOrrHCB3.net
関ヶ原の合戦は東軍VS西軍の戦いでは無くて、淀教VS瀬名教の戦いになると予想

396 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 07:39:51.43 ID:YxTiNr95.net
時系列的には亀 姫事件は46話か
やるかは知らんが

397 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 07:42:08.30 ID:1ogW25Nl.net
>>394
輝政も水口城攻めで忠勝の娘だか妹を狼 藉させた話があるんだよな
長束正家の妻だからある意味推奨行為ではあるからここぞとばかりに輝政もしてやったりだったのかも知れない

398 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 07:49:40.23 ID:khL+UfhK.net
>>394 おふうは、大坂夏の陣の直前に死んでしまうんだよな…

北条家と同じ運命を辿ろうとしている豊臣家に、何を思いながら死んでいったのだろうか…?

399 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 07:56:38.34 ID:6R/KHkTu.net
>>392
配役空想なんて昨日ありましたっけ?

400 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 08:15:56.60 ID:tTPLnmA5.net
こうやって自分より石高をあげたことで後で失敗する 秀吉

401 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 08:17:29.26 ID:jxxkzjBj.net
>>399
配役空想するのも武蔵の話の流れだったので問題ない
嫌なら此処に来るな
配役空想、空想考察、未放映話などが書き込まれるのは本スレとして当たり前
共存出来ないと思うなら出てくしかあるまい
米 兵と共存出来ないなら沖縄から出ていくのが自己防衛なのと同じだよ

402 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 08:17:53.69 ID:tTPLnmA5.net
そもそも 家康が秀吉の暴走 なんか 止めちゃいねえだろ むしろ 見て見ぬふりしてたろ
自分にとってプラスになるんだから

403 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 08:18:14.38 ID:MXFKPKga.net
>>395
それって統一協会vsオウム心理教
レベルの不毛な戦いだな

404 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 08:20:44.30 ID:GFkgQ83K.net
>>394
それは史実か?
おふうが家康を恨んでるとかお門違いじゃないか
家康は何とか北条を救おうとしていたのに

405 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 08:24:13.51 ID:jxxkzjBj.net
>>402
今回は三成と家康が止める脚本

406 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 08:27:06.29 ID:JlRQnhe7.net
おふうこと督姫は何度か家康に会うために
子供を連れて駿府に遊びに行きしかも長く滞在しているし
恨んでるなんて事は無いだろう

407 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 08:55:06.55 ID:khL+UfhK.net
>>400 自分より多いってこたねぇよ

家康の関東256万石ってのは、徳川家臣団を含めての石高

一方の秀吉は、太閤蔵入地だけで200万石、それに蜂須賀、福島、W加藤、黒田、堀尾、山内、堀、五奉行あたりの豊臣譜代家臣団を含めれば、400万から500万石くらいにはなったでしょ

408 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 09:07:06.51 ID:6R/KHkTu.net
>>401
その当たり前を押し付けるな。

409 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 09:07:11.31 ID:tTPLnmA5.net
>>407
そいつら簡単に離反したじゃん
直轄 よりすくねえだろ どう考えても コントロールするんだったら 直轄よりも 勢力 単位で 少なくするのは当たり前だろ

410 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 09:17:39.03 ID:FVVNM07h.net
本田が拝領した万喜って今の万木?

411 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 09:30:17.81 ID:cycQ0ARL.net
>>410
そう。
いわゆる「最近の研究」w
昭和の史実だと大多喜らしいが
大多喜の前に短期間万喜城を居城にしたと思われることが書いてある書状が出たとか出ないとかwikiに書いてあるよ

412 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 09:49:23.37 ID:Q84Xe2Xq.net
>>408
だから私は押し付けないよ
私は空想台詞や未放映話を今後も遠慮する事なく書き込み続けるが
共存するか出て行くかは個人の自由だしな
私としては此処に残るなら共存を黙認してると見做させてもらうが

>>406
輝政の妻だし池田の為でもあるのだろう

413 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 10:08:40.76 ID:2al44gN6.net
>>412
ID変えて自演したり逃げ回ってるスレ違いレスばかりの荒らしのお前が出て行くのが当たり前
そしてそういうわがままは自由という言葉でくくるものではない

こういう>>389誰も読まないくだらないレスもしつこく続けてるし

414 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 10:08:44.47 ID:ewcURwmR.net
姫路城に色々と逸話が書いてあったのは督姫だっけ、千姫だっけ?
西の丸の中に展示があったと思ったけど昔すぎて忘れた

415 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 10:18:23.84 ID:ukDixmcq.net
>>413
私は出て行くつもりはない
今後もガイド話や空想台詞考察も遠慮なく書き込む
本スレはそういう場所だと私は判断してるのでその考えは今後も変わらない
別に出て行かずとも共存するなら残ればいいし嫌なら出てけばいいしそれは個人の判断
どんなに喚いても沖縄から米 兵が居なくなることはない訳で
米 兵と共存したいなら沖縄に住めばいいし米 兵の狼藉から身を守りたいなら沖縄に住まなければいいのと同じ

>>414
姫路は池田輝政が拝領するので督姫じゃないのかな
武蔵でも池田輝政が姫路に入城して武蔵と対面する場面あったな

416 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 10:34:42.74 ID:2YGb3f+P.net
何十年も大河ドラマ見ているのにガイド本人生からステップアップできないというのも
アレだな
ラノベ脳とか専門書文盲というやつか

417 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 10:48:09.01 ID:JgH9CfW2.net
この大河の人物がどういう動きをするか空想したりして考察するのも大河談義の愉しみだろ

418 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 10:48:47.31 ID:OZxYmX26.net
姫路なら本多忠刻と再婚した千姫じゃね?
家康の孫娘が家康の曾孫と再婚とかすげえよな

419 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 11:10:20.44 ID:RWSuTLOg.net
池田氏って輝政の孫の代には鳥取に減封か
その後に忠勝の息子が姫路藩に入るのね
桑名は於大の方の息子か
結構移動激しいのね
皆さんのおかげで勉強になるわ

420 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 11:13:01.81 ID:JlRQnhe7.net
姫路城西の丸は千姫が利用していたから展示は千姫だよ
千姫の部屋が沢山有ったな

421 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 11:15:13.16 ID:ewcURwmR.net
>>420
千姫だったか
毎日お祈りしてる的なことが書いてあったけど、あれは氏直じゃなくて秀頼だったのね

422 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 11:21:26.16 ID:IOkYLYzD.net
丸亀千姫も回想とかで尺取りそうだな

423 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 11:24:09.22 ID:qR2YqLVt.net
国松が千姫に懐く感じの話がいいな
千姫は国松を可愛がる
泣きながら助命嘆願するも叶わずに処刑
草燃えるの大姫と静の赤子みたいな感じで大姫が秀忠や家康を恨む

424 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 11:28:39.73 ID:qR2YqLVt.net
千姫「どうか国松のお命を」
秀忠「ムリ!」
千姫「どうか!父上!」
秀忠「ダカラムリッテ、イッテンダロ!」
千姫「…ああッ…!!」

秀忠「センヒメ、クニマツコロサナイデ、イッテルヨ?」
家康「千姫の子ではないのだ…いずれ忘れる…」
秀忠「ワタシモ、ソウオモッテタヨ!」
家康「よき将軍になったのう…」
秀忠「モス!」

千姫「ああ嗚呼ッああ嗚呼ッッ !!おんのれいッ 秀忠ぁッ !!家康ぅッ !!!」

425 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 11:30:10.92 ID:khL+UfhK.net
>>422 今作は大坂夏の陣が最終回だから、千姫の回想シーンに大した尺は取らないでしょ

原菜乃華ファンには残念なことだが、茶々と家康の死に関わる回想しかあるまい

426 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 11:31:40.41 ID:AqaAGhKr.net
知人情報だと47話48話(最終回)が大坂の陣とか

427 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 11:32:12.45 ID:PAF2Ltcb.net
氏政の台詞のおかしさに時代考証の先生なれば気づくはずなのに誰も指摘しなかったんだな。
>>424
今夜のパリピ孔明に森崎ウィンが出るから、見てみたら?その演技を見ても尚、片言にするなら、それは偏見以外のナニモノでもない。

428 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 11:34:20.12 ID:AqaAGhKr.net
千姫のお色気シーンあったりしてな
氏真瀬名程度が限度だろうけど
役者も18歳越えてるしお色気シーンも問題はない
亀やたねとか子役茶々なんかは役者年齢的に児童ポルノになるのでお色気は無理だが

429 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 11:36:10.33 ID:+PQ6jHQP.net
あるとしたら治長が悪役的で千姫を犯すとかか
ひん剥いたりとかは無理だろうから氏真と瀬名のシーンみたいな感じが限界だろうな

430 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 11:40:13.12 ID:0Y+YYegt.net
千姫がこっそり城を抜け出そうとするが大野治長の配下に捕まって茶々の命令でって感じとかな
治長独断で千姫を犯したら茶々が嫉妬狂いしそうだし茶々自ら命じる展開なら

431 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 11:41:54.76 ID:0Y+YYegt.net
千姫のお色気シーンは過去に大河でやった事ないから
今回やったら結構斬新ではある
瀬名のお色気シーン入れてきたくらいだからあり得る

432 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 11:44:30.23 ID:khL+UfhK.net
>>427 昔から大河ドラマは作品のテーマ性に基づく創作を優先させてきたんだから、時代考証でテーマ製に基づく台詞を修正するなんてやらないでしょ

433 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 11:45:49.04 ID:khL+UfhK.net
>>430 あいかわらず妄想たのしそうだな
(´・ω・`)

434 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 12:14:10.14 ID:0Y+YYegt.net
放映前に瀬名が氏真に犯されるとか書いたら罵倒三昧だったろうな
千姫が治長に犯されるとかもこの脚本ならやりかねない

435 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 12:28:52.48 ID:C4yBpcpG.net
千姫「どうかお許しを!!」
茶々「お前はこの城から逃げようとした…手討ちじゃ…!治長…処刑せよ…!」
治長「それはなりませぬ…!」
茶々「この女を庇うのか…?」
治長「千姫様は人質ゆえに…生きてこそ…価値があるのです…殺してしまっては…人質になりませぬ…」
茶々「…確かにのう…しかし…この女…このままでは気が済まぬ…治長…其方の得意の…」
治長「!…宜しいのですか…?」
茶々「若い女子は久しぶりであろう…」
治長「はあ…しかし…秀頼君は…?」
茶々「われの下知は…秀頼の下知じゃ…」
治長「ならば…承りました…」
茶々「存分に…励め…!…そして…愉しめ…!!」

436 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 12:35:44.41 ID:AGRFsqUN.net
5ちゃんねるとtalk
talkは掲示板のコピークローンで始めて過疎ってた
しかし昨今の5ちゃんねるが攻撃受けてるとかなんとかで
板が消えてしまったりして
その板が消えたせいでtalkの板の方に完全な移動が起きている。

もしかして大河ドラマスレが過疎ってるのはtalkのクローンスタートの板の方が活況してるとかで?
talkの方は知らないが

437 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 12:43:14.35 ID:PAF2Ltcb.net
>>435
またやりやがったな、お前!
>>432
そうですよね。すみません。

438 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 12:46:43.85 ID:btEUX+Zu.net
>>436
単に今年の大河の人気がないからじゃないかね
因みにtalkのどうする家康スレは糖質が一人で暴れてるからあまりお勧めしないよ

439 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 13:04:29.98 ID:vbxhztKm.net
でも北川景子ってラスト2ヶ月のラスボス任せるくらいの格はあるんだろうか

440 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 13:37:04.36 ID:nsX6m/4y.net
正二位の元総理の孫の妻だから格は十分だろ

441 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 13:41:31.35 ID:MyPtou9c.net
>>439
女優としての格はないよ

442 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 13:42:23.01 ID:9CZwCJIR.net
なら大トメにしてもよくない?

443 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 13:44:07.48 ID:W0ewUQTO.net
華はあっても格は無いな
格が出るのはもうあと10年後ぐらいキャリア積んでからか

444 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 13:46:48.42 ID:nsX6m/4y.net
格のある役者ばかりのグループホーム的な大河も嫌なんだよね

445 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 13:51:07.20 ID:XM8OmMsH.net
淀は家康より大分歳下だし喜多川景子なら十分だろ
沢尻使うわけにもいかん

446 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 13:54:20.70 ID:x04tPFTY.net
北川景子は彦根井伊家の藩士の末裔だろ
家康や直政に銃を向けたらアカンよ

447 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 14:22:40.42 ID:WM9kWojc.net
なな

448 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 14:26:55.14 ID:QnYHNYwP.net
茶々を大々的に登場させておきながら、内心何を考えてるのか明かさないまま2、3週引っ張る演出のセンスのなさに脱帽です

視聴者の興味を削ぐ作戦かな

449 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 14:37:01.09 ID:h6wQbFi0.net
>>389
老侍女には優しい亀姫は天使だね

450 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 14:40:10.88 ID:h6wQbFi0.net
亀は完全な箱入り娘で生まれて
イケメンなど見たこともなかったであろうから
マン千代のような美男を見たら信昌に嫁ぐのは死んでも嫌だと言っていたであろう

451 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 14:42:27.91 ID:92vkiEx4.net
>>450
長篠の時に万千代見てなかったっけ
強右衛門も信昌の小姓してた頃はもう少し美男子だったこもね

452 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 14:44:50.91 ID:Qekta27b.net
>>449
亀はお年寄りとか中年にはいつまでも優しいよ
男にも不細工相手でも去年の八重みたいに般 若の顔を見せたりしない
女性相手でも不細工な女性は若くても優しく接する

ただ若くて可愛い女にだけはとてつもなく厳しいが

453 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 14:48:15.66 ID:a0Y+iKJv.net
亀って書かれると江口のり子を連想してしまうわ

454 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 14:57:37.06 ID:h6wQbFi0.net
>>451
信長のどうする!家康!の時の宴には確かにマン千代もいた
でもすごく後ろの方で目立たなかったからきっと亀の視界には入ってなかったに違いない

455 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 14:58:29.39 ID:vV3Pv+Wd.net
トウ「この4人の侍女たち…粗相を致した!」
亀「…そうか…」
トウ「申し開きせよ…!」
38歳侍女「お赦しください…!」
亀「…赦す…」
38歳侍女「有難き幸せ!!」
トウ「次!」
54歳侍女「どうか…お許しを…」
亀「…許す…」
54歳侍女「有難き幸せ…!」
トウ「次!」
66歳侍女「どうか…姫様の気の済むように…」
亀「…其方…生まれた年は…?」
66歳侍女「天文10年にございます…」
亀「…母上と同じ年…トウ…この者に金銀を…」
トウ「!…この者に…!?」
亀「そうじゃ…!」
66歳侍女「…そんな…勿体のう…ございます…」
亀「よいのじゃ…身体を労わるのじゃ…ゆっくり休むがよい…」
66歳侍女「有難き…幸せ…姫様…!!」
トウ「…次!」
15歳侍女「どうかお赦しください!(みんな許されてる…大丈夫だな)」
亀「…手討ちじゃ…!」
(少女亀「死んぢゃえ」)
15歳侍女「!お待ちください!なぜ!私だけ!!」
亀「…トウ…手討ちにせよ…」
15歳侍女「お赦しをッーッ !!」
トウ「ウオオオオオッ !!」
15歳侍女「ぎゃああ嗚呼ああ嗚呼ッ !!!」

亀「…母上…お元気ですか…?母上が生きていたらと…いつも思っています…」
トウ「…(涙)」

456 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 14:58:54.29 ID:h6wQbFi0.net
>>453
もう亀という名は美しいおなごの代名詞だよね

457 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 15:00:40.79 ID:ddTh/nSM.net
>>454
康政もいたし徳川は美男子揃い
そもそも家康も信長もジャニーズ系美男子(系ではなく本家か)

458 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 15:00:44.96 ID:FvK2kU6M.net
亀って書かれると両津勘吉を連想してしまうわ

459 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 15:05:28.08 ID:21+Jvn3D.net
亀って書かれると亀田3兄弟連想してしまうわ

460 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 15:06:25.13 ID:vfpLKQQo.net
亀のあの殺人鬼エピソード調べてきた人は有能だわ
ここまで亀の話題が盛り上がるなんて
あのエピソード掘り起こさなかったら絶対こんなに話題になってないよね

461 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 15:09:52.76 ID:i+J8Laiq.net
亀って書かれると亀屋万年堂連想してしまうわ

462 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 15:12:46.16 ID:h6wQbFi0.net
やっぱりどうするでは亀姫だね

463 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 15:14:58.97 ID:C5uLMii9.net
>>457
まああの時は信長はとんでもないことを言い出すし
秀吉はスケベ根性全開で
とても周りを見る余裕などなかったのであろう

464 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 15:17:48.02 ID:8QyAHKk8.net
46話で亀姫事件やるとして
サブタイトルは好きなのを選んでくれ

虐殺
例えば皆殺しと言う名の亀
嫉妬の鬼
うらみます
加納城に棲む魔物
亀姫、処刑する
亀姫殿の12人
侍女をどうする

465 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 15:18:19.53 ID:C5uLMii9.net
でも改めて録画見ると強右衛門回はホントよくできてるね
強右衛門の歌も効果的だったし
寝ている時の夢もよかった
亀姫は初夜っぽい白装束で
抱きつくと鬼の敵兵というアイデアは素晴らしい
出来れば亀姫がまず声から男の声に変わり
CGで姿がみるみる敵兵にモーフィングしていくように描いて欲しかった

466 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 15:20:59.35 ID:9XMKs250.net
>>465
強右衛門は殿の嫁になる姫相手にとんでもない妄想しやがる
強右衛門と信昌の幼馴染のような関係はやはり過去に小姓とかそういうのがあるのかもな
今回の設定としての話だけど

467 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 15:23:36.22 ID:9XMKs250.net
まさに亀の皮を被った大蛇の如く
CGで突き破って敵兵が出てくる演出なら面白い

去年の一幡はトウ相手にそれを見たんだよな
兎の皮を被った大蛇トウに食い殺される

468 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 15:29:10.40 ID:h6wQbFi0.net
強右衛門が死ぬぐらいのデカい石を落とそうとしていたり、
おにぎりが異様にデカいとか
もう名場面ばかり
亀姫の不安を煽りまくる五徳もよかったし
威張り散らしている割には信長の前では目も合わせないほど怯えているのもよかった
信長の
「もしこやつがわがままを言おうものなら遠慮なく折檻してくだされ」
もよかったし
「どうする!家保!」のタイトルコールもあった

469 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 15:31:21.14 ID:h6wQbFi0.net
強右衛門が磔で処刑される時、
魂は亀姫の元へ飛び、鳴子をゆさっとひと鳴らししたのも感動した
亀姫の一瞬、誰かそこにいるの?
というそぶりもよかった

470 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 15:33:26.18 ID:h6wQbFi0.net
落とした金貨を卑しく拾う時、
亀姫に手を握ってもらったことを思い出す強右衛門
オレは一体何をやっているんだ。。
この演出は本当に素晴らしいね

471 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 15:35:04.05 ID:9XMKs250.net
確かに強右衛門回は亀姫の場面が交互に入ってくる演出良かったな
純真可憐な亀姫の描写
その亀姫が嫁ぎ先での物語を知ってしまうとさらに愉しめる

472 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 15:36:16.78 ID:StU19fcy.net
でもあの純真可憐な穢れなき亀姫が嫉妬に狂って侍女を手討ち三昧にするような鬼になると思うと
本当にこの世の全てが嫌になるな(笑)

473 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 15:38:42.67 ID:StU19fcy.net
>>470
亀姫が握った手で汚れた金を拾う
そして亀姫を想い自分が捨て石になり長篠を救う
信昌も強右衛門の磔に涙を流す

しかしあの信昌もおふうを見殺しにしてるんだよな
おふうは信昌を美化した描き方に怒り狂ってるだろう

474 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 15:39:07.86 ID:h6wQbFi0.net
亀姫と12人の侍女はきっとデマなんだよ
徳川を嫌いな連中が言いふらしたデマに違いない

475 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 15:46:16.76 ID:h6wQbFi0.net
やっぱりこの頃が1番面白かったね
わるい虫の意味も分からないほど純真可憐な亀姫がいたり
「黙れこのアマあっっ!!」
とひん剥きたくなるような
コーマンちきな五徳がいたり
「嫁子供などうち捨てよ」とか言い出す於大様もいたし

476 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 15:47:19.30 ID:67tCpMEc.net
>>455
>>464
またやりやがったな、お前!

477 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 15:49:36.15 ID:h6wQbFi0.net
やっぱり出番が楽しみになる女優がいないと締まらないよね

478 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 15:50:50.46 ID:StU19fcy.net
>>474
ただ瀬名と信康が家康の手によって殺される事件あるからな
あれで亀姫が壊れてしまった可能性もある
大姫状態になって何かの拍子で手討ち三昧に

479 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 15:51:38.20 ID:h6wQbFi0.net
五徳とかもっと家康ファミリーをもっと深掘りして欲しかったね
信康もすごい話あるんだし

480 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 15:52:48.88 ID:SIfgixNU.net
>>477
なんか於大もいつのまにか普通になってしまったからな
五徳への桃色折檻(於大の側近の屈強な男らの)を期待したのに五徳がすっかり瀬名の犬になってしまった

481 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 15:53:25.89 ID:FvK2kU6M.net
亀って書かれると亀亀毎日思い出す、あのドラマはにはハマッた

482 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 15:53:30.37 ID:h6wQbFi0.net
前はリアタイで見てたけど
最近は割と録画で見てる
やっぱりエキサイティングじゃなくなったんだよね
早く次が見たいと思わなくなってきた

483 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 15:57:00.09 ID:h6wQbFi0.net
>>480
弥次郎に五徳ひん剥きを期待したんだけどね

いくさいくさといつまで続くんじゃあっ!!
これじゃいくら命があっても足らんわっ!
どうせなら好きなことして死罪の方がよっぽどマシじゃあっ!!

484 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 16:15:15.44 ID:ewcURwmR.net
今回の大河は瀬名が死ぬまでに尺を使いすぎたな
死んでも要所で名前がでてくるし

家康がどんだけ側室持ってどんだけ子供作りまくったか

485 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 16:24:32.80 ID:tTPLnmA5.net
>>439
セーラーマーズ だぞ

486 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 16:37:29.07 ID:21+Jvn3D.net
>>485
なるほど、家康にハイヒールて
おしおきすんだな

487 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 16:38:35.96 ID:TQ3zEBn4.net
>>484 瀬名に尺を割くという方針のおかげで、青年期を拡充できたからよかった

それに、ほとんどの側室は、瀬名が死ぬ直前か死んだ後に持ったんだけどね

488 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 16:45:09.53 ID:W/MC5bgE.net
>>484
本能寺終わると視聴率が落ちるというデータでもあったのかな

489 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 16:50:29.59 ID:21+Jvn3D.net
今日病院の待ち合い室のテレビで黒柳徹子でてるの見たけど、北川茶々のメイク以上の白塗りの、顔面白壁状態で怖かった

490 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 17:00:54.00 ID:c1T99I19.net
>>483
あれノベライズだと五徳が褒美に弥四郎に唾を吐きかける予定だったらしいな

491 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 17:03:56.80 ID:55S2R/lp.net
>>490
それはいいじゃないの
なんでやらないの

492 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 17:06:04.25 ID:55S2R/lp.net
しかし五徳を久保史緒里に選んだ人のセンスは凄まじいな
これがなかったら知らなかったし
でもすごくいい役柄を演じ切っていた

493 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 17:13:04.83 ID:g59Oi2ke.net
>>490
乃木ファンがAVみたいな使い方するからだろ

494 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 17:14:07.00 ID:vtBB3iD1.net
>>492
演技と言うかしっかり姫に見えたからね
育ち良さそうな雰囲気もあるし
瀬名よりも姫に見えると言う皮肉

495 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 17:15:13.33 ID:vtBB3iD1.net
去年泰時が八幡宮で実朝に知らせようとするのを時房がとうせんぼして防ぐのもガイドにはあったけど放映はされなかった

496 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 17:20:25.03 ID:ewcURwmR.net
>>489
もう90歳だからな。仕方なし
さすがに自慢の喋りも滑舌も落ちてきた

497 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 17:22:10.27 ID:8l2S6sZS.net
>>494
確かに上品っぽさはあるけど
色気がないというか可愛くない

498 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 17:22:27.68 ID:nQOmK86v.net
>>494
五徳、すごく良かったよ

499 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 17:23:12.09 ID:7axOGAUN.net
時房ディフェンスは見たかった
一ノ谷だかで重忠と義経が上半身裸で抱き合うのも没になったな

今年は数正の「天上に咲く花の如く美しさ…」って台詞がカット

500 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 17:24:18.49 ID:7axOGAUN.net
>>497
姫だから上品な雰囲気は大事かと
有村とかどうしても今川一門の姫には見えないんだわな

501 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 17:24:55.43 ID:LvfTjXdn.net
千姫は出口夏希ちゃんで見たかった

502 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 17:26:18.67 ID:nQOmK86v.net
五徳は美人じゃないけど気品はあった

503 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 17:29:53.00 ID:WZOXKykS.net
今回松本はドラマどころではないでしょ
頭は今後のことでいっぱいでしぃ

504 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 17:31:54.34 ID:nQOmK86v.net
でも松本の演技はよかったよ
普通に

505 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 17:32:30.58 ID:7axOGAUN.net
松本と山田ばっかり
前回3人ずつ出てた

506 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 17:33:19.76 ID:7axOGAUN.net
>>504
良かったと感じたのはぶらり富士遊覧の回だな
エビスクイとか死んだ目とか

507 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 17:35:59.83 ID:nQOmK86v.net
>>506
あれもよかったよね

オレが好きなのは

長篠に信長の大軍が来た時の

「がーーはは!ワシが脅せばこんなもんじゃ!!がーーーはははは!!」

あの表情はよかった

508 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 17:39:12.19 ID:nQOmK86v.net
亀姫の輿入れ時の様子も描いて欲しかった

徳川の美しき姫ということで長篠城はスーパーアイドルを迎え入れる様相

うわあああああっーー!!
姫様ああああーっーー!!
可愛いーー、!!!
という声が掘り注ぐ中
亀姫は笑いながら強右衛門の磔の旗を見つける

509 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 17:40:53.24 ID:/0bq6ksx.net
>>507
その後の亀の「どうか仲直りしてくださいませ」とか
強右衛門とかの印象ですっかり忘れてた

510 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 17:41:45.19 ID:nQOmK86v.net
亀姫は城に着くなりまずあの強右衛門の旗を見るのだろう

亀姫
「これは。。もしやあの方?
ふふ、相変わらず面白いのですね」

信昌
「いや、あれは。。」

亀姫
「そうだ強右衛門さんに会いたいわ
どこにいるのです?
またあの愉快な歌が聴きたいわ」

信昌
「それはその。。」
一気に暗い顔になる武士たち

亀姫
「強右衛門さんは。。強右衛門さんは一体どうなさったのです?」

511 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 17:44:59.51 ID:PcqAdxwA.net
>>508
強右衛門は亀にとっては拾った汚い野良犬程度の存在だろうけど
その後の母と兄が父によって処刑されるって事実は発狂してもおかしくない
亀は優しいから強右衛門の死でもかなり悲しむだろうけど
築山事件は次元が違うショックだろう
やはりそれを機には母や兄の幻影を見るようになり信康の心の声で虐殺をしてしまったのだろうかと思ってる
信康は五徳の侍女の口を裂いて殺したりとか
盆踊りで庶民を虐殺したりとかかなりの暴君
その血は亀にも確実に受け継がれてる

パーフェクトな息子←これギャグかと思った

512 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 17:48:11.74 ID:PcqAdxwA.net
戦場なら口裂いても馬で引き摺っても強 姦しても問題ないけど
合戦でもない時に庶民とか侍女とか僧侶相手に虐殺するのは流石に笑うわ

僧侶を馬で引き摺り殺すパーフェクトな息子
五徳の侍女の口を裂いて殺すパーフェクトな息子
盆踊りで踊りが下手な庶民や汚い格好の庶民を弓で射殺するパーフェクトな息子

513 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 17:48:22.24 ID:nQOmK86v.net
拾った汚い野良犬
ひどいなあ笑

514 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 17:49:18.16 ID:t6uk0xBv.net
戦が嫌になって母上に泣きついていい子いい子されながら眠るパーフェクトな息子

これはこの大河の創作だが

515 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 17:50:03.69 ID:nQOmK86v.net
確かに亀姫の12人の侍女粛清はどうなんだと思う
でもきっと、必要に迫られてのご判断だったと思いたい

516 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 17:51:40.36 ID:3sD+PWTq.net
>>513
でも信昌もその汚い野良犬を可愛がってたからな
元々は信昌の室内犬だったけど噛み付いたり粗相しまくるから信昌の父に追い出されたのでは
でも信昌は外飼いで餌やって可愛がってた

517 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 17:53:54.34 ID:nQOmK86v.net
亀姫、絶対 深掘りした方がいいよねえ
もの凄いドラマがある

オレが書いちゃおうかな

「家康の娘に生まれて」

518 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 17:53:56.73 ID:+SWB8wah.net
>>515
47歳の時だからな
築山事件があって廃人同然になり心も荒んで若い女への嫉妬狂いになったんじゃないの
演じるのは寺島しのぶだと面白い
でも時折少女亀の幻影が
寺島亀「手討ちじゃ!オホホホホ」
(當真亀「死んぢゃえ…ウフフ」)

519 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 17:54:50.25 ID:nQOmK86v.net
よくない?

520 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 17:55:51.11 ID:+SWB8wah.net
>>517
亀はこの大河の登場人物だし問題ないよね
人生として掘り下げる価値がある人物だと思う
悲劇的だし晩年の豹 変ぶりも面白い
宇都宮釣天井事件まで亀の物語は続くわけで

521 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 17:59:18.79 ID:nQOmK86v.net
これほどの純真で可憐な少女がいかにして鬼に変わってゆくのか
それを史実と絡めて描いたら相当な物語になる

522 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 18:00:09.58 ID:zYIuMBv5.net
>>519
「またやりやがったな、お前!」

が来るかもしれないけど気にしなくていい
ここはそういう空想考察とかも問題ない大河本スレだからね

523 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 18:06:18.33 ID:zYIuMBv5.net
>>521
鬼に変わっていく過程は面白いかもしれない
亀の話で1クールくらいのドラマは出来そう

524 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 18:08:05.98 ID:nQOmK86v.net
瀬名と信康が死んだ時の亀姫はどうだったんだろう
みんなすごく気になると思う

525 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 18:08:11.39 ID:lQroXECD.net
最終回は
「天井に咲く花が如く」←宇都宮

正直今回も宇都宮釣天井見たいけど時系列的に絶対無理だよな

526 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 18:10:42.80 ID:lQroXECD.net
>>524
亀「!」ジャーッ
信昌「亀!亀!亀ぇッ !!」
亀「…」ぐったり
信昌「亀ぇ!!!しっかりしろぉッ !!!」
亀「…」

亀「おんたらぁ…くぅそわかぁ…」
信昌「…」
亀「兄上はどこですかぁ?母上はどこですかぁ?…早く…会いたい…ウフフ…」
信昌「…亀…(涙)」

527 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 18:13:57.48 ID:nQOmK86v.net
オレなら
「でも。。嫁ぐなら強右衛門さんでもいいのかななんて、思うこともあったりして。。
いえ!ないですよ!あはは」
とか入れたいね

528 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 18:18:21.05 ID:lG2vDulh.net
>>527
亀は優しいから醜男の強右衛門にも優しくする
それを強右衛門が勘違いした感じかと
実際は聖母ヅラしてるような女でも八重みたいに醜男には酷い扱いするのが
女の現実だと三谷は実体験から分かってるからああいう描き方を出来た
実際八重みたいな女が周りに居たんだろうな
醜男を虐めた癖に今では聖母扱いされてるような女が

529 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 18:24:17.63 ID:6O6LbbRu.net
>>487
嫡男が死んだから仕方ない
秀忠が上田城が初陣だからなあ

530 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 18:24:42.21 ID:FvK2kU6M.net
亀々やかましく自演してるのが、
大河スレの汚物江守爺なのか

531 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 18:25:48.90 ID:vem6c6lZ.net
>>501
出口なつきちゃんは顔だけなら家康に出てるどの女優よりも美人だよね

532 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 18:27:27.57 ID:nQOmK86v.net
>>530
違うよw

533 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 18:28:53.23 ID:21+Jvn3D.net
>>530
まぁ江守でなくても同類の暇人だろう

534 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 18:31:03.90 ID:lG2vDulh.net
>>531
最近だと高石あかりも可愛いな
千姫抜擢の原菜乃華は丸亀CMでお馴染みだな
千姫は見せ場ありそうだし愉しみだな
お色気シーンまでは期待してない

535 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 18:31:27.17 ID:nQOmK86v.net
暇がない人は悲惨だね
まさに負け組だねwww

536 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 18:32:33.10 ID:0CHlkH0H.net
>>510
>>526
またやりやがったな!

537 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 18:34:16.91 ID:nQOmK86v.net
可愛くないわけじゃないけどなんか地味

538 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 18:34:42.83 ID:0CHlkH0H.net
>>527
またかよ、お前

539 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 18:36:15.33 ID:nQOmK86v.net
社長にいいようにこき使われて
社長の10%すらももらえない人生
それが好きだって人はいいんだろうけどね笑

540 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 18:39:11.65 ID:21+Jvn3D.net
こんな場末のスレで暇をモテあますのもなんか哀れだな、まぁ俺も5レスもして赤くなってるけどね

541 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 18:41:02.79 ID:nQOmK86v.net
プーメラン刺さってますwww

542 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 18:47:22.26 ID:AycR0BQL.net
高石あかりはマキタのドラマで知ったけど結構可愛いな
マキタは堤の娘役がキャリアハイだと思う
あのドラマは當真あみも出てた
原菜乃華は地味だけど時代劇衣装で化けるかもしれないので愉しみではある
女にやたら目立つ脚本にしてるしここで千姫を目立たせないなら馬鹿

543 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 18:47:55.73 ID:FvK2kU6M.net
ID:nQOmK86vって上級国民で5たゃんに入り浸ってるという稀有な人なんだろう、草まで生やしてw

544 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 18:48:49.95 ID:mY8Bhs+M.net
>>540
まだ赤くはない、ピンクくらいだから安心していいぞ

545 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 18:48:51.47 ID:AycR0BQL.net
出口なつきってのも可愛くはあるけどもう22歳だから千姫演じるには少し年齢が上かな
今年20歳の原菜乃華でさえ21世紀千姫最年長な訳で

546 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 19:54:52.32 ID:o0BRjSCl.net
NHK、ジャニーズと決別を決めたか?

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231004/k10014215471000.html

ジャニーズ事務所会見 会場に質問指名の「NGリスト」
2023年10月4日 19時00分

ジャニー喜多川氏の性加害の問題をめぐりジャニーズ事務所が2日に記者会見を開いた際、事務所から会見の運営を任されていた会社側が、複数の記者やフリージャーナリストの名前や写真を載せて質問の指名をしないようにする「NGリスト」を会場に持参していたことが関係者への取材でわかりました。リストには実際に会見で挙手し続けながら指名されなかった記者らが掲載されていて、企業の危機管理に詳しい専門家は「真摯に説明すると言いながら、実際の行動が異なっているという印象で、広報対応のやり方として不適切だと思う」と指摘しています。

4年前に死去した、ジャニー喜多川氏の性加害の問題をめぐり、ジャニーズ事務所は2日午後、都内で2時間あまりにわたって記者会見を開き、会場には300人近い報道陣が詰めかけました。

質疑応答は「1社1問」のルールで、司会者が挙手をした記者を指名する形で行われましたが、この記者会見の際、ジャニーズ事務所から会見の運営を任されていたコンサルティング会社側が、複数の記者やフリージャーナリストの名前や写真を載せた「NGリスト」を会場に持参していたことが関係者への取材でわかりました。

関係者によりますとリストには質疑応答の際に手を挙げても指名しないようにする新聞社の記者やフリージャーナリストなどが掲載され、座席の位置なども確認していたということです。

NHKが会見場で撮影した映像にも、スタッフが少なくともあわせて6人の名前と顔写真が掲載されたリストを持っているのが写っていました。

会見ではリストに掲載されていた記者やジャーナリストが、挙手し続けても指名されないことに不満を訴えて大きな声をあげ、会場内が騒然とする場面がありました。

547 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 20:07:15.02 ID:0CHlkH0H.net
>>546
それ指名じゃなくて、氏名らしいですよ。つまり、NHK側の誤りです。

548 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 20:10:15.56 ID:FvK2kU6M.net
信長ジャニーズ辞めたな

549 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 20:13:52.08 ID:eUvWdxCh.net
>>547
NGリスト作った人は、誤変換を全国放送で流されちゃって恥だね

550 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 20:22:47.67 ID:VVXFHRfy.net
井ノ原快彦の↓のような発言は不適切だが的を得ている
「結局は実力が無い人が辞めていった。
今残っているジャニーズのトップの人達は努力もしていたし実力もあったから」

551 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 20:28:58.87 ID:cycQ0ARL.net
マ「的は射るものだよ」ピーン

552 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 20:35:45.93 ID:GxNPMJxv.net
>>551
「的を得る」でも誤用では無いようだよ

553 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 20:37:30.48 ID:AZ33JNnv.net
>>547
リスト、複数の報道が入手してるようだから掲載されてる人の名前も出てくるだろうよ
鈴木エイトやら望月衣塑子やら、匿名でお願いします!なんて言うわけないやつらが出てくるんだろう

554 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 20:45:02.49 ID:2al44gN6.net
今日の自閉症ジジイは寝てねえのか?
この時間から書き出して
385 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/04(水) 02:32:04.17 ID:h6wQbFi0 [1/15]
これも確実にジジイ
388 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/04(水) 05:06:52.39 ID:YOQYiaSt [1/2]
そしてこの後ずっとレスしてる
それも170レスのほとんどが間違いなく一人で書いてる
異常・・・

555 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 20:45:35.62 ID:cycQ0ARL.net
>>552
誤用で使いまくってたら通用するようになった言葉ってだけ
音ではわかりにくいからね
「当を得る」「的を射る」が正解(だと思う)

今更どうでもいいのか
急速に言葉が壊れ始めてきてるしw

556 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 20:52:05.77 ID:L6bmhEEa.net
またやりやがったなの人、ジャニオタだったのか

557 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 21:00:05.29 ID:JlRQnhe7.net
>>450
亀姫か督姫は政略結婚されていなければ
年齢的に直政に嫁いだ可能性は結構ある
家康が直政の嫁にと花姫を態々自分の養女にして嫁がせた位だし

558 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 21:11:08.74 ID:MwHlsBqT.net
>>547
書類の左側には氏名候補記者の顔写真と名前があった模様

559 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 21:13:44.25 ID:nsX6m/4y.net
まぁジャーナリストと言えるかどうか怪しい人達ですからね ジャニーズの肩持つ気はないけど 日本の癌といえる人達

560 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 21:16:53.31 ID:GU6EGwyk.net
>>557
家康は直政を一門衆にしたかったからね

561 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 21:22:04.24 ID:ix/0fG4M.net
>>552
使わないに越したことはないであろう

562 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 21:22:46.82 ID:eQsKIWKg.net
ジャニーズ事務所はイソコに感謝しないといけないな
不誠実な行為をしても、イソコがいるから仕方がないって便利に名前を使われまくりだもんな

563 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 21:38:00.86 ID:zIhM2g8o.net
イソコはロ中に飼われてる現代版歩き巫女だったりして

564 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 21:48:58.96 ID:0CHlkH0H.net
>>556
何と短絡的な思考回路だろう。リアルタイム検索から拾ってきた情報をただ書き込んだだけなのにジャニオタ認定とは。恥ずかし過ぎる。

565 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 21:49:24.05 ID:5X5Hh0k4.net
>>550
ケツアナを受け入れられずに辞めていったのも多かったんだろうな

566 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 22:05:20.33 ID:1MAiXuuR.net
>>560
ケツで?

567 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 22:25:40.21 ID:WiBP3Mc2.net
面白くなってきたな!
家康と家臣団の立ち回りの良さ
際立ってるね

568 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 22:25:45.68 ID:FvK2kU6M.net
>>556
自演のアスペだろう

569 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 22:27:50.19 ID:QcJqg3Ni.net
石川数正の出奔も脚本が良かった
既に信長を上回っています
こう思えば秀吉につくわな

570 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 22:34:10.24 ID:MOPXdQfD.net
>>569
それでも数正以外の他の家臣達は皆んな
秀吉に靡かないのだがな

571 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 22:40:22.02 ID:HlFZHbD/.net
>>570
やっぱ大坂城を実際に見たのが大きいだろう
数正も最初は戦う気満々だっし、秀吉が
もう一回やるきゃ?とか言ったあたりからガラッと変わったのがうまかった
長引けば長引くほど秀吉優位ってのが恐ろしく感じたんだろうな

572 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 22:59:16.10 ID:ED9KYzVN.net
関白を前にして秀吉に鞍替えした数正を
「恩を忘れ主君を裏切り殿下に靡きし臆病者とは同席出来ない」と吐き捨てられる直政も凄いな
そんな直政を秀吉も厚遇するのがまた

573 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 23:13:53.68 ID:WiBP3Mc2.net
>>572
まあ、その辺家臣それぞれが家康に対して忠臣を貫いて自ら考えてるのが凄いよな
自分で考えているから、家臣団で同じ方向にまとまるんだろう
一人が最善を言うと、それをすぐ理解できるところが強さだね

574 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 23:14:33.63 ID:W8Vy8R6h.net
>>572
顔が良くて他人から愛されやすかったから歯に衣着せぬ発言ができたんだろうね

575 :日曜8時の名無しさん:2023/10/04(水) 23:45:29.65 ID:Zu4zLH3i.net
北条氏政って筒井順慶だったのね

576 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 00:26:38.28 ID:GVociXip.net
docomoの社長が井伊だったわw

577 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 00:27:06.29 ID:w+aq+VM+.net
北条も真田も、本能寺の変から領土を拡げたから欲が出たんだろうな
人間の心理はそう言うもんだろうと思う
家康はよくいち早く臣従したわ

578 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 00:44:34.68 ID:Mju3+Gcs.net
そういえば鶴松死んだ後家康が髻落とした逸話やらなかったな
この大河ならやるかと思ってたが

579 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 01:07:54.69 ID:mZmDf+ae.net
>>571
ショボいセンゴク(笑)の権力闘争如きでか?

南北朝の大混乱は誰が起こしたと思ってんた?
これ以上の泥沼かあるか?



■元弘の変(1331~1333年) 室町幕府の支配層 三河武士■

【岡崎市】
・足利氏:大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

【豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

【豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

【新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆

【浜松市】
・今川氏(足利一族):将軍御一家、九州探題、守護職(遠江、駿河、丹後、但馬、因幡)

580 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 01:15:59.02 ID:mZmDf+ae.net
ほんと猿吉一味は過大評価

尾張の田舎者は三河に勝った事が無いどころか、建国以来初めて本格的に三河に喧嘩を売った戦いが、小牧・長久手の戦いであり
この唯一の戦いも惨めに負けた




室町幕府 三河国の日本支配構造

【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250~300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数

・5番衆の番頭
一番番頭 細川氏、二番番頭 桃井氏、三番番頭 上野氏、四番番頭 石垣氏(畠山氏)、五番番頭 大館氏

三河国の奉公衆一覧(全52家)

【藤姓熱田大宮司一族】
千秋、萩、星野、二階堂、毛利(大江氏流)

【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川氏流)、仁木、細川、三淵(細川氏流)、和田

【足利被官】
饗庭、朝倉、飯尾、岩堀、大草、高、久下、小嶋、中条、二宮、彦部

【三河源氏】
足助、水野

【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永

【美濃源氏】
土岐、長山(土岐氏流)

【桓武平氏】
伊勢、神谷、山下

【その他】
宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、進土、杉山、堤、長、西部、本郷、丸山、三浦、大和

581 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 01:35:57.39 ID:mZmDf+ae.net
>>239
補足説明だが


三河の源頼朝が、三河の権益を与えた奴を譜代家臣と考えていたのは、頼朝同母弟見ても分かるよな

頼朝は同母弟たる源希義の息子たる希望に三河国吉良荘の所領を与えたと伝える


同母弟
源希義→吉良希望(三河国幡豆郡吉良)→希仁

異母弟
源範頼(三河守)→範円(正法寺(三河国宝飯郡)僧)-吉見為頼(初代吉見氏)

582 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 01:44:34.21 ID:mZmDf+ae.net
幕政は三河の所領を与えた奴に仕切らせる、これは鎌倉将軍、足利将軍、徳川将軍、何ら変わらんではないか?

さらば三河家臣団とか、脚本家は頭がおかしいのか?


日本の全てを決めてきた田舎者憧れ山手線内、江戸城中の人

■関が原の戦い以後に生まれた三河譜代藩主の老中

【三河県幸田町】三河深溝藩    
・板倉重矩(1665年 - 1668年、1670年 - 1673年)

【三河県田原市】三河田原藩     
・戸田忠昌(1681年 - 1699年)

【三河県豊橋市・豊川市】三河吉田藩     
・小笠原長重(1697年 - 1705年、1709年 - 1710年)
・久世重之(1713年 - 1720年)
・松平信祝(1730年 - 1744年)
・松平信明(1788年 - 1803年、1806年 - 1817年)
・松平信順(1837年)

【三河県岡崎市】岡崎藩 
・水野忠之(1717年 - 1730年)
・松平康福(1762年 - 1788年)
・本多忠民(1860年 - 1862年、1864年 - 1865年)

【三河県刈谷市】三河刈谷藩      
・本多忠良(1734年 - 1746年)

【三河県碧南市】三河大浜藩      
・水野忠友(1781年 - 1788年、1796年 - 1802年)

【三河県西尾市・豊田市】三河西尾藩      
・松平乗完(1789年 - 1793年)
・松平乗寛(1822年 - 1839年)
・松平乗全(1845年 - 1855年、1858年 - 1860年)

583 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 01:56:07.05 ID:mZmDf+ae.net
>>581
補足説明だが

岡崎城がある明大寺町は、源義経が創建したと伝える妙大寺が由来

頼朝から義経に三河の所領を与えた記錄等は無いが、義経のケツ持ちがいたと伺わせる伝承である

そのケツ持ちは、義経が東北に逃げ落ちる際に、義経から源義朝から受け継いだ守り本尊を預けられた

それが、今は増上寺にある黒本尊だ


黒本尊
製作:恵心僧都源信

所有者の変遷
源頼義

源義家

源為義

源義朝

平重盛

平清盛

常磐御前

源義経

明眼寺(現在は妙源寺、三河県岡崎市)

徳川家康

増上寺

恵心僧都源信創建、源空寺(三河県岡崎市)、誓願寺(三河県岡崎市)

源頼義創建、長瀬八幡宮(三河県岡崎市)、上の宮熊野神社(三河県碧南市)

584 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 02:42:35.28 ID:eF9YuF1l.net
自閉症ジジイが起きてきて
1日200レスが始まる・・・

585 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 04:08:17.08 ID:Hwpbyhiy.net
>>574
男に興味ない家康が唯一手をつけるほどの美男子
今回は女装を何度もさせて匂わせてるけど

586 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 04:53:20.97 ID:Hwpbyhiy.net
ただ今回は色小姓前提の雰囲気過ぎて成長してからは物足りな過ぎる
井伊の赤鬼としての部分を出すには真剣佑あたりが良かったんじゃないかな

587 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 06:25:21.99 ID:DFseNGeQ.net
自称生涯無傷の忠勝と傷だらけで関ヶ原の戦傷が元で死ぬ直政の対比が全くできていない件

588 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 06:45:13.69 ID:l9rxnVde.net
>>572
数正に吐き捨てたり、本多作佐に吐き捨てたり、
家伝に吐き捨てエピソードが多い直政
でも関ヶ原で自分に射撃で重傷を負わせた島津と
戦後の交渉役をしてあげたりして、ただのイキリだけではないのがうかがえる

589 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 07:36:30.42 ID:ug/dxjNY.net
>>588
井伊直政の面白いところは
それでいて礼儀作法がしっかりしているところ
だからこそ外交官として調略や交渉交際事に遺憾なく発揮した
あと大久保忠世との醤油エピも面白い
この時代の醤油は味噌みたいな物なんだよな

590 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 07:39:29.94 ID:p0gdli6S.net
専プラ死んで書き込みへったな

591 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 07:40:16.13 ID:e/qJENUQ.net
直政は凄い有能だろ
小姓としても家康を存分に愉しませて
武将としては赤備えを厳し軍律で従わせた

592 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 08:14:19.92 ID:H1Oqwzpb.net
>>589
直政と色男殿の間には
芋汁エピソードの他に鰹節エピソードもあるぞ

593 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 08:15:43.99 ID:Nndwt0iY.net
忠吉 武蔵忍12万石
直政 上野箕輪12万石
忠勝 上総大多喜10万石
康政 上野館林10万石
大須賀忠政 上総久留里3万石(康政の長男・外祖父大須賀康高の養子)
忠世 相模小田原4万5000石
忠隣 武蔵羽生2万石(忠世の嫡男)
忠佐 上総茂原5000石(忠世の弟)
元忠 下総矢作4万石
親吉 上野厩橋3万石
酒井家次 下総臼井3万石(忠次の嫡男)
奥平信昌 上野小幡3万石
正信 上総長南1万石

数正の嫡男は普通に徳川家に仕えていたが小田原攻めで駿府を出陣するときに刃傷事件を起こして逐電した

594 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 08:38:51.35 ID:Nndwt0iY.net
家康ディスったやつを斬った

595 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 08:39:56.58 ID:ug/dxjNY.net
>>592
鰹節エピは色男殿ではなく弟の大久保忠教の方
いずれにしても大久保党は特にメンドクサイw

596 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 08:44:58.28 ID:ug/dxjNY.net
>>593
松平忠吉の武蔵忍は12万石ではなく
10万石じゃなかったか

597 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 08:56:30.31 ID:IVTDxwwL.net
人間60超えると慣れ親しんだ存在が次々と消えて行く
自分が若い頃の名優達、ジャニーズ、ジブリ、お次は大河か

598 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 10:32:30.72 ID:ARLHkJuh.net
>>593
正信の石高が低いのは、何か理由があるのでしょうか?

599 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 10:38:58.49 ID:x9cKueEW.net
今日は家康行列の当落日だね!

600 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 10:49:50.72 ID:bD7NhUA3.net
終盤だから仕方ないんだろうけど普通の歴史物語になってる
「どうする?」要素は皆無で主人公が自動運転ぽい

601 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 11:19:01.50 ID:2aysEGuN.net
>>600 秀吉に臣従している状態では、どうするもこうするもできん。秀吉が死なないことにはね

602 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 11:24:04.33 ID:bJyx6v34.net
>>600
初期の方が選択肢の枝分かれが多いんだろうな
若い時の方が可能性があるわけだ
ここまで上り詰めると、選択肢は減るがその一つが大きい影響力がある

603 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 11:26:36.80 ID:2aysEGuN.net
でも次回、茶々とどうするがあるか

604 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 11:51:52.00 ID:p0gdli6S.net
ど家の直政、赤鬼と言うより小鬼

605 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 13:07:39.76 ID:XlUo4GG2.net
>>598
正信がそう望んだからいわれてる
自分はヒールだからこそ変に高禄をもらうと
ロクなことがないと思っていたんだろう
息子にも日頃から高禄はもらうなと言っていたが
正純は父の話に背いて最期が悲惨

606 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 13:21:48.15 ID:7bG0O9LP.net
正純はそれこそ亀の陰謀とも

607 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 13:24:08.72 ID:y4p2jIAA.net
>>605
関東転封の時点で正信はそんな事は言っていない
忠世でさえ4万石なのだから
武功のまるでない正信が1万石なのは正当
正信が「ろくに武功が無いのだから3万石以上は貰うな」と正純に言ったのは
江戸時代になってからだよ

608 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 13:30:22.40 ID:5aQOVFrA.net
忠世4万5000石か

609 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 13:32:08.89 ID:7bG0O9LP.net
亀「宇都宮で秀忠殿を殺す気よ(嘘)」
秀忠「なんと!正純許さん!(嘘だろうけど)」
正純「濡れ衣です!」
亀「手討ちじゃ!…いや…男だから…改易で」
秀忠「改易じゃ!(こいつウザくなってきたしいい機会だ」
正純「!」

610 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 13:57:04.48 ID:qvL1LGP7.net
正純が出てきた時に寺島しのぶのナレーションがボロクソに言うようだと
寺島しのぶは亀なんだろうな

611 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 14:00:45.64 ID:1706oOEJ.net
亀が主役のドラマなら本多親子はケだモノのように描かれそう

612 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 14:05:33.46 ID:w/SE7BIR.net
>>575
どこかで見た事ある顔だなと思ってた。
最初はせごどんだと思ったけど、そんなわけないよなあ。

613 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 14:13:26.33 ID:KSLIjZkA.net
鶴瓶の息子だな
伊勢志摩→順慶→氏政

614 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 15:08:52.07 ID:SzLaqb2d.net
亀姫の大河やってほしいなー
家康の娘に生まれて

615 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 15:09:38.74 ID:SzLaqb2d.net
それか

「亀」

でw

616 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 15:29:49.22 ID:l9rxnVde.net
亀が主要登場人物だった大河と言えばおんな城主直虎(それ違う亀 三浦春馬)

617 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 15:36:32.30 ID:h1ZAcyxK.net
家康の娘に生まれて赤子の頃は駿府で人質生活であわや
岡崎に移るとドヤ顔徳姫が威張り散らす
母が侍女を拷問したり信康が庶民殺したりするのを目の当たりにしながら少女期を過ごす
汚い野良犬を拾って可愛がり信昌に嫁ぐ(野良犬は武田に処刑される)
嫁いで汚い野良犬が死んだのを知り涙するも幸せな夫婦生活
しかし家康によって瀬名信康が処刑されたのを知り心神喪失状態に

取り敢えず當真あみが演じるのはここまでかな

618 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 15:42:19.67 ID:OBGILuBp.net
宇都宮釣天井なんかも濡れ衣だろうしな
亀が秀忠に正純の宇都宮普請に異変ありと濡れ衣を着せた
正純が宇都宮拝領した時には亀が激怒したのは有名

619 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 15:59:54.29 ID:Kx0TrgHb.net
なるほど!!!
さらば三河家臣団って言うのは
三河含む五カ国を召し上げられて
北条の領地に国替えさせられたから

さらば!三河!岡崎クソ田舎!ってことなのか

三河の家臣団ではなく北条領の家臣団になるからさらば三河家臣団!

バカジャネーノ
三河取られたから三河の家臣じゃなくなった?

古沢良太磯智明ヤバすぎね

620 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 16:09:27.53 ID:iUfJ4IwJ.net
築山事件からは一気に時系列飛んで
変わり果てた鬼の顔になってるんだろうな
當真あみの面影は無くなり菊地リン子か寺島しのぶに変貌

621 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 16:12:31.48 ID:fFW2+e69.net
>>619
ジャーッで終わっちゃうのやだな

622 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 16:17:18.12 ID:iUfJ4IwJ.net
>>621
それだけでは終わらないよ?
そのまま痙攣を起こしてから脱水になりぐったりしてから全身硬直で糸の切れた人形のようになる
一時的に心肺停止状態にもなり脳に酸素が行かない時間があるので
頭のネジが少し足りない感じになってしまう
裸で歩き回る奇行や奇声上げたりして脳にも障害を負ってしまい信昌は悩まされる
イカれてしまった亀姫、悩む信昌
この構図で「第一章完」
第二章は一気に関ヶ原の後まで時間が飛んで配役交代に

623 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 16:40:38.24 ID:be82t+4r.net
【速報】第一三共もジャニーズ広告見送り 松本潤さん起用、性加害受け ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1694496024/

624 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 16:45:42.38 ID:w/SE7BIR.net
>>619
まあ、擁護するわけじゃないけど。
そもそも脚本が糞過ぎて視聴者に伝わらなさすぎるのが悪いんだけど。

「さらば三河家臣団」というのは
三河以来の家臣がそれぞれ城持ち大名となって関東各地に散らばり
家康の下から全員(服部除く)離れていくことを描写してるんだと思うよ。

625 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 16:51:52.62 ID:7KMSE838.net
>>614
當間あみは大奥2出とるぞ。田沼意次の若年パートで。まこと麗しい

626 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 17:19:39.41 ID:XlUo4GG2.net
>>607
当代記がちがっているんだな
すまんね

627 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 17:24:34.05 ID:fJIXa90b.net
千姫は見せ場あるのかな
最終回に家康を鬼と罵る場面があるとか聞いたけど

628 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 17:29:40.79 ID:s72h24hY.net
千代は伏見で死ぬのは確定か

629 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 17:46:18.86 ID:C9vlFK0D.net
春日局が神君家康の物語を竹千代に伝えるみたいだから
寺島しのぶは春日局だろうな
亀姫はもう出てこないんだろうな

630 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 17:47:39.52 ID:C9vlFK0D.net
関ヶ原で小早川に砲弾撃って脅しかけるのは
姉川で信長にやられたのを真似するような感じみたいだな

631 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 18:03:10.25 ID:jkf63WGE.net
>>624
その意味でそのタイトルなら日本語に不自由な人感が強い

632 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 18:18:21.30 ID:JS/TUBQe.net
>>619
馬鹿なのはお前
家康の家臣を城もち大名にする名目の秀吉の離間工作
正当な理由で離婚工作で家康を孤立させる機会を作ってんのよ

俺らは結果論で家臣団が家康を裏切らないの知ってるからお前みたいに呑気でいられる
離間工作が上手くっいたら家康は消えていた

633 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 18:19:29.30 ID:w+aq+VM+.net
歴史を神様視点の結果論でしか来れないやつwwww

634 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 18:19:46.01 ID:w+aq+VM+.net
語れない奴な

635 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 18:20:30.43 ID:4iyXMamd.net
やっぱり専プラ使えないと人少ない

636 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 18:42:09.41 ID:xhn8YlyE.net
>>632
島津では伊集院が粛清されたし

637 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 18:54:01.22 ID:JS/TUBQe.net
>>636
徳川家は本領安堵の島津よりさらに不利な立場
家臣団が離れた状態で、江戸を作り直す
大ピンチを大チャンスに変えた家康が凄いわけなんだが
この辺が少しでも上手くいかなかったら総崩れしてたろう

638 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 19:00:09.96 ID:88xuWFc8.net
>>632
何だか意味がよくわからなかった
今まで家康に関東を渡しその中の領地を家康がそれぞれ直政や忠勝といった家臣たちに分けたと思ってた
もし離間工作なら直政や忠勝は与力大名だったってこと?それなら彼らに領地を渡したのは家康じゃなくて秀吉?
誰か教えてください

639 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 19:52:52.95 ID:DIAB/8KG.net
>>589
忠世の息子の彦左衛門忠教は直政の一つ年上だけど
こちらも食い物のエピソードで有名だな

既に大名になった直政の病床に旗本の彦左が見舞いに上がり込んで
鰹節の欠片を渡して、出世していいものを食ってるからだ
自分は共に戦場を駆け回ったあの頃のまま鰹節を舐めて過ごしてるからすこぶる健康だと
いかにも彦左らしい激励を見舞ったと言う

多分、この言葉には、
「遠江の新参者が」、「三河の貧乏旗本の」が隠れてるんだろう

640 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 20:00:00.51 ID:DIAB/8KG.net
>>638
少なくともドラマの描写では秀吉が家康に命令して
命令を受諾した家康が実行すると言う間接統治式に決定されてたな

この秀吉による転封は諸刃の剣でな、
秀吉の織田家臣時代のライバルで新領地の統治に失敗した佐々成正
ドラマでも描かれた織田信雄や軍師官兵衛に出て来た宇都宮の様に
先祖伝来に拘った結果関白への不忠として身を滅ぼすケースも続出して
それが鎌倉殿以来の一所懸命の精神でもあった

一方、上杉や徳川等は、むしろ家臣団が先祖伝来の土地から切れて
新天地で大名から家臣に所領を新たに安堵する、と直臣化の形をとれた事で
戦国式に地場に力を持つ国人家臣に足元を脅かされるリスクが減った

641 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 20:14:12.68 ID:HE910KUI.net
人少ない

642 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 21:43:34.59 ID:88xuWFc8.net
>>640
やっぱり新天地を治めるのは大変だったんですね
まさか家康が関東に移ったことで武田遺臣とか新しい家臣たちの力も弱まるとはなるほどです
秀吉のあの台詞も普通に家康と家臣たちとの距離をとらせたかっただけなのか

>>641
専ブラ使えないからね
chromeもすごく面倒臭い

643 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 21:45:51.51 ID:ARLHkJuh.net
>>609
またやりやがったな!
>>613
伊勢志摩とは?
野上清吉→平経盛→松下治英→筒井順慶→北条氏政

644 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 21:47:21.04 ID:S8c4/dM0.net
土地と人を切り離すのに苦心したのが信長以来の戦国大名
秀吉の上意で強行できるのは実はラッキー

645 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 22:10:39.44 ID:88xuWFc8.net
>>643
伊勢志摩じゃなくて伊勢島かも
半沢直樹かな

646 :日曜8時の名無しさん:2023/10/05(木) 22:32:02.64 ID:2c4wKl0x.net
テスト

647 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 01:11:47.87 ID:+l9WJjDM.net
>>641
特に話す内容もないからね
全く盛り上がってないし

648 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 02:13:06.58 ID:S8SBFDEI.net
狂ってる1匹は毎日3桁連投してるけどね
自分と会話しながら

他の住人は数人で数レスというのは数日前に判明した

649 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 04:52:57.57 ID:Yhienu/t.net
変なキチガイが消えると過疎りそうだな(笑)(笑)

放送の直後以外はww

650 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 05:01:47.48 ID:JM3f135r.net
文句あるならここから出て行った方がいいと思うよ
未放映話とか空想考察なんかも今後もどんどん書き込まれるわけでな
知りたくない読みたくないならここに来なければそれで済む話

千代は伏見で死ぬってのは少し濁してる感じがある
「千代も伏見で死んだようだ」こんな感じの表現らしいので死ぬ場面は描かれずに最終回にひょっこり現れるのかもしれない

651 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 05:04:12.16 ID:JM3f135r.net
伏見の鳥居の見せ場を千代に取られるのは理不尽だしな
でもやはり伏見で死ぬ可能性は高いと思うが最終回に実は生きてましたパターンもあり得なくはない

652 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 05:06:03.11 ID:uCeBEDeq.net
千代だとお色気シーンも微妙だしな
千姫とか五徳とかはお色気シーンみたいけど
亀やたねや子役茶々は法律的に無理だが
太平記の小田茜みたいなのは現代だと犯罪になってしまう

653 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 05:13:18.79 ID:vIzN0HsN.net
秀忠を怒鳴りつける場面は今回もあるようだな
関ヶ原の遅参を正信と康政のせいにする秀忠を家康が怒鳴りつけるとか

家康「其方関ヶ原の時から何も成長しておらんな!」
秀忠「オー、アレワタシ、ワルクナイヨ」
家康「…なんじゃと…?」
秀忠「アレ、ヤスマサマサノブ、ワルイ」
家康「人のせいにするなッ !!たわけうつけマヌケぇッ !!!」
秀忠「オーチチウエ、オコルダメネ、モス!」
家康「とっとと下がれぇッ !!」

654 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 05:41:31.25 ID:vIzN0HsN.net
千姫が助命嘆願するも叶わずに嘆き泣きのシーンは愉しみだな
「おじい様は鬼じゃ!」と罵るのも愉しみだ

655 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 07:02:45.99 ID:FU+iu6Zx.net
専プラ使えないとNG設定できないのが不便だな、まぁ人が少ないので構わないけどそれ

656 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 07:17:14.87 ID:rv1QIyTt.net
家康「よう戻った…千」
千姫「…秀頼様と…義母上の命をお助けください…」
家康「それは…ならぬ…」
千姫「どうかッ…!!叶わぬなら千は…自害します!(涙)」
家康「分かった…其方に免じて助ける…(嘘)」
千姫「有難き幸せ…!!」

家康「…正信…秀頼も淀も生かしてはならん…」
正信「勿論です…」
家康「自害するように屈辱の条件を出すのじゃ」
正信「私にお任せくださいませ」
家康「ん?何か今の台詞母上を思い出したぞ正信…(笑)」
正信「承知しました(笑)」
家康「はっはっはっ」

家康「わしは助けたかったが…二人とも自害してしまった…」
千姫「…国松は…?」
家康「せめて国松は助ける…」
千姫「有難き…幸せ…」

家康「国松は即座に殺せ」
秀忠「モス!ワカッテルヨ!」
家康「其方もよき将軍になったのう…」
秀忠「ヘイ!スッゲエシアワセ!」
家康「はっはっはっ」

千姫「ああッ嗚呼ああ嗚呼ッッ !!お爺様は鬼じゃッ天狗じゃッ般 若じゃッ !!!」

657 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 07:20:26.10 ID:AfedeKDg.net
阿君丸、一幡、国松と

子供が殺されるシーンが毎年のようにあって全てが嫌になってくるな

658 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 07:42:51.52 ID:xkqu7WTc.net
>>657
まだ国松出るとは決まってないでしょ
万福丸だって省略されてたし
秀頼の側室だって省略されると思うぞ

659 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 07:45:55.97 ID:/JKRAaz7.net
>>653
>>656
あんた、パリピ孔明もブラックファミリアも見てねえだろ。偏見野郎が!

660 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 07:55:26.83 ID:a6kRlDnB.net
秀吉役の勝新太郎とむろつよしとの比較は誰もしない。

伊達政宗役の渡辺謙と家康役の松本潤との比較をさせなかったように。

661 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 07:57:25.70 ID:a6kRlDnB.net
連れしょんをしなかったのは、脚本なのか、演出なのか、事務所なのか、本人なのか。

662 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 07:59:34.33 ID:rzqC1wJ6.net
>>660
勝新秀吉明の洪武帝だからな肖像画のw

663 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 08:05:23.02 ID:a6kRlDnB.net
青天を衝けでは、徳川慶喜役の草?g剛と渋沢栄一役の吉沢亮との連れしょんがあったが。

そのあたりがどうなのだろうか?と思われる原因だろうか。

664 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 08:08:20.27 ID:AfedeKDg.net
46話で真田丸の戦いをやるらしいな

665 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 08:31:58.92 ID:SisCM11N.net
春日局が竹千代に神君家康の物語を聞かせるらしいから
寺島しのぶが春日局なんだろうな

なんか家康と秀忠の関係が去年の義時と泰時に被ってるな

666 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 08:35:38.37 ID:EYCADECa.net
せめて千代だけでもまた出てきてほしい

667 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 08:37:02.85 ID:EYCADECa.net
茶々はなんか美人すぎてエキセントリックなキャラクターが空回りしてる感があってしっくりこない

668 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 08:40:16.63 ID:GQMeEzzk.net
>>600
初期の頃はのび太やアムロや碇シンジみたいな弱虫家康だったが
最近は成長してきて普通の家康になってきたな。少年漫画っぽさもなくなった。
大河ドラマ板の住民的にはそっちが良いのだろう。
しかし普通な戦国大河で良くも悪くも特徴なしの大河ドラマになってしまった。
「こんなの大河ドラマじゃねぇし、深夜アニメでやれよ!」
とか突っ込んだり叩く楽しみ(?)もなくなったし。

669 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 08:40:37.41 ID:SisCM11N.net
>>666
千代は伏見で死んだらしいって感じに書かれてるみたいなので
伏見の時に見せ場があるんじゃないかな
取り敢えず亀が寺島しのぶってのはもう絶望のようだ

670 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 09:19:31.36 ID:xkqu7WTc.net
>>668
まだ瀬名教があるからなやっぱりつまんないアニメだ
今回一番の功労者は忠世のようにかかれてたけど忠勝や康政の知行の半分なんだよね
もらった場所が小田原だからってあんなに持ち上げくてもねそれどころか北条のお膝元だもの治めるの大変だったと思うわ

671 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 09:41:33.67 ID:bjvLOtKb.net
>>668 次回は茶々が家康を口説くんだが、これが戦国大河の普通なのか?

672 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 10:00:34.75 ID:a6kRlDnB.net
>>671
信長の血(遺伝子)が欲しいだろとやるのだろうか。

673 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 10:02:32.53 ID:z5jPD1an.net
>>671
茶々に口説かれてるのを阿茶に見られて阿茶に頬をペチペチ叩かれる
茶々は家康を誑かそうとする感じのようだが

674 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 10:05:09.60 ID:hetJNdF/.net
茶々が色仕掛けするにしても若い身体で虜にするには北川景子では微妙だな
子役の白鳥玉季だと幼過ぎるけど若い身体で魅了するなら20歳前後の女優が適任
去年の堀田真由の比奈なんかは義時が若い身体に溺れる説得力があった
今回の茶々が若い身体を餌に色仕掛けしてもかなり微妙な構図になる

675 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 10:10:30.65 ID:hetJNdF/.net
お市は年相応の美人だったけど茶々はケバイ

これも制作側としては想定内なのだろうが
北川のお市は歴代の中でもかなりいい方だとは思うのだが

676 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 10:17:12.44 ID:bjvLOtKb.net
>>674 身体が若いかどうかがポイントなんじゃなくて、かつて結婚する可能性があったお市が再来して口説いてくる点がポイントなんだけどな。ストーリー無視して批評されてもな

677 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 10:20:07.77 ID:sjwmHXtc.net
ストーリーとしては家康も心が揺らぐが
それを阿茶に見られてビンタって感じの脚本みたいだな

678 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 10:26:32.61 ID:LbcUladd.net
家康は三成とずっと仲良くしたいのに
三成は毛利とか上杉に煽られたりして家康を信頼できなくなる感じの脚本みたいだな

関ヶ原に関しては茶々も暗躍するようだ

679 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 10:30:29.83 ID:WacvtyEQ.net
一豊も小山評定での城を差し出す話で出るみたいだけど
誰が演じるんだろうか

680 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 10:38:05.83 ID:lZNVMabx.net
21世紀の大河主役人物としては

前田利家→宅麻伸
まつ→→→未定
宮本武蔵→未定
山内一豊→出演予定
千代→→→未定
山本勘助→出演なし
直江兼続→TAKAHIRO
お江の方→マイコ
黒田孝高→未定
真田幸村→日向亘
井伊直虎→出演なし
明智光秀→酒向芳

未定組で出そうなのはまつと官兵衛くらいか
千代とか武蔵はまず出ないだろうな
一豊は小山評定での出番が確定してる

681 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 10:44:52.95 ID:lZNVMabx.net
大坂の陣では真田丸もやるし
又兵衛、明石、大谷吉治らも出てくるようだな
結構大坂の陣しっかりやるみたいだけど幸村の役者が若すぎて浮くような懸念も
46話で冬の陣勃発、47話と最終話で大坂落城って感じのようだな

682 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 10:47:33.59 ID:QZGFno1B.net
山内一豊出るのか
ゲストで玉木宏(過去に弟演じてる)くらい来たら盛り上がるな
流石に上川隆也は年齢的に場違い過ぎるけど

東野孝彦(31) …… 国盗り物語(1973・NHK)
小野泰次郎(51) …… 徳川家康(1983・NHK)
相原巨典(62) …… 春日局(1989・NHK)
斉藤 暁(47) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)
上川隆也(41)…… 功名が辻(2006・NHK)

取り敢えず大河では6度目の登場は確定か

683 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 10:51:12.62 ID:SP7iwuTE.net
上川もそろそろまた大河で見たいな
鱸が最後であれから出てないよな
2026年にやるであろう戦国大河では重要な人物として出演してくれたら嬉しい
しかしもうその頃は60歳か
功名なんてついこの前のイメージなのにな

684 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 10:58:15.45 ID:QZGFno1B.net
再来年はかなり面白そうだな
今まで一度も出てない家斉も出てくるだろうし
渡辺謙に染谷将太とこの二人だけでも十分興味を唆られる
田沼意次に堤が似合うと思っていたがここに配役されなかったのはいよいよ三成大河での秀吉役が現実的になった
三成は高橋一生か中川大志がいいが年齢的に中川になるだろうね
上川が出るなら序盤少しだけ出る信長なんかもいいかもしれない

一豊は出るの決定してるけど官兵衛はどうなるんだろう
官兵衛は本来出る予定だったみたいだが

685 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 11:38:25.61 ID:Yhienu/t.net
この脚本家なら家康が秀頼の実の父だったなんてストーリーもあるかもなww

686 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 11:45:53.63 ID:4Ias/+u/.net
>>685
ねーよ馬鹿

687 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 12:15:04.32 ID:GQMeEzzk.net
真田丸の戦いの戦シーンは大河ドラマ真田丸のときの映像の使いまわしなんてことはないよな。

688 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 12:17:40.92 ID:GQMeEzzk.net
>>680
家康主役でせっかく戦国オールスターズなのにね。
全員出すことも不可能じゃないはずなのに、もったいないな。

689 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 12:24:21.38 ID:GQMeEzzk.net
歴代大河でも毛利元就以外の全ての戦国大河に家康出ているし
戦国時代のあらゆる人物と繋がりが深い家康

690 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 12:28:31.50 ID:usj6BVpG.net
>>687
真田丸はFHDでどうするは4Kだから使い回しは無理だろう
大坂の陣では真田丸の戦いもやって通算3話使うのに幸村の配役随分若いよね
又兵衛とかも若い配役になるのかな

691 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 12:31:26.55 ID:usj6BVpG.net
>>688
まつは前田利長の人質で出せるし
直虎は直政の回想で出せる
宮本武蔵は関ヶ原とかで一人の若武者として出せるくらいか
千代は一豊の回想とか尻を叩く場面で
勘助は桶狭間の直後に川中島で死んでるけど初回なら信玄の取り巻きとして出せたかな
官兵衛に関しては本来出る予定だったみたいだけど

692 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 12:45:46.38 ID:XiG5tLDo.net
>>687
むしろ別場所では大坂方が負けまくって和睦に追い込まれていたのをやって欲しい

693 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 12:46:06.16 ID:GQMeEzzk.net
歴代戦国大河全てで考えても
超マイナー人物の呂宋助左衛門と直虎、そもそも主役が架空の人物だった琉球の風、それにそもそも家康が出ていない毛利元就以外は
過去の戦国大河で主役だった人物は全員だそうと思えば出せるよな。

694 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 12:48:21.62 ID:XiG5tLDo.net
>>678
そして秀頼との出馬だけは拒否するんだろうな
更に何食わぬ顔で家康に御苦労様でしたとかやりそう

695 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 13:14:30.59 ID:2aPSlHng.net
>>692
大砲打って侍女が死んで淀が驚愕し和解するのもやる
堀の埋め立てとかも
千姫が茶々と秀頼の助命嘆願するも家康が拒んで千姫に罵られる

696 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 13:17:18.17 ID:2aPSlHng.net
>>694
関ヶ原の時には三成に「秀頼が出陣する準備がある」とか言うんだけどな茶々は
でも結局大坂の陣でも秀頼は大坂を全く出ない訳で

今回正純と正信がウマが合わない感じに描かれるみたいだけど正純は配役されてないよな

697 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 13:29:56.67 ID:xkqu7WTc.net
>>696
正純、井上祐貴

698 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 13:49:04.83 ID:6S8Jq4k/.net
>>690
大坂の陣最終回にさらっとコンパクトにやるのかと思ってたけど結構やるんだ

699 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 14:02:47.89 ID:j7OR2kaO.net
テスト

700 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 14:03:22.27 ID:S8SBFDEI.net
>>649
志村ー
下下
早速ID変えながら一人で連投してるよ

701 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 14:03:47.43 ID:4w27pp7A.net
ChMata取り敢えず復活したんだ

702 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 14:06:52.88 ID:rzqC1wJ6.net
三浦按針でてくるから
大阪城へ大砲の入手ネタもやりそうだけど
按針から同時代生きたエリザベス1世とスコットランド女王メアリースチュアートの女帝同士の対照的な人生とか
家康は教えてもらってそう

703 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 14:08:02.40 ID:A6ZabWp8.net
スマホの専ブラはChannelerで十分

704 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 14:16:23.54 ID:6S8Jq4k/.net
Androidでは「ChMate」iOSでは「Channeler」さえ入れておけば閲覧する分には困らなさそう。

705 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 14:18:28.77 ID:QNDcddko.net
>>693 過去の主役勢ぞろいとか、つまらないからいらない

706 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 14:20:36.81 ID:zvao2kf2.net
真田と後藤だすなら当然毛利勝永も出せよ。

707 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 14:25:49.91 ID:FU+iu6Zx.net
>>682
上川って58なら関ヶ原の時の一豊と年齢それほど違わないけど

708 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 14:29:05.19 ID:/JKRAaz7.net
ガイドの粗筋読んだから、これでネタバレジジィを恐れることは無くなった。

709 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 14:33:15.25 ID:bjvLOtKb.net
>>706 真田幸村と後藤又兵衛と毛利勝永がそろったのは、滝田家康・葵三代・真田丸の三作のみ

独眼竜政宗・春日局・シエの三作では、真田と後藤は出ても毛利は出ず

710 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 14:55:14.70 ID:GF7735eA.net
てす

711 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 14:58:32.45 ID:lvoPdYpY.net
44話で関ヶ原後始末から四天王全滅まで行くようだな
46話で大坂の陣開戦で48話最終回で大坂落城って感じか

>>707
松本潤との年齢バランスが悪い
功名では唐沢が利家でゲストだったけどあの時は周りの配役と比べて若くて年齢バランス悪かった
ただ昌幸の佐藤浩市よりは全然マシなので上川隆也が42話のみのゲストってのも前例からあり得なくはないが…

712 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 14:59:40.35 ID:lvoPdYpY.net
>>706
明石と大谷息子は出るみたいなので
一応毛利と長宗我部もモブで出るかもしれない

713 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 15:03:40.57 ID:bjvLOtKb.net
前田利家と山内一豊では役柄の重要度がぜんぜん違うのに、過去に前田役の唐沢が出たから山内役で上川も出るとかあり得ないわ

714 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 15:16:56.83 ID:srhoywCs.net
>>674
キモいなあんた
堀田真由の名前あちこちで出してるのはあんたか

715 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 15:20:07.95 ID:Uf2PgiV7.net
こんなゴミ大河にほったまはもったいないわ。

716 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 15:39:28.17 ID:XMVlFaip.net
松潤さんには悪いがのっぺらぼうのお面被ってもらっていつでもCGで主役交代可能にしといた方が良くないか
事務所順調に沈んでるみたいだし

717 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 15:46:10.24 ID:Yhienu/t.net
>>709

昔の大河なんてどーでもいいわ
アホらしい

718 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 15:46:27.94 ID:/OZ4ivvd.net
>>716
もう撮影終わってるでしょ

719 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 15:46:41.35 ID:zQgVf4nr.net
>>713
可能性は少ない
役柄と言っても功名の利家は秀吉の下の世話してたくらいの端役
42話の小山評定では例の城を差し出すってエピソードで出るようだしそこそこは目立つのでは

720 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 16:21:42.47 ID:U3ouG+2N.net
NHK的にはど家早く終わってもらいたそうw

721 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 16:59:44.98 ID:zvao2kf2.net
>>712
大谷吉治をあえて出す理由が全くわからんわw
夏の陣で100名率いただけだろ。

それなら木村重成や団右衛門は当然出るんだろうな。

722 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 17:14:39.40 ID:arhut8pO.net
>>721 大谷吉治は真田信繁の義兄弟なので、セットとして出すのに向いてるという判断だろう

それに、木村重成や塙団右衛門は天王寺岡山合戦より前に死んでるから、家康ドラマでの需要は低いやろ

723 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 17:19:28.55 ID:zvao2kf2.net
>>722
夏の陣は無視か

724 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 17:20:43.69 ID:zvao2kf2.net
後藤又兵衛だしといて

>天王寺岡山合戦より前に死んでるから、
>家康ドラマでの需要は低いやろ

これはねーやろ。

725 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 18:36:18.37 ID:arhut8pO.net
又兵衛は有名人効果かな。浪人武将の中で、真田の次に名が知られてるのが又兵衛だからな

726 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 18:58:32.98 ID:6S8Jq4k/.net
紅白歌合戦の司会 有吉弘行さん 橋本環奈さん 浜辺美波さん、去年は鎌倉殿の出演者たくさんでてたけど今年はど家から誰かでるかな

727 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 19:07:56.30 ID:FU+iu6Zx.net
紅白去年までジャニーズに依存してたので、今年は自粛すれば良かったのに

728 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 19:13:42.64 ID:FAJoYRhs.net
>>726
有村架純、北川景子、ムロツヨシ、松重豊あたりはありえる

729 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 19:14:14.36 ID:zH0C490R.net
>>728
あ、北川景子は出産だから無理か

730 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 19:18:46.61 ID:Uv+7MM3v.net
>>713
懐かしい話だな
功名が辻の唐沢利家は上川と唐沢のお約束だったみたいよ上川が大河主演したときは唐沢が出演するとかいうそれで実現したらしい
結構NHKは主演の意向でゲスト出演者決めてしまうこと多いよね

731 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 19:23:51.07 ID:zH0C490R.net
ガイド本ある人
何話で誰が退場か教えてほしい
あと再登場がいるか(氏真とか)

732 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 19:39:24.40 ID:PwkHycdu.net
>>731
そのくらい買えよ、貧乏人

733 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 19:47:59.99 ID:zH0C490R.net
>>732
というか読む時間がない

734 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 19:48:31.85 ID:zH0C490R.net
>>732
そういう情報を得るためのこのスレでしょ

735 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 19:52:07.07 ID:/JKRAaz7.net
>>731
江守爺が当たり前にネタバレしてるから感覚麻痺してるみたいだけど、その質問はネタバレスレでした方が良いよ。ネタバレ嫌な人もいるかもしれないし。

736 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 20:02:07.82 ID:FU+iu6Zx.net
>>734
どうする家康ネタバレスレ
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/

737 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 20:04:15.79 ID:bFNP35TJ.net
そもそも又兵衛死んだ原因は、真田幸村が迷子になったせいという

738 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 20:29:25.45 ID:EmMobffF.net
>>726
史上ワースト大河だから主役は罰として出ません

739 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 20:29:35.81 ID:z1sDxCoH.net
大谷吉継なら賤ヶ岳や小牧長久手の時に秀吉の横にいたやん

740 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 20:31:32.75 ID:zH0C490R.net
>>735
ネタバレスレ動いてないやん

741 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 20:31:46.97 ID:8jrgbnUm.net
正直松潤のちょんまげ、ひげ、三つ葉葵紋
ビジュアルが良いんだよな

742 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 20:34:18.39 ID:EmMobffF.net
>>741
史上最低な家康

743 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 20:34:35.63 ID:8jrgbnUm.net
大坂の陣結構やるの?
立花宗茂とか
あいやー酒井忠次の次男の活躍やるのかー

744 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 20:37:37.85 ID:axprPJU2.net
夏の陣で家康は殺されて身代りはマトモな役者で続く

745 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 20:44:29.27 ID:/JKRAaz7.net
>>740
だから、ここに書き込んでも良いとはならないよ。テンプレにもネタバレはネタバレスレへと毎度毎度、書いてあるのだから、動いてようが動いていまいが、関係ない。どこぞの爺さんはテンプレ無効だとか宣ってるみたいだが。

746 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 20:50:40.32 ID:kGWPDM6i.net
松潤イラネ

747 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 21:07:03.66 ID:zH0C490R.net
>>745
じゃあネタバレスレに書いたから
ここにいる人たちでどうかネタバレスレを動かしてください
頼みます

去年はネタバレスレめっちゃ動いてたのにな…

748 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 21:10:39.53 ID:Q0V1QR+6.net
真田丸では淀秀頼の自害シーンがカットだったからど家ではそれが見れたらいいや
山里曲輪に向けて発砲した井伊直孝は出るかな

749 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 21:19:04.84 ID:PFi7CkAq.net
>>748
そんなシーンある訳ないだろ
蝋燭だらけの大阪城内で家康〜とか言ってるだけだよ

750 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 21:27:12.22 ID:LKTIdoOZ.net
ID:zH0C490Rさん5ちゃんねるに来る暇あるならガイド本読む時間位ありそうだけどね

751 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 21:31:25.60 ID:arhut8pO.net
>>748 滝田家康や独眼竜政宗の頃に発砲シーンでほぼ声だけの登場とかしてたけど、そんな場面は無駄だと思われたのか、その後は井伊の存在は無視した淀秀頼の自決場面ばかり

752 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 21:35:18.17 ID:FU+iu6Zx.net
>>749
滝田家康では夏目淀殿切腹シーンあったので、北川淀殿の自害シーンの可能性ないとは言えないかも

753 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 22:05:35.55 ID:s/8Vec6O.net
>>596
読み間違えた

正しくは
秀康 下野結城12万石(結城晴朝家督)
忠吉 武蔵忍10万石

子役しか出てないけど家康の異父弟
久松松平康元 下総関宿2万石
久松松平定勝 下総小南3000石

754 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 22:09:20.33 ID:51OmGDwa.net
>>749
最近は広間で死んだという説も

755 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 22:10:34.10 ID:51OmGDwa.net
>>744
ジャイアンには家康を置いて逃げて欲しい

756 :日曜8時の名無しさん:2023/10/06(金) 22:34:07.69 ID:Uz7tF9fA.net
ヤッタmate復活

757 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 02:19:49.59 ID:Hw+fzgDu.net
昔の大河なんて誰も興味ない(笑)(笑)ww

758 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 02:44:33.01 ID:yfyj1sS/.net
【芸能】北川景子、ミニスカ美脚披露 「スタイル異次元」「これ加工?…無加工でこれ?」  デビュー20周年記念写真集で変わらぬ美貌 [冬月記者★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1696607201/1

759 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 04:03:19.54 ID:PbGTA9M9.net
>>731
44話で四天王は全員消える
45話では1611年スタートみたいだし

>>743
46話が冬の陣で47話と48最終回で夏の陣って感じだな

760 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 04:11:35.15 ID:PbGTA9M9.net
>>734
その通り本スレはその為にある
もう一つのネタバレスレは嫌がらせで立てられた物なので無効と判断してる

私はガイドは読んでないけど大河通の知人からの情報だとこんな感じらしい

41話 会津征伐へ
42話 小山評定、鳥居元忠と千代死亡
43話 決戦!関ヶ原
44話 直政、康政、忠勝退場
45話 二条城会見
46話 方広寺、冬の陣開戦
47話48話 夏の陣、瀬名のお迎え

761 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 04:13:58.96 ID:PbGTA9M9.net
>>721
木村重成の名前は出てくるようだから出演するだろう
あと有名どころだと長宗我部の名前も一応出てくる

762 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 04:17:23.69 ID:biWCSZ++.net
>>748
茶々と治長の自害はしっかり描かれるかも
その為の玉鉄じゃないの

763 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 04:18:48.53 ID:biWCSZ++.net
有名な関ヶ原で家康が直政の傷の手当てする場面はあるらしいね

764 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 04:22:46.25 ID:fpHsIAMs.net
直政、康政、忠勝はそこまで退場シーン描かないようだな
康政は家康が秀忠を怒鳴りつけたのを咎めたりする見せ場があるようだが
忠次は39話退場で「殿…天下を…」って最期の場面で見せ場があるらしい

直政康政忠勝は44話退場みたいだけどその回には於大の死もあるみたいでこっちはかなりしっかり描くみたいだな

765 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 04:25:20.33 ID:xa6x0G+M.net
春日局は出る
竹千代に神君の物語を聞かせる役目

ほぼ確実に寺島しのぶだろう

766 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 04:27:23.63 ID:3LWszECV.net
>>752
永作淀は死ぬのを拒んで治長に突き刺されて死んだな

767 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 04:30:15.58 ID:UVj00xqm.net
>>735
未放映話が嫌ならここに来なければいいだけ
そういう神経質人間はここに来るべきではない

768 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 05:14:13.58 ID:SpcrVYG9.net
>>760
>>767
来たよ、乞食爺。お前のせいだからな。お前がさも当たり前のように本スレでネタバレすっから、勘違いした人が出てくる。責任取って、ネタバレスレ行けや。

769 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 05:15:32.22 ID:yAXDDZrx.net
>>693
今回は回想で直虎出すチャンスだったのに

770 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 05:18:30.13 ID:yAXDDZrx.net
>>768
本スレは未放映話などの情報を得る為のスレでもある
ネタバレスレは特定の人間を追い出す悪意で立てられたスレなので私は認知していない
今後もこのスレで遠慮なく未放映話を書き込む考えは変わらないので嫌な人間こそ此処に来るべきではないと思うけどね
此処に来てる時点で未放映話黙認と見做す事にしている

本当に米 兵が嫌なら沖縄から出てくだろ
沖縄に住んでる以上は米 兵を黙認してると見做されるのと同じだな

771 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 05:39:49.97 ID:SpcrVYG9.net
>>770
そうやって、実際の法律や条例も守らないんだろうな、お前は。お前とその信奉者以外は、ちゃんと棲み分けしてるってのに。

772 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 05:43:58.96 ID:JM2+iWV4.net
42回 三河武士の鑑
43回 治部殿の腹
44回 家臣団の絆
45回 秀頼の生きる道
46回 方広寺
47回 砲弾のゆくえ
48回 報われの時

773 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 05:49:35.75 ID:JM2+iWV4.net
42回 家康と忠義の家臣
43回 家康と関ヶ原
44回 征夷大将軍、徳川家康
45回 家康、駿府で励む
46回 家康、苦悩の開戦
47回 家康と大坂夏の陣
48回 泰平はつづく

774 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 06:09:20.18 ID:Ndq+slEW.net
基地害の俺様ルールに何を言っても無駄何故なら基地害だから

775 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 06:11:25.61 ID:j7O2BUJB.net
>>774
家康も初期は俺様キャラでイケイケな感じの方が良かったと思う
三方原の大敗で心を折られて思慮深くなってく感じで
元々松本は花より男色とかでそういうキャラで売れた訳で

776 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 06:13:46.56 ID:wytwFpPp.net
家康「俺の夜伽をしてくれ万千代…お前は俺様の色小姓になりたいんだろ?」
直政「…殿…」
家康「もうお前以外の色小姓は考えられない」
直政「…有難き幸せ…」
家康「俺様の…夜伽をしろ!これは命令だ…!」
直政「はい…!」

花より男色だとこんな感じか

777 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 06:50:58.44 ID:tt83dpzq.net
しかしID:wytwFpPpの台詞スレって本当につまらないな、邪魔指数は江守と同じ位でMAX、もしかして同一人物かな

778 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 07:00:00.64 ID:o/inkyGc.net
大河オマンコしてー四天王は誰じゃ🤤🤤🤤🤤ww

若い茶々の臭いマンコか😋😋😋ww
オバサン茶々の使い古しマン古か😁😁

五徳のアナルいじめたい🤪🤪🤪ww
お稲の騎乗位マンコも最高🤤🤤🤤

女装した直政のケツマンコか?🤮🤮🤮ww(笑)(笑)

779 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 07:07:14.19 ID:lY06LAja.net
>>777
空想台詞考察や未放映話をするのも本スレとしての役割なんだからそれが嫌なら出て行く方が賢明だよ

780 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 07:09:07.45 ID:SpcrVYG9.net
>>772
>>773
またやりやがったな、お前!
>>776
またかよ、お前!

781 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 07:22:12.17 ID:nCBwW/Cf.net
空想台詞面白けれはありだけど
毎度毎度くだらないからな、やっぱり江守がつまらん台詞レスの犯人ぽいな

782 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 07:28:50.65 ID:Z+3Y8eek.net
なぜかきらわれものの正信が、しきってる。四天王のむっとした顔

783 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 07:30:38.88 ID:O2HX+rPo.net
>>734
がいい事言った
まさにその為のこのスレ、本スレとはそういう物
知りたくない人間こそ出てくべき

784 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 07:30:36.95 ID:Z+3Y8eek.net
彦の妻となって支えていけ。承知 前週
別れをつげてきました 今週
どっちなんだ。チヨは一緒についていくのだろうか。

785 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 07:31:27.76 ID:nCBwW/Cf.net
1人のせいで100人の人が迷惑してるとしたら、迷惑かけてる人がおとなしく消え去るべきと思うけどね

786 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 07:38:59.08 ID:O2HX+rPo.net
>>785
なんであれ私は消えないし今後も遠慮なく書き込みを続けると宣言している
そこまで言ってるのだから私が本当に嫌なら普通は出てくだろ
此処に残ってるのは私と共存するつもりと見做してる
米 兵が本当に嫌なら沖縄に住まないのと同じだわな

787 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 07:47:30.02 ID:c8SO31Cl.net
千代は伏見で死んだらしいって書き方なので
ひょっとしたら生きてて最終回に現れる可能性もあるな

788 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 07:52:28.20 ID:BLJP4pSB.net
>>74
朝鮮出兵の深掘りが見たいんだよ。
自分だったらこう描くというか、この思想を入れるとか楽しめそう。

789 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 07:56:57.34 ID:tt83dpzq.net
犯罪者のせいで真面目に暮らしてる人がでていけという思考の江守はいすわるだろうな

790 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 08:07:11.39 ID:yGYvsI5Q.net
っていうか江守って前科あるので、犯罪者養護なんだろう

791 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 08:10:02.65 ID:gKzK3JG5.net
>>788
明のニート万暦帝は小早川隆景にスパルタ教育された毛利輝元の
超強化版な失敗君主

792 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 08:20:53.58 ID:c8SO31Cl.net
>>789
悪いのはいつでも犯罪者だが犯罪に遭わないように自己防衛するのも大事
ヨハネスブルクにわざわざ住んでゴウカンされても自己責任だろ

793 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 08:52:08.72 ID:N7K+xi9R.net
何でさらば三河家臣団なの?

三河の地を取り上げられるだけだよね?
そもそも浜松に居てそれから駿府に
家臣団も三河だけではなく武田今川と増えている。
城持ちになるから家臣団ではなくなる?

ほんとにこの異常さを誰も指摘しない
あの偽の徳川の家紋も

大河ドラマは作る側も見る側もヒニンエタばかりなんだろう

794 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 08:53:19.71 ID:N7K+xi9R.net
城持ち大名になると家臣ではなくなる?

豊臣の家臣になった設定?

795 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 08:54:08.04 ID:DeOca44M.net
この大河で真剣に憤慨できるってすごいね

796 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 08:54:24.40 ID:N7K+xi9R.net
古沢良太、磯智明、観光ビジネス岡崎市詐欺市、資料提供者、

NHKの金にたかり偽家紋
神の手集団

797 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 08:56:17.87 ID:jhNnirVm.net
>>725
のぶやぼオタには後藤又兵衛が有名だろうが
一般的には後藤又兵衛より木村重成の方が知名度あるんじゃね。

798 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 09:01:34.02 ID:3bwsOA+k.net
どうせフィクションなのだし、テーマとしての “どうする家康” を貫くなら
領地替えを拒否して猿と戦うか、最大級の迷いどころの筈だが、そんな気力も時間もないって感じだった
家臣団の説得は結果的に正信と忠世に丸投げ、秀吉との折衝は信雄の改易聞いて腰砕け

799 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 09:05:39.74 ID:c8SO31Cl.net
>>793
土着の三河武士との別れ菜乃華と思いきやそういう描写はなかったな
三河家臣団が関東家臣団に変わっただけのような描き方だった

800 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 09:07:09.96 ID:W+ukBtEZ.net
たいがまこと

801 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 09:19:19.05 ID:SpcrVYG9.net
>>792
自己責任って考え方自体が間違ってる。1000%加害者が悪く、被害者側は責められるべきではないんだよ。

802 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 09:20:49.56 ID:Jm8oaaPc.net
嫌なら読むなと言う癖にアボーン出来るようにコテをつけない基地害

803 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 09:36:39.13 ID:W+ukBtEZ.net
松潤は紅白の審査席かゲストに出るんかのお。白組応援はムロツヨシと松潤とエビ掬いと信長、紅組応援は築山と北川景子と大政所と武田の間者のなんとか一座のキャバクラ風ねーちゃんで頼むわ。見ないけどね。

804 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 09:37:55.32 ID:IxzgdyZv.net
>>801
加害者が悪いのは当然
しかし年頃の娘が居るならば沖縄に住むのは違うだろ
米 兵の狼藉があるのは分かりきっている
住むならば米 兵と共存する覚悟は必要
勿論犯されたりしたら被害者ではあるが自己防衛すれば最初から犯される事もない
自己防衛せずに沖縄に住むのもリスクと考えなければならない
米 兵は出ていかないし狼藉をゼロにする事は不可能だからな

千代は多分伏見での最期のシーンは描かれずに濁す感じのようだな
最終回に再登場もあり得る
千代の老婆メイクも少し見たいかな

805 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 09:45:27.89 ID:V2xWRHXL.net
>>804
昨年の巴御前コースじゃないかな
仲良く討ち死にしない気がする

806 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 10:07:59.13 ID:GWpLGyoy.net
>>777
同一に決まってるじゃん
ここまでも9割以上は間違いなく1匹で書いてるし

数日前のキチガイジジイ不在の時間帯の人の少なさ
びっくりするぞw

807 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 10:09:22.05 ID:GWpLGyoy.net
>>781
ぽいてなによ
確定だよ
他の住人は同一視されるのが嫌で真似なんかしないよ
他のレスも同じくで毎日同じような中身のレスしてるのはジジイ1匹だけ

808 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 10:24:03.75 ID:IxzgdyZv.net
>>805
千代も伏見で死んだらしい

こんな感じの書き方みたいだから少し濁すみたいだな
鳥居元忠の最期はしっかり描くだろうけど

809 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 10:28:00.26 ID:SlkxBXFD.net
夏の陣で討死した人物で木村重成や長宗我部の名前はあるな
塙直之の名前は出てないけど

又兵衛は基本幸村が出る大河には盟友として出てくるね
真田丸での又やんの描き方は新しかったな
真田丸ほど大坂の陣に尺取った大河はない訳で又やんの描き方にもしっかり尺取った感じなんだろう

810 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 10:29:50.74 ID:nPkgp59D.net
阿茶局の女優って麒麟の時も思ったけど
なんとなく顔立ちが門脇麦に似てない?
あの人もユマニテなの?

811 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 10:38:57.65 ID:jhNnirVm.net
>>809
真田丸の後藤又兵衛はただの脳筋にしか見えなくて草だった。

812 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 10:40:18.46 ID:jhNnirVm.net
>>809
ちょっと待て、長曾我部討ち死にするんかw
今回そういう脚本か。さすが「どうする」だな。

813 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 10:42:36.93 ID:c09bWFmt.net
>>812
史実通り斬首かもしれない
死んだ人物の中に長宗我部の名前もあったってだけ
壇の名前はなかったけど

814 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 10:53:13.37 ID:jhNnirVm.net
ああ、そういうことかw
明石はにげきったのに長曾我部はなあ。気の毒になあ。
家康って大坂の陣ではかなり残酷だよね。

815 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 10:55:46.83 ID:7KA+EhvF.net
このペースなら最終回まで本スレ150行かないで終了だな。戦国大河なのにさっぱり盛り上がらなかったな。


さすが徳川www
秀吉大河なら200スレ行くわな

816 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 10:55:54.45 ID:c09bWFmt.net
>>811
又兵衛は明らかに最初敵対してたな

今回毛利勝永の名前ないみたいだが一応出ては来るのかな

817 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 10:59:37.04 ID:D7rH/elt.net
真田丸の塙団右衛門は大久保忠世か

818 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 11:27:31.56 ID:jhNnirVm.net
>>817
似てると思ってたら同じ人かなんか。

819 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 11:28:24.27 ID:v3YZynHK.net
秀頼の次くらいの色男だったからな

820 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 11:31:07.21 ID:Qw/UazRn.net
>>814
茶々と秀頼の千姫の助命嘆願を聞き入れずに
「お爺様は鬼じゃあッ !!」と罵られるのが愉しみだな

821 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 11:32:55.55 ID:a27/0VzA.net
テスト

822 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 11:49:27.30 ID:1WngWnt7.net
頭おかしいクズが面白くもないこと繰り返し低次元な自己満足してるww


面白いと勘違いしているのが痛いww

823 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 11:52:19.65 ID:1WngWnt7.net
リアルでは誰にも相手されない人格障害のキチガイだろー(笑)ww


頭おかしいクズが面白くもないこと繰り返し低次元な自己満足してるww


面白いと勘違いしているのが痛いw笑笑笑

824 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 12:03:32.19 ID:60xAaHgH.net
>>760 その通りだとすると、45話でなにを描くつもりか気になるねぇ…

二条城会見だけで45分やるとは思えないから、どういう話を入れて膨らませてくるかな

825 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 12:27:32.59 ID:Qw/UazRn.net
>>824
45話は駿府で大御所となり二条城会見
方広寺なんかは46話になるから45話は箸休め的な感じかも
会見では秀頼にしてやられたみたいな感じに

826 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 12:36:58.69 ID:Vc85oF8X.net
>>801
被害に遭わないようにするのも自己防衛として必要
空き巣に入られたり強盗に押し入られたりしない為に家に鍵掛けるだろ
鍵を掛けずに押し入られても悪いのは当然加害者だが被害を受けたら被害者は損するだけ
米 兵にゴウカンされたり強盗に押し入られても構わない人間ならば喜んで沖縄に住んだり家に鍵掛けずに暮らせばいいが
普通の人間はゴウカンされたくないし強盗に押し入られたくないからな
嫌ならば自己防衛して被害を事前に防ぐのは大事だろ
今のウクライナに観光に行きました腕が無くなりましたと言っても自己責任
それと同じなんだよ

46話で方広寺で大坂の陣開戦
47話冒頭で砲弾撃って茶々が驚愕するって感じの流れみたいだな
ひょっとしたら夏の陣は47話で終わらせるのかも
48話の最終回はおそらく瀬名と信康が迎えに来てお花畑で追いかけっこして終わるような感じと予想

827 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 12:39:17.45 ID:Vc85oF8X.net
家康「私は死んだのか…」
瀬名「殿ぉ…」
信康「父上ぇ…」
家康「おおッ !瀬名!信康!」
瀬名「よくやりました…」
信康「…見事です…」
家康「ワハハハハ…瀬名…信康…」
瀬名「ウフフ…」
信康「ハハハ…」
(亀「なんで私だけ仲間外れなのッ !!!ムカつくから侍女でも殺してやるッ !!」)

828 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 12:40:50.83 ID:sj3bHpvh.net
正信、正純VS大久保忠隣のバトルにも尺を割くのかね

829 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 12:41:46.49 ID:F3GBHvH/.net
正信と正純がウマが合わないらしく
親子バトルっぽくなるみたいだな

830 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 12:44:43.75 ID:jhNnirVm.net
こうしてみると家康の人生ってドラマにしてもほんまつまらんな。
配下の将も個性が乏しく活躍の場もなく全く面白くないのがなあ。
四天王いうてもこの4人が家康のために何したのか1年見ててなんもわからへんw

831 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 12:47:59.20 ID:666Kmm67.net
>>828
忠世の息子って配役されてたっけ

832 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 12:48:50.84 ID:DaR6hPDz.net
42回 鳥居元忠、秋のはじめに
43回 決戦!関ヶ原
44回 別れゆく家臣
45回 二条城の会見
46回 茶々のはかりごと
47回 家康の奸計
48回 慈愛の国

833 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 12:49:49.13 ID:ljkZoHZl.net
44話は退場祭りだな

於大、直政、康政、忠勝

834 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 12:52:06.67 ID:ljkZoHZl.net
>>830
いや実際の家康は波瀾万丈で絶対面白いぞ
葵だって秀吉死去後のスタートなのに家康が死ぬまでは面白かったろ
中弛みも確かにあったけど

835 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 13:00:07.23 ID:jhNnirVm.net
>>834
そりゃ秀吉死んだあとは面白いだろ。
短期間で一気に政治力を握って
反抗する奴をかたっぱしから潰しにかかって
天下分け目の戦いに突入するのだから。

家康の人生で唯一ドラマになる時期だ。

836 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 13:01:56.20 ID:Feo7ULYj.net
いや若い頃も面白い
遠江攻めとか
堀川での修羅と化した家康とかね

837 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 13:03:40.10 ID:xbdGDCyg.net
司馬懿Г 怖い怖い 権力者がいなくなったあと無双するのは 最高だぜ」

838 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 13:06:31.83 ID:jhNnirVm.net
>>836
そこらへんを面白くドラマ化できる力量があれば
南部や津軽で大河ドラマやっても面白くできると思うわ。

839 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 13:07:14.43 ID:jhNnirVm.net
>>837
おめーはボケ老人のぎりでもしてろ。

840 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 13:07:35.68 ID:jhNnirVm.net
>>837
おめーはボケ老人のふりでもしてろ。

841 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 13:08:27.93 ID:Z+3Y8eek.net
駿河太郎が学芸会の殿さまにしか見えない。小学生の学芸会

842 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 13:11:47.33 ID:N7K+xi9R.net
酒井忠次の次男の話やが
あっ書かないんだったな
教えねーよクソエッタ

843 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 13:13:55.81 ID:NocwV0LK.net
>>827
>>832
またやりやがったな、お前!

844 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 13:16:54.71 ID:qUWlYyGE.net
>>835 第一人者になって弱者潰しにかかる時期がもっぱら面白いと感じる、お前の感性が普通ではないだけだぞ

845 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 13:17:09.45 ID:NocwV0LK.net
>>804
>>826
同類相憐れむって本当だったんだな。犯罪者を擁護し、被害者を責める。

846 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 13:23:30.38 ID:qUWlYyGE.net
>>838 >>836のあたりは、既に直虎で詳しく取り扱った話

マイナーな話題が多かったが、やはり低視聴率だったな。オレはよかったとは思ってるけど

847 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 13:27:14.32 ID:jhNnirVm.net
>>844
関ヶ原に勝つまでは弱者じゃないから面白いだろ。
その後はまたつまらなくなるけど。

848 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 13:36:08.59 ID:c7z+h7/W.net
>>845
責めてないだろ
ヨハネスブルクに移住してゴウカンされても自己責任
極論だとそう言う事
本スレなんて情報を収集するのも役割の一つなんだから
未放映話とか知りたくないなら此処に来なければ済む話
少なくとも私は此処で今後も書き込みを続けると宣言してるのだから此処に残るなら自己責任だろ

849 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 13:38:29.80 ID:qUWlYyGE.net
>>847 三方ヶ原までは信玄を主役にして、そのあと本能寺までは信長を主役にして、その後は秀吉を主役にして、その死後に家康を主役にして関ヶ原で完結するのでないと、お前さんが面白いと感じる大河ドラマなどできないだろうよ

850 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 13:45:42.37 ID:jhNnirVm.net
それはないな。信長や秀吉は普通に面白い。

851 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 13:51:07.30 ID:NocwV0LK.net
>>848
いや、だからさ、未放映話はネタバレスレでやればいいだろ。そんな意地はらないで素直にそこ使いなよ。棲み分け大事。大体、迷惑かけられてる側がどこかに移動するなんておかしいだろ。引っ越しおばさんかよ。

852 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 14:26:53.68 ID:gKzK3JG5.net
>>837
田中角栄生きてるうちにクーデターやったDAIGOの爺さん

853 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 14:27:59.64 ID:c7z+h7/W.net
>>851
未放映話が嫌な人間が本スレとは別のスレに移ればいいだけだ
少なくとも私は此処からは出ていかないし今後も未放映話や空想台詞考察を書き続けると宣言している
別に出ていかずとも勝手だし自由にすらばいい
ただ私も自由に書き込みを続けるが

三成は家康を信じているけど毛利なんかが煽ったりして次第に信じられなくなってくみたいだな

854 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 14:30:53.67 ID:R5MNStCG.net
別に出て行けとは言わんよ
残りたいなら残ればいいしそれは好きにすればいい
私も好きにさせてもらうだけではあるが

三成を煽るのは毛利輝元だけでなく上杉景勝も煽ってくるみたいだな
茶々は会津征伐を促すけどそれは当然茶々の罠
大坂の陣なんかも茶々が家康を煽って仕掛けさせるような脚本のようだな

855 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 14:45:56.79 ID:qUWlYyGE.net
大坂の陣で茶々が家康を煽る展開なら、国家安康君臣豊楽はガチな調伏だったということか

856 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 14:46:11.79 ID:Z+3Y8eek.net
小便は勝新太郎のオマージュか

857 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 14:47:13.51 ID:Z+3Y8eek.net
欣求浄土の旗はまだ持ってるんだな。ある意味信長のことばにさからってる。

858 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 14:48:32.07 ID:nv3eA0it.net
>>851
棲み分け大事なら出て行きたい奴が出て行けばいい
私は出るつもりはない
残りたいなら残ればいいが私は今後も遠慮なく好きに書き込む

45話は箸休め的な去年で言う「穏やかな一日」的な感じなのかもな
二条城会見がメインではあるけど

859 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 14:49:30.02 ID:nv3eA0it.net
>>856
小田原の小便は結構定番
西田家康が柄本秀吉の足に小便ひっかけたのは笑った

860 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 14:49:43.99 ID:D7rH/elt.net
うぜえコテつけろ基地害

861 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 15:01:55.85 ID:Z+3Y8eek.net
この時点
家康49歳
阿茶32歳
酒井忠次65歳
本田忠勝44歳
稲姫19歳
榊原直政44歳
井伊直政31歳
本多正信54歳
服部半蔵50歳
大久保忠世60歳
鳥居元忠53歳
平岩親吉50歳
渡辺守綱50歳
足利義昭55歳
織田信雄34歳
豊臣秀吉55歳
茶々23歳
寧々46歳
石田三成32歳

862 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 15:05:38.87 ID:Z+3Y8eek.net
訂正 榊原康政 本多忠勝

863 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 15:09:20.05 ID:QWLBOJWH.net
>>784
伏見で千代も一緒に死んだらしい

そんな書き方されてる

864 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 15:10:22.25 ID:xWdqZktH.net
>>861
井上某と般若ゆかりは?

865 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 15:28:29.00 ID:IpwH+DXm.net
https://article.auone.jp/detail/1/5/9/247_9_r_20231005_1696483872132513
明日の放送は裏がラグビーで連休中日。
4回目の一桁かな?

866 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 15:29:55.94 ID:ptYWfNmH.net
>>861
本多正信あんなチャラくて54歳なのかよw

867 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 15:30:33.95 ID:cYfAfiUI.net
>>861
秀吉、この時点でボケ老人みたいになっていくけどまだ50代なんだよな
本当はもっと年寄りだったりしないのかな

868 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 15:37:03.33 ID:Z+3Y8eek.net
人間50年の時代、むかしばなしのじいさんも40代ぐらいだろう。ご隠居する年齢だし、
農業してると、老人に見える。人間50年の時代、40代でも今に換算すると70ぐらいにはなるんだろう

869 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 15:38:24.16 ID:Z+3Y8eek.net
ほんとに年寄りだったら、山でしばかりになんてできない

870 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 15:41:42.62 ID:Z+3Y8eek.net
北川景子が今の年齢の茶々に似合ってない。
秀頼の母になったらまた少しは、ましになるかもしれんが

871 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 15:43:24.50 ID:Z+3Y8eek.net
北川景子が、永作博美よりも二階堂ふみよりも竹内結子よりも茶々に似合ってない

872 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 15:45:00.98 ID:qUWlYyGE.net
>>867 晩年の秀吉は、別にボケ老人ではない。独裁者であり、対外戦争にも熱心だったというだけ

20世紀だったら、ヒトラーやポルポトみたいなもんだわ。どっちも精力的な独裁者だったのは50代の時だよ

873 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 15:46:32.89 ID:Z+3Y8eek.net
北川景子が宮沢りえよりも似合ってない

874 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 15:47:00.49 ID:cYfAfiUI.net
>>868
人間50年って病気が治せなかっただけだろ
当時の50歳が今の80歳なわけじゃないよ

875 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 15:52:34.69 ID:IpwH+DXm.net
真田昌幸が白髪で老けすぎて、家康より年上と考えると違和感あるが
昔の人は現代人より老けていたと考えると実際あんな容姿が近かったんだろうと思われ。
しかしそうすると、家康やその他の登場人物の大半ももっと老けていないとおかしいよな。

876 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 15:53:40.94 ID:Yy75aNPl.net
>>867
秀吉も光秀も信長に仕官した時にサバ読んでたかも知れんよ

877 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 16:09:20.93 ID:IpwH+DXm.net
>>876
真田丸のときも官兵衛のときも江のときも思ったけど
秀吉「主役よ、秀頼を頼むのぉ…」
のとき家康と数歳しか違わないはずなのに秀吉老けすぎじゃんと思ったな。

こんな時代だし経歴ごまかしとかは現代より簡単だったのかもしれないが
若い人の方が優遇されたのは現代と同じかな?
ハローワークの求人で年齢35歳以下と書いてある求人を35歳過ぎた人が受けるようなものだよな。

878 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 16:09:43.63 ID:OV91zhSG.net
>>793
単純に物を知らない田舎者が口を出しているからだろう
岡山の磯田キュン、山梨の平山キュン、静岡の小和田キュン

三河の所領を得た者が幕政の幹部になる文化は、三河の源頼朝まで遡る必要があるが
物を知らない田舎者はセンゴク(笑)だけで話を完結しようとする
田舎者には困ったもんだ



三河に拠点を起きながら、自らが関東に出向き幕政を引く体制は、三河の先輩たる源頼朝を模した物


源実朝が足利義兼の娘を正室に迎え、暗殺されず、もっと早くから足利義兼の息子たる義氏が三河守護になってりゃ、完璧だったんだよ
頼朝の企みは



源頼朝は嫡男の正室に、曽祖父が開発した三河国の荘園の荘官をしていた足助重長の娘を選んだ


源頼朝の曽祖父は三河県豊田市民→三河県岡崎市民
源頼朝の祖父は三河県岡崎市民
源頼朝の嫡男の正室(辻殿)は三河県豊田市民
その嫡男の息子が鎌倉鶴岡八幡宮でやらかした公暁


・吾妻鏡では辻殿を妻、若狭局を愛妾としている


・源頼家(2代目鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→由良御前→源頼朝 →頼家→公暁

・辻殿
足助(加茂)重長(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)→辻殿(母親は源為朝の娘)→公暁


そして足利氏は足利義兼の娘を実朝の正室にする事で御一家とする考えだったらしい
だが、この頼朝の計画は実朝の拒絶にあってポシャったが



・源実朝(3代目鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→由良御前→源頼朝 →頼家→公暁

足利義兼の娘
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→藤原範忠→女→足利義兼→女



組織を三河でガッチリ固める考えのルーツは三河の源頼朝
だから、家康の組織作りは三河の先輩たる源頼朝に遡る必要があるつーの

879 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 16:11:56.15 ID:OV91zhSG.net
家康の関東武士団とやら、具体的に列挙してもらいたいね
中世、武家社会の幹部は三河人に塗れてんだが



◇元弘の変(1331~1333年)室町幕府の支配層、関東転封(1590年)江戸幕府の支配層 三河武士◇

【三河県岡崎市】

■室町幕府
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

■江戸幕府
・安祥松平家(宗家、御三家)
・能見松平家:譜代大名家(下総国関宿藩、遠江国横須賀藩、出羽国上山藩、摂津国三田藩、豊後国高田藩、豊後国杵築藩)、子爵
・三木松平家:旗本家
・酒井氏(左衛門尉家):徳川四天王、徳川十六神将、徳川二十将、安祥譜代、譜代大名家(下総国臼井藩、出羽国庄内藩、左沢藩、大山藩、松山藩)、伯爵、子爵
・酒井氏(雅楽頭家):徳川四天王、徳川十六神将、徳川二十将、安祥譜代、譜代大名家(武蔵国川越藩、、上野国前橋藩、播磨国姫路藩、若狭国小浜藩上野国伊勢崎藩 駿河国田中藩、安房国勝山藩、越前国敦賀藩)、伯爵、子爵
・本多氏:徳川十六神将、徳川二十将、安祥譜代、岡崎三奉行譜代大名家(福山藩)

880 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 16:13:59.75 ID:OV91zhSG.net
>>879
続き

・青山氏:安祥譜代、譜代大名家(常陸国江戸崎藩、武蔵国岩槻藩、信濃国小諸藩、遠江国浜松藩、丹波国亀山藩、丹波国篠山藩、美濃国郡上八幡藩)、子爵、東京青山
・阿部氏:安祥譜代、譜代大名家(武蔵国鳩ヶ谷藩、上総国大多喜藩、相模国小田原藩、武蔵国岩槻藩、丹後国宮津藩、下野国宇都宮藩、備後国福山藩、下野国壬生藩、武蔵国忍藩、陸奥国白河藩、磐城国棚倉藩、三河国刈谷藩、上総国佐貫藩)、子爵
・植村氏:安祥譜代、譜代大名家(大和国高取藩)、子爵
・大久保氏(三河大久保氏):安祥譜代、譜代大名家(美濃国加納藩、相模国小田原藩、下野国烏山藩)、旗本家
・安藤氏(三河安藤氏):徳川二十将、譜代大名家(遠江国掛川藩、下総国小見川藩、上野国高崎藩、備中国松山藩、美濃国加納藩、陸奥国磐城平藩)、旗本家、男爵
・内藤氏:徳川十六神将、譜代大名家(信濃国高遠藩、陸奥国湯長谷藩、三河国挙母藩、日向国延岡藩、信濃国岩村田藩、越後国村上藩)、子爵、東京内藤新宿
・鳥居氏:徳川十六神将、譜代大名家( 下総国矢作藩、陸奥国磐城平藩、出羽国山形藩、信濃国高遠藩、能登国下村藩、近江国水口藩、下野国壬生藩、甲斐国谷村藩)、子爵、東京鳥居坂
・大須賀氏(三河大須賀氏):大須賀松平家。徳川二十将、譜代大名家(上総国久留里藩、遠江国横須賀藩)
・服部氏:徳川十六神将、伊賀同心支配役、伊賀国桑名藩服部半蔵家(大服部家)、東京半蔵門
・渡辺氏:(三河渡辺氏):徳川十六神将、譜代大名家(和泉国伯太藩)、旗本家、尾張藩家老、田安徳川家家老、一橋徳川家家老、紀伊和歌山藩家老、子爵、男爵
・土井氏:大老四家、譜代大名家(下総国小見川藩、下総国佐倉藩、下総国古河藩、志摩国鳥羽藩、肥前唐津藩、三河国西尾藩、三河国刈谷藩、越前国大野藩、下総国大輪藩)、子爵
・成瀬氏:譜代大名家(下総国葛飾栗原藩)、尾張藩御附家老、子爵
・林氏(三河林氏) :譜代大名家(上総国貝淵藩、上総国請西藩)、男爵
・蜂屋氏:徳川十六神将、旗本家
・天野氏(三河天野氏):岡崎三奉行、旗本家
・小栗氏(三河小栗氏):旗本家、小栗忠順(幕末三俊)
・島田氏:旗本家、東京弾正橋
・柴田氏:旗本家
・中根氏:旗本家

881 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 16:15:10.65 ID:OV91zhSG.net
>>880
続き

【三河県幸田町】

■室町幕府
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

■江戸幕府
・深溝松平家:譜代大名家(三河国深溝藩、三河国吉田藩、三河国刈谷藩、丹波国福知山藩、下野国宇都宮藩、肥前国島原藩)、子爵
・大草松平家:水戸徳川家家老
・高力氏:岡崎三奉行、武蔵国岩槻藩、遠江国浜松藩、肥前国島原藩)、旗本家
・平岩氏:徳川十六神将、譜代大名家、尾張藩家老
・大草氏:旗本家
・長坂氏:旗本家
・夏目氏:旗本家、東京夏目坂、夏目漱石

【三河県豊田市】

■室町幕府
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

■江戸幕府
・松平郷松平家:旗本家(交代寄合)
・大給松平家:譜代大名家(三河国西尾藩、豊後国府内藩、美濃国岩村藩、三河国奥殿藩)、旗本家、子爵
・滝脇松平家:譜代大名家(駿河国小島藩)、子爵
・榊原氏;徳川四天王、徳川十六神将、譜代大名家(上野国館林藩 陸奥国白河藩、播磨国姫路藩 越後国村上藩、越後国高田藩)、旗本家、子爵
・三宅氏:譜代大名家(三河国挙母藩、三河国田原藩、伊勢国亀山藩)、子爵、東京三宅坂
・鈴木氏(三河鈴木氏):旗本家

882 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 16:16:05.77 ID:OV91zhSG.net
>>881
続き

【三河県安城市】

■江戸幕府
・福釜松平家:旗本家
・桜井松平家:譜代大名家(武蔵国松山藩、遠江国浜松藩、上総国佐貫藩、駿河国田中藩・遠江国掛川藩・信濃国飯山藩・遠江国掛川藩、摂津国尼崎藩)、子爵
・藤井松平家:譜代大名家(常陸国土浦藩、上野国高崎藩、丹波国篠山藩、播磨国明石藩、大和国郡山藩、下総国古河藩、備中国庭瀬藩、出羽国上山藩、駿河国田中藩、遠江国掛川藩、丹波国亀山藩、武蔵国岩槻藩、但馬国出石藩、信濃国上田藩)、子爵
・石川氏(三河石川氏):安祥譜代、譜代大名家(美濃国大垣藩、豊後国日田藩主、下総国佐倉藩主、近江国膳所藩)
・高木氏(三河高木氏):徳川十六神将、譜代大名家(河内国丹南藩)、子爵、崇仁親王妃百合子
・保科氏:譜代大名家(下総国多胡藩、信濃国高遠藩、出羽国山形藩、陸奥国会津藩、上総国飯野藩、陸奥国会津藩)
・今村氏 :旗本家、下田奉行

【三河県刈谷市】

■江戸幕府
・水野氏:徳川二十将、譜代大名家(三河国刈谷藩、大和国郡山藩、備後国福山藩、能登国西谷藩、下総国結城藩、駿河国沼津藩、上総国鶴牧藩、出羽国山形藩、上野安中藩、三河国国吉田藩、信濃国松本藩、三河国大浜藩)、子爵
・三浦氏:譜代大名家(下総国矢作藩、下野壬生藩、美作国勝山藩)、旗本家、子爵

【三河県碧南市】

■江戸幕府
・永井氏:譜代大名家(上野小幡藩、常陸国笠間藩、下総国古河藩、上総国潤井戸藩、山城国淀藩、丹後国宮津藩、大和国新庄藩)、子爵、東京信濃町

883 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 16:17:07.49 ID:OV91zhSG.net
>>882
続き

【三河県西尾市】

■室町幕府
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

■江戸幕府
・東条松平家:譜代大名家(武蔵国忍城藩、尾張国清洲藩)
・米津氏:徳川十六神将、譜代大名家(武蔵国久喜藩、出羽国長瀞藩、上総国大網藩、常陸国龍ヶ崎藩)、子爵
・板倉氏:徳川二十将:譜代大名家(備中国松山藩上野国安中藩、陸奥国福島藩、備中国庭瀬藩)、旗本(交代寄合)
・松井氏(三河松井氏):松井松平家、譜代大名家(武蔵国私市藩、常陸笠間藩、丹波国篠山藩・和泉国岸和田藩・石見国浜田藩、武蔵川越藩)、子爵
・加藤氏(三河加藤氏):外様大名家(伊予国松山藩、陸奥国会津藩、近江国水口藩)
・小笠原氏(幡豆小笠原氏):旗本家、小笠原諸島
・西尾氏:譜代大名家(美濃国揖斐藩、武蔵国原市藩、上野国白井藩、常陸土浦藩、駿河国田中藩、信濃国小諸藩、遠江国横須賀藩、安房国花房藩)
・伊奈氏:関東代官、譜代大名家(武蔵国小室藩)、旗本家

884 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 16:18:44.06 ID:OV91zhSG.net
>>883
続き

【三河県豊川市】

■室町幕府
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

■江戸幕府
・長沢松平家(大河内松平家):徳川十六神将、譜代大名家(武蔵国忍藩、武蔵国川越藩、下総国古河藩、三河国吉田藩、遠江国浜松藩)、旗本、子爵
・牧野氏(三河牧野氏):譜代大名家(上野国大胡藩、越後国長岡藩、常陸国笠間藩、信濃国小諸藩、越後国三根山藩)
・稲垣氏(三河稲垣氏):牛久保六騎、譜代大名家(志摩国鳥羽藩、近江国山上藩)
・井上氏(三河井上氏):牛久保六騎、譜代大名家(遠江横須賀藩)
・山本氏(三河山本氏):牛久保六騎、旗本家、越後長岡藩家老
・真木氏(三河真木氏):牛久保六騎、旗本家、越後長岡藩家老
・野瀬(能勢)氏(三河野瀬氏):牛久保六騎、旗本家、越後長岡藩士
・岩瀬氏(三河岩瀬氏):牛久保六騎、旗本家、岩瀬忠震(幕末三俊)

【三河県蒲郡市】
■江戸幕府
・形原松平家:譜代大名家(三河国形原藩、摂津国高槻藩、下総国佐倉藩、丹波国篠山藩、丹波国亀山藩)、子爵
・五井松平家:旗本家(寄合)
・竹谷松平家:譜代大名家(武蔵国久喜藩、三河国吉田藩)、旗本(交代寄合)
・鵜殿氏:旗本家、鳥取藩家老

【三河県豊橋市】
■室町幕府
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

■江戸幕府
・戸田氏(三河戸田氏):徳川二十将、譜代大名家(信濃国松本藩、播磨国明石藩、美濃国加納藩、山城国淀藩、美濃国大垣藩、三河国田原藩、下総国佐倉藩、肥前国島原藩、下野国宇都宮藩、下野国足利藩、下野国高徳藩)、旗本家、子爵
・西郷氏:譜代大名家(安房国東条藩)、旗本家

885 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 16:19:44.42 ID:OV91zhSG.net
>>884
続き

■三河県新城市

【室町幕府】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆

【江戸幕府】
・奥平氏:奥平松平家、徳川家御連枝、譜代大名家(下野国宇都宮、豊前国中津藩、三河国作手藩、伊勢国亀山藩)、伯爵
・菅沼氏:譜代大名家(上野国阿保藩、伊勢国長島藩、近江国膳所藩、丹波国亀山藩)、旗本家
・大岡氏:譜代大名家(三河国西大平藩、武蔵国岩槻藩)、旗本家、大岡越前守
・設楽氏:旗本家

【三河県田原市】

■江戸幕府
・渥美氏:徳川二十将、伊予西条藩家老

以 上

886 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 16:25:18.07 ID:OV91zhSG.net
三河国碧海郡松下郷出自の松下だとか、楠木一族出自と言われる彦根藩の木俣だとか、同じく楠木一族出自と言われる水戸藩の野口(三河国加茂郡野口)だとか、色々漏れているが

三河武士の全家を上げたら数が多すぎてキリがない


ハヨ、関東武士団とやら今川家臣団とやら挙げて貰おうか

887 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 16:37:26.55 ID:gKzK3JG5.net
>>872
ポルポトはちょっと純粋に歪んでるからw
上昇志向ってわかりやすく人間的な秀吉は仲間にしちゃかわいそう

ブリュメールのクーデターの演説で兄を救ったリュシアンがいたナポレオンは
秀吉秀長っぽいけど

888 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 16:45:53.78 ID:DunjPdPC.net
北川景子が小川眞由美より似合ってない

889 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 16:46:35.80 ID:xNcKqg4X.net
秀吉の場合は 徳川 フィルターがかかって伝わってるからな

890 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 16:47:23.86 ID:QWLBOJWH.net
小川真由美のはある意味伝説の淀だから
瀬戸朝香とかかなり地味な淀だったけど

891 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 16:52:47.00 ID:MBjSgFCd.net
42回 風雲急伏見城!
43回 運命の決戦!
44回 別れの時!
45回 秀頼参上!
46回 大坂冬の陣開戦!
47回 堀を埋めよ!
48回 家康よ永遠に!

892 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 16:56:19.18 ID:IpwH+DXm.net
>>891
公式?それとも創作ですか?

893 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 17:00:57.48 ID:xNcKqg4X.net
ファンタジー なんだからこれくらいやってほしいよね

42回 帰ってきた瀬名
43回 信康 復活
44回 秀忠 VS次郎三郎
45回 さらば ホンダム
46回 第六天魔王復活
47回 共闘作戦
48回 転生 そして未来へ

894 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 17:06:09.27 ID:Z+3Y8eek.net
検索してみて小川真由美の白塗り顔にはワロタ。葵徳川三代ってふざけてるなぁ

895 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 17:06:45.20 ID:Z+3Y8eek.net
瀬戸朝香の淀の方がまだ正統だ

896 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 17:09:13.94 ID:Z+3Y8eek.net
旭が薬を飲んでるシーンがあったがもう死去なんだな。秀長もあれで死去だろ。

897 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 17:09:50.59 ID:hj8cv5X1.net
>>892
内容は公式だけだ
サブタイは「武蔵」風

898 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 17:33:43.76 ID:pS1S2XQi.net
小川真由美はいい女だった
まさに妖艶という言葉がふさわしい匂い立つ艶かしさがあった

899 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 17:34:37.03 ID:cOlei2ni.net
そろそろ次スレ立てますが来るぞお

900 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 17:36:06.62 ID:MivTrh1G.net
次スレ立ててみます。

901 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 17:39:03.63 ID:f8zXJH0r.net
IZAM(51)
https://www.news-postseven.com/archives/20231006_1909556.html?IMAGE=1&PAGE=1-34

902 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 17:40:35.57 ID:MivTrh1G.net
次スレ立てました。
【2023年大河ドラマ】どうする家康★134
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1696667922/

903 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 17:42:13.39 ID:MivTrh1G.net
>>891
>>893
またやりやがったな!

904 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 17:45:11.87 ID:cOlei2ni.net
>>893
はどう見ても別人やろ

905 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 17:46:39.15 ID:7NRGZirD.net
カーナビで4k放送観る方法ってないのかな

906 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 17:48:35.42 ID:506ByXE4.net
大久保忠世は大坂夏の陣で塙団右衛門になるんだろ?(ニヤリ)

907 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 17:57:23.34 ID:5NaGXpGU.net
春日局が神君家康の物語を竹千代に聞かせるが
竹千代は家康を怖がって会いたくないと言うとか

寺島しのぶは春日局で確定だな
亀 姫って線はほぼゼロになった

908 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 18:01:51.86 ID:Z+3Y8eek.net
大久保忠世は今週で終わりだろ。われこそは大久保忠世なりで終わり

909 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 18:27:28.76 ID:506ByXE4.net
あ、いや、小手伸也

910 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 18:59:08.80 ID:qUWlYyGE.net
大久保忠世は本多正純の育ての親で、ど家の設定では「父のようになってはならぬ」と忠世に教え込まれて育ったそうなので、正純が初登場する回(恐らく第45回)に、忠世も新規回想シーンの中で再登場すると予想

911 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 18:59:52.06 ID:IEakO6qc.net
ジュリー氏を通してキャスティングをめぐる圧力が番組にあった #報道特集 #TBS

・気に入らないことがあるとすぐに
 「タレントを引き上げるぞ」と言うため、
 企画がガラッと変わるなど、振り回された感があった。
 (制作関係者)
・なぜ、忖度するかというと、番組出演を無くされるのを恐れていたから。
 実際に、ジャニーズ事務所のグループが出演していた人気番組が、
 事務所とのトラブルから打ち切られたという話を聞いたことがある。
 (制作関係者)
・編成のジャニーズ担当の中には、マネージャーからの電話に出るために、
 夜中に家に帰ってビニール袋に携帯を入れて風呂に入っている人もいた。
 (制作・編成経験者)
・怒らせたらダメ、
 この1年の間にも、ジュリー氏を通してキャスティングをめぐる圧力が番組にあった。
 (制作経験者)

912 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 19:02:04.79 ID:SXV7qlGA.net
>>893
これかよ
https://i.imgur.com/05uXulr.jpg

>>898
武田信玄でもバケモノだった

913 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 19:08:56.16 ID:+5oWMMLo.net
千姫が家康を罵る場面は結構楽しみだな
多分最終回だろうけど
茶々と秀頼の助命を聞き入れずにって感じか
どうせなら国松も淡々と処刑する下知を下す家康も見たい

914 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 19:11:11.33 ID:c8SO31Cl.net
一応大坂5人衆は全員出すだけは出すかもな
真田丸の戦いで「また真田か」ってのもやるみたいだし

915 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 20:15:37.74 ID:7KA+EhvF.net
過疎スレ

916 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 20:25:35.33 ID:UW7MQcVD.net
主役本人が関ヶ原本戦で戦ったのって珍しいんだよね
功名が辻の山内一豊以来か
家康と一豊以外だと誰か居たっけな
春の坂道の柳生宗矩はどうだったか

917 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 20:26:34.31 ID:tt83dpzq.net
日向さん若いし、ジャイアンと正信以外の家康に若い頃から仕えてた家臣はあの世だし、大坂の陣さらっと流すと思ってたけど、結構がっちりやんだな

918 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 20:33:59.11 ID:r+KRuEhf.net
>>917 大坂の陣を流すつもりなら、大野治長に玉山鉄二を選ばないよ

若手の日向がやる今作の真田は、治長の兵隊みたいなもんだろう

今までの大坂の陣は真田が目立ち過ぎ。大坂の陣の豊臣方の実質的な総大将は治長なんだが、その点に忠実な大坂の陣が初めて描かれそうだ

919 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 20:34:24.57 ID:Z+3Y8eek.net
あの稲姫だったら関ケ原の時、真田親子が訪ねてきても門で追い返すだろうな

920 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 20:35:49.33 ID:Z+3Y8eek.net
あの石田三成だったら、加藤清正らに追われて家康の所に逃げ込みそうだな

921 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 20:48:02.05 ID:UW7MQcVD.net
>>920
福島加藤らの襲撃に家康が三成を助ける展開になるみたいだな
打算とかでなく家康が三成を好きだから
その後佐和山に隠居する事になる三成に家康は「今度佐和山を訪ねてもいいか」
と尋ねると「御免こうむる」と断られる

922 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 20:49:12.57 ID:UW7MQcVD.net
>>918
大坂の陣は46話から48話まで3話掛けてやる訳だしな
大野治長が総大将的に描かれるんだろうね

923 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 20:51:45.11 ID:4Y3eKHWF.net
知人から聞いた情報によると
家康は三成と仲良くしたいのに
三成は毛利上杉茶々らの煽りで家康を信じられなくなっていくパターンみたいだな

924 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 20:58:50.52 ID:FossRJoZ.net
家康「わしは三成殿と仲直りしたいんじゃ!」

三成「私は…本当は家康殿を信用したいが…」
景勝「…信用できんぞ彼奴は…」
輝元「天下を奪おうとしてるぞ…」
茶々「家康は大嘘つきじゃ…!」
三成「…やはり…信用できませぬ…!!」

家康「何故じゃあ!わしは三成殿が好きなのに!何故じゃあ三成殿ぉッ !!」

925 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 21:01:46.96 ID:UDei3ALc.net
>>0906
真田丸ならそうだったかもな

926 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 21:08:09.84 ID:4TLflkIq.net
痴人江守が動きだした

927 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 21:09:43.65 ID:UDei3ALc.net
大坂の陣では、織田有楽や大角与左衛門の徳川方への内通はやるのかなあ

928 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 21:28:28.23 ID:Z+3Y8eek.net
大久保忠世は「相模の安寧に残りの人生をささげる」で終わり

929 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 21:48:10.43 ID:GWpLGyoy.net
キチガイジジイもそろそろ消えて
そしてレスもほとんど無くなる時間かwww

930 :日曜8時の名無しさん:2023/10/07(土) 22:04:00.48 ID:MivTrh1G.net
>>924
またやりやがったな!

931 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 01:25:03.45 ID:TI+SK1CA.net
>>829
やめてw

932 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 02:09:45.83 ID:SJWGWfBc.net
https://youtu.be/4Y46qoC1mnc?si=MXXlzEJf_BsCJuvf


コイツはもういいぞ、黙らせろ
センゴク(笑)だけで三河を語りやがって

家康が江戸を本拠に決めたのは、三河の吉良氏の威光が利用出来るから決まってんだろう
史実、三河の王たる家康に何ら抵抗せず臣従した



有史以来、武蔵国にあった御所号は全3ヶ所

■平安時代
・吉見御所(埼玉県吉見町)
源範頼(三河守)の息子、源範円(正法寺(三河国宝飯郡、三河県豊川市)僧侶)が移り住む
範円の息子(為頼)から吉見氏と名乗る
現在も、吉見姓は三河県蒲郡市(源範頼の本拠)が日本一多い

■室町時代
・世田谷御所(東京都世田谷区)
長瀬四郎(三河国碧海郡長瀬、三河県岡崎市)を祖する奥州吉良氏、三河国生まれ吉良治家(初代奥州管領、吉良貞家の息)が移り住む

■戦国時代
・蒔田御所(横浜市南区)
長瀬四郎(三河国碧海郡長瀬、三河県岡崎市)を祖とする奥州吉良氏、吉良頼康が移り住む


家康入城前の江戸城主は富永直勝

三河国設楽郡富永保を本貫とする三河富永氏
家紋は木瓜に足利二つ引両(太平記、多々良浜の戦いの功労により、家紋に足利二つ引両を与えられる)

933 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 02:13:33.10 ID:SJWGWfBc.net
小田原を語るなら、三河国出自たる大森氏絡めろよ
大森氏は、松平が発祥した高橋新荘の平安期の領主たる高橋惟康を祖としている



■三河国高橋荘・高橋新荘

豊田市全域は源頼朝の曽祖父が開発し、後に皇室に寄進された最大の皇室領荘園
高橋新荘から松平家が、高橋荘からはトヨタ自動車が発祥した


・開発者は源頼朝の曽祖父、藤原季兼か?
・寄進者は藤原季兼の妹の子供、高橋惟康(藤原伊周の孫)か?


・平安末期~戦国期に見える荘園名
・矢作川中流域の低地と山間部、豊田市(旧上郷町・高岡町を除く)・三好町・藤岡町・小原村にまたがる大荘園
・八条院領目録に院分御荘として「参河国高橋荘」「参河国高橋新荘」とあり、鳥羽院政期の院領寄進系荘園の一例とみられる
・寄進者は藤原(高橋)惟康か←藤原伊周の孫、源頼朝曽祖父の妹の息子
・八条院没後、春華門院昇子ー順徳天皇ー後高倉院→安嘉門院邦子ー亀山天皇ー後宇多天皇ー昭慶門院憙子と相伝される
・昭慶門院目録に、高橋荘は亀山院の時石清水八幡宮に寄進、新荘は冨小路前大納言(小倉実教)とあるのは領家職とみられる

934 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 02:20:08.16 ID:SJWGWfBc.net
大森氏に代わって、小田原の領主になったのが後北条氏(伊勢氏)だ
伊勢氏に関しての最古の記錄は、平安期に三河での活動を記した滝山寺縁起



後北条氏の先祖、伊勢氏祖たる伊勢俊継

伊勢氏(藤原俊経→伊勢俊継(初代伊勢氏)→伊勢盛継→伊勢貞継)

■藤原俊経(****~1238):初代伊勢氏・伊勢俊継の父
・肥前前司
・法名願仏
・弟の相模法橋円辰と円辰の子大進法眼増恵は三河国滝山寺僧侶
・三河国滝山寺に持仏堂を造営する(後に持仏堂は、甥の大進法眼増恵に譲られる)
・三河国滝山寺に古市場御油畠を寄進する
・歴仁元年(1238)5月13日、京都東山一切経の谷で死去

■伊勢俊継(1217~1274):初代伊勢氏
・藤原俊経の息
・伊勢前司
・建長7年(1255)、三河国滝山寺に、足利義氏追善の法華堂(宝幢寺)を造営、この堂に田畠3町8段を寄進、足利家氏に働きかけ、家氏の三河国碧海荘青野、宇祢部の料田畠を寄進させる
・天照大神のお告げで姓を伊勢に変える
・文永11年(1274)6月23日、鎌倉で死去

■円辰(****~****):初代伊勢氏・伊勢俊継の叔父
・藤原俊経の弟
・相模法橋
・三河国滝山寺僧

■増恵(1209~1283):初代伊勢氏・伊勢俊継の従兄弟
・円辰の息
・聖蓮坊大進法眼
・三河国滝山寺僧
・叔父藤原俊経の持仏堂を譲られ、自身の持仏堂とする
・吉良荘の奉行として、吉良氏の所領経営をする
・建長6年(1254)、本堂屋根瓦替工事の大勧進を勤め、同年、温室を改造する
・正嘉元年(1257)、一切経蔵を造営する
・文応2年(1261)、山王社の宝殿を改築する
・弘安6年(1283)2月13日、鎌倉滞在中に死去

935 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 02:27:40.89 ID:SJWGWfBc.net
>>932
家康が入城する前の江戸城主は、源義家郎党No.2の伴助兼を遠祖とする

家康を語るなら源義家からスタートし、三河の源頼朝、三河の足利尊氏、三河の徳川家康をセットにして考えないと見えてこないんだよ

三河の源頼朝、三河の足利尊氏から受け継いだ伝統と歴史を受け継ぐのを最優先に考えていたのが三河の徳川家康


三河が試行錯誤して完成させた日本統治システムは、徳川だけで編み出した物ではない


滝山寺(三河県岡崎市)
http://takisanji.net/jihou_hou_seikanx.html
源頼朝の歯と顎髭が埋め込まれた 頼朝等身大の聖観音像

全てはこの仏像に秘密がある


源義家は郎党NO1NO2が三河武士と伝え、嫡男義親の生母は源隆長(三河守)の娘であり、実は義家実子と言われる為義の生母も源隆長(三河守)の娘と思われる

そして義国の正室は三河国造家中原季成の孫娘

源義家(1039~1106)
藤原季兼(1044~1101)

生没年がほぼ同じの、この二人、三河を舞台に繋がり持ったとしか思えないのである
義家の曾孫は源頼朝、足利義兼であり、季兼の曾孫も源頼朝、足利義兼なのである


三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)

系図:藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))


■藤姓熱田大宮司家(本貫地:三河国額田郡乙見、三河県岡崎市)

・頼朝の母方の曾祖父藤原季兼(三河四郎大夫)は、三河国司を多数輩出した一族(祖父の兄、父、弟)に生まれる
・季兼は、伊勢神宮領荘園の荘官として都を下り三河国加茂郡(三河県豊田市)に土着
・季兼は、三河国加茂郡(三河県豊田市)の未開拓の土地を開発し、高橋荘・高橋新荘(後世 八条院領大覚寺統)を立券する
・季兼は、三河国額田郡(三河県岡崎市)に移り住み、青木川菅生川流域(菅生郷)を開発、荘園化せず自らの本拠とする(後に、権益は血縁である足利氏に)
・季兼は、三河国設楽郡稲木(三河県新城市)の稲木長者を滅ぼし、東三河を支配下におく
・季兼室の松御前(尾張員職の娘)は、晩年新城市稲木で過し没した(城ヶ峰の山頂(三河県新城市)に墓あり)
・季兼は、藤原資良(父の従兄弟)が尾張守になり、息子(藤原季範、額田冠者)と共に三河に住みながら尾張目代を務める
・季兼の息子である藤原季範(額田冠者)は、藤原南家として初めて熱田大宮司となる(大宮司職の簒奪)
・藤原季範(額田冠者)の娘(由良御前)は源義朝の正室となり、源頼朝を生む
・藤原季範(額田冠者)の娘(養女(実父は藤原範忠))は源義康の正室となり、足利義兼を生む

936 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 02:45:54.51 ID:SJWGWfBc.net
支配階級と無縁な物を知らない田舎者の珍説

・家康が駿河を隠居地に決めたのは?
駿河が気候が温暖ガー、三河嫌いガー


吾妻鏡元暦元年(1184)6月20日

臨時除目

頼朝推薦鎌倉御家人
三河守:源範頼     
駿河守:源広綱→千秋憲朝(三河県設楽郡千秋)
武蔵守:平賀義信


頼朝が最重要に考えていた国は、三河国、駿河国、武蔵国
その重要国に足跡を残したに決まってんだろう


三河国 生誕地
武蔵国 幕府開府
駿河国 隠居地


・何故、日光に東照宮作ったのか?
北斗七星ガー、関東の鬼門ガー

三河の先輩たる源頼朝が三河の藤姓熱田大宮司家の奴を日光に送り込んだのを真似たに決まってんだろう


三河の源頼朝(征夷大将軍)=三河の徳川家康(征夷大将軍)
寛伝(三河の藤姓熱田大宮司家)=明智一族?(進士氏(三河の藤姓熱田大宮司家)?)

三河の源頼朝は、三河にあった自身の母方菩提寺の僧を日光に送り込んだ

■日光山
源頼朝は、三河の母方従兄弟を別当に据えて以来、鎌倉幕府、関東公方、後北条氏の歴代を通じて東国の宗教的権威の一中心であり続けた

源頼朝
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→女(由良御前)→源頼朝

寛伝(母方従兄弟、三河国滝山寺僧)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→藤原範忠→寛伝

937 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 02:53:40.57 ID:SJWGWfBc.net
源頼朝
三河国 滝山寺(頼朝の歯と顎髭が埋め込まれた等身大の聖観音像)

駿河国 誓願寺(頼朝両親を菩提する寺)

下野国 日光山


徳川家康
三河国 大樹寺(歴代将軍等身大位牌)

駿河国 久能山東照宮

下野国 日光東照宮



大樹寺の位牌が等身大なので、すぐ察しろよ
家康は、三河の先輩たる源頼朝のオマージュばっかだろうが




滝山寺(三河県岡崎市)
http://takisanji.net/jihou_hou_seikanx.html
源頼朝の歯と顎髭が埋め込まれた、頼朝等身大の聖観音像

938 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 03:31:37.31 ID:0gz/NmfC.net
亀姫は可愛い

939 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 04:03:40.63 ID:TN7P9ca5.net
そりゃ実物は天井に咲く花が如くらしいからな
寺島しのぶが春日局がほぼ確定だから亀の再登場はないだろうな

940 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 04:04:29.03 ID:TN7P9ca5.net
天上に咲く花だな
宇都宮吊天井に咲く花になってどうする

941 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 06:10:30.79 ID:z7HxpRbK.net
白鳥玉季とあずきが回想で出た。あずきはこんぺいとうを入れられるシーン。お市と同席。

942 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 06:18:14.51 ID:GNFxpkx4.net
寺島しのぶであってもいいから亀姫に会いたい

943 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 07:18:22.46 ID:AbXfrD/b.net
三河屋さんID変えないからNGできるので助かる、江守さんはIDコロコロなのでコテハンお願いします。

944 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 07:23:48.41 ID:IrtLuRw8.net
寺島しのぶじゃ見たくない🤮🤮🤮🤮ww

白鳥玉季は早く18才になってAV出てくれww🤪ww🤪

無修正動画でオマンコ見たい🤤🤤🤤ww

945 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 07:33:46.71 ID:XioyG3a1.net
江守がコテハンつける訳ない、認証要求強いかまってちゃんのアスペの前科者ジジィなので。

946 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 07:45:38.10 ID:IrtLuRw8.net
源頼朝は北条に利用され実権乗っ取られたアホwwww

947 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 07:51:00.85 ID:19B9/r3T.net
>>942
寺島しのぶでも菊地りん子でも若い頃の當真あみの幻影は出てきそうだしな

老亀「手討ちじゃ…!」
(若亀「死んぢゃえ…」)

948 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 07:51:50.97 ID:Y1WACDAT.net
江守はワードでNG

949 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 07:56:01.58 ID:19B9/r3T.net
39回「太閤、くたばる」

松本潤,大森南朋,山田裕貴,板垣李光人,松本若菜,森崎ウィン,猫背椿,忍成修吾,淵上泰史,深水元基,池内万作,でんでん,隈部洋平,北川景子,ムロツヨシ,松山ケンイチ,中村七之助,宅麻伸,和久井映見

ボビー秀忠登場か

950 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 08:16:13.96 ID:HBNAz8GM.net
今回から利家、次回から秀忠オロゴン登場か

関ヶ原の後では家康が秀忠に激怒するのはあるみたいだな
人前で秀忠を怒鳴りつけてそれを康政に
「秀忠様の誇りを傷つけてはなりませぬ」と咎められる

951 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 08:20:21.32 ID:ELpaM0E6.net
>>918
歴史オタクキモいんだよ

952 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 08:22:30.36 ID:HM7U7Oo/.net
実際は茶々と玉長中心になるでしょ

953 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 08:27:58.04 ID:L3q3PYYA.net
治長と茶々のロマンスとかは要らないな
真田丸でも茶々と信繁のが少しあったけどああいうのは無用
そういうのやるなら治長を一貫とした悪役にして千姫を犯すとか路線の方が殺伐としてて大河的ではある
玉山鉄二が演じるとは言え悪役的な方向の演技も見たいんだよな
去年の生田天狗の仲章とか結構良かったしああいう悪役路線の玉鉄も見たい

954 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 08:29:49.75 ID:L3q3PYYA.net
氏真が瀬名を犯すと言う完全な創作入れてきた脚本だし
治長が千姫犯す展開があってもおかしくはない
氏真瀬名のシーンくらいの描写が限界ではあるだろうが

955 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 08:54:47.71 ID:SFR7i78r.net
氏真が犯したはずなのに瀬名教の聖地にシレっと何事も無かったように訪れてたな

956 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 08:58:05.51 ID:wdraK58S.net
自分を犯した男も許すのが慈愛なんだろ

957 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 08:59:34.47 ID:riBC74M0.net
氏真としては瀬名を犯した事を糸には伝えてるのか気になる
糸経由で氏政も瀬名の慈愛構想を支持してたんだな

958 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 09:01:25.39 ID:NHSfDsw/.net
あり得るパターンとしては千姫が大坂を脱出しようとするも捕えられて
茶々が治長に折檻させるパターンだな
流石に茶々の知らないところで治長が千姫を犯すのは無理がある
茶々公認ならば創作話としても納得は出来る

959 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 09:01:32.40 ID:cJvzWBK1.net
大野は豊臣軍の実質的な総大将じゃなく豊臣軍の連絡調整秘書係だろう
むしろ豊臣の敗因の一つこそが実質的な総大将の不在にあるといえる

あと玉山鉄二は木戸孝允や山川大蔵を演じてきて、大野治長は合わないと思う

960 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 09:03:21.05 ID:NHSfDsw/.net
今回は悪役的な治長のようだけど
玉鉄がそういう役柄はどうなのか楽しみではある
去年の生田天狗の仲章が結構良かったので玉長も悪役として魅力があれば嬉しい

961 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 09:07:39.04 ID:NAzD3AYl.net
37回イントロアニメの蝶々って忠世さんだったのか
忠世さんの蝶々衣装も分かりずらかったは

962 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 09:08:23.20 ID:cJvzWBK1.net
>>955
瀬名の両親まで処刑したのにな

氏真が築山の庵を訪ねた数時間後

信康「父上、今川氏真殿は川で遊泳中に溺死なさったと母上より知らせがありました」

家康「やむを得んな」

963 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 09:09:04.27 ID:kVUQmeOw.net
ここ最近の大野治長だと

葵のは淀とのロマンスが猛烈に気持ち悪かった
武蔵のは何故か近藤正臣、でも見せ場も特になし
功名が辻のは往生際悪い茶々を一刺しの場面のみの記憶
江のは側近として多く出てたがそんなに見せ場なかった記憶
真田丸のは「ではこの件は持ち帰り」とか基本無能系

964 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 09:12:08.87 ID:kVUQmeOw.net
>>962
瀬名は両親も殺されてたな
両親殺されて自分は慰み者にされ子を産めない体にされた
その氏真が当たり前のように築山御殿を訪ねる

それこそマハータヌキセナに一家全員ポアされてもおかしくない展開だわ
今川氏真一家殺害事件に発展

965 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 09:18:25.39 ID:cJvzWBK1.net
上杉景勝の実父の長尾政景も、宇佐美定満と共に舟遊びの最中に「溺死」

現代のワグネルのプリコジンの「事故死」のようなことは、戦国時代でもありうること

966 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 09:22:37.47 ID:cJvzWBK1.net
中村七之助が石田三成で、玉山鉄二が大野治長ってキャスティングが逆だろ

七之助は事件の影響か、ずっとNHKにでてなかったのに、いだてん辺りから急に出始めたな

967 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 09:24:03.25 ID:Z98e/w4P.net
脚本が一話完結型だから犯されたことも両親がころされたことも忘れたんだろw

968 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 09:30:18.87 ID:tCDAe2D9.net
>>966 そりゃ、お前の中のイメージでそうなってるだけだ

今作は、三成とはわかり合える仲だから七之助にした方がよかったのだろうし、治長は最後の敵だから玉山鉄二がよかったんだろう

969 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 09:31:05.63 ID:cJvzWBK1.net
麒麟がくるでも、織田信秀を高橋克典、信長を染谷将太、秀吉を佐々木蔵之介が演じていたが、キャスティングが玉突きのように1個ずれてると思ったよ

信秀を佐々木蔵之介、信長を高橋克典、秀吉を染谷将太にすべきだったと今でも思う

970 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 09:39:36.72 ID:cJvzWBK1.net
大野治長「秀頼様が立ち上がれば、加藤、福島、浅野、黒田ら太閤殿下恩顧の諸侯が必ず駆けつけます!徳川を恨む毛利や上杉もです!」

→誰も来ませんでした

こんな無能を玉山鉄二が演じるのはもったいない

971 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 09:42:32.59 ID:IrtLuRw8.net
>>969

そんなの個人的なアホな意見にすぎないし誰も興味ないww

972 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 09:44:42.25 ID:cJvzWBK1.net
>>971
おまえのレスだって誰も興味ないぞ
5chなんてただの落書き帳なんだから

973 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 09:56:37.45 ID:cJvzWBK1.net
このドラマでのキャスティング間違い

@中村七之助が石田三成で、玉山鉄二が大野治長はキャスティングが逆

A佐藤浩市が真田昌幸を老将のように演じるのはおかしい

Bお市は史実で家康と接点はないから出す必要なし。北川景子は淀殿一本で良かった

974 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 10:02:56.48 ID:idXpAIre.net
政宗は関ヶ原までお預け?
なんか出てこない可能性もありそうなんだけどw

975 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 10:03:46.79 ID:idXpAIre.net
>>973
家康が松潤も追加

976 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 10:08:35.09 ID:0KVng52A.net
淀の自殺は竹内の件があるから描かないと思う
ぼかすだろう

977 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 10:19:36.74 ID:xPI2eEMh.net
治長が茶々と秀頼を介錯的に斬って
その後に治長の死に様堪能でいいよ
玉山鉄二が血まみれになって死ぬのは需要あるだろうし

978 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 10:26:16.64 ID:rqdsyf80.net
とすると山里丸で容赦のない井伊勢の銃撃から秀頼を守ろうとして
銃弾に倒れるとか淀自ら銃撃で敵兵を数人倒してうえで被弾とかかね
あと真田丸で戦闘に参加し山本八重張りに百発百中で敵兵を射殺とかもあるかも

979 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 10:30:47.98 ID:C/xXqjwK.net
>>969
一度、凝り固まった従来のイメージを取り払って、改めて新しい信長像を作るのがコンセプトであり
代わりに従来のイメージは信秀に仮託して描くのが池端の狙いだったそうだから
高橋克典が信長役はないよ

980 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 10:36:09.23 ID:z7HxpRbK.net
37歳と43歳のロマンスなんてね MTNですよ。見たくない

981 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 10:37:38.45 ID:xPI2eEMh.net
葵の淀と治長は強烈だったな
せめて治長を同年代にすればいいのに

982 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 10:39:19.97 ID://5Nnbke.net
>>974
ああ、政宗の白装束で秀吉に面会するシーンなかったね

983 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 10:40:06.76 ID:4jIT5UeH.net
治長と千姫なら43歳男と20歳女だし需要はあるな
もしやるとしても氏真と瀬名みたいなああいう感じだろうけど
パターンとしては逃げようとした千姫が捕まって淀公認でって感じかな

984 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 10:41:26.04 ID:pLgGKJEo.net
氏真と瀬名も結構需要はあったからな

985 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 10:42:35.80 ID:0Qb4+/O3.net
>>982
鶺鴒の花押に穴開けてたのも
磔柱もって上洛も政宗主役じゃないから映像化しないだろう

986 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 10:42:53.72 ID:pLgGKJEo.net
◯村◯純ほどの女優にああいうシーン演じさせたのは評価出来る
映画とかだと広◯す◯の米 兵ゴウカンとかもあったけど

987 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 10:43:37.22 ID:cJvzWBK1.net
>>974
黒田官兵衛もでないだろうな
岡田准一が過去に演じてた当たり役だったが

このドラマなら秀長を出さず、佐藤隆太を黒田官兵衛役に当てても良かったとは思うが

988 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 10:43:59.85 ID:E6jdtHeF.net
>>985
真田丸では政宗は餅つきで奇声発して
昌幸が「なんだこいつ…」みたいな表情してたのが印象的だった

989 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 10:45:25.51 ID:I1tNgkGH.net
官兵衛は最初出る予定だったみたいだけど
いつのまにか公式からも名前無くなってるよね

990 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 10:46:27.22 ID:A3TYL/m9.net
脚本家が真田丸ファンみたいだから官兵衛の代わりに真田を描く方向に変わったんではないかな

991 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 10:46:56.03 ID:A3TYL/m9.net
「また真田か」って家康のセリフもあるみたい

992 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 10:48:31.54 ID:kys+NxIU.net
葵は治長の配役が場違いに若いのが意味不明だった

993 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 10:51:01.38 ID:pJh9sg4Z.net
茶々や大老らが煽って三成と家康の関係が裂かれるのは間違いない

994 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 10:51:47.54 ID:SZvVkvI7.net
場違いに若い治長なのに誰も得しない淀とのロマンス
あれこそ本物のグロシーンだわな
あれと比べると子供の串刺し処刑とかスイーツに感じるわ

995 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 10:52:40.05 ID:mo3ppb8B.net
スレ誘導せよ

996 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 10:52:45.12 ID:g5W54gZF.net
>>974
名護屋城で出て来ないと関ヶ原も無いな

997 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 10:53:14.95 ID:mo3ppb8B.net
政宗は別に出さなくても

998 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 10:54:01.70 ID:198BtQhK.net
官兵衛出ないし政宗は要らないな

999 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 10:54:18.22 ID:198BtQhK.net
毛利輝元は勿論だけど上杉景勝もかなり嫌な奴に描かれるみたいだな

1000 :日曜8時の名無しさん:2023/10/08(日) 10:54:27.21 ID:nBKPPnGy.net
1000姫が治長に犯される展開は結構斬新で面白いかもな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
279 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200