2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2023年大河ドラマ】どうする家康★138

1 :日曜8時の名無しさん:2023/10/20(金) 16:59:05.38 ID:6xZz/Zq9.net
【放送予定】2023年1月8日〜
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※話の流れと称し、過去大河談議を始め、そればかりに注力するのはお控え下さい。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part4【ワッチョイ有り】
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/kin/1695702199
ネタバレスレは、こちら。
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/
前スレ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★137
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1697443652/

2 :日曜8時の名無しさん:2023/10/20(金) 18:48:02.27 ID:NDAdwrR1.net
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |  いぇ~い
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ    皆見てるぅ~?
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ

3 :日曜8時の名無しさん:2023/10/20(金) 19:26:48.78 ID:KaarhUc1.net
ど家 2023/04/17(日)放送 第14回の平均世帯視聴率は11.4%

http://hissi.org/read.php/nhkdrama/20230420/VHN6N25wSFE.html
335 日曜8時の名無しさん [sage] 2023/04/20(木) 11:16:12.34 ID:Tsz7npHQ
>>322
最初はって言ってんのに頭悪すぎだろ早漏
最終回まで待てよ
必ずこのまま視聴率上げてくから


(視聴率は)上がってんの?♪下がってんの?♪
みんなハッキリ言っとけー♪

4 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 09:59:21.65 ID:khrPKHmQ.net
>>1
スレ立て大儀、テンプレは無効だが今後もひたすらスレ立てだけ励め

5 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 09:59:51.96 ID:jJgpQD+g.net
やはり強右衛門回がピークだった

6 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 10:01:05.38 ID:ryOXPccC.net
>>5
強右衛門と言うよりところどころ可憐な亀姫のシーンを挟んでくる演出は良かったね
でもあの亀姫が殺戮を愉しむようになるなんてもう世の中の全てが嫌になってしまうな

7 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 10:07:08.70 ID:ViY10tpX.net
今後の放送予定
青天サブタイ風

40回 家康、実質天下人
41回 家康と茶々の謀略
42回 家康、元忠との別れ
43回 家康と伝説の決戦
44回 家康、江戸幕府をつくる
45回 家康、秀頼と二条城会見
46回 家康、最後の戦い
47回 家康と大坂夏の陣
48回 家康、永遠に眠る

8 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 10:09:38.10 ID:1jnuKSD0.net
このスレッドには以下の単語を使う荒らしがいます
見て分かるとおり普通にやり取りしていればこのスレッドでは不要な単語ばかりです
この荒らしの特徴はIDを数レスごとに変えることで複数人を装って自演をしていることです
レスの内容は女や子供に対する性的虐待や暴力や人の死を好んで興奮しながらレスをしている変質者です
更に毎日同じ内容のレスを一日中するという異常行動もしています
関係無いスレ違いも屁理屈によって関係があると言い張ります
ワードNGに指定するかは任意でいいので(NG回避のために単語に空白を入れることがあるため)
レスを返す、相手にするということは控えてください
荒らしにレスをすることは荒らしを元気にするだけです
住人の皆さん、よろしくお願いします

亡骸 般若 狼藉 肉食 白濁 ひん剥く 豹変 米兵 形相 乗り込む
生首 泣き叫ぶ 嫉妬 拷問 阿鼻叫喚 強姦 激昂 ケダモノ 地獄絵図
犯す・犯される 縛り付け 武蔵 清盛 琉球 心酔 女児 臑毛
菊地凛子 當真あみ 飯豊まりえ 蒔田彩珠 川口春奈 沢尻 帰蝶 慈悲の国
桐谷美玲のだし 豊嶋花のタネ 築山サティアン 僧侶を殺す 侍女を殺す 瀬名の信者
信康の僧侶撫で斬り 信康馬で引き摺り回す

現在は當真あみ演じる亀姫に執着しています
現時点で動きの無い亀姫に関する妄想レスには乗らないようにしましょう

※このレスは思い出したときにでも誰でもいいのでコピペしてください

9 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 10:10:28.83 ID:1jnuKSD0.net
荒らし存在の一例
>>6

10 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 10:11:53.34 ID:iH1AP6iw.net
ついでに武蔵サブタイ風

40回 天下人家康!
41回 会津へゆけ!
42回 元忠討死!
43回 関ヶ原の戦い!
44回 さらば母上!
45回 会見!二条城
46回 治長の謀略!
47回 堀を埋めよ!
48回 家康よ永遠に!

11 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 10:14:56.60 ID:jJgpQD+g.net
亀姫と12人の侍女も

12 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 10:23:04.89 ID:81nuGWBB.net
>>11
やるとしたら44話だけど可能性は低いよね
その回は於大、直政、康政、忠勝の死亡ラッシュ
会話で少しでも触れてくれたらこのスレは大盛り上がりだろうね

家康「ん?」
正純「亀姫様が加納城で侍女を一斉処刑したと…」
秀忠「!姉上が?」
家康「…困ったやつじゃ…」

これだけでも盛り上がるな

宇都宮釣天井の時は亀姫が秀忠に正純がおかしな普請してると進言したんだよな

13 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 10:25:04.70 ID:81nuGWBB.net
信康と亀は家康の血で暴君化したと言うが
瀬名が産んでない子らは忠輝以外は暴君化してないんだよな
やはり瀬名の血も大きいのでは
合戦でない平時に二桁の殺人をやるのはやはり普通ではない

14 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 10:25:53.19 ID:fYBIm2x2.net
>>12 可能性は低いというより、ないです

15 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 10:27:27.27 ID:c5Rb+njK.net
若い頃の亀姫は天上に咲く花が如く
老いた亀姫は吊天井に咲く人喰い花が如く

16 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 10:28:27.52 ID:c5Rb+njK.net
>>14
メインではやらないだろうが
1607年に亀が加納城で侍女12人を処刑したってのは事実だからな
会話で報告程度でってのなら有り得るだろ

17 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 10:33:30.89 ID:fYBIm2x2.net
>>16 加納に残った民間伝承に過ぎないし、その伝承の内容も亀姫の侍女が処刑されたと言われているに過ぎないのに、亀姫が殺したなんて膨らませた話を勝手に事実にすんなと

18 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 10:38:05.01 ID:9vkKmYfC.net
いや亀が処刑させてるんだよ
嫉妬に狂ったとか若い侍女ばかりとかはそれこそ考察してるだけだが
ただ47歳の亀が侍女を大量処刑してるくらいだから可能性としては若い侍女への嫉妬が有力かなと
こういう考察を愉しむのも大河スレの醍醐味だろうに

19 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 10:43:51.05 ID:9vkKmYfC.net
兄の信康も侍女を口裂いて殺したり僧侶を馬で引き摺り殺したり
盆踊りだかで庶民を無差別に殺したり
亀はこういう兄の所業を目の当たりにしてたわけだからな
幼い頃は優しい子でも築山事件での悲しみとかで少しおかしくなってしまい
本来の残虐な血が目覚めたと考えると納得できる

20 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 10:44:19.50 ID:ZOfa31Zt.net
>>18
>>0008
禁止行為です

21 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 10:50:21.33 ID:Fu7umBY8.net
>>8
それって江守とかいう孤独のアスペ爺さんぽいな

22 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 10:52:51.91 ID:qylVqDHy.net
焼き味噌も噂話としては取り上げたわけだからね

23 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 10:57:23.05 ID:aP4yEPXl.net
>>10
>>7
またやりやがったな、お前!

24 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 10:57:44.09 ID:myBe5QjE.net
焼き味噌も銭取も噂話として取り上げてるのだから
亀の侍女殺しも噂話程度で取り上げてもおかしくはない
その噂話を家康が聞いて若い頃の亀が回想で出てきたら嬉しい

25 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 11:00:31.31 ID:nKKIz5bP.net
正純「亀様が…加納城で侍女を一斉処刑なされたとか…!」
秀忠「姉上が…?」
家康「…あの…亀…がか…?」
正純「…そのようで…」
家康「信じられん…あの…亀が…?」
(當真亀「…父上ぇ…ウフフ…」キラキラ〜)

こんな感じとか

26 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 11:02:32.73 ID:qylVqDHy.net
亀姫がクランクアップしていない以上、望みはある
そして秋は本人のスケジュール空いてるし

27 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 11:04:03.21 ID:qylVqDHy.net
そして亀姫の名もなき雑色として山本千尋も出ることを願っている

28 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 11:06:56.87 ID:3s/W2Yet.net
処刑の場面までやるなら亀は中年女優だろうけど
その時に若い頃の亀の幻影が出てくる演出だと面白い

侍女「…どうぞ…」ビチャ
亀「!…粗相をしたな…?」
侍女「とんだ粗相を!どうかお赦しをッ !」
亀「…ならぬ…手討ちじゃ…!」
(若亀「…死んぢゃえ…!」ポタポタ)
侍女「お助けをッーッ !!」
郎党「ウオオオオッ !!」
侍女「ぎゃああ嗚呼ああ嗚呼ッ !!」
亀「クックックッ…」
(若亀「ウフフ…」ポタポタ)

29 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 11:07:33.70 ID:3s/W2Yet.net
>>27
処刑係だな
国松の処刑役でも面白いかもしれん

30 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 11:17:48.24 ID:qylVqDHy.net
>>28
ポタポタはなくていいよw
ずっと流しっぱなしじゃないのw

31 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 11:19:48.36 ID:lDKc5kN1.net
瀬名と信康の死を知った時にはジャーッとなった筈
一旦は廃人状態になったんだろうな
それから侍女にも侮られるようになるが信康の幻影の言葉で目覚める
そんな感じと考察してる

32 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 11:21:35.71 ID:qylVqDHy.net
信康の幻影に応える亀姫はよかったね

33 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 11:39:04.76 ID:ToaCw47y.net
元々信康の妹だし素質はあったのだろう
信康の殺戮三昧を見てきたわけで
ひょっとしたら殺す瞬間とかも目撃してジャーッとなった事もあったかも

34 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 11:54:42.90 ID:yY4SerCl.net
>>21
江守さん孤独のアスペってコテハンつければいいのにね、NG Mame
登録すれば火曜~土曜のど家スレ
7~8割あぽーんになりそう

35 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 11:57:24.33 ID:ToaCw47y.net
信康「ひゃぁッはっはっはっは!!」
侍女「ぎゃ嗚呼ああ嗚呼ああ!!」
徳姫「なんて事を…!」
信康「…おしゃべりな女は口を裂くに限る…!」
亀姫「…」ジャーッ
信康「ウヒャははははッ !!」
亀姫「…どうして…殺しちゃうの…?」ポタポタ
信康「悪い女だからだ…悪い女は殺すに限る…この上ない…惨いやり方でな…!」
亀姫「…そんな…」ポタポタ

侍女1「…最近は殿も…姫様を…抱いてないようね…」
侍女2「…そりゃ…築山事件からおかしくなってしまったし…」
侍女3「ならば私が…側室になろうかしら…オホホホ…」
侍女1「これ…聞こえますよ…!」
侍女3「聞こえても今の姫様は何もできませんわよ…オホホホ…」
侍女2「確かに…オホホホ…!」
雑色「!あやつら…!よくもぬけぬけと…!成敗致しましょう!」
亀姫「駄目よ…そんな事…」
雑色「しかし…あまりにも…」
(信康「亀…殺せ…」)
亀姫「!兄…上…!?」
侍女1「…兄上はとっくに死んでるのに…遂におかしくなったのかしら?」
亀姫「あの者らを全て皆殺しにしなさい…!おしゃべりな女の口を裂いてやりなさい!」
雑色「承知!…ウオオオオッッ !!」
侍女「!!!」

亀姫「…兄上…これで…よかったのですか…?兄上…」

36 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 12:43:39.86 ID:3XiTkEeT.net
ところで42話では小山評定で城を差し出すエピソードで山内一豊が出るみたいだけど
誰が配役されるのか気になる
上川隆也のスーパーサプライズは・・ないだろうけど
もし配役されたら昂りが止まらんわ

37 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 12:47:17.18 ID:3XiTkEeT.net
大河ドラマの歴代山内一豊
過去5度登場、今回も登場は確定

東野孝彦(31) …… 国盗り物語(1973)
小野泰次郎(51) …… 徳川家康(1983)
相原巨典(62) …… 春日局(1989)
斉藤 暁(47) …… 葵 徳川三代(2000)
上川隆也(41)…… 功名が辻(2006)

38 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 12:53:24.92 ID:2EiOI4XI.net
ムロ吉最期の再放送に家康危機一髪をぶつけてくるNHK

39 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 13:26:13.64 ID:PysP8rUH.net
亀姫と日野富子どっちが悪女?

40 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 13:30:38.14 ID:kVUrWg8o.net
嫉妬で若い侍女を虐殺したのと
本多正純に濡れ衣着せて改易に追い込んだ

日野富子とか北条政子とかとは比較が難しいだろ

41 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 13:35:01.15 ID:2F6ucjvK.net
>>36 普通に考えれば、特に有名俳優を割り当てる役ではない

ネタバレサイトが上川隆也の名前を出しているせいで、妙な噂が立ってしまっておるようだが

42 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 13:35:16.97 ID:GTDvhGFv.net
純真可憐で心の優しい亀姫は全然悪女なんかじゃないよ
12人の処刑なんてきっと反徳川連中の流したデマに決まってる

43 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 13:37:14.92 ID:kVUrWg8o.net
>>41
そんなことは分かってるけど
功名の利家だって殆ど出番ないけど唐沢寿明だったからね
NHKが話題性だけで小山評定の為に上川を引っ張る可能性もないとは言えない
41回の放映の予告で上川隆也映ったら大騒ぎだろ

44 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 13:39:04.75 ID:kVUrWg8o.net
あと真田丸の松本幸四郎の例もあるな

45 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 13:40:50.26 ID:ltUVLYgp.net
上川はフットワーク軽いしNHKに重用されてるので可能性はある

46 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 13:50:05.46 ID:rN9n1Bdc.net
>>42
この大河で出た亀は純真可憐
しかしその後に瀬名信康が家康によって殺されてるから発狂しておかしくなったのでは

47 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 13:51:17.42 ID:o+uinz01.net
上川隆也が出るとしたら真田丸のスケザみたいな感じだな
来年出れば大トメ確定の役者格あるし話題性も抜群

おそらくないだろうけど一応期待しようかな

48 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 14:00:48.62 ID:7fr3MtMR.net
大河常連でもあるし大河視聴者からも評価高い役者だしな
一豊はサプライズ欲しいけどな
妥協して弟康豊演じた玉木宏でもまあいいかね
こっちも常連だし

49 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 14:04:10.72 ID:hUR69QRD.net
浜田学も面白いかもしれん

50 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 14:04:27.16 ID:aP4yEPXl.net
>>25
>>28
またやりやがったな、お前!
>>35
またかよ、お前!

51 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 14:10:37.59 ID:hUR69QRD.net
一豊に来たら本当にサプライズだな
来年功名と同じ大石脚本なんだし光る君こそ上川出れば良かったのに

52 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 14:12:24.19 ID:2F6ucjvK.net
本当に上川が出たら、ど家の大河主役5人目か

53 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 14:17:18.52 ID:F/Nicf4q.net
いつの間にか池内万作出てたのね

54 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 14:19:25.04 ID:xorooJ++.net
>>12
女性だったから「困った者じゃ」で済んだが、
家康の子は手討ち経験が多いね

長男信康(侍女や僧侶を手討ち)
次男秀康(馬を並走した豊臣の家臣を手討ち)→忠直(秀康の子、自分の家臣、侍女、領民を数多く手討ち)
六男忠輝(戦陣で自分を追い抜かした徳川の直参を手討ち)

55 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 14:20:11.21 ID:rnOYcyxm.net
あらかじめ一豊に根回しする展開とか見たいが
今回の家康では無理だろうな

家康「三成は秀頼君を抱え込み…我らが叛逆者とされてしまった…去りたい者は…去っても構わぬ…」
正則「…(マジカヨ?)」
長政「…(どうする?)」
一豊「山内一豊申し上げる!…某…掛川の城、領地…丸ごと…徳川様に…献上致す…!」
家康「なんとッ !城を…領地を…差し出すと…いや…そこまでは…山内殿…」
一豊「お味方すると決めたからには…当然で御座る…」
家康「…なんとッ !!(嘘泣)」
堀尾「わしもでござる!城も領地も献上致す!」
家康「堀尾殿も…!!(嘘泣)これで…我らは勝ったも同然…まずはなんとしても一同の人質を奪還せねば…!」
福島「三成の首じゃあ!!」
長政「三成の首獲ったれや!!」
一同「勝つぞお!!!ウオオオオッ !!」
家康「…(ニヤリ)」

家康「上手くいったのう…山内殿….」
一豊「なんの…恩賞…期待してますぞ…」

56 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 14:21:47.49 ID:rnOYcyxm.net
>>54
忠輝は秀忠直参を手討ちした以外にも自分の家臣を手打ちにしたりしてるね
葵ではかなり詳しく描いてた
茶阿の局が毎回家康に詫びるシーンばかり

57 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 14:23:44.42 ID:GgRXGOdf.net
そういえば秀康の子の忠直(家康の孫)はかなりの暴君だったな
葵で描かれてるけど家臣だか小姓の母を気に入って差し出せと言って断られると一族皆殺しにしたり

58 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 14:30:06.36 ID:xorooJ++.net
家康が加賀100万石前田家という日本最大の大大名を監視するために、
前田領の両隣である越前に次男秀康、越後に六男忠輝を配置して万全の体制をとったのに

秀康は若死して跡を継いだ忠直は頭パッカン、六男の忠輝も頭パッカン
前田も内心で笑いが止まらなかったろうなw

(前田利常は利常で、お家存続のために江戸城中でキンタマを露出してボリボリかいたり、
殿中の縁側で立ちションしたり、鼻毛を伸ばしたりとバカ殿ぶりを披露。
他に前田の筆頭家老に本多正信の次男の政重を招聘して、
前田の手の内を包み隠さず本多にみせたり、
秀忠の娘の珠姫と結婚すると、1615年から1619年まで、
5年連続毎年出産させるという妊娠ギネス記録を達成)

59 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 14:41:24.71 ID:2F6ucjvK.net
>>56 忠輝が目立つ大河作品は、葵よりむしろ独眼竜政宗だけどね

茶阿は出てこんけど、五郎八姫が代わりに出まくるし、大坂夏の陣の時も陣中での政宗と忠輝の言い争いが合戦よりも目立つし

60 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 14:48:47.45 ID:LXPntU0X.net
>>43
あれは、白い巨塔のお返しギフトだよ

61 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 14:48:51.77 ID:aP4yEPXl.net
>>55
またやりやがったな、お前!

62 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 14:49:59.47 ID:DfQCLIRo.net
>>59
五郎八と忠輝のファンタジーみたいなやり取りあったよね
独眼竜だと家康と忠輝のやり取りはそんなに記憶にない

葵は忠輝がやらかして茶阿と忠輝が詫びるの繰り返し

63 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 14:51:19.72 ID:DfQCLIRo.net
>>60
関口は友情出演だっけ
唐沢は上川が大河に出る時はって感じだったみたいだけど

64 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 14:52:55.83 ID:OzAlKXaU.net
忠輝だと竜星涼とか似合いそうだけど
来年出るしな

65 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 14:57:26.49 ID:OzAlKXaU.net
平時に忠輝も二桁は殺してないだろう
家康の息子で戦争行為以外で二桁ポアしたのは信康と亀だけだな
孫の忠直は侍女虐殺とか家臣一族皆殺しにしたりしてるけど

66 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 15:01:02.51 ID:COYElpty.net
合戦での乱取りで女子供強姦して殺したりするのは戦争行為だからある意味正義行動
家康が堀川城で殆ど庶民や女子供相手に2000人殺しの大虐殺してるが
あくまで戦争行為だから強姦があろうと略奪があろうと合法行為
ただ信康みたいに盆踊りで庶民を虐殺するのは明らかに失格な行為なんだよな
僧侶を虐殺したのも信康の前を横切ったならば無礼討ちとして合法行為だが
信康の場合は僧侶を見かけたと言うだけで馬で引き摺り回して殺してるから失格行為

67 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 15:06:39.76 ID:kGOZWRM4.net
>>1

脚本家周辺が松潤の責任にする工作してるな

68 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 15:09:35.04 ID:COYElpty.net
信康「…獲物がおらん…苛々するのう…!」
僧侶「!」
信康「お前…!」
僧侶「なにを!横切っておりませぬ!」
信康「お前…呪いを掛けたな?だから獲物がおらぬ…!」
僧侶「とんでもござらん…!お許しを!」
信康「ならぬ…手討ちじゃ…!」
僧侶「どうか!手討ちは…ご勘弁をッ !」
信康「…手討ちは勘弁?分かった…」
僧侶「お許しくださいますか?」
信康「おい!馬に縛れ!」
僧侶「ご勘弁をッ !!」
信康「はぁッ !」パカラッバカラッパカラッヒヒィーン
僧侶「ぎゃああ嗚呼ああ嗚呼!!」
信康「それっ !」パカラッパカラッパカラッヒヒィーン
僧侶「ぐぎゃああ嗚呼ああ!!」
信康「ほれ!」パカラッパカラッパカラッヒヒィーン
僧侶「…あ…ああ….」
信康「そらっ !」パカラッパカラッパカラッヒヒィーン
僧侶「…」
信康「…どうした?手討ちは勘弁したぞ…?ワハハハハハぁ!!励めッ !」
僧侶「…(死亡)」

69 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 15:14:20.26 ID:cqInXjYN.net
これシエ出ないの?

70 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 15:18:57.15 ID:Q3yIcSBK.net
>>69
マイコが配役されてる
龍馬伝の時の弥太郎の嫁役

71 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 15:55:18.76 ID:JaIBg3dP.net
大森南朋
どうする家康
ナンバー2酒井忠次役

ビートたけし首
ナンバー2豊臣秀長役

72 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 16:03:26.52 ID:NTW/khJP.net
>>68
またやりやがったな、残虐非道野郎!

73 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 16:08:44.55 ID:WAgqG3Xm.net
>>72
自演ウザすぎ

74 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 16:14:51.36 ID:LUGOAxkm.net
>>72
信康は確かに残虐非道野郎だな
これ史実だからね
徳姫の侍女の口切り裂いて殺したとか盆踊りで庶民に言い掛かりつけて虐殺とかもやってる
「パーフェクトな息子」このキャッチコピーは笑うわ

75 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 16:22:38.26 ID:GTDvhGFv.net
亀姫
「殿のお心を乱す魔者は全て討ち取らなくてはなりません」

トウ
「ははっ!」

76 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 16:37:33.72 ID:JExiV3KR.net
>>71
アウトレイジのポジションそのままかな大森
Dollsで西島秀俊の友人だったのにw
グロ描写すきだったらこっち見ればいいのに
いつものひと

77 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 17:15:26.45 ID:NTW/khJP.net
>>75
またやりやがったな!

78 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 17:26:34.39 ID:Wt5hhElM.net
>>73
嫌なら来ないに限ると思うがね
ここはガイド話とか空想考察も当たり前
それが嫌なら自己防衛するしかない
米兵が嫌なら沖縄に住むべきでないのと同じだな
信康とか亀の例の話は作り話とかではなく言い伝えとかで残ってる歴史の話
その議論になんの問題もない

79 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 17:43:46.13 ID:u8+Q1DpU.net
天下人は孤独
秀吉は本心で接してもらえないし、真の情報すら自分の耳に入ってこなくなっていたわけだ
秀吉は猿と言われていたあの頃が幸せだったんだろう
家康に猿と言われ、良くやったと褒められ、あとは任せろと言われたことも、
最後、茶々に猿と言われ、1番気掛かりだった息子、天下を任せろと言われことも幸せだったんだろうな
素晴らしい満面の笑みだったw
アッパレ

80 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 17:48:30.76 ID:dmbS4vJq.net
>>78
米兵は違うだろ?
米兵が後から来たんだから

81 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 18:02:30.87 ID:x61FU1wh.net
後から来ようがなんであれ沖縄に住んでいたら米兵の狼藉を受ける可能性はある
悪いのは米兵でも狼藉を避けたいなら住むべきではないだろ
住む以上は黙認と見做されても仕方あるまい
横断歩道は歩行者優先であろうと暴走老人が突っ込んできたら避けるべきなのと同じ

こういうスレも不快と思うなら来ないに限る
来る以上は黙認と見做してる

82 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 18:06:53.34 ID:k4pDtsIM.net
あ、自分が悪いとはお思ってるんだwww

83 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 18:07:28.15 ID:81/qGnCi.net
大河のスレで米兵被害を訴えられても困る

84 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 18:13:09.35 ID:whbLGHlm.net
政宗の味方の神保勢敵ごと壊滅させたのは合法?

85 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 18:16:13.55 ID:OIkDpNFL.net
>>82
書き込みに癖があるのは認めてる
その癖が嫌なら出ていくのが賢明とは思うが
出ていくも残るも自由ではあるのでその判断は任せる
ただ私は今後も台詞考察やガイド話を遠慮なく続けると宣言する
その上で判断すればいい

86 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 18:16:44.64 ID:GTDvhGFv.net
ていうか普通は気に入らない書き込みがあっても
ああ変なやつがいるなあ、と無視するだけの話なのに
こうまでして排除しようとしたがる
その執念とエネルギーはどこか来てるんだ?

87 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 18:19:38.11 ID:GTDvhGFv.net
ほんと、お前こそ何がしたいんだ?って話だよ

88 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 18:27:17.56 ID:ufctounQ.net
>>58
前田家の立ち回りは上手かったんだな。もっと評価されるべきかも。

89 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 18:41:03.89 ID:nZTgJK9L.net
朝鮮征伐に関して質問なんですが、
どうして明国の万暦帝は朝鮮が日本軍に征服されているのに直ぐに征服される前に援軍を送らなかったの?
朝鮮の次は明国が攻められちゃうんだよ?

90 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 18:41:48.17 ID:k4pDtsIM.net
>>85
なぁ、お前、自分自身に問うてみたら?
「本当にやりたいことが台本ごっことネタバレなの?他人に嫌われることなの?」
秀吉じゃないけど見失ってんじゃねーか?www

91 :コテハン奨励:2023/10/21(土) 18:43:42.90 ID:Fu7umBY8.net
>>85
不快な人が自衛できるよう
コテハンつけて頂けないでしょうか?

92 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 18:56:25.28 ID:2F6ucjvK.net
>>88 前田利常は、妻の珠姫(将軍家の娘)が死んだ責任を負わせて侍女を蛇責めで殺したとか、幕府への配慮のためには残忍なこともしてのけた逸話も残る

大坂冬の陣で功を焦って独断で真田丸に攻め込んで、見事に大負けして真田を有名にした張本人でもあるし

93 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 18:59:11.30 ID:R+9a97j9.net
>>88
有名じゃん。鼻毛伸ばしてたり、江戸城殿中でちんこ出したり。バカ殿を演じきった

94 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 19:07:11.68 ID:z6/BtzRx.net
>>89
明王朝も末期よ
この頃は明国内でも反乱があったりして全て朝鮮の方へは向かなかったのよ

95 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 19:07:34.79 ID:9Sv9LbRh.net
>>58
結局、ほぼ最終的に越前は松平慶永と言う
幕府的に言って味方なのか敵なのかよく解らん奴になり
前田は前田で家斉の側室の事で有名になったり
幕府にべったり過ぎて最後の最後で動乱時に百万石を活かす機会を逸して終わると

96 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 19:10:21.37 ID:MtuI83qY.net
>>90
それが嫌なら来るなよ
空想考察や未放映話を談義するのも愉しみ方の一つ
残りたいなら残ればいいが私は遠慮するつもりはない
その上で判断すればいい

97 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 19:22:22.98 ID:whbLGHlm.net
かつて何歳まで生きるつもりだって発言した
年齢に突っ込んでも政治家やってる男

98 :コテハン奨励:2023/10/21(土) 19:26:39.49 ID:Wt5hhElM.net
>>96
不快な人が自衛できるよう
コテハンつけて頂けないでしょうか?

99 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 19:30:17.46 ID:fYBIm2x2.net
>>93 利常の色んな逸話を聞くと、マジで奇行を繰り返してたような印象も受けるけどな

100 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 20:38:36.97 ID:6bp3Pw7r.net
なんか過疎ってるな

101 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 20:56:10.77 ID:wSGFau+H.net
>>94
女真族のヌルハチが援軍志願したけど
蛮族に手借りるの入らないって断られたんだった
張居正のスパルタ教育で歪んじゃった万暦帝

102 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 21:16:41.98 ID:i/FctJxT.net
秀吉の大陸出兵が無ければ明王朝の時代はもっと長かったんだろうか?

103 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 21:21:14.98 ID:1jnuKSD0.net
>>100
ジジイ1匹がいないとこうなる
どんだけ自演まみれでレスしてるかよく分かるだろう

104 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 21:30:24.76 ID:wSGFau+H.net
>>102
宦官魏忠賢の悪政とか東林党との内部抗争でボロボロだから
大坂の陣あたりの秀頼よりハードモードな
最後の皇帝崇禎帝

105 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 22:22:48.75 ID:crBFsFZD.net
家康「武士の情けだ、最後に言いのこすことは?」

三成「ぬるぽ」

106 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 22:51:47.92 ID:06Xb/6F0.net
秀頼「内府、此度の騒乱をわずか一日で鎮めたこと、誠に大儀であった」

家康「ははッ、乱の首謀者石田三成ほか安国寺恵瓊、小西行長は死罪、これら奸賊どもと手を組んでおった上杉、毛利、宇喜多などの輩も厳正に処罰いたしまする」

秀頼「うむ、戦後処理は内府に任せた」

家康「ご安心召され。賊徒どもを処分すれば残るは我ら忠臣ばかり。秀頼様の御代は安泰でござりまする」

秀頼「内府、頼りにしておるぞ。今後も傍らに居って私を支えてくれよ」

家康「おお、なんという勿体なきお言葉、恐れ入りまする(噓泣)。この家康、粉骨砕身、豊臣家の天下をお支えすべく忠勤に励みまする」



家康「……とか言いながら、豊臣の直轄地も222万石から65万石に削って、1/3以下にしちゃったテヘ」

家康「そして俺は255万石から400万石オーバーの超大国に」

家康「豊臣の莫大な財政基盤となる堺・京・長崎や全国の金山銀山も、俺のモンにしたぞ。たんまり儲けまっせ」

家康「大名どもの加増、安堵、減封、改易は全部俺が決める。奴らの生殺与奪は俺次第。今後は俺が豊臣に替わって全国大名を支配するのさ」

家康「その為にはもっと箔付けが必要だな。おい朝廷、幕府開きてえから俺に征夷大将軍の位をくれ」

107 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 22:59:14.27 ID:GTDvhGFv.net
茶々でさえも写真集のお渡し会やるんだから
亀姫もカレンダーのお渡し会やって当然だわな

108 :日曜8時の名無しさん:2023/10/21(土) 23:14:47.70 ID:a+lJ8dFW.net
>>107

臭い汚マンコなめれるの?🤤🤤🤤🤤ww

109 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 01:26:38.96 ID:umo6Qdbj.net
秀長のにーさまが聞きたいよぉ

110 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 02:47:23.79 ID:xf0xOpko.net
>>58
そういう歴史観は、もうえーつーの

譜代藩は、三河の先輩たる足利氏、足利一族の縁故地に配置したんだろうが
この縁故地には、室町期に足利一族に連れていかれた三河の国人衆がいたんだからよ



室町幕府樹立後(初期)の三河国の日本支配構造

【東海道】
・伊賀国守護:仁木義直、細川清氏、仁木義長
・伊勢国守護:仁木義長、石堂頼房、細川清氏、細川頼之
・志摩国守護:仁木義長、石堂頼房、細川清氏、細川頼之
・尾張国守護:中条秀長
・三河国守護:仁木頼章
・伊豆国守護:石堂義房
・遠江国守護:今川範国、仁木義長、今川範氏
・駿河国守護:石堂義房、今川範国、今川範氏
・武蔵国守護:仁木頼章
・安房国守護:斯波家長

【畿内】
・摂津国守護:仁木頼有、細川繁氏
・和泉国守護:細川顕氏
・河内国守護:細川顕氏

【北陸道】
・若狭国守護:斯波(大崎)家兼、斯波高経、斯波氏頼、細川清氏、石橋和義
・越前国守護:斯波高経、細川頼春、斯波氏経
・能登国守護:吉見頼顕、吉見頼隆         ← 吉見氏は源三河守範頼を祖とする三河ゆかりの氏族
・越中国守護:吉見頼隆、細川頼和、斯波高経

111 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 02:48:11.07 ID:xf0xOpko.net
>>58
続き

【東山道】
・奥州探題:斯波(大崎)家兼
・羽州探題:斯波(最上)兼頼
・下野国守護:斯波頼兼
【山陰道】
・丹波国守護:仁木頼章、仁木頼夏
・丹後国守護:今川頼貞、荒川詮頼、上野頼兼、仁木頼章
・但馬国守護:今川頼貞、吉良貞家、仁木頼勝
・伯耆国守護:石橋義和
・石見国守護:上野頼遠、上野頼兼、荒川詮頼
・因幡国守護:吉良貞家、今川頼貞
・伯耆国守護:石橋和義
【山陽道】
・備中国守護:細川頼之
・備後国守護:仁木義長、石橋和義、細川頼春
・安芸国守護:細川頼之
【南海道】
・紀伊国守護:細川氏春、
・淡路国守護:細川師氏、細川師春
・阿波国守護:細川和氏、細川頼春、細川頼之、細川頼有
・讃岐国守護:細川顕氏、細川繁氏、細川頼之
・伊予国守護:細川頼春、細川頼之
・土佐国守護:細川顕氏、細川繁氏、細川頼之
【西海道】
・九州探題:一色範氏、一色直氏、細川繁氏、斯波氏経
・筑後国守護:一色直氏
・肥前国守護:一色直氏、一色範光
・肥後国守護:一色直氏
・日向国守護:細川頼春、一色直氏、一色範親

112 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 02:50:18.13 ID:xf0xOpko.net
三河幕府足利将軍期、三河幕府徳川将軍期、計500年の歴史で脳内再構築しろ

支配構造を連続させたんだよ



◆室町幕府(1338~1576年)◆
【勝者】足利尊氏:清和源氏、三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467~1477年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603~1868年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614~1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

113 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 02:57:44.14 ID:xf0xOpko.net
>>95
べったりなのは当たり前だろう

前田は隠れ三河シンパだったんだからよ

http://www.city.hekinan.aichi.jp/KANKOKYOKAI/midokoro/detail.php?c=rekishi&id=22
>前田利家の先祖と伝える鎌倉期の墓


http://www.katch.ne.jp/~hiro32/mysteries/mysteries02.htm
>清浄院の隣、本伝寺には前田利家の叔母の五輪塔

清浄院は伊賀超えの際、碧南に上陸して滞在した徳川ゆかりの寺だが
完全に裏で繋がっていたんだろう


そして岡崎には、前田利家の守り本尊がある

渭信寺・衣文観音 - 岡崎市
https://okazaki-kanko.jp/point/519


江戸期においても対立どころかズブズブだったわけだ

114 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 02:58:44.44 ID:cpQzdwvv.net
>>110
越後にはいないじゃん

115 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 03:07:30.28 ID:xf0xOpko.net
>>114
上杉は足利一族じゃないだろう、だから省いたんだが


>翌年4月5日に清子の甥上杉重能がこの屋敷を光福寺雑掌へ渡すよう岩堀右衛門三郎に命じている。


上杉氏家人の岩堀氏は、三河国額田郡岩堀出自の三河武士だが
こいつ等一族も室町期に三河から越後に進出しただろうよ


岡崎城下、足利尊氏が生まれたであろう上杉氏の屋敷は幕末まで岡崎藩が使用していた
もちろん家康も目にしていた屋敷だ
岡崎城から矢作川に行く通り道にあったからな


足利尊氏は、徳川家康が生まれた岡崎城から直線距離で約1.5キロの地にあった上杉氏の屋敷たる日名屋敷で生まれた可能性が高い

おそらく足利尊氏と直義は、足利宗家の大門屋敷から南方すぐ近くにあった上杉氏の日名屋敷で生まれた


太田亮
■上杉氏
上杉-勧修寺家支流と称するが疑問が大きい。
丹波国何鹿郡上杉庄より起り、上野を本拠として、越後や関東各地等に分る。
『東鑑』を含め確実な史料には、先祖重房の下向記事が見えず、足利家家人の上椙三郎入道(上杉頼重)より前は不明。
その出自は難解であるが、三河の日下部(穂国造一族か)と関係をもった場合も考えられ、その場合は、同国の足利被官で藤姓を称した杉山氏や大草氏と同族か


足利尊氏、直義が生まれたであろう日名屋敷


■日名屋敷(事実上の始祖である上椙三郎入道(上杉頼重)の 屋敷)

鎌倉末期に三河国額田郡日名(三河県岡崎市)にあった上杉氏の屋敷。
足利貞氏室となり尊氏・直義を産んだ上杉頼重の娘清子が、暦応2年(1339)10月15日に丹波国光福寺(現綾部市安国寺)へ日名屋敷を寄進、
翌年4月5日に清子の甥上杉重能がこの屋敷を光福寺雑掌へ渡すよう岩堀右衛門三郎に命じている。
頼重は額田郡を含む足利氏所領群を管理する奉行人のひとりであったから、現地支配の拠点として上杉氏がこの屋敷を所領とし、頼重から女子清子に譲与されたものであろう。
日名屋敷跡伝承地の近くの墓地に14世紀後半の宝塔の笠1個がある。

116 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 03:12:36.36 ID:uf40/Gcb.net
>>114
即透明あぼんしてねえの?
暇人か

117 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 03:26:25.93 ID:xf0xOpko.net
上杉氏が実は三河の日下部一族だったのかはさておき
鎌倉期に上杉氏が、三河国以外に権益を持っていた史実は見受けられない

鎌倉期、足利御領の三河国担当奉行頭人だった上杉氏は、実は三河との縁は古いわけだな


◆鎌倉末期、足利氏御領◆

■知行国
・三河国(1221年~)
・上総国(1259年~)

■奉行人(倉持文書(足利氏所領奉行注文、御領奉行の事))
・足利庄担当
奉行頭人:南右衛門入道(高頼基、高師直祖父兄弟)
奉行人:駿河六郎二郎、横瀬五郎入道、粟飯原十郎、醍醐三郎入道、堀松三郎二郎、寺岡太郎左衛門尉

・上総国担当 
奉行頭人:三戸八郎左衛門入道(三戸為澄、三浦為澄の孫)
奉行人:寺岡左衛門入道、彦部二郎左衛門尉、海老名七郎太郎、有木中務丞六郎、源民部七郎、村上助房

・三河国担当
奉行頭人:上椙三郎入道(上杉頼重、尊氏祖父)
奉行人:倉持新左衛門尉、設楽太郎兵衛入道、梶原太郎左衛門尉、小嶋三郎、有富三郎、明石二郎左衛門尉、大炊助 


三河県幸田町の長満寺は、上杉清子の弟、足利尊氏の叔父たる日静が創建した

長満寺は三河県額田郡幸田町深溝にある日蓮宗の寺院。
山号は誉師山。開山は妙龍院日静。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)。


三河県新城市の冨賀寺にいた足利尊氏の従兄弟(真応上人)も、恐らく上杉一族

冨賀寺
http://www.fukaji.com/nenpyo.html

1338年 足利尊氏が冨賀寺に堂舎9+坊舎18ヶ所建立田地180町/「三千仏名宝塔図」/「荒神図」等寄進住職 真応

三千仏名宝塔図(国重文)
http://www.fukaji.com/jiho.html
足利尊氏が寄進か?


上杉氏は高一族によって三河から追い出されたが、室町期初期までは三河に足跡を残していたわけだな

118 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 04:07:13.88 ID:Dj3GDTM5.net
山内一豊のサプライズがあるかどうかが今後の唯一の楽しみだな

119 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 04:12:40.44 ID:Dj3GDTM5.net
小山評定で城も領地も兵糧も全て差し出すってエピソード
この出番のために普通は大物を配役するのは考えられない
しかし大河ファンのためのサプライズでってのは有り得るんだよな
ネットでは上川隆也が演じると噂にもなってるがどうなのか

来年の大河脚本書くのが功名書いた大石なので宣伝も兼ねてってのは有るかも

120 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 04:14:42.66 ID:MI585ryn.net
松本と上川の年齢差が役柄とバランス悪くは有るが
毛利上杉も歳下なのに明らかな年上俳優だし昌幸の例もあるので今更だしな

121 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 04:19:23.82 ID:mUgxQ8N1.net
42話では大河で6度目の山内一豊の登場は確定してる
でもわざわざ一豊を配役するってことはサプライズ有り得るよな
天地人や江とかでも小山評定はやってたと思うけど一豊出てこなかったし

122 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 04:59:55.74 ID:kGSnquse.net
>>102 朝鮮に派兵したせいで、満州のあたりの兵力が空白化して、後の清朝の祖であるヌルハチの跋扈を許したとは言われるな

まぁ、朝鮮派兵がなくても結構ボロボロだったけど

123 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 05:07:19.96 ID:xf0xOpko.net
山内首藤氏を落とし込むなら、平安期の三河まで遡らんと見えてこんぞ


■源為義乳母父:首藤資道
首藤資清(初代首藤氏、三河国住人)→資道(源義家郎党、三河国住人(尊卑分脈))

■源義朝乳母:鎌田通清(初代鎌田氏)の嫁
首藤資清(初代首藤氏、三河国住人)→資道(源義家郎党、三河国住人(尊卑分脈))→鎌田通清(初代鎌田氏)→政清(源義朝乳母兄弟)

■源頼朝乳母:山内首藤俊通(初代山内首藤氏)の嫁(山内尼)
首藤資清(初代首藤氏、三河国住人)→資道(源義家郎党、三河国住人(尊卑分脈))→親清→義通→山内首藤俊通(初代山内首藤氏)→経俊(源頼朝乳母兄弟)


土佐山内氏
山内首藤俊通(初代山内首藤氏)→経俊(源頼朝乳母兄弟)→重俊→宗俊→俊家(初代土佐山内氏)

額田山内氏
山内首藤俊通(初代山内首藤氏)→経俊(源頼朝乳母兄弟)→国俊(初代額田山内氏)


首藤山内氏は義家流源氏の乳母の家であるが、その繋がりは為義の乳母父が三河国の武士であった事に始まる
頼朝の乳母兄弟たる山内経俊の息子の一人が縁のある三河に来住し、額田山内氏となり現在も子孫が住んでいる

124 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 05:13:15.58 ID:xf0xOpko.net
補足説明だが

額田山内氏が住した岡崎市桜形は、昔は比志賀郷といい、高一族の所領だった



高階惟長→滝口惟忠→大平惟行(三河国滝山寺)

高階惟長→惟重→高重氏→師行→師秋(家時置文保管者)→師有(関東執事)
高階惟長→惟重→高重氏→師行→師秋(家時置文保管者)→三郎(三河国滝山寺)
高階惟長→惟重→高重氏→師行→師冬(関東執事、三河守、室は高師泰の娘、高師直猶子)
高階惟長→惟重→高重氏→師行→女(高師直室)

高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師泰(初代幕府執事)→師世(幕府執事)→いち(三河国総持寺住持)
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師泰(初代幕府執事)→師秀
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師泰(初代幕府執事)→明阿(高師冬妻、三河国総持寺開基)
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師泰(初代幕府執事)→師武(国司師武)?

高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師直(幕府執事、三河守)→師夏
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師直(幕府執事、三河守)→師詮
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師直(幕府執事、三河守)→師冬(関東執事、三河守、室は高師泰の娘、高師直猶子)
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師直(幕府執事、三河守)→師兼(初代三河守護、高師直猶子)

高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→貞円(三河国滝山寺)
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→女(稲荷女房、三河国額田郡比志賀郷)

125 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 05:25:35.91 ID:xf0xOpko.net
比志賀郷の地頭職だった高一族は滅ぼされたが
高師直の息子たる師武は安芸で生き延び、姓を国司氏に変えた
首藤山内氏も、室町期は備後を本拠に据えた

面白い事は、戦国期江戸期と、共に毛利氏の上級幹部になった事だな


ココで毛利氏

山口県萩市は、三河の萩に由来する
三河の萩の南朝の末裔が、大江氏に連れられ長州に移り住み、三河の萩を忘れない為に萩と名づけた

徳川と毛利は裏で繋がっていた
源頼朝の側近が大江広元だったように、徳川の側近の酒井は大江広元の五男の家系、萩氏庶流ではないか

家康が生まれた岡崎の平安時代の領主、高階惟長の嫁は大江広元の娘だった

明治維新とは江戸の三河武士から、長州の三河武士への国譲り

実は明治政府というは三河国宝飯郡萩に隠れ住んだ南朝落人の政権で、同じく南朝系を称した徳川政権から禅譲されただけ
譲られただけだからこそ江戸城は無血開城され、今までどおり東京が首都になった
事実上現代社会において、徳川幕府は崩壊していない


三河国宝飯郡萩と大江広元(毛利氏の祖)

大江忠成(海東忠成)
・鎌倉幕府評定衆
・大江広元の五男
・三河の藤姓熱田大宮司家に養子入り
・熱田大宮司

藤原実範(三河守)→季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→範忠→忠季→忠兼→海東忠成(養子入り)→萩忠茂(三河国宝飯郡萩、萩大宮司))

126 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 05:33:43.65 ID:xf0xOpko.net
>>123
補足説明だが

乳母父が三河国の武士と伝える源為義が受け継いだ、頼義、源頼家の守り本尊
これが今は増上寺にある黒本尊だ

岡崎城がある明大寺町は、源義経が創建したと伝える妙大寺が由来
頼朝から義経に三河の所領を与えた記錄等は無いが、義経のケツ持ちがいたと伺わせる伝承である

そのケツ持ちは、義経が東北に逃げ落ちる際に、義経から源義朝から受け継いだ守り本尊を預けられた


黒本尊
製作:恵心僧都源信

所有者の変遷
源頼義

源義家

源為義

源義朝

平重盛

平清盛

常磐御前

源義経

明眼寺(現在は妙源寺、三河県岡崎市)

徳川家康

増上寺

恵心僧都源信創建、源空寺(三河県岡崎市)、誓願寺(三河県岡崎市)

源頼義創建、長瀬八幡宮(三河県岡崎市)、上の宮熊野神社(三河県碧南市)

127 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 06:04:17.08 ID:G6BIvhkL.net
>>106
>>105
またやりやがったな、お前!

128 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 06:17:54.12 ID:mZ6+fayv.net
家康「わしはぁッわしはぁッ秀頼をッ淀をッ !!(嘘泣)」
秀忠「…(わざとらしい)」
千姫「では国松は…?」
家康「ひっくひっくッ (嘘泣)」
秀忠「父上、国松はどうしますか?」
家康「殺せ…うわあああ(泣)」
千姫「!そんな…!なんとか許してもらえませぬか…!?」
家康「ならぬぅ……ぐすっぐすっ(嘘泣)」
千姫「!ああッ…!!」
秀忠「…(やれやれ)」

129 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 06:24:09.98 ID:BC1W627W.net
千姫涙の懇願の中で家康が淡々と国松を処刑させるのは見どころの一つだな

130 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 07:18:36.68 ID:G6BIvhkL.net
>>128
またやりやがったな!

131 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 07:20:13.98 ID:M37pw9OG.net
一豊サプライズを願って

40回 三成転落
41回 景勝謀反
42回 伏見落城
43回 戦場に消えた夢
44回 徳川幕府旗揚げ
45回 秀吉の子
46回 治長の覚悟
47回 天魔家康
48回 瀬名の夢

132 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 07:22:16.63 ID:JhqfRuWq.net
しかし今週から一気に老けメイクになるんだな

133 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 07:29:56.77 ID:6xVWX5Q1.net
>>131
最終回は視聴率ダウン間違いなし

134 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 07:33:26.39 ID:roCwB95x.net
41回の予告でもし上川が映ったら42回は視聴率かなり上がりそう

135 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 07:34:17.75 ID:roCwB95x.net
最終回って大抵上がるけどね
青天の場合は最終回前にほとんど纏めた感じだったから最終回が最低視聴率だったけど

136 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 07:35:33.29 ID:6xVWX5Q1.net
>>135
ヒント 視聴者に嫌われまくってる古女房

137 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 07:37:38.95 ID:wwnQvP4G.net
>>134 上川一人でそんなに上がらんわ

上川出演で喜ぶのは大河マニアくらいで、そういうマニア層の多くは、上川が出ようが出まいが見てるから

138 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 08:00:11.56 ID:J8ntfuWD.net
阿月の変顔クレクレ

139 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 08:05:30.82 ID:vDe9laiC.net
一豊を功名繋がりのサプライズあるなら

上川隆也(一豊役)・・大満足
玉木宏(康豊役)・・・満足
途中慎吾(一豊子役)・まあ満足

140 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 08:14:52.17 ID:6xVWX5Q1.net
>>139
こんな史上最低大河に無駄遣いやめろ
そこらの案山子でも立てとけ

141 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 08:20:18.09 ID:vDe9laiC.net
でもネットでは上川隆也が配役って噂もあるんだよな
ガセの確率が高いだろうけど一応期待してる

142 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 08:22:00.53 ID:lsSDjDae.net
小山評定で一豊は出てくるけど関ヶ原の戦いでは出てくるのか気になる
上川出るとしたら小山評定だけのゲストだろうな

143 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 08:23:37.15 ID:AUqHePt2.net
あと幸村を大坂の陣の頃には桐谷健太に配役変更してくれたら嬉しい
大坂の陣は46話から48話までやるようだし
46話では真田丸の戦いをやって「また真田か」って台詞もあるので
今の幸村の役者だと若過ぎて違和感ある

144 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 08:25:04.27 ID:AUqHePt2.net
46話は方広寺から大坂出陣、真田丸の戦い、淀へ砲弾
かなり詰め込むな

145 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 08:26:19.46 ID:9T04QPhl.net
>>141
うわ、こんな大河に出て欲しくない

146 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 08:27:11.50 ID:V5ETtBQE.net
いつの間にか山田孝之退場してたのかw

147 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 08:28:27.09 ID:lMo7nQz6.net
上川フットワーク軽いしNHKから重用されてるからな
有名になったの出世作が大地の子だし
友情出演と言うかゲストで出てくる可能性は有り得る
真田丸のスケザとか功名の利家みたいな感じで

148 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 08:29:53.94 ID:lMo7nQz6.net
>>146
半蔵は死んでるけど二代目で出てきそう
真田丸好きな脚本家だしオマージュで二代目も山田孝之がやるのでは

149 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 08:39:31.36 ID:qrXZthSH.net
実際は一豊に無名俳優でがっかりパターンだろうな

150 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 08:40:02.88 ID:Xr87uIGC.net
上川太って人相変わってない?

151 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 08:40:50.93 ID:FZetusOS.net
42話って佐藤浩市も出ると思うけど
上川隆也がもし出るならどっちがトメるのか

152 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 08:42:35.89 ID:cGzOhw9q.net
>>150
58歳だからね
でも一豊は昌幸よりは歳上だから佐藤浩市の配役を考えれば今更って感じだな

153 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 08:46:11.53 ID:XMGA68Ji.net
吊り天井事件はやらないのかな

154 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 08:47:47.18 ID:ARSn7Gxn.net
上川隆也~劇団出身の演技派俳優そのまんま
「クセの強いキャラを見事に演じる演技派の俺凄い病」に感染中です
誰がやったって田中邦衛には勝てないのに

155 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 08:49:33.79 ID:JBkN82M5.net
21世紀の大河主演で主演してから本編に2度出てるのは上川隆也だけなんだよな
海老蔵もナレ含めたら2度出てるけど

主演してからも脇で出てるのはこれくらい

和泉元彌・・・江
唐沢寿明・・・功名
松嶋菜々子・・どうする
市川團十郎・・直虎、麒麟(ナレのみ)
上川隆也・・・龍馬伝、清盛
内野聖陽・・・真田丸
松山ケンイチ・どうする
綾瀬はるか・・いだてん
岡田准一・・・どうする
中村勘九郎・・どうする

156 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 08:50:30.39 ID:wwnQvP4G.net
>>143 日向幸村はこれまでに上田城でちょろっと出ただけなんだから、ここで配役を変えたら、出番なんかないに等しいだろw

今作の幸村は玉鉄治長の兵隊みたいな存在なんだろうから、若い日向あたりがちょうどいいんだよ

157 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 08:50:50.13 ID:JBkN82M5.net
>>153
家康死後だからね
亀姫がでっち上げで秀忠に宇都宮普請に奸計ありと進言して正純は改易

158 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 08:52:13.52 ID:wwnQvP4G.net
>>153 家康がとっくに死んだ後の出来事じゃないの

159 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 08:52:42.01 ID:k0R4VaXY.net
>>156
少し前のドラマで有村架純の弟役やってたんだっけ
この大河で幸村の討死シーンやったらそのドラマ見てた層は
瀬名の弟が殺される感じで興奮しそうだな

160 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 08:54:19.88 ID:k0R4VaXY.net
>>158
1622年だからな
亀も60歳越えてる
當真あみの老けメイクなら少し見たい

161 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 08:55:07.32 ID:19F2wfV4.net
釣天井の仕掛けは実際はなかったのに
亀にでっち上げられて正純は改易

162 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 08:55:17.81 ID:YRwLQBzp.net
今のトメが和久井映見てw
大河ドラマも大物が出なくなったな

163 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 08:56:47.58 ID:19F2wfV4.net
>>162
松嶋菜々子トメなら納得なんだけどね
上川も出るとしたら佐藤浩市が出なければトメ確実

164 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 08:58:27.68 ID:azyxR1HL.net
ちなみに次回は松山ケンイチがトメ有力

どうする家康(41)逆襲の三成
松本潤,山田裕貴,杉野遥亮,板垣李光人,音尾琢真,岡部大,木村昴,岐洲匠,松本若菜,森崎ウィン,古川琴音,吹越満,津田寛治,栁俊太郎,高橋努,忍成修吾,池内万作,深水元基,阿部進之介,網川凛,TAKAHIRO,重松理仁,村雨辰剛,村杉蝉之介,濱津隆之,隈部洋平,長友郁真,北川景子,玉山鉄二,中村七之助,でんでん,中村勘九郎,松山ケンイチ

165 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 09:01:48.85 ID:azyxR1HL.net
茶屋は死んでるけど勘九郎は出るのか
やはり二代目か
回想なら名前でないもんな

166 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 09:01:54.32 ID:wwnQvP4G.net
>>151 仮に上川隆也が山内一豊をやるとしても、一瞬のカメオ出演でトメになるわけないと思うよ

もっと出番がしっかりあった里見浩太朗ですらトメてないのに

167 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 09:03:54.46 ID:H4tmkOfP.net
もし上川隆也が出るなら特別枠のいいところだろうね
麒麟の玉三郎とか鎌倉殿の生田天狗とか佐藤浩市の回想のような

168 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 09:06:06.65 ID:hOmC4qGw.net
41回に和久井映見が出ないのが意外
松山ケンイチならば昭和60年代生まれ初のトメか
回想に邪魔されなければいいのだが・・

169 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 09:07:34.32 ID:hOmC4qGw.net
大河主役経験者、家康主役の本多正信

松山ケンイチがトメなら大河ファンも納得する
今回は演技も評判いいし

170 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 09:33:06.15 ID:2x9R2d71.net
平清盛は面白かったけどな
なぜか評判が悪かったな

171 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 09:35:27.62 ID:0EeSIJCI.net
武蔵とか清盛はマニア受けの不人気作品って感じだな
清盛は松山ケンイチがまだ若過ぎたかな

172 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 09:48:24.14 ID:OzWhGZOq.net
そもそも本当に一部の世帯からのデータしか取っていない視聴率はあてになるのかの疑問が。
視聴率だけみれば天地人>風林火山だが、ネットでの評判は天地人<風林火山だし。

173 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 10:01:53.76 ID:YRwLQBzp.net
戦国以前でおもしろかったのは昨年の鎌倉殿ぐらい
来年からの2年間は時代的につまらないから見ないと思う

174 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 10:21:02.37 ID:lRFYSk2+.net
>>172
この2作は大河としての格が全く違う
視聴率以前の問題だわ

175 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 10:24:15.59 ID:OzWhGZOq.net
時代もあるけど2年連続文化人っていうのも心配だな。
光る君へが紫式部主役だったなら、次は江戸時代中期の政治家とか○○の乱起こした人物主役とか、そんな風にすれば良かったのに。

176 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 10:29:44.19 ID:5ChB2fDK.net
べらぼうは渡辺謙に染谷って配役で十分期待できる

177 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 10:34:14.90 ID:VVS63I+m.net
三成「最近、内府の様子がおかしい。合議でと称しておきながら、内府の独断で物事を進めおる。何か勘違いしてるのではないか」

淀「勘違いしておるのはそなたじゃ。いい加減目を覚ませ」

三成「おおッ、これは茶々様」

淀「内府は勘違いしておるのではない、初めからそのつもりなのじゃ。豊臣家を乗っ取り我が物にする、それがあの古狸の腹の内じゃ」

三成「な、なんとッ!」

淀「今や加藤清正や福島正則など亡き太閤殿下子飼いの大名に甘い顔をして自陣に取り込んでおるぞ。このままでは豊臣の天下は徳川に奪われてしまおう」

三成「おのれ忘恩の徒、どうしてくれよう」

淀「そなたが中心になって動くのじゃ。上杉、毛利、宇喜多、島津など有力大名と連携し、ことが起きる前に禍の芽は摘んでしまいなさい」

三成「承知仕りました。内府には退場していただきましょう」

淀「治部、頼りにしておるぞ。豊臣の天下の行く末はそなたの双肩にかかっておることを忘れるな」

三成「何と勿体ないお言葉、この三成、不惜身命の覚悟で忠節を尽くしまする(感泣)」

178 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 10:35:36.35 ID:AuZoE/61.net
渡辺謙は勿論として染谷も需要高いな
青天でも安部信宝に染谷を配役して渋沢一族を虐殺するような暴君として描いて欲しかったって声多かったし

179 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 10:36:43.26 ID:gxeWLz9K.net
タイトル回収しなくなってからは安定して面白い
前半うんこだったのは本当に残念

180 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 10:37:10.41 ID:VVS63I+m.net
淀「徳川殿、お邪魔いたしまする」

家康「おおッ、これは茶々様」

淀「突然ごめんなさいね。今日は、徳川殿のお耳に入れたいことがありましてこうして参りましたの」

家康「何事でござりましょう(女狐め、何を企んでるんだ?)」

淀「徳川殿、用心なされませ。城内は権謀術数が渦巻き、不穏な空気に満ちてござりまする」

家康「ほう」

淀「実は…徳川殿の行政手腕は誰しもが賞賛しておるところですが、あまりにも優秀過ぎるので嫉妬する向きもありまして」

家康「ふむ」

淀「特に、上杉、毛利、宇喜多、島津などの有力大名が連携して、恐れ多くも徳川殿を排除しようという動きがあるとかないとか」

家康「な、なんとッ(某)」

淀「あくまでも噂ですけど、念のため用心なされませ。徳川殿あっての豊臣家、徳川様がいなければわらわは…」

家康「ご安心召され。この家康、ここに居って茶々様と秀頼様をお支えいたしまする」

淀「徳川殿、頼りにしておりまするぞ。豊臣の天下の行く末はあなた様の双肩にかかっておることをお忘れなく」

淀「何と勿体ないお言葉、この家康、不惜身命の覚悟で忠節を尽くしまする(なるほど、そういうことか)」

181 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 10:44:55.75 ID:zZY9k9G3.net
秀吉の遺訓法度を平然と破り着々と天下取りに動き出すタヌキ親父

182 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 10:46:07.53 ID:87nM89xf.net
この時期の家康はケダ モノに描かれてもおかしくはないからな

183 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 10:57:11.99 ID:OzWhGZOq.net
>>182
まあ主人公補正で良い人に描くことが多いけどね。
主人公の悪事は側近のせいにされたり。
西郷どんも他の大河の西郷隆盛とかなり違う平和主義者みたいな描かれ方だったし。
去年の義時みたいにあそこまで悪人に描かれたのは近年では珍しい。

184 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 10:57:32.91 ID:2x9R2d71.net
秀吉が三成を重用したのは結果的には間違いだったかな?
優秀でも人望がない奴は補佐役をさせておいた方がいいよね
これは現代でもそう
利家が生きていれば加藤や福島が家康につく可能性は低かったのでは?
でもどのみち豊臣は誰かに潰されていただろうと思うけど

185 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 11:00:27.94 ID:YRwLQBzp.net
今日からの松潤家康は狸キャラに大きくキャラ変するだろう
実際ヘタレキャラから分別ある冷静沈着キャラに変わったし

186 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 11:03:00.41 ID:2VtudMji.net
はぁー糞狸の天下簒奪ショーが始まるよ
今年は諦めてるから数年後は三成公主役のシン関ヶ原でおなしゃす

187 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 11:05:05.62 ID:EeXJiqNb.net
>>183
去年のも松平健のに比べたら美化されてる

188 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 11:05:49.14 ID:2x9R2d71.net
>>183
征韓論を韓国にただ話をしに行くだけで本気で戦うつもりはないみたいなストーリーはあまりにも無理があったよね
主人公ではないけど八重の桜も酷かった
西南戦争は武士達の不満や憤りを全て解消して自分が全て持っていくみたいに語っていたけど、それなら自分を慕う連中をはなから殺すつもりで戦争を仕掛けたことになる
自分が実権を握りたい気持ちがなかったら絶対にやらなかった戦争だよね

189 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 11:07:22.36 ID:qjqM7I3A.net
>>7
最終回は家康くたばった

190 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 11:07:22.80 ID:VVS63I+m.net
司馬遼太郎の小説であったな。
島左近が三成に苦言を呈していた。

「諸大名はあなたのように、豊臣家への忠節一筋で動いてるのではない。
 みんな損得で動いており、好き嫌いの感情がある。
 あなたはもっと諸将から好かれる努力をすべきだ。
 今のあなたの嫌われ者状態では、かえって豊臣家のためにならない」

みたいなこと。残念ながら三成には全く響かなかったようだが。

191 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 11:13:40.65 ID:UpsyrbeD.net
48回 「大御所、くたばる」

192 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 11:18:21.09 ID:VVS63I+m.net
正義感が強いあまり、独善的で頑固で空気を読まず(読めず、ではない。茶の逸話の通り秀吉には読めていたから。)思いやりに欠ける、
これが石田三成のキャラクターなんだよな。陰気な優等生という感じ。

NHKが大河の主人公にすると、例のごとく
明るく、活発で、正義感が強く、曲がったことが大嫌いで、感情豊かで、思いやりがあり、民を思い、戦の無い平和な世を目指す
みたいな完全無欠のヒーローにするだろうから、かえって興ざめするかも?

193 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 11:19:32.85 ID:qjqM7I3A.net
あとは
利家くたばる
古沢良太くたばる
松本潤くたばる
磯智明くたばる
秀頼くたばるついでに淀も
家康くたばる
タヌキくたばる
江戸幕府くたばる

194 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 11:22:00.18 ID:4cakLYKB.net
>>192
秀吉にとってまさに都合の良い人材なんだよな
人望を集めて自前の派閥を作る事も無いし

195 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 11:32:14.15 ID:37B4n1ci.net
>>193
大河くたばる
NHKくたばる

196 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 11:36:23.62 ID:htgLzxqU.net
大河もこれだけこけると存続が危うくなるよなあ

197 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 11:39:29.50 ID:VVS63I+m.net
家康の天下簒奪ショーの幕開け

酒井忠次「今の秀吉の治世では天下は持たん。殿、もう一度天下取りを目指しなされ」
豊臣秀吉「わしの死後はお前さんの好きにしたらええ(ただし秀頼の命だけは大事にしてやってくれ)」

これで事実上天下簒奪の流れを容認したようなもんだろうが、ただ道義的にはどうかと。
別に秀頼は悪政を敷いてないしね。むしろ幼君だから何の権力もない。


おそらくこのドラマの家康は、

豊臣家のために奮闘したのに、上杉毛利そして三成が勝手に自分を敵視して排除しようとする。
自分を守るために、やむなく関が原の戦となった。

関が原で日本の分断が深刻となり、もはや豊臣家の権威では立て直せない。
日本を再び一つにまとめ上げるために、やむなく自分の幕府を作った。

秀吉の遺言通り、秀頼は名誉大名みたいな形で保護してやるつもりだった。
なのに淀や秀頼が反抗的で、平和を乱そうとするので
戦のない泰平の世を作るため、やむなく豊臣家を滅ぼした。

こんな感じで「やむなく」天下を簒奪し秀頼の命を奪ったことにするのかな。

198 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 11:50:03.15 ID:2x9R2d71.net
江はドラマとしてはまあ最悪だったけど家康はよかったね
秀頼が会いに来た時に予想以上に秀頼が優秀なのがわかって表情が変わっていく様は秀逸だった
まああちらはジャニーズの誰かと違って本物の俳優だからな

199 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 11:57:45.19 ID:wySjP35j.net
>>197
幕開けじゃなく、幕開きなんだな
極めつけもよくある誤り、極め付きが正しい

200 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 11:59:22.54 ID:x+wyZNJY.net
565 日曜8時の名無しさん sage 2022/04/01(金) 00:54:34.94 ID:Ldqr4ReB
エモリとオモリは天狗党ナルシスト。

無関心型 (無自覚型)        自覚なき自己愛性パーソナリティ障害
hypervigilant type
1. 他の人々の反応に気づかない  空気が読めない
2. 傲慢で攻撃的         ナルシストでサディスト
3. 自分に夢中である       自分に酔いハイになるのを好む
4. 注目の的である必要がある   強引に会話に割り込むか話題にしようとする
5. 「送話器」はあるが「受話器」がない  人を見下しているため聞く耳を持たない
6. 見かけ上は、他の人々によって
傷つけられたと感じることに鈍感である 表面上は無関心だが内心ではほくそ笑んでいる
949 日曜8時の名無しさん 2022/12/11(日) 11:55:47.07 ID:3Xs/KL8r
反道徳的ナルシスト

概要
反社会的特徴を含んでいる。搾取的で、不実で、人をだます、無節操なペテン師という人物像をもつ

人格特性
良心に欠けている。無節操で、道理に無関心であり、不実で、詐欺的で、人を欺き、傲慢で、人をモノのように扱う。支配的で、人を軽蔑し、執念深い詐欺師である
862 日曜8時の名無しさん 2022/11/19(土) 23:58:07.15 ID:ACumVkuw
危険人物をリーダーに選ばないためにできること
ナルシストとソシオパスの見分け方
ttps://www.flierinc.com/summary/2408
685 名無しさん@恐縮です sage 2023/05/12(金) 13:28:14.08 ID:Widr9TLL0
病的な声を聞いたら声の主を疑え

201 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 12:10:06.37 ID:Owdzqabd.net
>>193
読売くたばる
ナベツネ元気w

202 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 12:12:48.04 ID:o1YsCYvx.net
予告で上川出たりして
まあ41回で出る事はないだろうから来週の予告だな取り敢えずは

203 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 12:12:59.19 ID:kKE89LXs.net
大河『どうする家康』松本潤に告発続々!《第2弾》「SnowMan宮舘の出演拒否」「『俺がもうプロデューサーをやる』と言い放ち…」

#週刊文春

204 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 12:20:10.00 ID:Pa+sz5gf.net
松本 大森 山田 杉野 板垣
【どうする家康】
音尾
中村七 吹越 津田 忍成
岡田 ムロ 山田 萬斎 阿部
北川 宅麻 松山 和久井

連名だらけに回想だらけ
松本若菜も連名なのは疑問

205 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 12:23:33.18 ID:Pa+sz5gf.net
輝元と景勝が小悪党キャラか

206 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 12:25:08.62 ID:c2Dm6wY1.net
ここのシーン今までの大河で何度も見たな

207 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 12:28:19.15 ID:Ynut9+OF.net
利家貫禄あるな
過去に三成演じてるんだよね

208 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 12:29:47.04 ID:4cakLYKB.net
三成の一番の死因はこれだな

209 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 12:32:54.10 ID:4cakLYKB.net
とにかく日本人は秀吉が好きだからな
だから出来るなら秀吉以外の誰かのせいにしたい

210 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 12:33:00.64 ID:WLSEQxsA.net
全部正信かい

211 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 12:35:02.28 ID:szClPkzs.net
戦わずして勝つ方法があれば、、、

212 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 12:36:32.26 ID:4cakLYKB.net
>>210
いよいよ本領発揮の時期

213 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 12:38:50.37 ID:QchhrM8w.net
景勝喋り過ぎ

214 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 12:39:44.47 ID:QchhrM8w.net
利家がいい味出してるな

215 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 12:40:20.04 ID:jk5Xkw+T.net
悪役三成や暴君信康を演じてきた宅麻伸

216 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 12:42:20.78 ID:szClPkzs.net
最初から観たい
総集編はいつあるんだろう

217 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 12:43:22.53 ID:jk5Xkw+T.net
>>216
オンデマンド加入しろよ
月千円だぞ

218 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 12:44:36.98 ID:WRUMu57T.net
白兎から大蛇に

219 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 12:46:36.96 ID:szClPkzs.net
TUTAYAに行くよ
取り急ぎ

220 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 12:52:54.28 ID:4cakLYKB.net
あくまで秀吉に殉死なんだな
いっそ一緒に死んだらどうだったか

221 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 12:53:09.61 ID:bmrTb6mc.net
やはりこの時期の家康はケダモノとして描かれないとつまらん

222 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 12:54:35.19 ID:bmrTb6mc.net
修羅の道
なんか本当に鎌倉殿意識してる脚本だよな
今後も秀忠との関係も去年そっくりみたいだし

223 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 12:58:30.20 ID:TGu+RIRU.net
予告の玉鉄いいな

224 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 13:01:59.71 ID:wwnQvP4G.net
>>222 秀忠なんて前回ちょろっと出ただけなのに、なんでそんなことがわかるんじゃ?

225 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 13:05:53.65 ID:TGu+RIRU.net
>>224
ガイド本にそういう感じで書いて有るらしい
秀忠は自分の無くした弱い優しい心を持っているのでそのままでいて貰いたい
大坂の陣は自分が全ての汚れを背負って秀忠に泰平の世を治めてもらいたいとか

226 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 13:17:31.80 ID:wwnQvP4G.net
>>225 ガイド本に書いてあるだけのことにはなんとも返事しにくいが、仮にそういうものだったとしても、今作の家康秀忠関係は、前作の義時泰時関係ほど重要な位置を占めないでしょ

今後のストーリーの中心は茶々であって、メインヒロイン瀬名の子供でもない秀忠との関係は脇の話にしかならなさそう

227 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 13:27:39.37 ID:4cakLYKB.net
理想はともかくまだ時代その物が天下人を必要としていたんだよな

228 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 13:27:59.94 ID:k2nFe+yq.net
泰時ほど重視はされないだろうね
配役も坂口健太郎と森崎オロゴンでは全然役者格も違うし

229 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 13:32:01.52 ID:klSCEE/G.net
何気に板垣がオープニングでアバンタイトルだったな
回想だけど
今日は回想がやたら多かった

230 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 13:42:17.25 ID:e544fIHL.net
うぁーん
彦さんが退場しちゃうよー

231 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 13:45:44.06 ID:IdnpU3Tl.net
>>230
42回だね彦退場は
伏見での死はしっかり描いてくれるだろう

232 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 13:48:19.22 ID:IdnpU3Tl.net
と言うか松本若菜は3人目のメイン妻なのに連名でいいのか?

233 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 13:51:05.81 ID:Cn24zL1l.net
>>172 ネット評価が偏向していて一般的な傾向を反映していないことは、選挙でネットアンケートと実際の投票結果が乖離することからも明らかなんだが

234 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 13:54:57.13 ID:R0+o5AAk.net
>>232
ネットとか世間とかではなく風林火山と天地人はジャンル自体が違うと言っても過言ではない
そういうジャンルが好まれたってだけだろ

235 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 13:55:07.49 ID:Cn24zL1l.net
>>192 石田三成を大河主役にするということは、そういうことだ

今作の主役は前半で弱虫泣き虫鼻水垂れとして描かれたが、こういう主人公像が許容されたのは家康主役が3回目だったという事情が大きい

最初の主役だった滝田家康の際は、まさにそういう完全無欠のヒーローだった。三成が主役になったら、まず最初はそういうヒーローになる

236 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 13:58:09.52 ID:Cn24zL1l.net
>>232 現在のメインヒロインは茶々だし、家康の本当の妻は瀬名ちゃんのみなので

237 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 14:10:18.67 ID:VVS63I+m.net
https://toyokeizai.net/articles/-/709594

五大老が政策を立てて、五奉行が実務を行う――。
秀吉はそんな構想を描きながら、五大老と五奉行から誓詞、つまり、誓いの言葉を集めている。

何を誓わせたかと言えば、息子である秀頼への忠誠と、私党による権力闘争の禁止だ。
このときに勝手に大名間で婚姻関係を結ぶことも禁じている。戦国時代における婚姻は同盟の締結にほかならない。
政権への反逆につながると危惧したのだろう。

だが、秀吉の死後、家康は早々とその約束を反故にして、
伊達・福島・蜂須賀との3家の婚約関係を結んでいる。ルール違反を見過ごすわけにはいかないと、
家康は、自分を除く四大老と五奉行から、一斉に責め立てられることとなった。

一触即発のムードのなか、家康は伏見屋敷の防衛を強化。大軍勢を集結させて、権勢を誇示することで、
四大老と五奉行を牽制。婚姻の件を強引に認めさせた。

秀吉は亡くなる前に、公職の政務を取り仕切る役目を家康に任せている。
家康の実力を知っているからこそ、政権内にうまく取り込もうとしたのだろう。
だが、家康からすれば、もう遠慮するつもりはなかった。

238 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 14:11:22.75 ID:JjdU6VUE.net
もし次に戦国をやるとしたらいま大ヒットしてる足軽仁義をやってほしい

239 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 14:14:51.21 ID:+bk7ayk5.net
>>171
・特徴的な人間性の一つに「激情の主」が挙げられる(高橋)
・著名な「無頼の高平太」の逸話をもつー荒々しい
・開放的ー好奇心の赴くまま外の世界へ積極的に飛び込んでいき、偏見をもって人々、事象を拒んだりはしない

このような考証が挙げる諸特性を基礎に青年清盛像は組み立てられていた(他に新し物好き、下々にも優しいなど〜これらすべてが
作劇に生かされた〜
激情的な行動特性はいわば清盛の歴史的個性なのだ。外に飛び出していくことで清盛は多くの経験を積み、自己を見つめ、
こうして着々と後の「体制変革者」「交易国家論者」清盛は形作られていった。
その過程には逸脱、未熟、過ちも多々あったけれども、
こいつらが喚くような「バカ」では持ち得ない反省能力と学習能力をもち合わせていた。
貴族社会に出入りしてお行儀良く書物や礼儀作法をお勉強する清盛からは、清濁併せ呑むスケール大きな破天荒な人物は生まれなかっただろう。
棟梁就任以降は徐々に、壮年期以降はすっかり落ち着いた清盛であったが(平治の乱での沈着冷静な指揮ぶりを見よ。
ところが、あたかも生涯すべてのステージで騒がしかったかのようなデタラメな因縁をつけられたのだった)、
それは彼が自己を厳しく統制していったからだ(高橋)。
そういう清盛が大咆哮したのがかの治承クーデター。そして、 頂点に立つや否やタガが外れ、抑えられなくなった欲望が
噴出した姿が晩年の老害清盛の姿である(白河の血の再帰)。だからこのほんの一時期だけは、また悪い意味での
「激情の主」清盛が見られる。
しかし、その清盛は最後の最後で武士の魂を取り戻し、それこそ「渋い」「淡々とした」「抑えた」、すなわち
黄昏れつつも諦めず、静かなファイトを燃やす透徹した武士清盛の姿へと進化したところで、無念の死を迎えた。

このように清盛は、「喚けば不正義、淡々と抑えれば正義」みたいな単細胞のキャラ造形、演出とは無縁であった。

大河義経より一世代前の院政期が主要舞台だというのに、清盛の方をベテランで揃えるべきだと??
(清盛の子供たちにつき、義経の方が年齢が高かったのはある意味当然。もっとも、平治の乱後しばらくは、
清盛も後白河も子供たちもいささか「年寄り」すぎた。清盛が若すぎたのならば、こちらは年寄りすぎたとも言える)。

240 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 14:15:32.75 ID:+bk7ayk5.net
【始めからベテランがやれ!】
荒々しい体制変革者平清盛の全生涯をほぼ一人で演じきる上で、さまざまな経験を積みながら人間形成した青年期は決定的に重要であった。
この清盛を初めから完成された(平治の乱直後から、精力的に仕事する壮年清盛ではなく既に晩年風)、既に老境にある渡哲也が演じられるはずがないし、
渡と比較して松ケンは「貫禄がない」などという言い種はまったくナンセンスでしかない。
50超えの中井が12歳のガキンチョ高平太だと!!そんな悪い冗談を夢想した人間が数知れずいただと??
中井を夢想するのは結構だが、こちらもギャグでしかない。
中井は「清盛をスケール豊かに伸ばした大きな父」「平氏を急上昇させて清盛に大きな遺産を残した大きな棟梁」忠盛にこそ相応しく、そして素晴らしかったのだ。

【二ヶ月子役で引っ張れ!】
落胤説に立つ以上、オギャーから始めない選択肢はないけれども、清盛はダラダラと子役を引っ張って良い人物ではない(子ども時代のエピが無い上に無用)。
清盛は2話冒頭、時期的には12歳で元服した直前で、子役まえだ弟から本役松ケンにチェンジした
(元服時交代するのは合理的だろう。官兵衛はこのパターン。一方、子役嫌いの三谷は、何と考証が発掘した資料をシカト。
「元服済み」ということにして初めから堺信繁で「押し通した」)。
高平太の時から、そのヤンチャぶりが京雀たちの耳目を集めていたというのだから、清盛は早熟の「悪ガキ」だったのだろう。
この賭場に出入りする無頼の高平太を子役まえだ君が演ずるのは、既に絶望的にムリ。
んでもって2話以降、内容的には、自我危機、信西との穴での出会いから社会の矛盾を教えられる、
3話では石清水八幡での荒々しい剣舞披露といった具合に「青年清盛」の描写は展開されていった。
こうなるともうまえだ君の領域ではないことは明らか。
しかも、2か月は子役となると、「青春活劇スペクタクル」の位置づけも与えられた海賊回(7話あたりー17、8歳)で大暴れするのもまえだ君・・・
で、次回はいきなり中井貴一の清盛!!!(笑)

241 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 14:16:14.09 ID:+bk7ayk5.net
【中継ぎを挟め!】
子ども子役から大人の役者へチェンジする場合は、別に外観が似ている必要はない。
視聴者もそこには断絶があることを了解しており、織り込み済みだ。言わば仕切り直せる。
これに対して、元服前後の青少年から中継ぎの「青少年子役」を起用した場合は、本役との連続性が外観上も性格上も強く要求される。
同一人物に外も内も見えないとまったく別の主人公のドラマとなってしまうからだ。
なので、過去作でも主人公についてそのような無茶をやった大河はほとんどないはず。
(清盛は頼朝について少年中川を挟んだ。助命された少年が本役岡田まというわけにはいくまい)
しかも、中継ぎの少年(青年)をどこまで引っ張るのか、本役へチェンジする適切なタイミングを見出すことは絶望的に困難だ。
たとえば、清盛が棟梁となったのは36歳の時(ここまでがいわば清盛の前史として一つの纏まりをもつ)。
高野山造塔という大仕事(歴史上の清盛についても最初の特記される業績)を成し遂げ、大きな父忠盛を乗り越えた清盛が「中継ぎの子役」
ということ自体あり得ない上、晴れて棟梁の指名を受けた清盛が、次回突然まったく別の中年顔となって「俺が棟梁だ」と宣言するシーンを想像するだけで、
その滑稽さに笑いがこみ上げてくる。
だからと言って、それ以前の交代では清盛という一個の人格を分断するだけだ。

結局、清盛に関しては、子どもまえだ君を受けて本役松ケンにチェンジするオーソドックスなやり方以外に選択肢はなく、
しかも、その本役は「ヤンチャな青年」清盛を演じられることが不可欠の適性要件である以上、年寄りの出る幕はなかった。
その後、松ケンは壮年はおろか老害清盛までを一人で演じきり、老人清盛演技の方を評価する声の方が多いほどだ。

【結論】
清盛はどこかで必ず無理が出る大河主人公の役年齢&実年齢との乖離問題に対して、子役、本役、チェンジのタイミング等を考え抜いた大河であり、
最適解に近い正解を与えた大河でもある。子役→松ケンで正解。

242 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 14:16:46.28 ID:mFvAnEKt.net
>>190
三成に過ぎたるものがふたつあり佐和山の城と島左近

243 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 14:18:07.98 ID:yKm/vyW6.net
>>203
やっぱり文春砲第二弾きたか

244 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 14:19:01.40 ID:mFvAnEKt.net
>>187
だよね~和田合戦で泣いちゃうし
姉ちゃんの演説でも泣いちゃうし

サンバなんてノリノリでぶっ殺してノリノリで目潰しよ!

245 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 14:21:19.89 ID:mFvAnEKt.net
>>184
とりま利家が次の年におっちんだのはデカい
まつが人質になる事も利長に嫌疑掛ける事もなかなか出来ないから
まつとおねはガチ友だし…

246 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 14:21:31.50 ID:8cVye34w.net
>>131
>>180
またやりやがったな、お前!
>>187
またかよ、きさん!

247 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 14:21:57.25 ID:IdnpU3Tl.net
>>244
去年も仏像作った奴の目を潰してればな
やはりその辺がぬるかった

248 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 14:24:21.36 ID:jC1lpk+u.net
>>241
清盛は通好みの作品だと認めてるよ
花の乱、武蔵、清盛、いだてんあたりは大河マニアには好む人間も多い

249 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 14:25:56.36 ID:Cn24zL1l.net
>>241 清盛が不人気だったのは、松山のせいではないだろうからな

院政期というのが視聴者を引き付けにくい題材だった上に、作風が暗すぎたからな。あの作風の題材を演じるという役割を、松山はよく果たしたと思う

250 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 14:26:58.12 ID:zZY9k9G3.net
利家が死んだ前田に難癖つけて討とうとするんだけど
前田が屈して生母の芳春院(利家の妻まつ)人質に差し出す

次のターゲットが五大老の一角上杉で公儀豊臣の力で成敗
すべく大軍引き連れ向かった途上で光成挙兵、関ケ原
予期せぬ光成挙兵に小山評定で真っ蒼になって天下獲った後
に家臣達の笑いの種になる

251 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 14:27:07.02 ID:mFvAnEKt.net
>>178
再来年の大河にはあんまり興味無かったけど
ギトギト脂ギッシュな田沼政宗ケンと染谷がテンション上がった
欲を言えば三谷が一番やりたがっている奈良時代をやって欲しい…風と雲と虹とは三谷思い入れ大とインタで話している

252 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 14:28:36.52 ID:mFvAnEKt.net
>>202
清盛P繋がりでワンチャンあるかもね>鱸丸
ど家は清盛キャストいっぱい出ているから

253 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 14:30:48.16 ID:YT24e/V/.net
坂崎出羽守は出るかな?

254 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 15:40:04.81 ID:uxXWXkqC.net
>>243
文春は本当に旧ジャニーズを目の敵にしてるな

255 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 15:46:24.46 ID:0RP+ubbi.net
>>233
まあネットも一般も不人気な、ど家は偏向どうこうの問題ではないけどな

256 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 15:48:09.31 ID:G7Lg3jZI.net
秀忠の次男やるのかな?

257 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 16:03:49.55 ID:txyL3u4e.net
実年齢含めて、秀吉だけアンバランス

258 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 16:19:16.11 ID:Cn24zL1l.net
>>257 前田利家も秀吉と同様に年を取ってるけど

家康は若々しいけど、この時期の秀吉と利家が年を取ってて家康が若々しく見えるのは定番だな。秀吉と利家は死の間際だけど、家康はずっと生き続けて活動を続けることの象徴的な表現だろうけど

259 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 16:50:51.44 ID:HYI7BqYH.net
治部はアスペだな言動を見ていたらよく分かる

260 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 16:53:39.12 ID:Uf1jNF8P.net
ああもうジャニーズってこの世にないのか

関係ないけど散々ニュースに出てた旧ジャニビルって乃木坂にあるんだな

261 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 17:05:17.14 ID:qEt8CNm4.net
>>203
プロデューサー云々はともかく
ほとんどドラマにも出てこないスノーマン起用拒否は納得でしかないんだが

262 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 17:08:05.15 ID:YggcmZ1c.net
ジャニーズこれ以上いらん
秀頼がジャニーズJr.な時点で器もクソもないだろ

263 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 17:22:33.46 ID:UpsyrbeD.net
盛り上がらないなぁ


最終回まで150スレも行かないなこりゃ

264 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 17:37:16.68 ID:KBTxZy4v.net
今日は京都で時代祭りがあった。
だけど京都民に嫌われているせいで信長秀吉はいるけど家康はいないんだよね。

265 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 17:37:41.91 ID:Vddua4ME.net
18時のニュースで「これからジャニーズ事務所は性加害についてどう向き合っていくのかが肝心ですね」とかしたり顔で言った後に
19時からのバラエティ番組にジャニタレが出てるのホントすこ

266 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 17:50:34.82 ID:txyL3u4e.net
>>258
それにしても、末期の秀吉と家康の老いのメイクに差があり過ぎるる
4-5才の差だよね

267 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 18:05:06.37 ID:MKxwtOZ7.net
圧倒的な回想陣

268 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 18:11:48.37 ID:Nk/WnfGG.net
【文春】『どうする家康』松本潤がSnow Man宮舘良太の出演を拒否していた疑い「まだ大河に出る器じゃない」と切り捨て… [Ailuropoda melanoleuca★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1697958858/
お前が一番器じゃねえ

269 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 18:28:52.01 ID:2PNfdYoC.net
>>260
戦国大河なんだし200スレくらいは行って欲しかったな。
スレが多いということはアンチも信者も両方多くて盛り上がるってことだけど。
真田丸は300スレ近くまでいったんだっけ?

270 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 18:32:09.40 ID:KBTxZy4v.net
野心はない

政所、利家に進められたので仕方なく

ってかw

271 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 18:33:37.06 ID:T/HlCQhM.net
五大老
https://pbs.twimg.com/media/F8-a9T6WMAEP9nk.jpg

272 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 18:35:40.55 ID:Nk/WnfGG.net
>>269
真田丸は一晩寝るとスレ追いきれなくなって5chは脱落してMVPスレ専門でしたわ

273 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 18:35:57.82 ID:rCsPYa7l.net
前田利家役は宅麻伸かぁ

274 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 18:36:33.14 ID:UpsyrbeD.net
三成かわいそうだよう(´;ω;`)

275 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 18:39:51.76 ID:lr4Mck1F.net
どこまでもって、本多忠勝さん、すぐに亡くなってまうやん

276 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 18:41:47.20 ID:ShKz9zXl.net
家康が急に歳をとったのと
ムロいなくなってから急に諸奉行が勢揃いで出番増えたから
何週間か見逃したか?と思ったわ…

277 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 18:43:06.78 ID:wySjP35j.net
普通の大河ドラマになっていてワロタw
これまでの9か月半はいったい何だったのか

最後に
この徳川家康が 放っておかぬ
と口調を変えたところが下手だったw

278 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 18:45:23.06 ID:WoHBLO46.net
この大河の三成はちょっといいやつだから
なんだか可哀想

279 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 18:46:47.57 ID:k7FpgdOR.net
もっと前から前田利家や加藤清正とかちゃんと出しておくべきだったんじゃないの
瀬名やようわからん単発ゲスト女に尺使いすぎたわ

280 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 18:47:55.46 ID:gRmNmQom.net
三成は間違ったことはしていないし能力もあるのに要領の悪さや人付き合いの下手さで組織の中で段々居場所が無くなっていく
サラリーマン視聴者の中にも身につまされる人は多いのでは

281 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 18:48:16.11 ID:cpQzdwvv.net
>>277
声が悪いというか発声が良くない

282 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 18:48:50.56 ID:vufZtIAH.net
しくじりとか言われたらキレるに決まってるやんけ
石田アホすぎだろ

283 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 18:49:20.83 ID:lr4Mck1F.net
まー、少なくとも本作においては、三成は愚直に仕事をこなそうとしているだけだからなぁ
家康より三成の方を応援したいな

284 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 18:49:27.75 ID:+Vsk//d9.net
みんな老けメイクがばっちり決まってるなw
前田利家公の出番が多かったのでうれしいよ

285 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 18:49:39.06 ID:7+SpOEal.net
去年 鎌倉殿の13人
今年 伏見城の13人 5+5+出ていない3中老

286 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 18:53:32.41 ID:vufZtIAH.net
寧々様や利家って上司からたしなめられてるのに
俺は正しいんだってのはちょっと

287 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 18:56:30.83 ID:4cakLYKB.net
>>286
秀吉の意思通りにやってるのは俺だって意識なんだろうが

288 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 18:58:42.70 ID:4cakLYKB.net
>>282
本当にしくじった秀吉を非難出来ないからああなるんだよな
そして自分も絶対しくじってないだし

289 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 18:59:03.44 ID:NBB+N4uI.net
三成の声が良いじゃないか声が

290 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 18:59:40.63 ID:hY2qWsIn.net
前々から分かっていた、ウィリアム・アダムス役は村雨辰剛だろうと
というか朝ドラの米軍士官役も蘭学医青沼役も場数を踏ませるための試金石だったんだろう

291 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 19:00:08.32 ID:yW1urnaT.net
なんかそんな家康を無理にいいやつにしなくてよくない?
家康をいいやつにしたかったならもっとうまくやってくれ

292 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 19:00:18.72 ID:hjPTsBCO.net
古沢は朝ドラ経験させてから大河の方がよかったのかな・・・。
何とももったいない大河になってしまった。

293 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 19:00:20.85 ID:NBB+N4uI.net
>>280
ねねの「世の中の方が歪んでるのに」がないと病んじゃうよな

294 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 19:12:02.64 ID:VEWiUY7x.net
>>269
215 日曜8時の名無しさん sage 2023/08/14(月) 15:52:36.04 ID:g4dCFnif
本スレが過疎ったのは江守爺と汚盛爺のせい

295 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 19:17:35.72 ID:2y/dSIoD.net
単に三成の対する反発だけでなく、そもそも秀吉の身勝手な政策に苦しんでいた諸大名も沢山いたのに、本大河の三成はその事実と向き合わず秀吉の決め事を忠実に守れば天下は治まると考えてたのかな?

296 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 19:19:40.84 ID:4cakLYKB.net
>>280
だからこそ直接の上司には都合の良い存在でもあるんだよな

297 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 19:20:51.39 ID:iZNU/E0S.net
三成で印象に残ってるのは、三田寛子のダンナ、小栗旬、田中圭、萩原聖人。
山本耕史はそんなに印象にない。

298 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 19:22:52.92 ID:mbzmrpJl.net
あれ?瀬名様の回想は入れ忘れた?

299 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 19:30:57.94 ID:j29wCpt1.net
家康暗殺計画事件はやらないのかな
前田利長に難癖つけるヤツ

300 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 19:34:29.33 ID:6DfsfYTY.net
大久保忠世ってもう死んでるんだよな
主要キャラだと思ってたのにナレ死もないとは

301 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 19:35:33.76 ID:Mr5wiS/f.net
>>249
いや松山ケンイチが若いのにブサイクだったのもあると思う
それと粉塵一杯の画面
今の松山ケンイチは年齢に相応しい味があって良い

302 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 19:40:14.76 ID:Vddua4ME.net
半蔵が死んだこと一切触れないほうがショックだわ
相方の本多正信が何かひとこと言ってもよかったのに

303 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 19:41:40.02 ID:WxHq4rRd.net
ドラマになってないと思うわ、この大河ドラマ

304 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 19:43:35.87 ID:vufZtIAH.net
私婚で問題になった相手って蜂須賀、福島、伊達じゃないの?

305 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 19:45:32.46 ID:0AhEa1yc.net
>>299 次回だろ

306 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 19:49:06.76 ID:6DfsfYTY.net
今作の毛利輝元なら関ケ原で積極的に戦うよう吉川広家に指示しそうだが、
広家が家康に調略されてるパターンか

307 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 19:51:16.65 ID:vufZtIAH.net
でかいこと言って
裏では家康に争う気はないって手紙だすのが
実に毛利さんっぽいじゃない

308 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 19:55:28.66 ID:FIi92Mrx.net
家康の声が若々しすぎて何も威厳ないわ
周りが年取っていっててちゃんと沿った演技してるだけに
一人浮いてるんだよな松潤

309 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 19:56:46.86 ID:FIi92Mrx.net
>>295
というのがこのドラマの三成だろうと思う
史実は知らんけど

自分は秀吉の言ったこと守ってるから間違ってない
悪いことしてるのは周りの方!って感じがよく出てるし

310 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 19:57:45.00 ID:2VtudMji.net
三成公が可哀想だこんなネズミ男みたいな風貌の器の小さいお役人に描かれて

311 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 19:58:36.13 ID:HhnU6BQR.net
あの筋肉スウェーデン人もすっかりNHK御用達俳優になったな
朝ドラに大奥に大河に引っ張りだこやん

312 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 19:59:31.87 ID:9T04QPhl.net
三成役が演技上手いから余計に家康の下手さ浮いてる

>>302
しれっと新しい半蔵を用意するんじゃない?

313 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:00:28.86 ID:iDNp0FfF.net
三成がムクガイジっぽくて草
もう少し腹黒かっただろこいつ

314 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:02:38.60 ID:ZK62SlLp.net
>>310
実際の三成も鼠みたいな風貌だったと思うわ
出っ歯の才槌頭だったんだろ

315 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:02:56.90 ID:FBR9SLpq.net
三成の人はいい声してるな

316 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:03:19.60 ID:Egb/8Ii+.net
>>310
実際の三成も鼠みたいな風貌だったと思うわ
出っ歯の才槌頭だったんだろ

317 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:04:20.13 ID:j29wCpt1.net
>>305
いやいや、この家康のキャラじゃその手の謀略を使いそうにないし、なにより利家に「腹をくくれ」とまで言われて天下取りを正当化されたのに、その息子を陥れるのは整合性がとれないからさ

318 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:09:41.14 ID:G7Lg3jZI.net
お菓子食べたくなった

319 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:10:21.66 ID:gKUWtM3m.net
阿茶局のラスト写真集から
https://i.imgur.com/U5Z3lPp.jpg

320 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:13:07.04 ID:yKm/vyW6.net
>>254
やっぱこれジャニの分裂系譜が怪しいのでは
ジャニ以外の事務所もジャニが痛手を負えば多少利益に繋がる可能性はあるけども
文春砲二弾の内容的に、古沢の陰謀論は脚本家そんな力ないだろうし人の事務所の事情に首突っ込んでる場合じゃないだろうと感じてしまうな

321 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:13:15.67 ID:qiLkqiMR.net
高虎がチビすぎ

322 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:15:37.81 ID:F0dFxaGl.net
三成のキャラを急に変えてきたな
このドラマあるあるだけど

323 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:17:08.31 ID:QK0sGf+f.net
>>262
全くその通りで、宮舘がどうこうじゃない
いかにジャニーズ貶したいだけの飛ばし記事かわかる

324 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:21:21.06 ID:3Jl6of47.net
三成のキャラが変わったと言うより天下を背負わされてそうならざるを得なかった感じ

325 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:22:31.82 ID:3Jl6of47.net
>>317
本多正信が考えるんじゃね

326 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:23:04.37 ID:wmzBf8dZ.net
皆んな三成を焚きつけているな
嫌われ者だからかこうやって責任を押し付けられていったんだろうな

327 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:24:56.28 ID:9T04QPhl.net
>>311
将来ペリー役やりそうだな
モーリーの後継者になれるか?!

328 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:27:09.23 ID:87/xhhIp.net
>>317
キャラの一貫性とか話の整合性なんか気にしてたら
どうする家康は見てられないだろ

329 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:27:39.80 ID:4cakLYKB.net
>>324
それは家康も同じ

330 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:35:20.76 ID:vufZtIAH.net
福島正則朝鮮行ったっけ?

331 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:43:22.07 ID:5I7izt2e.net
強くなりすぎた…って言われてもそうなの?そんな強いの?としか思えない

家康と三成のこころ通じあった設定って必要だったんだろうか

332 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:44:47.37 ID:p75FHrf7.net
石田嫌われすぎだろ

333 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:45:03.08 ID:NOprRP9Q.net
家康はちゃんと老人のシミメイクしていたけど
本田忠勝の肌はツルツルの若いまま

334 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:45:43.05 ID:vufZtIAH.net
そりゃ毛利と上杉足したくらいの石高だし
家康

335 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:46:00.36 ID:FIi92Mrx.net
>>331
脚本としては、あれだけ仲良かった友人が…ってやりたかったんじゃない?

336 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:46:17.49 ID:6UfkjVyB.net
植木職人は大河にも出るんかいw

337 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:46:54.52 ID:hfIH1u45.net
いやーなんというか家康がやりたいことがブレて見えるというか一貫性がよくわからんというか、キャラクターが見えないのでいまいちだ。
三成とのすれ違いという話にしたいのならもっとやりようがあるだろうに、鎌倉殿との落差が激しすぎるだろ。

338 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:47:15.07 ID:2VtudMji.net
>>209
そりゃ百姓(?)から天下人に登りつめるジャパニーズドリーム失敗に終わったけど朝鮮まで攻め入るイケイケぶりに子供心にワクワクしたわ漫画日本昔話で一番好きな巻だった関西住みだから尚更
関東人って徳川贔屓がデフォなのかね

339 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:47:17.85 ID:iPo//MEs.net
三成の前で、家康は「一時の間だけ〇〇を取る。一緒にやらんか?」って何て言ったんだ? 聞き取れなかった…

340 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:47:21.98 ID:nA6zseAM.net
>>333
これな
娘出てきたときもそうだったけど忠勝全然年取った感じしない

341 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:47:37.56 ID:NOprRP9Q.net
佐和山まで送っていった秀康に三成は刀をあげたんだよね

342 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:47:45.03 ID:+HLep/Bg.net
予告の最後なんで泣いてんの?
誰か三成に殺られんの?
ドラマ10大奥は男女逆転してないの?

343 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:47:47.66 ID:vufZtIAH.net
>>332
そりゃ朝鮮で苦労して帰ってきたら
しくじりは責めぬやで
よく斬り殺されなかったなレベルだわ

344 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:47:48.27 ID:p75FHrf7.net
それにしても正しいことをやってるのに嫌われる、けんか売られるってよくあるよな

345 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:48:06.77 ID:PqALGm1N.net
声って大事だなエトロフ遥かなりっていう昔のドラマの再放送見て
スパイの人が阿部寛より売れなかったのは声の差じゃないかなって思った

346 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:48:16.36 ID:k2X+iLPs.net
つうか位階も内大臣のはずだろ家康
名実ともに最強のはずだわな
ドラマじゃそう見えんけど

347 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:48:18.81 ID:2VtudMji.net
>>338
まんが日本昔話もといまんが日本の歴史

348 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:48:30.48 ID:e8xoYxTz.net
昔家康が恐れてた信玄や信長のように
三成には今の家康がそう見えるんだな

349 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:48:49.77 ID:6UfkjVyB.net
前田玄以もしくは前田徳善院の呼びじゃなくて
徳善院玄以と呼ぶのは初めて聞いた気がする。

350 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:49:13.09 ID:9T04QPhl.net
老けメイクは渋沢栄一並に頑張らないと

351 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:49:17.20 ID:+cqtFzp4.net
>>331
ドラマ見直したらわかるよ
五大老の紹介の時にそれぞれ石高が出るから
家康は破格

352 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:49:23.48 ID:lr4Mck1F.net
>>337
さすがに天下簒奪は正当化できないので
家康本人の考えは喋らさせずにボカして終わらせる感じだな

353 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:49:55.79 ID:z9CExQUI.net
三成がヒス男に描かれて可哀そう

354 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:50:05.68 ID:F0dFxaGl.net
終盤戦の唯一の良心だった宅麻伸が逝ってしまったな

355 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:50:08.15 ID:hnFez3n2.net
同じ統括の平清盛でも源義朝と友人設定だったのでそういうのが好きなんだな

356 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:50:37.60 ID:kHrvfe3Z.net
>>335
星見たときは確かに意気投合で楽しそうだったけどその後はそこまで仲良しっぽいシーンも特になかったから
仲良かった2人が…って切なさは残念ながら感じなかったわ

357 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:50:42.13 ID:cpQzdwvv.net
本編なのにどう見ても総集編ダイジェスト

そして去年と同じ「修羅の道」セリフはいくらなんでもいかんだろう

358 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:50:56.78 ID:YT24e/V/.net
景勝はツダカンだったのね、顔芸ワロタ

359 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:51:04.68 ID:+cqtFzp4.net
>>350
これからまだ15年あるから
大坂の陣の頃にはもっと老けさせるよ

360 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:51:37.67 ID:cpQzdwvv.net
>>356
七之助三成、星の動き天下の推移を見つつ家康とも友誼を通じたはずの人物が、今日は急に融通の効かない小人物にキャラ変更

361 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:52:03.36 ID:0toJqDWe.net
七之助三成結構良かったんじゃないの

362 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:52:51.36 ID:5CGMNNLG.net
>>330
第五軍で忠清道へ進軍したはず

363 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:53:06.62 ID:YT24e/V/.net
>>344
治部はピュアすぎるんや。ADHDぽかったw

364 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:53:32.69 ID:lr4Mck1F.net
>>351
あれ、毛利が少なすぎだな
毛利はなんやかんや足したら200万石あると思う

365 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:53:34.43 ID:6UfkjVyB.net
この時期には利家、家康と同世代の大名は
ほぼ死んでるか隠居してるからな〜
現役なのは山内一豊ぐらいか。

366 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:53:35.72 ID:qR5NNL/p.net
多分秀頼様のイチモツしゃぶって
ご寵愛を受けたんだろう
>最強家康

367 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:53:35.86 ID:jBWo28xs.net
今までの豊富な経験持って三成の一枚も2枚も上を行って翻弄する「さすが家康!」ってのが見たかったんだけど
最後までキレイな家康を描こうとして何がタヌキなんだか強くなり過ぎたんだかワケ分かんねえな
このドラマだと何もしてないのに天下取ったようにしか見えないわ

368 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:53:44.69 ID:Z3cZHCHj.net
来週は前田 土方 浅野 大野の謀反
Wアダムス(三浦按針)と一晩語り合い
上杉征伐へ伏見城~江戸城~
の3本です!

369 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:53:52.83 ID:FIi92Mrx.net
>>356
それは思う
星見たから仲いい!で終わってんだよな脚本家

仲たがいするまでにいくつか、いろんなエピソード入れておけばいいのにそういうのを
やらないから唐突感ある
この脚本家の悪いクセ

370 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:54:00.41 ID:hnFez3n2.net
「修羅の道」は正信の平清盛でも多用してたからな

371 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:54:05.45 ID:2PNfdYoC.net
>>292
古沢さんは次の朝ドラのアンパンマンを書かせても良かったな。

372 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:54:30.09 ID:pgt4x9BI.net
>>361
うん、演技といい、押し出しといい、完全に主役を食っていたw
大一大万大吉の鎧姿も似合ってたし

373 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:54:34.04 ID:qjBVyfrh.net
直江状やるかな?

374 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:54:46.35 ID:h+4KrYMq.net
三成はやはりアスペ
融通が効かないしあれじゃ反発しか買わないわ

375 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:54:47.35 ID:Z3cZHCHj.net
>>342
伏見城任す鳥居さんとの今生の別れ

376 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:54:57.46 ID:GhmTBOUr.net
>>359
気にした事なかったけど
秀吉没後から家康に移るまでに17〜8,9年はあるんやね
(けっこう長い年月〜

377 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:54:59.74 ID:eVtLlLwH.net
演技の素晴らしさも相まって
どこまでが腹くくって狸やってんだか天然でやってんだかがようわからん

378 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:55:06.47 ID:YT24e/V/.net
家康と三成、先週まではイチャイチャしてたのに今日だけで不倶戴天の敵になっちまった…

379 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:55:07.70 ID:jBWo28xs.net
利家が「三成は家康の事をオロチに見えてる」って言った時オロチの絵流す演出いるか?

380 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:55:30.56 ID:bryweQtM.net
>>308
周りで、年老いていってそれを演じてる(た)のって、ムロと大森だけやん
宅麻伸の利家は初登場から既に老境だし、山田裕貴の忠勝なんて清正ら七将から畏敬されるのが
頭の中が「???」だらけになるくらい若造のままだし

381 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:55:33.55 ID:0toJqDWe.net
>>364
毛利一門系合計したらそれくらいだけど
大事な決戦ではご覧の通り

382 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:55:43.80 ID:hfIH1u45.net
>>312
そうそう
この三成はどうする家康にはもったいない

383 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:55:58.59 ID:vSxpLfey.net
利家が信長を呼び捨ては違和感しかなかったな
秀吉について一筆もなかった遺言状ですら信長公と認め報恩を感謝していたくらいに死ぬ間際まで信長を崇めてたんだからさ

384 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:56:25.10 ID:FIi92Mrx.net
>>383
この脚本家はそういうの興味ない人なので…

385 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:56:41.55 ID:e8xoYxTz.net
Wアダムスは青天を衝けでも北大路家康が名前出してたよね
それだけ家康に影響与えた人物なんだろうな

386 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:57:03.68 ID:F0dFxaGl.net
家康がほとんど何もしてないのに三成がテンパって精神を崩壊させていくという難しい役柄を七之助は無難に演じていたぞ

387 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:57:26.87 ID:p75FHrf7.net
三成のような真面目なの多いだろ、間違ったことしてないのに、自分の方が悪くなることがある
ただでさえそれでムカつくのに関ヶ原で首謀者で殺されるんだから悔し過ぎだろ
最後の最期まで正しいことをやって殺されるんだから

388 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:57:48.87 ID:6UfkjVyB.net
毛利は小早川領を含めるのかとか
前田は次男利政領を含めるのか
で石高も変わってくるからな〜
佐竹は与力や配下大名を含めれば100万石だったし。

389 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:58:27.34 ID:J/uLagCP.net
>>379
しかも可愛いアニメ風オロチw

390 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:58:39.56 ID:YhIagmaS.net
豊臣家を潰したのは三成だな

391 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:58:47.62 ID:vufZtIAH.net
>>383
衆道の相手してたときは呼び捨てだったのかも

392 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:58:57.38 ID:Qtwy2CDK.net
家康と三成が仲良かったみたいな空気作りなんだったんだろうな

393 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:59:01.36 ID:jBWo28xs.net
毎週脚本書いてる奴違うんじゃないかってくらい話がブツ切れになってる
急に三成が人心読めないキャラに突然なったり、家康が突然周りからタヌキ呼ばわりされたりと
今まで何話もやってきたんだから、ちゃんとそういう部分を掘り下げて描いとけよ

394 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:59:05.17 ID:e8xoYxTz.net
>>387 その三成の生きざまが後世で人気出たのが救いだよね いつか大河の主役に

395 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:59:07.33 ID:qFdiYwW4.net
>>385
アルマダ海戦で輸送船員として参加してた人アダムス

396 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 20:59:42.59 ID:hfIH1u45.net
>>386
ww

397 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:00:05.93 ID:p75FHrf7.net
>>365
上杉景勝も結構同世代だろ

398 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:00:08.57 ID:TMXk8jYy.net
最近、面白くなってきた

399 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:00:19.70 ID:uf40/Gcb.net
>>374
このスレで毎日200レスしてるやつがそれ

400 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:00:23.52 ID:2F/z1w7k.net
>>367
正しい事やったってw

401 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:00:28.27 ID:5CGMNNLG.net
>>367
同意、死語を使えば禿同

402 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:00:29.40 ID:6UfkjVyB.net
元寇や応仁の乱じゃなくて
壇ノ浦と承久の乱を例に出したのは
鎌倉殿最終回へのお返しかな〜

403 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:00:30.90 ID:I4Dq7CHd.net
>>319
小沢真珠かと思った

404 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:00:33.18 ID:qtkkGhY2.net
>>392
古沢が好きなんじゃないの?
瀬名を良い人に見せた方が後からの史実が生きるみたいに言ってたから

405 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:00:42.22 ID:bd224/wd.net
>>344
人の上に立つ立場になると全方向からの意見を聞いて落とし所を探す能力が必要
正しいだけではまとまるものも纏まらない
当然、恨まれるから先週えびすくいが恨まれる立場になれと家康に言っていた

406 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:00:47.38 ID:uf40/Gcb.net
>>379
あまり意味が分からない視聴者も居るだろう

407 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:00:54.32 ID:L71HBcwe.net
歴代最強三成は鹿賀丈史

408 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:01:14.29 ID:7lQKeO32.net
伊達政宗や池田輝政が登場しないから家康が勝手に婚姻政策してるのは無しになってるのかな
家康の悪い所を本当にやらないよな

409 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:01:31.85 ID:jBWo28xs.net
家康も忠勝も年取った演技できてないんだよな

410 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:01:47.71 ID:qjBVyfrh.net
三成の家紋には大一大万大吉
みんなが幸せになれますようにって思いがあるんだから悪いヤツではないんだよなぁ

411 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:02:11.53 ID:gRmNmQom.net
茶々「家康は平気で嘘をつく」

ドラマ内では家康も色々苦悩してやむなくみたいに描かれてるけど家康の苦悩とか分からない傍から見たら茶々の言う通りなんだよね

412 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:02:44.57 ID:iDNp0FfF.net
前田利家ついこの前出たと思ったら速攻で死んでてワロタ
このドラマ急に登場して話進めるから歴史知ってる前提がないとわけわからんだろ

413 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:03:12.71 ID:vufZtIAH.net
銀河英雄伝説のオーベルシュタイン≒石田三成

414 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:03:38.29 ID:7lQKeO32.net
まあもうこのドラマはハズレと判断したからもう本気で批判する気も起きないがな

415 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:03:38.84 ID:uf40/Gcb.net
>>395
やりとりになってないぞ

416 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:03:43.09 ID:hfIH1u45.net
もう、こんなんいいから三成と吉継の濃厚友情大河やってくれよ

417 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:03:51.33 ID:9VnHup18.net
>>394
三成の生き様が人気出たって
殆ど創作物ね話だからなー

418 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:04:07.41 ID:bd224/wd.net
>>379
あれ?白兎設定じゃなかったっけ?と疑問に思う視聴者に「それは勘違いですよ」と思いこませるためかと…

419 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:04:07.46 ID:uf40/Gcb.net
>>386
勝手な婚姻が要因じゃん

420 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:04:47.21 ID:jBWo28xs.net
>>351
>>331は「強くなりすぎた」っていう描写が今まで全然なかったって事を言ってるんじゃないの

421 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:04:56.07 ID:qjBVyfrh.net
>>414
ハズレと判断していてもテレビで見てるおまえかわいいなw

422 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:05:05.65 ID:pgt4x9BI.net
>>394
後世の人間からしたら、三成の生き様の方が武断派のそれより遥かに格好よく見えるしなぁ
特に徳川に都合よく利用されるだけされて、結局は家も取り潰された加藤清正や福島正則はみっともなさすぎるw

423 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:05:30.31 ID:2PNfdYoC.net
滋賀県では石田三成の大河誘致やってるんだっけ?
実現したら家康は徹底的に悪人になるか。
秀吉は珍しく善人として描かれるかなと。

424 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:05:34.62 ID:qFdiYwW4.net
>>415
すまんw
エリザベス1世のイングランド治世知ってる人だから
家康に話してそう

425 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:05:49.47 ID:uf40/Gcb.net
>>408
問い詰められてたじゃん

426 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:05:50.88 ID:YIF0k9sg.net
前田利家=大家康、徳川家康=小家康に見えたw

427 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:06:03.17 ID:7lQKeO32.net
>>421
うん
もう死んだ目で惰性で観てる

428 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:06:14.42 ID:/t/J/AdP.net
七之助「このシーンの撮影の直前、北川さんはカレーを食べていたんです。
キューがかかって、茶々様が近付いて顔を寄せて囁いてくる。
どうなるか判るでしょ。──お花の香りでした」
(10/21錦秋特別公演トークショーより)

429 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:06:38.81 ID:NOprRP9Q.net
黒田長政も出てた

430 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:06:52.16 ID:uf40/Gcb.net
>>416
大して中身ない

431 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:07:02.17 ID:7lQKeO32.net
>>425
問い詰められてたのか
スマンもう本気で観てないわ

432 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:07:02.88 ID:vufZtIAH.net
>>423
明智光秀で満足しとけよ

433 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:07:04.69 ID:s7n8Ztjn.net
福島正則が完全に本多忠勝にビビってんな
小牧長久手とか効いてるな

434 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:07:04.79 ID:inJ6GsuX.net
>>422
豊臣家を滅ぼすために率先して働き
自分も改易

435 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:07:07.57 ID:ARSn7Gxn.net
>>339
政務じゃねーかな
戦国時代っぽい言葉じゃねーけどw

436 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:07:36.23 ID:qjBVyfrh.net
彦根城から佐和山を眺められるよな
あそこに三成がいたんだなと

437 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:07:50.61 ID:uf40/Gcb.net
>>417
ほとんどインチキみたいな前田利益の人気に比べたら

438 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:08:53.72 ID:2PNfdYoC.net
>>432
明智光秀が実現したから石田三成もありだろうって感じで誘致を始めたようだけど。

439 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:09:18.26 ID:uf40/Gcb.net
石田三成の人気は
日本人によくある判官贔屓によるものだよ

440 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:09:48.33 ID:hDCo1H8R.net
>>336
朝ドラの時は「安子のストーカー」って言われていたなw

441 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:10:00.90 ID:uf40/Gcb.net
>>431
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

それでしれーっとメンゴメンゴっていうだけで

442 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:11:24.60 ID:p75FHrf7.net
黒田官兵衛は出ないのか

443 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:11:30.29 ID:k2X+iLPs.net
麒麟当時は微妙だなあと思いながら見てたが
今思えば正親町天皇の出番多めだったり、光る部分もあったかな
どうするとか天皇出るシーンあったっけ?レベル

444 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:11:36.33 ID:DnxyD220.net
>>439
戦国無双とかのゲームによる人気だよ
イケメンに改造されているし

445 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:11:50.28 ID:K4/nwgyy.net
三成は真面目だけど 人望がない
毛利輝元や小早川秀秋も三成が嫌い
秀長が長生きして2代目で 秀頼が3代目が
理想的だった

446 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:11:50.32 ID:vufZtIAH.net
忍城で自分に戦の才能はないと気づくべきだったな
石田三成

447 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:12:23.85 ID:vqayq8l0.net
>>343
それで茶会だからなw

448 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:12:29.96 ID:qFdiYwW4.net
>>439
中国南宋の文天祥っぽいけどな
融通利かないエリートで忠臣

449 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:13:04.73 ID:7lQKeO32.net
>>441
なんか三成が急にヒステリー起こしたなーとしか感じなかったわ

450 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:13:39.37 ID:p75FHrf7.net
秀吉も三成に結構大きな仕事任せてるんだからもっと上手くやれるよう配慮しとけよ
今回だと合議制で三成が痛い目に遭うのがわかってたじゃないか

451 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:13:52.58 ID:qjBVyfrh.net
>>343
でも太閤殿下豊臣秀吉がそれ言っても反論しないだろうに

452 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:14:16.81 ID:jBWo28xs.net
「邪な気持ちない」とか家康に言わせてる脚本もただただ気持ち悪いよね
「ボクぜんぜん天下取る気ないんですけどぉ皆が言うんでぇ」ってキレイな家康にこだわり過ぎて気持ち悪い家康になってる

453 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:14:32.47 ID:uf40/Gcb.net
>>444
そのゲームの前からのものはあるはず

454 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:15:26.65 ID:YT24e/V/.net
三浦按針いたな。ヤン・ヨーステンも出る?

455 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:15:44.71 ID:d1ElXq07.net
>>301
元々長瀬を想定した設定だったんだろ
代役とは言え全然ニンじゃなくて気の毒だった

456 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:15:58.10 ID:uf40/Gcb.net
>>449
徳川の精鋭の名前を持ち出すことで
事実上の脅迫みたいにしてたことも一因

457 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:16:00.22 ID:T/HlCQhM.net
1598年 主要人物年齢一覧(満年齢)
徳川家康 55歳
徳川秀忠 19歳
本多忠勝 50歳
本多正信 60歳
阿茶局  43歳
石田三成 38歳
結城秀康 24歳
寧々   49歳
茶々   29歳
前田利家 60歳
毛利輝元 45歳
上杉景勝 42歳
加藤清正 36歳

458 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:16:00.52 ID:m1K9DQ+s.net
三成って実際に奉行では3番手だろ
とにかく要領が悪すぎて担がれただけってのは感じた

459 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:16:38.06 ID:OUMAftrE.net
>>360
急って訳でもないよ。小田原征伐の時とか、朝鮮出兵の時とか、家康が秀吉の行動に不満を持ち、三成にその事を言った時、秀吉擁護してたから。

460 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:16:45.09 ID:uf40/Gcb.net
>>452
その後に
ニヤリとする表情がたった1秒でもあるだけで
全然違うのにな

461 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:17:02.29 ID:inJ6GsuX.net
間が悪いことにセリフ泥棒記事から榊原が出て来ない

462 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:17:31.87 ID:T/HlCQhM.net
前田利家  83万石
毛利輝元  112万石
上杉景勝  120万石
宇喜多秀家  57万石
徳川家康  250万石

463 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:18:12.86 ID:r2E9hLC6.net
三成を追放するために、黒田や加藤を焚きつけたのは家康で、

佐和山を訪問するというのは、軍隊を引き連れて包囲戦をするということ。

464 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:18:30.31 ID:eVtLlLwH.net
俺が太閤に任されたんだから俺がやってるの!
っていう気負いの元が周りからすりゃイラつく原因にしかなっとらんからな

465 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:19:14.50 ID:7lQKeO32.net
秀吉は五奉行と五大老での相互監視体制を作りたかったらしいで
でも唐入りした武将への対応を間違えて崩壊したということらしい

466 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:19:35.01 ID:vqayq8l0.net
>>413
オーベルシュタインはカイザーファーストじゃないぞカイザーさえも利用する奴だろ

467 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:19:43.62 ID:d1ElXq07.net
>>460
そんな難しい演技とかそもそも無理なんだろ
アイドル歌手に大河ドラマの主役をやらせたアホNHKが悪い

468 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:19:44.29 ID:CNeruLSl.net
今回の大河は良かったよ
三成もそれっぽいし、前田利家もそれっぽかった
家康の格好もそれっぽくなってきてるのもいい

469 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:19:59.42 ID:5I7izt2e.net
>>361
七之助はいいと思うよ
三成という人物をすごくうまく演じてる
まっすぐすぎて理屈ばっかで人の心がわからない感じ、人をイラつかせたり嫌われたりするのがよくわかる

470 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:20:13.77 ID:jBWo28xs.net
>>406
視聴者バカにしてんのかなと思ったw

471 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:21:39.35 ID:vufZtIAH.net
宇喜多親父がいれば家康暗殺

472 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:21:44.98 ID:I8Z4nox3.net
>>462
家康の所領大きすぎる
流石、元北条家の所領という所か

473 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:21:52.27 ID:0toJqDWe.net
豊臣政権なんてよほど立派な後継者居ないと
外様大藩ばかりでそのうち崩壊するよ
江戸時代みたいな安定した時代にならない

474 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:22:00.72 ID:d1ElXq07.net
>>469
七之助がすごく上手いよな
おかげで見応えがあった

475 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:22:13.85 ID:uf40/Gcb.net
>>467
そこは監督の手腕

476 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:22:28.16 ID:70u8xAS+.net
>>438
そろそろ島津家でやってほしい
伊達や前田、毛利があって未だに島津と言えば幕末しか登場しない

477 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:23:01.25 ID:uf40/Gcb.net
>>465
そのシステムとか呼び方自体がこれまた後世のものではなかった?
なんかそんなような説明を見たことがある

478 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:23:45.62 ID:d1ElXq07.net
>>475
このドラマは主演様がかっこよく映らないとダメらしいぞ

479 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:23:56.16 ID:0toJqDWe.net
>>476
大河誘致してる各県の人たちからしたら
幕末で我慢しとけって思われちゃう

480 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:24:02.19 ID:2PNfdYoC.net
>>470
オロチの絵を流したあの演出は斬新ではあったけどな。
視聴者に受け入れられたかは別でけど。

481 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:24:25.98 ID:r2E9hLC6.net
>>476
琉球への圧政とか、博多福岡や府内大分への焼き討ちとか、蛮族を美化するのは難しい。

482 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:24:31.55 ID:vufZtIAH.net
>>473
西軍が勝ってれば乱世再びの可能性高かった
徳川主力無傷で残ってるし

483 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:25:12.74 ID:uf40/Gcb.net
>>472
だから本多正信が
やったね殿!土地広いよ!
と喜んだという話があったような
もちろん実話逸話知らん

元の5カ国どれも石高全然大したことなかったから

484 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:25:33.15 ID:vqayq8l0.net
>>472
北条を残しておけば...

485 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:25:51.80 ID:2PNfdYoC.net
>>476
島津は朝鮮出兵で活躍した武将だから
韓国や中国への配慮から描きにくいんじゃなかったっけ?

486 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:25:52.86 ID:r2E9hLC6.net
>>480
日本人には神楽の素戔嗚尊の八岐大蛇で有名だけど、外国人には分からない。国際放送もしているから。

487 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:26:13.87 ID:hW8nWf/q.net
>>413
オーベルシュタインって仕えるに値しない上官なら平然と見限って自分だけ逃げるし
陰謀や策謀だって平気で弄するしで
忠臣でも清廉潔白でもないで

488 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:26:17.30 ID:qFdiYwW4.net
>>476
ドリフターズで豊久まで有名人になったからいいだろ
信長とか那須与一に端っこの田舎者扱いされてブチ切れられてた存在だが島津w

489 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:27:10.13 ID:7lQKeO32.net
>>477
漫画センゴクの続編の大乱関ヶ原の受け売りだけどね
唐入り大名はベトナム帰りの米兵みたいに血の気が多いから恐る恐る対応してたな

490 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:27:35.41 ID:5I7izt2e.net
>>376
そりゃ幼児だった秀頼が大人になったわけだからね

491 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:27:42.76 ID:D829vexw.net
三成憎しで豊臣家を滅亡に追い込んだ加藤、福島
は本当に馬鹿だな。お前ら豊臣家の人間だろ。

492 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:28:01.57 ID:lnFg2/U6.net
三成が現代の日本人の琴線に触れ家康は人気がないのが分かる回だったな

493 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:28:17.75 ID:Egb/8Ii+.net
>>462
250万石で一人だけ大臣
どう考えても次の天下人
豊臣の下に居る必要も義理も無い

494 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:29:34.62 ID:u1cXT3BD.net
>>492
現代人には秀吉のが人気が無いけどな

495 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:29:57.49 ID:KZuRRQhN.net
>>382
またどこかで三成演じて欲しいわ

496 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:30:32.88 ID:dp5Y+yZ+.net
先週から今週の7日間で松潤老けすぎ

497 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:30:54.42 ID:0nJYVPkd.net
>>492
さすがに三成より家康のが人気があるわw

498 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:31:26.70 ID:vqayq8l0.net
>>312
また山田孝之か

499 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:31:27.41 ID:hnFez3n2.net
>>477
五大老は五奉行 五奉行は五年寄だな当時の呼称は

500 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:31:31.20 ID:dp5Y+yZ+.net
>>382
そんな事言ったら光秀なんぞほぼ空気だったろ

501 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:32:23.51 ID:hW8nWf/q.net
松潤は「狸芝居を演じる家康」という難しい役をよくやっていたやん
ホントに狸芝居に見えたよ

502 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:33:06.20 ID:I8Z4nox3.net
三成は今でいうと発達障害かな
あの融通の利かなさは
でも真面目で仕事はできるから知能は高いタイプか

503 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:34:52.91 ID:I8Z4nox3.net
>>494
秀吉はどのドラマでも悪く描かれすぎでなあ
特に朝鮮関係であまりに評価下げたな

504 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:34:59.38 ID:70u8xAS+.net
>>485
そこは今回みたいに李舜臣の水軍が大活躍しましたって持ち上げとけばいいのでは
やはり伊達政宗をやって30年以上経つのに九州の戦国大名誰も単独で大河の主人公にならないのは納得し難い

505 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:35:23.75 ID:OA5bt9Gt.net
あまりにも軽薄すぎる。
今までイイ人にしか描写されてない三成がいつの間にか加藤らから恨まれる憎まれ役になり
これまたイイ人にしか描写されてない家康が勝手にタヌキ扱いされてる違和感
先週の酒井と同じパターンで正信や忠勝の進言で天下取りの野心ってか?全然その雰囲気ナシ
でもって唐突に三成が家康への不信感
視聴者はあまりの豹変ぶりと違和感で ( ゚д゚)ポカーン だろ

ホント、脚本も松潤の演技もクソレベルの最低なドラマだな

506 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:35:41.23 ID:VVS63I+m.net
紀行にもあったけど、最近三成人気なの?

確かに三成のキャラは現代人にも共感できる。
前にカキコがあった通り、実務能力は優秀で清廉潔白で不正もないのに、愚直すぎて融通が利かず、人付き合いも下手なゆえに
組織の中で居場所を失いつつあり、下手すると悪者にされてしまう。

サラリーマン視聴者の中にもわが身と重ねてしまう人もいるだろうし
大河の主役にしたら結構人気出るかも。

507 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:35:42.65 ID:Ay+hbwrl.net
さすがに瀬名のために修羅の道いって天下取るとはやらなかったか
あまりにも腹黒いから瀬名出さなかっただけかもしれないが

508 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:36:10.66 ID:+75w0iEY.net
家康の老けメイクに時間とられて忠勝は間に合わなかったのか?w

509 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:36:29.73 ID:HIUvUs23.net
>>502
三成は戦での失敗や諸侯を怒らせてばかりで
実際に仕事が出来たという根拠のある話を聞かない
三献茶も創作みたいだし

510 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:36:32.08 ID:+Tvi1YK1.net
録画見終わった感想
割と面白くなっていたけど、トップになった家康(松潤)の声が所々高くなって何歳?って感じでズコーってなった
悪くは無いけど、もったいない

511 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:37:54.35 ID:Ln+q91p9.net
>>402
そだねー
反応薄くてかわいそう
X界隈では盛り上がってるのかね

512 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:38:36.01 ID:K4/nwgyy.net
smile upはスポンサーからの信頼回復が重要
性被害者の救済とジュリーの株主辞任が急務 1年くらいかかる
 それとsmile upは1年後くらいに 別の経営者にバトンタッチするでしょう

513 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:39:34.54 ID:vufZtIAH.net
>>509
関ヶ原もし小早川裏切らず勝ってたらどうしたんかな?
小早川関白になんて絶対無理だけど

514 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:40:50.65 ID:m8lZIQgA.net
>>513
豊臣家から放り出された秀秋に西軍として戦う選択肢あるん?

515 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:41:06.08 ID:70u8xAS+.net
>>510
残す見どころは大阪夏の陣で真田幸村に討ち取られそうになってウンコ漏らすとこだけや

516 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:43:45.21 ID:WA4BKi1G.net
>>507
天下を取る覚悟をと周りが言ってるのに
奪うのでは無く分け与えるのですの瀬名は回想で出せない

517 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:43:55.42 ID:OA5bt9Gt.net
>>203
記事にこんなことが
> (宮舘涼太は)「まだ大河に出る器じゃない」 松本はそう切り捨てたという。~

大根役者の松潤、お前が言うなってこったな。松潤自身が大河に出る器じゃねーっつーのwwwwww

518 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:45:18.63 ID:2PNfdYoC.net
>>516
仮にここで瀬名出していたら炎上必須だったが
炎上して逆に視聴率稼げたかもしれないけどなw

519 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:45:30.45 ID:ZFjs9nSE.net
>>510
ジジイでも若々しい声の人いるでしょw

520 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:48:16.72 ID:hjPTsBCO.net
「正義が勝ち負けを決めるのではない。勝ち負けが正義を決めるのだ」

521 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:50:52.09 ID:U2Md95Oc.net
松潤ってやっぱ発声が微妙なんだよな
三成と家康が言い争うシーンで改めて感じた

522 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:53:46.02 ID:YQb2sbjc.net
余談だけど、『暴れん坊将軍』に出てきてた尾張大納言宗春って一応徳川宗春をモデルにはしてるけど実際の宗春とはまったくの別人だからね

だって徳川宗春は極位極官が従三位権中納言だからね
大納言にはなっていない
しかも「吉宗と将軍職を争って敗れた」ってなってるけど、吉宗と将軍職を争って敗れたのは宗春の兄の継友

宗春自身が吉宗と将軍職を争って敗れたという事実はない

だからダマされちゃいけない

523 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:53:53.68 ID:+75w0iEY.net
なんかほとんど「どうする正信」になってたな

524 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:54:47.04 ID:uf40/Gcb.net
>>491
ターゲットを見間違えることはあること

525 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:55:25.81 ID:9T04QPhl.net
>>506
もう昔からいくつかのゲームでイケメンになって登場してるから女ヲタには人気ある

526 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:55:28.83 ID:uf40/Gcb.net
>>499
似てて分かりづらいなあw

527 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:55:58.18 ID:54xyU1bX.net
家康太った?
顔は変わってないけど着物を重ねてるせいか恰幅良くなったように見えるが

528 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:56:07.37 ID:OA5bt9Gt.net
例えば数年前の真田丸の内野聖陽演じる家康と比べてみれば松潤の大根っぷりが嫌でも分かる
所詮、ジャニタレなんてチンポしゃぶり事務所の威光だけでやっていけただけの無能揃いだったというこった

529 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:56:41.50 ID:le1WZcC1.net
とにかく軽すぎる家康
大物感が微塵もない

530 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:56:59.18 ID:r2E9hLC6.net
大友宗麟も宇佐神宮焼き討ちとかを宣教師にやらされているから。

宣教師は、鉄砲を戦国大名に販売して、双方を戦争させて、弱体化させ、外征へと誘導して、衰弱させるから。

現在の、ウクライナとロシア、ハマスとイスラエルでも同じ。

531 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:57:38.58 ID:uf40/Gcb.net
>>505
嫌われた瞬間はあったじゃん
あれだけ頑張ってた現地武将に対して
やらかしたことはチャラにする
なんていう官僚感覚

532 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:58:08.00 ID:e2FvQ/ES.net
顔はともかく手と声が若いんだよな
小栗旬は前半意図的に若く演じてて声の出し方に工夫が見えたけど

533 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:58:18.90 ID:r2E9hLC6.net
>>525

イケメンだと人気が出るのは、ジャニーズ事務所が布教したルッキズムでもある。

その効果を大河ドラマの紀行で報告したということか。

534 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:58:52.97 ID:uf40/Gcb.net
>>509
事務仕事が多いはずだからそれは表に出にくいでしょう

535 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 21:59:11.09 ID:e2FvQ/ES.net
津田てあんな顔だった?メイクで顔変えてるの?

536 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:00:14.12 ID:Ko/WnaRc.net
回想ばっかりやな
大河ってこんな回想ばっかりやったっけ?

537 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:00:30.37 ID:OA5bt9Gt.net
>>531
いやだからあの一言も酷いものだが、それだけじゃ軽すぎるわ。積もり積もった恨みがまるで描写されてない
三成はホント、いい人すぎる描写の連続だったわけで

538 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:00:50.54 ID:r2E9hLC6.net
>>505
君主には良い人を演じさせて、部下が悪辣な行為を代行するのは、よくあること。

NTT西日本では、バックドアから奨学金を断られた女性の氏名・住所・電話番号を漏洩していたようだ。

539 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:01:11.35 ID:YT24e/V/.net
この頃の家康の小姓ってドラマに出てきた徳川家臣団たちの子どもなんだよな

540 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:01:11.64 ID:4EssCSv8.net
山田の死は?

541 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:01:19.86 ID:e2FvQ/ES.net
早く千姫出さないとおっさんだらけ大河すぎるな。

542 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:01:35.58 ID:2PNfdYoC.net
>>506
大河誘致やってるくらいだし、少なくとも滋賀県では人気なのでは?

543 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:01:38.91 ID:p75FHrf7.net
家康が凄いという感じになっているが、朝鮮戦争で朝鮮で戦ってきた連中の方が現役で手強いと思うんだが

544 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:02:10.87 ID:uf40/Gcb.net
>>537
この大河でよくあるし仕方ないことで
徳川陣営内のやり取りでないから
より省略される

545 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:03:26.25 ID:e2FvQ/ES.net
前田が格好いいシーンあってよかったな
トメ前だし出た甲斐あった

546 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:03:36.52 ID:r2E9hLC6.net
>>537
そのあたりは、本多正信が仕掛けていたのだろう。

547 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:04:35.31 ID:OA5bt9Gt.net
>>544
映画と違う長い大河ドラマなんだから、その時間を取ろうと思えばいくらでも途中で描くことは出来たんやで

548 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:05:09.23 ID:uf40/Gcb.net
>>543
兵も国力も疲弊してるはず
なんの得も無かった戦いだから

徳川は満タン状態
そこに徳川追従勢力も加わったらと

549 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:05:23.18 ID:e2FvQ/ES.net
星のくだりで新たな三成と家康になるかと思ったらいつもの感じになったな。家康の真意だけよくわからん感じですすんでるけど

550 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:05:32.49 ID:xgvobIzr.net
三成の嫌われる様とかいいところもいっぱいあったのに全体的に家康が軽すぎて残念
現状ただ領地多いだけの人にしか見えん

551 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:05:42.87 ID:2y/dSIoD.net
>>511
ツイッターでは修羅の道が熱い。

552 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:06:17.27 ID:uf40/Gcb.net
>>547
これもこの大河によくあることで
余計な話が多すぎるからそういうところに時間が作れない

553 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:06:23.07 ID:e2FvQ/ES.net
杉野も関ヶ原ちょっと出てもう寝込んでそう

554 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:07:50.01 ID:YT24e/V/.net
>>541
シエ「おい!」

555 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:07:59.94 ID:e2FvQ/ES.net
来週伏見かな?退場おめでとう!

556 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:08:20.18 ID:OA5bt9Gt.net
家康のタヌキっぷりの描写なんて今回含めてここ数話分で今までどこにそれをジワジワ感じられる描写があったのかと
いきなり「内府殿はタヌキなので~」とかいうセリフが浮きまくりだわ

557 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:09:16.52 ID:fIY4cX13.net
てっきり7将に囲まれて窮地に陥ったとき
星をみたら家康思い出して徳川屋敷に逃げ込む伏線かと思ったわ

558 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:10:08.03 ID:Xr87uIGC.net
坂口健太郎泰時が石田三成好きで鎌倉殿の前ではこっちの方で三成やるらしいて噂があったな

559 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:10:28.03 ID:e2FvQ/ES.net
来週大野出るのかな?
ちょっと珍しい気がするな

560 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:11:40.30 ID:S3wUBTVu.net
>>558
よかったな負け犬大河に使い潰されなくて

561 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:12:23.62 ID:e2FvQ/ES.net
言ってることとやってることが違うことをタヌキというなら1話からずっとタヌキだけどな

562 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:15:12.94 ID:G1aERLaw.net
家康の配下が3人だけって、新顔が増えて追いやられたんかな

563 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:19:39.58 ID:4wiV+UkH.net
ジャニーズ大河ははよ打ち切れよNHK

564 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:21:12.66 ID:VVS63I+m.net
今回の家康、初めて狸らしさというか胡散臭さが出てきたな。

「わが家臣団は血の気が多くてのう。不用意に怒らせぬ方が身のためだぞ。何をやらかすか分からん。主君のわしですら抑えられぬくらいだからの」

「一時じゃ、ほんの一時じゃ。政務をわしにあずからせて欲しい」

565 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:21:49.30 ID:THnakGvr.net
最終回で時が巻き戻って、正信が影で反三成工作していた描写をやるのかな
しかし、忠勝の見た目が段々藤岡弘、になってきた

566 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:22:20.18 ID:7fQt2e3C.net
前田利家の方が余程タヌキとかオロチとか
若いものたちがレジェンドで恐れてる風格と演技力あった
松潤の家康は運良く上り詰めた2世みたい

567 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:26:08.27 ID:6cYSQd6B.net
残り少ないんだから無理やりでも四天王、全員出しとけよ!

568 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:29:18.20 ID:YwKR87/S.net
何が軽いって家康の声が軽いんだよな
見た目に合わせて多少枯れた声出せばいいのに

569 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:32:55.34 ID:qFdiYwW4.net
七之助三成うまいよね
江戸中期なライジング若冲とか中村仲蔵出てたから
べらぼうも出番ありそうだが

570 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:35:27.26 ID:Z8QLB/Il.net
松潤はジュリーの汚マンコなめて大河の主役もらったのか🤮🤮🤮🤮ww

571 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:35:45.39 ID:Z8QLB/Il.net
松潤はジュリーの汚マンコなめて大河の主役もらったのか🤮🤮🤮🤮ww

572 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:35:59.28 ID:Zaqrj5za.net
茶会のぶちギレ場面は葵徳川三代でもやってたけど
よっぽど大河ドラマが好きなシーンなんだな

573 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:36:54.32 ID:inGYgp0Z.net
>>562
他のドラマが佳境に入ってるんじゃないか

574 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:37:33.12 ID:dp5Y+yZ+.net
>>571
一応通報しておく

575 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:38:48.08 ID:inGYgp0Z.net
>>572
脳筋に茶会だからな酒の席なら良かった

576 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:42:07.17 ID:G/z0D1Us.net
なんやかんやいって関ヶ原前後は面白いな

577 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:42:42.95 ID:xox+F1TM.net
予想通りだがもはやどうする要素全くなくなったよね

578 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:45:14.28 ID:6cYSQd6B.net
ダイジェストすぎる。岡崎体育で1話とかやってるから尺が足りなくなる

579 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:45:25.06 ID:bd224/wd.net
>>510
発声で年齢を演じ分けるなんて松潤には無理だろうな

580 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:46:06.77 ID:YT24e/V/.net
>>557
また一緒に星を見ようじゃないか

ノーサンキュー

581 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:46:25.59 ID:Zaqrj5za.net
>>577
島津の退き口のときに
どうするってなるんじゃない

582 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:46:41.89 ID:dp5Y+yZ+.net
関ヶ原は真田丸のV使えばいいだろう

583 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:48:09.75 ID:x41ZZ6w6.net
急に三成の欠点が出てきたな
前回、渡海しているのに急に唐入りの実情がわかりません、空気読めません、融通が聞きませんって言われても。

584 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:49:55.51 ID:Zaqrj5za.net
>>576
有名な武将がぞろぞろ出てくるしね
スイーツ大河にしようがないな

585 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:51:23.38 ID:uf40/Gcb.net
>>564
そもそもそういうのは豊臣時代になってからだからね
一応一旦平安になったからそっちの方で頭が回りだした
なにより豊臣家もやばくもなってきてたし
それまでは必死に戦う大名としてしか生きられない

秀吉の近い親族が軒並み生きてたら
間違いなく狸になんてなってなかった

586 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:52:47.56 ID:8FYgfLND.net
秀吉の配下になったぐらいから
一気に普通の大河と同じくらいの演出になった気がする
ダイジェスト版みたいなスピードだけど

関が原おわったらなんやかんやで
すぐ15年経って大坂の陣になりそう

587 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:53:01.78 ID:uf40/Gcb.net
>>577
関が原なんて余裕でなく綱渡りだというのが今では言われてることだから
そこはどうする場面が出てきてくれないと

588 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:53:31.15 ID:uf40/Gcb.net
>>578
あれはいいんだよ
女のエピソードが邪魔

589 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:53:55.64 ID:+75w0iEY.net
>>583
結構くたびれた感じになって帰ってきたよね

590 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:54:26.24 ID:VlEeW9hQ.net
利家貫禄あって良かったな
流石タクマシン

591 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:55:02.98 ID:NBB+N4uI.net
>>361
声だけで最初と最後の心境の変化が伝わってくるから
逆に字幕消して見たわ

592 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:55:09.68 ID:bd224/wd.net
>>575
現代なら
三成「負け犬の皆様には今話題の高級スイーツなどを…」
一堂ブチ切れー!
長政「(三成うぜー)おまいらには牛丼大盛りおごったる…」

みたいな感じでしょうか?w

593 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:57:02.44 ID:z12g7TXj.net
  
>>506
三成は現代の大企業の経営企画部長だと思えばイメージしやすい。加藤清正とか福島は営業部長。本社の部長って大上段からモノを語るから現場や叩き上げから嫌われることが多い。

594 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:57:03.85 ID:NBB+N4uI.net
>>387
ねね「世の中の方が歪んでるから秀吉は好き勝手やれた」

595 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 22:57:33.52 ID:aAaFZoGp.net
最早融通が利かない馬鹿にしか見えない今回の三成

先代が後のメフィラスって最早ギャグだなw

596 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 23:00:36.73 ID:U2Md95Oc.net
劇中だと家康が実績も人格も凄い人という扱いになっているが
視聴者の好感度は大して稼げていないので温度差が生じてしまってるなあ

597 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 23:00:59.15 ID:Vc1b3cNG.net
直近の話は面白いけど
打ち切りの決まった週刊少年漫画が
強引に話を畳みに行ってる時の最後の輝きにテイストが近い

598 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 23:01:35.71 ID:N/PMIOGl.net
>>506
10年以上前にゲームで腐女子に大人気

599 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 23:02:21.97 ID:aAaFZoGp.net
>>572
まあ、元がある逸話だからな
一説には、示し合わせたか加藤清正が気を利かせたって説もある

って言うのも、逸話だと冷めた稗粥を馳走しようって言ったのは加藤清正だけど
元々三成とはガキの頃から羽柴家中で比較的近い間柄だから
立場上どうしても憎まれる三成に対して、
あの場面で率先してきつい事言うのが清正じゃないと本当に血を見る事になりかねないからと

600 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 23:02:27.79 ID:Vc1b3cNG.net
未だにウジウジと本当は仲良く平和的にやりたかったのに
やむなく悪の道を進むしかないみたいな
言い訳がましい家康は見たくない

601 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 23:03:29.34 ID:e2FvQ/ES.net
三成もなまじ朝鮮に渡ったからあたりが強いんだろうな。事情を全く知らないわけではなかったから

602 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 23:04:03.39 ID:Vc1b3cNG.net
三成の苦労は
裏方は裏方で苦労してるのに現場を知らない頭でっかちとみなされて
現場サイドに突き上げくらう真面目な総務部長って感じだよな

サラリーマン目線だと感じる所は多い

603 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 23:04:45.36 ID:NBB+N4uI.net
>>520
正義は三成にあると思うぞ
負けちゃうだけで
家康にも西軍についた豊臣恩顧の武将にも正義はないんじゃないか
勝ったけど

だいたい「勝った方が正義」なら
みんなどんな汚い方法や悪いことやっても勝とうとするでしょ

604 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 23:05:04.13 ID:PDabeCV8.net
来月3日に彦根で開催されるひこねの城まつりパレードでは
前田利家を演じた宅麻伸が井伊直政をやるみたいだな

605 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 23:05:22.48 ID:e2FvQ/ES.net
真田丸だと清正と三成は仲良い描写あったけど意外と史実に近いかもな

606 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 23:07:34.54 ID:e2FvQ/ES.net
正直、光秀より三成のほうが大河向けだよな。ただ活躍してる期間が短すぎて半年ぐらい関ヶ原前後やる可能性あるけど

607 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 23:07:38.86 ID:Egb/8Ii+.net
>>603
関ヶ原の戦いは豊臣政権内の権力争いなんだから
正義もへったくれも無いわ
勝った方が権力を得るってだけ

608 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 23:09:33.64 ID:Zaqrj5za.net
>>520
上杉景勝おつ

609 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 23:09:47.01 ID:aAaFZoGp.net
>>607
だから茶々も寧々もドラマで黒幕扱いされたり後に言われてるのと違って
割と本当にどーすんのこれ?だったのが実際だからな
寧々の係累なんて割と西軍寄りなぐらいだし

610 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 23:12:17.50 ID:hnFez3n2.net
え?というと7将の先頭に立って伏見まで三成を追い
引退に追い込んだのも他の諸将の暴走の風よけになってたってこと?

611 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 23:12:21.71 ID:Egb/8Ii+.net
>>609
そりゃ西軍に大坂を占拠されたらな

612 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 23:14:58.40 ID:Z8QLB/Il.net
松潤はジュリーの汚マンコなめて大河の主役もらったのか🤮🤮🤮🤮🤮ww

613 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 23:16:49.93 ID:3LpuadX0.net
>>612

当たり前(笑)
すべて決める権限はジュリーだ(笑)

614 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 23:17:05.23 ID:U2Md95Oc.net
>>577
最後にどうするしたのいつだっけ
伊賀越えのとき?

615 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 23:19:44.56 ID:U2Md95Oc.net
>>578
そんなんあったな
今思うとあのへんはこのドラマの中でも特に暗黒期だったな

616 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 23:25:23.72 ID:aAaFZoGp.net
家康なんかは特に、文字通り一国一城の主として
外交が戦争で戦争が外交、って人生をここまで生き抜いて来た訳だからな
前田利家も信長の家臣ではあっても、それに近い事をやって来た
それが、猿の家臣から天下人の家臣になった石田三成とは決定的に違う

詰まり、石田三成にとっての戦争はあくまで家臣としての正義の執行でしかないんだよ
だから、関ヶ原でも地位と軍勢の数合わせで勝てるつもりでいる
これでは、「自分事」として戦争で外交して来た戦国大名には勝てない

617 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 23:29:22.74 ID:06Q3GgG5.net
家康の声に貫禄がないというか松潤の声が若すぎて締まらんなぁ

618 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 23:32:14.13 ID:6DfsfYTY.net
秀吉が家康をちゃんと潰しておかないからあかんよな
鎌倉幕府や室町幕府の先例から何も学んでいない

619 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 23:34:48.64 ID:7dZ+ag/2.net
今年こそ西軍勝利の年だと信じてたのに

620 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 23:35:28.24 ID:RUeXu25x.net
まつじゅんの表情とかは嫌いじゃないんよ
でも声の迫力というか胆力がないんよ

621 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 23:37:23.94 ID:oQaTgvYI.net
三成は清正のソーセージを食べれば許された

622 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 23:38:01.18 ID:6DfsfYTY.net
>>619
今回は毛利の本気度が高いので期待

623 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 23:39:31.24 ID:U2Md95Oc.net
北川景子、お市役の時はなんとも思わなかったが
茶々役はなかなか見応えがある

624 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 23:40:16.41 ID:dp5Y+yZ+.net
三成が義の元に戦に臨んだなど思えん

625 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 23:41:03.18 ID:dp5Y+yZ+.net
>>623
北川景子じゃ演技が下手だしブスくて嫌

626 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 23:42:38.47 ID:9T04QPhl.net
>>623
え?

627 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 23:44:58.63 ID:Egb/8Ii+.net
>>624
自身の政権復帰のためだな
小早川秀秋に西軍に与したら関白にしてやるなんて言ってるしな
本気で豊臣のためを思うなら
徳川相手に戦をすべきでは無かったな

628 :日曜8時の名無しさん:2023/10/22(日) 23:49:18.82 ID:dp5Y+yZ+.net
>>627
三成の方から喧嘩売ってるしな
まあ、家康さえいなければ秀吉の椅子は自動的な感もあったし

629 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 00:01:30.36 ID:0vSin2Nb.net
>>607
権力争いにも正義はあるだろうに

まぁ別に正義だからって権力を握れる訳じゃないけど

630 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 00:04:45.94 ID:Dc5g3Nd9.net
なんかスレの勢いないなw

631 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 00:05:38.92 ID:A0v1YKMt.net
ドラマにも勢いがないやん
麒麟のほうが熱かった気がする

632 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 00:07:19.52 ID:5JGJgBJM.net
>>627
秀秋を関白にとか何考えてんだろ
国や民の事など何も考えて無いのかね

633 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 00:07:22.62 ID:A0v1YKMt.net
>>607
>>629
三成の建前は、正義の義じゃなくて忠義の義だろ
まあ、ただの天下人に成りたかっただけだったんだけど

634 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 00:11:15.78 ID:0vSin2Nb.net
>>633
それそと正義でしょう
三成にとって相応しい場所と立場は一つしかないんだから

635 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 00:12:42.09 ID:/5jANXr/.net
遺言なんて何の効力もない
秀吉の失敗は法度を決めなかったこと

636 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 00:13:09.72 ID:sCKX3m9F.net
>>633
忠義なんて言ったら加藤や福島にも忠義はあるし
勿論、徳川家臣団達も忠義者だよな

637 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 00:14:17.19 ID:0vSin2Nb.net
>>635
それが遺言なのでは

638 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 00:14:37.37 ID:cYux+IRa.net
みんな正義は我に有ると思ってるんだよ

639 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 00:16:46.25 ID:0vSin2Nb.net
石田三成はもし仮に秀次に上手く政権が禅譲されてたら

秀吉側近のまま死後表舞台から消えて坊さんにでもなってたんじやないか?

640 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 00:19:08.14 ID:NpdSy685.net
>>566
素の年齢差とか柄とかあるからそれは仕方ないとして
家康って武功で身を立てた武将とは違ってやっぱり育ちの良さはあると思うよ

641 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 00:19:25.23 ID:ZrOSvArl.net
>>629

正義など無い
強い者が弱者を殺し支配する

642 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 00:20:52.09 ID:NpdSy685.net
>>614
江戸転封でどうするしなかった?

643 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 00:27:13.81 ID:0vSin2Nb.net
>>638
東軍についた豊臣恩顧の武将や家康に
一体どういう正義があるというのか
どうして家康が天下人として相応しいと言えるのか
>>641
公平で公正な分配が正義なんであって
そういう西部開拓時代みたいな無法や専制や無秩序とは区別されるでしょうに

644 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 00:27:43.21 ID:CFvuLXUc.net
七之助三成良かったな
少し前まで(ビジュ的に)玉鉄とチェンジとか言われてたから尚更

645 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 00:31:48.27 ID:MtdT/dQN.net
>>618
慶喜「そやな」

646 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 00:34:39.43 ID:A0v1YKMt.net
>>636
三成が各大名集めて、和睦的に豊臣を継承して政をとほざいたじゃん
何で、関ヶ原の東軍大将なんだよ

647 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 00:35:17.24 ID:p4SSa+a6.net
>>643
だから関ヶ原の戦いは
豊臣政権内の権力争いなんだからどちらが正義とか無いわけ
だから秀頼と淀も静観した勝った方を祝福した

648 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 00:35:27.17 ID:A0v1YKMt.net
>>639
野心の塊だろ

649 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 00:37:36.36 ID:emzYBQyF.net
今年前半の視聴率とトンデモ展開で怒られたのか
秀吉が老けてからは普通の戦国ドラマになったな

変な背景美術とか原色変態信長軍団とか謎の女大活躍とかどこいったん

650 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 00:38:16.11 ID:dsCErcF1.net
>>630
ここ数話は正義の築山殿みたいな通説無視な展開が無いからなあ
良くも悪くも定説道理の展開

651 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 00:39:29.30 ID:ZrOSvArl.net
>>643

秀吉は織田だまして権力にぎったし朝鮮出兵で多くの人を殺した

家康も秀頼や多くの人を殺して簒奪したw

652 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 00:40:07.40 ID:q3Zu7dPg.net
顔が濃い武将がズラリと出てきたんで
松潤がモブにみえるようになった

653 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 00:41:04.94 ID:7zSKMidG.net
そういえば前半は性的とか暴力的な部分で攻めた感じあったけど全くなくなったな

654 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 00:42:22.89 ID:03Q7vjnU.net
三成が首チョンパされても
豊臣家は誰も何も悲しんではいないのよな

655 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 00:43:02.10 ID:A0v1YKMt.net
急に展開が早すぎ
三成がたった一話で豹変
もっとも、家康ってドラマにするには関ヶ原くらいしかネタがないからな
後二ヶ月関ヶ原かね
江戸に都起てる部分なんて観ててもつまらんし

656 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 00:46:10.71 ID:A0v1YKMt.net
>>651
中国攻めに行く途中の通り道が朝鮮なのに朝鮮出兵とか表記しちゃうから、未だに韓国で嫌いな日本人ナンバーワンなんだよな
唐出兵にしとけば

657 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 00:55:36.04 ID:A0v1YKMt.net
最近の大河は、キャスティングがダメダメなんだよなー
来年なんてもっと酷い
沢尻エリカの件の後から急にショボショボになった気がする

658 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 00:59:28.29 ID:vKHnQibh.net
そういや来年、再来年の大河で俺たちは盛り上がれるのだろうか

659 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 01:00:26.83 ID:q16clLR1.net
>>654
そりゃ豊臣家としては中立を決め込んで、勝った方に「大儀であった」と言うしかないでしょう。
西軍に肩入れして、東軍が勝ってしまったらどうするのよ。

とはいえ現実は、東西対決時は中立を通し、勝利凱旋した家康を祝福したのに
家康によって豊臣家の直轄地は1/3以下に削減され、莫大な富をもたらす貿易港や金山銀山も没収され、
果ては幕府まで作って豊臣から独立してしまい、せっかくの配慮も全く無意味であったが。

660 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 01:02:43.38 ID:0vSin2Nb.net
最近のどうする家康が小ぢんまりしてるのは同意
前半ぐらいの挑戦的な内容物じゃないから
このまま惰性で尻すぼみしてくんだろうね

661 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 01:03:11.44 ID:KSCBBiMi.net
家康が若過ぎて今ひとつタヌキ感が乏しい
あれではせいぜいレッサーパンダだ

662 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 01:05:09.28 ID:A0v1YKMt.net
たけしの秀吉映画のキャスティングのほうが豪華で笑える
大河は小物や雑魚ばっか

663 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 01:07:46.40 ID:0vSin2Nb.net
>>647
正義は三成だって
合議制をぶち壊すほどのクーデターの理由は無いんだからさ

664 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 01:08:24.55 ID:SOkV3hQI.net
>>662
「何時も通り婆さんの支度で戦場に行ったら
猿政権のNo2になってたでござる」

665 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 01:09:06.56 ID:q16clLR1.net
三成の大河ドラマとなったら、(幼少期を除けば)秀吉の長浜時代から本格スタートかな。
その後も秀吉のもとで成長・活躍していたから、必然的にストーリーも秀吉とともに進み、事実上太閤記みたいな感じになるかもしれん。

666 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 01:10:26.44 ID:SOkV3hQI.net
>>663
取り敢えず今日のドラマですら、三成は豊臣政権から合法的に政界追放されて
豊臣政権の承認下で出兵したいわゆる政権五大老の内府目掛けて
背後から挙兵したのが三成なんですが

667 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 01:10:40.39 ID:kWMlpOlg.net
まず家康は旭を正室にして秀吉の義弟だからな

668 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 01:12:41.78 ID:oijOfOaH.net
>>662 たけしの首は、高齢俳優ばかりを配役して、収益性を無視したたけしのワガママ満載な感じしかしないけど

669 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 01:13:19.43 ID:8K9ifhEP.net
合議制をぶっ壊したって去年のパクリじゃないか(w

670 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 01:15:02.31 ID:0vSin2Nb.net
>>666
それでも正義は三成だよ
未だ秀頼が成人してない以上は豊臣政権としての正統性は合議制にあったんだから
それを家康と加藤らによって反故にしたんだから

671 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 01:15:58.88 ID:CFvuLXUc.net
朝ドラあんぱんまん他レスでもあったが、確かにちょっと古沢で見てみたかったかも
あんぱんまん初期作は大人向けに作られたから、あんぱんまんが悪いことした奴を殴って逆に刑務所へ入れられたりするんだよな
顔を食べさせるのも、やなせ自身が戦争で何より飢えが辛かったのと、善行も自分が傷つく覚悟がないとできないって考えからだし
清濁あわせのむテーマで書けそうなとこが良いな、中園がその辺どう描くかも楽しみなんだけど

672 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 01:16:47.91 ID:A0v1YKMt.net
>>670
負ければ賊軍
正義は家康

673 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 01:18:56.25 ID:oijOfOaH.net
>>649 豊臣のロウソクとか、変わった描写は先週まで普通にあったけど

伏見城では千代ちゃんが大活躍してくれるはず。

てか、大活躍させんと許さんぞ
(# ゚Д゚)

674 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 01:20:33.18 ID:0vSin2Nb.net
>>672
別に正義が毎回必ず勝つ訳でもないし
どっちかというと悪い奴やズルした方が勝つもんだからな
一つでも東軍に正義があるっていうなら聞かせて欲しいわ
今回は直江状やるのか知らないけど

675 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 01:23:17.39 ID:wWZGCxST.net
>>658
どっちも見ない
そもそも戦国大河しか見ない

676 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 01:24:19.04 ID:UsKTigYX.net
三河とられて江戸開拓ー!?だった家康がいつのまに240万石の大大名になってたんだ?そこがよくわかんなかった

677 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 01:25:22.05 ID:wWZGCxST.net
第1話からずっと言われてた

説明不足大河

今もそのまま

678 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 01:28:17.60 ID:DKIRq6eI.net
来週は鳥居元忠が逝ってしまうか

679 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 01:30:55.58 ID:be+cLVyK.net
似た時代の麒麟や真田丸より
迫力や勢いみたいのが全然ない大河だったな
五徳や小督局や子役時代の茶々みたいな
若い女の子の演技が目立ってたくらい

680 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 01:35:59.61 ID:6yNCdpOo.net
勢いがないから淡々と進む感じ、ある

681 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 01:39:04.51 ID:jpMS/5tx.net
>>647

682 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 01:39:10.58 ID:q16clLR1.net
秀吉も愚かなことしたもんだよな。
偏見の入った畿内視点で、東国の僻地に流してザマアしたつもりなんだろうが、
あの広大な関東平野をまるまる家康に与えてしまったんだからな。開墾すればそのポテンシャルは凄まじい。

683 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 01:42:15.52 ID:mW0rewPq.net
家康が勝手に福島正則や蜂須賀と縁を結んだのは史実なの?!

684 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 01:42:52.41 ID:6yNCdpOo.net
まあ面白い大河ではなかったね…すまんが

685 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 01:45:57.61 ID:VhHOLwmb.net
話の中身より紀行の三成の遺骨の行方が気になった

686 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 01:47:25.46 ID:rwCTKgSm.net
>>277
わかる
>>281
ホントそれ
あれどうにか出来ないのかな…声でこんなにガッカリキャラになっちゃった武将っていたっけ?

687 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 01:49:11.41 ID:81QunJ+g.net
>>683
ガセ

688 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 01:53:22.63 ID:81QunJ+g.net
今日のどうする家康の回は
徳川三代の2話にあたる
見比べて見ろカス

https://m.youtube.com/watch?v=jI3pYCs5MJk&t=1177s&pp=ygU26JG15b635bed5LiJ5Luj44CA5pyA44KC5a6J5YWo44Gq5qiZ5rqW44OQ44O844K444On44Oz

689 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 01:55:53.10 ID:wWZGCxST.net
>>683
まずはWikipedia見ろ

690 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 02:02:50.79 ID:fuz5O4td.net
>>676
自分も
この大河は何でも知らない間にそうなってるのが多い

それから一気に老けさせ過ぎ
先週からガラッと変わって気持ち悪い感じに老けさせてる

691 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 02:05:08.07 ID:fa5dtI3c.net
>>682
物を知らない田舎者か?

開拓する云々は重要ではない、坂東武者が臣従してくれるかが重要なんだよ

では何故、三河から来住してきた家康に一切抵抗せず坂東武者は臣従したのか?

これは平安期まで遡らないと見えてこない

所詮は尾張の田舎者、分かるわけない



三河マンセーの関東統治なとちょー楽勝ですわw


有史以来、武蔵国にあった御所号は全3ヶ所

■平安時代
・吉見御所(埼玉県吉見町)
源範頼(三河守)の息子、源範円(正法寺(三河国宝飯郡、三河県豊川市)僧侶)が移り住む
範円の息子(為頼)から吉見氏と名乗る
現在も、吉見姓は三河県蒲郡市(源範頼の本拠)が日本一多い

■室町時代
・世田谷御所(東京都世田谷区)
長瀬四郎(三河国碧海郡長瀬、三河県岡崎市)を祖する奥州吉良氏、三河国生まれ吉良治家(初代奥州管領、吉良貞家の息)が移り住む

■戦国時代
・蒔田御所(横浜市南区)
長瀬四郎(三河国碧海郡長瀬、三河県岡崎市)を祖とする奥州吉良氏、吉良頼康が移り住む


家康入城前の江戸城主は富永直勝

三河国設楽郡富永保を本貫とする三河富永氏
家紋は木瓜に足利二つ引両(太平記、多々良浜の戦いの功労により、家紋に足利二つ引両を与えられる)

692 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 02:10:05.66 ID:fa5dtI3c.net
武蔵吉良氏は、途中から三河の西条吉良氏から養子が入っている
その時、三河から共に移住してきたのが世田谷代官屋敷の大場氏

ほんと物を知らない田舎者だよ、尾張の田舎者は



世田谷城
世田谷城は、吉良氏によって築かれた平山城。世田谷に本拠を置いた奥州吉良氏が代々居を構えた。

歴史・沿革
貞治5年(1366年)、吉良治家が世田谷郷を与えられる。
応永年間(1394年-1426年)頃、居館として整備されたと考えられている。
吉良成高の頃、城郭として修築されたものと考えられている。
天正18年(1590年)、吉良氏朝の代に小田原の役により豊臣氏勢に接収されたが、同戦役後廃止された。江戸城改修に石材を利用したという。


また、太田道灌が文明12年(1480)に山内上杉氏の家臣高瀬民部少輔に提出した書状「太田道灌状」によれば、道灌は成高を「吉良殿様」と敬称をもって呼び、
「吉良殿様は江戸城に御籠城になって、御命令になっていたので、城下の軍勢はそれに従って数ケ度合戦を致して遂に勝利を得た」と武将成高への感謝を記しています。

鎌倉鶴岡八幡宮の供僧だった相承院の快元の記録した「快元僧都記」によれば、快元は吉良頼康を「吉良殿様」「蒔田御所」と敬称を使用、北条氏綱に対しては「氏綱」と呼び捨てにしています。


>吉良殿様
>御籠城
>御命令


力抜けよw

693 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 02:21:14.25 ID:fa5dtI3c.net
>>691
補足説明だが、


蒲郡に吉見姓が多いのは、室町期に足利将軍家から三河の御料所を安堵された吉見氏がいたらしい
先祖の縁故地つー事でな
それも複数いて、石見国の吉見氏は岡崎市、能登の吉見氏は蒲郡



源範頼の息子は、足利氏に庇護される形で三河で坊さんやっていた


■正法寺(三河県豊川市赤坂町西裏69)
創建年:弘仁7年(816年)
開基:万巻上人
中興:了信坊(源範円)

・源義朝→源範頼(三河守)→源範円(正法寺(三河県豊川市)僧侶)→源為頼(初代吉見氏、室は小山朝政の娘)

正法寺の創建は聖徳太子が赤坂の地を訪れた際、太子堂を建立したことが始まりと伝えられている
弘仁7年(816)、万巻上人が病により太子堂で亡くなったことから、上人を開基と定め寺院として開山する
当初は天台宗の寺院でしたが貞永元年(1232)に親鸞が太子堂の参拝に訪れた際、当時の住職範円(源範頼の子息)が親鸞に教化され浄土真宗に改宗する

694 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 02:21:53.87 ID:yTQ4NHFX.net
さすがの貫禄つけないと話おかしくなるから頑張ったんだろうけど
シミのメイク結構手が込んでるな
あんま時代劇で見たことない

695 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 02:25:24.19 ID:p0nBWdBS.net
             
    
 
 
 
          ま
  
  
  
  

696 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 02:25:34.37 ID:p0nBWdBS.net
             
    
 
 
 
          だ
  
  
  
  

697 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 02:25:47.53 ID:p0nBWdBS.net
             
    
 
 
 
          観
  
  
  
  

698 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 02:25:56.63 ID:p0nBWdBS.net
             
    
 
 
 
          て
  
  
  
  

699 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 02:26:08.26 ID:p0nBWdBS.net
             
    
 
 
 
          る
  
  
  
  

700 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 02:26:21.98 ID:p0nBWdBS.net
             
    
 
 
 
          阿
  
  
  
  

701 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 02:26:36.55 ID:p0nBWdBS.net
             
    
 
 
 
          呆
  
  
  
  

702 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 02:26:47.51 ID:p0nBWdBS.net
             
    
 
 
 
          が
  
  
  
  

703 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 02:27:19.76 ID:p0nBWdBS.net
             
    
 
 
 
          い
  
  
  
  

704 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 02:27:30.88 ID:p0nBWdBS.net
             
    
 
 
 
          て
  
  
  
  

705 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 02:28:09.50 ID:p0nBWdBS.net
             
    
 
 
 
          て
  
  
  
  

706 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 02:28:12.91 ID:fa5dtI3c.net
補足説明だが

源範円は系図で見ると、とんでもない貴種であり
鎌倉幕府(北条氏)にしてみりゃ、要監視の危険人物だったと分かる

範円の従兄弟は土御門天皇、順徳天皇、三河守、三河国知行国主の嫁、天皇になる寸前まで行った親王(忠成王)の嫁

とーちゃんは三河守、とーちゃんの姉妹は三河守の嫁



藤原能兼→範季→源範頼(養子、三河守)→範円(三河国正法寺僧)

藤原能兼→範季→女(養女)→土御門天皇

藤原能兼→範季→女→順徳天皇

藤原能兼→範季→範茂→範房(三河守)

藤原能兼→範季→範茂→女(四条隆親(三河国知行国主)室)

藤原能兼→範季→範茂→女(忠成王妃)

藤原能兼→範季→女(吉田資経(三河守)室)

707 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 02:29:36.36 ID:p0nBWdBS.net
             
    
 
 
 
          草
  
  
  
  

708 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 02:29:50.60 ID:p0nBWdBS.net
             
    
 
 
 
          ァ
  
  
  
  

709 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 02:30:04.48 ID:p0nBWdBS.net
             
    
 
 
 
          !
  
  
  
  

710 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 02:33:12.49 ID:5xQVq54f.net
「謎ディ」久々にみたら、野間口さんはレギュラー、マイコさんとムロツヨシさんはゲストで出演してた

711 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 02:34:30.49 ID:YUiselNW.net
>>510
基本的には低くずっしり年寄りっぽく話すように意識してるなーってわかるけど、大声のとことか普通に高めの声になってたね

712 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 02:34:51.65 ID:A0v1YKMt.net
大河は架空の人物を軽い狂言回しに使うよね
今回は松山ケンイチ
ああいうの要らねんだよ

713 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 02:38:24.80 ID:YUiselNW.net
>>527
そう見えるように着物の下に詰め物してるんじゃないかな

714 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 02:40:17.65 ID:fa5dtI3c.net
補足説明だが

1230年代に忠成王が天皇になっていたら、恐ろしい混乱になっていただろう
忠成王の生母は源頼朝、足利氏縁者たる三河の藤姓熱田大宮司家出自だからである

当時、三河守護は足利氏であり、鎌倉将軍家断絶後、鎌倉将軍になる資格があるランクトップの源範頼の息子は在三河


足利氏菩提寺の創建責任者とその兄弟たる野田朝氏(正室は足利義氏(三河守護)姉妹)は、実は重要人物
何故なら叔母が忠成王の生母だからである

忠成王は天皇になる一歩手前までいった皇子であったが
仮に天皇になっていたら、天皇とハトコ関係になっていた


忠成王
順徳天皇第5皇子
生母は源頼朝従兄弟の娘、足利義兼の従兄弟
室は藤原範茂(三河守範頼兄弟)の娘


藤原範忠→野田清季(大宮司(野田二郎大宮司)、三河国野田城主、初代野田氏(三河国設楽郡野田))→女→忠成王(室は藤原範房(三河守)の娘)

藤原範忠→野田清季(大宮司(野田二郎大宮司)、三河国野田城主、初代野田氏(三河国設楽郡野田))→鷹司朝季(鷹司冠者)→野田朝氏(大宮司、室は足利義兼の娘)

藤原範忠→野田清季(大宮司(野田二郎大宮司)、三河国野田城主、初代野田氏(三河国設楽郡野田))→鷹司朝季(鷹司冠者)→藤原重弘(鑁阿寺創建)



そして三河守護の足利義氏も天皇とハトコになるはずだった

藤原範忠→女→足利義兼→義氏(三河守護)

715 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 02:41:11.73 ID:QxR9+2dU.net
>>712
それ架空の人物じゃないじゃん

716 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 02:44:52.62 ID:A0v1YKMt.net
>>715
実在か
失敬w

717 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 02:45:59.79 ID:QxR9+2dU.net
>>690
変化が台詞一つで終わらせられてて、見てる側には全く実感わかないんだよな

718 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 02:50:48.24 ID:A0v1YKMt.net
>>690
先週からたった一週間で松潤老けたしな

719 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 02:52:07.17 ID:rpRYAfLe.net
>>387
いや、そもそも独りよがりすぎて正しくさえないから仕方ないんだよ
太閤の指図通りだから間違ってない!じゃ人はついてこない

720 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 02:53:42.30 ID:rpRYAfLe.net
>>409
だから老けメークしないのかも
見た目だけ老けさせても声と演技が若いままじゃ違和感あるから

721 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 02:56:53.44 ID:rpRYAfLe.net
「オロチ(大蛇)が分からない視聴者のために良かれと思って」

722 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 03:09:22.47 ID:wWZGCxST.net
昨日までだった浜松ドラマ館のステッカー配布
重複・・・あれの不正販売禁止はいいけど交換の場を設けてほしいものだ

それと28日から展示とシアターが新しく
行かねば

あと出演者の来訪サインに先日の甲本広次のが追加されてた
サインが増えてるのを見るのはいいw ←撮影禁止
パネルの方は増えるのかな
あと4-5人分の空きが有るんで
ついでにキャラ写真の方にもサインが書いてあったことに
今更ながら気付いて撮ってきた ←撮影OK

723 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 04:11:32.95 ID:vHPNDENf.net
神回だったな
義元、信長、信玄、秀吉、英傑と戦って死ななかった強さよ
一番強く、運も良い
家康かっこよすぎ

724 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 04:25:43.89 ID:IgZ61tWU.net
いつのまにか白兎がオロチになったんだ

725 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 05:12:04.01 ID:1CGYoMfJ.net
>>719
私人逮捕YouTuberみたいなもんだな
最後は「私は悪くない」で実刑喰らうまでやり続けるタイプ

726 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 05:14:41.92 ID:mFeVxj0B.net
三成特有の小賢しさとか融通の効かなさは上手く表現できてる
でも家康と三成の心の友設定が微妙すぎる

727 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 05:23:49.23 ID:qD0YDecQ.net
>>403
わらた

728 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 05:30:51.90 ID:Vy0CsId5.net
三成主役だと秀吉がどういう描かれ方になるかは気になる

729 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 05:33:54.89 ID:Y5OA7+g0.net
>>319
これ25歳の時なんだね
今とそんなに変わらないね

730 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 05:39:52.00 ID:eZ5ZIAS8.net
織田を乗っ取った豊臣が徳川に乗っ取られた
因果応報

731 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 05:50:22.44 ID:E50TtziM.net
五大老と並ぶと明らかに家康に貫禄がないのがな
若い宇喜田とほとんど変わらんわ

732 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 06:08:23.89 ID:6c0wLuq+.net
半分、葵。

41回 逆襲したい!
42回 評定したい!
43回 勝ちたい!
44回 幕府開きたい!
45回 二条城会見したい!
46回 怒らせたい!
47回 堀を埋めたい!
48回 泰平の世を続けたい!

733 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 06:10:43.42 ID:UXOjFoBM.net
オロチアニメ、大蛇がたくさん飛んでるようにしか見えなかった

734 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 06:12:02.05 ID:pjR6SyHc.net
>>733
日本昔ばなしっぽい

735 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 06:15:38.32 ID:JTQpuf2z.net
>>657
誰ならいいんだよ

お前の思う大河の重鎮なんてみんなおじいちゃんだろ

736 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 06:22:11.83 ID:JTQpuf2z.net
>>718
まだ50代なのに老けすぎなのよ

737 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 06:26:26.94 ID:L6oL0c35.net
柴と平山のトークショーで古沢がいちばん描きたかったところが瀬名が亡くなるところだったらしい
それが真ん中に来てだから後は駆け足になったと話してたんだと
45回で家康描くのは難しいとね

738 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 06:36:45.52 ID:g/A4uZhb.net
七之助の堅苦しい演技が三成の融通きかなさにピッタリはまってて良き

739 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 06:44:37.00 ID:R2pL0UMe.net
>>736
肌だけ汚くなってる感じ

740 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 06:45:57.19 ID:DyjzTo8u.net
あれ、1596年没だから服部半蔵ももう死んでるのか
さみしいな~~!

741 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 06:49:43.51 ID:MtdT/dQN.net
小芝風花がフジテレビの大奥やるから大河に出る日も近いな

742 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 06:49:55.11 ID:r0rUfTeS.net
公式webサイトとか見てないんだが、成長した秀頼は誰が演じるの? 最近の展開では北川淀殿がラスボスで、秀頼はママの言いなりのような感じかな。
真田昌幸に佐藤浩市を配役してしまったので、幸村がしょぼくなりそうな予感も。

743 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 06:52:05.11 ID:g/A4uZhb.net
おね池脇千鶴くらいでよかったのに
和久井映見は老けすぎ

744 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 06:53:28.18 ID:SH+X6BQp.net
家康が暗躍していると知った三成を呼び出して、指揮権を一時
自分に預けてくれっていったら激昂するのわかりそうなものなのにな

それともわざとそうやって三成を怒らせて周りから孤立させようとしたのか
深読みすればそうなるだろうが、この脚本家の家康だとあくまでも
世の中をよくするために、って申し出なんだろうな

745 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 06:57:59.25 ID:FC+jnnHb.net
朝ドラ好演した神木隆之介で、大河石田三成をやればいいんじゃない?
頭でっかちな役が似合いそう。

746 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 06:58:44.52 ID:xd+zoO4b.net
良い加減「僕には野心なんて全然ないんですけどぉ、周りが敵視する部下が天下を取れってうるさいんですぅ」
みたいなぶりっ子キャラはやめてほしい

747 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 06:59:06.89 ID:xd+zoO4b.net
良い加減「僕には野心なんて全然ないんですけどぉ、周りが敵視するしぃ、部下が天下を取れってうるさいんですぅ」
みたいなぶりっ子キャラはやめてほしい

748 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 07:00:00.41 ID:UiBg6jV+.net
>>745
神木は戦国武将やるには貫禄ない
別に中川が好きなわけではないけど
若手で武将似合うのは中川大志かな

749 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 07:00:12.96 ID:H4j4T16b.net
>>743
藤村志保や佐久間良子みたいに大河の寧々は基本的に姉さん女房イメージなんだよな
実際には十以上も下なんだが

750 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 07:01:00.69 ID:UiBg6jV+.net
>>747
次回も三成の事を心配するからな

751 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 07:02:32.89 ID:H4j4T16b.net
>>738
自分は絶対に悪くないって我を張りまくってるのが凄い
もう一度の対面が今から楽しみ

752 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 07:02:36.07 ID:UiBg6jV+.net
>>748
家康よりも歳下なんだけどね北政所は
でも確かに大河だと姉御肌的な女優が演じる事多いな
浅野ゆう子とか極妻イメージで演じてくれと制作側から要望あったみたいだし

753 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 07:03:23.49 ID:g/A4uZhb.net
なぜか三成が謝罪要求されるくだり草

754 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 07:04:19.88 ID:i3+a7jZn.net
キンジパ秀吉としまつでは若いねねだったな

755 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 07:05:18.78 ID:2n5kgeg2.net
>>752
如何にもサラリーマン的な展開に感じた

756 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 07:06:42.87 ID:OQno67ST.net
>>745
ちっちゃいんだよな
松潤なんてもんじゃないよ
誰かの家臣ならいいけど武将となるとね
見栄えは大事よ

757 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 07:06:58.40 ID:H4j4T16b.net
>>753
何が悪いと言えば態度が悪い
実際には秀吉に向けられるべき怒りなんだけどな
スケープゴードを引き受けるほどの忠誠心までは無かったわけで

758 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 07:09:22.36 ID:OV5npOKB.net
2代目茶屋四郎次郎も二役なん?

759 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 07:10:34.76 ID:yuEa4OLT.net
>>758
多分そうだと思う
来週名前が載ってる(回想だと基本載らないから)
二代目半蔵も二役で山田孝之かもね

760 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 07:14:09.48 ID:YB4PZNWr.net
月刊ドラマに古沢がどうする家康を執筆した感想が載ってたが読んだ?

761 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 07:16:53.52 ID:xd+zoO4b.net
>>750
どーせ三成処刑にも馳せ参じて
「平和な時代ならば共に政について語り合えたのにぃ」みたいにメソメソするんだろ?

762 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 07:26:00.23 ID:BlSFgWFv.net
>>737
そこが一番つまらなくて
批判のピークだったのにw

763 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 07:27:38.33 ID:g/A4uZhb.net
家康糾弾の流れを三成謝罪にひっくり返すわ
家康に息子を紹介して尻尾丸めるわ
利家が超絶糞野郎だった
賤ヶ岳もあるし茶々はこいつを怨んだほうがいい

764 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 07:28:07.00 ID:GB7G5Hw+.net
>>748
真田丸で秀頼やってたな

765 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 07:29:19.28 ID:1FnNBfpY.net
>>741
べらぼうの遊女かも小芝風花

766 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 07:29:57.69 ID:QpRnWLSH.net
>>762
しかし築山事件をかなり丹念に描いていたし
築山事件前後で家康は変わった。
批判は多かったけど、脚本家的にここを一番丹念に描きたかったと言われても普通に予想通りではあるな。

767 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 07:34:14.76 ID:K6J6EMC2.net
>>679
確かに。

768 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 07:40:49.35 ID:bQ4el3yc.net
瀬名カルトが物語の歪みの根幹だからなぁ

769 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 07:47:00.12 ID:qBRS5eLJ.net
五大老にツダカンと吹越満というなんともな小物感
まぁ徳川視点だからしかたないのか…
テレ朝の9係かよ

770 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 07:49:34.76 ID:E3Cet1MT.net
>>769
それでも家康より強そうだった

771 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 07:49:34.80 ID:x+aKsFed.net
>>745
未だに小姓かなの直政に成っちゃう

772 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 07:52:52.75 ID:1eSrIYib.net
>>732
またやりやがったな!

773 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 07:53:42.95 ID:UXOjFoBM.net
セナ教で秀吉を洗脳できなかった家康が悪い

774 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 07:56:18.73 ID:uhSJluk+.net
>>770
家康と秀家が同じくらいの貫禄
利家が別格って感じ

775 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 07:59:00.81 ID:2GiDSOiW.net
あれだけ瀬名瀬名言ってた家康が瀬名教の体現者とも言える三成に
弱い支配者は害悪じゃと言わんばかりに二枚舌で翻弄するのは面白いね
支配の根源はパワーなんだよ

776 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 07:59:26.25 ID:BlSFgWFv.net
>>766
✕ 丹念
○ 創作まみれ

777 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 08:03:02.86 ID:OpJs1RIh.net
実際の家康はそこまで瀬名のこと想ってなかったと思う

778 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 08:05:33.26 ID:bQ4el3yc.net
>>777
紀行「瀬名が悪女というキャラ付けは後世の創作です(懇願)」

779 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 08:07:19.33 ID:UXOjFoBM.net
三成は朝鮮侵略は秀吉発だから善、失敗した加藤黒田は悪
要するに豊臣至上主義で瀬名教でも何でもない
豊臣から一時的に徳川に天下を譲れと言ったら発狂して自滅すると
家康にも見透かされる底の浅さ

780 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 08:09:06.16 ID:QpRnWLSH.net
>>602
総務「上からの命令だ。これ以上残業されたら残業時間増えすぎてブラック企業扱いされる。今日はもう定時で帰れ!」

末端社員「ぐぬぬ…こないだはあれだけ無理な残業させといて、しかも今仕事貯まっているしこっそりとでもやらないと終わらないだろ!」

総務「うちはコンプライアンス重視の良い会社だから、障害者たくさん雇うぞ。女性に優しい職場だぞ!」

末端社員「うぬぬ…障害者雇われたら彼らができなかった仕事はこっちにシワ寄せが…
女性社員が一度たくさんに産休育休入られたら残業時間が偉いことに…」

総務「この書類誤りだらけだぞ。やり直せ!事務所が汚いぞ。掃除しなおせ!」

末端社員「あいつも俺達と同じ平の癖に何を偉そうに…なんかむかつく!」

こんな感じだな。

781 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 08:15:11.79 ID:Jay8Rbg4.net
てかここまで来てまだ綺麗な家康なのは何なのか
酒井忠次にも秀吉にも天下取れ(取るよなどうせ)って言われたのは何だったのか

782 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 08:18:17.47 ID:Jay8Rbg4.net
>>745
三成と言えば江守徹

783 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 08:20:14.62 ID:NNihpUJU.net
芸能界って30歳過ぎるとどんどん人が少なくなる。50過ぎの俳優となると人選も限られてくるんじゃないか。俳優事務所のHPも籍置いてるだけで実質引退同然の人ばかり

784 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 08:20:49.54 ID:OwogbuGz.net
福島「三成め…家康は胡散臭いが…あいつよりはマシだ…」
長政「そうじゃそうじゃ…三成を殺そう!」
福島「しかし家康は豊臣をどうするのじゃ?」
長政「家康様は秀頼様の為にわざわざ会津まで来ておられる…豊臣への忠誠紛れなし…!(な訳ねーけどね)」
福島「誠に家康は信用できるのか?」
長政「当然ですぞ(豊臣はいつか滅ぼされるけどそんなの関係ねえ)」
福島「…しかし…ううむ…!」
長政「…迷っておられるのか正則殿?…三成に…あの戦下手の小男に顎で使われても宜しいのですか?(徳川の世になればいいんだよ)」
福島「!それは我慢ならぬ!!」
長政「ならば!」
福島「三成をぶっ殺す!」
長政「さすが!家康様は…絶対に豊臣を害する事はござらん…神に誓っても…!(絶対害するけどね)」
福島「三成殺すぞおおおッ !!」
長政「おおッ !!(馬鹿で良かった)」

785 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 08:22:47.97 ID:8uor4ijc.net
>>783
葵とか殆ど50歳過ぎばかりだったろ

786 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 08:23:14.61 ID:8uor4ijc.net
>>782
同意
他に良かったのは功名が辻の歌舞伎の人とかも

787 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 08:26:11.32 ID:1eSrIYib.net
>>784
>>780
またやりやがったな、お前!

788 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 08:26:28.31 ID:bQ4el3yc.net
>>780
総務「この書類、不備があるから受領できないわ。作り直して」
社員「そんな小さなミスどうだっていいだろ!今日中に発行しないと間に合わないんだよ!」

総務「広報誌に職場の様子の写真を載せるから。みんな楽しそうに仕事してねー」
社員「こっちは死ぬほど忙しいのにヘラヘラしやがって」

総務「今日は地元の祭りに参加しまーす!地域に貢献して我が社の好感度を上げましょう!」
社員「休日まで駆り出すんじゃねぇよ…休ませてくれ」

総務は悪くないから困る

789 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 08:26:57.61 ID:gQz3AvCJ.net
瀬名役は有村より松本若菜のが似合ってたと思う今日この頃

790 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 08:27:15.06 ID:NNihpUJU.net
>>556
今回のドラマは常にこれなんだよな。全部セリフで説明しちゃうし>>583も言ってるけど1年のドラマなのに1話で急にキャラを作ろうとするんだよ

791 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 08:28:22.60 ID:KCMXW44m.net
>>556
妻がタヌキだったからな

792 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 08:38:35.10 ID:VeYA4NE7.net
家康「我らは…治部により…逆賊に仕立てられた…しかしなんとしてもこれから秀頼様を守らねば…
そしてなんとしても其方らの大坂の人質を助けなければ…
しかし治部に味方したい者は…この場を去っても…構わぬ…さあ…!」
福島「!(我らは逆賊に…!)」
長政「…(さあ…正則殿…打ち合わせ通りに!)」
福島「…(迷うなマジ)」
長政「某は三成を倒すのみ!」
家康「そう言ってくれるか…!有難い…長政殿…(嘘泣)」
長政「…(正則殿!早く!)」
福島「…(いやこれ…マジで…)」
山内「(予定より早いがここしかない)山内一豊申し上げるッ !
某は徳川様にお味方致す…
そしてぇッ掛川の城も領地も兵糧も全て…!徳川様に差し出す所存…自由に使って下され!!」
家康「!なんと…城を…領地を丸ごと!?…しかしそこまで…何故…?(一豊あっぱれ!)」
山内「…お味方致すからには骨の髄までと…我が妻の千代もそう言っておりました…
ならば…城も領地も兵糧も全て徳川様に明け渡して…石田三成を滅しまするッ !!」
家康「よう言って下された…よう言って下された…(打ち合わせ通りじゃ)
これで我らの勝利は紛れなしッ !!」
堀尾「某も城も全て差し出す!」
福島「福島正則!先陣をッ !!三成の首をなんとしても!!」
長政「勝つぞぉ!!(正則殿…遅いわ)」
家康「分かったあ!正則殿に先陣を許すッ !!(この野郎、迷いやがったな、いつか取り潰してやる覚悟しておけ、長政と一豊は厚遇しよう)」
一同「ウオオオオオッ !!!」

793 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 08:39:17.52 ID:1eSrIYib.net
>>792
>>788
またやりやがったな!

794 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 08:39:33.03 ID:Mdeq3FuS.net
一豊に本当に上川隆也来ないかな
ネットでは噂になってるけど

795 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 08:39:49.26 ID:uaIqmBk8.net
五大老の面々、神君の引当て役として、よくもまあ人相悪い連中を集めたもんだ
まるで全国ヤクザの総会に集まった親分連中みたいだったな

796 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 08:41:13.84 ID:uaIqmBk8.net
>>790
ナレで説明すべきところをナレを使わず、演出の積み重ねで視聴者に分らせる部分をナレで済ませるからいけないんだ

797 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 08:41:45.40 ID:NNihpUJU.net
ツダカンは2年前の大河では善玉でいい味出してた

798 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 08:42:41.91 ID:Mdeq3FuS.net
>>795
だからその中で家康がドヤ顔するのに違和感あり過ぎ
若い宇喜多は体格結構いいし

799 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 08:43:45.06 ID:WmGEKim4.net
>>556
家康がたぬきな描写はマストじゃないぞ
事実でない悪口を言いふらされてるという設定なら その伏線として天下人は恨まれるという話は前回してた

800 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 08:43:46.32 ID:uaIqmBk8.net
神君だけ白い羽織なのは、神君だけホワイトキャラって視聴者に印象付ける為なのだろうな

801 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 08:44:09.42 ID:nZveDpFa.net
>>797
藤田耕雲斎か
天狗党だけど悲運の人物に描かれてたね
確か一族悉く皆殺し処刑になり1歳くらいの息子とかも首刎ねられたんだよな
青天では天狗党処刑の叫喚劇は省略されたけど

802 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 08:47:59.87 ID:TrpsYDxX.net
>>796
まさにそれだ

803 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 08:48:55.27 ID:OpJs1RIh.net
秀吉=社長
家康=部長
三成=現場監督
清正長政=職方

804 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 08:50:23.97 ID:uaIqmBk8.net
三成が優等生のガキ過ぎるな
「黄金の日日」の近藤三成こそ至高

805 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 08:51:27.93 ID:wTtzxkhL.net
>>782
正義は必ず勝つ!

806 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 08:53:44.37 ID:xKnbGDbu.net
「しくじりは不問といたす」
↑二次朝鮮出兵帰還後の清正たちに何でそんな皮肉と取られ兼ねないいらん事言ったんだよ・・・ってあのシーンでは思ってたけど
その後家康と寧々から「一度茶会を開いて詫びと自分の大義を伝えるべきでは」って言われて「なぜ私が詫びを!」って反論したからアレ普通にワザとだった可能性あるな
実際史実では清正らは何とか持ちこたえるのが精一杯でこれ以上の追撃は出来なかったにも関わらず、帰還後は追撃しなかった事が怠慢だとされて罰を受けると言う理不尽な目にあってたらしいし

807 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 08:54:48.63 ID:+T2xVbIJ.net
今週もえびすくいなかったね。

808 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 08:58:53.72 ID:+dgz0ve+.net
軍師官兵衛の三成は田中圭が演じていたが、巧みに官兵衛を罠にかけて苦しめる悪役を見事に演じてた

809 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 08:59:10.65 ID:oe0x/8Mn.net
>>804
それでも当時の近藤正臣より今の七之助の方が年齢上なんだよな

810 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 08:59:25.85 ID:QpRnWLSH.net
>>806
太平洋戦争が舞台のドラマでも自分は必死に頑張っているのに
上官「キサマ、その程度しかやれんとはたるんどるな。次は敵兵を道連れに死んでこい!」
みたいな理不尽な命令受けるそんな感じだよな。

811 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 09:03:48.41 ID:+dgz0ve+.net
>>800

天地人で松方弘樹が家康を演じてたが、
北野武映画の893の大親分みたいな圧倒的な存在感を家康にまとわせてたな

812 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 09:07:16.30 ID:uaIqmBk8.net
淀殿「あの方は平気で嘘をつく」

これを三成の秀才の頭に入力した後、謹慎処分の命に対して家康が

「うちの組には親分命の鉄砲玉がぎょうさんおるでな」
「わしに何かあったら、あやつらが何をしでかすやら」

ハイハイ、脅し文句

こんな態度を取ってから三成と膝詰め交渉しても
まあ、三成は信用しないよねw
淀の仕込みも効いてる

813 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 09:10:21.94 ID:m6fmcf22.net
>>556
もうwww
たぬき発言は唐突でいいんだよ
それが作者の狙い
あれは家康を陥れるための誹謗中傷
母を裏切った過去がある家康を恨む茶々が乗っかって
さらに運悪くちょうど正信の悪知恵に家康が乗っかってしまった

「本当はたぬきじゃないんですよ、こうやってたぬきのイメージが付いてしまったんです」って話。瀬名の悪女伝説と同じ手法です。三谷も鎌倉殿で散々やった。

814 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 09:14:23.24 ID:uaIqmBk8.net
>>810
それは下士官連中に対する態度
これが将官クラスになると、戦地で大失態やらかして命からがら逃げて帰って来ても
表だった処分も軍法会議も無しで閉職へ押し込んで蓋をして終わり

815 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 09:15:12.52 ID:oe0x/8Mn.net
>>808
最近の三成は善人的な描かれ方ばかりだからああいうのも新鮮に感じるな

816 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 09:15:58.97 ID:DJTGSZCQ.net
>>811
あの家康は威圧感ありすぎ

817 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 09:20:34.09 ID:QpRnWLSH.net
家康「やるからには、後戻りはできぬ。あるいは、修羅の道を、行くことになろうぞ」

鎌倉殿44話にて
義時「おまえだけには伝えておく。ここからは修羅の道だ。付き合ってくれるな」

やはりここでも去年の大河を意識しているのかな?

818 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 09:22:16.98 ID:oe0x/8Mn.net
>>817
今後放送されるけど
家康の秀忠への感情とか去年の義時から泰時への感情のパクリに見えるレベル

819 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 09:22:33.62 ID:SZ1RfLIl.net
>>781
まぁ主役だからというとメタ臭いけど
たぶん、心の中に瀬名がずーっといるっていうラストに合わせる為だろうね
全ての罪(黒い部分)は自分が背負って後は子供や家臣に…
わしはあの頃と変わっていないと

820 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 09:23:10.55 ID:uaIqmBk8.net
まあ、同じ星座を見ていて、実は人によって違う星を見てたってのは割とリアル

星座の命名と星の位置の確率化は近代になってから(1931年)、それまでは地域によってバラバラな解釈だった

えっ?、あそこはそんな意味じゃない、失礼しました・・・

821 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 09:23:56.39 ID:xKnbGDbu.net
>>817
まさかまた殺されエンドの可能性あったりして
漢方薬と毒薬を入れ替えられるとか
しかし神の君とかナレーションで言われてるのにそんなオチになるのだろうか

822 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 09:24:20.23 ID:LHcs8QDJ.net
>>819
大坂の陣の家康がまさにそんな感じ
全ての黒い部分はわしが背負って秀忠には
自分が失った弱い心を持ったまま泰平の世を治めて欲しい的な描かれ方

823 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 09:26:10.72 ID:u9t1AM33.net
>>811
たけし映画で大親分らしいって
brotherの渡哲也ぐらいじゃねえかな

824 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 09:26:23.73 ID:LHcs8QDJ.net
功名が辻ではおんな太閤記要素をちょこちょこ入れて来たな
25年経ってたから古い大河ファンへのサービスみたいなもんだったけど
佐久間西田も両方出てたし

825 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 09:28:58.00 ID:bjrBCWcH.net
去年意識するなら一幡を淡々と殺させたような去年のオマージュを国松殺しでやってくれ
トウ亀ファンもあのシーンは絶賛してた

826 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 09:29:12.14 ID:QpRnWLSH.net
今までは散々兎が虎に変貌するだったのに、いつから狸になったのやら…。

827 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 09:29:39.96 ID:eyvvAyFQ.net
国松がどっかに鼠の死骸でも埋めたかのように雑な盛り土で埋葬されてたりしたら笑う

828 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 09:29:58.30 ID:eyvvAyFQ.net
>>826
大蛇になってたろ

829 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 09:30:35.28 ID:suG/ypkN.net
オロチだよ

830 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 09:31:11.43 ID:E9OfJDxg.net
兎から大蛇に
去年のトウの一幡殺しの時にトウは兎の皮を被った大蛇とか話題になってたな

831 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 09:31:52.20 ID:E9OfJDxg.net
>>829
iPhoneでオロチを変換すると大蛇になる

832 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 09:33:46.27 ID:xKnbGDbu.net
オロチか・・・って事はやはり退治するスサノオとも言える英雄が必要
まさか本当に殺されエンドか?
まぁあれはもう長くない利家が家康にもう天下人になる他無いと覚悟を促した意味もあるかもだけど
実際あの後のセリフは「もう腹を括る時かも知れんぞ」だったし

833 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 09:35:30.80 ID:P1W4ECds.net
今回の大河だと家康を看取るのは正信だけど正信がポアするのは有り得んわな
それとも実は一向一揆の件をいまだに根に持ってて「ずっとこの時を待っていた」
的な展開で殺されるのか?

834 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 09:36:37.50 ID:QpRnWLSH.net
干支だと、…→虎→ウサギ→竜→蛇→…
だから、ウサギがオロチに変貌するも間違いではないな。狸年はないし。

835 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 09:37:09.00 ID:ryCIAjNk.net
去年の放映されたばかりのをオマージュされてもな
鎌倉殿で草燃えるオマージュは嬉しかったけど
挙兵情報を八重から聞くとか(草燃えるでは茜から)

836 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 09:39:11.00 ID:3/gjQP6v.net
草燃えるのオマージュで文覚かトウか運慶が義時に目を潰されるのでは?とか議論されてたね

837 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 09:41:16.33 ID:OFva1cWe.net
>>832
九尾の狐対八岐の大蛇最後はこの構図なんだろ

838 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 09:41:21.15 ID:2KJ6IhPL.net
「しりいじりは不問といたす!」

839 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 09:43:59.10 ID:xKnbGDbu.net
>>837
そう言えば狐が茶々殿なのは前から言われておったな
うっかりしておったわ

840 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 09:48:45.57 ID:V3QPhobp.net
正信「大坂も片が付き申した、殿はもう宜しかと存じます」
とか、しれっと言いそうには思うが
まあ、親衛隊の阿茶局がまだ生きてるから毒殺はないだろうな

それよりも自分で煎じた薬草茶を飲んで、自分で当たって死ぬって最後かもしれない

「あっ、なんか間違えたかも」

841 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 09:49:41.61 ID:3/gjQP6v.net
41回 いざ、会津
42回 ある評定、ある挙兵
43回 三成、お前に罪はない
44回 亀姫殿と12人
45回 都の秀頼
46回 総大将になった女
47回 大坂城の堀
48回 報われる時

842 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 09:50:44.70 ID:EueMWJs+.net
>>840
家康は鷹狩りの時に倒れるみたいだな
去年の頼朝落馬みたいな描き方になったりして

843 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 09:50:53.80 ID:mRNJk0g4.net
朝鮮出兵の現地での食料なんて
朝鮮人から奪うか
朝鮮人や明の兵を殺して焼肉にして食べれば良いww

844 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 09:52:12.53 ID:EueMWJs+.net
>>843
実際は略奪とかも当たり前
性兵糧も現地調達だし

太平洋戦争の時なんかも性兵糧を現地調達して7歳を強制連行し輪姦したエピソードが残ってる

845 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 09:52:20.25 ID:QpRnWLSH.net
>>836
真田丸では近年の色々な大河からのオマージュ多かったけどな。

家康「武田が死んだのにちっとも嬉しくないのはなぜじゃ!」→風林火山意識
何とか官兵衛→軍師官兵衛意識
「あちらにも赤揃えが…」→おんな城主直虎意識
秀忠が江に「女が政に口出しするな」みたいな台詞→姫たちの戦国意識
「私だっておにぎり作るくらいできますから…」→花燃ゆ意識
秀吉が清盛を慕っているみたいな台詞→平清盛意識
真田丸の直江兼続が天地人の直江兼続とはうって変わって合理主義者だった→天地人意識
真田太平記で幸村だった草刈正雄さんが昌幸役。真田太平記と同じ辺りから物語が始まった→真田太平記意識
最終回でナレ倒幕した→幕末大河意識

846 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 09:54:25.14 ID:EueMWJs+.net
>>845
だから真田丸は結構叩かれてた
鎌倉殿は結構出来良かったけど真田丸は微妙だよ

847 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 09:54:49.13 ID:QpRnWLSH.net
助左衛門がゲスト出演した→黄金の日日意識

848 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 09:56:33.85 ID:EueMWJs+.net
助左に松本幸四郎なんかは視聴者は喜んだな

今回も一豊に上川隆也って噂があるがどうなるか

849 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 09:57:32.01 ID:OnzdjLYy.net
真田丸は人気はそれなりにあったけど
大河としての質は不人気作品の清盛武蔵なんかの方が上だな

850 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:00:52.98 ID:QpRnWLSH.net
真田丸は人気の真田幸村主役で人気の戦国時代
前年が糞過ぎたのもあってその反動で好評だったのもあるからね。

851 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:03:17.57 ID:OFva1cWe.net
>>848
大河好きな三谷というかヲタの領域にいそうな三谷だから色々引っ張ってきてもクラスタに理解してもらえる
けれど今作いきなりオマージュ使ってきても寒いだけだな

852 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:03:24.60 ID:OnzdjLYy.net
半沢の直後に堺雅人主演で発表されて話題性もあった

853 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:03:54.05 ID:OOVWr1R3.net
>>281
やっぱり発声よくないよね!?
現代劇的なのか滑舌が悪いのか
そりゃ前半に比べると良くなってるようには見えるけど…

共演者が主役について「彼は頑張ってるから温かく見守って」という風に言及するのをよく見かけるけど
そういう応援の仕方がすごく内輪向けの馴れ合いに見えてしまってモヤモヤする
脚本の影響もあるから擁護したくなるのはわかるけど
見てる側としては頑張ってる個人を見たいんじゃなくって劇中の役柄としての姿を見てるし…

854 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:08:00.65 ID:BkUxPTd+.net
どうするは清盛武蔵のようなマニア受け路線で作るべきだった
2作とも叩かれはしたが濃いファンも付いてるし大河して作ってる

855 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:09:32.54 ID:cTZMsCHA.net
無理だろ…松潤主演、脚本古沢なんだぞ

856 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:12:49.48 ID:mRNJk0g4.net
松潤は人気ないし視聴率も悪い

ジュリー喜多川の失敗だったな

857 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:14:07.01 ID:ixK+n3eJ.net
>>718
成長著しいね

858 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:18:11.38 ID:2J8OnNi6.net
>>719
太閤殿下が間違ったことしたら自分が止めるって言ってたけど実際は盲信してるだけだもんなぁ

859 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:20:45.32 ID:YejqIIv/.net
>>855
殺伐な作風で松本潤が雄叫び上げてってのは少し見たかったかな

860 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:20:53.44 ID:uQVia/yd.net
秀吉「どうせ次はお主が天下を取る」
寧々「力あるものが世を治めるしかない」
利家「貴公は力を持ちすぎた」

凄い勢いで外堀埋めてきてるな

861 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:25:02.19 ID:c+sRY0h8.net
>>846
真田丸が叩かれてたのはきりの存在が大きかったと思う

862 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:27:27.59 ID:QpRnWLSH.net
>>861
真田丸は人気だったからそれを妬んだアンチが多かったのと
三谷の下手な寒いコントが叩かれたのもあったかなと。
三谷作品は信者とアンチのギャップが大きいし。

863 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:28:23.07 ID:7l0trXYv.net
>>861
きりの存在は確かに大きい
去年も八重パートだけ明らかに面白くなかったし
今年は瀬名か

864 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:29:00.63 ID:xKnbGDbu.net
>>860
天下人になれって言うプレッシャーが半端ない
麒麟が来るの後半でも光秀に信長を殺れってプレッシャーがかかりまくっていたのを思い出す

865 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:29:17.11 ID:B7D/n6rI.net
武蔵もお通パートは叩かれてたな

866 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:31:01.65 ID:NbXzpog8.net
福島らとの婚姻を結んだのも天下簒奪の目的ではなく
武断派の首根っこ抑える為にやったことになってしまう脚本には呆れる

867 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:33:28.15 ID:hwv4Ci14.net
>>859
雄叫びが想像出来ない
今までも大声出してた事あったとは思うけど声が何ていうか薄っぺらいんだよね
全然強そうじゃないのよ

868 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:34:34.49 ID:NbXzpog8.net
基本オリキャラかオリキャラに近い感じの女が目立つと叩かれる傾向に
(瀬名は明らかにおかしな動きしたのでオリキャラに近いと判断)

武蔵→→お通
義経→→うつぼ
天地人→初音
真田丸→きり
麒麟→→駒
鎌倉殿→八重
ど家康→瀬名

いだてんのシマなんかは成功例だよね

869 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:34:59.69 ID:xKnbGDbu.net
今思えば殺されるのは家康じゃなくて秀頼だわ
それも茶々と無理心中させられる形で
しかし大阪の陣の直前、朝廷での秀頼の官位が秀忠より上の右大臣だった事には驚いた(秀忠は内大臣)

870 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:35:27.95 ID:NbXzpog8.net
>>867
花より男色の時みたいなオラオラキャラなら結構いいかもとは思った
三方原で大敗して思慮深くなる感じとか

871 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:36:20.89 ID:QpRnWLSH.net
>>854
逆に大河初心者や子供とか初心者でも分かりやすい
良い意味でのスイーツ大河路線にして人気を取るのもありだったかもしれないけどね。
義経や篤姫とかみたく。硬派大河ドラマファンからは批判されただろうけど…

…にも関わらず、瀬名が犯されるお茶の間をしらけさせるシーンや
晩年の秀吉絡みを一気に終わらせて、戦国史に詳しくない人初心者視聴者おいてきぼりみたいな展開は…。

872 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:37:36.52 ID:hwv4Ci14.net
やっぱり関ヶ原に向けて視聴率上がるね
11.1

873 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:37:42.18 ID:bQ4el3yc.net
淀が家康に裏切られたと恨みタラタラだけも
幼少期の口約束が未だに有効と信じてるお市の方が頭メルヘンなんだよ

874 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:37:50.71 ID:bQ4el3yc.net
淀が家康に裏切られたと恨みタラタラだけど
幼少期の口約束が未だに有効と信じてるお市の方が頭メルヘンなんだよ

875 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:38:00.39 ID:6yNCdpOo.net
>>871
悪趣味としか言いようがない

876 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:39:52.81 ID:bQ4el3yc.net
>>871
家康が秀次の死に言及したの
歴史ファンは当然知ってるけど
詳しくない層には何のこっちゃだよな
豊臣家の安定に致命傷を与えた大失態なのにあんな雑な言及じゃ意味わからんし
今作でのキリシタンの扱いみたいに最初から無視した方がマシだった

877 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:43:29.05 ID:GT4SZjze.net
>>871
殺伐路線で行けば良かったのにな
3話でも吉田城外の処刑モデルのシーンあったし4話の例のシーンは中々だった
そういう大河ファンが好むような展開の連続で行けばまた違ったかと
それこそ清盛武蔵のような通好み路線で望みたかった

878 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:45:04.58 ID:hwv4Ci14.net
>>876
秀次が出てきたのって関白を譲りましたっていう2,3秒しかなかったから知らない人なら全く記憶に残ってないだろう
それよりこの辺りのドラマが好きな人の方が違和感あっただろう
中途半端に知っている方がアンチ化しやすい

879 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:45:41.05 ID:8McTulgh.net
>>783
ある元高校のしゃかいのせんせいがYouTubeで感想動画配信してるんだけど、面白い例えだと思ったのは、今年のは「大河」ドラマじゃなく「ため池」ドラマか「詰め将棋」ドラマだって。
ため池みたいにポツポツあって主要エピソード間の繋がりがない感じや、詰め将棋みたいに一つの局面決着したら、また駒を配置し直して別の局面スタートみたいな感じ

880 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:46:48.60 ID:r6SI2TS+.net
>>878
一応小牧長久手でも僅かに出てた気がする
本当にモブだけど

881 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:50:10.84 ID:TrpsYDxX.net
>>874
しかも夫の浅井長政もお市は自分よりも家康が好きだなと薄々感じてる様子だったな
それでナレもなく死んだ後にお市が家康が初恋の相手なの!もしかしたらあなた達は家康との子供になったかも!と吹き込んで本当に長政の扱い酷かった

882 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:51:12.94 ID:3QvlFrI+.net
家康は見た目が若すぎるだろ。
松潤の希望か?

883 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:51:14.89 ID:xKnbGDbu.net
多少の嫌味があった?とは言え史実の記録と比べると朝鮮出兵後の清正らの処分が軽かったような描写を見る限り、秀忠の関ケ原遅参も下手する叱られない可能性あるな
秀忠「遅参して誠に申し訳ない、父上!どうお詫びして良いものやら・・・」
家康「頭を上げよ、秀忠。かの真田殿が相手であったのだろう?手こずるのも無理は無い」
こうなる予感
でもわざわざ公式サイトに「関が原に遅れてきた息子」って書かれてるから流石に遅参への叱責はあるか

884 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:52:32.89 ID:qcHDuz9T.net
今の役者の顔はみんなガキっぽい
つまり恐くないんだよね
これじゃ大河ドラマは務まらないよ
武田信玄の中井貴一さんなんて、20代とは思えない威厳があった。

時代劇の役者には実年齢以上の身振り手振りが求められるから
若作りのジャニーズなんかゴリ押ししたところで
役が晩年に差し掛かったとき演技できなくて
松本みたいに大恥をかく羽目になる

885 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:54:24.37 ID:TrpsYDxX.net
松本潤は若いと言っても40のおっさんだろ

886 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:54:33.12 ID:DKIRq6eI.net
家康の肌が急に年相応にボロボロになったな

本多忠勝のほうが違和感あるわ
髭面で誤魔化してるけど、もう51歳なのに肌がツヤツヤじゃないか

887 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:54:52.15 ID:43VkyNXJ.net
>>884
今の20代だと中川大志とか真剣佑郷敦兄弟なんかは時代劇似合うね
杉野遥亮はもう少し太れば結構いいと思ってる
板垣とか山田(偽)とかは正直時代劇は厳しいな

888 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:54:58.66 ID:qcHDuz9T.net
というかまだ家康やってたのか
見てる人は馬鹿だよ
こんな駄作の相手してる人も馬鹿

889 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:56:27.74 ID:kaFNUrSk.net
>>882
肌だけ汚してる感じ
利家は勿論として毛利上杉と比べても全く貫禄や老成感がない
宇喜多と同じような感じ

890 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:57:24.46 ID:DKIRq6eI.net
家康の一生を47話にまとめることに無理があるのはわかるけど、
エピソードの取捨選択に納得いってない人が多いんだな、今回の大河

891 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:58:07.94 ID:xKnbGDbu.net
不自然な老けシミを顔に書いてる感じ

892 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:58:33.03 ID:mRNJk0g4.net
NHKの幹部がジュリー喜多川から金もらってるから

ヘタなジャニーズ起用しないといけないww(笑)🤪🤪

893 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 10:59:44.41 ID:b0UT4Sjc.net
>>779
兵站の不手際は三成のせい

894 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 11:02:01.18 ID:+1Erult1.net
>>890
簡単です 脱糞 騙し討ち
ただそれだけ

895 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 11:04:22.34 ID:b0UT4Sjc.net
>>811
松方弘樹が無くなって時代劇はかなり萎んだな

896 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 11:07:02.39 ID:TrpsYDxX.net
>>890
当たり前だ瀬名の出番にほとんどの尺使ったり戦闘よりも女の話をしたりひとつのエピソードを前後編に分けたりとダラダラやって終盤の尺が足りなくなってるんだから

897 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 11:08:37.66 ID:2GiDSOiW.net
タイパタイパ言われてるこの時代に1年間の大河ドラマは長すぎる
朝ドラと同じ半年にした方がテンポ良くなっていいと思うわ

898 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 11:09:13.25 ID:ws2diFlB.net
>>841
またやりやがったな!

899 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 11:09:41.12 ID:hwv4Ci14.net
>>887
何ていうか合う合わないは見た目じゃないのよ本人の持ってる性格というかバックグラウンドというか
比較的時代劇にあう俳優たちって自由人だったり劇団出身の叩き上げだったり
若手では自立心旺盛な人の方が武将役は上手だと思う
だから良い子な武将役には杉野も弱いよね

900 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 11:09:53.35 ID:ws2diFlB.net
次スレ立てます。

901 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 11:12:01.62 ID:ws2diFlB.net
次スレ立てました。
【2023年大河ドラマ】どうする家康★139
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1698027060/

902 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 11:12:36.59 ID:Jay8Rbg4.net
>>861
真田丸が叩かれたのは夏の陣で戦場のロックオンだぞ
ズコー

903 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 11:13:42.39 ID:Jay8Rbg4.net
>>866
これ

904 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 11:17:51.62 ID:bQ4el3yc.net
>>881
実父との関係が悪くなければ
母親の初恋の話とか
本当はお前の父はあの人だったの、なんて話聞かされたらドン引きだし
今の夫を大切にしろって説教したくなるわな

905 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 11:22:10.83 ID:+1Erult1.net
三大長政
浅野長政
黒田長政
浅井長政
木造具政
浅野長晟

906 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 11:28:05.46 ID:kaFNUrSk.net
>>903
なるほどこの手があったかと笑った

奉行らに報告しないのはどうせ断られるからで咎められたら謝ればいいとか

907 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 11:28:32.00 ID:wG69QpMf.net
家康は関白殿下の前できちんと頭を下げたか?
豊臣との天下取りに敗れ臣下となった身の程を弁えていたか?
だからジャニーズへの忖度だって言ってんの
家康に臥薪嘗胆をさせられないなら大河などやらなくてよい
甘やかしが過ぎる

908 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 11:34:39.83 ID:oijOfOaH.net
>>907 なんべんも頭を下げてたけど

909 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 11:36:25.59 ID:QpRnWLSH.net
来週は「逆襲の三成」か。
鎌倉殿じゃなく、正式にアニメのパロディ(シャア)みたいなサブタイトルを使ってくるとはな…
直虎はそんなのばかりだったけど。

910 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 12:01:13.77 ID:bSiX+isn.net
>>909
メビウスの輪から抜け出せなくていくつもの罪を繰り返すって
戦争繰り返しで進歩しない人間の愚かさ謳ってる
ビヨンドザタイム流せばいいんじゃないか

911 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 12:02:49.01 ID:SxkLjQqT.net
直虎は全てオマージュ
いだてんは全て弄らずそのまま引用

912 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 12:05:54.82 ID:bQ4el3yc.net
麒麟のサブタイトルはウルトラセブンからちょこちょこ取ってたね
半端にやるくらいなら全部やってほしかった

913 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 12:09:13.49 ID:HUiwOpqv.net
>>871 戦国史に詳しくない初心者なら、なおさら秀吉絡みを延々とやる必要などないと思うが

家康が主役なのに、なんで秀吉の話ばかりするのっていう違和感を与えるだけだろ

914 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 12:10:34.79 ID:JJLokDbE.net
直虎サブタイの話の流れで
直虎風だとこんな感じかな

41回 三成、逆襲するってよ
42回 伏見に死す
43回 決戦は関ヶ原
44回 将軍はつらいよ
45回 主君の名は
46回 幕府のオキテ
47回 あるいは裏切りという名の兎
48回 駿府の中心で愛を叫ぶ

915 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 12:12:34.01 ID:G8jEShJ4.net
豊臣をちゃんとやらないと、家康が秀頼の成長までのつなぎを健気にやる振りをしつつ
天下人に上り詰めた話ができないだろ

916 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 12:17:54.96 ID:jSZXL4SP.net
内府殿が急に老けて着ぶくれしてた

917 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 12:18:09.07 ID:HUiwOpqv.net
>>888 だったら、このスレに出てくるお前も馬鹿だな

918 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 12:19:26.11 ID:a+oTW3nQ.net
次スレ立てました。
【2023年大河ドラマ】どうする家康★139
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1698027060/

919 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 12:20:11.18 ID:a+oTW3nQ.net
>>914
またやりやがったな!

920 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 12:21:56.36 ID:MVFJvTEK.net
わかってねえなぁ
半沢直樹のように
平伏した相手の頭を踏み潰すように土下座させるんだよ
勝新太郎の秀吉が津川家康に要求したのはそういうことだ
屈辱的なことだから前日に呼び出して前もって言ってあげたんだよ
松本の家康は全っ然頭下げてないだろ?甘やかしすぎ

921 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 12:24:41.36 ID:6yNCdpOo.net
>>913
頭悪いんだね
今は豊臣政権大老の徳川家康なんだよ

バカは二度と出てくるなよ

922 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 12:26:58.42 ID:/PWwX4Mu.net
松潤家康のスンとした表情、
どうだオレかっこいいだろ感がにじみ出てて嫌w

923 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 12:29:54.63 ID:Z9IhJUaf.net
勝手に大名との婚姻を進めたのは勘違いで片付けたけど家康は狙ってるだろ
いい人で押し通そうとするのは無理だって

924 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 12:30:16.75 ID:HUiwOpqv.net
>>920 中身のない誹謗中傷しかできないお前がバカにしか見えないよ

925 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 12:32:56.56 ID:HUiwOpqv.net
>>924 アンカまちがえた。>>921だった

926 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 12:34:52.09 ID:cTZMsCHA.net
>>925
また馬鹿を晒してる
情けないお前の人生

927 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 12:37:28.11 ID:QpRnWLSH.net
>>910
「逆襲の〜」「〜の逆襲」とか言うのはシャアが有名だけど
メタナイトの逆襲、ギガゾンビの逆襲、ばいきんまんの逆襲、ハイグレ魔王の逆襲、ミュウツーの逆襲、逆襲のゴジラとか
結構色々な漫画やアニメや特撮やゲームで使われているけどね。
大河ドラマでは恐らく初だろうけど。

928 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 12:39:21.01 ID:6m7fH3A5.net
>>922
いつまで青二才のつもりなんだかねぇ(´・ω・`)

929 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 12:39:24.41 ID:i0pAclqw.net
>>618
家康がいなかったら内乱が続いて南蛮紅毛に日本が食われてたと思うわ

930 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 12:54:03.03 ID:M+Cq78u6.net
秀吉に対して時々急にタメ口になる家康のセリフが違和感しかない。
物を言えることとタメ口は別だと思うんだけど

931 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 12:56:38.66 ID:6m7fH3A5.net
ジャニーズが崩壊しなかったらどうする家康も
新聞テレビ上で絶賛記事ばっかり捏造されてたんだろうな
それだけはまだ救いだわ
この駄作が改善されずに終わるのは悲しくてしょうがないけど

932 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 12:57:54.42 ID:GfSNSbyz.net
>>922
アホ潤「かっこよく映さないとパワハラだぞ!」

933 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 13:11:56.54 ID:hVN/+SA5.net
成人した秀頼が立派すぎたので家康は豊臣滅ぼそうと決めたのはほんとなのか?

934 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 13:20:05.40 ID:eL6vNj7d.net
関西人だから当然太閤ファンなんだが関東人って家康ファンが多いの?

935 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 13:21:46.00 ID:oijOfOaH.net
>>922 そりゃ、天下人家康というサブタイトルなんだから、明らかにそういう場面じゃない

こういう家康の描写は今作では初めてだと思うし、一回でも見るのが嫌なら、そもそもど家を見るなと

936 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 13:36:06.34 ID:wTtzxkhL.net
>>806
恩賞が出せないから本領安堵で我慢しろってニュアンスかな
但し有り難く思えにやっちゃたんだよな

937 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 13:43:30.49 ID:TrpsYDxX.net
>>933
180cmのデブを目の前にしたらやべえってなるわ

938 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 13:45:07.33 ID:/xflHn4w.net
和久井はいい声してるなと思う
特に今回の役は脇で出てきて周りをまとめてしまう様なパワーがあると思う

939 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 13:46:17.75 ID:rrrnUyYq.net
本領安堵詐欺

岡田准一「ううう、胃がイタイw」

940 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 13:47:09.45 ID:HUiwOpqv.net
>>934 Jタウンで信長と秀吉と家康のだれが好きかを都道府県別で調べるアンケートというのをやったことがある
https://j-town.net/2014/06/02139722.html

大阪府では確かに秀吉人気が高くて家康人気が低いという結果は出たけど、関東で家康人気が高いという結果は出なかったよ

941 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 13:54:55.11 ID:eajziLq+.net
>>937
映像で実現したのは渡辺徹くらいか

942 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 14:06:43.69 ID:bXaxiPbh.net
ドラマだと美化されイケメンになることが多い秀頼だけど
リアル秀頼はキムジョウンみたいな容姿だったのかなと?
真田幸村み歯抜けのジジイだしな。

943 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 14:07:21.21 ID:c+sRY0h8.net
>>930
キレると態度悪くなるんだよね
信長に大してもそうだった

944 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 14:11:03.87 ID:G8jEShJ4.net
秀吉の家臣たちと婚姻関係を結んで操って三成に夜討ちかけさせといて
豊臣倒す気ありませーんとか誰が信じるんだよ

945 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 14:11:07.91 ID:SH+X6BQp.net
>>936
ものは言いようってことだな
三成が真田昌幸とか北条義時なみにうまく立ち回れる人だったら
豊臣は秀頼で終わらなかったかも

946 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 14:20:20.96 ID:x0PtNC4t.net
徳川家と前田家が武力衝突しそうになった話はカットされたん?
あとそれぞれの諸大名はこの時徳川派と前田派どっちに付いたの?

947 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 14:21:34.40 ID:b0UT4Sjc.net
>>902
騎馬戦がNHKが悪い

948 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 14:22:03.54 ID:9zjIBBZ9.net
>>933
元々残す気はなかったと思うが関ケ原は建前上豊臣家に弓引いたわけじゃないので
豊臣恩顧の武将が死ぬのを待っていた

949 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 14:33:12.93 ID:aV9pEqi2.net
諸説あるが、石川数正は家康が命じて秀吉の懐に入れさせたのかもしれないな
徳川情報は全てガセで、秀吉情報は筒抜け

950 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 14:41:49.92 ID:aV9pEqi2.net
>>736
岡田信長最期の年齢とそんなに変わらんのに

951 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 14:44:17.92 ID:bQ4el3yc.net
>>931
瀬名死亡くらいのタイミングでは
事務所の騒動がそこまで燃えてなかったから
絶賛記事が乱発されてた記憶

「感動の別れ!」「来週からの瀬名ロスが辛い!」みたいなくっせぇワードが並んでた

952 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 14:44:39.99 ID:DKIRq6eI.net
前田利家が終始家康寄りで2vs8の構図になってたな

953 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 14:44:50.05 ID:9b51mKWr.net
全国的に家康なんて人気無いだろ

954 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 14:46:38.03 ID:aV9pEqi2.net
>>735
竹内力とか小沢仁志とか哀川翔とかピエール瀧とか
うん、確かにジジイだ

955 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 15:18:02.54 ID:JTQpuf2z.net
>>950
そこは10違うけどな

956 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 15:18:27.63 ID:JTQpuf2z.net
>>954
全然重鎮じゃねえ

957 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 15:36:04.36 ID:81USmcEp.net
やっぱ一番人気は信長だよ
これはもう仕方ない

958 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 15:48:05.06 ID:RxDthxYq.net
真田丸だと清正が三成を友達みたいにウザい感じでまとわりついてたな

959 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 15:57:53.53 ID:3VwyKqIY.net
なんだかんだで幕府開いて200年続く平和な日本を作った家康の偉業は凄いよ知名度抜群だし
それを大事にしないのが今年の大河

960 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 16:02:28.37 ID:bXaxiPbh.net
信長、秀吉、家康と3人の中では自分は家康かなあ。
まだ比叡山焼き討ちやった信長や落書き犯や秀次一族皆殺しにした秀吉に比べたらまだ残忍さは少ないので。
あくまで信長、秀吉に比べたらの話であって、もちろん家康も残忍だけど。
あの時代残忍さがないと生き残れないのも事実。

961 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 16:08:26.87 ID:xKnbGDbu.net
>>958
友達感覚で付きまとっていた為か、文句もハッキリ言ってはいたな
「お前のやり方は人の心って物が無いんだよ!」って怒鳴ってた
その一方で関ケ原の直前では三成から「絶対に秀頼様をお守りしろ」って言われてそれを完遂しようとする一面もあったが、関ケ原後の秀頼と家康の謁見後は家康に秀頼を始末するのに邪魔とされて二代目半蔵の毒針であっけなく死亡
ど家だとどうなるか
何か家康が秀頼を茶々から助けようとするも結局間に合わず無理心中されて終わるような予感が

962 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 16:15:06.82 ID:xKnbGDbu.net
>>960
大河で描かれてないから目立たないけど秀吉の戦では小田原攻め前の八王子城の戦いも相当酷い
比叡山焼き討ちの如く女子供も皆殺しにしたらしい
城主の妻を含む家族に関しては追い詰められて滝壺に飛び降りたとの事らしいが、その時に彼女らの血で川が赤く染まったと言われている

963 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 16:17:58.41 ID:6m7fH3A5.net
徳川家の血は現在でも受け継がれているだぞ、
子孫の方々や徳川財団によく怒られないよなど家
こんな出来で

964 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 16:20:06.98 ID:mIRKIOAM.net
秀忠の為に秀頼茶々を容赦なく滅ぼすのでは

965 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 16:20:44.04 ID:G8jEShJ4.net
200年間日本を引きこもらせた損害を補償してからにしてもらおうか
>子孫とやら

966 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 16:26:40.15 ID:A0v1YKMt.net
>>955
じゃあ、家康と秀吉は?
4つか?
秀吉の最期老けすぎ

967 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 16:26:43.81 ID:L8v3vNiF.net
家康が主役で生涯を通して描いた大河ドラマが
滝田家康くらいしかないからね
実質1つしかない、そりゃ人気出ないよ
葵徳川三代は大河史上最高傑作と言えど
家康そのものは晩年だけだったし

968 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 16:27:35.65 ID:R9UdRCdD.net
どんなことでも正当化って出来るんだなと感心するドラマ

969 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 16:28:48.28 ID:7kC/GvP1.net
>>967
葵は秀忠の生涯の物語って感じだもんな

970 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 16:29:06.90 ID:i6JQa0aR.net
>>943
演出がヤクザっぽいんだよね、この大河
ヤクザの組長や総代同士の喧嘩って感じ

971 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 16:30:05.99 ID:TrpsYDxX.net
>>963
徳川家の現当主が別の局で出演した際に今まで演じた家康の中で誰が1番イメージに近い?という質問に松本潤のが1番近いと答えてたぞ。徳川の末裔まで忖度してたジャニーズ恐ろしいわ

972 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 16:30:19.60 ID:L8v3vNiF.net
家康は信長が死んでからでないと天下取りに参戦しなかったし
形式上は同盟でも今川を裏切って織田についてたっていうのが
日本人に印象が悪い

だから家康1本で大河作るなら歴史作家さんや脚本は
そこをうまくフォローして物語を作らなきゃいけない(ので面倒くさい)
つまり歴史作家さんに好まれないから、
日本人にとって信長や秀吉より人気がない

973 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 16:31:51.10 ID:T2kcDHtz.net
>>963 家康の描き方なんか、天地人の方がずっとひどいだろ。ずっと変な瘤が頭の上にくっ付いてるし。葵三代の時は、津川家康がずっと爪をペッペと吐き出して汚らしい仕草を連発させてたな

徳川宗家や徳川財団が家康の描写にいちいち抗議してたら、家康の出るドラマが作られなくなるだけだわ。今までも、抗議の結果として出なくなった人物や場所がいくつかあるからな

家康が出せなくなったら、戦国大河そのものが成り立たなくなるだろうし、そんなことを徳川家はやらんだろうが

974 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 16:36:04.82 ID:3VwyKqIY.net
>>967
さすがに家康アンチ過ぎてフィルターかかってないか
大河で主役貰えるのはそうそう無いし
家康は大河の中では最多の出演数だぞ

975 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 16:42:06.35 ID:aw2Hsayn.net
ちょっと早いけど、次スレ誘導
【2023年大河ドラマ】どうする家康★139
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1698027060

976 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 17:02:54.36 ID:tueCIM7R.net
>>971
ワロタ
さてさて徳川殿の反撃がはじまりそうだ

977 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 17:08:25.54 ID:tueCIM7R.net
豊臣秀頼役のジャニの作間って人
コタツのない家で小池栄子の息子役。すげー棒だぞ
楽しみにしとけw

978 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 17:16:07.04 ID:7kC/GvP1.net
家康は秀頼の若さに嫉妬したとも言われるけど
松本も作間の若さと身長に嫉妬するのかな

国盗り物語では平幹二朗が高橋英樹の若さと人気に嫉妬したって本人言ってたな

979 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 17:18:20.11 ID:xKnbGDbu.net
大谷吉継の小早川秀秋への三年殺しの呪いは出るのか
真田丸の片岡愛之助の吉継は秀秋への呪いの言葉は吐かずにただただ三成への感謝を述べて自刃したのがカッコ良すぎた

980 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 17:23:07.64 ID:rrrnUyYq.net
>>972
日本人は心情的に裏切った者は嫌いだからなぁ

義経とか(豊臣に殉じた)幸村とかは人気が高い。

981 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 17:28:38.75 ID:bXaxiPbh.net
>>974
人気でいえば信長の方が上かもしれないが一番長生きしたのは家康だし
歴代戦国大河では毛利元就以外全て家康がでている。
歴代大河の1/3〜1/2は家康出てるしね。

982 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 17:29:49.81 ID:2w2fe0Tf.net
>>980
家康も色々渡り歩いてるしな

家康「義元様…ついていきます…」
義元「うむ…頼むぞ…今後は氏真を支えてくれ」

家康「義元死んだか…氏真この野郎!」
氏真「裏切り者め!」
家康「信長様…ついていきます…」
信長「うむ…頼む…織田を今後も頼むぞ」

家康「信長死んだか…ヒャッホー!甲斐信濃俺のモン!…秀吉様…ついてきます…」
秀吉「うむ…頼むぞ…秀頼をどうか頼む…」

家康「秀吉死んだぜ!秀頼コラァッガキィ死ねや!」
秀頼「!裏切り者!!」
家康「オラオラ!母ちゃんと一緒に死ねやオラ!」
秀頼「ぎゃああ嗚呼ああ嗚呼!!」
家康「秀頼死んだぜぃ!徳川万歳!!」

983 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 17:35:43.92 ID:Y3h0/WCQ.net
>>971
アンケートとったら津川雅彦が一位だろうな
秀吉は緒形拳だの竹中直人だのわかれるとこだろう

984 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 17:38:00.24 ID:GfSNSbyz.net
>>983
津川家康は永久欠番だが意外に内野聖陽もなんかのアンケートでポイント高かった記憶

985 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 17:40:30.99 ID:Y3h0/WCQ.net
秀吉は勝新太郎もやってたけど
あんな秀吉はおらんやろw

986 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 17:43:40.35 ID:bXaxiPbh.net
>>984
懐古層や昔の大河を知ってる人は昔の家康を押すだろうけど
やっぱり若い人は最近の家康だろうし。
真田丸は近年では成功した部類だから内野聖陽が人気なのでは?

987 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 17:45:04.01 ID:FFC+Kfyl.net
岡田信長は家康絡みの変な偏愛以外はよかったし
ムロ秀吉もよかったと思う
松本は最初のころのビビリキャラのほうがキャラたってた
今は無個性というか済まし顔の優等生顔が脇役っぽい感じがする

988 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 17:45:17.64 ID:2w2fe0Tf.net
>>983
信長は高橋幸治を見た層がもう少ないから
渡哲也か役所広司が一番になりそう
秀吉も緒形拳を見た層がどれくらい残ってるかだろうね
家康は津川が比較的最近演じてるから津川で間違いないね

989 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 17:46:37.44 ID:aw2Hsayn.net
>>982
またやりやがったな、お前!

990 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 17:46:45.71 ID:r7hWTnN9.net
>>986
津川雅彦は葵で演じてるのだから最近と言ってもいいだろう
独眼竜は流石に最近とは言い難いけど
あと北大路欣也は最近二度演じてるから票が入りそう

991 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 17:50:18.54 ID:T2kcDHtz.net
>>987 むしろ、今の優等生顔の方が大河主役っぽいじゃん。大河主役って、普通はああいう感じだろ

992 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 17:51:03.11 ID:FFC+Kfyl.net
津川は葵よりも、独眼竜政宗の家康のほうがリアリティがある

993 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 17:51:17.60 ID:r7hWTnN9.net
Flashが30代以上の中年女限定のアンケートで
ここ20年でがっかりした大河ランキングやってたけど
1位いだてん、2位鎌倉殿、3位武蔵だったな
20位は天地人
中年女には鎌倉殿が評価低くて天地人が評価高いわけだから
女の投票だと大河ファンの意見とはかなり乖離してる

994 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 17:51:35.48 ID:bXaxiPbh.net
>>990
独眼竜政宗、武田信玄は歴代視聴率1位、2位の名作だから
リアルタイムで見ていなかった若い人でも興味持ってDVD借りて見ている人も多そうではあるな。

995 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 17:52:20.43 ID:TrpsYDxX.net
家康のリアリティって何だ?

996 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 17:52:20.65 ID:FFC+Kfyl.net
>>991
大河の主役の優等生とは違うのよ
鼻につく二枚目の優等生タイプが今の家康

997 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 17:52:35.66 ID:GfSNSbyz.net
>>986
そうかもね
まあ最近要素除いても昔人間の俺的には歴代1、2を争うタヌキ家康だったわ

998 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 17:53:43.07 ID:u7rODwbQ.net
内野聖陽も確かに良かった

999 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 17:53:45.40 ID:GfSNSbyz.net
>>992
原作が滝田家康と同じ人なんで真面目系家康個人的には俺もこっち
葵はジェームスが遊び過ぎ

1000 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 17:53:50.90 ID:u7rODwbQ.net
内野聖陽も確かに良かった

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200