2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2023年大河ドラマ】どうする家康★139

1 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 11:11:00.31 ID:ws2diFlB.net
【放送予定】2023年1月8日〜
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※話の流れと称し、過去大河談議を始め、そればかりに注力するのはお控え下さい。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part4【ワッチョイ有り】
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/kin/1695702199
ネタバレスレは、こちら。
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/
前スレ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★138
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1697788745

2 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 11:14:45.49 ID:cTZMsCHA.net
脚本上全てのキャラが状況に合わせて配置されただけで、説明的記号的で内面性を感じられない張りぼてのような回
今回は前田利家との関係が松潤に都合良すぎる歴史改変
そして面白くはない

3 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 11:20:01.74 ID:6yNCdpOo.net
逆に大河初心者や子供とか初心者でも分かりやすい
良い意味でのスイーツ大河路線にして人気を取るのもありだったかもしれないけどね。
義経や篤姫とかみたく。硬派大河ドラマファンからは批判されただろうけど…

…にも関わらず、瀬名が犯されるお茶の間をしらけさせるシーンや
晩年の秀吉絡みを一気に終わらせて、戦国史に詳しくない人初心者視聴者おいてきぼりみたいな展開は…なぁ

4 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 14:45:14.24 ID:9b51mKWr.net
淀君は悪女にしたてたのは勝利した徳川方がしたのは明らかだよ。昔から哀れな女性としか思ったことないな。歴史は勝者が書き換えるのは昔から変わっていない。天皇を美化した古事記、日本書記から始まり、北条びいきの吾妻鏡もそうだった。

5 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 15:26:44.50 ID:Bs7dlyP/.net
さあ吊り天井だな

6 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 17:28:23.28 ID:Z1V3pcjm.net
>>1
大河主役の松本潤を一体誰がおとしめたのか、初弾から予想しました。
第1弾 大河『どうする家康』 松本潤が台本を“改悪”していた「あだ名は“セリフ泥棒”」「家康は格好良く、他の役者は目立たぬように…」
https://bunshun.jp/articles/-/66346

>NHK大河ドラマ『どうする家康』で主人公・徳川家康を演じる嵐の松本潤(40)が、プロデューサーに指示するなどして、自身が格好良く映るように台本を書き換えていることが、「週刊文春」の取材でわかった。

 脚本家は家康を正反対の出来る限りかっこ悪い家康を描こうと書いたと以前に証言していた

>『どうする家康』の脚本を手掛けるのは、『相棒』(テレビ朝日系)や『リーガル・ハイ』(フジテレビ系)などで知られる古沢(こさわ)良太氏。「実は、松本さんはたびたび台本を“改悪”してきました」(大河関係者)

 無関係な脚本家を文春はわざわざ上げる為の記事

>松本の台詞が書き加えられた台本を入手

 本来極秘扱いの台本を流出させてまで主役に責任転嫁する大どんでん返し 一番得をする人は誰か 台本が流出したのは大河初 非常識な業界裏切り行為 NHKや大河とは今後縁も無く切羽詰まった人の可能性大 台本は一般人は入手不可能

>10月11日(水)12時配信の「週刊文春 電子版」および10月12日(木)発売の「週刊文春」では、松本による“脚本改悪”の詳細のほか、…、松本が『どうする家康』の現場で起こした数々の問題を6ページにわたって報じている。

 週刊文春自ら松本による“脚本改悪”の記事を書いたと証言 主役が脚本改悪したと批判する内容が趣旨という事 台本の改悪が記事の趣旨ではないとの文春の説明文 大どんでん返しで脚本家を持ち上げて主役を下げる記事を文春は書いたという事 脚本の改悪を許せない人の仕業 大どんでん返しの手法 極秘の台本を流出までさせ記事を書かせて一番得をする人は誰なのか

7 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 17:54:52.53 ID:gDYl2FhC.net
女は感情で動くから失敗する

8 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 17:55:36.75 ID:eVS6LufB.net
茶々はその典型だな

9 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 18:10:52.23 ID:Y3h0/WCQ.net
いろいろな武将がぞろぞろ出てくるから
ようやく面白くなってきたな

10 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 18:17:15.39 ID:0ZNzWN5N.net
フケメイクしても声が若いのが残念すぎて

11 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 18:20:08.49 ID:wTtzxkhL.net
今回の三成は斬首の前に大声で叫びそうだな
自分は絶対に間違っていないとか

12 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 18:21:20.72 ID:wTtzxkhL.net
>>8
今回は一応頭を使ってるつもりになりそう

13 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 18:22:54.37 ID:IfYW8M3x.net
今回は治長が暗躍する

14 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 18:23:58.64 ID:RQ438RPF.net
三成、発達障害系なのかな
周りが見えてないとか、配慮ができない辺り

15 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 18:27:09.71 ID:wTtzxkhL.net
>>14
秀吉だけ見てれば良かったからな
今では某元文科相がそれになってる

16 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 18:27:18.49 ID:Ljngq2pK.net
実際秀吉が一番警戒してたのは毛利なんだよな
浅野長政以外の奉行を掌握してたし

17 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 18:31:01.14 ID:bIeXYvAQ.net
信康がまだ生きていたら家康は既に隠居やらして信康が五大老やら関ヶ原とかやっていたんかね?

18 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 18:33:39.81 ID:Y3h0/WCQ.net
秀吉ほどいろいろなタイプの優秀な子飼大名を従えてたのはいないだろうな
人材の宝庫だな

19 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 18:36:44.63 ID:xhXkCD4Y.net
脚本の三成は家康の引き立て役になるだけの無能だけど
役者の演じる三成は気概がある人物らしい立ち居振る舞いもするから
見ていてちょっと変な気がする

20 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 18:37:40.61 ID:1DHKdGJo.net
>>14
3杯のお茶は配慮しただろ
秀吉以外は配慮をする必要無しと言う考えだから

21 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 18:40:26.64 ID:wTtzxkhL.net
>>20
なら秀吉がいなくなったらどうするなんだよな

22 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 18:44:40.76 ID:9zjIBBZ9.net
>>17
秀吉の遺言だと利家が死んだら利長が、家康が死んだら秀忠がその地位を引き継ぐことになってた

23 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 19:02:19.45 ID:Lgmf/7TZ.net
三成ってバカ真面目な性格で損してるよな
マニュアル通りで融通が効かないところが
ガキの頃秀吉に拾われた後福島 加藤 長政と上手くやれなかったのかな
クラスに一人はいる優等生みたいに「あいつらと一緒にいるとバカが移る」と距離置いてたんだろうか?

24 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 19:02:51.01 ID:1FHzJ7hp.net
なんかここまで豊臣政権を駄目駄目に描かれたら自分の価値観が崩れてきたやっぱり日本の運命は徳川で良かったんかのう毛利や上杉じゃあかんかったんか

25 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 19:06:58.51 ID:W3PWepTB.net
>>17
家康は大人しく隠居なんてしないでしょ
史実だって将軍譲っても大御所さまって呼ばれて二頭政治してたし
信長だって秀吉だって早目に家督譲ったって権力はそのままだったしね
結局は親子喧嘩して信康殺されてるよ

26 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 19:10:54.43 ID:bXaxiPbh.net
>>14
三成って発達障害なのかな?
自分は発達障害者の精神手帳所持者だけど、三成は微妙だと思うな。
織田信長、坂本龍馬、エジソン、アインシュタインとかは発達障害じゃないかと言われているけどね。
天才過ぎて周囲に理解されず尾張のうつけものと言われた信長。

27 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 19:13:37.65 ID:SOkV3hQI.net
真田丸の三成も秀吉死後のノミニケーションが決定的に駄目だったり
これに近いタイプだったけど
今回の馬鹿真面目って言うか真面目馬鹿っぷり見てると
先代が後の三浦メフィラス義村って最早ギャグだな、前にも書いたけど

しかし、この作中だと田鶴にそっくりなんだよな三成
死んだ旧主を妄信して現実が見えていない、
と言うか敢えて現実を拒否してる

28 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 19:22:09.80 ID:RLGSArMF.net
田鶴は二度の密告あるから殺されても爽快感しかなかったな

29 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 19:29:00.62 ID:G8jEShJ4.net
田鶴ちゃんは密告したわけじゃなくて
宝塚の人の密告を伝言ゲームしただけじゃ

30 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 19:30:58.84 ID:vKHnQibh.net
>>26
今作の三成はちょっとアスペルガーぽいとこあるね
こだわりが強い

31 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 19:31:11.99 ID:Pzc+CusQ.net
旦那も密告されて殺されてる

32 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 19:53:44.01 ID:bXaxiPbh.net
https://twitter.com/2030mirai/status/1271758435680350209
石田三成=アスペルガー説

なお、江守爺=アスペルガーだとか、ネット上の書き込みだけで簡単に分かるものではないからな。
(deleted an unsolicited ad)

33 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 20:06:16.22 ID:HSiX84Pc.net
しっかし全然おもろない大河

34 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 20:32:39.89 ID:wTtzxkhL.net
>>27
あんな奴らと呑むくらいなら死んだ方がマシというなら死ねと言うしかない
それも家族も一緒にで

35 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 20:35:32.07 ID:RIkasvVQ.net
関ヶ原合戦のイベントのトークショーで加藤剛が、TBSの関ヶ原を見た母親が
「私はお前(三成)の方が正しいと思うがねえ」と電話してきた話してたな

36 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 20:38:37.72 ID:LjYU2LgN.net
ドラマ内の創作の話でアスペかどうかを真剣に論ずる知的障害者たち

37 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 20:47:49.43 ID:T2kcDHtz.net
>>36 それほどのめり込めるくらいにドラマを楽しんでるということなんだろうから、いいんでないかい

>>33みたいな中身もなくただディスるだけの書き込みこそ、スレに適ってない

38 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 20:49:00.52 ID:J+WoCuQ0.net
>>35
ええ話や

39 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 20:51:47.26 ID:1pku8Aas.net
平安→江戸の次は1回明治維新挟んでまた戦国頼むわ
三成公で

40 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 21:01:10.15 ID:wWZGCxST.net
>>32
毎日3桁レスジジイのことならこのスレの書き込みだけで自閉症の可能性が極めて高いと分かるだろ

https://www.fuseki-clinic.com/column/asperger.html
>アスペルガー症候群は発達障がいの一つで、社会性・コミュニケーション・想像力・共感性・イメージすることの障がい、
>こだわりの強さ、感覚の過敏などを特徴とする、自閉症スペクトラム障がいのうち、知能や言語の遅れがないものをいいます。

毎日一日中スレッドに居座ってレスをするというこだわりの強さ
脈絡も無く同じキャラクターや話題を何度もしつこく挙げるというこだわりの強さ
そして自分勝手な行動そのものが社会性障害として出てる

41 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 21:01:23.02 ID:vKHnQibh.net
そろそろ太平記の時代っしょ
三谷で頼む

42 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 21:01:47.85 ID:kWMlpOlg.net
宇喜多秀家って秀吉の養子だったよね?

43 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 21:02:49.97 ID:z/iEnz51.net
歴史もので相手を官位ではなく名前で呼ぶドラマは基本的に評価しない
その意味でこのドラマはギリギリ合格かな

44 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 21:05:54.59 ID:+dgz0ve+.net
>>27

1600年前後の家康
「天下は強き者が治めるんじゃ。幼子では無理じゃ。
三成は現実が見えぬ阿呆じゃ。天下は回り持ちじゃ。」

1616年の家康
「徳川将軍が今後、幼少でも阿呆でも天下は徳川が治めるんじゃ!」

45 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 21:08:15.16 ID:2GiDSOiW.net
宇喜多秀家って泳いで参ったの人だね

46 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 21:09:28.51 ID:+dgz0ve+.net
>>42
宇喜多秀家も結城秀康も小早川秀秋も秀吉の元養子

小早川様のお陰で家康は神の君になったというに、江戸時代を通して卑怯者のバカ殿待遇で可哀想なことだ

47 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 21:11:56.22 ID:vKHnQibh.net
江戸時代の老中制は五奉行にちょっと似てる気がする
親藩の大大名が五大老で監査役のような感じなのも

48 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 21:16:07.17 ID:1Uv4O6nh.net
まあ、江戸幕府になると将軍様が池沼でも政は側近政治で回る様になって来るから
三成殿の理想は徳川の世で実現出来たと言えるかもな

49 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 21:19:09.94 ID:+dgz0ve+.net
家康秀忠家光は御三家を幕政に参加させなかったよ

松平一門が親藩だけど、どうする家康で見ての通り、松平一門は家康の天下取りに大きな功労はない
むしろ家臣のほうが家康のために働いている

50 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 21:23:50.20 ID:1Uv4O6nh.net
ただ側近政治の腐敗が徳川幕府の命脈を縮めたから、結局は上手く行かなかったって事だよな

51 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 21:30:03.10 ID:CIJ3xtG3.net
兵糧がないなら勝てない
ここらへんが何で戦ったかわかんなかったけど
秀吉が命令したから?

52 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 21:30:15.34 ID:IDN9Abap.net
結局は家康を悪人に描くしかないんだな
今までの前振りはなんだったんだ

53 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 21:34:18.88 ID:GB7G5Hw+.net
で、家康はいつから狸オヤジになるの?

54 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 21:37:09.13 ID:NpdSy685.net
>>52
お前の判断基準は悪人と善人しかないのか

55 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 21:38:44.63 ID:mRNJk0g4.net
兵糧なんて朝鮮人や明の兵を殺して焼肉にして食えばいい(≧∇≦)

56 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 21:40:01.19 ID:Y9OC7+Up.net
>>50
200年以上も続いたんだから
十分に長いかと

57 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 21:41:22.67 ID:CIJ3xtG3.net
そういえば家康が兵糧を調達した戦いに触れてた

58 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 21:43:28.53 ID:mRNJk0g4.net
そもそも善とは何か?
悪とは何か?

アメリカが日本の一般市民に2度も原爆投下実験して大量殺戮してるし
ベトナム戦争では枯葉剤ばらまいて800万人の被害者を出した👿👿💀💀ww

59 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 21:52:18.37 ID:IDN9Abap.net
築山殿の新思想はどこにいったの?

60 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 21:54:15.36 ID:+wYB1fAk.net
>>56
鄭成功の明復興の援軍要請断ったからな

61 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 21:55:06.94 ID:xiaXvS4Q.net
>>48
歴代将軍で知恵遅れは篤姫の旦那以外にもいるのかな?

62 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 21:55:36.61 ID:z/iEnz51.net
家康の家臣も有能なのが多いけど江戸時代通じて最も有能な家臣に恵まれたのは家光だろうな
井伊直孝、酒井忠世、土井利勝、酒井忠勝、松平信綱、阿部忠秋、阿部重次、堀田正盛
まさに第一級の錚々たる面々だな

63 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 21:56:52.81 ID:CIJ3xtG3.net
決別したようなシーンはあったような(T_T)

64 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 22:08:43.91 ID:T2kcDHtz.net
>>49 功労がないわけじゃないけど、松平一門ってあんまり偉くないんだよね

家康の家系は元々は松平の本家ではなく分家筋なので、家格的に一門を重用したくなかったのかもしれない。ど家にも出てきた松平昌久みたいに、家康に反逆してる一門もいたし

65 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 22:09:55.14 ID:SOkV3hQI.net
>>61
篠田達明(医師・作家)は、良く言われる家重、家定ではなく家綱の方を疑ってるな
それによると、家重と家定は、恐らく脳性麻痺による身体障害者、加えて家重は頻尿で
その挙動が暗愚と見られたけど知的障害の根拠は薄いと

大沢たかお版大奥や男女逆転大奥でも描かれたけど家重は将棋の名手として知られていて
家定に関しても、青天でもやや描かれてたけど初期の安政の大獄を主導したのはむしろ家定
ハリスに対しても相応の対応をしてるし
井伊家の内部記録でも正面から向き合えばきちんと政務が出来る人だと伝わってる

66 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 22:16:07.81 ID:CIJ3xtG3.net
長浜ってお市の方もだよね?

67 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 22:16:36.05 ID:fa5dtI3c.net
>>56
物知らない田舎者か?


三河幕府足利将軍期、三河幕府徳川将軍期、計500年の歴史で脳内再構築しろ



◆室町幕府(1338~1576年)◆
【勝者】足利尊氏:清和源氏、三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467~1477年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603~1868年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614~1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

68 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 22:18:24.08 ID:SOkV3hQI.net
>>49
>>62
それが完成したのが家綱時代だな

家光が脳卒中で急死して幼君家綱が擁立されたから
一門からの補佐役保科正之と先代からの松平伊豆らの政権になったんだけど
幼君に乗じて御三家が一門衆として乗り出して来ようとしたのを
最終的に由井正雪の乱に乗ずる形でこの上謀叛人にされたくなければ引っ込んでろと
「お家」と言う形で言えば幕政から一門衆を排除して譜代の家老衆が執政する疑似内閣制度が確立した

それが緩んで来たのが松平定信の時代。定信自身が将軍に近い血筋から幕政参画を図って
御三家のバックアップで将軍補佐兼老中首座って反則染みた地位に就いてる
その政権は短命に終わったけどそれが前例になって
幕末になると越前から一門の松平慶永が松平定信をリスペクトしたり
阿部正弘が水戸斉昭を担いだりして一門衆の幕政容喙がぐだぐだになって行った

69 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 22:19:27.62 ID:fa5dtI3c.net
>>64
三河人は観応の擾乱と言う壮大な仲間割れをやらかした事がある
徳川の人事は、その反省点を反映していると考えないのか?


◇元弘の変(1331~1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇

【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆

70 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 22:23:38.06 ID:fa5dtI3c.net
岡崎城の真横には、政治力経済力を独占した奴らの末路を示す寺(総持寺)があった

譜代家臣に過度な経済力を与えなかった、戒めの寺だわな


高一族

高階惟長→滝口惟忠→大平惟行(三河国滝山寺)

高階惟長→惟重→高重氏→師行→師秋(家時置文保管者)→師有(関東執事)
高階惟長→惟重→高重氏→師行→師秋(家時置文保管者)→三郎(三河国滝山寺)
高階惟長→惟重→高重氏→師行→師冬(関東執事、三河守、室は高師泰の娘、高師直猶子)
高階惟長→惟重→高重氏→師行→女(高師直室)

高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師泰(初代幕府執事)→師世(幕府執事)→いち(三河国総持寺住持)
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師泰(初代幕府執事)→師秀
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師泰(初代幕府執事)→明阿(高師冬妻、三河国総持寺開基)
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師泰(初代幕府執事)→師武(国司師武)?

高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師直(幕府執事、三河守)→師夏
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師直(幕府執事、三河守)→師詮
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師直(幕府執事、三河守)→師冬(関東執事、三河守、室は高師泰の娘、高師直猶子)
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師直(幕府執事、三河守)→師兼(初代三河守護、高師直猶子)

高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→貞円(三河国滝山寺)
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→女(稲荷女房、三河国額田郡比志賀郷)

71 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 22:25:03.29 ID:CIJ3xtG3.net
秀吉も長浜にいたな

72 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 22:28:49.42 ID:vKHnQibh.net
>>68
阿部正弘は島津とか外様にまで政治に参加させてしまったもんな
日本のためにはよかったのだろうけど、幕府の権威は落ちて倒幕に繋がったと思う

73 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 22:33:33.33 ID:T2kcDHtz.net
>>69 観応の擾乱を意識したかどうかは知らんが、一門間での権力争いというのは室町から戦国にかけてよくあった話だし、松平家も例外ではなかったから、一門に対する警戒心はあっただろう

74 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 22:39:55.70 ID:9iOHOJpZ.net
毎年思うけど6、7月ぐらいまで無駄エピ無駄回ありすぎて後半巻気味になるのなんとかせー

75 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 22:54:24.46 ID:uVu3NnlI.net
真田幸村、無名の役者さんにしたのは尺がなくて出番が少ない前提なんだろうなー

76 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 23:00:24.02 ID:T2kcDHtz.net
>>74 他の作品はさておき、ど家に無駄なエピソードなんてなかったと思うな

恋愛劇は大河ドラマの必須要素だから、側室回はあって当然だったし。しかも今回は、お葉にもお万にも子供ができて後に続ける意義もあったからな

コンフェイトは瀬名やお市との恋愛劇という要素の他に、義昭と明智を出す意味もあったし

77 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 23:12:43.29 ID:OoSame+A.net
>>75
恐らく大坂城での攻防戦は合戦ロケ無し
淀殿が本丸で戦況地図を見てあれこれ口を出して、浪人衆達が不甲斐ないだの裏切られただの
終始、側近達に喚き散らすだけのシーンで終わる

78 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 23:16:24.37 ID:wWZGCxST.net
>>76
女が走る回
築山のおかしな構想に構ってる時間全部
他1つ1つ思い出すのもめんどくさい

79 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 23:28:33.02 ID:CIJ3xtG3.net
真田が迫り司馬懿みたいに一度は死を覚悟する家康みたいよ。
島津が家康本陣突っ切って逃げるのも。
真田丸も

80 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 23:38:12.07 ID:+wYB1fAk.net
髭面の三浦按針出てくるけど
世界史説明役かな

81 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 23:53:37.52 ID:/6q/2Sl9.net
島津軍が徳川軍を真っ二つに割って退却する様は胸がスカッとするな。それで松平忠吉・井伊直政は負傷、本多忠勝は落馬だからな。

82 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 23:59:22.57 ID:mRNJk0g4.net
松潤はジュリー喜多川の汚マンコなめて大河の主役もらったww🤮🤮🤮🤮🤪🤪🤪ww

駄作になるのも仕方ない🤮🤮🤪🤪🤪ww

83 :日曜8時の名無しさん:2023/10/23(月) 23:59:47.37 ID:mRNJk0g4.net
松潤はジュリー喜多川の汚マンコなめて大河の主役もらったww🤮🤮🤮🤮🤪🤪🤪ww

駄作になるのも仕方ない🤮🤮🤪🤪🤪ww

84 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 00:34:48.46 ID:mwUuReLv.net
>>24
朝鮮出兵が失敗だったからな
負け戦って後始末が大変なのは事実だよ

85 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 00:46:32.74 ID:G+Embpcd.net
莫大な受信料が学芸会未満のくそドラマの肥やしに消えていく(笑)、松潤、古沢、磯に払う金あんなら国民に払い戻せアホンダラ、早うブッ潰れろ

86 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 00:53:20.61 ID:0feEFPw6.net
>>73
そんなショボい奴らと三河の足利一族と比べられてもな
三河から大規模な全国展開した結果、三河人の仲間割れが全国を巻き込む結果になった


室町幕府樹立後(初期)の三河国の日本支配構造

【東海道】
・伊賀国守護:仁木義直、細川清氏、仁木義長
・伊勢国守護:仁木義長、石堂頼房、細川清氏、細川頼之
・志摩国守護:仁木義長、石堂頼房、細川清氏、細川頼之
・尾張国守護:中条秀長
・三河国守護:仁木頼章
・伊豆国守護:石堂義房
・遠江国守護:今川範国、仁木義長、今川範氏
・駿河国守護:石堂義房、今川範国、今川範氏
・武蔵国守護:仁木頼章
・安房国守護:斯波家長

【畿内】
・摂津国守護:仁木頼有、細川繁氏
・和泉国守護:細川顕氏
・河内国守護:細川顕氏

【北陸道】
・若狭国守護:斯波(大崎)家兼、斯波高経、斯波氏頼、細川清氏、石橋和義
・越前国守護:斯波高経、細川頼春、斯波氏経
・能登国守護:吉見頼顕、吉見頼隆         ← 吉見氏は源三河守範頼を祖とする三河ゆかりの氏族
・越中国守護:吉見頼隆、細川頼和、斯波高経

87 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 00:54:08.85 ID:0feEFPw6.net
>>86
続き

【東山道】
・奥州探題:斯波(大崎)家兼
・羽州探題:斯波(最上)兼頼
・下野国守護:斯波頼兼
【山陰道】
・丹波国守護:仁木頼章、仁木頼夏
・丹後国守護:今川頼貞、荒川詮頼、上野頼兼、仁木頼章
・但馬国守護:今川頼貞、吉良貞家、仁木頼勝
・伯耆国守護:石橋義和
・石見国守護:上野頼遠、上野頼兼、荒川詮頼
・因幡国守護:吉良貞家、今川頼貞
・伯耆国守護:石橋和義
【山陽道】
・備中国守護:細川頼之
・備後国守護:仁木義長、石橋和義、細川頼春
・安芸国守護:細川頼之
【南海道】
・紀伊国守護:細川氏春、
・淡路国守護:細川師氏、細川師春
・阿波国守護:細川和氏、細川頼春、細川頼之、細川頼有
・讃岐国守護:細川顕氏、細川繁氏、細川頼之
・伊予国守護:細川頼春、細川頼之
・土佐国守護:細川顕氏、細川繁氏、細川頼之
【西海道】
・九州探題:一色範氏、一色直氏、細川繁氏、斯波氏経
・筑後国守護:一色直氏
・肥前国守護:一色直氏、一色範光
・肥後国守護:一色直氏
・日向国守護:細川頼春、一色直氏、一色範親

88 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 00:59:23.24 ID:0feEFPw6.net
三河から三河人が全国展開したは、三河の足利軍団、三河の徳川軍団は全く同じ

観応の擾乱を戒めとした組織作りをしなければ、仲間割れを起こしていた可能性が高かった

89 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 00:59:55.43 ID:ptF/Kccf.net
ちなみに蜂須賀至鎮に嫁いだ家康の養女万姫は家康の実の曾孫になります
信康の娘が信濃守護の名門小笠原に嫁いで産まれた

この万姫は1592年に生まれ、1600年に蜂須賀に嫁ぎ、
1603年に娘を生んでいる(家康生前の初の玄孫)
そして11歳で産んだことになり、前田利家夫人のまつの出産最速記録に並んでいる

90 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 01:03:07.73 ID:17HgLT3v.net
>>88
だから三河出身の人はダメな奴が多いんだ
名古屋民からも馬鹿にされてるし

91 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 01:04:48.42 ID:0feEFPw6.net
>>90
何の話?


平成22年度生活保護率(主要自治体)

5.30% 大阪市 141,026人

4.33% 函館市 12,187人

3.74% 東大阪市 18,892人、3.63% 旭川市 12,690人、3.37% 尼崎市 15,604人、3.31% 高知市 11,380人、3.28% 札幌市 62,531人

2.94% 京都市 43,118人、2.88% 神戸市 44,225人、2.74% 堺市 22,960人、2.65% 長崎市 11,762人、2.64% 青森市 7,962人、2.46% 福岡市 35,761人
2.26% 鹿児島市 13,700人、2.09% 北九州市 20,559人、2.06% 松山市 10,646人、2.04% 和歌山市 7,547人、2.03% 川崎市 28,571人、2.02% 広島市 23,633人

1.93% 奈良市 7,044人、1.75% 名古屋市 39,501人、1.75% 熊本市 12,792人、1.75% 宮崎市 6,970人、1.65% 横浜市 60,488人、1.62% 大分市 7,618人
1.62% 久留米市 4,914人、1.60% 千葉市 15,315人、1.59% 岡山市 11,195人、1.55% 福山市 7,162人、1.53% 盛岡市 4,571人、1.53% 下関市 4,313人
1.53% 秋田市 4,975人、1.52% 高松市 6,355人、1.44% 仙台市 14,883人、1.40% 船橋市 8,389人、1.39% 宇都宮市 7,065人、1.38% 西宮市 6,646人
1.36% 相模原市 9,710人、1.34% 倉敷市 6,355人、1.33% 高槻市 4,705人、1.28% 岐阜市 5,247人、1.28% いわき市 4,406人、1.24% 姫路市 6,641人
1.24% さいたま市 14,977人、1.19% 新潟市 9,641人、1.10% 川越市 3,739人、1.09% 大津市 3,633人、1.08% 横須賀市 4,519人、

0.96% 前橋市 3,241人
0.94% 静岡市 6,713人
0.89% 郡山市 3,029人
0.79% 柏市 3,152人
0.77% 浜松市 6,276人
0.75% 金沢市 3,436人
0.63% 長野市 2,408人
0.60% 三河県豊橋市 2,278人
0.54% 三河県豊田市 2,287人
0.46% 三河県岡崎市 1,734人

92 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 01:06:51.44 ID:ZnaQuQsz.net
>>82 お前は余計なことは言わずに、白玉茶々を追いかけてろ
(´・ω・`)

93 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 01:08:30.59 ID:17HgLT3v.net
お前も生活保護うけてるの?俺様の税金から。

94 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 01:16:09.91 ID:0feEFPw6.net
>>90
何の話?


全国の市町村 1718
不交付団体市町村 76

不交付団体率 約4%


三河県の市町村 18
三河県の不交付団体 9

西三河の市町村10、西三河の不交付団体8
岡崎市、幸田町、碧南市、刈谷市 、安城市、高浜市、豊田市、みよし市

東三河の市町村8、東三河の不交付団体1
田原市

95 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 01:19:21.37 ID:0feEFPw6.net
>>90
何の話?

三河県の指定部落 3
西三河 1
東三河 2



被差別同和地区数

01位 福岡県 606地区 13位 徳島県 95地区 25位 宮崎県 36地区 36位 三河県 03地区
02位 広島県 472地区 14位 山口県 92地区 26位 茨城県 32地区
03位 愛媛県 457地区 15位 島根県 86地区 27位 静岡県 21地区
04位 兵庫県 341地区 16位 奈良県 82地区 28位 新潟県 18地区
05位 岡山県 295地区 17位 大分県 81地区 29位 佐賀県 17地区
06位 埼玉県 274地区 18位 栃木県 77地区 30位 岐阜県 15地区
07位 長野県 254地区 19位 高知県 72地区 31位 千葉県 14地区
08位 三重県 203地区 20位 滋賀県 64地区 32位 神奈川 11地区
09位 群馬県 164地区 21位 熊本県 50地区 33位 福井県 07地区
10位 京都府 142地区 22位 大阪府 48地区 34位 尾張パゴヤ共和国(笑) 06地区
11位 鳥取県 107地区 23位 香川県 46地区 34位 山梨県 06地区
12位 和歌山 104地区 24位 鹿児島 43地区 36位 長崎県 03地区

96 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 01:23:45.94 ID:0feEFPw6.net
>>90

>>94←これはどう見ても、額田郡の優秀性が表れているんだが


◇元弘の変(1331~1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇

【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆

97 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 01:27:07.73 ID:0feEFPw6.net
昔が優秀なら、今も優秀なのが如実に表れているよな



細川護煕墓参記念碑(三河県岡崎市)
http://sakuraoffice.com/hosokawamorihiro.html


現代社会における日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)

公家(No.1、No.2)
・近衛家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・鷹司家←現当主(伊勢神宮大宮司)は大給松平家(三河国加茂郡大給、三河県豊田市)からの養子

武家(No.1、No.2)
・足利家(喜連川家)←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)

細川家
菩提寺
・隣松寺(三河県豊田市幸町隣松寺126)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)

大給松平家
菩提寺・墓所
・松明院(三河県岡崎市細川町字根古屋123)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
・大給城(三河県豊田市大内町字城下)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)

98 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 01:39:16.41 ID:j+lC+p26.net
>>89
そんなバカなww

99 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 02:27:51.32 ID:8pxwnAw7.net
>>97
このレスのURLにアクセスしようとしたら、ノートン先生に叱られた
https://i.imgur.com/IBXbrfy.png

100 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 02:55:47.52 ID:NG2qdIZA.net
笑わないし寡黙だと言われている上杉景勝めっちゃ喋るやん…と思ってしまった

101 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 03:23:53.51 ID:BGwyr6z8.net
麒麟がくるも鎌倉殿の13人も好きだったけどラストが不満。麒麟は結局いいエンディングを思いつかなくて視聴者に解釈を投げたように見えた。
鎌倉殿は正子が実質義時をころすっていう史実無視のラストで伏線回収とか言って絶賛してる人達にも萎えた。
鎌倉殿はラストの前の義村とのコントの所で終われば良かったのにと個人的には思う

青天を衝けは面白かったのは前半の幕末編で、史実の渋沢が本領を発揮する本編の明治維新以降は徐々につまんなくなっていった。
ラスト3回くらいはもうどうでも良くなって見なかった。実業家・起業家としての渋沢を脚本家は全然描けてなかったと思う。

102 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 03:33:25.00 ID:C0tGhQXN.net
>>36
>>40
大河ドラマは歴史通りにやらなくてはいけないと言っているのはアスペルガー

103 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 04:15:20.34 ID:vsfyCWJf.net
鎌倉殿は政子の心の般若顔は結構良かったと思う
義時驚愕の表情で終わりならもっと良かったかな

104 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 04:16:53.08 ID:i93xIyLr.net
政子の「待って…!」から場の空気が変わるのが秀逸だった
今年も似たようなパクリやるかもな
家康と秀忠の関係が義時泰時と同じように描かれるようだし

105 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 04:18:18.35 ID:GFGKtPL3.net
これもそうだが
いつからか大河ドラマって結構偉い大名とか公家貴族でも裸足だよな
なんかいい着物でも足元が裸足だと貧乏くさいんだよ、いいスーツ着ているのに足元は裸足みたいで

ちょっと前に再放送していた「おんな太閤記」は偉くなった人は
キチンと足袋を履いていた
NHKの最近制作放送の他の時代劇では比較的偉い立場の登場人物には足袋を履かせているけど
大河だと頑なに裸足なのはなぜ?

106 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 04:23:27.66 ID:JYE7ljzA.net
>>102
歴史通りにやれと一言も言ってないのにそう見えてしまう真のアスペ現れる

107 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 04:31:35.31 ID:C0tGhQXN.net
>>106
このように想像することができず文字通りにしか受け取れないのがアスペルガー

108 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 04:46:12.37 ID:uRbRItdS.net
>>107
過ちも認めず想像と称して自分の幻聴幻覚を正しいと主張する重度な糖質であるw

109 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 05:03:22.44 ID:C0tGhQXN.net
>>108
IDを変えているのではないかという想像が正しいか
IDが違えば別人という文字通りが正しいか
どちらかな?

110 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 05:11:20.93 ID:SSl8Ijmd.net
どうでもいいから大河の話をしろ

最終回は家康は正信に看取られるようだけど
去年意識して今年も毒殺とかそういうのはやめて欲しい
三谷と古沢では大河脚本の年季も違うし上手く纏められるとは思えない
正信が般若顔で家康殺すとかは少し面白いとは思うが
古沢がそれを上手く表現できないだろうからね

111 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 05:32:03.77 ID:TcygecRe.net
ドラマ内の創作の話でアスペかどうかを真剣に論ずる知的障害者たち

アスペ変換↓

大河ドラマは歴史通りにやらなくてはいけないと言っているのはアスペルガー

脚本の中の人物の性格は脚本の匙加減でいくらでも変わるから論じるだけ無駄
控えめに言ってもアスペだわなw

112 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 05:38:31.15 ID:NfyYymCR.net
家康「…正信…」
正信「私も…すぐに…いきます…」
家康「…鯛の天ぷらが…悪かったのかのう…」
正信「…」
家康「…ん?」
正信「…私が盛ったのです…毒を…」
家康「…!なに…!」
正信「…三河…一揆の…恨み…確かに晴らしました…殿…ご苦労様でござる…(般若顔)」
家康「!!!(こいつ根に持ちすぎだろ!)」

113 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 05:47:06.18 ID:C0tGhQXN.net
>>111
>>102のアンカーはそれだけではなく>>40にも付けてレスしているぞ
IDを変えているのかどうかについては答えないのか?
答えなくても想像力のある人間には分かるけどな

114 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 05:50:18.70 ID:hOyMS6lm.net
想像力(笑)があるなら
演じてる役者に対しての失礼はやめなよ
三成役の人は秀吉に対する忠誠心と正義感を表現しようとしてるだろうし
松潤みたいに不満を持ってる人もいるだろうから・・

そこがアスペたる所以だろう

115 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 05:58:52.20 ID:31j7nPmN.net
国松処刑は最終回だろうな
千姫が助命を懇願するも容赦無く処刑して千姫が嘆き泣く

116 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 06:00:28.64 ID:AS81r7nC.net
麒麟の阿君丸
鎌倉の千鶴丸、一幡
今年の国松

罪なき子供が殺されるを観てると世の中の全てが嫌になるな

117 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 06:32:34.24 ID:mwUuReLv.net
>>105
確かにそうだね
なんで足袋履かないんだろ?

118 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 06:45:33.93 ID:NIqMvI6g.net
>>117
水虫なんだろ。
真田丸のきりも水虫で困ってた。

119 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 06:46:05.55 ID:0bDHrifa.net
>>105 西郷どんでも青天でも、足袋を履いてますやん

戦国物だと裸足になるけど、木綿製の足袋はこの時代には存在しないし、素足がフォーマルだったんだから、その通りにしてるんでしょ

120 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 06:48:32.69 ID:g89Y8C8T.net
>>116
史実だししゃーない
終わったことで世の中嫌になるのなら大河向いてないよ

121 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 06:49:30.36 ID:g89Y8C8T.net
>>118
水虫でなく足のかかとカサカサ

122 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 06:49:34.91 ID:FvvqfqDA.net
>>112
またやりやがったな!

123 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 06:50:36.98 ID:vthX99Nx.net
>>117
足袋の歴史ってところからのコピペです

足袋の発展

室町時代以降、草履の普及とともに、武士の間で皮革製の足袋が普及しました。文禄(1592~1596年)の頃には、男性は白の革足袋や、小桜などの模様を染めた小紋足袋、女性は紫色に染めた紫足袋を履く習慣が生まれました。とはいえ、履く時期は9月から翌年の2月までなど細かく規定され、さらに老中や城主の許可が必要でした。また、当時の武家の間では、人前で足袋を履くことは無礼とされており、礼装や主君の前では素足でいることが礼儀とされていました。一方で、戦乱の世となるにつれ、革足袋が軍装として使用されるようになりました。

裸足が史実的にはあってるみたい

124 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 07:09:17.32 ID:t4iXRy0Z.net
国松も生まれてこなければよかったのにと
もう二度と生まれてきませんようにと
祈りながら死んでいくのだろうな

125 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 07:15:54.38 ID:Iai3rfAM.net
千姫「国松をお助けください…!どうか…!」
家康「ならぬ…助命など…国松を生かせばいずれ火種となる…」
千姫「どうか…!お命だけは…!」
家康「…国松を殺すことがこの先の何十万…何百万の民の為にもなる…
泰平の世の為…瀬名もそれを望んでおるであろう…」
(瀬名「私そんなの望んでません!」)
千姫「…嗚呼ッああッ… !!」

国松「…(生まれてこなければ本当はよかったの?)」
処刑人「…では…」シャキーン
国松「…(僕は砂の果実、氷点下の青空の下…)」
処刑「…ウオオオオッ !!」ザン

千姫「嗚呼ッああ嗚呼ああッ !!」

家康「これで火種は取り除いた…瀬名…其方が望んだ…戦なき…慈愛の世がようやく始まるぞ…」
(瀬名「だから望んでねえって言ってんだろこの野郎ッ !!!」)

126 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 07:28:17.24 ID:L+xyBaw0.net
三成いきなり無能になってびっくり。やっぱ脚本家下手じゃないか

松潤家康は年相応になって見た目はかなりよくはなってきたけど、
キャラがブレブレ。松潤が脚本家の意図の演技ができてないのか、脚本家の脚本が下手くそなのか

127 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 07:32:29.21 ID:kxK+uQ+W.net
生まれてこなければ よかったなんて 心がつぶやく日には
人混みに背を向け 会いに行くのさ なつかしい海へ
幼な児よりも ひたむきに 遠い名前を叫んで
汗ばむ心 潮風が 洗うにまかせれば
いつの間にか 生きることが また好きになる ぼくだよ

128 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 07:33:07.55 ID:oxlVdnhO.net
>>126
むしろ有能だったシーンがあったのかと

129 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 07:36:42.91 ID:bfUTPdJS.net
>>174
珍しく家康と仲良くできてた三成だったから有能そうに見えただけでは

130 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 07:37:49.28 ID:IT6PAUYq.net
ドラマで史実と違うって?

131 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 07:38:00.15 ID:VTme2TZO.net
壇ノ浦や承久の戦のように
ここからは修羅の道になる

鎌倉殿意識しすぎ

132 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 07:41:04.63 ID:VTme2TZO.net
徐々に三成と亀裂が入るように描くのではなく
唐突にって感じなのは否めない

133 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 07:50:31.38 ID:ZNBeOqzz.net
二人で星見てキャッキャウフフのシーンなんか作るからこうなる

134 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 07:51:35.27 ID:0bDHrifa.net
>>128 殿下は間違いを犯さないとばかり言っていて、唐入り回でも家康に説得されてようやく秀吉に諫言したのだったからな

秀吉絶対マンなだけで、取り立てて有能な人物としては描かれてこなかった

135 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 07:52:03.94 ID:kxK+uQ+W.net
>>131
最終回に義時登場。
家康の死に際に、武士の世を今度こそ太平にした家康に微笑みかける。
・・・で鎌倉殿とお互いに最終回が繋がっている

136 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 07:54:29.99 ID:x4bLQH+0.net
老害秀吉の朝鮮出兵を止められなかった時点でとっくに見限ってるくせに
治部殿ならできるとか心にもないことを言うから分かりにくくはある
>タヌキじじい

137 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 07:56:14.92 ID:osJ4trQ+.net
>>135
そこは源氏物語で

138 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 07:56:38.73 ID:c2nEBGTK.net
石田三成が官僚としては優秀って何が根拠なんだろう池田勇人の秘書官だった
宮澤喜一レベルに人望ない印象だけど

139 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 07:58:50.35 ID:0bDHrifa.net
>>131 お前が鎌倉殿を意識しすぎてるんだろ

140 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 07:58:56.13 ID:rXgrQD+D.net
景勝って最近は毎回変な描かれ方するよな

141 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 08:02:26.91 ID:ZkCEgS3O.net
国松処刑だけは一幡肉骨粉を意識して欲しい自分がいる

142 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 08:04:57.64 ID:54csdBqu.net
>>135
家康が尊敬していたのは頼朝だから出るなら大泉だろ

143 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 08:08:31.33 ID:kxK+uQ+W.net
最終回、家康の死に際に小池政子タン登場。
「家康、ご苦労さまでした」
この方がいいかも?

144 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 08:08:57.18 ID:fuy1LFng.net
あまり違う時代の人物出すのは好きではない

145 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 08:11:39.31 ID:NwCiXiIm.net
本来この時期の家康って見てて物凄い不快なんだよな

146 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 08:13:54.23 ID:kuHzg3p4.net
とりあえず今後の楽しみは42話に上川が出るのか否かだな
一豊が小山で城開け渡す発言で出てくるのは確定してるから
そこに噂通り上川サプライズがあるのか

147 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 08:16:02.88 ID:kxK+uQ+W.net
>>144
家康の最終回で源氏物語に繋げるのは難しいからねぇ・・・
それでも最近の傾向から何かあるんだろうけど。

148 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 08:20:26.55 ID:0bDHrifa.net
>>146 上川が出たところで一瞬の登場に決まってるのに、そんなところに楽しみを求める感性がわからんな

私はむしろ、伏見城落城にどの程度の時間を割いて描いてくれるかの方が気になるが

葵三代では1分くらいで終了してしまったが、今作は音尾元忠に加えて古川琴音もおるのだから、もっと長い時間を割いてもらいたい

149 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 08:22:25.20 ID:Jsk6jAFs.net
鳥居元忠のはもちろんしっかりやるだろう
ただ千代に関しては「死んだらしい」こんな書き方なので逃げるのかも

小山評定は結構大事だからここで山内一豊の見せ場があるなら
サプライズ配役も有り得るし上川なら話題性も抜群

150 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 08:24:28.32 ID:x4bLQH+0.net
まあ本能寺より長いことはあるまい
時間ジグザグとか妙な小細工もせんだろうし

151 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 08:27:41.24 ID:qux4TjYj.net
内野聖陽のも津川雅彦と比べると物足りなかったが
今見るとかなりいいんだよな
人たらし的な要素もしっかりあったし

152 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 08:28:28.20 ID:BGwyr6z8.net
毛利輝元ボンクラ説

153 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 08:29:19.67 ID:qux4TjYj.net
今回は上杉景勝もボンクラだな

154 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 08:37:46.01 ID:oxlVdnhO.net
三成は秀長によって「賢い若者」と紹介されただけで、その実賢い人間の欠点ばかり描写されてきた可哀想な人。そんなものだから挙げ句にアスペルガーとか言われる始末w

155 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 08:37:50.70 ID:pI0lzKgx.net
本当は天下への野心満々なのに三成の理解者であるような描写は違和感ある。昨年の小四郎のように真っ黒に闇落ちした方が爽快。

156 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 08:38:55.87 ID:TgjzKEqf.net
去年の小四郎も松平健のに比べたら全然黒くない
和田合戦で泣いたりしてるし
運慶の目玉抉るくらいはやって欲しかったわ

157 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 08:40:23.31 ID:6DEmMST0.net
>>147
強いてつなげられそうなのは孫和子の入内
内定絡みあたりかな…
源氏長者たる家康と藤原長者たる道長

もしくは源氏物語は当時の教養の1つで源氏講
というお勉強会サークルもあった程の人気
家光が溺愛した愛娘の嫁入り道具は源氏物語が
モチーフになっているから幼い家光が好んで
読む書物が源氏物語とかかもしれぬ

158 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 08:50:34.12 ID:kxK+uQ+W.net
天下統一した家康が、月を見ながら、
「この世をば わが世と思え もち月の 欠けたることも なしと思えば」
と詠んでたら、
義時登場。毒入り天ぷら食えぇ食えぇ。濃くし過ぎたかな?
政子登場。家康、ご苦労さまでした。
これで鎌倉殿と光る君の両方に繋がる。

159 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 08:53:15.95 ID:55zpKg6q.net
>>155 本当はって、それは今作の設定ではないだろ

忠次とかに天下狙えと言われたりしたから、感情が揺れ動いてはいるのだろうけど、三成の理想とする合議制に従おうという考えを捨てきったわけでもない

160 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 09:01:23.75 ID:oxlVdnhO.net
間違えたことが無い秀吉に対して
間違えてばっかりな家康が今作の主人公

その家康が三成の合議制に賛同した←フラグ立つ
間違えない秀吉が「三成案は上手くいくはずがない」と発言←フラグビンビン

家康の心情としては「三成が上手くやってくれたらいいなぁ~戦のない世ができれば満足だし、天下人って皆不幸じゃね?でも、俺の判断て間違えてばかりなんだよねw秀吉もあぁ言ってたし~どうする?ピコーン!保険かけとくか!」

161 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 09:35:42.51 ID:hMXWsT63.net
家康が勝手に大名婚儀を進めて、
すまんすまん忘れてたと狸ジジイムーブをはじめてたけど、
普通の家康ならいいけど、今作の松潤家康だと急にそんなキャラどういうことと思った?

162 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 09:37:48.56 ID:8r27RMwE.net
>>161
武断派の頭を抑える為って正信の説明があったろ

163 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 10:02:39.48 ID:E+nUdtTE.net
>>145
どんな行動も上手いこと理屈付ければ正当化できるんだなと思った

164 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 10:10:39.68 ID:x1PVdwQg.net
11/5 天下分け目
11/12 関ヶ原の戦い
11/19 徳川幕府誕生(仮)
11/26 二人のプリンス(仮)

165 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 10:11:52.85 ID:x1PVdwQg.net
以上本日発売月刊テレビ誌より

166 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 10:17:34.00 ID:FvvqfqDA.net
>>125
またやりやがったな!

167 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 10:22:12.42 ID:zW7vnGD9.net
>>162
抑えられてないから皆揃って三成を襲撃しとるやんけw

利家が言ったように
家康も「三成に逆らうなら関東260万石がお相手いたす」とでもいえば
皆黙るのに何故かそれをshないで裏で縁組を進める。
そりゃ「天下簒奪の意志あり、狸め」と言われるのは当然。

168 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 10:23:39.98 ID:zW7vnGD9.net
>>162
抑えられてないから皆揃って三成を襲撃しとるやんけw

利家が言ったように
家康も「三成に逆らうなら関東260万石がお相手いたす」とでもいえば
皆黙るのに何故かそれをしないで裏で縁組を進める。
そりゃ「天下簒奪の意志あり、狸め」と言われるのは当然。

169 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 10:26:21.52 ID:x1PVdwQg.net
>>148
宅マシンさん老け過ぎで...40年前の信康役再登板は嬉しかったけど
唐沢寿明に3回目の前田利家やって欲しかった

170 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 10:29:13.98 ID:x1PVdwQg.net
渡辺謙の息子の独眼竜が見たい 大阪の陣や家康臨終シーンでいい出せや 

171 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 10:30:02.23 ID:WtgAwpe7.net
>>169
唐沢なら見た目的にも今回の利家はバランス悪くないな
功名の利家だと周りと比べると若くて違和感あった

172 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 10:32:07.94 ID:Kxb967Ik.net
>>170
最近見なくなったな
なつぞらに出てたのとか
秀頼とか蘭丸とか演じてたのは覚えてるけど

173 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 10:32:18.59 ID:zW7vnGD9.net
前田利家もう死んだんだよな。
なにしに出てきたんだか。

174 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 10:34:20.20 ID:Ukh6i5LO.net
>>168
家康たちは放っておいても豊臣の天下が終わることがわかっている
その時に諸国が10年前に戻っていると困るだから首根っこ抑えてこちらの命令を聞いてもらえるようにしておこう
豊臣の泥舟に乗るつもりはないけどあからさまに見過ごすのもわるいよなって感じかな

175 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 10:38:09.65 ID:zW7vnGD9.net
>>174
それなら三成の構想に賛同して協力するとか言うなよ。

176 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 10:48:18.98 ID:QRV7YmZw.net
>>127
急にゆうひヶ丘の歌歌うなw

177 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 10:50:17.30 ID:QRV7YmZw.net
>>156
着物が黒い>小栗小四郎
目の下のくまーが黒い>サンバ小四郎

178 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 10:53:28.34 ID:QRV7YmZw.net
>>173
ずーっと名取裕子がチラッチラッチラッチラッして仕方なかった
いつ「あなた~」って駆け寄って来るかと

179 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 10:56:05.13 ID:g89Y8C8T.net
>>173
利家は関ヶ原開戦の切っ掛けみたいなものだから仕方がなく出してやったって感じだよな

180 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 10:58:27.41 ID:vrZ1OPbg.net
>>170の話の流れでご期待に応えて
配役書き込むのは初めてですが

伊達政宗………渡辺大
片倉小十郎……高橋一生
伊達成実………鈴木亮平
愛姫…………….堀田真由
猫御前…………今田美桜
喜多…………….菊地凛子

茶々…………….川口春奈
遠藤基信………遠藤憲一
鬼庭左月………笹野高史
松平忠輝………真剣佑
五郎八姫………高橋ひかる
石田三成………桐谷健太

伊達輝宗………阿部寛

お東の方………大地真央
北政所…………名取裕子
最上義光………三浦友和
虎哉和尚………江守徹
徳川家康………松平健
豊臣秀吉………渡辺謙

181 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 10:59:28.95 ID:ItFbhb3L.net
>>179
利家ってこの時期限定で出てくる事多いよ
麒麟みたいに若い時限定ってのは珍しい

182 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 10:59:55.31 ID:zW7vnGD9.net
>>179
うむ。
とりあえず五大老揃えてみました。
でも皆出番はないよって感じ。

183 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 11:00:04.12 ID:ZNBeOqzz.net
>>175
このドラマの家康はずっと有言不実行だからある意味ブレてない

184 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 11:01:41.31 ID:n0FiQhaU.net
>>183
家康もナレーションも嘘つきだな

185 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 11:02:28.38 ID:Ukh6i5LO.net
>>175
そんなに怒られてもねえ
家康は徹底的に戦大嫌いっていうキャラになっているからね
家康本人はあまり大きなことをしたがらないけど周りに言われて仕方なくっていうのが今回のドラマでしょ
あの利家でさえ家康に天下をとれだもの通説と逆だよね

186 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 11:03:36.90 ID:V+jNQDQ8.net
有言不実行だから松潤の怒りがピークに達し台詞を奪い出したということか

187 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 11:05:29.99 ID:goZC72B7.net
>>185
利家と家康の争いで屋敷に集まった話を省略してるしね

188 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 11:11:42.09 ID:zW7vnGD9.net
>>185
戦が嫌いなら、五奉行の後ろ盾になって睨みを効かせるだけでいいんだぜ。
83万石の前田家にすら逆らえず死ぬのを待ってから三成を襲うくらいだから
家康が睨みを効かせたら誰も反抗せんのよ。

189 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 11:15:19.06 ID:agYFDUYS.net
>>185
信長の小姓やってた利家が秀吉の織田家からの簒奪を間近に見てるからね力有るものが天下を納めるのはわかってるから

190 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 11:17:03.21 ID:agYFDUYS.net
正信ナレーションの動画を見たがナレは合わないな

191 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 11:20:51.44 ID:oxlVdnhO.net
>>161
三河一向一揆の裁定の方が酷いだろうにw
すでにあの頃から正信が汚れ役担当だったわけで
今回の態度をもって「家康がたぬきになった」という解釈は間違いだよ

192 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 11:21:02.46 ID:g89Y8C8T.net
>>181
それぐらい知ってるわ利家の死後に関ヶ原勃発したのは有名な話だし
織田軍武将だった頃から出ててもおかしくないのに関ヶ原近づいたから出しましたーって印象しかないわ

193 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 11:27:01.12 ID:kWsmLnM6.net
一々言わなくてもわかることを台詞で説明しすぎなんだよね
信長から家康に「化けよったな」と言わせる、こういうのは陳腐で不要
こんな台詞ばかりで無駄な状況説明が多すぎる
役者の表情や仕草、立ち振舞いで視聴者にわからせるべき

194 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 11:30:35.93 ID:oElmU4Km.net
>>193
心の般若を信長には見抜かれてたんだよな
家臣らは忠次数正は感じるところあったけど忠勝康政直政らはあの家康のえびすくいを見てもただ苛立つのみだったが

195 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 11:32:22.43 ID:kWsmLnM6.net
同じ表現でも
鎌倉殿で運慶が義時に言い放った
「お前、悪い顔になったなあ」という台詞には実感がある
まあ三谷と比較されちゃ可哀想か
演出、脚本のレベルの差がありすぎる
しかし、ど家の下手さが際立つなあ(´・ω・`)

196 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 11:37:11.66 ID:XX2RP/WA.net
>>195
あそこで目を潰さなかったのは不満かな
草燃えるのオマージュで運慶の目を潰して欲しかったって声殺到してたよね

197 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 11:37:33.48 ID:zW7vnGD9.net
>>195
今回の修羅発言もそうだけど
この大河ドラマ、鎌倉の13人のシーンを真似しすぎ。
なんでこんなに前作を真似てるのか知らんけど、見ていて結構不快

198 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 11:42:30.28 ID:wepffeUL.net
>>195
家康の成長を書きたかったんだろうけど
史実と上手く整合性が取れず消化不良
状況を説明する台詞が多くなるのは史実と辻褄を合わせないといけないから
史実と整合性をとろうとして有名キャラをぽっと出して誤魔化す
やっぱりど家は時代小説なんだよね
大河ドラマは歴史ドラマの方がいいな

199 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 11:46:56.48 ID:FAcXn5e6.net
三成のとこに押しかけた武将たちのフットワークの軽さに笑った
笑っちゃあいけないとこだけど

200 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 11:56:09.91 ID:rwIo54F9.net
やはり修羅の道にはトウがよく似合う

201 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 12:14:31.94 ID:iLqrFUeO.net
>>200
国松の処刑の時にゲストで山本千尋が出てきたら少し感動するな

202 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 12:17:23.90 ID:SLWfueiK.net
トレンドに上田大河ってあるから調べたら阪神のドラフト1位候補だった

203 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 12:42:57.63 ID:oip63ZX+.net
家康が修羅の道って伊賀越えぐらいで、その後は相手が勝手に自滅して行ってくれて
楽勝人生だろ?

204 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 12:43:02.44 ID:ibp8STje.net
>>192 家康ドラマでは、晩年の利家としか接点ないやん

205 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 12:46:10.44 ID:3LvnME01.net
>>204
利家のドラマだと清州同盟の時から面識あったんだよな
そもそもまつの父が死んだのは家康との戦いでずっと恨んでる設定だった

ところで今回も「邪魔だ母上」を言って欲しい

206 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 12:55:37.61 ID:ibp8STje.net
>>205 家康は後の天下人だから、多くのドラマが創作をしてでも、早くから主役と接点を持たせたがる。江とか麒麟なんかもそのパターン

家康ドラマにおける利家は、早出しして接点を持たせる価値があるキャラではない。欠かせない秀吉がおるんだし

207 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 12:57:32.05 ID:n2+DRYTO.net
今回の利家みたいに戦国を共に生き抜いてきた盟友ならば初期に少し出しても良かったかもね
ただ初期は宅麻伸だと違和感ありまくりになってしまうが

208 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 12:58:27.96 ID:4GTdejm0.net
>>206
麒麟は秀吉も家康も10代の頃から出てきて駒と接点があったな
二人とも駒を憧れの女性のような感じで見てた

209 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 12:59:23.34 ID:SUDynb6I.net
>>195
運慶役の相島一之、良かったなあ。

210 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 13:00:32.97 ID:ek1P+aiC.net
松平健の小四郎なら目を潰されてたな

211 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 13:25:53.12 ID:OUzvnj46.net
一豊「不肖山内一豊、我が領土城兵糧全て大府様に献上致しまする」
家康「!…なんと…城を差し出すと…?いや…流石にそこまでは…」
一豊「お味方致すとはそういう事に御座います…私は城も兵糧も全て投げ出し…
逆臣石田三成との決戦に望むつもりです…最早退路は有りませぬ…どうぞ城をお使いくだされ…!」
家康「山内殿…ありがたやありがたや…これで我が軍は勝ったも同然…!
逆臣石田三成を滅し…秀頼君を救うのじゃッ !!」
福島「福島正則先陣を!三成の首を獲って見せましょうぞッ !!」
一同「ウオオオオッ !!」
家康「…(ニヤリ)」

家康「いや…打ち合わせ通り…見事でござった…」
一豊「いえ…心を纏めるには…これが上策」
家康「実際其方の城は頂けん…お気持ちで十分じゃ…」
一豊「いや使ってくだされ…勝つ事しか頭には有りませぬ…勝てばまた大府様から領地を…」
家康「そうか…そうか…つまりは…倍返し…いや…4倍返しくらいせんとのう…
分かった…!勝った時には土佐一国をやろう…!」
一豊「ありがたや…!!」

212 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 13:36:11.59 ID:NJLqttaO.net
>>209
同じ人に言わせるのでも、伏線がちゃんと事前にあるから
重みがあるんだよね

ど家の場合は唐突に言ってみたり、セリフで説明させるから
話に全然感情移入できない

213 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 13:42:43.52 ID:NHr3swq5.net
>>196
そんなの聞いたことないぞ。妄想か?

214 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 13:44:24.17 ID:54csdBqu.net
草燃えるフルで観たことあるヤツ
このスレにはいないでしょ

215 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 13:44:30.90 ID:55zpKg6q.net
>>195 三谷信者もしくはど家アンチのひいき目にしか全く聞こえないがな

216 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 13:48:19.19 ID:ReLSJYPZ.net
>>213
目を潰されるくらいの殺伐とした展開の方が大河的ではあるな

217 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 13:55:52.39 ID:NJLqttaO.net
>>216
今は無理
アニメですら、目をつぶす、えぐるみたいな表現は深夜枠でもモザイクとか
影にしてって言われるくらいだから

218 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 13:58:56.88 ID:u3EFXa35.net
>>201
またトウの修羅の目が見たいものだ

219 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 14:02:11.65 ID:HjKQp9yE.net
うんこすらできないこの作品に何を思う

220 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 14:02:42.30 ID:ReLSJYPZ.net
>>218
あれ実際は放映されてなかったのには驚いた

221 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 14:04:23.68 ID:yUVeGeIL.net
>>217
武蔵では乳首まで露出してたんだけどな
衣服ひん剥いて狼藉して泣き叫ぶ中両乳首露出

222 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 14:08:15.14 ID:u3EFXa35.net
>>220
でもきっと他のシーンで強烈な修羅の顔があるはず
それが強烈過ぎて一幡のシーンと混ざってしまったのだが
なんでもトウが世界チャンピオンである太極拳の競技の中には
殺気を感じさせる顔、というのが競技の得点に加算されるようで
幼い頃から食い殺さんばかりの修羅の顔を作る鍛錬ができていたようだ

223 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 14:09:45.78 ID:u3EFXa35.net
生意気な五徳はひん剥くべきだった

224 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 14:22:50.24 ID:RnKJ/smo.net
>>220
いや心に見えたんじゃないのかな
トウの修羅の目を脳内精製したのだろう
>>221
五徳は予定では弥四郎に唾を吐きかける予定だったようだからな

225 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 14:23:43.29 ID:2JDI0j0f.net
縁組のうっかりってマジでうっかりなん?この家康何考えてるかわからん
結局三成のせいで関ヶ原起きることにしちゃうんか

226 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 14:26:08.07 ID:RnKJ/smo.net
>>223
先週の朝ドラサブタイは「桃色争議」だった
桃色折檻を思い出して少し笑ったな

227 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 14:32:39.06 ID:g89Y8C8T.net
>>215
そのどう家アンチは三谷信者という脳みそを捨てろよ

228 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 14:59:07.27 ID:C4MZy5GE.net
今週の家康異様に肌が汚く映ってたな

229 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 15:01:09.27 ID:FvvqfqDA.net
>>211
>>180
またやりやがったな、大嘘つき野郎!妄想配役や妄想台詞を書くのは江守爺以外いないんだよ。いくら誤魔化してももう何度もお前の書き込みは目にしてるから、すぐにわかるぞ。

230 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 15:02:25.69 ID:71s4bw5V.net
引き合いに出す必要は無いのにいちいち鎌倉大河がー
三谷さんならーーをおっ始めるお前らがウザいということ

231 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 15:02:29.94 ID:6gBgcpvT.net
アップで見るとシミメイクまでしてた
鎌倉は老けメイクは殆ど拒否って感じだったから、今回はそこそこはやってる感

232 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 15:03:05.23 ID:55zpKg6q.net
>>227 「もしくは」という言葉の意味を知らんのか…

233 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 15:08:06.07 ID:6bkb4sgN.net
>>231
小栗は老けなかったからな

234 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 15:09:10.05 ID:oxlVdnhO.net
メイクさん「やっべ、ドーラン塗るの忘れたわ!」
だったらどうする家康

235 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 15:11:02.76 ID:XNiQmIR3.net
いつのまにか配信してたの?
木村やキンプリがSpotifyにあった

236 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 15:11:28.40 ID:XNiQmIR3.net
すまん誤爆

237 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 15:13:00.40 ID:xstz0cqU.net
【どうする家康】「修羅の道」同じセリフで『鎌倉殿』リスペクトするも「重みが違う」「脚本が力不足」と “自爆オマージュ” に……

https://smart-flash.jp/entame/257810/

238 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 15:16:37.30 ID:GNkGc6Bd.net
>>225
史実では意図的だよ
秀吉の遺言を破って誰が味方に付くか見てたがほかの四大老五奉行含め
大坂の前田屋敷にも大名が集結したので弁明することになった
それで利家が死んで均衡が崩れたわけ

239 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 15:17:52.63 ID:TP4aH8Iu.net
>>238
意図的に決まっとるがな
今回は血気盛んな奴らの頭を抑える為に縁組して懐柔しようって訳分からん脚本になったけど

240 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 15:22:22.27 ID:55zpKg6q.net
>>237 リスペクトというより、お返しだろ。鎌倉殿の最後で松潤家康を出してもらったから、そのお返し描写

古の合戦の例として、壇ノ浦と承久の戦を挙げたのも、その一部だろうな。鎌倉殿を意識しないんだったら、この二つのうちの少なくとも一つは、壬申の乱とか元弘の乱とか応仁の乱とか、別の時代の大乱に変えた方がよさそうなもの。そうせずに二つとも鎌倉殿で描かれた合戦を例に出しているのは、意図的なお返しだろうな

241 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 15:22:49.45 ID:Ukh6i5LO.net
>>239
家康のキャラ設定がおかしいからな
整合性とるために必死よ

242 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 15:26:21.95 ID:cZX7MoAT.net
>>230
去年の大河で最終回に特別に家康も出てる繋がりを作ってしまったから比べられてしまうのは運悪いとしか言いようがない
それが無かったら出来悪くても時代違うからと比べられなかったかもな

243 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 15:35:46.22 ID:Ukh6i5LO.net
>>242
いや直近の秀吉家康の大河は真田丸だ
歴史ドラマ好きは映画や時代劇スペシャルもとても詳しい
再来年やいだてんのようなところを狙わないとどうしたって比べられるよ

244 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 15:39:42.66 ID:O+y5Lm+X.net
いや今後の家康の秀忠への感情はパクリと言われても文句言えないレベル

昔の自分と同じく秀忠の才覚は弱いところ
その弱さを素直に認められるところ
家康は戦国を生きる上で捨てざるをえなかったそれを秀忠には大事にして欲しい
武をもって治める覇道は徳をもって治める王道には及ばない
秀忠こそがその王道にて治める者と信じている

大坂の陣でも
大坂の戦は徳川が汚名を被る事になる戦
汚れるのは自分一人で
信長秀吉のように地獄を背負いあの世に行き泰平の世を秀忠に残すのが自分の役目

245 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 15:40:07.40 ID:agYFDUYS.net
>>231
大坂の陣の頃にはヨボヨボな老人メイクして仕寄せがーとかやるんだろうな

246 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 15:42:54.35 ID:nikEcN9/.net
去年はコミカルな部分もあったけど
大河ファンも結構愉しめる造りだったからな
三谷は脚本3作目だし経験では及ばないのは分かってるのだから
いっそ叫喚路線にしたら良かったかもしれないな
3話の吉田城外処刑(駿府設定だが)とか4話の氏真が瀬名を犯すとか
ああいう殺伐なシーンをメインで話を進めていくような大河なら大河ファンは悦んだとは思う

247 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 15:44:56.30 ID:IZW15Thp.net
武蔵みたいに衣服ひん剥いて乳首露出したり
女児が下着丸出しに攫われたりとかそういうのは無理でも
演出次第では結構叫喚シーン表現できるからね
4話での瀬名が氏真に血文字書かされ犯されるとかは結構攻めていた
あとは3話の処刑とかああいう展開を毎回必ず入れてくるような大河なら評価も違っただろう

248 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 15:47:03.79 ID:aQ5BW9j+.net
古沢は真田丸とか鎌倉殿よりも太平記とか武蔵を参考にして大河作った方が良かったかもね
あとは草燃えるとかととととか

249 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 15:49:42.92 ID:FjFbEEaZ.net
>>248
古沢は歴史興味ないから
知ってるのは徳川家康とか織田信長くらいなんだよね

250 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 15:50:36.60 ID:nikEcN9/.net
>>249
だから何かと鎌倉殿や真田丸を意識したような展開になるんだろう
家康と秀忠が義時と泰時のそれの焼き直しにしか見えない

251 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 15:52:53.75 ID:FjFbEEaZ.net
まぁ駄目な奴だよメッキが剥がれた

252 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 15:53:51.84 ID:KURdLbIQ.net
>>249
しかもテンプレのままだからね
古い像しか知らない
信長は常に暴力的でヒステリーだと思ってるし
家康は簡単に天下転がり込んできたと思ってる

NHKも今後歴史に興味ない脚本家引っ張ってくんのやめろ

253 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 15:58:39.95 ID:cZX7MoAT.net
>>243
読んでも理解出来てないのかよ
「去年の大河」に家康が「特別に出演」してんだよ
吾妻鏡の愛読者だったという形で繋がり持ってるから去年の出来と比べられやすいんだよアホ

254 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 16:01:51.23 ID:KURdLbIQ.net
>>253
あれやっちゃったばかりに大恥だよねw

255 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 16:02:20.87 ID:g89Y8C8T.net
>>249
でも、毛利元就の脚本の人も当時は信長や家康さえも知らないほど歴史に疎かったけど時代考証の人とか色々なサポートを付けてもらって完成させたという前例があるからなあ
古沢が素直に時代考証を聞き入れたり大河1本に集中してくれたらまだマシになったかもしれない

256 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 16:09:41.45 ID:71s4bw5V.net
>>253
そんなリップサービスぐらいで全世界、偉大なる三谷に媚びよ!
が三谷教徒の信念な訳ね
特別出演は実に三谷らしいあざとい狙いで、じゃ三谷さんに答えなきゃと古沢がなったのならば、
古沢は三谷パワハラの被害者
もちろん、そんなくだらない話ではないだろうから、ミタニンスゲーたち落ち着くように笑

257 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 16:12:27.02 ID:LZlDKco9.net
今回の話は面白かった、五大老出るとワクワクするな
珍しく威厳のある雰囲気の毛利輝元イイゾイイゾー
強面な景勝は珍しい気がする

掟破って勝手に婚姻行い三成追い込んでおいて「家行っても良い?」とか言う一番人の心読めてない家康
淀殿「付き合いがそなたより長いから分かる。家康は狸じゃ」付き合い長くないし今まで狸描写なし
五大老で一番迫力ないのに伝説の生き物並みに恐れられる家康
・・まあ、ツッコミどころも多かったけど総じて面白かったよ

258 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 16:12:29.23 ID:aQ5BW9j+.net
いつかのどうする家康

徳川家康………市川新之助
酒井忠次………堤真一
瀬名…………….米倉涼子

本多忠勝………浜田学
榊原康政………吉田栄作
井伊直政………新普一郎
千代…………….内山理名
於大…………….かたせ梨乃
於愛…………….仲間由紀恵
阿茶…………….菊池麻衣子

今川氏真………松岡昌宏
本多正信………高嶋政伸
茶々…………….宮沢りえ
北政所…………和久井映見
女大鼠…………寺島しのぶ
真田昌幸………哀川翔
登譽上人………江守徹

織田信長………阿部寛
関口氏純………津川雅彦
石川数正………榎木孝明
豊臣秀吉………中井貴一
今川義元………渡瀬恒彦
武田信玄………藤田まこと

259 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 16:14:10.86 ID:9Hpy4hVK.net
>>253
知ってるよくだらないことしたなと思ったよ
三谷もやさしいねえ
あんな事しなくても比べられて恥をかくって言ってるの

260 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 16:18:48.97 ID:71s4bw5V.net
修羅の道ときたら、大脱線し始めた清盛に遂に諫言した股肱の臣盛国を思い出す
ここで盛国は腹を括った
要するに修羅の道は三谷の専売特許ではない
古沢が三谷のエピゴーネンとか失礼すぎるのだよ、お前ら昔は良かったー!今は唯一三谷さんども

261 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 16:27:40.74 ID:I1SEqcWS.net
>>251 ど家の中軸にあるのはどう見ても瀬名やお市=茶々との関係なのに、未だ本放送ではまともに描写されていない秀忠との関係みたいな、今作の中ではむしろ些末な部分に目が向いているのが、鎌倉殿を意識しすぎな視聴者の見方じゃないかね

それに、鎌倉殿の泰時って、ど家の秀忠みたいな弱々しい人物でもないだろ

262 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 16:33:22.42 ID:goxoDoO5.net
>>261
これからの家康と秀忠のストーリーがそんな感じ

263 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 16:42:19.23 ID:I1SEqcWS.net
>>261 間違えたな。>>244>>250だったわ

264 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 16:43:12.45 ID:JnRDqbHG.net
山岡家康「人格者」
葵家康「野心家」
ど家家康「穏健」

次は「好戦的」な家康がみたい

265 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 16:44:45.44 ID:FvvqfqDA.net
>>258
またやりやがったな!

266 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 16:45:11.26 ID:lnxkPe24.net
家康との付き合いが長い淀って、あのバーンからの筈で三成より3年位遅いよね
あれって秀吉臨終のシーンのように淀にはお市様の魂が憑依しているか
お市様の遺志を継承しようという茶々の思いが
第二の人格として共存しているという表現なのかな?

267 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 16:53:02.18 ID:8Cp212oT.net
>>264
海老蔵武蔵みたいな家康とかいいと思うんだよな
桐谷健太とかで

268 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 16:53:03.03 ID:I1SEqcWS.net
>>266 そういう見方もあながち間違いではないと思うけど、直接的には茶々が家康を知ってるのはダーンからではなく賤ケ岳から。三成より昔から知ってるというのは、そういうこと。お市から継承した記憶も込みだろうけど

家康は特に茶々を意識してなかったけど、茶々は家康を知ってるということよ。「家康がウソつき」だと茶々が知ってるというのは、お市を助けに来ると言ってたのに賤ケ岳に来なかった⇒ウソつきってことを指してるんだよ。この時のことを根に持ってることは、唐入り回でも明らかにされたじゃない

269 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 16:55:00.33 ID:FjFbEEaZ.net
>>268
その馬鹿みたいなお話を書いたのが、古沢良太。記念に出演しろよ古沢

270 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 17:21:33.75 ID:oxlVdnhO.net
>>266
淀「よーく知ってるつもりだがの」
自覚してるだろ「つもり」ってw
母から幼少の頃の家康のことを聞き、賤ヶ岳で約束破ったことも知ってる。そして市の意思を継いだ者として「知ってるつもり」になってるんだよ。
(そもそも市も家康のことあんまり知らないと思うがw)

271 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 17:25:23.89 ID:ptF/Kccf.net
知られざる日本史豆知識

家康の婚姻政策がドラマで取り上げられたが、
家康の曾孫の万姫(1592年生まれ)は家康の養女となって、
8歳で1600年に蜂須賀至鎮に嫁いだ
そして1603年に11歳で娘の三保姫を産んだ

三保姫は家康の初の玄孫にあたる
家康存命の玄孫であり、
存命中に玄孫が見られるのは長寿社会の今でも珍しい

そして万姫の母の登久姫(信康と五徳の娘)は1576年生まれなので、
27歳で実のおばあちゃんになるという日本史上最も若い祖母になった

272 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 17:27:41.19 ID:3Fq2TZVa.net
やりたい放題やってたこの辺りの家康を清廉潔白に描くのは無理過ぎるだろと思ったけど築山殿聖人無双したどうする家康じゃあなぁ

273 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 17:34:20.04 ID:I1SEqcWS.net
>>272 滝田家康も清廉潔白だっただろ

274 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 17:41:32.53 ID:ptF/Kccf.net
>>268

淀殿「家康殿は平気で嘘をつきます!」
家康「そんなことはございませぬ!」
淀殿「本当かしら?豊臣家を守ってくださるの?」
家康「無論です!大坂城の堀を埋めて真田丸を壊して更地にすれば、
もう豊臣家は子々孫々まで安泰でござる(ニッコリ」

275 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 17:46:17.72 ID:ptF/Kccf.net
>>275
NHKはこのやり取りのショート動画の後に、
「STOP詐欺被害 私は騙されない」のCMを北川景子で作り直して流せば完璧

276 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 17:47:43.84 ID:UI6lWbJO.net
>>226
私のセンスが半歩先を行っていたのだなw

277 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 17:56:06.97 ID:eCdYTHzt.net
蜂須賀、黒田、加藤、福島が家康についたんだからな、さらには前田まで
それでも小早川の裏切りでやっと勝ったぐらいだからな
三成に人望がなくて本当によかったな
まあ三成が誰からも慕われる人間ならそれこそ三成が天下を取っただろうからな
どのみち豊臣は終わりなんだよな

278 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 18:02:54.34 ID:lnxkPe24.net
最近の研究では関ケ原は小早川が開戦するや否や即寝返り西軍は瞬殺だったらしいけどね

279 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 18:08:55.31 ID:Zb3Ipso9.net
ガイド本の中村七之助のインタビュー見てても
中村さんが自分で三成の事調べても他人の事が今一つ理解出来ない人、って結果だったみたいで
そこからズレた発言で加藤清正らを激怒させたり家康にも見限られたりと言う解釈みたい

このドラマの三成はあの時代の武士として普通に馬鹿にしか見えないんだけど、
家康があの路線でうまくやりたいなら、
お前に金と武力が無ければ誰も付いて来ないから当面は250万石の俺に任せろ
ってはっきり言ってやれば良かったんだよ

お前が敬愛する太閤殿下だって
莫大な金山財力を裏付けにした直轄軍事力を自在に出来るからの天下人であって
お前にそれが出来るかと、理由まで遡ってやれば或いは理解出来たかも知れない
あのドラマでも、ハナからカタにはめるつもりってんなら又話は別だけど

280 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 18:19:50.51 ID:Rf/2804/.net
>>257
市が取り憑いてるんじゃないのw

281 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 18:20:00.64 ID:ptF/Kccf.net
豊臣への忠誠心一筋なんだろ
三成は純粋な人柄なんだよ
何せ一人はみんなのために、みんなは一人のために尽力すれば世の中は大吉になるという大一大万大吉を旗印にしてたんだから

草履取りから2万の大軍を指揮する国持ち大名に重用してくれた織田の大恩を忘れて、織田の天下を簒奪した秀吉とは比べるべくもない

江戸城を明け渡した後で徳川の天下に戻るわけもないのに、プライドと意地で明治政府と戦った会津松平と庄内酒井にも通じるよ

282 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 18:20:01.80 ID:ptF/Kccf.net
豊臣への忠誠心一筋なんだろ
三成は純粋な人柄なんだよ
何せ一人はみんなのために、みんなは一人のために尽力すれば世の中は大吉になるという大一大万大吉を旗印にしてたんだから

草履取りから2万の大軍を指揮する国持ち大名に重用してくれた織田の大恩を忘れて、織田の天下を簒奪した秀吉とは比べるべくもない

江戸城を明け渡した後で徳川の天下に戻るわけもないのに、プライドと意地で明治政府と戦った会津松平と庄内酒井にも通じるよ

283 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 18:35:36.83 ID:I1SEqcWS.net
>>279 そもそも、今作の家康は俺に任せろタイプの人間じゃないのに、その設定を無視してこうすればよかった論を唱えられてもね…

俺に任せろとか言いだしたら、三成の合議制の理想を真っ向から否定してしまうようなものだし

284 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 18:37:42.02 ID:g89Y8C8T.net
そういえば姉川の戦いで関ヶ原の秀秋のように信長に銃で脅されるシーンあったけど、今の古沢はすっかりと忘れててそう

285 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 18:50:00.66 ID:Zb3Ipso9.net
>>283
いや、実際作中でそれを言ってたからそういう話をしてる訳で

286 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 18:52:33.85 ID:AYy3AVum.net
>>284
関ヶ原で小早川脅す時に信長にやられた事を思い出すよ

287 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 18:59:47.58 ID:ZWtFo/ck.net
実際のところ石田三成って謎の人物だと思うよ

他の秀吉子飼い武将からは嫌われていたというけれど
あの大人数を集めて関ヶ原の戦いを起こせるくらいの器量持ちだったわけだし
「ここが悪くて嫌われていた」の部分がはっきりしない

288 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 19:00:57.12 ID:oxlVdnhO.net
三成は新しい仕組みで政をしたいんだよ
その形が合議制

優先順位が「自分発案の新しい政をしたい」であって「戦のない世」とか二の次なの。自分発案の政治が失敗だよと言われると頭の良い人にありがちなプライドが傷ついちゃうんだよ。だから認められない。誰かのせいにする。同僚に謝れないことからもプライドの高さは表現されてるだろ?

289 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 19:04:42.35 ID:I1SEqcWS.net
>>285 どのへんで言うてたっけ?

前回の家康は、天下への野心を否定しても、周りが疑ったりあるいは勧めたりしてくるイメージが強く残ってるが

290 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 19:11:13.08 ID:g89Y8C8T.net
>>286
ネタバレ死ね

291 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 19:21:29.93 ID:ZkZe2oRc.net
>>290
それが嫌ならここに来るな
ここはガイドの話も同然出てくる
今後もガイドの話を遠慮なく書き込むと私は宣言する
それでもこのスレに残るなら自己責任だ
米兵の狼藉が嫌なら基地のない場所に住むのが当たり前だろ

292 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 19:23:08.87 ID:ZkZe2oRc.net
姉川で迷ってたのを信長に脅しで鉄砲を撃たれたのを思い出して
関ヶ原で迷う小早川に守綱が大砲で脅しを掛けるパターンだ
そういう脚本だからあれは伏線だったって事だな

293 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 19:24:01.05 ID:ARXLzvnZ.net
最後らへんで家康が上座に座って大名がずらりと並んでる場面があったけど
20人くらいいたけど全員の名前がわかる人はいないだろうな

294 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 19:24:56.16 ID:x9hWZQio.net
和久井のくちから わやくちゃという言葉が出てくるとは
もうわやくちゃやわ

295 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 19:25:43.11 ID:oxlVdnhO.net
なんか久しぶりだなw

江守爺とかネタバレ嫌いな人はこちらをどうぞ
ワッチョイあると徹底的に避けることが出来るんで安心だよ

【2023年大河ドラマ】どうする家康part4【ワッチョイ有り】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1695702199/

296 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 19:25:52.07 ID:HyjVxE3S.net
>>292
それって伏線っていうの?
関ヶ原の方は誰でも知ってる話だし

297 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 19:27:12.27 ID:ARXLzvnZ.net
福島正則とかが三成の屋敷を襲撃したとき
本多忠勝が来たらみんなビビってたな
あれだけの豪傑な武将でも忠勝にはビビるんだな

298 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 19:27:18.35 ID:I1SEqcWS.net
>>293 後ろの方で座ってた人たちは、そもそも役が設定されてないモブ大名だと思うけど

299 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 19:28:41.47 ID:I1SEqcWS.net
>>296 姉川の方は作り話だから、関ヶ原の史実を導くために創作された伏線でしょ

300 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 19:31:39.58 ID:oxlVdnhO.net
>>297
朝鮮半島で激戦をくぐり抜けてきた猛者だからこそ「戦場で傷を負ったことがない忠勝」の凄さにビビるんだろうw
三成だと「へぇ~(ハナホジ」かもね

301 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 19:33:44.58 ID:qjZL+sCy.net
>>299
だとしたらまた当時の怒りが蘇る
くだらない事してないで忠勝や康政を活躍させろよ
こういう所を大事にしてこなかったから>>297みたいに言われるんじゃ

302 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 19:40:53.99 ID:I1SEqcWS.net
>>301 当時の徳川は弱い設定なんだから、忠勝や康政の大活躍なんてさせられないんだっての

三方ヶ原回の、忠勝の爆笑かすり傷エピソードをまだやってない頃だぞ

303 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 19:50:08.50 ID:oV/E4Hv3.net
阿茶がいつも片膝立ててるのは朝鮮かぶれという描写なんか?

304 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 19:53:02.14 ID:vopTtDLt.net
戦国最強決定戦の真柄VS忠勝があったんじゃないの?
姉川

305 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 19:55:58.47 ID:sw9gFlVK.net
>>302
家臣達が大活躍した戦をないがしろにして脚本家のお花畑ストーリーばかり見せられたからこういう散々な結果になったんだろ
家康がおろちに見えるだのいきなり忠勝にひれ伏せてみたり全然説得力ないな
こういう所は脳内補完しろって事かめちゃくちゃじゃないか
ちゃんと家臣達の成長も書いてあげないから忠勝全然強そうじゃないよ

306 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 19:57:34.80 ID:sw9gFlVK.net
>>304
そうそれを無視して関ヶ原のために伏線はるために信長陣から鉄砲で催促受けた話になったってよ

307 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 19:58:20.07 ID:b7d3i2xa.net
松潤はハゲヅラも老けメイクも辞さないところは評価できる

吉澤は老けメイクはやり過ぎなほどやったがハゲヅラはやらなかった。澁澤といえばハゲが特徴なのに

麒麟や鎌倉殿に至っては最後まで老いを拒否した。

松潤の潔さは評価できる

308 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 19:59:13.67 ID:ARXLzvnZ.net
家臣達は強そうに見えないけど
正信だけは策略家なんだろうなってわかるな

309 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 19:59:31.03 ID:n+uQgzs/.net
問い鉄砲なんてやるの?

310 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 20:00:49.22 ID:FbLEfbsi.net
>>303
戦国時代辺りの女性が本来普通にやってた
テレビでポピュラーになったのは麒麟辺りかと
>>305
「神の君」がそうだけど、
むしろ古沢はそれを楽しんでる節があるわな
神の視点から見てる視聴者と、作中でなんか生き残った結果伝説化してる
漫画の「カメレオン」レベルのギャップを

311 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 20:00:51.27 ID:ARXLzvnZ.net
おっさんが青年期をやるのは見てられないけど
フケメイクはなんとか見られるな

312 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 20:01:21.14 ID:lnxkPe24.net
時代考証的には片膝たてやあぐらが正しい。当時板敷の床で正座なんてしなかった
正座は家光が推奨して広まった。強いて言えば当時あの座り方をするのは罪人
位、苦痛を与えるのが目的で危座といった

313 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 20:01:42.14 ID:ARXLzvnZ.net
>>309
やるらしい

314 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 20:03:59.78 ID:ARXLzvnZ.net
>>304
それをやってれば
それが武将たちに語り継がれて忠勝のカリスマ性も増すな

315 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 20:04:42.90 ID:I1SEqcWS.net
>>305 別に強くなかったんだけど、合戦の場数だけはこなしてきてたら、いつの間にやら伝説になってましたってことだな

伝説はつくられるものということだろう

316 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 20:08:49.83 ID:S4evyQ0z.net
でも、女性の片膝たてやあぐらは時代考証的には正しくとも見た目が美しくないから主流にはなれなかった

317 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 20:09:17.74 ID:kDHtCV9v.net
次回くたばれ松潤最終回

318 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 20:13:15.57 ID:oxlVdnhO.net
>>305
だって本当は傷だらけなのに本人が「怪我してない!」と言い張ってるだけでそれが全国に噂として広まってビビってる~というのがこのドラマ

言わば虚像にビビってるわけで虚像だからこそ活躍エピがないんだよw

319 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 20:29:29.71 ID:FbLEfbsi.net
>>318
九割方於福の声であろう「神の君」からして完全にそのノリだからな
神君伝説とか勝者が作ったネタですからwwwwww
って最初から言ってるドラマだと言う

320 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 20:36:08.90 ID:oV/E4Hv3.net
>>310
なるへそサンクス

321 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 20:39:11.65 ID:g89Y8C8T.net
>>304
古沢「真柄って誰?」

322 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 20:39:12.11 ID:I1SEqcWS.net
>>318 ど家の世界では家康も忠勝も虚像が生み出したスターで、そういうところを笑いながら見るべき作品なんだけど、そういう虚像を許容できない人には受け入れられない作品ということになるよね

323 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 20:43:10.86 ID:oxlVdnhO.net
>>322
まぁそうだね
真っ当な歴史劇を望んでいる人には罰ゲームかも知れない
だがタイトルが「どうする家康」なんだから最初に気づくべき

古沢なんだからちょっと涙ありのコメディかギャグだろ?

324 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 20:48:35.05 ID:nLcrN+GE.net
>>297
福島は関ヶ原直後に家康の旗本を切腹に追い込んでるから徳川家中は屁とも思ってなさそうだけどな
関ヶ原でも井伊の抜け駆けに怒ってるし

325 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 21:01:12.92 ID:I1SEqcWS.net
>>324 葵三代で蟹江敬三が演じた福島正則は完全にそういう描写だった。井伊の抜け駆けに怒ったし、秀忠が遅参に悔しがってる最中に小西を捕えたと大笑いで家康のところに来た

ただ、葵三代は蟹江の福島正則を始めとした外様勢が目立ち過ぎで、徳川譜代勢はぜんぜん目立たないんだわ。今作は徳川譜代を目立たせたいから、福島は控え目な描写なんだろう

326 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 21:07:10.60 ID:cUIjCyjk.net
>>287
同僚には嫌われるが上司や部下には信頼される切れ者官僚
っていうイメージだな三成は

327 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 21:18:46.98 ID:ptF/Kccf.net
>>308
本多忠勝に髭を生やした演出にしたけど、全然威厳が出ないw
真田丸で本多忠勝を演じた藤岡弘、の威厳に及ばない

328 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 21:28:24.96 ID:1XOk7KkJ.net
渡信長が西村雅彦つかまえて「儂の小兎」だったらよ
こわすぎる
秀吉も悲鳴あげて逃げるレベル

329 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 21:33:18.87 ID:sw9gFlVK.net
>>327
そこと比べたら可哀想じゃなくて失礼かな
潔さと猛々しさをあわせもつ藤岡弘、を超えられる人を思いつかないよ

330 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 21:37:21.19 ID:ARXLzvnZ.net
ここは思い切ってプロレスラーでも

331 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 21:39:19.44 ID:/lFUdtv1.net
>>76
無駄無駄無駄 無意味 全部無駄!

332 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 21:39:41.21 ID:I1SEqcWS.net
>>327 ど家の忠勝はなんちゃってな英雄ですから、まぁそれに相応な感じ

333 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 21:39:47.20 ID:ARXLzvnZ.net
なにかと比較されがちの葵徳川三代の忠勝は宍戸錠だったな
これも迫力がなかったな、あの時代なら千葉真一でも

334 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 21:46:01.58 ID:hzNTsq7B.net
11月のあらすじ見たが尺的に忠勝の真田親子助命しないなら殿を相手に戦つかまつるはないのかな

335 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 21:55:05.74 ID:EC5VXlLs.net
>>282
一族が完全に全滅すれば忠義の美学が完全に完成したのにな
家康が余計な事して台無しに

336 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 21:59:06.20 ID:cUIjCyjk.net
>>333
宍戸錠は秀吉では本多正信やってるから混乱するわ

337 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 22:02:22.33 ID:r2xd7jvv.net
>>326
幕末の小栗上野介だなまんま
青天を衝けに出てきたけど親友の栗本鋤雲まで

338 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 22:08:50.24 ID:I1SEqcWS.net
>>333 宍戸錠の忠勝は、顔が強面なだけで別に強そうな描写をしてないもの。多少なりとも武将っぽい描写は、島津が突っ込んできたときに、騎馬で追いかけてたあたりくらいではないかな?

葵三代だと、東軍で強そうなのは外様なんだよね。福島と池田は特に凶暴感が溢れてるが

それに比べて、譜代は宍戸錠の忠勝に限らず、全体的に迫力がない。遅参の中山道組は言うまでもないが、勝野洋の井伊は福島を出し抜いて姑息な印象ばかり残るし、寺泉憲の忠吉はやられちゃった感がするし

葵を見ると、関ヶ原は外様のおかげで勝てたのかーみたいな印象がかなり残るわ

339 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 22:13:42.68 ID:4rS4oRlV.net
>>336
その時から宍戸は忠勝だろうと思ってたから葵は嬉しかった
正信も当時ベストの神山繁の再登板だったし

340 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 22:26:34.92 ID:ARXLzvnZ.net
忠勝の肖像画見ると岩みたいな顔してるから
そりゃあんなのが槍で突っ込んでくりゃ怖いだろ

341 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 22:56:07.32 ID:hRGHesC/.net
キャスティングにも大きな影響力を持っていた
 ジャニーズ事務所関係者が明かす。

「キャスティングにも大きな影響力を持っていました。なかには、松本さんが気に入らないから、出演が見送られた役者もいます」 

 その一人が、「Snow Man」の宮舘涼太だ。

「貴族っぽい佇まいでファンに“舘様(だてさま)”と呼ばれている。中学1年生で入所し26 歳でデビューした苦労人。滝沢秀明の愛弟子の一人として『滝沢歌舞伎』で芝居の経験を積んできた。今年の新春歌舞伎では市川團十郎と共演。華麗な殺陣を披露し歌舞伎ファンからの評判も良かった」(同前)

緊張した様子で松本の撮影を見学していた
 宮舘の将来の夢は「大河に出ること」。その実現は、あと一歩のところまで近づいていた。内定していたのは、秀吉から才能を認められ、後に家康側に従軍する武将のひとりという重要な役どころ。昨年6月某日に行われていた『どうする家康』の撮影でも、緊張した様子で松本の撮影を見学していたという。事務所スタッフは多忙な宮舘のスケジュールを調整し、万全の態勢で衣装合わせに備えていた。

 ところが――。

「まだ大河に出る器じゃない」

 松本はそう切り捨てたという。結局、宮舘の出演は見送られ、別の俳優が起用されたのだった。

342 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 23:17:23.95 ID:FjFbEEaZ.net
>>322
なんかクソみたいな連投してるけど、そこまで古沢良太を理解しないとまともに見れない大河ドラマなんかやるなよ、としか言いようがないね

343 :日曜8時の名無しさん:2023/10/24(火) 23:42:00.64 ID:xKle43ZB.net
三成の骨を探し当てたら表彰もん?

344 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 00:06:09.68 ID:pOeks+Qj.net
古沢作品は〜こうやって楽しむんだよみたいな話はマジで要らん

345 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 00:13:29.40 ID:l5KM3UfD.net
>>316
見た目というより衣装の問題
当時の小袖の仕立て方じゃないから前が
はだけてしまう

346 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 00:47:10.93 ID:vR3R52W9.net
主役が人気ないから視聴率も悪いww

347 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 00:47:47.66 ID:vR3R52W9.net
主役が人気ないから視聴率も悪いww

348 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 01:06:38.59 ID:bd9HMbac.net
>>321
クレヨンしんちゃんの映画でゲンドウが演じてた戦国武士

多分モデルだろうな

349 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 04:29:09.02 ID:jsxsEjMt.net
忠勝は自分の肖像画を絵師に8回も描き直させたという逸話があって
実物よりもっと厳つく見えるよう描かせた説がある

350 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 04:49:14.63 ID:FDWdM3/X.net
>>309
やるよ
家康が姉川で信長にやられたのを思い出して守綱が大砲を打ち掛ける

351 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 04:54:14.92 ID:zjgoU5dd.net
>>276
ブギウギだから大正末期から昭和初期のセンスだね
「桃色争議」のサブタイで真っ先に五徳を思い出して笑ったわ

352 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 05:36:50.96 ID:zjgoU5dd.net
>>295
同意、ガイド話や空想台詞考察が嫌な人間は其方に移動すればいい
ここは当然ガイド話やらも合法
ここに居れば今後もガイド話なんかは遠慮なく書き込まれるからな

353 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 06:01:48.99 ID:lmJeLdp3.net
確かにこっちとワッチョイスレで住み分ければいいね
向こうはガイド話とか台詞考察とかないし

354 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 06:10:02.09 ID:C6o70+8a.net
11月の副題わかります?
42話以降の

355 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 06:11:19.23 ID:CACGHasJ.net
11/5 天下分け目
11/12 関ヶ原の戦い
11/19 徳川幕府誕生(仮)
11/26 二人のプリンス(仮)

356 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 06:21:37.68 ID:lvGdEKC9.net
42回 天下分け目!
43回 激闘!関ヶ原
44回 幕府誕生!
45回 二人の王!

357 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 06:24:57.24 ID:KV/pMXLQ.net
>>316
なら女性が輝ける社会だのフェミニストが色々うるさい今の時代だからこそ
逆に女性のあぐらでも良いんじゃないのかな?

徳川慶喜「あぐらかいたれんさんかっちょいいw」

358 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 06:30:54.48 ID:zsU+swTf.net
>>352
でも、お前はここにいても無視され続けるんだぜw

359 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 06:35:56.78 ID:Uwcb17ty.net
>>358
一人にでも需要があればいい
少なくとも私は今後もガイド話や台詞考察は続けると宣言してる
嫌ならばワッチョイスレに行くのが賢明と思うが行くも行かぬも本人の勝手
少なくとも私はここで遠慮はしないから自己責任で判断すればいい

360 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 06:41:38.76 ID:zsU+swTf.net
ここは江守爺を無視できる人の場所ですw
「もう無理!」って人はこちらへ

【2023年大河ドラマ】どうする家康part4【ワッチョイ有り】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1695702199/

もしくはこの板の別スレへ(ワッチョイないから意味ないけど)
【2023年大河ドラマ】どうする家康 29【ネタバレ禁止】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1676099218/

361 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 06:48:13.20 ID:Mwc4b4R0.net
嫌な書き込みあるのにここに居座る意味も分からんわな

小早川への大砲脅しは姉川で信長から学んだと伏線にしたんだな

362 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 06:49:01.37 ID:NbGfhH9O.net
瀬名を美化しすひ

363 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 06:50:37.16 ID:QZlrxQS+.net
天上に咲く花が如くこの世の物とは思えないと数正が見惚れるくらいだし

364 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 07:01:51.17 ID:KXxN6zaP.net
小栗旬が鎌倉殿で主演賞を受賞したってニュースでやってたけど松潤はとれますかね…?

365 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 07:08:55.76 ID:U4AG9PAu.net
小栗は俳優、松本はアイドル
今はこんな認識
小栗も以前は評価低くて叩かれてばかりだったし松本もこの先成長するかもしれんが

366 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 07:27:50.93 ID:R5QjC9pa.net
もう40のおじさんアイドルが演技で成長出来るとは思えないさっさと本業に戻ればいいんじゃないかな

367 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 07:30:19.96 ID:lSGS3LYf.net
>>356
またやりやがったな!

368 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 07:49:16.80 ID:eqLitjxA.net
家康も花より男色キャラで良かったんだよ

369 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 07:59:02.89 ID:uY8+6bLh.net
家康「万千代、お前は俺の夜伽をしろ…お前は俺様に抱かれたいはずだ…!」
万千代「…はい…」
家康「お前以外の色小姓は考えられない…
俺の人生にとってお前が…唯一無二の色小姓だ…!」
万千代「…ありがたき幸せ…!でも小平太様も夜伽したとか…?」
家康「…あいつは風呂場で戯れただけだ…
!俺様の…夜伽をした小姓はお前だけだ…!」

370 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 08:50:43.04 ID:PkjWV4/3.net
>>351
その桃色争議はブギウギのエッチな争議だったのだろうか

371 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 08:52:55.75 ID:lSGS3LYf.net
>>369
またやりやがったな、変態!

372 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 08:55:08.66 ID:LEBKgZfV.net
大奥の一橋治済が
これまでの大河出演者だれよりも
インパクト強いんだが

373 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 09:05:58.24 ID:xix1//RM.net
カステラ様は大奥一の悪役だからな
現徳川宗家の先祖だが

374 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 09:07:57.15 ID:r1F7qEQl.net
>>370
全く違う
朝ドラでそんなのやれる筈がない
大河なら今年ですら4話で瀬名が氏真にってシーンあったくらいだし可能だが

375 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 09:11:58.08 ID:r1F7qEQl.net
そもそもブギウギのヒロインでそんな展開見たくないしな
おかえりモネとか半分葵とかなら需要高いだろうが

376 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 09:32:56.33 ID:851Z3im7.net
>>375
水谷豊の娘って30超えてるよね

377 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 10:23:38.81 ID:/cShEdcT.net
久しぶりに録画分を見たよ
茶々(淀君)は北川景子さんだったんだな

378 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 10:56:43.19 ID:XjTe/MiY.net
1ヶ月寝てたのか

379 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 11:00:42.78 ID:/cShEdcT.net
ふむ、30話から一気見してるよw一昨日からね
松潤は抜群とは思わないが、悪くないな
石田三成はイメージに近い感じ
淀君悪女設定も悪くないな

380 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 11:25:40.84 ID:ZNDgDjUR.net
嵐のメンバーって40になっても誰も大人の演技が似合わないな

381 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 11:32:20.56 ID:xstkpG8u.net
○ルモ○注○打たれてるって噂もあるしな

382 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 11:33:20.86 ID:O6UJo94g.net
>>342
これな

383 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 11:35:55.31 ID:opqcsJ0a.net
直政役はジャニーズではないんだな
凍傷で指なくなったのとか秀頼とかはジャニーズみたいだけど

384 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 11:38:21.62 ID:bkiaSBgm.net
配役的に直政と家康の夜伽話はやる予定だったと思うけど
例の件が炎上してさすがに急遽取りやめた感じなんだろうか

去年も生々しい描写まではしてないけど実朝の泰時への恋心とかあった訳で
今年は氏真が瀬名を慰 み者にするシーンとかあったから
家康と直政の夜伽は結構大胆に描く予定だったのかなとは推測できる

385 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 11:44:08.69 ID:xdY2zTnK.net
前半が直虎、後半が真田丸
やはり家康の人生はがっつり描くなら2年は欲しいね

葵みたいに秀吉死の直後から最期まで32話掛けてがっつり描くのもいいけど
この期間は今年は9話しか尺がない
滝田家康の時は15話だったか
今回は若い時や瀬名との関係メインで描きたかったようだから仕方ないか

386 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 11:48:57.98 ID:fXYt7IlU.net
家康「御伽話を万千代に読ませるか…」
忠次「わかりました、万千代を寝所に…」

直政「失礼します…」
家康「御伽話役…頼むぞ…」
直政「はい…」ガバッ
家康「何をする!万千代!」
直政「夜伽役では…?」
家康「御伽話じゃたわけッ !切腹に値するぞ!」
直政「わかりました…!」チュウッ
家康「ぶっ!万千代お前…!」
直政「接吻…と…?」
家康「…もうよい…下がれ…いや…(唇の感触…溶けそうじゃ…)」
直政「?」
家康「…夜伽せよ!」
直政「かしこまりました!!」

こんなコメディの予定だったりしてな

387 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 11:49:06.73 ID:ZbMDQ8tI.net
>>385
ヒロイン有村の退場を6月まで引っ張り
準主役岡田の退場を7月まで引っ張ったから
後半が短くなったんだろ
天下取りの過程も北川淀を悪役に描くだけなら
引っ張っても大して面白くない

388 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 11:50:32.04 ID:fXYt7IlU.net
>>387
なんか大坂落城は47話で終わらせそうだな
48話の最終回は瀬名瀬名瀬名瀬名で終わりそう

389 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 11:57:04.64 ID:T7xZ2CtY.net
もう今では逆にとんでも最終回を期待してる自分がいる

390 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 11:57:17.06 ID:1PqUm2Uv.net
どうせ最終回は回想回想また回想だよw

391 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 12:01:59.79 ID:T7xZ2CtY.net
回想率歴代大河でもトップだろうな
武蔵の24話は回想率97%くらいだったけど
そもそもあの回は台本なしで実質総集編としてだった
回想以外で出演したのは海老蔵、堤、米倉だけ

392 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 12:03:47.03 ID:ZNDgDjUR.net
流石に最終回では実はこんな事がありましたっていう後出しの回想シーンは無いだろうな

393 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 12:08:42.32 ID:q7vbVogH.net
>>385
2年もこんなクソつまらんゴミやったら2年目はいだてん並みになるぞ

394 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 12:09:24.00 ID:q7vbVogH.net
>>388
目指せ最終話最低視聴率

395 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 12:15:25.72 ID:OoCcGsjg.net
>>390
オリキャラ大活躍するという荒業がある!

396 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 12:15:38.05 ID:/Dw0Qz3F.net
ど家で非難轟々だと来年の紫式部は更に酷い事になるんだろうな

397 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 12:17:01.13 ID:CmJzHqQK.net
>>395
瀬名という名前を借りたオリキャラか

398 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 12:18:50.78 ID:t0yublj8.net
>>392
それが無いとは言えないのが今年の大河

399 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 12:27:45.97 ID:ftF503Cy.net
>>396 光る君の場合、見ないアンチが多いような気がする

内容なしに早く終われと連呼し続けるアンチは一定数いるかもしれんが

400 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 12:29:00.24 ID:zRBdBnZE.net
いだてんと三成どっちが勘三郎になるの?

401 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 12:35:33.51 ID:jlljVLZ5.net
歌舞伎って豊臣みたいなもんでしょ

402 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 12:52:34.02 ID:q7vbVogH.net
>>396
どう糞が非難轟々なのは作品自体が壊滅的に面白くないからだぞ

403 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 12:53:15.93 ID:2i4ODcIq.net
勘九郎が勘三郎になるに決まってる
勘三郎は品行方正だし
七之助は逮捕歴あるからな

それが逆だとしでも勘九郎が継ぐのが歌舞伎の世界

404 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 12:55:04.18 ID:KvZo7nSW.net
歌舞伎界では猿之助や香川は庶流なんだっけ?

405 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 12:58:01.56 ID:35c5jVgA.net
>>400
茶屋四郎次郎

406 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 12:58:41.63 ID:9vywNyls.net
>>400
三成って女形でしょ

407 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 12:58:44.30 ID:35c5jVgA.net
>>404
團十郎の市川家以外の市川は庶流

408 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 13:01:39.26 ID:zRBdBnZE.net
團十郎や幸四郎は最終形態?

409 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 13:03:15.76 ID:ag2jrMAL.net
>>408
そう
幸四郎の名跡を譲った者は白鸚を名乗る

410 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 13:04:41.71 ID:UV8h/a4+.net
海老蔵(現團十郎)が頂点なのは分かるけど
二番手は誰なんだ?

411 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 13:14:06.64 ID:QlvHb+Rs.net
家康「石田殿、 まあこうなってしまい何と言ったらいいか、 伝えておきたいことがあれば」
三成「 いいか、よく覚えとけ、不倫は文化だ!」

412 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 13:15:49.85 ID:G2lxa34+.net
>>411
功名の三成か

413 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 13:17:15.30 ID:G2lxa34+.net
歌舞伎は頂点の人間が品行方正には程遠い奴なのがな
あれでイメージ悪くしてる

414 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 13:22:11.34 ID:lSGS3LYf.net
>>386
またやりやがったな、変態クソ野郎!

415 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 13:23:01.99 ID:q7vbVogH.net
>>410
坂田藤十郎

416 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 13:24:04.17 ID:IQTfvHN2.net
そもそも歌舞伎は江戸時代の芸能だろうに
言ってしまえば伝統あるジャニーズ事務所ってところが実態と思えば
納得できることママ有りだ

417 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 13:28:10.07 ID:mz5D921B.net
中村玉緒の兄か
もう亡くなってるな

418 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 13:29:16.97 ID:L+3hVzuv.net
大坂の陣の前に氏真を八つ裂きにして殺してくれ
理由は勿論言わずもがな

419 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 13:29:47.04 ID:q7vbVogH.net
能狂言 武家以上の嗜み
歌舞伎 河原乞食
明治時代にうっかり歌舞伎の役者に演技指導かなんかした狂言の家は能狂言界から追放されてお家断絶に

420 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 13:34:00.77 ID:htAM0TKG.net
>>415 坂田藤十郎って、四代目が200年ぶりくらいに復帰させた名跡だし、その後はだれも継いでないんだから別格でないかい?

團十郎と比べるなら、尾上菊五郎とか松本幸四郎といったあたりでないの?

421 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 13:35:43.36 ID:L+3hVzuv.net
松たか子兄、寺島しのぶ弟

二人とも姉妹の方が世間的には顔売れてるな

422 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 13:42:22.43 ID:oiuo2AD1.net
家康「今宵は無礼講…!」
正純「…はっ…」
家康「何か秘密を打ち明けよ!今宵ならば許す!」
正純「…(本当かよ)」
正信「某…殿を殺そうとした…!」
正純「!(おい!やべーだろ)」
家康「知っとるわ!」
正信「こりゃ…お ど ろ い た!わははは…」
家康「正純!おまえも打ち明けよ!」
正純「!…(何を言えばいいんだ?)」
正信「…ほれ…なんか言え…」
正純「若い時は…父を軽蔑してました…!でも今は…尊敬してまぁす(尊敬はしてない)」
正信「嘘つけ!…まあいい…」
家康「わはははは…!はあ…信康が生きてれば…瀬名が…」
氏真「…ワシはぁ!瀬名を抱いたぁ!」
正純「!(やべーだろ!)」
氏真「瀬名の体最高だったぜ!」
家康「…正純…八つ裂きにしろ…」
正純「はっ…!」
氏真「!無礼講では!?」
正純「本気にする奴がおるか!」
氏真「!殿!冗談でござる!私は…私はあ!!」
家康「さっさと微塵切りにしろ」
正純「覚悟ぉッ !!」
氏真「!!!」

423 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 13:42:26.37 ID:q7vbVogH.net
>>420
一応名跡としてはって話
現実的には仰せの通り団菊って言う通り白鴎とか菊五郎とか仁左衛門とかがトップ
存命なら吉右衛門も
まあ早くに実力者が死にすぎだわ(先代團十郎、勘三郎、三津五郎、吉右衛門)

424 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 13:44:10.15 ID:mJZH8810.net
>>423
海老蔵は長生きしそうだな
ああいうのに限って大往生だろうな

425 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 13:46:10.55 ID:lSGS3LYf.net
>>422
またやりやがったな、お前!

426 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 13:46:32.51 ID:W8kiUUb+.net
>>420
実質は尾上菊五郎だろうね

幸四郎の家は市川宗家を立ててるし
しかし七代目幸四郎の子孫は大活躍だよな

427 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 13:48:37.55 ID:mJZH8810.net
仁左衛門は孝太郎が継ぐのはいつだろう

428 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 13:49:28.06 ID:ZbMDQ8tI.net
>>420
幸四郎の高麗屋は、團十郎の成田屋の弟子筋
ただし成田屋と高麗屋には血縁がある
菊五郎の音羽屋は成田屋と同座とされてきた
ただし成田屋率いる市川一門のほうが規模が大きい

429 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 13:53:16.02 ID:NUF9vD+w.net
これならどこでも戦えるだろう

FW 今川氏真 上杉謙信 島津義弘
MF 徳川家康 織田信長 武田信玄
DF 本多忠勝 立花宗茂 真田昌幸 長野業正
GK 北条氏康

430 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 13:54:21.61 ID:PkjWV4/3.net
光る君はファーストサマーの清少納言だけが楽しみの一言に尽きる
あれはまさに平安時代の顔
貴族の化粧におじゃりますが超似合うだろう

431 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 13:57:23.17 ID:PkjWV4/3.net
ファーストサマーウイカは女優としての実績などほぼないに等しいのに
いきなり大河の起用はどう見てもあの平安顔が決めてだったとしか思えない

432 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 13:57:38.20 ID:R6YSO0rq.net
>>430
清少納言は江口のりこが似合いそうなイメージあったな

433 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 13:59:45.16 ID:d5Z91n2f.net
>>421
最近、松たか子と幸四郎のお姉さんが相棒の伊丹の奥さんって知って困惑している。

434 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 14:00:29.73 ID:I1LZIf+c.net
来年は結構性暴行シーンとかあるかもな
そういう殺伐なシーンはありそう
鎌倉殿はその手のお色気シーンは皆無だった

435 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 14:03:04.92 ID:PkjWV4/3.net
江口のりこもモロに平安顔だけど
身長、声的に歌人、作家という雅な繊細さは足りない気がする
どっちかというとお公家さん系で出ないかな

436 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 14:03:51.56 ID:QlvHb+Rs.net
>>435
ソロ活なめんな

437 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 14:03:59.86 ID:REK8/h28.net
>>435
清少納言って紫式部からしたら骨の髄まで憎い相手だから
大女の江口のりこはいいと思うんだよな

438 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 14:05:05.50 ID:REK8/h28.net
幸四郎と寺島しのぶは許嫁関係だったようだがそのまま結婚してたら
息子は相当注目の的だったろうな

439 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 14:07:29.04 ID:Esq5M4bT.net
来年こそ桃色争議がずっと続く大河になりそう

440 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 14:09:28.10 ID:q7vbVogH.net
>>424
あいつを團十郎って呼ぶ気になれんわ…
>>438
現染五郎を見るとそうならなくてよかったなあと😅あれぞ華のある大スター候補だわ

441 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 14:10:45.74 ID:q7vbVogH.net
>>439
結構ドロドロじゃね?道長がトップに上り詰めるところはちょっと調べただけでもやばいしあまりやりすぎると視聴者が逃げるw

442 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 14:11:26.33 ID:PkjWV4/3.net
来年こそ桃色折檻あるかな

443 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 14:12:38.25 ID:Esq5M4bT.net
>>441
大石はそれを描きたいらしい
ドロドロのを

444 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 14:12:42.35 ID:PkjWV4/3.net
江口のりこには鎌倉でもうちょっと鮮烈なキャラでやってほしかった

445 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 14:13:32.63 ID:Esq5M4bT.net
>>442
来年は本当にあるかも知れない
今年も瀬名は氏真にそれやられてるようなもんだろうけど

446 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 14:14:17.80 ID:Esq5M4bT.net
>>444
確かにそれはある
後妻打ちされて「ウオオオオッ !!」と政子にやり返してくるくらいのキャラが見たかった

447 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 14:16:40.15 ID:4P4LSAdi.net
実際の亀の前は政子に驚愕して泣く泣く伊豆に帰るような感じだからな
頼朝とは20年の付き合いで当然政子よりも付き合いが長い
伊豆地侍の良橋の娘で幼い頃から頼朝の下女をやってたとか

448 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 14:18:48.77 ID:q7vbVogH.net
>>443
紫式部が宮中クビになるのも娘が言うこと聞かなくなってイラついた道長の怒りに触れたからだしある程度やらないわけには行かないだろうが
NHKと脚本家がバトルってるってその辺かなw

449 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 14:22:22.65 ID:O+jOJntz.net
今年ですら氏真瀬名のやってるんだし
来年は強 姦くらいは絶対あるだろうな

450 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 14:41:43.80 ID:6AmACBM0.net
ただその手の行為があるにしても20代までの女優じゃないとな
今回の氏真瀬名も有○架○がギリギリ20代でやってるし
製作陣も敢えて有○が20代の内に撮っておきたいって意図があった気がする

451 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 14:56:00.41 ID:M6YIcneR.net
>>450
やるなら広瀬すずや浜辺美波が20代のうちにたのむ

452 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 14:57:56.94 ID:qKhM9RUy.net
叫喚シーンとかがある完全版はオンデマンドでのみ配信して
テレビ放映ではそういうのをカットした状態にすればいいんじゃないかな
オンデマンドでは子供の亡骸とか女がひん剥かれたりするのも表現出来る
テレビ放映は44分でオンデマンド完全版は45分とか
その1分に放映出来ないようなシーンを入れればいい

例えば今年の4話なら瀬名が悲鳴上げるシーンをその1分に入れる
去年の一幡殺しの回なら一幡が大蛇と化したトウを見て驚愕する表情とかその1分に入れる

>>451
そのクラスの女優は汚れ役はやらないだろう
ただ広○も映画では米兵のシーンあったんだよな

453 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 15:04:26.04 ID:OoCcGsjg.net
>>397
もしかしたら平仮名のせなちゃんが現れ

454 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 15:06:20.45 ID:Mkn7mExw.net
取り敢えずは今年は国松だな
豊臣への憎しみを国松にぶつける家康が楽しみだな
嘘泣きくらいして欲しい

瀬名を失った悲しみを高天神の城兵にぶつける家康も中々だった

455 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 15:11:05.11 ID:Mkn7mExw.net
家康「何をしてる…さっさと殺せ…」
半蔵(二代目)「!」
家康「国松は生きてはいけない命だ…」
半蔵「出来ませぬ…!」
家康「何故できぬ…殺せ…」
半蔵「私に懐いておりまする…!!」
家康「…」
雑色「国松様ぁ…川に遊びに行きましょう…!」
国松「うん」
半蔵「!」
国松「なんで半蔵泣いてるのぉ?」
雑色「…」

半蔵「ああ嗚呼ッああ嗚呼ッ !!!」

数日後、半蔵の隠れ家の庭の片隅には
鼠の死骸を埋めたような盛り土が

456 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 15:14:32.28 ID:YvCoZ+0m.net
>>455
またやりやがったな!

457 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 15:28:25.09 ID:Mkn7mExw.net
一幡善児のは秀逸だったな
鼠の死骸でも埋めたかのような雑な盛り土に狂気を感じた
一幡と言う文字に気を取られて善児の動きが止まる演出とかも良かった

あれは古沢では書けないだろうけど
国松殺しは少し大河ファンを愉しませる演出は欲しい
国松に刀が振り下ろされると観衆の悲鳴と共に血飛沫が舞い上がる演出とか
そういうので臨場感を出していくのも有りだな
武蔵の一乗寺下り松の吉岡又七郎を斬るシーンは武蔵が狂気の目で刀を振り下ろすと
血飛沫が陣幕に降りかかりお杉婆の「鬼じゃあ、武蔵は鬼じゃあ」の悲鳴が臨場感を高めていた

458 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 15:29:16.15 ID:xfdGvCdt.net
国松が処刑されたのを知って
ニヤリと微笑むくらいの家康が見たい
それくらいの方が大河的ではある

459 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 15:30:56.90 ID:/cShEdcT.net
>>457
またやりやがったな、タモリジジイ(笑)

460 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 15:32:00.99 ID:xfdGvCdt.net
正純「国松様…秀忠様の命により処刑されました…」
千姫「ああッ嗚呼ああ嗚呼!!(泣)」
家康「…すまぬ…千…(嘘泣)」
千姫「…鬼…お爺様は鬼にございます…!!(泣)」
家康「…わしも本当は…辛いのじゃあ…!!(嘘泣)」ニヤリィ

461 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 15:34:11.66 ID:YvCoZ+0m.net
>>460
またやりやがったな!

462 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 15:35:45.92 ID:R5QjC9pa.net
>>448
まあ、紫式部は元々引きこもりがちな性格で宮中のピリピリに疲れて出家したがってたという話あるしイメージよりも華やかじゃないよな平安時代は

463 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 15:45:14.83 ID:/Dw0Qz3F.net
吉高由里子のヒステリックキンキン声で最低視聴率更新間違い無し
唯一ウイカのキャスティングだけが見ものだな

464 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 15:47:28.92 ID:k1mxoZBA.net
>>463
秋山竜次も出るよ

465 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 16:09:08.00 ID:HXZTU4GC.net
今年も秋山に似てる奴出てるな
宮本信子の息子

466 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 16:23:20.67 ID:+BDx8Mip.net
>>62
汚い仕事専門の柳生但馬守を忘れんな

467 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 16:23:25.26 ID:CmJzHqQK.net
でも今年のと違ってちゃんと本物の馬も使ってるからどう家よりは評判良くてジャニババアがぐぬぬってなるに1票

468 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 16:35:46.36 ID:HSvBlma8.net
岡田は乗馬凄い上手いんだけどな

469 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 16:47:42.13 ID:Dt9s73fi.net
ど家の馬をCG化したのは、馬を保護するため

光る君の乗馬シーンは合戦じゃなくて球技のためだろうから、過剰に保護を意識してCGにする必要がなかったまでで、馬に危険に晒されやすい合戦時の馬をCG化していく方向は、今後も変わらんと思うよ

470 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 16:55:09.63 ID:HSvBlma8.net
撮影で使える馬は限られてるから保護するのは仕方ないが
やはり合戦シーンともならばスタッフやエキストラの一人や二人犠牲にするくらいの覚悟で撮影して貰いたい
別にロケで死人が出るのを望んでる訳ではないので勘違いしてもらっては困るが
高い予算注ぎ込んで撮影するからにはそれくらいの覚悟は必要だ

471 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 16:59:21.04 ID:m1gRoLq7.net
そんなに馬みたいならウマ娘見たら良いんだよな 今期アニメやってるし

472 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 17:01:05.64 ID:FpKYa1Dr.net
今撮影で使える馬なんて殆どいないらしいな
昔なら幾らでもいたから撮影で死んだら馬肉バーベキューくらいの感覚だったろうけど
今は馬を死なせたら損害賠償とかで大変なことになる
まだスタッフやエキストラに死人が出る方が断然マシなレベル

473 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 17:02:21.30 ID:qvOBOtMZ.net
スタッフは殉職するくらいの覚悟で撮影して欲しい
それが出来ないなら退社すればいいだけの話だな
外注でも代わりは幾らでも居るから覚悟なしなら仕事下りろ

474 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 17:04:18.81 ID:qvOBOtMZ.net
過去に事故で馬で引き摺り回されるシーンとかあったら動画残ってないのかな
別に人が引き摺り回されるのが見たい訳ではないが
今後の事故防止対策の意味も込めてその動画は観る価値はあると思う

475 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 17:05:36.46 ID:QlvHb+Rs.net
邪武「 情けない奴らだ 馬がなければ馬になればいいじゃねえか」
高力「 その手があったか!さあ、姫様私が馬になります!」

476 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 17:11:51.33 ID:Dt9s73fi.net
>>472
>まだスタッフやエキストラに死人が出る方が断然マシなレベル

さすがにそんなこたねぇわw

一人でも死人が出たら、番組打ち切りかするかどうかってなるレベルだわ

477 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 17:22:16.66 ID:xAJege+t.net
君の愛馬がズキューンドキューン

478 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 17:26:45.34 ID:5Jlemugj.net
>>476
馬は数が限られてるからな
一人や二人死人出る方がマシだろ
莫大な予算で受信料徴収してる以上はそれくらいの覚悟なしでは納得せんよ

479 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 17:26:46.26 ID:wUBnDS0L.net
>>385
(・∀・)イイネ!!

480 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 17:33:16.33 ID:xAJege+t.net
お色気シーンといえば鎌倉殿の佐殿の姫扮装と義盛のリボンは
今考えるとLGBT忖度だったのかな……

481 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 17:36:08.01 ID:Dt9s73fi.net
>>478 馬の保護が言われるようになったのは、数が限られてるからって理由じゃなくて、去年韓国のドラマで馬の死亡事故があって非難された流れを受けてのことなんだから、人の死亡事故なら大丈夫なわけねぇだろ

エキストラの命を軽んじるお前が納得するかどうかよりも、一人の死者を出すことへの非難の声の方が圧倒的に決まっとる

482 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 17:41:50.24 ID:vdM0ie9U.net
>>481
撮影で使える馬は日本に100頭も居ないらしいけどな
スタッフエキストラなら納得して死ぬのだから外野が騒ぐことではない
嫌なら退社か辞退せよって話だ
そんな覚悟もないぬるいロケやって受信料取ってる以上は納得せんぞ
乱取りなんかも若い女のスタッフとかがやればいい
別に乳まで見せろとは言わない

483 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 17:44:09.91 ID:vdM0ie9U.net
乱取りはAV女優使うのが理想的かな
本人も大河に出れて嬉しいだろ
武蔵の衣服ひん剥かれて乳首露出したのは多分そういう系統なんだろうな
滝田家康の時の乳房露出した町娘演じたのはポルノ女優でオープニングにも名前載ってる
武蔵のはオープニング探してみたがどうも誰かは分からなかったが

484 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 17:46:48.75 ID:Blqwg+mQ.net
ロケのエキストラなんて下手したら事故死する覚悟なしではやるべきではない
保険は入ってるから補償はされるし書類もしっかり署名捺印させてる
本人が納得してるのに外野が騒ぐのこそおかしいだろ
合戦で使える馬はそれこそ国の財産なのだから事故死させる訳にはいかない
正直国の財産という点でスタッフエキストラが劣るのは否めないだろ

485 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 17:49:05.18 ID:Blqwg+mQ.net
去年の巻狩りでもまだ10歳そこそこなのに子役から坂口金子になったのは
ロケで子役使うと危ないからってのも理由だろうな
流石に撮影で俳優とか子役は死なせたら暴動もんだからその辺は配慮は必要
ただスタッフは下請けなのかは知らんがそれくらいの覚悟なしなら仕事請けるなって話だろ

486 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 17:51:44.07 ID:OwzTPWOE.net
>>480
女向けサービスシーンはやたら多かったな
義村が無駄に脱いだり
政子の膝枕で義経がクゥーンクゥーンとか

今年は一応男向けサービスで氏真瀬名のシーンとか入れてきたが

487 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 18:02:08.03 ID:OwzTPWOE.net
あと勘違いしては困るが私はスタッフの死なんかは全く望んでいない
勿論事故なく死人が出ずに撮影出来るのが理想ではあるが
受信料を財源にした撮影をしてるからには
殉職を覚悟して一人や二人の犠牲が出るくらいのロケをするべきと言ってる
スタッフにも命ガーと言うならば仕事を請けなければいいだけ
転落死が嫌なら鳶なんてやるな
海で死にたくないなら漁師なんてやるな
それと同じ理屈だからな

488 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 18:06:09.96 ID:qbIxMfnC.net
ロケでの事故死を恐れて及び腰になってぬるい撮影しか出来ないのは本末転倒
その程度の仕事しか出来ないなら大河スタッフとしての価値はない
保育士が不審者が現れたら我が身可愛さに子供置いて自分だけ逃げるようなもんだろ

やはり受信料徴収して莫大な予算使って撮影してるからには
視聴者に臨場感あるシーンを見せる義務がある
受信料払ってる人間は皆スポンサーのようなもんだ

来年再来年はそういう迫力あるシーンは期待出来ない時代なのは残念
今年はせめて関ヶ原はまともにやってくれないとな

489 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 18:08:06.01 ID:+1IPGRV5.net
>>481
希少価値ある馬は下手な人命より高い
撮影用ではないけど競走馬なんかはトップクラスはそこらの人間とは比べもんにならんぞ
人間でも俳優とかは当然死なせる訳にはいかんが

490 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 18:12:41.10 ID:oetwD712.net
なんかスレの雰囲気がtalkの同スレの雰囲気と似てきたなw

491 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 18:14:59.27 ID:DbJn9yKP.net
>>490
向こうはもう動いてないんじゃないの

関ヶ原での小早川への大砲脅しは楽しみだな
姉川での信長を思い出すみたいだけど回想シーン出てくるのかな

492 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 18:15:18.07 ID:liYeB/x5.net
前回の放送で唸った部分は、七将に追われた三成が家康のところにではなく、伏見城に逃げ込んだところ。最新の学説では、そのような説になってるらしく、それを反映させた描写だから、おおって思った。

493 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 18:17:29.70 ID:m9K6ikl5.net
>>492
確かに言われて気づいた
家康屋敷ではなく伏見城だった
大抵の家康だと正則清正との火種になる三成を敢えて生かして乱を望むって描き方になる

494 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 18:19:00.80 ID:F4YMUkTz.net
たってコレ江守爺の自演だから…

495 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 18:21:52.74 ID:EYnqbB8u.net
>>494
不快と思うなら此処に来るなよ
時代劇板にワッチョイ付きのスレもあるし誘導あったろ
此処に残る以上は黙認と見做されても仕方ない

伏見では鳥居元忠と一緒に千代もって感じだろうけど
千代の死に関しては「一緒に死んだようだ」こんな書き方らしいんだよな
案外去年の和田合戦の巴のように元忠が千代を逃すのか
それとも濁す感じになるのかは気になる

496 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 18:26:33.24 ID:Hzl61QrC.net
>>495
死んだようだは誰かのセリフ?
それなら討ち死に期待出来るんだけどな
逃がす方だとここの数名がまたマネしたとか騒ぐからウザいのよ

497 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 18:33:09.97 ID:XiBSIAQS.net
死んだようだってのは説明文的な感じ
元忠と共に死んだとは明確には書いてないみたいだな
伏見で元忠と一緒に千代も死ぬのが理想的とは思うが
まあ巴みたいに逃がされたらパクったパクったの大合唱にはなるだろう(笑)

498 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 18:34:27.02 ID:XiBSIAQS.net
もし千代が逃がされたならば最終回要員になるだろうね
春日局も最終回要員で竹千代に神君の物語を聞かせる役で出てくるみたいだが

499 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 18:37:35.18 ID:eKf9acTT.net
最終回は突如築山御殿が現れる
そこに瀬名と信康が現れて3人仲良く暮らしましたとさ

亀…えっわたしは?

500 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 18:42:42.78 ID:Q7+m3LUe.net
家康「…(泰平の世…瀬名も…褒めて…)」

家康「…?わしは死んだのか?…ここは…築山…」
キラキラ〜
瀬名「殿…」
家康「瀬名ぁ…!!」
信康「父上…」
家康「信康ぅ…!!」
瀬名「共に此処で暮らしましょう…私の遥か遠き夢…叶いました…」
家康「ああ…ああ…」
信康「父上…父上の子で誇りに思っています…」
家康「うんうん…」
瀬名「さあ…これから…幸せに…」
家康「わはははは…」
瀬名「ウフフ…」
信康「はははは…」

亀「!私は!?私はどうなるの!…ああ腹立つッ腹立つッ !!」

正純「…亀姫様…またしても八つ当たりで侍女を大量に処刑されたとか…」
秀忠「…また姉上か…困ったもんじゃ…」

501 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 18:45:38.63 ID:/cShEdcT.net
みんな泣き狂うなよw
タモリジジイはいつもこうだから

502 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 18:49:15.74 ID:oTCWLPo+.net
泣き狂うと言えばまさに瀬名の死の時の家康だな
官兵衛の時の妻を処刑された時の荒木村重も中々だったが

今回は千姫の泣き狂う場面もあるらしい
「お爺様は鬼じゃ!」と罵るとか

503 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 18:52:33.88 ID:I4e0labo.net
山内一豊を上川隆也がやるという話は本当なん?

504 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 18:54:40.23 ID:zIwWlt9/.net
あくまでネットでの噂
でも山内一豊は42回の小山評定で例の城も領地も兵糧も差し出すって場面で出てくる
上川隆也なら凄いサプライズだけど可能性は低いと思う
ただ期待はしてるけどね

505 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 18:57:14.24 ID:zIwWlt9/.net
山内一豊の配役がまだ発表されてないしもしかしたらってのは有り得るな
取り敢えず土曜の深夜に番組表の出演者の名前載るけど一応そこはチェックした方がいい
去年の大竹しのぶとか今年の茶々の北川なんかはそこにも名前載らないサプライズだったが
あと41回の最後の予告でまさかの顔見せってパターンもあるからね

506 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 18:58:22.32 ID:/f/Z/87p.net
大地の子、ひまわりの相手役、功名が辻
NHK貢献度は抜群だしフットワークも軽いからな

507 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 19:00:18.81 ID:S5wuTMTb.net
少し前に民法で山内夫妻の連続ドラマやってた時は
宅麻伸が山内一豊だったな
あとかなり前に橋田壽賀子脚本で「旦那さま大事」って山内のドラマあったけど
あの時は西田敏行が一豊で佐久間良子が千代で法秀尼が赤木春恵

508 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 19:02:04.81 ID:Dyd5eyNN.net
おんな太閤記オマージュかよ!

509 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 19:02:05.56 ID:xWgW7AmP.net
>>506
でも当時最低視聴率を叩き出した清盛以来大河は出てないね
NHKではほとんど見なくなってしまった

510 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 19:02:19.60 ID:k1mxoZBA.net
この書き込みの8割以上が江守爺の自演というのがな…

511 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 19:02:27.75 ID:vxbSUB6G.net
功名が辻も結構良かったな
翌年が風林火山だから霞んでしまってるけど
配役に関しては功名が辻はかなり好みだな

512 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 19:06:43.41 ID:5uiU1ioM.net
>>508
もろにおんな太閤記オマージュ
おんな太閤記の数年後だし脚本も橋田壽賀子

山内一豊・・西田敏行
千代・・・・佐久間良子
法秀尼・・・赤木春恵
一豊恋仲女・泉ピン子
なんかの女・池上季実子

こんな感じだった
西田敏行と泉ピン子のラブシーンは少し引くけど
泉ピン子が西田の子を妊娠するんだよな確か

513 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 19:12:25.03 ID:5or0RoIk.net
功名が辻は時代としては脇役の山内夫妻だからあの描き方でも良かった
信長秀吉家康の天下人に振り回される山内夫妻の構図は良かったな
結構群像劇も上手く描けてたし
脚本家が司馬遼太郎ファンってのもある

来年も同じ脚本家だけど上川は来年こそ出れば良かったのに
岸谷か佐々木がトメだとか言われてるけど上川が重要な役で出れば問答無用トメだったろ

514 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 19:18:48.34 ID:3TEKdQEF.net
住人のみんなレスの時間見て
“今日も”隙間なくレスしてる
そして同じIDが1組もない
どう思う?
--------------------------------
369 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/25(水) 07:59:02.89 ID:uY8+6bLh
家康「万千代、お前は俺の夜伽をしろ…お前は俺様に抱かれたいはずだ…!」
386 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/25(水) 11:48:57.98 ID:fXYt7IlU [1/2]
家康「御伽話を万千代に読ませるか…」
411 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/25(水) 13:14:06.64 ID:QlvHb+Rs [1/3]
家康「石田殿、 まあこうなってしまい何と言ったらいいか、 伝えておきたいことがあれば」
422 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/25(水) 13:42:22.43 ID:oiuo2AD1
家康「今宵は無礼講…!」
455 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/25(水) 15:11:05.11 ID:Mkn7mExw [2/3]
家康「何をしてる…さっさと殺せ…」
460 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/25(水) 15:32:00.99 ID:xfdGvCdt [2/2]
正純「国松様…秀忠様の命により処刑されました…」
475 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/25(水) 17:05:36.46 ID:QlvHb+Rs [3/3]
邪武「 情けない奴らだ 馬がなければ馬になればいいじゃねえか」
500 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/25(水) 18:42:42.78 ID:Q7+m3LUe
家康「…(泰平の世…瀬名も…褒めて…)」
502 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/25(水) 18:49:15.74 ID:oTCWLPo+
泣き狂うと言えばまさに瀬名の死の時の家康だな

515 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 19:40:05.23 ID:Uz/YYOC8.net
>>482
>スタッフエキストラなら納得して死ぬのだから

んなわけねーだろ
他人がみんな自分と同じことを考えてるわけじゃないんだよ、坊や

516 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 19:42:32.43 ID:Uz/YYOC8.net
もう来年からは本スレいらねーだろ
ネタバレOKと厳禁の2スレだけで十分

517 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 19:43:49.32 ID:Rdlag0M3.net
>>515
スタッフは少なくともその覚悟なしでは仕事請けるのをやめろ
海で死にたくないなら漁師なんてやるなってのと同じだろ
エキストラも事故死が嫌ならやるな

受信料財源で撮影してるからにはそれくらいの覚悟でやらなければ納得できん

518 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 19:46:36.63 ID:zJeXieRs.net
日本に数十頭しかいない撮影馬
代わりは幾らでもいるスタッフ

少なくとも国民としての価値は撮影馬が上だわな

519 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 19:47:24.45 ID:BP4MRNhX.net
×国民としての価値
○国民目線としての価値

520 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 19:47:33.70 ID:Dt9s73fi.net
>>517 まず、金を出したら命の要求もしてよいという考え方が、根本的に間違っとる

しかも、受信料なんて微々たる額だろ。お前は人の命を要求できるほどの大金を払ってねぇぞ

521 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 19:51:24.81 ID:oLnSjo1/.net
>>520
受信料、オンデマンド、DVDなどに金を落としているし
平均よりは払ってる上位の自負はある
まあしかし人の命を左右できるとは思っていないが

受信料を国民からほぼ強制的に徴収し莫大な財源としてるからには
それなりの覚悟を持ってやる必要はある
スタッフは下請けだろうが請けてる以上は命懸けでやるべき
あと勘違いして欲しくないから言うが私はスタッフが死んで欲しいとかは全く思っていないし
そういう事故も全く望んでいない
ただ臨場感ある映像を撮るにはそれくらいの殉職覚悟が必要だと言ってる

522 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 19:57:06.59 ID:52uZL5hW.net
ロケをやるならスタッフは殉職も覚悟はするべきだろ
覚悟できないなら退社するか下請けなら仕事請けるなって話
漁師なら海で死ぬ覚悟でやるし鳶なら転落死は覚悟する
トラックドライバーなら事故死の覚悟も人を轢く覚悟もする
覚悟なしで金貰おうってのがおかしな話
ましてや受信料財源で製作してるのにそんな覚悟なしでは国民は納得しない

馬は確かに数十頭しかいないので死なすのは国民としても損失
動物愛護云々ではなく財産的な意味でも馬を保護する理屈はわかる
少なくとも国民目線での価値としてはスタッフエキストラよりも撮影用の馬の方が上だろう

今回は関ヶ原もCGメインなのかな
まともにロケやらないならがっかりだわな

523 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 20:02:29.49 ID:HxYScqhI.net
ただ勘違いしてもらっては困るが事故死なんかは全く望んでないし
死人が出ずに撮影出来るにこしたことはない
ただその覚悟なしにやるなって話だ
殉職覚悟で納得しないなら仕事請けるべきではない
受信料財源で作る以上はその覚悟を持って臨場感ある撮影をするべき

もう葵みたいな合戦シーンは無理なのかな
4kになったからあれを使い回すのも出来なくなったし
功名が辻なんて関ヶ原の戦いはもろに使い回してたな
勝鬨のシーンなんかはCGで津川雅彦を西田敏行に替えてた
津川雅彦とか江守徹が映るんじゃないかと冷や冷やしたわ

524 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 20:44:43.07 ID:3TEKdQEF.net
長文1レスごとにいちいちID変えて書くバカ
クソうぜー

525 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 20:48:14.81 ID:YyITZbtq.net
強右衛門が抱きついた亀姫が鬼の敵兵に変わるのをCGでやってほしかった

526 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 21:13:28.81 ID:NelApIDo.net
リドリースコットがナポレオンやるから
そんなに騎兵突撃見たければそっち見に行けばいいのに
ナポレオン戦争知ってれば面白いけど

527 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 21:16:47.78 ID:anKY5YfT.net
>>500
またやりやがったな、お前!

528 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 21:23:44.82 ID:3IwCWh1y.net
江守さんとBUCK-TICKの櫻井敦司
が入れ変わって江守さんが突然死してくれたら良かったのにとつくづく思った

529 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 21:27:00.72 ID:rVMqDdtQ.net
>>500
般若さんは九州人なの?

530 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 21:35:07.91 ID:anKY5YfT.net
>>518
人の命は、馬畜生にも劣るか。

531 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 21:41:21.73 ID:G2fOEUTI.net
撮影馬が死ねばお馬様のご遺体
江守爺が死ねばおお馬鹿の死骸

532 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 21:49:50.36 ID:anKY5YfT.net
>家康は五大老たちと政治を行おうとするものの、毛利輝元と上杉景勝は自国に引き上げ(以下略)
上記は、公式の第40回のあらすじです。しかし、実際に放送されたのを見てみると毛利も上杉も引き上げた様子はありませんでした。もしかして、引き上げのシーンはカットされたとかでしょうか?

533 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 22:07:03.31 ID:Dt9s73fi.net
>>532 引き上げのシーンがないどころか、最後の場面で毛利も上杉も家康の面前に座ってたはず。

だから、第40回が終わった時点で二人とも両国に引き上げてないことは明らか。ガイド本がどうなってるかは知らんけど、放送内ではまだ引き上げていない

534 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 22:26:43.23 ID:3TEKdQEF.net
レンジャー見る歳じゃないから誰だか分からんかったわ
【大河】どうする家康:成長著しい? “家康とお万の子”於義伊→結城秀康へ キュウレンジャー“レッド”岐洲匠が大河デビュー [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1698181034/

家康・秀忠が関が原に出陣のとき
江戸守備に付くことになる顛末はやるんだろうか
ある意味秀康一世一代の活躍の場

535 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 22:32:25.09 ID:/oXzzS4a.net
せっかく結城秀康が出たのに石田正宗の話やらなかったな
つまんね

536 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 22:36:45.52 ID:Dt9s73fi.net
>>535 葵三代ですら、そんなマイナーエピソードやった覚えない

537 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 23:19:45.05 ID:+BDx8Mip.net
>>64
その割に家康存命中は自分の息子たちを養子に入れて律儀に松平の存続を図ってたけどな。十六松平だったか?

538 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 23:29:14.40 ID:3TEKdQEF.net
NHKホールか・・・
【大河ドラマ】「どうする家康」ファン感謝祭 開催決定!松本潤、松山ケンイチら集結 [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1698234017/

539 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 23:45:22.12 ID:Dt9s73fi.net
>>537 それは、存続を図ったというより、乗っ取りを図ったといった方が実態に近いと思うが

実子の養子先を家臣にするのは、家格的に問題があるんだろ。家康の実子の養子先は、松平一門を除いたら結城や武田で、どちらも家臣ではなく旧家。信長の実子の養子先だって、北畠とか神戸とかたいてい旧家やん。羽柴秀勝はかなり例外だが

540 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 23:50:05.11 ID:K48rzz46.net
岡崎はどうする家康よりもぶっちゃけ東海オンエア目当ての観光客がすごく多いです。

541 :日曜8時の名無しさん:2023/10/25(水) 23:54:17.41 ID:T/65zrGd.net
他の大河のマイナー云々を比べるなら
瀬名教は他の大河でやったのかよ

542 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 00:12:11.35 ID:M2IYmYeF.net
>>541 それは中核的な創作なんだから、今作では古伝承よりもずっと重要

大河ドラマを創作として捉えられない人間には理解できないんだろうが

543 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 01:11:43.57 ID:G9gAM3Xu.net
>>539
松平からしたら乗っ取られたほうがよくない?家康の実子だから無条件に格が上がるし。すでに家康は天下人なんだから松平の嫡庶もくそもない思うけど

544 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 01:18:42.38 ID:8M3ObwX2.net
やっぱ松潤は人気ないからダメダメやwww

545 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 01:18:57.67 ID:8M3ObwX2.net
やっぱ松潤は人気ないからダメダメやwww

546 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 01:19:37.58 ID:8M3ObwX2.net
やっぱ松潤は人気ないからダメダメやwww

嫌いな人かなり多いからww

547 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 01:28:44.26 ID:enhr2gFn.net
>>524
そいつが江守爺。誰も興味がない話題をしつこくする。自演もする。朝から晩まで。

548 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 03:06:17.70 ID:ErFzO9SM.net
>>542
その幼稚なお花畑創作も有り
大河ワースト二位の視聴率になりましたw

549 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 04:07:11.87 ID:ZR5o78ul.net
>>530
国民としての目線では撮影馬の方が希少なので価値があると言わざるを得ないのは事実
ただ勘違いしてもらいたくないのは私は人の死を望んだりしてるわけではない
やるからには殉職覚悟で出来ないならやめてしまえって話
海で死にたくないなら漁師辞めろってのと同じだ

550 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 04:10:17.78 ID:P3nW7zwk.net
確かに上川は最近NHKには殆ど出てないな
でも本人フットワーク軽いし此処らで視聴者を釣るテコ入れでサプライズを信じたい
上川出るなら小山評定に15分くらい尺取っても納得する

551 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 04:20:00.51 ID:8i5eZUtr.net
>>466
11/17(金)20時BS松竹東急 魔界転生 沢田研二版で待ってる

552 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 04:41:36.47 ID:Q7w5Fv60.net
わやくちゃにしてしもうて。
低学歴に統治ができるのかと思ってたら、いたよ小学しか卒業してない田中角栄って人が。

553 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 04:47:20.53 ID:/Bv2AmvW.net
《有村架純似の色白美女と》自民党・山田太郎文部科学政務官が国会開幕前夜に「ラブホ不倫」 [バイト歴50年★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1698222663/

554 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 05:14:51.17 ID:NZehL47J.net
瀬名ど家で評判今一だったけど
演じてた有村が可愛いのは紛れもない

555 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 05:26:52.21 ID:WHi8Knrb.net
氏真とのサービスシーンもあったしな
あの時はギリギリ20代だったのも大きいな

556 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 05:30:12.43 ID:bPzLeB12.net
あれはもうちょっと直接的に描いてほしかったなあ

557 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 05:31:36.91 ID:bPzLeB12.net
胸は出さずともせめて肩まではひん剥くとか

558 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 06:26:28.43 ID:AjfuxbLJ.net
>>557
肩だけでも露出すると違うな
あとは瀬名の悲鳴とか事後に倒れてる様子を描くとか
流石に血の混じった白濁とかは無理だろうけど

559 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 06:26:49.51 ID:xXZRkrnM.net
吹越満や津田寛治も小物じみた演技してたなあ。

560 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 06:29:00.34 ID:V/DU+15P.net
武蔵では両乳首露出したけどあれはおそらくAV女優とかだろうな
滝田家康で乳出したのはポルノ女優だったし

561 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 06:29:32.57 ID:V/DU+15P.net
>>559
毛利は兎も角景勝がこんなに小物っぽいのはどうもな
喋りすぎだし

562 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 06:31:33.48 ID:AjfuxbLJ.net
武蔵では女児が連れ去られて下半身の下着丸出しみたいなシーンもあった
別に女子供が襲われたりする場面が見たい訳ではないけど
やはり乱世の悲惨さを表現するのには武蔵くらいやった方が視聴者にも伝わる

563 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 06:45:27.07 ID:SjXOTGUG.net
今回は国松処刑はやるだろうけど
大坂城下の阿鼻叫喚は臭い物に蓋しそうだな
家康が秀忠の為に自分が全ての泥を被り秀頼茶々の助命を断り
千姫が嘆き泣くのはやるようだけど

564 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 07:02:04.96 ID:sby1xHDV.net
>>559
大森南朋とツダカンはたけしの首参加か
ウェイター時代に自分から売り込んでソナチネ参加した人だから

565 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 07:05:59.61 ID:bPzLeB12.net
>>563
そこはやはり子殺しのスペシャリスト、修羅の道のオーソリティー
トウに出てきてもらいたいものだ

566 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 07:10:21.24 ID:Mphblq1X.net
秀忠の為に自分が全てを背負って泰平の世を
こういう流れ

567 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 07:11:50.10 ID:5oH8JnBO.net
>>561
真田丸の景勝は頼りになったな
https://i.imgur.com/cK20Xwb.jpg

568 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 07:16:22.53 ID:BsJqkByS.net
>>565
ただ国松の場合は処刑だから一幡みたいに闇に葬るのとは違うから
殺し屋の出番はないんだよな
処刑人として山本千尋が配役されたら笑うけど

569 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 07:17:27.62 ID:BsJqkByS.net
>>567
「家康はワシが倒す」

この発言はその後の歴史知らない人間なら凄い格好いい台詞だな

570 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 07:22:06.08 ID:0NBsslzm.net
>>549
もしかして、貴方の住んでるのは、パラレルワールドの日本ではありませんか?我々の住まう日本という国では、人間の命の方が大事にされております。

571 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 07:29:08.48 ID:xtsU9mQ0.net
>>570
そんなの人それぞれだろ
別に馬も人も死を望んでる訳ではない
ただ受信料財源で撮影するからには殉職する覚悟でやらないならやめてしまえって話
海で死にたくないなら漁師やるな
転落死したくないなら鳶やるな
下請けなら請けるな、代わりにやりたい奴は幾らでもいる
あと撮影に使える馬は国内に数十頭しかいないのだから
替えの効くスタッフより保護されるのは当たり前と思う人間は多いと思うがね

572 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 07:32:32.08 ID:xtsU9mQ0.net
三成「もう私は引けぬのだ!」
景勝「もうやめておけ」
三成「しかし…!!」
景勝「家康はワシが倒す…だからそれまで命を繋げ…!」
三成「…(涙)」

三成「…景勝様…あの時の言葉…信じて此処まで…」
使者「上杉景勝様、会津を動かない様子…!」
三成「!…そんな…景勝様が…!」

景勝「…すまぬ…三成…」

573 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 07:40:45.59 ID:RmqX0FKh.net
今後はこんな感じ?
41 逆襲の三成、内府違いの状々、直江状
42 上杉征伐、西軍挙兵、小山会議
43 東軍西へ、前哨戦
44 関ヶ原
45 戦後処置、家康将軍に
46 秀忠2代将軍に、家康と秀頼会見、国家安康君臣豊楽
47 大坂冬・夏の陣
48 天下泰平、瀬名が望んだお花畑実現、家康くたばる

574 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 07:44:35.84 ID:G89LpMTr.net
>>573
ストーリー通りだと(ただし47話48話はまとめて書かれてあるので予想)

41 逆襲の三成、内府違いの状々
42 上杉征伐、西挙兵、小山評定、前哨戦
43 関ヶ原、三成処刑
44 将軍家康、於大直政康政忠勝死去
45 二条城会見
46 国家安康君臣豊楽、冬の陣、真田丸
47 堀を埋める、夏の陣
48 天下泰平、瀬名が望んだお花畑実現、家康くたばる

575 :573:2023/10/26(木) 07:53:22.06 ID:RmqX0FKh.net
>>574
有り難う。その方が良さそう。

576 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 08:00:23.79 ID:8AJQI6xZ.net
於大さまは於愛のように若く美しい状態でのナレ死だろうね
ババアメイクなしで

577 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 08:00:49.12 ID:ZnbGRFd5.net
どうする度会

サーバー落ちてる原因か

578 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 08:23:56.09 ID:YH0IGTJT.net
豊臣家はプーチンのように朝鮮に攻め込み、後にはガザのハマスのように大阪に立て篭もるというかなりタイムリーな一族

579 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 09:03:51.38 ID:G89LpMTr.net
>>576
於大は44話で最期をしっかり描かれるようだね

580 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 09:10:08.56 ID:ilSkcVMk.net
松山ケンイチが上手いのかどうか分からない
些かわざとらしい感じもする

581 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 09:11:33.99 ID:VY5Al06u.net
>>578

豊臣家は、木下として朴姓の朝鮮系移民だったので、シオニズムを発症して、故郷奪回侵略をイスラエルのようにしたのだろうか。

ハマスは、イギリスの工作員に、真珠湾攻撃のようにイスラエルを襲撃し、空襲や原爆で日本人を虐殺させたように、パレスチナ人を虐殺させるのだろうか。

ハマスにイスラエルの二重スパイが潜入し、イスラエルを先制攻撃させた疑いがある。

https://mainichi.jp/articles/20231023/k00/00m/030/017000c

582 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 09:11:42.29 ID:sby1xHDV.net
>>578
徳川と豊臣の共存は
オスロ合意なみに無茶だなとは思う

583 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 09:12:21.60 ID:8+QDunap.net
>>578
ちょっと前まで同じ連邦国家だったところを侵略したのと
全く関係ない朝鮮をぶん取りに行ったキチガイを一緒にす
るのはいかがなものかとムネオハウスの人が言っていると
かいないとか

584 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 09:17:05.10 ID:TfRkJLeP.net
>>562
こいつが江守爺。
得意な表現は、"肩まではひん剥く"
ID変えて、また同じような話を延々と
朝から深夜まで、何年もやり続けてる
ガラケーで。

585 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 09:21:39.51 ID:VY5Al06u.net
>>583

独ソ戦でスラブ民族を虐殺して移住した西欧系民が、

ゼレンスキー政権を米国の投資で擁立して、

スラブ系住民の居住地域である穀倉地帯を

金融手段や物流手段で侵略したことが戦争の原因。

586 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 09:23:04.19 ID:G8W9QseS.net
>>583
何でそんな変な改行なんだ

587 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 09:28:11.11 ID:M2IYmYeF.net
>>562 下着が見えちゃったのは失敗だけどね。当時の女子がショーツをはいてるわけないんだから

まぁ、本当に一瞬しか映らんから、普通に見てる視聴者は下着に気づくこともなかろうが

588 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 09:36:18.09 ID:VY5Al06u.net
>>586

朝鮮系移民向けに書いたから。

女性就業を推進して、女性労働力で金融手段や物流手段で日本を侵略している。

外部から資金や商品を流入させて、地域の産業を破壊し、過疎化や少子化の元凶となっている。

589 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 09:38:57.87 ID:3IrWS58o.net
>>572
またやりやがったな!

590 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 09:59:13.60 ID:+5Bb8hTo.net
このスレッドには以下の単語を使う荒らしがいます
見て分かるとおり普通にやり取りしていればこのスレッドでは不要な単語ばかりです
この荒らしの特徴はIDを数レスごとに変えることで複数人を装って自演をしていることです
レスの内容は女や子供に対する性的虐待や暴力や人の死を好んで興奮しながらレスをしている変質者です
更に毎日同じ内容のレスを一日中するという異常行動もしています
関係無いスレ違いも屁理屈によって関係があると言い張ります
ワードNGに指定するかは任意でいいので(NG回避のために単語に空白を入れることがあるため)
レスを返す、相手にするということは控えてください
荒らしにレスをすることは荒らしを元気にするだけです
住人の皆さん、よろしくお願いします

亡骸 般若 狼藉 肉食 白濁 ひん剥く 豹変 米兵 形相 乗り込む
生首 泣き叫ぶ 嫉妬 拷問 阿鼻叫喚 強姦 激昂 ケダモノ 地獄絵図
犯す・犯される 縛り付け 武蔵 清盛 琉球 心酔 女児 臑毛
菊地凛子 當真あみ 飯豊まりえ 蒔田彩珠 川口春奈 沢尻 帰蝶 慈悲の国
桐谷美玲のだし 豊嶋花のタネ 築山サティアン 僧侶を殺す 侍女を殺す 瀬名の信者
信康の僧侶撫で斬り 信康馬で引き摺り回す

現在は當真あみ演じる亀姫に執着しています
現時点で動きの無い亀姫に関する妄想レスには乗らないようにしましょう

※このレスは思い出したときにでも誰でもいいのでコピペしてください

591 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 10:01:09.12 ID:+5Bb8hTo.net
朝4時に起き出して
1時間後にはこれ>>557
そしてここまでずっと一人でレスを続けてる
今日はいったい何レスするんだろうか

592 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 10:02:09.18 ID:e6KPb62x.net
「豊臣秀吉の系図学」という本を読んだけど、秀吉は、渡来系氏族の出身で、
加藤清正も同じ一族。
北政所も、同じ渡来系だから一緒になったらしい。

593 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 10:02:29.79 ID:RbzDFyRS.net
江守
三河屋
ID:VY5Al06u プーアノン

ここはキチガイの宝石箱やぁ〜!

594 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 10:14:23.79 ID:VCXFNd+n.net
>>587
褌だか襦袢みたいな感じ
女児が大股開きで攫われて白い下着が露出
当時の放映でも下着が見えたのは話題になってた

595 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 10:23:03.03 ID:8AJQI6xZ.net
>>590
お前も一体なんの情熱だよw

596 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 10:37:47.81 ID:M2IYmYeF.net
>>594 あんな肌にピッタリとフィットする下着を戦国時代からはいてたら、昭和になって白木屋火災の伝説が生まれるわけなかろう

見せる前提じゃなかったけど、担ぎ上げた際の勢いで裾がめくれちゃって、見えてはいけない下着が見えちゃったのよ

597 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 10:43:49.30 ID:mLFA9iES.net
>>596
それなら没にするだろう
子供の性器見せるわけにもいかんしあれはあれでいい演出と思うけどね
普通に放映時にも気付くレベルだったので放送事故ではないだろう
町娘がひん剥かれて乳首露出したのは当時は乳首までは確認出来てなくて
今年DVD発売されて初めて確認出来たくらい際どいシーンだったが

>>595
それが生き甲斐なんだろうね
人を叩くのが生き甲斐の人間って居るからね

598 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 10:47:22.32 ID:TfRkJLeP.net
>>597
これが江守爺の自演
誰かが情熱を持って叩かないといつまでも無限ループ

599 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 10:53:53.40 ID:PHUKu6n8.net
松潤部屋が頭にちらつくせいか、スレが伸びなくなったな。

ヒデヨシが東山紀之に見えてきた。彼がスマイルアップをめちゃくちゃにして去ったら松潤の天下。

600 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 10:55:08.60 ID:fhH+KJmr.net
情熱持って叩いても何も変わらんよ

武蔵の最終回の女児のはパンツと言うよりは白い褌的な下着のような感じだから
攫われる時に露出する前提だったのでは
自前のパンツとかではないだろう
今では流石に女児の襦袢露出も難しいだろうけど当時は児童ポルノ法はあったけど
まだ法律的に緩かった

601 :世界のテル :2023/10/26(木) 11:00:48.31 ID:ilSkcVMk.net
>>598
ドラマの序盤は江守ジジイ憎し勢が多い
後半になると、長文コピペで叩く輩の方がウザいと言われる

毎年だろ、これ。結局は無視しかないんだよ

602 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 11:04:57.82 ID:ok2TIazM.net
正信の幼馴染とかも武蔵の頃なら衣服ひん剥かれて肩くらいまでは露出してたかもしれないが
今それやったら児童ポルノ云々ではなく世間が炎上するだろう
でも本来あの時代はそういう物だから嫌なら見なければいい話なのに
世間が騒いでクレーム入れて萎縮した作りになるのはどうも腑に落ちんよな

603 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 11:09:42.04 ID:6daahrJd.net
>>580
ただ大河の経験値あるだけ演技には安心感はあるな
半蔵と正信は見れる演技をしてくれてる
半蔵は二代目も山田孝之に期待

604 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 11:10:30.30 ID:PHUKu6n8.net
七之助の三成って、顔立ちがどこか今川義元に似ている。瞳のキラキラしたお坊ちゃん育ちで、綺麗事の中で生きており築山事件前の家康のようだった。

家康もそれを感じてか友情を憶えることさえあったが、大義のために調略して陥れたような感じだな。ここの脚本はあんまり良くなかったが、家康がカッコ良い大御所になっていくのが楽しみでちゃんと見れた。

605 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 11:12:25.33 ID:KOTnlOXn.net
>>604
父親は義元やってたな
絶命シーンが中々だった

606 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 11:17:31.98 ID:rManbOEz.net
>>604
武田信玄の義元やったからだろw

607 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 11:23:20.61 ID:PHUKu6n8.net
それが萬斎に似てるんだって!

608 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 11:25:23.60 ID:M2IYmYeF.net
>>604 あのドラマを家康が三成を陥れたと感じるとか、どういう見方をしているんだと思う

三成は毛利や上杉や茶々にそそのかされて、家康への不信感を募らせてしまっただけじゃないの

家康が友情を絶やさないために佐和山訪問を打診しても、三成の方が拒絶してしまったのだし

609 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 11:58:14.94 ID:rXC7fCuw.net
>>608
これねぇ~
脚本(セリフ)を文字で追いかけていくと疑いようもなく「家康は三成を支えようとしているけど毛利、上杉、茶々の悪巧みと正信の策が裏目に出たことで仲違いした」ことになるんだけど

松潤の演技はちょっと違ってるんだよねw感情を抑え気味(表情の変化が乏しい)だったりノリノリで恫喝してたりですごく曖昧な~本気で三成を支えようとしているのか?みたいな演技。若干たぬきっぽさを強調してるw

この演技が演出通りならミスリードを誘ってることになるが~ミスリードとしては弱いよねぇ~

610 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 12:05:31.16 ID:M2IYmYeF.net
>>609 家康がタヌキだと誤解された結果が三成の不信感の増幅につながるのだから、なんとなくタヌキっぽい演技はその流れに叶ってるわけだが

611 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 12:08:41.11 ID:PHUKu6n8.net
茶々と家康が裏で談合してて、秀頼も家康の子かもしれないような引きがなかったか? タヌキというのは、まさにそのものだからだろ。

612 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 12:10:04.92 ID:xpvGJdAs.net
石田三成って優しい性格やったんやなと思った
石田三成と同様に内部統制権を掌握した北条義時は逆らう者は粛清していった
石田三成は言う事の聞かない加藤清正や福島正則を粛清せずにそのままにした
だから滅びた

613 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 12:11:42.40 ID:LhG+5hCp.net
ソーセージ婆妄想全開

614 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 12:22:00.83 ID:4ffQYVvw.net
>>612
三成にそこまでの権限はないでしょ
だから関ヶ原でも毛利輝元を総大将に担ぎ上げざるを得なかった

615 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 12:22:28.52 ID:mD5OrUI6.net
十人衆登場シーンの家康がスマホ首で茶吹いたわ
姿勢が良ければもう少し貫禄がついたんだろうな

616 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 12:24:04.94 ID:rXC7fCuw.net
>>610
家康の演技にたぬきっぽさを微塵も見せなくても成立する台本なんだよ
外部から散々たぬきだと吹き込まれ
三成から見れば十分怪しい行動してるわけで
そして最後に「私に政務を預けろ」が決定的瞬間なんだから

多分、家康が三成を陥れようと画策してるように捉えた視聴者は誤解した三成に家康が誤解を解こうとする必死さが見えないところがあったんじゃないかなぁ~

617 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 12:28:37.96 ID:1lb2dPXx.net
>>615
大老の中でも家康が貫禄が全くないのがな
宇喜多と変わらん

618 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 12:33:46.93 ID:M2IYmYeF.net
>>611 そんな引きなど全くないことは、本編をしっかり見ていたらわかるけど

予告編で断片だけ流して、それっぽいかのような印象操作をしたことならあったけどね

619 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 12:45:48.12 ID:X8uBVqOa.net
取り敢えず次回玉長登場だな
次回の予告で上川が映るかどうかが気になる

620 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 12:46:41.56 ID:PHUKu6n8.net
>>618
もまいがSNSで返信してる時に、茶々が家康の手を握って私をお守りくださいっていうシーンが流れたんだよ。あの時代、女の人が手を握って守ってくれというのはそういうことだから。

621 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 12:48:53.92 ID:X8uBVqOa.net
>>620
制作側はそこまで考えてないだろ
父として慕っていいですか?云々だし予告のミスリードみたいなもんだろ

622 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 12:50:38.07 ID:ry/SlKZg.net
利家が家康にべんちゃら言ってたのには笑ったわ。

623 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 12:56:08.36 ID:FwDXDotM.net
利家は実質家康に降伏で利長を頼むって感じだったんだろうな

624 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 12:57:09.25 ID:9E1+GZEz.net
次回は家康暗殺騒動か
治長らが処分される

625 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 13:08:53.98 ID:5ecnJrJo.net
ガセとは思うが上川隆也来たら大河ファンとしては嬉しいわな

626 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 13:36:34.59 ID:KOISxDep.net
全然嬉しくない
義理でもくだらない事はしてほしくない
現在の上川にあった役でじっくり見たい

627 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 13:45:47.04 ID:qavdtaW/.net
来年出れば良かったのにな
功名が辻と同じ大石脚本だし

628 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 14:03:01.23 ID:QZuScDAr.net
>>621
俺も秀次事件を見逃した。武将の名前でググってたらいつの間にか終わっていた

629 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 14:05:49.51 ID:Qv49wz+k.net
でもネットで噂があっただけで
これだけ話題になってるから話題性とネームバリューは凄いんだな

630 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 14:14:40.68 ID:piRdsIju.net
>>559
どうする特捜9
https://i.imgur.com/FNJj15K.jpg

631 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 15:01:08.88 ID:n6edjAO9.net
でも今の上川って関ヶ原の頃の年齢にかなり近いんだよな
実際関ヶ原の頃の山内一豊ならば今の上川の方が実態には近いかと
ただ松本家康とのバランスはかなり悪い
利家(もう死亡したが)とか昌幸らと並ぶとかなりいい感じとは思うが

632 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 15:04:32.18 ID:bFhscK7d.net
生年
1537 利家
1542 家康
1545 一豊
1547 昌幸

家康が場違い

633 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 15:11:44.51 ID:QmfBXk61.net
>>525
しかし強右衛門は殿の許嫁相手に
まるで初夜でも迎えるかのような下衆な妄想してとんでもない不忠者だな

634 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 15:16:03.31 ID:bPzLeB12.net
>>633
あの亀姫の白装束は強右衛門のほのかな下心が分かる人にはわかるはず、というちゃっかりなメッセージを感じるね
鼠の墓に通ずるような

635 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 15:19:35.67 ID:bPzLeB12.net
あそこは普通に亀姫の衣装でも全然問題ないはずが
わざわざ初夜っぽい白装束にしているところは演出家のちょっとエッチな遊び心だよねw

636 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 15:22:09.78 ID:QmfBXk61.net
あの回の亀姫の場面が度々挟まれる演出は美しいな
あの純真可憐な亀姫が殺戮を愉しむ手討ち姫になるなんて
もうこの世の全てが嫌になるわ

637 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 15:23:51.86 ID:+GvPpT5F.net
絶対強右衛門は亀姫をオカズにした
数正は瀬名を
平岩親吉は五徳を

638 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 15:24:20.48 ID:bPzLeB12.net
氏真といい、お万といい、今回の大河は攻めてる

639 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 15:32:27.74 ID:lW57JulY.net
元忠「築山の香りじゃ…うっうっ…(涙)」
家康「…今宵は無礼講…瀬名をオカズにした者は名乗り出よ…今日は許す…」
ザワ…ザワ…
忠次「ワシは…あります…申し訳ありません殿!!」
家康「瀬名は良き女子…当然じゃ…」
元忠「私もあります…」
忠世「私も!」
忠次「数正もあるでしょう…」
家康「うむ…七之助?」
親吉「…五徳様を…」
家康「うむ…」
直政「於愛様を…尻を叩かれたのを興奮しました!」
(強右衛門「亀姫様を…ぐへへへ…」)
家康「ん?何か寒気がしたぞ…」
忠勝「私は女は興味ござらん!…(でも実は於愛様で)」
康政「…私もそのような事は…(実は俺ロリコンだから亀姫様で…)」
家康「そうか…氏真殿は?」
氏真「…いえ…(こいつらオカズとか陰キャラだな…俺は瀬名を犯したっつーの)」
家康「…直政…氏真を斬れ…」
直政「はっ !」
氏真「!へっ?何も言ってないのに!!」
家康「何かワシの本能がお前を斬れと呼びかけた…」
氏真「そんな!理不尽な!(いや瀬名は犯したけど!!)」
家康「とっとと斬れ直政」
直政「ウオオオオッ !!」
氏真「!!!」

640 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 15:34:00.54 ID:2hDOe/CQ.net
>>639
またやりやがったな!

641 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 15:34:28.94 ID:PdjIIJey.net
>>638
氏真と瀬名は言い伝えとか全くない創作なのに入れてきたからな
もうそういう方向の大河で攻めてたらもう少し評価されたかも

642 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 15:36:38.46 ID:PdjIIJey.net
お万に関しては折檻の方に力入れて欲しかった
瀬名がその気はなくとも近くに居た馬が暴れてお万が偶然引き摺り回されて瀬名が必死に止めるとか
でもお万は瀬名を逆恨みする
そういう展開なら笑うわ

643 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 15:37:40.69 ID:fDhMQKtU.net
折檻係に於大登板なら面白かったかも
ノリノリでお万の折檻する於大とか笑うだろ

644 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 15:44:35.98 ID:k1ERkThG.net
もう終盤で話すこともなくなってきたからか、
気持ち悪い妄想垂れ流す奴しかいないのか

645 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 15:45:47.71 ID:vywrs61d.net
お万「折檻してください…殺されても…文句は言えませぬ…」
瀬名「しかし子に罪はない…」

於大「…(折檻しないのかつまらん…?ん?あの馬を?)ニヤリ」

お万「許してくれるのですか…?」
瀬名「許すしかなかろう…!?!?」
パカラッパカラッパカラッ
瀬名「!」
お万「!嫌ッ !着物が!引っ掛かって!」
瀬名「お万!!」
パカラッパカラッパカラッ
お万「嫌ああ!!」
パカラッパカラッパカラッヒヒィーン
お万「ぎゃああ嗚呼ああ嗚呼!!」
瀬名「止まれ!止まるのじゃ!」
パカラッパカラッヒヒィーン
お万「ぎゃ嗚呼ああ嗚呼ああ!!」
瀬名「止まれ!!」
パカラッパカラッパカラッ
お万「あ…ああ…あ…ああ…」
瀬名「止まれ!!…ふう…ようやく止まった…」
お万「…お…お方……様…」
瀬名「大丈夫かお万!…腹の子は…?」
お万「…そんな…私が…憎…いの…です…か…?」
瀬名「そんな事はない…!!」
お万「…はぁ…はぁ…」
瀬名「大丈夫…大丈夫…子はきっと大丈夫…!」
お万「お…方様…生涯…この恨…み…忘れ…ませぬ…!!」
瀬名「!」

於大「(ああ面白かったぁ)」

646 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 15:48:09.34 ID:vOPzLV35.net
瀬名が息子と娘のオマージュで
お万を馬で引き摺り回したり
侍女を大量に処刑したりする展開も面白かったかもな
侍女の口を裂いて殺したりとか

647 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 15:53:54.46 ID:1OACA27A.net
>>645
>>639
またやりやがったな、お前!そんなにお馬さんが好きなら、馬に蹴られてくたばっちまえ!アーメン。

648 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 15:56:36.00 ID:vOPzLV35.net
氏真は家康に殺された設定でいい
1614年の12月に家康の前で瀬名を犯した事を話してしまい八つ裂きにされる
表向きは病死にすればいいだけの話

649 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 15:57:50.41 ID:vywrs61d.net
>>647
別に馬が好きなわけではない
ただ合戦の撮影用に使える馬は日本に数十頭しかいないから
スタッフエキストラの人命よりも重いとは思っているが

650 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 16:00:03.01 ID:WfrJnpGj.net
信康が僧侶を馬で引き摺り回して殺したのは史実なんだよな
今回は撫で斬りにしたと言う事になってたが
僧侶が信康の前を横切ったなら無礼討ちも合法だが
僧侶を見かけただけで殺したからな
さすが亀の兄なだけの事はある

651 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 16:06:14.88 ID:lGt6H4/V.net
>>649
馬の命も人間の命も同じ重さだ。どちらが軽いなんて軽々に言えるわけないだろ。

652 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 16:08:52.39 ID:WfrJnpGj.net
>>651
確かにそれもそうだな
戦国時代なら名馬の命の方が庶民の命より遥かに重かったが
ただ時代劇ファンの感情としては数十頭しか居ない合戦撮影用の馬と
幾らでも代わりのいるスタッフエキストラならばそれは言わずもがなの事
あくまで時代劇ファンとしてはの感性ではあるが

653 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 16:17:45.80 ID:lGt6H4/V.net
>>652
その感性がズレてることを自覚した方がいい。

654 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 16:25:16.63 ID:pnk5QmOD.net
>>653
受信料財源に作るからには殉職覚悟で作るべきだろ
ただ勘違いしてもらいたくはないがスタッフの死は全く望んでない
それくらいの覚悟なくして臨場感ある映像は撮れないと言っている
殉職に納得できぬ者は関わるなって話
車運転するなら事故死する覚悟に人を轢き殺す覚悟
漁師なら海で死ぬ覚悟
鳶なら転落死する覚悟
その覚悟がなければ失格なのと同じだろ

関ヶ原の合戦シーンは葵が凄い迫力あったな
死人は兎も角怪我人は絶対出てるだろ
今回もそれくらいの気概で作らんといかんだろうに

655 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 16:36:39.99 ID:qLtUDoJ1.net
そんな感覚ねえよ

656 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 16:49:30.88 ID:iYgj4fRR.net
それは人それぞれ
殉職覚悟で作るべきと思う人間が居てもそうは思わない人間が居ても本人次第だろ

合戦なんてのは本来死の匂いがする物
死の匂いがしないような合戦なんか見たくない

657 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 16:50:18.99 ID:Vx0VwsKo.net
>>654 エキストラの皆さんは、命を投げ出すほど給料もらってないから。

殉職覚悟を要求したら、エキストラが集まらなくなって、合戦シーンが存在しなくなるだけだろうなw

658 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 16:54:44.82 ID:iYgj4fRR.net
>>657
普通のエキストラは覚悟しなくていい
危険エキストラを金で集めて殉職同意書交わしてやればいい
スタッフは殉職覚悟がないなら他所に頼むと言えばいい

勘違いしてもらいたくないけど死を望んでる訳ではないからね
スタッフもエキストラも死人怪我人が出ないに越したことはない
ただ死を覚悟した撮影でこそ臨場感を出せる
本当に死人が出るのは全く望んでない

659 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 17:17:46.87 ID:lGt6H4/V.net
>>658
嘘つくな。スタッフエキストラの命を馬の命よりも軽く見てるくせに。

660 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 17:32:06.31 ID:BV9D7Fby.net
>>659
合戦撮影用の日本に数十頭しか居ない馬と
代わりが幾らでもいるスタッフエキストラの命の重さとの差は言わずもがな
しかしそれは時代劇ファンとしては当然の事
どちらが死んだ方が困るかは一目瞭然なのだから仕方あるまい
ただ勿論人命が失われるのは望まないし
撮影用の馬が死ぬのはそれ以上に望まない
ただそれだけの話
人も馬も死なないに限る
私がまるで人の死を望んでるような言われ方をするのは心外だ

今後の最大の楽しみは上川隆也が出るか否かだな
小山評定でわざわざ一豊を出してその配役をまだ発表してないって事は
ひょっとしたらひょっとするかもな

661 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 17:38:31.40 ID:Wf9Ls4R+.net
大河で主役、主役の子、主役の親
いずれもやってるのって佐久間良子、松坂慶子、西田敏行以外に誰かいるかな
唐沢寿明と上川隆也は主役の親をやったら達成だが

662 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 17:38:58.54 ID:RdqwtVJK.net
>>625
上川の方が貫禄有るから出ないほうがいい

663 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 17:40:33.14 ID:Md4nRbJP.net
>>662
いやそれは今更じゃないか
毛利も上杉も家康より貫禄あるし
一豊が家康より貫禄あっても今更としか思わない

664 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 17:42:27.96 ID:Md4nRbJP.net
と言うか最近IDがやたら早く変わるのは何か原因があるのか
2レスすら同じIDで出来ない事が多い

上川は案外晩年の家康役が合いそうなんだよな
三傑だと家康が一番似合いそうではある
何かで信長演じてたのも結構良かったけど

665 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 17:46:21.96 ID:RdqwtVJK.net
一豊は千代のお蔭の馬揃えと中村一氏をパクった小山評定しか取り柄が無い万年係長な武将だからもっと雑魚でいい

666 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 17:48:52.78 ID:7svIKDei.net
上川が出ると そっちの方が目上に見えてしまう。

667 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 17:52:43.40 ID:wu/WawXR.net
上川が出るまでもなく五大老の時点で家康が目上には到底見えないんだが

668 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 17:53:49.21 ID:wu/WawXR.net
>>665
あれは堀尾の息子のをパクった気がする
「関ヶ原」では角野?だかが目をまん丸にしてたな

669 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 18:00:50.02 ID:SGWOt9c7.net
どうしよう明後日岡崎市に行けば北川景子見れるの?行こうかな

670 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 18:09:26.14 ID:EkZ1voW6.net
>>665
普通に考えたらそうだけど
ゲストとして配役ってのはあり得る
唐沢寿明の利家とか松本幸四郎の助左の前例もある訳で

671 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 18:10:29.37 ID:Vx0VwsKo.net
>>669 むっちゃ混むだろうから、行ってもほとんど見えないと思うけどね

672 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 18:36:42.87 ID:lGt6H4/V.net
>>644
週の半ばは、大体こんなもん。

673 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 18:52:44.88 ID:RdqwtVJK.net
>>670
功名が辻も真田丸も見てたから知ってて言ってる

674 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 19:14:46.68 ID:dXH3ITFA.net
唐沢利家は上川への友情出演
幸四郎助左は三谷への友情出演?

675 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 19:16:51.06 ID:QUzJaK82.net
今回の小山評定での一豊と
真田丸の助左の出番は大差ないだろう
功名の利家だって冒頭の秀吉の下の世話と死ぬ場面に少し出た程度
もし仮に上川が配役されるなら小山評定以外に回想で馬揃えのシーン出てきたりしてな

676 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 19:22:53.16 ID:phIQPgj7.net
功名オマージュで家康が一豊に頬擦りしたら笑う

家康「一同…ここを引き払っても…恨みはせぬ…」
福島「…!某は三成を討つのみ!なんの躊躇いがありましょうや!」
一豊「不肖山内一豊、我が領地城兵糧まで全て大府様に献上致す…!」
家康「い…今何と申された…!?」
一豊「…城も兵糧も領土も全て献上致すと申し上げました…自由に使って下され…」
家康「いや…流石にそこまでは…」
一豊「味方すると決めたからには…骨の髄まで…!どうか…!」
家康「ありがたやありがたや…山内殿…(頬擦り)」
一豊「!…いえいえ…(何だこの人?)」
家康「…これで我らの勝利は間違いなし!逆賊…石田三成を成敗致すッ !!」
一豊「おおッ !!」
一同「ウオオオオッ !!」

西田の家康は可愛かったな

677 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 19:27:10.21 ID:WoIA8Nwd.net
功名が辻は最近では結構良作と言っていいだろう
風林火山には流石に及ばないが

西田敏行の家康、武蔵と青天の堤真一は可愛かったな
西田も秀忠とかは可愛いとは思わなかったが家康は可愛かった

678 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 19:30:50.28 ID:WoIA8Nwd.net
功名が辻の笠の緒文の時の足軽って
青天の「摂海防禦御台場築造御用掛!」の役者だったんだな
引越しのサカイの人

679 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 19:32:16.76 ID:fvBkrulg.net
これだけ功名とか上川の話題で盛り上がってるって事は
山内一豊を登場させたのは正解だったようだな
上川が実際配役される可能性は低いと思うが
流石に勿体無いわな
でももし配役されたらと期待はしてしまうな

680 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 19:41:22.35 ID:fvBkrulg.net
上川が配役されるなら42話が一豊の話メインでも許すわ

681 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 19:43:20.41 ID:Vx0VwsKo.net
>>680 許されませんわw ストーリーをめちゃくちゃにするくらいなら、上川は出んといて欲しい

682 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 19:46:45.28 ID:r6izjZFj.net
>>681
一豊の回想で馬揃えのエピソードとか姉川で落馬して溺れた話や高松城で相手の槍先を引っこ抜いた話とか
小山評定も含めて一豊に15分の尺
伏見の落城よりも断然メインに

683 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 19:47:42.73 ID:r6izjZFj.net
と言うかこの大河には勿体無いわな
ゲストだとしても
佐藤浩市なんかも凄い勿体無い使い方に感じるのに

684 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 19:48:42.21 ID:rteCh05K.net
上川が出たら上川が家康で良かったのでは?の大合唱になると予想

685 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 19:52:41.80 ID:3Beieirg.net
そもそも来年こそ大石脚本なのだから
紫式部の父か旦那で上川隆也出ればよかったのに
岸谷や佐々木よりも格上だしトメでも文句ないわ

686 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 19:58:53.89 ID:Vx0VwsKo.net
>>684 もう58歳の上川が家康だったら、瀬名=和久井映見、お市・茶々=松嶋菜々子とかになってまうだろ

和久井や松嶋がメインヒロインとか、別に見たくねーんだわ。有村架純とか北川景子とかがいいんだよ

687 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 20:03:51.53 ID:3Beieirg.net
葵のメインヒロインは岩下志麻だったな

上川が家康なら瀬名は和久井とか松嶋の世代になるだろうけど
淀は北川景子でもいいのでは
葵で津川と同年齢の小川真由美が配役されたのは異例だろう
功名が辻でも西田より20歳以上若い永作だし

688 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 20:08:23.52 ID:gFmmWJIE.net
ヒロインは出来れば20代がいいな
ここ最近の大河のヒロインだと

2023 有村架純(30)
2022 新垣結衣(34)
2021 橋本愛(25)
2020 川口春奈(25)門脇麦(28)
2019 杉咲花(21)
2018 黒木華(28)

新垣はやはり年齢的に厳しかったな
来年も吉高由里子(36)だからキツい1年になりそうだ
再来年は蒔田彩珠(23)とか有りそうだな

689 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 20:10:45.95 ID:Vx0VwsKo.net
>>687 今作は、お市と茶々を同一人物がやる点がストーリー的に重要なんだから、家康が上川ならお市も和久井や松嶋の世代になって、お市と二役の茶々もその世代になっちゃうよ

690 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 20:12:42.87 ID:wYCW+Hjb.net
杉咲花や川口春奈は大河ファンからも絶賛される可愛さだったけど
橋本愛はそんなにって感じだったな
むしろ青天は橋本愛よりも堤真一の方が可愛かった

691 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 20:13:04.71 ID:dv9pFkxL.net
てかさ古沢脚本で上川に家康やってほしくないんだが

692 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 20:14:42.20 ID:wYCW+Hjb.net
>>689
確かに瀬名や信長が出る時代からやるなら上川では無理があるな
でもそれなら菊地凛子の瀬名も実現するかもしれん
勿論今回の瀬名とは全然違う性格の史実通りの悪女としての瀬名で

693 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 20:16:14.87 ID:wYCW+Hjb.net
これだけ話題になってても結局一豊は全く別の俳優になるんだろうとは思う

でもやはり少し期待してしまう自分がいる

694 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 20:16:34.62 ID:pyE8Spai.net
>>638
走れあずきも入れてやれ

695 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 20:23:24.57 ID:0nEbcoED.net
>>694
阿月は信長の八つ当たりで撫で斬りにされてたら評価してた
そもそも城兵に捕まって川に落とされるだけとかおかしいだろ
普通はその場でアレになるに決まってる

696 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 20:29:03.09 ID:vx1ExGLe.net
なんでよ
あずき全然エッチさ無かったじゃん
攻めてなかったじゃん

697 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 20:30:11.78 ID:vx1ExGLe.net
なんせあの有村架純まで攻めてたんだからね

698 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 20:32:36.87 ID:EYgKi2Ty.net
>>696
城兵に捕まったシーンは少し色気あったな
普通ならあの場で屈強な兵士らにアレされるのが当たり前なんだけどな
それは映像的に無理でもせめて信長が長政への怒りで八つ当たりで斬られるのは欲しかったな

699 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 20:36:08.97 ID:vx1ExGLe.net
そうだっけか
ひたすら走って最後は死んじゃうところしか覚えてなかった

700 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 20:36:33.18 ID:ZeVKyZLr.net
功名が辻は山内一豊みたいな地味な武将が修羅の道を生きてきた物語が新鮮だったな

701 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 20:37:02.67 ID:vx1ExGLe.net
亀姫の初夜っぽい白装束もちょい攻めではあった

702 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 20:38:05.13 ID:ZeVKyZLr.net
>>699
兵士に捕まって雁字搦めにされてたシーンを覚えてる
その後にアレされずに川に落とされただけだった

703 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 20:39:14.86 ID:9xGhXiCm.net
まあ瀬名が氏真に犯され血文字書かされるなんてのは
放映前に予想書き込みしたら袋叩きになるレベルだしな

704 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 20:41:21.07 ID:9xGhXiCm.net
阿月は兵士に腹の部分掴まれてたけど
普通なら胸鷲掴みだよな
でも当時は役者が17歳だったから児童ポルノになってしまう
信長に八つ当たりで撫で斬りにされるのは欲しかったな
そういうのは17歳が演じても問題ないし

705 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 20:56:06.69 ID:79OEMXt6.net
せっかく登場させた大谷を感動に持って行けるかな?

706 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 20:59:39.98 ID:+5Bb8hTo.net
ここまでこれだけの隙間無いレスの書き込み
22時近辺になるとパッタリ止まるという毎日のことw

707 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 21:18:15.21 ID:lGt6H4/V.net
>>676
またやりやがったな、お前!

708 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 21:44:47.74 ID:hILcvB2G.net
佐藤浩市も鎌倉殿の上総介ほどのインパクト残せんだろうからなあ

709 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 22:10:07.18 ID:eOOeMJKw.net
上川と言えば山崎豊子原作の大地の子みたほうがいいぞ

710 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 22:23:30.60 ID:Vx0VwsKo.net
>>705 今作の大谷は重要人物じゃないから、そんな方向に時間を割くとは思えない

711 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 22:23:55.75 ID:CpmW/xxz.net
「英雄色を好む」と言うが、信長、秀吉、家康の三傑も、みな好色だった。
しかし一概に好色と言っても、セックスに対する趣向は三者で全く異なっていたと司馬遼太郎氏は説く。


まず、信長のセックスは芸術だった。彼は対象者、例えば森蘭丸にしても、まずその肉体美を愛し
本番行為においても、ただパコるのではなく、官能小説や映画の情事のワンシーンになり得るくらいの芸術性を追求し、
セックスそのものが、鑑賞すべき「作品」であった。

秀吉については一番俗物的で、もはや説明不要。
要するに単なるエロオヤジで、猿のような性欲で金と権力で美女を集めては本能の赴くままにパコりまくっていた。

最後に家康だが、これも彼らしいというか、セックスはあくまでも健康増進のための運動であった。
天下人になるという大事をなすためには、健康体と満ち溢れた体力と気力が必要で、
昼のみならず夜の精力をも鍛えるために、日々亜茶の局とセックスに励んでいたのである。

712 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 22:23:59.02 ID:CpmW/xxz.net
「英雄色を好む」と言うが、信長、秀吉、家康の三傑も、みな好色だった。
しかし一概に好色と言っても、セックスに対する趣向は三者で全く異なっていたと司馬遼太郎氏は説く。
まず、信長のセックスは芸術だった。彼は対象者、例えば森蘭丸にしても、まずその肉体美を愛し
本番行為においても、ただパコるのではなく、官能小説や映画の情事のワンシーンになり得るくらいの芸術性を追求し、
セックスそのものが、鑑賞すべき「作品」であった。

秀吉については一番俗物的で、もはや説明不要。
要するに単なるエロオヤジで、猿のような性欲で金と権力で美女を集めては本能の赴くままにパコりまくっていた。

最後に家康だが、これも彼らしいというか、セックスはあくまでも健康増進のための運動であった。
天下人になるという大事をなすためには、健康体と満ち溢れた体力と気力が必要で、
昼のみならず夜の精力をも鍛えるために、日々亜茶の局とセックスに励んでいたのである。

713 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 22:24:06.86 ID:wT4bhCVi.net
広域指定暴力団 葵組

714 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 22:24:29.75 ID:ZDPPOqWj.net
上杉謙信ちゃんとは一度も戦ったこともない うんこマン

715 :日曜8時の名無しさん:2023/10/26(木) 23:24:43.50 ID:V4KLAGqt.net
権力持てばたいがいの人間は色欲に溺れるだろう
親父に虐待されて一緒に亡命しようとした家臣を目の前で殺されたトラウマ抱えた
フリードリヒ大王ぐらいかな該当しないの

716 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 00:02:56.60 ID:OSmOlAHu.net
https://twitter.com/nhk_chubu/status/1717468152282382729
(deleted an unsolicited ad)

717 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 00:04:26.03 ID:OSmOlAHu.net
https://twitter.com/nhk_chubu/status/1717468152282382729
大河ドラマ館も無料開放
(deleted an unsolicited ad)

718 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 00:04:59.82 ID:pL8eEs/k.net
>>514
昨日も一日中ずっとレス
572 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/26(木) 07:32:32.08 ID:xtsU9mQ0 [2/2]
三成「もう私は引けぬのだ!」
597 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/26(木) 10:43:49.30 ID:mLFA9iES
町娘がひん剥かれて乳首露出したのは当時は乳首までは確認出来てなくて
639 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/26(木) 15:32:27.74 ID:lW57JulY
元忠「築山の香りじゃ…うっうっ…(涙)」
645 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/26(木) 15:45:47.71 ID:vywrs61d [1/2]
お万「折檻してください…殺されても…文句は言えませぬ…」
676 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/26(木) 19:22:53.16 ID:phIQPgj7
家康「一同…ここを引き払っても…恨みはせぬ…」

719 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 00:05:06.42 ID:OSmOlAHu.net
https://twitter.com/okazaki_koho/status/1714914286118817862
(deleted an unsolicited ad)

720 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 00:06:50.29 ID:OSmOlAHu.net
北川景子は茶々として出るのにステッカーはお市なのか

721 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 00:43:11.70 ID:pL8eEs/k.net
この通り
22時から4時までIDコロコロ自演ジジイは寝てる時間w

722 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 01:12:30.92 ID:ebz2RBxX.net
>>719
ステッカーかわいい
シークレットは誰でしょうね

723 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 01:55:33.46 ID:oI6buFk6.net
家康は、伊達政宗を特別扱いしてたの?他の大名には、他家から養女を迎え、それを嫁がせる形にしてたけど、伊達には、自分の息子と政宗の娘を結婚させる形にしてたみたいだから、何かあるのかなと。

724 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 02:33:18.19 ID:RAdZBzuz.net
>>723
葵では、伊達と島津は特別扱いって自分の健康状態が危ないと思った
津川家康が明言していたな
その頃、「ガイドライン」って言葉が巷で使い出されていたから

「ここに来て、はっきりした家康公のガイドライン」
なんてナレーションを入れていた

史実でもドラマでも、俺が生きてるうちはいいが、秀忠や子孫たちに、
こいつら遠隔地の強豪の相手はキツいって判断から特別扱いにしたっぽい
島津の薩摩は遠すぎるし、伊達は当主の政宗が政戦両略で手強い、
政宗はまだ若いから自分の死後も当分生きてるだろうし、本気で牙を剥いてきたら
秀忠じゃ手に負えないだろうと

自分が生きてる間でさえ、関ヶ原の西軍に付いた懲罰としての島津征伐は、
鹿児島は遠隔すぎるって事で控えていたし
秀吉はちゃんと鹿児島まで攻め入って島津家を降伏させたのに、
豊臣家がまだ残っていて、国内を完全統一出来てないない自分だと
薩摩遠征はまだ危ないと判断した感じだった(秀吉も伊達と北条を残していたが)

725 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 02:36:54.63 ID:RAdZBzuz.net
漫画の「あずみ」とかでも政宗に
「秀吉公や家康公は天下人たる器量があったからわしも従った。
 でも秀忠ごとき子鼠、わしの方が遥かに上よ」なんて言わせて、
それを天下簒奪の野心の理由付けにしていた

726 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 03:33:07.55 ID:3Pq6BmUN.net
島津に激しく抵抗され薩摩攻めが失敗したら敗れた西軍諸将が呼応し再び全国的な内乱が起きると容易に想像ができる

727 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 04:11:07.65 ID:HPenoE74.net
>>709
ここの人間ならとっくに見てるだろ
NHKの実績は抜群だしゲストとして配役される可能性はあるんだよな

728 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 04:23:32.83 ID:AjEBYLj4.net
主役のクソジャニーズが人気ないから
視聴率が悪いw

松本は嫌いな人が多いからなww

729 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 04:24:16.38 ID:AjEBYLj4.net
主役のクソジャニーズが人気ないから
視聴率が悪いw

松本は嫌いな人が多いからなww

ジュリー喜多川の責任だww

730 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 05:38:04.44 ID:HPenoE74.net
一豊の方が貫禄ある云々は今更だからな

731 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 05:38:38.00 ID:HPenoE74.net
上川来るなら一豊の回想とかで10分以上の尺取っても許すわ

732 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 06:18:23.74 ID:87ge2ppA.net
永井真理子の妹役はファンとしては見てて辛かったな
元気ハツラツなシーンがまったくなくて痩せこけての御臨終だったから

733 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 06:20:18.43 ID:KLhNbWaA.net
大地の子はトップクレは仲代だったね

734 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 06:22:47.04 ID:BZyv1uFA.net
大地の子、ひまわり、毛利元就

既に30越えてたけどNHKが育てた役者の自負が有りそうだな
功名が辻では主演もしたし

735 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 07:36:28.43 ID:BZyv1uFA.net
番組の出演者欄とかに名前出るかな
大竹しのぶの歩き巫女は完全なサプライズだったけど

736 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 09:13:02.50 ID:e+6ykQMq.net
どうせ無名俳優が小山評定で城差し出す話をチョロっとやるだけだとは思う

でもやはり期待してしまうな
堀尾息子の考えを盗んだんだっけな

737 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 09:16:24.28 ID:UzCubwIE.net
まだ撮影してるのか❓松潤は事務所の問題と二宮の問題で撮影に集中できてないのかな

738 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 09:22:51.95 ID:xYjsn4ls.net
まだ撮影してるんだよ。。
松本潤のOK出るまで撮り直ししてるから、制作局も迷惑してるらしい…

739 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 09:50:22.09 ID:j0pxtgcV.net
秀吉は三成に「家康軍団強いから戦いたくない」とは言わなかったのかな
やはり三成は秀長ほどには信頼も期待もされてなかったか

740 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 09:53:48.21 ID:fztubjwl.net
やっと松本の記事把握したわw
結構 具体的なこと書いてる ように見えるから 半分以上 自分的には信用してるような気がするw

741 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 10:05:19.74 ID:OJNYuI/P.net
>>738
逆に集中し過ぎて撮影終わらないのか

742 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 10:14:29.56 ID:DTg2R54F.net
>>739
信頼はされてもあの性格では期待できないだろ

743 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 10:25:55.23 ID:wEB01ytA.net
>>742
豊臣への忠誠心は信頼できるけど能力は期待できないって感じかな
秀長が生きてればなあ

744 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 11:30:38.69 ID:ko/C5Rpz.net
ビッグモーターやらかさなかったら、歴史変わってたな。

745 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 11:31:55.16 ID:fztubjwl.net
お前 ビッグモーター 言いたいだけだろ

746 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 12:22:27.81 ID:NfjS1MPj.net
>>739
秀吉は本気になれば家康討てただろ
もっとも家康も秀吉が生きている間は「関白殿下の義弟(妹婿)」として
豊臣家の一員としてふるまって
豊臣家の跡取り(秀頼)の後見まで託されたわけで

747 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 12:27:55.46 ID:3Pq6BmUN.net
秀吉は片手間で家康と戦ってるからな。大坂城築城や他の的と戦っている訳で家康だけに構ってられない。

748 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 12:33:45.99 ID:3Pq6BmUN.net
天正大地震が無ければ必ず徳川は滅ぼされていた。

749 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 12:39:43.00 ID:dXx3wzW8.net
古くは緒形、高橋、石坂
元々芸能局

750 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 12:47:28.46 ID:ZPpBOtOh.net
>>743
磯田道史が、朝鮮半島にあれだけの人馬や兵糧を送ったのは凄いことだと言ってたなあ。
官僚としては優秀なんだろうけどね。

751 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 12:56:10.46 ID:dRRMq/i6.net
朝鮮から引き上げる時も三成の手腕と言われてるな

752 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 12:57:10.36 ID:iSS9GL1B.net
26日にクランクアップ!


#どうする家康
クランクアップのお知らせ

1年5ヶ月にわたる撮影が終了

#松本潤 さん & 制作統括・磯からコメント到着 !!!
https://nhk.or.jp/ieyasu/post/21.html?cid=DIhk-tw-1027-01-ieyasu

最終回まで、引き続き
"どうする家康"をお楽しみください

午後0:05 ・ 2023年10月27日
https://twitter.com/nhk_ieyasu/status/1717739145890500812
(deleted an unsolicited ad)

753 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 13:04:52.23 ID:9ign1yEJ.net
>>740
Xで衣装さんと撮影スタッフが否定してたよ
家康オファー来た時受けるかどうか岡田に相談した仲

754 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 13:06:54.69 ID:inkCVXt+.net
昨日撮了か
にどと大河でてこないでねMJ

755 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 13:16:49.54 ID:RMfn7Uyx.net
松本は大河はもう出ないだろ
ジャニーズの看板無くなるわけだし
岡田とか生田天狗とかは看板無くても出るだろうけど

756 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 14:06:41.78 ID:ofWhwVAD.net
NHKもど家が早く終わることを願ってる

757 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 14:08:04.32 ID:OUugK5rN.net
中から情報漏れてることからしてどんな雰囲気だったか推して知るべし
クランクイン当時からからはアップ時まさかこうなっているとは予想してなかっただろうね

758 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 14:15:21.14 ID:9ign1yEJ.net
>>757
作文やん
記事にある前室でタバコ吸ってる人いないよと言われてるんだから

759 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 14:15:29.93 ID:aAFP98My.net
>>739
戦のスペックが足りない三成に言っても仕方ないだろw

760 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 14:17:04.34 ID:fztubjwl.net
>>753
火消しちゃうん?

761 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 14:17:46.18 ID:fztubjwl.net
クインシー として戦ってるだろ 石田は

762 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 14:23:26.64 ID:aAFP98My.net
>>722
えびすくいで四天王揃えないと

763 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 14:33:14.84 ID:HmOEYrab.net
>>723 尾張義直の妻は浅野幸長の娘だし、紀伊頼宣の妻は加藤清正の娘なのと、特に違いがあるとは思えないが

764 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 14:48:07.44 ID:B+9onzoA.net
>>763
そうなんですね。無知ですみません。

765 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 15:10:22.16 ID:X4vyd/0x.net
一豊がどうなるかが今後の最大の注目点だな
どうせ上川ではないだろうけどやはり期待はしてしまう

766 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 15:21:58.16 ID:3UfUxlnp.net
松潤クランクアップしたんだな。鎌倉殿の時は小栗はホントにギリギリまでやってたのに早すぎ

767 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 15:42:43.70 ID:X4vyd/0x.net
忠氏「父は家康様に城も領地も全て差し出して忠誠を見せよと申されました」
一豊「そうか…(これは使える!)」

家康「西に付きたいものは今ここで引き揚げても恨みはいたさん…」
正則「今更三成に付く気はなぁいッ !!」
忠興「我が妻既に三成に命を盾に一矢報い申した!憎き三成の首を獲りましょうぞ!」
忠氏「…不肖…堀…」
一豊「不肖、山内一豊申し上げる!」
忠氏「!」
一豊「…我が掛川の城、領地、家康様に差し出しまする…自由に使ってくだされ…
長年蓄えた兵糧も3年分は有りまする…それも…ご自由に…」
家康「!何と…!城を…わしに…!?」
一豊「お味方するならば…当然…!」
家康「ありがたやありがたや…我が軍は勝ったも同然…!」
忠氏「不肖、堀尾忠氏…某も領地も城も兵糧も…徳川様に献上致しまする…!」
家康「堀尾殿…ありがたや…」
一豊「逆賊石田三成…倒しましょうぞ!!」
一同「ウオオオオッ !!」

忠氏「…」ギロリ
一豊「…よき評定であった…」
忠氏「…恥を知りなされ…貴方は…父の盟友…それを…!」
一豊「…評定から既に…戦は始まっておる…」
忠氏「!私の考えを横取りして…徳川様の…覚えめでたく…それが…戦でござるかぁッ !!」
一豊「そうじゃ…悪いか?」
忠氏「父から…山内殿は…純粋な人と聞かされてたおりました…何と言う…何と言う…お人か…!」
一豊「功名が辻ではのう…でも今はどうする家康じゃ…作品が違うのじゃ…
わしの性格も変わるのじゃ…はっはっはっはっはぁッ !!!」

768 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 15:46:00.58 ID:iSS9GL1B.net
>>766
鎌倉殿も同じ全48話で10月25日にクランクアップでござるよ

2022-10-25 19:26
小栗旬、大河主演に「悔いなし」 『鎌倉殿の13人』1年5ヶ月の撮影終了を報告
https://www.oricon.co.jp/news/2254507/

769 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 15:47:28.17 ID:X4vyd/0x.net
半沢は最終回の3日前まで撮影やってたな
コロナ禍だから仕方ないけど
麒麟も年末ギリギリまでだっけ

770 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 15:52:39.49 ID:PtOFCsvg.net
42回 一豊、城差し出すってよ
43回 嫌われ三成の一生
44回 あるいは虐殺という名の亀
45回 天下人vsシン天下人
46回 決戦は真田丸
47回 豊臣最後の日
48回 いつか瀬名を思い出してきっと泣いてしまう

771 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 15:56:25.41 ID:7yPRlgA/.net
「功名が辻」では堀尾忠氏のをパクったのすら美化してたな
「関ヶ原」では忠氏の驚いた顔が笑った

772 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 15:57:59.94 ID:7yPRlgA/.net
一豊は姉川で落馬して溺れたエピソードあるし
唐突に家康と昔語りしそうだな
上川がもし配役されるなら新規回想で姉川で落馬したシーンとか出てきそうだが

773 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 16:00:50.58 ID:ogpP7TDZ.net
大河の功名が辻は千代よりも一豊がメインだよね
原作だと主役は千代だけになるけど大河のは一豊の方がメインに描かれてた
でもそれが正解だったな
風林火山程ではないけど結構出来はいい大河だったし群像劇も描けてた
大石が司馬遼太郎ファンなのも大きかったな

774 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 16:01:53.15 ID:ogpP7TDZ.net
山内一豊を通して三英傑らの戦国の哀愁を表現した作風

山内一豊と三英傑と仲間たちって感じだな

775 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 16:05:06.46 ID:YNZflSzW.net
>>770
>>767
またやりやがったな、お前!

776 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 16:07:04.61 ID:YNZflSzW.net
>>773
朝からずっと一豊の話ばかりしているが、いい加減スレチだって気づいたらどうなの?

777 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 16:10:22.92 ID:YyhkkVl4.net
>>776
山内一豊は42話で小山評定で出るのは決定してる
上川が出るか否かは噂だが
この大河に出る一豊の話は全く問題ない
出るか不明な堀尾とか中村一氏の話を続けるのは流石に問題だが
一豊は出るのは確定してるのだからな

778 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 16:12:11.29 ID:YyhkkVl4.net
一豊は比較的マイナー人物で過去に大河5度しか出てないけど
一豊主役の大河は人気作品だからな
出るのが決まっててしかも上川登板って噂もあれば話題が森上がるのは当然だわな

779 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 16:16:09.48 ID:lnW4osar.net
春日局も最終回に竹千代に神君家康の物語を聞かせる役割で出るのだから
話題に出すのは問題ないわけでな
春日局は寺島しのぶでほぼ間違いないだろうが
一豊に関しては42話で例の城を差し出す話で出てくるのは確定してる
上川が配役されるってのはネットでの噂みたいなもん
多分配役されないとは思うけどやはり期待はしてしまうよね
上川はフットワーク軽いしNHK貢献度抜群だし

780 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 16:16:45.10 ID:AAOvBxEs.net
松潤写真集出すってよ
しかも4000円のぼったくり値段
オタ以外に買うやついんの??笑

781 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 16:21:20.54 ID:OAU1Bu4o.net
>>780
写真集なんて基本ファンしか買わないだろ
むしろファンは1万でも絶対買うんだから

>>776
少なくとも43話が放映されるまでは一豊の話題メインになると思うけどね
43話が放映されたらその話題もボチボチ終わるだろうが

782 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 16:22:40.53 ID:fztubjwl.net
おまいらГ上杉謙信ちゃんのセクシー写真集 まだですか」

783 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 16:23:43.96 ID:OAU1Bu4o.net
功名が辻は西田の家康も可愛かったけど
上川の一豊も結構可愛かったな
下手くそな松寿丸成敗した芝居とか

サプライズで出たら嬉しいけどねえ
一応期待はしてる

784 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 16:24:22.50 ID:tl6tHnfp.net
>>782
五徳の桃色折檻写真集は見たい

785 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 16:26:21.18 ID:tl6tHnfp.net
五徳演じてる人のファンとしては
やはり信長に顔を掴まれたシーンとかは興奮するのかね
でも今回の五徳役は育ちいい感じとか姫の雰囲気出てて結構掘り出し物とは思った
写真集でも折角だから五徳の衣装から徐々に脱いで水着になるとかだったら
中々興味をそそられそうではある

786 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 16:37:26.93 ID:P6dzN08F.net
五徳の桃色折檻
氏真との夜の事後の瀬名
瀬名に寄り添うたねの亡骸
撫で斬りにされた阿月

この辺のシーンをどうする家康写真集にしたら需要有りそうだな

787 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 16:46:33.72 ID:GokZ3Ds9.net
阿月「お…ひき…候え…」
信長「!」
秀吉「ああよく休むでよ…こっちで横になって…」
阿月「…は…い…」
信長「…おんのれぃッ長政ぁ…!!!ウオオオオッ !!」
阿月「!!!」ザンッ
秀吉「!!御屋形様!!?」
信長「はぁ…はぁ…!!逃げるッ !!」
秀吉「しかし…徳川様はまだ前線に…」
信長「知らん!勝手にせよ!わしは逃げる…猿ッしんがりせえ…!」
秀吉「!ありがたき幸せッ !!」

家康「信長ぁッ !!勝手に逃げたのかぁ!何と言う奴じゃ!」
忠次「…何か…少女の亡骸が…?」
家康「…これは…!お市様の…確か…阿月殿とか…申したはずじゃ…何故ここで死んでおる…?」
秀吉「御屋形様が斬ったんだでよ」
家康「!なに!?何故!?」
秀吉「八つ当たりにごぜえますだ…その女の子はお市様の使者で…裏切り伝えたんでごぜえますが…
御屋形が怒り狂って八つ当たりで斬ったんだでよ…
使者が死者になったわけでごぜえますだ…
若い女が戦場来てるから興奮して…あわよくばとか思ったでに…残念だがね…グヘヘへ…

家康「なんという事をッ !!おんのれいッ信長ぁッ !!!」

788 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 16:57:56.93 ID:LAd11h8j.net
>>781
松潤ファンは4万でも買うつもりだったとかで「40歳で4000円!安い!」って喜びをXで見かけた

789 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 17:15:08.31 ID:zx5X679t.net
>>788
こういうのって宗教みたいなもんだから幾らでも出すだろう

790 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 17:27:43.28 ID:nvkupEcx.net
>>787
またやりやがったな、お前!
>>777
百歩譲って一豊の話題は、オッケーだとして、そこから上川の話題に繋げ、推し俳優なのか知らんが、ドラマの話そっちのけでそればっかりになってるのが問題なんだよ。しかも、過去に出演した作品まで出してきやがる。個人スレでやれや。

791 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 17:28:08.79 ID:fd+zwMVw.net
>>750
三成いなきゃ中国大返しもできなかったし
賤ヶ岳の戦いも勝てなかったけどな。

そもそも清須会議で発言権も無くなり
賤ヶ岳の戦いすら起きていない。
秀吉の天下もなかったけどな。

792 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 17:28:15.07 ID:DXg1hwnQ.net
昨日で主役がクランクアップ
ということは全ての収録が終わったのかな?

793 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 17:29:44.53 ID:zx5X679t.net
>>790
ネットで山内一豊に上川が配役されるって噂がある
だから問題はない
暫くは上川の話題が増えるのは仕方なかろう

794 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 17:31:57.00 ID:ZE6HHUoI.net
>>790
そもそも百歩譲らなくても一豊の話題は42回に出るのだから完全合法
譲られる謂れは全くない
堀尾忠氏なんかは出るか出ないか分からないから百歩譲ってと言う表現は正しいが
山内一豊に関しては今回の小山評定のメインに描かれるのは必定なので
寧ろ語るべき話題

795 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 17:32:28.80 ID:8kROjBOZ.net
>>750
ナポレオンの参謀長として超優秀だけど
軍事指揮官としてポンコツなベルティエみたいなタイプだな三成

796 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 17:33:18.73 ID:6uryrxsx.net
>>785
五徳はなかなかよかったよ
出来れば弥次郎に
黙れこのアマああっ!!と、ひん剥いて欲しかった

797 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 17:34:23.14 ID:fd+zwMVw.net
その土佐兵が討幕の兵をあげて江戸に進撃した時は
一豊も墓の中でさぞ涙したであろう。

798 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 17:34:46.87 ID:nvkupEcx.net
>>793
いや、それは個人スレでやれって。

799 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 17:37:19.79 ID:ZE6HHUoI.net
>>798
いやここでやるべき話題と私は判断してる
君は違う考えなのは分かったから君は個人スレに行けばいい
少なくとも私はこのスレで一豊の話も上川隆也の話も全く遠慮なく続けるだけの話だ

>>796
乳は流石に無理としても谷間とかひん剥いて肩の生肌見せるくらいはやっても良かったかもな
それで写真集とリンクして五徳の衣装で狼藉事後っぽい水着カットとかあればかなり良さそう
演出でボディーソープとか掛かってたり

800 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 17:38:59.81 ID:ORD0Zzf8.net
>>799
皆さん、これがIDコロコロ江守爺です

801 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 17:39:32.70 ID:fd+zwMVw.net
上川隆也って冴羽遼のイメージしかねーわ。

802 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 17:42:00.05 ID:ZE6HHUoI.net
>>797
一豊は歴史としては上手く渡り歩いた人物だからね
秀次事件でも秀次家老なのに上手く逃げ切ってるし

ただ世渡り上手でもあったけど歴戦の猛者なのは違いないかと
上川隆也が演じた時は一豊のそういう部分も強調されてた
でも関ヶ原の前に家来らの前で鼓舞する演説した時は
「わしが強かったのではない、わしが仕えた主が強かったのだ
しかし強き主に仕えるのはわしの人徳ぞ」と自分の分を認めてる感じもあって良かった

803 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 17:44:25.48 ID:kLoNQc4O.net
>>801
冴羽の実写版は案外合ってたな
大河は4作出てるしいずれも結構重要な役だからね
龍馬伝で薩摩が来なくて寝転がりだして嘆くシーンは笑ったけど

804 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 17:52:16.87 ID:Ot9BX1rP.net
42回の放送では一豊の新規回想が出てくると予想

・姉川で落馬して溺れるシーン
・朝倉との戦いで頬に矢が突き刺さるシーン
・妻のへそくりで名馬を買って馬揃えで絶賛されるシーン
・高松城で敵兵の槍先を引っこ抜くシーン

805 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 17:53:22.57 ID:Ot9BX1rP.net
娘が震災で亡くなった話もあるだろう
あれは大事な話

功名が辻では森迫永依の亡骸シーンが本当に美しかった

806 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 18:05:07.07 ID:fd+zwMVw.net
話飛ばしてドラマの話題に戻すけど
「五奉行の決めた方針に逆らう奴はこの家康がお相手いたす」

皆にこう言うだけで反三成の武闘派もおさまった
話のような気がしないでもない。

807 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 18:18:58.88 ID:nvkupEcx.net
>>799
俺は、別にその話をしたいわけじゃない。だから、個人スレに行く必要な全くない。だか、お前は一豊の話にかこつけて、上川隆也の話をしている。しかも、長々とである。これ程のスレチは中々ない。だから、個人スレに行くようにと言っているのだ。

808 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 18:20:18.19 ID:nvkupEcx.net
>>806
その通りです。

809 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 18:27:44.93 ID:BimEBJjb.net
そりゃ家康が裏でやれと言わなきゃ三成夜討ちもなかったろうしな

810 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 18:30:50.90 ID:GPWv69+/.net
>>807
一豊は出るのは決定
噂で上川登板の話もあるのだから話題になるのは当然
このスレで語るべき議論と判断してるので今後も遠慮はしない
嫌なら出ていきなさい
米兵が居るの分かってるなら沖縄に住まないのが賢明なのと同じだろ

811 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 18:36:18.13 ID:fd+zwMVw.net
>>808
なんで武闘派を抑えるために裏で婚姻を結ぶとか
回りくどいことやってんねん。

812 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 18:38:00.86 ID:cpq8evQE.net
勝手に三成が自滅して家康に天下が転がり込んだ設定にしないといけないからな

813 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 18:42:37.57 ID:9rdUb/Tg.net
秀頼と淀を殺す事に関しては
秀忠に泰平の世を残してやるために自分が全ての泥を被り悪人になる覚悟って感じの脚本のようだな
秀忠には自分が捨てざるを得なかった弱さと優しさをいつまでも大事にしてほしいとか
いつかの大河に似てるな(笑)

814 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 18:44:27.52 ID:fd+zwMVw.net
>>812
そんな訳わからない制約の下で脚本書かされてんのか。
脚本家も気の毒やな。NHKのどこの阿保がそんな縛り入れとんのか?

815 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 18:46:27.58 ID:j5vpy8ZY.net
>>814 脚本家がそういうストーリーを考えたんだっての

816 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 18:47:19.83 ID:fd+zwMVw.net
>>813
芋食いとか呼び鈴を奪うとか、修羅とか
鎌倉のパクリ多すぎると思って見てたけど
最期の最期まで鎌倉のパクリって
何のために1年かけて大河やってんねん。

817 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 18:47:58.08 ID:fd+zwMVw.net
>>815
そいつどこの阿保な脚本家だよw

818 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 18:50:21.90 ID:B/owPlDJ.net
一幡の最期みたいなのを国松のシーンでオマージュするのは許すわ
笑顔の女が突如豹変して国松殺すとかなら昂る

819 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 18:51:48.93 ID:fd+zwMVw.net
オマージュって言えば許される訳じゃあらへんで。
パクリ多すぎや。

820 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 18:52:01.59 ID:nvkupEcx.net
>>810
あっそ。

821 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 18:52:34.07 ID:qycOLXD7.net
誰も予想しなかった

千姫が国松を殺す展開なら少し古沢を見直す
まあ無理だろうな
秀頼淀の助命を聞き入れなかった家康を「お爺様は鬼じゃ」と罵るみたいだし

822 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 18:54:17.78 ID:qycOLXD7.net
>>820
残りたければこのスレ残ればいい
それは君の自由、自分で判断しなさい
だが私も自由にさせてもらうがね

>>819
三谷大河好きみたいだからな
だから今回も真田丸の戦いやって「また真田か」って台詞がある

823 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 18:54:35.88 ID:nvkupEcx.net
>>813
江守爺が野放しにされてるから、平気でネタバレする奴が出てくる。

824 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 18:55:45.93 ID:nvkupEcx.net
>>822
お前、何様だよ。

825 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 18:57:49.34 ID:Tyj3mgr2.net
国松「生まれて来なければ〜」
一幡「本当は良かったのに〜」
千鶴丸「僕は砂の果実〜」
阿君丸「氷点下の青空〜」

家康「….(ニヤニヤ)」
義時「…(ニヤニヤ)」
祐親「…(ニヤリ)」
三淵「…(ニヤリ)」

千姫「ああ嗚呼ッああ嗚呼ッッ !!」
善児「ああ嗚呼ッああ嗚呼ッッ !!」
八重「ああ嗚呼ッああ嗚呼ッッ !!」
小宰相「ああ嗚呼ッああ嗚呼ッッ !!」

826 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 18:58:44.02 ID:fd+zwMVw.net
>>822
好きなのは自由だけど、個人の好みを視聴者に押し付けんなよ。
それが脚本家のやることかよ。

827 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 18:59:03.44 ID:nvkupEcx.net
>>825
またやりやがったな!

828 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 19:00:19.05 ID:GBESKmQg.net
>>823
ガイド話は合法
そもそも本スレに勝手なルールもどきは無用
今後もガイド話は遠慮なく続けるし空想台詞も一豊の話も全く遠慮しない
そう宣言してるのだから嫌なら出て行きなさいよ
残りたいなら残ればいいが不快な書き込み読むのは自己責任

沖縄に米兵居るの分かってるのに沖縄に住み続けて狼藉されたら自己責任なのと同じだ

829 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 19:00:31.74 ID:j5vpy8ZY.net
>>826 嫌なら見なければいいんだぞ。別にお前の好みも、単なる個人の好みでしかないんだから

830 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 19:04:43.44 ID:fd+zwMVw.net
>>829
確かに言われてみればその通りだな。
無理して見る必要ないのかもな。

831 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 19:12:45.36 ID:xBGjaoz/.net
家康最終形態か?
https://youtu.be/hm3YFIBwcsM?si=mgtwwg91Iugm48T-

832 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 19:15:10.26 ID:lQnOdc1Z.net
ガイド本ネタバレ禁止って書いてあるテンプレ読めない癖に自分ルール押し付けうぜー

833 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 19:26:30.35 ID:tKw3mwrZ.net
なるほどね
三成は平和なき世を作る夢みる誠意大将軍のような男かと思ったが
それが仇になり、上手くいかず、人を信じず、戦へ突入していくわけだな
同じ夢を見た家康の器との対比が面白い

834 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 19:44:34.17 ID:1LAA2OaM.net
>>832
それは無効だと私は判断してる
本スレはガイド話もするべきなんだよ
ガイド話禁止スレを本スレとは別に1から立てるべき
別にガイド話はしたくないならしなければいいし好きにすればいい
しかし私はガイド話を遠慮しないで書き込むが

835 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 19:49:27.61 ID:xYjsn4ls.net
今日もまた江守爺はご機嫌だわね

836 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 19:54:52.34 ID:fd+zwMVw.net
>>833
人を信じずというよりは清濁飲み込めないと言うべきか。

837 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 19:59:14.46 ID:aAFP98My.net
>>811
舅殿には逆らえない

838 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 20:00:59.83 ID:K+GDeLJy.net
功名が辻の時の三成と一豊は
毛利元就の元就と隆元だったな
今回は三成と一豊の会話とかはないだろうな
家康が過去に金ヶ崎や姉川とかで一豊との場面とか新規回想で出てくるかもね
功名が辻では金ヶ崎の撤退戦で万事休すで自害しようとしたところを
家康の鉄砲隊に助けられる設定だったな

839 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 20:02:05.80 ID:aAFP98My.net
>>832
基地害に何を言っても無駄
何故なら基地害だから

840 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 20:28:54.23 ID:QP/C4V99.net
42回 評定
43回 圧勝
44回 幕府
45回 堂々
46回 開戦
47回 埋立
48回 慈愛

841 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 20:31:53.98 ID:8ExjFghk.net
もう松潤の話するやつはおらんやろ

842 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 20:35:21.24 ID:mQv/8vs8.net
最近は松本よりも上川の方が話題になるくらいだからな
ネットでの噂が原因だけど
実際は配役されないんだろうとは思うが
ただ放映するまでは期待してしまうわな

843 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 20:36:50.90 ID:+p25tSMI.net
確かに松本と並ぶとバランスはかなり悪いな
一豊は家康の3歳か4歳くらい歳下だった筈だけど
功名が辻ではかなり年齢差ある配役だったな

844 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 20:37:05.51 ID:xYjsn4ls.net
>>842
さらっと話を誘導する江守爺ワロス

845 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 20:37:35.83 ID:+p25tSMI.net
しかし昌幸を考えると松本とのバランスは今更だな
昌幸は忠勝や康政と同じくらいのはずなのに

846 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 20:42:16.60 ID:kjEQXlJg.net
家康「山内殿…思えば…其方とは金ヶ崎の時…」
一豊「懐かしゅうございます…」

回想シーン

家康「姉川の時も….」
一豊「…落馬して….溺れかけました….」

回想シーン

家康「馬揃えでは名馬に乗っていたと評判であったのう…」
一豊「…妻のおかげでございます…」

回想シーン

家康「頼りにしておる…山内殿….」
一豊「…泰平の世を….作れるのは…徳川様しかおりませぬ…!」
家康「共に….戦おうぞッ !!」


もし上川配役ならば新規回想シーンが何度も出てきそう

847 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 20:53:09.25 ID:8ExjFghk.net
今後松潤は二度とテレビに出んで。
気色悪い

848 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 21:23:00.62 ID:nvkupEcx.net
>>846
>>840
またやりやがったな、お主!

849 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 21:28:29.15 ID:CpEsGvS8.net
いよいよ明日土曜日は岡崎市の家康行列
松潤のサプライズ登場に期待しかない

850 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 21:34:37.89 ID:pL8eEs/k.net
【NHK大河】松本潤『どうする家康』クランクアップに感無量「ただただ感謝の気持ちです」 [Ailuropoda melanoleuca★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1698378928/

これから読む
そしてレスする

851 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 21:35:29.69 ID:AyOoAnCp.net
>>831の前編があったな
https://youtu.be/cd3sTX0PVLU?si=y1CuAvBB6mJ-c6kN

852 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 21:48:56.66 ID:pL8eEs/k.net
時間を使って読むようなスレではなかった

853 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 22:17:28.96 ID:pL8eEs/k.net
今日は15時までつまらんせりふ書くの我慢したのかw

767 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/27(金) 15:42:43.70 ID:X4vyd/0x [2/3]
忠氏「父は家康様に城も領地も全て差し出して忠誠を見せよと申されました」
787 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/27(金) 16:46:33.72 ID:GokZ3Ds9
阿月「お…ひき…候え…」
825 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/27(金) 18:57:49.34 ID:Tyj3mgr2
国松「生まれて来なければ~」
846 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/27(金) 20:42:16.60 ID:kjEQXlJg
家康「山内殿…思えば…其方とは金ヶ崎の時…」

854 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 22:18:29.09 ID:2HkK26cJ.net
今さらだけどニノで本多正信の大河やればよかったような気がする

855 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 22:18:34.46 ID:pL8eEs/k.net
この書き込みの無さが
このスレの本来の進行具合
ネタが尽きた金曜日まで必死に書くような住人ほぼいない

856 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 22:19:42.15 ID:fd+zwMVw.net
昨年と違ってドラマそのものが詰まんねーからな。
ここで議論する人もおらんのもしゃーない。

857 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 23:21:34.86 ID:hS7kt0Qe.net
>>854
頭大丈夫?

858 :日曜8時の名無しさん:2023/10/27(金) 23:28:30.34 ID:MAkp9h4A.net
>>854
わかる
家康は堺雅人なw

859 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 00:17:38.51 ID:HvymI2eD.net
徳川家光が、春日野局に育てられるものだから、相当おかしい人です。
鎖国政策ために、明治以降の世界の近代化に追いつけ追い越せ、その結果が、何を勘違いしたのかアメリカとの戦争。
ロシアに形だけでも勝ち、負ければもっと悲惨でしたが、それが間違えの始まり、あれだって勝ったという割には、樺太の下半分ですから、ここにあるように樺太すべてが日本領土なら、今頃は日本にとって石油輸出国です、但しロシアにとって太平洋側の不凍港と言えるのが、ウラジオストクぐらいですから、最終的には、日本との戦いはそれなりだったかもとも思えますが。
現実、樺太が日本だと、どれだけの人が今でも住んでいたのでしょうかね。
極冠の地、あれだけ寒いと米一つ出来ませんし、あるとしたなら漁業。
今こそ石油でしたが、あれだって戦後の掘削技術があってこそでしょう。
過去を悔やんでも、何一つ変わりません、但し今の平和ボケは何とかしたいですが。

860 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 00:20:37.30 ID:7RIRb9Pn.net
42回 くたばれ1
43回 くたばれ2
44回 くたばれ3
45回 くたばれ4
46回 くたばれ5
47回 くたばれ6
48回 くたばれ7 やっと終わる

861 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 00:40:25.99 ID:KPr/2Mje.net
ドラマの方も内容を加速させてる気がする
あともう少しで終わるもんな

862 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 03:08:57.42 ID:YeoPEzS2.net
>>797
龍馬伝でも、田中泯の吉田東洋が、
徳川家に反抗的な尊王攘夷を振りかざす後の忠次な武市半平太に対して
山内家は徳川恩顧だドアホウな感じで一喝してたからな

実際、幕末政局でも山内容堂は吉田東洋、後藤象二郎を使って基本、徳川を担ぐ方向で動いてる
大政奉還後も実質的には慶喜派として
朝廷に対しても何故薩長の言い分ばかり聞く必要があると相当な圧かけてるから
実際の所は西郷、大久保一派は京都で政治的にかなり追い込まれてた

只、本来そうした山内容堂、後藤象二郎のラインには
薩摩側にカウンターパートとなる小松帯刀がいたんだけど
彼が大政奉還後病で上洛を断念したから政治的な軟着陸が出来ずに
追い込まれた西郷一派が窮鼠猫を噛む形で鳥羽伏見に至った

863 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 03:30:15.05 ID:DXxYzpg5.net
もし上川が来たら清盛、盛国、池の禅尼、忠度、盛子、経盛、基盛…清盛キャストでワクワクです
出来れば清盛正信と盛国一豊がアイコンタクトしてくれたらムネアツ磯Pgood jb!

864 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 03:54:14.06 ID:sR35rJ0C.net
千代はまだ出ないのかな
もはや唯一の楽しみなのに

865 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 04:04:08.25 ID:sMDOOwNy.net
>>864
次回は古川琴音の名前がある
その次にはおそらく伏見で討死するかと
その回は小山評定に話題をとられてる感あるけど

866 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 04:12:52.41 ID:sMDOOwNy.net
史実だと一豊が城を差し出すってのは堀尾の考えを盗んで自分だけが脚光浴びたんだよな
現代でもありがちな行為だけどそういう下衆な描かれ方したら少し面白いかも
そういう描き方だと噂になってる人の配役はまずないだろうが

867 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 04:13:25.07 ID:b0hMOBCS.net
女太閤記で信長をやった藤岡弘が別の大河でも信長をやってた気がする
後者は本能寺だけの出演だったと思う

868 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 04:19:11.85 ID:MBVWZwx5.net
>>867
春日局でも藤岡弘が信長演じてるね
今回もし上川が一豊演じるとしたら42回だけのゲストだろうから藤岡信長とはまた違う感じかと
どちらかというと功名が辻の唐沢利家とか真田丸の幸四郎助左のような

869 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 04:21:29.31 ID:Ra5hFIoC.net
もし明日の放映の最後の予告で映ったら祭りだな
話題性狙うなら予告で顔見せする気がする

870 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 04:45:33.88 ID:goEofnrx.net
もし上川登板なら長篠回の強右衛門くらい目立つんじゃないの
新規回想で頬に矢が突き刺さったり落馬して溺れたり馬揃えのシーン出たり
それやるなら功名が辻の映像使い回すとかやってきそうだけど

871 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 05:15:30.18 ID:eFqdzm1K.net
山内一豊の城差し出す発言が東軍の結束の要になる脚本なんだろうな

872 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 05:18:17.63 ID:+UbJVTzi.net
功名が辻では福島正則、細川忠興の発言で既に完全に徳川方の士気は高まってたけど
一豊が家康の信頼を頑なにするエピソードとして
城も領地も兵糧も全て差し出すってのが決め手になったな

でも今回は迷う諸将を徳川に結束させる為のエピソードになりそう

873 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 05:21:05.10 ID:PwncFORY.net
あの時は金ヶ崎の時から家康に助けられたりと伏線がしっかり描かれてたけど
今回は突如一豊が出てくるわけだから旧知の仲のように描かれても違和感あるな
そこでこの大河名物新規回想で家康と一豊の旧知の盟友としての描き方をしそうな予感がする

874 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 05:31:10.88 ID:F2AY502x.net
>>863
一豊「徳川様に城も領地も明け渡そうと思っております…!」
家康「なんと…そこまで…!しかしそこまでは流石に…」
一豊「お味方するからには…そこまで…それが私の生き方でござる….」
家康「しかし…」
正信「殿…山内殿にそれを明日の評定で言ってもらったら如何ですか?」
家康「明日の評定で?」
正信「諸将はまだ迷っております、山内殿がそこまでの忠誠を見せてくれたら諸将も迷いがなくなるでしょう
つまりは一芝居打つって事ですなあ、勿論城は戦が終わったら返すって事で」
家康「なるほど…山内殿…頼めるか…?」
一豊「勿論…皆々の士気を…必ず昂らせて見せましょうぞ….」
正信「頼りになりますなあ、山内殿は」
一豊「本多殿は見事な軍師でござりますな…何か前世では共に戦ってきたような…
他人のような気がしませぬ…」
正信「こぉれは驚いたっ、私も山内殿とは何か戦友だった前世があると感じてたのでございまする」
一豊「はははは…」
家康「ははははは…」
正信「では明日、戦いはもう評定からでござる」

875 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 06:36:23.91 ID:SI5frknw.net
>>874
またやりやがったな、お前!

876 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 06:38:16.58 ID:SI5frknw.net
>>869
江守爺以外得しないような事はしないで欲しいな。それが公共放送の役割でもある。

877 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 06:38:19.15 ID:sR35rJ0C.net
千代には忍びらしく、壮絶でカッコよく死んでほしいね

878 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 06:41:11.67 ID:8+A91pR0.net
>>877
でもストーリーだと死を濁してる感じでもある
「千代も伏見で元忠と共に死んだらしい」こんな感じなので巴みたいに逃がされるのかもな

>>876
大河ファンなら納得するだろ
一豊に上川が配役される前提ではあるけど

879 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 06:43:04.82 ID:8+A91pR0.net
納得じゃなくて得か
大河ファンとしては一豊に上川配役ならば嬉しいだろ
お得意の一豊の新規回想とか入れてきて長篠回の強右衛門くらいに一豊が目立つ

880 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 06:43:08.66 ID:nBcHTOCs.net
>>876
もう江守爺の連投飽きたから、山内一豊は出なくて良い。上川隆也も出んでよい。

881 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 06:43:48.89 ID:81Mlqs4h.net
別に上川隆也は好きではないけど
ここまで来たら一豊サプライズは欲しいな

882 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 06:44:45.49 ID:81Mlqs4h.net
>>880
一豊が出るのはストーリーから決定してる
小山評定で城も領地も兵糧も家康に差し出すと言う役割

883 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 06:47:37.94 ID:7Ia8c/0b.net
実際は私も無名俳優かそんなに大物じゃない俳優が来るだろうとは思ってる
ただネットでも噂になってるからここまで来たら期待してるってだけの話
別に私は上川隆也は好きでもないがやはり大河ファンとして配役されたら嬉しいよね

884 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 07:19:23.37 ID:ZcZzbDT6.net
可能性無いわけじゃないんだよな
清盛のプロデューサーだし毛利元就の演出もしてるし
磯なら呼べちゃうんだよな
それにしてもあまりヘボい使い方はやめてほしいな

885 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 07:42:43.70 ID:7RIRb9Pn.net
上川なんぞ出るわけない。ナレでいい「一豊が城献上」と。
脚本クソッタレで大根松潤だからぜんぜん盛り上がらんだろうよ
北川景子は秋田、整形ババアはいらんわ、毎回出すのか我慢ならんわ、大坂の陣先にやれや
毎回録画を早送りで見るの面倒や、さっさと打ち切れや

886 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 07:46:43.24 ID:XAoV8KqJ.net
>>884
上川出すなら42回は一豊メイン回になりそう
鳥居元忠とは41回で別れのシーンでしっかり描くだろうから42回での死はそんなに描かないかと
一豊の新規回想出てきて金ヶ崎とか姉川で家康と共に戦った盟友として出てくるのでは
馬揃えで光り輝く馬に乗る一豊とか出たりして
笑ってしまうわな

887 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 07:53:55.81 ID:V7IXt1MT.net
>>886
そんな訳なかろう
上川もそんな暇じゃないよ1,2時間で終わる仕事になるでしょ
超贅沢な使い方になるよそして逆に大ブーイング

888 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 07:54:01.66 ID:oMCDYEnD.net
上川はNHKでブレイクした役者だし頼めば出てくれるだろうな

889 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 07:55:12.97 ID:oMCDYEnD.net
>>887
評定の場面以外は比較的若い頃の一豊になるから
功名が辻の映像の使い回しだったりして
画質は当時だから落ちるけど回想だから普通にやりそう
でもそれはそれで叩かれるだろうな

890 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 07:56:18.37 ID:YTq3Vk8o.net
昌幸も全然出てこないし贅沢な使い方だわ

891 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 08:07:50.42 ID:M4ASsyyx.net
功名が辻の一豊は小栗栖で光秀と有ったりシエの男版のように歴史上の出来事に絡んでたな
後同僚が出世したのに自分は出来ないとスネてたりw

892 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 08:09:26.01 ID:YTq3Vk8o.net
光秀の最期に立ち会ったのはやり過ぎだな

でも頬に矢が貫通したりとか姉川で落馬で溺れたり
高松城で敵兵の槍先引っこ抜いたりとかは実話と言われる

893 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 08:23:12.31 ID:SI5frknw.net
>>883
嘘つくな。好きでもない奴の事をここまで熱心に語れる訳ないだろ。好きで好きでたまらないくせに何で素直に認めないのか。別に江守爺認定されても痛くも痒くもないだろ。

894 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 08:24:12.72 ID:SI5frknw.net
>>891
>>892
続きは、功名の本スレで。

895 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 08:26:32.41 ID:09BFiJdp.net
古川琴音美人だな

896 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 08:27:14.85 ID:YTq3Vk8o.net
>>894
大河功名が辻の話ではなく山内一豊の話をしている
そりゃ一豊主演の大河だから功名が辻の話題が出るのは当たり前だ
42回のストーリーには確かに山内一豊が城を差し出す話が載ってるとの事
山内一豊の話は寧ろこのスレで推奨すべき話題だろうに
そもそも山内一豊が出る大河自体珍しいし大河板で語られる機会もほとんどなかろう
43回の放送前までは一豊の話題が多くなるのは我慢しなされや
嫌ならばこのスレ来なくてもいいんだからな

897 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 08:29:13.79 ID:SI5frknw.net
>>896
だったら、史実における山内一豊の話だけしてれば良いじゃん。ドラマの内容を絡めないと語れない程、彼は薄っぺらい人生を送ってきたの?

898 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 08:33:12.12 ID:YTq3Vk8o.net
>>897
だから史実の山内一豊の話をしてるだろ
でもやはり主役となった功名が辻の話が出るのは当たり前
そもそもここは大河板だからその程度は問題ない
滝田家康の話が出るのや葵の話が散々出るのだから問題なかろう
茶々が登場した今この大河で最大の注文点とされてるのは
山内一豊に上川が配役されるか否かだから当面はこの話題で森上がるのは正常な事

899 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 08:35:32.09 ID:I0VYY1D2.net
一豊は薄っぺらいどころか濃い人生だな
地味な武将のイメージあるけど浅井朝倉との合戦から関ヶ原まで歴戦の修羅場を潜り抜けてる
土佐入国後も一領具足を騙し討ちで征伐したりとかなり有能な武将

900 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 08:36:03.97 ID:I0VYY1D2.net
900だから黙ってスレ立てとけ

901 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 08:38:46.80 ID:I0VYY1D2.net
実際表舞台で戦い続けた歴戦の猛将で
関ヶ原の頃には56歳なのだから年齢的にも貫禄的にも上川隆也で問題なかろう
ただ貫禄皆無の松本家康との対比だととんでもなく場違いだな
五大老の中でも全く貫禄感じなかったし

902 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 08:39:35.67 ID:SLnufEZX.net
江や功名が辻に限らず、主人公やそれに近い人物が史実的にあり得ない場所にいるのは、大河あるあるなパターン

真田丸では、なんとか官兵衛を差しおいて信繁が小田原城に乗り込んだり、きりが秀次やらガラシャやらの周囲にいたり

鎌倉殿でも、義時が壇ノ浦で戦った記録などないし、こちらは全くあり得なくもないかもしれないが、衣川で義経が攻められてる場所に義時がいるとか、絶対にあり得んだろ

903 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 08:43:44.89 ID:Am8hN+f2.net
>>902
義時は九州の戦いで活躍したとか
壇ノ浦の義経が漕ぎ手殺ししてるのを見てるってのはおかしいけど
奥州に出向いて義経をってのは大河あるあるの創作パターンだね
小山評定の話題でやたら盛り上がってるけど
1981年の「関ヶ原」では堀尾の考えを一豊が盗んだ描き方でそれが史実なのだろうが
「功名が辻」では堀尾息子に名乗り出よとばかりに煽るも臆して言葉が出ないので
渋々自分が城差し出すと宣言した設定になってた

904 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 08:46:18.46 ID:Am8hN+f2.net
今回の小山評定は
山内一豊が悪役的な俳優ならば堀尾のを盗んだ設定に描かれて
上川とか大物俳優や善玉系俳優ならそこは美化して描かれると予想

905 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 08:47:02.41 ID:Mt5DAYlX.net
42回の紀行は小山かな
伏見は今後も出てくるし小山を紀行でやれるのは42回だけだし

906 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 08:51:29.85 ID:Mt5DAYlX.net
取り敢えず今日の深夜には番組欄に42回の出演者の名前出るからな
大竹しのぶみたいに隠される場合もあるけど
城田優とか柴田理恵とかそこで名前出てたね
ただ上川の場合はそれらと比べても明らかに大物だからどうなるか

907 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 08:54:07.23 ID:6RxGOsy7.net
>>895
あの事務所だとおかえりモネに出てた人が結構可愛いな
確か主役の妹役だったか

908 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 08:56:20.16 ID:6RxGOsy7.net
>>893
そもそもネットで噂になるまではその俳優の名前はこのスレではずっと出てなかったろ
基本関係なかった訳で
そんなに好きなら関係なくても名前が出てくるもんだろ
ネットで噂が立ったからこれだけ話題の中心になってるだけだろ

909 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 09:00:06.05 ID:i6Wey8CH.net
>>907
みーちゃん?
蒔田彩珠

910 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 09:01:03.44 ID:oZKk2Xu1.net
蒔田彩珠は亀姫のデビュー作、妻小学生の堤真一の娘役が良かった

911 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 09:03:31.34 ID:HpTZmy97.net
>>910
そうそう麻衣は凄い可愛見えた
未知も可愛かったけど麻衣はもっと可愛かったな
あのドラマは堤より可愛かったわ
青天とか武蔵は堤が一番可愛かったけど

912 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 09:13:21.84 ID:AN78BhNM.net
功名の上川は可愛かったけど
今回上川が出ても貫禄で圧倒する感じになりそう
でも関ヶ原の時の一豊は今の上川の年齢と同じくらいなんだよな
功名の時が関ヶ原としてはまだ若すぎたくらい
ただ若い内の15歳くらいから演じてたから仕方ないんだが
その代わり西田の家康は関ヶ原に丁度年齢合わせた感じの配役だったね

913 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 09:14:00.63 ID:oZKk2Xu1.net
やっぱ堤は現代劇より時代劇だよ
あれはお侍の顔だもん
新渡戸稲造の武士道の表紙にしてもいいぐらい

914 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 09:14:48.45 ID:AN78BhNM.net
>>910
あれが當真あみのデビューなのか
濁り酒ウォーターだかのCM出てたのはその後だっけ

915 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 09:15:57.80 ID:oZKk2Xu1.net
白濁ウォーターは同時期ぐらいだね
だからドラマデビューかな

916 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 09:17:57.63 ID:YmLjuET0.net
>>913
でもあのドラマの堤も良かったけどね
円四郎に未知と前年に活躍した二人が親子役だから正直興味ないドラマだけど注目した
武家の格好とかが凄い似合うのは同意
台詞回しも武家台詞もべらんめえも上手くこなせるし時代劇では重鎮になりつつある
今は若手で時代劇かなりいいのは中川大志くらいかな
菅田とかは時代劇だとかなり微妙なんだよな
杉野遥亮ももう少し太れば結構いける気もする
中川は勿論だけど杉野も結構色気はあるし

917 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 09:19:43.92 ID:oZKk2Xu1.net
堤には隆慶一郎の死ぬことと見つけたりのドラマ化で主役やってほしいなあ

918 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 09:21:15.25 ID:/qJexQMA.net
侍女「どうか!お赦しをッ !」
亀「ならぬ…手討ちじゃ…!」
雑色「はっ…!」
亀「白濁ウォーターもたっぷり掛けよ…」
雑色「はっ…であえッ !」
屈強男「ウオオオオオッ !!」
侍女「ぎゃああ嗚呼ああ嗚呼!!」

919 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 09:21:38.91 ID:9T9JQdC2.net
堀尾も関ヶ原ではほぼ何もしてないが
出雲松江24万石に加増転封だからええやんか。

920 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 09:22:50.58 ID:oZKk2Xu1.net
>>916
コメディーでも何でもできちゃうから凄いね
コメディーは優しく朗らかなおじさんでも
侍の時の殺気も凄い
草なぎの忠臣蔵の大石内蔵助役も凄く良かった

921 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 09:24:37.31 ID:oZKk2Xu1.net
>>918
そのシーンの最後に
アイドル顔の亀姫が
「すっきり美味しい!白濁ウォーター!」

ってCMだったら凄いね

922 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 09:24:44.72 ID:M4ASsyyx.net
>>894
シエまで出してコロジイが大好きな上川の功名が辻の下げのために書いたんだけど

923 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 09:25:52.37 ID:L81L6eev.net
>>917
いいなそれ
以前仲代達也の演じた果し合いなんかも堤ならかなり良さそうとは思った
本格時代劇として忠臣蔵で大石やって欲しいな
過去にも草薙のでやってるけど本格的な時代劇作品ではないんだよな
大河での忠臣蔵だと高田郡兵衛って情けない役だったけどあれはあれで可愛かったけど
郡兵衛の最大の見せ場の泉岳寺で祝い酒持ってくるも
浪士らに罵倒されて追い返されるシーンをやらなかったのは納得できない

>>919
堀尾は後に取り潰されたけどね
山内は幕末でも目立つ

924 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 09:26:51.56 ID:09BFiJdp.net
當間も良いけど21世紀生まれ最強女優は出口夏希だぞ
アオハライド見てみろよ
めちゃくちゃキュンキュンするぞ

925 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 09:28:12.47 ID:+CpLVEfh.net
>>921
堤ドラマの當真はすごい美少女出てきたなって感じだった
でもあの役より今回の亀の方が子供っぽい感じだな
今回のは見た目とかではなく12歳くらいを演じてる感じに思えた
でも実際の亀は五徳より1歳年下程度なんだよな

926 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 09:30:04.29 ID:+CpLVEfh.net
精神年齢的には五徳が20歳くらいで亀が12歳くらいの感じの演じ方かと

927 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 09:31:23.69 ID:M4ASsyyx.net
>>919
小山評定は家康も秀吉の陣羽織や清洲会議と同じで根回しと台本通りにやったんじゃね

928 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 09:32:09.58 ID:UwRtdEpX.net
遅ればせながら次スレ立てます。

929 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 09:33:21.63 ID:FxbnWir3.net
>>922
功名が辻も主役が重要な場面に関わりすぎるのは少し残念だったな
でもそれを言ったら鎌倉殿とかもそうだし
ただ功名や鎌倉殿は近年の大河では良作の分類とは思う
功名は一豊もそうだし妻の千代を演じた女優も良かったな

>>927
小山評定は福島とか山内には根回ししてる説を採用して欲しいな
福島に関しては長政通じてってのが定番だけど

930 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 09:33:57.07 ID:9OyV6nbj.net
>>902
大河あるあるなんだろうけど、時空間を歪める(生没年まで誤魔化したり、いないはずの場所に何故か現れる)のと、
家族親族関係を改竄する(必要な人物整理を超えて、ヒロインの活躍にとって邪魔なので姉はいなかったことにする)
ことだけはやめてくれなんしょ言ってきた
その点、『黄金の日日』が大好きなだけあって三谷は相当アバウトだ
歴史好きの三谷さんだからーーは結構だけど、「清盛は史実に横着だったのに対して、真田丸は史実ギリギリで攻めた。そこが違う」
とお笑いを振り撒いた親衛隊がいたので、あれこれ反論したのを思い出す
たとえば、最終回清盛が生霊となって伊勢に飛んだのは、清盛を成仏させることができるのは西行だけであり、
その西行は清盛臨終の時、京にいなかったことは史実上明白であったからだ
西行が清盛の枕元に現れる(大河あるある)のは「時空間を歪める」ため、あくまで京に実在する死の床の清盛ではなく
清盛の魂をワープさせたわけだ
この設定演出に対してもファンタジー攻撃がなされたが、リアルなのはこちらである

931 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 09:35:36.39 ID:bXIOYybw.net
>>930
三谷でも鎌倉殿はかなり良かったけど真田丸は結構微妙と思うよ
真田丸ならば大河としては清盛武蔵の方が上だろう
鎌倉殿はこの辺より上とは思うけど

932 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 09:35:38.58 ID:UwRtdEpX.net
次スレ立てました。
【2023年大河ドラマ】どうする家康★140
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1698453244/

933 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 09:36:30.29 ID:UwRtdEpX.net
>>918
またやりやがったな!

934 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 09:37:53.87 ID:oZKk2Xu1.net
史実では五徳は亀姫の一つ上
数ヶ月かも知れない
亀姫が嫁いだのは16歳だからその年に合わせてキャスティングしたんでしょう
五徳はやたら大人っぽかったねえ

935 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 09:39:05.11 ID:OvbMU+ql.net
全くの別人が一豊に配役されてがっかりパターンのような気もするけどね
その時は小山評定は家康と言うか本多正信あたりが根回しするような感じに描かれるのかも

936 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 09:40:27.89 ID:w4twU9P+.net
文春の宮舘の件はガセだと本人がブログでいったらしいな

937 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 09:40:41.46 ID:OvbMU+ql.net
>>934
演じてるのは折檻姫は2001年生まれで
手討ち姫が2006年生まれだから結構年離れてるもんな

938 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 10:05:26.28 ID:SLnufEZX.net
>>930 私としては、大河は創作ドラマだとしか考えていないから、リアルかどうかはどうでもいいかな

ただ、生霊は平安時代当時の創作物にもよく出てくるから、平安大河には相応しいファンタジーだと思う

源氏物語こそ生霊ファンタジーの原点だから、来年の光る君ではまた出てきそう

939 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 10:07:13.95 ID:h+msL456.net
>>936
わざわざ松潤に確認したらしいな

940 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 10:08:14.33 ID:+FYyMXgF.net
>「脚本が力不足」と “自爆オマージュ” に……
>https://smart-flash.jp/entame/257810/

脚本家が低視聴率の原因
これも

129名無しさん@恐縮ですsage2023/10/27(金) 14:47:15.21ID:N+gA44ZO0(1/1)
最初から通して観てるんだけど
何故家康が筆頭大名にまで登り詰めることができたのか?
ストーリーの中にその描写が全く無かったから
何で今偉そうなポジにいるのかさっぱりわからん


181名無しさん@恐縮ですsage2023/10/27(金) 16:02:56.05ID:qLvTJ1el0(1/1)
>129
視聴者にある程度の歴史知識ないと話がわかんないよなコレ
急に出てきていつの間にか退場してる人物ばっかだし

941 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 10:11:35.29 ID:w4twU9P+.net
家康側でみると官兵衛とかも織田豊臣家臣のイメージが強いから関ヶ原くらいしか出番なくて今回は出てきてないんだなと
(黒田の名前はセリフで出てきたけど)
利家も晩年だけだし松永久秀とかも出てきてないし今回はあくまでも家康視点の大河で出番少ない武将はできるだけカットされてた

942 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 10:13:46.22 ID:+FYyMXgF.net
>>940
脚本が駄目だから

943 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 10:14:32.46 ID:w4twU9P+.net
Q:何故家康が筆頭大名になれたのか

A:信長と秀吉が死んで他の大手の大名も悉く死んでったから

944 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 10:14:57.66 ID:9T9JQdC2.net
>>938
創作なら民放でやればええよ。
大河を史実だと信じる阿保が多いし
海外にも輸出するのだから
普通のドラマと違ってその影響力を考慮し
ある程度は史実(定説)に沿って行うのが筋だと思うけどな。

今年の大河なんてBSで放送されてる
韓国の史実完全無視のなんちゃって歴史ドラマとなんら変わりが無い。
あれはあれで完全に割り切ってるからそれでもいいが。

945 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 10:16:20.20 ID:w4twU9P+.net
>129
視聴者にある程度の歴史知識ないと話がわかんないよなコレ
急に出てきていつの間にか退場してる人物ばっかだし

義務教育でそれくらいは習う

946 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 10:21:27.17 ID:w4twU9P+.net
今川人質→桶狭間・三方ヶ原・小牧長久手→浜松へ→瀬名死ぬ→伊賀越え→豊臣との確執→関ヶ原→大坂夏冬(これから)
史実には沿ってるぞ

947 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 10:21:50.24 ID:9T9JQdC2.net
>>946
関東移封で260万石という
いっきにとびぬけた石高になったから。

948 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 10:27:18.54 ID:M4ASsyyx.net
>>946
武田に内通じゃなく瀬名教がバレて死ぬ
武田内通も言いがかりだけどね

949 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 10:30:06.01 ID:XSuh4UKX.net
>>945
うるさいわ。早く埋めろ荒らしが

950 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 10:30:09.43 ID:SLnufEZX.net
>>948 今作でも、武田と内通していたに違いはないよ。千代ばかりか穴山とも接触してるんだもの

951 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 10:35:19.68 ID:+FYyMXgF.net
他人やで

952 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 10:37:45.99 ID:SLnufEZX.net
>>945 家康の一生をドラマにすると、どのみちそうなるんだよ

滝田家康なんか、今川は知らん間に滅亡して氏真いなくなってるし、水野信元も桶狭間以降に消息不明になってる

譜代家臣団も、本多作左と鳥居元忠以外はいつ死んだかわからん

ど家は青年期に時間を割いたから、今川滅亡や水野暗殺は描けたけれども

953 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 10:38:02.75 ID:9T9JQdC2.net
主君勝頼を見限って裏切ったくせに
ほんの数か月後には家康の囮になって身代わりに死ぬ穴山さんねえ。

954 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 10:39:15.19 ID:9T9JQdC2.net
>>952
ラブコメのファンタジードラマだけどな。
今回の家康は。

955 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 10:40:54.20 ID:RseCd4Vf.net
>>953
武田と瀬名への懺悔だろう

956 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 10:41:38.49 ID:RseCd4Vf.net
穴山は悲しげな描かれ方してたし
あの描き方はそんなに悪くないかと

957 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 10:45:07.56 ID:9T9JQdC2.net
>>953
そういう解釈できるお前の脳みそがお花畑

958 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 10:45:32.26 ID:9T9JQdC2.net
>>955
そういう解釈できるお前の脳みそがお花畑

959 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 10:46:44.77 ID:hrnOOXHc.net
>>940
歴史も人物も上手く描けない人

960 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 10:48:44.64 ID:OcvWF+x7.net
>>944海外ドラマでも
ROMEのクレオパトラとカエサルの子供カエサリオンが
ドラマの主役プッロの子って改変やってるから
史実改変してもいいけど面白ければ

961 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 10:52:42.10 ID:KPb5bxUs.net
>>958
勝頼によって瀬名を死なせてしまった事
武田を裏切ってしまった事
その懺悔の意があったとは思うが

962 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 10:59:35.62 ID:9T9JQdC2.net
>>961
要するに

瀬名との盟を守るために命をもって勝頼を止めることもできず
かといって見限った勝頼をいまだに忘れられずにグズグズしてる
中途半端な人間として描かれたわけだ。気の毒に。

それで家康のために自分が死ぬのが贖罪?
武田家を完全に見限って瀬名教に身も心も染まってるならそれでもいいが
勝頼への悔いが残ってるなら家康の首をお前が獲れよ。

963 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 11:03:56.26 ID:AseuNe7H.net
島津は東軍に味方しようとしたら伏見城の鳥居元忠に断られたため
西軍になったって本当の話かな

964 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 11:03:57.16 ID:JtEALiq1.net
>>962
多分家康に託した感じでは

穴山「勝頼様…私は裏切ってしまった…信玄公…申し訳ございませぬ…
瀬名殿…どうか許してくだされ…どうか…
家康殿…いつか貴方なら…きっと私も夢を見た慈愛の国を…家康殿なら…
せめてここで…せめて…私が囮に…」
野武士「其方は誰じゃ!」
穴山「…我こそは徳川家康なぁりッ !!」
野武士「家康じゃ!家康が居るぞ!」
穴山「我が首獲って手柄にせんかい!」
野武士「ウオオオオオッ !!」
穴山「…せめて…時を稼げれば….!!」
野武士「ウオオオオオッ !!」
穴山「勝頼様…信玄公…瀬名殿…家康殿…すまぬ…」

965 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 11:06:24.15 ID:9T9JQdC2.net
>>964
脚本家はそのつもりだろうが
だからラブコメファンタジードラマって言われるんだよ。

966 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 11:09:45.28 ID:5thO3/7g.net
瀬名真理教には染まったけどやはり武田には未練はあったのでは
勝頼は一旦は見限っただろうけど
やはり信玄は穴山にとって神が如く存在だろうし
勝頼も見限ったとしてもやはり未練は多少なりとも残るのではないか

967 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 11:14:00.26 ID:WzzR0jPh.net
懺悔しながら死んでいく穴山ってのもそれはそれで有りとは思った
大抵は裏切り者が惨めに死んでプゲラ状態に描かれるから
去年の仲章みたいなイメージが従来の穴山信君

968 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 11:16:51.45 ID:SaDvYqaP.net
この大河は脚本家も瀬名真理教を一番描きたかった訳で
穴山も信者として描かれるからかなり早くから出てきたんだろう
北条氏政でさえ瀬名の謀に感服してるわけで

969 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 11:17:06.59 ID:w4twU9P+.net
北川景子がクランクアップにいたということは最終回が大坂か

970 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 11:17:46.89 ID:2sIFHXpR.net
ディズニーのプロデューサー
ピーター・デル・ヴェッチョが
若き日に読んだ新田次郎の
「武田金山秘史」にでてきた
穴山梅雪の穴雪からヒントを得て
アナと雪の女王を制作したという
秘話がある

971 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 11:19:34.76 ID:iREsq+bQ.net
>>969
順番で撮る訳でもないけどな
46話で真田丸
47話で堀を埋める
48話で落城

こんなペースかと

972 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 11:22:41.83 ID:w4twU9P+.net
まあここまで戦わなかった家康も珍しいっちゃ珍しいかも

973 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 11:23:08.28 ID:0IsWcYmY.net
42回 小山評定戦!
43回 決戦!関ヶ原
44回 徳川幕府誕生!
45回 秀頼お披露目!
46回 激突!真田丸
47回 堀を埋めよ!
48回 家康よ永遠に!

974 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 11:23:47.28 ID:w4twU9P+.net
まあ今までの家康はオッサンが多くて若い時代も老けてたからそこは松潤でよかった

975 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 11:24:47.18 ID:w4twU9P+.net
家光(子役)は出るんだろうか
春日局は最後に寺島しのぶかな

976 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 11:25:01.43 ID:UwRtdEpX.net
>>973
>>964
またやりやがったな、お前!

977 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 11:26:13.95 ID:uZquMv2X.net
ヴォイ!
NHKが岡崎市大河パレードをライブ配信するそうだぞ
北川景子ちゃんが見れるぞ

978 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 11:26:51.61 ID:H+fqrY5U.net
>>975
竹千代も出るし寺島しのぶは春日局だろうね

最終回に御福(春日局)が竹千代に神君の物語を聞かせるが
竹千代は家康を怖がって会いたがらないとか

979 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 11:27:35.11 ID:w4twU9P+.net
家康と三成が同い年の俳優は無理があるかと思ったが茶々とお市が同一でどうでもいいんだなと

980 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 11:27:41.86 ID:SLnufEZX.net
>>972 家康の合戦数は、ど家が過去最多だと思うけど

滝田家康では、曳馬城合戦も掛川城合戦もないし、天正壬午でも小田原でも合戦シーンはなかったはず

家康が脇役の作品とは、当然比べものにならない

981 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 11:28:13.83 ID:9T9JQdC2.net
>>966
脚本家の意図はそれだろ。

穴山さんを少女漫画の恋愛に揺れる乙女心の持ち主のように描くから
ラブコメファンタジードラマって言われてるんだよ。

982 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 11:28:37.59 ID:w4twU9P+.net
竹千代を忠長より前に来させるシーンは流石にあると

983 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 11:28:44.54 ID:SaDvYqaP.net
>>979
お市と茶々は没年が茶々の方が上だからな
見せ場の頃には30代以降になってるし

984 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 11:29:33.54 ID:oHA5lDjt.net
今回は家康と氏真が掛川でタイマンやったりしてるからな

985 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 11:31:22.57 ID:w4twU9P+.net
ラストシーンで部屋に転がっている源氏物語の絵巻物

986 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 11:33:08.83 ID:uZquMv2X.net
お田鶴殿ストーリーやアヅキ豆マラソンとか
ようは松平、徳川家と家臣団のストーリーではなく
サブストーリーを大河でやってしまったので
そもそものサブストーリーを作る前の本放送のストーリーが存在しないという大河ドラマから逃げちゃった脚本家とプロデューサーなんだよな

主演の松潤がアヅキ豆マラソンで
自分も家臣もメインの話ではなくて何だこれは!と制作側に食って掛かったと言うのも納得
まず俺たちのストーリーをやれよ!と
サブストーリーは後で大河ドラマ枠以外でやればいいだろうと

家康も家臣団も大河ドラマ枠から弾かれて誰もストーリーを描いてくれないというメインのストーリーが作られることもないサブに追いやられたという酷さ
サブストーリーに採用したのは脚本家が今まで関係してきた売り込み中の女優とかプロデューサー関係のなら完全にやっちゃったね
松潤もそりゃ起こりますわなになる酷さ

987 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 11:33:33.19 ID:IYVUOyRH.net
上野樹里は江5歳だし
坂口健太郎は泰時8歳だし

988 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 11:35:20.24 ID:w4twU9P+.net
メインは家康と家臣団だったじゃん

989 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 11:36:24.20 ID:w4twU9P+.net
泰時は子役もいたので

990 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 11:38:28.44 ID:SLnufEZX.net
>>986 大河ドラマで脇役のサブストーリーがあるのは普通

家康が脇役の時も、徳川の話はしょっちゅうやるだろ。それの逆パターンに過ぎないよ

991 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 11:39:22.93 ID:w4twU9P+.net
文春記事
松潤が脚本に口出し→この脚本じゃあそりゃな
宮舘→ガセ(そもそもこれ以上ジャニ増やすな)
クランクアップ10月に(例年通り)
松潤の暴言→だから何

松潤てそんなに悪いことした?

992 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 11:42:15.67 ID:jzDFE2iv.net
>>991
「しりいじりは不問と致す!」

993 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 11:43:28.57 ID:AFoXVyge.net
大河ドラマ「どうする家康」の出演者が参加する、岡崎城下家康公秋まつりの「家康行列」。多くの観覧希望が寄せられていることから、NHKではライブ配信を行うことを急きょ決定しました。全国各地から、まつりの様子をご覧いただけます。

出演:大河ドラマ「どうする家康」
   本多忠勝役 山田裕貴さん
   榊原康政役 杉野遥亮さん
   井伊直政役 板垣李光人さん
   茶々役   北川景子さん


10月28日(土)午後2時ごろ~

「NHK NEWS WEB」と「NHKニュース・防災アプリ」にて

994 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 11:43:35.42 ID:wiQN8yID.net
竹千代は家康の幼少期としてとっくに出とる

995 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 11:44:40.28 ID:xu3aAfIX.net
>>993
家康いなくて草

996 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 11:48:23.06 ID:SLnufEZX.net
>>993 最初に家康行列への参加が決まったときは北川はお市役として紹介されてたのに、いつの間にか茶々役になっとるw

私はそうなるだろうと思ってたけど、茶々役の発表前に、北川がお市役とされてたことを根拠に、北川二役を必死に否定してた人がいたな

997 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 11:49:33.34 ID:B7G1SLTt.net
竹千代は家光の事だろ

998 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 11:49:52.35 ID:ji8XqfoN.net
竹千代は子役なのは違いないだろう

999 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 11:50:03.86 ID:ji8XqfoN.net
神君の物語を竹千代に聞かすってもう寺島しのぶが春日局で確定だな

1000 :日曜8時の名無しさん:2023/10/28(土) 11:50:11.40 ID:ji8XqfoN.net
1000姫は原菜乃華

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
286 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200