2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2023年大河ドラマ】どうする家康★141

1 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 05:14:12.29 ID:kGvCBF9M.net
【放送予定】2023年1月8日〜
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※話の流れと称し、過去大河談議を始め、そればかりに注力するのはお控え下さい。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part4【ワッチョイ有り】
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/kin/1695702199
ネタバレスレは、こちら。
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/
前スレ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★140
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1698453244/

2 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 05:16:03.44 ID:/PPQb5gK.net
期間平均視聴率ワースト10(関東地区)
加重平均

10位 麒麟がくる 14.36%
9位 花の乱 14.083%
8位 青天を衝け 14.081%
7位 おんな城主 直虎 12.80%
6位 西郷どん 12.72%
5位 鎌倉殿の13人 12.67% ←去年
4位 平清盛 12.01%
3位 花燃ゆ 12.00%
2位 どうする家康 11.20% ← いまここ(40話まで)
1位 いだてん 8.17%

3 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 05:17:53.16 ID:/PPQb5gK.net
【どうする家康】「修羅の道」同じセリフで『鎌倉殿』リスペクトするも「重みが違う」「脚本が力不足」と “自爆オマージュ” に……

https://smart-flash.jp/entame/257810/

4 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 08:25:16.92 ID:wwHka+g4.net
全選手入場!!

5 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 08:55:57.86 ID:8bkBBuYE.net
>>2
鎌倉殿がこれならむしろ奮戦したと言ってもいい

6 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 09:22:57.09 ID:V8vZ4RPF.net
>>1
スレ立て大儀、テンプレは無効だが今後も励め

7 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 09:31:07.85 ID:Ov4ucmdj.net
>>5
戦国大河でこれはないよ
源平はこんなもんだけど

8 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 09:32:25.89 ID:f87vQjUw.net
家康「この戦争が終わったら三成に政務に戻ってもらうんじゃ」

また有言不実行ですね

9 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 09:33:55.18 ID:kGvCBF9M.net
茶々は、大名達が潰し合いをしてくれるのが望みか。秀頼一強にするとしても誰かがサポートしないと立ち行かなくなりそう。

10 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 09:47:56.87 ID:CYQjzNsO.net
イギリス人のアダムスはなんでポルトガル語しゃべってたのか
家康側に英語ができるやつがおらんかったのか

11 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 09:48:36.45 ID:GJxMW90L.net
五大老五奉行制は秀頼が成人するまでの過渡的な体制だから
秀頼が成人したら天下を返してもらえると思って和睦したんだけどね

12 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 09:53:32.97 ID:5XHE5RC0.net
小栗は何役かな?
普通に考えたら最終回だよな

13 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 09:57:09.27 ID:NqEI0HZL.net
>>10
いだてんと同じくらいはポルトガル語分かるとかじゃないのか?

14 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 10:05:36.74 ID:72yIPB2f.net
小栗でるなら多分織田信長にそっくりな現代人役だと思う

15 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 10:06:11.30 ID:vwr5hxyJ.net
>>10
無理だろ三浦按針が初イギリス人じゃないのか
世界史全然知識ないけど大航海時代の先駆者はポルトガルやスペインであってオランダイギリスフランスは立ち遅れてるはず
航海士たちの共通語はスパニッシュ系だったんじゃないのかな

16 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 10:06:42.98 ID:eMa7OgL1.net
>>12
北条泰時だよ
松潤演出のな

17 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 10:11:07.64 ID:gf44vXho.net
>>14
信長が岡田なのに小栗は似てないだろ
それやるなら岡田だろ

18 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 10:14:51.47 ID:5XHE5RC0.net
伊達政宗出てないし最終回だけ単なる眼帯男として出演したらちょっと面白いな

19 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 10:18:58.44 ID:q36mIMPd.net
吹越満が毛利輝元って貫禄ないな
西笑承兌のでんでんと並ぶと冷たい熱帯魚を思い出す

20 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 10:19:12.60 ID:HKEahgfj.net
>>17
信長協奏曲を引き合いに出してるんだろう
あれ未だに未完なのよな

21 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 10:21:50.83 ID:fTlRbhNt.net
>>19
衣装は豪華でお育ちはよさそうだけど小物感が出ていて、
個人的には納得のキャスティング。上杉景勝はちょっと……だけど。

22 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 10:35:51.17 ID:skIEuxBP.net
景勝は宇梶剛士とかイメージ通りだけど
今回配役してしまうと場違いだな

23 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 10:36:02.40 ID:y8mI/0dZ.net
視聴率10.1か
戻ってしまった

24 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 10:38:13.33 ID:skIEuxBP.net
まずは次回に一豊にサプライズがあるかどうかが注目だな
最近では松本よりも上川の方が話題に出てるし

25 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 10:39:29.08 ID:f87vQjUw.net
>>12
小栗忠政でいいよ

26 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 10:39:44.40 ID:+kFCNl6y.net
関ヶ原の時に三成が秀頼にも戦陣に加わってくれと頼んだけど茶々が拒否したのは有名だけど
今作の茶々だとなんとしても家康を潰すために戦陣に立たせそうな気もする

27 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 10:40:54.84 ID:YxAyl1jK.net
会津は戦国でも幕末でも敗者側だな

28 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 10:43:31.43 ID:HKEahgfj.net
>>23
ギリギリ二桁なあたりが忖度じゃないかといつも思う
いだてんに次ぐワースト2位は確定らしいけど

29 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 10:44:22.22 ID:vwr5hxyJ.net
>>26
有り得ない話って言われてるけど
そんなに有名かな

30 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 10:44:39.66 ID:O2/o6L/M.net
玉山かなり太って劣化したと思ったけど
あんなんでも江守爺は玉山のこと美男扱いするのかw

31 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 10:45:22.83 ID:GGNRUTAD.net
去年の功労者を大コケ失敗作に引きずり込むなよ

32 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 10:49:08.43 ID:FnO64HJc.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb1951c624a3ff9d3027260c29e7fde28f67edf1
29日第41回の平均世帯視聴率が10・1%(関東地区)だったことが30日、ビデオリサーチの調べで分かった。平均個人視聴率は6・0%

33 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 10:55:27.40 ID:ACPbx8eE.net
何で無口で有名な筈の上杉景勝があんなにヘラヘラしてんだよw

34 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 10:56:40.18 ID:NqEI0HZL.net
>>16
愛読書の御成敗式目の著者の父親でしかない。

35 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 11:01:18.63 ID:8tBwX0FS.net
小栗を呼ぶ?
大根二人並べてどうすんだ馬鹿じゃねーのか

36 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 11:04:04.74 ID:hAQOTKER.net
大鼠に比べて千代の方が退場の見せ場作って貰って扱いが良いな
しかしもう婆さんだろうに、こいつは歳とらんな
対して松潤家康は老けメイク一段と凝ってたね
「太閤くたばる」からまだ2年なのに急激に老けさせた感じ

37 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 11:08:36.42 ID:xbuiwLIh.net
あと何回?

38 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 11:09:16.93 ID:Ey+6Unkn.net
>>30
顎回りが細いより貫禄が有るからわざと太ったかも

39 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 11:11:00.91 ID:HKEahgfj.net
>>37
7回か8回くらい?

40 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 11:12:10.79 ID:hAQOTKER.net
茶々としては三成か家康か、どっちが勝っても

よくぞ逆賊を成敗した
お主の忠義には秀頼共々厚く礼を申すぞ、これからも亡き太閤のご遺言通り忠義に励め

両者に同じ事を言えば自分達は安泰なわけだな、狐よのう

しかし、本大河では、茶々殿で通して淀殿とは呼ばんのか

41 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 11:15:01.22 ID:vwr5hxyJ.net
>>38
家康が童顔だからもうちょっと痩せてもらっても良かった

42 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 11:16:35.54 ID:7/3bloa9.net
>>36
良くも悪くも前回からわかりやすくタヌキバージョンにした演出

43 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 11:22:21.57 ID:r9fOrIuO.net
>>40
二人目懐妊の手紙持ってきた小姓が「淀の方様からの手紙」って言ってなかったっけ
秀吉が「茶々から?」って呟いてた記憶ある

44 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 11:24:34.87 ID:CYQjzNsO.net
>>26
家康に手紙だしてどっちが勝ってもいいように保険かけてるんだから秀頼出すはずない
西軍東軍ボロボロになるまで戦わせて大阪一強になるつもりやろ

45 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 11:25:55.50 ID:mjaTtWck.net
>>20
映画で現代に戻って完結じゃなかったのか(´・ω・`)

46 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 11:29:15.88 ID:ZQqnqvM5.net
秀吉の死ぬときの笑顔のひとつ理由にこの女狐め!(笑)があると思うが
家康の高笑いもこれもあるな

47 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 11:33:03.96 ID:r9fOrIuO.net
>>45
原作が、もうすぐ本能寺ってとこで今年の三月以降理由不明で休載中

48 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 11:34:06.02 ID:0i/sOSSk.net
なんで狸になったのかよくわからないんだよな
家康の成長とか変化というより、そういう風に書きたいから書いた感じに見える

49 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 11:35:02.03 ID:c0dDAJEW.net
>>30
いやどう見ても玉長は美男だろ
あれが美男じゃないとかおかしいだろ
徳川家臣団も康政以外は並んだら見劣りしまくりだぞ

50 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 11:37:59.07 ID:hAQOTKER.net
>>43
それが「三成が怖い、助けて」のお手紙でしょ
あれは、かつて氏真が瀬名に書かせた「助けて」のお手紙にひっかっけてるのかもしれない

51 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 11:46:38.27 ID:gqAlUD1L.net
>>48
三成に全て任せるべきだったわなw

52 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 11:48:01.95 ID:tViMQ+Dc.net
>>49
今の太った玉鉄も時代劇映えしてるけど
若い頃の玉鉄の方がもっと映えると思うよ
本当に杉野好きだな彼はタッパがあるから黙ってりゃカッコいいよでもま発声も演技もなってないなもっと頑張って貰わないと

53 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 11:49:19.26 ID:JNhvvaN1.net
>>48 セリフにタヌキを無理やり入れた感が強いな

54 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 11:50:09.54 ID:w/4Ar9n6.net
家康があのメイクでカメラ目線で陰謀を巡らせるシーンはいつもこっちみんなと思うw
老化だけリアルにしようとしてキモいんだわw

55 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 11:51:24.08 ID:XShPyKk7.net
大野治長は茶々の幼なじみ設定なんかな

56 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 11:52:38.99 ID:UXk8gwXG.net
淀の手紙は一応元ネタはある

7月27日榊原康政が秋田氏に送った書状に上方において三成、大谷が家康様を
裏切りましたので大坂より御袋様(淀殿)早く家康に上洛してほしいといってきています
という内容の文面がある

57 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 11:57:58.40 ID:c0dDAJEW.net
>>52
杉野こそ増量するべき

58 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 11:59:14.45 ID:bfQu6fAq.net
>>50
「たすけてちゃちゃ」
血文字でこれやってくれたら笑ったのに

59 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 12:02:39.07 ID:BWIDmu2z.net
杉野はあと5キロは欲しい
玉鉄はもっと恰幅良くしても良いくらいだろ

60 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 12:04:00.99 ID:xuUBjOwb.net
>>28
テレ東とNHK-BSで日本シリーズやってたからな
どうする家康と視聴層がかぶる

61 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 12:05:41.83 ID:xuUBjOwb.net
>>23 ◯


>>28 ✕

62 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 12:06:44.15 ID:UXk8gwXG.net
大坂落城後の1615年7月と8月に二条城で家康はしきりに源氏物語を読みふけっている
記録があるので最終回にはおそらくこのネタを入れてくる

小栗さんが出演するなら家康の脳裏に浮かんだ光源氏役か
同じく1615年8月学問好きで源氏物語にも精通している後水尾天皇が御所で
源氏物語を公家相手に進講しているので天皇役の可能性も

63 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 12:08:32.87 ID:q36mIMPd.net
忠勝や直政が髭つけただけのツルツル顔なことを思えば
まだ家康はちゃんと老けメイクしてもらってる方だな

64 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 12:10:20.51 ID:r9fOrIuO.net
>>50
いや秀吉に送ったやつやで?
なんで三成?それ昨日のやつだろ

65 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 12:10:44.16 ID:5tkvGiP/.net
>>50
今回でその懐妊手紙の中身も実は狐の手紙?と連想させるものとなった
秀吉死すとき、私の子と言ったくどあなたの子ではないと否定はしなかったが思わせぶりなシーンだったしな
三成の子か?w

瀬名の手紙もかもだが、話の上からは母お市が家康に宛てた手紙だろ
ただ瀬名もお市もまたその対比をも連想させる

66 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 12:11:57.52 ID:Jlv4nptx.net
松ケンがポンポコポーンのスキンシップの瞬間、かすかな恐怖心を顔に浮かべている。ゲイが俺のことを好きになったらどうしよう!

兒の御旗ワロタ。

67 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 12:12:03.68 ID:svHz1YtT.net
>>63
忠勝も康政も50越えてるのにな
直政も40くらい
鳥居は流石にかなり老けてるけど渋く老けてる

68 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 12:12:31.63 ID:q36mIMPd.net
>>58
渡辺守綱「ケテスタだって」

69 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 12:13:05.59 ID:xuUBjOwb.net
>>28
ビデオリサーチ社は視聴率を売って成り立ってるのに
忖度なんてしてるわけないやん
バレたら会社が終わるわ

70 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 12:15:27.73 ID:svHz1YtT.net
>>68
徳川家臣団のお披露目で守綱の時にジャイアンの音楽流れるかと思ったわ

71 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 12:15:35.87 ID:kaA4fbTM.net
ジャニタレなのにハゲヅラを厭わないのは評価できる。佐藤浩市や長谷川博己ですらハゲヅラ拒否したのに

吉沢亮は若い頃はハゲヅラで頑張っていたのに晩年はハゲを拒んだな。渋沢栄一といえばツルッパゲなのに

72 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 12:16:14.46 ID:5tkvGiP/.net
>>50
>>65続き
いずれにせよ、母を助けに来なかった
今度は私を助けに来なさい(笑)
でも、大軍勢が貴方に押し寄せるわよ
今回は助けに来る来ないという選択肢はないの
あなたは助けに来ざるを得ないし、地獄が待ち受けているのよ(笑)
的なものを意図的に現時点で想像させる演出かね
さあこの先どうなるんだろうね

73 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 12:16:59.01 ID:kaA4fbTM.net
家臣団の登場シーンは松潤のアイデアじゃないかと疑っている

74 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 12:17:50.88 ID:r9fOrIuO.net
>>71
月代の方が色気があるって記事出てた
色男殿と秀吉は月代になって助かったとか
色男殿の中の人が「わしは気にしてなかったし。秀吉様は知らん」と紹介してた

75 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 12:17:55.44 ID:fW+ikQTA.net
あの家臣団って関東にいたんじゃないの?

76 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 12:20:10.79 ID:bg2q6Mmh.net
>>68
コエカタマリンだっけ
ドラえもんのネタわかる人いるのかw

77 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 12:23:19.48 ID:LcQc5B+U.net
タヌキおさらい

いつかの家康・正信の2人のたぬきコンビ
https://youtu.be/UYR2Wa0xkxI?si=cwlSrQzFbp5b6IbB
元の野っ原にもど~~~す

78 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 12:27:43.73 ID:rKvGap2K.net
なんか家康の敵だから仕方ないんだろうが景勝と兼続史上最低の扱いじゃね?
ど家に謙信出なくて良かったなあ
つか景勝あんなに喋るなよ
エンケンや北村一輝の景勝は良かったのに

79 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 12:30:49.76 ID:rGd9KIJ2.net
昨日で伏見城陥落すると思ってたけど、
来週になるんだな
関ヶ原の戦いは再来週から開戦か

80 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 12:32:16.10 ID:NydAsz0/.net
>>73
あれ、どんなファッションショーだよ・・って思った、笑い取るところなんだろうが、直政のところで、これじゃない感で一気に萎えた

81 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 12:32:22.74 ID:M3IE/Z0s.net
>>53
そこは松潤演出らしいぞ

82 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 12:34:57.80 ID:RM15TWJP.net
最終回に紫式部のサプライズ出演を期待している

83 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 12:37:18.68 ID:e094tY2F.net
ヘンテコな演出は、みんな松潤主導にしてやるなよ(笑)

84 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 12:38:12.86 ID:4B0rZjJR.net
秀吉を茶々が殺したようにも演出したのはドス黒いものが再び目覚めた形だっただろうな
仇として殺したとも見える
亡くなって悲しんだのも素だろうが、女狐に眠っていた暗黒の心が目覚めのだろう

ド家では茶々がいなければ関ヶ原は起きなかったんだろうな
お市を助けなかった因果報応かw

今回は三成の逆襲ではなく、茶々の逆襲とやりたかったが、フィクション過ぎると批判をおそれ、想像に任せたんだろうね

85 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 12:39:59.29 ID:7qcX7sN4.net
茶々のニチャァ顔が白メイクも相まって特撮の悪の女幹部に見えた

86 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 12:40:01.62 ID:PvB4KWD0.net
最終回小栗が出るの確実みたいだけど
予想はしてても今発表したらサプライズにならないんじゃ…

87 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 12:42:59.55 ID:fW+ikQTA.net
小栗次の大河でるのか

88 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 12:44:21.71 ID:UhjBmpvZ.net
おともだち大河

89 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 12:47:09.34 ID:cVfmBMAE.net
小栗は天海やってほしいな
信長協奏曲で信長だけじゃなく光秀もやってたから

90 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 12:47:59.70 ID:JNhvvaN1.net
>>84 今回は三成の逆襲でしょ

茶々は裏に見え隠れしてたとはいえ、まだ前面に出てはいなかった

91 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 12:49:36.78 ID:o2Zo/5fP.net
嫌われる=たぬきでもある
たぬきに仕立て上げる者いれば、
隙あらば天下を狙うたぬきばかりだから家康もたぬきと思う者もいるし、たぬきと信じてしまう真っ直ぐな者もいる
時にたぬきにならねば、国を穏やかに安寧の世は作れないと思う者もいる
たぬきたぬきたぬきのポンポコリンなのじゃよ

\ き~ばれ~や、た~ぬき、ぽんぽこぽ~ん♪ /
https://x.com/nhk_ieyasu/status/1718608622035562598?t=hwiCZ6jR3qLY7ModaYJ8-Q&s=09

92 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 12:52:14.20 ID:o2Zo/5fP.net
皆が女狐に化かされて、タヌキタヌキとやり合っている滑稽さよw

93 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 12:54:31.11 ID:VzNLt8Ti.net
この時期の家康は津川雅彦を超える事はまず無理だからな
西田敏行、内野聖陽なんかも良かったけどやはり津川には全然及ばなかった

94 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 12:55:22.70 ID:g8EhOpSw.net
マハー・タヌキ・イエヤス
マハー・フォックス・チャチャ

95 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 12:56:42.30 ID:Djf8eNUU.net
>>93
津川では白兎は無理w

96 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 12:57:47.24 ID:P2hAqm/S.net
>>12
坂田銀時でいいよ

97 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 12:59:00.70 ID:rGd9KIJ2.net
茶々のラスボス感を着々と演出してるなぁ
まあそういう世界線もあるかな、で見る

98 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:00:54.41 ID:wTaZoLYf.net
小栗旬は家光だ
泣き虫弱虫の鼻水タレで木彫りの玩具で遊んでいる役

99 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:00:58.47 ID:wgsErhMm.net
小栗出すならトウも出してくれ

100 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:01:05.09 ID:ahwcgwaM.net
>>82
誰かが源氏物語読んでて、作者がどんなのか想像して云々でやれるといえばやれるかもな

101 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:01:55.19 ID:wgsErhMm.net
この頃の義時の子孫て誰なの?

102 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:03:27.21 ID:cVfmBMAE.net
>>93 津川雅彦さんは「葵三代」では主人公の家康を「伊達政宗」では時に味方に時に敵にと
政宗に多くの影響を与える人物としての家康を「新春ワイド時代劇真田幸村」では
幸村の敵のラスボスとしての家康とか主役の家康だけじゃなく敵としての家康とか
多くの家康を演じてるからね 私も家康と言えば津川雅彦さんのイメージ強い

103 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:03:28.67 ID:PvB4KWD0.net
ああ家光だったら面白いかもね
御成敗式目を改定します→武家諸法度発布の時ぐらいに義時役で出るのかと思ったが

104 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:03:42.27 ID:eMa7OgL1.net
>>101
とっくに族滅しとるわ

105 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:03:47.50 ID:g8EhOpSw.net
>>101
女系だと北条氏直

106 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:05:53.77 ID:PvB4KWD0.net
北条の子孫として有名なのは川端さんと高倉さん

107 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:06:08.39 ID:M3IE/Z0s.net
>>105
北条氏直は死んでるし、伊勢氏の末裔だろうが!たわけ

108 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:06:11.64 ID:NydAsz0/.net
千代は隠密としてもうちょい色々と引っかき回す役割かと思ったけど、しばらく消えでこのままフェードアウトかと思ったら
ちゃっかり鳥居の嫁の座に納まって、最後は攻城戦で夫と戦って死ぬとか、ああなるとは予想出来なかった

109 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:06:32.12 ID:x+kB0n2X.net
氏康の母は北条義時の子孫

110 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:07:59.57 ID:eMa7OgL1.net
>>109
それは家系僭称のための嘘だからね

111 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:09:04.90 ID:x+kB0n2X.net
>>110
嘘とも本当とも

112 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:11:03.19 ID:IYv4648x.net
小栗は後水尾天皇じゃね?

113 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:12:15.54 ID:M3IE/Z0s.net
北条早雲が息子氏綱の箔をつけるために作ったお話だと、本郷和人や平山優や呉座が言っとる

114 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:12:50.19 ID:SHJRY/RJ.net
>>71
松潤は意外と頭というか横から見た頭蓋骨の形がいいので月代が似合う
おそらく身体にもタオルか何か巻いて恰幅よく見せているし老けメイクはいいんだよな
発声と演技力が追いついてないのと脚本がしょうもないのとでもう大河ドラマ歴代視聴率ワースト2位は仕方ないね

115 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:13:31.37 ID:vyQxL2Qb.net
>>113
所詮は現代人が言ったところでな
真実は分かるはずない
歴史学者が言い張れば事実無根の八重が泰時産んだとか正当化されるくらいだし

116 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:13:48.33 ID:UXk8gwXG.net
津川さんはあと正月時代劇かなんかの柳生3代の剣という作品でも家康役だった
秀康を毒殺し秀頼も毒饅頭で暗殺を謀るが清正が身代わりとなる
大坂の陣では千姫を差し出せば秀頼、淀殿の助命を約束するが反故にし殺害
などの超ブラック家康だった

117 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:14:39.93 ID:vyQxL2Qb.net
どうせ小栗は義時だろ
関係ない時代の人物出すのは好きじゃないけど
それより山内に上川来てほしいわ

118 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:15:21.75 ID:vyQxL2Qb.net
>>116
津川雅彦は家康通算5回くらいやってたと思う
家斉とかも少し前に演じてた
確か米倉涼子のドラマで

119 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:17:07.48 ID:/sugMqSv.net
家康主役だと小山評定で必ず一豊が城くれるって話やるんだな
「春日局」だと福島正則が城開け渡すって言い出すけど

120 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:18:24.99 ID:55jxo986.net
国盗り物語では一豊だけでなく千代や吉兵衛に新右衛門まで出てたな
勿論関ヶ原まで行かない大河だから城差し出す話はないけど

121 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:18:41.05 ID:M3IE/Z0s.net
>>115
北条家は族滅されて一次資料も全て焼き払われてるから、資料がないのは仕方ない。
しかし同時代の公家の日記などから、北条氏綱の母が北条の血筋を引いているというのは僭称だと書かれており同時代の資料からも完全に否定されている。

122 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:18:57.14 ID:55jxo986.net
今回も一豊が城差し出す話はやるのは確定してるし
家康が泣きながら喜ぶんだろうな

123 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:19:56.02 ID:pm94e4Ab.net
小栗は水戸黄門で 光源氏の本を読んでいる

124 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:21:53.27 ID:PvB4KWD0.net
それより次の大河でいかにして家康出すのか

125 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:31:34.20 ID:cVfmBMAE.net
>>124 難しいよね 再来年の大河は徳川幕府の世の中だから家康が出てきても
おかしくはないけど

126 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:35:42.65 ID:giXN0Izz.net
>>99
山本千尋が出るなら国松を処刑する役だな

127 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:35:57.26 ID:cVfmBMAE.net
ジャンプで連載中で今度アニメもやる「逃げ上手の若君」の
北条時行は義時の子孫だよね 北条時行って子孫残っていなのかな?

128 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:36:42.84 ID:osfpJ5Wd.net
「青天を衝け」で北大路欣也が扮装した徳川家康はカウントされないんだろうな

129 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:36:43.07 ID:OPxZVtAa.net
今回は瞳を濡らしたが涙は流さなかったなw

130 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:43:09.23 ID:x5BmXmjx.net
>>128
やめてくれ
不覚にも笑っちまったじゃねえか

131 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:45:26.61 ID:M3IE/Z0s.net
>>127
いない。足利、新田らに攻められ山に篭って一族で自害した。

132 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:45:41.54 ID:5qY0oWrV.net
一幡「生まれてこなければ」
国松「本当はよかったの」
阿君丸「僕は砂の果実」
千鶴丸「氷点下の青空」

義時「ニヤリ」
家康「ニヤリ」
藤英「…」
祐親「…」

善児「ああ嗚呼ッああ嗚呼ッッ !!」
千姫「ああ嗚呼ッああ嗚呼ッッ !!」
小宰相「ああ嗚呼ッああ嗚呼ッッ !!」
八重「ああ嗚呼ッああ嗚呼ッッ !!」

トウ「ああ嗚呼ッああ嗚呼ッッ !!」
時房「嘘つけ」
政子「トウ…嘘泣き…なの…?」
時房「はい、一幡も頼家様も実朝様の船も全部トウがやりました!」
トウ「やってません!」
時房「公暁を煽って実朝様を殺させたのもトウです!」
トウ「それは本当に嘘だ!!」
政子「それは…?」
時房「語るに落ちたなトウ…姉上…トウは私が斬ります…」
トウ「いや…本当に…本当に…信じてください…尼将軍…!」
政子「五郎…トウを殺しなさい…!」
トウ「そんな…そんなあ…どうかぁお許しをッ !!」
政子「さっさと殺してしまいなさい」
時房「トウ覚悟!ウオオオオッッ !!」
トウ「!!!(生まれてこなければ…本当はよか…)」

133 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:46:52.52 ID:j2lTJBo2.net
>>131
しかし義時の子孫は女系ではあるが氏康がいる
当然氏政氏直も

134 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:46:56.56 ID:bm3r7QQ2.net
逆臣徳川家康を討伐しようとする大名が大阪に集まっている

135 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:47:41.44 ID:eMa7OgL1.net
>>126
>>132
まだ出番じゃないぞ江守
マ キタの話でもしてろ

136 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:50:43.26 ID:M3IE/Z0s.net
>>133
それが僭称だって言ったんだろ
よく流れ読んでから発言しろ

137 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:53:37.04 ID:0xYkG7lX.net
>>136
僭称も結果出せは正統となるんだぞ
後北条は関東席巻の結果を出した、これは北条氏の末裔と称するに足る結果よ

138 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:54:06.67 ID:PvB4KWD0.net
いやむしろ青天で家康が出たから義務化のように続いているんじゃねえの?w
鎌倉殿でどうみても出ないと思ってたら最後に吾妻鏡読んでいるの出てきたから

139 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:54:16.64 ID:GU/itObL.net
>>12
八重の桜で吉田松陰、西郷どんで坂本龍馬を演じてたから、そのどちらか
徳川の世の終わりに際して家康に思いを馳せる

140 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:55:34.01 ID:fTlRbhNt.net
たぶん10年後、「どうする家康」の低視聴率は、松潤や脚本のせいではなく、
「事務所の事件の影響で視聴者が離れた云々、だから仕方がない」と説明されてそう。

141 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 13:59:27.36 ID:RryblV4p.net
>>140 初回視聴率から前年の鎌倉殿より下げていて、初回後に徐々に視聴率が下がっていく展開は毎年の恒例だから、大河の視聴率は年々落ちてたんだねと評されるだけかと

142 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 14:05:15.80 ID:8hoq+ViQ.net
コロナ前と今とで5%くらいテレビ見てる人が減ったんだっけか
過去作とは視聴占拠率で比較しないといけないな

143 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 14:08:12.51 ID:fTlRbhNt.net
>>141
まあそうかもね。

ところで北川景子の茶々、15年後には、
ビジュアル的には「葵」の淀殿(小川真由美)に似ているような気がする。

144 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 14:12:42.78 ID:5tgoUqmD.net
>>142
リアタイ(昼BS4K、夕BS、夜地デジ)する人が少なくなってる
いつで1週間プラスで見えるわけだから

145 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 14:15:41.36 ID:urzKzXoj.net
北川茶々はだんだんすごみが出てきていいと思う

146 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 14:17:58.63 ID:JDaLeOxf.net
なんかど家も悪い意味で丸くなって普通の大河になっちゃったな

もっと初期の頃のブッ飛んで挑戦的な家康像の方が視聴率良かったし

147 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 14:19:08.23 ID:8hoq+ViQ.net
北川茶々は北川市より全然良いと思うけど
家康行列でも様になってた
家康行列には場違いだけど

148 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 14:26:27.90 ID:EBejSqRl.net
【大河ドラマ】松潤、無念!『どうする家康』全話視聴率、
大河ワースト2位ほぼ確定 「実質ワースト1位」 [ネギうどん★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1698643366/

149 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 14:28:48.91 ID:lArPun/h.net
毛利がひよ無ければ 関ケ原でもいい戦いになって
戦国時代に逆戻りだったのになw

150 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 14:35:38.72 ID:AWzNijf8.net
>>23
淀の不倫相手効果

151 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 14:39:08.63 ID:CrmFR7IO.net
>>147
古沢も自分の欲望や信念に従順なキャラの方が本来筆がのりそうだしな
西軍が敵ながら全体的に華やかに感じるのはそこら辺かもしれん
家康サイドは汚しきれない主人公補正がやや窮屈そうにも感じるな

152 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 14:47:05.39 ID:CrmFR7IO.net
たまたまネットにあがってた、たけしの首の記事読んだんだけど
ガチで明智→信長の恋する本能寺らしいな
村重明智信長の三角関係で、愛し合う村重と明智の秘め事から本能寺の変が起こったかもしれないという斬新な解釈
記事を読む限りだと、明智は村重と愛し合いながらも信長にずっと歪な片想いをしてたっぽい
あと秀長と官兵衛が秀吉の介護要員らしいとか

153 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 14:49:01.95 ID:rGd9KIJ2.net
毛利輝元が実質西軍の総大将だったのに
小早川と吉川はなぜ東軍に寝返ったんだろう

154 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 14:51:44.66 ID:pbA7NWsM.net
青天の吉沢亮は、最後まで貫禄がなくて酷かったな。澁澤家の人もなんでハゲないんだ!と怒りかねない程の美化。

155 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 14:59:14.22 ID:BQtnz1Sy.net
>>132
いいねw
しかしトキューサとか懐かしいw

156 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 15:18:08.79 ID:kGvCBF9M.net
>>132
またやりやがったな!

157 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 15:19:58.33 ID:QX7hTHog.net
毛利家の中でも吉川広家はアンチ三成
毛利秀就はまだ若かった為に吉川広家の言う事に従っていたからとか

158 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 15:20:34.98 ID:Rgo4DBEH.net
あの地形を見れば、南宮山から下りて、安国寺、長束らと共に池田、浅野勢の前に立つだけでも、家康ポンコツ旗本衆は浮足立ち、東軍前線は総崩れなんだがな。
いくら密約があろうと、臨機応変にしてほしかった。

そうしたら毛利が執政の首座、少なくとも家康を関東に死ぬまで封じ込める位はできたはず。
で、西方の各大老や武功派は室町期の守護大名のように知行を増やすと。上杉は旧領越後と出羽、北信、越中を手にして300万超になったかも知れん。

159 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 15:23:51.05 ID:O2/o6L/M.net
>>49
タイプではないけど美男というと岡田将生や吉沢亮を思い浮かべるわ
玉山は若い頃もなんか古臭くて好きじゃなかった
杉野もテングザルっぽい面長で美形って言われると??(個人の感覚です)

160 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 15:25:07.07 ID:ShkLoxWr.net
毛利や宇喜多は内部抗争が起きてたからな
特に宇喜多はバラバラで指揮系統が乱れてたっぽいから関ヶ原でも福島勢の約3倍の兵力があったにも関わらず攻めきれなかったし

161 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 15:29:45.68 ID:jCHoNRuC.net
>>155
時房「姉上…成敗しました…(俺の誘いを断ったからいい気味だ…)」
政子「御苦労様…五郎…」
時房「トウの墓は?」
政子「その辺に盛り土でもして埋めておきなさい」
時房「!鼠の死骸のようにですか…?墓くらいは建てても…(流石に罪悪感あるわ)」
政子「なりませぬ…!」
時房「!…かしこまりました…(トウすまぬ)」

時は流れ

トウ「お呼びでしょうか!」
亀「…あの子…可愛い…」
トウ「かしこまりました…!」
亀「お願い…」
トウ「ウオオオオッ !!」

162 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 15:30:11.40 ID:jCHoNRuC.net
>>159
杉野は太ればかなり時代劇適性あると思う

163 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 15:39:19.70 ID:9ZfWmpOh.net
家康の本当は超善人だけど平和のために狸爺演じてるは無理ありすぎねーか?直江状にはしっかりブチギレてるし演技なら「怒っとる怒っとる」と余裕見せてニヤニヤするぐらいしてくれないと
まさかこの調子で狸爺演じてるから仕方ないよねで大阪城の秀頼狙ってカルバリン砲発射するつもりか?

164 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 15:41:21.48 ID:0ky2nU4u.net
42回 勝ってみせる!
43回 激戦!関ヶ原
44回 お前らは強かった!
45回 若さに負けるな!
46回 宿敵!大野治長
47回 淀の生き様!
48回 家康よ永遠に!

165 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 15:43:13.06 ID:rGd9KIJ2.net
>>158
どっちにしても豊臣の天下には戻らないよね
関ヶ原で西軍勝利しても、次は毛利と宇喜多の争いになって
関東東北は上杉vs伊達になるのかな

166 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 15:51:31.57 ID:KnyfbdLc.net
小早川秀秋は浅利じゃないのか
なんてこった

167 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 15:57:46.09 ID:JDaLeOxf.net
関ヶ原古戦場の戦自体は小早川と吉川という毛利両川の権力闘争がメインみたいな所あるから…

もうなんだったら三成と家康はあんまり関係無いまである

朝鮮主導した小西行長と武断派との確執や
秀次臣下の堀尾中村田中や大名になる山内一豊や
昨日家康への謀反企てた浅野とか

既に色々としっちゃかめっちゃか

168 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 16:01:13.53 ID:Im5OlQoV.net
幾らフィクションとはいえ、瀬名の理想を実現するためという前提が無理すぎて、すべてが嘘くさくなってる
これで天下を獲って徳川の時代になっても、最後は「瀬名、見てるか」的な〆になるんだろうな

169 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 16:02:36.89 ID:KnyfbdLc.net
直江兼続は(漫画パチンコ)花の慶次の影響で一段と知名度が上がった人物だよな
真田幸村はゲームだし
歴史不得意でもこういうコンテンツから興味を持つのは良い事

170 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 16:10:35.15 ID:kGvCBF9M.net
>>164
>>161
またやりやがったな、お前!

171 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 16:14:14.09 ID:ZkmwgXUf.net
>>108
なんか前フリばっかで立派で中身のないコントだった
元信玄の間者らしく奇策や妙策を持ち出して来るかと思ったが脚本の中身が薄かったw

172 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 16:21:30.47 ID:bqGbOFHk.net
>>171
女大鼠に傷負わせた時はやたらと妖艶な雰囲気あったな

173 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 16:23:29.60 ID:rGd9KIJ2.net
>>171
千代は尻すぼみで終わっちゃったな
序盤は阿茶局=千代、みたいなウルトラCまで予想されたのに

174 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 16:29:56.00 ID:CuP3b+Wy.net
阿茶は千代がって方が良かったかもな
少なくとも阿茶が今のままだとかなり邪魔になりそう
昨日のはイラっと来る感じだった

175 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 16:30:53.56 ID:opjkZi6P.net
>>178 瀬名が死んだ時点で退場かと思ってたから、思わぬ再登場だったけど。阿茶局=千代なんて単なるウケ狙いの予想で、当たるわけない

ただ、昨日の千代は出番が少なすぎる。次回はもっと千代の出番が多くあると信じたい

176 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 16:31:21.59 ID:opjkZi6P.net
>>175 アンカ間違えた。>>173

177 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 16:34:15.65 ID:ZWwxzNrR.net
阿茶は家康が殴らないからキツネになった
家康ではなくとも於大あたりが殴ったら面白いのに

178 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 16:44:39.32 ID:wgsErhMm.net
>>161
トウはバイオハザードのウェスカーの如く、何度でも生き返り、どんな時代にも現れる

179 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 16:46:36.80 ID:K+Ca+S8U.net
>>178
1話完結方式でも面白いかも
毎回トウが罪をなすりつけられて処刑
でも次の回には何も無かったかのように出てくる
色々な時代で出てきて時には亀にも処刑されたり
でも次の回には生きてるコメディ時代劇

180 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 16:49:30.31 ID:K+Ca+S8U.net
>>178
あとさっきの話題だけど義時の子孫は女系だけど氏康氏政氏直と繋がってる
氏康を産んだのが北条の末裔とか
捏造だとか書き込んでる人間も居たけど
小田原北条は女系で鎌倉北条の血筋を入れたと言われている
それも絶対事実なのかまでは確定出来ないけど

181 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 16:54:53.23 ID:fZyqydYX.net
於大って1602年で死ぬから、まだ生きてるみたいだけど、松嶋がクランクアップしたって話は出ないから
まだ最後の出番があるのか

182 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 16:55:20.75 ID:K+Ca+S8U.net
亀「トウ…あの女を斬れ」
トウ「姫様…流石にそれは…これ以上は…どうか…」
亀「ならば妾がこの手で手討ちに致す…」
トウ「なりませぬ!これ以上は…ならば…これで…グフッ !!」
亀「何をするトウ!」
トウ「…姫様…どうか…トウの…命で…心を…改め…くださ…い…グフッ」
亀「トウ!トウ!!…すまぬ…!妾が…妾が悪かった…!!許してくれえええ!!!(涙)」

トウ「お呼びでしょうか…」
亀「ねえ…あの子可愛い…」
トウ「いや!姫様…いくらなんでも…!」
亀「だめ?」
トウ「どうか…どうか…」
亀「わかったぁ!やめるぅ!」
トウ「さすが姫様…!」
亀「おんたぁらぁくぅそわかぁ〜」
トウ「ぼんだらぁぷぅぞバカァ〜」
信昌「平和じゃのう…見てるか…?強右衛門…」

183 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 16:56:07.06 ID:3zOQarIT.net
>>181
44回で最期の場面で出てくる
天子様にも会えて夢のよう、何も思い残す事はないと満足して死ぬ感じだな

184 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 16:56:25.76 ID:HhanwVox.net
>>181
もう全部撮影終了しとるで

185 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 16:57:56.27 ID:3zOQarIT.net
44回は於大もそうだけど直政忠勝康政も死ぬからね

186 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 17:01:39.82 ID:kGvCBF9M.net
>>182
またやりやがったな、お前!

187 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 17:02:55.38 ID:QTgTNeX1.net
従三位権中納言だけど質問ある?

188 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 17:04:51.36 ID:wgsErhMm.net
>>179
ダメおやじ方式だねw

189 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 17:05:30.39 ID:0NxVLh7S.net
実際強右衛門と信昌ってどういう関係なんだ
他の郎党に追いかけられて強右衛門が信昌の背中に逃げ込んだりしてたよな
若い時は強右衛門が小姓だったって事はないのかな?
勿論この大河での話で史実の話ではない

190 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 17:08:42.49 ID:0NxVLh7S.net
強右衛門が25歳くらいで10歳くらいの若君だった九八郎(信昌)の小姓になったとか
失敗だらけで使い物にならないから父の貞能に追い出されたとか
でも信昌は強右衛門が好きで(夜伽とか意味ではなく汚い野良犬を飼ってる感覚)
信昌が当主になってから足軽として召し抱えたとか

191 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 17:09:38.66 ID:274hgtbw.net
もし万が一強右衛門が信昌の夜伽をしてたとしたら
亀がそれを知ったら発狂するだろうな

192 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 17:12:48.40 ID:uirM5mjg.net
小早川秀秋が予告で出たけど悪そうなイケメンって感じ
これ本編中に噂話程度だけど首を取って手柄を取れと言われて女子供の首ばっかり取って来たみたいなサイコパスエピソード出たりするのだろうか

193 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 17:23:42.35 ID:Rgo4DBEH.net
>>165
東軍闕所や太閤蔵入地は功のある武将、吏僚に分けられ、豊臣の石高は減るだろうが65万石に減るまでには陥らないと思う。

ただ、ヘゲモニー争いは生き残りの毛利、上杉らを中心に行われ、緩やかな大大名連合ができ、本州東西、畿内、四国、九州南北で大まかな勢力が根を下ろすだろうね。
しばらくそれで推移するんじゃないかな。

194 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 17:25:33.02 ID:gqe2JAmm.net
>>187
「権」って「仮性包茎」と同じ意味ですか?

195 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 17:25:52.27 ID:8aa5u1sP.net
>>192
朝鮮で女子供を強姦して性兵糧にしたってだけの話だろ
あの程度は戦争なら当たり前だしサイコでもなんでも無い
侵略戦争なら女子供相手でも強姦略奪殺人は推奨行為
それが国力を削るのだから小早川秀秋以外にも幾らでも武将ならやっている
小早川は裏切り者イメージが強いからあいつはこんな事したみたいに言われてるだけで
朝鮮出兵では強姦三昧だったのは小早川に限らず誰もがやってた当然の正義行動
ロシアだって性犯罪者をウクライナに放つだの1歳強姦しただのあるけど
ロシアからしたら1歳強姦するのもある意味推奨行為だろ
降伏しなければ赤子でも犯されると驚愕させるのも戦略の一つ

196 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 17:29:54.51 ID:yTb5V4Rx.net
「春日局」では小早川が猛将な部分を強調して描いてたな
岡山に入ってからも鷹狩り三昧で庶民虐殺したりして稲葉が尻拭いしてた

197 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 17:31:06.42 ID:gjElIvtw.net
ところで三成主役の大河が実現したら家康は悪役に描かれるのは間違いないし
是非とも香川照之でやってほしい

198 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 17:36:12.46 ID:CrxIoBfY.net
三成は堺雅人になるのか

199 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 17:41:53.46 ID:wJlth8ms.net
松重が出奔してからどうなったかよく分からん。
忠勝、えびすくいと同じくらいちゃんと描写されてたのに。

榊原は切れ者の描写が少しあった。井伊はYouやっちゃいなよで四天王に出世したような感じ。鳥居は最後まで阿月マラソンで叩かれるためだけに描写が全くないような感じ。

200 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 17:48:44.49 ID:sGgUit/Y.net
2026年大河「石田三成」
原作は司馬遼太郎「関ヶ原」ベースで
配役考えるのは初めてですが中川大志待望論が多いみたいですので

石田三成………中川大志
島左近…………上川隆也
うた……………永野芽郁
初芽……………蒔田彩珠
直江兼続………杉野遥亮
福島正則………金子大地
加藤清正………真剣佑

淀殿…………….堀田真由
石田正澄………福士蒼汰
小西行長………中村橋之助
豊臣秀次………水上恒司
小早川秀秋……眞栄田郷敦
大谷吉継………柳楽優弥

徳川家康………香川照之

北政所…………米倉涼子
上杉景勝………小澤征悦
豊臣秀長………佐々木蔵之介
大政所…………宮本信子
石田正継………江守徹
豊臣秀吉………堤真一

201 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 17:49:58.78 ID:9xzsz7Rr.net
>>197
大根の香川では無理

202 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 17:55:54.53 ID:FnO64HJc.net
私が家康を狡いと思うのは、家臣の忠義を計算に入れてる事です。
味方の士気の為に犠牲者を探す雰囲気があるからです。
失態を冒した家臣がまた奮起してくれるのを期待してるとか思わせます。
本多忠勝の次男の忠政も大阪の夏の陣で壮烈な討死をします。
そこに持っていく心理が上手すぎて、家康が老獪過ぎるんです。心理学者、家康と感心します。嫌いだ。

203 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 17:58:59.75 ID:UXM50onW.net
三河家臣団が一人ずつ登場してくるとこ死ぬほどださかったわ・・・
誰があんなの考えられるんだ

204 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 18:00:16.21 ID:RrmBWNgP.net
>>203
あそこくらいしか見所がなかった

205 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 18:01:53.94 ID:KBze7pD3.net
>>202
まるで物語みたいだろ

つまりそういうことだ

206 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 18:03:03.38 ID:HECSVSLg.net
【大河ドラマ】松潤、無念!『どうする家康』全話視聴率、大河ワースト2位ほぼ確定 「実質ワースト1位」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1698643366/

207 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 18:03:19.46 ID:0vRqLh5P.net
>>203
あれはギャグだと思うしかない
忠勝とか直政とか貫禄が全然ないんだよな

208 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 18:03:34.94 ID:FnO64HJc.net
>その言葉に家康は感涙し、ふたりは飲み明かし別れを惜しみました

家康の侍医であった板坂某はその日記中に、家康公は伏見城の大広間に座ってひとり含み笑いを成され候と書き記している。
一方で忠臣との別れを惜しみながら、片方では天下取りの野望にほくそ笑む。
家康の二面性がよくわかるエピソードだ。

209 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 18:04:00.27 ID:HECSVSLg.net
大河ドラマユーチューバーはいろいろヨイショしてたのもいたけど
数字が伸びず

210 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 18:04:16.68 ID:kGvCBF9M.net
>>200
またやりやがったな、大嘘つき江守爺!配役を妄想するのはお前の十八番であり、何度も書き込んでるだろ。キャスト陣を見ても江守爺だってすぐにわかるぞ。バレバレなんだよ。卑怯で小心者で姑息な奴め。ハーフ天狗よりも小賢しい。

211 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 18:05:13.52 ID:HECSVSLg.net
>>207
もっと忠勝とか直政を長期にわたって活躍させりゃよかったのに
そうしたらあの場面もアベンジャーズみたいにすごかったのに

212 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 18:06:04.04 ID:l4pyQqg3.net
伝説の徳川家臣団登場みたいな演出が笑う

213 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 18:06:24.57 ID:HECSVSLg.net
>>204
正月詣で誰も来なくて秀頼がションボリしてたのがみどころ

214 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 18:07:25.96 ID:HECSVSLg.net
>>212
家臣団の活躍がほとんどなかったのがな

215 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 18:12:12.93 ID:Uj6A6+d0.net
>>212
貫禄の無い家臣団なのに、周りが持ち上げる所はシュールだったな

216 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 18:13:13.66 ID:HECSVSLg.net
瀬名に時間をかけすぎたな

217 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 18:15:27.17 ID:1f6FeYz7.net
>>215
ジャイアンが一番カッコよかった

218 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 18:15:56.32 ID:68swL+d7.net
>>217
ジャイアンの音楽が流れるのではと冷や冷や

219 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 18:16:21.47 ID:1f6FeYz7.net
>>211
それこそ大好きな回想シーンなんて入れながらね

220 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 18:17:59.98 ID:z9rCX4V1.net
あの家臣団お披露目の場面は康政がやはり一番見栄えいいな
杉野自体は別に好きでもなんでもないが

221 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 18:20:43.93 ID:wogMSGXo.net
>>213
正月詣は大名衆はまず先に家康のところに行って
その後直ぐに秀頼のところに行ったんじゃなかったっけ

222 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 18:20:54.01 ID:uirM5mjg.net
>>195
その所業を聞いた秀吉が秀秋にガチギレしたって言うのは漫画版影武者徳川家康の創作なのか?
そもそも秀次事件や八王子城の戦いとかで似たような事したお前が言うなって話だけど
まぁサイコパス云々は戦国武将に対しては言うだけ無駄だって事は分かったわ
ビートたけしも戦国武将は悪党の集まりって言ってたしな

223 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 18:23:46.01 ID:/1xiW7IW.net
荒れてるね、、、こんなに人気の無い大河ドラマの主人公って他にいないよね、徳川家康くらいかな?

224 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 18:25:39.56 ID:wogMSGXo.net
>>222
朝鮮で略奪しなければ兵糧も尽きるし
兵士たちは何年も朝鮮に居るのに女はどうするんだって話
結局は食兵糧も性兵糧も現地切り取り次第は暗黙の了解
太平洋戦争の日本兵も出兵先では強制連行で慰安婦調達したのは有名
7歳を輪姦したって話も残ってる
結局侵略戦争なんてのは殺人強姦略奪が基本だからな

225 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 18:26:43.98 ID:LDOBCMNU.net
>>213
そこ良かったね
家臣団同士の絡みが寂しいから
賑やかなのはいいんだよな

226 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 18:30:07.83 ID:i41FfqHE.net
>>213
あれそういう意味があったのか
茶々が単に騒音うっせーなって言ってるだけだと思ってた

227 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 18:32:16.00 ID:/H9dUttG.net
七之助の三成なら、関ヶ原前の軍議で
示現流で人体真っ二つに叩き割られるレベルの駄目出ししそうだな

228 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 18:39:04.63 ID:0y+VA1Bf.net
阿茶も顔はメチャ可愛いと思うけど、役が悪いのか惹きつけられる魅力がないんだよ
花が欲しいのにな

229 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 18:43:18.76 ID:/H9dUttG.net
このドラマ的に言ったら、彦はもちろんだけど、
瀬名の分までの幸せを託した千代まで
たすけてちゃちゃの茶番で落命したらガチギレするだろうな家康

このドラマで上杉景勝は戦国大名だからこその野心家として描かれてたけど
一度天下が治まってから、その政権でのプライドや政争で殺しの軍勢を動かそうって事自体
自分らが生きるため、食う為食わせる為に戦さをして来たのが本当の所だった
家康や千代から見たらガキでしかないんだよな

230 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 18:44:13.33 ID:opjkZi6P.net
>>228 ど家の花は本来的には瀬名だけだし、今のメインヒロインは茶々なんで

231 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 19:05:27.47 ID:rMHL8DfJ.net
>>228
阿茶の女優は40前だからな
あれもユマニテなんだっけ?
少しだけ門脇に似てる気がする

232 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 19:13:30.27 ID:L5BS4yee.net
>>228
麒麟の於大が好評だった理由がわかってないんだろうか
ど家の製作陣は

233 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 19:13:30.61 ID:C8ujdrKa.net
>>231
全然似てないし
ユマニテじゃないし
ユマニテが仮面ライダーのヒロインに送り込むかい

234 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 19:17:04.21 ID:fTErYm4g.net
ユマニテは基本微妙だな
NHKではよく見かけるけど
おかえりモネの妹役はかなり良かったけど

235 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 19:17:44.36 ID:fTErYm4g.net
松本若菜は落ち着いた演技がいいんだけどね
今回はなんか持ち味を活かせてない

236 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 19:19:34.01 ID:PkIIUdyV.net
>>38
いや、CODEの時から太った太ったと散々言われてたぞw

237 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 19:22:19.44 ID:opjkZi6P.net
>>232 お前らに好評かどうかなんて、制作陣は気にしてないだろ

とりわけ今作は、女性陣のキャラ分けには特にこだわってる感じ。阿茶は男子的なキャラという位置づけなんでしょ

238 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 19:32:58.03 ID:L5BS4yee.net
>>237
お梶を削って阿茶に足したから
変なことになってるとしか

239 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 19:36:31.73 ID:YvaFs8zv.net
ままごと頭の瀬名がいなくなってから割と見やすくなった気がする

240 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 19:36:31.83 ID:ZSKdEeoK.net
最後大坂からきた手紙って
あれ「茶々」からの文なんか?

見てて「阿茶」からの文と聞こえたから
「三成が好き勝手やってる何とかして欲しい」
は?だからどーしたとしか思わなかったわ。

241 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 19:37:20.14 ID:ZSKdEeoK.net
そもそも家康の家臣ごときが「茶々様」と呼ぶなよ
「淀君様」と呼べよ。

242 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 19:40:10.80 ID:fhuQ//j8.net
早いなぁ、もう関ヶ原か
単純な家康アゲ三成サゲならガラシャとか出すけど、このスピードだと省略か
来週一回で三成退場する位のスピードだもん
で、これ何回で終わりなの?
ちゃんと秀忠に代替わり出来る?
このままだと秀忠がまたボンクラ扱いされるよ?
そろそろ秀忠の政治の神憑り的な差配描いてやれよ

243 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 19:40:11.73 ID:YvaFs8zv.net
>>241
淀君というのも遊女みたいな呼び方で江戸時代の蔑称のようなもの
淀殿でいい

244 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 19:44:42.97 ID:fhuQ//j8.net
シエ見てないんだけど、この辺は丁寧に作ってるんじゃないの?
評判悪いけどやっぱり面白くないのかな?

245 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 19:45:44.79 ID:QVOx7Qkt.net
江は関ヶ原はナレーションで終わりだった記憶

246 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 19:47:05.01 ID:fhuQ//j8.net
え?
ま、まぁ戦場出てないから、なぁ

247 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 19:51:23.44 ID:opjkZi6P.net
>>243 淀君蔑称説には、昔のスレで否定する根拠が出されてただろ

桐一葉を明治に上演する際、原作では淀殿になってたのに、上演をする際に淀君に変えられた

歌舞伎にふさわしい華やかな印象をもたせるために淀君にしたんで、蔑称じゃないって

248 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 19:51:44.69 ID:EhhayAyD.net
小山評定はやったけど関ヶ原の戦いはナレーションで家康圧勝

249 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 19:54:37.30 ID:YvaFs8zv.net
>>245
オンデマンドで見返してみたけどチラッと合戦シーンはあったが
江の旦那の秀忠遅参の話がメインだな

>>247
そうだったか
昔聞いた説だし今は違うか

250 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 19:54:57.63 ID:opjkZi6P.net
>>242 秀忠の政治とか、葵三代でもうやりましたけど。家康ドラマでやる話じゃない

251 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 19:58:48.06 ID:dn++d9Of.net
遅参が秀忠のドラマでの御披露目みたいな感じ?
信康秀康にくらべてバカ息子みたいな

252 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 20:01:57.11 ID:YvaFs8zv.net
>>251
すでに秀忠出てたよ
森崎ウィンだし軽そうだな

253 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 20:02:50.23 ID:nJGCsWfL.net
来週は総括関ヶ原でよい。

254 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 20:03:09.04 ID:fhuQ//j8.net
今年の秀忠は歌って踊れるからな
フットワーク軽いぞ

255 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 20:12:18.45 ID:uirM5mjg.net
>>251
予告で「真田殿の狙いは我らを足止めする事」ってセリフを聞く限り真田相手には真面目に戦するみたいだけどな
で、まんまと足止めされて関が原に遅参すると
わざわざキャラ紹介で「関が原に遅れて来た息子」って書かれてる辺りやっぱり後で叱られるんだろうな

256 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 20:12:30.04 ID:Etf6iEPT.net
正信「このままでは間に合いませんぞ」
秀忠「サア、オドルヨ!」
正信「父上に怒られまするぞ」
秀忠「ミンナ、ウタエ、オドレヨ!」
康政「…(こいつ大丈夫か?)」
正信「とにかく急ぎましょう」
秀忠「オメエガ、イソゲヨ」
康政「…(ワシはこいつが二代目なんて認めん)」
正信「とにかく今は急ぎましょう」
秀忠「モス!」

257 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 20:12:49.87 ID:L5BS4yee.net
英語もペラペラだしなw

258 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 20:13:12.99 ID:oZElqior.net
小栗旬は何役?

259 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 20:13:57.83 ID:Etf6iEPT.net
>>255
秀忠への使者が遅れたのも真田の忍びに妨害されて遅れる
関ヶ原で遅れたのを正信と康政のせいにして
「人のせいにするな、たわけ!」ど激怒される

260 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 20:14:31.81 ID:/0W0y/In.net
>>258
政宗あたりでいいんじゃないかな
それより注目は次回の一豊だな

261 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 20:22:01.49 ID:EhhayAyD.net
一豊が城差し出すって場面でまた変な音楽流れそうな予感
もし噂通りに上川隆也が演じるなら功名が辻の音楽が流れたりしてな

262 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 20:25:19.14 ID:85Xmbp4H.net
茶屋四郎次郎を親子二役で演じてたが、この分だと服部半蔵も親子二役だな

というか石田三成と茶屋四郎次郎の顔が似すぎだろ
平資盛と前田利長の肖像画のようだ

263 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 20:26:53.51 ID:2aV8WrbL.net
この家康、いまいち真意を測りかねるな。

好き勝手やってることから、豊臣家への忠誠がなく、野心を抱いているのは確か。
その一方で、五大老五奉行の統治機構を破壊するつもりはなく、上杉との戦は極力避け、石田治部とも仲直りしたいというのも本音っぽい。

もし関ヶ原の対立がなかったらどうするつもりだったのか。
あくまでも現行制度のもと、豊臣政権内の最高実力者という位置づけで満足していたのか、
それとも巧妙に四大老や三成を豊臣から引き剝がして徳川方に抱き込み、平和裏に徳川幕府の樹立に持っていくつもりだったのか。

264 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 20:27:38.93 ID:85Xmbp4H.net
>>261
秀吉のスマホで黒田官兵衛からの電話ベル音が軍使官兵衛のオープニング

265 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 20:31:13.01 ID:pi7ozNyy.net
内府違いの条々は無しかあ。

266 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 20:33:16.83 ID:igH0FqGl.net
松潤家康の老けメイクの違和感は目の辺りが若いままだからだな
歳取るとまぶたが下がって来て、じとっとした目線になる
あんなキラキラお目々にはならないんだ

267 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 20:33:42.60 ID:85Xmbp4H.net
>>263
学者の中では家康が五奉行(石田と浅野がいないので三奉行)を
用いて天下を統治したから、豊臣に逆心はないという指摘があるけど、
大老が実質家康のワンマンになっている大事な所を忘れている

三国志で曹操が漢の丞相として天下の諸侯に号令したから、
漢王朝に逆心はないというようなものだ

268 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 20:35:26.39 ID:igH0FqGl.net
>>262
たぶんそうだろうと思ってる
大坂城から千姫救出作戦を家康に依頼される三代目は、たぶん山田二役

269 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 20:37:35.33 ID:aJfsAnG4.net
錆びた内府

270 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 20:41:15.26 ID:JOQg6IT0.net
上川が一豊ならば功名の使い回しモノクロ回想5分くらいやりかねない

271 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 20:41:24.83 ID:uBeWFr9J.net
大谷刑部の立ち位置は何? 今の所、徳川がたみたいだけど。

272 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 20:43:37.41 ID:WbooO11D.net
山内一豊もかなり歴戦の修羅場を潜り抜けてる猛者なんだよな
関ヶ原に参戦した武将の中ではかなりの年嵩の部類だし

273 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 20:46:53.90 ID:WbooO11D.net
史実でも金ヶ崎に姉川に刀禰坂
馬揃え、高松の槍先、小牧長久手、娘の震災死、秀次事件

274 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 20:46:59.47 ID:GJ3c9qHX.net
ここにきて一豊上川予想って例の人ぐらい

275 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 20:47:44.73 ID:5z02AI0V.net
>>274
ネットで噂になってるのだから仕方あるまい
その噂まで私が流したと疑うならばもう何も言うことはないが

276 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 20:48:44.81 ID:vISHMB9n.net
私は一豊は無名俳優が配役されるとは思ってる
実際ここに大物を持ってくるとも思えない
ただやはり期待はしてしまうよね
無理とは分かっていてもやはり愉しみではあるな

277 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 20:48:51.53 ID:85Xmbp4H.net
>>271
このドラマではスルーされたが、
秀吉死後の家康の無断婚姻を巡って、
徳川と前田の屋敷にそれぞれ諸大名が兵を率いて集結する騒ぎが起きた

三成は前田の屋敷に駆けつけたが、大谷は徳川の屋敷に駆けつけている

だから大谷はずっと徳川に従っていたから、いきなり三成に呼応して、
これまでの去就を翻した

実は真田昌幸も徳川前田騒ぎの時に徳川の屋敷に駆けつけたことが、
真田丸でコミカルに描かれた
(伊達政宗が軍議の席上で発言する度に、いちいち「伊達越前守政宗」と自己アピール)

278 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 20:49:30.50 ID:vISHMB9n.net
功名の唐沢寿明、真田丸の松本幸四郎
こういうケースもあるから可能性はあるんだよな

279 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 20:51:07.81 ID:vISHMB9n.net
>>277
景勝が「家康はワシが倒す」
あの発言がやたらカッコよかったけどその後の歴史を考えるとって感じだった

280 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 20:52:36.76 ID:1f6FeYz7.net
>>262
>というか石田三成と茶屋四郎次郎の顔が似すぎだろ

この兄弟若い頃はあまり似てなかったけど
年取って似てきたね

281 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 20:53:49.43 ID:p4BrEZGb.net
一豊の城も領地も開け渡すって話は元々は堀尾の案だけど
今回は堀尾忠氏は出てくるのかな

282 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 20:54:06.67 ID:C/6hPigD.net
唐沢寿明って大物なの?w

283 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 20:54:34.79 ID:opjkZi6P.net
>>278 可能性は否定できんけど、小栗旬が最終回に出ることがはっきりしたせいで、上川が出る可能性はかなり低下したんじゃないか

過去作の主役が二人もカメオ出演するって、ちょっと考えにくいと思う

284 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 20:54:46.58 ID:1f6FeYz7.net
>>278
呼べなかったら
上川は磯Pがお嫌い

285 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 20:55:00.56 ID:p4BrEZGb.net
>>282
今年の大河出てる俳優と比較すると阿部寛や野村萬斎と同格

286 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 20:55:28.23 ID:85Xmbp4H.net
日本のジャックバウアーとして世界の唐沢になっただろ

287 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 20:55:38.68 ID:Hmu6Dfth.net
>>284
呼ぼうと思えば呼べるんだよな

288 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 20:56:43.72 ID:YZtzZ4bc.net
唐沢も上川も来年の大河なら問答無用で大トメ
再来年は流石に渡辺謙が居るから無理だけど

289 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 20:57:40.11 ID:YZtzZ4bc.net
唐沢寿明も上川隆也も大河主役俳優でしかもそこそこ成功扱いの大河だからな
利家とまつは内容は悪かったが一応視聴率では成功扱い

290 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 20:57:58.52 ID:igH0FqGl.net
>>271
吉継については本作では珍しく創作無しで通説として伝わる通りの描写だと思うよ
吉継が家康とも懇意であったのは確かだった様だし、上杉討伐時に三成の三男を自分の軍中に入れて
家康と仲直りをさせようと謀ったのも、挙兵の意思を固めた三成に対し再三思いとどまるように説得したのも伝わってる
彼は三成を裏切る事なく、関ヶ原では西軍側で奮戦して三成を庇って壮絶に戦死する役回りのままでしょ

291 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 20:58:55.35 ID:92mMR6LZ.net
>>285
阿部や野村か大物ねえ
阿部は見栄え的に豪華だとは思うがな

292 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 20:59:25.28 ID:fm6IZp5n.net
上川はフットワーク軽いからな
大河主役やってからも2度大河出てるし
ただ最近はあまりNHKには出てないのは気になるところ
もし一豊サプライズがあるなら次回のメインが一豊でも許すわ

293 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 20:59:34.85 ID:y8mI/0dZ.net
>>282
確か白い巨塔の時だったかな
上川が大河主演する時には必ず唐沢が出演するっていう約束したって
運良く利家が出てくる時代の話だから実現したみたいよ
大河や朝ドラは主演俳優の希望聞いてくれるから

294 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 21:00:54.41 ID:fm6IZp5n.net
>>293
らしいね
もうあの時には功名の主役決まってただろうし
発表も白い巨塔終わって直ぐくらいだったからね

295 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 21:02:15.38 ID:85Xmbp4H.net
大谷役の俳優は顔が出せなくて可哀想だな

秀吉の瓜売りの仮装パーティーで、魚屋に扮する三成の後ろで、
チンドン屋に扮する大谷が顔を見せていたが、関ヶ原で顔を出せない故の配慮だな

296 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 21:02:48.97 ID:KizRvT2C.net
功名は確か2004年の6月くらいに世間に発表された記憶
白い巨塔は2003年10月から2004年3月なのでその頃には主演は当然決まってただろう

297 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 21:03:30.89 ID:KizRvT2C.net
>>295
少し前に小西行長演じてる役者だな
顔出すとどっちだか紛らわしい

298 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 21:04:47.54 ID:igH0FqGl.net
三成が病気の自分が口を付けた茶を平然と飲んで吉継を感激させたエピソードは大坂城での茶会の時のだから
あそこは創作だけど、吉継が三成を見捨てられずに西軍側で立つ決意をした話としては有名な逸話だ

299 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 21:05:56.91 ID:igH0FqGl.net
(途中で書き込んだ)
三成が病気の自分が口を付けた茶を平然と飲んで吉継を感激させたエピソードは大坂城での茶会の時のだから
あそこは創作だけど、吉継が三成を見捨てられずに西軍側で立つ決意をした話としては有名な逸話だから
盛り込んだんだな、あの程度の創作は構わないと思う

300 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 21:06:46.32 ID:hdAcQeZL.net
そもそも大谷が何の病気か言ってなくね?この大河

301 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 21:08:10.57 ID:dn++d9Of.net
何の病気か確定してないから
梅毒説もあるし

302 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 21:10:42.11 ID:GAxOsV/+.net
>>295
被っていた方がいい
自然と引き込まれたぞ、MVPや

303 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 21:14:38.54 ID:WiNXdCxj.net
>>152
たけしは3-4X10月で渡嘉敷演じる弟分が女とSEX中に
女どかして渡嘉敷バックからやるって
男色系けっこうやりたがる

304 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 21:18:35.05 ID:opjkZi6P.net
>>300 何の病気か確定してないんだから、病名を言う大河は過去にもないだろ

305 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 21:19:49.61 ID:GJxMW90L.net
五大老五奉行制は秀頼が成人するまで家康を抑えつけておくための制度だったので
利家の死〜関ケ原で完全崩壊したことは公儀が豊臣から徳川に移ったことを意味する
そのことを淀だけが理解していなかった

306 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 21:26:07.67 ID:PDoy73jK.net
さっき動画サイトで葵三代の直江状読むシーン視たけど
やっぱり津川さんの家康も笑ってたなw

307 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 21:26:34.83 ID:vhr+rThJ.net
ドラマの厚みが尻すぼみしていくばかりだな
家康が強くなり過ぎたのかね

308 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 21:37:12.60 ID:Hoe5yB6a.net
>>152
明智なら荒木より細川(幽斎)の方が
違和感ないかなあ…

309 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 21:45:01.76 ID:tOqckd7l.net
よだれを垂らした肉食動物がウジャウジャいる中の白兎家康の生き残りサバイバルようなものだったのに
今は周りが恐れるオロチなんだろ?
寄ってたかっても敵わん最強の者になってしまった
何を楽しめばいいんだい?
圧倒的な強さかね?

310 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 21:47:10.84 ID:opjkZi6P.net
>>309 家康が第一人者ではあるけど、寄ってたかって、つまり集団になっても適わんとまでは言われてないぞ

311 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 21:48:52.41 ID:ecdP9FDq.net
小栗旬は何の役で出るんだろう
家康が死去する寸前に存在したある程度の知名度持った者になるのか

312 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 21:58:33.96 ID:dliBQ6EZ.net
>>310
家康や家臣達の登場シーンはボス感や強者感を強調してるし
ホルホルandニヤニヤしながら見てほしいのでは?

313 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 22:03:47.57 ID:igH0FqGl.net
>>311
食あたりで体調を崩した家康に治療と称して毒を盛る医者役とかかな

314 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 22:04:51.24 ID:tOqckd7l.net
>>311
以心崇伝
南光坊天海
後水尾天皇

315 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 22:06:32.74 ID:oHE8y8l8.net
>>311
誰が考えても家光しかありえない。

316 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 22:11:43.47 ID:i7m5aoBe.net
>>311
総持尼寺脇にある築山の屋敷に住んでいた民A

317 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 22:14:05.65 ID:BWvpooaz.net
>>311
鯛の天ぷらに毒を仕込む調理人

318 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 22:14:08.12 ID:5jhBW9d2.net
>>311
>>98

319 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 22:19:20.43 ID:/PPQb5gK.net
【大河ドラマ】松潤、無念!『どうする家康』全話視聴率、大河ワースト2位ほぼ確定 「実質ワースト1位」★2 [ネギうどん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1698658459/

ワーストおめでとう

320 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 22:31:42.98 ID:ZymCISyf.net
>>319
1度もテレビ視聴をしていないので、微力ながら私も貢献したかな

321 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 22:32:07.24 ID:85Xmbp4H.net
>>305
島津久光が勅命を得て一橋慶喜を将軍後見職に据えた1862年頃に、
京都の尊王攘夷派と朝廷内部で、島津、毛利、山内、前田、伊達を五大老にすべきと
結構議論されていた

実現はしなかったが
五大老筆頭が政権を簒奪したのが江戸幕府だから、
五大老復活なんてブラックジョークにしか感じないだろうw

322 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 22:32:30.45 ID:+qrRFl8I.net
>>314
崇伝は配役発表済みだぞ

323 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 22:38:32.92 ID:BWvpooaz.net
>>320
てか、家のテレビに視聴率調査装置が付いていなければ関係なくね?

324 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 22:38:43.15 ID:WiNXdCxj.net
>>321
第二次長州征伐で赤備えの井伊隊がミニエー銃の的にされるという
なかなか切なさを感じる最後だからな

325 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 22:41:04.37 ID:SHJRY/RJ.net
>>235
自分も松本若菜は好きな女優だけど「男勝りのこの阿茶がー」とか変な台詞w言わされて気の毒

326 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 22:42:41.00 ID:85Xmbp4H.net
>>311

家康は豊臣を滅ぼした直後、
朝廷を統制する禁中並公家諸法度を制定した
ドラマで言えば最終回かその手前だろう

二条城の廊下の縁側でうたた寝する家康
青年(小栗旬)「帝を島流しなどせず、法度で取り締まるとは見事なものだ」
家康「誰じゃ、お主は?」
青年「私は」
辺りが急に白い霧に包まれる
家康「はっ!夢じゃったか」

327 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 22:50:49.51 ID:z4+EBZP8.net
>>326
おまえジジイか?
22時だぞw

328 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 22:50:50.74 ID:YvaFs8zv.net
自分で男まさりという人は
フィクションでも現実でもこれまで見たことないな

329 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 23:19:07.90 ID:z4+EBZP8.net
急に小栗小栗となんだと思ったらこれか
【テレビ】小栗旬、大河ドラマ 『どうする家康』最終回にサプライズ出演へ! 松本潤から直々オファーで実現 [jinjin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1698621075/
去年見てないからべつに嬉しいことは無いな

そして今日もきっちり過疎タイムに入っていたw

330 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 23:24:55.06 ID:EBejSqRl.net
【大河ドラマ】松潤、無念!『どうする家康』全話視聴率、大河ワースト2位ほぼ確定 「実質ワースト1位」★2 [ネギうどん★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1698658459/

331 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 23:28:16.76 ID:kgk8xXOJ.net
松潤家康より七之助三成の方が魅力的だわ

332 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 23:35:28.13 ID:/H9dUttG.net
>>321
簒奪したと言うのもあるけど、
そもそも機能すると考える方が間違ってる制度だからな五大老制度
だって、それぞれに各地方に自分の大規模領地を持ってる大名が合議で国政を担うって
リモートが無い時代の物理的にも利害的にも出来る筈が無い、まとまるものもまとまらない

内府が直接経験した秀吉死後の豊臣政権然りだし、
室町も極楽大将軍が後醍醐帝に対抗して与党となった武士に
日本の国土の何分の一と中央執権をセットで大盤振る舞いして義昭に至るまでの綱渡り政権の基礎を作ってしまった
だから、徳川三代で中央で執政するのは系譜的に三河かそれに近い時代からの臣従に連なる
大名でも中規模以下の武家に限る、彼らに領土は小さくても交通の要所を守られて
外様は遠隔地で勝手にやってろ、にしたんだから

只、年月が経つとどうしても人材が小粒になる面もあったから
幕府は幕府でそれなりに改善もしてたんだけど
幕末には外様の改革実績のある大名を推す声望も高まった

333 :日曜8時の名無しさん:2023/10/30(月) 23:44:00.92 ID:VL4lWKrW.net
>>328
そう考えると斬新でいいなw
>>331
正解
そう見えなきゃおかしい

334 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 00:01:17.47 ID:3F78OeAh.net
>>332
何回言わせんねん、簒奪してねーつの


三河の源頼朝、三河の足利尊氏から受け継いだ伝統と歴史を継承する責務を受け継いだのが三河の徳川家康

三河が試行錯誤して完成させた日本統治システムは、徳川が編み出した物ではない


滝山寺(三河県岡崎市)
http://takisanji.net/jihou_hou_seikanx.html
源頼朝の歯と顎髭が埋め込まれた、頼朝等身大の聖観音像



源義家は郎党NO1NO2が三河武士と伝え、嫡男義親の生母は源隆長(三河守)の娘であり、実は義家実子と言われる為義の生母も源隆長(三河守)の娘と思われる

そして義国の正室は三河国造家中原季成の孫娘

源義家(1039~1106)
藤原季兼(1044~1101)

生没年がほぼ同じの、この二人、三河を舞台に繋がり持ったとしか思えないのである
義家の曾孫は源頼朝、足利義兼であり、季兼の曾孫も源頼朝、足利義兼なのである


三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)

系図:藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))


■藤姓熱田大宮司家(本貫地:三河国額田郡乙見、三河県岡崎市)

・頼朝の母方の曾祖父藤原季兼(三河四郎大夫)は、三河国司を多数輩出した一族(祖父の兄、父、弟)に生まれる
・季兼は、伊勢神宮領荘園の荘官として都を下り三河国加茂郡(三河県豊田市)に土着
・季兼は、三河国加茂郡(三河県豊田市)の未開拓の土地を開発し、高橋荘・高橋新荘(後世 八条院領大覚寺統)を立券する
・季兼は、三河国額田郡(三河県岡崎市)に移り住み、青木川菅生川流域(菅生郷)を開発、荘園化せず自らの本拠とする(後に、権益は血縁である足利氏に)
・季兼は、三河国設楽郡稲木(三河県新城市)の稲木長者を滅ぼし、東三河を支配下におく
・季兼室の松御前(尾張員職の娘)は、晩年新城市稲木で過し没した(城ヶ峰の山頂(三河県新城市)に墓あり)
・季兼は、藤原資良(父の従兄弟)が尾張守になり、息子(藤原季範、額田冠者)と共に三河に住みながら尾張目代を務める
・季兼の息子である藤原季範(額田冠者)は、藤原南家として初めて熱田大宮司となる(大宮司職の簒奪)
・藤原季範(額田冠者)の娘(由良御前)は源義朝の正室となり、源頼朝を生む
・藤原季範(額田冠者)の娘(養女(実父は藤原範忠))は源義康の正室となり、足利義兼を生む

335 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 00:06:39.35 ID:3F78OeAh.net
>>332
信頼の証として三河の所領を安堵された者が幕政を執務したのは、三河の先輩たる足利将軍家をオマージュしたもんだろう

単純な話だ

幕府が江戸にありながら、幕政は三河国が牛耳るのは室町幕府と同じだよな
徳川は足利将軍家を模したんだろうが、農民出自の奴は理解出来んらしい


室町幕府 三河国の日本支配構造

【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250~300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数

・5番衆の番頭
一番番頭 細川氏、二番番頭 桃井氏、三番番頭 上野氏、四番番頭 石垣氏(畠山氏)、五番番頭 大館氏

三河国の奉公衆一覧(全52家)

【藤姓熱田大宮司一族】
千秋、萩、星野、二階堂、毛利(大江氏流)、進士

【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川氏流)、仁木、細川、三淵(細川氏流)、和田

【足利被官】
饗庭、朝倉、飯尾、岩堀、大草、高、久下、小嶋、中条、二宮、彦部

【三河源氏】
足助、水野

【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永

【美濃源氏】
土岐、長山(土岐氏流)

【桓武平氏】
伊勢、神谷、山下

【その他】
宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、杉山、堤、長、西部、本郷、丸山、三浦、大和

336 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 00:20:28.14 ID:oRTR62Rv.net
小和田先生が関ヶ原の戦いは
あくまで豊臣家に忠義を尽くす三成と
秀吉が織田家から天下を奪ったのを見て天下は回りものと考える家康の戦いと言ってたよ
家康が簒奪したとしても元はといえば秀吉も簒奪してたと考えれば恥じることないよ

337 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 00:30:23.22 ID:bNaLl3RD.net
阿茶いらんな
前に出てきて邪魔

338 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 00:34:21.87 ID:X+8TLarK.net
嫌われたくない、、、
何度も背中を押されながらヨイショと重い腰を上げ
たぬきは疲れるわいとふんぞり返る

魅力的には描いてないよ

339 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 00:42:03.19 ID:oLTaYWbY.net
三河一の色男・大久保忠世が亡き後
男勝りの阿茶様には大久保忠世以上の濃いキャラで頑張ってもらいたいけどねw

340 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 00:56:28.56 ID:Tr2lQ5G7.net
阿茶は母代として和子について上洛して宮中にはいり
帝に謁見できるような地位ももらって
ほんとに特筆の事績を残した女性だけど
ど家での中国の軍師みたいな髪といい衣装といい
評定でのえらそうぶりといい幼稚で下手な漫画っぽい
はっきりとコンナンジャナカッタ感が強すぎる

阿茶局のお墓に謝ってこよう、町内なんで

341 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 01:26:14.77 ID:TWGv9wGx.net
立て膝がイライラする

342 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 01:30:25.82 ID:Wd9tyxqB.net
>>299
飲んではいないはず
茶会ではひとつの茶碗でお茶を回し飲みするのだが
大谷吉継が口をつけたら顔の出来物が茶碗の中にポトリと落ちて
うわー気持ち悪い飲みたくねーとまわりが凍りついてしまい
石田三成が機転をきかせて
おっと手がすべってお茶をこぼしちゃったと演技して
あらためて新しいお茶を回した
あと、大谷吉継の娘が真田幸村(信繁)の奥さんなので
石田三成側についた

343 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 01:33:20.53 ID:z8g4bt1/.net
>>153
毛利輝元はこのどさくさで
瀬戸内海の覇権を牛耳るための
領地獲得(主に四国の瀬戸内海沿岸)で満足だったのだよ
なので裏取引で家康とも話ついて関ケ原の戦後には
既得権として認めてもらえると思っていたが
領土剥奪てしっぺ返しくらうとは思ってもいないわけよw
その時は毛利が勝てる立場にないしなw
要はボンボンのアマちゃんだったのよwww

344 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 01:39:59.77 ID:z8g4bt1/.net
>>158
家康ポンコツ旗本衆
その通りw ほとんど北条旧家臣の集まりで
いわば人数は多いが烏合の衆で 
三河以来の家臣(大名になって手元から離れている)
と違って情勢が不利になれば逃げ出す
実際大阪の夏の陣では真田の突貫で崩されて
家康が切腹すると喚くほどおいこまれたしなwww

345 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 02:11:00.38 ID:l6EaBR9w.net
伏見城でやられたときの鳥居元忠って実際かなりお爺さんだったの?

346 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 02:20:32.16 ID:aLisixcb.net
彦はもう死んだの?

347 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 02:22:23.75 ID:Inl3Dw8X.net
>>340
全く漫画になっていない
現代のどこにでもいるサラリーマンを女がやっている感じw
漫画ぽく描かないから空気や異物感が出る
>>341
お薬が切れたかw

348 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 02:25:27.30 ID:CI/bmXQn.net
前回、三成が干し柿を食わずに残すシーンがあったけど
処刑前のエピソードやるつもりなんだね。

「ほれ、今生の別れとしてこれをやる。食え。」
「柿は体に毒じゃ。体調を崩したくないから要らぬ」
「はっはっは。お前はもうすぐ死ぬというのに、体調を気にするのか」
「大志のある者は、最後の最後まで命を惜しむものじゃ」


「徳川殿、後は頼みましたぞ。力ではなく、話し合いによる世の中を…」
「治部、安心せい。わしがそなたの志を引き継ぎ、必ずや戦の無い太平の世を作ろうぞ」
「オオ、これでわしも安心して死ねまする…」
みたいな展開にはしないのかな。

349 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 02:28:09.35 ID:mpRTkvn8.net
>>345
俺から見れば若造
>>346
はあ?w

350 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 02:28:56.46 ID:ZY5Q3ZcH.net
まだ起きてる・・・
なのか
もう起きてきた・・・
なのか
どっちにしろおかしくなっちゃってんな

351 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 02:29:08.73 ID:s/yKiHw2.net
>>346
次回死ぬ

352 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 02:37:43.24 ID:/FSaC0Fl.net
七之助は自分が調べた石田三成に就いて
今一つ他人の事が理解出来ない人、みたいに理解してるみたいだけど、
現状、完全に豊臣家のピエロと化してるからなこのドラマの三成

晩年の冴え過ぎる秀吉には出来もしない事と理解した上で合議制を承認されて
三成本人はその遺言を絶対視して暴走し
茶々からは煽るだけ煽られてたすけてちゃちゃされてだから

来週には茶々から直接家康を殺せぇぇぇぇぇぇされるみたいだけど、
事ここに至って史実通り敗北捕縛された日には、
秘かに家康から(当面)豊臣家に累を及ぼさない為に一人で被れ言われそうだな
と言うかそうしないと、茶々が前面に出過ぎた上にそれを家康に完全に察知されてるから辻褄が合わん

353 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 03:13:53.46 ID:U99ng1W8.net
次回の彦の死、生き様…
視聴者はハンカチを持って号泣させてもらえること間違いなしと期待しているわな
ワシが気になるのは家康
どんな家康になるのか興味がある
落ち着気のある冷静なポンポコタヌキのままなのか、燃えたぎるような狸爺なのか
それとも…etc
戦は熱い魂と魂がぶつかり合わないと面白くないからね

354 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 03:55:52.73 ID:mNnIwxJr.net
家康役は薄っぺらい舞台芝居地味た人間味のない芝居ではなくてだな
何の魅力もない生身の人間味溢れる芝居がウリだったのに、、、
後半はシラける芝居になってきたの

355 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 03:56:57.17 ID:rcaIoc7W.net
そんなものを未だに期待して裏切られ続ける名もなき年寄りだった

356 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 04:01:08.06 ID:/G8Ppgqw.net
>>351
次回は鳥居元忠の死が大きな見せ場になりそうだな
ただ山内一豊にもしサプライズ配役があったらそっちが目立ちそうだが

>>345
60歳過ぎくらい

357 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 04:08:45.48 ID:SdOjopDu.net
豊臣家臣がいる中で「殿、天下を取りましょう!」はまずくないかな

358 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 04:15:35.89 ID:i1InuAcD.net
この時期に天下獲るとか言ったら小山評定で福島らは離脱だろうな
あくまで豊臣奉公としての名目だから

359 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 04:21:09.76 ID:AaST0ZA7.net
一豊が上川じゃなければ正信が事前に評定を打ち合わせ
上川ならば一豊がまっすぐな男として城を開け渡すと言う発言に家康が涙を流す

多分こんな感じの脚本家と

360 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 04:22:39.69 ID:dwuO9HTe.net
この大河作品の伝えたいことの大半を前半に詰め込んで
後半は歴史の事実をこなしながら、前半の伝えたかったことのまとめていく構成なのかの?

361 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 04:29:03.99 ID:fUH7m6vx.net
家康も小山評定で嘘泣きするくらいでないと
葵の家康はわざとらしく感じない嘘泣きしてたぞ

362 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 04:30:28.74 ID:fUH7m6vx.net
一豊がが城を差し出す忠義を見せたら家康は嘘泣きじゃなくて本当に泣きそうだな

363 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 04:32:40.09 ID:WgNcuOCV.net
家康死後に大人になった家光が義時のそっくりさん

こんな締め方にするのか

364 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 04:37:53.02 ID:WgNcuOCV.net
玉長は去年の天狗仲章のような憎たらしい人物に描かれそうだな

365 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 04:47:00.13 ID:NWei72JN.net
>>353
その前に小山評定で一豊に話題掻っ攫われる可能性もある
配役が噂通りならば

366 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 04:54:57.04 ID:NNfCCORZ.net
松嶋菜々子 岡田准一 松山ケンイチ 中村勘九郎 上川隆也
主役経験者をこれだけ出しても視聴率一桁なのか(

367 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 05:00:13.07 ID:dCOfLBOa.net
>>366
上川はまだ未確定
おそらく来ないとは思う
でもやはり期待はしてしまうよな

368 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 05:08:21.09 ID:fb9xV0+3.net
>>367
出るならオグリッシュより先に情報公開されてるはずだからないよね。
てか、山内一豊のエピとかやってる余裕ないだろうしw

369 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 05:09:55.13 ID:dCOfLBOa.net
>>368
山内一豊が小山評定で城を差し出すって場面はストーリーから確定してる
だから一豊は誰が演じるかは別として配役は必ずされるよ
番組表にも名前載ってないし発表もされてないからひょっとしたらひょっとするのでは

370 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 05:11:27.01 ID:XkrAcxk+.net
一豊は上川以外なら評定で例の台詞言うだけのモブ
上川なら新規で回想が5分くらい出てきて家康の戦友のような描かれ方

こんな感じと予想

371 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 05:12:53.74 ID:dCOfLBOa.net
でも上川なら明らかに鳥居元忠より目立ってしまうだろうしな
しかし於愛退場回に最後に茶々を登場させて話題を掻っ攫われた事あるからね

372 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 05:14:13.28 ID:iyZmWrXx.net
その新規回想が功名の使い回しなら笑う
でも確かに若い頃の一豊ならば今回撮影するよりは功名のを使い回す方が理にかなってるな

373 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 05:17:30.40 ID:pvZLyVQl.net
功名真田丸のパターンで今回一豊が配役されてもおかしくはないな
唐沢も幸四郎も贅沢に程がある起用だったわけで
今回配役されるなら流石に回想とか入れて5分くらいは尺は取るのだろう

374 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 05:23:12.55 ID:sd4sd60X.net
殿のお留守はこの男勝りの阿茶にお任せくださいませ

自分で男勝りとか言う女は初めて見た
正直おかしなキャラになってるよな
最初登場した頃の落ち着いた演技は良かったと思ったのに
キャラ変したのか知らんがおかしなキャラに

375 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 05:25:52.71 ID:OQ5pVVtT.net
せめて稲姫くらいの若い年齢の女優なら
サービスシーンも期待したいところだが今回の阿茶はかなりの年増だからな
そんなシーンやられても迷惑なだけになる
出しゃばり女でもそういう需要もないからもどかしくもあるんだよな

376 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 05:30:04.60 ID:XW/+RF6L.net
一豊のシーンで三河家臣お披露目みたいな変な音楽流れたりして
どうせなら功名の音楽流れたら盛り上がると思う

377 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 05:52:58.59 ID:kybgAoIw.net
>>309
プロセスを充分に描いてないから、ポカーンなのよね。

378 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 06:00:13.51 ID:4pBNeDsV.net
白兎がいつの間にか神話の大蛇になってたってのが訳分からん

379 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 06:01:30.17 ID:4pBNeDsV.net
上川が配役されるなら断然貫禄のある一豊が家康を雲の上のお方くらいな感じで
平伏するんだろうな
それはそれで少し画としては面白いかも知れん

380 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 06:07:55.64 ID:VAKbR4Ku.net
実際一豊とかは旧徳川領だし地侍は徳川贔屓なのは当然

381 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 06:18:27.24 ID:nSmdAs/W.net
小山評定で回想で一豊と家康の友情(笑)が描かれるのだろう
今の私があるのは内府殿のおかげとか

382 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 06:18:53.34 ID:nSmdAs/W.net
秀次事件とかで家康が一豊の命を助けたとかそんな創作してきたりして

383 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 06:34:43.86 ID:kybgAoIw.net
板垣李光人のひげは笑える。

384 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 06:41:37.68 ID:tdDD+PqR.net
直政はこの時期だと若過ぎるんだよな
忠勝も康政もそうなんだけど
康政なんかは美男ではあるが30程度にしか見えん
実際は50過ぎてるのに

385 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 06:42:45.21 ID:uR9uBRVK.net
関ヶ原の頃の一豊の年齢を考えるとそれこそ上川でも丁度いいんだよな
周りの配役と比べると明らかに浮いてしまうけど

386 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 06:53:08.00 ID:G/TrwOx/.net
>>332
大久保一翁とか川路聖謨岩瀬忠震とか
次官級は人いたんだけど
幕府自体が制度疲労って感じかな幕末

387 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 07:02:03.79 ID:emp9I0hk.net
一豊の過去の家康との繋がりで会話に出てきたり回想あるなら
金ヶ崎姉川小牧長久手あたりか
回想で光り輝く馬に乗るシーンがあったら笑ってしまうが

388 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 07:12:41.92 ID:r30zsSRm.net
たった1回の登場であろう一豊に上川起用できるのはさすが大河ドラマだな

389 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 07:28:41.28 ID:8mwbG1OM.net
>>325言わないとわかんないよ。とかで変えられてそう。

390 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 07:35:25.05 ID:2H1pzHzN.net
>>389
いやあれは「私にお任せください」「男勝りじゃのう」
これで十分かと
自分で男勝りとか普通言わんだろ

391 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 07:36:13.69 ID:1Wp4KoSZ.net
>>388
1回限りのゲストでやたら大物配役したりとかは大河だとあるね

392 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 07:38:59.33 ID:1Wp4KoSZ.net
制作統括が平清盛以来の磯だし
呼ぼうと思えば呼べる
毛利元就も演出だし

393 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 07:53:38.84 ID:z797A5PO.net
>>366 大奥は仲間由紀恵や安達祐実が出ても、視聴率は2%台とのこと

40代以上の大物俳優を多く出したところで、視聴率が稼げるはずないでしょ

394 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 07:53:39.36 ID:bm2cU/hm.net
795 名無し草 sage 2023/10/31(火) 07:42:19.22
櫻井が大河のスタジオでアイパッチつけてたって

395 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 07:53:44.70 ID:TCnQDRh9.net
>>389
かもしれないけど
現場もセンス無さすぎでしょ
男になんて負けませんぐらいにしておけば良かったのにね

396 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 07:56:47.90 ID:bxOP+gDp.net
阿茶が随分嫌われてるな
原因は何の前触れもなくいきなり出てきて政務に関与しだしたからだろうな
有能さを物語るエピソードを交えて徐々に今の地位に持って行ってればここまで嫌われることも無かっただろうに

397 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 07:59:28.54 ID:pe7bJky5.net
>>396
最初出てきた時は落ち着いた雰囲気で良かったんだけどな

398 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 08:07:09.37 ID:TCnQDRh9.net
>>396
嫌われたのはキャラデザが悪いからじゃないか
他の側室達とはちょっと違って秘書のような存在だったとはいえ女武芸者を強調し過ぎ
松本若菜かわいいし似合ってないわけじゃないんだけど時代錯誤なアニメのキャラクタみたいで残念

399 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 08:07:38.88 ID:z797A5PO.net
>>396 そうだったら、麒麟の駒と同じ扱いを受けてるだけだろw

女はでしゃばるなといつもわめいてる連中が文句をつけてるんだろ

400 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 08:08:48.06 ID:VYhtuygM.net
>>399
今回出しゃばり過ぎだろどう見ても
茶々との舌戦の時は落ち着いた女性の雰囲気で良かったのに
今回ので台無しになってる

401 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 08:11:55.17 ID:zAZMyNKi.net
普通なら出しゃばる女はひん剥かれて云々ってなるけど
演じてるのが若くないからそういう需要もないのがもどかしい
五徳とか稲とかならそういう需要も存分にあったが

402 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 08:12:52.42 ID:3BnftZ04.net
>>400
真田丸で斉藤由貴がやって随分有名になったからな人気にあやかりたいだろ

403 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 08:16:30.79 ID:bxOP+gDp.net
阿茶の松本若菜このドラマでは嫌われるほど目立った役回りなのに出演者クレジットがピンではないのが意外

404 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 08:17:36.59 ID:TRFl1/fZ.net
>>403
千代とかもピンなのに
阿茶が連名になるのはなんか違和感ある

405 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 08:22:57.50 ID:z797A5PO.net
>>404 古川琴音は、有村架純と北川景子に次ぐ第三ヒロインなんだよ

登場回数も、女性陣の中では有村と北川に次ぐ第3位になる見通しだし

406 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 08:29:03.59 ID:GV2FOe9R.net
有村別格で次が広瀬姉だと思ってた

407 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 08:45:58.08 ID:8qROsFHk.net
>>399
駒もネタにされたが
瀬名教というネタが強すぎて阿茶なんてw

408 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 08:47:39.19 ID:0DRh/LOy.net
>>407
マジでそれ
あの駒をかき消すくらい瀬名教がな
しかもドラマの展開に影響与えまくってるからタチ悪い

409 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 08:51:27.63 ID:7Q5AkFfc.net
役者格だって松本若菜より古川琴音の方が上ってわけでも無いし不思議だ

410 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 08:52:24.77 ID:14zbYli6.net
於愛は今となると癒しキャラだった
於大はキャラ変が?だったけど松嶋菜々子が演じてるだけあって結構良かった
五徳は育ち良さそうな雰囲気あったし姫としての演技を出来てた

411 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 08:53:34.93 ID:14zbYli6.net
ピン基準緩い作品なのに
松本が連名になったりしてるのは予想できなかったな
阿茶がクレジットの扱いこんなに悪いなんて

412 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 08:58:06.62 ID:0YcTfyUK.net
>>409
俳優の格だけじゃなくて
事務所の力関係ってのもあるぞ

413 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 08:59:16.75 ID:tDDlewZE.net
阿茶「男勝りの阿茶を人質になど其方らに出来るものか!」
兵士「ひん剥いたれ!」
阿茶「この下郎めが!」
兵士「ウオオ…いや…やめるか…」
阿茶「どうした!怖気ついたか!」
兵士「…若くないやん…萎えたわ…」
阿茶「!なんだと!」
兵士「あんたいくつや…?」
阿茶「…18にございます…!(ドヤ顔)」
兵士「!…俺の目は節穴じゃねえぞぉ!?」シャキーン

414 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 09:00:32.00 ID:k3bhku5G.net
>>412
ユマニテはNHKは強いからな
麒麟の伝説の庶民もユマニテ
ユマニテの若きエースがべらぼうではオリキャラヒロインやるのではと噂だね
おかえりモネの妹役やってた女優

415 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 09:02:50.25 ID:f4KS3qIS.net
家康「阿茶無事であったか!」
阿茶「はい…」
家康「狼藉はされなかったか…?」
阿茶「勿論…」
家康「そうか…其方は強き男勝りな女子…其方を手籠になど出来るものではないのう…」
阿茶「…はい…(年増だから兵士が萎えて無事だったとは言えませぬ)」

416 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 09:07:43.40 ID:f4KS3qIS.net
このスレで美男と言われてる玉鉄とか杉野とかはジャ○ー喜○川の好みではなさそうだな
らんまん神木みたいのは入所してたらやばかっただろうけど

417 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 09:08:28.52 ID:otgVTUxa.net
>>415
>>413
またやりやがったな、お前!

418 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 09:08:45.56 ID:z797A5PO.net
>>409 ストーリーでの存在感が、千代と阿茶ではぜんぜん違う

千代には一向一揆回や築山事件回で単独の存在意義があったけど、阿茶はいてもいなくてもストーリーの大筋が変わらん

女はでしゃばるな人間に目をつけられてるだけで、客観的に測ったら大した登場時間ないし

419 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 09:10:23.97 ID:OyfXOAFn.net
実質江戸幕府の初代将軍 瀬名

みんな最終回に瀬名が出てくるの予想してるの草

420 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 09:11:24.64 ID:otgVTUxa.net
>>388
それって、嘘も多いネットの噂に踊らされてるアホな爺が勝手に流布して、騒ぎ立ててるだけでは?鵜呑みにせず、また馬鹿騒ぎしてるよって嘲笑う位が良いよ。

421 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 09:15:44.52 ID:7Q5AkFfc.net
古川琴音は橋本愛や堀田真由のように大河出演後にGP帯連ドラ主演できそうなの?

422 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 09:18:01.65 ID:beHpAdw7.net
>>420
一応噂にはなってるし配役も隠されてるからね
一豊出るのは決定してるのに

423 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 09:19:36.95 ID:otgVTUxa.net
>>421
それはわからない。ただ、NHKに重宝がられてるみたいだから、下手に主演とか拘らなくても安泰ではありそう。

424 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 09:19:43.26 ID:kewkcvDd.net
板垣のランウェイみたいな登場がやばかった。

なんで役者をこんなに活かせないんだ?
他の名だたるイケメン俳優に忖度したとしても、役者潰しになっているレベル

425 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 09:20:34.20 ID:beHpAdw7.net
>>418
女は出しゃばるなって言われる傾向強いのは認めるけど
帰蝶は絶賛されてたけどな
誰でもかんでも批判される訳ではない
脚本や演じ方次第かと
今回も阿茶は出始めの頃は落ち着いててよかったし女優としての責任ではないけど

426 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 09:21:48.86 ID:otgVTUxa.net
>>422
つまり、まだ噂段階であり、確定では無いって事。だから、この段階で馬鹿騒ぎしても滑稽なだけよ。

427 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 09:22:32.88 ID:8p4oM/NG.net
男勝り≒メンスの上がった

428 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 09:22:52.35 ID:Q0RkMJGS.net
>>423
事務所自体がかなり重用されてるからな
朝日姫や阿月の女優も同じ事務所
麒麟の伝説の女もそうだし去年もその事務所から配役されてた

429 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 09:24:47.13 ID:Q0RkMJGS.net
>>426
予想して愉しむのは問題ない
山内一豊は次回ストーリーからしても絶対出る訳で
多分他の俳優だとは思うけどでもやはり期待してしまうわな

430 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 09:27:30.78 ID:Q0RkMJGS.net
でも上川の一豊って可愛かったよな
西田の家康も可愛かったけど
秀吉は全然可愛くなかったが
関ヶ原の後で家康が一豊に頬擦りしたのは笑った
今回は家康の頬擦りはないな

431 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 09:29:48.57 ID:NLupF+Mv.net
正信が一豊に根回しして小山評定で一芝居ってのもありなんだよな

432 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 09:30:42.87 ID:eqA5U0xJ.net
小栗旬?

433 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 09:31:57.14 ID:NLupF+Mv.net
>>432
家光か政宗か
家光だとしたら家康死後だろう
政宗なら家康とのシーンもあるとは思うが

434 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 09:32:04.01 ID:d4hxuWGl.net
小栗旬は出てくるのかな
そういう報道あるけども

435 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 09:32:36.48 ID:NLupF+Mv.net
いきなり次回小栗が一豊なら意外過ぎて笑うが

436 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 09:32:59.50 ID:NLupF+Mv.net
>>434
小栗は確定じゃないの
上川は噂レベルだけど

437 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 09:35:49.80 ID:XCpy9woS.net
一豊が過去に大河で出たのは5回
国盗り物語、徳川家康、春日局、葵、功名が辻
その中で城を差し出すエピソードやったのは
徳川家康、葵、功名が辻
国盗り物語では当然時代系列的にそこまではやらないが
千代、吉兵衛、新右衛門も出てきてる

438 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 09:37:06.58 ID:XCpy9woS.net
国盗り物語は功名が辻も原作の一部として採用してるからね

439 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 09:39:26.36 ID:cTwGQhWS.net
大河で6度目の山内一豊が登場するのは間違いない
それは確定している

440 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 09:42:19.80 ID:otgVTUxa.net
>>429
予想して愉しむだけならまだ良いよ。爺は、そこから他作品の話に繋げて、しつこく書き込むからそれが悪質だってこと。ただ予想だけしてれば人畜無害なのに。

441 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 09:48:50.22 ID:QrQonb2R.net
江戸時代のカルトは、バテレンよりも瀬名教だなw

442 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 09:50:45.29 ID:QrQonb2R.net
>>421
同じ事務所の門脇ができるくらいだからあり得る

443 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 09:51:44.26 ID:cTwGQhWS.net
>>440
だから嫌なら来るな
一豊は次回出るから全く合法
ガイド話や空想考察も合法
どうしても嫌なら来るなと言うしかない
米兵居るの分かってるのに沖縄に住み続けて狼藉されても自己責任なのと同じだ

444 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 09:53:42.24 ID:QU/rRarj.net
>>373
あれはNHKだけでなく三谷との繋がりもあっての出演だったと思う

445 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 09:54:20.93 ID:tDNPK7Jp.net
秀吉が死んでから家康の本性が次々と現れるて歴史の盛り上がりどころなのにどうもしっくりこない。上杉景勝を攻めるのだって渋ってるし

446 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 09:56:57.96 ID:EQAYNe6g.net
瀬名教信者家康が天下とってんのに
なんで後世に築山殿が悪女みたいな感じで伝わってんですかね

447 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 10:11:56.98 ID:z797A5PO.net
>>445 あくまでも創作であるドラマに史実的な違和感を抱く人間は、ドラマ鑑賞に向いてない

448 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 10:16:52.93 ID:BEneu7Jy.net
>>446
心の中だけでいいと言ってるやん
戦国の世、己が弱いから瀬名を失ったわけ
強くなり天下人となり安寧の世をつくれる事こそが大切

449 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 10:19:36.19 ID:8TJ7b9mp.net
千姫
https://p.potaufeu.asahi.com/9552-p/picture/27813300/51494b66b20eaec11fe501f5bdf797f4_640px.jpg
https://p.potaufeu.asahi.com/003c-p/picture/27918560/51494b66b20eaec11fe501f5bdf797f4_640px.jpg
https://p.potaufeu.asahi.com/f59f-p/picture/27918561/29aa750d1aa4d768eb84a3e42c7257ee_640px.jpg
https://p.potaufeu.asahi.com/5657-p/picture/27918563/08eda328709362bbddee22f11759f368_640px.jpg
https://p.potaufeu.asahi.com/73a0-p/picture/27918557/7057d6e98f30de60b0beed621db1225a_640px.jpg

450 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 10:28:14.95 ID:BEneu7Jy.net
>>448続き
今でも立派になり誰も恐れる名だたる武将を渡り合ったオロチのような強者
一人で戦から逃げ出したり、ウンコ漏らしたり、泣き虫弱虫鼻水タレで最愛の妻さえも半ば自分で殺したりと、、、
皆が崇め奉る神君家康様、東照大権現様は実はこうだったのですと広める必要などない
それも含めて背負わせてやれ
ド家の一部とその視聴者だけの秘密でええんよw

451 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 10:30:45.77 ID:TCnQDRh9.net
>>447
史実とは関係なくないか
何度も関ヶ原のドラマや小説見てるとどうしたって家康の人生最大の山場はここってのは普通の感覚だと思う
今までのものと比べたり期待してしまうことは悪いことではないだろ
人それぞれ感じ方なんて違うし見るなって言われるのはちょと違う

452 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 10:47:57.98 ID:BEneu7Jy.net
>>445
このドラマ上での家康の本性は(安寧の世、その為の)天下人になると思うが
今のポンポコ狸のままでは視聴者の気持ちも盛り上がりにかけるのはわかる
様々な人の想いを背負った天下分け目の大戦に向けてボルテージをあげてもらいたいわな
老い、落ち着いて貫禄があるとは言え
メラメラと燃えるもの、なんなら確変ギラギラ感くらいあっていい

453 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 10:51:10.95 ID:BEneu7Jy.net
まあ、これからボルテージがガーッと上がっていくような物語になっているのかね?
楽しみではある

454 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 10:52:24.20 ID:rcaIoc7W.net
実に見応えのないドラマだった
史実を適当に繋ぎ合わせ進行させてるだけで山も谷もない作風だった

455 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 10:57:32.73 ID:BEneu7Jy.net
>>454
だな
前半は何とか生き延びるだけ
ダークサイドに落ち信長を殺すとなったが、あの金柑頭だw
その後は秀吉には跪き
秀吉なきあとは、仲良しこよし?w

456 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 11:04:56.00 ID:L7CMpFh2.net
>>452
>メラメラと燃えるもの、なんなら確変ギラギラ感くらいあっていい

そんなキャラ変されても、違和感しか持ちませんわ。瀬名信康死亡みたいな家康本人にとって大きな衝撃を与える出来事があったわけでもないのに

定型的な家康像を求める視聴者の好みに媚びるよりも、私としては作品内の一貫性を大切にしてもらいたいものだね

457 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 11:05:50.64 ID:BEneu7Jy.net
今まで鬱憤を晴らすかのようなカタルシスの大津波で溺れてしまうTHE IEYASUがみたいw
ヘタレ凡人が長生きして、透かした狸のもとに棚からぼた餅の展開は勘弁

458 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 11:06:09.20 ID:5lO+7KIX.net
阿茶、宝塚みたいで好きなんだけど
宝塚見たこと無いが

459 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 11:07:22.09 ID:BEneu7Jy.net
>>456
キャラ変?
お前、ドラマ見てるんか?
ここまで感情豊かな家康は唯一無二だw

460 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 11:16:48.70 ID:L7CMpFh2.net
>>459 感情豊かではあるけど、ギラギラ感は合わない。

自分に野心などないことがわかってもらえないと前田利家にボヤいたのは、ついこの間のことだぞ

461 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 11:20:18.87 ID:G/TrwOx/.net
>>458
探偵ロマンスの背中にタトゥー入ったチャイナ服姿似合ってた
男装の麗人川島芳子とかのほうが合いそうだけど時代劇より

462 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 11:24:59.65 ID:55JmmYio.net
>>460
俺が言うギラギラとは心
天下を自分から狩りいけよと
なぜならたくさんの想いを背負っているから他ならない
仮に受け身や仕方なく渋々で終わってしまうのではつまらなすぎるという話だ
もし、そんな脚本かつ家康を演じ演出したのならふざけるとブチギレるわw
>>445さんも言っているが、一番の山場にし、見せつけてなんぼやで

463 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 11:27:24.53 ID:xKZLUChs.net
なんか今回の家康だと三成処刑寸前に駆けつけて和解とかサムい演出やりそうじゃない?
やたら七之助と松潤の同級生親友コンビ推してるし「今度生まれ変わったら真の友となり共に星を見よう」とか松潤に言わせそう

464 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 11:30:35.49 ID:L7CMpFh2.net
>>462 ど家の中じゃ、家康はもう天下人とされてるだろ。天下を自分から狩りに行けよと言うのが、設定無視してるっての

お前がブチギレることは目に見えてるから、もう見るのをやめろ

465 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 11:39:06.88 ID:bwpX1o/1.net
既に天下人に一番近かったとはいえ、
関ヶ原を軸にで有力大名をまとめて処罰できたのは大きかったな

466 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 11:39:51.59 ID:Yr4aKjP4.net
十把一絡げに葬ったわけだ

467 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 11:45:44.09 ID:jqoPzt9Y.net
>>464
ブチギレることが目に見えている?なぜだね
わしはオロチと恐れられるまでに成長した家康にスイッチが入り、盛り上がっていくド家の物語を信じて疑っていない

わしは脚本家制作陣、松本潤等、お前たちを信じる!w
https://www.nhk.or.jp/ieyasu/video/103.html

468 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 11:46:04.48 ID:DUbzo3Rk.net
オンデマンドに秀吉が来たから見ているんだけど、汚いうるさいうるさい汚いw竹中さん飛ばす飛ばす色々と
市原悦子の母ちゃんがめちゃくちゃいい

469 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 11:51:30.88 ID:tnZfJgag.net
「秀吉」が配信されたのは初めてなんだよな
DVD持ってるから今更だけど
「信長死す」の回の頑張れ日本心配御無用!はDVDだとカットされてたがオンデマンドだとどうなるのか気になる

470 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 11:53:45.10 ID:67njcBXB.net
オンデマンドの話で少し配信予定見たら武蔵配信来たな
武蔵は当然初めて
オンデマンドだからハイビジョンで遂に観れる
こりゃありがたいわ
時宗もハイビジョン配信してくれれば嬉しいが

471 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 11:59:20.48 ID:ljOXnQhV.net
小栗はきっとビバンの二ノ宮みたいに後ろ姿だったところからふっと出てきて
おおおーっ!となるような演出にするんだろうな

472 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 12:00:44.05 ID:hdP2kAOV.net
上川に小栗と話題性だけはあるな
勿体無い使い方の極みだが

473 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 12:01:57.38 ID:Z2jaY1ZO.net
大谷刑部の飲んだ茶碗は病が移るほどひどい汚染という描写
あれってTBS関ヶ原?か何かの大勢で飲み回す茶会の時、大谷刑部の後のものが口につけるのを避けたが
石田三成だけが口をつけたというシーンを元に作ってるよね

その間がなくて突然石田三成がお茶飲んでなんであそこで大谷刑部と石田三成の熱いシーンになるのか意味がわからない
やっつけ感が凄い
脚本家
瀬名が出て来ないので完全に手仕舞いやっつけモードに入ってるな
徳川家臣団のことも知らない
当たり前に秀吉陣営の事も知らない

昔のテレビドラマのマネをするよ!
だろ?

474 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 12:09:23.38 ID:a85ZtRBh.net
>>446
東照大権現さまに間違いはない
成敗された築山殿は悪女に違いないという考え方だろう

475 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 12:11:43.72 ID:L7CMpFh2.net
>>467 盛り上がりはするけど、お前が期待するような盛り上がり方ではないことは目に見えている

せっかくの関ヶ原回にスレであたり散らされると気分悪いから、お前はもう見ないでくれ

476 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 12:13:54.06 ID:a85ZtRBh.net
>>473
有名なエピソードだよ
出典はどこかとWikipedia見たら
本郷和人によると明治末期に三成ではなくて秀吉のエピソードとして本に載ってるのが確認できる最古の記録らしい

477 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 12:14:21.43 ID:s5GVk5JY.net
>>473
まあ、差別や想いやりのシーンではないわな
刑部が持ってきた干し柿さえ食わないほど健康に気を使っている三成が
ワシの命は刑部と共にありと想いと覚悟を示したまでじゃろ

478 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 12:16:22.40 ID:Y/yfJ98T.net
>>475
盛り上がるならいいんじゃないか

479 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 12:21:51.63 ID:hDu/uAMJ.net
>>475
せっかくの関ヶ原だとお前が理解していたとは
驚き、桃の木、山椒の木だわw

480 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 12:30:16.87 ID:lB6G8t2d.net
>>468
見終わったら黒官で秀吉を見るんだ

481 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 12:35:51.05 ID:RP/xBcfk.net
どーでもいいが、このスレは過去の大河を見ていない若者しかいないの?
年齢層高くないんか?
滝田家康さえ、リアタイしてない子ばかり?w

482 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 12:38:26.51 ID:SSHlVxAy.net
滝田のはオンデマンドでも観れるからね
おんな太閤記とか黄金の日日とかもそうだけど
国盗り物語なんかは総集編以外は難しいが

483 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 12:39:26.95 ID:wkLxMNoI.net
内府、違いの条々はありましたか?
来週かな。

484 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 12:46:50.94 ID:kewkcvDd.net
千代が瀬名を殺したことには最後まで気付けないんだろうか。五徳をスパイには使ったが、間違えて信長をやってもうたー!というレベルの人違い。

485 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 12:48:05.78 ID:wkLxMNoI.net
>>483
本人です。
ありましたね。
ボケてきたかな。

486 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 12:49:32.12 ID:a85ZtRBh.net
>>483
スルーされてたが一部はセリフで説明されてたな
西の丸から北政所追い出して家康が住んでるとか利長の奥さん人質にとったとか
内府ちかひの条々をたっぷりやれば文春砲連想させて話題になったのに

487 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 12:54:32.01 ID:CBA82NqS.net
トウも出ないかな

488 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 12:56:11.26 ID:Zh+6pspq.net
>>487
スタダはそんな安売りせんよ

489 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 13:01:33.18 ID:geHmI2m5.net
>>487
アクション以外、まるっきり華がない5流の子だよね

490 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 13:04:34.32 ID:otgVTUxa.net
>>468
>>469
スレチです。

491 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 13:07:28.86 ID:otgVTUxa.net
>>443
自己責任か。人の心が無いから被害者をそうやって平気で踏み躙るような事が言えるんだろうな。常人ならば、加害者を糾弾し、被害者の心に寄り添えるのに。

492 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 13:27:10.39 ID:lcX/c7G9.net
りひと直政の髭が絶望的に似合わなすぎる

493 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 13:39:16.68 ID:fay6HNc6.net
夕刊フジ「NHKドラマ」で日本人の歴史観を歪曲 宗教、人物の扱いに見る不公平さ 「公共の電波」としての義務は
https://www.zakzak.co.jp/article/20231028-MVWXS7UIOZLCXDV77SKJ77Y7ZM/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1698661758/

494 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 13:42:53.76 ID:0slpBfTr.net
>>490
仕切るな
大河の話なら多少はいい
お前こそ人を罵倒したりとかしか書き込んでないだろ
それよりは秀吉の話の方がまともだ

495 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 13:43:56.38 ID:0slpBfTr.net
今は一豊にサプライズの噂あるし
功名が辻の話は合法な風潮だしな
「秀吉」「武蔵」は初めてオンデマンド配信するのだから問題なかろう
不快なやつこそ出ていけよ

496 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 13:50:50.43 ID:ubceenP0.net
>>491
被害者は可哀想とは思う
特に子供なら尚更
ただ沖縄に住まなければ少なくとも米兵被害は避けられた
避けられる被害は避けるのが賢明だろ
子供は親次第だから避ける事が出来ない真の被害者だが
親としては道義的に罪はあると私は思うがね

同様に不快で読みたくない書き込みがあるのを分かっているならばここに来なければ読むことはない
少なくとも私は今後もガイド話、台詞考察、過去大河話を続けると宣言してる
そう宣言してる以上はここに来た人間の自己責任だろ

497 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 13:51:40.51 ID:otgVTUxa.net
>>494
>>495
うるさい、黙れ下郎!

498 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 13:51:42.29 ID:tNq67hUi.net
茶のエピソードは何もない平時に多くの人の前で
皆が飲まない茶を三成が平然と飲んだから意味があるのであって

この非常時に、しかも1人でも味方が欲しい状況で
徳川寄りの考えをもつ刑部の前で1人茶を飲んだからといって
単に味方が欲しいだけだろとしか・・・。

499 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 13:55:24.83 ID:ubceenP0.net
愛之助は大谷吉継のイメージ通りの配役だったな
大河では毎回殺されてるけど

500 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 13:57:03.21 ID:ubceenP0.net
一豊は次回評定の前から出てくるのか
それとも評定だけ出てくるのか
例の噂の人なら評定の前から出てきて家康と旧知の仲のように描かれそうだけど

501 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 13:57:43.68 ID:ORkfFKLy.net
上川隆也は別に好きでもないけど
大物俳優なのは違いないし少し期待してしまうわな

502 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 14:04:21.53 ID:mhnNj5/N.net
山内「思えば内府殿とは…金ヶ崎…」
家康「危なかったのう山内殿…」
山内「姉川で落馬して…」
家康「よく生きておられた…」
山内「刀禰坂の時は矢が顔に貫通し…」
家康「いやあよく生きておった…」
山内「高松の戦いでは万事休すとなり無我夢中で槍先を引っこ抜き…なんとか生き延び申した…」
家康「殿下から聞いておる…殿下も十中八九死んだと思ったと仰っておられた…」
山内「小牧長久手では命からがら….」
家康「あの時も危なかったようじゃのう…」
山内「秀次様の時は死罪になるかと…徳川様の計らいのお陰で助かり申した…」
家康「いやいや…命が助かって…今こうして一緒に戦えるのじゃ…」
山内「はははは…」
直政「…(なんかこの人危ない目にばかりあってるな…)」
忠勝「…(この人本当は弱いのか?)」
正信「…前世では共に戦ったような気がするんだよなあ…」

503 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 14:05:33.05 ID:L7CMpFh2.net
>>498 別に古伝説を再現したいのではなく、古伝説を利用しただけなんだから、ど家の見方としては味方が欲しいだけと思えばいいのよ

504 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 14:05:40.34 ID:skvqXFEh.net
一豊も修羅場だらけの人生だからな

505 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 14:20:18.64 ID:4lmDE3Y/.net
>>502
またやりやがったな、お前!

506 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 14:21:47.40 ID:tNq67hUi.net
>>503
それだと三成も随分安っぽい行動に見えてしまうし
それにのっかる刑部も小物に見えてしまって残念なんだよなあ。

507 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 14:22:52.57 ID:iH0o8/X7.net
次回、茶々が茶々が関ヶ原で家康を始末する気なのを前面に押し出すのなら
最近まで知らなかったが、秀頼親衛隊とも言える豊臣本軍である
黄母衣衆2千が関ヶ原で西軍として参加している史実を使うかもな

黄母衣衆が関ヶ原でどういう位置で、どんな戦闘をしたのか、
戦後、秀頼親衛隊の西軍参加が、なぜ家康が豊臣家を
咎める口実にしなかったのか、記録はほとんど残ってないんだけどね

黄母衣衆は豊臣本軍が西軍に参加している、所謂「官軍」だぞという単なる御旗役として
石田隊の後方にくっついていただけで、戦闘には全然参加しなかったという説が濃厚らしいが
戦後は淀が黄母衣衆の関ヶ原参陣も含めて三成に全て責任を押し付けて
切り抜けたという説も
このドラマの茶々も、関ヶ原前から家康に書状を送って、三成に責任なすり付けを
既に始めてるし

508 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 14:23:02.86 ID:4lmDE3Y/.net
>>496
また下郎がビービー鳴いておるわ。

509 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 14:28:46.12 ID:mgXgXea5.net
早川剛史
@tsuyoshi_haya
松本潤さん、
直接絡むことはほとんどなかった いちスタッフの私にも
最後の最後まで敬意をもって接してくださいました

お疲れ様でした「殿」

1年5ヶ月、この作品に携われて本当に良かったです
またご一緒できる日を夢見て

510 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 14:33:48.50 ID:BSzVt3tg.net
>>506
安っぽいもクソもさ
今作の三成らしいじゃないかw

511 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 14:34:54.68 ID:lB6G8t2d.net
>>501
コロコロホモジイがうざいからどうでもいいわ

512 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 14:35:33.16 ID:pS90IOMV.net
>>493
夕刊フジw

513 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 14:46:14.27 ID:JLY/Dq2b.net
>>262
服部半蔵ってもう死んでたんか
ちゃんと大鼠と結ばれたのかなあ・・・気になる

514 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 14:47:03.29 ID:9fTzMWbV.net
【大河ドラマ】松潤、無念!『どうする家康』全話視聴率、大河ワースト2位ほぼ確定 「実質ワースト1位」★3 [ネギうどん★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1698712631/

515 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 14:47:57.83 ID:XP4JkqwI.net
半蔵の2代目として出るの?

516 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 14:51:52.20 ID:oegMgFLg.net
>>513
妻子持ちの浮ついた話なんぞ
どーでもええわ

517 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 14:52:11.03 ID:iH0o8/X7.net
あのお茶のシーンは、刑部がハンセン病で、顔の膿が茶碗に垂れたが
その茶を、何の躊躇いもなく三成が飲んだ事で、二人の間に信頼関係が生まれたという
有名な逸話を使ったのかと思ったが、膿が茶碗に垂れるシーンなんてなかったよな
というか、今はハンセン病の膿が垂れるシーンなんて、到底、放送は無理か

70年代の映画の「砂の器」の時でさえ、ハンセン病を扱う事で
色々と問題が起きたからな
「砂の器」のハンセン病設定は平成以後の映像化(佐藤浩市・中居・玉木・中島)では
完全に闇に葬られたし

518 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 15:09:53.51 ID:g9JL4q0R.net
浅野長政ってすげーな
秀吉には朝鮮出兵批判、家康は暗殺未遂って

519 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 15:12:35.44 ID:jLigr6Bk.net
>>511
暫くはこのスレも山内ブームだね

520 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 15:17:42.86 ID:rMyqgP0W.net
一人でもブーム?www

521 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 15:24:53.14 ID:0WQiNmRN.net
一豊に上川がってのはネットの噂
ここの一人が騒いでる訳ではないよ
おそらくは来ないとは思うけどやはり少し期待してる自分がいる

522 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 15:28:29.68 ID:tNq67hUi.net
>>518
それでいて関ヶ原後は常陸真壁5万石だからね。
しかも長男は紀伊和歌山37万石、さらに次男は安芸広島42万石

523 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 15:37:56.74 ID:C7v2pJUK.net
>>521
期待するのは勝手だが、何度も何度も脱線事故起こしながら走り続けるのはどうかと思うぞ。功名の本スレもあるのだから。

524 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 15:43:25.97 ID:K+1lLohN.net
>>523
功名が辻の話ではなく山内一豊の話をしている
山内の話が駄目なら阿茶とか真田とかの話も駄目になるな
山内は次回で登場するのはストーリー的に確定してるからね

525 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 15:44:46.45 ID:tNq67hUi.net
次回出てきてその後はもう二度と出てこないんだろうなあ。

526 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 15:45:45.74 ID:bwpX1o/1.net
ネットの噂も元を辿れば一人、だな

527 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 15:46:07.88 ID:rMyqgP0W.net
妄執に取り憑かれるとはこのことか

528 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 15:46:15.15 ID:K+1lLohN.net
>>523
あと暴走車両が嫌なら外に出ない方が賢明
それか物理的に隔離された歩道以外を歩かないか
今は老人暴走は当たり前の時代と国もその方針なのだから
自己防衛するしかないだろ
老人暴走と共存するつもりがないなら家に篭ってなさい

>>525
一豊は42話だけのゲストだろうね
そもそも大河では主役だった功名が辻以降は出てないし
その前も葵、春日局、徳川家康、国盗り物語と合計5回しか出てない
今回の大河で6回目の登場になるのは確定してるが

529 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 15:47:33.16 ID:K+1lLohN.net
もし山内一豊が上川隆也じゃなければ話題性もないしその話も殆ど出なくなるだろ
私も一豊の話は多分殆どしなくなる

530 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 15:47:37.17 ID:BUUWVKKY.net
2代茶屋四郎次郎の弟の3代茶屋四郎次郎は石田三成似なのかな?

531 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 15:50:43.19 ID:bwpX1o/1.net
>>518
子孫が赤穂浪士で有名な浅野内匠頭になるんだっけか

532 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 15:51:52.45 ID:tNq67hUi.net
>>477
むしろ三成と懇意で
三成が干し柿を食べない事くらい知ってるはずの刑部が
なぜあえて干し柿を持ってきたのかが気になった。

533 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 15:53:48.71 ID:tNq67hUi.net
>>531
三男の子孫だね。

534 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 15:54:34.59 ID:TCnQDRh9.net
>>530
面白いね
ウィキ調べちゃったよ

三代:茶屋 四郎次郎 清次(ちゃや しろうじろう きよつぐ、天正12年〈1584年〉 - 元和8年7月16日〈1622年8月22日〉)
しばしば俗説では、徳川家康の死因はタイの天ぷらをたべたことであるとされ、その天ぷらを家康に勧めたのは清次とされる。『徳川実紀』東照宮御実記附録巻十六には、以下のような話が記載されている。

535 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 15:55:08.73 ID:OVJrJtCS.net
42回 新・功名が辻
43回 関ヶ原の風
44回 天下盗り物語
45回 秀頼がゆく
46回 軍師治長
47回 城燃える
48回 築山の木は残った

536 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 15:57:16.13 ID:/+SZCf8p.net
大谷刑部が迎えに行ったの三男なんだね。長男の重家だと思ってた。

537 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 15:59:57.75 ID:tNq67hUi.net
津軽に行ったのは次男か。
津軽為信を出して欲しかったなあ。

538 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 16:42:52.86 ID:tHNIdKmM.net
>>535
またやりやがったな、お前!
>>524
嘘をつくな。功名の話もしてただろ。当時でさえ、40近いおっさん捕まえて可愛いだのと気持ち悪い書き込みしてたの知ってるぞ。

539 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 16:48:19.21 ID:powwQjuw.net
>>532
なるほどね
非常に面白い
おっしゃるとおり
干し柿を食べないことを知っているのならば

一度食べたときにたまたま腹を壊しただけかもしれんし、その原因も干し柿とは限らない
固くに干し柿は毒だと思い込まず
もう一度美味しいから食ってみろ

だわな

要するに干し柿を家康に比喩

今後も干し柿を薦められるシーンはあるかどうか知らんが、最後まで食わないと突き通すタイプが三成だろうな

ワシも味覚障害者になっていたようだw

540 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 16:57:54.53 ID:zpSQRQOP.net
>>538
多少の過去大河の話は問題なかろう
一豊の話にならば功名の話にもなるのは当然
それに功名の上川と西田が可愛かったのは事実だろ
あれは山内目線での家康像だったね
腹黒くもあるが豊臣を捨てて徳川に賭けた説得力のある描かれ方
ある意味秀吉要素が強い(その四半世紀前に秀吉演じてたし)家康だった
可愛いと言っても功名のヒロインはやはりこりんの長澤まさみかな
青天や武蔵なんかは円四郎や又八がヒロインだと思ってるが

541 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 16:59:11.93 ID:T0XTKIxD.net
でも今回一豊で上川が出ても可愛いって感覚はないと思う
明らかに家康との貫禄差が凄いだろうし
今回可愛いのは半蔵かな

542 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 16:59:46.83 ID:3HsBU10a.net
>>540
↑これも江守爺だからねえ…臭すぎ

543 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 17:06:31.07 ID:14TmgltL.net
青天とか武蔵は堤が一番可愛いのは違いないが
妻小に関しては堤より蒔田の方が可愛かったな
ファブルは悪党だが堤が演じることによって
実は過去には温もりのあるマイホームパパの姿があったのではと思ってしまうんだよな

話を戻すけど今回上川一豊が出るとしたら
むしろラスボス感溢れてそうだな
家康より遥かに貫禄あるだろうし
治長も家康より貫禄あるからな今回は

544 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 17:11:04.88 ID:as5UOez0.net
上川は大河ではないが信長に龍馬に武蔵とかも演じてるんだよな
結構なんでも出来る役者で演技も幅広い
大地の子で抜擢されて翌年から朝ドラに大河にと名前売ってきた役者なので
NHKへの貢献は抜群
来年の大河に出れば問答無用で大トメになるくらいの格もある
本当に一豊に来たら凄いサプライズではあるが実際は来なさそう
でも期待はしてる

545 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 17:13:54.00 ID:as5UOez0.net
>>542
不快だの臭いだの思うならここに来るなよ
米兵が狼藉するって宣伝してるのに引っ越さずに住み続けて犯されても自己責任なのと同じだ
時代劇板の方にもスレはある
爺が嫌ならそっちに行くしかなかろう
ここに居る以上は爺と共存すると黙認してるような物だろ
爺は出ていかないと宣言してるからな

546 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 17:14:00.78 ID:8fzrPoaj.net
上川隆也の話してるの全部IDコロコロキチガイの書き込みだから
その話題が盛り上がってる風に自演してる

毎日毎日

547 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 17:15:04.85 ID:mGQpyegw.net
>>546
ネットで噂が出たのだから盛り上がるのは当然の事
上川は大河板でも人気は高石NHKの貢献も大きい

548 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 17:16:15.82 ID:/FSaC0Fl.net
「神の君」が筆頭だけど、
このドラマってドラマの中の人が更に自分の虚像を演じてるコンセプトになってるな
本多忠勝も阿茶もそう。
ドラマの中の人が、更に漫画チックな自分のイメージを理解していて演出している感じ

549 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 17:16:37.95 ID:3HsBU10a.net
>>547
これも江守爺
必死のクソ連投

550 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 17:16:55.56 ID:mGQpyegw.net
一豊談義ならいいだろ
一豊が出るのはストーリーから確定してる
例の城も領地も兵糧も家康に差し出して忠義見せる話をやるのだから
次回は紀行は小山なのかそれとも伏見なのか

551 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 17:35:07.59 ID:uhNIT3Ro.net
家康「阿茶は大丈夫かのう…」
正信「男勝りゆえ心配ないかと」
家康「狼藉とか…それも心配じゃ…」
正信「それは心配ないかと(若くないからな)」
家康「何故心配ないと言える…?」
正信「…阿茶様なら狼藉者を成敗するかと(年増だからとは殿には言えんわな)」
山内「内府殿…」
家康「おお!これは山内殿!ひさしゅうござる…」
山内「内府殿…懐かしいですな…」
家康「うむ…共に戦えて嬉しいぞ…」
山内「要件は…某…掛川の領地も城も兵糧も…内府殿に差し出すつもりでございます…」
家康「なんと!…そこまで…ありがたい…!」
山内「お味方致すからには当然…!」
正信「山内様…それを明日の評定で言って頂いては如何ですかな…?」
山内「明日?」
家康「それはいい考えじゃ…皆の心をまとめるに…山内殿の忠義に皆々も感服して
皆が心を一つにまとまるであろう…」
山内「はあ…分かりました…その役目確かに…!」
家康「頼むぞ…頼りにしてる…山内殿…」
山内「ははあ!」
家康「山内殿…其方だけが頼りじゃ….山内殿…(頬擦り)」
山内「…はあ…(なんだこの人)」
正信「….(ドン引き)」

552 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 17:37:32.23 ID:S7K4ValO.net
でも城も兵糧も差し出すとは言え徳川軍が掛川の兵糧全部食い尽くしたりしたら笑う
兵糧食い尽くして土佐の一領具足なんとかしろとか言われてもな

553 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 18:04:27.00 ID:LmoWJP/Z.net
まあ史実では三成は柿が大好物で好物を贈られ感謝しているとの書状が
残ってるからね、あのシーンはそのことを踏まえてのことだろう

554 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 18:10:42.58 ID:EQAYNe6g.net
結局打首さらし首なんですけどね

555 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 18:19:09.91 ID:b6Jrvv4K.net
>>533
まあ、大好きだった柿を食べなくなっていたなら
>>539のように柿=家康のままええわなw

556 :555:2023/10/31(火) 18:19:57.56 ID:b6Jrvv4K.net
アンカーミス
>>553
まあ、大好きだった柿を食べなくなっていたなら
>>539のように柿=家康のままええわなw

557 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 18:29:51.90 ID:LmoWJP/Z.net
豊臣家の兵士が三成の近くに陣取ったのは江戸時代の軍記ものの記述

当時の資料では豊臣家弓鉄砲衆と記述され南宮山東麗に布陣

9月12日三成書状では長束、安国寺の指揮下だが戦意を失っていると記述
9月15日決戦当日朝に盛親、安国寺、豊臣家弓鉄砲衆と堀尾、田中軍の小競り合いが
あり、主力部隊敗北後に伊勢方面に撤退(9月17日吉川広家書状)
この時の田中軍の指揮は見事で敵を3町ばかり後退させたと
1年後の1601年9月15日に家康が述懐したとのこと(慶長記)

558 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 18:35:08.35 ID:iH0o8/X7.net
>>557
豊臣家の兵士というのはキホロ衆の事?

559 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 18:37:28.34 ID:Kc9CktFu.net
千代はどうなるの?あのまま何事もなく一人の女性として平穏に暮らすのかな?
大坂の陣のとき実は真田のスパイで豊臣側と内通していた展開にでもするんだろうか?
しかし年齢的にかなりのババアだし無理あるよな。

560 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 18:40:37.25 ID:uJzm4rKk.net
>>559
老けメイクしてないけど多分家康より歳上だろうな

561 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 18:43:28.99 ID:H3mEhVmd.net
>>559
千代は家康東軍側の遣いとして諸大名に味方につくよう交渉にかけまわる

562 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 18:49:15.66 ID:Kc9CktFu.net
忍者(特にくノ一)出すとファンタジー色が強くなりすぎて不評になることが多いからな。
千代もその系統か。

563 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 18:55:05.87 ID:rSgisNLO.net
>>559
もう最終回まで残り少ないのに、関ケ原・江戸開府・冬の陣・夏の陣と未消化の大ネタがたくさん
千代のようなオリキャラにかまってる暇があるのだろうか?

564 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 19:00:36.12 ID:tHNIdKmM.net
>>551
またやりやがったな、お前!
>>550
じゃあ、歴史における一豊の話だけしてればいいだろ。上川を絡めないといけない程、薄っぺらなのかよ、一豊って。

565 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 19:00:51.56 ID:W0GiufuQ.net
>>559 伏見城で戦死するに決まってるのに、なんでこれまでの展開から外れた妄想をしてるんだ?

ちなみに、女忍者は年を取らないということは、真田太平記のお江を見ればわかること

566 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 19:03:40.07 ID:t6kz66mQ.net
>>564
一豊は濃厚な人生だぞ
歴戦の猛者だろ
上川が出る噂がある以上は話題に出るのは仕方ない
それに山内一豊を一番長い時間演じた俳優は確実に上川隆也だろうから
噂がなくとも上川の話題になるのは当然

567 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 19:04:03.14 ID:6duNPBdD.net
>>559
伏見城では感情がない女ターミネーターだった千代が今まで見たことがない表情を見せてくれるぞ
今までの彦との関係を強く物語る顔だ
彦から幸せならメソメソするなと怒られ、泣きながら2人で笑い合うシーンがある

568 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 19:05:37.12 ID:xpzeNHEt.net
千代は伏見で元忠と共に死んだという

こんな書き方だしまあ普通に考えれば死んでるだろう
でも去年の巴みたいに逃がされたりしてな
家康の元には死んだと伝わるみたいな

569 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 19:08:04.78 ID:VbTDyd2W.net
>>538
当時40近いじゃなくて40歳になってるよ
香川とかと同い年だし
でも関ヶ原の頃の一豊演じるなら今の方が年齢的には合ってるんだよな
一豊は関ヶ原で56歳な訳で
ただ松本とのバランスが悪すぎる

570 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 19:20:27.86 ID:W0GiufuQ.net
>>567 へぇ…本当にそうなら、楽しみだなぁ…

571 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 19:31:05.96 ID:bxOP+gDp.net
家康を善人キャラとして描き過ぎる
秀吉が死んだあたりから去年の北条義時みたいに大きくキャラ変して完全に狸オヤジ化させれば面白かったのに

572 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 19:36:57.24 ID:W0GiufuQ.net
>>571 ドラマ的に脈絡のないキャラ変されても、ちっとも面白くないから

573 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 19:40:44.46 ID:7JSgVHY+.net
11/1(水) [総合] 夜10:00 放送
歴史探偵どうする家康コラボSP

https://twitter.com/nhk_ieyasu/status/1719278031913505233?t=2eq7666hB4BEq-V6m34PZw&s=19

https://twitter.com/nhk_ieyasu/status/1718611141465915544?t=9T31GOj1cmO1MQEQ5J3PAQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

574 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 19:43:38.32 ID:ty+IldlF.net
>>572
瀬名が死んで鬼になるパターンは悪くはないと思ったな
ピエロになってえびすくい
死んだ目で「信長を殺す、わしは天下を獲る」
でも次回元通りと言う

575 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 19:44:20.55 ID:ybPuUBNq.net
天下を取る奴なんて、みんな狡猾だよ
平気で嘘をつき、都合が悪い約束をあっさり破り、冷酷非情

源頼朝、北条義時、足利尊氏、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、大久保利通

576 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 19:51:31.68 ID:FSSBYRvg.net
狸オヤジも十人十色
不敵な微笑みが謎めいていて超セクシーな白髪が似合うイケオジ
大人の余裕と物知りで賢く頭が切れるダンディーなおじ様もいるのよ

577 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 19:58:00.80 ID:ybPuUBNq.net
しかし山内家は幕末まで、先祖の一豊が家康から土佐を拝領した
恩義を感じていたようだが、

長宗我部に従ってきた一領具足の地侍が充満した土佐を、
何の地縁もなく、行政統治が格別に優れてもいない一豊に与えた家康の真意が謎

秀吉は佐々成政に肥後を与え、肥後の地侍が一揆を起こすと鎮圧した上で、
佐々に切腹を命じて、肥後を子飼いの小西と加藤に与えたことがある

家康も同様にするだったんじゃねえかw
関ヶ原で加増がなかった榊原康政に土佐を与えるつもりで

でも一領具足の乱を山内の土佐入国後は自力で鎮圧できたことと、
榊原が病気がちになったこと(1606年に病死)で、断念したのだろう

578 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 20:00:59.04 ID:LHvVX4wi.net
>>577
土佐で失敗するの見込んでたんだろうな本当は
騙し討ち的に一領具足鎮圧させて目論見が外れた感じかと
そもそも一豊の兵力で一領具足なんとかしろってのはかなり無理がある
小早川なんかも旧宇喜多領与えてる訳でやはりまともに治められるとは思ってなかっただろう

579 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 20:02:59.45 ID:nCPhYlHW.net
>>574
瀬名が死んだ後、信長に「本心を見せなくなった。化けたな!」と言われる

本能寺前に信長!家康!とホモ臭く叫び合う
信長ころすと言ってたのにやっぱ諦める
お市死んだ時に秀吉許さんと感情剥き出し
数正が離反した時にも忠勝ら家臣に天下取り諦めていいか?と涙目で許しを乞う
秀吉死ぬ時も目茶苦茶にしたまま死ぬなと激怒する

瀬名死んでから本心を見せなくなって化けたはずなのにな

580 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 20:09:12.80 ID:tHNIdKmM.net
>>566
じゃあ、その濃厚な人生を上川絡めずに語ってみろよ。

581 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 20:10:16.86 ID:qDHneUFT.net
自演やめろよ

582 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 20:10:21.20 ID:W0GiufuQ.net
>>579 あくまでも信長には本心を見せないということだと私は思ったけれども、安土饗応回で岡田が脚本を改変したせいで意味がなくなった

主役が本心を見せずに、ドラマが長続きするわけないし

583 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 20:12:17.32 ID:ybPuUBNq.net
もうスルーだろうけど、本当は藤堂高虎に登場してほしかった

豊臣の子飼い大名で豊臣秀長の家臣出身でありながら、
家康の天下取りに貢献し、家康から深く信頼され、
江戸城の設計から豊臣対策などの枢機まで参加していた

584 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 20:14:42.43 ID:oy2a9VjY.net
家臣たちもそろそろ第2世代になるころなのに
まったく変化がないな

585 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 20:16:35.14 ID:dD34Ic8V.net
結城秀康も梅に散るんだっけ?

586 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 20:17:43.99 ID:ybPuUBNq.net
茶屋四郎次郎も同一人物が親子二役やったからな

酒井家次も本多忠刻も大久保忠隣も井伊直孝も同じ俳優になってたりして

587 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 20:17:50.00 ID:/FSaC0Fl.net
>>584
むしろ、家康含め第一世代が視聴者から見ても余り変わってないのに
本人らも変わってないつもりが
え?俺らってレジェンドなの?な状況をネタにしてるだろうな古沢

588 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 20:19:29.74 ID:W0GiufuQ.net
>>583 とっくに登場してるんですけどね。目立ちはしないけど

589 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 20:23:46.79 ID:XP4JkqwI.net
>>574
心の般若で道化はなかなか良かった

590 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 20:24:34.39 ID:ybPuUBNq.net
家康最後の戦いである大坂夏の陣でも

第二世代の酒井、榊原、本多忠、井伊が派手に陣中に登場して、
モブの諸侯から喝采を受ける中で、

第一世代の渡辺守綱が槍を持って登場しても、
諸侯から「この爺は誰だ?」と突っ込まれるというオチが見えたw

591 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 20:27:52.09 ID:nCPhYlHW.net
>>582
口先だけで諦めたり、大した活躍もないのに八岐大蛇になってたどうする家康にはもう口あんぐりw

藤堂高虎は亜月マラソンじゃなく高虎を情報伝達役にしろとは言われてたな
1話完結型でその回で死ぬ奴にフィーチャーしてただけだからな
源三郎なんてもう出す意味なかったろ
死没1586年5月20日、尺取ったのに再出番無く死んでた
秀次もいつの間にか死んでた
秀次事件なんて連座を恐れて家康に泣きついた奴がいて、徳川頼りが増える事件なのにな

592 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 20:31:30.96 ID:W0GiufuQ.net
>>590 大坂の陣では、酒井も榊原も本多忠も井伊もそろってやられ役だけどね

593 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 20:32:31.02 ID:ybPuUBNq.net
次郎三郎

七之助
平八郎
左衛門
小平太
万千代

服部半蔵と被るからという理由で、全く通称がドラマに出てこない渡辺半蔵守綱

半蔵

594 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 20:36:44.04 ID:W0GiufuQ.net
>>591 阿月じゃなくて高虎だったら、マラソンでもよかったのか…

内容関係なくて、女だからとかオリキャラだからとか、その程度のレベルのイチャモンか。高虎のマラソン見させられるくらいなら、人売りエピソード付きの伊東蒼のマラソンの方がええわ

595 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 20:38:21.86 ID:ybPuUBNq.net
>>582

秀次役の俳優さん、衣冠束帯を着て真顔で頭を下げる1カットで終了
セリフなし

去年の以仁王も(演じたのが木今作品の渡辺守綱と同じ村昴だが)、
麒麟が来るでも14代将軍足利義栄も1カットでセリフなし

出演した俳優に申し訳ないような

596 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 20:39:42.40 ID:zO3n9HYR.net
>>589
あのえびすくいには心の般若顔が垣間見えていたが信長はそれを見抜いていたな

>>580
絡めなくても語ってるだろ
とは言え上川の名前出したらいけない訳ではないしな
縛り語りなんかするつもりはないので上川の名前も当然出すし問題はない
不服ならここから出て行けばいい
私は今後も過去大河にガイド話に空想考察を続けると宣言している
そこまで宣言してるのだからこのスレに残る以上は黙認してると見做している
国が沖縄には米兵が居て狼藉があると宣言してるのにも拘らず
沖縄に住み続けて狼藉されたら自己責任なのと同じだろ

597 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 20:41:16.64 ID:zO3n9HYR.net
>>594
阿月は再三再四言われてるように
信長に八つ当たりされて撫で切りにされていたらもう少しあのエピソードも評価されていたかと
それか実は既に妊娠してる身体で走って無理が祟って金ヶ崎に到着して間もなく出産死とか
やはりそれくらいの展開の方が大河的ではあるな

598 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 20:41:43.08 ID:nCPhYlHW.net
>>594
マラソンやるの必須とか頭古沢かよw

599 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 20:44:53.34 ID:uvtICoqx.net
阿月は情報持ってきて家康や秀吉らから感謝されて労られるも
長政の裏切りにブチ切れた信長の八つ当たりで斬り殺される展開なら面白かったかな

600 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 20:45:23.44 ID:ybPuUBNq.net
茶屋史郎次郎が阿月の代わりにマラソンやっとけよ

601 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 20:45:56.62 ID:nCPhYlHW.net
後半駆け足すぎて重要な事件もまともにやらず
前半の亜月マラソン、瀬名教、側室の話、無駄無意味な尺だらけだったのが思い起こされるw

602 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 20:46:23.53 ID:ybPuUBNq.net
>>599

ビートたけしの首とかお前向きで良かったな

603 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 20:46:55.77 ID:b3kNlt5+.net
>>600
本能寺から堺まで走って知らせに来てくれたろ
距離かなりあるぞ
フルマラソン以上の距離だろ

604 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 20:47:21.02 ID:wOyl/VCm.net
盛り上がって名作大河になってきた?

605 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 20:51:08.63 ID:suri1EI2.net
>>604
ならない
良くても天地人江よりはややマシって感じで終わるかと

606 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 20:54:31.61 ID:VyzSMw77.net
マシどころか大して変わらんよ

607 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 20:55:12.28 ID:beg67R0G.net
良くてもって事
基本同レベルだな

608 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 20:55:18.93 ID:JfSFZHFe.net
>>604
もう、ここまでくれば家康次第
魅了し、心を鷲掴みにできるかだよ

609 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 20:56:24.70 ID:lB6G8t2d.net
天地人の小山評定も酷かったな
家康の嘘泣きコントとか
江でも小山評定だけはやってたけど関ヶ原はナレーションだった記憶

610 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 20:57:12.36 ID:lB6G8t2d.net
やはりここは一豊サプライズで小山評定に彩が欲しいな

611 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 20:58:58.84 ID:ybPuUBNq.net
予言

最終回の手前の回

真田軍に茶臼山の家康本陣を襲われて、命からがら逃亡する家康

絶体絶命の家康を1人の槍武者が助けた

松潤「大久保忠世出はないか!よう助けてくれた」
小手伸也「拙者は大久保忠世の弟にて、彦左衛門でございます」

612 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 20:59:19.31 ID:XP4JkqwI.net
強右衛門回だけは全ドラマで今年1番の神回だった

613 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 21:00:24.09 ID:pQeZQQrA.net
>>603
船乗ったんちゃうの?
知らんけど

614 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 21:04:24.19 ID:+UttRvlr.net
>>612
あれ亀姫が出なければ見向きもしないだろ
可憐な亀姫を挟んだ演出は凄い良かったけど

しかしあの亀姫がまさかって感じだな
本当に世の中の全てが嫌になるわな(笑)

615 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 21:05:44.42 ID:W0GiufuQ.net
>>609 天地人の松方家康は、狸をコント風に演じるという方針だったんでしょ。利家に刀で脅されて、裏声を出してビビった返事をしてたはず。

616 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 21:09:08.73 ID:wOyl/VCm.net
最後は鯛の天ぷら食って、うまいっ!って飛び上がった流れから座頭市のエンディングみたいに全員でエビすくい踊りながらエンドロールよな?

617 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 21:09:52.42 ID:ybPuUBNq.net
歴代大河ドラマのオープニング曲で、天地人が一番雄大だったと思うよ
https://youtu.be/V5f3RuOx8Gs?si=EADSrs89C0en1RM5

618 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 21:13:39.98 ID:kqDn/JpS.net
アマゾンプライムに峠あるな
かなり評判悪いけどどうなんだろ
You Tubeにある大河ドラマ花神の河井継之助のガトリングガンが勇ましすぎるからな
なんでも撮影する側も演じる側も年寄りばかりなのでほぼワンテイクで取り直しがほとんどなく作られてるって話
松たか子がえ?いまのでいいんですか?と、やり直したいテイクでもオーケー
それで撮影が早くに終わるって

619 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 21:15:04.67 ID:v5i3470a.net
>>602
たけしの映画見たことないんじゃないかなこの人箸こめかみにぶっ刺して
指入りのラーメンでてくる世界観だけど

620 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 21:25:35.78 ID:XP4JkqwI.net
>>614
そうかなー
友達が強右衛門回を教えてほしいっていうから 小説風に書いて送ったらえらく感動してたよ

621 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 21:31:49.14 ID:zO2d/sJS.net
よりによってコロコロホモジイと被ってたw

622 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 22:14:02.39 ID:W0GiufuQ.net
>>617 雄大な曲調っていうなら、中井信玄や風林火山の方が雄大さがあると思うけどなぁ…

天地人のその曲は、冒頭に流れる「タンタカタカタンタカタカタンタラーン」のメロディー(計4回も流れる)は、むしろ軽妙感を出した行進曲風だと思うけど。それは、ドラマの作風に合った軽妙さである感じ

623 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 22:21:14.28 ID:W0GiufuQ.net
>>622 軽妙ではなく軽快かな?言葉は難しい…

624 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 22:21:15.02 ID:ZY5Q3ZcH.net
今日は市内色々回る計画でいたところ
途中で浜松ドラマ館の展示が変わってたことを思い出して
時間に余裕があったから急遽行ってみたが
そこでやってるんじゃないかなあと予測したとおり
ステッカーの再配布をやってた!そして今回ついに織田信長ゲット!
そしてドラマ館の中身はこれまでの入れ替えと比べて一番変わってた
スクリーンとシアターも変わってたがそちらはまた次の機会に残した
人物相関図も変わってたが以前使ってたものにサインが書かれてたがあれはどうなった?
なによりサインパネルが一部場所変更してたが
元々岡崎と静岡のドラマ館のポスターがあったところに
俳優ではない来訪者のサインのコーナーになってた
平山・小和田の後に脚本の・・・名前・・・浜松ドラマ館に来てたのか

625 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 22:52:15.47 ID:ChpX4ZPC.net
>>624
北川景子の色紙は茶々バージョンになってた?

626 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 23:03:58.75 ID:/FSaC0Fl.net
「神の君」が一等情けない殿様で
忍びじゃなくて武士ですから、と言い続けながら真面目にハットリくんしてた服部半蔵
満身創痍で戻って来て怪我等しておらん、を本気のネタでやってたら
主君が偉くなったのでレジェンドになってしまってた本多忠勝

とにかく虚実、評判と作り事で遊ぶのが好きな作品だけど、 阿茶もそんな感じなんだろうな
少し現代語訳すると、前任者の死亡により徳川家康奥向きの三代目センターになったけど、
初代、二代目があんな感じだったから、
自分はこっちの方向にキャラ作りして行こうと作中の阿茶本人がセルフプロデュースしてる感じで

627 :日曜8時の名無しさん:2023/10/31(火) 23:54:30.27 ID:v5i3470a.net
>>575
中江兆民が大政治家として家康と大久保利通挙げてるな
ドイツビスマルクとかフランスリシュリューとともに
大久保は留学のきっかけ作ってくれた恩もあるだろうけど

628 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 00:24:20.88 ID:o58kZiit.net
新しい啓発CMを作れるじゃん

家康「謀反人石田治部を討伐し、秀頼様をお救いし、太閤殿下の御恩に報いるんじゃ!
この家康、一切の私利私欲はござらぬ!ひたすら豊臣家の安寧を願うのみじゃ!」

諸侯「おーー!」

三成「STOP 詐欺被害 私はだまされない」

629 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 00:24:21.89 ID:o58kZiit.net
新しい啓発CMを作れるじゃん

家康「謀反人石田治部を討伐し、秀頼様をお救いし、太閤殿下の御恩に報いるんじゃ!
この家康、一切の私利私欲はござらぬ!ひたすら豊臣家の安寧を願うのみじゃ!」

諸侯「おーー!」

三成「STOP 詐欺被害 私はだまされない」

630 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 00:28:13.87 ID:5W5z4ia0.net
>>617
8月にNHK大河のOP曲の指揮で有名な下野竜也さん企画の
大河ドラマOP曲コンサート第2弾に行ったけど
(指揮・下野竜也 演奏・新日本フィル)
スタート曲が「天地人」だった
やはり軽快で盛り上がる曲なので一曲目にした。
と、下野さんが語ってたな
まあ中身のほうはおいといて

>>622
OPのバック映像や構成も含めて
自分も「武田信玄」のテーマ曲はすごく好き
中盤の信玄棒道を騎馬隊が交差するとことか涙モノ
でも第1弾で演奏済みらしかった・・・残念

ゲストに「峠の群像」「元禄繚乱」のテーマの作曲者
池辺晋一郎さんがみえて制作の裏話等してくれて楽しかったよ

631 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 00:46:20.00 ID:0+kC1njC.net
大河の曲で何度も繰り返し聴いていたのは
とみーとまつのOP曲かなあ
何もかも皆懐かしい、、、

632 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 00:53:54.53 ID:3KQg/qam.net
>>629
「合議制?おー、やれば良い」
(出来る訳ねーだろ、秀頼に天下人とか無理だから家康後頼むわ)
「杯を」
(たすけてちゃちゃ)

633 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 01:41:19.05 ID:g/Sbs+4s.net
>>575
北条義時、ノブナガ、猿吉は天下を取って無いだろう

天下を取ったのは三河の王だけ


滝山寺(三河県岡崎市)
http://takisanji.net/jihou_hou_seikanx.html
源頼朝の歯と顎髭が埋め込まれた、頼朝等身大の聖観音像

この像は足利尊氏、細川頼之、足利義詮、徳川家康、そして、富士遊覧で下向してきた足利義満、足利義政も目にした仏像だ



三河の源頼朝、三河の足利尊氏から受け継いだ伝統と歴史を継承する責務を受け継いだのが三河の徳川家康

三河が試行錯誤して完成させた日本統治システムは、徳川が編み出した物ではない


源義家は郎党NO1NO2が三河武士と伝え、嫡男義親の生母は源隆長(三河守)の娘であり、実は義家実子と言われる為義の生母も源隆長(三河守)の娘と思われる

そして義国の正室は三河国造家中原季成の孫娘

源義家(1039~1106)
藤原季兼(1044~1101)

生没年がほぼ同じの、この二人、三河を舞台に繋がり持ったとしか思えないのである
義家の曾孫は源頼朝、足利義兼であり、季兼の曾孫も源頼朝、足利義兼なのである


三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)

系図:藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))


■藤姓熱田大宮司家(本貫地:三河国額田郡乙見、三河県岡崎市)

・頼朝の母方の曾祖父藤原季兼(三河四郎大夫)は、三河国司を多数輩出した一族(祖父の兄、父、弟)に生まれる
・季兼は、伊勢神宮領荘園の荘官として都を下り三河国加茂郡(三河県豊田市)に土着
・季兼は、三河国加茂郡(三河県豊田市)の未開拓の土地を開発し、高橋荘・高橋新荘(後世 八条院領大覚寺統)を立券する
・季兼は、三河国額田郡(三河県岡崎市)に移り住み、青木川菅生川流域(菅生郷)を開発、荘園化せず自らの本拠とする(後に、権益は血縁である足利氏に)
・季兼は、三河国設楽郡稲木(三河県新城市)の稲木長者を滅ぼし、東三河を支配下におく
・季兼室の松御前(尾張員職の娘)は、晩年新城市稲木で過し没した(城ヶ峰の山頂(三河県新城市)に墓あり)
・季兼は、藤原資良(父の従兄弟)が尾張守になり、息子(藤原季範、額田冠者)と共に三河に住みながら尾張目代を務める
・季兼の息子である藤原季範(額田冠者)は、藤原南家として初めて熱田大宮司となる(大宮司職の簒奪)
・藤原季範(額田冠者)の娘(由良御前)は源義朝の正室となり、源頼朝を生む
・藤原季範(額田冠者)の娘(養女(実父は藤原範忠))は源義康の正室となり、足利義兼を生む

634 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 01:46:51.62 ID:Zqu3fVTP.net
吹越満さん(毛利輝元)ほど勝てなそうなオーラを貫禄交えながら出せる俳優いないよなw

635 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 02:57:05.32 ID:3KQg/qam.net
>>633
実際に日本中の大名を臣従させた上に
その大多数を動員して対外戦争を実行した関白太政大臣任官者の「非天下人」
って逆に凄いな

636 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 03:03:41.59 ID:lLIdlHB9.net
>>634
日本三大小物俳優
吹越満、上杉祥三、今井朋彦

637 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 03:05:44.52 ID:EZDOifRA.net
長文を読む暇人

638 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 04:17:49.93 ID:lKIKgb9z.net
>>636
吹越さんと今井さん味があって大好き
吹越さんは新選組!(番外編)、今井さんは新選組!と真田丸で壮絶に負け役を演じてるもんな~(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)

今回の毛利輝元はどんな負け方を演じてくれるか楽しみすぎる
ハッキリ言って小早川秀秋なんかよりはるかに大戦犯だもんね(苦笑)

639 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 04:28:46.84 ID:E6lS8SIe.net
毛利輝元って殆ど目立たない事が多いからな
吹越満は政次の父は結構有能に描かれてたな

640 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 04:53:44.63 ID:E6lS8SIe.net
今話題なってる山内一豊も主役作品除けば目立ってたのは国盗り物語くらいだな

641 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 04:59:01.89 ID:d/uIFJqp.net
土曜日の再放送国会なる事ないですよね
何で国会あっても何でやるの

642 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 04:59:11.85 ID:yT776EGz.net
>>620
強右衛門は信昌の関係とか掘り下げたら結構面白そう
過去に小姓やっていたとか下人だったとか
もちろん夜伽とかはなしで

643 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 05:19:20.19 ID:g/Sbs+4s.net
>>638
負けではなく実は勝ったが、新しい歴史観なんだが

三河の源頼朝と三河で繋がる人々の阿吽の呼吸な



山口県萩市は、三河の萩に由来する
三河の萩の南朝の末裔が、大江氏に連れられ長州に移り住み、三河の萩を忘れない為に萩と名づけた

徳川と毛利は裏で繋がっていた
源頼朝の側近が大江広元だったように、徳川の側近の酒井は大江広元の五男の家系、萩氏庶流ではないか

家康が生まれた岡崎の平安時代の領主、高階惟長の嫁は大江広元の娘だった

明治維新とは江戸の三河武士から、長州の三河武士への国譲り

実は明治政府というは三河国宝飯郡萩に隠れ住んだ南朝落人の政権で、同じく南朝系を称した徳川政権から禅譲されただけ
譲られただけだからこそ江戸城は無血開城され、今までどおり東京が首都になった
事実上現代社会において、徳川幕府は崩壊していない


三河国宝飯郡萩と大江広元(毛利氏の祖)

大江忠成(海東忠成)
・鎌倉幕府評定衆
・大江広元の五男
・三河の藤姓熱田大宮司家に養子入り
・熱田大宮司

藤原実範(三河守)→季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→範忠→忠季→忠兼→海東忠成(養子入り)→萩忠茂(三河国宝飯郡萩、萩大宮司))

644 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 05:20:44.48 ID:4xZ29vmT.net
盃をクイっと飲んで叩き壊すのは銀河英雄伝説では必勝フラグとして有名なシーンだが大河ドラマでも見られるとは思わなかったw
この大河の茶々ホント最高すぎるわww

645 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 05:26:06.28 ID:ITKfK/Rh.net
>>643
お前の脳内だけでだろw
日本の中心が今でも東京(江戸)の時点で徳川の圧勝
薩摩なんてニセの錦の御旗で行軍するという日本史上最も卑劣な行為を犯したしね
風見鶏チキンハート毛利輝元の頃からセコイだけw

646 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 07:03:33.26 ID:WcEPWurx.net
>>644
大河の定番じゃないかこのシーン

647 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 07:18:40.33 ID:tEZje0/8.net
武蔵がオンデマンドで配信されるんだな
封印解かれたら行動速いな
周年大河って成功しない傾向あるよな
最後の成功は滝田家康か
今回も視聴率ここまで低いとは想定外だった

648 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 07:27:56.42 ID:SMM8zKx/.net
一豊の話がよく出てるけど
功名が辻ってオンデマンドにずっとあるよな
消えたこともないし
風林火山もずっとあったけど今年一回消えてまた復活
真田丸はもう無理なんだろうな

649 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 07:29:27.57 ID:W3kV0T1m.net
家康の家系は、チンギスハン東方三王家の一つ、カチウン家ではないか。日光東照宮に伝わる勝運御守がそれを示す。

また家老職などに見られる役職名の奇妙な発音は、ヨーロッパとの繋がりを示している。

ジブ...ユダヤ男性名
ギョーブ...ギョーム、フランス人男性名
ダンジョー...ダンジュー、アンジュー、フランス人男性名


その他江戸の地名、神など

アキバ...ユダヤ人メイ
カンダ...カンダハー、アフガニスタンの地名
アサクサ...アルアクサー、「遠隔のモスク」の意味

650 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 07:31:53.04 ID:O7Utz32d.net
一豊は小山評定のあの場面だけなのか
それとももう少し出るのか
上川が演じるならもう少し出そうだけど

651 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 08:00:29.62 ID:BYVFIViO.net
>>646
ですな
ど家で前もどっかの戦前にやってたし
普通にある

652 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 08:12:42.68 ID:Hia3knGI.net
盃を叩き割ること自体は、かわらけ割りという古来の慣例だけど、茶々が関ヶ原でやるのはかなり珍しい

653 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 08:53:48.69 ID:o58kZiit.net
太平記の最終回

足利尊氏が近江の佐々木が謀反を起こしたとして、
「出陣!」と号令して、尊氏と諸将が一斉に盃を床に叩きつけて、
弟の直義が思わず両手で耳を覆ったシーンがあった

654 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 08:59:59.68 ID:o58kZiit.net
>>623
https://youtu.be/E6oOQiGRc0Y?si=u4F7C8ZkmsORZYI0

自分としては軽快な大河ドラマオープニング曲は元禄繚乱

ちょうどこのドラマで茶屋四郎次郎と石田三成を演じる中村兄弟のお父さんが、
大石内蔵助の主役だった

655 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 09:04:21.52 ID:5XnR4mGb.net
>>627
友達付き合いしたくないメンツだなw
家康は正真正銘のトップになったけど
ビスマルクはヴィルヘルム1世リシュリューはルイ13世と緊張関係の上でのナンバー2だが

656 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 10:17:09.02 ID:25+JGRIX.net
>>632
そもそもそのシナリオが大嘘だよな

秀吉は何回も五大老五奉行に誓約書を書かせてるのに

まあ、暫定後継の秀次をやった秀吉の自業自得だけど

657 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 10:46:22.74 ID:uualL+mP.net
>>654 元禄時代にふさわしい軽妙洒脱な作風というやつだな

いだてんやど家の方が、もっと軽快感が前面に出ている感じがするけど

658 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 11:00:37.14 ID:bcSe1qXy.net
>>675
ついこの前スーパーで子供がど家OP曲を鼻歌を歌ってたよ
声に出さずに思わずハモっていた自分がいたw

糞OP糞曲糞脚本糞芝居
大河視聴者を舐めるなよと憤慨していた自分が懐かしいw

659 :658:2023/11/01(水) 11:01:43.45 ID:bcSe1qXy.net
アンカーミス
>>657

660 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 11:15:47.09 ID:Ul41iQuU.net
>>644
プロージットか
https://i.imgur.com/Z6whqkZ.jpg
旧が無いんだよなあ

661 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 11:21:08.29 ID:uualL+mP.net
>>658 ど家のオープニングはピアノを独奏楽器に使用してるから、メロディーが印象に残りやすいし、子供にも好まれる曲調だろうね

662 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 11:28:41.77 ID:M9INMPWW.net
伏見城には、鳥居元忠以外にも名のある家臣を残してるんでしたっけ?実際は。

663 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 11:31:40.12 ID:lo86rabN.net
>>662
鵜殿の子供(この大河でも生捕りにされて人質として瀬名らと交換)が伏見城に居たな

664 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 11:32:40.77 ID:uualL+mP.net
>>662 家忠日記の人とかね

665 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 11:33:01.32 ID:lo86rabN.net
>>664
鵜殿の息子は家忠の配下だったはず

666 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 11:40:37.72 ID:lo86rabN.net
実際氏真が一族の鵜殿を見捨ててたら
今川は国衆に見限られるだろうからな
この大河だと心情的には瀬名も信康も亀も皆殺しにしたかったようだが
関口夫妻の自害で手打ちとした
氏真としても瀬名を犯して家康への復讐は多少出来たわけだが

667 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 11:50:22.03 ID:uualL+mP.net
『「姫路お城まつり」パレード、大河ドラマ「どうする家康」の原菜乃華さん千姫役に 11月10~12日』
https://www.kobe-np.co.jp/news/himeji/202310/0016968300.shtml

行きたいのぉ…菜乃華の千姫が生で見たいのぉ…(*´ω`*)

でも、姫路は遠いのぉ…(*_*;

668 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 11:59:05.77 ID:cc5GRm0s.net
梅毒で死ぬのって嫌だな

669 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 12:04:01.84 ID:ChAJCmwF.net
>>661
ソーセージババアだけだろそんなの
史上ワーストテーマだわ

670 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 12:04:09.76 ID:EPRfNGKa.net
>>667
兵庫県民だけど情報ありがとう

671 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 12:33:07.30 ID:LDl4raC/.net
去年宝泉院に紅葉見にいったら血天井があって鳥居元忠の顔が写ってると言われたけどいまいちわからなかった
他にも血天井あるようだから今年は回ってみるか

672 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 12:40:35.40 ID:uualL+mP.net
>>670 原菜乃華が行列に参加する日は、11日の土曜日みたいだ

土曜日だとオレはどのみち無理だから、代わりに千姫を見てきてくれ

673 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 13:13:24.22 ID:FBxdjAKt.net
>>663
>>664
ありがとうございます。まともな書き込みを読むと勉強になります。
>>665
こちらの方もありがとうございます。

674 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 13:14:09.76 ID:LWRakZJl.net
Xより

たとえば昨年の「鎌倉殿の13人」は今年初めの時点でワースト3の数字なんだけど??

いや4位だよ
いだてん清盛花燃ゆがワースト3
何故事実を捻じ曲げてまでど家をアクロバティック擁護するのか

675 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 13:16:54.87 ID:L6Rk3rN+.net
伏見がメインになるのか
それとも小山評定に奪われるのか

676 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 13:18:22.06 ID:Nr9Azf9t.net
千代も死ぬっぽいし伏見は結構壮絶にやりそう
鵜殿息子出てくるのかな
あの半蔵らに生捕りにされた子供が伏見で討死
せっかくだから配役してもいいかと

ただ一豊に上川配役されたら全部持ってかれてしまうな

677 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 13:25:48.28 ID:EI+Y5PCq.net
鵜殿氏次にも野間口二役だったりしてな

678 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 13:31:31.10 ID:XUdozqmY.net
>>674 清盛と花燃ゆが同率だから、3番目の数字って意味なんじゃね?知らんけど

679 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 13:33:00.85 ID:ngY31Nsn.net
一豊の新規回想あるなら震災で娘亡くしたエピソードは出そう
あの震災は家康にとっては恵みの震災なのが皮肉だな

680 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 13:34:29.62 ID:urSamtOl.net
北川茶々もインパクト無くなったな
むしろ北川で二役じゃなくても良くね?って気さえしてきた

681 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 13:35:11.09 ID:7qXYZ58D.net
只今、41話を視聴中
松潤の芝居が微妙。下手でもないけど、上手くもないって感じ
中村七之助の光成は役柄のイメージには合ってるな

682 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 13:35:44.45 ID:LWRakZJl.net
>>678

12.62% 鎌倉殿の13人
12.0% 花燃ゆ
12.0% 平清盛
11.17% どうする家康
8.16% いだてん

なので鎌倉殿は今年始めではワースト4位
今はワースト5位
ワースト3位に入ったことはないんだ

683 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 13:40:56.48 ID:SBJe0sn8.net
そもそもテレビをリアルタイムで見る人が減ってるんだから視聴率比べても意味はない

684 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 13:43:28.84 ID:RbiI2mii.net
>>681
雰囲気は出てるな七之助
やはり家康が浮いてるのは否めない

685 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 13:45:51.34 ID:RbiI2mii.net
一豊って関ヶ原で55歳とかその辺りだよな
ある意味今の上川だと丁度いいんだよな
ただ家康とのバランスは非常に悪くなる
昌幸の例があるから今更だけど

686 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 13:50:41.39 ID:/p05Lnsp.net
一豊が馬を戦場で盗もうとして失敗ってどこの合戦だっけ

687 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 13:53:24.45 ID:SBJe0sn8.net
家康は運がいい

688 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 13:55:12.63 ID:HSdxiZ7d.net
信長も秀吉も家康もみんなとてつもない強運だよ

689 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 13:58:34.73 ID:J4WoIwFV.net
>>673
ん?気のせいだとは思うが、まともでない書き込みもあるというのではあるまいな?

690 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 14:07:06.31 ID:lKk+r/8a.net
功名が辻では顔に矢が刺さったのは金ヶ崎開城の時になってたけど
本当は朝倉との刀禰坂の戦いの撤退戦なんだよな

691 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 14:24:27.47 ID:7Bh6FNSM.net
去年と今年で視聴率はさほど差異はないが盛り上がりは違うな
鎌倉殿はあちこちでファンミーティングやってた

692 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 14:29:36.21 ID:lKk+r/8a.net
一豊は長篠とか賤ヶ岳とかも参戦してるよな
と言うか秀吉の戦は大抵いる

693 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 14:46:48.07 ID:7qXYZ58D.net
北川景子さん演じる淀君は
定番の意地悪で気丈な女設定だな

694 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 14:49:36.53 ID:XUdozqmY.net
>>693 淀殿が気丈なのは定番だけど、あそこまで家をを逆恨みしてるのは初めてだろう

695 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 14:50:08.68 ID:XUdozqmY.net
>>694 「家康を逆恨みしてる」ね

696 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 14:56:35.13 ID:7qXYZ58D.net
>>694
まあ家康にとって豊臣家は最後の敵だからな
主人公を悪者に出来ないなら、敵役を悪者にするしかない
シナリオが単純すぎるともいえるが

697 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 15:01:17.67 ID:XUdozqmY.net
>>691 今年は祭りへの参加が多いのよ

浜松まつりに松潤たちが出て、この前の岡崎の祭りには北川たちが出て、あと静岡まつりには溝端淳平が出てるし、今度の姫路の祭りには原菜乃華も出る

ファン感謝祭も1か月後にやるし、トークショーはしょっちゅうやってるよ

698 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 15:24:40.20 ID:ppMoHGu2.net
しかし大河板も異常荒らし連投がいつ来るのか怖い
あれやられたら全スレ潰れてしまう。

699 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 15:31:03.58 ID:ZtbtOat1.net
どっかの街が400億と記事になってたな
スポンサーいない大河は街おこしが大事らしい

700 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 15:33:26.14 ID:ZtbtOat1.net
鎌倉はドラマ館の入りが少なかったんだよね

701 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 15:35:52.74 ID:W3kV0T1m.net
>>681
声質が勿体ない。表情や身振りはいい感じ。岡崎の人も誉れに感じていそうだ。

702 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 15:39:21.02 ID:ZtbtOat1.net
400億は過去の予想の間違いだった
5月のお祭りだけで700億の経済効果だった

703 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 15:45:26.85 ID:EZDOifRA.net
>>698
違う異常者が毎日一人で自分と語り合いながら3桁レスしてる現実は別の意味で怖くないの?w

704 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 15:47:56.65 ID:2ry0KDfy.net
一豊は土佐入国の時は常に5人の影武者を使ってたって言うけど
CG使って一豊が影武者と本人含めて6人の演出とかやってきたりして

705 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 15:50:04.47 ID:j4nxMCGw.net
>>703
他板とか本格的に荒らされてる
自動長文書き込み?スクリプトって言うのか分からないけど

706 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 15:50:29.61 ID:Nhyy0Olt.net
俺外人、日本史わからないけど、このドラマちゃちなことだけは空気でわかるな。
よかったことはキタガワだけだな!キタガワの出番もと増えないかな?キタガワ美しい、キスしたい!キタガワこそまさにジャバニ-ズビューティーフルだね!

707 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 15:50:39.75 ID:1Tf7BeHo.net
>>671
普段非公開だけど妙心寺塔頭天球院よかった
関ヶ原から30年近く経ってから建立されて他の
塔頭を引き継いだとかじゃないのになぜあった?
なぜ使うことになった?とか謎なのがいい
あと岐阜の崇福寺、岐阜城落城の時のだけど
信長をはじめ織田諸侯が歩いたかもと思うと
感慨深いものがあった

708 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 15:51:09.98 ID:j4nxMCGw.net
>>700
まだ一応コロナ禍ってのもある
韮山の方は結構空いてたな
青天の血洗島も空いてた

709 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 16:06:26.13 ID:XajP0/Dt.net
>>696
母お市が慕う家康に見捨てられたせいで恨んでるぽいのがな
動機としてはまあ陳腐で弱いかなって思うね

710 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 16:09:03.03 ID:Lrz+TXtD.net
茶々が家康を憎んでるのは幾らでもあるけど
逆恨みってのはあまり無い

711 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 16:12:07.45 ID:XUdozqmY.net
>>710 そりゃ、家康お市関係についてど家みたいな創作をしない限り、茶々が家康を逆恨みする理由がないからな

712 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 16:12:19.10 ID:dzvercPd.net
>>689
江守爺の書き込みがその典型例。

713 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 16:16:26.95 ID:xKlhWjgl.net
>>706
https://youtu.be/qLKRkI9SBck?si=oc2hiW7NwQnPsOnC
百円均一、カツカレー、ココイチ、サボテン、家族

714 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 16:26:31.00 ID:OE34n1d3.net
>>712
だから嫌ならここに来るな
ガイド話も空想考察も過去大河話も遠慮せずに書き込むと宣言してるだろ
ここに来てる時点で黙認してると見做されても仕方あるまい
米兵が狼藉三昧だと分かってるのに帰蝶の近くに住み続けて狼藉されたら自己責任なのと同じだ

>>711
お市は前座で茶々が本番みたいだけど
北川景子はお市の方が良かったな

715 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 16:29:54.99 ID:4Z7QYm6r.net
>>714
うるさいな江守

716 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 16:35:23.45 ID:KrvV1B3s.net
ここはそう言う場所だろ
時代劇板にもスレあるんだしな
此処に居るなら自己責任

伏見で千代の最期も描かれるのかな
千代は老けメイクしないから若いままだな
年齢は鳥居と同じくらいだろうに

717 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 16:36:45.47 ID:Z/SwpStJ.net
千代は女大鼠に手傷負わせた時はなんか妖艶な雰囲気あったな
別人かと思ったくらい
伏見から巴みたいに逃がされてもパクリだパクリだ喚かれそうだし
ここは次回で死ぬのが理想的な退場だな

718 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 16:37:35.83 ID:XUdozqmY.net
>>714 お市は第1形態の人間で、茶々は第2形態の妖怪みたいなもんだから、そりゃ普通の人は良い印象を持つわけない

私としては、大坂冬の陣の国崩しで、北川景子が第3形態に進化することを期待しておる

719 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 16:38:21.82 ID:Z/SwpStJ.net
千代は見た目だと狼藉されてもおかしく無いど
還暦は過ぎてるだろうからな
瀬名よりも年上だろうし
しかし60過ぎの役者が20代から演じるよりはマシか

720 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 16:40:56.71 ID:Z/SwpStJ.net
>>718
大坂の陣は豊臣が家康が合戦しかけるように煽る描かれ方なんだよな
茶々と大野治長の陰謀的な感じで
家康も腹を括って自分が全ての負の部分を背負って豊臣を滅ぼし
秀忠に泰平の世を残してやる事を決意するような感じ
秀忠の持ってる弱さを自分は戦乱で捨てざるを得なかった
秀忠にはいつまでもその弱さを武器として持ち続けて欲しい
自分が汚れて秀忠には綺麗な世の中を残したい

何か最近の大河で見た事あるような展開だが

721 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 16:42:32.82 ID:mpd5eqvW.net
於愛がやさしい男を産んでくれて良かったな
最愛の瀬名が産んだ息子は虐殺暴君だったけど

722 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 16:44:42.40 ID:XhbiGZeE.net
瀬名腹以外の暴君だと忠輝くらいか
忠輝は秀忠直参を追い抜かれたと理由で斬り殺したり
諫めた家臣を斬り殺したりしてるな
孫だけど結城秀康の息子もかなりの暴君だったらしい

忠輝は有名だけど信康ははっきり言ってそれ以上
パーフェクトな息子なだけの事はある

723 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 16:46:30.29 ID:onCcS0n1.net
茶々からしたらさ
母→自分→いずれ秀頼?と息を吐くように嘘を付き、私達は見捨てられると将来が待っている思うでしょ
平気で裏切る信用できない男が権力拡大して欲しくないのは当たり前
秀吉も見抜いていたようにね
まあ、>>84は角度を変えて書いただけでね
三成からしても、平気で秀吉や自分との約束を破る天下簒奪野郎と思われてる

それとは対象的に
ふんぞり返り、狸も疲れるわと二人をあざ笑うかのように余裕ぶっこいてるポンポコ狸状態

そんなポンポコ狸が次回
彦の死を目の当たりにし、ついに牙を見せ、オロチと恐れられる真っ黒クロ助の大狸の姿に化け襲い掛かかっていくのだろう
化け狸vs化け狐
楽しみで仕方がないよ

724 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 16:49:31.00 ID:XUdozqmY.net
>>721 パーフェクトな息子だったんだけど、信長が長篠でトラウマを与えてしもうたもんで…

725 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 16:53:07.74 ID:+UhDljqM.net
瀬名・茶々と北川でも良かった

726 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 16:55:23.64 ID:X4BMDRYD.net
信康「ひゃっはっはっはっ!!」
侍女「ぎゃ嗚呼ああ嗚呼ああ!!!」
五徳「ひどい!なんて事を!!」
信康「こいつがお喋りだからだ!!口を切り裂いてやったぁ!!」
亀「!」ジャーッ
五徳「この事…父上に…」
信康「言え!まあ安土に向かう前に使者が斬られるだろうがな…!使者が死者に!
はぁっはっはっはっ!!!」
亀「…なんで…ひどい…」ポタポタ
信康「亀ぇ…この女はお喋りだからだぁ…お喋りな女は口を裂いてやれ…!」
亀「あ…あ…」ポタポタ

亀「おんたらぁ…くぅそわぁかぁ…」
侍女1「お方様最近おかしいのよ…母と兄が亡くなって…」
侍女2「…殿が可哀想…私…側室になってしまおうかしら…?」
侍女3「いいわねえ…そうなっても…私らのこともお忘れなく…」
侍女2「ひかえよ!…(笑)…ひかえよぉお!!!(笑)」
侍女1「キャハハハハ!!(笑)」
侍女2「子を産んで…私が新しいお方様よ!!頭が高ぁいッ !!(笑)」
侍女3「ははぁ…!!(笑)」

雑色「あの者ら…我慢ならぬ…斬りましょう…」
亀「だめ…そんな事しちゃ…」
雑色「しかし…!」
(信康「亀…殺せ…」)
亀「!兄上…!?」
侍女2「?兄上死んでるのに…本当におかしくなったのかしら…
やれやれ…本当に私がお方様になる日が来るかもね…」
亀「あのお喋りな女たちを全員口を切り裂きなさい!」
雑色「御意!ウオオオオッ !!」
侍女2「ぎゃ嗚呼ああ嗚呼ああ!!!」
侍女1「ぎゃああ嗚呼ああ嗚呼!!!」
侍女3「ぎゃ嗚呼ああ嗚呼ああ!!!」

亀「兄上…これで…いいのですね…?」

727 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 16:57:53.56 ID:dzvercPd.net
>>714
勿論、狼藉は許されないけど、米兵がいて基地があるのは日本が敗戦国であるからだと思う。そして、余程の事でも無い限り、彼らが撤退することはない。でも、あんたは意味もなく居座り続けている。しかも、ここになんの利益も齎してはいない。

728 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 17:01:03.88 ID:XZXwgcy5.net
>>727
喚いても米兵は居なくならない
ならば狼藉が嫌ならば基地の近くに住むべきでは無いわな
米兵と共存したいなら基地の近くに住んでもいいだろうが
住む場所は子供でも無い限り選べるのだから自己責任
狼藉されたりした子供こそ被害者で親は必ずしも被害者とは言えんわな

五徳は結構いいキャラだったな
瀬名に心酔してからの変わりっぷりもなんか狂犬ピットブルが人に懐くみたいな感じで可愛かった

729 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 17:08:40.79 ID:LOKfhH/G.net
キツネとタヌキの化かし合い

もう書状が発端での徳川の大軍勢が動いた訳だが、
「たすけて、ちゃちゃ。。。」
の手紙に狸も高笑いし、はたまた大軍勢が振り回されることだろう

力を持たぬ狐と戦を嫌う狸の化かし合い
書状がキーワードになるのかのぅ

730 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 17:10:12.59 ID:EZDOifRA.net
IDコロコロレス3桁自演ジジイやっぱりいたのか
22時までは一人で馬鹿みたいにレスしてるからこのスレ使えんな

731 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 17:10:49.57 ID:EZDOifRA.net
間違えた
馬鹿みたいに ×
馬鹿丸出しで ○

732 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 17:14:34.26 ID:XUdozqmY.net
>>725 それだとタヌキ女がいなくなるだろ

ど家のタヌキと言ったら、まずはたぬきメイク。家康のタヌキは瀬名のパクリ

733 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 17:20:02.68 ID:RBu+fCRo.net
>>732
茶々が有村でも良かったw
秀吉のみならず、リアルに家康を惑わすラスボスになれた

734 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 17:49:21.19 ID:Om8EpeZo.net
関ヶ原では負けたが260年後に毛利の長州藩と島津の薩摩藩が幕府打倒を成し遂げたよな。
三成が全責任を持って処刑されたため反徳川の西国大名が温存されたのが大きい。大一大万大吉も幕末の尊王思想と共通してるし面白いよな。

735 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 18:05:13.36 ID:5HlJt2IT.net
>>714
同意

736 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 18:29:10.69 ID:CREB2lZl.net
>>234
徳川家もそれをよく分かっていたから、一度は豊臣家ごと破壊した大坂城を
後年、仮想敵である西国大名と戦う時の最前線の巨大要塞として再築した

幕末、鳥羽伏見での敗北後、ついにその要塞が対西国大名戦に役立つ時が
現実にやってきたと思いきや、最後の将軍慶喜は、大坂城を放棄して、
家臣も置き去りにして船で江戸に逃亡w
天の家康もさぞ嘆いた事だろうて
実際、幕軍が大坂城に籠城して抵抗されていたら、薩長軍もさぞてこずった事だろうに

737 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 18:32:59.38 ID:g/Sbs+4s.net
>>734
その歴史観では、何故現代社会においても三河がトップに君臨しているのかの説明がつかんだろう


細川護煕墓参記念碑(三河県岡崎市)
http://sakuraoffice.com/hosokawamorihiro.html

現代社会における日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)

公家(No.1、No.2)
・近衛家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・鷹司家←現当主(伊勢神宮大宮司)は大給松平家(三河国加茂郡大給、三河県豊田市)からの養子

武家(No.1、No.2)
・足利家(喜連川家)←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)

細川家
菩提寺
・隣松寺(三河県豊田市幸町隣松寺126)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)

大給松平家
菩提寺・墓所
・松明院(三河県岡崎市細川町字根古屋123)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
・大給城(三河県豊田市大内町字城下)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)

738 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 18:35:00.49 ID:g/Sbs+4s.net
結局、三河の源頼朝と三河で繋がる人々の阿吽の呼吸で、現代社会も日本を動かしているだけだろうがの結論になる


山口県萩市は、三河の萩に由来する
三河の萩の南朝の末裔が、大江氏に連れられ長州に移り住み、三河の萩を忘れない為に萩と名づけた

徳川と毛利は裏で繋がっていた
源頼朝の側近が大江広元だったように、徳川の側近の酒井は大江広元の五男の家系、萩氏庶流ではないか

家康が生まれた岡崎の平安時代の領主、高階惟長の嫁は大江広元の娘だった

明治維新とは江戸の三河武士から、長州の三河武士への国譲り

実は明治政府というは三河国宝飯郡萩に隠れ住んだ南朝落人の政権で、同じく南朝系を称した徳川政権から禅譲されただけ
譲られただけだからこそ江戸城は無血開城され、今までどおり東京が首都になった
事実上現代社会において、徳川幕府は崩壊していない


三河国宝飯郡萩と大江広元(毛利氏の祖)

大江忠成(海東忠成)
・鎌倉幕府評定衆
・大江広元の五男
・三河の藤姓熱田大宮司家に養子入り
・熱田大宮司

藤原実範(三河守)→季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→範忠→忠季→忠兼→海東忠成(養子入り)→萩忠茂(三河国宝飯郡萩、萩大宮司))

739 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 18:39:38.75 ID:BYVFIViO.net
こういう言い方してあれだけどさ
今年の大河がこれだけひどい出来だったから来年の大河は
ハードルかなり下がったな

740 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 18:41:49.32 ID:o58kZiit.net
>>734
大一大万大吉はone for all.all for one だろ
尊王攘夷と全く関係ない

741 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 18:45:10.46 ID:M9eIuG27.net
たぬきは瀬名
と全スレからかな?何回も俺にレスしてくれてる人いるから考えたんだが。

「民の様子を良く知っておくのも上に立つ者の大事なお役目」と於大にすすめられて瀬名が狸に化けて一向宗の寺内町へ
(一向一揆を経て厭離穢土欣求浄土の旗印
https://youtu.be/Zb2yOxPLQUs?si=h28tFdGn7afS5ET2

確かにこれは後の築山の謀へ繋がっていくひとつだと思うし
瀬名の最後の想い…安寧の世、天下取りetcへ

今度は家康が狸に化け扮するということは
いよいよこれを完結する意味だ
ということがいいたいのかな?
はじまりはたぬきだったよねと?
語り合ったよねと?

https://youtu.be/UYR2Wa0xkxI?si=aeaZ6Ti13-CkFPj3
野っぱらに戻すたぬきコンビ~

(瀬名)
厭離穢土欣求浄土
汚れたこの世を浄土に
(家康)
そんな大それた事…できるのかのぅ…このワシに…
(瀬名)
できるような気がします
なんとなく
(家康)
なんとなくのぅ
(瀬名)
ええ、なんとなく

742 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 18:50:35.20 ID:3KQg/qam.net
>>736
行動パターンから言って、水戸系歴史学出身であろう徳川慶喜が参考にしたのは
むしろ大坂城で牢人に担ぎ上げられて降りられなくなった豊臣秀頼だろうな

緒戦で負けて錦の御旗まで出てしまった状態で大坂で徹底抗戦なんてしたら
例え薩長に勝ったとしても、
元々は慶喜が依存して来た朝廷の絶対性を今更武士のパワーゲームで覆したら
近代化と言う面で先が続かない

だからと言って、大坂城の慶喜の立場で生半可な恭順方針を示したら
「病死」させられて亀之助を当主に戦争継続、なんて事にもなりかねない
むしろ、会津桑名、老中か派遣した幕府陸軍と言った、
幕府体制に既得権益を持つ「味方」に物理的に包囲されてたのが大坂での秀頼と慶喜の共通点
大坂で戦争継続、ってなったら、紀州彦根を味方につけるのが必須だけど
そうなったらいよいよ彦根、紀州、会津、桑名の大名勢力に奉行老中指揮下の幕府陸軍の「戦後の利害」が
とても近代化どころではなくなる

743 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 18:51:44.31 ID:1Tf7BeHo.net
>>711
家康とお市の関係については某有名作家の持説で
マジに力説しまくっているw
その作家の作品内では2人は愛し合い濡場も多数で
秘密の祝言(?)もあり
ど家は多分この作家作品に感化されたと思われる

744 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 18:54:01.06 ID:nQtUqb8k.net
間もなく於大の方も亡くなるけど、出番あるのかな?

745 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 18:55:25.35 ID:XZXwgcy5.net
>>744
44回に出番ある
天子様にもお目通りできて何も思い起こす事はないと満足して死ぬ感じ
出来れば「豊臣を滅ぼしなさい」くらい言って欲しいが

746 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 19:08:59.10 ID:BHcJz7hC.net
於大の方は熱心な一向宗の門徒だったんだね

747 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 19:09:18.23 ID:KujFi+KH.net
>>726
しかし亀姫が大姫並みに気に入っていただけたようで何よりだ
でも雑色はちゃんとトウにしてねw

748 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 19:14:41.67 ID:KujFi+KH.net
>>726
やっぱりのえのオマージュと信康の霊体のささやき、
そしてそれに応える亀姫の健気さに感動するね

749 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 19:32:49.04 ID:wJMr92if.net
>>747
正直亀は大して興味なかったな
悲劇の死を遂げる予定だったタネの方が注目してた
ただ亀はあのネタを知ってしまってから完全にブレイクした
このギャップは強烈過ぎる

750 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 19:36:21.88 ID:HSu/6NLm.net
タネはキャッチコピー詐欺
「瀬名と命運を共にする少女」
これなら築山事件で瀬名と共に死ぬと誰もが思うだろ
瀬名とたねが姉妹のように寄り添う亡骸シーンを期待する声も多かったのに

しかし亀の未来を知ってしまえば強右衛門は成仏できんわな
今でも長篠を魂が彷徨ってそう

751 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 19:59:10.23 ID:dzvercPd.net
>>739
馴染みのない時代だから、そこが不利だよ。来年と再来年は。

752 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 20:07:36.78 ID:umkODSzo.net
来年こそ手篭めとかそういうのはあるだろう
アレ要員で若い女優は追加配役されて欲しいな

753 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 20:10:31.50 ID:+TdIQ2g8.net
一豊は噂通りでなくとも貫禄ある俳優は欲しいな
若造が演じても微妙だからな
関ヶ原参戦の武将の中でもかなり年配の部類なので
毛利も上杉も皆んなかなり歳下だけど50過ぎだしな

754 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 20:11:50.55 ID:+TdIQ2g8.net
今回の山内ブームも噂通りじゃなければ日曜で終わりだな
噂通りなら次の日曜までは続くだろうが
別に好きな俳優では無いけどやはり期待してしまうな

755 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 20:15:00.18 ID:EZDOifRA.net
22時から歴史探偵
お前らNHK実況板だぞ

756 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 20:21:27.67 ID:uFUlg14j.net
一豊は信長に仕えたのは稲葉山落城以降なんだよな
それ以降は秀吉の合戦には従軍してる
武将としては地味なイメージあるがかなり濃い人生の猛者
土佐も掛川侍なんて大した兵力ないのに
一揆続きの一領具足を抑え込めたもんだ
一歩間違えれば佐々成政の二の舞だったろうに

小説では一領具足騙し討ちにして千代ドン引きで幕切れだった気がする

757 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 20:23:23.00 ID:uFUlg14j.net
一豊だと中国攻めの時に高松城の小競り合いで敵兵の槍先を素手で引っこ抜いた話が結構好きだな
実はこのエピソードは功名でも映像化してない
秀吉の台詞実況だった
今回もし上川配役されて新規回想でその場面やってくれたら胸が熱くなるな

758 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 20:25:19.08 ID:2UfE+Pf3.net
刀禰坂貫通とか馬で溺れるとかは設定は兎も角映像化はした
新規回想やるとしても使い回しになりそう
使い回しでもモノクロにしたら雰囲気出るかも
若い一豊と関ヶ原目前の老けた一豊の対比も効くな
実際関ヶ原時に56歳だから今の58歳で丁度いいくらいなんだが

759 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 20:26:27.87 ID:GJZMC9K5.net
震災で家康としては強運となったが
その時に一豊は唯一の子であるよね姫を亡くしてしまう

760 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 20:30:41.74 ID:dzvercPd.net
>>754
ブームって、ネットの噂に踊らされてる奴が騒いでるだけでは?ブームってのは、複数人がその話で持ち切りになるような事だよ。

761 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 20:41:14.85 ID:J4WoIwFV.net
静かなブームというやつだな

762 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 20:43:41.09 ID:ztqZpSwY.net
>>742
南朝正統論を採る水戸学だから勝っても逆賊扱いされてる尊氏を反面教師にしたのでは
錦の御旗見て逃げ出してるし
>>751
戦国とか幕末とか馴染みのある時代の方が視聴者の目も肥えていてハードル上がるんじゃ

763 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 20:45:18.31 ID:rLkJPKMx.net
ヒトカラならぬヒトムーヴ

764 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 20:45:54.51 ID:CREB2lZl.net
本当に上川が一豊で出演するなら、もうネットニュースになってるよ
唐沢が功名で利家で出演が決まった時も放送前にニュースになっていたのを
覚えてる
06年の時でさえそうだったんだから、今はもっと早くニュースになるだろう
まだ期待したい気持ちは分かるが、もう諦めんしゃい

765 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 20:47:11.09 ID:rLkJPKMx.net
>>763
間違えた
ヒトカラならぬヒトブーム

766 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 21:16:53.19 ID:48NFt1S0.net
>>762
べらぼうは田沼意次出てくるけど
剣客商売とか山本耕史がやった居眠り磐音が同じ時代なんで
時代劇ファンだとそんなに違和感ないと思うけど

767 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 21:28:29.85 ID:Om8EpeZo.net
公人としては文句なしの家康だけど、一家の父親としては正直ひどい人だよね...秀康に限らず。

768 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 21:46:27.96 ID:amcHQ3rW.net
まもなく家康スペシャルw

769 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 21:51:28.24 ID:oSsTKWja.net
去年の鎌倉殿は烏帽子がかっこよかったなぁ
松潤の上にも乗っけてみたらどうかCG使って

770 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 21:52:06.90 ID:w+buHZV2.net
そうゆうのを言い出すと親藩や譜代が裏切って新政府軍についてるしw天の家康はそれこそどう思ったか

てか西国に譜代が少なすぎたのも良くなかったよなあ
確か大阪の陣時点で一番西で大きな(10万石以上の)譜代は備前の水野家なんだよね九州は石川家6万石と天領博多の代官以外は外様でそれ故に加藤家に言い掛かりをつけて改易しそこに細川家を移し細川のいた小倉藩には譜代の小笠原家を入れた
もっともその小笠原家が幕末に…西国の仕置きは家康のミスだったかな(加藤家改易したのは家光)
鎌倉時代から根付いてる島津は動かせないにしても支配してから半世紀程度の毛利はなんとかすればよかった

771 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 22:01:53.71 ID:EZDOifRA.net
開始

772 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 22:14:36.36 ID:CREB2lZl.net
>>770
幕府を潰したのが島津と毛利と天の家康が知ったら、やっぱり奴らかと
得心しただろうけど、土佐山内家も倒幕のメインを担った一藩だと知ったら
この恩知らずがって感じだろうなw

伊達は、本家の慶邦も分家の宗城も徳川に同情的で、特に本家は
東北諸藩で同盟組んで最後まで官軍に抵抗したという事実には、
家康も目を丸くするだろう「なぜ伊達が?」ってw
同じく天にいる政宗は「わが子孫たるものが…」と嘆きそうだがw

773 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 22:33:21.47 ID:fraXRM47.net
というか三成って朝鮮出兵に従軍してたんだ
ど家作中では国内に引きこもってたけど

774 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 22:45:15.03 ID:r9ScV4rc.net
老け松潤みたいなおっさん
なんかで見たことあるんだよな?
岡田眞澄かなと思ったけど
比べてみると違った

775 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 22:45:50.86 ID:3KQg/qam.net
>>762
あの時慶喜が何処まで考えてたか迄は解らないけど
孝明帝存命中の一橋慶喜は、会津松平容保と共に実質幕府の中の朝廷派に近い立場にいて
どんな形であれ朝廷の後ろ盾無しで中央政権を維持する事は出来ない事を理解してた

だから、鎌倉時代ならとにかく、幕府自体の制度疲労と西洋列強が迫る情勢で
承久の乱からやり直すなんて出来る相談じゃない、錦旗と言う権威に正面から喧嘩売っておいて
大名からの恩義と搔き集めの幕府陸軍が「勝利」してその先どうしろと、と考えても不思議じゃない
>>773
このドラマでこそ朝鮮に出兵してるから三成
第一次の時になんとかかんとか秀吉の渡海を引き留めて、そのために三成が朝鮮に渡って
その間に主人公が秀吉を説得した、と言う形で
帰国した三成にも秀吉から労いの言葉が掛けられてる

776 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 22:50:10.03 ID:Om8EpeZo.net
結局の所、明治維新が起こった根本的な要因は関ヶ原なんだよなぁ

777 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 22:50:29.08 ID:tgkLPBrf.net
>>774
眞澄なら岡田准一だな
ジャンポケ斉藤だろ?

778 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 22:51:05.41 ID:XUdozqmY.net
>>741 寺内町訪問直前の瀬名のタヌキメイクは、もちろん有村架純を使ったコメディというのが主目的だろうけど、なんでイヌでもネコでもなくタヌキにされたのかなって問題がある。タヌキ顔の有村が瀬名役をやってるからだと言われるかもしれないけど、だったらどうしてタヌキ有村を瀬名役にしたのかって問題になるよね

そこで思い出さなければならないのは、家康が瀬名構想を受け継いで天下泰平を実現するというストーリーよ。貴方の指摘した通り、タヌキメイクから始まる一向一揆回は、瀬名構想の原点が形成された回でもある。その上の動画に出てくるように空誓上人は戦国批判の演説をしていて、天下泰平の理想の原点になっているわけだけど、更に瀬名は一向宗の寺内町のあり方に感銘を受けていたはずで、そのあり方は瀬名の理想とする世の中のモデルになった。下の動画に出てくる厭離穢土欣求浄土のラストも、いずれ訪れる瀬名の思想家としての覚醒と、その死を背負って実現する家康の天下統一への伏線よね

そこに、タヌキ(瀬名)の構想を受け継いだタヌキ(家康)が天下泰平を実現したという、タヌキ継承の話を重ね合わせようとしたんじゃないかな。タヌキ顔の有村架純を瀬名にしてタヌキメイクをさせて、そういう伏線をそれとなく入れてみたんだと思うわけよ

779 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 22:52:55.17 ID:3KQg/qam.net
>>772
いや、大坂まで抵抗した長宗我部の家臣の末裔か、って感じだろ
一豊がなかなかエグイ事やったからなぁと

山内家自体は鳥羽伏見のギリギリまで親徳川家だったからな
慶喜の使いとして動いてた越前、尾張
それに西側の抑えとして後藤象二郎を派遣してた山内容堂
大政奉還後の政局ではこいつらが西郷大久保の一派を政治的に抑え込む事に成功してた

只、越前松平春嶽や土佐後藤象二郎に対して
本来の薩摩の首脳級である小松帯刀が病気で国を出られず政治交渉のチャンネルを欠いた事と
幕府側で既得権益を持つ会津桑名や江戸城老中が軍事的に慶喜派を突き上げていたので
政治的に勝てない西郷ら格下の部隊長クラスが軍事的に窮鼠猫を噛む事に成功してしまった

780 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 22:57:30.43 ID:48NFt1S0.net
>>776
アロー戦争とかみてたら
どっちみち蒸気船で海岸線フリーに攻撃されたら
どうしようもないと思う200年まともに戦闘経験もない軍事組織なんて

781 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 23:03:18.13 ID:EZDOifRA.net
歴史探偵見て

千姫の可愛さを確認

782 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 23:27:54.74 ID:rLkJPKMx.net
以前のスレで謎ときはディナーの後でのレス見て何気に見てみたら
面白かったのでスペシャル映画含め全部見た、北川景子可愛いかった

783 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 23:32:22.76 ID:gFuJ83VN.net
>>772 幕末の倒幕運動は、尊王攘夷思想なくしては成り立たず、その思想を育てたのは水戸藩だから、幕府を潰したのはだれより家康の子孫であり、徳川自身だよ

784 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 23:33:57.34 ID:Y2EsqUWh.net
原菜乃華は有村架純と似てるけど、千姫と瀬名は血のつながりは無いんだよね

785 :日曜8時の名無しさん:2023/11/01(水) 23:35:10.13 ID:mDqtZp6B.net
>>772 もし伊達が倒幕側に回っていたら、もっと早くに幕府つぶれていそうだな。江戸への
米の輸送を止めればいい

786 :家康って、身長158cm:2023/11/02(木) 00:09:12.50 ID:1X6KS1Yg.net
らしい。
ちびデブなのに、子供15人。
すげぇなぁ。絶倫、松潤。

関ヶ原で、家康のために、赤鬼の井伊直政が粋がって家康にために、頑張るの、
楽しみだな。

家康、天下泰平

787 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 00:53:02.84 ID:ycWGtYat.net
191 名無し曰く、 2018/07/29(日) 17:03:12 ID:
Q×××とは?
A詐欺師で弟を殺した殺人鬼でコーランを燃やしオウム事件の主犯者であり自宅で大量の大麻を栽培したのにも関わらず、
逮捕をしに来た警察を次々と殺人し逮捕を逃れている無職中年である。
ちなみにドルオタである

192 名無し曰く、 2018/07/29(日) 17:37:15 ID:
Q織田信長とは?
A吉法師で弟を殺した殺人鬼で延暦寺を燃やし室町幕府滅亡の主犯者であり領地で大量の鉄砲を製造したのにも関わらず、
一揆を起こした一向門徒を次々と殺人したが明智光秀に討たれた戦国大名である。
ちなみに第六天魔王である

788 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 00:57:09.72 ID:jDvWHBjN.net
阿茶ってしゃぶしゃぶ温野菜のCMに出てる?

789 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 01:09:12.31 ID:FEMY0z8i.net
>>778
寺内町訪問が瀬名の考えの原点でありそれが家康に引き継がれたのなら、過去にその寺内町を守るために主君を裏切り殺害を企てた人間が一人家康の身近にいることに気づこうw

そいつが家康より長生きするわけで

790 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 01:38:21.15 ID:8o7ZmqRe.net
録画観た
茶屋四郎次郎の眉笑った

791 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 02:26:52.60 ID:YOVFl9jH.net
>>788
さよう

792 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 02:59:13.62 ID:OFYQGLEX.net
>>206
三大英雄でワースト叩き出すのは逆に凄い
どんだけ糞脚本なんだよ

793 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 03:58:34.46 ID:/0yxAdhJ.net
>>764
当日まで明かさないサプライズかもしれない
去年の大竹とか今回の茶々の北川なんかは当日まで隠してた

794 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 03:58:37.66 ID:jJPAuaHj.net
もう古沢良太さんはリーガルハイの続編だけ作ってくれたらいいよ

795 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 04:02:13.74 ID:9ChEINaO.net
>>784
千姫が信康の娘だったら過激な性格だったかもな
大坂城で侍女殺したりとか

796 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 04:07:18.83 ID:Vg/kxmDy.net
千姫「其方…秀頼様に色目を使ったな!?」
侍女「滅相もございませぬ!」
千姫「…手討ちじゃ…!」
侍女「お赦しをッーッ !」
雑色「ウオオオオッ !!」
侍女「ぎゃああ嗚呼ああ嗚呼!!」

治長「千姫様がまた侍女を手討ちにしたと…」
茶々「またか…いい加減に…」
治長「しかし姫様を斬っては必ず家康が激怒しましょう…」
茶々「うむ…悩ましいところじゃ…」

797 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 04:15:04.79 ID:xHXslJB0.net
伊茶が秀頼の子を孕んだ時には激怒して殺しそうだな

798 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 04:15:45.94 ID:875E7fGy.net
淀が流石に激昂して治長の桃色折檻か

799 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 05:00:15.91 ID:UUErvWwB.net
>>792 初回視聴率からしてワースト2位だったんだから、脚本が嫌われた結果じゃないってのに

800 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 05:06:19.68 ID:3ISBbI1H.net
もう視聴率取るのは無理なんだろうな
今後は大河マニアが喜ぶような通好み路線で作って欲しい
べらぼうなんかは結構期待してる
武蔵とか清盛みたいに視聴率は悪くても濃いファンが付くようなそういう路線の方がいいな

801 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 05:08:31.13 ID:3O3GxHKm.net
>>792
ジャニタレ起用と家康の人気の無さが原因かと

802 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 05:09:49.81 ID:ZVoKha8T.net
むしろ今回は視聴率だけは取ると思ってたけどな
タイトルからして内容は期待してなかったけど

803 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 05:10:33.71 ID:hodQjJNi.net
>>774
それスターリン

804 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 05:16:02.67 ID:qOW6ty5z.net
>>764
2006年の時はかなり前から唐沢寿明が利家で出るって報道されてた
今回の場合はサプライズだろうからその時とは状況が違うのでは
北川景子が茶々を演じるのも報道は一切されてないし情報も出てはなかった
ただ噂と言うか予想では北川景子なのでは?と言われてたけど
今回上川隆也が出てきてその後も44話までレギュラーだったら少し面白いな
45話以降は時系列的に一豊はもう死んでるが

805 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 05:27:51.97 ID:PgnTywkc.net
42回 家康と三河武士の鑑
43回 家康と関ヶ原
44回 征夷大将軍 徳川家康
45回 家康と秀頼
46回 家康、最後の戦い
47回 家康、決断の時
48回 幕府は続く

806 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 05:30:34.70 ID:P5zYIAJh.net
関が原が表向きは家康の圧勝だったけど、手柄を立てたのが旧豊臣家臣ばかり、という
大誤算があった件は、ドラマの中で触れられるだろうか。

807 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 05:33:33.24 ID:i9mXnUWq.net
ちなみに一豊が主役の時も39話で秀吉が死んでたな

39話 秀吉死す
44話 関ヶ原
45話 三成処刑
47話 一領具足皆殺し
49話 大坂の陣

今回はその時もよりペースが早い
まあ一豊は今回で言う44話で死ぬわけだが

808 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 05:35:07.09 ID:i9mXnUWq.net
>>806
直政が福島を出し抜いてってのは描くようだな
問鉄砲(問大砲)は姉川で信長にやられたのを思い出して小早川へって感じらしい
一応そこはあの時のが伏線に

809 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 05:49:08.11 ID:z1WKSz/P.net
>>806
その辺は「歴史探偵」で、わざわざ山田裕貴を探偵(レポーター)に招いて
解説してたから、いちおう言及されるかと

810 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 06:04:47.91 ID:KdUCinlm.net
>>796
>>805
またやりやがったな、お前!

811 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 06:06:09.14 ID:KdUCinlm.net
>>807
功名の本スレって無いの?

812 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 06:10:33.24 ID:UUErvWwB.net
>>807 秀吉死後から関ヶ原本戦までは4回か5回というのが定番だろ

今作は4回だが、江と同じペースだな。天地人は3回半くらいか。官兵衛も4回プラスアルファ。功名が辻、それに滝田家康が5回弱かな

今作は4回だから、平均値よりちょっと少なめな辺りか

813 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 06:36:09.30 ID:RvVv5hVH.net
>>811
功名が辻の話がしたいわけではない
山内一豊が次回出るのだから多少は問題ない
別に過去大河の話題が多少出ても良かろう
功名の話ばかりしてる訳でもないしな
噂が出てるのだから当然その話にもなるだろ

814 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 06:38:48.23 ID:AT+fIjy0.net
ちなみに次回放送の11月5日から武蔵がオンデマンド配信始まる
ひょっとしたら宮本武蔵の若い頃も出てきたりして
若い武蔵で真剣佑とか

815 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 06:40:12.04 ID:AT+fIjy0.net
今の若手だと真剣佑は色気ある方だな
今年出てる若手だと杉野に多少の色気は感じる

816 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 06:42:09.01 ID:OhxngNSu.net
次回の最大の注目は小山評定で噂通りか否かだな
伏見の元忠千代の最期も楽しみではあるが
次回は全日本と放映時間被るのが厄介ではあるけど

817 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 06:51:04.98 ID:i8Df9oAw.net
個人的には菅田将暉が好きだけど
色気と言う点では中川、真剣佑、杉野あたりだろうね
杉野は演技に関してはまだまだだけどもう少し増量すれば時代劇でも悪くはないとは思う
真剣佑はまだ大河は出てないけど時代劇は似合うだろうな
真剣佑とか郷敦の殺陣のシーンが見たい
中川はやはり去年省略された壮絶死のシーンが次の大河では期待してしまう
おそらく中川は次大河に出るのは主演になるだろう
三成なのかは知らんがやはり中川が出るからには美男子の壮絶な死に様をミタい

818 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 07:09:17.67 ID:hoLuJuOR.net
>>799
いきなり桶狭間から始まってヘタレ元康がオロオロしてるのを見て見るのやめた人も多そう

819 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 07:14:07.84 ID:o/BHEj2q.net
>>816
また、底浅い台本なんだろう

そもそも首藤山内氏は義家流源氏の乳母の家であり、三河縁故者である

山内氏も平安期の三河まで遡らんと見えてこんぞ


■源為義乳母父:首藤資道
首藤資清(初代首藤氏、三河国住人)→資道(源義家郎党、三河国住人(尊卑分脈))

■源義朝乳母:鎌田通清(初代鎌田氏)の嫁
首藤資清(初代首藤氏、三河国住人)→資道(源義家郎党、三河国住人(尊卑分脈))→鎌田通清(初代鎌田氏)→政清(源義朝乳母兄弟)

■源頼朝乳母:山内首藤俊通(初代山内首藤氏)の嫁(山内尼)
首藤資清(初代首藤氏、三河国住人)→資道(源義家郎党、三河国住人(尊卑分脈))→親清→義通→山内首藤俊通(初代山内首藤氏)→経俊(源頼朝乳母兄弟)


土佐山内氏
山内首藤俊通(初代山内首藤氏)→経俊(源頼朝乳母兄弟)→重俊→宗俊→俊家(初代土佐山内氏)

額田山内氏
山内首藤俊通(初代山内首藤氏)→経俊(源頼朝乳母兄弟)→国俊(初代額田山内氏)


首藤山内氏は義家流源氏の乳母の家であるが、その繋がりは為義の乳母父が三河国の武士であった事に始まる
頼朝の乳母兄弟たる山内経俊の息子の一人が縁のある三河に来住し、額田山内氏となり現在も子孫が住んでいる

820 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 07:18:21.01 ID:i8Df9oAw.net
戦国大河はやはり昂らないと駄目だな
風林火山とかは昂りを感じた
今回も硬派な作りしてマニア需要を高めるべきだった

821 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 07:22:09.47 ID:o/BHEj2q.net
福島正則は星野氏からの養子と伝えるが
これまた、三河国宝飯郡星野を本貫とする三河武士
三河の源頼朝の母親の兄の家系
実は福島正則は隠れ三河であった


新しい脚本とは、実は隠れ三河が多かった尾張の武士を落とし込むだ


【源頼朝の母方従兄弟】
■藤原忠季:源実朝近習
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→藤原範忠→藤原忠季

■寛伝:日光山満願寺19世座主、滝山寺僧侶、滝山寺に惣持禅院建立、本尊に頼朝の歯と顎鬚が埋めこまれた聖観音像
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→藤原範忠→寛伝

■野田清季:初代野田氏(三河国設楽郡野田)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→藤原範忠→野田清季

■足利義兼
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→女(実父は季範長男)→足利義兼→足利義氏(三河守護)→吉良長氏(初代吉良氏)

■星野範清: 頼朝右大将拝賀の先駆、星野氏(三河国宝飯郡星野)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→星野範信(初代星野氏)→星野範清

■千秋憲朝:駿河守、尾張国海東郡地頭、初代千秋氏(三河国設楽郡千秋)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→星野範信→千秋憲朝

■仁憲:滝山寺僧侶
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→三河祐範→仁憲

【源頼朝の父方従兄弟】
■源為朝の娘:足助(加茂)重長(三河国加茂郡足助)の正室、娘が源頼家の正室(公暁の母)
・源義親→源為義→源為朝→女→女(辻殿)→公暁

■行快:鳥居禅尼の息、22代熊野別当、三河国蒲形荘、竹谷荘地頭
・源義親→源為義→女(鳥居禅尼)→行快

■鳥居忠氏:鳥居禅尼の息、鳥居氏の祖、承久の変後、三河国額田郡渡に移り住む
・源義親→源為義→女(鳥居禅尼)→鳥居忠氏

822 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 07:23:35.89 ID:o/BHEj2q.net
前田利家も隠れ三河シンパ


http://www.city.hekinan.aichi.jp/KANKOKYOKAI/midokoro/detail.php?c=rekishi&id=22
>前田利家の先祖と伝える鎌倉期の墓

http://www.katch.ne.jp/~hiro32/mysteries/mysteries02.htm
>清浄院の隣、本伝寺には前田利家の叔母の五輪塔

清浄院は伊賀超えの際、碧南に上陸して滞在した徳川ゆかりの寺だが
完全に裏で繋がっていたんだろう


そして岡崎には、前田利家の守り本尊がある

渭信寺・衣文観音 - 岡崎市
https://okazaki-kanko.jp/point/519

823 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 08:11:26.36 ID:rM7CAANx.net
一豊の新規回想やるなら
的の槍先を素手で引っこ抜いてってのやってほしい

でも正直一豊はそんなに尺取らないだろうな

824 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 08:21:56.84 ID:i8Df9oAw.net
一豊だと信長に仕える前のエピソードも面白いんだよな
信長に仕えたのは美濃落としてからだから22歳の頃
10代の頃から結構果敢なエピソードもあったりする
牧村政倫に仕えてた時武士数人に襲撃されるも果敢に戦い敵を撃退
牧村は一豊の見事な戦いっぷりを讃えたとか

825 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 08:26:48.35 ID:gnxlAbwE.net
前野将右衛門にも仕えてた時あるけど
前野は一豊の親戚かなんかだっけ

826 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 08:33:07.74 ID:gnxlAbwE.net
一豊が実際に参戦してる金ヶ崎撤退戦や姉川の戦いで家康は大活躍してる訳で
一豊としても家康をその頃尊敬してた可能性はあるな
小牧長久手では敵として戦ったが完敗
家康の強さに感服してる設定で今回も描かれる気がする

827 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 08:35:16.03 ID:2YXz+a53.net
掛川は旧徳川領だから城の明け渡しも手際良く出来るってのもあったんだろうな
城兵も家康に差し出す格好になったが旧徳川の郎党も多く居ただろうし
兵糧食い尽くされたら流石に一豊も家康に疑念持つだろうがそこまではする筈なし

828 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 08:40:55.39 ID:Y+WsF3oO.net
家康「山内殿…其方の忠義見事であった…土佐を一国…もらってはくれないか…?」
一豊「ありがたき幸せ…!」
家康「誠に助かった…城…兵糧…兵士…」
一豊「…ところで…兵糧が見当たらないのですが…蓄えた3年分…?」
家康「わしにくれたのであろう…?」
一豊「そうではありますが…あの兵糧は…全て…使われたのですか…?」
家康「くれると申したら…使うであろう…その代わり土佐を…」
一豊「土佐に兵糧があるのですか…?」
家康「ない…じゃが国主じゃ…」
一豊「…それは誠にありがたき事…されど…」
家康「ケチくさい事申すでない!不服なら…改易にしてもよいぞッ !!」
一豊「!」
家康「ならば選べ!改易になり兵糧だけ受け取るか…それとも土佐一国受け取るか…!二つに一つじゃ!」
一豊「土佐を…!」
家康「そうか…励め…長宗我部旧臣の一領具足がおるが早う片付けよ…」
一豊「…かしこまりました!…(おんのれいぃッ家康ぅッ !!!)」

829 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 08:42:30.88 ID:2KYMPWqU.net
家康がここぞとばかりに掛川の兵糧や武具や金品など全て奪って行ったら笑う

830 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 08:44:48.11 ID:2KYMPWqU.net
兵糧も武具も金品から茶道具まで全て持ってかれて空城になった
掛川城に一豊が唖然として立ちすくむ姿を想像すると笑ってしまうな
まさにハゲタカ家康

831 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 08:54:02.08 ID:tJkW4nQk.net
>>788
これか?
https://youtu.be/71TMIxaO0FA?si=VeWMsdlGguS_VQiZ
今気が付いたが、阿茶もたぬき顔よのぅ
そう思うと何だかんだ於愛もたぬき顔に見えてきたわいw
https://youtu.be/z_nsPJfdUzo?si=K6rFQbrGpdnb3YLc
のシーンの顔や
https://www.nhk.or.jp/ieyasu/video/349.html
と等のシーンの顔とかのぅ
今やっている「マイ・セカンド・アオハル」と比較しても狸に似せる様に体重を増やしてしっかり作り込んでいることがわかる

狸(親父)は狡賢いという従来のイメージがあったが
このドラマは瀬名から始まり家康に終わりゆく狸は
徳川・泰平の世を作った平和の使者というイメージに変わるかわるのかもしれないな

832 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 09:02:46.15 ID:oIhXgevc.net
岡崎「家康行列」特別番組放送決定!どうする家康 出演者参加
「未来へ続け!市民たちの家康行列~大河ドラマ×岡崎市~」
https://www.nhk.or.jp/nagoya/lreport/article/002/53/
放送予定
【中部7県向け放送】総合 11月5日(日)午後1時5分~1時40分(35分版)
 ※NHKプラスで見逃し配信予定(放送後2週間)
【全国放送】総合 11月11日(土)午前9時30分~9時55分(25分版)
 ※一部地域は別番組
 ※NHKプラスで同時配信・見逃し配信予定(放送後1週間)

833 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 09:04:43.77 ID:Rue/HnPy.net
>>829
それ上杉景勝

834 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 09:11:47.33 ID:2KYMPWqU.net
>>833
堀が激怒して抗議したけど返さなかったんだっけ
それで恨みに持って秀吉死後は家康に景勝の不穏な動きを逐一報告してたと

一豊(次回)も兼続も出てるし最近の大河主役の人物結構出てきてるけどこの後他にも出てくるのかな
直虎勘助は死んでるしもう今更回想もないだろうし
あるとしたら宮本武蔵くらいか

835 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 09:14:38.62 ID:zDKOeLJx.net
景勝は年貢兵糧武具らを全て持ち出して空城状態に
会津の元の領主が大減封だったから年貢を置いてけなかったから景勝も同じ事やったんだよな
堀に対しては旧領から年貢を持ち去らなかったのはお前の落ち度くらいの言い草に笑った

836 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 09:15:32.03 ID:MNA+r95Q.net
正信がいるから狡賢くやると思う

837 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 09:16:10.86 ID:axXyOVJR.net
過去大河の主役人物は今後出るとしても
政宗くらいだろう武蔵なんかは出す必要もないし
もし今回の配役で宮本武蔵やったらこんな感じか

宮本武蔵………松本潤
本位田又八……山田孝之
お通…………….有村架純
朱実…………….久保史緒里
お甲…………….松嶋菜々子

佐々木小次郎.杉野遥亮
小次郎恋人….広瀬アリス
胤舜…………….波岡一喜
祇園藤次………溝端淳平
吉岡清十郎……大森南朋
柳生宗矩………岡田准一

お杉…………….柴田理恵
本阿弥光悦……イッセー尾形
本阿弥光悦……松重豊
柳生石舟斎……佐藤浩市
沢庵……………..野村萬斎
新免無二斎……阿部寛

838 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 09:18:06.48 ID:axXyOVJR.net
一豊が家康に兵糧武具らを全て持ち出されてたらどんな顔したか想像すると面白い
景勝に関してはまだ分かるけど関ヶ原の家康がそれやったら鬼畜だろ

839 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 09:29:09.03 ID:axXyOVJR.net
今でもホテルの備品とか賃貸物件で出て行く時に設備とか持ち出してく奴いるからな
景勝の年貢持ち出しは当時は暗黙の了解ではあったけど特に違法行為ではなかったようだな
それやったら次の領主に喧嘩売るようなもんで
結局は会津征伐の火種になった訳だが
小山評定でも一豊は一番乗りで(堀尾忠氏の考えを一豊が先に言ったと言われるが)
城明け渡すと宣言したので当然掛川からは持ち出し行為はしないだろうが
日和見的に城を明け渡したような武将相手には
心情的には兵糧武具など奪ってやろうくらい思ったかもしれんな
実際やったら後々の火種になりかねないから家康はやらないだろうけど

840 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 09:39:47.30 ID:MDRrzOtQ.net
家康の狸親父たる部分は最初から嫌われ役だった正信を利用し、狸の悪知恵は正信の案だとほのめかし
最後まで嫌われ役は正信にやってもらおうとの思惑もありそうじゃない?
正信を買ってるのもずっと殿くらいなものw
正信は殿の狸の部分を担う星の下に生まれた
リアルで人望は薄そうだし、実際、墓すらないんじゃなかった?

841 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 09:45:21.95 ID:xP3R5M2b.net
>>828
おんのれい久々やねw

842 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 09:46:07.24 ID:q5l2AV4z.net
家康も正信に自分にはないものを感じ、無意識に頼り惹かれていたのかも知れないな

843 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 09:48:51.62 ID:E8z5TVcc.net
>>841
この大河の登場人物としては信昌の元の妻のおふうが見たかったな
滝田家康の時は磔にされながら「そうだ私は鬼になる、鬼になるぞお!」と叫びながら死んでいく
ここに南沙良とか配役したら面白いんだけどね

844 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 10:09:58.40 ID:PaZhhKqT.net
>>837
>>828
またやりやがったな、クソ野郎!

845 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 10:15:40.51 ID:Rio1At8y.net
>>844
だから嫌なら出てけ
ガイド話、台詞考察、過去大河と今後も遠慮なく書き込むと宣言してる
宣言してる以上は自己責任
昨日も暴走老人が暴れてたが今後は高齢化社会も本格化し暴走老人と共存しなければならない
暴走老人と共存できないなら日本に住むべきではない
日本で生活する以上は共存するしかない
それと同じでこのスレに来るなら共存黙認と見做されても仕方ない

846 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 10:17:30.70 ID:QCUDaYy/.net
空気壊す奴って自己弁護だけはご立派なのよね

847 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 10:22:11.10 ID:xP3R5M2b.net
亀姫と強右衛門の話を美しくするためにおふうはまさにお封にされたのだな

848 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 10:25:51.68 ID:6OGJsNN4.net
家康「関ヶ原大勝利、東海道の諸将が城を提供してくれたのもありがたかった…!」
正信「確かに」
家康「…そうじゃ…掛川の城代に…武具兵糧は全て持ち出せと命じよ…掛川だけのう…」
正信「宜しいのですか?」
家康「一豊は堀尾忠氏の考えを盗んだようじゃ…」
正信「そうなのですか?しかし恩賞はしっかりやるのですか?」
家康「そこが悩ましい…本当は改易にしたいくらいじゃが…」
正信「ならば土佐を一国与えられませ」
家康「土佐一国?一豊には勿体無かろう!」
正信「土佐は山内殿には治められますまい
長宗我部旧臣はまず山内殿の小勢では無理でござろう」
家康「…なるほど…失敗したら召しあげればいいのか…さすが悪知恵が働くのう…」
正信「山内殿にはいずれ潰れて頂く訳で兵糧武具まで持ち出す必要はないかと」
家康「うむ…それならば…城はそのまま返してやろう…クックックッ…!」

直政「山内殿…土佐を長宗我部旧臣を成敗し…見事治めた模様…!」
家康「何!?一豊が!?」
直政「いや…見事な手腕…」
家康「おのれい!」
直政「!何を怒っておられるのですか?山内一豊殿は見事治めたのでございますぞ…?」
家康「ああ…そうかそうか…一豊には良くやったと…伝えよ…」
直政「かしこまりました…!」
家康「…(正信め…これなら城から兵糧武具奪ってやりゃよかったわ!)」

849 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 10:26:44.09 ID:6OGJsNN4.net
>>847
亀と信昌が仲睦まじく夫婦になる時に
おふうが般若顔で処刑される回想出たら少し面白いけどな

850 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 10:39:13.38 ID:TLkNNM+K.net
信長に対抗するために貨幣統一するんだっけ?
脚本はなろう小説でも書いてたほうがいいw
https://i.imgur.com/aOwDeCe.jpg

851 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 10:41:47.99 ID:Wz+kkjm3.net
>>850
でもこれ大河じゃない民放ファンタジー時代劇で
瀬名の慈愛のら天下取りみたいなテーマなら少し面白かったかもな
大河ではやってはいけない事だけど

852 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 10:48:16.54 ID:TLkNNM+K.net
>>851
なろう小説や信長のシェフみたいに現代人がタイムスリップする創作にすればよかったね
でも信長のシェフは打ち切りだったのか中途半端で終わったけど

853 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 10:50:52.99 ID:i6r45TQz.net
>>852
民放なら別に叩かれないだろうしな
小栗の信長光秀二役のとかあったし
大河はやはり殺伐としたマニア好みの作りにするべきだよ

854 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 10:52:36.84 ID:UqRMsewZ.net
千代
https://www.nhk.or.jp/ieyasu/cast/chiyo.html
本證寺境内で神秘的に舞う巫女として振る舞い
家康と空誓が出会うきっかけをつくる

新しく上がっている彦の肩に寄り添う千代の写真はいいね
戦の中でも彦がいれば安心して目を瞑ることができるんだろうかね?

855 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 10:54:37.90 ID:PaZhhKqT.net
>>848
またやりやがったな!

856 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 10:58:57.51 ID:ekrQIRUT.net
一豊話は合法だからケチをつけられる謂れはない
次回一豊が出るのは決定してるからな

857 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 11:08:36.82 ID:PgnTywkc.net
初めてスレを立ててみました

【2023年大河ドラマ】どうする家康★142
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1698890796/

858 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 11:27:50.52 ID:QCUDaYy/.net
>>854
千代はやっぱり伏見城で共に逝く筋書きなんだな

859 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 11:38:31.44 ID:xP3R5M2b.net
>>854
おおおっ!!
千代が泣かせてくれるのかな!

860 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 11:48:01.07 ID:PaZhhKqT.net
>>857
テンプレ読んでないのですか?

861 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 11:48:31.19 ID:tn9EaOLh.net
>>829
奥平家が宇都宮から古河へ国替えとなると、
亀姫が激怒して宇都宮城の畳、ふすま、庭の木や竹まで持っていこうとして、
宇都宮の新領主の本多正純が止めさせたという

862 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 11:57:37.96 ID:5yvr4EbK.net
>>861
あの国替で亀は激怒したみたいだな
結局それが釣天井事件に
亀は天井に咲く人喰いが如く

>>859
千代は血塗れになるのかどうか気になる
でも老けメイクしてないから若く見えるけど千代は還暦越えだよな

863 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 12:19:18.39 ID:UUErvWwB.net
伏見城の戦いには、何分くらい時間を取ってもらえるものか…?

>>854で事前に公開された写真が2枚もあるから、葵三代なんかよりは長くしてくれそうだ

864 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 12:27:25.96 ID:xP3R5M2b.net
最後にオレの千代がきっと魅せてくれると信じてる

865 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 12:32:48.05 ID:xP3R5M2b.net
きっとお田鶴を超える見せ場を作って忍びとして華々しく散るのだろう

866 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 12:33:52.78 ID:gvzTwTQ2.net
そういえば五奉行の1人 前田玄以っていつから徳善院玄以になったの?

867 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 12:36:29.70 ID:Q1w+Mv1b.net
>>848
坂本龍馬・岡田以蔵「どーも、旧長宗我部遺臣の末裔です
徳川幕府終わらせに来ました」
武市半平太「殿の為に具足着けて戦場に行く筈が
何故かこいつらの束ねしてました」
望月亀弥太「伏見で千代と一緒に血天井作ってたら
何故か池田屋で死んでたわ」
中岡慎太郎「と言うか、一領具足から怨み買った張本人なのにあっち側の末裔になってた件」
千代「それが嫌で土佐入り遠慮してたら百倍増しのサイコパスに転生してたわ」

868 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 12:38:24.89 ID:UUErvWwB.net
>>865 公開された写真を見る限り、忍びとしてというより、女武者として最期を遂げる感じに見受けられるが

伏見城から逃がされる予想を立ててた人もいたけど、あの格好なら逃げないな

869 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 13:10:14.84 ID:QCUDaYy/.net
>>868
逃げろと言われて嫌ですと言ったんだろうなぁ

870 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 13:12:12.51 ID:xP3R5M2b.net
>>854
てかこの美しすぎる写真だけで十分泣ける!!

871 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 13:20:52.66 ID:W/1/rgg4.net
どうする一豊スレかな?w

872 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 13:21:45.30 ID:4ybxusZ4.net
>>870
前にも書いたけど女大鼠に手傷負わせた時の千代が一番妖艶な雰囲気出してた

ところで千代で思い出したが一豊が出るけど妻の話はするのかな
勿論妻は出ないだろうけど家康との会話で「妻が」云々は出てくるかも
馬の話とかで

873 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 13:30:38.40 ID:Gk/bws4o.net
>>871
ホモジイがコロコロしてるだけ

874 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 13:32:40.17 ID:PrmO1+Lx.net
村田宗仁

増井啓人
大橋祐介
山口凌哉

森未来人
大久保佑希
相原巨典
小笠原美碧
野原菜月
高橋怜志
所菜々美
〜省略〜

秋元 優
石田一朗
宇野赳生
佐久間脩
佐々木正展 清水大地
〜省略〜

中村律聡
茅野竜典

南部加奈

第42回「伏見のゆくえ」
第43回「指揮と士気」
第44回「別れの日」
第45回「方広寺の鐘」
第46回「ある鉄壁、ある大砲」
第47回「決意の時」
第48回「鬼になった男」

875 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 13:33:09.73 ID:PrmO1+Lx.net
第42回「伏見のゆくえ」
第43回「指揮と士気」
第44回「別れの日」
第45回「方広寺の鐘」
第46回「ある鉄壁、ある大砲」
第47回「決意の時」
第48回「鬼になった男」

876 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 13:35:28.57 ID:PrmO1+Lx.net
>>874
誤爆

877 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 13:38:06.67 ID:PrmO1+Lx.net
>>874
誤って一部仕事の個人名を載せてしまったので
どなたか削除依頼お願いします

申し訳ございません

878 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 13:39:02.91 ID:01/nKTo8.net
指揮と士気はちょっとうまい

879 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 13:43:30.04 ID:PrmO1+Lx.net
>>874
削除要請板(重要削除対象専用)

「個人名」

880 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 13:43:48.86 ID:jTTp6c9+.net
最終回は大阪夏の陣か

881 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 13:46:18.20 ID:PgnTywkc.net
秀吉はルックスだけなら、中村勘三郎だな
老けメイクのせいかもしれないが

882 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 13:48:40.60 ID:+wBCFl9W.net
>>880
いや鎌倉殿のサブタイのパロディだろ
大坂落城は47話か最終回かはまだ曖昧

883 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 14:00:30.19 ID:PrmO1+Lx.net
>>874
削除要請板(重要削除対象専用)

「個人名」

884 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 14:11:29.91 ID:y1D1RbJB.net
今日は江守爺さんのお気に入りの亀姫役當真あみちゃんの誕生日らしいな
https://twitter.com/dousuru_okazaki/status/1719937512796508383?t=i0mEsEKlMJymeKHJpudCeQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

885 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 15:06:58.36 ID:/6PY4zRe.net
唐沢寿明の前田利家は事前にバレたから今回も上川は来ないって言ってる人がいるが
事前にバレたのは唐沢の利家、去年鎌倉殿の長澤まさみ
バレなかったのは鎌倉殿の松潤、大竹しのぶ

五分五分くらいだから可能性はある

886 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 15:14:47.44 ID:XGmwYpTk.net
亀姫も今日で17歳
まだまだ若いな

887 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 15:28:17.28 ID:7ki9jG92.net
>>885
ついでに北川の茶々もバレてはないな
みんな予想はしてたけど

>>886
長篠のヒロイン回は丁度亀と演じてる女優の年齢が同じくらいだったんだな
関ヶ原の頃はもう40歳
直政より歳上なんだね

888 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 15:35:05.93 ID:/6PY4zRe.net
>>887
板垣李光人直政は現放送回で
北川茶々はもちろん
玉鉄の大野治長より年上だからなー

889 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 15:38:30.20 ID:aL1YSyWj.net
大河工場で型にはめられ機械的に生産されたものは狂いもなくやはり美しくて素晴らしい
それに引きかえ、ド家で今もしぶとく残っている連中は下記のこんな奴等w
大河工場経由なら不良品として弾かれるわな

鉄砲で殺そうとした正信
女に扮して殺そうとした直政
俺は認めんと逃げ出した殿を海で半ば殺そうとした忠勝
寺内町で顔くらい洗え!アホタワケ!と頭をぶん殴った守綱

家康を取り巻く家臣団が容姿も性格もバラバラのデコボコ

890 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 15:54:59.68 ID:4T9/2TIu.net
>>875
>>874
またやりやがったな、お前!

891 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 15:56:44.28 ID:GsH7jZwN.net
竹千代のころからイジメられてきた鳥居元忠は喜んで玉砕させられる運命か?w

892 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 15:57:16.78 ID:XGmwYpTk.net
>>887
強右衛門の時からもう24年も経ってるんだ。。

893 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 16:03:03.77 ID:J5Kd/oV1.net
>>892
長篠の頃はまだみんな若いからね
数え年だとこんな感じ
満年齢だとマイナス1歳か

直政 15歳
亀姫 16歳
信昌 21歳
一豊 31歳
家康 34歳
強右 36歳
秀吉 40歳
信長 42歳

894 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 16:26:43.37 ID:81kAnnm2.net
>>831 タヌキ家康とタヌキ瀬名の間に生まれた純正タヌキなはずの信康が、むしろキツネに見えるんだが

もしや、信康の本当の母親はお市か…?
(゚Д゚;)

895 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 16:35:33.30 ID:81kAnnm2.net
>>894 しかし、母親を偽るのはムリか

だったら、信康が氏真と瀬名の間の子供と考えることがもっとも合理的か。
(´・ω・`)

896 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 16:45:43.29 ID:gGnCo3cM.net
瀬名が氏真に犯された時は既に信康も亀も産まれてたからな
夜伽役に行くのを瀬名が決めた時にたねが赤子抱きながら泣いてたけど
その赤子が亀

897 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 17:10:54.61 ID:QMYikGRl.net
コロジイがしれっと混ぜてる

>>894
アニメのぽんぽこたぬきと実物との違い

898 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 17:19:06.06 ID:yZ/vIF0F.net
信康の残虐な血筋は瀬名の血筋
家康の子供で残虐なのは信康と亀と忠輝くらい

899 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 17:32:24.93 ID:/6PY4zRe.net
出るのはわかってるのに前田利長みたいに番組表に名前出てない時点で
上川かどうかわわからないけど
少しのサプライズは期待してるよ

上川だったらめっちゃいいけどね

900 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 17:39:19.36 ID:fGIRACp2.net
みんなそんなに元キャラメルボックスの上川隆也が好きなのか

901 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 17:40:19.28 ID:HElkfEns.net
上川だと新規回想で尺取そうだな

902 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 17:44:44.76 ID:81kAnnm2.net
上川はうまい役者だとは思うけど、ど家での山内一豊役を特に待ち望んでいるわけではない

というか、だれが一豊役をやろうが、次回の盛り上がりどころは一豊ではない

903 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 17:47:54.91 ID:/6PY4zRe.net
>>902
これが有村や岡田准一の退場回なら、
上川は出さないだろうって思うけど

音尾琢真、古川琴音の退場回って考えると
ありえる

904 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 17:53:25.55 ID:3/itVLED.net
次回は七が見どころか

905 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 18:10:34.50 ID:/6PY4zRe.net
古沢良太は鎌倉殿をパクリまくってるから

どうせなら最終回で家康の夢or幻で
小栗旬「そうだよぉ〜。執権さまだよぉ〜」
ってやってほしい

906 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 18:57:13.08 ID:fL7VNXLR.net
直政はあのヒゲで武田遺臣から馬鹿にされないのかな
信玄の騙し絵みたいなヒゲはすごかったのに

907 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 19:08:56.96 ID:ud4mfilh.net
>>906
イヤミの髭w

908 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 19:40:36.71 ID:hUw2foOb.net
しっかし屁みたいな大河だったぜ、松潤は粉々になってほしいわ

909 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 19:45:42.75 ID:wcm1+ybs.net
四天王は、武士じゃなくて、モデルかなんかだったんか?って描き方だね

910 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 19:51:44.95 ID:81kAnnm2.net
>>909 そりゃ、ど家の四天王は虚像のヒーローだし。特に忠勝とか

911 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 19:59:46.40 ID:ud4mfilh.net
>>910
どすこい忠勝w

912 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 20:05:13.17 ID:3DXMBFxs.net
最後は皆で狸メイクでエビすくいでええやん

913 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 20:21:20.59 ID:mo6hQ6st.net
阿部寛のひげ面は最早日本人じゃなかったから

914 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 20:36:06.25 ID:VR7pds1w.net
オスマン帝国的な何かだな

915 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 20:59:00.03 ID:woa7xTEx.net
>>914
兄弟殺し法制化した
メフメト2世とかやるべきだな阿部寛

916 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 21:04:37.56 ID:QOk93/97.net
毎日どこにも行かずにずっとこのスレ
気持ち悪い

月曜日
132 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/30(月) 13:45:41.54 ID:5qY0oWrV
一幡「生まれてこなければ」
161 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/30(月) 15:29:45.68 ID:jCHoNRuC [1/2]
時房「姉上…成敗しました…(俺の誘いを断ったからいい気味だ…)」
182 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/30(月) 16:55:20.75 ID:K+Ca+S8U [3/3]
亀「トウ…あの女を斬れ」
256 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/30(月) 20:12:30.04 ID:Etf6iEPT [1/2]
正信「このままでは間に合いませんぞ」
326 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2023/10/30(月) 22:42:41.00 ID:85Xmbp4H [8/8]
青年(小栗旬)「帝を島流しなどせず、法度で取り締まるとは見事なものだ」

火曜日
413 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/31(火) 08:59:16.75 ID:tDDlewZE
阿茶「男勝りの阿茶を人質になど其方らに出来るものか!」
415 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/31(火) 09:02:50.25 ID:f4KS3qIS [1/2]
家康「阿茶無事であったか!」
502 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/31(火) 14:04:21.53 ID:mhnNj5/N
山内「思えば内府殿とは…金ヶ崎…」
551 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/31(火) 17:35:07.59 ID:uhNIT3Ro
家康「阿茶は大丈夫かのう…」

水曜日
628 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2023/11/01(水) 00:24:20.88 ID:o58kZiit [1/5]
家康「謀反人石田治部を討伐し、秀頼様をお救いし、太閤殿下の御恩に報いるんじゃ!
726 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/11/01(水) 16:55:23.64 ID:X4BMDRYD
信康「ひゃっはっはっはっ!!」
729 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/11/01(水) 17:08:40.79 ID:LOKfhH/G
「たすけて、ちゃちゃ。。。」
741 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/11/01(水) 18:45:10.46 ID:M9eIuG27
(瀬名)
厭離穢土欣求浄土
750 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/11/01(水) 19:36:21.88 ID:HSu/6NLm
瀬名とたねが姉妹のように寄り添う亡骸シーンを期待する声も多かったのに

917 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 21:09:13.18 ID:QOk93/97.net
森崎ウィンが静岡に来てたのか
もちろん単なるゲストでなくちゃんと秀忠の認識で

918 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 21:28:52.82 ID:/6PY4zRe.net
江守爺はもはや名物だな

919 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 21:29:33.68 ID:/6PY4zRe.net
11月以降の副題わかるひといたら教えてくれ

920 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 21:29:38.07 ID:/6PY4zRe.net
11月以降の副題わかるひといたら教えてくれ

921 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 21:30:15.10 ID:81kAnnm2.net
>>916を見て、>>750に気づいた

「瀬名と命運を共にする少女」というキャッチコピーで、築山事件まで一緒にいると想像するというのは、わからなくはない

ただ、たねは瀬名が結婚する前から出てた登場人物で、瀬名とあまり年の差がない設定だろうと考えられる。築山事件まで一緒にいるんだったら、有村と同じく30代前後の女優を使うだろうと想像できるわけで、16歳の豊嶋花に演じさせるわけないとわかるわな

922 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 22:03:21.82 ID:QOk93/97.net
というわけで
BSで浅井3姉妹見てきた

923 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 22:23:31.85 ID:wMePyDuJ.net
900で次スレ立たなくなったな

924 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 22:27:18.99 ID:hCf+nj2U.net
真田広之版来た~
https://youtu.be/UMFmVt39J_g?si=VRsuqMuQ3GDMioMT

925 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 22:30:14.16 ID:hCf+nj2U.net
これは三船敏郎 島田陽子 リチャード チェンバレン版のリメイクか?

926 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 22:33:57.66 ID:gO2Bmsf+.net
国家安康、君臣豊楽の言いがかりは家康の老獪さを見せつける絶好の機会。いやらしい薄笑い浮かべて「どうする、淀殿?」と迫るのが通例。このドラマではどう描かれるのか

927 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 22:37:47.84 ID:woa7xTEx.net
本多正信ポジの柏木浅野忠信か
たけしの首官兵衛に続いて策士ポジション

928 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 23:15:20.82 ID:XJzWiz2w.net
>>923
江守爺が立ててる

【2023年大河ドラマ】どうする家康★142
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1698890796/

929 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 23:28:26.93 ID:QOk93/97.net
そして今日も早朝4時からずっとこのスレへばりつき
ただし今日は誰も読んでないくだらないせりふレスよりも
亀姫亀姫のキチガイレスだらけ
亀姫なんて現時点関係ないのにただ欲望で自分が書きたいことだけ書いてる気持ち悪さ

796 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/11/02(木) 04:07:18.83 ID:Vg/kxmDy
千姫「其方…秀頼様に色目を使ったな!?」
828 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/11/02(木) 08:40:55.39 ID:Y+WsF3oO
家康「山内殿…其方の忠義見事であった…土佐を一国…もらってはくれないか…?」
848 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/11/02(木) 10:25:51.68 ID:6OGJsNN4 [1/2]
家康「関ヶ原大勝利、東海道の諸将が城を提供してくれたのもありがたかった…!」

847 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/11/02(木) 10:22:11.10 ID:xP3R5M2b [2/6]
亀姫と強右衛門の話を美しくするためにおふうはまさにお封にされたのだな
849 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/11/02(木) 10:26:44.09 ID:6OGJsNN4 [2/2]
亀と信昌が仲睦まじく夫婦になる時に
861 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2023/11/02(木) 11:48:31.19 ID:tn9EaOLh
亀姫が激怒して宇都宮城の畳、ふすま、庭の木や竹まで持っていこうとして、
862 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/11/02(木) 11:57:37.96 ID:5yvr4EbK
あの国替で亀は激怒したみたいだな
884 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/11/02(木) 14:11:29.91 ID:y1D1RbJB
今日は江守爺さんのお気に入りの亀姫役當真あみちゃんの誕生日らしいな
886 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/11/02(木) 15:14:47.44 ID:XGmwYpTk [1/2]
亀姫も今日で17歳
896 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/11/02(木) 16:45:43.29 ID:gGnCo3cM
瀬名が氏真に犯された時は既に信康も亀も産まれてたからな
898 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/11/02(木) 17:19:06.06 ID:yZ/vIF0F
家康の子供で残虐なのは信康と亀と忠輝くらい

930 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 23:34:39.42 ID:G1jsTtyi.net
>>929
自演すんなカスw

931 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 23:42:50.16 ID:/6PY4zRe.net
次スレの作り方わからないのですが
作れる方そろそろお願いします
徐々に移行しましょう

932 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 23:49:06.04 ID:QOk93/97.net
>>930
何も理解できてない馬鹿は黙ってろよ

933 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 00:04:14.26 ID:s1ueQAjR.net
>>932
お前は2回も投稿する嵐だカスw

934 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 00:16:04.52 ID:GpQo+8zT.net
どれが2回なんだろうw
知的障害があるなこいつ>>933
逃げずに説明しろ

935 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 00:18:06.55 ID:GpQo+8zT.net
まさかこの時間まで自閉症ジジイ起きてるのか?
今日はw

936 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 00:30:10.14 ID:puwMGmOj.net
>>934
1度投稿されているものを集めて再度投稿してるアホタワケw

937 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 00:43:55.07 ID:GpQo+8zT.net
なんだやっぱりIDコロコロキチガイじゃん
こいつwww

938 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 00:56:25.46 ID:puAeNzv8.net
読む価値もない糞みたいなゴミ投稿で自作自演を繰り返し
それだけでは飽き足らず、まとめて2回も3回も4回も5回も投稿してる嵐のカスw

939 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 01:10:16.51 ID:GpQo+8zT.net
自分が毎日入り浸ってる統計取られて困ったかw
それもコピペを再投稿だって
頭悪いにもほどがある
日本語が理解できてない

940 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 01:14:36.42 ID:U8LUAFud.net
直政役の子は中学生の演劇発表会にしか見えん、、、

941 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 01:16:57.68 ID:jJiDbINg.net
>>939
コピペだろうが、再投稿だろうが、ウザい嵐だから消えてw
自分でまとめスレ立てて勝手にやってろカスw

942 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 01:21:49.52 ID:BEQ7eGpO.net
>>940 板垣李光人みたいな演技のできる中学生なんざ恐ろしいわw

時代劇ジジババは、若い人間の区別がつけられんのかもしれんが

943 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 01:24:24.48 ID:0BS5Yvdt.net
>>942
誰かとセットでゴミを押し付けられただけだろw

944 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 01:49:11.96 ID:GpQo+8zT.net
>>941
さすがに毎日の統計見せ付けられて恥ずかしくなったか?
厚顔無恥のくせにどうした

945 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 01:54:22.64 ID:j1sT77po.net
このIDコロコロはこいつだな
ttps://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1695008994/155
汚盛爺か?

946 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 02:06:04.64 ID:GpQo+8zT.net
とりあえずここで1レスごとにIDコロコロ異常者の相手をしててもしょうがないんで
これからも粛々と異常なレスの統計を取っていく
キチガイの1日3桁レスとは違って1日1レス程度で済むしw

947 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 02:10:59.10 ID:d2InJwO6.net
>>946
他スレでアホw

948 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 02:13:09.58 ID:7aJbfJdN.net
>>960
一レスでもウザい
最悪リンクの番号だけにしろ

949 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 02:13:28.49 ID:7aJbfJdN.net
>>946
一レスでもウザい
最悪リンクの番号だけにしろ

950 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 03:03:41.39 ID:HFNgXxu8.net
>>540
>多少の過去大河の話は問題なかろう

毎日何十回も同じことを書くのを「多少」とは言いません

951 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 03:06:21.51 ID:UvFC75qO.net
>>950
相手をして何回も取り上げるな糞がw

952 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 03:33:04.54 ID:UaLvdDWK.net
>>923
まだ800台だったのに宣言せずにスレ立てした愚物がいるらしい。不意打ちは、ルール違反だろと。

953 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 03:52:27.63 ID:zDOruTm+.net
>>952
板、スレからでも2秒もかからずともスレが立っているかアホでも確認できるのに、勝手に立てるどアホがいる方が問題だわw

954 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 03:55:12.30 ID:iDDomyBn.net
次スレもう立ってるのか
フライングゲットしたみたいやが

【2023年大河ドラマ】どうする家康★142
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1698890796/

955 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 04:00:09.49 ID:rYoWPZbo.net
>>954
おう、そうみたいだな
このスレを142と検索すれば直ぐに出てくる
フライングしようが、スルーしようがどうでもいいんだよ
スレを立てるやつはスレが立っているかどうかくらい調べてから立たてろっつ~話しや

956 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 04:04:56.83 ID:EDl95Kpd.net
そもそも900で毎回こだわる意味が分からん
進行遅くても900で立てたりしても早すぎる

957 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 04:09:16.75 ID:WNA8obLm.net
>>926
治長と茶々の陰謀として描かれる
家康が合戦仕掛けてくるように煽る感じの描かれ方
家康もここは自分が全ての泥を被り汚れて豊臣を滅ぼして秀忠に泰平の世を残すしかないと決断

958 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 04:11:01.50 ID:YaRvXhgI.net
また重複スレ立てた馬鹿いるのか

959 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 04:14:42.95 ID:YaRvXhgI.net
>>921
築山時点で死亡するの前提ならば
10代少女が演じた方が悲壮感あるからこそ配役とは思った
実際ここでもたねの死を期待する書き込みが多くあったし
30前の女の死のシーンよりも10代少女の死のシーンの方が悲劇性は断然高い

960 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 04:22:58.19 ID:YaRvXhgI.net
そこまで有名俳優じゃないけど
一豊が浜田学だったら少し嬉しいかな
以前に一豊の家臣の祖父江新一郎演じてたし大河常連だからな
次出たら大河は10回目の大台になる

961 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 04:30:42.55 ID:X08ateiu.net
浜田学は新右衛門が一番良かったな
あと胤舜も良かったけど

今回上川隆也じゃないならせめて浜田学に演じて欲しいかな

962 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 04:44:46.38 ID:m2c9hLf/.net
>>906
直政は些細なことでも手討ちにするサイコ男
髭を笑っただけでも斬り捨てるだろ

963 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 05:44:57.21 ID:wgHKU2iT.net
濱田岳じゃね?なんで同じ間違いしてんの?

964 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 05:58:25.89 ID:+WD8qJB5.net
濱田岳と浜田学は全然別人だぞ
浜田学は葵から大河出て西郷どんまで9回出てる
功名では山内家臣の祖父江新一郎演じててかなり良かったし
今回山内一豊に配役されたら嬉しいって話だ

965 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 06:00:06.96 ID:+WD8qJB5.net
濱田岳もそんな感じで麒麟の官兵衛演じてたな
官兵衛の筆頭家老の栗山善助演じてた繋がりで
全く見せ場ない無駄使いだったけど

966 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 06:01:04.15 ID:spmcEpGe.net
浜田学は官兵衛でも出てたな
有岡城で官兵衛によくしてくれた牢番
だから有岡落城の時に官兵衛が息子を引き取り家来にする

967 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 06:10:11.48 ID:/ugCvLXV.net
浜田学は阿部寛並みの大男
名前こそ似てるが濱田岳とは体格が全く違う
山内の家臣で目立つ役だったし武蔵では胤舜を演じてるしこれも良かった
出番としては祖父江新一郎が一番多かったし代表作の一つ
種崎浜で一領具足らを滅ぼした時に死んでしまう役柄で
最期の「殿のお顔を…殿の声を…」ってシーンがかなり印象に残る

ところで明後日から武蔵もオンデマンドで配信されるから
DVD買ってない人間も観れるようになるな
今後は武蔵の話題も増えそう
オンデマンド配信されるから多少は仕方あるまい

次回は伏見落城と小山評定が見どころだな
小山評定は一豊の配役次第になるだろうが

968 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 07:26:27.50 ID:UPnX6wnx.net
茶々は秀吉に二度も父親を殺されており秀頼も既に家康に任せているので関ヶ原茶々黒幕説はあり得ないと言われてる
むしろ復讐の為に宿敵の嫁になった以上豊臣が滅んでくれた方が茶々的には都合がいい

969 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 07:41:58.59 ID:4NQaJsOU.net
上杉はこんなに徳川を嫌ってたのに大阪の陣では一変して徳川に着くのか

970 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 07:44:52.29 ID:UaLvdDWK.net
>>958
みたいだね。あっちは、143として再利用するか。
>>956
それは、話し合って決めた事です。それともまた話し合いしますか?それにより、テンプレの文言も変えねばなりませんので。

971 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 08:09:41.53 ID:eDml6dCo.net
900前後でいいのでは
700とか800とかで立てても仕方ないから使うしかないと思うが
放映日なら特に早くても問題ないかと
あと動きが遅い時は950くらいでいいと思う
臨機応変で

972 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 08:10:25.53 ID:TKgoe8eg.net
毎回どのスレ使うかで揉めるのはうんざりよ

973 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 08:18:43.20 ID:pHx9dd9k.net
別に900より前でもいいけど宣言はして欲しい
重複防止の為に

974 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 08:19:17.26 ID:pHx9dd9k.net
>>969
上杉軍は大坂でかなりの強さだったとか,

975 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 08:21:45.88 ID:tf2K5owE.net
小山評定の一豊、伏見の夫婦討死

今回は目が離せんな
小山は配役次第だけど

976 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 08:24:30.17 ID:2c8YZUBA.net
>>975
上川がマジに来たら佐藤が霞むな

977 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 08:25:30.55 ID:V5vycQTc.net
一豊は玉木宏って可能性もあるよな
弟康豊演じてたし
玉木も結構常連だしあり得る

978 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 08:27:47.03 ID:OOXBui8O.net
>>976
昌幸は結構目立つんじゃないか
ただもし来たら42回は上川が一番目立つだろうけど
昌幸は今回は稲に沼田締め出されるのが見せ場かな

979 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 08:28:39.85 ID:OOXBui8O.net
上川隆也 大満足
玉木宏 満足
浜田学 満足

この3人以外だと少しがっかりしてしまうな

980 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 09:20:07.62 ID:WCkHASRg.net
>>956
やめたれw
ここは塩梅とか空気とか全く読めない人の集合だ
普通の人はもう居ない

981 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 09:29:15.44 ID:KDYWh3rR.net
おいおい、社会不適合者の集まりに言うでない

982 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 09:30:37.34 ID:ywWHLUME.net
ドラマの話をできるのは放送直後だな
あとは爺とか三河屋とかよスレになる

983 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 09:32:20.27 ID:KDYWh3rR.net
三河はあまり叩かれないよね

984 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 09:34:45.05 ID:28/HkLDk.net
スレ立てのタイミングってそんなに騒ぐ事なのかな?
毎回騒いでる印象あるけど。

985 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 09:37:21.33 ID:4KeOfq55.net
>>973
宣言は、マジで大事です。

986 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 09:41:38.45 ID:r6RtKHgy.net
江守爺さんが重複スレ乱立したせいでみんな大迷惑

987 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 09:41:56.82 ID:WCkHASRg.net
>>984
普通の人の集まりじゃないからだよ

最近のこのスレで「俺悪くない」と秀吉の決めたルール絶対マンの三成に同情的な意見が多かったろw実に特徴的だった

>>983
三河はID固定だからね
読みたくない人に対する最低限の配慮が出来ているから叩かれない
コテハンの糖質も同じ

988 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 09:42:58.51 ID:6z6oMY8C.net
宣言は大事だろうね。
重複なってしまうし。
爺さんが重複させた訳じゃないでしょ。
テンプレ変えてないし。

989 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 09:55:37.92 ID:KEHwIx2n.net
>>986
新参者め
江守はスレ立て出来ないぞ
いつも超上から目線だ

990 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 10:02:59.82 ID:4KeOfq55.net
>>989
でも、ID探ったら、サブタイトル書き込んでたし、江守爺で間違いないかと。

991 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 10:04:00.53 ID:dlkdyjuv.net
id被りだろ

992 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 10:04:33.33 ID:4KeOfq55.net
次スレ誘導
【2023年大河ドラマ】どうする家康★142
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1698933854

993 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 10:05:40.74 ID:4KeOfq55.net
>>991
ID被りか。成程。

994 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 10:06:37.58 ID:EtKvPAv4.net
次スレ

【2023年大河ドラマ】どうする家康★142
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1698890796/

995 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 10:08:09.12 ID:IqslKJ+H.net
どっちが次スレなんだ紛らわしい

996 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 10:09:41.80 ID:4KeOfq55.net
>>995
994のやつが書き込み多いのでそっちかと。

997 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 10:10:26.29 ID:IqslKJ+H.net
>>996
あんたの誘導と逆やんか

998 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 10:11:06.32 ID:XPU8BK5/.net
大河板って妙にID被るんだよな

999 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 10:11:13.83 ID:XPU8BK5/.net
どっちでもいい人が多いが本スレだ

1000 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 10:11:18.83 ID:XPU8BK5/.net
1000姫は原菜乃華か
愉しみだな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
283 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200