2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2023年大河ドラマ】どうする家康★142

1 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 11:06:36.01 ID:PgnTywkc.net
【放送予定】2023年1月8日〜
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※話の流れと称し、過去大河談議を始め、そればかりに注力するのはお控え下さい。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part4【ワッチョイ有り】
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/kin/1695702199
ネタバレスレは、こちら。
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/

【2023年大河ドラマ】どうする家康★141
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1698610452/

2 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 11:14:37.13 ID:hbS5UCo9.net
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |  いぇ~い
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ    皆見てるぅ~?
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ

3 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 11:50:37.81 ID:PaZhhKqT.net
>>1
遂に江守爺がスレ立てしたぞ!

4 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 11:58:18.82 ID:UBnrJ4S6.net
>>1
乙カレー

5 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 12:00:35.32 ID:TLZnWGCo.net
>>3
ID被りに決まっとろう

6 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 12:09:08.01 ID:UBnrJ4S6.net
瀬名教?
あくまでも瀬名や家族も家康の人生のひとつでしかない
瀬名をではなく、家康を描いていることだということを忘れてはいけない
全て出来事や人々の生き様が家康に影響を与え、成長させ、また安寧の世の礎になったと描いているわけで…

人の些細な幸せまでも尽く奪い、殺し合い、国として疲弊するだけの戦、戦、戦の無限地獄において
後世の歴史を知るあくまでも偏った結果論ではなく
100年1000年と続くかも知れぬ戦国時代において
停戦、協力関係による国作りの思想は史実上否定できるものでもないし、あって然るべき思想
またドラマ上、あり得ない展開もあれど、安寧の世を作る家康に大きな影響を与えたとするフィクションも
一向一揆など歴史上の史実の世界を生き抜いてきた者達の中で影響を与えたとする創作も安易に否定できるものではない
あくまでもわからない歴史の出来事ばかりの大河作品
その最低条件として、我れら日本人の今日があるのも先人のおかげであり、先人への感謝を忘れず、決して先人を踏みにじり、日本人を罵倒するような創作作品になっていなければ
胸を張って歴史に残る名作と言えるものだ

どうする家康の「どうする」はウクライナやパレスチナイスラエルガサ等の今の現実や台湾有事等の未来を現代の私達に問う大河になっていて
歴史を学ぶ価値をも伝えるものなっている

7 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 15:57:03.13 ID:4T9/2TIu.net
>>5
どちらにしても宣言なしに900にもなってないのに立てた事は、あり得ない話だけどね。

8 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 16:26:31.76 ID:0E6rc36V.net
松潤が人気ないし嫌いな人多いから視聴率も低いww🤪🤪🤪

9 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 16:44:40.14 ID:HSghnNEJ.net
全部収録終わってるのか?
おたづ殿とかアヅキ豆とか歴史に埋もれていた人物エピソードを取り上げた
戦国のサブストーリーに注目を与えた新大河ドラマ

おたづ殿の英雄ストーリーを何人もの大学関係者が語り合う番組を今こそやるべきでは?

そして葵の紋
今までの偽物の嘘家紋から
岡崎市が発掘し岡崎市公務員元が新発見した徳川家康の家紋

この歴史をひっくり返した新発見の特番も作らないと駄目だろ

えーたえーたえーたえーたえーた汚染人

10 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 17:54:51.55 ID:Rue/HnPy.net
山内一豊と上川隆也の話は禁止

11 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 19:12:10.74 ID:ud4mfilh.net
1日中上川、一豊の話をIDコロコロしながら書き込んでる奴は相手にするな

12 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 22:24:41.65 ID:hCf+nj2U.net
真田広之版来た~
https://youtu.be/UMFmVt39J_g?si=VRsuqMuQ3GDMioMT

13 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 23:19:13.36 ID:h4isQhfZ.net
決戦前夜大垣城
戦いはここから始まった
https://youtu.be/eVaaHLa0YIY?si=NDwe0FOsO9RTrPkq

ド家の歴史考証の平山さん出演

14 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 23:42:23.23 ID:wMePyDuJ.net
関ヶ原の監督樋口真嗣なんだっけ?

15 :日曜8時の名無しさん:2023/11/02(木) 23:47:17.12 ID:VKX0E6WX.net
>>14
原田眞人監督

16 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 00:40:21.21 ID:tqZXbwrC.net
おおおっ!トウと五徳がまさかの夢の国!!

山本千尋 “おとっつぁん”古田新太&“妹”乃木坂・久保史緒里と夢の国へ「早朝 バス乗り場に集合」(スポニチアネックス)
#Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/b15aba3c13d18a324e42be42732e21603adcf969

17 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 00:46:56.50 ID:tqZXbwrC.net
トウは信康、五徳に仕えた後、
夫を失い生気の抜けた五徳から
いかにも仕事のたくさんありそうな亀姫の元で仕えたのであろう

18 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 00:48:36.84 ID:L9mH8wPT.net
>>16
山本千尋の芝居も顔も嫌い

19 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 01:11:29.88 ID:qmTmPRSb.net
スタダはごく一部を除いて大根畑だからなw

20 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 01:44:09.41 ID:ANsVF0rc.net
歴代大河ドラマで いだてんに次いで
ワースト2位に決定したぞwww
https://article.auone.jp/detail/1/5/9/178_9_r_20231029_1698570281914112

21 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 10:12:16.61 ID:XPU8BK5/.net
>>1
スレ立て大儀、テンプレは無効だが今後もスレ立てを励め

22 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 10:16:37.42 ID:XPU8BK5/.net
>>17
信康五徳に仕えてたら殺しまくりの日々だろうな
でもこの二人は史実だと信康が五徳の侍女の口を切り裂いたりしてるからね
仕えるとしてもどちらか一人だろう

23 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 10:33:10.73 ID:UPnX6wnx.net
茶々が関ヶ原黒幕というあり得ない話を採用
父親を秀吉に二度も殺されて復讐の為に嫁になったのに

24 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 10:34:15.87 ID:UPnX6wnx.net
むしろ茶々にとって家康は味方だった
お市と家康という訳分からん創作を入れた為にこんなことに

25 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 10:34:52.33 ID:OOWsfo5Y.net
こっちを先に使う、でいいんか?

26 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 10:35:42.23 ID:ynHTJjiO.net
人が多い方が本スレだな
流れが決める

27 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 10:36:30.68 ID:XloeDmIH.net
秀頼が秀吉の子であるはずがないよ
茶々黒幕は結構当たってる気がする

28 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 10:42:34.02 ID:UPnX6wnx.net
何なら鶴松も秀吉の子ではない
鶴松も秀頼も秀長の子供説まである

29 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 11:02:12.85 ID:XyS2o42r.net
ぱぽーぱぽーぱぽー→ホモーホモーホモー
流行語対象候補に「俺の白兎」無かった・・

30 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 11:05:52.53 ID:GUxRoUVv.net
大河の言葉が流行語に選ばれる言葉は最近はほぼないな
「今宵はこれまでに…」は流行語に選ばれてたけど
今年は「アレ」だろうな
使い勝手やたらいいし

31 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 11:07:19.83 ID:NJSkg8e5.net
大河は毎回決め台詞みたいのあるけど
流行語レベルになるのは難しい

32 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 11:24:06.03 ID:UPnX6wnx.net
去年の大河流行語大賞
「善児」
一幡のブランコは泣いた

33 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 11:29:12.73 ID:UPnX6wnx.net
青天を衝けは奥さんと離れて暮らしてた時代もあったけど最後まで夫婦愛があったと思ったら奥さん亡くなって大島優子が出てきたらあっさり愛が移ってて引いた
今回の家康は於愛とかもあくまでも側室の一人で阿茶なんか戦についての参謀の一人にすぎず亡くなっても心の奥でずっと瀬名を愛しているのが伝わるのがいい
未だにゴリゴリやってるし

34 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 11:30:52.67 ID:NJSkg8e5.net
>>32
一幡殺せずにトウが殺して泣き狂うシーンは中々だった

今年は最終回まで瀬名を引き摺るだろうな
正直於愛も阿茶も愛人みたいな感覚だし

35 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 11:34:18.07 ID:UPnX6wnx.net
光るは道長(既婚だけど)とのラブストーリーになるんだろうか
大石だしな
直虎も幼なじみ3人組の三角関係だったけど

36 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 11:35:16.78 ID:UPnX6wnx.net
まあ平安時代は不倫とかいう考えもないんだけど

37 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 11:38:54.08 ID:NJSkg8e5.net
>>35
直虎は森下、べらぼうの脚本
来年の大石は今話題になってる山内一豊の功名が辻の脚本

38 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 11:40:45.12 ID:UPnX6wnx.net
直虎は三浦春馬
べらぼうは横浜流星
イケメン大好き森下
対して大石はそこまでイケメンに拘りなし

39 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 11:44:46.40 ID:UPnX6wnx.net
スタダ 直虎 べらぼう
アミューズ 青天 光る君へ
トライストーン 義時
ジャニーズ 家康

ホリプロって大河弱いよね
妻夫木のはあるけど

40 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 11:50:12.22 ID:kp8O2L7h.net
大石と森下じゃ親子くらい年齢差あるしな

41 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 12:01:03.94 ID:j/7eA5zR.net
大石は原作あった功名が辻は良かったんだけどな
そもそも本人が司馬遼太郎ファンだから比較的まともには作られた
来年は多分おかしな作りになりそう

ところで一豊に本当に上川来るのか
脚本家的に来年出てれば大トメは確定だったんだけどな

42 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 12:10:40.56 ID:HFNgXxu8.net
>>39
松山ケンイチも綾瀬はるかも鈴木亮平もホリプロですけど?

43 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 12:22:26.90 ID:VPCHTSeQ.net
>>969
とある作家が、景勝と直江兼続は関ヶ原の時は家康に反骨心を見せて
カッコ良かったけど、大阪の陣ではあっさり徳川に着いて、
行動だけ見て行くと実は情けない日和見主義なんだけど、
でも司馬遼太郎先生は、「関ヶ原」とかで景勝と兼続を実に魅力的に
描いてみせる、そこが司馬さんの筆力の素晴らしさだって言ってた

でも、葵だと、関ヶ原編の景勝に上條恒彦なんて大物をキャスティングしたせいか、
ぬけぬけと徳川方に着いた大阪の陣では、景勝の出番を丸々カットw
隆慶一郎なんかも大阪の陣での景勝と兼続にはほとんど筆を割いてない
あれほど家康と敵対してる時は(前田慶次郎と共に)カッコ良く描いていたのにw

もう忘れちゃったが天地人では、どう誤魔化していたっけw?序盤と中盤まで
景勝と兼続を正義のヒーロー、松方家康をあれだけ悪党に描いておきながら、
大阪の陣でのうのうと徳川についた景勝と兼続を、どう言い訳しつつ描写していたか

44 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 12:22:44.55 ID:91YJ1hjs.net
去年畠山重忠演じてた人は時代劇似合うし
数年の内に戦国大河で主演しそうだな
あまり詳しくないけど事務所はスタダだっけか

明日はかなり濃い内容になりそう
昌幸らの離反もやるようだし
稲も出てくるようなので沼田で締め出されるのが愉しみ

45 :43:2023/11/03(金) 12:23:40.80 ID:VPCHTSeQ.net
失礼
>>969というのは、前スレのレス番です

46 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 12:24:15.15 ID:2tqK3MjP.net
>>43
大坂の陣の頃は日和見と言うより徳川配下としての選択肢しかなかったのでは

47 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 12:32:35.22 ID:VPCHTSeQ.net
>>46
関ヶ原の時みたく会津で兵を挙げろとは言わないが、大坂への従軍を拒否する
反骨心もないほど、家康に堂々歯向かった関ヶ原から15年の間に徳川に飼いならされて
骨抜きにされた事を、日和ったって表現したんだと思うよ

120万石の時ならまだしも、30万石じゃ一発逆転も絶対ありえず、
幕府に逆らっても、残った四分の一の家臣たちを路頭に迷わすだけと分かってはいるが

48 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 12:38:17.70 ID:AMl8mnfJ.net
>>39
弱いと言われてるのは研音

49 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 12:45:38.17 ID:gAln18rx.net
>>47
今更徳川に逆らってもどうにもならんしな
ここで逆らうくらいなら関ヶ原後に滅亡覚悟で戦った方が

50 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 12:48:48.15 ID:ZZo44/YU.net
松山ケンイチがドラゴンズにいた「英智」
に見えて仕方がない。
なんか面白そうな事言いそうで。

51 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 12:56:52.75 ID:Li45mKou.net
上川出演ならば一豊回想が功名の使い回しモノクロ映像かも
若い頃の映像だとその方がいいわな

52 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 13:02:37.19 ID:CZIP76gy.net
小山評定の時に一豊56歳だから今の上川なら年齢的には最適ではあるな
松本との年齢や貫禄のバランスは取れないけど

53 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 13:03:49.99 ID:CZIP76gy.net
あとは堀尾忠氏が出るかも気になる
出るなら一豊に城差し出す案を奪われる感じになるだろう

54 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 13:30:51.47 ID:+tW8toYm.net
妄想もたいがいにしとけ

55 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 13:48:31.61 ID:JrQiZiWS.net
一豊はストーリーで出るのは確定
忠氏とか出るかは知らんが
「関ヶ原」でも角野卓造が自分の考えをパクられて目玉丸くしてたろ

56 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 13:50:54.94 ID:9VTBNRRX.net
「功名が辻」では忠氏が緊張して言い出せずに一豊も何度も合図するも言い出せず
そこでやむなく一豊が城領地兵糧明け渡すと宣言してたな
「関ヶ原」だと一豊が考え盗んだ感じだったけど

57 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 14:27:02.41 ID:rmAJ9P9c.net
大河板にもいつスクリプト連投が来るのではと怖い。。。

58 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 14:32:04.16 ID:ckaNGOvH.net
家康が掛川城から兵糧武具全部奪ったら笑えるのにな
少し状況は違うけど景勝が越後から兵糧やら年貢やら全て引き上げたのは少し笑ったけど
堀もチクリ魔になるわな

59 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 14:39:06.86 ID:ckaNGOvH.net
一豊「これでわしも国主じゃ!」
後藤「おめでとうございます…しかし土佐はまだ長宗我部の残党が…」
一豊「成せばなる…掛川には兵糧も武具も金銀も蓄えておる…今こそ使い時ぞ…」
後藤「そのための倹約でございましたな…(ケチった甲斐あったな)」
一豊「さあまずは掛川に戻るか」

一豊「!なんじゃ…これは…」
後藤「…兵糧も…武具も…金銀も…全て無くなってる…!」
一豊「どういう事じゃこれは!」
後藤「私には…!まさか…内府様に明け渡した時に…全部持ってかれたのでは!?」
一豊「!な!そんな!馬鹿な!」
後藤「兵糧も…武具も…全くの空城…これでは…土佐を治めるどころでは…」

家康「一豊の掛川から全ての兵糧武具金銀を持ち出してやった(笑)」
直政「ひどい事しますなあ…(笑)」
家康「奴はわしに城をくれると確かに言った….もらってやったのじゃ…(笑)」
直政「そうなると土佐は治められませぬな…」
家康「ならば改易!(笑)」
直政「さようにございますな…山内殿ではどんなに怒ろうと…何もできますまい…(笑)」
家康「はっはっはっ(笑)!!」

一豊「おんのれいぃッ !!家康ッ !!」

60 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 14:41:17.78 ID:0ONSYuzb.net
家をくれると言ってヤクザが占有してる家をくれると言うようなもんだからな

家康も結構ひどい事するわな
それでも一豊は有能だったから長宗我部残党退治して治めたけど

61 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 14:41:19.87 ID:p+2QU+y4.net
>>30
選考委員の焼き豚率

62 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 14:43:08.03 ID:N3szKFUb.net
>>61
流行語対象って野球枠あるかね
実際流行ってない言葉も捩じ込まれる
去年は山神様?だっけ
以前はボビーマジックとかシンジラレナーイとか
実際流行ってない言葉が多い
でも「アレ」は結構使い勝手いいからね

63 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 14:43:43.70 ID:N3szKFUb.net
連投すまない
去年は山神様じゃなくて村神様だな

64 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 14:44:37.64 ID:N3szKFUb.net
小早川も加増とは言え転封先がよりによって旧宇喜多領だからな
明らかに遺恨ある場所を与えてる

65 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 14:46:05.44 ID:p+2QU+y4.net
>>54
ボケてるから毎日毎日同じ事を朝から晩までコロコロしながら書き込んでるのさ

66 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 14:47:29.27 ID:3D9HLxYJ.net
一豊は明後日の放送で誰が演じるかは未定だが出るのは確定
だから一豊の話題が多いのは仕方なかろう

67 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 14:56:01.93 ID:IgHNBlsC.net
一豊の話題も12日の昼までで終わるだろ
関ヶ原の戦いの回は出てこないだろうし
実際関ヶ原本戦では一豊は南宮山の見張り役程度だしな
「功名が辻」では主役補正で六平太に戦ってこそと言われ雄叫び上げながら戦ってたけど

68 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 15:02:02.84 ID:ZjDpnWjn.net
5日から武蔵がオンデマンドで配信されるから武蔵の話が多くなるのも仕方ないわな
武蔵の話ばかりするのは違法だけどどうする家康の話題に絡めるなら問題なかろう

それは置いといて関ヶ原前の真田の動きも面白そうだな
秀忠を足止めするのは勿論として
使者の到着が遅れたのも真田の忍びに阻まれた設定にするようだね

69 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 15:22:27.56 ID:muygpX0y.net
一豊は左頬の傷はあるかな
出るからにはそこまで拘って欲しい

70 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 15:29:02.95 ID:4KeOfq55.net
>>59
またやりやがったな!

71 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 15:30:44.28 ID:4KeOfq55.net
>>68
その理論はおかしい。オンデマンドで配信されるからって無関係なのに。

72 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 15:32:49.33 ID:S4zSmWOe.net
功名での一豊は戦場に出て戦ってたな
史実では見張りだけだったと言われるが

73 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 15:35:25.33 ID:S4zSmWOe.net
>>71
現時点ではDVDを買うなりしないと見れないが
オンデマンド配信されたら誰でも観れるからな
当然話題になるのも多くなる
今年DVDも販売され初めてオンデマンド配信される作品なのだから話題になるのは当然だろ
来年一杯くらいまでは武蔵の話題は多くなるのは仕方あるまい

勿論私は武蔵の話題だけをするつもりはない
5日以降はどうする家康、来年は光る君への話題と絡めながら武蔵の話をするつもりだよ
それならば合法だしな

74 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 15:55:18.11 ID:yuE6I5bB.net
>>73
そして、武蔵の本スレは閑古鳥と。

75 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 15:59:02.96 ID:N3M5XlAd.net
>>74
知った事ではない
功名だって大河板にはスレないしな
今回の一豊話で一時盛り上がったり
DVDやオンデマンドで暫く盛り上がったりとかそんなもんだろ
今年も来年も武蔵の話は出るし私もする
そう宣言してるのだから武蔵の話が不快なら今年と来年は本スレに来るのやめときな
勿論どうする家康や光る君への話題と絡めた上での話題になるが

76 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 16:00:48.92 ID:b7km12kN.net
>>75
君は出禁なんだよ江守さん

77 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 16:00:59.59 ID:S1iNzcf8.net
関ヶ原布陣
https://i.imgur.com/Q5s8cq8.jpg

78 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 16:02:15.19 ID:4W0R8OZo.net
来年はおそらく強姦とかあるだろうから
それで武蔵の話題と絡めて語るって感じにはなりそうだな
そういう話が嫌なら来年は本スレに来ないのを勧める
来て嫌な書き込みで不快になっても自己責任だろ
沖縄には米兵の強姦があるのをわかってて家族連れで移住したりして
妻子が強姦されたりしても自己責任なのと同じ

ところで今年は大坂城下での阿鼻叫喚はやるのかな
大阪の陣やるならば少しは触れるのが大河制作の義務とは思う
武蔵の時みたいに衣服ひん剥いて乳首まで露出しろとは言わんが
女子供が泣き叫ぶ中攫われたりとかはやって欲しいな

79 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 16:05:16.39 ID:Hr3HOj++.net
>>75
無いなら専用スレ立てれば良いだろ。犬小屋があったり、建てる力があるのに建てず、帰らず、放し飼いにして人に怪我させてるのと同じ事だぞ。あ、でもお前はアレだったな。被害者が悪いって思想の奴だったな。

80 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 16:06:44.09 ID:Hr3HOj++.net
>>78
そうやって、本スレを乗っ取ろうって腹積もりだな。

81 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 16:13:22.10 ID:XloeDmIH.net
どうするNHK

82 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 16:14:29.33 ID:bEbXxors.net
>>79
被害者が悪いのではない
悪いのは加害者だが自己責任と言ってる
横断歩道は歩行者が正義だが暴走老人車両が突っ込んで来てるのに
正義は我に有りと避けずに轢かれて植物人間になったら被害者が損するだけ
暴走老人は高齢者なので下手したら執行猶予が付いて保険も下りてドヤ顔で生き続ける
被害者は植物人間となり全てを奪われる
横断歩道だからと言って暴走車両を避けないのは自己責任と言わざるを得ない

あくまでもこの大河の話題と絡めながら功名や武蔵の話をするなら
このスレでするのが適切
まあなんと言われても私はこのスレで12日正午くらいまでは一豊功名の話はするし
武蔵の話も来年も光る君への話と絡めて書き込む
そこまで宣言してるのだからそれが嫌ならば出てくのが賢いと思うがね
スレに残る以上は黙認と見做すことにしている

83 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 16:22:24.56 ID:cBAwAh2p.net
第42回「家康と彦」
第43回「家康、天下を取る」
第44回「家康、叱る」
第45回「家康の息子」
第46回「家康と戦」
第47回「家康、鬼になって」
第48回「泰平はつづく」

84 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 16:26:27.42 ID:GX2gNp+Q.net
第42回「一豊と小山評定」
第43回「小早川、決断」
第44回「秀忠、叱られる」
第45回「秀頼と二条城」
第46回「治長、煽る」
第47回「茶々と大坂の守り」
第48回「泰平はつづく」

85 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 16:46:18.60 ID:n+709aVm.net
2006年は一豊主役だったけど
その時の一豊の妻演じた人が凄い美人だった記憶ある

86 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 16:46:43.44 ID:Q6h0cNhs.net
どうする家康では秀吉に楯突く浅野長政に家康が「浅野殿にはよく言って聞かせます」と言っていましたが、実際この頃の長政は家康よりある意味上の立場で、家康からしたら東国での影響力を奪ってくる存在です。
家康があの裏で長政失脚に動いていてもおかしくはないです。

87 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 16:57:14.84 ID:I6EmFOw1.net
>>43

>もう忘れちゃったが天地人では、どう誤魔化していたっけw?序盤と中盤まで
>景勝と兼続を正義のヒーロー、松方家康をあれだけ悪党に描いておきながら、
>大阪の陣でのうのうと徳川についた景勝と兼続を、どう言い訳しつつ描写していたか

天地人では、秀忠が豊臣攻撃に反対していて、家康に豊臣征伐を断念させるように説得する役目を、政宗経由で兼続に依頼するのよ

死ぬ直前の家康にも秀忠を頼むと言われて、秀忠にだったらついていけるみたいな感じよ

88 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 17:03:18.27 ID:n+709aVm.net
堀尾吉晴が家康が西に戻って三成と戦う事になるならば
城も領地も明け渡して忠誠見せろと息子の忠氏に言い聞かせるんだよな
それを忠氏は決断できずに一豊に相談
こんな流れ
実際は一豊がそれを先駆けしたんだろうが一豊主役の時は美化された描き方をされてた

89 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 17:24:34.97 ID:Hr3HOj++.net
>>83
>>84
またやりやがったな、お前!

90 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 18:02:34.02 ID:8MAlRdu0.net
功名が辻で一豊は家康に許しを得て南宮山の見張り役から戦場に打って出たけど
結局進めずにって感じだったか
実際は見張り役だけで終わったのだが

91 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 18:02:36.19 ID:GySUeYbK.net
ランウェイみたいに出てくるシーン、直政だけ、ちんちくりんだな

92 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 18:03:24.03 ID:8MAlRdu0.net
上川とは言わずとも浜田学か玉木宏ならまあ満足かな
上川に越した事はないけど

93 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 18:05:14.16 ID:8MAlRdu0.net
>>91
あのシーンは榊原康政と鳥居元忠が良かったな
ギャグ含めて渡辺守綱は面白かった
最後の変な効果音も

94 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 18:05:50.27 ID:0uspvZfu.net
もし一豊が上川ならそのシーンの音楽も気になる
功名が辻の音楽流れたら胸が熱いな

95 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 18:08:26.55 ID:r20I8Fz5.net
山内一豊は大河だと国盗り物語、徳川家康、春日局、葵、功名が辻の5回しか出てないんだよな
国盗り物語では司馬遼太郎の功名が辻も原作の一部として使用してるので
千代や後藤吉兵衛や祖父江新右衛門も出てくる
一豊自体も結構出番多かった

96 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 18:19:19.95 ID:Hr3HOj++.net
>>82
暴走老人も米兵も防ぎようのない事ではなく、例えば前者であれば、周囲の人達が気をつけたり、一生懸命に説得し、免許返納させたりすればいい。御家族だって犯罪者の子どもや孫にはなりたくないだろうからね。
後者に関しては、アメリカさんが末端に至る迄徹底的に指導し、最終手段としては規制する法を定める等すれば、それを防げる筈である。

97 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 18:30:50.31 ID:KNBUQqJY.net
>>96
暴走老人は防げない
高齢化社会で国が多少の暴走車両は黙認してる感すらある
数日前も暴走老人が事件起こしてたろ
今後はどんどん暴走老人が増えていく
今の日本は暴走老人と共存する方針になっている
米兵も同じでアメリカは米兵を厳しく取り締まるつもりはないようだし
日本としてもアメリカとの外交関係を考えると多少沖縄に犠牲になってもらうのを黙認してる感があるからな
暴走老人もなくならないし米兵も居なくならない
ただ米兵は沖縄に住まなければ避けることは出来るのでそれも自己防衛だろう

それと同様に本スレである限りガイド話、台詞考察、過去大河話は遠慮なく続けると宣言する
そう宣言してる以上は本スレに残るならば黙認と見做す
嫌ならば出て行けばいいだけの話で自己責任

一豊が出るとして無名役者なら小山評定だけだろうけど
上川が配役されるなら家康との思い出話とかしそうだな
そうなると過去回想が新規で出てくるだろう
功名が辻の時の映像をモノクロで再利用とかなら若い一豊だし雰囲気出そうだな
音楽もあの時のを利用すると大河ファンとしては嬉しいな

98 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 18:36:44.16 ID:CCXKe+Q0.net
>>96
そんな理屈で防げるなら犯罪なんて起こらない
戦争も起こらないわな
実際犯罪だらけで戦争も起こってる
お前が言ってる事は机上の空論……いやスマホの空論だ

しかし浜田学が一豊だと松本家康との身長差がえらい事になるな
浜田学は阿部寛と身長変わらんだろ
誰かが言ってた濱田岳だと小物っぽい一豊になってしまうが

99 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 18:43:36.33 ID:Hr3HOj++.net
>>97
>>98
五月蝿い、黙れ!

100 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 18:52:51.33 ID:BRN66872.net
>>99
だから不快なら自己防衛しろって話だ
ここで今後もガイド話、台詞考察、過去大河話は遠慮なく続ける
そう宣言してるのだから残ったなら自己責任だろ

米兵が棲みついてるのを分かってるのに沖縄に移住して幼い娘が輪 姦されても
それは自己責任だし住んだ自分を責めるのが普通だろ
自己防衛でリスクは避けるの当然
裁判で勝って慰謝料貰おうがなんであろうが事件が起きた時点で敗者だ

浜田学と濱田岳って似たような名前だけど身長差30くらいあるよな
浜田学は大河9回出てるし武将の役も似合う
武蔵の胤舜役も良かったしな

101 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 18:54:54.87 ID:GpQo+8zT.net
このスレッドには以下の単語を使う荒らしがいます
見て分かるとおり普通にやり取りしていればこのスレッドでは不要な単語ばかりです
この荒らしの特徴はIDを数レスごとに変えることで複数人を装って自演をしていることです
レスの内容は女や子供に対する性的虐待や暴力や人の死を好んで興奮しながらレスをしている変質者です
更に毎日同じ内容のレスを一日中するという異常行動もしています
関係無いスレ違いも屁理屈によって関係があると言い張ります
ワードNGに指定するかは任意でいいので(NG回避のために単語に空白を入れることがあるため)
レスを返す、相手にするということは控えてください
荒らしにレスをすることは荒らしを元気にするだけです
住人の皆さん、よろしくお願いします

亡骸 般若 狼藉 肉食 白濁 ひん剥く 豹変 米兵 形相 乗り込む
生首 泣き叫ぶ 嫉妬 拷問 阿鼻叫喚 強姦 激昂 ケダモノ 地獄絵図
犯す・犯される 縛り付け 武蔵 清盛 琉球 心酔 女児 臑毛
菊地凛子 當真あみ 飯豊まりえ 蒔田彩珠 川口春奈 沢尻 帰蝶 慈悲の国
桐谷美玲のだし 豊嶋花のタネ 築山サティアン 僧侶を殺す 侍女を殺す 瀬名の信者
信康の僧侶撫で斬り 信康馬で引き摺り回す

現在は當真あみ演じる亀姫に執着しています
現時点で動きの無い亀姫に関する妄想レスには乗らないようにしましょう

※このレスは思い出したときにでも誰でもいいのでコピペしてください

102 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 18:55:57.28 ID:GpQo+8zT.net
まさに>>100のことです
みなさん可能な限り注意しましょう

103 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 19:00:30.09 ID:jQQB7fdG.net
浜田学の一豊なら

家康「ここに山内殿が来られるようじゃ」
正信「あの山内殿が来るのですか」
忠勝「そのお方は強いのですか?」
家康「強い…」
忠勝「私ほどではありますまい…」
正信「いや…」
忠勝「!なに!」
直政「来られましたぞ」
一豊「…内府殿…お久しゅうございます…」
忠勝「!…(なんだこの大男は)」
直政「…(デカい)」
家康「山内殿…久しぶりじゃ…」
一豊「いやいや…実は…明日の評定の前に伝えたい事あり参上致しました…」
家康「…ほう…」
一豊「城も領地も兵糧も全て…」
家康「ありがたや…!」
一豊「では明日…それを諸将の前で申し…士気を高まする…!」
家康「いやいや…ありがたい…これで勝ったも同然!」
一豊「では…失礼します…」

正信「平八郎殿…勝てますかな…?」
忠勝「!何を申す…!わしなら…勝てる!(いや…ヤバいだろ)」
正信「…まあそういう事にしておきますか」
忠勝「なんじゃその言い草は!偽本多!」
(半蔵「黙れ偽山田!」)
忠勝「!…ん?何か寒気がした…」

104 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 19:05:25.86 ID:SW92XMFF.net
浜田学みたいな若手俳優出てこないのかな
長身だったり美男だったりは出てくるけど
雄雄しい雰囲気の若手は殆どいないわな
鈴木亮平はもう若手とは言い難い年齢だし

105 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 19:11:11.03 ID:p+2QU+y4.net
>>102
基地害爺ワード登録推奨

米兵
一豊
上川

106 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 19:12:57.78 ID:2BM5Nf8a.net
一 豊は次回出るのは確定してるし
上 川隆也が配役されるって噂もあるのだから問題ない
そういうのを議論するのも本スレの役割だろ

107 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 19:15:46.68 ID:2BM5Nf8a.net
上 川は大石脚本だし来年こそ出て大トメだと思ったんだけどな

108 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 19:27:50.80 ID:TFgbqujG.net
一豊が山丸親也っぽいんだが・・

こりゃ残念な結果になりそうだわ

109 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 19:28:49.93 ID:TFgbqujG.net
上川隆也はガセだったか
まあそうなるわな
でも期待してしまった
功名が辻もここ数日で10話分くらい見たが

110 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 19:30:33.77 ID:reS1e2dS.net
番組欄に名前ないのは連名確実の無名俳優だからか
でもこの噂のおかげで一豊談義も盛り上がったしな

111 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 19:31:58.04 ID:GpQo+8zT.net
>>105
あれはNGワードというより気をつける単語の一覧
人名などはまともな住人が普通に使ってたらそのレスも見えなくなっちゃう

ただこのスレにもいるマヌケな荒らしがよくやるスペース入れる回避
これもそれをNGにするとしたら特に面倒も無いね
だって途中にスペースが入ってる単語なんて存在が不自然でそもそも他の人間は使わないw
つまりスペース入れたら入れたでそいつが荒らしであると特定するポイントになるだけ
スペース1つであぼーんされたら次からスペース2つ入れるのかね?
そして5つ6つ7つとwwwクソマヌケな荒らし

112 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 19:34:32.92 ID:Vjjy0Mdo.net
こりゃ山丸親也って人が少しかわいそうだな

上川の噂を知らないことを祈ろう

113 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 19:36:18.05 ID:GpQo+8zT.net
キチガイ1匹が妄想でハッスルしてID変えながら連投してただけなのに
盛り上がるとはおかしな話www

もしもキチガイの妄想になんの確証も無く乗ってレスしてるやつがいたら
悪いけど
そいつバカ
いい加減学習しろよ

114 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 19:36:52.60 ID:aGWGK7qY.net
上川かと噂あって一転山丸
山丸ってのは大河3回出てるみたいだな
しかも八重官兵衛花燃ゆで3年連続で

115 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 19:36:56.81 ID:p+2QU+y4.net
8割方コロコロして書き込んで盛り上がったキリッ

116 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 19:38:14.71 ID:+GqY0zcn.net
その噂がなければここまで一豊談義加熱しなかったし
噂のおかげでこのスレとしては楽しませてもらえたから良かったかもな

117 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 19:39:01.98 ID:p+2QU+y4.net
残念なのは清正、正則と並んで立ってた直政並みのチビ高虎

118 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 19:39:08.50 ID:VDGa0B9p.net
実際ここ最近の書き込みは一豊とか上川の話題が多かったのは事実だろ
このスレとしては盛り上がったし良かったのかもな

119 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 19:39:58.32 ID:ko8QhYt0.net
まあ上川の一豊と山丸の一豊を比較して暫くは議論されるだろう

120 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 19:40:17.38 ID:Vjjy0Mdo.net
>>113
後からだったらなんとでも言えるんだよね笑
ここ以外にも、ドラマ情報館やその他のサイトで噂があったのは事実だし

121 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 19:41:24.99 ID:ZMP9WJqf.net
どうする一豊 期待はずれ

122 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 19:41:25.05 ID:ko8QhYt0.net
山丸のがガセで放映されたら上川なら大歓喜だな

123 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 19:42:10.01 ID:MiFoZ7nQ.net
まだ放映されるまでは諦めない
明後日のおそらく12時35分くらいか?
それまでは一応山丸がガセなのを期待してる

124 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 19:42:31.19 ID:MiFoZ7nQ.net
と言うかその前にオープニングで名前出るか

125 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 19:43:01.86 ID:I6EmFOw1.net
ようやく、上川の話を聞かされずに済むのか

126 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 19:43:40.61 ID:R09LwY8R.net
オープニングも目が離せないな
12時20分くらいか
上川隆也なら100%連名はないのでピンクレだけ注視すればいいけど
逆に山丸なんたらだと100%連名だろうな

127 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 19:43:46.90 ID:Vjjy0Mdo.net
諦めよう

https://x.com/theatreacademy/status/1720229300690166272?s=46

128 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 19:44:32.20 ID:R09LwY8R.net
>>125
12日の昼までは上川と山丸の一豊比較の話は続く
12日に43回が放映されてようやく終わりかな

129 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 19:45:24.14 ID:p+2QU+y4.net
所詮雑魚だから仕方ない

130 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 19:45:26.89 ID:R09LwY8R.net
>>127
さっきそれを確認してここに書き込んでる
でもこれがガセなのをまだ諦めてない
明後日の12時20分頃までは上川を諦めない

131 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 19:46:07.16 ID:Vjjy0Mdo.net
>>130
えぇ…

まあ頑張って

132 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 19:46:52.56 ID:1nPI1izP.net
>>129
実際の山内一豊は果敢な武将だし
秀吉の合戦には殆ど参戦してる歴戦の猛将
結構面白いエピソードもある人物だし

133 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 19:46:58.81 ID:I6EmFOw1.net
>>128 しつこい。いい加減にしろ

134 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 19:48:14.25 ID:1nPI1izP.net
>>133
一豊は出る
当然過去の一豊との比較はされるだろう
上川と比較するのは問題ないし遠慮なくその書き込みを続けると宣言する
宣言してる以上は不快なら此処に来るなよ

135 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 19:49:34.25 ID:NOUScO5i.net
オープニングで上川の名前が出なかった時点で諦める
噂話のおかげで一豊談義で愉しめたからこのスレ的にはよかったのかもな

136 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 19:50:51.22 ID:WCkHASRg.net
毎度のことながら
少しは自分の頭のおかしさを反省すればいいのにw

山内なんざ加藤、福島以下の扱いだろ
ちゃんとガイド本読めよwww

137 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 19:52:28.48 ID:WQfJjesA.net
>>136
ガイドは読んでないから知らん
そもそもガイドは重要なところは隠したりするだろ
瀬名の慈愛の国構想もガイドでは省略だったし

138 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 19:55:07.11 ID:I6EmFOw1.net
>>134 山丸親也の山内一豊は一瞬しか登場場面がないだろうに、主役だった上川と比較するなんて、的外れでだし山丸に気の毒だと思わんのかよ

139 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 19:55:15.83 ID:WCkHASRg.net
ネタバレですら使えねぇ奴www

140 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 19:55:50.12 ID:3DZpvjFk.net
功名の小山評定とか見たりして予習したんだけどな
まあその山丸なんたらならば上川一豊と比較して愉しむか
来週一杯は議論するつもり

141 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 19:57:15.97 ID:NOUScO5i.net
>>138
小山評定のみの比較ならいいだろ
別に矢が顔に刺さったりとかは比較のしようがない
それより今回の一豊は山丸でも頬に傷は付けるのかな
一豊はあの傷は結構大事かと

142 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 20:00:26.54 ID:Enpm/KwO.net
でもその噂なければ一豊の話なんて碌に出なかっただろうに
噂のおかげでこれだけ議論されたのだから
大河ファンとしては楽しめた分良かったかもね

143 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 20:01:09.60 ID:p+2QU+y4.net
1人がコロコロして書き込んで議論が盛り上がってるなw

144 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 20:01:51.28 ID:Enpm/KwO.net
一豊は刀禰坂の戦いで矢が顔面貫通してるけどあれは下手したら失明してもおかしくない
功名ではそんなに目の近くではなかった気がするけど
実際はかなり目に近かったと言うし

145 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 20:20:52.05 ID:uQZR0KLI.net
最終回近くになれば、上川でレスしまくりのアホが小栗が何役するかでIDコロコロしながらレスしまくる悪寒

146 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 20:21:49.58 ID:a7BLy1kW.net
小栗は政宗だろ
ただ大河ファン的には上川の方が話題性はあるからな
そこまでは加熱せんだろ、

147 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 20:24:40.69 ID:I6EmFOw1.net
>>140 予習するなら、伏見城落城の場面だろ…

功名が辻にはなかったと思うが、滝田家康は第39回、葵三代は第8回が伏見城落城回だよ。どっちも大した時間がかからないから、オンデマンドで見とけ

148 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 20:27:51.59 ID:a7BLy1kW.net
>>147
葵は今年も見た
落城よりも家康との別れの方がメインだったけどな
あとは島津を追い返したのとか

149 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 20:43:43.41 ID:VPCHTSeQ.net
>>100
胤舜は確かにカッコ良かった
スキンヘッドなのに、髪の毛が無くても目力だけで異様なカッコ良さだった
何者だこの役者さんと思ったら、浜田晃の息子で吃驚
あの当時だと、踊る大捜査線の本庁の島津捜査一課長の人の息子かあって
感じだった、地味ながら悪そうな顔のお父さんと似てないなってw

150 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 20:47:05.98 ID:GpQo+8zT.net
嘘を噂と書く詐欺師がこのスレにいる

嘘に対して自演で追認のレスをしたら
そりゃあ騙されるやつも出てくるわw

151 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 21:12:55.96 ID:kNxm2oo/.net
関ヶ原行ったとき、ただの野っぱらだったけど、今は記念館や幟が立ってたりするんだ

152 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 21:13:57.80 ID:kNxm2oo/.net
関ヶ原行ったとき、ただの野っぱらだったけど、今は記念館や幟が立ってたりするんだ

153 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 21:14:34.54 ID:f2lCmNDv.net
最終回に小栗使うのに政宗ってどう使うんやねん
独眼竜だと宅麻家光が「俺生まれながらの将軍だから」って自慢されてたけど

154 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 21:24:33.24 ID:Hr3HOj++.net
>>103
またやりやがったな、お前!
>>109
ざまぁみさらせ。ネットの噂に翻弄され、騒ぎ立てやがって。ほれ、謝ってみろよ。ネットの噂を信じ、散々スレチな書き込みしてすみませんってな。どうした、おい?

155 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 21:28:26.50 ID:uiOWxhrl.net
>>153
将軍の割には 能力値 低いよねホモ光って

156 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 21:29:42.45 ID:Hr3HOj++.net
>>140
>>142
うわぁ、マジか。こいつ最低だな。ネットの噂なんて不確かな情報に踊らされ、散々ここで一豊からの上川からの功名と書き込んでたクセにそのネットの噂がガセだとなっても自分の間違いを認めず、開き直って、まだまだ語ろうとする。ホント最低だ。

157 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 21:32:16.28 ID:Hr3HOj++.net
>>125
マジでしつこかったもんな。

158 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 21:36:28.24 ID:kNxm2oo/.net
仙台行きたい
仙台真田藩の縁の地にも行きたい
楽しみだね

159 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 21:56:24.17 ID:mX8GJI49.net
最後はオマージュファンタジーでもいいじゃないか
狸メイクをした亡くなった登場人物全員が雲に乗って家康をお迎えに(厭離穢土欣求浄土の旗印も)
そして瀬名狸が家康のお顔に狸メイクをするとあら不思議、家康は瞳を開き天に帰っていく
それを口を開けてただ見守るしかない本多正信と医師役の小栗旬

家康は狸の大権現様であり、東から日本や築山を照らし見守る東照大権現様になりましたとさ

https://youtu.be/A7g2Vnvt1EU?si=iAaGTfPiApauKFr_

160 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 22:49:36.60 ID:gZE7O9F1.net
勝手に井伊直政役はガクトや昔の及川光博のようなタイプと同種かと思ったが
言いたい事はズケズケいう現代でいうZ世代的なキャラらしいね
あ~なるほどねと思った次第

「直政」
民の悲しむ姿、苦しむ姿
しかし、殿の話をするときは皆愉快そうに大笑いします
民を恐れさせる殿様より、民を笑顔にさせる殿様の方がずっといい
きっと皆幸せに違いない
殿にこの国を守っていただきたい
心の底では皆そう願っていると存じます
https://youtu.be/14FWq03EyTk?si=MvWJyeWS4-fGzA6v

上の者ましてや、やがて神となろう者を笑うという感覚は以前や我々爺婆にはなかったかもしれんな
神君家康公の民の者ならば尚更
現代、またZ世代ならではかのう?

今は総理を増税眼鏡なんてあだ名をつけて、ましてや記者そのあだ名を質問している
某国ではありえんわなw

161 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 23:07:50.34 ID:X87529nW.net
だが、
今や家康は武将共からはオロチと恐れられ、家臣もざわめきが起こるほどの存在
Z世代的感覚で物申し、制作すれば
ここいらで殿に糞尿お漏らしでもしてもらわんと、民の笑顔が心配ではないか?となるのかね
頼むからやめてくれw

162 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 23:12:41.72 ID:nx4IX7xY.net
NHK
「どうする家康」結城秀康役・岐州匠さんを招いたトークショー
福井市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/20231103/3050016176.html

163 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 23:21:56.94 ID:C8SP5RHg.net
一豊談義とかぬかしてるww
自演の分際でよく言うわww

164 :日曜8時の名無しさん:2023/11/03(金) 23:31:13.16 ID:GpQo+8zT.net
あの自演3桁レスジジイは
そうやって自演して自分がやりたい話題を続けるために故意にID変えてるわけ
これをまだ分かってない何人か住人がその罠に引っ掛かったらしめたもの
IDを変えやすい回線を選んでるのかそれともIPアドレスを変えるツールを使ってるのか
ほぼ毎日3桁のレスだぞ・・・それも自分と会話しながら
そして自分を擁護するレスも他人に成りすまして平然と
これを精神異常と言わずして何という?

ジジイが奇跡的にいなかった日
それか午前だけだったか
その時間帯ほんとに数レスしかなかったからなw
分かりやすいレスのジジイがここに来た途端にレス数が激増して
「」「」「」このくだらない会話レスも始まってたw

165 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 00:18:46.52 ID:n4JfOCrI.net
家康vs茶々の始まりは
秀吉豊臣忠義の男石田三成vs徳川一の忠義の男鳥居元忠か?

166 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 00:43:43.77 ID:Jzebq/YZ.net
まだやっとるんか早う廃棄放送しる

167 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 01:21:27.78 ID:SC96dqku.net
忠義は正義かのう
忠義があれば正しい行いなのかのう
忠義のためなら戦をし、一旦戦になれば、死を恐れず、負け戦と分かっていようと命を捧げるわけだ
時に人の考えや判断を誤らせることもあるわな

かつて家康・徳川を守るため全てを背負って自害した瀬名の後
家康・徳川を守るために全てを背負って出奔した数正
いつか必ず…と想いながら数正は裏切ったのである
それが数正の忠義だったのかの

時は経ち、天下をお取りなされと忠次
最後に鎧を着たのは天下を取る戦で殿を支えたかった…あの世でも殿と共にとの強い想いの意味もあろう
そして前回、茨の道もどこまでもついていくと忠勝らも背中を押している
重い腰を上げ始めた家康の前に同じ星を見た男三成
秀吉や豊臣家への揺るぎない忠義の男三成
が家康の前に忠義のために立ちはだかるわけか?

168 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 01:38:50.57 ID:yFvoW/Ej.net
大岡弥四郎の忠義たるものもあげとくかの
https://www.nhk.or.jp/ieyasu/video/216.html

169 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 03:56:48.03 ID:ZI25kSFS.net
>>154
噂が出たら話題になるのは当然
ガセだったのは残念ではある
ただその次の放送までは今回の一豊と上川の一豊の比較の話題は続けるつもり
それは問題ないからな

170 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 04:16:39.40 ID:jS5cnase.net
>>159
要するに月に帰ったら白兎になるわけだ
家康だけでなく登場人物の皆が白兎になる
白兎が地球で生まれ、それぞれの環境で育ちそれぞれ狸に化けていました
皆、元は優しい心を持っていましたと感じさせる物語のラスト

171 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 04:25:00.86 ID:ZI25kSFS.net
今回の一豊は山丸親也ならば
忠氏の考えを自分が独占してって描かれ方しそうだな
上川の時は忠氏が言い出せずにやむなく一豊がって感じに描かれてたが

172 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 04:26:56.67 ID:mbgS67gB.net
一豊ブームも来週までで終わりそうだな
上川なら年内一杯はこの話題が続いただろうけど
山丸って人は大河3回出てるんだな

173 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 04:28:25.39 ID:i1u1lcO2.net
次回の伏見城では鳥居元忠以下3千の者が玉砕するのかね?
大日本共栄圏のために家康陛下万歳とな。

174 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 04:41:11.41 ID:mbgS67gB.net
伏見って1800だった記憶がある
真田も出てくるし色々と濃い回にはなりそうだな

175 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 04:42:18.50 ID:krNYyNvb.net
伏見で死んでいった中には家忠日記の人とか
鵜殿の息子(半蔵らに生捕りにされて人質交換)も居たんだよな

176 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 04:42:54.91 ID:0j5xlmTu.net
>>159
この歌の歌詞がどうする家康の物語にどハマリすると壷ってる
https://youtu.be/W71mtorCZDw?si=6yAPtbI8Cb2DDOJT

177 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 05:07:51.29 ID:vkXH6wzT.net
>>176
どうする家康を見て
君たちはどう生きるのか
でしょw
https://youtu.be/Zgy5CTJQtuo?si=IDDvt8s-KsWldpEW

178 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 05:31:53.69 ID:BQ8FBJMq.net
>>30
史実通り徳川家康と井伊直政の衆道関係を描けばおっさんずラブみたいに話題になったのにな
俺はてっきり井伊直政役に女の子みたいな俳優をキャスティングしたからそのへんも描くと期待していたんだがな・・・

179 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 05:46:19.66 ID:oQFSNZBS.net
淀という語感の響きで今は亡き
喜劇役者淀川五郎を懐かしむのは
世界で3人位だと思う

180 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 06:03:40.59 ID:QOPYsypk.net
改めてどうする家康は名作だと再認識して今日この頃

181 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 06:08:43.35 ID:g+9QDCqq.net
>>169
悪い事、間違った事をしたら、謝る。それは初等教育いや、物心がつく頃に周囲の人達から教えられるもの。その年になってそれすら出来ないとは、情けない。

182 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 06:10:35.20 ID:QpUhiSQi.net
一豊の場面は30秒程度っぽいな
山丸ってのがガセで上川なら新規回想含めて10分くらい出番ありそうだが

183 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 06:15:52.86 ID:CY4wD/YR.net
コロジイの朝早いそして始まるあぼーん

184 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 06:26:10.56 ID:hQOPTXXp.net
>>178 そういや、以前どこぞの週刊誌記事に、低視聴率の打開策として家康と直政の衆道関係を描写するとか書いてた記事がったな

結局そんなことを匂わす描写はなかったから、週刊誌記事の展開予想なんてデタラメなもんだと再確認

185 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 06:28:21.92 ID:gDIdi3TJ.net
>>183
だから爺が嫌ならここに来るな
暴走老人車両が走ってるところを歩くなよ
そこで轢かれたら自己責任なのと同じだ
被害者は後遺症を一生引き摺り加害者は高齢者割引で大した罪に問われずにドヤ顔で過ごす
今の国の方針はそんなところだろ

>>184
元々配役的に直政は色小姓前提でそういうシーン予定してたと思う
ただ例の件が炎上して没になったのではないかな

186 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 06:47:28.69 ID:oQFSNZBS.net
ど家では正信の知略により戦力温存の為に、わざと上田で時間を費やしたとかになるかも

187 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 06:55:30.72 ID:g+9QDCqq.net
>>185
謝らないのね。悪い事したのに。

188 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 07:15:40.75 ID:BZ8QRWSq.net
山丸親也で検索したらXのフォロワー5人だったんだけど本当にこの人なのかな
一豊やったら週明けには5千人に増えてる可能性もあるけど

189 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 07:16:54.73 ID:sYGAoT/d.net
>>187
ID:gDIdi3TJ(IDコロコロですぐ変わるけど)に何いっても無駄、アンカーつけたら相手してもらえて嬉しく思ってそう、何せ孤独なアスペの老人だから

190 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 07:36:35.37 ID:sYGAoT/d.net
上級老人なら暴走車で事故っても
民事の賠償金払って調停で示談となり、情状酌量もあるけど、このスレに1日中張り付いてる超底辺下級アホ老人が事故れば前科もありそうだし、刑務所行き確定だろう、免れるとしたら精神鑑定で刑法39条が適用のケースだけど、病院送りだろう

191 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 07:37:26.93 ID:UB+N4BHo.net
>>16
義昭公も

192 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 07:51:43.25 ID:tOW/kqU5.net
山丸なんたらは調べたら
八重の19話と21話
軍師官兵衛の37話
花燃ゆの5話
これらに出演してる
ただオープニングにも名前は出てるがいずれも役名は出てない
今回は一豊なので初めて役名付きでクレジットされそうだな

>>187
噂が出たから議論するのは悪い事ではなかろう
予め宣言しておくが今後も山丸と上川との比較なんかで一豊の話は遠慮なく続ける
そう宣言してるのだからここに残って不快な思いするのは自己責任だろ

193 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 07:53:55.50 ID:TZnkoY4F.net
議論の意味を辞書で調べて下さい
バカが治ってから書き込みをどうぞ
語るバカ喋るバカ
不要です

194 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 07:54:13.90 ID:Uc3qyyn7.net
>>187
基地害は相手にしないこと

195 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 07:54:38.49 ID:QpUhiSQi.net
>>190
底辺で保険にも入ってない老人暴走車に轢かれたら賠償金すら出ずだけどな
加害者は刑務所に行ったとしても被害者として本人は植物人間になったりして賠償も払えずでそれで満足か?
賠償云々刑罰云々ではなく事故が起きた時点で皆敗者だ

>>186
真田がやり手だったって事になる
秀忠が突っ走った描かれ方
使者の遅れも真田の忍びに阻まれたそういう設定のようだな

196 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 07:56:03.22 ID:pF1LD+lf.net
一豊が出るなら一豊の話題で森上がるのは自然だろ
ましてやあんな噂まであれば尚更だ
山内一豊は大河で主役になった人物でそれ以来の登場だからね

197 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 08:07:08.63 ID:jgWGcSfx.net
使者の遅れも真田の戦略ってのは悪くないな
真田丸の戦いでは「また真田か」って家康の台詞もあるので
真田に苦しめられた感出さないといかんし

198 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 08:17:05.46 ID:jgWGcSfx.net
山丸ならば小山評定は尺は取らんだろうな
次回は伏見落城が見せ場になりそうだな

199 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 08:20:50.73 ID:1udZY6rB.net
>>34
善児がブランコ破壊して、自分で殺したと思ってた。
歳かな、記憶が曖昧になってるわ(笑)

200 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 08:24:23.14 ID:sYGAoT/d.net
事故に勝敗つける馬鹿発見

201 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 08:25:45.38 ID:v/zFG+zk.net
>>179
首振りのおっちゃんか

202 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 08:26:05.09 ID:g+9QDCqq.net
>>192
真偽不明の噂を信じ、その嘘の噂に翻弄され、書き込みまくったのは悪い事だろう。しかも、議論と言うが、それについて語っているのはお前さん1人。つまりは、独り相撲をしてたわけだ。

203 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 08:29:11.75 ID:rsdY4NY2.net
正信「山内殿が来られます」
家康「そうか山内殿が来るか」
直政「山内殿とは私はお会いした事ないのですがどのようなお方ですか?」
家康「歴戦の猛将じゃ、貫禄ある」
正信「何度も死の淵を彷徨った武将ですな
前世では共に戦ったようなそんな懐かしさがあるお方です」
忠勝「あれは強い、わしほどではないが」
康政「若い頃は美男子だったとか、私ほどでは有りませんがな」
直政「そんなに貫禄があるのですか」
家康「うむ、さあ来たぞ」
一豊「…徳川殿…お久しゅうござる…」
家康「!…えっ…(誰?)」
忠勝「!…(俺の知ってる山内一豊じゃない)」
康政「!…(なんか違うぞ)」
一豊「…はて?」
正信「山内一豊殿ですな…?」
一豊「そうですが…なにか…?」
直政「(なんか話と全然違うやん)」
家康「…おお…山内殿…其方が頼りじゃ…(わざとらしい)」
一豊「城!差し出しまぁす!」
家康「ありがたや…ありがたや…(わざとらしい)」
一同「…」

上川一豊が来ると思ってた徳川家臣団
しかし別人の一豊が

204 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 08:31:25.36 ID:rsdY4NY2.net
>>202
悪いがまだ諦めてない
明日の12時20分くらいにオープニングで上川隆也の名前が無ければ完全に諦める
山丸なんたらがガセの可能性も皆無とは言えんだに

205 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 08:35:21.58 ID:4eO7v55P.net
>>200
だから勝者も敗者もないと言ってるだろ
事故で妻子轢き殺されて皆殺しにされて
仮に加害者が死刑になったからと言って満足出来る訳ではあるまい
願わくば事故の前に戻りたいと誰もが思うだろう
だからこそ自己防衛するのも大事だと言っている
事故が起きた時点で皆敗者だ

一豊は大河では通算6人目だね
今回は出番はワンシーン程度だろうが
国盗り物語の一豊は半分くらいの回に出てたんだよな

206 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 08:36:49.17 ID:v/zFG+zk.net
>>186
本多忠勝は秀忠軍が着くまで開戦を待つべきと主張してたそうだから
正信との仲がますます悪くなりそうだな

207 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 08:40:45.89 ID:sgHSKC5l.net
真田の足止め?
最新の史料を読み漁ってるなら真田の足止めなんて無かったのにな
信玄時代に高天神城落ちたという近年の説(信憑性は低い)は取り入れたくせに
さすが歴史に興味ない古沢だわ

208 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 08:46:25.10 ID:Uc3qyyn7.net
>>198
千代も居ることだしマラソンとかどうでも良いこと尺を取らないでたまには家臣の見せ場に尺を取らないと

209 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 08:48:37.08 ID:BZ8QRWSq.net
光る君の紫式部の名前をまひろにしたのはAV女優のみひろみたいでちょっと

210 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 08:49:02.94 ID:TZnkoY4F.net
明日は千代が伏見城脱出してマラソンするんじゃね~か?(白目)

211 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 08:50:42.03 ID:uoNkgF04.net
前回一豊の大河の時
一豊の妻演じた人が美人で良かったな

212 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 08:50:56.99 ID:BZ8QRWSq.net
出ても数分がいいとこの一豊にわざわざ上川出して数十万支払うのかよNHK
だったらもっと前から出してるだろ
去年壇ノ浦で時子役は誰だとか言ってたら無名の女優でほぼ顔見えずだったの思い出したわ

213 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 08:52:13.51 ID:uoNkgF04.net
>>207
秀忠のところに来る使者が遅れるのも
真田の忍びに阻まれてって設定らしいね

214 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 08:54:44.95 ID:sYGAoT/d.net
勝者も敗者もないと言いながら
皆敗者と書くアホ発見

215 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 08:58:42.77 ID:BZ8QRWSq.net
光る君の紫式部の名前をまひろにしたのはAV女優のみひろみたいでちょっと

216 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 09:07:50.76 ID:KFacSwgE.net
>>211
大奥で毒盛られて死んでたけどw
美しい隣人とサイコパスな美人はハマる仲間由紀恵

217 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 09:11:38.09 ID:sgHSKC5l.net
>>213
古沢の創作か
姉川の問鉄砲
高天神の空鉄砲
大名が徳川頼りに傾く秀次事件の詳細はスルーしたくせに変なところに尺取るンだな

218 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 09:11:46.31 ID:KFacSwgE.net
>>216
死んではいないか寝たきり状態

219 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 09:32:45.80 ID:BZ8QRWSq.net
一豊と妻を描いた功名が辻
家康と築山の夫婦愛を描いたど家
ある意味通じるもんがある

220 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 09:33:45.24 ID:B2g7CTfb.net
>>219
司馬遼󠄁太郎と並べるなよ

221 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 09:36:02.68 ID:BZ8QRWSq.net
瀬名の自害シーンはこのドラマ最大の見せ場だった
逆に言うとそれ以外このドラマで特に記憶に残った場面はない
秀吉死んだくらい?
本能寺も淡々と進めたし

222 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 09:38:19.10 ID:cQET7Pz9.net
最大の見せ方場がクソで、
そのクソの跡をいつまでも引き摺ったから
視聴率がワースト2位になってしまった

223 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 09:39:48.28 ID:T8qJul7x.net
大石は司馬遼太郎のファンだしな

224 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 09:45:44.46 ID:Awwa6fyv.net
瀬名教やりたかったら大奥の枠でやれば良かったあそこならいくらでもファンタジーが出来て評価も違った

225 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 09:45:55.87 ID:BZ8QRWSq.net
引き摺ったというか今でも引き摺っている
朝日姫がきて瀬名から吹っ切れたと言ってたが未だにゴリゴリやってたり

226 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 09:47:19.78 ID:bqyA9wps.net
>>203
またやりやがったな、お前!
>>204
もう諦めろ。山丸氏がツイートした以上、それは確定事項だ。

227 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 09:48:51.80 ID:gIC+Iyn4.net
今回の一豊は頬に傷メイクしてくるのかな
あれ結構重要だし拘って欲しいが

228 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 09:51:00.27 ID:gIC+Iyn4.net
上川じゃないなら一豊は城くれるってので終わりだろう
新規回想とかも出ないだろうな

229 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 09:53:03.91 ID:BZ8QRWSq.net
そもそも無名の俳優使ってる時点で今回の一豊はほぼエキ扱いかもなのに
柴田理恵の方がセリフ多いくらいかも

230 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 09:54:26.01 ID:DTR6T331.net
>>229
多分城明け渡すって会話しか出ないだろうね
上川隆也だったら新規の回想場面出て家康と戦友みたいな扱いになってたんだろうが
震災で娘亡くした回想とか

231 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 09:55:23.20 ID:uTsj816k.net
瀬名善人とお市が家康好きはこのドラマでしか見たことない
そしてその設定がつまらなくしてるという

232 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 09:55:40.79 ID:YHbuWsCZ.net
柴田理恵は結構台詞あったからな
むしろ一豊は台詞なんて一言程度じゃないの

上川なら晩年の家康やってもいいくらいだし

233 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 09:56:43.49 ID:YHbuWsCZ.net
>>231
菜々緒も結構善人だったぞ
信康の為にわざと自分が悪女になるような物証残したり
子役の時から出てきて直虎の幼馴染みたいに描いてたからね

234 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 10:00:05.79 ID:l+uZb0nW.net
>>233
直虎の菜々緒(瀬名〜築山事件)が歴史学的には最も実相に近いと小和田先生が。

235 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 10:02:38.66 ID:BZ8QRWSq.net
直虎では菜々緒は井伊の出なので
今作では一切触れてないが瀬名の母親が井伊の出身とするなら瀬名と直政は親戚関係
よって家康と直政にも親戚関係が発生する
(そもそも潰れた井伊からやってきたただの少年だった直政が家康の家臣にまでなれたのはそこら辺のコネもあるんだけど今回は完全に家康が気に入ったからの家臣採用)

236 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 10:05:33.08 ID:gKHzbQB2.net
>>234
支配階級と無縁な田舎者に、三河の何が分かるのか?

ほんと、コイツは口を挟むのをいい加減にしてもらいたい


滝山寺(三河県岡崎市)
http://takisanji.net/jihou_hou_seikanx.html
源頼朝の歯と顎髭が埋め込まれた、頼朝等身大の聖観音像

この像は足利尊氏、細川頼之、足利義詮、徳川家康、そして、富士遊覧で下向してきた足利義満、足利義政も目にした仏像だ



三河の源頼朝、三河の足利尊氏から受け継いだ伝統と歴史を継承する責務を受け継いだのが三河の徳川家康

三河が試行錯誤して完成させた日本統治システムは、徳川が編み出した物ではない


源義家は郎党NO1NO2が三河武士と伝え、嫡男義親の生母は源隆長(三河守)の娘であり、実は義家実子と言われる為義の生母も源隆長(三河守)の娘と思われる

そして義国の正室は三河国造家中原季成の孫娘

源義家(1039~1106)
藤原季兼(1044~1101)

生没年がほぼ同じの、この二人、三河を舞台に繋がり持ったとしか思えないのである
義家の曾孫は源頼朝、足利義兼であり、季兼の曾孫も源頼朝、足利義兼なのである


三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)

系図:藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))


■藤姓熱田大宮司家(本貫地:三河国額田郡乙見、三河県岡崎市)

・頼朝の母方の曾祖父藤原季兼(三河四郎大夫)は、三河国司を多数輩出した一族(祖父の兄、父、弟)に生まれる
・季兼は、伊勢神宮領荘園の荘官として都を下り三河国加茂郡(三河県豊田市)に土着
・季兼は、三河国加茂郡(三河県豊田市)の未開拓の土地を開発し、高橋荘・高橋新荘(後世 八条院領大覚寺統)を立券する
・季兼は、三河国額田郡(三河県岡崎市)に移り住み、青木川菅生川流域(菅生郷)を開発、荘園化せず自らの本拠とする(後に、権益は血縁である足利氏に)
・季兼は、三河国設楽郡稲木(三河県新城市)の稲木長者を滅ぼし、東三河を支配下におく
・季兼室の松御前(尾張員職の娘)は、晩年新城市稲木で過し没した(城ヶ峰の山頂(三河県新城市)に墓あり)
・季兼は、藤原資良(父の従兄弟)が尾張守になり、息子(藤原季範、額田冠者)と共に三河に住みながら尾張目代を務める
・季兼の息子である藤原季範(額田冠者)は、藤原南家として初めて熱田大宮司となる(大宮司職の簒奪)
・藤原季範(額田冠者)の娘(由良御前)は源義朝の正室となり、源頼朝を生む
・藤原季範(額田冠者)の娘(養女(実父は藤原範忠))は源義康の正室となり、足利義兼を生む

237 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 10:06:17.93 ID:8Ww2hmUO.net
築山殿が悪女というのは同時代の史料になくて江戸時代になってから出てくる話だな
信康事件に巻き込まれただけというのが真相かもしれない
信康が家康に楯突いて粛清された件があったから
秀忠は将軍になってからも大御所家康のイエスマンになったのかなと

238 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 10:09:56.59 ID:gKHzbQB2.net
三河は選ばれた特別な国であり、徳川など歴史の一時代に過ぎない



【三河最強伝説】

■源義家軍
総大将:源義家
本体:三河武士(郎党1 兵藤正経 三河国住人、郎党2 伴助兼 三河伴氏 三河国住人)

■源頼朝軍
総大将:源範頼(三河守)
本体:三河武士

■足利尊氏軍
総大将:足利尊氏(三河守護(但し当時は喪中))
本体:三河武士

■徳川家康軍
総大将:徳川家康(三河守)
本体:三河武士

■トヨタグループ
総大将:トヨタ自動車
本体:三河武士

239 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 10:10:17.19 ID:mSfpEUZq.net
でも関ヶ原の時の一豊の年齢は56歳なので
今58歳の上川だと丁度いいんだよな
宅麻伸なんかも利家が死んだ時の年齢と同じくらいだったし
家康や家臣団らが場違いなんだよな今の時点での役者年齢は
もちろん若い時メインで描きたかったみたいだから50代使うわけにはいかなかったのだろうけど

240 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 10:10:46.03 ID:uTsj816k.net
>>235
無名のニートのおっさんの真田幸村が重宝された理由は側室に秀次の娘がいたからも多分やらんし

241 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 10:12:58.63 ID:gKHzbQB2.net
徳川など、日本の選ばれた国である三河の一時代に過ぎないんだよ

三河最強説がまた証明された



トヨタ、上方修正、営業益4.5兆、純利益約4兆、売上高43兆へ、円安・販売増で過去最高

トヨタ自動車は1日、2024年3月期の連結業績予想について、本業のもうけを示す営業利益を過去最高となる
4兆5000億円(従来予想3兆円)に上方修正した。
純利益も3兆9500億円(同2兆5800億円)と4兆円に迫る勢い。
為替が想定より円安で推移していることや、コロナ禍からの復調に伴う世界販売の増加を織り込んだ。

トヨタの営業利益が4兆円を超すのは初めて。売上高に当たる営業収益予想も43兆円(同38兆円)に引き上げた。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023110100643&g=eco

242 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 10:15:22.29 ID:BZ8QRWSq.net
秀吉なんか近所に住んでた足軽の息子で足軽から武将に
バイトから大企業の社長になるようなもん

243 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 10:16:02.11 ID:BZ8QRWSq.net
流石に真田は一応武将だけど

244 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 10:17:48.05 ID:I79a0ssU.net
今年は仕方ないけど執拗な徳川ageが本当に観てて辛い
数年後の三成大河で視点を180度変えて欲しい

245 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 10:20:14.53 ID:uTsj816k.net
石田三成は戦下手なの自覚して立つべきではなかったな

246 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 10:21:12.76 ID:gKHzbQB2.net
>>238
源義家軍本体たる三河武士の補足説明



■源為義乳母父:首藤資道
首藤資清(初代首藤氏、三河国住人)→資道(源義家郎党、三河国住人(尊卑分脈))

■源義朝乳母:鎌田通清(初代鎌田氏)の嫁
首藤資清(初代首藤氏、三河国住人)→資道(源義家郎党、三河国住人(尊卑分脈))→鎌田通清(初代鎌田氏)→政清(源義朝乳母兄弟)

■源頼朝乳母:山内首藤俊通(初代山内首藤氏)の嫁(山内尼)
首藤資清(初代首藤氏、三河国住人)→資道(源義家郎党、三河国住人(尊卑分脈))→親清→義通→山内首藤俊通(初代山内首藤氏)→経俊(源頼朝乳母兄弟)


土佐山内氏
山内首藤俊通(初代山内首藤氏)→経俊(源頼朝乳母兄弟)→重俊→宗俊→俊家(初代土佐山内氏)

額田山内氏
山内首藤俊通(初代山内首藤氏)→経俊(源頼朝乳母兄弟)→国俊(初代額田山内氏)


首藤山内氏は義家流源氏の乳母の家であるが、その繋がりは為義の乳母父が三河国の武士であった事に始まる
頼朝の乳母兄弟たる山内経俊の息子の一人が縁のある三河に来住し、額田山内氏となり現在も子孫が住んでいる

247 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 10:22:06.14 ID:BZ8QRWSq.net
光るは波瑠も候補だったらしいが吉高(アミューズ)に負けたという話も
ぜひ数年後に大河主演リベンジしてほしい

248 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 10:25:15.33 ID:gKHzbQB2.net
>>244
賛成
三河の先輩たる足利将軍家の遺産を受け継いだだけの徳川家康な

三河幕府足利将軍期、三河幕府徳川将軍期、三河幕府500年と一括りにする必要がある


◆室町幕府(1338~1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467~1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603~1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614~1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平

249 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 10:26:45.45 ID:BZ8QRWSq.net
大河にしろ朝ドラにしろジャニーズとかは別だけど主演になるにはオーディションが行われてないものでも何人もの人気俳優の名前が挙がってる中で選ばれると聞く
横浜流星だって大河2回落ちたと言ってた
それぐらい熾烈な世界

250 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 10:27:36.74 ID:gKHzbQB2.net
三河幕府500年にしないと、現代社会が見えてこないんだよ

何で未だに、細川と松平が日本の最上層に君臨しているのか


細川護煕墓参記念碑(三河県岡崎市)
http://sakuraoffice.com/hosokawamorihiro.html


現代社会における日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)

公家(No.1、No.2)
・近衛家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・鷹司家←現当主(伊勢神宮大宮司)は大給松平家(三河国加茂郡大給、三河県豊田市)からの養子

武家(No.1、No.2)
・足利家(喜連川家)←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)

細川家
菩提寺
・隣松寺(三河県豊田市幸町隣松寺126)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)

大給松平家
菩提寺・墓所
・松明院(三河県岡崎市細川町字根古屋123)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
・大給城(三河県豊田市大内町字城下)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)

251 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 10:33:30.96 ID:Gq8kaX72.net
>>249
流石に大河の主役にはオーディションはないだろ
横浜流星が落ちたのってどうする家康でしょ
スタダも大河には結構な人数毎年送り込んでるから2度も落ちるのはちょっとびっくり

252 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 10:36:57.41 ID:BZ8QRWSq.net
横浜は記事で2回落ちたと言ってた

253 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 10:38:15.89 ID:BZ8QRWSq.net
オーディションはなくても来年の大河に波瑠の名前が挙がってたのは事実らしい
波瑠がくるのかとネットに書いてあったが吉高だった

254 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 10:39:09.32 ID:BZ8QRWSq.net
伊藤沙莉だって数年前なら朝ドラ主演になれてたか分からないし若ければいいってもんでもないし

255 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 10:43:28.10 ID:hQOPTXXp.net
>>231 大河の築山殿は、冤罪で殺されるのがむしろデフォじゃね?

悪女設定だったのは、滝田家康くらいでないかな

256 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 10:55:46.78 ID:jpPB0Thf.net
別に瀬名が悪女である必要は無いけど周りの人間誰もが瀬名の言う事に洗脳されるような宗教の主みたいな描き方はやり過ぎだったな

257 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 10:57:38.98 ID:hfT7KK5f.net
>>254
朝ドラヒロインは若いの見たいけどな
永野とか清原みたいな10代が嬉しい

>>255
大体冤罪で殺されるイメージがあるな

258 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 10:58:05.81 ID:l+uZb0nW.net
>>256
そこは本当に古沢良太の教養の無さが際立ったな。あとなにげに氏真の嫁の早川殿が足が悪い設定とか、クソ意味不明でいまだ意味不明。

259 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 11:00:50.17 ID:Awwa6fyv.net
>>226
事務所公式をガセと言ってる馬鹿だぞw

260 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 11:00:53.87 ID:Em9stzki.net
>>250
お前は高卒トヨタの期間工で愛知の僻地のボロい借上社宅に住んでる現実を見ろ


長文コピペガイジが

261 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 11:02:04.18 ID:8Ww2hmUO.net
>>256
大きな国構想をままごとみたいと勝頼が言ってたけど当時の百戦錬磨の武将ならみんなそう思うだろうな
ど家は現代の価値観で描いてるなと思うところがよくある

262 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 11:04:00.39 ID:/fFl5fhu.net
愛する息子と共に夫(徳川家康)に殺害され死後は夫の悪行を誤魔化す為悪女に仕立てられる築山殿は本当に悲劇の人。

263 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 11:07:26.17 ID:y4yfa88p.net
>>259
何かの間違いかもしれない
可能性は限りなく低いが
まだ完全に諦めてはない

264 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 11:10:03.09 ID:gKHzbQB2.net
>>260
僻地とは、具体的に


【リーマンショック後の総所得ランキング】
・課税所得額ならびに総所得額の推計を実施。本文中の数字は全て総所得額ベース。

総所得ランキングトップは江ノ電沿線、金融資産トップは京王井の頭線沿線。
リーマンショックで打撃を受けたのは近鉄長野線沿線――。

総所得ランキング
01位 江ノ島電鉄線(神奈川県藤沢市~鎌倉市)
02位 阪急甲陽線(兵庫県西宮市)
03位 京王井の頭線(東京都渋谷区~武蔵野市)
04位 東急東横線(東京都渋谷区~神奈川県横浜市)  
05位 東急こどもの国線(神奈川県横浜市)

06位 東急田園都市線(東京都渋谷区~神奈川県大和市)
07位 相鉄いずみ野線(神奈川県横浜市~神奈川県藤沢市)
08位 東急目黒線(東京都品川区~神奈川県横浜市)
09位 名鉄西尾線(三河県安城市~西尾市)  
10位 名鉄豊田線(三河県みよし市~豊田市)

11位 東急大井町線(東京都品川区~神奈川県川崎市)
12位 東急世田谷線(東京都世田谷区)
13位 小田急小田原線(東京都新宿区~神奈川県小田原市)
14位 名鉄三河線(三河県豊田市~碧南市)
15位 東急池上線(東京都品川区~大田区)

ソース:東洋経済オンライン
http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/a9f0b48216dc7b01346aec09db603d62/
ソースのソース:株式会社野村総合研究所 第2回全国のエリア別所得・金融資産を推計
http://www.nri.co.jp/news/2010/100330.html

265 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 11:11:08.77 ID:gKHzbQB2.net
>>260
令和5年不交付団体

全国の市町村 1718
全国の不交付団体市町村 76

不交付団体率 約4%


三河県の市町村 18
三河県の不交付団体 9

西三河の市町村10、西三河の不交付団体8
岡崎市、幸田町、碧南市、刈谷市 、安城市、高浜市、豊田市、みよし市

東三河の市町村8、東三河の不交付団体1
田原市

266 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 11:11:55.93 ID:gKHzbQB2.net
>>260
平成22年度生活保護率(主要自治体)


5.30% 大阪市 141,026人

4.33% 函館市 12,187人

3.74% 東大阪市 18,892人、3.63% 旭川市 12,690人、3.37% 尼崎市 15,604人、3.31% 高知市 11,380人、3.28% 札幌市 62,531人

2.94% 京都市 43,118人、2.88% 神戸市 44,225人、2.74% 堺市 22,960人、2.65% 長崎市 11,762人、2.64% 青森市 7,962人、2.46% 福岡市 35,761人
2.26% 鹿児島市 13,700人、2.09% 北九州市 20,559人、2.06% 松山市 10,646人、2.04% 和歌山市 7,547人、2.03% 川崎市 28,571人、2.02% 広島市 23,633人

1.93% 奈良市 7,044人、1.75% 名古屋市 39,501人、1.75% 熊本市 12,792人、1.75% 宮崎市 6,970人、1.65% 横浜市 60,488人、1.62% 大分市 7,618人
1.62% 久留米市 4,914人、1.60% 千葉市 15,315人、1.59% 岡山市 11,195人、1.55% 福山市 7,162人、1.53% 盛岡市 4,571人、1.53% 下関市 4,313人
1.53% 秋田市 4,975人、1.52% 高松市 6,355人、1.44% 仙台市 14,883人、1.40% 船橋市 8,389人、1.39% 宇都宮市 7,065人、1.38% 西宮市 6,646人
1.36% 相模原市 9,710人、1.34% 倉敷市 6,355人、1.33% 高槻市 4,705人、1.28% 岐阜市 5,247人、1.28% いわき市 4,406人、1.24% 姫路市 6,641人
1.24% さいたま市 14,977人、1.19% 新潟市 9,641人、1.10% 川越市 3,739人、1.09% 大津市 3,633人、1.08% 横須賀市 4,519人、

0.96% 前橋市 3,241人
0.94% 静岡市 6,713人
0.89% 郡山市 3,029人
0.79% 柏市 3,152人
0.77% 浜松市 6,276人
0.75% 金沢市 3,436人
0.63% 長野市 2,408人
0.60% 三河県豊橋市 2,278人
0.54% 三河県豊田市 2,287人
0.46% 三河県岡崎市 1,734人

267 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 11:13:35.77 ID:Cqq8hyLX.net
上川じゃなかったのは残念だが
これだけ山内一豊の話で盛り上がった分だけこのスレとしては得した気分かな

268 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 11:14:29.78 ID:Jmf1yCkL.net
>>261 大河は現代的価値観で描く方が普通だけどね。滝田家康も戦後的平和主義に基づく作品現代的だったよ

269 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 11:14:37.57 ID:TZnkoY4F.net
>>258
氏真が武田に攻められた際、掛川城に逃げることになったが早川殿の輿は用意されず歩く羽目になった。これに激怒した父氏康は~という話があってだなぁ~

健常の早川殿が歩いて逃げたら父激怒だと「超過保護か!歩いて逃げるの普通だろ!」になるが
足の不自由な早川殿が歩いて逃げる羽目になったので父氏康激怒なら「なるほど!」となるだろうがw

270 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 11:16:01.30 ID:gKHzbQB2.net
>>260
高卒って、美味しい食べ物かい?


大卒率・大卒人口・・・男、25歳~34歳、社会人(かっこ内はうち院卒)、[右端は25-34歳の性比=女性100人に対する男性の人口]、2007総務省。84都市調査

             
61% (12%) 川崎市【神奈川】 77,700人 (15,800人)
60% (7%) 吹田市【大阪府】 15,300人 (1,700人)
56% (8%) 東京区部【東京】 379,600人 (52,700人)
54% (7%) 西宮市【兵庫県】 12,000人 (1,600人)
53% (12%) 所沢市【埼玉県】 13,300人 (3,100人)
52% (7%) 岡崎市【三河県】 14,700人 (1,900人)
52% (7%) 市川市【千葉県】 20,300人 (2,600人)
51% (11%) 高槻市【大阪府】 12,100人 (2,500人)
51% (9%) 横浜市【神奈川】 136,900人 (24,800人) 
51% (12%) 藤沢市【神奈川】 12,500人 (3,000人)  
50% (5%) 大阪市【大阪府】 93,300人 (8,500人)

271 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 11:20:30.20 ID:R1bvysZf.net
>>269
あれもどうせなら氏真が家康離反の件で
八つ当たりで暴力振るって糸が足が不自由になる設定の方が面白かったかと

272 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 11:20:33.99 ID:PahR/rN9.net
もっと、どうする家康
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=0324_08

273 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 11:25:26.17 ID:GtAnnY13.net
氏真「おんのれいぃ元康ッ !!」
糸「…」
氏真「瀬名じゃ!瀬名を犯してやる!」
糸「おやめください!」
氏真「黙れぃ!」ドガッ
糸「痛ぁいッ !!」
氏真「ふん!お前が悪いんだ….!」
糸「足が…!」
氏真「元康を恨めッ奴が裏切らなければ…お前も怪我しなかったぁッ !!ひゃっはっはっはぁッ !!」
糸「…嗚呼…」

274 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 11:26:37.39 ID:qrs0Bzb5.net
どう見ても家康は不忠義者の逆賊
早く成敗されてほしい

275 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 11:28:03.45 ID:/fFl5fhu.net
愛する息子と共に夫(徳川家康)に殺害され死後は夫の悪行を誤魔化す為悪女に仕立てられる築山殿は本当に悲劇の人。

276 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 11:28:21.83 ID:YxB7cNIo.net
阿月も信長の八つ当たりで斬り殺される展開を望む声多かったし
糸も氏真のDVでカタワになってた方がドラマとしては面白かっただろうね

277 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 11:35:11.89 ID:lkcX7nsZ.net
>>267
あんだけ人に迷惑かけてよく言うよ。
>>263
もう諦めろ。
>>273
またやりやがったな!

278 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 11:49:39.35 ID:YxB7cNIo.net
>>277
一豊談義楽しめただけ得した気分かな
君も楽しめば良かったのに

279 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 12:05:55.88 ID:rr7ZvXgX.net
午前中だけで100レス・・・それももう話題も出尽くしてるはずの土曜日に

キチガイってなんなの?
マジで常人じゃ理解できんわ

280 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 12:08:26.33 ID:rr7ZvXgX.net
役に立たない長文コピペしか貼らないやつと
出演してもいない人間の無関係なレスを書いてるやつが2桁レスしてるし
もちろんどっちも即透明あぼんしたが

281 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 12:11:02.16 ID:Awwa6fyv.net
毎日同じ事を書き込んで1人で盛り上がったなと言ってるキチガイだから

282 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 12:14:04.74 ID:oKOCNMze.net
そもそも迷惑云々思うならここに来るなよ
そういう話を今後も続けると宣言してるだろ
ガイド話なんかも知りたくなければここに来ないのが正解
今後ガイド話を遠慮するつもりはないからな

沖縄には米兵が居るし狼藉もあると国が宣言してるのに
沖縄に住んで妻子がアレされたとしたならば自己責任
それと同じ話だろ

一豊の小山評定は無名俳優でも17年前を思い出して愉しむかな
あの時は確か秀吉死亡は同じ39話で小山評定は43話だったから
今回の方が秀吉死んでからのペース速いな

283 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 12:14:43.44 ID:/fFl5fhu.net
徳川秀忠の大名への厳しい処置は後世評価されていますが、当時の状況を見れば秀忠が周りの意見を聞かず突っ走っただけと評価せざるを得ません。
かと言っても秀忠が厳しくいったからこその江戸幕府の安定ともいえるので評価が難しいですね。

284 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 12:16:56.37 ID:oKOCNMze.net
ハイビジョン時代の大河だと功名は良作の部類だしな
葵、風林火山には劣るのは否めないが
近年では中々良かった部類だわな

285 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 12:17:59.77 ID:u21UkAbn.net
>>224
瀬名教なんて気にしてるのは誰もおらん
物語の小さなフィクションに過ぎん
現実世界を生きろ

286 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 12:24:47.18 ID:LacYnXyV.net
>>283
誰の立場で見るかにもよって評価って変わってくるからね
後世からしたら、秀忠によって安定は続いたから結果論としては高評価、ともいえるだろうし

287 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 12:25:30.67 ID:rGtZOCQH.net
板垣リヒトって人女の子みたいだな

288 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 12:29:34.09 ID:lK0bJ9Wk.net
だから直政は色小姓前提の配役だったのではと言われてる
本来そういうシーン予定してたけど例の件炎上して没になったのでは

289 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 12:30:34.69 ID:8Ww2hmUO.net
>>286
家光の頃まで藩の取り潰しが連発して浪人が溢れて由井正雪の乱みたいなのが起きてるし
行き過ぎたら逆に社会が乱れる

290 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 12:41:18.73 ID:QO+wlXla.net
北条時宗、TSUTAYAで全巻レンタルした。3900円ぐらいしたが楽しみ

291 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 12:43:53.48 ID:em3jsON4.net
万千代はわかるけど強右衛門の色小姓はわからんな

292 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 12:44:54.51 ID:UuKhC+pX.net
時宗もそろそろ配信されそうだな
DVDだと画質が悪いから配信の方がハイビジョンで画質いい
武蔵も明日から配信が始まる
武蔵をハイビジョンで観るのは初めてなので楽しみだな

293 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 12:47:24.85 ID:Md7IXlTk.net
>>291
そもそも直政は家康の夜伽をしてたのは史実
本来は臑毛生えたら夜伽はお役御免になる慣習があるが
家康は直政を余程気に入ったのか臑毛生えてからも夜伽させていた

強右衛門に関しては信昌の下人とか小姓の過去があったのではと
この大河での二人の馴れ馴れしい感じからの推測だろう
それでも流石に強右衛門が信昌の夜伽してた事はないとは思う

294 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 12:48:38.85 ID:Md7IXlTk.net
とは言え亀が信昌と強右衛門が夜伽してた過去を知って発狂する展開は少し面白いとは思う
史実としては有り得ないだろうが

295 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 12:49:44.75 ID:uL3J6Utf.net
>>293 来年は、お前さんの趣味に合いそうな場面はなかなかなさそうだな

296 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 12:50:30.12 ID:puS8dmhx.net
今回夜伽って言葉作品内で出てきたのって何度くらいあったっけ
瀬名の母が「夜伽役と言う事ですか!」ってのは覚えてるが

297 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 12:50:55.30 ID:M9FqE2l/.net
>>288
そのためだけの役なわけないでしょうよ
マシーンのような戦士を量産しているスパルタンの国武田では直政など異分子中の異分子でしょう
今で言えば昭和の絶対的な上下関係やサービス残業、会社に命を捧げる死ぬ企業戦士ではなければいけないんです
ゆるい自由なZ世代には変チクリなのばかりで(有)アットホーム徳川が良かったのでしょうw
ガチムチの戦士と対象的なキャラとして板垣李光人に白羽の矢が立ったのではないですかね
それを受け入れ個性として認め評価する家康社長の懐の広さと先見の眼、また現代で言う多様性云々もあるんでしょうな

298 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 12:51:00.38 ID:em3jsON4.net
おそらく強右衛門と信昌は幼少時の単なる竹馬の友だったのだろう

鎌倉殿の泰時と鶴丸みたいな

299 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 12:51:11.90 ID:puS8dmhx.net
>>295
来年は強姦はあると思うけどね

300 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 12:52:12.54 ID:em3jsON4.net
それなら肩ひん剥きぐらいはあってほしい

301 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 12:53:28.62 ID:TIP/2RYS.net
>>298
ただ泰時と鶴丸は同年代くらいだけど
信昌と強右衛門は15歳くらい歳が違うんだよな
信昌の下人だった可能性が高いかな
信昌は臭くて汚い野良犬を飼うような感覚だったのかもね

302 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 12:55:25.25 ID:TIP/2RYS.net
亀も強右衛門は臭くて汚い野良犬が懐いた感じだったかと
殺処分になって涙くらいは流しただろうけど築山事件に比べればなんて事はない

303 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 12:55:25.40 ID:wG0GWSyD.net
直政に懐かれる忠勝
https://i.imgur.com/u3I121x.jpg
https://i.imgur.com/8LeIib0.jpg
https://i.imgur.com/Xb89sWd.jpg

304 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 13:05:57.00 ID:fyFA56S+.net
淀殿と大野治長の濃厚なシーンは
あるのかなw

305 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 13:09:17.64 ID:W+VlTUlK.net
寧ろそれやるなら治長と千姫の方が需要高いわ
今回の美男治長なら千姫も悦ぶだろ

306 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 13:10:29.48 ID:LycDDURb.net
治長と千姫が恋仲になり
淀が激昂して泥棒猫と千姫を罵る
勝てそうだった戦いの中で内部紛争して豊臣が負けるとかな

307 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 13:12:04.02 ID:LycDDURb.net
方広寺も家康が合戦仕掛けてる来るのを見越しての大野治長の陰謀だからな

308 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 13:13:10.00 ID:2Q3Rstoh.net
>>304
葵にはあるよ
エグすぎるけど

309 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 13:13:41.54 ID:E2L6DJfB.net
家康も「越後屋、主も悪よのう」という悪代官の笑い方になってきたなw

310 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 13:15:45.82 ID:TZnkoY4F.net
>>306
人一倍書き込むのに人一倍ボキャ貧てどういう事だよ
しかもそれを何年も続けてるってw
お前の人生タイムループものか?

311 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 13:18:27.56 ID:uL3J6Utf.net
>>304 ないだろうね

治長は前回流罪になったけど、茶々の反応は全く描写されなかった。二人に関係を持たせるなら、この時点でやらないとおかしいからね。

葵三代の場合は、治長が流罪になる前に二人は関係を持っていて、治長の流罪に茶々が懸念して、家康は茶々に恩を売るために治長を赦免する展開だったから

312 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 13:26:30.01 ID:uL3J6Utf.net
>>307 その通りに展開して、国家安康君臣豊楽が豊臣方のマジ呪詛になるなら、大河史上初めてではないかな?

滝田家康でも、方広寺事件については国家安康君臣豊楽が徳川の言いがかりという設定は維持されていたはず。ただ、方広寺開眼供養を取りやめさせるのは、反乱や暴動を防止するためという形で徳川正当化が行われていたと記憶してるけど

313 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 13:27:22.74 ID:xOLb2OH8.net
千姫が逃げ出そうとして捕まり治長に桃色折檻の可能性はある

314 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 13:28:18.91 ID:sCpBfKZz.net
>>312
呪詛と言うよりは家康が合戦を起こしてくる為に煽る感じ

315 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 13:31:38.87 ID:uL3J6Utf.net
>>314 国家安康君臣豊楽の意図が徳川方に見抜かれるとわかって、豊臣方はああいう銘を入れたということかな?

316 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 13:36:16.91 ID:/zs0HNDz.net
>>315
今回はそうみたいだね
大野治長が家康が合戦を仕掛けてくるのを見越してって感じ

317 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 13:36:25.30 ID:B2g7CTfb.net
31歳の保坂と61歳の小川ができてたのか・・・いかん、ドラマと現実の区別がつかなくなってきた。
アルツの進行がはやまってる。

318 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 13:37:43.29 ID:pjzgvro9.net
>>317
治長と淀って同年齢くらいなんだけどね
葵の4話の最後にエグいシーンある
あれこそ本当の意味でのグロ

319 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 13:43:31.06 ID:B2g7CTfb.net
今日初めてというか一月くらいぶりの書き込みのはずなのに、今日すでに書き込んでる。全く記憶にないのでID被りと思いたい。
byアルツの症状ハイジジィ

320 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 13:48:06.21 ID:uL3J6Utf.net
>>317 >>318が大げさに言ってるけど、実際には大した描写ないよ

葵三代では、すっかりジジイの津川が側室とイチャイチャする気持ち悪い場面を描写してるから、そのバーターみたいなもんだろうな

321 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 13:49:31.12 ID:obVzOepB.net
>>278
反省の弁無しか。

322 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 13:56:45.19 ID:x0bfOUcj.net
前に阿部サダヲさんが家康役やってたけど
本作の家康って阿部さんが似合いそうな気がする

323 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 14:15:23.09 ID:uL3J6Utf.net
>>322 直虎の時でさえ既に47歳で、29歳の菜々緒の夫としては違和感ありすぎだった。主役じゃなかったから、ギリギリ許されたようなもんだろ

もう53歳の阿部サダヲが主役で、30歳の有村架純の旦那やるとかあり得んわ

てか、松潤家康が気に食わないという人間にはこれまで何人も見かけたけど、松潤じゃなかったら誰がよかったんだという話になると、内野聖陽だの大泉洋だの、大森南朋だの阿部サダヲだの、あり得ないオッサン俳優の名前ばっかりが出てくる

松潤がダメで誰々がよかったという話をするにせよ、30代以下のあり得る俳優の名前を出せよ。50代以上のオッサンの名前を出されたところでシラケるだけだわ

324 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 14:21:16.98 ID:7N/Q/1qh.net
山田孝之なら文句あるまい

325 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 14:21:50.38 ID:7N/Q/1qh.net
50代ならそれこそ晩年なら上川隆也とか家康似合いそうだけどな

326 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 14:26:46.37 ID:8Ww2hmUO.net
>>324
スマホ持ってそう

327 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 14:32:26.92 ID:oyT2fDQc.net
>>323
でもここではたまに嵐使うなら二宮の方が良かったってのは見たよ

328 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 14:33:44.76 ID:xQihmoMt.net
>>324
プリンセス感がない
白兎ではなく、ウンコ色の野兎になってしまうのでボツw

若作りな顔だから堺雅人との声もある
役は上手くこなせるだろうが、醸し出す素の人の良さ感では松潤の方がお芝居感がないかな
醸し出す優しい心感がなければボツ

329 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 14:35:26.34 ID:uL3J6Utf.net
>>328 だから、堺雅人も今年でもう50歳なんだよ…

330 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 14:38:23.98 ID:Th9bAAse.net
有村架純が家康でいいんじゃない
タヌキ顔だし
逆転大河

331 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 14:41:36.09 ID:wcUgZp1u.net
年齢関係なく狸顔なら北村匠海だな

332 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 14:43:08.34 ID:tQycRplU.net
上川が家康ならこんな感じか
上川以外はどうするの配役で
15話で瀬名死亡くらいの配分かな

徳川家康………上川隆也
瀬名…………….松嶋菜々子
茶々…………….有村架純
織田信長………阿部寛

石田三成………松本潤
榊原康政………大森南朋
本多忠勝………波岡一喜
井伊直政………杉野遥亮
鳥居元忠………イッセー尾形

松平信康………溝端淳平
於愛…………….和久井映見
阿茶…………….北川景子
服部半蔵………岡田准一

酒井忠次………佐藤浩市
於大…………….高畑淳子
石川数正………松重豊
武田信玄………藤岡弘
豊臣秀吉………野村萬斎
今川義元………里見浩太朗

333 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 14:49:28.95 ID:wUzEYk0M.net
>>327
流石に二宮は論外だろ
むしろ岡田がいいわ

334 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 14:50:50.75 ID:BZ8QRWSq.net
上川と松嶋は元カレカノで婚約の噂まであり今はお互い家庭があるので共演しないの知らないの
まあ松潤と北川もグレーだったけど

335 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 14:51:10.17 ID:3wZxBBoo.net
>>333
はじめから狸感強すぎw

336 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 14:51:36.58 ID:wUzEYk0M.net
ひまわりこの前再放送してたからな

337 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 14:51:41.92 ID:BQ8FBJMq.net
大事な鳥居元忠、加藤清正、黒田長政、福島正則に無名の大部屋俳優をキャスティングする時点でやる気無いよなスタッフたち

338 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 14:54:42.31 ID:Th9bAAse.net
>>337
松潤より目立ったら困るからな

339 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 14:54:55.32 ID:IR2ItPXR.net
松嶋菜々子は出番案外少なかったな
退場の時に満足して死ぬくらいしか今後出番ないだろうし
「秀吉」の市原悦子なんて死ぬまで出ない回は無かったのに
於大は出番もっと多くしてほしかった
お万とかを拷問するのもミタかったな

340 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 14:57:13.99 ID:JLDQCu+M.net
>>337
鎌倉殿の和田義盛や大江広元の役者だってそこらと大した変わらんかったやん

341 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 14:58:26.13 ID:lTNwSONV.net
>>340
あれは三谷好みだからね
特に大江は

342 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 15:00:40.14 ID:uL3J6Utf.net
>>330 逆転ど家だったら、北川景子は秀吉の方がいいな。

信長は男のままの方がいい。岡田准一でもいいよ。

343 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 15:02:12.45 ID:4JSein3U.net
>>339
物語の中で数々の重要な言葉は発したけどな
今更まだ出演させるのならば、どんな言葉を発するかは見所だけど、、、

344 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 15:02:16.64 ID:Th9bAAse.net
>>342
北川お市が信長みたいな黒い服着てたけど信長はだめ?

345 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 15:07:08.97 ID:uL3J6Utf.net
>>337 取りあえず福島正則と黒田長政に関しては、関ヶ原で譜代家臣団を目立たせるための配役だよ

葵三代では、福島に蟹江敬三、黒田に山下真司といった目立つ著名俳優を並べて、井伊や忠勝のような譜代家臣は存在感を失ったからな

加藤清正は福島正則と釣り合う感じにしてるかな。二条城会見くらいしか強いて目立つ場所もないし

346 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 15:13:22.44 ID:npFlWpJF.net
白兎と狼、信長死ぬまでは子供達も楽しんで見られたんだけど、その後は段々飽きられたね
猿や狐、狸は理解できないみたいね

347 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 15:14:31.84 ID:5UcdpJVj.net
>>344
家康と信長性別逆にしたほうがあれだけ信長が家康好きだった理由としてわかりやすい

348 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 15:17:11.13 ID:JLDQCu+M.net
ところで島津義弘が配役されてないけど関ヶ原の大きなエピソードの一つである島津の退き口はやらんのか

349 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 15:17:15.30 ID:uL3J6Utf.net
>>344 あくまでも個人的な趣味だが、男信長に女秀吉も女家康も苦労させられて虐待されたりもして、男信長の亡き後に二人の女が対決するみたいなストーリーの方が見たい

350 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 15:25:48.02 ID:Awwa6fyv.net
>>337
良いじゃん藤堂高虎なんて並んだら一番チビだったぞw

351 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 15:25:59.25 ID:KFacSwgE.net
>>283
地続きに異民族とか異教徒国家ないから
そのへんやりやすいよな日本は
欧州とかっだったらローマ教皇とか母系親戚の他国が首突っこんできて戦争になる

352 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 15:28:21.83 ID:em3jsON4.net
オープニングのCGも白ウサギからタヌキに変えなきゃいかんな

353 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 15:54:41.51 ID:x0bfOUcj.net
>>323
昭和の時代だと、30代の人が10代から晩年まで演じたりしたけど
今の時代は、逆に50代ぐらいでないと、晩年が上手く演じられないと思う
現に今の松本潤
秀吉亡くなる頃だと60近いのに若過ぎるし

354 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 15:56:04.43 ID:x0bfOUcj.net
あるいは潔く20代以前ぐらいと30代以降辺りで、別の俳優さん用意するか

355 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 16:22:08.42 ID:Z7P0hwbA.net
>>350
高虎の網川凛?174センチみたいだけどな

356 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 16:40:45.39 ID:Em9stzki.net
>>331
北村匠海だったら見れる作品になったかも知れん

357 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 16:42:57.76 ID:uL3J6Utf.net
>>353 滝田栄は昭和の主役家康だけど、関ヶ原の頃までは若い時期とほとんど変わらん演技だったし、江戸開府以降はメイクがかなり年寄りになるけど、演技には若さが感じられた。滝田が晩年の家康を格別うまく演技したとは感じなかったよ

松潤に限らず、青年期と老年期を一人の役者がこなすってのは、誰がやったって難しい演技。晩年期に主軸をおいて50代にやらせたら、青年期が気持ち悪くなるだけ。シエで当時68歳だった北大路欣也が26歳の家康を演じたことがあったけど、シエは家康が主役じゃないし青年期もすぐに終わるから少し我慢すればよかったが、主役として青年期を多く描写するど家で68歳が家康をやったとしたら、気味が悪くてあり得ない

>>354みたいに俳優を変える案も好ましくないと思う。前回の家康と元忠の別れや、それを踏まえた次回の伏見城落城の場面は、家康と元忠を人質時代から伏見落城まで一貫して同じ俳優が演じるからこそ感慨も生まれる。滝田家康では、家康こそ一貫して滝田栄が演じていたが、元忠の方は20代俳優から50代俳優に変えたせいで、何の感慨も生じなくなった。単に史実を演じているなと思うだけ

松潤以外に若い俳優の名前が出せないんなら、松潤が最善だったとしか思えなくなるだけよ。若い頃のヘタレで妻や子に甘い演技はよくできていたし、壮年期以降はそれなりに変化を付けてきたしね

358 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 16:44:44.32 ID:kIPWjwBa.net
>>357
この大河出てる同じくらいの年代でも
山田孝之とか岡田准一がいるだろ

359 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 16:51:52.49 ID:uL3J6Utf.net
>>358 取りあえず、岡田准一に今作の家康は無理だと思うわ。岡田ってたいていワンパターン演技で、ヘタレ部分がうまく演技できそうな気がしない

山田孝之はちょっとわかんない。演技力は高そうだけど、弱々しい感じをうまく表現できるかどうか

360 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 16:53:07.18 ID:Em9stzki.net
>>359
北村匠海はどうですか?

361 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 16:59:05.37 ID:uL3J6Utf.net
>>359 演技を見たことないから、私には論評できないね

362 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 16:59:28.29 ID:uL3J6Utf.net
>>361 アンカ間違えた。>>360

363 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 17:06:35.86 ID:JLDQCu+M.net
個人的に大河では無いけど信長協奏曲の濱田岳の家康は良かったな

364 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 17:12:08.33 ID:ZtHM4046.net
まだまだ話題が尽きないねぇw

365 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 17:14:56.39 ID:Uef5k6Ys.net
>>359
池松壮亮が良かった

366 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 17:14:59.58 ID:2UvnBQ8D.net
亀姫が加納城で侍女を手討ちにしたと家康に報告があるとしたら44話だな

367 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 17:17:00.28 ID:Uef5k6Ys.net
>>363
濱田はコメディもいけるしいいかもね

368 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 17:49:16.90 ID:KFacSwgE.net
紀行で取り上げられたのにまったく話題に上がらない
三浦按針

369 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 17:50:49.88 ID:gh0j24Du.net
>>358
何で
たいして上手くもないチビばっかり

370 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 17:51:17.99 ID:PGk3/q87.net
次回の紀行は予想されてた小山ではないだろうな

371 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 17:52:21.76 ID:h08ts5tl.net
じゃあ身長低い繋がりで市原隼人(実寸166らしい)
山田孝之が167で岡田は160だっけ

372 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 17:54:22.56 ID:em3jsON4.net
>>366
せめて噂話だけでも出てきて欲しい

373 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 17:56:11.20 ID:em3jsON4.net
>>371
しかしどいつもこいつもチビだなあ
みんなリヒトと変わらんのか

374 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 17:56:42.24 ID:x6QngXHn.net
チャチャと大野シュリは不義恋仲確定じゃの
こやつら悪役にして死に追いやる魂胆

375 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 18:07:19.29 ID:KKGg5Es9.net
>>283
秀忠は焦りすぎて兵を置き去りにしたから家康に怒られたが、今川義元や武田勝頼みたいにクビ取られたり惨敗して大損害をだしたわけではないんだよな
関ヶ原時の真田との戦いも真田の挑発のために苅田狼藉と小競り合いしただけ
治世の才は言われてる通り

376 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 18:08:35.10 ID:3EwBBLoH.net
>>355
190cmと言われていて清正よりデカいんだよ

377 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 18:12:25.00 ID:3EwBBLoH.net
>>375
秀忠は秀次と被るんだよなあ共に戦より政向き
初陣で真田は相手が悪すぎた

378 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 18:25:44.52 ID:rcx3ivLe.net
>>373
昨年は皆デカかったんだけどな
それこそ175でチビだったから
もうどうする家康はジャニだからチビっていうのが頭から離れん

379 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 18:54:35.73 ID:/fFl5fhu.net
結城秀康の死が秀忠にとっては痛手だったのか、それともかえって目の上のたんこぶ消滅で喜んだのか、興味があります。ただ、両者の関係が、品川まで出迎えたり、駕籠で本丸まで入るのを許可していた逸話からも、兄に対する相応の配慮があったと思いたいです。福井藩は秀康の血は絶えてもその後も雄藩として残り、松平春嶽を生む下地は、既にこの頃からあったように感じられます。

380 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 18:58:02.54 ID:JR0C+oXZ.net
今日オリックスが勝てる
明日視聴率6%なに
山下柴木和マススザカス
打ち殺す。ぞカス

381 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 18:58:52.77 ID:Th9bAAse.net
>>368
相変わらず脱線多いシナリオだな
それとも三浦按針通じて大坂冬の陣で使う大砲をエゲレスから買う話なのか

382 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 19:03:15.85 ID:rr7ZvXgX.net
昼にレスしてから午後も100レス
ざっと見るだけでもだいたいがこの大河と関係ないレス
IDコロコロ3桁レスジジイは死ねばいいのに
毎日家から出てる気配がなくて事故は無理だから突然死希望

383 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 19:05:57.83 ID:JR0C+oXZ.net
徳川三代とみくらひなばカス

https://m.youtube.com/watch?v=gMCxKDgQasg&pp=ygUQ5b6z5bed5LiJ5LujIOiRtQ%3D%3D

384 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 19:14:58.09 ID:636NUukE.net
大河ドラマ歴代視聴率ランキング

これを見ると篤姫の偉大さがわかる
利家とまつや天地人も意外といいんだな
天地人なんて主人公地味だけど

https://tvkansou.info/taiga/

385 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 19:20:11.68 ID:JR0C+oXZ.net
スマホがない時代の大河の視聴率すげーとか言い出して
恥ずかしい奴だなカス
打ち殺すぞ

386 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 19:21:14.04 ID:JR0C+oXZ.net
篤姫2008 iPhone発売年だれらカス

387 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 19:22:02.79 ID:TH4Pj5Zh.net
>>363
家康もはまってたし不気味な秀吉の山田も良かったと思う
あそこでいい役者は消費しちゃった感

388 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 19:22:20.40 ID:636NUukE.net
やっぱり篤姫だな
2000年代の大河でこの位置はスゲエと思う

389 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 19:23:29.08 ID:JR0C+oXZ.net
ソフトバンが0円iPhone始めたのが2011年だから
それ以前のテレビの視聴率が高くて当然だろカス

390 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 19:26:44.98 ID:JR0C+oXZ.net
>>388
篤姫より咲に大奥をフジテレビがやって
大奥ブームを作って
篤姫はフジテレビが作った大奥ブームに乗っかっただけと言うのを知らない奴は
消えろカス

391 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 19:33:34.57 ID:3+l1ZCHs.net
ID:JR0C+oXZはゴミ、消え失せろカス

392 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 19:38:14.79 ID:coDYNVxy.net
篤姫は大奥パートの華やかさと薩摩パートの武骨な感じのバランスが良かった
これで男女の視聴者層を両方釣ることができた

393 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 19:39:58.10 ID:92+KVDrE.net
薩摩パートも武骨では無かったが
脇が大河ファンが喜ぶ配役だったな

394 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 19:40:54.19 ID:B2g7CTfb.net
>>389
分析力0

395 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 19:41:30.76 ID:B2g7CTfb.net
>>390
分析力0

396 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 19:42:04.75 ID:N05VZwcY.net
21世紀最高傑作は風林火山だな
最近話題になってた功名が辻も悪くは無かったな

397 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 19:45:16.06 ID:N05VZwcY.net
山内一豊と言うマイナーな武将だからこその悲壮感が良かった
音楽やオープニングも雰囲気あったな
明日一豊が出るみたいだから楽しみではある
噂の人でなかったのは残念でならんが
妻千代の話とかも軽く会話で出たらうれしいかな

398 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 19:46:30.77 ID:CwTHGVY2.net
傘の緒文の話とかしたらいいんだけどな
そこまではやらんだろ
忠氏の考えを盗んで自分がいい顔するってのが小山評定での実態だがどうなるか

399 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 19:47:15.54 ID:nv9iWg68.net
震災で娘を失った話は出てくるかもね

400 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 19:47:46.62 ID:0+EJOM/Z.net
ブラタモリは敦賀の歴史についてやってる

401 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 19:47:53.29 ID:Jmf1yCkL.net
>>384 天地人の頃の妻夫木聡は、若手俳優のトップクラスだろ。どこが地味なんだ?

402 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 19:49:55.41 ID:nv9iWg68.net
直江兼続が地味って意味ではないのかね

403 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 19:51:33.08 ID:hN022ASl.net
しかし一豊も強運だよな
秀次事件でも連座免れて加増すらされてるし
強運でなければ流浪の身から国主にまではなれんか

404 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 19:55:35.54 ID:hN022ASl.net
城明け渡すとか立ち回りが上手かったのは間違いない
しかし土佐でも家康の目論見では失敗すると思われてた長宗我部残党らも
騙し討ちで捕えたりしてしっかり治めてるからな

405 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 19:58:45.19 ID:xV1eEaEX.net
乱世の運命に振り回されていく様を描くのは一豊くらいが丁度いいのかもな
官兵衛も秀吉に振り回される人生が大半のように描かれてた
秀吉死後に豹変したのは少し笑ったが
官兵衛と一豊って確か同じくらいの年齢だったよな

406 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 20:00:48.94 ID:mS0WTbyW.net
功名は一豊は地味だけど、3英傑のエピソードを色々を盛り込んでいたからそりゃ面白くなる

407 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 20:03:31.32 ID:/6d9hJmz.net
一豊は大河は今回で6度目の登場だけど
秀吉の戦いには大抵従軍してるし金ヶ崎姉川長篠なんかもしっかり参戦してるので
麒麟がくるとか軍師官兵衛とか利家とまつなんかにも出てきてもおかしくはないんだよな
小山評定は天地人江真田丸でもあったのでそこにも出てもおかしくない

>>406
三傑に振り回される物語が面白かったな
山内一豊と三英傑と仲間たちって感じの大河だったな
朝日姫とか秀次事件とかもしっかり悲劇的に描いてたし
脚本家も悲劇が好きな人なんだろうとは思った
来年はどういう脚本になるのか

408 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 20:07:06.36 ID:/6d9hJmz.net
千代が拾って育ててた子って一豊の妾の子って噂もあるんだよな
あの子を一豊は後継にするつもりだったけど千代も反対したってのが実態
大河では拾を後継にするのを千代は賛成していたが
家臣らが素性の知れない者が当主ならば必ず諍いが起きると断固反対してって感じに描かれてたけど
ある意味あの時の千代も今回の瀬名のような美化されてた訳だ

409 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 20:09:17.55 ID:sXZuBOrb.net
実際拾が後継になれば一豊死後は康豊の子と絶対争いが起きるからな
養子と言っても捨て子だったり素性が分からない子では家臣としても崇める事は出来んだろう

410 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 20:11:48.79 ID:uCOS9ivu.net
大河では美濃陥落直後に千代と夫婦になってたけど
実際は一豊と千代が夫婦になったのは刀禰坂の戦いで頬に傷を作った後らしいな

411 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 20:21:02.96 ID:fHUj2PtC.net
津川雅彦の不破市之丞がボンバーヘッドになったのは笑ったな
去年も亀の前がボンバーヘッドになるのを期待してた声が多かったが残念
でも実際の一豊は美濃攻めの頃には織田には仕えてないんだけどね
稲葉山落城の翌年あたりに信長に仕えて秀吉配下としてって言われてる
一豊の人生は掘り下げるとかなり面白いんだよな
信長に仕える前は主君を渡り歩いてたりしてるし

412 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 20:22:26.64 ID:T+zwtQbE.net
大河でも割と描かれてたけど、秀次事件と一豊に関しては
「附家老」として上手くやったって事だろうな

附家老は江戸時代の御三家のが有名だけど、あくまで本家から分家に派遣される家老の事で
既に現職関白として始動してた秀次政権は、元々秀吉が正式な後継者として見込んだだけに
豊臣では数少ない有力古参譜代中心の侮れない勢力だった

だから、一豊はあくまで秀吉から派遣された秀次の家臣として
秀次派が暴発する前に秀次を穏便に出頭させて高野山に出家する様に持って行った
これは、秀次家臣としての連座よりもむしろ手柄になると言う秀吉の判断

最悪のパターンは、形の上では既に正式に家督を譲られた秀次が正式に太閤と対立する事だからな
これやられて秀吉の寿命まで粘られたら、
秀吉の後継者からスタートで天下人として実力行使した秀次に対して、
血筋に勝る幼児の秀頼の生きる目がほぼ完全に無くなる

413 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 20:22:57.30 ID:fHUj2PtC.net
今年は瀬名と夫婦になるまでのダラダラ恋愛展開がほぼ無かったのはマシだったな
去年の八重とか一昨年の千代とか夫婦になるまでがやたらつまらん展開だった

414 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 20:24:16.53 ID:fHUj2PtC.net
>>412
実際は秀次を売って自分が生き延びる道をって選択なんだろうな
その辺は一豊の世渡りの上手さなのだろう
功名ではその役割を中村一氏がスネ夫的にやっていたけど

415 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 20:24:22.16 ID:Jmf1yCkL.net
>>406 千代が竹中半兵衛やお市やガラシャと関わったり、一豊が松永久秀や明智光秀の滅亡に立ち合ったり、シエと特に変わらん作風のように思うが

シエも面白かったということかな?

416 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 20:28:18.48 ID:kdPZuvbS.net
一豊は戦場でのエピソードからして脳筋武将っぽいイメージあるけど
実際は立ち回りが本当に上手いんだよな
秀次事件もそうだし小山評定とかも
土佐での一領具足の時も謀略で治めた

>>415
全然違うだろ
そもそも天地人や江とは大河としての雰囲気とか格が全く違う
風林火山にはそりゃ負ける

417 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 20:30:08.44 ID:kdPZuvbS.net
槍を素手で引っこ抜いて組み伏せた話は映像化して欲しかった
なぜあれを秀吉の解説だけで済ましたのか
あれ結構一豊の有名エピソードなのに

418 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 20:35:20.53 ID:kXdFeKV7.net
刀禰坂で顔面に矢が突き刺さったのも実際はかなり目に近くて少しずれたら失明レベルだったとか
今回はその時失明してて独眼竜一豊として登場なら少し面白いかも

419 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 20:35:34.03 ID:636NUukE.net
>>401
直江兼続が地味

420 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 20:37:25.92 ID:kXdFeKV7.net
官兵衛も伊武雅刀が演じた時は有岡監禁で独眼状態になってたな

ただ一豊の場合はその後も戦場の前線で戦い続けてるので独眼は無理があるか
政宗とか官兵衛と違って一豊の場合は前線で戦ってる期間が断然長いんだよな

421 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 20:39:05.89 ID:08a9V+KG.net
上川の一豊可愛かったからあれから貫禄付いて老けた一豊も期待してたんだけどな
小山評定では56歳だから今の上川が58歳で年齢的には丁度いいのに

422 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 20:40:57.19 ID:JR0C+oXZ.net
一豊一豊って
先々週
堀尾吉晴  中村一氏出てただろカス

423 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 20:42:15.98 ID:Jmf1yCkL.net
>>416 雰囲気とか格とか、抽象的な説明をされても、ちっともわからないんだよね

功名が辻はマイナー人物を主人公にする際に用いられる立ち合い系の手法をよく用いていたし、天地人や江、あるいは利まつのような雰囲気明るめのトレンディ大河に近い印象を受けたけどな

424 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 20:42:48.18 ID:JR0C+oXZ.net
太閤殿下のお決めを破って勝手に婚姻をーって
家康に詰め寄ってたのが
堀尾吉晴  中村一氏だカス

425 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 21:00:13.54 ID:636NUukE.net
篤姫が良かったのは田渕久美子って脚本家が凄いのかと思ってたら違った
その後にあった『江〜姫たちの戦国〜』も田渕が担当したけど、こっちは篤姫と違ってクソつまらなかったからな
篤姫と違って数字的にも振るわなかった

426 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 21:04:31.11 ID:Sh8mPPxx.net
きやーーーーーおたづ殿きたーー

427 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 21:06:47.34 ID:rr7ZvXgX.net
隙間なくずーっとレスしてる
長文まで書いてるし
何時間もこのスレしか見てねえとかどんな精神状態なんだ

428 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 21:35:45.96 ID:JR0C+oXZ.net
オリックス勝ったぞカス

429 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 21:40:12.51 ID:JR0C+oXZ.net
日程 11月5日(日)
球場 京セラドーム大阪
試合開始 18:30

視聴率1桁確定だろカス

430 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 21:45:12.13 ID:KFacSwgE.net
>>381
真田広之でSHOGUNリメイクされたのは偶然か三浦按針
山内一豊よりずっと面白人生なんだが

431 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 21:46:19.73 ID:7iSTKBs2.net
よりにもよって3対3か これはみんな野球に行くな
明日は視聴率1桁になりそう 折角の関ケ原って盛り上がりなのに

432 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 21:52:19.20 ID:JR0C+oXZ.net
三浦按針が主役のゲームあるだろカス

https://m.youtube.com/watch?v=IvfGYXIOems&pp=ygUL5LuB546L44CAcHY%3D

433 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 22:05:58.13 ID:jgl7m5Ue.net
青柳晃洋出陣

434 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 22:25:12.87 ID:obVzOepB.net
>>332
またやりやがったな、お前!

435 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 22:41:53.89 ID:Z7P0hwbA.net
第42回「裏が日本シリーズ最終戦でどうする」

436 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 22:42:13.51 ID:JR0C+oXZ.net
芸スポ速報+
「元号わかりにくい」「給食は宗教に配慮して」俳優の村雨辰剛が熊本市長に要望
[muffin★]

437 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 23:01:09.00 ID:Jmf1yCkL.net
>>419 20世紀の時点で、前田慶次を主人公にした隆慶一郎の小説や原哲夫の漫画では、慶次の親友としてお馴染み

天地人が放送される3年前の戦国無双2で、とっくにキャラクターとして出てたし、代表的な戦国武将の一人として、直江兼続は認知されてたよ

どちらかと言えば、功名が辻の主人公だった山内一豊の方が地味だったんじゃないかな。奥さんだけは昔から有名だったけど

438 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 23:10:02.88 ID:j6kjkExQ.net
>>435
「裏は大阪冬の陣」

439 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 23:10:46.19 ID:H0iX4sBD.net
明日早朝にキチガイにレスつけられるぞ

440 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 23:19:16.35 ID:rr7ZvXgX.net
ID:JR0C+oXZ
ID:Jmf1yCkL
こいつらもスレ違いのバカ荒らしだし
レスが1つもこのスレに対してのものじゃない
1匹のキチガイが延々とスレ違いレス続けてるからこうなる

441 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 23:19:36.70 ID:Jmf1yCkL.net
>>438 相手が巨人かヤクルトだったら、もっとハマった例えだったんだがなぁ…惜しい

442 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 23:20:43.04 ID:hpR7mFhG.net
録画で今見終わったけど、こりゃ大河史上最高傑作の予感
上手いこと両軍に大義を持たせたな、実際もこんな感じだと思うわ

443 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 23:21:02.55 ID:eDZYvmOb.net
野球が20%ど家が9%くらいかな

444 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 23:22:44.95 ID:Jmf1yCkL.net
>>440 住民をディスるだけの生産性のない書き込みばかりしているお前が、一番の荒らしだろうがな

445 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 23:23:44.02 ID:rr7ZvXgX.net
>>444
自分のレスを見ろゴミ野郎

446 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 23:26:55.74 ID:Jmf1yCkL.net
真正のキチガイにレスするだけ無駄だったか

447 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 23:30:13.18 ID:JR0C+oXZ.net
>>442
最新の学説は
前田玄以と大谷吉継の手引きで毛利輝元を大阪城に招き入れて
大谷吉継が石田三成の三男坊を人質にして
三成は味方になれ!味方にならなかったら
三男坊を殺すぞと脅されて
三成は渋々西軍に入った

448 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 23:32:01.77 ID:JR0C+oXZ.net
明日の視聴率は7%だろカス

449 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 23:40:51.34 ID:hpR7mFhG.net
>>447
学説なんてものは変わるんだよ
それもまた変わる

450 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 23:45:34.31 ID:eDZYvmOb.net
>>447
最新の学説紹介するなら、誰がどこで発表した説か記さないと意味がない

451 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 23:47:41.29 ID:rr7ZvXgX.net
1日の200レス
そのほとんどが無駄な雑談レス
ここへ何しにきてんだクズどもは

452 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 23:54:04.14 ID:CzHA2IuG.net
>>448
wbcオーストラリア戦42%の時でも
7.2%あったので8~9%くらいだろう

453 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 23:54:18.31 ID:rr7ZvXgX.net
過去レスにもあるが
まともにどうする家康に沿ったレスやりとりは
確かにぎりぎり月曜までだな

454 :日曜8時の名無しさん:2023/11/04(土) 23:55:00.13 ID:Jzebq/YZ.net
おまえらはあほんだらの馬鹿野郎のクソッタレだ。毎日100回でウンコ漏らし馬鹿松潤を盛り上げるカキコしなさい。

455 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 00:08:43.92 ID:WTqT3f6R.net
明日は日本シリーズがあるから、視聴率は厳しいだろうな。

456 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 00:19:07.72 ID:tnCdxUgg.net
>>440
ID:636NUukEは江守の仲間の汚盛爺な

457 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 00:20:36.56 ID:tw8yFspd.net
偶然的要素で数ポイント上がったり下がったりするにしても、平均視聴率は11.0~11.2の間でほぼ確定

無事にクランクアップまで行けたようだから、後は放送されるのを待つだけ。視聴率がどうなろうが、放送内容に影響はない

視聴率に一喜一憂する必要もあるまいて

458 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 00:22:49.73 ID:voFeawfW.net
>>447
それ河出書房からでてる
「天下分け目の関ヶ原の合戦はなかった」に書いてたな、発売から5年、学術論文ではないので最新の学説というには無理がある

459 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 00:24:53.50 ID:VjN/lThx.net
虎に翼を着けて放つ

460 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 00:27:32.72 ID:Xa2AQXeC.net
義元、信長、信玄、秀吉、前田、北条、上杉、毛利、島津、伊達
まさに全国制覇だな
負けない、死なない、実力と運で勝ち抜いてきた
こりゃ神君だわ
まさに東照大権現

461 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 00:29:31.72 ID:VjN/lThx.net
壬申の乱だっけ

462 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 00:32:38.46 ID:+TjgCwgH.net
先週は日シリに勝てて良かったな
テレ朝中継で接戦スコアなら僅差で日シリに負けた可能性がある
運良く、テレ東中継の大差試合だから家康は普通に勝てたけど

463 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 00:35:56.94 ID:iGgV2jjH.net
>>453
いい加減、お前が一番ウザいから二度と来るな
早く消えてくれ

464 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 00:53:32.29 ID:o6/cqfyW.net
次スレから本スレについてはまとめ記事転載禁止のテンプレを入れることにするか
大河も見ずに糞レスして煽るだけのカスもいなくなるだろうて
スレ住人からは邪魔でしかないからないカス対策になる

465 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 01:54:30.18 ID:rMMAmf4Q.net
>>464
荒らしはテンプレなんかに従わないし
なにより読まない
だから荒らしなわけで

指摘したら従ってくれる人は荒らしでなくまともな住人

466 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 02:36:04.60 ID:dSdOsFm8.net
ここにいるのは上川爺のお友達だろ
まともなやつはこのスレには書き込まねぇよ

467 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 03:55:27.25 ID:+vz+piQt.net
>>437
一豊は地味ではあるが功名が辻自体は司馬遼太郎小説で1960年代の作品だからね
映像化も何度かされてるし国盗り物語でも原作の一部として採用されて
一豊千代吉兵衛新右衛門と登場してる

468 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 04:00:07.69 ID:/xipp5Lg.net
ファンミーティング行く気ないけど応募してみた
当たったら往復六万かけて行くことになる
板垣がきたら四天王揃うのに何で不参加なんだろ

469 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 04:01:42.72 ID:yVrFGu0o.net
>>423
全体的に大河としては明るいし
トレンディ傾向の作りだったのは違いない
ただ功名の場合は悲壮的と言うか主人公無双展開ではなかった
確かに一豊とかが歴史の場面に無駄に遭遇するのは多かったけど
三傑に振り回される悲劇的な描き方を上手く表現は出来ていだとは思う
としまつのように明らかに格上相手に偉そうな態度取ったりとかそういうのもなかった

470 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 04:05:58.29 ID:MqrhRvvk.net
21世紀最高の大河は篤姫
数字が証明してる
これは譲れない

471 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 04:34:36.27 ID:c7Q3hpZT.net
どう考えても風林火山だろ
篤姫こそトレンディな作りだし
確かに利家とまつなんかと比べると篤姫の方がまともには作ってるが
例の二作品は大河として論外なので名前も出さない

472 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 04:35:45.70 ID:5HvrYDc1.net
ハイビジョン以降だと葵と風林火山が頭ひとつ抜けてるな
麒麟も制作発表の時にはこの二つに並ぶ作品になるのではと期待したもんだが

473 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 04:56:02.24 ID:5foapOFR.net
>>332
上川が菜々子と共演する事は絶対にない。

474 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 05:09:43.07 ID:5HvrYDc1.net
上川と松嶋だと身長同じくらいだろうな

475 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 05:11:17.16 ID:+0T3uoAX.net
今日の放送で上川が出ないのは残念ではあるな
松山ケンイチと上川隆也の絡みとか少し見たかった気はする

476 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 06:05:18.72 ID:FJAZstlH.net
一時とはいえ山内一豊が評価されてて少し嬉しい

477 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 06:16:33.86 ID:TvvNJt5F.net
馬鹿正直な愚直者って感じが上川がハマってたんだよな
実際の一豊はもっと腹黒いのだろうがあの脚本の愚直者の一豊にはぴったりだった

478 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 06:22:03.13 ID:cJfHdyR5.net
西田が一番格好良かったのが吉宗で
一番可愛かったのが家康だな
でも一豊と初対面した頃の家康も結構厳しい感じの雰囲気出してたんだよな
なんか途中からハマちゃん化したけど

実際の一豊も家康とは格が全く違うが遠目で見た事くらいはあるだろうな
今回も過去に何度か話した事あるようには描かれるだろう

479 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 06:22:55.67 ID:cJfHdyR5.net
遠目で見た事あるってのは姉川とかその頃の話でも可能性あるな

480 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 06:45:14.56 ID:2w/y82b0.net
>>475
よかったよこんな史上最低な作品に上川隆也みたいな名優使われなくて
ただの黒歴史にしかならんし

481 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 06:46:03.13 ID:Zj45mn6b.net
>>480
確かにそれはあるな
でもこれだけ一豊の話題で盛り上がったしこの噂も無駄ではなかったな

482 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 07:45:40.76 ID:9BWxzeRi.net
大河に出る事がそんなにない人物だからな山内一豊は
主演の作品もあるし話題性はある
次に大河出るのも10年以上先になるかもしれない
三成主役とかなら出そうな気もするが

483 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 07:49:27.12 ID:JDPrJbKr.net
日本シリーズのおかげで1桁ボーナスステージか

484 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 07:52:16.04 ID:RYcCNb0b.net
>>482
中村一氏の方が出てるだろカス
どうするにも出てた

485 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 08:00:04.30 ID:8l6K9AE/.net
今回の一氏誰だ?
功名が辻以外だと葵と真田太平記くらいしか記憶にないが

486 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 08:01:00.97 ID:BcPZGnKA.net
ところで今日から武蔵もオンデマンド配信されるんだな
武蔵の話題も増えそうだな
どうする家康の話題と絡めてなら武蔵の話題も合法だ

487 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 09:04:48.75 ID:tw8yFspd.net
>>485 作中で「糾問使」とのみ呼ばれていた3人を、>>424が史実に照らし合わせて、生駒、堀尾、中村の三中老だろうと判断しているということ

公式にそのような設定が明示されているわけではない

488 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 09:07:44.65 ID:ogDW7RnV.net
このドラマで一番でかいのは福島正則の187センチか?

489 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 09:19:36.26 ID:ASgpEFjz.net
キチガイが起床すると始まる一豊の書き込み

490 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 09:21:27.37 ID:YQTcjsd7.net
高虎が174cmだからそうじゃないか

491 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 09:24:13.24 ID:Yjum/D8k.net
>>486
専用スレもあるのにか?専用スレを差し置いて、無関係な作品の本スレで語るとは醜悪ここに極まれりだな。

492 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 09:27:28.97 ID:Yjum/D8k.net
>>481
公共の場で1人でそのことについて語っている事が盛り上がった事になるのだろうか。しかも、ガセネタ掴まされて、舞い上がってる様を見ると余計哀れだな。

493 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 09:29:13.96 ID:IOqlha5C.net
>>491
単独の話題なら専用スレだろうが
どうする家康との絡んだ話題ならばこのスレで問題ない
少なくとも私はその考えで遠慮しない
ガイド話も台詞考察も誰にも遠慮せずに続けると宣言する
不快なら不快な人間が出ていく方が賢明だろうね

米兵居て狼藉があるのを国が宣言していてそれを分かってるのに
沖縄に住んで妻子が強姦されても自己責任なのと同じ

494 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 09:29:57.03 ID:IOqlha5C.net
>>487
作者としてはそういう意図はなさそう
三谷とかだとそういう意図で作りそうだけど

495 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 09:33:33.26 ID:z8csjPMD.net
秀次事件自体やってないからな
それやるなら中村の出番もあっただろうけど
その時の山内の動きとしては秀次を差し出して自分は生き残った感じなのが実態のようだが

496 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 09:58:16.32 ID:R34XpkvT.net
長年大河ドラマを見ているのにガイドブックと過去作から話題が膨らまない
それでも話題の中心でいたい文盲ジジイは滑稽だ
みんなはこうならないよう、中公新書や歴史文化ライブラリーぐらいは読めるようになっておこう

497 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 10:03:07.78 ID:z8csjPMD.net
山内一豊の話は過去作の話ではなく史実の話をしてる
今日の放送で一豊出るのだから一豊の話が出るのは良かろう

498 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 10:04:07.35 ID:amLu4pnm.net
日本人なら野球より大河だわ

499 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 10:07:27.60 ID:f3UddP+x.net
大河は昼間に観れるからな
今日は昼間も駅伝やってるけど

500 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 10:25:23.13 ID:5FFGKUh+.net
>>488
もう退場してるけど
一番デカイのは阿部寛でしょ

501 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 10:34:03.40 ID:ZGEB9W9a.net
>>498
大河なんて録画で十分、リアル視聴こそ野球でしょ

502 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 10:39:19.39 ID:cWBZipBu.net
BSで早めに観るだろ
昼間に録画して夕方観るとかでもいいし

503 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 10:43:42.87 ID:+TjgCwgH.net
最終回は小栗だけでなく吉高も出してやれよ
今年は紅白でのバトンタッチやれないだろうし

504 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 10:51:45.87 ID:5FFGKUh+.net
>>501
逆にど家を一桁に出来なきゃプロ野球人気ないなってならないかね
関東地域は盛り上がってるようには見えないし

505 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 10:53:40.05 ID:QAEIc3YK.net
>>503
去年の松本潤もそうだけどそういうのは大河に要らない

506 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 10:55:55.67 ID:JS5pGfiK.net
この度、松本潤初の展覧会を開催することが決定しました!
松本潤が徳川家康と向き合い続けた約1年半。それは役を演じるために、家康について学び、そして思考を深めてきた期間でもあります。
「家康と自分」「江戸と東京」「過去と現在」。時を超えた新たな視点を獲得することで訪れた松本潤の精神的変化、身体感覚の変化。
それを松本潤と自身が選んだ6人のコラボレーターが空間に作品化/インスタレーション化したのが、本展「PERSPECTIVE ‐時をつなぐ眼差し‐」です。
これらの展示を通して、松本潤が体験したこと、それによって刻まれた記憶を、皆様にも体感していただければと思います。

507 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 10:57:40.10 ID:srQvuBoI.net
11/5日13:05〜13:40
未来へ続け! 市民たちの家康行列〜大河ドラマ×岡崎市〜
家康の生誕地・岡崎市の祭り「家康行列」。市民に加え、大河ドラマ出演の山田裕貴さん、杉野遥亮さん、板垣李光人さん、北川景子さんも特別参加。祭りの様子と魅力を紹介!

508 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 10:59:01.83 ID:JS5pGfiK.net
写真集や展覧会のお知らせを知って、自分も腑に落ちた。

以前に、のほほんとした大河ドラマ、と書いたが訂正する。
これは、大河ドラマを主軸にした、旧事務所の大きなプロジェクトだったようだ。

大河ドラマがベースの写真集なら、クランクイン前からそういう撮り方をしていただろうし、もしかしたら大枚使った夫婦旅行もその一環だったかもしれない。
展覧会も、最終回直後の記憶も新たなうちに始めるべく、かなり前から準備してあったろう。
思い立ってそんな簡単に準備が整うものではない。
クリエイターにはタッグというよりお願いしているだろうから、大好きなCGや効果を駆使した嵐のライブみたいになるのか。
つまりは、
数年かけた松本プロジェクトのきっかけとして大河ドラマがあり、
鎌倉殿に負けない大河ドラマを作ろうというような本気で熱い思いが端からない。
本編よりも、他の計画で頭が一杯。
どんな批判があれども、何程のもの。
予定通りに繰り返される番宣番組、イベント、写真集、展覧会と進み、プロジェクトのフィナーレはまさかの嵐か?

一年振り回されてきた大河ドラマファンは、数多の武将達同様、愚弄されてきたようだ。

509 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 11:15:39.27 ID:srQvuBoI.net
https://tv.yahoo.co.jp/program/118990222
未来へ続け! 市民たちの家康行列〜大河ドラマ×岡崎市〜
徳川家康と家臣団のふるさとでもある愛知県岡崎市で江戸時代から受け継がれてきた「家康行列」。今年は約600人の市民に加え、「どうする家康」に出演する山田裕貴さん、杉野遥亮さん、板垣李光人さん、北川景子さんも特別参加し、大森南朋さん、小手伸也さん、木村昴さんは岡崎の名所旧跡を訪ねたり、行列に参加する市民たちと交流。家康と家臣団の歴史を今に伝える街の魅力や祭りに懸ける市民の熱い思いを伝える。

510 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 11:17:52.22 ID:Yjum/D8k.net
>>497
嘘つくな。功名の話、上川の話してたやつは、どこのドイツだ。

511 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 11:32:25.49 ID:MWg20X7H.net
>>510
オランダ(´・ω・`) 

512 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 11:33:14.02 ID:WJ7RQIK9.net
阿月の変顔クレクレ

513 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 11:45:20.21 ID:Wca9PXpe.net
>>510
そりゃ山内の話なら多少は功名が辻の話も出るだろ
それは問題ないし考えを改める必要はない
今後もその方針は変わらないし遠慮も全くしない
それが不快と思うならこのスレに来ないのをお勧めするがね
老人暴走車両が走ってると分かってる道を歩いてれば轢かれたら自己責任だろ
それと同じだな

今回は山丸って人ならば一豊はピンクレジットはまず無理だろうな
上川隆也だったらどこの位置になるのかとか少し想像して楽しみにしてたが

514 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 11:50:14.75 ID:S4FWenHX.net
43回 「関ヶ原の戦い」
【出演】松本潤,山田裕貴,杉野遥亮,板垣李光人,木村昴,松本若菜,森崎ウィン,吹越満,津田寛治,忍成修吾,池内万作,柳俊太郎,深水元基,阿部進之介,高橋努,網川凛,嘉島陸,川島潤哉,中村七之助,北川景子,和久井映見,佐藤浩市

松山ケンイチの名前がないがどうなるか

515 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 11:51:00.97 ID:ia/E6MKh.net
一豊も上川もどうでもいい

516 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 12:05:15.03 ID:tw8yFspd.net
>>514 真田一族も佐藤浩一の名前しかないし、中山道組はもう行軍する様子の映すだけの簡略な描写なんでないかな

それより、番組表のあらすじが第42回と同じになってる

517 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 12:07:40.19 ID:LGC9qV4N.net
関ヶ原の後にすぐ江戸幕府を開くんだっけ?

518 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 12:07:58.69 ID:LGC9qV4N.net
関ヶ原の後にすぐ江戸幕府を開くんだっけ?

519 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 12:09:33.99 ID:6sYFWHN2.net
>>515
伊右衛門は今日出るよ
山丸なんたららしいが
一豊の話はこの大河に出る人物だから合法だな

520 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 12:10:46.55 ID:6sYFWHN2.net
>>517
関ヶ原の2年半後

521 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 12:12:31.72 ID:YQTcjsd7.net
>>515
一匹のキチガイがIDコロコロして書き込んでるからNG登録

522 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 12:15:06.99 ID:5Tz+6JNJ.net
山内は主役やって以来17年ぶりの登場だから話題になるのは当然
今回はおそらくは小山評定でワンシーンのみの登場とは思うが
山内の話が不快と思うなら出ていくのが賢明じゃないかな
狼藉三昧の米兵居るの分かってて沖縄に住み続けるのもおかしいだろ
それと同じでこのスレ来る以上は自己責任だ

523 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 12:18:41.00 ID:ffjcrnuD.net
北政所が阿茶を助けるのか

524 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 12:22:27.15 ID:iPiYZuB2.net
やはり沼田から締め出されるのやるのか
稲姫いいな

525 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 12:23:09.78 ID:iPiYZuB2.net
やなり真田丸でやったシーンはやるんだな

526 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 12:24:08.33 ID:iPiYZuB2.net
こりゃ昌幸は孫を人質にするつもりだったろ

527 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 12:24:49.76 ID:lvrHCzjr.net
稲姫を出すなら不可欠だよな

528 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 12:26:05.23 ID:lvrHCzjr.net
>>525
あの時の稲が歴代で最も重装備だったな

529 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 12:26:47.62 ID:tw8yFspd.net
>>494 古沢だと意図がなくて、三谷だと意図があるって、著しい三谷崇拝だな

意図せずに三人という数が揃うのはかなり偶然的だから、三中老は意識されているのだろう

ただ、あの糾問場面は三人のうち真ん中の一人が中心になっているが、それが生駒なのか堀尾なのか中村なのか、制作側は特定したくなかったんだと思う

特定すると、アイツが一番えらいように描写しているのはおかしい、みたいなクレームを受ける可能性もあるしね

そういう煩わしい話に巻き込まれないようにするために、三中老と明示するのは避けて、糾問使とのみ表現したんじゃないかと思うわ

530 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 12:27:29.60 ID:5Tz+6JNJ.net
松本 山田 杉野 板垣 音尾
(どうする家康)
岡部 古川 松本 木村
中村 忍成 池内
北川 吹越 松山 和久井 佐藤

音尾アバン
山内一豊は3連名で山丸

531 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 12:29:13.07 ID:tw8yFspd.net
>>530 音尾は退場回だから、記念のアバン昇格か

532 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 12:29:49.03 ID:97UjNsX8.net
>>527
がっかりした感じの佐藤浩市が少し面白かった

533 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 12:30:29.07 ID:97UjNsX8.net
一豊来たぞ

534 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 12:33:14.41 ID:LSNmQJvO.net
一豊、城くれないってよ

城差し出す話なかったよな?

535 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 12:34:01.13 ID:PtcYwKcp.net
上川隆也ファン残念!切腹!

536 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 12:35:24.85 ID:LSNmQJvO.net
>>535
まあその噂のおかげで一豊談義に花が咲いたし愉しめた分良かったかな
夢を見させてもらった
それで良しとしようではないか

537 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 12:36:05.02 ID:+vDyg/fH.net
別に上川ファンでもないけどね
でも上川が出るって噂になるなら盛り上がるのは当然だろうに

538 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 12:38:33.28 ID:lvrHCzjr.net
弓矢では大筒に勝てない

539 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 12:38:41.36 ID:j/Xr4qdE.net
古川琴音結構いいな
今日の回はトウファン(亀ファン)も喜ぶだろうな

540 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 12:39:16.25 ID:j/Xr4qdE.net
>>538
原爆に竹槍で対抗しようとしてた国があってな

541 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 12:40:19.75 ID:tw8yFspd.net
>>530 吹越がトメGに入ったのも、少し意外だった。七之助の場所は中盤と決まっとるわけか

542 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 12:43:14.95 ID:WwsvkCQq.net
千代が見た目若すぎる
実際は還暦くらいだろ
妖怪か

543 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 12:44:42.21 ID:lvrHCzjr.net
撃ったのはこの時点での雑賀孫市か

544 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 12:47:54.08 ID:978Uu9PD.net
おいおい利長はもうこの時点でまつを人質に出して屈服してるだろ

545 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 12:49:05.67 ID:978Uu9PD.net
宮本信子の息子が小西行長だったか

546 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 12:50:10.65 ID:lvrHCzjr.net
実戦の信用力が大きいって事だな
忍城の三成では比較にならない

547 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 12:52:09.78 ID:rCNf0hdM.net
杉野は好きでもなんでもないが
武士の格好も結構映える若手だな
もう少し太ればかなりいいと思うな

548 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 12:53:16.37 ID:lvrHCzjr.net
この場合の信之は父と呼吸を合わせてるな

549 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 12:53:45.15 ID:X0ad1Ee9.net
杉野も確かに時代劇向きの俳優になりそうだな
大河常連になるかもな
もう少し顔の濃さが欲しくはあるが
近々大河で準主役レベルなら演じそうだな

550 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 12:58:31.57 ID:X0ad1Ee9.net
紀行は伏見か

551 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 12:58:46.57 ID:lvrHCzjr.net
最後には茶々も言いそうだな

552 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 13:00:39.27 ID:oD0EmwMl.net
家康らしい老獪さゼロだなこのドラマ

553 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 13:04:05.73 ID:X0ad1Ee9.net
家康はなんか病気で顔が汚れてるように感じる

554 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 13:12:57.21 ID:MAX0Xcoz.net
>>553
でもこの後にまだ何人かこどもを作るんだよな

555 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 13:14:25.15 ID:MAX0Xcoz.net
音尾は最期の回で主役グループ入り
大河もう3回目だぞ、確か

556 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 13:43:13.40 ID:RYcCNb0b.net
早康

一豊がぶるぁぁぁ!ぶるぁぁぁぉぉ!って感じで来るから
正則ビビってただろカス

557 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 13:43:59.53 ID:lvrHCzjr.net
>>550
秀吉が死んだ場所を大坂城だと誤解してる人が多そう

558 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 13:54:28.14 ID:6nflffzE.net
>>556
城差し出す話はしなかったな

559 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 13:56:59.11 ID:RYcCNb0b.net
ぶるぁぁぁ!ぶるぁぁぁぉぉ!で
福島正則をビビらせただけなのに
土佐一国
ふざけるなカス

560 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 14:09:19.57 ID:tuYCIsF8.net
徳川家康の家臣を、豊臣家臣があがめるという設定には無理があると思う。

561 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 14:10:26.05 ID:d99FicU5.net
じいじって21世紀の言葉じゃないのか?

562 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 14:19:28.37 ID:RYcCNb0b.net
猪突猛進の井伊直政と本田忠勝を急に理知的キャラにするのも
無理がありすぎだろカス

563 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 14:21:38.63 ID:9ueVdGIm.net
昌幸が孫を人質に取るのは少し見たかった

564 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 14:24:22.63 ID:RYcCNb0b.net
伏見城攻め
まるで石田勢が単独で攻めた様になってるぞカス
島津義弘が出てこん

565 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 14:24:43.50 ID:5foapOFR.net
今回の出演者の中で時代劇(大河でも映画でもOK)やって欲しいと思ったのは中村七之助、山田孝之
この二人は所作も着物の着方も畳で歩く足元(時代劇の摺り足歩き)も良かった
大河じゃなくてもいい、映画だろうとWOWOWだろうと何でもいいもう一度見たい
後、中井貴一が昔言っていた事がなんとなく分かった「大河の主演をすると役者として製作現場の俯瞰が見える様になる」って
松ケン見ていると表情、立ち位置、自分の画面上の役割がとても上手くなった
これはヤマコーにも言える。
慣れもあるんだろうけど、時代劇上の感の取り方が役者として上手くになっていくんだろうな

566 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 14:24:51.99 ID:ElSjv0JZ.net
>>471
それはない
何が良かったのかと問い詰めたい

567 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 14:52:28.31 ID:tw8yFspd.net
>>542 くノ一は年を取らないのさ

真田太平記のお江も、武田滅亡の頃から大坂の陣を経て真田の松代移封の頃まで40年くらい出続けるけど、ちっとも年を取らないじゃん

568 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 15:02:49.72 ID:zBRO388b.net
>>565
ライジング若冲と中村仲蔵でてたけどな七之助

569 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 15:15:35.04 ID:IdmvuAZm.net
家康と承兌って仲悪かったよね?

570 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 15:21:46.99 ID:20dsU+HW.net
>>553
皮膚病みたいに見えるよな 変な老けメイク

571 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 15:29:11.30 ID:Bm6gb02x.net
>>570
嫌われ者の腹黒古狸にお似合いだと思うけど

572 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 15:29:34.55 ID:yc/5NYbb.net
彦ももう60代だから体力が続かんだろう

573 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 15:37:17.39 ID:qbsqTg1c.net
千代は?千代はどうだった?

574 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 15:38:37.69 ID:2V6vqDFL.net
>>573
歩き巫女、くたばる。

575 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 15:39:23.78 ID:qbsqTg1c.net
どんな最後だったの?

576 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 15:47:14.97 ID:i5MH8aMb.net
>>564
岐阜城なんてナレ落城だぞw
家康の娘婿で1番の功労者の池田を出せや!

577 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 15:48:20.34 ID:oD0EmwMl.net
史上最低関ヶ原もありえるかなこれ

578 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 15:50:08.01 ID:/QRkrplP.net
書いたらちょうせんじんエタガヒニンイジメしてくるから書けないな

579 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 15:51:20.02 ID:jih3nXIN.net
21世紀最高の大河ドラマは篤姫
これは譲れない
数字が証明してる

俳優陣の演技だけでなく脚本もいい
そして音楽も素晴らしい
篤姫の人生を暗示するかのようなドラマチックでそれでいて気持ちが安らぐようなテーマ曲
なんだか気が抜けたような糞みたいなテーマ曲のどうする家康とはエライ違い
作曲と指揮に地元鹿児島出身者を起用してる点も◎
ポイント高い

https://youtu.be/nUE6RSEKxeg?si=azBkBdUO00h2MODo

580 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 16:03:48.47 ID:2V6vqDFL.net
>>572
体力があったところでどうにもならん。

581 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 16:10:40.44 ID:tw8yFspd.net
>>576 岐阜城攻めなんて、葵三代以外でやったことあったっけな?

582 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 16:11:54.04 ID:eavkXmsx.net
>>576
それより岐阜城の城主は三法師

583 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 16:13:09.29 ID:yc/5NYbb.net
岡部大がわりと年配の武将の姿が似合ってる。李光は全然にあわない。

584 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 16:13:24.25 ID:5+WM1pwn.net
彦・千代が大見得切ってまさかの報告死・・・・・

585 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 16:18:22.83 ID:yc/5NYbb.net
大阪の阿茶さまがどうなると大騒ぎしてるわりには、島原・天草の時代まで生き延びるんだな

586 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 16:22:49.03 ID:tw8yFspd.net
>>582 関ヶ原に異常な時間をかけた葵三代ですら、織田秀信は登場しなかったな

てか、秀信は子役以外で出たためしがない

587 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 16:25:52.40 ID:9ueVdGIm.net
>>575
夫婦愛的な感じだった
血塗れとかにはならなかったけど結構出番多かった

588 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 16:26:35.04 ID:yc/5NYbb.net
佐藤浩市を門に入れないエピは出ないのか

589 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 16:27:01.69 ID:qBkuni/J.net
瀬名や千代のところみてなかったから(前半)
ダイジェストでチビチビみてて(⁠ᗒ⁠ᗩ⁠ᗕ⁠)
千代どうなるの
夜みるけど、楽しみだけど、覚悟できないけど
頑張ってみるよ

590 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 16:29:39.03 ID:tw8yFspd.net
>>589 瀬名が死んだ後に見始めた組ですか。珍しい例もあるんですな

591 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 16:31:55.03 ID:Gpz6JkWW.net
>>589
三軍の手抜き消化試合だぞw

592 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 16:42:53.12 ID:qBkuni/J.net
三方ヶ原から見始めて、
瀬名が死ぬのが辛くて、
でも、ダイジェストでみたら(T_T)

593 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 16:47:46.31 ID:dXyPo5Du.net
41回やっと見た
鳥居元忠、この番組の定石通り死ぬ前のクローズアップ
これまでの積み重ねが少ないので特に感慨なし

三成との決裂はもう少し丁寧にやらないと年表通りに話を進めただけとしか
ここに来ての重臣紹介は活躍をほとんど描いていないからか
そして家康がどうすると悩む要素がないのは看板に偽りあり

594 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 16:49:41.79 ID:288vCPb5.net
>>588
ガッツリやってただろw
何見てんだよw

595 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 16:50:00.35 ID:MN64wzFA.net
>>588
いや出てただろ
昌幸ががっくりしながら沼田を後にしてたろ

596 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 16:50:32.21 ID:MN64wzFA.net
>>594
あれ昌幸は孫人質にして稲姫を脅すつもりだったよね

597 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 16:54:43.78 ID:tw8yFspd.net
>>593 お前に感慨を与えた大河作品は、過去に一つもなさそうだがな

598 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 17:09:09.90 ID:RjBctfY1.net
>>585
今作では家康の妻は原則一人ずつ登場だから
阿茶が瀬名、於愛亡き後の家康の嫡妻的な扱いだけど
実際は十数人いた家康の側室の一人兼侍女だから
阿茶がどうなろうが大して問題なかっただろうな

599 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 17:35:52.80 ID:dUzqujKM.net
爺さんが若妻と一緒に死ねるとは羨ましい

600 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 17:46:24.13 ID:tw8yFspd.net
>>599 千代が最初に出たのは1563年の三河一向一揆の時で、あの頃にもう前夫と死別してる

若く見積もって、千代が一向一揆勃発の時に16歳だったとしても、千代は元忠と10歳も離れてないはずだけどね

まぁ、くノ一は永遠に年を取らないのだろうが

601 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 17:47:27.02 ID:dUzqujKM.net
最終回に家康家臣団が家康を迎えに来るシーンだけはやめてくれ

602 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 18:14:57.04 ID:NEFxRP7O.net
一豊上川隆也説は嘘情報でした

603 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 18:17:35.01 ID:2V6vqDFL.net
>>602
上川隆也より今回の人の方がずっと良いわ

604 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 18:18:48.69 ID:BNpbrnrL.net
突然の平岩親吉の見せ場、一切いらんわ

605 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 18:27:58.14 ID:jFjOeSQK.net
去年の巴御前は生き延びたんやったかね?
千代さんもどこかに落ち延びていった事にした方が良かったわね

606 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 18:31:42.96 ID:kuKL7tjJ.net
定番展開なので良かったよ、鳥居とかベテラン役者はしっかり見せてくれる。

607 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 18:38:17.80 ID:ggetxKjz.net
真田の稲の定番ネタ、真田太平記でも嫌というほどやってたのに
またやるとか、よほどこのエピソード好きなんだな
史実じゃないのに

608 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 18:39:56.17 ID:yc/5NYbb.net
漫画だな、ブラックジャックとか北斗の拳だとか星矢だとか原作者でもないのに書いてたやつがいたが
それと似たようなもの。まるで同人誌。

609 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 18:41:40.11 ID:2V6vqDFL.net
徳川本軍なんぞチョろいもんよ

610 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 18:44:21.96 ID:NXH9dxyT.net
演技指導が悪いのかな、家康が貫禄出そうとしてする顔芸演技がどうも軽いのが気になる
若い頃のキャラの方は松本に合ってたけどなぁ

三成の人との演技力に差を感じる…

611 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 18:45:12.90 ID:CUAHmVmL.net
真田に佐藤浩市なんて持ってきたもんだからここぞとエピソード入れようとするのがすこい蛇足というか
なんか散漫な回だったな…

612 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 18:45:13.20 ID:reD/IpS6.net
千代が主役

613 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 18:45:52.51 ID:yVHZV5bk.net
上川隆也、随分風貌が変わりましたなあ
しかし三河武士の弔いに゙なんで井伊虎松が行っとるんだ?

614 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 18:46:28.24 ID:FUEGabVP.net
千代のやつ千代時代は可愛くねえなぁ伝説だったのに
今日はやけに綺麗に見えたと言うか
演技上手いんですねスイマセン

615 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 18:47:42.74 ID:Q2TT2Ivk.net
>>614
わしも、それを思うた。
今日は、妙に可愛かったのう。
すみませんでした。

616 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 18:48:01.82 ID:GgbcR8hQ.net
岐阜城は三法師が入ってたんだよな。自家を簒奪した秀吉側に与するとは何を考えていたのか

617 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 18:49:19.93 ID:mgSGrnfY.net
久しぶりに出てきた真田にいいようにやられた回だったな
来週関ヶ原?一週で終わるかなあ

618 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 18:50:28.21 ID:+YJHC6zw.net
家康の大演説は去年の政子の大演説のパクリ
両方とも実際にはなかったんだけど(

619 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 18:51:13.36 ID:8HAYG9a6.net
音尾さんお疲れ様
いい演技をみせてもらいました
千代もあそこで死んじゃったんだろうね
山田さんの忠勝役も板についてる

620 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 18:54:18.82 ID:TsWX4mYk.net
小早川がいいな

621 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 18:55:39.69 ID:mMH58lUx.net
真田エピソードまでしっかりやらないとダメなら前半削ってもっとゆっくり関ヶ原に至るまでやる時間残しとけよなあ

622 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 18:56:42.65 ID:HFFnEdAL.net
事務所のバーターかなんかでゲスト回でねじ込まれた若手と比べるとさすがに古川琴音は演技力あるんだなって
今日の凛々しい千代見て思った

623 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 18:56:48.74 ID:hHGnvzCF.net
真田と因縁あるからってのはわかるんだが真田丸で散々見せられたシーンなんか
いらんし、真田のエピソードしつこいって感じた
それより家臣の見せ場もっと増やしてやれよ

624 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 18:57:02.61 ID:mMH58lUx.net
小山評定での長台詞なかなか酷かったな

625 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 18:57:10.64 ID:tSCSxz+u.net
秀忠と小早川が良かった

626 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 18:57:14.04 ID:C/xb7s8+.net
>>616
織田氏は信長の代で全ての運を使い果たした

627 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 18:58:00.67 ID:pwckcbUa.net
真田関連一気に詰め込みすぎてるよね
瀬名をできるだけ長く引っ張った結果がこれ

628 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 18:58:00.85 ID:yVHZV5bk.net
はっきり言って誰が誰やらさっぱりわからん
名札がポップアップされる悪魔の目がほしい

629 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 18:58:04.47 ID:iaNSc7Wg.net
顔のアバタに腹が立つ

630 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:00:08.95 ID:pwckcbUa.net
中盤ぐらいまでの緩さに比べて真田親子にしても毛利や小早川たちにしても一気に出しすぎだし
ある程度日本史覚えてる人以外は捨ててくぞになってるわ

631 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:01:03.19 ID:th4GWeM7.net
岡田信長そうだったし最近の家康もとりあえず顔顰めておっさんの貫禄出そうとするのギャグだからやめてほしい
ジャニの伝統なのか

632 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:01:46.08 ID:E1DJfw0R.net
鳥居元忠がヒコドノって呼ばれてるけど
ヒコドノって言われてもわからなくて
ヒコドノ聞くたびに????ってなって集中できない

633 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:01:57.64 ID:tw8yFspd.net
>>627 真田にとっての徳川は巨大な存在だが、徳川にとっての真田は小さな存在だから、真田にそんなに時間を割く価値ない。瀬名の方が重要

634 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:02:50.62 ID:mMH58lUx.net
誰が宇喜多なんだか小西なんだか誰かよくわからず関ヶ原終わりそう

635 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:03:00.41 ID:hHGnvzCF.net
>>632
わかる
誰だっけってなる
結局一年近く経過してもちゃんと家臣のこと描いてこなかったからこうなる

636 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:03:39.81 ID:jFjOeSQK.net
小早川秀秋は一般的には気弱で優柔不断な感じに描かれる事が多いが
今年の秀秋は計略家風でなかなか良いな
最近の研究に沿った感じかね?

637 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:04:27.38 ID:hHGnvzCF.net
「瀬名や信康護れなかったから今回戦えるのが嬉しい」って大久保だか言ってたが
なんで突然今更?って思った
そんなに瀬名を出したいかよこの脚本家

>>636
そこは新しい解釈で面白いなと思った

638 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:05:13.10 ID:TsWX4mYk.net
大谷吉継の役者 顔が見えねぇw

639 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:05:31.24 ID:tw8yFspd.net
>>634 大河の関ヶ原回っていつもそうなるから、わからんなら大河で関ヶ原見るのやめた方がいいよ

640 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:05:44.94 ID:frpDm/08.net
>>620
顔つきがいかにも功利的な若者って感じでいい

641 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:06:01.02 ID:mgSGrnfY.net
>>619
忠勝、髭がちょっとさっぱりした?

642 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:06:54.53 ID:yc/5NYbb.net
彦って呼ぶのはおさななじみだから。平八郎、小平太って呼ぶのも同じ
一緒にナンパしに行った仲

643 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:07:16.42 ID:tSCSxz+u.net
>>632
毎年だけど大河は字幕推奨

644 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:07:43.75 ID:GgbcR8hQ.net
俺の中で秀忠は西田敏行1択

645 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:07:51.91 ID:frpDm/08.net
小山評定の時に山内一豊より先に立ち上がって皆を扇動してたのは誰なんだ?

646 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:08:28.61 ID:E1DJfw0R.net
>>642
このドラマでそんな描写あったっけ?
家康と彦が一緒にナンパしにいったとか
そういう部分描いてないのに彦とか言われてもわからない

647 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:09:07.25 ID:WTqT3f6R.net
>>645
福島じゃないかな。

648 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:10:57.59 ID:WTqT3f6R.net
>>615
仲間がいたよ。

649 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:11:26.46 ID:ogDW7RnV.net
桶狭間からの家臣で残ってるの忠勝と平岩だけなんだな

650 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:11:47.32 ID:tw8yFspd.net
>>646 一緒にナンパとか言ってウケると思ってるのかしらんが、なんも面白くないよ

651 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:13:22.79 ID:NaJHkKyW.net
稲姫だけは『真田丸』より良かった。

652 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:15:43.69 ID:frpDm/08.net
>>647
そうなんだ
小山評定て山内一豊が真っ先に名乗りあげてそれで土佐20万石ゲットしたってイメージだったから違和感あった

653 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:15:52.57 ID:tSCSxz+u.net
少し駆け足感あるけど最近は関ヶ原も研究進んで従来とは違う解釈でてるから
その影響なのかな?

654 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:17:07.45 ID:yVHZV5bk.net
本放送の前に羊の稲を思い出させるのはやめてあげて
せっかくのシーンが汚れる

655 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:19:39.80 ID:p2ies6c7.net
>>623
この大河は正直真田いらない作りではあったな

656 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:22:39.63 ID:Q2TT2Ivk.net
関ケ原の悲劇のヒーローは、大谷刑部と鳥居元忠なんだけど、
刑部に比べると、元忠の扱いは、従来軽かった。
今回は元忠をたっぷりやってくれて、うれしかったぞ。

657 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:23:32.86 ID:1OfYf9e+.net
おまえら松潤のこともちびっとでいいから書いてやってくれ。
松潤は大根で香りが気持ち悪いとかさ。
全く話題にならん松潤(笑)

658 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:23:55.02 ID:tuYCIsF8.net
>>652
小山評定そのものが創作の可能性がある。

659 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:29:34.48 ID:E1DJfw0R.net
主演のマツジュンかー
ジャニーズってだけでノイズを感じるし
ちょっと前に週刊誌に叩かれてたよね
しかも大河の撮影現場で暴君とか
それだけで見るだけでノイズを感じるし
演技も特筆すべきものがない、大根だし
しっかし松山ケンイチもイマイチだな

役者に関していえば、服部半蔵の山田孝之だけが好きだわ

660 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:32:04.16 ID:JId48UuR.net
>>657
画面の奥の方で座ってた家康がカメラの前に歩いてきて未来を見る目線で「天下分け目の戦じゃ(キリッ」の場面がコントみたいな演出でかっこよかったです(

661 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:32:11.73 ID:5sJAzH4c.net
ジャイアンと福島役の俳優の顔が似てて小山評定で区別が付かなかった
あと桶狭間を昔話だと言ったのは誰だ?

662 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:34:01.60 ID:hHGnvzCF.net
>>661
確か敵の宇喜多秀家>昔話

663 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:34:10.13 ID:Q2TT2Ivk.net
>>661
宇喜多秀家

664 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:34:52.81 ID:rjB/R+/U.net
>>601
酒向芳が作った料理が美味しくて多少痛んでてもニンニクの香りで気がつかなくて
つい食べ過ぎちゃうとかないかしら

665 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:38:55.92 ID:WTqT3f6R.net
>>659
松山ケンイチの人をおちょくったような物言いが腹立つわ。

666 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:42:01.66 ID:E1DJfw0R.net
>>665
真田丸の近藤正臣と比べちゃうと雲泥の差がある

松山ケンイチ、初登場回は良かったんだが
服部半蔵の山田孝之と一緒のシーンとかもな
主演が大根すぎてやる気なくしてるのか

667 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:44:34.58 ID:Q2TT2Ivk.net
>>665
むかし太政大臣だったからな。
ちなみに渡辺半蔵は以仁王だ。

668 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:47:27.90 ID:WTqT3f6R.net
元忠の討ち死にのシーンをきっちりやってほしかった。

669 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:48:52.96 ID:mNV6M+Ml.net
マツケンはリアクションを必要とする演技してるの
マツケンのアドリブ演技にリアクションできる手練が消えたら
ひたすらうざいだけになります

リアクション不要の一人アドリブやってたのが山田孝之

670 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:52:43.23 ID:E1DJfw0R.net
>>669
なるほど 松山ケンイチの演技を回りが拾ってくれないから
結果、空回りしてるわけね

そんな周りにふてくされてるように感じるわ

671 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:55:07.67 ID:kuKL7tjJ.net
松潤もだが、他の若手も大声張り上げる場面が
発声駄目すぎてな。ベテランは自力で魅せられる。
鳥居と千代は良かった。

672 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:58:01.07 ID:PYsVJAnz.net
北川淀殿が松潤家康を困らせる場面が
もっとあればいいのになw

673 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 19:58:32.21 ID:+snMaNVM.net
桶狭間も40年前だからな
確かに昔話だ

674 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:00:50.13 ID:VlyhhcdV.net
やはり、瀬名=有村架純が癌だわ

675 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:01:03.98 ID:iynYzT+j.net
Prositw

676 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:01:09.95 ID:20dsU+HW.net
鳥居元忠の血染め畳に血天井に至るシーンはやって欲しかったね
紀行巡礼でちょっとだけ取り上げたとはいえ

677 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:01:50.35 ID:szqntR5L.net
三成がいわゆる七将に嫌われすぎ問題

678 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:04:08.52 ID:2V6vqDFL.net
>>676
落城後伏見城は焼かれたという説もあるから今残ってる血天井は本当に鳥居元忠の物かは分からない

679 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:07:40.09 ID:yc/5NYbb.net
松山ケンイチは デスノート(エル)から見てるが大根とは思わない

680 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:08:55.07 ID:+YJHC6zw.net
桶狭間 40年 関ヶ原
阪神優勝 38年 阪神優勝

681 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:12:42.19 ID:+snMaNVM.net
それにしても徳川勢って久しぶりの実戦なんじゃないか
秀忠も二十歳超えての初陣だし

682 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:12:55.07 ID:tuYCIsF8.net
>>673
桶狭間の戦いは昭和50年代の話?

683 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:14:48.94 ID:IXg24hmy.net
北川景子に二役は荷が重い。

684 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:14:57.77 ID:zsIKXBTp.net
さすがに阪神の歴史的日本一なるかって前には視聴率はもう諦めたわ

685 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:15:29.89 ID:XOA9eig2.net
関ヶ原〜大坂の陣も15年くらい経ってるんだっけ?
2023年から15年前というと篤姫か。

686 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:16:43.82 ID:jFjOeSQK.net
山内一豊、名前を名乗らんと誰か分からんがんな

687 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:17:35.89 ID:wk1fpF7y.net
天下を獲るって言ったらだめだろ、だれか指摘しろよ

688 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:18:07.79 ID:XOA9eig2.net
>>682
あと、当時の人たちは寿命が短かったことを考えたら
当時存命だった人がなくなって世代交代も進んでいて、現代人よりもっと昔の印象かもね。

689 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:18:52.33 ID:kUqam7v2.net
チヨまだかよ

690 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:19:48.59 ID:2V6vqDFL.net
ピクセラ
日シリ 2128
ど家 810

691 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:20:26.21 ID:XOA9eig2.net
>>682
40年前っていうとちょうど滝田家康やっていたころか。

692 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:21:28.78 ID:zsIKXBTp.net
録画率でも負けるのか・・・

693 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:28:49.07 ID:+snMaNVM.net
鳥居元忠の兜、洒落がきいてた

694 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:29:10.41 ID:Ca+ca0hn.net
ヒットマンは孫市?

695 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:29:10.80 ID:frpDm/08.net
>>687
福島や加藤らはあくまで三成やそれに与する連中を成敗しようというモチベーションなわけで豊臣政権を打倒する意志とかはないのにな

696 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:30:16.29 ID:fvqFLRhk.net
なんで女戦士がいるの?
しかも背後から卑怯者に撃たれたとか悪者にしてるの?
腐った価値観持ってるなあ
実に気持ち悪い描写だ

697 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:30:45.84 ID:kuKL7tjJ.net
今日は内容悪くないけど、裏番組が悪すぎるので
数字は諦めた方がいい。阪神38年ぶりはネタ寝かされ
効果高すぎるから。

698 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:31:22.04 ID:fvqFLRhk.net
鳥居元忠の散り様を描けよ
鈴木重朝と一騎討ちして潔く果てろ

699 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:32:26.18 ID:XOA9eig2.net
結局千代は退場か。
真田のスパイとかいう展開にするかとばかり思っていたがしなかったな。
それをやってしまったらもっと叩かれていただろうけど。

700 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:33:01.62 ID:kUqam7v2.net
え?伏見あれで終わりかよ
チヨの半生の回想無いのかよ

701 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:34:33.27 ID:i3j+Ewpa.net
狡猾な小早川秀秋
史実にはこっちの方が近いのだろうが、浅利陽介の情けない秀秋が懐かしい

702 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:34:47.00 ID:JpbUB2JP.net
>>660
ありがとう松潤も草葉の陰からお礼しとると思います

703 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:35:55.33 ID:lWnbm55P.net
【芸能】大森南朋 大物俳優に叱られた過去明かし、反省「酒を頭からかけられて“あんまり調子に乗んなよ”って」 [フォーエバー★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1699171437/1

704 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:38:52.58 ID:Bm6gb02x.net
主役だから美化しすぎ
やっぱり家康は画策上手+運が良い卑怯者として描かなきゃ共感できんわ
それが事実でしょ
まあ明智光秀を正義の味方にするドラマよりはマシだが

705 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:39:04.08 ID:RYcCNb0b.net
山内一豊の陣羽織は現存してて
それで
一豊の身長は160cm前後
体重は100k前後なのは確定してる

706 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:41:37.97 ID:ThHFvjfE.net
内府はなんで来ないんだって揉めたはずなのに
勝手に岐阜城落としたのかよ

707 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:42:09.98 ID:rdj83+VI.net
家康が天下を取るって宣言してるのに豊臣恩顧の大名たちは納得したのか

708 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:44:15.50 ID:vryKXwZC.net
利長ムカつくなあ

709 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:44:21.94 ID:++1t354d.net
何度見ても井伊直政のヒゲに笑う
コントやん
こんなにヒゲが似合わない顔も珍しい

710 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:44:56.08 ID:RYcCNb0b.net
>>703
大森の親父は麿 赤兒だろカス
徳川三代で島津義弘してた奴
小林もよく麿 赤兒の御子息にそんな事できたな

711 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:44:59.15 ID:ThHFvjfE.net
今回は家康が佐和山攻撃するって噂で誘い出されるんじゃないんだな
三成

712 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:45:25.97 ID:vryKXwZC.net
本多正信がついていて真田の作戦に引っかかったのか

713 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:45:59.57 ID:RYcCNb0b.net
>>709
直政は早かったら来週フェードアウトだろカス

714 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:46:02.01 ID:++1t354d.net
今年の金吾はなんかむかつく
毎回浅利陽介でやってくれ…

715 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:46:13.67 ID:PZX+5miY.net
稲の子あんなにいっぱいいたんだ

716 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:47:06.09 ID:PZX+5miY.net
土屋長吉って思い出せない

717 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:47:11.21 ID:DmFzohaq.net
>>660
ww

718 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:47:21.65 ID:ThHFvjfE.net
子供一杯作っても90まで生きる真田兄

719 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:47:30.95 ID:NeyIs2sd.net
>>712
決定権は秀忠にあるから仕方ないね

720 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:47:54.16 ID:RYcCNb0b.net
>>711
大垣城なカス

721 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:48:03.49 ID:++1t354d.net
星野源が秀忠やったときは逃げるは恥だが役に立つって言われてたな

722 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:48:14.01 ID:LvhSerWD.net
疑問1.家康が天下取りとか諸将の前で言ってええんか。
徳川対豊臣の戦になるぞ。

疑問2.前田はママンを徳川に人質に送ってるから、ニヤニヤ迷わずとも徳川方やろ。

723 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:48:21.17 ID:YQTcjsd7.net
>>711
西へ行くで三成が誘い出させるんじゃなかったんだな

724 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:48:29.84 ID:tw8yFspd.net
>>696 千代がいなかったら、面白さ半減だわ。イヤなら見るな

725 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:48:31.89 ID:XNWp2v7d.net
>>712
もう話を創る中の人は浩市vsケンイチ謀術合戦まで気が回らないから。

726 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:48:40.65 ID:NeyIs2sd.net
>>718
この時代でそんな長生きしたのか

727 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:48:45.57 ID:i3j+Ewpa.net
今回の秀忠は星野源と並んで歴代屈指の馬鹿面

728 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:48:47.41 ID:yc/5NYbb.net
長吉って三河一揆の時でしょ

729 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:48:48.97 ID:zEwK1a57.net
今回は今一、次回に期待する

730 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:48:51.73 ID:PZX+5miY.net
>>714
悩んで苦しんで裏切るのではなく
余裕たっぷりに裏切るのも悪くない

731 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:48:53.17 ID:RomvEZkI.net
鳥居元忠の苗字や家紋って、どこか特定の神社にちなんでるのかな?
と思ってWikipediaを見たら、ご先祖は熊野にいたんだね。

732 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:49:31.33 ID:G9MVHg0n.net
筆が折れるまで書状を書くはちょっと笑った
どんだけ筆圧

733 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:49:50.85 ID:tSCSxz+u.net
>>722
既に天下殿と呼ばれてるから
与党野党の政権交代ぐらいの感覚なのでは

734 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:50:05.74 ID:yc/5NYbb.net
ここから先は一歩も通さん。さすが忠勝のむすめ

735 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:50:30.94 ID:tw8yFspd.net
>>719 今作では、正信もひっかかってるよ。稲刈りとか言い出したの、正信だったやん

736 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:50:33.48 ID:6QxBege4.net
今の三成は三方ヶ原のときの家康で
今の家康は三方ヶ原のときの信玄だわなこの演出
やる前から勝ってしまった

737 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:51:30.15 ID:izJuf4sw.net
山内一豊役の人
https://pbs.twimg.com/media/F96jG2BbcAAjglx.jpg

738 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:51:38.03 ID:2V6vqDFL.net
>>727
真田信幸も同じく

739 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:51:38.00 ID:Vgq09CrQ.net
最近の通説は秀秋は関ヶ原の前から調略済みで開戦と同時に大谷勢に突撃したらしいな

740 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:51:42.24 ID:ThHFvjfE.net
せめて家康が上杉と戦い始めてから立てば良かったのにな三成

741 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:51:56.77 ID:y3lO65jz.net
松潤のせいなのか脚本のせいなのか家康に大物感が全然ない
もっと裏工作の部分だとかタヌキっぽい所見せないと。
徳川側の若手俳優も年取った演技できてないから重厚感が出ない
井伊直政は少年にしか見えないし髭ふざけてんのか

742 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:52:12.51 ID:YQTcjsd7.net
>>732
書状合戦だっからな

743 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:52:15.84 ID:vLnxQZwp.net
>>726 天海大僧正は寿命100歳は越えてたらしいよ

744 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:52:27.55 ID:ESq8n2Of.net
真田一族と殿の演説が良かったな

745 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:52:31.96 ID:tw8yFspd.net
>>725 そんなことをやってる時間などない。これでも過去作と比較して、上田に時間を取りすぎだし

746 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:53:17.73 ID:MVSu1x/w.net
これ、諸国の大名達は無茶苦茶悩むよな
真田のようにどっちが勝っても家が残るようにしておけば心置きなくやれるけどそれができる大名はほぼいないし

747 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:53:35.29 ID:vryKXwZC.net
真田は秀忠軍に勝って、戦勝祝いしている中、徳川が勝ったって知らせを受けるんじゃないのか

748 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:54:02.01 ID:vxh1i9lg.net
今日は上田では真田祭りだったのか
西軍勝ちそうやん

749 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:54:38.08 ID:UsHCpJT8.net
>>739
それは通説でもなんでも無いだろ
当時の資料でも開戦から時間経ってから西軍攻撃してる
一部の学者が言ってるのを変に解釈して極端な新説をぶち上げてるだけ

750 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:55:23.13 ID:szqntR5L.net
>>746
多かれ少なかれ保険掛けてる大名は居るな
西軍総大将毛利でさえ両掛けやしな

751 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:56:02.32 ID:vryKXwZC.net
今年の小早川秀秋には家康から鉄砲放たれて、よくもやりやがったなといって徳川の陣にせめてもらいたい

752 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:56:04.08 ID:tw8yFspd.net
>>741 大河主役に大物感なんて、ないのが普通だがな。大物感を出すのは脇役の務め

主役に大物感のある大河なんて、いつあったんだ?高齢俳優で固めたレア作品くらいしかないだろ

753 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:56:20.58 ID:KlLb0f6z.net
息子の見事な散り際に、あの世の
イッセー尾形も満足してるだろう

754 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:56:24.13 ID:YQTcjsd7.net
>>741
https://i.imgur.com/4mKSzQl.png

755 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:57:14.23 ID:rMMAmf4Q.net
>>751
そのアホな一言は
このスレのバカだけで結構

756 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:57:21.04 ID:tSCSxz+u.net
>>739
というか小早川としては所領問題で毛利や吉川と揉めてるのを
三成や家康に裁定して貰ってたから
関ヶ原でも勝つ方について有利に判決出して貰えるようにするだけだからな

757 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:57:22.05 ID:vryKXwZC.net
そもそも毛利が大坂にいるんだから、関ヶ原で負けても毛利と上杉で挟み撃ちができるだろ

758 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:58:02.03 ID:bKfWdioa.net
血の海になるような壮絶な鳥居の玉砕のシーンはなく過剰な美化を避けたかもしれんな

759 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:58:02.01 ID:Vgq09CrQ.net
>>746
東西の戦いが早く終わると思ってなくて応仁の乱みたく長引くと思って地方の大名は領地拡大を頑張ってた

760 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:58:37.79 ID:kUqam7v2.net
伏見攻防戦は元忠とチヨが無双しているなか三成が一計考じてスナイパー重朝に騙し撃ちさせて血路を開き直家と秀秋が数でゴリ押して床を血に染める渦中にチヨの悲しい半生が15分くらい回想で流れて涙を誘う展開かと思ってたのに
なんであんな短いんだよ

761 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:58:56.08 ID:B7qNxK5I.net
前田はこないだ徳川にキャン言わされてるのに
えらそうな利長がおかしいわ
小山で天下取る行っちゃう家康は言わずもがな
光成の眉ピク芝居が良かったから勝ってほしい

762 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:59:26.24 ID:rMMAmf4Q.net
>>746
何家かあったよ
分裂させてたところ

763 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:59:37.12 ID:gZEkyNRJ.net
正信は何でも知り尽くした態度、発言なのに完全に負けてるじゃん

764 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:59:38.93 ID:MVSu1x/w.net
>>757
普通に考えたらそれで終わる話だよな
毛利輝元があまりに酷い総大将すぎた

765 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 20:59:52.89 ID:YQTcjsd7.net
>>759
黒官「馬鹿息子のせいで1日で終わった」

766 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:00:21.48 ID:tSCSxz+u.net
>>753
フガフガ爺さんの息子だったか

767 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:00:36.58 ID:tuYCIsF8.net
>>688
昔のひとは何年前の出来事、出来事の過去・未来をあまり気にしてないから、あなたのような感覚じゃないよ?

年表を書いたり、年表を見たりしていない。
徳川家康だって、なぜか浄土宗に影響されているが、浄土教は古い教えだが、日本で流行ったのがあとだから新しいものと錯覚している。

768 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:00:49.77 ID:rMMAmf4Q.net
>>756
朝鮮の戦いでやりすぎたところを秀吉に責められて
そこを家康に助けてもらった件もなかったか

769 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:00:50.97 ID:szqntR5L.net
まぁ1日で終わるとは誰も予想してなかったんじゃないの
結構な野戦構築跡あるしまさか1日とはね

770 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:01:12.85 ID:zBRO388b.net
>>764
毛利輝元=袁紹って言われるゆえん

771 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:01:46.81 ID:gxyNosCJ.net
>>737
100m全力疾走してきた後だったよなw

772 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:02:15.82 ID:LK0EgZHc.net
家康って先週もあんなに顔中にシミあったっけ

773 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:02:17.80 ID:tuYCIsF8.net
大垣城を石田三成の意思で放棄するというのはめずらしい話

774 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:02:43.23 ID:6QxBege4.net
大野治長が東軍にいるんだよなw
お前家康暗殺まで企てておいて東軍かよw

775 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:02:51.73 ID:tuYCIsF8.net
>>772
収録日が違うから仕方ない

776 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:03:09.00 ID:C/xb7s8+.net
伊達政宗について勉強してたらいつのまにか大河が終わってたわ

777 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:03:21.58 ID:rMMAmf4Q.net
>>764
大坂からは動かないという約束をこっそりしてたという話があったような
だから毛利一族でガチでやる気満々だったのは山に陣取った秀元?だけだったとかで
もちろん小早川はあれだし

ただそれで領地を減らされたから
毛利は幕末まで徳川を恨んでたという繋がりに

778 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:03:50.24 ID:0JdcyZAJ.net
こんなのどっちも烏合の衆だし、実際どうやって連携して戦場で戦ってたんだろう

779 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:04:12.72 ID:tuYCIsF8.net
>>777
なぜ真実を知っているのか、過去にでも行ってきたのか?

780 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:04:28.06 ID:W+ehnhWN.net
真田昌幸は家康嫌いだから 信之と意見が合わなくなっていて
犬伏の別れが 真田親子の対立の始まりではないらしい
かなり前から信之は 自分の領国が真田本家になると思っていて
実際そうなり 徳川将軍家からも厚遇された
信之は本田忠勝の娘婿でもあるから優遇されるのは
当然なわけで

781 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:04:34.59 ID:W+ehnhWN.net
真田昌幸は家康嫌いだから 信之と意見が合わなくなっていて
犬伏の別れが 真田親子の対立の始まりではないらしい
かなり前から信之は 自分の領国が真田本家になると思っていて
実際そうなり 徳川将軍家からも厚遇された
信之は本田忠勝の娘婿でもあるから優遇されるのは
当然なわけで

782 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:04:41.50 ID:tuYCIsF8.net
>>778
あまり戦っていない。

783 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:04:54.20 ID:PZX+5miY.net
>>772
あった

784 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:05:26.19 ID:RomvEZkI.net
>>772
当時の武将としては健康には人一倍気を使ってたはずなのに、あの肌の汚さは違和感ある

785 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:05:28.92 ID:tuYCIsF8.net
>>780
あのさ、犬伏の別れは史実かどうかわからない話だろ?

786 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:06:07.97 ID:tSCSxz+u.net
>>777
関ヶ原は実質的に毛利と小早川と吉川で決着付いた様なもんだからな

小西宇喜多と福島黒田井伊辺りの小突き合いが先陣だとしても

787 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:06:29.34 ID:tw8yFspd.net
>>772 先週からシミだらけの顔だった

788 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:06:34.06 ID:rMMAmf4Q.net
>>779
本に書いてあったもののまとめ

本当の歴史家でなければ
このスレの人間みんな聞きかじりだよw

789 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:06:58.85 ID:vxh1i9lg.net
千代は最後まで眉なしで通して欲しかった
あのうさんくさい顔で純愛のほうが絶対いいのに

790 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:07:31.15 ID:rMMAmf4Q.net
>>784
肌は紫外線劣化だからみんななるでしょう

791 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:07:44.90 ID:i5MH8aMb.net
>>750
家康の娘婿池田輝政も実は末弟を西軍にして
密かに両掛けしてた

792 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:08:09.22 ID:i3j+Ewpa.net
>>780
信之の系譜は幕末には譜代待遇で老中にもなってるくらい厚遇されてるんだよな

793 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:08:27.59 ID:UsHCpJT8.net
関ヶ原決着の理由って考えると、三成や家康がどうこうというよりも毛利一族が1番の鍵になるんだよなぁ
コイツらが一丸なら結果は全然違ってただろうけど

794 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:08:36.36 ID:tw8yFspd.net
>>784 先々週まで、松潤はどうして老けないんだフザけんな!…とか、お前は言ってなかったよな?

795 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:08:41.97 ID:YQTcjsd7.net
>>784
今だって年寄りは染みだらけ
嫌なら毎日日焼け止め

796 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:09:05.51 ID:MqzIyHSw.net
島左近地味すぎて優秀な一面も見えなかった

797 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:09:30.23 ID:szqntR5L.net
>>793
せめて弁当食わなかったら面白くなってたのにな

798 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:09:47.48 ID:vryKXwZC.net
千代にはもう少し最初の頃にあった秘密めいた存在感で何かをして欲しかった
武田信玄が生きていた頃の千代の忍びの時は輝いていた
最後は行く場所失って、鳥居の所にたどり着いて、なんか虚しかった

799 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:10:03.68 ID:YQTcjsd7.net
すっかり忘れてたわ池田輝政w

800 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:10:45.86 ID:rMMAmf4Q.net
>>793
歴史探偵で北条5代は歴史上珍しく内紛が無かった家
と説明してたその北条も対豊臣では別れちゃったぐらいだから
あれだけでかい家ならみんな仲良くなんて無くて普通と考えられる

801 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:10:56.24 ID:vryKXwZC.net
真田の兄は東軍だったけど今回のあの振る舞いだと事実上西軍だろ

802 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:11:22.76 ID:i5MH8aMb.net
>>799
いいんだよ
それでこそ池田だから(泣)

803 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:11:25.82 ID:tuYCIsF8.net
>>788
このスレは高齢者が多いから、本人すらまったく書き残していない、関係者も話していない、明治時代に作られた話などを話されてもな。

804 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:12:02.87 ID:zBRO388b.net
>>792
男系は松平定信の系統に入れ替わってるけどな真田
大奥の安達祐実

805 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:12:03.72 ID:tw8yFspd.net
>>792 それは、松平定信の息子が養子として真田家を継いだからだけどね

806 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:12:11.47 ID:Vgq09CrQ.net
毛利は吉川と小早川の意見がバラバラで一枚岩じゃなかったのが敗因だな
秀吉が小早川に養子をねじ込んだせいなのが因果応報だな

807 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:12:17.84 ID:tuYCIsF8.net
司馬遼太郎の作り話を信じている層だろ

808 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:12:31.61 ID:4Uln/qXJ.net
家康に大物感がないせいで家康に心酔してる東軍の大名達が宗教っぽくて気持ち悪く見えてしまった

809 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:14:46.76 ID:Yjum/D8k.net
>>714
無茶言うな。いくら童顔でも年齢的に厳しいものがあるぞ。

810 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:14:55.26 ID:px/Qej+8.net
>>806
隆景が息子いなかったんで養子迎えるのはまぁ普通の判断だよ
ある程度毛利から独立してた小早川よりもガチガチに毛利を支える役割だった吉川と意見ズレてたのが致命的だったかもしれない

811 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:14:56.08 ID:tuYCIsF8.net
>>808
小山評定にいたとされる人物は、小山評定のことについて何も書き残していないからな。

小山評定のあとに徳川家康が江戸に引き籠もっていたら、反発を食らって自滅のはずだしなw

812 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:15:02.70 ID:ePRpmAl/.net
一豊役の人数年後には実力派俳優として売れてるかもだぞ
すごい気迫だった

813 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:15:11.44 ID:TbsP8GuF.net
ジャイアンなんで大河期間にダイエットしちゃったんだ
せっかく甲冑似合ってたのに今日の守綱ヒョロヒョロになっちゃってんじゃん

814 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:16:07.48 ID:W+ehnhWN.net
信之は かれこれ10年くらい徳川家仕えていて
家康や本田忠勝や井伊直政 家康にも信頼されていた
…信之が西軍につくとは誰も思ってなかったのでは

815 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:16:15.11 ID:tuYCIsF8.net
>>810
豊臣秀吉に降った時点でおかしいのに

816 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:16:17.56 ID:tw8yFspd.net
>>808 明らかに胡散臭い津川雅彦の家康なら、大名達は従って当たり前だと思うのも、津川教だろうがな

817 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:17:12.59 ID:rMMAmf4Q.net
>>806
豊臣が続いてたら立場は良くなってたはずだから
そこを見通すのはさすがに困難

818 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:17:48.71 ID:tuYCIsF8.net
>>814
西軍とか東軍とか、そんな区別はないから。

819 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:18:06.23 ID:UUKqCAxO.net
そう言えば、今日の山内は掛川城を家康に明け渡す(自由に使ってくれ)とか言わなかったな
実際はどうだったの?

820 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:18:32.29 ID:rMMAmf4Q.net
>>814
逆に父親がなぜあんなにまで家康嫌うかと驚いたり呆れたりしたかも

821 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:18:45.88 ID:tuYCIsF8.net
>>819
あのさ、フィクションにフィクションの話をしろと?

822 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:19:00.92 ID:i3j+Ewpa.net
今回は吉川広家出てくるのかな
結構、重要な人物でもなんの前触れもなく突然登場されるからよく分からん

823 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:19:08.44 ID:PZtgxjis.net
今日の役で上川だったら事務所から怒られるな、それくらい誰が誰だか分からんかった、いくら無名の人とはいえちょい役にもほどがあるわ

824 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:19:43.55 ID:9sHRfyV6.net
伏見城の戦以外は歴史的流れに沿ってキャラ動かしましたってだけの脚本だな
やる気だせよ

825 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:19:48.62 ID:gZEkyNRJ.net
>>812
いつもは私の城を使ってくださいと低姿勢なのに
無駄に迫力がある

826 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:19:56.77 ID:fvqFLRhk.net
まだ正義は我等にあり、とかのセリフなら百歩譲らんでもないが・・
豊臣恩顧の者たちの前で馬脚を露すなよ
脚本が本当に学が無いんだなあ(´・ω・`)
まず小説の原稿を一本作ってみろよ

827 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:20:04.58 ID:aS/YAPi5.net
稲は忠勝より良い見せ場だったな

828 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:20:15.24 ID:YQTcjsd7.net
>>806
元々は毛利本家に入れようとしたから小早川隆景が阻止するために小早川家に成った

829 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:20:21.69 ID:UsHCpJT8.net
毛利は吉川広家と安国寺恵瓊が主導権争いで対立気味だったんだよや
三成と親しい恵瓊や輝元は西軍だったけど吉川が仲良くしてたのは黒田官兵衛と長政親子
結果的に吉川広家と黒田長政の人脈が関ヶ原にそのまま繋がった

830 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:20:42.92 ID:tw8yFspd.net
>>822 吉川を出すくらいなら島津を出すと思うが、番組表を見ても島津役らしき俳優の名前がない…

831 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:20:44.47 ID:rMMAmf4Q.net
>>822
家康の視界
と考えると以前から出てきてるほうが不自然かと
毛利家の内側のことだから

832 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:20:54.88 ID:vryKXwZC.net
東軍に裏切り者は出なかったのか

833 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:21:31.18 ID:tuYCIsF8.net
>>819
いわゆる西軍は関東に攻め込むつもりで動いていて、徳川家康も押し込まれる可能性があったから、中山道組と東海道組が存在するんだけど?

834 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:21:45.68 ID:W+ehnhWN.net
吉川広家が登場するなら 黒田官兵衛が登場する
広家は常に官兵衛とあれこれ相談にのってもらっていた

835 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:21:53.65 ID:rMMAmf4Q.net
>>830
石田方だし
これも家康目線ではそんなに姿も見えてないし

836 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:22:01.59 ID:vryKXwZC.net
>>830
島津出てこないのか、井伊直政を死に追いやったんだぞ

837 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:23:09.64 ID:tuYCIsF8.net
>>832
東軍ってあとから東軍と呼んでいるだけだろ?

838 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:23:49.88 ID:vryKXwZC.net
それにしても何で利長をあんなに嫌な感じで出してるの
利家は利長を家康に紹介していた時、ペコペコしてたのに、こんなやつ信用ならんわ

839 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:23:50.81 ID:6QxBege4.net
前田利長の「家康は気前がいいのう!」にも違和感
小牧長久手の戦いを連想させたかったんだろうけどこの大河の利長ってそんな大物じゃないだろう

840 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:24:02.30 ID:rMMAmf4Q.net
>>836
出るならそのときでしょう
誰が直政を撃った!
というところの相手の名前として
それぐらいしか

841 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:24:36.60 ID:tuYCIsF8.net
>>836
島津氏は意見が割れて、両方にいい顔したぞ?

842 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:24:38.20 ID:fvqFLRhk.net
脚本が小説家など、文学活動経験者じゃないとダメね
草燃える(1979年)は原作も脚本も素晴らしかった

当時生まれてないけどm(._.)m

843 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:24:46.39 ID:PZtgxjis.net
島津の件は島津側から見ればすごいことをやってのけているわけだけど、家康目線だと失態だしな、そんな細かいことカットで良くない?って松潤が言ってそう

844 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:25:07.22 ID:RomvEZkI.net
>>832
本多忠勝が軍目付として睨みをきかせてた

845 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:25:47.39 ID:i3j+Ewpa.net
江や真田丸でもブチ込んだきた細川忠興&ガラシャ夫妻はものの見事にスルーしたな

846 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:26:45.51 ID:tSCSxz+u.net
>>806
秀吉存命の頃から毛利吉川小早川は領土問題あったから

秀吉死んでから石田三成徳川家康の裁定でコロコロ変わってた

847 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:26:47.26 ID:rMMAmf4Q.net
大河「石田三成」だったら島津だけでなく立花などもチョイチョイ出るだろうし
島左近なんてもっとぐいぐい出てるよ
視点を考えないと

848 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:26:54.66 ID:PdikZBoe.net
>>830
大垣城に居たヒゲだるまでは?

849 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:26:56.43 ID:PdikZBoe.net
>>830
大垣城に居たヒゲだるまでは?

850 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:26:57.76 ID:YQvQhINk.net
秀吉の息子は超肥満児のボンクラに…
「日本一の教育ママ」淀君が子育てに失敗した決定的理由

851 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:27:09.01 ID:UsHCpJT8.net
>>838
このドラマ敵役は嫌なヤツ、悪辣な人物として誇張して描くのが基本だから
景勝も輝元も淀殿もやたら悪人っぽい描写強調してるしそうすれば神君の正義が際立つだろ?

852 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:27:20.01 ID:BLmEQ7u1.net
SMAP(ジャニーズ)は全員在日っていうけど、嵐(松潤)も当然そうなんだよね

853 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:27:26.33 ID:NaJHkKyW.net
稲が妙に色っぽくて格好良かった

854 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:27:53.65 ID:BLmEQ7u1.net
あと、家康は静岡〜愛知辺の生まれ育ちで、
東日本語「だがや」「だに」「だら」「ずら」「だあ」「でえ」のはずが、西日本語「じゃ。」しか言わないし嘘が酷いね

855 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:28:13.73 ID:H2I0QG4U.net
>>836
関ヶ原のPR動画には薩摩の旗あったのにな
残念だわ

856 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:28:16.06 ID:tuYCIsF8.net
>>843
島津義弘は本国の兄に逆らって戦った
なんか勘違いしてないか?

857 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:28:39.83 ID:UUKqCAxO.net
>>845
夫婦愛は鳥居元忠でやるから、そっちはカットにしたのでは

858 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:28:52.99 ID:dXnpRw9R.net
話の流れは面白いはず面白くなるはずなのにくっそ退屈に感じるのは演出が悪いのか

859 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:29:12.26 ID:tw8yFspd.net
>>839 大大名なんだから、大物ぶるのは当たり前だが。まして、自分の家臣の前で話してるんだぞ

860 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:29:32.33 ID:W+ehnhWN.net
戦が始まる前から家康は毛利家を改易にしたかった…
以前から広家の領国が毛利家の領国になるよう家康に頼み込むように進言したは 官兵衛
官兵衛は九州を統一しようものなら 黒田親子の実権がすごいことになるのを家康は恐れていた
黒田親子に100万石など恐ろしすぎて与えられない ある意味黒田親子は三成より強敵

861 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:30:12.65 ID:TbsP8GuF.net
>>831
家康主観なのか?この大河。他の大河に比べても最初から家臣団多く出し過ぎとかここで書いてる人いたから最初から群像劇路線で描きたかったんだと思ってた
今更だけど家康主観ならコメディのノリも主演もミスキャストだったね

862 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:30:27.87 ID:tuYCIsF8.net
>>854
支配階級が1600年ごろ話していた話言葉を再現するのか?

863 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:31:10.38 ID:YQvQhINk.net
>>851
外見も醜く陰険な性格に貶めているのが
浅はかな作りに見えるし作品のレベルを下げているね
味方を上げるために敵を下げても意味はないのに

864 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:32:04.30 ID:tuYCIsF8.net
>>858
登場人物に解説用のセリフを言わせているからだよ

865 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:32:29.07 ID:RomvEZkI.net
>>853
真田丸と比べると、義父や義弟に刃向かうことへの後ろめたさを描いてたのが良かった

それにしても、昌幸は孫たちとの別れ際、最後に何と言ったんだろう?
(字幕にも出なかった)

866 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:33:21.04 ID:vryKXwZC.net
そもそも徳川いないところで、福島が石田に勝つのはあかんのか、どっちにしろが徳川方の勝利だろ

867 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:33:39.48 ID:rMMAmf4Q.net
>>861
脚本家は
主人公が家康だからどうしても関わる人物が多くなる
と言ってたからあくまでも視点は家康本人でいいはず
もちろん他家についてはさすがに家康から何も見えないというのでは都合が悪いから
ストーリーを構築するためには出してるわけで

868 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:34:16.88 ID:tw8yFspd.net
>>848 言われて気づいたけど、いるなヒゲダルマ。クレジットなしなんか?

869 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:34:20.97 ID:fvqFLRhk.net
どうする家康の最後らへんだけ見てる人は
そんなに悪くないとか思ってるんだろうけど
俺もこのスレの人たちも第一回から
さんざんクソなところ見てきてるからなあ
どうやったって良作になるわけないから安心しろ

870 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:35:15.10 ID:6QxBege4.net
>>865
口の動きからして「たのむ」では?

871 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:35:40.86 ID:zBRO388b.net
>>866
論功行賞で史実より領土配分増やさなきゃいけなくなるし
第2、第3の石田作り出すことになる徳川抜きで勝たれると

872 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:36:29.44 ID:tuYCIsF8.net
>>869
「最後らへん」とはかなりめちゃくちゃな日本語だなw

873 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:36:35.86 ID:f0sMncIj.net
>>784
>>790
確かにシャボンを使ってたぐらいの綺麗好きではあるけど
小牧長久手の頃には化膿性の皮膚炎の悪化で死にかけてるからな家康

874 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:36:41.69 ID:tw8yFspd.net
>>861 別に本作に限らず、大河ドラマは基本的には主役視点だが

875 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:38:49.01 ID:tw8yFspd.net
>>869 だったら、いい加減に見るのやめろよ。いつまで文句を言うためだけに視聴を続けるつもりだよ?

876 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:38:52.57 ID:f0sMncIj.net
>>826
毛利家のご先祖様「いいんだよ、こういうのは勢いなんだから
なんなら勢いで主上とガチバトルまでいけるんだから」

877 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:39:15.20 ID:zQfBJ6YD.net
正直家康視点の関ヶ原ってあんま重要なとこ押さえられてないよな
吉川小早川の動向は黒田長政担当だからスルーしてるし徳川家臣団もそんな活躍した訳でもない
だから今回も関ヶ原がなんかぼんやり感出てるのかも

878 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:40:10.84 ID:PZtgxjis.net
>>866
この時代の人らはいかに部下に恩賞を与えるかで生きてた人らだからな
先陣は福島って決まってたのに井伊が先陣を切ってしまったことを家康は喜んだらしいな

879 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:41:59.28 ID:rMMAmf4Q.net
家康は茶器なんかに対して疎かったから
そこを信長みたいに巧く使えなかった?
土地という現物処理だけになっちゃって

880 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:42:47.96 ID:2V6vqDFL.net
伏見城の戦い後に三成によって建物が焼き払われているから現在残る血天井は伏見城のどの部分の床板なのか?

881 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:43:29.95 ID:dXnpRw9R.net
>>864
あーそれでか
来週は面白いといいなあ

882 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:43:31.37 ID:tw8yFspd.net
>>877 関ヶ原で徳川家臣団は大して働いてないからだろ

岐阜城は本多忠勝と井伊直政が落としたという創作をどうしてしないんだというクレーム?

883 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:43:58.78 ID:BLmEQ7u1.net
>>862
支配階級ってなんだよ、三河や尾張の戦国領主は源氏や平氏でもないし公家でもないぞ

884 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:44:16.73 ID:f0sMncIj.net
>>777
輝元主導で国許の方で相当やらかしてるから大名家として残れただけ御の字

実際の所は西軍の総大将やりながら真田みたいに徳川派の吉川を保険にして
それが発動して首の皮繋がったってのが本当の所で
輝元がチップの全振りまでやる度胸がなかったってだけ
関ヶ原で三成が敗戦した時点で、豊臣本家から総すかん食らったのを押して全面戦争までは出来なかった

だから輝元の代では問題なかったんだけど
代替わりして仲違いしてから幕末に至る迄
吉川の口車に乗って大損した、とネガキャンされる羽目に

885 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:45:11.79 ID:tw8yFspd.net
>>881 お前は来週も文句を言ってるはずだから、今週で見るのをやめとけ

886 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:46:03.54 ID:tSCSxz+u.net
>>866
徳川方というのがそもそも無い

豊臣政権を弱小与党の石田三成連立政権から
野党徳川が議席伸ばして連立を壊して
与党徳川になったのが一連の三成追放の過程

その後の不信任解散総選挙が関ヶ原だから
戦の武功や選挙の獲得議席次第で大臣ポストの論功行賞が変わる

後の江戸幕府成立でやっと名実とも徳川政権になるけど

887 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:46:21.25 ID:rMMAmf4Q.net
>>880
単に完全な全焼ではなかったんでは

888 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:49:50.42 ID:f0sMncIj.net
ドラマの中の描き方だけど、千代も彦も本当に「強かった」んだろうな
三成が桶狭間と恐れてたけど、
物理的な数では勝てないけど武人としての実力と言うか経験だと石田軍等ガキだと
それが描かれてて良かったわ

889 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:52:00.89 ID:vryKXwZC.net
井伊って大坂の陣で、真田の罠にハマって初戦ボロ負けしたのは知っている

890 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:54:07.35 ID:8Ra7vdNN.net
なんか福島正則と山内一豊が本多正信の掌で転がされてるだけの
ただのバカに見えたな。あの描写はないだろ。あまりに酷い。

891 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:54:36.58 ID:Fk8wlPGB.net
岐阜落城翌日8月24日の赤坂軍議で翌日、石田、島津、小西の籠城する
大垣城を責めることに決定したが
(当日の福島正則から秀康宛書状)結局中止になったらしい

中止の理由は不明だがやはり家康抜きで勝ちすぎることをおもんばかった
軍艦の井伊、本多か藤堂あたりがが止めたか24日に伊勢阿濃津城が落ちたのが
影響したのかもしれない。

892 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:56:07.46 ID:Bm6gb02x.net
徳川家康が書状書きまくって提示する恩賞って自分の領地ではなく、「請求は豊臣家まで」で、他人の領地をエサに空手形濫発してた訳だ。本人は豊臣家から追放されたにも関わらず。ごく控えめにいって「詐欺師」と言ってよいだろう。

893 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:57:02.57 ID:tw8yFspd.net
>>890 なんで裏工作にきょうり

894 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:57:20.52 ID:+vkueotM.net
>>890
オマエがバカだろw

895 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:58:15.64 ID:tuYCIsF8.net
関ヶ原で「決戦」とか誰も想定していなかったことを石田三成も徳川家康も関ヶ原で「決戦」とか、やたら他の武将も「決戦」という言葉を使うから、話がつまらない。

896 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:59:10.42 ID:BL4n2jf6.net
ヤバい録画したつもりが録れてなかったわ
オレの千代はどうだったんだ。。

897 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 21:59:34.05 ID:tw8yFspd.net
>>893 間違えて送信してしもた…

なんで裏工作に協力したら、掌で転がされてることになるんだ?

…と書きたかった

898 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:00:14.23 ID:tuYCIsF8.net
>>892
徳川家康はとくかく戦うな、静観しろという手紙を送っているんだけどな。

899 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:00:47.24 ID:tw8yFspd.net
>>896 最後は血塗れだった…

900 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:01:36.76 ID:+vkueotM.net
>>896
今回一番カッコ良かったよ

901 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:01:39.75 ID:8Ra7vdNN.net
小早川秀秋ですら「戦と言えば徳川、どちらにでも転べるようにしろ」
とまで言ってるのに

「自分の役割ははたしたあとは三成と家康の才能の戦い」
だと言ってる昌幸って正真正銘の阿保なんじゃね?

渡辺守綱も阿保の子に描かれていたし
本多正信も榊原康正も、その阿保の昌幸に掌で転がされていたし
今日見る限りだと小早川秀秋が1番優秀だわ。
 

902 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:02:02.48 ID:tuYCIsF8.net
>>899
どこに弾が当たっているのか不明の鉄砲だらけ

903 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:02:20.18 ID:vryKXwZC.net
決戦関ヶ原って言われても今回だと福島らがそのまま勝ち進めた状態なんで、あえて関ヶ原まで伸ばしたってことで、逆に危うくなったって感じに見えた

904 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:03:16.67 ID:H2I0QG4U.net
>>890
福島は正信に言わされてたけど一豊は勝手に言い出した事だろ
浜松城を差し出すみたいなこと言わなかったからえらく中途半端になっちゃったね
あの俳優下手くそだったから台詞カットされちゃったかな

905 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:03:25.73 ID:Yjum/D8k.net
次スレあります。
【2023年大河ドラマ】どうする家康★142(実質★143)
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1698933854

906 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:03:36.85 ID:YQTcjsd7.net
>>890
台本通りだったんじゃないのか

907 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:03:58.97 ID:7zrDqWIm.net
あれ別に千代でなくてもいいよな

908 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:04:59.55 ID:YQvQhINk.net
そうそう
口で言わなくてもわかる描写を
わざわざ登場人物に説明させてるの
陳腐極まりないよ
視聴者を馬鹿にしてんのか?まったくよ

909 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:05:05.67 ID:8Ra7vdNN.net
>>897
阿保みたいに馬鹿じゃん。
家康も正信も天下をとるために
徳川家の武功をあげる事のみしか考えず
福島が武功をあげることなんか全く望んでないのに。
1人で勝手にノリノリで叫んでて。完全に掌で転がされてる。

910 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:05:17.25 ID:Nnga67XY.net
>>895
双方で軍勢を動かしてるんだからどこかの地点で決戦になるのは当たり前だろ
どこから湧いて出てきたのその妄想

911 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:05:57.42 ID:maJ/TeZA.net
評定の場での諸大名の様子をみて西に反転する決断する家康が抜け目ないタヌキなのであって
家康がただただ演説で良いこと言うだけの小山評定の何がおもしろいんだよ

912 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:06:25.14 ID:fvqFLRhk.net
真田信繁のヒーローショー、アホくせえ
そんな無双は大坂の陣で切腹する前だけでいい

913 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:06:47.79 ID:Fk8wlPGB.net
>>892
逆転関ケ原 詐欺師家康豊臣内部を乱す 小林真一著という本があるよ
その恩賞のことをはじめこのころの家康をこれでもかというほどボロカスにいい
筆誅を加えている

914 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:06:52.00 ID:tw8yFspd.net
>>907 そりゃ、ぽっと出の側室にやらせたって成り立つけど、長く登場してた千代に晴れ舞台を与えたんだけど

915 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:06:56.23 ID:vryKXwZC.net
関ヶ原で敵を集めて勝利するというのは作戦だったのか
そのほうが恩賞をたくさん与えることができると福島らを説得したかのように見えた

916 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:07:42.03 ID:BL4n2jf6.net
オレの千代に見せ場があったようでよかった。。

917 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:07:50.36 ID:HNWvPfA9.net
>>687
同じこと思った。
まだこの時点だと、「豊臣を護る」という名目じゃないと駄目なのでは?
それとも最新の研究だと、このころから家康は取って代ること公言してたの?

918 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:08:29.36 ID:jR/jIH21.net
>>878
その描写は葵徳川三代が面白かったな

919 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:09:33.33 ID:vryKXwZC.net
福島らが岐阜城を落としたって、その城って三法師様の城なんじゃないのか

920 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:10:06.64 ID:tw8yFspd.net
>>909 福島なんて史実ベースでも、脳筋バカにしか見えないから、今更感

921 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:11:06.35 ID:rMMAmf4Q.net
>>895
地理的にあそこに集まるのは戦略としては妥当な線では

922 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:11:14.26 ID:maJ/TeZA.net
あと、やる前から家康も三成も関ヶ原で一戦やるつもりで一致してるとかこういう描き方がほんとつまらないんだよなあ

その時の当事者のちょっとした行き違いが後の世の流れを動かすというような、歴史の醍醐味が全くわかってない

923 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:11:40.35 ID:Bm6gb02x.net
「三成と家康は実は仲が良かった」てのは嘘だと思うよ。七将がつけ上がって暴走しないように「お前ら俺(家康)に舐めた真似すると、三成復帰させんぞ」というカードに使ってただけでしょう。だから六将がおとなしく家康に従ってる限りは三成を復帰させる気はなかった。(清正?もうアレはほっとけ)

924 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:11:42.31 ID:QW43p/WA.net
>>919
だって三法師様、西軍だもん

925 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:11:45.66 ID:QW43p/WA.net
>>919
だって三法師様、西軍だもん

926 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:13:36.56 ID:qBFQILxC.net
>>896
見逃し配信はNHKプラスで

927 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:15:19.70 ID:f0sMncIj.net
>>917
ギリギリドラマベースで擁護するなら
前提として三成が大坂城=秀頼を物理的に占拠して天下を簒奪してる
って言う前提があるから
それを奪い返そう、と言うその場の勢いの発言であると
前提として三成が簒奪者として嫌われていると言う事と既に実務は内府と言う実績がある事、
三成自身も秀頼を擁してる時点で、天下人が豊臣である事は今更言うまでもないだろうと

928 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:15:26.94 ID:rMMAmf4Q.net
>>901
小早川は優秀だよ
戦に関してはあの若さで非凡なものがあったと言われてる
その部分に対して理解を示してくれた家康に付くのは心情的にも仕方ないかな
結末があれだから名誉挽回できずに悪い部分が目立っちゃってるけど

一方秀忠勢についてはどうもやられすぎてる点はちょっと疑問でもある

929 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:16:20.39 ID:Bm6gb02x.net
毛利輝元が単独書状を出せなかったのは、結局西軍が「ニ大老四奉行」の合議制軍であり、毛利輝元一人で豊臣公儀を代表できなかったから。こうなると連合軍は本当に弱いね。
逆に家康が書状を出しまくれたのは、最早豊臣公儀に従う意思がない事を明確にしたため。家康書状には豊臣公儀の裏付けは全くなく、書状の一つ一つが全て豊臣公儀への反逆の動かぬ証拠となる。だが「勝ってしまえば、どうという事はない!」

930 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:18:39.60 ID:8Ra7vdNN.net
昌幸が秀忠軍を上田城下で策をつかって翻弄した描写が欲しかったなあ。
稲刈りにきた秀忠軍をいきなり幸村が無双してるって意味わからんわ。

931 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:18:40.49 ID:zQAGUmJU.net
「やっぱり,”上総広常”は消しとくのが正解だったんだ」
と思う,小栗旬だったり.

932 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:19:21.86 ID:H2I0QG4U.net
>>917
このドラマでは豊臣を護るというのは無いだろうね
何しろ淀殿が完全な悪役だから
この関ヶ原ですら黒幕は淀殿だからね
史実をまるっきり無視して見ることをおすすめするよ

933 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:19:58.79 ID:y3lO65jz.net
>>761
このドラマ、キャラ設定をその週ごとに考えてるから利長もキャラ崩壊してる
初登場「徳川はオロチみたいで超ビビってます!」→その次の週「徳川潰してやんよお」で怒られる
→その次の週、大物感たっぷりで「家康と三成どっちにつこうかのお」
このドラマ、情緒不安定な奴多すぎる

934 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:19:59.06 ID:rMMAmf4Q.net
>>922
それをやるには前半の無駄な回が無ければと

935 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:22:46.74 ID:tw8yFspd.net
>>930 ただでさえ真田に時間を割きすぎなのに、これ以上の描写をしたら、真田丸かよ?ってなるわ

936 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:23:42.23 ID:lez+iH5O.net
二万の毛利軍が前線で戦闘に参加して小早川が裏切らず、
さらに島津が千五百なんて寡兵ではなく1万くらいの兵で参加するという
西軍にとって最高な状況であっても、
関ヶ原という一戦場では東軍に力負けしただろうな
史実通り秀忠軍3万5千が遅刻しても、
西軍フルパワー&東軍秀忠抜きでも、東軍の勝ちだろう

937 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:25:35.50 ID:zQAGUmJU.net
結局三成の言う「評議(話し合い)」ってのは,
”周囲が悉く自らに従って当然”て事だったんだな.
家康と「見てる星が違う」んだったら尚の事,
そこを擦り合わせる論議の場があって然るべきだったものを.

938 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:26:07.38 ID:LGC9qV4N.net
清正はどうしてたん?

939 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:26:20.33 ID:8Ra7vdNN.net
>>935
中途半端に時間割くくらいなら昌幸も新人役者にでもやらせて
ふつうにモブのままでいい。

940 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:26:58.78 ID:tw8yFspd.net
>>933 家康の前での利長の態度と、家臣の前での利長の態度が一貫してないのはおかしい!
( ー`дー´)キリッ

…って思うのは、シチュエーションによって人の態度が異なることも知らない世間知らずですね

941 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:27:49.35 ID:8Ra7vdNN.net
幸村も父親の昌幸の真意がよめないただの猪武者にしか描けないなら
関ヶ原での真田バージョンイラネぅて感想だわ。

942 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:29:07.19 ID:qBFQILxC.net
>>939
所々で真田の「引っかかり」がないと
家康最後の「どうする」が唐突になっちゃうじゃん
忠勝の娘が信幸に嫁いだ縁もあるし

943 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:29:08.76 ID:Bm6gb02x.net
伏見城の手勢が少なかったのは、単純に「ここが攻められる事はあるまい」と徳川家康が思ったからで、つまりは上方で何か起こるとは思えない、と家康が油断していた、というだけの話というのが自然。後付けで違う理屈を考えると苦しくなる。

944 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:30:22.01 ID:8Ra7vdNN.net
>>940
母親を江戸に人質にだしておいて
今更三成は家康の弾劾しかない、徳川は気前がいいとかねーわな。
阿保らしい。出すだけ時間の無駄。

945 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:31:35.29 ID:H2I0QG4U.net
>>938
加藤清正は家康怒らせて謹慎中
島津の内乱を支援してたって

946 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:32:01.27 ID:MqrhRvvk.net
>>610
やっぱり松潤に老け役なんて無理だったんだよ

947 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:33:21.75 ID:tw8yFspd.net
>>944 利長の母親は、ど家の世界に存在しないから

家康暗殺計画の黒幕ではあったけど

948 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:33:31.02 ID:8Ra7vdNN.net
>>942
いままですべてが何の伏線も無く1話完結の唐突だったのに
なんでいまさら最後の幸村の突撃だけ伏線無理してまで作ろうとするんかね?

949 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:33:32.01 ID:QW43p/WA.net
>>938
国元の熊本で小西の領土伺ってた

950 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:33:42.12 ID:ePRpmAl/.net
因みにこのドラマでは掛川城はまだ氏真が住んでる設定の可能性も

951 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:33:49.56 ID:CEWI5Odv.net
>>659
ジャニーズってだけでノイズとか言うレッテル貼りはどうかと思うわ

952 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:34:09.34 ID:H2I0QG4U.net
>>940
でもあそこまで変わると器小さすぎるよ
加賀の人達怒るレベルだよ

953 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:34:35.04 ID:HNWvPfA9.net
>>927 >>932
まあ、周囲も家康の本音は察していただろうし、
口が滑ってもスルーしてくれたかもしれんね。

ところで、小早川秀秋が「いえやすどのは戦上手」とか言ってたけど、
この大河で家康が戦上手なイメージがないんだが……

954 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:35:13.38 ID:rMMAmf4Q.net
>>943
周りを見ると近場は大体石田方じゃないの?
1箇所だけぽつんと徳川の城があれば攻められて当たり前で

むしろそれによって戦いを誘うことで
あっちから始めたという理屈にもなるし

955 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:36:29.13 ID:Bm6gb02x.net
伏見城は豊臣の城であり、徳川家康に城の管理を委任されたとしても、その家康が「逆臣」と名指しされた以上、その家臣は主君は無罪だと考えていたとしても、ここは豊臣の城を明け渡すのが常識。開き直って立て籠もるのは「家康はおっしゃる通り豊臣の逆臣です!」と暴露したも同然。

956 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:36:30.62 ID:tw8yFspd.net
>>948 これまでも1話完結してない挿話はいくつもあるんだから、お前のど家理解が間違ってるだけだろ

957 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:37:00.39 ID:vryKXwZC.net
利長っていつもちょろって出るけど、今回が一番輝いてるわ

958 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:37:55.50 ID:+vkueotM.net
>>953
「戦といえば徳川」じゃなかったか?
家康のことじゃないんだろ

959 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:38:15.09 ID:rMMAmf4Q.net
>>945
中立と見られてるけどどうやら徳川についてたっぽいから
おかげで九州に徳川勢としての押さえの拠点になってた感じかな
家康と連携して自由に動いたのは黒田だけど

960 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:38:53.08 ID:vryKXwZC.net
家康が恩賞を自分で決めることができる立場だったのか

961 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:38:58.19 ID:W+ehnhWN.net
ジャニは例の件で 当分 NHKのドラマに出演できないと思うから
松本は共演者と親しくなれてよかったのでは
ムロが多忙過ぎて 痩せすぎなのが心配だな

962 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:39:38.48 ID:h5Ggz5Qg.net
>>984
1話から伏線ばかりで糞ウザいのがこの大河やんw

963 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:40:30.28 ID:tw8yFspd.net
>>957 事前のキャスト発表がない登場人物だったのに、思ったより目立ってるよな利長

蜂須賀家政や藤堂高虎より美味しい役な感じになってる

964 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:41:44.21 ID:rMMAmf4Q.net
今日最悪の伏線が出ちゃったじゃん・・・忘れてたのに瀬名がどうのと・・・

965 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:41:44.63 ID:G6CvmYMG.net
幸村もまだ若いから暴れん坊でいいんじゃないかな
この後幽閉されて父親の戦いかたをわかっていくのかと

966 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:41:44.70 ID:xz0eQB5B.net
伏見城の戦いは本丸決戦まで本当にやったんかな

967 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:42:02.44 ID:8Ra7vdNN.net
三成の語り方だと岐阜城落城も作戦のうちのように聞こえたけどな。
捨て石にされた三法師様気の毒w

968 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:44:04.14 ID:HNWvPfA9.net
>>958
観返したらたしかに「戦と言えば徳川じゃ」でした。

969 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:45:46.12 ID:ePRpmAl/.net
瀬名は最後まで出るでしょ

970 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:48:04.65 ID:CEWI5Odv.net
>>680
今の岡田監督が昔話するようなものか

971 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:48:13.50 ID:rMMAmf4Q.net
あれ?
そういえば小牧のところで本多隊による豊臣勢足止めって・・・あったっけ?
あったとしても忘れてるぐらい
姉川のところで榊原隊の伏兵は無かったし
せっかくの一言の撤退戦も無く
これでは徳川武将が戦上手なんて分からんわ

972 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:48:43.40 ID:tw8yFspd.net
>>952 徳川を除く四大老の中で、関ヶ原で唯一徳川について、百万石を手に入れた前田利長らしい姑息さじゃんw

973 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:48:56.16 ID:7tkFe+fF.net
>>965
若いと言ってももう30代だし
役者が若すぎるからそう見えないけど

974 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:49:34.96 ID:G6CvmYMG.net
>>928
計算高さは優れていたろうけど
武将としては優秀ではなかったと思う
なぜなら裏切り者として名を残したから

975 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:49:51.57 ID:yVHZV5bk.net
千代ちゃんはセナ教に洗脳されちゃって武田を裏切ったのかと思ったら死に場所を与えてもらって感謝とか言って死んでいった
どちらが本心なんだ

976 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:50:24.01 ID:qufRJHsH.net
>>969
関ヶ原では白馬に乗った瀬名侍が無双するらしいね

977 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:52:06.12 ID:JtD5wuM7.net
大一大吉大万て昔のどっかの家紋で
意味はよく分かってない
豆な

978 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:52:15.29 ID:q2/ha11W.net
瀬名のエピが出てくるたびに萎える

979 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:52:27.08 ID:+vkueotM.net
>>971
やってたよ、本多と井伊は小牧で暴れてた
自分が忘れてるだけだろ

980 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:54:33.71 ID:mkN01PFK.net
>>975
自らが盾となり彦を守ったやん
意味わかる?
わからなけば、お前バカは相当のバカw

981 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:54:48.95 ID:tw8yFspd.net
>>971
血塗れなのにかすり傷一つも負ってないとか、
武田にバレバレな空城の計とか、
死んでたまるかエビすくいで本当に生還するとか、

徳川は戦場での強さをずっと見せつけていたじゃん
(´・ω・`)

982 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:55:29.11 ID:CaBKkrYq.net
>>978
あんたは1話から見るべきじゃない人

983 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 22:57:24.41 ID:rMMAmf4Q.net
>>979
忘れてる可能性は高い
自分のことだから分かる

馬に水やる場面はあった?w

984 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 23:04:13.35 ID:tw8yFspd.net
>>964 今作の家康と徳川家臣団は、瀬名のことを決して忘れない

瀬名の名前を聞くのがイヤなら、見るのをやめた方がよいよ

985 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 23:06:58.64 ID:7zrDqWIm.net
千代は高台院やガラシャ淀に瀬名教の教えを説いてる駒ちゃんみたいなポジションにして欲しかったなあ

986 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 23:07:14.26 ID:JtD5wuM7.net
厭離穢土欣求浄土って
この世を浄土にするって意味じゃ無いだろ
こんなクソみたいな現世はサッサとおさらばして天国に行きてえなあ、って意味だろ

987 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 23:09:40.53 ID:ojdR1C3K.net
秀忠をポンコツに描きすぎだよな
後の家光や家綱なんかより遥かに有能だと思うんだが

988 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 23:09:46.24 ID:G6CvmYMG.net
>>901
あの台詞はなんだかだったけど、昌幸が有能だったことは
確かだし
徳川軍を足止めして三成を後方支援した

989 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 23:11:36.14 ID:ojdR1C3K.net
4代の家綱と10代の家治はどっちもキャラが被ってるから
どっちが「そうせい様」でどっちが「さようせい様」なのかゴッチャになるわ!w

990 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 23:12:15.32 ID:X23dhF02.net
家康もポンコツだし
このドラマ皆ポンコツ

991 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 23:12:46.43 ID:JtD5wuM7.net
最終回はセナがあなた良くやったわって褒めて天国に連れて行ってくれるからな
今から楽しみだわ

992 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 23:15:40.66 ID:8Ra7vdNN.net
>>911
鬼滅の炎柱かよw

993 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 23:15:41.28 ID:qBFQILxC.net
>>986
解釈は一つでなくてもいいんだよ

994 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 23:15:46.87 ID:QP5j7ecT.net
>>991
陳腐過ぎる

995 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 23:16:40.02 ID:Yjum/D8k.net
次スレ誘導
【2023年大河ドラマ】どうする家康★142
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1698933854

996 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 23:16:55.22 ID:tw8yFspd.net
>>986 本来はそういう意味だけど、その言葉を聞いて何故か家康が自害を思い止まったという不可解なエピソードが昔からあるんだなぁ…

997 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 23:18:00.38 ID:Yjum/D8k.net
クメール

998 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 23:18:43.43 ID:Yjum/D8k.net
ウメ星デンカ

999 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 23:19:19.71 ID:Yjum/D8k.net
金吾中納言

1000 :日曜8時の名無しさん:2023/11/05(日) 23:19:50.91 ID:Yjum/D8k.net
これでエンドマークだ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200