2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

この板ってなんのためにあんの?

1 :名無しさん@GOBANDB:2019/07/16(火) 00:40:52.10 ID:7FMd21yR.net
いらないだろもう

2 :名無しさん@GOBANDB:2019/08/10(土) 07:53:47.67 ID:???.net
もはやスラム街のような板

3 :名無しさん@GOBANDB:2019/10/02(水) 10:23:29.38 ID:DxK3IHc/.net
かわいい

4 :名無しさん@GOBANDB:2019/11/05(火) 18:45:31.01 ID:Dl7hYhq3.net
だよな

5 :名無しさん@GOBANDB:2019/11/28(木) 14:08:40.65 ID:+meQ/Sj6.net
それ

6 :名無しさん@GOBANDB:2020/01/28(火) 00:21:27.49 ID:???.net
ワロタ

7 :名無しさん@GOBANDB:2020/02/04(火) 12:02:06 ID:???.net
わかりみ

8 :名無しさん@GOBANDB:2020/03/03(火) 18:55:39.08 ID:bka8XtJl.net
それな

9 :名無しさん@GOBANDB:2020/06/09(火) 15:43:24.78 ID:???.net
うける

10 :名無しさん@GOBANDB:2020/07/21(火) 12:39:42 ID:???.net
わかりみ

11 :名無しさん@GOBANDB:2020/10/15(木) 13:50:36.53 ID:???.net
また?

12 :名無しさん@GOBANDB:2021/01/10(日) 01:45:26.44 ID:???.net
https://i.imgur.com/Svtre9l.jpg

13 :名無しさん@GOBANDB:2023/02/06(月) 09:04:38.90 ID:???.net
【笑点】「今、最もチケットが取れない落語家」春風亭一之輔が笑点新メンバーに選ばれた3つの理由 [征夷大将軍★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1675592528/

14 :名無しさん@GOBANDB:2023/02/07(火) 00:34:28.90 ID:???.net
平愛梨、第4子妊娠 長友佑都が報告 [少考さん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1675686083/

15 :名無しさん@GOBANDB:2023/02/07(火) 07:48:41.72 ID:???.net
高気圧だと、停滞性の太平洋高気圧、オホーツク海高気圧、シベリア高気圧。そして、移動性高気圧、ブロッキング高気圧、寒冷高気圧くらいしか分からないですね...

mario@μ's、Aqours、虹ヶ咲、Liellaガチ勢@mario_HY_0657

16 :名無しさん@GOBANDB:2023/02/07(火) 07:50:12.37 ID:???.net
新聞の天気図は、10月末までと11月1日からとでは使われている地図が違う 10月までは南で発生する台風の状況を表すために日本よりも南が多く表示されているものが使われ、11月からはシベリア高気圧が発生するため、日本よりも北側が広くとられている地図が使われています。

Dioの「無駄無駄!」な雑学@DioTrivia

17 :名無しさん@GOBANDB:2023/02/07(火) 07:50:42.50 ID:???.net
おはようございます☀ 春が近づいてきたのか暖かい日もでてきましたね。三寒四温の三寒ってシベリア高気圧の影響だそうですよ。寒い日はシベリアの風を身に受けてるという事ですかね…🤔 皆様、寒暖差に気をつけてください! 本日は平日、11時オープンです。 #GiGO有明ガーデン

GiGO 有明ガーデン@GiGO_Ariake

18 :名無しさん@GOBANDB:2023/02/07(火) 07:51:37.31 ID:???.net
日本の気温の場合、夏は太平洋高気圧、冬はシベリア高気圧が支配的だから、それらが勢力を増してやって来る時期と太陽で温められる地表面温度のピークとはズレてしまう…。


ぐり@関賢太郎 航空軍事記者
@gripen_ng
夏至と冬至に暑さと寒さのピークが来ない不思議

2月4日(土) 23:02
じょにい@インコ㌠ 🍅x36💉x4
@Jun_kkc

19 :名無しさん@GOBANDB:2023/02/07(火) 07:52:30.81 ID:???.net
シベリア気団→シベリア高気圧 小笠原気団→太平洋高気圧 オホーツク海気団→オホーツク海高気圧 揚子江気団→移動性高気圧 というボケは置いておいて 「きだんぷぷぷーw」かな?

こげぱん@kgpn_bread

20 :名無しさん@GOBANDB:2023/02/07(火) 07:55:03.41 ID:???.net
厳しい寒さは徐々に弱まり、2月の後半には春の足音も聞こえ始めるでしょうか。 東アジアに偏る極渦は北日本への寒波を繰り返し、フィナーレを迎えたラニーニャ現象が最後の最後までシベリア高気圧の張り出しに加担する。 まだまだ冷え込みは繰り返されそうだけど、ゆっくりと春は近づいてきそうです pic.twitter.com/3JWyskKbLq





小越久美
@okoshikumi
(deleted an unsolicited ad)

21 :名無しさん@GOBANDB:2023/02/08(水) 14:49:05.72 ID:???.net
451 名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fbb-qfqd) 2023/02/08(水) 14:38:23.87 ID:wvhRV3Np0
専門は解析積雪深、解析降雪量、ハイブリッド型データ同化、熱的低気圧、キキクルと新しい問題がめっちゃ出たからなぁ

多分ボーダーは下がると思うけど8はないんじゃないかな 10だと思う

22 :名無しさん@GOBANDB:2023/02/08(水) 14:50:00.98 ID:???.net
444 名無し検定1級さん (ワッチョイ 8fff-RWmx) [sage] 2023/02/08(水) 13:30:19.94 ID:z25xRRNf0
藤田の回答は全部あってるのな。解説までして間違えたんじゃメンツ丸つぶれだったけど。
人参は信用できないとよくわかった。

23 :名無しさん@GOBANDB:2023/02/08(水) 23:52:19.36 ID:???.net
490 名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f30-hyUu) [sage] 2023/02/08(水) 21:08:11.31 ID:NYuEMsv90
書籍の過去問は気象業務支援センターから出てるのがいいと思う
安いし解説はたぶん公式の見解だし詳しいし
ただし在庫は少ないみたいだけど

24 :名無しさん@GOBANDB:2023/02/10(金) 07:50:40.58 ID:???.net
524 名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fbb-Z7vH) 2023/02/10(金) 06:19:47.43 ID:5vkqIjHO0
>512
「気象がわかる数と式」(二宮洸三・オーム社)」
章立てが良いので、少しずつ読み進められる
絶版だけど図書館にもあると思うよ

25 :名無しさん@GOBANDB:2023/02/10(金) 10:07:10.67 ID:???.net
525 名無し検定1級さん (アウアウウー Sa93-9YCh) [sage] 2023/02/10(金) 08:00:59.83 ID:f1eN/yida
書籍というか、気象庁のHPにもいくつかの資料はある。
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/expert/index.html

下の方にある教科書は、レベル的には、学部の微積・線形代数の知識があれば理解できるレベルだが、それぞれの物理現象に対して、一般気象学よりも理論的に踏み込んだ形で書かれているけどこれも読んだかな?

26 :名無しさん@GOBANDB:2023/02/10(金) 16:23:30.27 ID:???.net
赤羽は、凍雨になってきた。地上よりも上空の方が気温が高いということ。予想通り、暖気が入ってきている。

本間基寛
@motohirohonma

調べてみたら、自分が受験した2回の実技試験の両方に、凍雨に関する記述問題が出題されてた。 確かに、受験者が鉛直方向の気温分布を把握できているかを図る上で、凍雨という現象はうってつけなだけに、今後も南岸低気圧に絡めて出題される可能性が高そう。 この機会に凍雨について調べてみては?

みやしゅう🐬🦈気象予報士@miyashu0312

27 :名無しさん@GOBANDB:2023/02/11(土) 04:46:29.87 ID:???.net
①数値予報の誤差には系統誤差と非系統誤差の2種類があります.予測モデルの「くせ」というべき特定条件で同じように生じるずれを系統誤差,ランダムに生じる誤差を非系統誤差と言います.GPV気象予報の「信頼度」で提供されているGSMアンサンブル予報によって非系統誤差の範囲を把握することが出来ます.

SCW / GPV気象予報 @月間利用者数平均50万人
@supercweather

28 :名無しさん@GOBANDB:2023/02/17(金) 08:46:42.58 ID:???.net
662 名無し検定1級さん (アウアウウー Sa4f-Z2NW) [sage] 2023/02/16(木) 18:33:55.42 ID:ghFdaQcYa
>>661
基本はらくらくで良いと思うが、らくらくに書いてあることの更新事項は目を通した方がいい。また、特徴のあるものについては気象庁HPから問われる可能性もある。

更新例)
・局地、メソ、全球モデルの解像度や目的、手法(静力学or非静力学、3次元or4次元変分法など)
・ガイダンスの手法(カルマンorロジスティクスorニューラル)
・ひまわりの解像度とバンド(可視、赤外、水蒸気のほかに、霧とか黄砂が観測できること程度は知っといて良い)
・今は気象レーダーではなくドップラーレーダーになってるので、高解像度ナウキャストと絡めて予測手法を確認する。
・解析雨量も手法が変わってる。前半と後半でも予測手法が異なるのでおさえるべき

特徴例)
・竜巻や雷、台風は季節や地域により差が出るものなので、頻出月や、地域(北日本or東日本等、内陸or沿岸)をおさえるべき
・竜巻、ダウンバースト、ガストフロントは規模や形状をおさえるべき

過去問に高温注意情報だったか、熱中症アラートだったかが出たこともあったよな。

29 :名無しさん@GOBANDB:2023/02/20(月) 18:18:44.44 ID:???.net
701 名無し検定1級さん (ワッチョイ 0310-GImZ) 2023/02/19(日) 22:24:27.06 ID:+e/6oRy/0
中島先生の夢カフェ
90分15000円、教材費別?
1回で2万近く払って、20回だと40万?
これで100%受かるのか?

30 :名無しさん@GOBANDB:2023/02/24(金) 23:17:22.47 ID:???.net
764 名無し検定1級さん (スッププ Sd43-o2cY) 2023/02/24(金) 19:09:12.83 ID:anU+ZrxOd
基礎地学はオススメ、基礎物理は力学、熱力学、基礎化学はモル計算、これで一般11点は固い。
理系ならより上級な学問たる法学は捨てて、計算技術たる理系分野に集中すべき。

31 :名無しさん@GOBANDB:2023/03/21(火) 07:23:49.06 ID:???.net
105 名無し検定1級さん (ワッチョイ c518-CZ9S) [sage] 2023/03/16(木) 16:18:12.29 ID:ZzAqnLxE0
NHK朝ドラ『おかえりモネ』を気象予報士が分析
番組に登場した天気図の秘密
tps://sirabee.com/2021/06/08/20162592757/
tps://sirabee.com/2021/06/08/20162592929/

32 :名無しさん@GOBANDB:2023/04/02(日) 06:49:56.98 ID:???.net
一人ずつ喋れ。うるさい

33 :名無しさん@GOBANDB:2023/09/02(土) 17:45:16.05 ID:???.net
止まない雨はない

34 :名無しさん@GOBANDB:2023/09/22(金) 02:51:14.05 ID:???.net
.∵・(゚ε゚ )ブッ!!

9 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200