2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

野球は高齢者コンテンツ

1 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2023/01/22(日) 02:35:36.79 ID:ppCs07T2.net
■水泳と野球は高齢者コンテンツ

 世帯視聴率の多寡だけでなく、どんな人が見ているのかを分析すると、そのスポーツの人気の実態が見えてくる。

 SMLのデータは、詳細な視聴層別個人視聴率を出せるようになっている。これで各スポーツ中継を見ると、まず気になるのが今年7月の世界水泳だ。

 個人全体を100として各視聴率を指数で表現すると、世界水泳の世帯視聴率は231と他の1.3~1.4倍となる。

画像:主なスポーツ中継の層別視聴率比較 ~日本代表戦の場合~ 出典:スイッチ・メディア・ラボ
https://rpr.c.yimg.jp/im_siggDXjav8sFddxSetV1M1TmwQ---x800-n1/amd/20190923-00143836-roupeiro-002-2-view.jpg

 個人の割に世帯が高いというのは、一人で見ている割合が高いことを意味する。逆に個人の割に世帯が低いと、家族みんなで見ている割合が高い。

 それを裏付けるデータが、M3+やF3+(男女65歳以上)の個人視聴率が突出していて、かつ無職の割合が高い点だ。つまり年金暮らしの高齢者が、一人もしくは夫婦だけで見ている割合が高いことを意味する。

 似た状況なのが、17年3月のワールドベースボールクラシック(WBC)。やはり3層(65歳以上)と無職の割合が高い。

 実は巨人・中日・阪神などのプロ野球中継でも、70~80歳代の個人視聴率が極端に高く、若年層が壊滅的となっている。

 広島のカープ女子は例外だが、今や野球は高齢者コンテンツとなって

総レス数 1
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200