2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

新技術クイックトランジットキタ━━(゚∀゚)━━ !! 

1 :Be名無しさん:04/09/14 21:24:08.net
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040914301.html


プロセッサーやOSを選ばないユニバーサル・エミュレーター、ついに登場か
Leander Kahney

2004年9月13日 2:00am PT  シリコンバレーの新興企業が、ソフトウェア業界で最も実現が難しいとされる目標の1つを達成したと主張している。
それは、1つのプラットフォーム用に開発されたソフトウェアを他のあらゆるプラットフォームで実行でき、パフォーマンスもほとんど低下しない、ほぼ汎用のエミュレーターだ。


2 :Be名無しさん:04/09/14 21:24:48.net
すげー

3 :Be名無しさん:04/09/14 21:31:15.net
ttp://www.transitive.com
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/10/18/18.html こういう過去
ttp://wiki.osdev.info/index.php?QuickTransit

4 :Be名無しさん:04/09/14 21:36:01.net
918 名前:Be名無しさん[] 投稿日:04/09/14(火) 19:51:00
これってどうなんだろう?
にわかには信じ難いが。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040914301.html
プロセッサーやOSを選ばないユニバーサル・エミュレーター、ついに登場か

919 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:04/09/14(火) 20:11:49
ありえなりかずき(汗

920 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:04/09/14(火) 20:23:57
昔Dynamiteってのがあったけどハッタリなのか泣かず飛ばずで
実用されているって話を聞かないなあ
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/10/18/18.html

qemuがユーザーモードから出発したときによく引き合いに出されてたと思う

921 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:04/09/14(火) 20:29:13
WINE/Darwineと同様のものと思われ
APIレベルの互換レイヤを用意し、後はQEMUや
Efficeonのようにバイナリトランスレーションをかけると。

922 名前:Be名無しさん[] 投稿日:04/09/14(火) 20:45:13
Wineの例を見ても分かるように、
API互換レイヤなんてそう簡単に作れないだろ?

しかも、「OSを選ばない」ということはWin32だけでなく、
あらゆるOSの互換レイヤを作る必要がある(笑)
まぁ、ハッタリの部分を差し引いても、X11、Win32、MacOSくらいは
作らないといかんだろう。ありえないよねぇ。

923 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:04/09/14(火) 20:46:38
とりあえずトライアル用意しろと>そのなんとやらの会社

5 :Be名無しさん:04/09/14 21:37:21.net
924 名前:Be名無しさん[] 投稿日:04/09/14(火) 20:53:36
会社がハッタリ屋なのか、Wiredの記者がアフォなのか分からないけど、要はダイレクトな翻訳じゃなく、中間言語を介して翻訳するから
新たなCPUのサポートが用意になるってことだよね。これ自体は特に目新しい話ではないね。QEMUも同様だし。

それと、「ネイティブと区別が付かないほど実行性能が高い」ってこと、>>920も書いてるDynamiteも「速い」って触れ込みだったけど
結局日の目を見てないし、あまり信用できないなぁ。

あと、最近のアプリだとCPUよりむしろGPUの性能を要求するものが多いんだけど、そのあたり同解決してるんだろうか?

925 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:04/09/14(火) 20:57:20
>>922
だからさ、エミュレート実行しやすいものばかりを選んでるじゃん。
1.Linux版Quake3をPPCで実行
PowerBook G4はGeForceFXを積んでる(モデルがある)。ハードウェアレベルでの決定的な差はなく、またこの処理は
大半がグラフィックカード上で完結し、バイナリ変換オーバーヘッドが出にくい。

2.GIMPのLinux版をWindowsマシンで実行
これはもっと簡単。GIMPの大半は外部ライブラリであるGTK(/2)に依存しており、これはWindowsに移植されている。
Linux用の外部ライブラリコールを奪い取り、Windows版GTKのAPIを呼んでやることでGTK側の処理をネイティブ速度で行う
ことが出来る。Script-fuによるフィルタ処理なんかも同じトリックで高速動作が望める。一部問題になりそうなケースもあるが、
それらの大半もまたネイティブライブラリ利用でケリの付く話。
>>923で触れられてるように、トライアル版をリリースするとこのソフトの弱さが現れてくると思う。例えば、SuperPIなんかを
このソフトを利用してPPC上で実行したりすれば化けの皮をはがせるんじゃないかと。

926 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:04/09/14(火) 21:01:22
なんだ結局忍者ハッタリ君かよ妊々


927 名前:922[] 投稿日:04/09/14(火) 21:03:22
>>925
あ、それは分かってるつもり。924も俺だが、Wiredの記者がアフォで会社の宣伝文句を鵜呑みにして記事書いてんだろうなぁって(笑)
「CPUやOSを選ばない」なんて、そんな夢のような環境できるはずがない(笑)

6 :Be名無しさん:04/09/14 22:42:39.net
あちこち立てんなよ。

7 :Be名無しさん:04/09/14 23:46:32.net
>>6
>>4-5で潰されてるからほっといて

8 :Be名無しさん:04/09/15 22:22:17.net
短い祭だったな(w

9 :Be名無しさん:04/09/15 23:13:41.net
宣伝に踊らされたというやつですな。


10 :Be名無しさん:04/09/23 00:35:18.net
967 :名称未設定 :04/09/22 23:28:12 ID:oVOE0tZe
QuickTransitの詳細判明。
http://homepage3.nifty.com/toshi3/index.html

11 :Be名無しさん:04/09/23 12:29:45.net
44 :デフォルトの名無しさん :04/09/23 03:09:02
http://homepage3.nifty.com/toshi3/index.html
「QuickTransitの技術を利用してMac用のアプリケーションをWindowsで動かしたり、
Windows用のアプリケーションをMac OS Xで動かすことができるか?」という質問に対しては
   〜略〜
Transitive社の技術で、ソースOS/ターゲットOSの双方でWindowsをサポートできると思うが、
我々は現在Windowsのサポートを提供しない。」とのことだった。
Transitive社が報道関係者向けに行なったデモ(Wired Newsの記事)のうち、
Mac(PowerBook)でLinux用のQuake 3を動かしたとされるデモについては
   〜略〜
「Linux/x86用のバイナリをLinux/PPCで動かしたもの」であることが確認できた。
Linux用のGIMPをWindows OS搭載ノートパソコン(英文記事では"Windows laptop")で実行した」というデモは
   〜略〜
実際には「Linux/PPC用のGIMPをLinux/x86を搭載したノートパソコンで実行したもの」だったようだ。


12 :Be名無しさん:04/09/23 13:40:00.net
っまJavaVMで限界か

13 :Be名無しさん:04/10/17 12:47:49.net
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20041012/151070/

14 :Be名無しさん:04/10/17 19:44:21.net
>>13
>QuickTransitを使用すると,MIPSプロセサとIRIX OSベースのSGI製
>システム用アプリケーションを,ソース・コード修正や再コンパイル
>せずそのままSilicon Graphics Prismで利用できる

結局、APIの単純なマッピングしかしないから、「OSが同じでCPUが異なる
システム間」でしか使えないってことを再確認できただけだな。

Wierdは何を勘違いして「他のあらゆるプラットフォームで実行できる」なんて
とち狂った記事書いたんだ。



15 :左を見ろ→&rlo;鹿馬、だ右はちっこ          &lro; :04/12/13 08:21:17.net
test

16 :&rlo;!!ム゙スニチコ゚ホ ノ(´Д`)ヽ&lro:04/12/13 22:16:28.net
test

17 :左よ!&rlo;!!だ右          &lro; :04/12/13 22:44:22.net
         中!!

18 :━━━━&rlo;━━━━          &lro; :04/12/14 09:08:20.net



         ━━━━━ニヤリ

19 :左よ!&rlo;!!だ右          &lro; :04/12/14 22:46:19.net
てst

20 :ピンポン&rlo;ンーポンピ&lro:04/12/24 18:12:42.net
test

21 :ピンポン&rlo;ンーポンピ:04/12/24 18:14:19.net
test

22 :左よ!&rlo;:04/12/29 22:58:02.net
てすと

23 :山崎­渉:04/12/30 22:14:34.net
test

24 :山崎­ 渉:05/01/01 21:58:50.net
test

25 :YahooBB221032208010.bbtec.net:05/01/05 23:51:17.net
test

26 :fusi­anasan&rlo;渉崎山&lro; :05/01/10 21:22:22.net
てst

27 :Be名無しさん:05/02/17 22:33:44 .net
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1095161238/l50
相互リンクしておきますね

28 :Be名無しさん:05/02/21 23:34:29 .net
このスレ
ま・だ・あ・っ・た・の・か!

29 :Be名無しさん:05/02/25 22:24:28 .net
こっちにも貼っておこう

QuickTransitを使ってTigerがPCで動くという話
http://www.macrumors.com/pages/2005/02/20050225022048.shtml



30 :Be名無しさん:2005/04/06(水) 18:18:51 .net
へぇこんなのがあるのかぁ

31 :Be名無しさん:2005/04/06(水) 18:26:37 .net
>>29
わけわかんね

32 :Be名無しさん:2005/10/17(月) 02:22:12 .net
>>27
そっちは落ちちゃったな

33 :Be名無しさん:2006/03/20(月) 13:24:48 .net
これは楽しみだ

34 :Be名無しさん:2006/03/20(月) 14:08:45 .net
ハッタリだと思っていたらロゼッタに化けるとは
やはり性能はハッタリだったようだが

35 :Be名無しさん:2006/08/05(土) 22:43:02 .net
ほしゅ

36 :Be名無しさん:2006/09/05(火) 21:32:46 .net
保守

37 :Be名無しさん:2006/09/12(火) 14:16:55 .net
保守

38 :Be名無しさん:2007/06/09(土) 15:35:46 .net
>>28
・っ・
の部分はどう発音するんだ?

39 :Be名無しさん:2007/08/25(土) 06:04:48 .net
電力消費を減らして猛暑を乗り切る 仮想化エコデータセンター戦略
http://executive.itmedia.co.jp/hensyubu/archive/121/0

40 :Be名無しさん:2009/08/27(木) 13:20:13 .net
冷夏だし

41 :Be名無しさん:2011/09/04(日) 18:44:10.36 .net
これは注目

42 :Be名無しさん:2012/03/22(木) 23:49:35.48 .net
はやくうちにもこないかなー

43 :Be名無しさん:2013/09/28(土) 21:28:33.41 .net
新技術クイックトランジットキタ━━(゚∀゚)━━ !! 

44 :Be名無しさん:2023/09/12(火) 07:13:28.12 ID:SUPQH4Fp/
税金て゛人殺し支援までしてるこの世で最もсO2排出に積極的な世界最悪の殺人テロ組織公明党国土破壊省斎藤鉄夫が都市のCO2ガーだの
バ力晒して力による一方的な現状変更によって都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らすクソ航空機倍増
気侯変動、海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて洪水に土砂崩れにと住民の生命に財産にと破壞し尽くし
火災保険料まで爆上げ、日本列島を灼熱地獄にして熱中症て゛殺害、クソ航空機の騒音で窓も開けられす゛冷房ガンカ゛ン
クソ航空機自体の莫大な温室効果ガスに加えてスパイラル的に温室効果ガスを爆増させてるのか゛前代未聞史上最惡の殺人鬼斉藤鉄夫
日本人を誰も殺してない北朝鮮に対して齊藤鉄夫は何万人もの日本人を殺害し続けているのが現実、クソ航空機が運び込むコロナでも
殺しまくってあらゆる後遺症で人生破壊、メリッ├がデメリットを上回るだのほざいてワクチン打って殺害,核汚染水排出も同様の理屈で
大勢殺されるのが目に見えてるわな、こんなデタラメテロ国家が原發再稼働とかお前ら立ち上がらないとマジ殺されるぞ
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.phР?type=items&id=I0000062 , TtΡs://haneda-projeсt.jimdofree.com/
[成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)Ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jPeg

11 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200