2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

で、本当に信頼できるOS or ソフトって何よ?

1 :Be名無しさん:04/09/24 00:00:16.net
なぁ?

オープンソースでもあんまり信用できるもんじゃない。
かといって商用は完全にクローズドだからやっぱり同じ。
まぁ、商用の非公開よりもオープンソースの方がまだマシかな
とは言える。でも完璧じゃない。

じゃ、完璧なセキュリティ・プライバシを確立するにはどうしたらいいんだろ?


2 :Be名無しさん:04/09/24 00:01:15.net
続きは以下へどうぞ

■スレ立てるまでもない質問はここで汁(その3)■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1083738534/

3 :Be名無しさん:04/09/24 00:04:39.net
自分でプログラム勉強して組む。以上。

4 :Be名無しさん:04/09/24 00:06:28.net
>>2
いや、クダ質レベルの話じゃなくてマジで。

実際、ソフトウェアの完全性や詐称を見抜くテクニックなどがほとんど
無いでしょ。
すべて信頼で成り立っている。
しかし、市場にあるメーカーやオープンソースソフトウェアでそれぞれに
安全性や信頼性があるかは微妙だ。ユーザーが信じるしかない状況だ。

そこでそういった状況を打破するにはどうしたら良いのかなという事。
ソフトウェア工学的な要素もある。


5 :Be名無しさん:04/09/24 00:07:54.net
>>3
それは考えた。

でも圧倒的に自分の時間が足りない。
Wordレベルのアプリケーションを組むのには10万時間以上の
作業時間が必要だろう。
とても無理。


6 :Be名無しさん:04/09/24 00:18:06.net
さらに問題なのは自分で組んだアプリケーションであっても、
利用するライブラリの安全性が確保されないと台無しになる。
ライブラリの安全性はメーカーの保証に頼ることになる。
そうなると自分自身が作成したプログラムでさえ完全に制御している
とは言い切れなくなる。

責任論で考えれば、メーカーに責任を押しつけられるし、
オープンソースであれば完全に自己責任となる。
しかし、責任論云々よりも技術論としての回避策あって初めて
抜本的な回避策となるといえる。よって、責任論で解決できる問題ではない。


突き詰めればきりがない問題であるが、あらゆるコンピューターが
広域ネットワークに接続している今の時代、こういったセキュリティ
やプライバシーというものは、数年前のクローズドネットワークで
運用されていた時代とは違って、重要性が高まっているといえる。


7 :Be名無しさん:04/09/24 02:57:56.net
2chにはレベルが高すぎたか・・・

8 :Be名無しさん:04/09/24 03:10:29.net
>>7
違うと思います。ただあなたはOSを使うな!ということでは?
ライブラリのところも文句があるなら、自分でつくる。

信頼できるソフトなんて在るわけが無い。

9 :Be名無しさん:04/09/24 03:18:07.net
オープンソースのもののソースを全てチェック、
でなければ全て自分で作るしかないだろ。

10 :Be名無しさん:04/09/24 03:19:40.net
CPUがクローズドの環境でオープンも糞もないな

11 :Be名無しさん:04/09/24 03:25:51.net
レイプが犯罪の環境でオープンセックスも糞もないな

12 :Be名無しさん:04/09/24 03:27:23.net
>>1
"完璧"という表現を使った時点で存在しないか使えない。
作る人が不完璧なのにどうやって完璧なものができるんですか。

13 :Be名無しさん:04/09/24 11:31:10.net
1はレベルが低すぎるな…

14 :Be名無しさん:04/09/24 21:54:21.net
σ( ・∀・)σゲッツ

15 :Be名無しさん:04/09/24 22:26:08.net
>>8
>信頼できるソフトなんて在るわけが無い。

では、信頼できないソフトウェアにオンラインバンキングや
クレジット決済などを任せるわけですか?
さらには、会社の業務全般まで。

それは自殺行為じゃありませんかね?いくら効率が上がると言っても。
いつまでも野放図な状態で良いわけがないでしょう。


16 :Be名無しさん:04/09/24 23:06:10.net
bakahashine!

17 :Be名無しさん:04/09/24 23:09:16.net
>突き詰めればきりがない問題であるが、

と自分で言っといてなぜ理解できないのだ?

18 :Be名無しさん:04/09/25 00:31:29.net
>それは自殺行為じゃありませんかね?いくら効率が上がると言っても。
>いつまでも野放図な状態で良いわけがないでしょう。
利便性と安全性のバランス云々のことを考えれば一発で答えはでるはずなんだが。
言ってもわからんか。

とりあえず言っておく。ガタガタ抜かす暇があったらソース書いてみろよ
完璧なものを作れる可能性を追求してみろよ
無ければ作れ。言い出しっぺの法則。この業界の基本だと思うが?

というわけで、このスレは「>>1が完璧なOSを開発するスレ」になりました

19 :Be名無しさん:04/09/25 04:17:42.net
まてまて、機械が完璧か分からないじゃないか。

というわけで、このスレは「>>1が完璧なハードウェアから開発するスレ」になりました

20 :Be名無しさん:04/09/25 11:24:29.net
いやいや、使う人間が完璧かどうか分からないじゃないか。

というわけで、このスレは「>>1が完璧な人間から開発するスレ」になりました

21 ::04/09/26 20:07:39.net
>>17
>>突き詰めればきりがない問題であるが、
>と自分で言っといてなぜ理解できないのだ?

いや、自身の中にあるモヤモヤした不安のような物という奴です。
知れば知るほど何となく不安でしょうがなくなってくるわけで。


>>18
>無ければ作れ。言い出しっぺの法則。この業界の基本だと思うが?
>というわけで、このスレは「>>1が完璧なOSを開発するスレ」になりました

てか、俺は金無いし〜。('A`)
フリーソフトくらいは組めるんだけど。


22 :Be名無しさん:04/09/26 20:49:37.net
それ以前に世の中のもの全て信用買いですよね?
例えば自動車。外側が完璧でも内部にエラーがあるとか。三菱の自動車などいい例だ。

んで自分で作ったプログラムでさえ、俺は信用できませんが何か?
フリーソフトには危害があっても作者は関知しないって明記されていますが何か?

23 :Be名無しさん:04/09/26 20:55:33.net
プログラムが完璧ってのはまず数万行以上あるプログラムでは無理。
作るのが人間だからな。

んで例え完璧なプログラムが完成しても、使用する人間がセキュリティホールになるわけで、
結局100%安全なセキュリティ対策など無理です。

使用する人間をロボットにするという案も考えられるが、そのロボットに穴がある可能性もあるから、意味はありません。

って誰もが知っていることを、1が知らないことと、
一見難しい言葉を使っているように見せかけて、中身が小学生レベルだから相手にされない。

24 :Be名無しさん:04/09/26 21:53:13.net
>>23
>んで例え完璧なプログラムが完成しても、使用する人間がセキュリティホールになるわけで、
>結局100%安全なセキュリティ対策など無理です。

これは、

車は事故を起こす。
んで例え安全な車が完成しても、安全性の高い車を作っても運転する人間がスピード違反をするわけで、
結局100%安全な車など無理です。

と言っているのと同じ訳だ。

事故はなくならないかもしれないが、だからといって事故を起こりにくく
する努力をしなくて良い理由にはならないはずだよな。
道路を整備したり、速度制限をしたり、取り締まったり、色々できるはずだ。


25 :23:04/09/26 22:03:16.net
>>24
そこまで突っ込まれるのか。
んなもん当たり前すぎて書かなかっただけだよ。

ただ「人間」は単純ロボットではないからな。努力しても無理なものは無理。残念!

26 :Be名無しさん:04/09/27 00:19:51.net
>>15
>では、信頼できないソフトウェアにオンラインバンキングや
>クレジット決済などを任せるわけですか?
>さらには、会社の業務全般まで。

あたりまえです。だから毎日ひやひやです。
どこまで信頼するかです。
また、どんなものでもそうですが問題が起こったときの補償を評価したりもします。
銀行のATMは補償の信頼度が高いから成り立っています。
返して言えば、かかりつけの銀行員みたいなのが一般的でない都会では
多くの人は銀行の行員に信頼を感じているのではないかもしれません。

完璧はない、ならばどうするかという姿勢でこの世界は動いています。
>>1 はどうかんじていますか?
何を持ってあなたは信頼を感じるのですか?
(忘れないように言っとくと「信頼できる」ってのは主観だからね)

27 :Be名無しさん:04/09/27 00:25:30.net
少なくとも外部へのセキュリティという点から言うと、ネットワークに
つながれた端末のデータよりも、紙に印刷された書類の方が
高かった。大量のデータをコピーするのは物理的に不可能だった。
その不可能性が逆にセキュリティにもなっていたといえる。

ところが高機能化した今、そのセキュリティは破られた。
住基データは遅かれ早かれ盗まれるだろう。
すでに犯罪者が住所録や名簿を駆使して犯罪を始めている。
紙媒体中心の時代では手間が多すぎてやらなかった犯罪が、
簡単にできるようになって行われ始めた。

便利さは同時に危うさをも招く。
危うさとの対峙はさけて通れない課題だ。



28 :Be名無しさん:04/09/27 00:28:10.net
>>27
もう盗まれたけどな。あんまりニュースになっていないようだな。
ってか国会に召集されたじゃん俺の都市の市長。知らない人の方が多そうだ。

29 :Be名無しさん:04/09/27 00:53:31.net
完璧なOSなどといったものは存在しない。
完璧な絶望が存在しないようにね。

30 :Be名無しさん:04/09/27 18:04:14.net
いつから話は「信頼できる」から「完璧な」に変わったんだ?
完璧なものしか信頼できない人ばかりなのか?

31 :Be名無しさん:04/09/27 18:08:16.net
不完璧なもの=どこかに欠陥がある

だよね。欠陥のあった三菱の自動車をこれから100%信用できる?
不完全なものを信用できるなら、1は心配する必要ないはずだが。


32 :Be名無しさん:04/09/27 19:16:29.net
完璧なOSは無理だ。それは分かった。
信頼できるOSは可能か?


33 :Be名無しさん:04/09/27 19:56:25.net
信頼できるOSとはなにか?

欠陥が見つかれば即塞がれるOSだろうか?

34 :Be名無しさん:04/09/27 22:23:12.net
>>31
三菱の問題は、欠陥があったことではない。
欠陥があることを知りつつ隠していた点だ。欠陥を知りうる立場にある人間が、だ。
他の会社の車も欠陥が判明してリコールを行っているものはある。
しかし、三菱より信頼できる。信頼とはそういうことだ。

35 :Be名無しさん:04/09/29 01:02:46.net
信頼できるOSとは、一般的な意味での信頼できるOSである。

信頼性という言葉には
・安定性
・信用性
・同一であるという意味での完全性
が含まれているとする。

以上のうちは
・安定性
 懸賞金による積極的なバグ報告
・同一であるという意味での完全性
 MD5等のハッシュ
・信用性
 オープンソースによる多人数・複数組織による検査
で解決可能ではないか。

国などの公的機関が、オープンソースソフトウェアの検証を
逐次行って、安全性をリストアップするようにすれば、
利用しやすい。

36 :露骨な釣りだな:04/09/29 01:39:02.net
っていうかWindowsしかいらねーよ

37 :Be名無しさん:04/09/29 03:59:02.net
OpenBSD...

38 :Be名無しさん:04/09/29 13:27:18.net
一番使われてる=バグだしされてるだと思う

Macはここら辺最強

39 :Be名無しさん:04/10/02 03:48:26.net
>>38
ネタだろ?


40 :Be名無しさん:04/10/03 11:14:33.net
>>38
の脳内ではMac最強だそうです。

41 :Be名無しさん:04/10/03 13:49:55.net
WindowsよりはMacのほうが信用出来る。
WindowsよりはLinuxのほうが信用出来る。
Macのほうが仕事は速い。
Windowsのほうが汎用性がある。

・・・Macにはゲームが少ない_l ̄l○

42 :Be名無しさん:04/10/03 17:14:09.net
ゲームならプレステだべさ

43 :Be名無しさん:04/10/04 21:16:09.net
林檎はハードレベルで窓よりブラックボックス係数高いわけだが
どこがどう信頼性高いのやら?

44 :Be名無しさん:05/02/08 21:29:52 .net
>>36
だな。Windowsで十分信頼できると思うしな。

45 :Be名無しさん:05/03/19 01:36:10 .net
Hyper Card を使いたいのですが、OSは何がいいでしょうか?

46 :Be名無しさん:2005/04/24(日) 16:19:57 .net
Hyper Cardってなぁに?

47 :Be名無しさん:2005/04/25(月) 00:05:13 .net
WIN2K最強。

48 :Be名無しさん:2005/05/15(日) 18:21:58 .net
素人向けOSに信頼も糞もない。
HP-UX 最強伝説。

49 :Be名無しさん:2005/05/19(木) 22:44:08 .net
vmsだろ

50 :Be名無しさん:2005/12/10(土) 12:25:23 .net
Windows XP

51 :Be名無しさん:2006/03/32(土) 01:26:43 .net
いきなり混じれ酢かよ

52 :Be名無しさん:2006/08/05(土) 22:44:55 .net
ほっしゅ

53 :Be名無しさん:2006/08/28(月) 09:12:19 .net
BASIC

54 :Be名無しさん:2006/08/31(木) 04:29:16 .net
CASLUだろw

55 :Be名無しさん:2006/09/15(金) 13:52:39 .net
>>1
BTRON

56 :Be名無しさん:2006/09/15(金) 15:50:18 .net
Z/OSじゃね。
ハードもソフトも含めて。

57 :Be名無しさん:2006/09/15(金) 16:23:29 .net
FreeDOS 1.0
MINIX 3.1.2a

58 :Be名無しさん:2006/09/17(日) 00:04:20 .net
BTRON

59 :Be名無しさん:2006/09/23(土) 05:11:39 .net
わかい金髪のねーちゃんが・・・
「oh! Sorry!!」と柔らかくいうとき。
アレだったとしても、信用できてしまうまう。(長文ぎみw)

60 :Be名無しさん:2006/10/26(木) 21:10:28 .net
けど、Windows以外のOSって新しいデバイスの対応が全然遅れているね。
Linuxでテレビを見たい・録画したいっていう話があるけれど、未だに決定打がないようだし。

Linux でビデオ録画【五枚目】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1146934070/l50

Linuxでテレビを見る
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1013649811/l50

はやくWindows2000の代わりのOSが欲しいのだが…
XPにアクティベーションさえなければパーツを組み替えてもMSにお伺いを立てなくて済むんだが。
他にも懸案はあるだろう。

61 :Be名無しさん:2006/10/26(木) 23:37:07 .net
DOS 壊れない

62 :Be名無しさん:2006/11/08(水) 15:10:03 .net
OS/2

63 :Be名無しさん:2007/09/05(水) 21:30:03 .net
>>59
アレとは?

64 :Be名無しさん:2007/09/05(水) 21:54:04 .net
>60
WindowsServer2003はどうよ?

65 :河豚 ◆8VRySYATiY :2008/09/16(火) 17:10:25 .net
>>61
1GB位の真っ白なビットマップ画像に圧縮かけて、Dosで展開させると
呆気ないほど簡単に燃えつきたあしたのジョーにならならならなら

66 :Be名無しさん:2008/09/17(水) 00:33:02 .net
1GBのハードディスクを積んだマシンでDOS
ビットマップ(笑)を展開するのもDOS


67 :Be名無しさん:2009/01/14(水) 23:50:20 .net
真に信頼できるOS, ソフトは無いと思ふ。

ハングアップしても仕方ない、データが消えても仕方ない、
と思って使うのが一番かと。。。

後は、「比較的」信頼できるOS使って、
バックアップとったり、定期的にメンテしたりと・・・使う人間次第かね。
怠慢な利用者は、どんなOS使っても駄目かと。。。

一応、自分が今のところ「比較的」信頼できるOSは、
Linux か、VxWorks かなぁ.

Linux (Debian Base)
今のところ, メンテでリブートかける時以外, 7年間ほど無停止で動いてる.
(他の一般的なリストリビューションのPCは常時起動していないので...不明)

VxWorks
宇宙でも使われてる。
こんなやつでも、ハングアップしたことあるっぽいし,
やっぱ信頼できるやつって無理じゃね?


68 :Be名無しさん:2009/06/24(水) 22:28:37 .net
アクティベーション

69 :Be名無しさん:2009/06/24(水) 23:35:23 .net
ハゲてる方だけに言いたいことがある。

遂にリアッ●のニューバージョンが販売された。

これって、本当に髪の毛が生えるのだろうか・・?

調べてみたところ、てっぺんハゲには高い効果があるらしい・・

そして、ハゲ疑惑がある、あの若手有名人も利用しているらしい・・

でも、海外には、もっとすごい商品があるらしい・・

ロゲインとか、倍毛DXとか、かなり生えるらしい・・


70 :Be名無しさん:2011/08/30(火) 20:09:55.61 .net
この板は1000レス行かないとスレは落ちません
いろんなスレがこの板にはあることをみんなで知りましょう

71 :Be名無しさん:2012/03/18(日) 09:17:27.15 .net
age

72 :Be名無しさん:2013/09/28(土) 20:53:23.96 .net
何よ?

73 :Be名無しさん:2022/02/24(木) 07:55:07.49 .net
パナソニックのエボルタ乾電池のNEO

74 :Be名無しさん:2022/02/26(土) 11:37:31.92 .net
LinuxのTailsかな

75 :「ロシア兵が性的暴行」 ウクライナが非難:2022/03/05(土) 13:13:14.89 .net
ウクライナのドミトロ・クレバ外相は4日、同国に侵攻したロシア軍の兵士が女性に対し性的暴行をはたらいていると非難し、ロシアによる侵略行為を罰する特別法廷の設置を支持すると表明した。

 クレバ外相は、英ロンドンの王立国際問題研究所(チャタムハウス)で開かれたイベントで、「残念ながら、ロシア兵がウクライナの都市で女性をレイプする事例が数多くある」と指摘。詳細は明らかにしなかったが、英国のゴードン・ブラウン元首相や国際法専門家らが呼び掛けている特別法廷の設置を支持するとした。

続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/afpbb/world/afpbb-3393390

76 :Be名無しさん:2022/03/05(土) 18:32:26.03 .net
Red Star OS

77 :Be名無しさん:2022/03/20(日) 23:41:19.62 .net
h

総レス数 77
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200