2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

WEBサイトが何のOSで動いているか調べていくスレ

1 :Be名無しさん:04/11/10 21:02:56.net
ttp://www.netcraft.com/

MicrosoftはWindows Server 2003のようです
ttp://uptime.netcraft.com/up/graph/?host=www.microsoft.com

2 :Be名無しさん:04/11/10 21:18:56.net
2ch(www.2ch.net): FreeBSD, Linux
Geocities(www.geocities.jp): FreeBSD
Yahoo!(www.yahoo.co.jp, www.yahoo.com): FreeBSD
LiveDoor(www.livedoor.com): FreeBSD
Intel(www.intel.com): Windows 2000, Windows Server 2003
MIPS(www.mips.com): NT4/Win98, Solaris, Linux, SCO UNIX

3 :Be名無しさん:04/11/10 21:30:04.net
首相官邸(www.kantei.go.jp): Solaris 8
IPA(www.ipa.go.jp): Solaris
NTT西日本(www.ntt-weat.co.jp): Solaris 8
会津大学(www.u-aizu.ac.jp): Solaris
K-Opti.com(www.k-opti.com): Solaris

.NET Passport(www.passport.net): Windows 2000, Windows Server 2003
MSN(www.msn.com, www.msn.co.jp): Windows 2000, FreeBSD <<!?

ThemeXP(www.themexp.org): Solaris 8, FreeBSD, Linux
TGTSoft(www.tgtsoft.com): Windows 2000, FreeBSD, Linux

4 :Be名無しさん:04/11/10 21:40:19.net
ライブドア(www.livedoor.co.jp)
FreeBSD

楽天(www.rakuten.co.jp)
Solaris 8

5 :Be名無しさん:04/11/10 21:47:30.net
ttp://uptime.netcraft.com/up/graph/?host=www.openbsd.org

・・・ん?

6 :Be名無しさん:04/11/11 00:08:29.net
http://uptime.netcraft.com/up/graph/?host=www.apple.com
os x

7 :Be名無しさん:04/11/11 12:19:09.net
へえ、Solarisって結構あるのねえ

8 :Be名無しさん:04/11/11 14:12:42.net
http://uptime.netcraft.com/up/graph/?host=www.netcraft.com
netcraft自身はFreeBSD

9 :Be名無しさん:04/11/11 14:15:09.net
http://uptime.netcraft.com/up/graph/?host=pc5.2ch.net
ここの鯖もFreeBSDだった

10 :3:04/11/11 16:09:39.net
>>7
上のほうは意図的に集めたんだけどな。
でもSolarisが多いことには同意。

11 :Be名無しさん:04/11/12 01:10:00.net
外務省      Solaris
総務省      Linux
法務省      Solaris 8
財務省      Solaris 8
環境省      Linux
文部科学省  Solaris
経済産業省  Solaris 8
農林水産省  Solaris 8
国土交通省  Solaris 8
厚生労働省  HP-UX
内閣府      Solaris 8
宮内庁      Solaris
国家公安委員会  HP-UX
警察庁     HP-UX
防衛庁     unknown
金融庁     Solaris 8

12 :Be名無しさん:04/11/12 01:17:29.net
郵政事業庁  Linux
消防庁      Solaris 8
文化庁      NT4/Windows 98
気象庁      NetApp NetCache
社会保険庁  Linux
特許庁      Linux
消防庁      Solaris 8


13 :Be名無しさん:04/11/12 01:31:32.net
東京大学     BSD/OS
京都大学     Linux
早稲田大学   Solaris 8
慶応義塾     FreeBSD
Harvard      Solaris 8
Yale         Solaris
Columbia     Solaris
UCB        Solaris 8
Stanford     Solaris 8
MIT         Solaris 9
Pepperdine   Windows 2000

14 :Be名無しさん:04/11/12 08:58:04.net
そらりん頑張ってるねー
Linux, Windows にもっと食われてるかと思ったけど

15 :Be名無しさん:04/11/12 19:41:01.net
OSだけの問題じゃないからね。
ショボイPCよりWSのほうが多少安心感がある。

16 :Be名無しさん:04/11/13 15:49:01.net
朝日新聞     Solaris
毎日新聞     Solaris 9
産経新聞     Solaris
読売新聞     Linux
日本経済新聞 NetApp NetCache

サンケイスポーツ unknown
東京スポーツ  Windows 2000
スポーツニッポン Solaris 9
デイリースポーツ  Linux

17 :Be名無しさん:04/11/13 15:52:41.net
毎日新聞ってSolarisなのか。
MSN毎日インタラクティブっていうぐらいだから
窓かとばかり思ってた

18 :Be名無しさん:04/11/13 16:01:12.net
Pepperdineワラタ

19 :Be名無しさん:04/11/13 16:06:42.net
アルジャジーラ
NetWare

新しい歴史教科書を作る会
Linux

国家社会主義日本労働者党
Compaq Tru64

20 :Be名無しさん:04/11/13 19:45:28.net
テレビ東京   unknown
フジテレビ    AIX
日本テレビ   Solaris 8
TBS         MacOSX
テレビ朝日   unknown
NHK         Linux

21 :Be名無しさん:04/11/13 19:53:39.net
自民党      Solaris
民主党      FreeBSD
公明党      Linux
社民党      Linux
共産党      Linux


22 :Be名無しさん:04/11/13 21:34:54.net
>>21
公明党      Linux・Windows2000
共産党     Linux・Solaris

23 :Be名無しさん:04/11/13 21:45:05.net
創価学会とMicrosoftの関係が示唆されますな

24 :Be名無しさん:04/11/14 02:19:54.net
http://uptime.netcraft.com/up/graph/?host=2ch.net

25 :Be名無しさん:04/11/14 20:05:50.net
Apache: FreeBSD
Netscape-Enterprise: Solaris/FreeBSD?
Zeus: Linux
Zope: Linux

26 :Be名無しさん:04/11/16 20:17:41.net
Macのサーバをもっとくれ!

27 :Be名無しさん:04/11/16 21:25:07.net
Linuxて何の保証もないのに
企業の顔であるWEBサイトによく使う気になるな
信じられん

28 :Be名無しさん:04/11/16 22:16:28.net
他のOSにはなんかの保証があるとでも思ってるのか?

29 :Be名無しさん:04/11/16 22:32:55.net
Windowsだと落ちればマイクロソフトに何か請求できるの?

30 :Be名無しさん:04/11/16 22:34:47.net
Enterpriseなラインナップ知らないんだ・・・かわいそうに

31 :Be名無しさん:04/11/16 22:40:56.net
Enterpriseでも保証なんてついてないけど。

32 :Be名無しさん:04/11/16 23:00:58.net
新潟県小千谷市…Solaris8

33 :Be名無しさん:04/11/16 23:08:09.net
なら保証ついてるOS自体が存在しないわけだ


34 :Be名無しさん:04/11/16 23:09:39.net
東京大学…BSD/OS
京都大学…Linux
東工大…FreeBSD
早稲田大…Solaris8
慶應大…FreeBSD
首都大学東京…AIX
ものつくり大…Linux
デジタルハリウッド大…Linux

35 :Be名無しさん:04/11/16 23:12:19.net
神奈川県警…Windows 2000
京都府警…Solaris 9

36 :Be名無しさん:04/11/16 23:22:44.net
東京理科大学(SUN Site提供)・・・Solaris

当然か

37 :Be名無しさん:04/11/17 01:39:16.net
>>26
Appleの鯖調べればいい。

38 :Be名無しさん:04/11/17 12:19:13.net
クライアント側の組み込みOSだとWinが伸びてるけど、
サーバー側はやっぱりUNIXなのね

39 :Be名無しさん:04/11/17 17:33:26.net
MaC oS × のサーバを探して褒め称えようよ。

40 :Be名無しさん:04/11/18 00:58:35.net
IBM        AIX
ソニー      FreeBSD
日立       HP-UX
HP        Linux
シャープ    Linux
松下電器   NetApp NetCache
東芝       Solaris 8
NEC       Solaris 8
富士通     Solaris 8

41 :Be名無しさん:04/11/18 15:43:34.net
どうやって調べるの?

42 :Be名無しさん:04/11/18 19:25:07.net
双葉ちゃんねる  Linux

43 :Be名無しさん:04/11/18 19:29:04.net
google linux

44 :Be名無しさん:04/11/18 22:51:25.net
>>41
>>1

45 :Be名無しさん:04/11/19 03:04:47.net
日産        AIX    (www.nissan.co.jp)
日野        Linux    (www.hino.co.jp)  
いすゞ       Linux    (www.isuzu.co.jp)  
スズキ       Linux    (www.suzuki.co.jp)
三菱ふそう  Linux    (www.mitsubishi-fuso.com)
トヨタ       Solaris 8    (www.toyota.co.jp)
ダイハツ     unknown    (www.daihatsu.co.jp)
マツダ       NetApp NetCache    (www.mazda.co.jp)
本田技研    NetApp NetCache    (www.honda.co.jp) 
富士重工   NT4/Windows 98  (www.fhi.co.jp)
三菱        Solaris/Linux/FreeBSD  (www.mitsubishi-motors.co.jp )

46 :Be名無しさん:04/11/19 08:50:18.net
大手のサイトのLinuxって、akamaiとかのキャッシュ機能を利用してて、ホントのサーバーじゃないんじゃないかな?

47 :Be名無しさん:04/11/19 14:58:07.net
アリスソフト  FreeBSD
エルフ  FreeBSD
studio e・go! BSD/OS
インターハート Solaris
art  Linux
超空間  Linux

48 :Be名無しさん:04/11/20 17:29:23.net
超漢字.com  Linux
パーソナルメディア  Solaris

超漢字ウェブサーバは使ってないか…

49 :Be名無しさん:04/11/23 04:11:13.net
macが足らない

50 :Be名無しさん:04/11/23 18:02:54.net
MacWorld         Linux (www.macworld.com)
MacInTouch        MacOS (macintouch.com)
Macで行きますぜぃ!  FreeBSD (www.macdego.com)
Spymac          Linux (spymac.com)
Webstar          MacOSX (webstar.com)
マクドナルド        Linux (www.mcdonalds.co.jp)
MacOSXでサーバ構築  MacOSX (yosemite.una-g.to)
ringo.com          Linux (ringo.com)
appple.com         Linux (www.appple.com)
applee.com         Windows Server 2003 (www.applee.com)
キューポップ・ネット・ワークサービス MacOSX (www.q-pop.ne.jp)

51 :Be名無しさん:04/11/23 18:22:23.net
mac.com    NetApp NetCache
mec.com    Solaris 9
jobs.com    Linux
compaq.com  Compaq Tru64

52 :Be名無しさん:04/11/23 18:42:09.net
Amazon.co.jp   Linux
kakaku.com   Windows Server 2003
やふおく   FreeBSD
Wikipedia  Linux
Impress   NT4/Windows 98
ITmedia   Solaris 8

53 :Be名無しさん:04/11/23 22:24:42.net
Mac…

54 :Be名無しさん:04/11/23 23:07:31.net
普通、Solarisだよ。



55 :Be名無しさん:04/11/24 01:24:39.net
Solarisで
perl -e 'while (1) { fork; }'
したらコンソールが無反応になってリセットするしかなくなった。
Windowsでさえperlの親プロセス落とすだけで大丈夫なのに…
結論…Solarisはウンコ。

56 :Be名無しさん:04/11/24 16:45:45.net
>>55
何でそんな事したの?それは、おまいが悪い。
ソラリスタンは悪くない。ソラリスタンに謝れ!


昔はSolarisはLinuxやFreeBSDより大規模で信頼性の必要なサイト用だったよね。
今でもそうだろうけど、思った以上にLinuxが検討してるようだね。
(それでSUNも焦ってSolarisをエセオプソ化なんて…)
あとLinuxはコスト削減でx86系なのかな?

まあ、これからはSolaris、Linux、Windows、FreeBSDなのかな。
AIXやHP-UX、MACなどは縮小傾向なんだろうな…
ちなみに知人の所のアタックされる数はWin>Linux=Solaris>FreeBSDらしい。
Winは家庭用へのアタックも含むから微妙だけど。

57 :Be名無しさん:04/11/25 11:57:04.net
PRADASolaris
GUCCIWin2000
BURBERRYLinux,Solaris
LOUIS VUITTONLinux
ArmaniSolaris
HermesAIX,Linux,NT




58 :Be名無しさん:04/11/25 12:39:28.net
>>56
HP は、金融系を中心に信者がいるから減ることは無いと
思われる。

59 :Be名無しさん:04/11/26 03:36:41.net
北海道  Solaris 8
青森県  Linux
岩手県  Solaris
宮城県  Windows Server 2003
秋田県  Linux
山形県  unknown
福島県  Solaris 8
茨城県  unknown
栃木県  Solaris 8
群馬県  Linux
埼玉県  HP-UX
千葉県  Solaris 8
東京都  HP-UX
神奈川県 Solaris 8
新潟県  Linux
富山県  Solaris
山梨県  Linux
長野県  Solaris 8
静岡県  Solaris 8
岐阜県  Solaris 8
愛知県  Solaris
石川県  Linux/Solaris 9?
福井県  Solaris
三重県  Windows 2000
滋賀県  Solaris 8
京都府  Solaris 9
大阪府  Linux
兵庫県  Solaris 8
奈良県  Linux
和歌山県 Solaris 9
鳥取県  Linux
島根県  Solaris 8

60 :Be名無しさん:04/11/26 03:37:04.net
岡山県  Solaris 8
広島県  Linux
山口県  Solaris
徳島県  NT4/Windows 98
香川県  Solaris 9
愛媛県  Solaris
高知県  Linux
福岡県  Windows 2000
佐賀県  unknown
長崎県  Linux
大分県  Solaris 8
熊本県  NT4/Windows 98
宮崎県  HP-UX
鹿児島県 Solaris
沖縄県  FreeBSD

61 :Be名無しさん:04/11/26 04:11:31.net
Macはまったく相手にされてないようだなw

62 :Be名無しさん:04/11/26 10:15:04.net
Windowsなんか使ってる所が気になる

63 :Be名無しさん:04/11/26 10:59:03.net
なんでMacを気にする必要が?
HTPCとプロシューマとやらの分散システム向けで売れてんだから、鯖用途で売れてない事を笑っても仕方ないと思うけどな。

WebObjectとかやるにしても、ソラリン持ってるとこはわざわざXServe新規に導入する必要もないだろうし。Winも対応してんだっけか。
Win鯖の方が良い局面ってどういう時なんだろうな。結果的に安上がりって場面があって選ばれてるのかどうかが気になる

64 :Be名無しさん:04/11/26 11:13:48.net
職場でイントラネットを構築するくらいならWinで十分だと思うけど
公的機関でWinを使うなんて信じられない

65 :Be名無しさん:04/11/26 14:19:11.net
>>64
は?IT業界のことをご存知で?
漏れは、提案しないが Win で構築するケースはざらにある。

66 :Be名無しさん:04/11/26 14:21:34.net
提案しないのかよ

67 :Be名無しさん:04/11/26 15:03:29.net
Windowsは割とまともだしね。

68 :Be名無しさん:04/11/26 15:11:13.net
IAEA…Linux
EU…Solaris8 and 9
Unesco…Linux
Unicef…Solaris 8
NYSE…Linux

69 :Be名無しさん:04/11/26 15:17:31.net
火花が散ってまいりました

70 :Be名無しさん:04/11/26 22:46:25.net
Solarisすげえな
単一ベンダー製品でこれだけ採用されてたら
儲かって仕方ないだろ

71 :Be名無しさん:04/11/26 22:52:58.net
最低あと15年はメンテ継続するだろうからね。
早期に得た信頼性は十分な商品価値を持つという好例だ。もっとも、他の分野が
かなりコケまくってるのが不安だが。

72 :Be名無しさん:04/11/27 05:21:10.net
7〜8年前だと、各種鯖立てでは「Solarisくらいしか」選択肢がなかったからなー
*Linuxは(一般市場では)まだ影も形も無かったし、*BSDもまだ開発途上だったし。
(FreeBSD-2.x.xの頃の話な)。
無謀なところがNT3.51とかで立てていたけど、どうなったんだろう?
それが今じゃ...良い時代になったモンだ(w

73 :Be名無しさん:04/11/27 20:40:23.net
7〜8年前にSolarisなんてあったか?

74 :Be名無しさん:04/11/27 20:45:52.net
8年前といえば個人向けではLinuxがにわかに流行りだし、先住*BSD使いと覇権を争ってたな。
鯖用途にはまだまだSysVが頑張ってた希ガス

75 :Be名無しさん:04/11/27 21:15:20.net
漏れは、8年前 BSD/OS 使っていた。
Solaris は 6年前に初めて触った気がする。

76 :Be名無しさん:04/11/28 18:04:22.net
やっぱ今Linuxの所って昔はSolarisやその他UNIXだったのかな?
SUNの焦り様をみてるとそうっぽいけど。

Linuxが増えてきたのは6年位前(第一次Linuxブーム)からだったよな。
初めは無料だからって内部のサーバーを…
Winは漏れらの中ではなぜか信頼性が低かった。
(アクセス少なければ問題ないとは思うのだけどなんとなく)
*BSDは昔から堅実に日陰を歩いてる気がするな。
Macはサーバー版なんてあるんだって感じだろw

今はSolaris=Linux>>Windows>*BSDだが(その他は滅びる運命)
これからはLinux>>>Solaris>Windows>*BSDになっていくんだろうな。
*BSDは昔からのユーザーをどれだけ引き留められるかが問題。(結構Linuxに移行しそう)
小さい所だとWin多いよね。やっぱりWinでGUIは楽だと思う。
Web以外の内部ならクライアントとの連携上有利だし、Winはそっち系で行くんだろうけど。
その他UNIXはベンダーが手を引くと思う。最近はメインフレームでもLinuxとか言う時代らしいですから…

77 :Be名無しさん:04/11/28 19:16:47.net
Linuxもそこまで来たのか。
一昔前だと全く使い物にならなかったのに。
LinuxをNIS&NFSサーバにしようとして
とんでもなく痛い目に遭ったことがあるから
Linuxという名前だけで不安

78 :Be名無しさん:04/11/28 19:44:38.net
やっとACLも入ったしな

79 :Be名無しさん:04/11/29 18:35:41.net
なんだソラリスって?空飛ぶリスの事か?クリトリスなら知ってるけど。

80 :Be名無しさん:04/11/30 11:22:01.net
おじーちゃん、御飯はもう終わったわよ

81 :Be名無しさん:04/11/30 14:55:23.net
IBM AIX
HP HP-UX
Sun Solaris8
SGI IRIX
SCO Linux

ん?

82 :Be名無しさん:04/11/30 19:26:42.net
ん?w

83 :Be名無しさん:04/12/01 03:00:41.net
Solaris10発表age

84 :Be名無しさん:04/12/09 03:23:31.net


85 :Be名無しさん:04/12/09 21:23:24.net
毛色の変わったところで
たのみこむ Linux,FreeBSD
暮らしのパソコン Linux
価格コム WindowsNT

価格コムでは、質問の表題がわけわかんないから
無駄にサーバー負荷が高いんだと主張する人までいるのだよ :-(


86 :Be名無しさん:04/12/12 18:44:48.net
よく繋がらないと思ったら…

ラジオ日経
Windows 2000 Microsoft-IIS/5.0

87 :Be名無しさん:04/12/20 15:22:04.net
www.itc.u-tokyo.ac.jp MacOSX

88 :Be名無しさん:04/12/28 03:34:14.net
mozilla-japan Linux

89 :Be名無しさん:05/01/08 16:43:38.net
 

90 :Be名無しさん:05/01/11 16:03:19.net
>>76
って、*BSD をバカにしてるのか!!!!
ウワァァ━━━━━。゜(゜´Д`゜)゜。━━━━━ン!!!!


91 :Be名無しさん:05/01/31 14:09:50 .net
www.cyclingtime.com MacOSX

92 :Be名無しさん:05/01/31 14:36:18 .net
20日も探しまわってやっと一個かい?
OS X脂肪

93 :Be名無しさん:05/02/14 02:18:55 .net
漏れも業者だが、Web鯖構築するならWindows2003かRHELの需要が多いかなぁ。

MacOSは・・・・、メンテできる業者が少ないってことだろ。
現時点ではホビー向けってことだな。

94 :Be名無しさん:2005/04/13(水) 18:37:52 .net
あれ、sony が linux になった?

95 :Be名無しさん:2005/04/13(水) 19:58:11 .net
実稼働鯖はFreeBSDでしか立ち上げない漏れ。

96 :login:root ◆GrsqjXpGxE :2005/04/17(日) 19:35:13 .net
Linuxサイトの鯖は、もちろんLinux
マイクロソフト社のサイトはもち Windows Server だった。
フフフ.......

97 :Be名無しさん:2005/04/26(火) 15:53:03 .net
まぁASP やAPS.NET SQL鯖など使うとなれば
必然的にMSになってしまうわけで・・・

98 :Be名無しさん:2005/04/26(火) 19:07:25 .net
>>97
Apacheからも使えるだろ。

99 :Be名無しさん:2005/04/26(火) 23:04:42 .net
CNNLinux
BBCSolaris
NewsWeekWin2003
TimeSolaris

100 :Be名無しさん:2005/04/30(土) 20:51:33 .net
AMD(www.amd.com): Linux
VIA(www.via.com.tw): Linux
ARM(www.arm.com): Solaris8
Microchip(www.microchip.com): Windows Server 2003
ATMEL(www.atmel.com): Windows 2000
Altera(www.altera.com): Windows 2000
Xilinx(www.xilinx.com): Solaris

CIA(www.cia.gov): Solaris8
FBI(www.fbi.gov): Linux
NASA(www.nasa.gov): Linux
NATO(www.nato.int): Solaris

>>94
SGIもLinuxになったみたいだね

101 :Be名無しさん:2005/05/01(日) 03:38:16 .net
一橋大学 NT4/Windows98
上智大学 NT4/Windows98
明治大学 Solaris8
青山学院大学 Solaris8
立教大学 Solaris8
中央大学 Solaris
法政大学 Linux
日本大学 Solaris9
東海大学 Windows2000
駒澤大学 Solaris8
専修大学 Linux

関西学院大学 Windows2000
関西大学 Solaris9
同志社大学 HP-UX
立命館大学 Linux

東京外国語大学 Linux
東京理科大学 unknown
大阪大学 NT4/Windows98
国際基督教大学 Linux
都留文科大学 unknown
東京慈恵会医科大学 Solaris


難関大にセキュリティホール発見

102 :Be名無しさん:2005/05/16(月) 02:39:09 .net
kakaku.com   Windows Server 2003
これが災いしたか

103 :Be名無しさん:2005/05/17(火) 21:30:40 .net
防衛庁は何使ってるの?

104 :Be名無しさん:2005/05/17(火) 21:47:59 .net
Tronじゃね
誰も、ハックしない。

105 :Be名無しさん:2005/05/18(水) 16:49:51 .net
>>100
>NASA(www.nasa.gov): Linux
(・∀・)イイ!!

106 :Be名無しさん:2005/05/18(水) 21:48:10 .net
TBSがOSXなのは何故なんだろう

107 :Be名無しさん:2005/05/18(水) 22:18:26 .net
symantec.co.jp: Linux




108 :Be名無しさん:2005/05/19(木) 00:47:53 .net
trendmicro.com: Linux Microsoft-IIS/5.0

さすがに嘘を返すようにしてるな

109 :Be名無しさん:2005/05/19(木) 10:58:48 .net
ウンコウンコ

110 :Be名無しさん:2005/05/21(土) 00:37:35 .net
アニメのさいと
www.negima.ne.jp
Server: Apache/2.0.40 (Red Hat Linux)

111 :Be名無しさん:2005/06/14(火) 01:05:52 .net
>>108

mod_securityでServerヘッダ偽装してるだけだろ。

112 :Be名無しさん:2005/06/14(火) 01:17:15 .net
MicrosoftがLinux使ってたら…(笑)

113 :Be名無しさん:2005/06/15(水) 00:03:30 .net
>>112

.microsoft.comドメインの30%近くがLinuxというのは笑えるよな。

http://searchdns.netcraft.com/?restriction=site+contains&host=.microsoft.com&lookup=lookup

114 :NeXT名無しさん:2005/06/15(水) 14:33:59 .net
>113
まだそうなのか?

115 :Be名無しさん:2005/06/17(金) 14:34:20 .net
>>113
akamai に外注してるからだろうけど。ただ、どうせなら MS 使ってる会社に外注する
という手もあるはずだが…

116 :Be名無しさん:2005/06/22(水) 10:32:06 .net
www.sco.com  Linux,unknown

117 :YahooBB192168254254.bbtec.net:2005/06/25(土) 20:54:14 .net
簡単に擬装できるし意味の無いスレだな

118 :Be名無しさん:2005/07/04(月) 08:02:41 .net
httpのヘッダはいいとして
OSとかlast rebootとか、どうやって調べるんだ
何かやっぱりサーバの挙動の違いとかあんの?

119 :Be名無しさん:2005/07/05(火) 23:47:04 .net
>>118
OSのバージョンによってTCP/IPプロトコルに細かな違いが
あるだとか無いだとか、どっかで読んだ気がする。


120 :Be名無しさん:2005/07/10(日) 16:35:54 .net
俺の自宅鯖を調べてみたら、WinXPなのにWin2000だった・・・
なんで??

121 :Be名無しさん:2005/12/04(日) 18:45:15 .net
www.huser.co.jp FreeBSD

122 :Be名無しさん:2005/12/10(土) 01:29:46 .net
>>120
Microsoft Windows 2000 [Version 5.00.2195]
Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]

たぶんこーゆー事だからじゃない?


123 :Be名無しさん:2006/03/12(日) 19:51:02 .net
www.example.com Linux (Apache/2.0.54 Fedora)

何故Fedora…

124 :Be名無しさん:2006/06/05(月) 11:18:52 .net
Livedoor Co., Ltd. DataHotel TaskForce203.131.197.197FreeBSDApache/1.3.33 Unix mod_perl/1.29 9-Feb-2006

125 :Be名無しさん:2006/09/03(日) 17:40:57 .net
age

126 :Be名無しさん:2007/02/23(金) 12:58:36 .net
俺のとこ2000なのに2003て出た

127 :Be名無しさん:2007/02/23(金) 21:59:40 .net
それは罠だよ

128 :Be名無しさん:2007/02/24(土) 01:15:03 .net
セキュリティ上変えてるとこも多いんじゃないかと邪推

129 :Be名無しさん:2007/04/01(日) 00:42:19 .net
つーか、変な兆候が見られるようになったらそうするのが普通


130 :Be名無しさん:2007/04/06(金) 04:45:12 .net
でも保守

131 :Be名無しさん:2007/08/25(土) 11:36:56 .net
大半がLinux, BSD, Solaris, Windowsのどれかなんだな


132 :Be名無しさん:2008/06/11(水) 01:31:21 .net
愛生会病院http://www.aiseikai.or.jp/ Solaris 9/10

133 :Be名無しさん:2009/04/18(土) 00:22:13 .net
Mac少なすぎワロタ

(´;ω;`)ぶわわっ

134 :Be名無しさん:2009/06/29(月) 19:24:24 .net
わざわざOS Xで鯖立てる意味ないような

135 :Be名無しさん:2009/08/14(金) 03:41:09 .net
PCが安くなったからな

136 :Be名無しさん:2010/02/23(火) 15:43:09 .net
あげ

137 :Be名無しさん:2010/03/26(金) 00:29:54 .net
NT4/Win98ってのもあるけど、NTとか今でも使えるもんなの?

138 :Be名無しさん:2010/03/27(土) 22:09:01 .net
ヨーロッパじゃNT4は企業の基幹業務で現役だよん

139 :Be名無しさん:2011/07/27(水) 20:53:01.10 .net
(p´・ω・`q)

140 :Be名無しさん:2011/07/27(水) 20:56:02.97 .net
( ´・ω・` )
b d

141 :Be名無しさん:2011/07/27(水) 20:58:07.69 .net
( ´・ω・` )
b   d

142 :Be名無しさん:2011/07/27(水) 20:58:28.24 .net
( ´・ω・` )
b   d

143 :Be名無しさん:2011/07/27(水) 20:58:58.62 .net
( ´・ω・` )
b   d

144 :Be名無しさん:2011/07/27(水) 20:59:14.95 .net
( ´・ω・` )
  b   d

145 :Be名無しさん:2012/02/21(火) 00:58:21.38 .net
頭のいい人っているんだね

146 :Be名無しさん:2013/10/12(土) 04:50:51.26 .net
 ゚            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  ̄/\     | 深度436 緊急浮上age. |
。  |_ /\ \   \__ _______/
 〃,|  \  \./\      ∨
   |_. \./\: \    ∠⌒∧   
 〃:\  ̄ \   \./ \_(´∀` ||)   |__|∴
 :   \_ \ /\  \ ̄\ゝ) ) //∴∵
  :  〃\  ̄ \  :\ / \ \///  ∵ ∴
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

147 :Be名無しさん:2017/12/30(土) 23:00:22.76 .net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

TK6759X28F

148 :Be名無しさん:2022/04/06(水) 14:06:14.54 .net
>>100
諜報・軍事関係は流石にWindows使ってないんだな

149 :Be名無しさん:2022/04/17(日) 17:38:00.13 .net
>>147
稼げるなら自分でやれよ乞食

150 :Be名無しさん:2023/10/01(日) 11:04:37.47 ID:/IzmHVccy
最近地球破壊テロリス├税金泥棒自閉隊が都心付近までクソヘリやらС-1з0やらクソ爆音航空機飛ばしまくって低周波騒音引き起こしてるな
自閉隊とは、国民の生命と財産を守る存在ではなく、税金泥棒しながら、エネ価格に物価にと暴騰させて,住民の権利を強奪して破壊して
気候変動させて災害連発させて国土まで破壊しながら私腹を肥やすテロリス├の典型だと理解しよう!
ウクライナの軍事予算はGDP比4%以上あったわけだし、軍のク一デターによって政権掌握されたミャンマ ─はGDP比2%台,
徴兵して拒否すれば犬コロ公務員に制圧させて殺害可能な社会にしようとしてるのが防衛予算のために増税まで計画している岸田文雄
ちなみに、2014年にマレ‐シア地球破壊テロリスト機мΗ17を地対空ミサイル9K37ブ ─クで見事に撃墜したのは、戦闘民族ウクライナ人な
真の防衛として、利権を貪って税金泥棒して地球破壊して私権侵害して私腹を肥やすだけの人類に湧いた害虫クソ公務員を全滅させて,
新三種の神器、拳銃,スティンガ━,手榴弾をー刻も早く全家庭に普及させないとお前ら間違いなくロシア逃亡民みたいな目に合うぞ
(羽田)tΤps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ТTps://haneda-projecT.jimdofree.Сom/
(成田)ttРs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jΡeg

27 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200