2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

UNIXとWindowsどっちがいいか?

1 :POP:04/11/17 21:23:33.net
最近でどっちがいいかあやふやでえす皆さんのカキコおながいします

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:29:22.net
Linux>>>>>その他

あとはどうでもいい

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:29:27.net
くだ質スレ池
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1097585542/

削除依頼よろ


4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:34:29.net
OS 比較なら OS 板行け
http://pc5.2ch.net/os/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:52:01.net
WindowsはUNIXです。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:13:21.net
UNIXの定義をPOSIXとするならば
NT系のWindowsはUNIXです

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:15:41.net
>>1
まぁ、適材適所で自分で考えては?
とりあえずUNIXライクなオペレーティングシステムはフリーで
手に入るし、ググれば並の本以上に実践的なノウハウを得られるか
ら、勉強する上では良いとは思う。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:22:23.net
スレが伸びないんで荒らしてくださいまし
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1099710261/l50


9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:33:12.net
なんに使う予定ですか?

それにより、お勧め度が違うと思いますが、、

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 06:48:16.net
スレタイにMac入れればもう少し伸びただろうに…

11 :Be名無しさん:04/11/18 21:02:13.net
MSX!!!!!!!!!!!!!!!!!

12 :Be名無しさん:04/11/18 21:03:53.net
Macねぇ(w

13 :Be名無しさん:04/11/18 21:30:32.net
好きなほうでいいじゃん

14 :Be名無しさん:04/11/18 22:20:57.net
1>
「車を買いたいんだけどエスティマとロードスターどっちがいい?」ときかるたらおまえは何と答える?

15 :Be名無しさん:04/11/18 22:39:31.net
もちろんロードスター。
自分の好きな方を言えばいい。
聞く方がバカじゃなきゃ、一つの意見に過ぎないことは判ってる。

16 :Be名無しさん:04/11/19 13:43:41.net
だれか>>4に突っ込んであげないのか

17 :Be名無しさん:04/11/19 22:45:52.net
>>16
(w

18 :Be名無しさん:04/11/20 04:44:13.net
マジなようなのでツッコミも不要。

19 :Be名無しさん:04/11/21 10:05:24.net
>>16
このスレはUnix板から引っ越してきたんだよ。。。

20 :Be名無しさん:04/11/21 12:07:52.net
>>16
( ´,_ゝ`)

21 :Be名無しさん:2005/04/11(月) 13:01:10 .net
!Σ( ̄□ ̄|||) ガビーン!

22 :Be名無しさん:2005/04/13(水) 17:59:28 .net
        ■■■■■
      ■■■     ■■
     ■■         ■■
   ■■■         ■■■
   ■■■          ■■
   ■■■■         ■■
    ■■■         ■■
                 ■■
                ■■
               ■■
             ■■
            ■■
           ■
         ■■
       ■■
      ■    ∧ ∧      ■  ■■■    ■■■■  ■■■■■
    ■■    (*゜ー゜)     ■  ■       ■       ■  ■  ■  
   ■■     (∩∩)    ■■ ■  ■■■ ■■■       ■
   ■■■■■■■■■■■■ ■    ■   ■          ■
  2■■■■■■■■■■■■  ■■■■   ■■■■     ■

23 :ZS177228.ppp.dion.ne.jp:2005/04/13(水) 18:22:10 .net
えぇけっしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ


うはっwwwおkwwwうえっwww??


24 :Be名無しさん:2005/04/14(木) 00:22:20 .net
WidnowsにServices For UNIXを導入すれば、正真正銘のUNIXですけどねぇ…。


25 :Be名無しさん:2005/04/16(土) 23:07:47 .net
>>24
でも余計の物がまだいっぱい付いてくる。だったらBSD入れた方がマシ。

26 :login:root ◆GrsqjXpGxE :2005/04/17(日) 19:01:10 .net
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■
■■■■ ■ ■ ■ ■ ■ がイィ!

初めての自作AA ソフト無しって....orz


27 :login:root ◆GrsqjXpGxE :2005/04/17(日) 19:02:14 .net
上のスレ、、、がんばって書いたAAがズレてる....orz
UNIXです。。。。。

28 :Be名無しさん:2005/04/20(水) 02:17:15 .net
バカ>>1は逃げたか。死ね。

29 :犬井学武:2005/04/23(土) 00:02:46 .net
UNIX VS Windows どちらが勝っても Apple に未来は無い!


30 :Be名無しさん:2005/04/23(土) 12:14:48 .net
スl レH

31 :Be名無しさん:2005/04/24(日) 17:16:50 .net
>>29

そういうお前は何使ってるんだ?どうせWindowsだろ。
MSは未来どころか将来が無い。最後に残るのがUNIX系。

32 :犬井マナックス:2005/04/26(火) 20:14:36 .net
ま、xbill だけは面白いけどね。

33 :Be名無しさん:2005/04/29(金) 09:55:24 .net
WindowsでもUnixでもどちらでも安定しているから
好きなアプリが動く方を使え。
いずれ、複数のOSを同時実行できるCPUが普通に買える日がくるさ。



34 :Be名無しさん:2005/05/01(日) 02:31:54 .net
CygnusのUNIXモドキじゃなくて、Win系API等が100%動くUNIXができたら解決やん。



35 :Be名無しさん:2005/05/01(日) 03:05:55 .net
>>33
vmwareを知らんのか

36 :Be名無しさん:2005/05/01(日) 06:22:00 .net
>>34
Win APIはソースが公開されていない以上、
全部作り直し、将来追加されるAPIに追尾しなくてはならない。
そして当然ソースが公開されていないものとの互換性も必須。

それよりもソースが公開されて移植しやすいUNIX系APIが
100%動くWindowsの方が現実的。
実際にCygwinやMSからもSFUというUNIX互換環境が存在する。

37 :Be名無しさん:2005/05/01(日) 08:24:52 .net
>>36
posixを知らんのか

38 :Be名無しさん:2005/05/01(日) 11:30:25 .net
>>37
>posixを知らんのか
私は、36ではありませんけど。
知りませんな。

Windowsがよくposixに準拠してるのでUNIX互換云々という人がいますが
Windowsのどの部分がUNIXと互換性があるんでしょうか具体的に聞きたいですな。
ツリー構造は確かにWindowsはUNIXのパクリでFileとDriveの差こそあれUNIX互換
なんでしょうけれども。


39 :38:2005/05/01(日) 11:39:59 .net
>>37
よく読むと 誤爆みたい。
スマソ


40 :Be名無しさん:2005/05/01(日) 14:35:57 .net
>>38
どの部分がってposixだろ。
Windowsではposixで決められたAPIが使える。
posixを調べてから発言しろ。

41 :Be名無しさん:2005/05/01(日) 18:49:51 .net
>Windowsではposixで決められたAPIが使える。

その一部な。お前もやり直し。

42 :Be名無しさん:2005/05/01(日) 18:50:52 .net
>>36
WINEもReact OSも知らん奴がかたんなよ・・・。


43 :Be名無しさん:2005/05/01(日) 18:56:10 .net
>>35
Intelの仮想化への取り組みを知らんのか。

44 :Be名無しさん:2005/05/01(日) 21:22:12 .net
WindowsのPOSIX互換APIは古いものなので使い物にならん。
MSが現在勧告されているAPIを実装したら違って来るんだろうけどね。
Win2kでは初期のOS/2アプリが動くらしいけどどうなんだろう?

45 :Be名無しさん:2005/05/01(日) 22:51:26 .net
SFU使えば良いんじゃないの?
サブシステムにぶち込むし

46 :Be名無しさん:2005/08/19(金) 21:36:29 .net
unixもWindowsもOSなのにUNIXはWindowsってどういうこと?
わっからーん

47 :Be名無しさん:2005/08/20(土) 17:59:13 .net
46
お前の言っていることが判らんが・・・

48 :Be名無しさん:2005/08/20(土) 21:10:15 .net
>>46
WindowsとUnixが近親関係になったと。
その後MacもUnixを採用したから、MacとWinは遠い親戚関係と。
そんで次世代のOSはUnix系列に統合と。

49 :Be名無しさん:2005/08/20(土) 22:03:19 .net
united x

50 :ところで、:2005/09/02(金) 00:55:48 .net
UnixのカーネルとWindowsのカーネルを比較すると安定性とかどうなの?

Windowsは不安定という話をよく聞くけど、周辺機器メーカーの付属
ドライバがヘボなだけで、それって、Windowsのせいじゃないと思うんだけど。

51 :Be名無しさん:2005/09/02(金) 07:38:00 .net
いや、UNIXはうんこみたいに古い設計だから
その分安定しているかもしれない

52 :Be名無しさん:2005/09/02(金) 16:05:39 .net
Linuxでもドライバが腐ってると簡単にカーネルごと落ちるよ。
GUIならXごと落ちるなんてのもたまにある。

53 :Be名無しさん:2005/10/08(土) 22:28:50 .net
>Windowsは不安定という話をよく聞くけど、周辺機器メーカーの付属
>ドライバがヘボなだけで、それって、Windowsのせいじゃないと思うんだけど。

そもそもミニコンから始まったUNIXと、パソコンから始まったWindowsでは、
運用思想そのものから違うからねぇ…。

UNIXは、Windowsのようにホットプラグみたいに動的にドライバを組み込んで
また解放するような、本質的に危ない事は基本的にやらない。

だからお堅いと言われているけど、それは必ずしもOSとして堅い訳ではなく、
運用(利用)形態そのものが堅いと言い換えることもできるわけだ。

その手のコンビニエンスな機能に対応してきたLinuxは、そのあたりが結構アレゲ。
便利ってことはだらしのない運用を許容するということでもあり、その結果は不安定になりがち。

54 :Be名無しさん:2005/10/09(日) 04:46:10 .net
マジレスすると、>>1のような迷い方をしているならWindowsで十分。

55 :Be名無しさん:2005/10/12(水) 20:13:30 .net
linuxなんてサーバー以外じゃ使いものにならんね。
webみるだけでも使えねぇ。タブブラウザがfirefoxみたいなクズしかないし。


56 :Be名無しさん:2005/10/12(水) 20:31:33 .net
UNIX版IEがあったじゃまいか

57 :Be名無しさん:2005/10/13(木) 20:34:48 .net
ieはタブすらないだろ

58 :Be名無しさん:2005/10/21(金) 02:02:24 .net
所詮UNIXはクライアントマシンのOSには不向き

59 :Be名無しさん:2005/10/31(月) 17:02:21 .net
>>55
Operaを忘れてないか

60 :Be名無しさん:2005/10/31(月) 22:24:31 .net
>>1はなかなかセンスがあるな。
犬糞の入る隙は与えない。それでこそ漢だ。

61 :Be名無しさん:2005/11/28(月) 00:30:50 .net
>>53
つまりWindowsでも運用(利用)形態が堅ければ十分安定な訳でさらにUNIXよりも便利と。


62 :Be名無しさん:2005/12/09(金) 15:52:53 .net
クライアントマシンとして設計されてるMacも
UNIXなんだけど、そこはスルーなの?


63 :Be名無しさん:2005/12/09(金) 23:17:49 .net
>クライアントマシンとして設計されてるMacも
>UNIXなんだけど、そこはスルーなの?

デスクトップ環境として一見コンビニエンスなホットプラグやマウント/アンマウントを繰り返す環境は
本質的に疲弊しやすい(=不安要素がより大きい)という話をしているので、現行のMacOSXもその例に漏れない。

むしろMacは昔から必要以上にユーザーに対して「コンピュータ側の事情」を隠蔽しようとする体質で設計されているので、
Macユーザーの方がこれらの事情を理解せずに「普通は(基本的なリテラシーが身についていれば)やらない」ような
珍奇なオペレーションをカマして不安定にしたり落としてしまったり、自分や周囲を混乱させたりする頻度はむしろ高いと言える。



64 :Be名無しさん:2005/12/12(月) 01:14:08 .net
普通は決してやらないような操作に対して、の安全性を
OSの優劣に含めちゃうの?

なんかレベル低…


65 :Be名無しさん:2005/12/12(月) 04:32:54 .net
あたりまえだ

66 :Be名無しさん:2005/12/12(月) 16:00:28 .net
でも、上の言い分だと、ホットプラグに対応しつつ、
UNIX的安定を実現してるなら、OS Xがクライアントマシンで一番優秀ってことになっちゃうな。

それはホットプラグやマウントアンマウントができる、というのであって、
やらなきゃいけないってわけじゃないし。

>>63が言ってることには一貫性がない

67 :Be名無しさん:2006/07/19(水) 22:31:34 .net
>>59
そう言やぁフリーになったんだったな。

68 :Be名無しさん:2006/10/30(月) 14:34:21 .net
Windows環境でIE常用してる人にはIEの糞さが理解できてない。
Firefoxで屑だと思うんならW3Cが開発してるブラウザに期待するしかない。
同じGeckoブラウザでもSeaMonkey使ってる洩れから見ればFirefoxの人気なんて
ただ拡張機能が豊富でブラウザに機能追加するだけのオナニー好きにしか見えないです。
ようするにIEコンポーネント使った程度の低いブラウザと同じ。

69 :Be名無しさん:2006/10/30(月) 15:47:01 .net
期待しかできないお前も十分糞

70 :Be名無しさん:2006/10/30(月) 16:36:40 .net
>>69
おまいは糞以下


71 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 05:58:58 .net
■Windowsを捨てLinuxやMacに乗り換える人が圧倒多数

XPのままで様子見: 38.6%
Linuxに乗り換える: 29.8%
XPからVistaにアップグレードする: 21.1%
Mac OS Xに買い替える: 10.5%

http://www.seopher.com/articles/29_8_of_xp_users_may_move_to_linux_over_vista

このサイトの報告だとXPからVistaにする人は圧倒的に少なくLinuxに乗り換える人が上回っている。

Windowsを捨てる: 31.3%
Vistaを導入する: 21.1%
よくわからない: 38.6%

38.6%の人が全てVistaを導入するとは考えづらくWindowsを捨てる人が圧倒的に上回ると予想される。

72 :Be名無しさん:2006/11/04(土) 14:34:15 .net
全世界的にいろいろなスキル・レベルの人を無作為に抽出した調査だったら信頼するがry

73 :Be名無しさん:2006/11/05(日) 11:00:00 .net
【Windows Vista】
* Windows Vista Ultimate
通常版:4万8800円 アップグレード版:3万1800円
* Windows Vista Business
通常版:3万7800円 アップグレード版:2万5800円
* Windows Vista Home Premium
通常版:2万9800円 アップグレード版:1万9800円 アカデミック版:1万7800円
* Windows Vista Home Basic
通常版:2万5800円 アップグレード版:1万3800円

【Office 2007】
* Office Ultimate 2007
通常版:8万4800円 アップグレード版:6万7800円 アカデミック版:3万9800円
* Office Professional 2007
通常版:5万9800円 アップグレード版:3万7800円 アカデミック版:3万2800円
* Office Standard 2007
通常版:5万2800円 アップグレード版:2万8000円
* Office Personal 2007
通常版:4万4800円 アップグレード版:2万1800円

【PC-UNIX】
*Linux:0円
*FreeBSD:0円
*NetBSD:0円
*OpenBSD:0円
*Solaris:0円

【Office Suite】
*OpenOffice:0円


74 :Be名無しさん:2006/11/19(日) 15:13:59 .net
>>73
Linuxのデスクトップシェアは1%
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0506/22/news087.html

調査対象は、リセラー200社、中小企業250社、顧客400人。調査対象の中小企業のうち、
次に購入するホワイトボックスPCでLinuxの導入を計画しているところはわずか1.1%という結果が出た

海賊版をカウントすれば、Linuxの比率はさらに低いものになると、セイガー氏は言い添えた。
回答者の中には、Linuxのライセンス費用は安いが、その分、サポートコストが掛かるとの声もある。
セイガー氏は「Linux専門のサポート担当者は給与が高い可能性がある」と指摘する。


75 :Be名無しさん:2006/11/26(日) 00:55:39 .net
あてにならんソース出されてもな

76 :Be名無しさん:2006/12/05(火) 22:11:17 .net
Widowsはもう終わりだ。Vistaなんて止めてLinuxに移行しろ。
http://www.youtube.com/watch?v=EHEcgTWAfvE

77 :Be名無しさん:2006/12/05(火) 22:19:53 .net
またubuntu信者か

78 :Be名無しさん:2006/12/05(火) 22:32:30 .net
ubuntu信者でもいいんじゃね?
見た目で判断してるだけで、それ以外のLinuxの良さを理解してないのが可哀想だけど。


79 :Be名無しさん:2006/12/05(火) 22:41:39 .net
儲はLinux板へどうぞ


80 :Be名無しさん:2006/12/05(火) 23:08:37 .net
WindowsとLinuxとFreeBSDを使用してるんで
巡回してるのはLinux板だけじゃないですね。

ちなみに>>79はなんですか?

81 :Be名無しさん:2006/12/05(火) 23:15:55 .net
信者にファビョられるとこっちも迷惑するんで、巣にこもっててください


82 :Be名無しさん:2006/12/06(水) 00:53:08 .net
ここが僕の巣です

83 :Be名無しさん:2006/12/06(水) 01:13:46 .net
じゃあこのスレから出ないでください

84 :Be名無しさん:2006/12/06(水) 01:15:19 .net
僕は旅人

85 :Be名無しさん:2006/12/06(水) 01:17:10 .net
つまりthe 迷惑

86 :Be名無しさん:2006/12/06(水) 01:54:30 .net
このスレは俺が立てたスレだ

87 :Be名無しさん:2006/12/06(水) 02:15:26 .net
http://www.youtube.com/watch?v=EHEcgTWAfvE
これをするのに必要なスペックを教えてくれ。

88 :Be名無しさん:2006/12/06(水) 02:20:12 .net
>>87
3Dデスクトップ統一スレ【AIGLX Xgl Compiz Beryl】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1162697402/


89 :Be名無しさん:2006/12/06(水) 03:52:58 .net
>>88
m(_ _)md

90 :Be名無しさん:2006/12/06(水) 16:47:08 .net
>>75
おまえよりはマシだよ

91 :Be名無しさん:2006/12/19(火) 14:58:14 .net
Vistaは最低の品質? MS元会長ブログで暴露
http://www.j-cast.com/2006/10/05003268.html

92 :Be名無しさん:2008/02/22(金) 23:17:03 .net
>>29
iPodさえ作ってくれればそれで十分です。

93 :Be名無しさん:2009/08/15(土) 07:36:20 .net
>>33
複数の…

実現されてるな
予知乙

94 :Be名無しさん:2010/09/12(日) 15:55:34 .net
>>89
案の定Wikipediaの丸暗記か

95 :まじもったん:2010/12/18(土) 21:43:05 .net
>>93
いや、昔からあったわけで・・・・・

96 :Be名無しさん:2011/09/20(火) 20:36:05.64 .net
どっちにしようかなー
迷うなー

97 :Be名無しさん:2012/04/01(日) 22:37:02.54 .net
win

98 :Be名無しさん:2012/04/02(月) 01:54:23.77 .net
DOS

99 :Be名無しさん:2012/04/08(日) 21:25:12.36 .net
Vistaの評判見てこれからはLinuxの時代!と息巻いてた連中は今頃なにしてるのか・・・

100 :Be名無しさん:2012/04/08(日) 21:31:03.45 .net
アンドロイドじゃね?

101 :Be名無しさん:2012/04/08(日) 21:32:02.92 .net
ありそうで困る・・・

102 :Be名無しさん:2013/10/09(水) 20:52:14.66 .net
安堂ロイド

103 :Be名無しさん:2017/12/30(土) 23:00:43.56 .net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

C6J7QO6G8C

104 :Be名無しさん:2022/02/02(水) 17:51:22.88 .net
アンドロイド止める予定

105 :Be名無しさん:2022/02/06(日) 22:46:23.22 .net
Androidってさあ、スマホ本体がやすいのはいいんだけど、
クソみたいなソフトでも有料なのがちょっとな。
30年前のPC-9801の環境みたいだ。

106 :Be名無しさん:2022/02/23(水) 16:38:01.98 .net
>>105
ChromeOSでAndroidアプリが使えると言っても響かない理由がそれよな

107 :Be名無しさん:2022/02/24(木) 18:03:36.24 .net
テキストエディタくらいはGoogleがちゃんとしたのを作ればいいのにね

108 :Be名無しさん:2022/03/18(金) 16:55:34.37 .net
あとプリンタもどうにかしてほしいなChromeOSは。
Linux用のgutenprintのCUPSドライバくらいは対応してほしい
プリンタ周りが不便すぎ

109 :Be名無しさん:2022/03/19(土) 15:49:09.67 .net
>>105
広告まみれで嫌になるわ

総レス数 109
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200